本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ112

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
 掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
 異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■参考になった方は回答された方にお礼をカキコしてみてはいかがでしょう?

■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
 悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
 また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
 (【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにてキーワードを入力)
 他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を
 書いた方が良いでしょう。

■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
 立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。

■コテハンはスレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!
2優しい名無しさん:2007/12/15(土) 13:51:49 ID:d0dEktYV
お薬のご質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」102
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195104372/
関連スレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part33】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194578174/
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.52
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194018161/
鬱病かもしれないと思う人の相談スレ35人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1191694553/
■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1

前スレ
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ111
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1196633368/
3優しい名無しさん:2007/12/15(土) 13:52:41 ID:d0dEktYV
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ-ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科・神経科では、躁鬱病や統合失調症などは
扱いませんので、精神科を受診してください。
■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ-キンソン病・
アルツハイマ-・進行性筋ジストロフィ-・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part33】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194578174/
4優しい名無しさん:2007/12/15(土) 13:58:37 ID:d0dEktYV
【よくある質問集2】
■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過,大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]
■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。
※保険証をお忘れなく
■自立支援医療制度について
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194860946/
「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。
5優しい名無しさん:2007/12/15(土) 14:00:28 ID:d0dEktYV
以上テンプレ終わり
6優しい名無しさん:2007/12/15(土) 14:03:12 ID:V7fTSGGG
>>1
7優しい名無しさん:2007/12/15(土) 14:04:42 ID:Phvpp/WO
>>1
スレ立て有り難うね。
8優しい名無しさん:2007/12/15(土) 14:08:00 ID:UjH6WddT
9優しい名無しさん:2007/12/15(土) 15:23:08 ID:7JVGES5J
質問させて下さい。カウンセリングはどんな事を話すのでしょうか?医師の診断みたいなのでしょうか、自分の話したい事を話せば良いのでしょうか?
10優しい名無しさん:2007/12/15(土) 15:38:55 ID:9rVNxEek
質問お願いします
まだ神経科はかかったことはありません
内科と心療内科は全く別物でしょうか
例えば自立神経失調などだと内科でもわかるものでしょうか
内科から神経科など紹介されたりするのでしょうか

それともいきなり心療内科受診した方が良いでしょうか
神経科や心療内科に少しまだ抵抗があるもので…
11優しい名無しさん:2007/12/15(土) 16:03:22 ID:qQQN/FvJ
>>10
抵抗あるならまずは内科に行ってみたら。
それで判断すればよろし。
12優しい名無しさん:2007/12/15(土) 16:33:20 ID:xeRW0ub9
>>9
カウンセリングは、自分が話したいことを話せばいいんですよ。
13優しい名無しさん:2007/12/15(土) 16:38:22 ID:DhCkXdds
>>8
グロをはってんじゃねーよ!!
14優しい名無しさん:2007/12/15(土) 16:49:20 ID:xeRW0ub9
そういうのは見ないに越したことはないよ。
15適応障害(不安):2007/12/15(土) 18:05:41 ID:rzy6VQPZ
ここ、2〜3日ですが昼食後に胃酸が食堂まで逆流します。
精神的なものでしょうか?
薬のせいでしょうか?
それとも癌でしょうか?
16優しい名無しさん:2007/12/15(土) 19:23:47 ID:ytDycXmz
親の借金だなんだでお金がなくて病院にいけないので
ここでちょっと質問させてください

数年前からこの時期の夜になると、過去の嫌な記憶が
急に浮かんできて寝られなくなります
他に死にたくなったり、1人ぼっちの寂しさ、
などに悩まされ、死ぬ妄想をしたり
髪を抜いたり、切れないハサミで体を傷つけたり
爪を噛んだりしてしまいます
リスカは、仕事がしづらくなりそうだからやってません
やりたいけど

けど、6時間ぐらい経てば、段々眠気がきて寝て忘れます

人に相談したら鬱じゃない?って言われたんですけど
こんなに早く鬱って治まるんですかね?
いろんな鬱スレを見てると、ずっと苦しんでるみたいなので

私は鬱なのでしょうか?

もし鬱なら、なんとかお金を作って病院に行きたいと思います
まず保険証代を払わなきゃだけど
17優しい名無しさん:2007/12/15(土) 19:25:38 ID:TyJBIGzA
質問です。3年前の事です。台風が直撃し家にいたんですが(一人暮らし)窓に風が今まで聞いた事ないぐらいの音をたてて直撃し恐怖で7時間ぐらい家にいるのが怖くてマンションの入口にいました。
18優しい名無しさん:2007/12/15(土) 19:27:22 ID:V7fTSGGG
>>16
「うつ状態」なんでない?病院に行く前に
市販されてるサプリなんか試したらどない?

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190375174/l50
19優しい名無しさん:2007/12/15(土) 19:27:37 ID:TyJBIGzA
その日から体がビクッとして寝れないし激しいめまい。台風で立て付けが悪くなり窓がガタガタして風の強い日は恐怖で家にいれなくなりました。病院に行ってましたが今はもう通ってません。今でも風で窓がピシッと音をたてると不安になります。こんな人他にいるんでしょうか?
20優しい名無しさん:2007/12/15(土) 20:12:13 ID:rzy6VQPZ
適応障害(不安)です。よくわからないんですが、近いうちに自分がじさつするんじゃないかとすごく不安です。大丈夫でしょうか。
21優しい名無しさん:2007/12/15(土) 20:37:12 ID:xeRW0ub9
>>16
「季節うつ」というのがあったと記憶しています。冬場に向けて日照時間が短くなる
につれて、うつの症状がでるというものです。自傷も含めて、うつ病にあてはまるか
わかりませんが、日常生活に支障をきたすと判断した場合は、心療内科へ行ってみる
のもいいかもしれません。

>>17>>19
軽いパニック障害のようなものですか?薬をもらいに心療内科へ行かれることを
おすすめします。医者に詳しい話しをして、よく効いて落ち着く薬を処方してもらって
下さい。
22優しい名無しさん:2007/12/15(土) 20:49:06 ID:xeRW0ub9
>>20
心に強く「自分は自殺なんかしない」と誓えば、大丈夫だと思いますよ。
23優しい名無しさん:2007/12/15(土) 21:06:43 ID:rzy6VQPZ
適応障害(不安)です。近々、仕事で両親がいない日に自分がじさつするんじゃないかとすごく怖いです。まだまだ死にたくありません。どうしたらいいでしょうか。
24優しい名無しさん:2007/12/15(土) 21:07:37 ID:+7W+lbs+
カウンセリングって受けて何かわかることやかわることってあるのですか?受けてて意味がないならやめたい…
お金かかるし…
25優しい名無しさん:2007/12/15(土) 21:15:15 ID:UBmdV8gD
カウンセリングは超大雑把に言えば
自分の状態とかを話し、助言を受けることによって心理的な安心とかそういうものを得るためにやる
有効な人には有効、効果の無い人には全く意味が無い
どちらにしても結果が出るには時間はかかる
普通は症状を見て医師が薦めてくると思う
26優しい名無しさん:2007/12/15(土) 21:15:44 ID:HkAO2cCo
自分は某アイドルショップの店員です。
接客向いてない。
ここ最近2回もお客さんに感じ悪いとか態度悪いと言われた。
確かに自分に多大な非があると理解しているし反省してる。
でもイラつかせるのはそっちじゃないか!
…お客さんに嫌な思いさせただろうな。
どうしたらいいでしょうか。
27優しい名無しさん:2007/12/15(土) 21:23:24 ID:Phvpp/WO
>>23
自殺したらあたしが悲しむよぉ。
通院歴どのくらいかな?いつ適応障害(不安)って言われたのかな?
答えたくなかったらいいからね〜。
無事に帰って来てくれて嬉しいです。
28優しい名無しさん:2007/12/15(土) 21:28:41 ID:+7W+lbs+
親の前で泣いた。
仕事ダメになったってゆったら涙が止まらなくなった。また心配かけちゃったな…。ごめんなさい…ダメな子で…ごめんなさい…ごめんなさい…。

早く一人前の人間になりたい。なんでこんな風になっちゃうんだろう。早くあたしにあった治療法で治してって欲しい。あたし…心の病気なの?ただの半人前の甘ちゃんなの?
29優しい名無しさん:2007/12/15(土) 22:09:02 ID:cVLWZRLs
テレビの録画が止められません。
どうせ見もしないのを何でもかんでも録画して溜めちゃい、
親にいい加減にしろと言われています。
(自分では一応いつかは見るつもりなんですけど・・・)

これってやっぱり強迫観念の一種でしょうか?
その気は自分でもあると思っています。
30優しい名無しさん:2007/12/15(土) 22:11:13 ID:aL5FbbAv
携帯から失礼します。自分でも馬鹿げてると分かる不安が、

起こるのが強迫性障害らしいですが、

自分でも馬鹿げてると分かっている怒りがわいてくる

症状はなんと言うんでしょうか?
31適応障害(不安):2007/12/15(土) 22:27:48 ID:rzy6VQPZ
>>27
通院歴は2年6月です。適応障害(不安)と言われたのは2年3月くらい前です。
じさつはしたくないのに、じさつするんじゃないかという不安がなぜ出るんでしょうか。毎日毎日じさつ不安でつらいです。
32優しい名無しさん:2007/12/15(土) 22:40:13 ID:qUcpeHj1
タバコの匂いを嗅ぐとリストカットしたくなる
33優しい名無しさん:2007/12/15(土) 23:18:40 ID:Q510sT53
安定剤で薬物反応って出るものなの?今日薬物反応ありになったんだけど…。何もしてないのに。
34優しい名無しさん:2007/12/15(土) 23:27:35 ID:UBmdV8gD
何の安定剤でなんの検査か分からんけど
精神安定剤とか、もっといえば一般的な風邪薬がドーピングに引っかかったとか
そういうニュースはたまにあるね
35優しい名無しさん:2007/12/15(土) 23:45:19 ID:pN8utk0c
ロヒ10ミリだと
何時間で目が覚めますかね?
36優しい名無しさん:2007/12/15(土) 23:53:18 ID:u9mHWEk7
24時間してる心の電話みたいなとこないですか?
37優しい名無しさん:2007/12/15(土) 23:54:29 ID:29azfeDs
心応症とうつ病は同じですか
38優しい名無しさん:2007/12/16(日) 00:10:56 ID:eWZxOx6S
緊張する場面の他に、ストレスを感じている時、またはそうでない時でも緊張性頭痛は起きますか?
過去2回、脳外科で緊張性頭痛と言われました。
今は強迫性障害の疑いがあり心療内科に通っていますが、頭痛があるならと整骨院を勧められました。
しかし整体師さんには、あなたは緊張性頭痛ではないかもと言われました。
人前に出る時は痛くない、だけど一番心が安らぐ実家で痛くなる時がある、という私との会話があった上です。

緊張性頭痛じゃないなら、なんのために筋肉ほぐしに行ってんだろ…
39優しい名無しさん:2007/12/16(日) 00:12:08 ID:J7SJMkfp
一年半くらい非常に精神が不安定で、些細なことでつらくなったり
イライラしたり、泣いたりとしていました。
しかし最近一人でやっていた仕事を二人でやるようになり、
一人では無理があったことをまわりに理解してもらえたり、
自分も大変楽になりました。
さらにストレッサーだった方もいなくなり、
仕事をするのにも力が抜けるようになり、すごく気が楽です。
多分欝がなおりかけてきたと自分では思うのですが、
これから気を付けたほうがいいことってありますか?
以前すごい些細なことすら過剰に反応してすぐ落ちてしまい、
先生には自己評価がやたら低いといわれています。
病気になる前と比べたら未だ過剰反応的なところはありますが、
いつか元くらいには戻れるのでしょうか?
やたら些細なことすらで傷付くのって典型的欝ですよね?
40優しい名無しさん:2007/12/16(日) 00:19:10 ID:OI48nJIJ
>>39
ですよね?と聞いてくる人間に助言しても聞き入れない気がする。
医者に掛かってるならちゃんと信頼してそっちで確認取るのが一番。
41優しい名無しさん:2007/12/16(日) 00:31:52 ID:18Fj0ZJd
>>23 TVやDVDを観るorつけっぱなしにするのはどうですか?
42優しい名無しさん:2007/12/16(日) 00:48:20 ID:fKN0pBCw
起床時や、外出したときに時々、頭痛がします。
だるくて吐き気がするときもあって、痛み止めや吐き気止めを飲むこともあります。
内科でセルシンを不眠時の頓服でもらっていたのを飲むと、頭痛、吐き気はおさまりました。
うつなのかな?
43優しい名無しさん:2007/12/16(日) 00:55:52 ID:XPfqIxL/
カウンセリングは一回につきいくらくらいかかりますか?
44優しい名無しさん:2007/12/16(日) 00:56:51 ID:XgpnJ+XO
>>43
大体50分で8000円が相場のよう。
45優しい名無しさん:2007/12/16(日) 01:03:29 ID:XPfqIxL/
>>44
ありがとうございます
やっぱりそれくらいしますか
自分にはちょっと厳しいですね
でもまぁ一回行ってみようかなぁ
46優しい名無しさん:2007/12/16(日) 01:15:03 ID:jIgnA99l
ホーム堕ちる
47優しい名無しさん:2007/12/16(日) 01:23:40 ID:kxGSvyKq
相談させてください。
自分は現役の警察官です。自分には大学時代からの彼女がいるんですが精神を病んでいて薬を飲んでいます。
なぜここで相談しようと思ったかと言うと、それはズバリ彼女と別れたいんです。
デートでは彼女の病気のせいか、ケンカも多いですし、彼女のリスカ痕を将来近所や両親や子供になんて説明すればいいか分かりませんし、何かと病気のせいにするしもう限界です。心身共に健康な女性と結婚し、心身共に健康な子供が欲しいです。
それに自分の警察官と言う立場上精神科に通院歴がある女性とは結婚できません。結婚するときには相手女性の身辺調査をされるからです。
結婚できない女性と付き合ってても何も楽しくないしお互いのためにもなりません。
彼女と別れて将来へ突き進みたいのです。
ハッキリ別れようなんて言えば自殺やら自殺未遂するのは必至だと思います。
自分的にはさり気なくフェードアウトしたいんですが、何か良い考えをお聞かせ下さい。お願いします。
48優しい名無しさん:2007/12/16(日) 02:23:14 ID:OOjDxBBD
つまり彼女より仕事をとるわけだ…病んでるのしってて付き合ってたんだからねぇ シラネ お前も病むかもね
49優しい名無しさん:2007/12/16(日) 03:07:46 ID:mu7JZhUW
基本鬱で人間嫌い。
でもうわべは、明るく社交的なので、老若男女からお誘いを受けます。
行きたくないんだけど、誘ってくれた行為がうれしくて、つい参加。
そんなことをしていると、時々限界が来て引きこもりたくなる。
特にフリー男子はやっかい。会話が弾んでいいかんじと思われるのは嬉しいんだけど、彼氏にはなってほしくない。
断りかたわからない→憂鬱
こういうの何かのビョーキですか?
50優しい名無しさん:2007/12/16(日) 07:30:10 ID:sqmNA1JJ
適応障害(不安)です。自分で自分のクビをしめてじさつしそうですごく怖いです。死にたくありません。どうしたらいいでしょうか。アドバイスください。
51優しい名無しさん:2007/12/16(日) 07:32:56 ID:J7SJMkfp
>>40
なにか気に障ったのならすみません。
良くなってるような気もするし、でも前とは同じ自分には戻れないような気もするし。
順調すぎて不安になります。
先生はこのまま頑張れっていうし…
52優しい名無しさん:2007/12/16(日) 07:47:28 ID:7if57z3z
>>50 おはよう。
日曜日だからどうかな?と思ったらいつもの時間に書き込みあって
なんか安心したよ。
とりあえず、部屋の掃除をして気持ちよく朝風呂なんてどう?
そんでDVD借りるなり本買いに行くなりして午後はそれを楽しむ。

あと、毎日そんな気分になってること、家族にはいつか伝えて。
病院に行く時のためにも、記録とっておくといいかもしれない。
では私は出勤するのでまたねノシ
53優しい名無しさん:2007/12/16(日) 09:14:25 ID:MLt2/O5i
>>50
おはよ〜
ご飯食べたぁ?

なんか趣味とかないかなぁ?
大好きな音楽聴いたりでいいんだよ〜、夢中になることをやってれば、死の恐怖感なんて忘れちゃうよ〜!
大丈夫さぁ〜
54適応障害(不安):2007/12/16(日) 09:28:21 ID:sqmNA1JJ
皆さん、レスありがとう。
じさつ不安が出ても、俺は絶対じさつしません。
だだ、消化不良?で嘔吐しそうです。これはどうしたらいいでしょうか。
55優しい名無しさん:2007/12/16(日) 09:36:32 ID:18Fj0ZJd
僭越ながら、マジレスさせていただきます。

>>35 その薬の知識がないのですが、その薬を処方した薬局の薬剤師に聞けば
的確な答えが得られると思います。

>>36 自治体が設置してるこころの電話は24時間のところもあるようです。
http://www.find-j.jp/
自殺防止と銘打たれてますが、しんどいときに利用するのもありかと。

>>38 偏頭痛は、緊張が解けた後にきたりします。
医師や整体師に質問してみてはいかがでしょか。
http://www.shesmile.net/basic/index.html

>>39 うつを患うと、患う前には戻れない
って聞いたことありますか?
元に戻るというよりは、乗り越えると考えたほうがいいかもしれません。
今の状態はうつというより、うつの前段階のような状態がでているのでは。
1年前の自分と今の自分を比較して、今がよくなっているなら問題ないと思います。
まだ治療の途中だと思いますので、医師と相談しながら様子を見るのがベストだと思います。
1年後の自分は、今の自分より進歩しているはずですよ。

>>42 心配な状況ですね。
うつの前段階の可能性もありますし、そうでなくても頭痛は医師にかかった方が
楽だと思います。
心療内科なら、どちらの場合でもカバーできるとおもいますので、
一度受診されてはいかがですか。
56優しい名無しさん:2007/12/16(日) 09:37:12 ID:18Fj0ZJd
僭越ながら、出来るかぎりマジレスさせていただきます。

>>28 状況がわからないんで、あまり言えませんが。
泣くほど辛かったのなら、甘えではないと思いますよ?

>>26 お客さんは若年層や思い込みの激しいタイプ多そうですね。
接客もある意味人間関係なので、合わない人とはどう努力しても合わない
という可能性もあるんじゃないでしょうか。
簡単でないのは重々承知ですが、転職も視野に入れてみては・・・・?

>>29 強迫観念というよりは、依存的な状態じゃないですか?
他のもの(たとえば漫画の購入や小物の収集)のように後で処分に困らなそう
なものに置き換えるのも手かと思います。
最近強く不満に思っていることとかあったりしますか?
依存は、ストレス発散の一種だと思いますのでいつか自然になくなることも
あると思います。

>>30 ストレスの溜まりすぎの時、そんな状態が出ると思います。
年末なのでお忙しくされているのでは?
生活に支障をきたすレベルなら、
心療内科で安定剤を貰うのが手っ取り早いと思います。

>>32 タバコの匂いに反応することより、自傷衝動があることが心配です。
通院されているのなら、医師に自傷衝動があることを伝え処置してもらうのが
安心です。
57優しい名無しさん:2007/12/16(日) 09:40:00 ID:Ji630TZA
>>47
そもそも彼女がそういう病気になったのは
自分に責任があるとは思わないのか。
47が鬱になった時が見物だな。
楽しみにしているよ。
自分自身が病気になった時
周りには誰も味方がいなくなっているパターン。
目に見えるようだ。
58優しい名無しさん:2007/12/16(日) 09:58:17 ID:MLt2/O5i
>>54
今お薬の切り替え中だよね〜?
副作用じゃないかなぁ??
どうしても辛かったら、明日にでも先生に話してみて〜。
明るい未来が来るように願ってるからね〜!
みんな応援してるからね〜!
59優しい名無しさん:2007/12/16(日) 10:57:36 ID:t8xfBmf7
>>47って、まったく相手の苦しみを思いやる気配がないね。
自分の都合や世間体しか考えてないよね。
むしろ自分はその彼女さんに同情するよ。
時間を無駄にさせられてるのは、47じゃなくて彼女の方じゃないか。
修羅場は避けたい・悪者にもなりたくないなんて都合良過ぎ。
てめーのプライベートの問題ぐらい、てめーできちんとけりつけな。
60優しい名無しさん:2007/12/16(日) 10:57:56 ID:18Fj0ZJd
僭越ながらマジレス、ラストです。

>>47 フェードアウトしようと思うのは、相手に不誠実じゃないですか?
彼女が実家住まいならその後家族がフォローしてくれるかもしれませんが
ひとり暮らしならちょっと心配ですね。(彼女が)
女性の恨みは怖いですよ。
別れ話をして、あざが出来るまで殴られるくらいの気持ちで接してください。
万一、刃物を出されたら、そこは本職の意地で乗り切ってください。

>>49 今は異性が必要ない状態なんじゃないですか?
短期間にガッと遊んで、その後ガッと引きこもるタイプは結構いると思います。
ただ、その気がない相手のデートに乗るのは相手に対して失礼なので
しないほうがいいと思います。

