アカシジアで困ってる人。Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
934優しい名無しさん:2009/06/13(土) 18:17:26 ID:E+OgC6rv
パニックと糖質の陽性症状があり、最近エビリファイを飲むようになったのですが、
頭の中をかきむしりたい感覚で夜に目を閉じることが出来ず、家の中を行ったり来たり足を揺すったりととにかく落ち着きません。
さらに、このことをいうと、何故かエビリファイの量を増やされ、より症状が悪化している感じです。
今はエビリファイとランドセンを飲んでいます。
やはりエビリファイが原因なのでしょうか?
そしてこれはアカシジア?

質問ばかりですみません。
935優しい名無しさん:2009/06/13(土) 18:39:21 ID:fXPYpDal
アカシジアだと思われます。主治医にストレートに、
アカシジアじゃないですか? って言ってみてください。
936優しい名無しさん:2009/06/13(土) 19:08:58 ID:E+OgC6rv
>>935 ありがとうございます。
そうしてみます。

937優しい名無しさん:2009/06/21(日) 09:07:16 ID:CY4ZKIi4
やべえついに来たかも知れない
938優しい名無しさん:2009/06/22(月) 11:58:20 ID:TBJDqgid
あれ?治まったかなと思ったら、違うかった・・・
ああー、足がむずむずする。
939優しい名無しさん:2009/06/25(木) 23:17:47 ID:HHXsJd1D
昨日の深夜突然アカシジアになった
眠剤投入後だったから訳もわからず悶絶発狂。
立ったら楽になったけど眠剤のせいで立っていられないorz
二三時間続きました
怖いからもう嫌‥‥‥(´;ω;`)
940優しい名無しさん:2009/06/26(金) 17:34:58 ID:VfZcTWrn
足がムズムズすることを言ったら、
パーキネスってのを処方された・・・
パーキネスって、パーキンソン病の
人の手足の震えを緩和する薬みたい
なんだけど、アカシジアにもイイのかな?
941優しい名無しさん:2009/06/27(土) 05:44:18 ID:xRXtK80C
確かヒルナミンのんで初めてアカシジアになったんだけど
そんときは自分の気が狂ったのかと思ったわ
942優しい名無しさん:2009/06/27(土) 05:55:42 ID:9YICubO9
遅発性の場合、持続的性換気状態みたくなるのですか?
943優しい名無しさん:2009/07/07(火) 03:11:21 ID:I9Pa3k1S
しきりに脚むずむずさせてたら
ついに足の甲が靴擦れみたいに爛れてきた
944優しい名無しさん:2009/07/07(火) 15:35:27 ID:Zc6z7yA8
自分もソワソワ辛い。
945優しい名無しさん:2009/07/07(火) 18:40:41 ID:2jZn9+DA
就眠前にリスパダール8mg(2mgX4T)飲んでてアカシジアが出ました。
次の診察のとき薬を減らしてもらいます。
946優しい名無しさん:2009/07/08(水) 00:11:23 ID:2+jFNka7
>>944だけど今日医師に電話して、薬減らしてもらた。
947優しい名無しさん:2009/07/08(水) 08:05:42 ID:naIUtmO2
通院はじめた頃、色々と試して飲んだけど、
2種類くらいでたっけ。

お陰で、新薬に変える時には入院を迫られる始末。
あんな病院に入院するくらいなら、部屋でジタバタする方がマシ
948優しい名無しさん:2009/07/08(水) 10:13:31 ID:2BkhJxhy
セレネース21mg飲んで副作用止めのアキネトンも飲んでますが、アカシジアか出現。
ずっと同じ姿勢をとってられなくて、常に動かないと発狂してた。変な踊りをはじめたりと死ぬかと思った。
もう、詰んだなorz


アカシジアだけは死んでも嫌。
949優しい名無しさん:2009/07/08(水) 11:41:52 ID:+lz9Fj7W
リスパダール3mm夜に服用して
特に昼間、足のうずうずと不安があるって医師に伝えたら
リボリトール出されたけど、効くのかな?
それとだめなときはユーパンだされてるけど
もらったときは昼間だったからとりあえずユーパンのんだら
調子良かったけど、夜リスパとリボのんで今朝あまり
良くないような感じなんだけど、どうなんだろう・・・
950優しい名無しさん:2009/07/08(水) 11:51:54 ID:I/MOZ9xL
良くないような感じとかそんな軽い感じなら別に気にしなくていいんじゃない?
951優しい名無しさん:2009/07/09(木) 17:29:09 ID:NsTpit1v
キエーーーッ

