本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ112

このエントリーをはてなブックマークに追加
928優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:08:57 ID:KYTplz8B
適応障害(不安)です。
>>927さん、あなたの言うとおりです。ごめんなさい。私の書き込みで不快な思いをした皆さん、本当にごめんなさい。
書き込みよりどうしたらよくなるかをこれからは考えます。
929適応障害(不安):2007/12/23(日) 19:14:34 ID:KYTplz8B
追記です。
母親に入院のことを言うと怒られます。
自分で作ってる世界だから、自分でふっきらなきゃだめだ。と怒られます。
930優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:22:54 ID:cd8oE/t1
お母さんも少々病気に対して認識が足りないようですね。
病気なのだから自分の力だけでふっきれるものとそうでないものがあるのだと
ということを、専門医から直接説明してもらうといいでしょう。
931優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:29:51 ID:KYTplz8B
適応障害(不安)です。一度、母親と一緒に受診したほうがいいのでしょうか。
932優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:35:58 ID:AMhO86qJ
出来ればそうしたほうがいいと思います。
933優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:37:05 ID:cd8oE/t1
可能であれば、ご両親2人とも同時に一緒に行ってもらう方がいいでしょうね。
家族の病気への理解が足りないことはよくあることですので、同居している
家族がいるなら、みんなに協力してもらうのがベストですから、なるべく早めに
同行してもらえるようにしてみてはいかがですか。
934優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:38:50 ID:Hj7OcEPN
>>931
それがベストでしょう。
935優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:39:38 ID:WBb7Z6Ny
>>931の書き込み見ると、すごい不安定になってしまう…。見なければいい話なんだろうけど、自分も少し相談したい事あるし…。
936優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:42:32 ID:K8UNMJZB
>>935
だよね。同じことの繰り返しで誰だって不安定になっちゃうよね。
相談したいことがあったらかいてごらんよ。

937優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:46:29 ID:gaQr3q7S
935は、どうしたの?
試しに書いてみたら?
938優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:47:23 ID:BE/UrLFJ
適応障害は以前は霊視スレでさんざん霊視して下さいと粘っていたんだよ。
スレは荒れて大変だった。

質問に答えたりメンヘル板に移動しただけでも、これでも随分進歩しているよ。
939優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:57:10 ID:WBb7Z6Ny
>>935です。レスありがとうです。

私の悩みは本当に大したことじゃないんだけど、実は自分、結婚してもう4年経つんだけど、まだ子供が居ないんだ。周りからは『いつ頃作るの?』とか言われてて…。
もうすぐ年賀状の季節でしょ?友達からの年賀状見ると子供のドアップな写真付だったりして、それが凄くプレッシャーになっちゃって。
940優しい名無しさん:2007/12/23(日) 20:08:01 ID:wjoikJVG
一日中不安に襲われ辛いです
ノイローゼでしょうか?
体が震えます。。。
941優しい名無しさん:2007/12/23(日) 20:14:17 ID:cd8oE/t1
>>939さん
うーん。
それって結構当人たちは言われると辛いことなんだけど、周りは意外に
そういう当人たちの気持ちに気づかないんだよね…。
悪気で言ってないから嫌な顔を出来ないってとこも辛いものね。
他人の子供の顔写真ドアップ年賀状って、正直もらう方も困るんだけれども
出したくなる気持ちもわからんでもないから「やめい」とも言えないものね。
そういうのはもう相撲の「うっちゃり」みたいに軽く「はいはいそうですね」
と受け流すしかないと思う。
あまり大したことを言えなくてごめんなさいね。
942優しい名無しさん:2007/12/23(日) 20:37:36 ID:WBb7Z6Ny
>>941さん 
ありがとうございます。
そうなんですよね。向こうも悪気はないのは分かってるんですよ。それに私が子供を作れないからといってわざわざ話して理解してもらうつもりもないし…。

自己嫌悪に陥らない様に、頑張ってみます。
ありがとうございました。
943優しい名無しさん:2007/12/23(日) 22:10:59 ID:RTjfeerD
1時間以上根拠のない恐怖が持続します。それに躁うつのような症状がだぶります。
そういう症状の病気ってありますでしょうか?
944優しい名無しさん:2007/12/23(日) 22:18:41 ID:bgzdz0FI
(;_;)苦しいよぉ…今日安定剤二回目今飲んだ…限界…
945803:2007/12/23(日) 22:35:34 ID:mE74Aekb
803で書いたものです。