>>50 何か興味のあるDVDや本や漫画があるなら、どかんと大人買いして
憂さ晴らしして欲しいと思います。
特に興味があるジャンルがないなら、ケーブルTV契約してTVを見続けるのも
2chのほかの板に入り浸るのもありだと思います。
ニコニコ動画とかもお勧めです。
でも、通院と食事と睡眠は必ずしてくださいね。
61優しい名無しさん:2007/12/16(日) 11:26:22 ID:MLt2/O5i
>>47
>>60と同じ意見かなぁ。。。言葉がなかなか見あたりません。
あなたは自分の幸せだけしか考えてないように見えました。
まぁあなたの考えでは、世間では恥ずかしくない彼女と、恥ずかしくないお付き合いをして、恥ずかしくない結婚がしたいだけでしょう?
彼女さんも健全な女性も命の重さは同じです。
恥ずかしい彼女の命はどうでもいいって事でしょうか?
男なら好きになった女一人くらい幸せに出来ないなんてイケマセン。
そのくらいの気持ちになってほしかったです。
62優しい名無しさん:2007/12/16(日) 11:34:35 ID:ASgRJccm
会社に恐くていけません。
最近、会社を休んでいて休めば気が楽です
63適応障害(不安):2007/12/16(日) 11:45:17 ID:sqmNA1JJ
朝から吐気がして(食欲ありで嘔吐はなし)ゲップがとまりません。体に力が入りません。フラフラするかんじです。何かの病気でしょうか。それとも精神的なものでしょうか。大丈夫でしょうか。横になってたほうがいいのでしょうか。
64優しい名無しさん:2007/12/16(日) 12:04:00 ID:+ON5tl+5
ええっと、とりあえず寝ながら動くといいと思います。
脱力にしたままだとずーっとくせになってしまうので
気持ち悪くても動かしましょう
65優しい名無しさん:2007/12/16(日) 13:07:21 ID:sqmNA1JJ
適応障害(不安)です。今日もまた5階から落ちるんじゃないかと怖くなってきました。死にたくありません。どうしたらいいでしょうか。アドバイスください。お願いします。
66優しい名無しさん:2007/12/16(日) 13:14:38 ID:VdULiFkn
また来てる。いつもそうだね。
67優しい名無しさん:2007/12/16(日) 13:20:18 ID:sqmNA1JJ
>>66 そんなことより、怖くてたまりません。アドバイスください。
68優しい名無しさん:2007/12/16(日) 13:35:11 ID:MLt2/O5i
適応障害(不安)さん大丈夫だよ〜!ゆっくり深呼吸して〜!
69優しい名無しさん:2007/12/16(日) 13:39:50 ID:MLt2/O5i
>>65夜はどうやって眠るのかなぁ?睡眠薬?それとも自然にかな?
昼間のほうが恐怖感強い?
70優しい名無しさん:2007/12/16(日) 13:44:23 ID:a2MKlsBQ
83 名前: ◆CHADoN2YoU [sage] 投稿日:07/12/16(日) 13:35 ID:pNBx0zkg
メンヘラきもいです^^;
71優しい名無しさん:2007/12/16(日) 13:46:42 ID:VdULiFkn
1階におりて散歩するとか。毎回 来てるから何か ちょっと うんざりしちゃうよ。頼るばかりじゃなく、自分でも努力しないとさ
72優しい名無しさん:2007/12/16(日) 13:50:41 ID:Zg/jHHTI
>>62
不安障害ではないでしょうか?心療内科で症状を医者に話して薬を出してもらいましょう。
73優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:03:59 ID:Lyeqt4bU
スカイダイビングやれ。
74優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:11:31 ID:Zg/jHHTI
相談事がある人いませんか?
出来るだけ力になりますよ。
75優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:13:06 ID:a2MKlsBQ
こううつざいが全然効きません

くるってますか
76優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:21:17 ID:a2MKlsBQ
シカトかよ!!!
77優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:22:56 ID:Zg/jHHTI
>>75
狂っていませんよ。抗鬱剤は、どれくらいの期間飲んでいるのですか?
飲み始めてからも良くなったり悪くなったり波を描くように回復する
ものです。あきらめずに飲んで下さい。きっと良くなりますから。
おだいじに。
78優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:25:27 ID:Zg/jHHTI
>>76
その調子なら大丈夫そうですね。
79優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:29:21 ID:MLt2/O5i
>>65さん
大丈夫かなぁ・・・大丈夫?
80優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:33:59 ID:a2MKlsBQ
うう
81優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:34:59 ID:Zg/jHHTI
>>65さんは常連さんです。いつも似たような状態ですが、ご健在ですよ。
82優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:35:23 ID:a2MKlsBQ
僕はどうすればいいの
83優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:45:08 ID:VdULiFkn
前レスにあるように、お薬を続けて様子をみて下さい。比較的 元気な様子なので、むしろ 落着いた方がいいですよ
84優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:48:07 ID:t8xfBmf7
>>65さんは、きちんと病院で診てもらっているのでしたっけ?
書き込みの頻度を見る限り、ここで幾ら「大丈夫、落ちないから!」と
書いたところで、本当に落ち着けていますか?

しごく当たり前のことしか書くことができなくて申し訳ありませんが
病院で上手く医師にあなたの状況を話せない(どうして不安なのか、
何が不安なのかなど)のなら、この板をプリントアウト(これはあなたの
書き込みの部分だけでOK。全部印刷したら大変な量になるからね)した
ものを診察の際に医師に見てもらい、適切な処置を早期に受けた方が良いと
思います。
医師にきちんとかかっていて、あまりにも症状が改善されないようなら、
セカンドオピニオン(不安障害により詳しい先生)を探すことも考えた方が
良いかもしれません。
85優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:48:51 ID:sqmNA1JJ
適応障害(不安)です。今もまだ5階から落ちるんじゃないかと怖いです。
どうしたら、これをふっきれますか。
名案ありませんか?
86優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:53:45 ID:JZeku1dq
嫌なことがあって家を飛び出して県外の彼氏のもとへ来てしまいました。
これで先週に引き続き2回目です。
病名は聞いていないのでわからず、たぶんうつ状態なんですけど、
家を飛び出すのはおかしいですか?
いまは彼の家で避難生活をしています。
87優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:56:02 ID:a2MKlsBQ
薬なんか効かないし元気でもない
88優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:58:11 ID:UiyZkXV1
自分はずっと辛い状態が続くからうつ病なのかもしれない、
でも普通の身だしなみや会話などはできて
ハタから見るとごく普通の人に見えてると思う・・・
だから甘えや怠けなのかもしれない。
という考えがぐるぐる巡って病院へ行くのを躊躇してしまいます。
自分のことだけどどうしたらいいか分かりません・・どうしたらいいのでしょう
89優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:59:13 ID:Q/wEcwg1
相談お願いします、精神科の受診歴はありません
もともとひどい人間嫌いですが友達はすぐにできます。
会社に勤めていた頃は毎日数百人程度接客し
同僚と会話をしていましたが12年目に人と話すことに疲れて退職しました。
今はネット通販を一人で営んでいます。

日中、手が空くと過去の悪い思い出がフラッシュバックします。
それほどひどい人生ではなかったはずなのに悪いことだけが濃縮され
常に自分に迫ってきます。
数年に一度、疲れがひどい時に飲酒すると理由もなく激怒して
我を忘れて穴が開くほど家の壁を蹴りまくります。
以前、父親の介護をしていて疲れた時に一度だけ通りすがりの他人に
いきなり殴りかかった事があります

一人でいる事が精神衛生上悪いのだと自覚していますが
風俗店に行くと2時間楽しくしゃべり続けます。
外出する気力もあり、新しい商品を開発する意欲もありますので
鬱ではないと自分では思っているのですがどうでしょうか?
貯金もわずかながらあり家計は安定しています。

この状態で受診したらどのような診断になると思われますか?
統合失調症でしょうか
90優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:59:48 ID:MLt2/O5i
適応障害(不安)さんへ!
>>84さんがとても良いこと言ってますよ〜!

適応障害(不安)さんにあたしはいっぱい笑ってほしいです。
いつも見守っているからね。
91優しい名無しさん:2007/12/16(日) 15:00:55 ID:Zg/jHHTI
>>85
84さんの回答を参考にして下さい。

>>86
御実家で何か不和がおありなのですか?家出だけでは何ともいいかねますが、
それは鬱病の直接の症状ではないことは確かです。間接的な理由があるんでしょうね。
92優しい名無しさん:2007/12/16(日) 15:08:21 ID:JZeku1dq
>>91
>>86です
嫌なことがあると、死ぬか彼氏のもとへ行くかの2択になってしまいます。
家族に病気のことを話してないので、よけいに家に居たくないのかもしれません。
些細なことで死にたくなる癖を治したいです。
93優しい名無しさん:2007/12/16(日) 15:08:46 ID:Zg/jHHTI
>>89
躁病のように読ませて頂きました。鬱病の反対の病ですね。実の所、自殺の
可能性は低いものの、躁病は鬱病より重い病です。心療内科にかかって、
医者に症状を話し、薬を処方してもらったほうがいいと思います。おだいじに。
94優しい名無しさん:2007/12/16(日) 15:09:28 ID:sqmNA1JJ
適応障害(不安)です。皆さん、レスありがとうございます。
セカンドオピニオンの件考えます。
ところで対象療法みたいに、5階から落ちるのではという恐怖がなくなる方法ありませんかね。
95優しい名無しさん:2007/12/16(日) 15:14:36 ID:Q/wEcwg1
>>93 レスありがとうございます
躁病ですか、思ってもみませんでした。
医師の受診を検討してみます、やはり人に相談してみるといいものですね。
重ねてありがとうございました
96適応障害(不安):2007/12/16(日) 15:16:41 ID:sqmNA1JJ
>>90さん、いつも心配してくれてありがとうございます。言葉では言い尽せないほど感謝しております。
あなたのような方がいるとは世の中捨てたもんじゃありませんね。
本当にいつもいつもありがとうございます。
97優しい名無しさん:2007/12/16(日) 15:20:57 ID:Zg/jHHTI
>>86
86さん、死にたくなるのは癖ではありませんよ。抑鬱状態の1つの症状なんです。
だから薬を処方してもらって、お飲みになっていらっしゃるんだと思います。
彼氏もあなたの病気のことを知っていて支えてくれるなら良いのですが、健常者
には鬱病は「なまけ病」に見えがちです。あいそうをつかされる事や別れ話など
が懸念ですね。ご家族に病気のことを話し理解してもらい療養し、彼氏の家へは
調子がいいときなどに行ったり、会ったりしたほうが、安全な気がします。
ご家族の病気への認識が足りないなら、病院へ同伴したりして医者の話を
聞いてもらう事もできますよ。おだいじに。
98優しい名無しさん:2007/12/16(日) 15:21:57 ID:2w4Xp4qr
>>88
私もです。けど生活の為に働くしかない
就職退職の繰り返しですが…見た感じはしっかりしてるなど言われ体調悪くて休むと期待に応えれないのが申し訳なくて辞めてしまう
病院に行けば完治するのかも不安で中々足を踏み出せません
99優しい名無しさん:2007/12/16(日) 15:25:13 ID:a2MKlsBQ
死にたい
100優しい名無しさん:2007/12/16(日) 15:38:45 ID:5rDcjyjV
普段は元気に会社行ってるけど、突発的に会社行くのが嫌というか怖くなって2日程引きこもる事がある……。会社には風邪引いたと言って誤魔化してるけど、内心は罪悪感で一杯だ。
こういうのってほっとけば治るんでしょうか……?
101優しい名無しさん:2007/12/16(日) 15:39:30 ID:Zg/jHHTI
>>88>>98
読みのがしていました。うつ病は周りからは「なまけ病」に見られがちですよね。
ただ放っておくと、自殺してしまう人もいる重い病です。ご自分で感じる所
があれば、町の心療内科で受診なさってみてはどうでしょうか。薬でだいぶ
楽になりますし、今は、心療内科も精神科も敷居はとても低いですよ。おだいじに。

>>99
みんな死にたいという意識と戦いながら薬を飲んで療養しています。99さんも
気分転換などして、がんばりましょう、大丈夫ですよ。
102優しい名無しさん:2007/12/16(日) 15:45:36 ID:Kai6plvO
幼い頃から母と兄が暴力や罵倒を繰り返させられ、トラウマみたいです。
母がヒステリックな声を上げたり兄が物に当たって音を立てたりする度、頭が真っ白になり泣きたくなるのを堪えています。
それが聞こえるだけで死にたくなります。

音や声に異常に敏感になりました。
これは普通ですかね?
推測ですが恐らく母はボダです。
103優しい名無しさん:2007/12/16(日) 15:45:45 ID:Zg/jHHTI
>>100
適応障害のように読ませて頂きました。放っておかずに、治療・療養した
ほうがよろしいかと思います。心療内科で、医者に心情を話して、薬を処方
してもらいましょう。だいぶん楽になると思いますよ。
104優しい名無しさん:2007/12/16(日) 15:46:14 ID:2w4Xp4qr
>>101
お優しい言葉をかけていただきありがとうございます
1日でも2日でも入院出来れば有難いのですが
即入院はさせてもらえないでしょうか
近場の個人経営の病院だと難しいでしょうか
105優しい名無しさん:2007/12/16(日) 15:46:52 ID:MLt2/O5i
>>96さん
こちらこそありがと〜!あたしだけではなく、皆さんが見守ってますよ〜!
いっぱい笑顔で笑おうね〜!一人じゃないからね〜!
106優しい名無しさん:2007/12/16(日) 15:55:18 ID:Zg/jHHTI
>>102
大変でしたね。病人が病人を生む、という言葉を思い出しました。あなたも
辛いでしょう。精神安定剤のようなものでも、心療内科で出してもらうと
だいぶ楽になると思いますよ。そのさい細かい症状も医者に伝えて下さい。
お母様とお兄様も安定剤を飲めばよろしいかと想いますが、どうでしょうか。
あなたが成人していて、職もあるなら、自立して家を出るのも仕方ないかも
知れません。
107優しい名無しさん:2007/12/16(日) 16:03:00 ID:Zg/jHHTI
>>104
町の個人クリニックの場合、病床が無いところが多く、それは無理でしょう。
入院なら総合病院になるかと思います。ただそこが入院させてくれるかは
解かりません。医者の判断によります。保健所に電話をすると、希望する
地域の心療内科・精神科を教えてくれますので、入院可能かも含めて、
3〜4箇所聞いてみるのもよいでしょう。快方にむかえばいいですね。おだいじに。
108優しい名無しさん:2007/12/16(日) 16:05:12 ID:5rDcjyjV
>>103
やっぱり放置しちゃいけませんよね……。
会社にこれ以上迷惑を掛けたくないので、一度心療内科へ行ってみます。
どうもありがとうございました。
109優しい名無しさん:2007/12/16(日) 16:05:59 ID:Kai6plvO
アドバイスありがとうございます。
私は内科でデパスを処方されています。
母も別の病院で処方され、毎日服用しています。
兄はそういう病気には無頓着で…。
物音から逃げたいので音楽をガンガン鳴らしたり耳栓をつけたり工夫はしてますが治るものじゃないですね。

ストレスで自傷癖が悪化したので成人したら家を出たいです。
110優しい名無しさん:2007/12/16(日) 16:14:40 ID:Zg/jHHTI
>>109
辛いですね。自分のことだけでなく、ご家族のことも含めてですから。
もう薬を飲んでいらしゃるんでしたら、お兄様も同伴して病院にいかれて
みてはいかがでしょうか。おそらく難しいんですね。だからの現状でしょう
から。皆さん辛いのは同じですから、根気良く、病と向き合い治して行き
ましょうね。
111優しい名無しさん:2007/12/16(日) 16:20:22 ID:Kai6plvO
ありがとうございます。
兄は自覚すらないのできっと事実を受け止めるのも大変だと思いますが、私がせめてフォローできたらいいです。
行きつけの内科に相談してみます。
ご親切にアドバイスして下さってありがとうございました。。
112優しい名無しさん:2007/12/16(日) 16:29:32 ID:2w4Xp4qr
>>107
ご丁寧且つ詳細にありがとうございます

そうですよね診断を受けない事には入院出来るかはわかりませんよね
保健所に問合せしてみますありがとうございました
113優しい名無しさん:2007/12/16(日) 16:38:48 ID:2w4Xp4qr
初診で入院をすすめられた方いらっしゃいませんか?
114優しい名無しさん:2007/12/16(日) 16:51:21 ID:a2MKlsBQ
何の根拠があって大丈夫なんて言ってるの
115明日は給料日(俺は休職中!):2007/12/16(日) 17:17:19 ID:sqmNA1JJ
適応障害(不安)です。明日、明後日と9時から17時30分まで家族が仕事でいません。その間に5階から落ちるんじゃないかと思ったりしてしまいます。どうしたら5階から落ちたらとか考えずに済むでしょうか。いつもいつもすみません。
116優しい名無しさん:2007/12/16(日) 17:41:49 ID:rLXCpStt
>>115
こんばんわ
あれ。男性なんですか?
女性だと思ってました。
5階ってやっぱ高いのかな。。確かに落ちたらどうなるんだろ。。芝なら死ねないと思うし。

う〜ん。
皆のレスを1から読んで落ち着かせてみたらどう?
あなたのことを心配してる人がたくさんいるからそれだけで心が落ち着くと思うよ
117適応障害:2007/12/16(日) 18:04:53 ID:sqmNA1JJ
>>116 申し訳ないんですが、男ですよ(笑)。
118優しい名無しさん:2007/12/16(日) 18:12:05 ID:rLXCpStt
>>117
そうだったんですか・・。
今までのイメージが・・。
繊細な20才ぐらいの女の子をイメージしてましたw
119優しい名無しさん:2007/12/16(日) 18:41:42 ID:sqmNA1JJ
適応障害(不安)です。5階は高いですよ。下はコンクリートです。落ちて打ち所が悪いとしぬかもしれません。だから怖いんです。死にたくないんです。
120優しい名無しさん:2007/12/16(日) 18:44:56 ID:UnAtYdmr
一回落ちてみたらいいじゃん。
何度も何度もうざい
少しは自分で努力しろ
121優しい名無しさん:2007/12/16(日) 18:48:32 ID:tJfBiMmP
私は他人と上手く会話できなくてネット上でも浮いてしまいます。
どうしたら会話上手になれますか?もしくは気にならなくなりますか?
122優しい名無しさん:2007/12/16(日) 18:51:08 ID:FBAol+tH
>>121
わたしも上手くは話せない身だけど、
まずは相手の気持ちを考えてあげてはどうでしょうか?
相手の気持ちを決め付けるのではなく、相手の立場になってあげる。
123優しい名無しさん:2007/12/16(日) 18:52:17 ID:FBAol+tH
怖い夢を見ました。辛くてたまらないけど、誰も頼れません。
家族も親戚もいるけど、孤独だなぁ・・・・・
124優しい名無しさん:2007/12/16(日) 18:55:16 ID:rLXCpStt
>>119
私は今貴方のイメージを修正中なんですけど・・。

えと・・、午前中はジムに行って夕方は古本屋に行って・・、
ヒッキーというわけでもないし昼夜逆転しているわけでも無い。
でも年齢は知りません、よかったら教えてくださいな。
125優しい名無しさん:2007/12/16(日) 18:58:43 ID:rLXCpStt
>>121
落ちが早いけどこのスレはスルー禁止だから孤独な時はおすすめ


http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1197782893/l50#tag861
126優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:02:19 ID:xIVstzIP
塞翁が馬 ◆UMA/LLLVUという人は精神科医の方なんですか?
127優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:04:42 ID:le+mOBmN
本人に聞きなさい
128優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:10:46 ID:sqmNA1JJ
>>120 あんたは精神的に健康なんだろ。
俺はそうじゃないんだ。
あんたが書いたようなことに多大なダメージを受けてしまうんだよ。
本当に毎日毎日苦しんでだ。
そこんとこおおめにみてくれないかな。
自分でも努力してるさ。
129適応障害(不安):2007/12/16(日) 19:18:47 ID:sqmNA1JJ
年齢言うと荒れそうなので勘弁してくださいな。
130優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:23:12 ID:t8xfBmf7
>>適応障害(不安)さん
うろ覚えなので正確な情報ではないことを踏まえた上での話として読んで
いただきたいのですが

確か対処療法(おそらく認知療法のことを仰られてるのだと思いますが)は
患者自身が(自分の根拠の無い不安への意識を修正するために)治療に際し
努力をしなければならないこと・主治医(またはカウンセラー)との信頼関係が
相当に必要であると耳にしたことがあります。
現在罹っているお医者さんとは、信頼関係は十分築けていますか?
いずれにせよ、普通に生活して窓に不必要に近寄らなければ誤って落ちたり
することはまず無いことだと思いますが、自分自身だけでなんとか治そうと
無理をなさることは、少なくとも自分はおすすめしません。
URLはここには書けませんが、検索してみれば口コミ病院情報などを紹介して
いるサイトもいくつかありますので、お探しになってみてはいかがでしょうか。
相性の良い治療者と出会えることをお祈りしています。
131優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:24:00 ID:MLt2/O5i
>>128さん
多めに見てるから大丈夫だよ〜。ここはいろんな人がみるからさぁ〜。
132適応障害(不安):2007/12/16(日) 19:28:03 ID:sqmNA1JJ
>>130さん、どうもありがとうございます。
133優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:31:28 ID:rLXCpStt
>>128
年齢駄目なんですかー
知られると荒れるって・・??

お仕事何やってらしたんでしょ・・??
134優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:31:56 ID:Zg/jHHTI
>>129
130さんの言う通りです。適切な治療を受けて、
同じ悩みは解決するよう、祈ってます。
135優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:34:12 ID:FU92AoAh
心療内科に行ったほうがいいか迷ってます。

子供のいる主婦ですが一ヶ月くらい無気力で
物事を前向きに考えられません。
主人は私や家族を褒めず、認めず、指示や命令、文句を言います。
でも穏やかなタイプです。
子供を置いてのみに行くなどの気晴らしをしても
全然気が晴れません。親兄弟は親切ですが
それに対する感謝の気持ちも薄くなっています。
家事をやろうとしてもどうせ自分のやる事は全てダメ、
と思い、すごくおっくうで、作業をためこんでしまいます。
●それでも子供の前と、どうにか家事はしてますがやりたくないです。
●子供と一緒なら、まだ、笑えます。
食べすぎたり、酒の量が以前と増えてたり、
長時間パソコンをやったりしてしまいます。
それでも気持ちが全然みたされません。
●今サプリメントを飲んでいます。
●が、心療内科にまでいくことはないかと思う理由です。
136優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:35:51 ID:LGiPbzCA
>>129
37歳って昨日言っていたよな?
137優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:39:31 ID:1HzyrdQu
四年ぶりにリスカしてしまった
またかまってちゃんに逆戻り
もうメンヘラ卒業したと思ってのにな
バイト半袖なのにどうしよう
みなさんどうやって隠してる?
あと5時くらいに風邪薬(パブロン)一瓶ほとんど全部飲み干して、今身体がすごいフラフラ
そして心臓がなんか苦しいけど別に死なないよね?
一瓶っていってもちっさいやつだし
別に死にたいわけじゃないんだ
ただ自分が嫌で自分を傷つけたかっただけ
138優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:41:22 ID:a2MKlsBQ
誰かそばにいてよ
139優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:44:16 ID:Zg/jHHTI
>>135
心療内科へ行って、症状を医者に話して、薬をのむことをおすすめします。
初期の鬱病のように読み取りました。病院で処方する薬はサプリメントとは
全然 薬効が違います。悪くなる前に病院へ行かれることをおすすめします。
140優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:45:46 ID:rLXCpStt
>>129
でも今日は質問に答えてくださるので状態はいいみたいですね^^
私なんかより全然人生の先輩のようですw

141優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:48:09 ID:sqmNA1JJ
適応障害不安です。絶対にじさつはしたくありません。じさつをしないようにするにはどうしたらいいでしょうか。
142優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:48:38 ID:Zg/jHHTI
>>137 リスカは自分が可愛そうですよ。止めるようにしましょう。

>>138 皆んなが あなたの側にいて気にしていますよ。目に見えないだけ。
143優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:49:06 ID:a2MKlsBQ
ds75づふぃうごひぽj@pk「l「@kjぽひぎ
144優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:51:29 ID:Zg/jHHTI
>>141
他殺でなくて自殺なのですから、
自分で「絶対死なない」と決意したらいいんです。
145141:2007/12/16(日) 19:57:21 ID:sqmNA1JJ
>>144 それだけで大丈夫ですか。 よくわかりませんが、一人のときにじさつするんじゃないかとすごい怖いんですが・・。
146優しい名無しさん:2007/12/16(日) 20:00:54 ID:t8xfBmf7
>>137さん
飲んだのは普通の風邪薬の方ですか?
それとも、咳止めの液状のものの方でしょうか?
いずれの場合にせよ、薬を規定量以上服用すると、死なないまでも
副作用が出る可能性は十分あります。
同居の家族がいるなら病院へつれていってもらうか、一人暮らしなら
いよいよヤバそうになる前に救急車をお呼びなさい。
サイレン鳴らされるのが恥ずかしければ、呼ぶときに頼んでおけば
大抵止めてくれますから。
リスカの傷は病院で消毒をきちんとしてもらってね。
お大事にね。
147優しい名無しさん:2007/12/16(日) 20:01:37 ID:MLt2/O5i
適応障害(不安)さんへ。

落ち着いてゆっくり深呼吸して、何か夢中になれる趣味から始めよましょう?
仮に、引っ越ししたとして、一階が住居になった場合でも、「飛び降りそうで不安です。まだ死にたくありません。」って考えてしまうかな?