飲みたくねーーーっ!!このソワソワどーにかせぇ!!!
952優しい名無しさん:2009/07/10(金) 02:28:48 ID:qDDsXDoV
>>951
その気持ち、よく分かる…
953優しい名無しさん:2009/07/11(土) 13:30:16 ID:xO2B04yF
>>929
同感。

10年近く前だけど、そわそわ今でも忘れられない。
精神症状かも、分らないと言われて、
自分で副作用と疑って薬減らしてもらって断薬しなかったら、
ずっとひたすら我慢の入院生活だったかもと思うと恐くて仕方ない。

>>947
>あんな病院に入院するくらいなら、部屋でジタバタする方がマシ

似た事思った。

医者に正直言ったら、薬減らしてもらえないし退院も出来ない感じだったから、
少しよくなったと嘘言ってやっと退院して、断薬するまで家で我慢してた。
そわそわは変わらないが、入院による我慢が減った分少し楽になった。
954優しい名無しさん:2009/07/12(日) 23:45:36 ID:s2r0mpaa
眠剤でもアカシジアって出ることあるのでしょうか?
やっぱり非定型が原因なのかな
955優しい名無しさん:2009/07/15(水) 19:27:08 ID:oDYjymG5
遅発性アカシジア出したら自殺確定だな
辛すぎたすけて
956優しい名無しさん:2009/07/15(水) 19:58:52 ID:PolXSboT
ランドセンが効いた。三環系とSSRIどっちがアカシジアの犯人だ?
957優しい名無しさん:2009/07/16(木) 14:57:49 ID:7UUbW+Qc
>>956
具体的な薬品名がないとどうともいえない。
958優しい名無しさん:2009/07/16(木) 15:31:19 ID:Q+z4HeKo
アモキサンとジェイゾロフトです
959優しい名無しさん:2009/07/16(木) 17:54:16 ID:SvbHyGIU
>>958
添付文書にはどちらもアカシジアの副作用はあるとされているよ。
960優しい名無しさん:2009/07/17(金) 01:47:41 ID:3EywfdAZ
>>959
うーん…そうですか…ありがとうございます。
961優しい名無しさん:2009/07/18(土) 15:03:43 ID:mMTivexo
つらすぎる…
962優しい名無しさん:2009/07/22(水) 23:35:59 ID:hI+sxCre
タスモリン増やして貰ったらましになった。でもテレビとか映画とかじっとして観られないです。
963優しい名無しさん:2009/07/23(木) 13:58:00 ID:kGctV4De
ロナセンを3錠から2錠に変えたけど、イライラソワソワが絶え間なくある
964優しい名無しさん:2009/07/23(木) 19:33:30 ID:PVTFE19A
ルーランで出た。呼吸困難になりながら
部屋のあちこち歩き回りながら、叫びたい衝動に駆られた。
こんなに苦しい体験はそうそうない・・狂ったかと思った。
965優しい名無しさん:2009/07/24(金) 16:27:30 ID:81DNJAGN
インプロメンかドグマチールで前回の日曜に出たー
ううううううううあああああああって感じだった
リボトリール飲んだらましになったけど、
まだなんかそわそわする
アカシジアってこんなに長く続くものなの?

というか
いったんよくなりかけたのに
サイコ加竜骨牡蛎湯とかいうの飲んだらなんか
そわそわするようになった
漢方でアカシジアって出るもんなの?
966優しい名無しさん:2009/07/24(金) 20:22:03 ID:PzJ9AY/3
この副作用本当につらいね。
個人的にはうつ状態よりつらかった。
手足がムズムズムズムズムズムズムズムズずーーーっとしてて
歩き回って気を紛らわしてた。
もうあんな思いは2度とごめん
967優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:12:31 ID:cgCXng0A
>>965
エビリファイの急な断薬でおそらく遅発性?のアカシジアを出してしまった事がある
あの時は回復まで一ヶ月近くかかったと思う
漢方は飲むとやや興奮するものもあるから、それが悪影響したのかも?
968優しい名無しさん:2009/07/25(土) 08:37:12 ID:xFSg9XOj
>>967
ありがとうございます
回復までそんなにかかることもあるんですね…
おそろしいよう