22歳男、3〜4年のニート状態です。
通院中ですが、お医者さんとの意志の疎通が出来ない状態です。

過去に通院していた時に、無理をしてでも話そうと自分の症状を
伝えようと思ったことがあったのですが、その中の一つで、パニック障害と、
統合失調症と診断されたことがありました。

診断された病院では1年以上通っていて、つたないコミュニケーションながらも、僕の症状を
今までで一番よくわかっていた先生だったと思います。
しかし、統合失調症の薬を飲んだ時に、意識が朦朧としてしまい、
恐怖で薬を自己中断してしまいました。
今から考えれば、もしかしたら、僕自身を正常な自分に戻す薬の効果かも
しれないと思うのですが、おそらく僕自身が病気を認めたくないという気持ちがあり、
服用を続けることが出来ませんでした。
いわゆる、病識がない。ということだと思います。
何より、僕自身が理解出来ない病気になることが怖くて仕方なくて、
認めることが出来ないんだと思います。

これから病院に行くにあたり、何と診断されるか怖くて仕方ありません。
実際に病気になった方は、自分の知らない病気になった時に、どういう気持ちや考えで、
自分の状況の理解に勤めましたか?
参考までに教えて下さい。

どうか、よろしくお願いします。
946優しい名無しさん:2007/12/23(日) 22:36:33 ID:IMjcM/sH
>>943
今のところ不安が顕著な気分障害・・って感じでしょうか
まあ病名なんてどうにでもなってしまいます
一週間以上、そのような状態が持続して、
生活や仕事に支障があるのなら医者に行って下さい
947優しい名無しさん:2007/12/23(日) 22:37:40 ID:IMjcM/sH
>>944
ヨシヨシ(o・_・)/"(ノ_<。)クルシイヨー
948優しい名無しさん:2007/12/23(日) 22:42:09 ID:IMjcM/sH
>>945
自分の知識には限りがありますから、専門家の話を信じるしかないと思いましたよ
あと、カウンセラーから暗に、言葉を鵜呑みにして
自分勝手な解釈をすることの危険も教わりました

統合失調症の方には概念理解が難しいと思います
こういう世界のこういうルールなんだとある程度あきらめて、
騙されたつもりで、医者や家族の方の言うことを聞いてみましょう
949優しい名無しさん:2007/12/23(日) 22:56:40 ID:2vI6kM9X
>>945
そのとき自分の状況の理解にどうやって勤めたのか細かいことは忘れてしまったが、
当時の自分に今の自分からこうアドバイスしてやりたい。

「その恐怖は病気による脳の故障で発生する認知の歪みであり、
 実際は恐怖を感じる必要の無いことに恐怖を感じているんだ。
 だからまずはその恐怖などを感じる脳の故障をある程度修理しなきゃ
 いくら考えてもまともな思考できず、意味がない。」
と。

あなたがもし統合失調症やパニック障害であるならば
両方とも「根拠のない恐怖」を感じる病気なのだから、同じことが言ってあげたいね。

>>943
ある。
ただ、それは多くの精神病に共通している症状であり色んな可能性が考えられるので
その情報だけじゃ何の病気か分からない。

>>944
今日ははずれの日だったな。お疲れさん。
950優しい名無しさん:2007/12/23(日) 22:59:12 ID:2vI6kM9X
>>940
「ノイローゼ」という表現は医学的に不正確なので、なんとも言えない。
951優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:01:48 ID:IVIZUYYD
>>945
私も薬自己中断しました。医師が嫌いになって。
病名はちゃんと告げられなかったけれど、うつだったと思います。
とても苦しかったけれど、冷静を忘れないように、うつの本やネットで
調べて、自分はもうじき治る、と自己暗示かけながら頑張りました。
良い医者に当たるのは稀だと思って自分で頑張るしかないです。
952優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:03:28 ID:2vI6kM9X
>>929
>>適応障害(不安)さん

>自分で作ってる世界だから、自分でふっきらなきゃだめだ。と怒られます。

kyなところと言い、その母親の表現と言い、
飲んでる薬から考えるに統合失調症的な症状が強迫以外に無いのだから、
あなたは「アスペルガーから来る二次障害としての強迫性障害」じゃないのかい?