毎日飛び降りそうな感覚と不安で、身体が恐怖感を覚えしまったのかな??
不安で怖いのはわかるよ〜。
でもプラス思考の考え方になれば大丈夫だと思うけどね〜。マイナス思考は絶対ダメだよぉ〜。
148優しい名無しさん:2007/12/16(日) 20:15:21 ID:Q0mK7EEj
エビリファイについて教えて下さい。
欝、引きこもりで先週から服薬しはじめたのですが、興奮しやすくなり眠れなくなってしまいました。
個人差もあるでしようが、どういった作用の薬でしようか?
149優しい名無しさん:2007/12/16(日) 20:16:09 ID:MLt2/O5i
>>143さん
こんばんわ〜。
読めないよぉ〜何なに〜?教えて〜?
150優しい名無しさん:2007/12/16(日) 20:18:54 ID:9meTZDZd
少し方針が違うかもしれませんが、他に頼れるところがありません。
精神科を受診したいと思い、近隣の病院を探したのですが、
地方で3・4件しか見つからないうえ、自分が働いているので、診療時間の合う病院がほとんどありません。
1件だけ、都合が合わせられそうな病院を見つけたのですが、その場所が特定できません。

yahoo電話帳では掲載ありますが、地図ナシのため場所が特定できません。
google earth、google地図等での検索にヒットしません。ちなみに他の精神科はヒットします。
住所から病院があると思われる地域を直接下見しましたが発見できませんでした。
まちbbsで場所を尋ねてみるも反応がありません(おそらく田舎だから閲覧者が少ない)

冬季性うつで今までは通院ナシで耐えてきたのですが、やはり仕事に支障が出るので今年はどうにかしたいです。
病院の場所(もしかしたら閉院したのかもしれないですが)を探すために他にどんな手段があるのか、それから
もしも病院が閉院していたときは市販の薬で代用したいと思いますので効果的なもの・オススメのものなどありましたらアドバイスください。
冬季性うつには光療法が効果的と聞きましたが、現在の生活でそれを試すのは難しい状態です。
151優しい名無しさん:2007/12/16(日) 20:19:50 ID:ENAY4DjE
兄貴が統合失調性でキチガイじみてます。
あばれたり、妄想(彼女なんて居ないのに、俺が彼女を犯したなど)

発症して8年です。入退院を繰り返し、8年の半分は病院にいました。

年々悪くなってる様な気がするのですが、完治しない病気なのでしょうか?

将来が不安です。
152優しい名無しさん:2007/12/16(日) 20:24:30 ID:a2MKlsBQ
僕は狂ってる
153優しい名無しさん:2007/12/16(日) 20:25:12 ID:MLt2/O5i
>>148
エビリファイ、主な作用。脳の中枢に直接作用して、精神病に伴うさまざまな症状(幻視、幻覚など)を改善する作用があります。
154優しい名無しさん:2007/12/16(日) 20:27:17 ID:ZXykfu8j
>>150
直接電話してみたら。
医者が診断済みなら治療法をいろいろ考えるのもいいけど、
素人判断で違う病気と間違えていたら全然意味ないよ。
155優しい名無しさん:2007/12/16(日) 20:47:51 ID:fd5UI6+b
あの、薬を飲んでるから献血できないことは知ってるんですが
臓器提供もできないと聞きました。
知ってる方いらっしゃいますか?
156優しい名無しさん:2007/12/16(日) 20:59:40 ID:sqmNA1JJ
適応障害(不安)です。家族がいない時間にじさつしようとするんじゃないかと不安です。家族がいない時間は人の多い場所に行ったほうがいいですか。発作的なじさつが怖いです。
157優しい名無しさん:2007/12/16(日) 21:01:40 ID:rLXCpStt
>>155
実は昨日うちの父あてに臓器提供の電話があったんだ・・。
梅毒持ちの方ですけど15分で決断してください、って
話は断ったみたいだけど・・。
それ、私も知りたいな。誰か詳しい方ヨロ。
158157:2007/12/16(日) 21:10:46 ID:rLXCpStt
>>155
今、うちの父に聞いたら
たぶん 、可能    だそうですよ^^
159優しい名無しさん:2007/12/16(日) 21:12:36 ID:Ws7Pyxr1
http://members3.jcom.home.ne.jp/papey1/
千葉県袖ヶ浦在住です。精神障害2級です。
よかったらbbsにコメントください。
160優しい名無しさん:2007/12/16(日) 21:16:59 ID:fd5UI6+b
>>158
ありがとうございます。
ドナーカード、きちんと持っておこうかな。
お父様、お大事になさってください。
161優しい名無しさん:2007/12/16(日) 21:22:16 ID:kpuhtmR3
失礼します。相談させて下さい。

昔から忘れっぽく、人の話の内容とか、自分が物を置いた場所を忘れてそのまま
なくしてしまうということがあります。部屋も片付けられなくいつも散らかって
いる状態です。

最近職場が移動になり、新しいフロアでのきちんと統制のとれた雰囲気について
いけず、勤務前にはかなり憂鬱になります。自分の忘れっぽさのせいかちょっと
したミスも多く、その度に反省し直そうとしてもまた繰り返して、自分は必要な
いんじゃないかと考えてばかりです。仕事から帰っても何もする気になれず、深
夜までネットして気分転換してます。

気分の浮き沈みも激しく、いいときはいいのですがひどいときには死にたくなっ
たり、体を掻き毟ったり、髪をむしったりしてしまいます。
今までもひどい気分の時でも何とか仕事には行けているし、趣味を楽しむことも
できるので、まだ病院にかかるほどではないと考えてきましたが、第三者からみ
て通院したほうがいい状態なのか、通院ほどじゃないにしても、どうしたらもっ
と楽に生活できるかアドバイスを頂きたいです。長文すみません。

162157:2007/12/16(日) 21:23:09 ID:rLXCpStt
>>159
ご自分の身体はくれぐれも大事にしてくださいね。
今家族に言ったらすごい怒られました。
いまの一瞬を大事に生きて生きましょう^^
163優しい名無しさん:2007/12/16(日) 21:33:40 ID:ABdn6luy
あるゲームで昔は活躍しててうまい人を紹介するスレにも載った事があった。
でも今は何してもうまくいかず、すぐやられてしまう。
そのゲームは俺の生きる糧であり、そのために生きているようなもの
俺にとって活躍できない=生きる価値無いゴミクズ
体重125kg、水虫、「重度の」包茎、社交性無し、もちろん彼女?なにそれ食べ物?
もう死んだ方がいいですよね?
164優しい名無しさん:2007/12/16(日) 21:35:37 ID:fd5UI6+b
>>162
もし勘違いだったらごめんなさい。
あの、自殺したくて臓器提供についてお尋ねしたわけではなくて、
将来、万が一のときに少しくらいお役に立てたらなぁと思ったもので。
他のメンヘル板のスレで「自分の持ってるドナーカードは紙切れかぁ」
ってコメントがあってそれじゃ悲しいので質問してみました。
165優しい名無しさん:2007/12/16(日) 21:51:45 ID:rLXCpStt
>>164
そうでしたか
いえいえ・・。
166優しい名無しさん:2007/12/16(日) 22:31:24 ID:a2MKlsBQ
狂ってマウス壊した

もうおかしいよ僕
167優しい名無しさん:2007/12/16(日) 22:39:12 ID:OI48nJIJ
>>150
電話でまず確認して予約とるのがセオリーでそ。
精神科は少なくとも初診は予約が基本。飛び込みなんかしても
診てはもらえんよ。んなことしたら他の患者さんに迷惑じゃろ?

あえてネットには引っ掛からないようにしてるクリもあるし
(わしの行ってるとこはそう。ネットだいっきらいだそうだ)
電話しれ。んでこれは老婆心だが受付の電話応対の悪いクリに
良いトコはなかった。これはガチ
168優しい名無しさん:2007/12/16(日) 22:40:24 ID:OI48nJIJ
>>166
それは「狂った」のではなく「イライラして」壊したんだよ。

狂ったり治ったりするかよ。日本語は正しく。
169優しい名無しさん:2007/12/16(日) 22:42:24 ID:a2MKlsBQ
なんだてめえ感じ悪いな

黙ってろよ
170優しい名無しさん:2007/12/16(日) 22:42:55 ID:a2MKlsBQ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
171優しい名無しさん:2007/12/16(日) 22:46:11 ID:OI48nJIJ
>>169
感じの悪さならお前も相当なもんだ
172優しい名無しさん:2007/12/16(日) 22:46:37 ID:a2MKlsBQ
うっせーんだよえらそうにしやがって何様だよ
173優しい名無しさん:2007/12/16(日) 22:51:38 ID:a2MKlsBQ
ねえ
174優しい名無しさん:2007/12/16(日) 23:11:17 ID:a2MKlsBQ
くそが
175優しい名無しさん:2007/12/16(日) 23:12:48 ID:kJ7rlqBy
ここはマジレスが帰ってくるスレだから。
176優しい名無しさん:2007/12/16(日) 23:16:07 ID:a2MKlsBQ
現実でもネットでも嫌われ者か
177優しい名無しさん:2007/12/16(日) 23:17:28 ID:kJ7rlqBy
嫌われるようにしてるからでしょ?
少なくともここではちゃんと話さなきゃ伝わらんよ。
178優しい名無しさん:2007/12/16(日) 23:20:20 ID:a2MKlsBQ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
179優しい名無しさん:2007/12/16(日) 23:36:03 ID:x+x67iWI
>>178
わかったから、いいから、もう寝なさい
180優しい名無しさん:2007/12/17(月) 00:04:40 ID:J7SJMkfp
>>55
>>39です。多分もう前みたいには戻れないだろうとは思っていました。
最近先生が替わって(前診てくださっていた方なので安心です)
半年ほど違うところに強制的に通院させられていたりしたので
まだ意思の疎通が完璧じゃないような気がします。
欝に関しては治れる段階までやっと来たのかな?
くらいに考えることにしてもうしばらくまったりします…

ぁとずっと淋しかったりとかするのとかは治りませんかね?
親に甘えたいとかまだ考えちゃうし、新しく生まれてくる兄弟の子が羨ましくて仕方ないです。
私は両親に愛された記憶があんまりないので羨ましいのです。
恋愛も苦手なのですが、なんだかこう淋しくて、ぎゅっとされたいのですが、
恋愛とかなく人のぬくもりを感じる手段ってないのでしょうか?
ときどきさみしい発作が出るんですがなんとかならないでしょうかね…
ボダとかではないんですが何かおかしいんでしょうか?
181優しい名無しさん:2007/12/17(月) 01:26:31 ID:dYJl7GW9
>>180
>>55です。
あまり重く受け取らないでくださいね(^^;
たとえば今自分が35歳だとして、30歳の頃の自分と比べたら考え方や
経験したことはあきらかに違います。それくらいのニュアンスです。
なじみの先生から急に別の先生に変わると戸惑いますよね。
私も以前あまりにも医師とコミュニケーションがとりづらくて、
合う先生に出会えるまで治療が滞ってしまった経験があります。
うつは気分の波との付き合い方も含めて、治るまでに得られることも
たくさんあると思います。
私も、子供の頃を取り戻すように家族に甘えたりしています。
お恥ずかしい話ですが、たまに母親と一緒に寝たりしています。

これは、以前キッズ・トラウマ系の本で読んだのですが
まず自分の手を左・右の順に重ね、家族、友人だれでもいいですので
自分の手の上に左・右の順で手を重ねていきます。
そのまま、墓前で手を合わす時のようになるべく無心に1分ほど目を閉じてリラックスしてください。
私は寂しい発作が出たとき、家族や友人に頼んでやってもらいます。

私も寂しい発作がよくおこりますので、色々試している最中です。
ただ、恋人がまだ必要ないなら異性との距離はきっちりつけるよう心がけています。

一緒にがんばりましょう!!
182135:2007/12/17(月) 02:04:16 ID:xxN/Fg53
>>139
どうもありがとうございます。
受診してみます。
183優しい名無しさん:2007/12/17(月) 02:18:26 ID:4HYdd/xk
どなたかカルテの開示請求された方はいらっしゃいますか?
カルテにどんなことが書かれているのか見てみたいような見たくないような…。
184優しい名無しさん:2007/12/17(月) 04:45:29 ID:RxSJwFPX
車の加害強迫でかなり悩んでます(つд`) 普通人をひいたりしたら絶対わかるものなのでしょうか?
185優しい名無しさん:2007/12/17(月) 06:54:49 ID:R9WW0RN2
適応障害(不安)です。今日の9時から13時30分まで一人です。一人でいる間にじさつするんじゃないかと怖いです。死にたくありません。どうしたらいいでしょうか。
186優しい名無しさん:2007/12/17(月) 07:09:14 ID:9WDLmuNB
>>185
おはよ〜p(^-^)q
ペット飼ってみたらどぅかなぁ?ペットは禁止かなぁ?
ペットのお世話のほうが大変で、悩みなんか消えちゃうよ〜
187優しい名無しさん:2007/12/17(月) 07:12:06 ID:9WDLmuNB
>>184
音とかでわかると思うよ〜?
実際に引いたことないからわかんないけどぉ・・
188優しい名無しさん:2007/12/17(月) 07:14:57 ID:9WDLmuNB
>>178さん
大丈夫かな?
心配してるよ〜
189優しい名無しさん:2007/12/17(月) 08:07:57 ID:R9WW0RN2
適応障害(不安)です。今日の9時から13時30分まで一人です。家族は仕事で誰もいません。
一人でいる間にじさつするんじゃないかとすごく怖いです。
死にたくありません。どうしたらいいでしょうか。
190優しい名無しさん:2007/12/17(月) 08:09:36 ID:EMON+t93
たまに意識が半端になってヒステリックになったりスケッチブックにトゲ?っぽい絵をぎっしり描いたり、頭がキリキリしたり叫んだり、腕や指をカッターで傷つけたり、傷の上からクレゾール原液を流したり…嫌だよ
191優しい名無しさん:2007/12/17(月) 08:22:38 ID:R9WW0RN2
適応障害(不安)です。ものすごく不安です。ものすごく怖いです。どうしたらいいでしょうか?
マジレスお願いします。死にたくない。死にたくない。
192優しい名無しさん:2007/12/17(月) 08:26:05 ID:EMON+t93
>>191
外へ散歩とかはどうです?
193優しい名無しさん:2007/12/17(月) 08:37:49 ID:S86FDJAf
やる気が持続するように毎日続けられるなんか探せって言われた
何があるんだ
俺には何もないんだが。。
194優しい名無しさん:2007/12/17(月) 08:40:49 ID:wsE9TSpT
なんかどうも解除時の状態で俺が固定されるみたいな見方されるのは何でだろう。
そっちが俺をがっちりつかんでるならまだしもうなぎとか言われてるような状態なのに。
195優しい名無しさん:2007/12/17(月) 08:41:39 ID:JLrxvY10
私はうつ病と診断されてもう6ヶ月ぐらいたちます。薬を処方されて今少しづつ減ってきてましたが、
無理な減らし方をしたせいかがくんと悪くなりました。
でも程度は軽いと思いますし本当にうつなのかいまだに疑問ですが、薬を飲んでて徐々によくなっています。
よく同じ病気になってみないとこの辛さは分からないって書き込みをみますが、私は辛いっていうか無の状態で
特に辛いとかはないです。ただ会社にいけなくなるのが辛い。そして自己嫌悪と自分が怠け者で社会の挫折者
会社の厄介者と思うのでそれが悪いな〜って気持ちが普通にあるだけです。同じような人いませんかね?
196優しい名無しさん:2007/12/17(月) 08:46:00 ID:9WDLmuNB
>>191
今の状態になったら、日記に書いたり、いつもここへ相談しているレスをコピーして、早めに相談しに行ってください。

この場所にいつも相談してくれて嬉しいです。
でも、ここで相談するよりは専門医へ早く相談することがいいと思います。
毎日恐怖感で、どうしていいかわからないことをちゃんと伝えて、ちゃんと治して、自信を取り戻しましょうよ!
197優しい名無しさん:2007/12/17(月) 08:47:22 ID:wsE9TSpT
彼女と生きるならほんとにまじめに生きるつもりです。
ゲームや過食してたのは半分投げやりだったのと
今この状態で前向きな努力とかに時間割くわけにいかないからです。
そんなことしたら出るためのハードルが上がる。
世の中の一流の人たちにそういうの見られるのも恥ずかしいですし。
198優しい名無しさん:2007/12/17(月) 09:09:29 ID:9WDLmuNB
>>191
怖くないからね〜。みんなが居るからね〜。家族が出掛けてても、一人じゃないんだよ〜。
一人ぼっちのようで、周りにはこんなに沢山の人が気になってくれてるんだよ〜。
相談なんか恥ずかしい事じゃないし、思った事をそのまま伝えればいいんだよ〜。
誰も迷惑だなんて思ってないからね〜。
ありのままの姿でいいんだよ〜。
199191:2007/12/17(月) 09:31:51 ID:R9WW0RN2
適応障害(不安)です。家族が皆仕事に行きまして一人になりました。すごく不安です。
異常行動をするのではという強迫観念が強くて怖いです。何か落ち着きません。
自分も人の沢山いる場所に『避難』したほうがいいですか?
いつも朝からお騒がせしてすみません。
200優しい名無しさん:2007/12/17(月) 09:37:08 ID:s5a4kJKq
よろしくです
中学・高校の頃、寝ようとするとたまにあった症状?です
目を閉じてしばらくすると脳がクラっと動いて頭の奥から大勢の笑い声が響き、うるさくてたまりませんでした
目をあければ治まるのですが、金縛りみたいにあけようと思ってもあけれない
「んーっ」と心身に力をこめてやっとあけれる感じでした
親に言ったら病院行く?と言われたのですが、怖くてそれからは自分の中だけにしまっていました
精神科・心療内科に通院した事はありません
あれは何だったろうと今も気になります
同じ症状の話、原因、病名などあったら是非聞かせてください
201優しい名無しさん:2007/12/17(月) 09:42:26 ID:0kBveEo7
俺って物凄く甘えん坊なんだ
それでいて泣き虫で繊細
だから他人の優しさに甘えて、絶対に度が過ぎる
そして、それに敏感になって怖くて逃げる

このパターンを延々と繰り返していて、まともな友達がいない、知り合いすらいない
昨日もまた一人大事な人から逃げてしまった、でももう相手も限界だったみたい

しかも、この性格ってかなり媚リ付いているんだ、粘着のように
虐められても、このまんま
嫌われても、このまんま
はぶられても、このまんま

どんな状況でも、俺が変わらない
変わりたいという意思があるのか?って思うだろう
俺も変わろうと思うんだが、自殺志願者のよくある「死にたいけど死にたくない」みたいな気分なんだ

どうしたらいい?
202優しい名無しさん:2007/12/17(月) 09:43:32 ID:JYUiOkqL
>>191さん
出かけられる気力があるのであれば、今から病院へ行ってみることは出来ませんか?
あなたの場合
「5階から落ちる気がする」
「人がいないと自殺しそう」
(※自宅以外では、あまりそういう気持ちには襲われないのですよね?)
「でも自分では死にたくないと思っている」
という強迫観念が非常に強いようなので、まず不安の原因をはっきりさせる
ことが必要じゃないだろうかと思います。

ここではいくらでも「大丈夫ですよ」と声をかけることはできますが、あなたの
その不安の原因を理解して、取り除いてあげることが出来る人は残念ながら
おりません。
専門医に直接診断を受けて、すべて必要なことを話し、不安の原因が何であるかを
あなた自身と医師が理解した上で適切な治療を受けないと、いつまでたっても
堂々巡りのメビウスの輪から抜け出ることが出来ないままのように思います。
辛いのはあなた自身なのですから、まずはしっかり専門医の治療を受けて下さい。
203優しい名無しさん:2007/12/17(月) 10:08:28 ID:hmGkcYQc
>>195
同じような気分の人はたくさんいますよ。
自分を責めないで、堂々と療養して下さい。
204優しい名無しさん:2007/12/17(月) 10:15:32 ID:8mmmbALq
>>201
生きればいいと思うよ。
今度は度が過ぎないように調整してさ・・・
また大事な人が現れるまで、辛いでしょうが生きてください。
205優しい名無しさん:2007/12/17(月) 10:17:41 ID:JLrxvY10
>>203
書き込み読んで返事ありがとうございます。
すごい励みになります。
206優しい名無しさん:2007/12/17(月) 10:26:58 ID:EwfpH/0Y
おはよう死にたい
207優しい名無しさん:2007/12/17(月) 10:29:04 ID:0kBveEo7
>>204
ありがとうございます
少し気分が楽になりました
生きてみようと思います
208優しい名無しさん:2007/12/17(月) 10:33:24 ID:8mmmbALq
>>207
こちらこそありがとうございます。
全然アドバイスにならなくてすみません。
ありがとうなんて言ってもらえて、本当に嬉しいです。
では。ノシ
209優しい名無しさん:2007/12/17(月) 11:57:56 ID:R9WW0RN2
適応障害(不安)です。2時間ほどトレーニングジムに行って自宅に帰ってきました。
帰ってきたら、すぐに5階から落ちるのではないかと怖くなってきました。どうしてなんでしょうか。ジムでは大丈夫だったのに。ちなみに次の受診日は金曜午前です。
210209:2007/12/17(月) 12:22:15 ID:R9WW0RN2
怖いよ〜。誰でもいいからレスください。不安・恐怖でおかしくなりそうです。
211優しい名無しさん:2007/12/17(月) 12:26:44 ID:gGx8OGCh
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1196014183/

63 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2007/11/26(月) 21:28:29 ID:6Ne2svbk
特定の人(に)前一度聞いたのにそのことが本当なのか不安になり
また同じことを聞かなければと繰り返してしまいます。
どうすればいいでしょうか?どうでもいい内容だとわかってはいるんですが

65 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2007/11/26(月) 21:40:04 ID:6Ne2svbk
すいません63の者ですが特定の人にあることを一度質問して答えがわかったのに
その答えが本当なのか疑問になり特定の人にまた同じ質問しなきゃ(っ)て
繰り返し考えてしまうんです。どうすればいいですかね?