漢方なら大丈夫だと思ったのにorz
969優しい名無しさん:2009/07/25(土) 16:17:23 ID:ru9F81G8
リスパダールででたピレチア飲んでたのにぃ。
970優しい名無しさん:2009/07/28(火) 11:31:31 ID:maSVTeBP
デパスでもアカシジアって出るの?
971優しい名無しさん:2009/07/28(火) 11:49:13 ID:kQjPmb7Z
>>970
デパスではでないんじゃ。基本的にメジャートランキライザーかと。
972優しい名無しさん:2009/07/28(火) 20:42:27 ID:fXuWqLHW
デパスでは、以前薬をいきなり切った時にアカシジアにそっくりな物凄いじっとしてられない焦燥感、ソワソワ、ウロウロが出ました。
アカシジアとは言わないのでしょうが辛かった。
973優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:44:35 ID:aimmmoq1
ベンゾ系で出す人は稀にいるらしいよ
974優しい名無しさん:2009/07/29(水) 17:41:49 ID:nmS/FfWZ
>>971-973
ありがとうございました
デパス飲んだらそわそわしたから
それっぽいなーと
975優しい名無しさん:2009/07/29(水) 23:40:41 ID:yPuTWN+H
急性アカシジアじゃなくて、遅発性アカシジアっぽい。
薬変えたのに治らない。
976優しい名無しさん:2009/07/29(水) 23:46:32 ID:S9ZcpGYd
レキソタンでアカシジアに似た症状がでて病院に行ったら中止になりましたよ
膝の下がむずむずして歩くと楽になる…みたいな変な症状。
977優しい名無しさん:2009/07/30(木) 02:55:34 ID:MCER1Bcs
>>975
遅発性アカシジアたまに出るらしいですね、想像するだけで恐ろしい……
無事回復する事を祈っています
>>976
多分RLSですね
レストレス・レッグス症候群、もしくはむずむず脚症候群
軽度のものであればダントリウムやランドセン・リボトリール、中程度以上の場合はドーパミンアゴニスト等で抑えられます
ただランドセン・リボトリールは依存・離脱症状が酷いのでオススメしません
その他抗コリン剤も効きますが、こちらも副作用の点からあまりオススメできません

日本ではRLSがアカシジアに内包される傾向にあるようでややこしいですね
978優しい名無しさん:2009/07/31(金) 20:56:31 ID:vVZP+bCg
まあ日本人やここにいる馬鹿は知らないだろうけど、抗てんかん薬、ベータブロッカーを使うんだよ。
日本は中国とさほど変わらないから、抗コリン剤でも服用して記憶障害になるんだな。
まあてんかん薬で記憶障害になるがな。
記憶障害になる薬飲んでて大学行けるかよ。馬鹿ジャップめ。
979優しい名無しさん:2009/08/01(土) 06:04:31 ID:LmgOwEz7
>>978
βブロッカーは心臓に負担かかるよ。
抗コリン薬は確かに認知症と似た症状が出るわ。
アーテンもアキネトンもだめ。ピレチアは効かず、リボトリールで落ち着いた。
デパケンRもだめだった。今はソラナックスとリボトリールの併用だが、
ベンゾジアゼピン、2種も飲んでる俺は大丈夫なのか?
980優しい名無しさん:2009/08/01(土) 12:05:15 ID:4M7PPXjd
アキネトンが効かなくなった…
981優しい名無しさん:2009/08/01(土) 14:14:55 ID:k4+KSiMX
>>979
βブロッカーのローガン飲んでた事あるけどあれはヤバイね
体感上はちょっと量間違えたら心臓止まりそうな勢いw
982優しい名無しさん:2009/08/01(土) 14:59:16 ID:HjIr4+e5
胸、というか上半身の皮膚の内側がむずむずかゆいのはアカシジアですか?最近飲んでるのはソラナックスだけなのですが。
ストックがなくなりかけてちゃんと1日3錠飲んでないです…
夜もむずむずして眠れない。
983優しい名無しさん
むずむずならRLSかなとは思うが
これ脚以外にも出るし
ロヒで出す人がいるって聞いたからソラナックスもあり得る
でも離脱で痙攣おきてる可能性のが高いかな?
元の1日3錠に戻すのが一番確実な解決策
まぁいわゆるアカシジア(精神的なソワソワ感?)とは違うと思うよ