アスペルガー以外じゃその有り得ないくらいの会話の成立しなさを
説明できない気がするんだが。
適応障害(不安)さんは小学校や中学校のとき、通常学級だった?
953優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:14:09 ID:K8UNMJZB
>>952
せっかくおさまったのに呼び戻すなよ。
医者じゃないんだから
治療の妨げになるかもしれないような
発言は控えたほうがいいぞ。
954優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:17:56 ID:30tg7WRT
メールの返信が来なくなりました。
もう10日以上になります。
今まで空くことはあってもここまで長いことはなかったんですが・・・
メールする気にならない時があるってのは聞いてたんですが、今回のはもうする気にならないって意味なのかどうかが分からず。
送ってエラーにはならないので受信拒否はしてないようなんですが、メールやめたくても受信拒否しない場合ってあるんでしょうか?
こういう場合、気にせずにメール送るの(三日に一度くらい)と、向こうから返信が来るまで待つのとどちらがいいんでしょうか・・・。
955優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:18:26 ID:4EciBfV4
お邪魔します。相談させて下さい。 


3日前同棲をしている彼氏と大喧嘩になって、興奮しすぎて訳がわからなくなり泣いてしまったのですが、
同時に呼吸が荒くなって息を吸っているのか吐いているのかわからない状態で、
手足が痺れて動かなくてそのまま倒れました。 
それを見た彼が驚いて(私自身もですが)喧嘩は中断になり今は普通に話しています。 
だけど私はそれからずっとだるくて、
話すのも考えるのも億劫で色んな事がどうでも良い状態です。
吐き気もするし、指の一本も動かしたくない位沈んだ気持ちが続いています。 
ずっとこのままだったらと思うと怖いのですが、 
これは精神科や心療内科などに行ったほうが良いような状況でしょうか? 
そんなの自分で決める事なんだろうけど、
こんな風になったのは初めてで動揺しています…

長くなってごめんなさい。アドバイスくれたら嬉しいです

956優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:21:42 ID:cd8oE/t1
>>951さん
あなたは今は良くなっているのかな?
だとしたら、非常に稀なケースというか、運が良かったのか非常に軽度
だったのだろうと思います。
うつは脳という内臓の病気なのですから、自己暗示などでは通常治るもの
ではないのですよ。
自己判断で断薬をしたことも、決して治療上はいいことではありません。
あなたにとって相性が悪い医者であっても、他の人には良い医者である
ことも普通にあることです。
良い医者に当たるのは稀、などと決め付けるのはお控えになられた方が
この場では良いと思います。
957優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:36:13 ID:2vI6kM9X
>>954
>送ってエラーにはならないので受信拒否はしてないようなんですが、メールやめたくても受信拒否しない場合ってあるんでしょうか?

AUの場合、受信拒否するときエラー通知が行くようにするかしないか選べる。
多分AU以外でも選べる。

>こういう場合、気にせずにメール送るの(三日に一度くらい)と、向こうから返信が来るまで待つのとどちらがいいんでしょうか・・・。

ケースバイケース

>>953
そうか、おさまったのか。
そうは思えないが、そうだとしたらまずいことしたな。
治療の妨げになるかもしれないなんて考えてたらマジレスできん。
主治医以外が病気について語ること全てが可能性あるのだから。
958優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:39:49 ID:2vI6kM9X
>>955
そういう状態になるのが始めてなら、俺ならまだ三日なら様子見。
一時的なものなら、別に病気じゃなくても誰だって有り得ることだから。

どの辺で見切りつけて病院行くべきなのかは、難しいところだなあ。

959優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:50:43 ID:4EciBfV4
>>958 