101 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2007/11/26(月) 23:51:05 ID:6Ne2svbk
前書きこんだものですが特定の人に以前質問して答えがわかってるのに
違う答えが返ってくるかもと期待してまた聞かなきゃと繰り返し考えてしまうのは
やはり強迫ですよね?この強迫どうやったら消えますかね?
212優しい名無しさん:2007/12/17(月) 12:30:31 ID:8mmmbALq
>>509
5階に住んでいるのですか?
全部の窓に鍵をかけて、布団にくるまってれば大丈夫です。
落ちる事なんかありません。
安心してください。
213優しい名無しさん:2007/12/17(月) 12:31:48 ID:8mmmbALq
間違えました、>>209の方へのレスです
214優しい名無しさん:2007/12/17(月) 13:29:55 ID:R3IO38zg
面識があまりない人と話しているとき、
何のきっかけもなく顔が赤くなります。
しばらくしたら落ち着くのですが、
顔が熱いときはドキドキしていて、
違う世界にいるみたいな感覚になります。
何が起こっているんでしょうか。
改善策などありましたらお願いします。
23歳女です
215優しい名無しさん:2007/12/17(月) 13:44:22 ID:hmGkcYQc
>>214
落ち着くようにしましょう。人は誰しもそういう部分を持っているものです。
あまり気にしないようにしましょう。
216優しい名無しさん:2007/12/17(月) 13:44:29 ID:RBDjrkJ3
>>214
赤面症ってやつじゃないですかね?
探すといくらでも情報ありますよ。
217優しい名無しさん:2007/12/17(月) 13:58:25 ID:R3IO38zg
>>215
私が気付かないだけで、皆そういうところがあるんですね…
少し安心しました。
ありがとうございます。

>>216 赤面症ですか…
治るんですかね。調べてみます。
ありがとうございました。
218優しい名無しさん:2007/12/17(月) 14:28:37 ID:R9WW0RN2
適応障害(不安)です。依然として落ち着きません。
5階の自宅から落ちるんじゃないかと不安で落ち着きません。
今日〜木曜までクリニックは予約がいっぱいで診療受けれません。
どうしたら、5階から落ちるんじゃないかという不安を振り払えますでしゃうか。
219優しい名無しさん:2007/12/17(月) 17:29:28 ID:R9WW0RN2
適応障害(不安)です。日課の中古CDあさり終わって帰ってきました。
帰ってきたら、また、5階から落ちるんじゃないかと怖くなってきました。
どうしたら、5階から落ちる不安を振り払えるでしょうか。急ぎませんので、マジレスお願いします。『一回落ちてみる』はなしでお願いします。
220優しい名無しさん:2007/12/17(月) 17:38:06 ID:nnMbw5zG
>>219
家族が帰ってくるまで外にいれば?
ファミレスとかネカフェとかさ・・・
221219:2007/12/17(月) 17:58:33 ID:R9WW0RN2
>>220さん、今しがた親父が帰ってきました。まもなくお袋も帰ってきます。今日はもう大丈夫でしょう。お騒がせしました。
しかし、また明日も9時〜17時30分の間、一人になります。ネカフェでも行ってたほうがいいですかね?
222優しい名無しさん:2007/12/17(月) 18:07:03 ID:fDcipn4d
私は母子家庭で母親と二人暮らしです。
その母親とは不仲で、毎日のように口喧嘩をしています。
両親が離婚して以降、そんなズタズタな日々が続いており、かれこれ6年くらいになります・・・。
私は、母親と喧嘩をしたり言い争いをしたり、その上学校やプライベートでも、うまくいっておりません。

そして最近、母親と喧嘩したりあとや、つらい事があったあと、いつも胸の辺りが重くのしかかるように息苦しくなって、少しだけ胃も痛くなります・・・。
原因が分かりません。
心臓が重いのですが、何か病気でしょうか・・・?
223優しい名無しさん:2007/12/17(月) 18:17:41 ID:/yWtootG
>>222
ストレスによる神経性胃炎とかですかね…?
適当ですみません。内科か心療内科へ行かれたら良いと思います。

二人暮しの母と上手く行かないのは辛いですね。
言葉にも力が宿っているので、いつも口喧嘩による汚い言葉を
ぶつけ合うのは二人にとってかなりマイナスだと思います。
何故、いつも喧嘩してしまうのでしょうか。
昔は仲が良かったのですか?
224優しい名無しさん:2007/12/17(月) 18:33:51 ID:R9WW0RN2
適応障害(不安)です。突然、急に、精神がおかしくなりそうになってきました。どうしたらいいですか?すみませんが大至急マジレスお願いします。おかしくなりたくありません。大至急マジレスお願いします。
225223:2007/12/17(月) 18:35:06 ID:/yWtootG
アドバイスになってなくてすみません。
落ちますね。
226優しい名無しさん:2007/12/17(月) 18:38:16 ID:qW2sA/Xq
毎回会社の健康診断で現在通院してるかとか何か気になる症状はないかとか
質問されるのですが正直に精神科通ってるって言ったら
上司にもバレてしまうのでしょうか?
227優しい名無しさん:2007/12/17(月) 18:39:16 ID:qW2sA/Xq
すみません。age忘れました。
228優しい名無しさん:2007/12/17(月) 19:01:17 ID:ut+JUv7H
学校から帰るとずっとパソコンだけをしている駄目人間です。
今度、家族数人が一ヶ月ほど帰省してきます。
近くに人がいると、それが家族でも非常に大きなストレスを感じるので
今から憂鬱でならず、今日はそのことでとても落ち込んでしまい、
体が重くて涙まで出て学校に行けませんでした。

また、家族がいる間にとてもストレスが溜まってしまい
新学期が始まると休みまくってしまいます。
更に、パソコン中毒でパソコン内に自分の描いた絵(家族に内緒)なども入れているのですが
家族の帰省中は一切PCを使えないので、やることがなくて苛々し、
家族がPCを使っていると不安で堪らなくなり、使っていなくても
夜の間に使って何か見つけてしまうのでは?と心配で寝られず更にストレスです。
(PCのデータは全て移動させ、確認もしていますが、それでも不安なのです)

いつもこんな調子ですが今回はちょっとした事情(家族の帰省が長い、
実生活で悩みがとても多い、家族と少しよそよそしくなった など)
があって今から落ち込みが酷く不安で不安でなりません。
何か、気を紛らわす方法など無いでしょうか?
229優しい名無しさん:2007/12/17(月) 19:02:51 ID:I2uoJL2r
死にたいんだよ。
結婚するのだって自分からしたら相当がんばらなきゃいけないつもりだったから。
もう面倒だ。
230224:2007/12/17(月) 19:14:38 ID:R9WW0RN2
適応障害(不安)です。突然、急に、精神がおかしくなりそうになってきました。どうしたらいいですか?すみませんが大至急マジレスお願いします。発狂したくありません。精神病院行きになりたくありません。大至急マジレスお願いします。
231優しい名無しさん:2007/12/17(月) 19:20:31 ID:7M+bww1X
>>222
見当外れな意見だったらごめんだけど、
離婚した親はたぶんあなたを配偶者か恋人の位置に置いて甘えてるんだと思う。

「私はお母さんの旦那じゃない!」とか一度言えばすっきりすると思う。

後は、二人暮らしは煮詰まります。
言い合った時の第三者が欲しいところですが
ペットを飼うだけでも暮らしが全然違うと思う。
232優しい名無しさん:2007/12/17(月) 19:28:56 ID:MUmtOrXf
もう耐えられないので病院に行こうと思っているんですけど、
精神科でも神経科でも心療内科でも、通院歴がある人は
世間的なマイナスイメージは一緒ぐらいでしょうか?
233優しい名無しさん:2007/12/17(月) 19:34:16 ID:gJ7OA+LF
ここのところ毎日地震の夢を見ます。
ちょっと前までは何ヶ月かに1度くらいでたまに見る程度だったのですが、
昨日も今日も見ました。
夢は結構リアルで、直下型が来たり、揺れが大きかったりで、
ニュースも実際のニュースと一緒で揺れも本当に揺れてるような感じで揺れます。
この夢のせいで夜必ず目が覚めます。
ひどいときは寝たらまた夢を見そうで怖くて眠れないときもあります。
軽く寝不足になってきているのですが、病院に行った方がいいでしょうか?
ちなみに私は自分で地震恐怖症だと思っています。
震度1でも怖くてしばらく手の震えが止まらなくなるので…。
どなたがレスお願い致します。
234233:2007/12/17(月) 19:44:40 ID:gJ7OA+LF
最後の行、どなたか、です。
すみません…。
235優しい名無しさん:2007/12/17(月) 19:49:08 ID:nnMbw5zG
>>221
家に一人でいるのが駄目なんでしょ?
レス見てると外出は普通に出来てるみたいだから、外出してれば問題無いなら、外(ネカフェ等)にいなよ。>>230
>精神病院行きになりたくありません。
ここは精神科に通ってる人達が来る板だと思うのですが・・・
取り敢えず、やばければ救急やってる病院行きなよ。
236優しい名無しさん:2007/12/17(月) 19:50:46 ID:7Fvl3pIb
人間不信で、何を言っても否定または批判されるのではないかと思ってしまいます。
それで否定されるのが恐くて、本当のことが言えません。
それから人と話すときも、人の目が見られません(見たくありません)
あと、近くで笑い声がすると自分が笑われているのではないかと思ってしまいます。
このように常に被害妄想のような考え方をしてしまいます。
そして一人の時は2ちゃんを見たりして現実逃避ばかりしてしまいます。
これは精神的におかしいのでしょうか?
支離滅裂になってしまい申し訳ありません。
どなたか回答よろしくお願いします。
237優しい名無しさん:2007/12/17(月) 20:00:18 ID:pH4M9sql
肉食えばいいと思うよ。
238優しい名無しさん:2007/12/17(月) 20:06:21 ID:6gglqF/B
質問です。
通院の頻度は普通どのくらいですか?
抗うつ剤などはある程度続けて服用しなければ効果も適合具合等もわからないと思うので、週に1度か2週に1度位だと思うのですが、3〜4日に1度とかって有りえますか?
その度に処方内容ががらっと変わるとか、病名言わないとか有りえるんでしょうか…
239優しい名無しさん:2007/12/17(月) 20:07:33 ID:fDcipn4d
>>223s
ありがとうございます・・・。
やっぱり精神的に限界がきているのでしょうか・・・。
喧嘩になる原因は、本当に些細なことから始まります。
母はいつも、朝8時から仕事に出掛けており、帰ってくるのはいつも夜10時頃で、それまでには私もお腹がペコペコな状態なので、「お腹空いたぁ〜。今日の晩ごはんは何?」と聞くだけで、「うるさいなぁ!もうあっち行って!」と突き返されたりします・・・。
そして物凄く不機嫌になります。
お腹空いてるのに、しばらくはご飯を作ってくれません。
他にも、私も色々お母さんに話したい事とか、たくさんあるのに聞いてもらえません。
離婚する前までは喧嘩なんてまったくなく、ごく普通の家族でした。

>>231s
ありがとうございます・・・。
そういう事を言うと、また喧嘩になるんです・・・。
ペットは、犬を飼いたいと母にねだったことはありますが、うちには犬とかペットを飼うお金はないと言われ、また話がこじれてしまい、喧嘩になりました。
私が話す事すべてが喧嘩の引き金になるようです・・・。
もうダメですね・・・。
母にとって私は邪魔者なんです。
240優しい名無しさん:2007/12/17(月) 20:14:02 ID:R9WW0RN2
適応障害(不安)です。明日も9時〜15時30分まで一人です。明日もお騒がせすると思いますので、あらかじめ謝っておきます。ごめんなさい。おおめにみてやってください。
241優しい名無しさん:2007/12/17(月) 20:15:33 ID:7M+bww1X
>>239
そうでしたか。
私の母親そっくりです。
たぶん離婚されて生活していくのに必死で
まずは自分の事で精一杯で
人の気持ちを考える余裕がないのでしょうね。

自分はこの子の母親なんだってハッと我に帰る時が来ると思います。
その時まであなたも辛いでしょうから
離れて住んでみてはどうかと思います。
242優しい名無しさん:2007/12/17(月) 20:20:26 ID:GcOF72C2
>>239
あなたがご飯作ってあげたらいいと思うよ。
243優しい名無しさん:2007/12/17(月) 20:22:15 ID:GcOF72C2
>>240
どうぞ。
244優しい名無しさん:2007/12/17(月) 20:24:22 ID:4iQbN1Cq
私はその母親のほうの立場だけど、
お母さんがそんなに忙しく働いてるんだから、
帰ってきた時ぐらい少しゆっくりさせてあげなよ。
帰って来てホッとしたとたんに、
また何か働かないと(食事の支度)いけないなんて疲れるよ。
お母さんの分まで食事の支度してあげようとは思わんのか。
245優しい名無しさん:2007/12/17(月) 22:09:03 ID:fDcipn4d
>>241s
ありがとうございます。
きっとそうですね。
母が大変なのはわかってはいるのですが、私も今自分の事で精一杯なんです・・・。
離れて住む事はできません。
私はまだ高校生です・・・。
>>244s
私も勉強やらバイトやらで最近は忙しいので、食事を作っている暇はないんです。
バイトから帰ってきたら勉強しなきゃいけなくて、疲れてるのに食事の用意まで・・・。
バイトだって、大学進学のための資金を貯めるためにしてるんです。
正直いっぱいいっぱいなんです。
246優しい名無しさん:2007/12/17(月) 22:35:31 ID:RxSJwFPX
運転すんのがきつくなってきた 加害強迫がある普通人をひいたら分かるものでしょうか?だれかおしえて
247優しい名無しさん:2007/12/17(月) 23:02:54 ID:SkSA9lEz
>>55さん
>>180です。ご丁寧にありがとうございます。
半年くらい前と比べても自分が穏やかになり、「普通」だった頃に近くなってきたように思います。
力を抜くということがこんなにも楽なんだろうかとまだ少し戸惑いすらありますが…

淋しさに関しては友達に手を握ってもらおうと思いました。
あとぬいぐるみを買ったので抱き締めたいと思います。
恋をしてみたいです…
人を好きになれない欠陥なんかあるんでしょうか?
自己評価が低いから自信がないとか…?
248優しい名無しさん:2007/12/18(火) 00:01:49 ID:wOI8LWwf
もうそうかもしれないけどにちゃんの人達に虐められています。
これ書いたらまた虐められるんだろうな。
あたしの真似をして笑ってるんです。辛い
249優しい名無しさん:2007/12/18(火) 00:12:09 ID:ayyx8JcE
>>248
いじめないよ
250優しい名無しさん:2007/12/18(火) 00:15:54 ID:ciiDxzqa
>>245さん
あなたのお母さんは、たぶん生活のこととかこれからのこととかで不安がいっぱいで、
その不安な気持ちをぶつけられる相手が今あなたしかいなくて、自分でもそんな自分を
嫌だと感じたりしているのではないかな、と思うのですが。
あなたのバイトや勉強で暇がない、という理屈も分かりますが、生活を支えなければ
ならないプレッシャーに耐えながら、朝8時から夜10時近くまで働いているお母さんの方が
気持ちの上で圧し掛かるものが「重い」とは思えないでしょうか?
むろん、他人にあたるお母さんの行動自体はいいことではありません。
けれども、そんな状況でもあなたに大学進学を諦めさせようとはしていないのなら、私は
それだけでもお母さんはたぶんとても頑張っているのだなぁと思いますよ。

毎日でなくても、時々お母さんが家で少し楽を出来るように時々簡単な鍋物の支度をして
おいてあげてみるとか、勉強しながら洗濯機をセットしておいてみるとか、出来そうな範囲の
お手伝いをしてみてあげてはどうですか?
251優しい名無しさん:2007/12/18(火) 00:16:29 ID:jEs4oyLs
そうですか?
揚げ足とって笑い物にして何が面白いんでしょうね。
あたしが悪いのかな。
252優しい名無しさん:2007/12/18(火) 00:27:35 ID:KXReaY6n
>>251
どちらも悪くないです。
お互い大変で、どちらかが家事をしなければならないという現実があるだけです。

あなたがご飯を作らない事は悪い事ではありません。
お母さんがご飯を作らない事も悪いことではありません。

ただお腹が空くだけです。

そこまで苦しいならバイトを少し削ってみて、家事してあげたらどうでしょう。

お金の問題なら、奨学金や進学ローンなどで働いて返す事もできますよ。

お母さんが働くのを削ったら苦しくなるのはあなた達二人なんです。
253優しい名無しさん:2007/12/18(火) 00:47:08 ID:ciiDxzqa
>250です。
ここはマジレスを返すスレなので、私は251さんの発言の揚げ足をとっても
おりませんし、笑い者にもするつもりはありませんよ。
あなたが悪いとも書いていませんし、そんな風に思って書いたレスでは
ありません。
もしもあなたが、私のレスを見てそう感じるのなら、それはあなた自身の
心があなたに対して「自分のここが嫌だ」と感じていることですよ。
254優しい名無しさん:2007/12/18(火) 00:50:41 ID:wKsgbtJH
>>245
思い切って家を出ると良い。
家を出ると恨み節を言われるかも知れないけど
アンタまだ若いんやろ?

ここはね、対処療法の形を取った方が双方に良いよ。
255優しい名無しさん:2007/12/18(火) 00:51:34 ID:jEs4oyLs
ちょちょっとまって
人違いだよ
256優しい名無しさん:2007/12/18(火) 00:54:49 ID:riMADtTl
私は元彼に浮気されて、冷たくされて嘘をつかれて…浮気相手にも馬鹿にされて…結局別れましたが、二人を許せません。
どうしたらいいでしょう…
257優しい名無しさん:2007/12/18(火) 01:00:29 ID:riMADtTl
彼は某クリニックのワーカーで何かあるとすぐにBPDだ!と言ってきました。
258優しい名無しさん:2007/12/18(火) 01:11:01 ID:AhS2BznB
>>256
元カレに浮気相手て・・・・・

誠実な恋愛を一から始めるのが一番かと。
259248:2007/12/18(火) 01:17:32 ID:jEs4oyLs
にちゃんはもう出入りしないほうがいいかな。
怖いところです。
まだバカにされてるっぽい。妄想か??
260優しい名無しさん:2007/12/18(火) 01:21:14 ID:riMADtTl
>>258
精神科ワーカーなのに私を馬鹿にしたり、浮気相手はそこのナースで…おかしくなりそうなんです。
261優しい名無しさん:2007/12/18(火) 03:07:13 ID:WQXngwEU
誰か聞いて下さい。
誕生日前のこの季節、正確にいうと寒い季節11月〜2月当たりまで毎年変になります。
いつも変だけど特に冬は酷い。
今までの自殺未遂も冬でした。
今の症状は気分の落ち込みの激しさ、こんな気分なのにお金に異様に執着し過ぎてる。
泣いてばっかり。リスカ。現実逃避
薬がないと不安でたまらない。消えたい逃げたい死にたい。
すぐ気分が変わる。彼氏などに別れる別れる死ぬ死ぬ言う。
どこか誰も知らないところへ行きたくなるけど数時間、数分したら頑張ろうと思う。
怖い 不安 とにかく不安定
病気になりたいのかな?っても思う。
今夜働いてるけどそこでもかなりストレスなのに昼の仕事も面接うけてこないだミーティングがあって今週末から仕事。
物覚えが悪いし要領悪いし人間関係苦手なのに夜はお水昼はアパレル。
そして今扁桃腺の奥が炎症起こしてて声があんまり出ないし喉痛い。
昼の仕事人間関係や覚えること多くて怖くてたまらない。
焦りで自分を追い詰めてしまう
周りと比べて自分は低脳すぎてもうイヤになる
1年くらい病院行ってなかったけど最近また行き始めた。
そこではただのストレス…と。鬱でもないのに病院に行く自分に自己嫌悪
262優しい名無しさん:2007/12/18(火) 03:08:58 ID:WQXngwEU
私はどうしたらいいのか全く分からないんです。
自分を追い込んで何がしたいのか…
ただのストレスで病気じゃないのに病院にいっていいのかな
仕事も続かないし逃げてばっかりだし
もう自分がいやでいやでたまらない
263優しい名無しさん:2007/12/18(火) 05:13:21 ID:hN9vxGR6
>>262
文章から察すると、季節性うつ病のように思えます。
”そこではただのストレス”と病院の先生に言われたようですが、
うまく先生に貴女の症状が伝わっていないように思います。

今度受診する際に、前もって自分の症状や気持ちをメモにして、
渡してみたら如何でしょうか。
264優しい名無しさん:2007/12/18(火) 05:21:30 ID:808Yp7W9
マジレスをお願いしたいのでageさせて頂きます
当方、鬱持ちの21歳♀です
通院中で薬物療法が3年以上になります

問題は兄のことなのですが、大学受験を失敗してからは
グタグタの浪人生活をかれこれ5年以上続けてます
ヒキというか、ニートしてます
一日ネット三昧
欲しいものは通販
しかもメタボでピザ野郎です
共有の車は事故って廃車にされました

最近では、すぐにキレやすく、私にまでお金をせびります
自分では働こうともしないんです
それで、私の顔を見れば、メンヘラなんてただの甘え

早く死ねよと言われます
兄もメンヘラな気がするのですが、どうでしょう?
私はもう、どうしたらいいのか分かりません

死ぬことが頭から離れません
265優しい名無しさん:2007/12/18(火) 05:22:09 ID:ayyx8JcE
>>259
そういう時はね、メンサロ
http://life9.2ch.net/mental/index.html
に行って
名無し限定】暇なので話しませんか
で癒されてくるといいよ。スルー禁止みたいだから。
266優しい名無しさん:2007/12/18(火) 05:29:47 ID:ayyx8JcE
>>264
とりあえず死ぬという考えは解決にはならないな。
兄さんをどうにかしようとも思わないほうがいいと思う。

死んだらさ、兄さんに負けてしまうよ。それは悔しくないか?
267優しい名無しさん:2007/12/18(火) 05:53:15 ID:hN9vxGR6
>>264
貴女自身うつで療養中なのに、お兄さんのことで一人悩むのは辛いですね。

可能であれば、ご両親に相談してみては?
悩みをご両親と共有すれば、貴女自身の負担も軽減するかもしれません。
268優しい名無しさん:2007/12/18(火) 06:58:11 ID:wqGn0Lrl
おはようございます。
ボダってよく2chで見るのですが、何て言う病名ですか?
どんな症状でしょうか?
269優しい名無しさん:2007/12/18(火) 07:00:08 ID:Rcr4Xg7S
境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害 23
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195728193/

でも本来の意味で使われてることは少ない。
単なるレッテル。
270優しい名無しさん:2007/12/18(火) 07:01:04 ID:IgTHaDaM
適応障害(不安)です。今日の9時から17時30分まで一人です。一人でいる間にじさつするんじゃないかと怖いです。死にたくありません。どうしたらいいでしょうか。マジレスください。
271優しい名無しさん:2007/12/18(火) 07:03:47 ID:Rcr4Xg7S
解除してくれれば適当にするからいいんだけど
この状況だと情報を延々取られてるからしんどい。
272優しい名無しさん:2007/12/18(火) 07:38:47 ID:hN9vxGR6
>>270
整骨院とか、サウナにでも行ってリラックスしてみては?
273優しい名無しさん:2007/12/18(火) 07:40:39 ID:3rBlS8i8
>>222さん
もぅ見てないかもやけど…
ちょっと違うけど私も似たような感じでした。
そーゆーどっちも悪いとは言えない状況って本間にしんどいですよね。
お母さんはお母さんで222さんの事を思い一生懸命はたらいてはるんだろうし、多分離婚したことにも負い目を感じてはると思います。
222は222さんでいろいろとお母さんの事考えたり、遊びたい年頃やろぅしいろんな思いがあると思います。
冷静に話し合うってみるのが1番だと思います。
でもやっぱり面と向かって冷静に話し合うとかは難しいと思います。
やから手紙を書いてみてはどうでしょうか??
私はそれでだいぶ改善されました。
家事は日で分担すればいいんじゃないでしょうか?
ぐちゃぐちゃな文ですいません。
274優しい名無しさん:2007/12/18(火) 07:45:09 ID:3HKz8jZC
死にたくて仕方ありません。頼れる身内もいないし、お金もない。仕事も嫌がらせを受け出社拒否→辞めることに…
あぁ〜もうダメだ 病院行くお金もない
275優しい名無しさん:2007/12/18(火) 08:07:05 ID:IgTHaDaM
適応障害(不安)です。朝から心臓の動悸が激しいです。心臓の動悸を苦にしてじさつしたくありません。どうしたらいいでしょうか。
276優しい名無しさん:2007/12/18(火) 08:26:46 ID:DUEnwmET
パニック障害ということで治療早五年なんですが、肝心のパニック発作になったことがありません。
本当にパニック障害なのか疑っています。

症状は、嘔吐恐怖で吐き気に悩まされていて、今は完全引きこもりです。
会食外食恐怖でもあり、広場恐怖でもあります。
緊張に弱いらしく、緊張する場面で吐き気がしてしまいます。
最近はそれがひどくて、家族との家での食事でも満足に食べられません。

本当にパニック障害なのでしょうか。
よろしくお願いします。
277優しい名無しさん:2007/12/18(火) 08:31:22 ID:gQsxuTNi
症状見る限りパニック発作っぽい気がするが
278優しい名無しさん:2007/12/18(火) 08:44:35 ID:DUEnwmET
やっぱりパニック発作なのでしょうか。
過呼吸や倒れたりしたことは無いんですがそれでもパニック障害なんでしょうか。
279優しい名無しさん:2007/12/18(火) 08:55:01 ID:5NiEPNnk
>>276俺と同じだ。俺は学生なんで、倉庫とかでパンとか喰ってる。
俺は家族と同じテレビを観ることも出来ない。典型的な不安神経症。
パニックにもじわじわパニックと過呼吸など色々ある。
280優しい名無しさん:2007/12/18(火) 09:04:06 ID:5NiEPNnk
ちなみにパニック持ちだからってそのことを気にするのは
連鎖的に不安になるので、考えないこと。
パニックでも過呼吸は見た目でわかるが、じわじわ系は自分しか
わからないのがツライ。
281優しい名無しさん:2007/12/18(火) 09:04:16 ID:DUEnwmET
>>279
不安神経症てパニック障害とは違うの?
以前調べたら同じだったんだけど。
確かに、テレビも見れないと思う。
人と何かをするのが辛い。
待合室にいることすら辛い。
誰かが吐くんじゃないかとか思ってしまう。
緊張して胃の辺りが重くなって、喉が詰まって渇いて冷汗が出てくる。
282優しい名無しさん:2007/12/18(火) 09:13:37 ID:gQsxuTNi
不安神経症とパニック障害は一緒
前者の名称は現在診断では用いられない

パニックって言葉だと勘違いするかもしれんが
決まった場面で吐き気・震え・不安・脈拍異常等が起きる
「脳が」パニックを起こしてる状態とでも言えばいいのかな
283優しい名無しさん:2007/12/18(火) 09:13:55 ID:5NiEPNnk
>>281不安神経症というのは、いろんな不安に対して神経
が過敏になる病全般で、パニックと同意語。
たぶん君もそうだと思うが、友達も、恋人も欲しいけど出来ない。
出来ても、いっしょにいることが苦痛になるという意味不明の
矛盾で結局失ってしまう。俺の場合。もう、俺の場合はデパスや
咳止めコデインでまったりしながら講義を受けて、ヒマだとアモバン
で強制睡眠してる。
284優しい名無しさん:2007/12/18(火) 09:20:04 ID:DUEnwmET
>>282、283
説明ありがとう。
そうなんだよね、友達、恋人、一緒に居るのが辛い。
遣わなくて良い気まで遣ってドキドキして吐き気がしてしまう。
医師には慣れるしかないと言われ、でも自分はもう疲れ果てて何もする気が起こらないのよ…。
行動療法しかないのはわかるが…。
つまらん話してスマン。
聞いてくれてありがとう。
285優しい名無しさん:2007/12/18(火) 09:42:59 ID:IgTHaDaM
適応障害(不安)です。5階の自宅から落ちるんじゃないかとすごく不安です。落ち着きません。どうしたらいいでしょうか。アドバイスください。
286優しい名無しさん:2007/12/18(火) 09:48:23 ID:qVdJathV
スーツ姿で診療に行くのは変なですか?
いつも私服ですが、今日は仕事の都合で
病院行った後に家に戻る時間がないんです。
スーツでも変な目で見られませんか?
287優しい名無しさん:2007/12/18(火) 09:50:48 ID:5NiEPNnk
>>285 デパスかベイリウム。それでもダメなら引越し。
>>296普通。でも受付で薬屋に間違われてもおかしくない。
288優しい名無しさん:2007/12/18(火) 09:54:42 ID:Mimt7ryu
私が落ちたら近所の笑いものw
と自分に言い聞かせるといいよ
289優しい名無しさん:2007/12/18(火) 09:55:24 ID:9rhpIfUm
>>286
大丈夫。
前にどっかのスレでロリータ服やらパジャマのまんまだったり
いろんな人いるから^^
290優しい名無しさん:2007/12/18(火) 11:15:35 ID:2j54hcaE
聞いてください。
私は社会人になって初めての仕事を通じて鬱になりました。就職しては退職、を繰り返しています。

でも少しでも頑張ろうと思い最近パートを決めたのですが…

初出勤の日の朝、今日から頑張ると考えただけで嫌になってしまいました。もう電話して辞めます、と言おうかと…
それでも頑張ろうと思い、職場に向かいましたが電車の中でだんだん気持ち悪くなってきました…気が滅入って出勤せず帰りたくなってしまいました。
けっきょく一日出勤しただけで辞めました。

私は頑張って仕事したいです。けど通勤時に気持ち悪くなったり、勤務中に今すぐこの場から逃げ出したいとばかり考えてしまうのが辛くて…

これは何かの症状でしょうか??ただの甘えでしょうか??

ご意見ください。
291優しい名無しさん:2007/12/18(火) 11:31:23 ID:WQXngwEU
>>290
私も全く一緒
周りからは甘えとかワガママとか自己中ってしか言われないからそうなんだろうけど
292優しい名無しさん:2007/12/18(火) 12:26:21 ID:yODzZOqu
>>290
無理なら休んでいいんじゃない?
私の考え的には、自分次第だと思ってます。
293優しい名無しさん:2007/12/18(火) 12:28:50 ID:hp0AfxrT
なんで死んじゃだめなの
294優しい名無しさん:2007/12/18(火) 12:44:40 ID:9rhpIfUm
躁うつなんですが相談です。
今、日中事務仕事しています(土日祝は大体休み)  ですが数年前にバイトしていたとこから夜、短期でもかまわないので
戻ってこないかと話がありました。こちらは書店で以前いた時はバイトながら部門担当させていただいてました。
途中で人事があり上司やパートも変わりその人たちとあまり合わず自分は転職したんですが最近またその店の人事があり
部門に推薦してくれた方が数年ぶりに戻ってきてそういう話になりました。

しかし働くとなるとかけもちとなり収入は増えるが社会保険を抜かなければならない、メンタル面の原因の一つなので
再発・悪化が心配などあります。

聞いたところその店舗の夜間バイトがほとんど辞めるということで余計にアレみたいです。(まぁこれは会社の都合ですが)

体の事考えると断った方がいいかなと思いますし、やりがいあった仕事なのでちょっと戻ってもいいかな、
とも思ってます。
ご意見あったらお願いします。
295優しい名無しさん:2007/12/18(火) 13:20:18 ID:IgTHaDaM
適応障害(不安)です。毎日毎日御迷惑おかけします。
今日も5時30分まで一人です。
部屋の鍵を全部閉めて、部屋の真ん中にいるのに・・。
5階から落ちるのではという不安で落ち着きません。
たまに動悸がします。死にたくありません。どうしたらいいでしょうか。
296優しい名無しさん:2007/12/18(火) 13:28:50 ID:x2Y1Gkx9
>>293
駄目なんて誰も言ってないよ?
297優しい名無しさん:2007/12/18(火) 13:38:36 ID:x2Y1Gkx9
>>290
今までそういう人たくさん見て来たけど、そういう人は何処に行っても辞める。
落ち着くまで家でいるのも良し。
298優しい名無しさん:2007/12/18(火) 13:43:49 ID:DWEMAFOx
欝病の彼女から死ぬってメールが来ました
部屋に行ったら居ません
電話しても出ないしメールも返って来ません
警察に電話したらとりあってもらえますか?
299優しい名無しさん:2007/12/18(火) 13:47:24 ID:hp0AfxrT
2chしてる暇があったら警察でも何でも行くべきだと思います。死にたい
300優しい名無しさん:2007/12/18(火) 13:50:58 ID:UWnSawmA
気分のアップダウンが激しくて、日常生活に支障が出る。
ニュートラルな時は殆んどないけど、
大体、ニュートラルな時に決断したり、行動しないと、検討違いだったり、ろくな結果にならない。
変動が激しいから、何か決断したかと思うと、次の時には、行動する前に引きこもってしまう…。
「口は立つのに、行動が伴わない。」と他人に言われる。
そんな状態だから、更に恐くて引きこもる。
301優しい名無しさん:2007/12/18(火) 14:03:41 ID:kySwViF8
>>298
心配させたいだけ
振り回されてるとどんどんエスカレートするよ。
302優しい名無しさん:2007/12/18(火) 14:25:27 ID:HRyqmOBN
>>294
鬱はともかく、躁病は一生つきあわなければならない病気ですよね。
精神や身体に、より楽な仕事を選んでやればいいと思いますよ。
303優しい名無しさん:2007/12/18(火) 14:33:32 ID:NnyyOa8o
>>264
その方は、恐らく世に言うところの、ロクデナシという奴でしょう
冷たいようですが、死んだと思って忘れ去るのが最善です
なるべく早く、ご実家から離れた場所に、嫁いでしまうのが良いでしょう

あなたが死ぬなんて話は、とんだボタンの掛け違いです
304優しい名無しさん:2007/12/18(火) 14:39:34 ID:IgTHaDaM
適応障害(不安)です。まだ、5階から落ちそうな不安・強迫観念あります。ただし、母が帰ってくるまであと3時間です。3時間耐える方法を教えてください。
305優しい名無しさん:2007/12/18(火) 14:56:08 ID:hp0AfxrT
5階からなんて落ちません死にたい
306優しい名無しさん:2007/12/18(火) 15:14:50 ID:9rhpIfUm
>>302
ありがとうございます
やっぱり身体のほう優先すべきですよね。
快方に向かってるとは言え今行っても悪化、再発するのも嫌だし
断る方向で話付けたいと思います。
307優しい名無しさん:2007/12/18(火) 15:25:17 ID:UkxPCgW9
自分は病気ではないのですが潔癖症のスレを見ていて思いました。
「〜が汚い。」「公衆トイレは無理。」「吊り革無理。」「人が触ったもの無理」
などなど一般には考えられないレスがたくさんありました。(そういう人が集まるスレだから当たり前ですが)
そんなのを読んでいたら、それが当たり前のように感じてしまい、治療にはよくないんじゃないでしょうか?
一般人からしたら有り得ないと思います…。←この現実を頭で理解する事(行動できなくても)は大事だと思うのですが。どうでしょうか?
308優しい名無しさん:2007/12/18(火) 15:28:57 ID:UkxPCgW9
すみませんあげます
309優しい名無しさん:2007/12/18(火) 15:32:52 ID:KC2vmR7p
本気で治療しようと思ってたら、こんな所に書き込まずに病院に
行ってるだろ。
そういうマイノリティ同士がお互いの存在を確認し合い、それによって
自分の存在を確認してるだけだと思うが。
310優しい名無しさん:2007/12/18(火) 15:36:12 ID:02er/QIq
>>307
日本語でおk
311優しい名無しさん:2007/12/18(火) 16:50:43 ID:kySwViF8
>>307
一長一短でおっしゃるようなこともあるかもしれません。
うまく情報を得て快方に向かう人もいれば
返って悪化する人も居るそうです。

情報があっても無くても本人次第だと思います。
312優しい名無しさん:2007/12/18(火) 17:36:12 ID:9/bK6960
>情報があっても本人次第
 同感。

心に余裕がないと不安に思うだろうね。
313優しい名無しさん:2007/12/18(火) 17:44:29 ID:9/bK6960
主治医の先生と話すと、うつ病じゃないんじゃない?と2回言われたことがあります。
うつ病じゃない。と否定されるとその時は、そうなのかな?と先生の言葉を信じて
安心出来るんですが、一旦病院を出て外にいる人を見ると不安になってきます。
苦しいです。こういう人っていますか??
314優しい名無しさん:2007/12/18(火) 17:46:14 ID:9/bK6960
あげ
315優しい名無しさん:2007/12/18(火) 18:43:32 ID:HRyqmOBN
>>313
社会恐怖症ではありませんか?ご自分の不安をもう少し具体的に書いてくださると
アドバイスしやすいのですが。
316優しい名無しさん:2007/12/18(火) 19:21:57 ID:AsyTQ2cb
病院に行って、診察待ちをしていると、診察が終わった患者さんが会計の時にお金を払わず診察券だけ受け取り帰って行く人をたまに見かけます。
申請か何かをすれば診察代が無料になるのですか?
又は割引などありますか?無知ですいません。教えて下さい。
317優しい名無しさん:2007/12/18(火) 19:22:43 ID:EvfW7JQV
318優しい名無しさん:2007/12/18(火) 19:25:24 ID:IM9LHuLA
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ 元ヘルス嬢でメンヘラ整形疑惑付リスカ女(21歳)の ☆
☆    酔っ払いジャイアンリサイタルラジオだよ〜     ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ※※※※※ VIPPERはキモイからくんな  ※※※※※
 ※※※※※   行き遅れ鬼女もくんな   ※※※※※
 ※※※※※ 元ヘルス嬢だけどエロ厳禁  ※※※※※
 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

プロフィールダイジェスト
http://www.noshmim-m.net/upic/A37IAnh_noshmim-m.jpg

放送URL
http://203.131.199.131:8050/hanabi.m3u

実況スレ
☆花火だYO(*゚∀゚)おぅぇ〜113☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/intro/1197555990/
319優しい名無しさん:2007/12/18(火) 19:28:08 ID:Cg/eTeOQ
精神科に通っていたんですがカウンセラーとの相性が悪くて大学内のカウンセリングにお世話になっています。
ただ、この先生、やたらとお喋りで、今日なんか延々と文学について語られました。
私はただ相槌をうったり、たまに口を挟んだりするくらいしかできず、つらい時間をすごすことが多いです。
自分の症状を訴えたい、どうしていけばいいか相談したい。
なのに、この先生はあらぬ方向にばかり話をもっていきたがり、「人生とは〜」と喋くります。
薬をただで提供していただける、という点。
半年以上も付き合っている(状況説明は一通り終わっている)、という点。
この2点のメリットのみで通い続けていましたが、だんだん不安になってきました。
いまさら新しい病院にいくメリットはあるでしょうか?
病名ははっきりしませんが、前に通っていた病院では「全般性不安障害」と診断されました。
320優しい名無しさん:2007/12/18(火) 19:40:25 ID:gTfhAhY9
一週間ぐらい前から、寝つくのに1時間以上かかるようになった。
3日ぐらい前から早朝(でもまだ真っ暗)に目が覚めるようになってしまった。
30分ぐらいかけて2度寝にはいると、必ず悪夢を見る(それもかなりリアルな)。
なんかキツイです。
文章まとまって無くてごめんなさい。頭が回らない・・・。
これって不眠の疑いあり?
もともと鬱病治りかけな人間なのですが・・・。
321優しい名無しさん:2007/12/18(火) 20:48:39 ID:Dhv8Pawt
やぶ医者(病院スレを読んだら評判最悪でした)にパキシルを切られて病状が悪化したり、
近所の病院に診療拒否されたりして病院不審になっているものです。

私は唐突に「この先生きていてもいいことなんかないんだ」と絶望感が訪れて、涙がこぼれ出すことがあります。
コンビニで立ち読みしてたり、普通に歩いていたり、ご飯を食べたりしていて、
突然、そんな状態になります。
やぶ医者は私のことを鬱病だと言っていましたが、どうなのでしょうか?

遠方の大きな病院に行けばいいと、診察拒否した病院には言われたのですが、
そこの医者は最初の面接の時、やぶ医者のことをかばうようなことばかり言ったので
(パキシルを突然切ったのは診断ミスだと言っていましたが)正直行くのが辛いです。

今は、しょうがないのでかかりつけの内科医にパキシルだけ出してもらっています。

何かアドバイスをお願いします。
322優しい名無しさん:2007/12/18(火) 20:51:35 ID:T+5lKNJ6
さっきテレビで心気症のことやっていたのですが
心気症は内科
うつの疑いがあれば神経科でいいのでしょうか?それともどちらも内科でも神経科でも良いのでしょうか
323優しい名無しさん:2007/12/18(火) 21:04:42 ID:y8Dgd6lg
すみません心療内科に通っているんですが、どこまで相談していいものか教えていただけませんでしょうか。

技術系の派遣で働いていて派遣先上司から「不安神経症」と診断され、引き上げ後有給休暇で自宅療養しています。
そこまではお医者様にも相談しているのですが、まとまった休養期間をもらって冷静に見つめ直して
「転職するなら今しかない、けどどうしよう」みたいな感じで悩むようになりそれが原因で寝付けないような感じです。
人生相談みたいなこともカウンセリングで話しても相手にされますでしょうか?
本音を言えば回復が遅れているからより長く静養が必要→休職と持って行きたいのですが。
324優しい名無しさん:2007/12/18(火) 21:44:18 ID:/Ql1zzea
体が痙攣するような発作があるので、脳波とMRI検査をしました。共に正常でした。
ストレスが原因とのことのようなのですが、発作を抑える具体的な対処法はあるのでしょうか?
325優しい名無しさん:2007/12/18(火) 21:59:34 ID:pq9fTeWT
デパス0.5mg、ワイパックス0.5mg、メイラックス1mgが10錠ずつ手元にあります。
医者は同時に飲むなと言います。なぜ飲んではだめなのか理由を聞けませんでした。
(通っている病院は2つ、デパス+ワイパックスのトコと、デパス+メイラックスのトコ)

同時に飲んではだめな理由がわかれば教えてください。
326優しい名無しさん:2007/12/18(火) 22:03:32 ID:+HAacri3
教えて下さい。
友達(36歳・男)から相談されているのですが、
下記症状が出るとの事ですが、
これは躁鬱病なんでしょうか?

・寝言で叫んでしまう(奥さんからの証言)
・本屋で立ち読みしてる最中に前触れもなく「ふざけんな!」と叫ぶ
・物事を考え出すと、人が声をかけても全然気がつかない
・薬の影響か睡眠時間が15時間

ちなみに友達は4ヶ月仕事(自営業)を休んでおり、
医者からは特に病名が告げられていないとの事です。

今、僕の部屋に友達がいるので、
回答をいただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
327優しい名無しさん:2007/12/18(火) 22:08:11 ID:AhS2BznB
>>325
掛けもち受診は保険適応外になる可能性が高いよ。
出来るだけ掛けもちは止めた方がいい。

ワイパックスとメイラックスは同じような作用の薬だから
ちゃんぽんは止めた方がいいよ
328優しい名無しさん:2007/12/18(火) 22:09:17 ID:AhS2BznB
>>326
マルチ?