そうですか、、なんだか少しだけ安心しました。
手足の痺れと動かなくなった事が恐ろしすぎて焦ってしまったもので…
本当にあれはなんだったんだろうか。

早いレスどうも有難う。

助かりました。
960優しい名無しさん:2007/12/24(月) 00:38:23 ID:yaneB7iU
最近女性の言動だけ疑ってしまうよう自分に気付きました
例えば学校の友達数人を誘って食事にいった次の日、
「昨日は来てくれてありがとう」という内容のメールを男女限らず全員に送ったのですが
返ってきた中身に関係なく女性陣の返事だけ疑ってしまいました
まあ全員「美味しかったよ」とか「行ってよかった」、「楽しかった」という内容なんですが
女性陣からのメールだけ「本当に楽しかったのかよ?」と考えてしまいます
でも女性からのメールを男友達から来たメールと考えれば受け入れられるのに
逆に男友達からのメールを女性から来たと仮定しても猜疑心が働きます

単に考えすぎで病気ではないですかね?
病気だとしたら治したいのでどんな治療法があるのかもわかれば知りたいです
961優しい名無しさん:2007/12/24(月) 00:42:16 ID:zFxlxDpS
>>957
エラーが出ないように設定できる機能があるんですね、携帯持ってないから知りませんでした・・・
ああ、じゃあエラーならないから受信拒否してないとは一概には言えないんですねorz
受信拒否されてる可能性もあるのか・・・気にせずに送るのはやばい感じですね・・・
ケースバイケース、ごもっとも、今まで送ったメール読み返してみて考え直そうと思います
レスありがとうございました
962優しい名無しさん:2007/12/24(月) 01:41:19 ID:4JOTKLzi
泣き虫です。
辛くなったり嫌なことがあると、すぐ泣きそうになってしまいます。
大したことじゃないと分かってても、理屈じゃなく勝手に涙が出そうになります。
自動車の教習所で、運転が上手くいかなくて危うく泣きかけになりました。
教官が優しいおじさんで良かったけど、もし厳しいオッサンだったら涙出てたと思う。
泣き癖をどうやって直せばいいものか・・・
963優しい名無しさん:2007/12/24(月) 02:13:00 ID:a9QrKAqS
>>962
私もしょっちゅう教習所で泣きそうになったことあるよ
そんなに厳しい教官じゃなくても少し怒られただけで・・・・
しょうがないよね、人より少しメンタルが弱いんだもん
もっと強くなりたいって思うけど無理だorz
いやなことがあると本当に泣きそうになるよ
解決になってなくてごめんね
964優しい名無しさん:2007/12/24(月) 02:15:14 ID:H33+jDRb
「やる気」「気力」「情熱」「精神エネルギー」
こういったものがかつての半分もなくなってしまった
取り戻す方法はあるんだろうか?
965優しい名無しさん:2007/12/24(月) 02:27:43 ID:untllB+1
>>964
近年の精神医学ではそういうものも全て生化学で説明できるとしているが。。。
966優しい名無しさん:2007/12/24(月) 02:35:57 ID:a65iZmDT
イライラする事が多くてその度に自分の頭を叩くのがくせになってしまいました。
漫画で良くある自分の頭をポカポカ叩く感じで間抜けだけどかなり強く叩くので
紙で見えないけど内出血とかなってそうな気がします
叩いてる手首の方もあざみたいな感じになってます
頭皮とかもちろん体にも悪そうだけど止まりません
誰か助けて…
967優しい名無しさん:2007/12/24(月) 05:28:49 ID:3Qhp97uP
>>966
叩く対象を変えたらいいんじゃない?
出先だと難しいけれど自宅でイライラしたらベッドやフトンを叩くとか
968優しい名無しさん:2007/12/24(月) 07:07:20 ID:h6pEWT3a
適応障害(不安)です。体が勝手に動いて、5階からとびおりそうです。死にたくありません。どうしたらいいですか。たすけてください。釣りでも荒らしでもありません。死にたくありません。アドバイスください。お願いします。
969優しい名無しさん:2007/12/24(月) 07:10:35 ID:7zvbtci/
今日のNGは ID:h6pEWT3a ・・っと
970優しい名無しさん:2007/12/24(月) 07:28:20 ID:h6pEWT3a
適応障害(不安)です。8時30分まで寝ていたいんですが、体が勝手に動きそうで怖いです。5階からとびおりるんじゃないかと怖いです。どうしたらいいでしょうか。ゆっくり寝たいのですが・・。
971優しい名無しさん:2007/12/24(月) 07:44:26 ID:7zvbtci/
>>970
お前さん、こういうことも言ってるね
けっこう、狡猾だわ