素人に相談するより専門家に相談した方がいいと
きっぱり引導を渡してやんなさい。素人が中途半端な
分析するのは危険だよ
329優しい名無しさん:2007/12/18(火) 22:12:59 ID:GbveyjLE
私は誰にも必要とされていない気がします。
何の為に生きているのかもわからなくなりました。

もう毎日を生きるのが辛いです。
330優しい名無しさん:2007/12/18(火) 22:18:17 ID:nYQXAJ1F
5月ぐらいから心療内科に通っていて、最初に血液と心電図の検査をしました
通院の度に体温と血圧の検査はしますが、血液等はしてません
みなさんはどうですか?
331優しい名無しさん:2007/12/18(火) 22:19:03 ID:vNuv8LnT
>>マルチ

鬱(うつ)で休職している人・退職した人21
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1197287037/164
休職から仕事へ復帰しようとしている人10人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1184860084/729
うつで療養中のすごし方 25日目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185691696/519

2ちゃん半万年ROMれよまずは7
332325:2007/12/18(火) 23:20:18 ID:pq9fTeWT
>>327
掛け持ちはしたくないですが、不眠で通ってる病院と、うつ病で通ってる病院なんです。
うつで通い始めたとこに「不眠なんでデパス0.5mg、ハルシオン0.25mg、サイレース2mgをください」って言ったら、
「うつの薬と一緒に処方できないからだめ」って言われたもので掛け持ってます。
でも、うつで不眠にもなりますよね?なんで出せないんでしょ?これも疑問です。
で、レンドルミンもらってて中途覚醒するって言ったらエリミン出てきた。珍しい。
今うつ病で貰ってる薬は「パキシル20mg+10mg、エリミン5、ベタマック、スカルナーゼ」です。

とりあえず、不安感が大きく寝ていると明日がどうなるか不安になって何度も起きちゃいますが、
デパス+ワイパックスあたりでやめときます。
333優しい名無しさん:2007/12/19(水) 00:44:39 ID:bk5G4EhI
>>332
それは医者がけったいなコト言ってる気が。
俺は抗うつ剤も眠剤も抗不安剤も抗精神薬も処方されとる。

鬱と不眠を分けるのがだめなんでない?同じとこで
診て貰えないのがよくわからんぽ
334優しい名無しさん:2007/12/19(水) 01:38:40 ID:jg1Hudva
10月からジェイゾロフトを飲み始めて2ヶ月
11月から鬱がひどくなって
11月の終わりから通いだしたカウンセラーに
薬を飲んでますます悪くなっているんじゃないか?
飲むのをやめて薬を変えてもらった方がいいとアドバイスされたけどスルー
その間にジェイゾロフトの量は増えて25mgから100mgになりました
今日もカウンセラーに試しに数週間ジェイゾロフトを飲むのをやめてみて
と言われましたが突然断薬するのはよくないと聞いているので
どうすればいいかわかりません
主治医の先生に聞いてみたほうがいいのでしょうか?
335優しい名無しさん:2007/12/19(水) 01:43:54 ID:dnLTOOb6
突発的にODしてしまいました。
28日まで薬がありません。
薬がないと仕事が出来ないのですが病院に電話して薬なくしたといえば処方してもらえますかね?どうなんでしょうか?
先生にもよるのかな
336優しい名無しさん:2007/12/19(水) 02:39:50 ID:3pF5bbRE
>>335
先生によるのかもしれないけど、
私の場合、1週間ODの薬抜きで何も処方されませんでした。
その後親が薬を管理する、と納得させて通常に戻りました。
337優しい名無しさん:2007/12/19(水) 02:42:09 ID:RgMHhaTQ
>>334
なんだそのカウンセラー
カウンセラーは薬のことに口出しなんてできないんじゃ?
主治医はカウンセリングのこと知ってるの?
主治医に相談しないとダメでしょ
338優しい名無しさん:2007/12/19(水) 02:45:05 ID:RgMHhaTQ
>>335
まず、ODしてしまったことを相談しないとダメじゃないかな
そうしないと、また突発的にODを延々と繰り返してしまう可能性もあるわけだから
339334:2007/12/19(水) 02:45:42 ID:jg1Hudva
>>337
ですよねぇ、断薬のことわかってないみたいだし
でも主治医にも聞きにくいよぉ
ひどくなったって言うとじゃぁ薬増やしましょうって言うだけだし
いつも自分が一方的にしゃべるだけで
医者はこの薬を増やすとかそんなことしか言ってくれないから
信頼できない・・・
病院変えた方がいいかな
340優しい名無しさん:2007/12/19(水) 02:53:08 ID:7UmTQeck
スレチだったらごめんなさい。

よく、お酒をのんだ後に時間をあけてお薬を飲むのは聞いた事あるけど、
お薬飲んでからもう4時間経過。
寝たいから、お酒飲んでも大丈夫ですか?
341優しい名無しさん:2007/12/19(水) 02:54:19 ID:bcJ2NRoN
自分は人間不信なのかもしれない

症状みたいなのがあったら教えてください。
342優しい名無しさん:2007/12/19(水) 03:11:33 ID:7UmTQeck
>>340です。
誰もわかんないかな。。
レスいいです。
343優しい名無しさん:2007/12/19(水) 03:27:13 ID:6zd9lUdR
>>256

このボダ、かなり叩かれてますよ?

症状悪化させないためにもこのIDのレス削除してあげたらどうでしょう?
優しい掲示板なんですよね?
344優しい名無しさん:2007/12/19(水) 04:34:14 ID:wyw7GoEg
自称精神病の彼氏と別れたいのですが、別れさせてくれません。自殺騒動や家族友達に迷惑をかけて、人殺しと私に言い続け別れを撤回するまで私を追い込み続ける彼にうんざりです。精神病の彼氏とは、どのようにして別れたらいいのでしょうか…切実です。
345優しい名無しさん:2007/12/19(水) 05:32:41 ID:k7SFFC0v
>>344
わかれてもそいつ死なねーよ。別れた一時は危険かもわからんが、基本メンヘルは無気力だから自殺はないよ。
大体それで死んだってアンタのせいじゃないって。精神病なんて治りたいのが普通なのにそれを盾にするのはおかしい。
もし後味悪いなら一緒に病院行ってあげて、通院も付き合ってあげたりとかさ。
あともし本格的にヤバイなら警察しかない
346優しい名無しさん:2007/12/19(水) 05:33:48 ID:k7SFFC0v
>>344
わかれてもそいつ死なねーよ。別れた一時は危険かもわからんが、基本メンヘルは無気力だから自殺はないよ。
大体それで死んだってアンタのせいじゃないって。精神病なんて治りたいのが普通なのにそれを盾にするのはおかしい。
もし後味悪いなら一緒に病院行ってあげて、通院も付き合ってあげたりとかさ。
あともし本格的にヤバイなら警察しかない
347優しい名無しさん:2007/12/19(水) 06:03:47 ID:wyw7GoEg
<<345
ありがとう(T_T)
こっちまで精神的にまいってしまいそうで…警察かぁ。
彼が落ち着いたらちゃんとまた話してみます。
348優しい名無しさん:2007/12/19(水) 06:04:41 ID:wyw7GoEg
>>345の間違いですm(_ _)m
349優しい名無しさん:2007/12/19(水) 06:08:47 ID:k7SFFC0v
>>348
そいつが精神病ならね。行きすぎてキチガイ入ってきてるなら一緒に病院をオススメする。
350優しい名無しさん:2007/12/19(水) 07:08:47 ID:WEnJV+Mf
今日休みだと勘違いおこして無駄に早起きしたと思い
6時ころサイレース2mg追加で飲んでしまったのですが
仕事に影響ないか不安です。こういった時の解決方法はどうしたらいいでしょうか?
同じな経験したかたいましたら教えていただけませんか?
現在非常に眠いです。
351優しい名無しさん:2007/12/19(水) 07:18:42 ID:JXREDGXW
適応障害(不安)です。自分がじさつするんじゃないかとすごく怖いです。死にたくありません。どうしたらいいですか。マジレスください。
352優しい名無しさん:2007/12/19(水) 07:23:18 ID:5uOes28Y
>>351
自分だったら「死にたくありません」と気が済むまで唱えて
「死にません」と何度も繰り返し唱えて自己暗示かける。
自分を“死なない”気にさせる。
353優しい名無しさん:2007/12/19(水) 07:27:39 ID:5uOes28Y
>>350
コーヒーと、薬局で売ってるカフェイン錠を飲む。
眠気がきたら、トイレに避難して冷水で顔を洗う。
車の運転等、うっかり寝てしまうと危険なことは避ける。
くらいしか思いつかないなぁ。
354優しい名無しさん:2007/12/19(水) 07:56:27 ID:6k4vhXuz
>>351
かつての私も似たようなかんじでした。私はPDですけど。やや自宅恐怖もあります。
線路に立っていると吸い込まれるような気がするし。
でも5階から落ちそうとかは高所恐怖で窓側に行かなければいいと思いますし

心臓バクバクとかは一度内科でみてもらったほうが・・。
パニック障害のような症状とかってありますか?
http://health.yahoo.co.jp/katei/detail/?sc=ST140080&dn=2&t=key
355優しい名無しさん:2007/12/19(水) 08:07:15 ID:JXREDGXW
適応障害(不安)です。理由もないのに自分がじさつするんじゃないかという不安・強迫観念が強いです。死にたくありません。どうしたら、この強迫観念を振り払えるでしょうか。いつもいつもすみません。
356優しい名無しさん:2007/12/19(水) 08:08:48 ID:MyR7XSns
当方DID。
今自分がなにをやっているのか途端にわからなくなる感覚がよくあるのですが、
これは症状でしょうか?
乖離の時とは違うし、
それでも頻繁なので悩んでいます。
357優しい名無しさん:2007/12/19(水) 08:53:12 ID:JXREDGXW
適応障害(不安)です。今日も5階から落ちるのではという不安・強迫観念がすごく強いです。いまちょっと外出したんですが、下をみたらすごく怖かったです。5階から落ちないためにはどうしたらいいでしょうか。
358優しい名無しさん:2007/12/19(水) 08:57:04 ID:DuM9wF74
外出して下を見たら地面だよww
359優しい名無しさん:2007/12/19(水) 09:05:59 ID:JXREDGXW
>>358 5階からみる地面(コンクリート)がすごい怖いんです。どうしたら怖くなくなりますか。
360優しい名無しさん:2007/12/19(水) 09:08:05 ID:6k4vhXuz
>>359
見なきゃいいんです!
361優しい名無しさん:2007/12/19(水) 10:15:51 ID:CZU8yBfx
今18だけどいっぱいあったそういうの
3歳くらいのとき、大声出したくないのにずっと叫ばずにはいられなくて
泣きながら叫んでたこととか
舌噛んだら死ぬっていうのを聞いたとき、かみたくなのに舌を軽く噛みつづけてたり
友達のマンションとかで、柵がやたら低くいなって思ったときとかに
「今かなり死ねる状況、怖っ」とか思いつつも、柵から地面見ようとしたり
基本的に自分に余裕がなくなってきたら、
そう言う事あんまりなくなった気がする。今でもそういう感覚全然あるけど
「いや、嫌やったら、やらんかったらいいやん」て軽く言い聞かせて、
気が付いたら目の前の事に頭使ってる
362優しい名無しさん:2007/12/19(水) 10:20:55 ID:JXREDGXW
適応障害(不安)です。頓服薬飲んでから外出しました。
まだ落ち着きません。理由がないのに、じさつするのが怖いんですが、そういうことはありえませんよね。
363優しい名無しさん:2007/12/19(水) 10:29:38 ID:CZU8yBfx
このまま何かのひょうしに道路に飛び出すんじゃないかとかですよね
体がふざけ出して、やってみよう的な感じで動き出すんじゃないか
みたいな不安ですよね、
痛いのが嫌だって思ってたらいい
364優しい名無しさん:2007/12/19(水) 11:07:12 ID:Pr1oosy4
>>301
>>298ですが自分でもそう思うんですが以前に睡眠薬をがぶ飲みして救急車で運ばれたり部屋に火をつけたりしたことがあるので心配なんです

ちなみに昨日は無事でした
365優しい名無しさん:2007/12/19(水) 11:38:18 ID:K0c2Ay5A
朝青龍の病気のこと公表してたけどいいの?法律違反じゃないの?
366優しい名無しさん:2007/12/19(水) 11:43:55 ID:TGTjceyh
適応障害さん
私も今の4階に来てから、窓に近付くのが怖くてたまりませんからわかります。
でも、あなたの場合は高所恐怖とは違うのですか?


自分の本心を体が裏切って、勝手に飛び下りてしまう恐怖なの?
367優しい名無しさん:2007/12/19(水) 12:25:46 ID:a4/M6PvB
このままじゃ鬱が回復に向かうどころか、悪化しそうなので退職したいです。
年次も浅いし、休職して戻れるほど仕事できるわけではないので…
でも今まで散々迷惑かけた挙げ句退職って顰蹙ものでしょうか?
もっと早く辞めるべきだったのかな。
来年3月ぐらいまで生きてる自分がイメージできない…
清しこの夜を聞くとクリスマスまで持つかもわかりません…
どうしたらいいかな。
368優しい名無しさん:2007/12/19(水) 13:27:35 ID:BKsToJtJ
自分の物凄い鼻息の荒さで目が覚めました。
このところ目覚めに動機が激しい感じがします。
実際、睡眠の簡易検査で心拍数が異常に上がってたらしく、入院検査を勧められました。
多分悪夢のせいだと思うんですけど、理由がわかってても検査した方が
いいでしょうか?
検査して睡眠の質がよくなる方法が導き出されるのでしょうか?
仕事してないしお金ないから物凄く悩んでます。
369優しい名無しさん:2007/12/19(水) 13:28:58 ID:m2CfqU+U
>>200です
精神病的なものだと思ったんですけど、スレチだったでしょうか…?
370優しい名無しさん:2007/12/19(水) 13:30:03 ID:JXREDGXW
適応障害(不安)です。何の理由もないのに、急に死にたくなって、じさつしようとするなんてことは有り得ませんよね?
371優しい名無しさん:2007/12/19(水) 16:15:12 ID:LR6LGrgM
>>367
切羽詰っているようなので心配です。
病院に通院はしてますか?
通院してるのなら、先生から診断書を頂いて、休職してみてはいかがでしょう。
まずは、鬱を治すことが優先だと思います。

福利厚生がしっかりしている会社であれば、
診断書を提出すれば休職させてもらえるはずです。

そして、休職の間に鬱が治ってからゆっくり仕事のことを考えたほうがいいと思います。
多分、今は精神が弱気になっているため悲観的になっていると思います。

すぐに仕事の進退を考えるよりも、まずは診断書を会社に提出し
休職して病気の回復を待ちましょう。
372優しい名無しさん:2007/12/19(水) 16:30:18 ID:mWEDF8q+
初めまして。鬱病で病歴は長いです。
人間が好きなんですが人間関係が下手で人と仲良くなっても半年ぐらいで疎遠になってしまいます。
好きな人、苦手な人 皆と仲良くしたいです。陰口を叩かれるのも嫌われるのも怖いです。鬱病になる前は人間関係もスムーズでした。
友達や知り合いには鬱病や生活保護の事を隠しています。嫌われるのが怖いからです。後、今の自分に自信がなく本当の事を周りに言えない状態です。
>>1にも書いてある様に、
友達が欲しい→周りに気を使う→疲れる→人間関係がうまくいかなくなる→また独りになる→寂しい→焦る→友達出来る→鬱を隠す自分がいる→罪悪感→逃げたい→でも友達欲しい
こんな感じです。
鬱病だって事は周りの健全者には言いにくいです。
やはり鬱病を隠しているのは駄目ですか?
どうやって友達を作ったらいいのか分かりません。
今 自分がどうしていいのか分かりません。
アドバイスお願いしますm(__)m
373優しい名無しさん:2007/12/19(水) 16:41:57 ID:XVyhlJ9R
他スレで相談していたのですが、お礼を言ってこちらに参りました。
どうかよろしくお願いします。

相談させてください。うつ病の者です。10年通院しながら今の会社では7年勤務しています。
職種は社内のSEです。
今、なにもやる気が起こらないのです。考えられる要因としては、
・仕事が暇
・暇なときに技術の勉強をしていると叱られる
・職場が個室(他1名-会話が殆どない、というか職場で殆ど会話がない)
・ボーナスが恥ずかしい位少なかった-これは自己解決したつもり
・夫婦不和(離婚協議し親権を双方譲らず一応終息、だが不和)
・嫁にことごとく趣味をつぶされた
・家にいても落ち着かない
・リタリンが処方されなくなり、ベタナミンに変わった-あまり効いていないような気がする
以上です。

会社来て着席してPCの前に座り、いざ仕事(暇ですが)となるとボーっとしてしまいます。
あまりにも暇なので2chを長時間ついついやってしまいます。
私の10年前は、それこそ志しを持って、なんでもできるSEになりたいとバリバリ働き、
勉強したものでした。 それが今はボーっとしてしまうのです。
一体自分の目標がなんなのかわからなくなってもいます。
重度のうつ病にならないかも心配です。あと何をするにも面倒臭くて仕方ないのです。
ぬけがらのような人間になってしまいました。
こういう状況から抜け出すにはどうしたらよいでしょうか?
アドバイス下さいお願いします。

長文失礼致しました。
374優しい名無しさん:2007/12/19(水) 17:11:38 ID:kf1Zaa+T
>>372
"まずは嫌いな人は嫌いでいい"からはじめましょうか?

"うつ"自体は誰にでもあり得ること、相手に迷惑をかけることがなければ
わざわざカミングアウトする必要も無いでしょう。
375優しい名無しさん:2007/12/19(水) 17:52:19 ID:mWEDF8q+
>>374
>>372です。アドバイス有難うございますm(__)m
嫌いな人は嫌いと心の中で思ってますが 普段関わりがある人だと表面上合わす→疲れる→トラブル起きる→悩む→自己嫌悪→逃げたい→自殺したい となってしまいます。
鬱病や生活保護は言わなくていいなら これからも隠しておきますm(__)m
鬱病や世間保護という事で、世間様より劣っているという劣等感があり自分に自信が持てなくて死にたいです
376優しい名無しさん:2007/12/19(水) 18:21:20 ID:V62h0nTz
例の東○リで摘発前に
ADD、社会不安障害、軽度の強迫神経障害、軽度の鬱と診断されましたが、
他のところで見てもらった方が良いでしょうかw
どうも、しっくりきません。
377優しい名無しさん:2007/12/19(水) 18:25:20 ID:V62h0nTz
ありゃ、すごい勢いじゃねえ〜w
378優しい名無しさん:2007/12/19(水) 18:29:08 ID:x7t+WgXb
>>370
有り得ますよ。
突発的に飛び降りたり、首吊ったり
379367:2007/12/19(水) 19:19:55 ID:a4/M6PvB
>>371
アドバイスありがとうございます。
通院しておりますし、福利厚生はしっかりしている会社なので
休職することは可能かと思いますが、現状職場で戦力になっていないため、
心苦しいですね…とはいえ今の苦しさから解放されたい。はぁ…
380優しい名無しさん:2007/12/19(水) 19:20:44 ID:JXREDGXW
適応障害で11月1日から病気休暇をもらってます。
仕事をしてない罪悪感に度々襲われます。
職場が良くなるように休みをくれたので、罪悪感を感じる必要はないですよね。
381優しい名無しさん:2007/12/19(水) 19:23:31 ID:JXREDGXW
>>378 そういうふうな人を不安にすることを軽い気持ちで書かないでくださいよ。俺は死にたくないんですよ。
382優しい名無しさん:2007/12/19(水) 19:33:30 ID:uBXZW6jZ
オナニーして寝ろ
383優しい名無しさん:2007/12/19(水) 19:45:41 ID:LR6LGrgM
>>327
自分も誰からも必要とされていないって気持ちになることありましたよ。
自分は趣味があったので、それで気を紛らわしていました。
それに、”私は誰にも必要とされていない”って思っているのは貴方だけで
必要としてる人もいるかもしれない。
生きてればこれから先、良い事や興味の持てる物が出てくるんじゃないでしょうか。

だから 生きてください。
384優しい名無しさん:2007/12/19(水) 19:52:32 ID:Nj9X8vtN
質問です。


東京夜間こころの電話相談ってどんな感じですか?


俺、口下手だからあまり自分の悩み吐き出せないんだけど……

こんな、俺でも大丈夫?
385優しい名無しさん:2007/12/19(水) 20:10:06 ID:LR6LGrgM
>>367
”心苦しいですね・・・” と考えなくてもいいと思いますよ。
鬱の辛さは罹った人にしか分からないと思いますが
大変な病気であるには違いありません。

退職しても経済的に余裕があるなら別ですが、
そうでないならば、やはり休職して治すことを考えたほうがいいと思います。
戦力になるかならないかは、治癒後に復職してからの問題だと思います。
周囲に気を遣うよりも、現状貴方が病気で苦しんでいるのですから
まずは鬱を治し、その後、仕事については徐々に挽回していきましょう。
386優しい名無しさん:2007/12/19(水) 20:12:39 ID:mWEDF8q+
電話に出る相手の人によりますよ。さっき いのちの電話に相談したけど イマイチでした。ベテランの方が電話に出るといいですね
387age:2007/12/19(水) 20:23:32 ID:LR6LGrgM
すみません、間違えました;
383は
>>329 へのレスです;
388優しい名無しさん:2007/12/19(水) 20:26:39 ID:LR6LGrgM
すみません、間違えました;
383は
>>329 へのレスです;
389優しい名無しさん:2007/12/19(水) 20:56:35 ID:V9rJC5hP BE:1846349388-2BP(0)
ヨーロッパ、特にドイツ周辺で、鬱にリタリンが処方される国ってありますか?
390優しい名無しさん:2007/12/19(水) 22:16:01 ID:JXREDGXW
適応障害(不安)です。11月から病気休暇もらって休んでいます。さっきから、仕事をしないことに対する感じる必要の罪悪感を強く感じてます。
今夜から明日、罪悪感を苦にして、じさつしないか心配です。
死にたくありません。どうしたらいいでしょうか。
391優しい名無しさん:2007/12/19(水) 22:32:13 ID:7juJWzQ9
自分に対してしじゅう
「自分なんか死ねばいい・・」と呪文をかけていたことに気づきました
そうおもってる他人からの言外の意思を受け取ってしまったのでしょうか
思い当たる節はあります
(その人のこと思い出すと切り裂かれるような感覚・・疼痛?があります)
表層意識ではなく、深層で相手の大きい怨念?に操作されてたのでしょうか
取り払いたいですがどのようにしたら良いでしょうか
392優しい名無しさん:2007/12/19(水) 22:32:25 ID:eWbtcdF9
>>390
私も半休職状態。職場の人たちは今のところ暖かく見守ってくれてる。
でも罪悪感で押しつぶされる気がするときあるよね。

でも罪悪感だけで死ぬ必要ないんですよ。
ゆっくり治して、元気になってお礼しなきゃって思うほうがいい。
仕事に戻って「お世話掛けました、ありがとう」というためにも
不安になった時の出かけ先、本、音楽、ただ散歩、なんでもいいから
たくさん確保しましょう。
あなたの場合、人がいれば安心できるって分かってるみたいだから
不安になった時の逃げ場をリストアップして紙に書いて貼っておくのはどうでしょ。
それがあなたの心をだんだん緊張から解いてくれると思います。
少なくとも私はそうしてますよ。
393優しい名無しさん:2007/12/19(水) 22:38:37 ID:JXREDGXW
>>392 わかりました。ありがとうございます。
適応障害(不安)
394優しい名無しさん:2007/12/19(水) 23:25:43 ID:RgMHhaTQ
>>392
リストアップしておくっていいね!
395優しい名無しさん:2007/12/20(木) 00:42:27 ID:qWo+FhVm
とても生きている事が不安で辛いです。
1日1回握力がなくなるまでタオルで首を絞めないと落ち着けません。
やはりカウンセリング受けた方がいいのでしょうか?
396優しい名無しさん:2007/12/20(木) 00:59:36 ID:wXn3GXlw
397優しい名無しさん:2007/12/20(木) 01:56:17 ID:wxDSiCkA
セルシンなどの静脈注射は、打ってから何分くらいで効き始めて、
何時間くらい持続するんでしょうか?
398優しい名無しさん:2007/12/20(木) 01:57:08 ID:HIg4eGWA
レンドルミン+焼酎水割りいきました
本当にすみません
399優しい名無しさん:2007/12/20(木) 02:35:14 ID:2eu7Mtj3
以前も相談でお世話になったものです。
10年前のパニック以来、鬱のお薬にはいろいろお世話になってきました。
相談は、かれこれ7年はお世話になっているのに、沈静化→発作状態を
繰り返して疲れ果ててしまっていることです。
セカンドオピニオンのことは考え始めています。

鬱はよく「症状を抑え、生活を正し、劇症化しないようまったりと生きる」
なんて聞きますが、私はつい調子がいい時期に働いてしまい、そして
電池切れを起こし職場に迷惑をかけるの繰り返しなんです。
調子のいい時は3年4年、周りも驚くほどの成果を上げることができます。
しかし一度鬱に入ると、何もできない状態になります。
今の職場は愛着はありますが、その豹変ぶりに戸惑っておられるようです。

できれば大好きな仕事を辞めたくはありませんが、
何か良いアイデアはありませんでしょうか。
400優しい名無しさん:2007/12/20(木) 02:35:36 ID:2eu7Mtj3
すみません、あげますね
401優しい名無しさん:2007/12/20(木) 02:44:10 ID:xpQfvft2
人込みに行くと軽い呼吸困難とパニックになり、人と一緒にいても無口になってしまいます。
これは何かの病気でしょうか?よろしくお願い致します。
402優しい名無しさん:2007/12/20(木) 02:53:24 ID:tZHg4SCX
病院に行っても明確な病名を伝えていただけないことに悩んでいます。
私は果たして精神的な病なのか、ただ心が弱いだけなのかわかりません。
病状を話しても、
「最近こういう『きれいな鬱、きれいな神経症』の症状じゃない人がいるんだよね」
と言われてしまいました。
6年にわたり何件か病院に行きましたが、曖昧な返答しか頂けません。
わたしは病気でもないのに、薬を飲んだりしているのでしょうか?
403優しい名無しさん:2007/12/20(木) 03:09:19 ID:Lt93tmnO
>>401
パニック障害とか
404優しい名無しさん:2007/12/20(木) 03:09:24 ID:lQwbVWn2
症状ってどんな?
405優しい名無しさん:2007/12/20(木) 03:29:51 ID:Lt93tmnO
>>402
>「最近こういう『きれいな鬱、きれいな神経症』の症状じゃない人がいるんだよね」

医者が治す腕が無いのを患者のせいにしようというのが見え見え
406優しい名無しさん:2007/12/20(木) 03:44:40 ID:6fgNKqzT
今高校生で、前から精神的に落ち込んでしまう事はたまにあったのですが、最近頻繁になってきて生活にも支障が出始めたので一度病院に行ってみようと思っています。
親には何も言っていないし言えないので、1人で行こうと思うのですが、不安です。
診察はどんな感じなんですか?色々聞かれたりするのでしょうか。
407優しい名無しさん:2007/12/20(木) 03:53:33 ID:Lt93tmnO
408優しい名無しさん:2007/12/20(木) 04:26:03 ID:oa1vGNbp
心療内科で境界例と診断されましたが自分ではただのわがままな性格のような気がしています
でも症状はあてはまっていて毎日つらくて薬に依存しています
治療をつづけたほうがいいのかわかりません
医者が診断したら確実に病気なのでしょうかおしえてください不安です
409優しい名無しさん:2007/12/20(木) 04:30:51 ID:6fgNKqzT
>>407
ありがとうございます
410優しい名無しさん:2007/12/20(木) 05:01:56 ID:Q3wvZclq
>>405
明言を避ける医者が多いなと思ってたんだが、そういうことなの?!

そういう時って、人に何の病気か聞かれても答えられないし、
ほんと一体自分はなんなんだろうって思って不安になるよね…。
411優しい名無しさん:2007/12/20(木) 05:03:21 ID:VHB0WmuW
随分前のカキコなのでageます
>>264です
>>266>>267>>303サソ
マジレスありがとうございました
>>266サソ
確かに死ぬのは、負けなような気がします
正直悔しいです
でも死ぬことによって、今の苦しみから解放されるなら…
死ぬことに恐怖はないです
>>267サソ
両親は健在ですが、なにぶん家庭環境が劣悪でして
私が高校生の頃、両親は離婚しました
母親は、また違う人と再婚→離婚の繰り返しです
今は、何故か自宅によく来るようになりました
父との復縁を願ってるようですが、
1度捨てられた身ですので、スゴくストレスになってます
>>303サソ
実家を出ることは、スゴく真剣に考えてます。
進学で家を離れられたらと思うのですが
兄の学歴コンプが私にも影響
私自身も、浪人3年目です
来年の受験は絶望です。
もう、家族に苦しめられるのは嫌です(´・ω・`)
412優しい名無しさん:2007/12/20(木) 06:30:51 ID:MigvsVKw
>>411
>>266でカキコミしたものです。
私は20歳で東京に部屋を借りましたよ。
40万くらいあれば部屋借りられます。
ちなみに私は4年浪人して大学はあきらめてしまいました。
私も死に関してはそんなに恐怖は無いかもしれません。
今は職人系の仕事してます。
まだ21ですよね?
死ぬのはまだ早すぎる。あと10年待ちませんか?
413優しい名無しさん:2007/12/20(木) 07:36:03 ID:Yts7XUuk
適応障害(不安)です。今日もじさつ不安で怖いです。
5階から落ちるんじゃないかと怖いです。
外出するんですが、電車にとびこむんじゃないかと怖いです。
じさつ不安で毎日つらいです。
しかし、死にたくありません。
どうしたらいいでしょうか。
414優しい名無しさん:2007/12/20(木) 07:46:19 ID:MigvsVKw
>>413
おはようございます
さて仕事いく準備始めないと・・。

休職されてるんですね。さぞご苦労をされたかとお察しします。
今はゆっくり休む時期だと思います。
のんびりくつろいで一日をお過ごしください。

電車がくるまで階段のとこでじっと待ってみては・・?。
415優しい名無しさん:2007/12/20(木) 08:11:55 ID:Yts7XUuk
適応障害(不安)です。電車で外出する予定ですが、電車にとびこまないかすごい不安です。ホームの後ろの方にいれば大丈夫でしょうか。
他に電車にとびこまないかという不安に苦しんでるかたいます?
416優しい名無しさん:2007/12/20(木) 08:51:01 ID:Lt93tmnO
>>411
夜学(二部)も受ければいんじゃないでしょうか?
学費安いところを狙って。。。
417優しい名無しさん:2007/12/20(木) 08:56:20 ID:Yts7XUuk
適応障害(不安)です。>>415にもレスください。死にたくない。死にたくない。たすけてください。
418373:2007/12/20(木) 09:08:12 ID:7ftMxGnf
>>373ですがアドバイス頂けないでしょうか?
お願い致します。
419優しい名無しさん:2007/12/20(木) 09:19:02 ID:RQYM3pKB
死なないから大丈夫
420優しい名無しさん:2007/12/20(木) 09:22:26 ID:Lt93tmnO
>>373
>・仕事が暇
いいことです その調子でいきましょう
421優しい名無しさん:2007/12/20(木) 09:26:44 ID:K1tGxFy+
上司から理不尽なパワハラを受けて以降
トラウマになって、バイトする気力も無くしてしまいました。
その時のことを思い出しては本気で殺したいと思っています。
家に一日中いるせいか・・・過去の嫌な出来事を思い出しては
精神的に不安定になる日々が続いてます。

以前、神経科の病院でカウンセリングを受けてましたが
特段病気ではないようなので途中から通わなくなりました。
再度通院したほうがいいですか?
422373:2007/12/20(木) 09:45:45 ID:7ftMxGnf
>>420
レスありがとうございます。
>・仕事が暇
というのはそれはそれで不安です。
中小企業に勤めていることもあるのですが、上司がITに絡む仕事を理解していなくて
業務命令もどうしていいかわからない状況です。
そして、人事より話しがあったのですが、私が所属しているシステム課は廃部となり、
私は総務部付、もう一人は営業部付に変わると話が来ました。
一体この先どうなるのか心配になってしますのです。
それ一つ考えてもパニックになり、また私が抱えている問題が入り組んで
酷いパニックになり、しまいにはポカーンとしてしまうのです。
頼みのリタリン処方も打ち切られましたし。
本当に困っています。 申し訳ありませんが、この状況からの打開策を
お願い申し上げます。
423優しい名無しさん:2007/12/20(木) 09:47:28 ID:Yts7XUuk
適応障害(不安)です。まもなく出かけます。電車にとびこまないですよね。大丈夫ですよね。死にたくないです。死にたくないなら、じさつしようとしないですよね?
424優しい名無しさん:2007/12/20(木) 10:13:41 ID:OzGxum0M
ちょっと、ご相談してもよろしいでしょうか?
私は、今年の1月下旬から、体調の変化が出ました。
仕事に行く時も、身体が重く、頭も重く、仕事に行っても、気乗りせず、
何とか仕事をしていた感じでした。ある日、めまいや立ちくらみをしてしまい、
仕事ができなくなってしまい、全く意欲・性欲などが沸かず、3月上旬から
仕事も休業に入りました。契約制のパートだったので、4月中旬で、傷病手当を打ち切られて
しまい、3月中旬ぐらいから5月上旬までがピークで、うつ病の諸症状で、
しばらく何もできませんでした。当然、外出もままなりませんでした。
5月中旬にきて、一端は回復の兆しが出たので、失業保険の申請をし、就労可能の許可を得て、
就活してましたが、その間もやはり、ブリ返してしまい、うつ病と自律神経失調症と睡眠障害(不眠症)で
苦しみ、何とか、ハロワ行ける状態で、とても、仕事どころではありませんでした。
今まで、行ってた心療内科から7月から総合病院の精神科に転院しました。
ずっと療養を続け、9月から10月まで短期派遣で1ヵ月間だけ働いてみました。
425優しい名無しさん:2007/12/20(木) 10:16:27 ID:Vf9Cm9xr
>>423私も適応障害です。
どうしても電車に乗らなきゃダメなの?
薬は何飲んでますか?
大丈夫。死にたくないなら。大丈夫。

私も今夜、どうしても苦手な集まりに出掛けなければならないので(しかも大勢の前で発言しなければならない)不安感でいっぱいです。
何も手に着きません。
安定剤飲みまくります。
426優しい名無しさん:2007/12/20(木) 10:19:43 ID:Lt93tmnO
>>422
>私は総務部付
営業じゃないだけいいでしょ
427424:2007/12/20(木) 10:34:39 ID:OzGxum0M
続き。そして、また10月ぐらいから再発してしまい、11月、12月と
完全休業状態です。うつ病、自律神経失調症、睡眠障害(不眠症)だと
思っていたんですが、プラスで統合失調症のような気もします。今朝方に起きると、
悪い幻聴ではないのですが、こんな真冬でしかも極寒の地で、雪が降っているのに、
せみの鳴き声が聞こえる感じがしたり、寝ていても、小・中学・高校の保健室で寝ている気が
したり、何かに追い込まれるような感じがして、頭が重くなり、頭が変になりそうなんです。
仕事は復帰しなきゃと思うのですが、仕事の事考えると、どうも具合が悪くなり、面接などにも
行けず、対人折衝も多少ですが、怖くなり、初対面や慣れない人といると、気分がすぐれない。
以前の自分では、考えられないのです。なぜかというと前職は、ホームセンターで働いていて、
学校事務、家電量販店などでも働いていたからです。だから、対人恐怖症になりつつある自分に
不安を覚えます。統合失調症の事は、担当主治医にはまだ話してませんが、こういう事があったよ
とお話しようと思います。こういった感じなのですが、どうでしょうか?
428373:2007/12/20(木) 10:37:15 ID:7ftMxGnf
>>426
レスありがとうございます。言葉不足していました。
普通の会社では情報システム部門というのがあるのですが、それを今の会社では廃部して、
情報システム部門をなくす方向にあるのです。 私も総務部付ということは、自分の居場所が
不安定ということで、それひとつとっても究極はリストラなんてことにはならないか不安です。
それ以外にも、考えること(>>373)が多いので、しまいにはパニックでぼーっとしてしまうのです。
こうしたらどうだ、こう考えたらどうだ、みたいなアドバイスをお願いします。
このままでは鬱が悪化します。 お願いします。
429424:2007/12/20(木) 10:38:10 ID:OzGxum0M
続き。
当方、今年29歳で過去に、仕事のストレス過多と個人的な事ですが、
1年間真剣にお付き合いして、結婚まで考えていた相手と失恋してしまいました。
その事が、うつ病と自律神経失調症、睡眠障害(不眠症)のきっかけに
なったと思います・・・。
430優しい名無しさん:2007/12/20(木) 10:41:30 ID:Lt93tmnO
>>428
居場所が無ければ転職?
でも次の行き先が決まるまでやめてはいけない
431優しい名無しさん:2007/12/20(木) 10:56:26 ID:YHrcLbn7
寝る前に薬飲んでます。でもいつも3.4時間後に起きてしまいます。薬が合ってないのでしょうか…こうゆうものなのでしょうか…
432373:2007/12/20(木) 10:56:34 ID:7ftMxGnf
>>430
どうもありがとうございました。
他スレでも意見を聞いてみたいので移動します。
お許しください。
433優しい名無しさん:2007/12/20(木) 11:18:09 ID:iZPMDxvI
>>428
同じだよ情室が無くなって(といっても漏れ一人だったんだけどね)
管理部の所属になったよ。
まぁ会社には恩があるし引き継ぎする先も無いので無責任に辞めようとは思わないが
いっそリストラされたら新しいことができるのに…と思うこともある。

モノは考えよう
434優しい名無しさん:2007/12/20(木) 11:59:44 ID:QouMOZwe
>>424
症状から察すると、うつ病だと思いますが。。。
統合失調症では無いような気がします。

”せみの鳴き声が聞こえる感じがしたり” というのは
耳鳴りではないかと思います。
鬱病の方で耳鳴りを感じる方は多いです。
自分も鬱の症状で耳鳴りに悩んでいます。
気が変になる感覚がありますよ。

でも、違うことに意識をむければ耳鳴りもあまり気にならなくなります。
失恋のことは辛いですが、時が解決してくれると思います。

今はあせらず、鬱を治すことに専念したほうがいいと思いますよ。
435424:2007/12/20(木) 12:09:04 ID:OzGxum0M
>>434
ありがとうございます。わかりました。助かりました。
436優しい名無しさん:2007/12/20(木) 12:12:02 ID:QouMOZwe
>>431
睡眠薬にも短時間効果のあるものから、
長時間効果があるものまでいろいろあります。
主治医にお願いして薬を替えてみては如何ですか。
437優しい名無しさん:2007/12/20(木) 12:24:09 ID:Yts7XUuk
適応障害(不安)です。死にたくないのに、じさつするのじゃないかと怖いです。
電車で外出しましたが、とびこむんじゃないかとすごく怖かったです。
じさつ不安をどうしたら振り払えますか。
妙案あったら教えてください。
お願いします。
438優しい名無しさん:2007/12/20(木) 12:27:01 ID:vjTTj4se
>>436
まず深呼吸
439優しい名無しさん:2007/12/20(木) 12:29:13 ID:scUuO1ia
ほんとに自殺するひとはそんなたぐいの不安は抱えないですよ。
紫と黄色の補色対比を教えて。
440優しい名無しさん:2007/12/20(木) 12:36:17 ID:vVE4UnLa
>>437
人のアドバイスなんか聞かないくせに。
だからいつも同じ症状で苦しむことになる。
441437:2007/12/20(木) 12:47:07 ID:Yts7XUuk
>>440 あんたにそんなこと言われる筋合いない! えらそうに。
442437:2007/12/20(木) 12:57:03 ID:Yts7XUuk
>>440 本当に人のアドバイス聞かないなら質問なんかしないよ。
アドバイスが欲しいから質問してるのさ。
443優しい名無しさん:2007/12/20(木) 13:14:49 ID:scUuO1ia
アドバイス? てかあなたはその不安すらも感じなくなったらほんとに自殺しちゃうんじゃない?そんな勇気あるか知らんが。その不安がストッパーになってんじゃない?
自分の感情否定しちゃ駄目だよ。
444優しい名無しさん:2007/12/20(木) 13:16:14 ID:Yts7XUuk
適応障害(不安)です。死にたくないのに、じさつさせられそうで怖いです。本当にどうしたらいいでしょうか。まだまだ死にたくはないので・・。
445優しい名無しさん:2007/12/20(木) 13:21:40 ID:hW39zdQW
こんな場所だろうが、助けて欲しくて人の言葉望むのなら
それなりの覚悟がいるようだ
446優しい名無しさん:2007/12/20(木) 13:21:57 ID:vjTTj4se
>>444
どんな薬飲んでるの?頓服で飲めるようなのを今度先生に頼んでみたら?
私は抗不安薬のデパスとか効いたけどね。
どこかに手足を縛り付けておくのもいいかも。
447優しい名無しさん:2007/12/20(木) 13:23:20 ID:wPewp6vW
一通り答えたしこれ以上はどうすればいいのか
同じことを繰り返し答えても仕方ないし
448優しい名無しさん:2007/12/20(木) 13:26:55 ID:Yts7XUuk
飲んでる薬はジプレキサ・エビリファイ(朝のみ)、ソラナックス(朝・昼・晩)、デパス(頓服、2回程度)です。薬が少ないんですか?
449優しい名無しさん:2007/12/20(木) 13:31:09 ID:K1tGxFy+
再度>>421
お願いします。

年明ける前に予約取れるか疑問だが・・・
450優しい名無しさん:2007/12/20(木) 13:34:41 ID:vjTTj4se
医者じゃないから判断はできないけれど、毎日辛そうだから、先生に言ってみたらどうかな?
でもジム行ったりしてるみたいだし、そのうち治るんじゃない?食事もしっかりとれれば理想的。
もっと自信を持ったらどう?今日も生きてるよ。
451適応障害(不安):2007/12/20(木) 13:48:35 ID:Yts7XUuk
>>450さん、ありがとうございます。
明日診療日なので、医師によく言ってみます。
食事は3食とれてます。
睡眠も導入剤なしで眠れます。
452優しい名無しさん:2007/12/20(木) 13:57:18 ID:adArQ6Pb
些細なことなのですが、
最近は気軽に転院させて貰えないんでしょうか?
いつもの病院があまりに待たされるので、他の医者にいったら断られました。
正直に通院歴を言った私も悪いのですが…
453優しい名無しさん:2007/12/20(木) 14:01:10 ID:kCPYWhUk
>>452
紹介状あったほうがいいよ。
黙って行ってもいいけど薬の重複はよくないしね
454優しい名無しさん:2007/12/20(木) 14:03:33 ID:kCPYWhUk
>>451
食事がしっかりしてるのいいね。私なんか1〜2食で不規則だもん。
明日お医者さんにちゃんと言ってみて。大丈夫だよ。
455優しい名無しさん:2007/12/20(木) 14:06:59 ID:adArQ6Pb
>>543
ありがとうございました。
なるほど…薬の重複などがあるためとは、気付きませんでした!
紹介状はお金かかるんですよね?
次回は通院歴なしということで行ってみます…
456優しい名無しさん:2007/12/20(木) 14:19:28 ID:kCPYWhUk
>>455
なんだっけ・・・場合によってはどっからか通達があるらしい。
飲み過ぎもらいすぎは良くないですからね。
紹介状は自治体によるけど1000〜5000円じゃないでしょうか。自分は1500円でした。

そうですね。あとは黙って他に移って最初からなら大丈夫です。少なくとも2件の病院を行ったり来たりしないで
1件に絞りましょう。これが重複投与の原因になりますので。
今の病院にはいかず次の病院に初診に戻った感じで行きましょう。
457優しい名無しさん:2007/12/20(木) 14:22:14 ID:Yts7XUuk
適応障害(不安)です。皆さんの貴重なアドバイスをうまくいかせなくてすみません。
相変わらず、じさつ不安がありますが、死にたくないんで、絶対にじさつしないですよね。
458優しい名無しさん:2007/12/20(木) 14:48:22 ID:iZPMDxvI
>>457
今日も生きててよかったよ。
だんだん返すレスにも元気が出てきてるね。

多少気がまぎれるようになってきたんでないかい?

毎日同じような繰り返しでもモレはいいと思うよ。
とりあえず他人とのストロークが無いと人間てのは生きられないからね。
459優しい名無しさん:2007/12/20(木) 14:58:36 ID:GYYmL7tj
457の方に、ここで何回かアドバイスをさせていただいていましたが…
幾度同じことを書いてもまったく何の助けにもなれていないよう
なので、今後は自分はレスをするのは差し控えますね。
では…
460優しい名無しさん:2007/12/20(木) 15:02:00 ID:wlzJZvft
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1196014183/63,65,101

63 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2007/11/26(月) 21:28:29 ID:6Ne2svbk
特定の人(に)前一度聞いたのにそのことが本当なのか不安になり
また同じことを聞かなければと繰り返してしまいます。
どうすればいいでしょうか?どうでもいい内容だとわかってはいるんですが

65 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2007/11/26(月) 21:40:04 ID:6Ne2svbk
すいません63の者ですが特定の人にあることを一度質問して答えがわかったのに
その答えが本当なのか疑問になり特定の人にまた同じ質問しなきゃ(っ)て
繰り返し考えてしまうんです。どうすればいいですかね?