577 名前:適応障害(不安)[] 投稿日:2007/12/21(金) 14:50:36 ID:n9xw2mZX
>>572さん、通報ありがとうございます。
571のように、氏ねとかじさつしろとか言うのはルール違反ですよね。

構ってチャンと巻き込み、死ぬ死ぬ連呼で他人の気を引き
一度それが上手くいくと、いつまでも止められなくなる
あまりのしつこさに大勢の反感を買うと、機嫌を取る関係操作
親のことを理解が無いように言って同情を引いてるのかもしれないし

ベースに人格障害がありそうだね
お前さんが死ぬのは、お前さんの自己責任
972優しい名無しさん:2007/12/24(月) 07:56:56 ID:7zvbtci/
>>970
お前の身体だ
お前の意思で動く身体だ
お前の頭で考えたことを、お前が自分の意思で判断して
お前が実行するだけだ
「勝手に」動かすのもまた、お前さん自身の意思がやっていることだ

赤ん坊のようにお前の心身すべてを依存させられる存在はこの世に居ない
お前は大人として、自分自身を自分で引き受けていかなければならない
他人に自分の中身を丸投げするのは止めろ
そんな人間は必要とされない

NGするとか言ったが、お前のレスを抽出してみて
お前が「見えて」しまって怒りがわいた
これ以降は本当にNGする 胸糞悪い
973優しい名無しさん:2007/12/24(月) 08:29:27 ID:XKbXpRSW
適応障害は精神科医に質問スレでフエせんせにスルーされたから、ココに移動したんだよ。
あのスレでは構ってチャンは徹底的にスルーだから。

ここのスレの人は皆やさしいから構っているから、ここに棲み付いてるのよ。
本人の為にもこのスレではスルーがいいんじゃないか?

あとさ、誰か独立スレ立ててやれよ。
そっちに移動させればこのスレに平和が来る。
974優しい名無しさん:2007/12/24(月) 08:30:06 ID:xgnG/Ku6
東尋坊立待岬清水の舞台華厳滝 三段壁 金門橋
迷うね
975優しい名無しさん:2007/12/24(月) 08:32:26 ID:6OPUE51W
数年前、ホテルの配膳のバイトをはじめた時、
そこのホテルマンで新人の研修係の男性に、
他の新人の男女のいる中で、
○○はテレクラに電話してそうやな
と言われました。それから人間とくに男性が怖くなりました。
どんな女性を見て、テレクラに電話してそうと、
男性は思いますか?
ぜひご意見をお願いいたします。
976優しい名無しさん:2007/12/24(月) 09:43:19 ID:SS3YfuA7
ベラベラ喋る人とか、あとは変にスカしてたりしてる子かな?

つか、冗談のつもりで男性は言ったつもりだろうけど、モラルに欠ける発言だね
あんま深く考えちゃダメだぞ!!
977優しい名無しさん
>>973 教えてくれたスレに行ってみた・・・凄いな

205 名前:大至急[] 投稿日:2007/11/27(火) 12:32:55 ID:nYeM3pJeO
適応障害(不安障害)で11月1日から休職中です。
休職する際に人事担当に復職後の勤務配置はあなたの希望どうりにならないときついこと言われました。
治療を打ち切られた治療師にメールを送りつづけたら、ストーカー罪で訴えるぞと脅されました。
病気を治したくした行動なのに、きついこと言われてつらいです。なんか死にたくなってきました。大丈夫でしょうか。じさつしないでしょうか。

208 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/11/27(火) 19:38:58 ID:nYeM3pJeO
適応障害(不安障害)で自宅療養中です。
じさつ不安や強迫観念が出たときは、主治医に電話してます。
主治医に電話のかけすぎで自分の耐える力が弱くなってると言われました。
みなさんはどうやって不安や強迫観念を振り払ってますか。
教えてください。

※どうやらスルーするのが主治医の治療方針にも沿うようだ
というわけで、今後スルー願います