101 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2007/11/26(月) 23:51:05 ID:6Ne2svbk
前書きこんだものですが特定の人に以前質問して答えがわかってるのに
違う答えが返ってくるかもと期待してまた聞かなきゃと繰り返し考えてしまうのは
やはり強迫ですよね?この強迫どうやったら消えますかね?
461適応障害(不安):2007/12/20(木) 15:16:23 ID:Yts7XUuk
>>459さん、そんなこと言わないでください。あなたは悪くない。今後もレスお願いします。自分もアドバイスをいかせるように努力しますから。お願いします。このとうりです。
462優しい名無しさん:2007/12/20(木) 15:21:15 ID:Yts7XUuk
適応障害(不安)です。これから神社にお参り等で出かけますが、発作てきにじさつ(とびおり、とびこみ)はしないですよね。
463優しい名無しさん:2007/12/20(木) 15:34:45 ID:YJiCIvx3
もうアルバイト二日も無断欠勤してるよ。どうしよう
464優しい名無しさん:2007/12/20(木) 15:35:41 ID:YJiCIvx3
もうアルバイト二日も無断欠勤してるよ。どうしよう
465優しい名無しさん:2007/12/20(木) 16:00:03 ID:M+xcz5fT
>>462
あなたはいつもそのことに気を使ってらっしゃるので、大丈夫だと思われます。
466優しい名無しさん:2007/12/20(木) 16:03:42 ID:vjTTj4se
>>465
ワロタ
467優しい名無しさん:2007/12/20(木) 16:03:57 ID:X+0RU+YJ
 
468優しい名無しさん:2007/12/20(木) 16:23:08 ID:M+xcz5fT
>>461
そんなあなたにアドバイス。
アドバイスしてくれた方に事後報告として、アンカーをつけ
「お陰様で無事過ごせました」等のレスを返してみては如何でしょうか。
このスレに常駐してる回答者は多いときでも精々5人程度しか居ませんし、
土日で人が増えても10人くらいにしかなりません。
単なる処世術でしかありませんが、短くてもいいので一言お礼を述べるだけで、
また不安になったとき助けてもらえる可能性があがりますよ。

>>466
マジレスですって。
交通事故に注意してる人は注意してない人より安全でしょう。
こんなこと適応障害(不安)さんだって分かってることですけど、
分かってても確認したくなることこそ
適応障害(不安)さんの病気の本質だと思うのでこういうレスをするのです。
469優しい名無しさん:2007/12/20(木) 16:23:14 ID:Oxq1ds+m
メンヘル板でスレ立て依頼所ってありますか?
470優しい名無しさん:2007/12/20(木) 16:42:25 ID:4Yp0i+zG
皆で年末に死にませんか?

471優しい名無しさん:2007/12/20(木) 16:47:37 ID:Lf0JoS04
472優しい名無しさん:2007/12/20(木) 16:50:01 ID:M+xcz5fT
>>469
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1189456797/l50

>>470
まだやらねばならぬことあるので、私はお断りします。
473優しい名無しさん:2007/12/20(木) 17:08:31 ID:Oxq1ds+m
>>471>>472
ありがとうございました。
474優しい名無しさん:2007/12/20(木) 17:11:25 ID:Yts7XUuk
適応障害(不安)です。レス頂いた皆さんのおかげで、午前中は電車で、夕方は自転車で出かけられました。無事に帰ってこられました。この場を借りてお礼申しあげます。
475優しい名無しさん:2007/12/20(木) 17:25:25 ID:fg9kM0jW
人の多いところにいたり人通りの多い道を歩いていたりすると、
すごくつらくなり逃げ出したくなってしまいます。
身長にコンプレックスを持っているので、
周りの人が馬鹿にしてるとかキモいとか同情の目で見てるんじゃないかと思うと
いてもたってもいられなくなります。
あと店員に他の客に比べて違う態度をとられるとすごく落ち込むと同時に
つぶしてやりたいという本能的な気持ちがわいてしまいます。
自分でも普通じゃないのかなと思うのですが、
何かの精神障害なのでしょうか?
自分では視線恐怖とかそんなのかんと思っています。
476木花咲耶姫(このはなさくやひめ):2007/12/20(木) 17:31:32 ID:U0uvgGTj
477優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:03:05 ID:9rz5FFQV
鏡を見るといつも思う。何で俺ばっかり、何で俺が、何で何でってなってものすごく嫌になる。
どうしたらいいですか?
478優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:05:32 ID:Yts7XUuk
適応障害(不安)です。明日こそ、転落不安・じさつ不安が出ないで欲しい。
出なくないし出にくくするのはどうしたらいいでしょうか。
479優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:24:37 ID:wxDSiCkA
セルシンなどの静脈注射は、打ってから何分くらいで効き始めて、
何時間くらい持続するんでしょうか?
480優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:36:01 ID:iZPMDxvI
>>477
またここに来て雑談でもしたらいいと思うよ。
481優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:49:17 ID:LeDpxdaI
ケータイからすみません。質問させて下さい。
入院中に同じ病棟の人から付き合って下さい、と告白されました。
友達以上には見れないと断ったのですが、その気になるまで待つと言われ、
ストーキングを食らっています。退院が間近で、できれば主治医を代えたくないのですが、
やむなく通院先を代えるべきでしょうか?暴れたことがあるらしく、暴力に出られると困ります。
どうかアドバイスをお願いします。
482優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:50:42 ID:LeDpxdaI
ケータイからすみません。質問させて下さい。
入院中に同じ病棟の人から付き合って下さい、と告白されました。
友達以上には見れないと断ったのですが、その気になるまで待つと言われ、
ストーキングを食らっています。退院が間近で、できれば主治医を代えたくないのですが、
やむなく通院先を代えるべきでしょうか?暴れたことがあるらしく、暴力に出られると困ります。
どうかアドバイスをお願いします。
483優しい名無しさん:2007/12/20(木) 19:01:53 ID:bSuKYGs8
>>150
光療法って病院の中にしばらく泊まって集中治療するやり方もあるけど
家庭の中で光療法用の蛍光灯を浴びて治療するというのもあるよ。
こんなのとか
ttp://www.brightlight.jp/index.shtml
昼飯のついでに外に出て日光浴をしたりとかもいいしね。
朝の通勤時の短い時間しか日の光を浴びていないのならば
メシを食うときに窓側の席に座って食べるというのもありでしょう。

そのほかで言えば、目覚まし用のランプというのがあって起床時に
徐々に強い光を浴びることで目が覚めやすくなって
一日のバランスを改善させるという小物もあるよ。
ttp://www.syoumei.com/stand/etc/assa.html
なんとなく目覚めがよくなります。
484優しい名無しさん:2007/12/20(木) 19:45:45 ID:y/arVgYA
高校3年生の女子です。高2でうつ病・パニック障害になりました。
抗うつ剤など、精神系の薬を飲むことについて父がいい顔をしないんです。
正直なところ、薬を飲みつつも休学・留年せず、連携とはいえ大学も決定した
のは私なりの努力だと思っています。
しかし、妹の受験のイライラや生活リズムの乱れが私にぶつかってしまい、
それが原因(医師との憶測)で、不眠症になりかけています。
おかげで今夜、睡眠薬デビューです。
しかし、父に何と言われるか・・・。
私に直接言うどころか、母に言うので、何だか母が可哀相です・・・。
私のせいで・・・。
どうすればいいんだろう・・・。
485優しい名無しさん:2007/12/20(木) 20:04:44 ID:5mGzezZp
>>356ですがどなたかお分かりになる方いらっしゃいませんか?
486優しい名無しさん:2007/12/20(木) 20:24:42 ID:tcDBQ1fr
>>421>>449
何歳なのかな? 一度や(継続的でも)二度パワハラうけても
普通は引きこもったりしません。 別なバイト先で頑張れば良いだけです、
引きずるのはあなたの心に問題があります、 パワハラの内容の

書き込みが無いので何とも言えませんが、自己評価を上げるとか
認知の歪みを直すとか、カウセリングにしても治療目標を設定するとかして
進みますが、未だ何が問題なのか探っている途中で止めた印象です。

少し薬の力を借りて行かれた方が良いと思います。 出来れば前の所へ
行かれると、無駄な時間を使わなくて良いと思います。 年内は同でしょうね、
ともかく予約しましょう。
487優しい名無しさん:2007/12/20(木) 20:34:44 ID:wPewp6vW
嫌になったら仕方ないんだけどさ
お前が離れる分には譲るしかないし
488優しい名無しさん:2007/12/20(木) 20:38:13 ID:1ppXvqn/
弟の部活の父母会で、私のお母さんがいじめにあっています。
お母さんには心の病気があり、今は薬を飲んで押さえているという状態です。
ですが、この事によるストレスでまた前のようになってしまうんじゃないかと、不安でたまりません。
お母さんは「もう行きたくない」と言っていました。
私も、その事を考えただけで、胸が苦しくなって泣きたくなってきます。
私は娘として、どうしてあげれば一番お母さんを楽にしてあげる事が出来るのでしょうか。
489優しい名無しさん:2007/12/20(木) 20:42:54 ID:Lt93tmnO
>>484
親父の酒の中に混ぜればいいと思うよ
490優しい名無しさん:2007/12/20(木) 20:43:18 ID:Lt93tmnO
>>484
親父の酒の中に混ぜればいいと思うよ
491優しい名無しさん:2007/12/20(木) 20:44:57 ID:wPewp6vW
>>488
もうお前を不安にさせるようなことはしないようにするよ。
ごめん。
492優しい名無しさん:2007/12/20(木) 20:55:06 ID:/EEyIVwF
高校一年女です。
昔から何かに依存していないと心がスカスカで、物心ついたころから好きな人に依存したりBLに依存したりアーティストに依存したり漫画に依存したりして、
依存対照がいない場合は適当に好きな人を作って疑似恋愛し、どうしようもない麻薬のような幸せを味わって生きていました
些細なことで愛を計って自己満足していました。依存していないと落ち着かないし、そのせいでリストカットしたりすることに快感を覚えます。
これは依存性人格障害ですか?
初めて穏やかに幸せを願えると思った相手でさえ、付き合ったら依存してしまいました。
今冷静になったら別に好きじゃなかったし愛されていないのもわかっていたけどメールが来ただけで泣いてしまったり…
判断お願いします。
493優しい名無しさん:2007/12/20(木) 20:55:44 ID:1ppXvqn/
>>491
私は不安になってもいいけど、お母さんの苦しみを無くしたいのです。
どうしたらいいのでしょうか。
そしてそんな状態なのに、お母さんは
「年明けから仕事をする」
とも言っていて、病気が悪化してしまわないか凄く怖いです。
494優しい名無しさん:2007/12/20(木) 20:58:10 ID:OFYfBwuK
職場にうつ状態の人がいます。
最近そういう状態になり、うつ状態の時は話し掛けても無視されるので、分かってはいるものの正直ヘコみます。
無視されるのが怖くて仕事上の頼み、話かけるのでさえしにくくなっています。
もしかして私は嫌われてるのかな、自分が原因なのだろうかと考えだし、その人と接するのがとても怖いです。
うつ状態ではない時は割とよく世間話をするのですが…。


彼女とどう接するのが一番だと思いますか?
495優しい名無しさん:2007/12/20(木) 20:59:20 ID:wPewp6vW
お前にちゃんと自分を見せて理解されるようにする。
言ったことも守るようにしたい。
496優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:01:24 ID:wPewp6vW
>>494
俺のことは別に好きに扱えばいいよ。
うつ状態については取り敢えずここから出ないと無理っぽい
497優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:03:09 ID:tcDBQ1fr
>>485>>356
それだけじゃ解らないよ。 どの程度よ?
DIDは医師でも認め無い(ヒステリーだと)人も居るし、

記憶無し→うっすら記憶が有る→何が何だか解らないだと
良くなってるんじゃ無いの?

このスレの心の相談室「野の花」のご隠居さんにもっと詳しく話してみたら?
的確な判断してくれるよ。
498優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:10:22 ID:wPewp6vW
>>494
ここから出たらちゃんとしたいんだけど
今あまり余裕ないんだ。
499優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:18:36 ID:tcDBQ1fr
>>488
弟さんの学校のカウンセラさんにあなたが相談してみたら?
500優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:27:29 ID:wPewp6vW
今は仕方ないかもしれないけど
ここからでたら他の人間と話し合って俺の扱いを決めるってやめてほしい。
お前に対しては完全に心を許したいから。
501優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:29:08 ID:/b6Ik7aN
二年間不倫関係だった相手に振られました
本当に好きでやっと離婚の話しがまとまりそうになった矢先でした
自分が許せないし相手も許せない
502優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:34:05 ID:/b6Ik7aN
なぁ、どうすればいい?
いい年して手首傷だらけだよ
503優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:36:10 ID:RQYM3pKB
不倫なんかする奴は死ね
504優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:40:22 ID:tcDBQ1fr
>>501
あのね、不倫関係ってもんなモンなのさ、 危うい緊張感の中で
作られた物は、その緊張が解けそうに成ったら、壊れるのは定番。
早いか遅いかだけで、早く結論が見えてよかったんじゃ。
505優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:58:16 ID:5mGzezZp
>>497
ありがとうございました、お話しさせてもらいます。
506優しい名無しさん:2007/12/20(木) 22:04:33 ID:bSuKYGs8
>>484
人間大人になって考えがしっかりしてくると違う考え方を受け入れるのに
拒否感が出てしまい、人の言うことを聞かないということが多々あります。
まぁそれが大人になることなんですけど。。。

人というものは「権威や専門家の意見には弱かったりする」ので
それを利用します。

例えば、医師やカウンセラーに頼み込んで一芝居うってもらいます。
どうしても親御さんを連れてくるようにしむけて、病気に対する教育を受けさせるのです。
もうちょっというのなら、医師とかから親御さんに対して病気の本を読んでもらうように
し向けるのです。患者本人はすっとぼけいてかまいません。
507優しい名無しさん:2007/12/20(木) 22:18:37 ID:bSuKYGs8
>>494
耳と口を使って会話するのが「大変・へとへと」という状態が、うつ状態にはあります。
しかし字であれば楽というのがあったりします。
例えばメールだのメッセンジャーみたいなので、ぽつりと投げると
返答がきたりするんじゃないのかなと。

ただものすごく過敏になっている時期があると思うので少し推古して会話しないと
その人疑心暗鬼になるとかダメージを受けて、状態が悪化するってあるんですよ。

もちろん人によりけりなので、絶対ということはありません。
が、私なんかでいえば雑談してくれるのは、基本的にうれしかったりしますよ。
508優しい名無しさん:2007/12/20(木) 22:31:33 ID:bhJXpqcx
質問させて下さい。
私は現在高校2年の学生です。
外に出ると、急に死の恐怖(今交通事故に遭うかも知れないとか誰かに刺されるかも知れないなど具体的な不安ではなく、死についての抽象的な恐怖そのものだと思います)に襲われ、視界が遠のくような感覚と共にパニック状態に陥る事があります。
通常は躁鬱のような性格が変化するような状態には陥る事は(主観的考察ですが)無く、突然不安が襲ってくるといった感じです。
主に発生タイミングは昼の日が照っている時間です。外に出た際、特に橋などの高い場所やグラウンドなどの見晴らしの良い場所で起こりやすいです。
朝や夕方、また曇りや雨の日は比較的起こりません。ですが調子が悪い時には夜もダメです。
ひどい時には室内でも軽く陥る場合があります。また、冬に近くなると悪化する傾向にあります。
初めてこの状態に陥ったのは確か小学3年生で、いままでこの問題を放置していたのですが、
近頃それが日常生活に著しく支障をきたし始めたため、社会人になる前にこれを解決したいと考え、病気であるか否か、また病気なら病名をお教え頂き、その他アドバイスを頂きたい次第です。
よろしくお願いいたします。
509優しい名無しさん:2007/12/20(木) 23:09:08 ID:M+xcz5fT
>>509
典型的なパニック障害の可能性と思われますので、一度精神科行くことをお勧めします。
510優しい名無しさん:2007/12/20(木) 23:10:49 ID:RQYM3pKB
自己レス乙
511優しい名無しさん:2007/12/20(木) 23:11:27 ID:bSuKYGs8
>>508
ある程度絞れているし、なんとなくの原因もご自分なりにつかめていますよね。
過去におこった体験などがフラッシュバック的にあるいは何らかの影響が脳裏に
よぎった結果として現象がおきている気がします。

少なくともhotな自動思考が、がんがんきているように見受けられます。

もっと深く掘り下げて内省を効果的に行い
効果的な対処の仕方、モノのとらえ方を身につければ緩和されるものと思います。
認知行動療法がお勧めです。

認知療法でなくても、問題が出たときの対処の仕方を学んで実践し
どうにかこうにか乗り切れる術を身につけられれば、それでもかまわないかなと。

高い場所で恐怖感が出るのは高所恐怖症ですよね。
そんな人が、それを克服し「バンジージャンプが大好きになる」というのは
かなり難しいと思います。
512優しい名無しさん:2007/12/20(木) 23:15:11 ID:M+xcz5fT
>>492
そこに書かれてる要件を満たす病名はいくらでもあるので、
依存性人格障害かどうかはその情報だけでは分からない。
513優しい名無しさん:2007/12/20(木) 23:19:48 ID:M+xcz5fT
>>493
部活の父母会ってのはそんなに無理していかなくちゃいけないものなんですか?
とりあえず、お母さんがその話題出すたびに
「無理していかなくていい」「無理して働かなくていい」等のこと言ってあげれば、
根本的解決にはなりませんが、かなり苦痛は軽減するかと。
514優しい名無しさん:2007/12/20(木) 23:25:26 ID:/EEyIVwF
>>512さん
ありがとうございます。
よければ条件に当てはまる病名など教えてもらえないでしょうか?
もしくは何を詳細に書けばいいか、お願いします。
515優しい名無しさん:2007/12/20(木) 23:26:48 ID:M+xcz5fT
>>481-482
同じ病連であれば、その方の主治医はあなたの主治医かもしくはあなたの主治医の同僚ということになるので、
主治医に相談するのが一番良いでしょう。
自分の患者のストーキング行為その他社会に迷惑をかける行為をいさめるのは、精神科の仕事です。
その方が暴力に出られて困るのはあなただけではなく、その方の主治医も同じです。
516優しい名無しさん:2007/12/20(木) 23:47:29 ID:M+xcz5fT
>>514
書ききれませんw
不安を伴う精神疾患ならば依存は形成されやすいのは自然ですし、
不安を伴わない精神疾患を探す方が難しいですから。

まあ、何か自分についてキーワードが欲しそうなので不正確承知であえて言うならば、
そこに書かれていることから推測するに
アダルトチルドレン(これは心理学の分類なので病名ではない)ではないかと思いますが。
517優しい名無しさん:2007/12/21(金) 00:24:18 ID:jy2mUT/t
どう説明したら良いのかわからないのですが、誰かがすぐ近くにいると(どんな人であっても)その人に注意がいって自分のしてることに集中できなくなります。意識してしまうんです。同じ方いますか ?
518優しい名無しさん:2007/12/21(金) 00:40:32 ID:7bUDTK7c
>>516さん
ありがとうございます。
ACではないと思います…
ボダ的な行動はありません。
どちらかといえば、相手の愛を計るより自分の愛を中心に行動します。
自分の存在はその人のためにあります。
その人のためならなんでもするし養うこともできそうです。ノーとは言えません
その人のイエスが私にとってのイエスなので。
身のまわりの人には思春期だからと言われましたが、だいぶ幼い頃からなので少し怖いです。
519優しい名無しさん:2007/12/21(金) 00:57:29 ID:5o9xaA4d
嫌いな人が多すぎます
友達でも電話が繋がらないだけでこっちから着信拒否をしてしまうくらいむかついてしまいます
とにかくすぐ腹が立ちます
友達付き合いが面倒臭いです
でも友達がいないと思うと泣いてしまうくらい悲しくなります
わけがわかりません
520優しい名無しさん:2007/12/21(金) 01:47:06 ID:p1Ab2cZh
>>518
516じゃ無いけど、年齢が行ってないと、診断名がかぎられますよ。
自我が未熟でしかも自己主張も強いね、 お子様って事です。

友人とかとのコミュケーション出来るなら、或いは空気も読めるなら
心配無いですよ。

今病名に囚われとそっちの方に傾いたりするので、納得したいのなら
学校のカウンセラにでも相談してはいかが? あと保健所や

各県にある精神保険センターにも専門家(医師も)いるので
(しかもタダ)行ってみたら?
521優しい名無しさん:2007/12/21(金) 01:50:25 ID:Zp+BvMHs
千葉病院は初診でいくらくらいかかりますか?
最低でもこれくらいは持っておいた方が良い、
という金額を教えて下さい。
学生でお金がないので
病院に掛かりたいと親に相談したんですが
気持ち悪いことを言うなと蔑ろにされてしまいました。
自分の持っているお金で足りるかどうか分からないし、
今まで精神科の病院に行ったことがないので不安なんですが…
522優しい名無しさん:2007/12/21(金) 01:50:51 ID:Gj1J26If
>>521
5k〜10k
523優しい名無しさん:2007/12/21(金) 01:51:32 ID:p1Ab2cZh
>>519
自分の事は好きですか? あなたもお子様って事、
相手を配慮する事が出来て来ると、楽ですよ。
524優しい名無しさん:2007/12/21(金) 01:53:04 ID:V46nE8zg
>>519
嫌い ではないでしょう。
自分の話したいときに話を聞いてくれないから、
お母さんが相手してくれないー!って子供がすねるみたいにすねてるだけでしょ。
わがままだよ。
ただの子供。
相手にも相手の生活があることを考えた方がいいよ。
大人同士のつきあい方を身につけた方がいいよ。
525優しい名無しさん:2007/12/21(金) 02:03:39 ID:MTdAEqZr
スミマセン
デパスの1日の使用上限て何mgでしたでしょうか、
ご存知の方お願いしますm(__)m
526優しい名無しさん:2007/12/21(金) 02:08:52 ID:Gj1J26If
>>525
3mg
527519:2007/12/21(金) 02:08:54 ID:5o9xaA4d
>>523
自分は好きとも嫌いとも思いません
お子様ですね
ありがとうございます

>>524
嫌いです
私は思いやりの気持ちも持てないですし
自分の思い通りにならないと許せない
子供以下と痛感しました
528優しい名無しさん:2007/12/21(金) 02:13:07 ID:MTdAEqZr
>>526
うろ覚えで不安だったので安心できました、有難うございました。
529優しい名無しさん:2007/12/21(金) 02:17:26 ID:Nz5EAIM7
自分に自信がないくせ、プライド高いから
人と触れてないとすぐ不安になるし、
お前みたいなもんに避けられるようなら
こっちから離れてやるってなるんだよな
530519:2007/12/21(金) 02:28:59 ID:5o9xaA4d
>>529
私へのレスですかね?
物凄くピシャリときました
まさにそんな感じです
変にプライド高くて友人を切ってて
気がついたら友人が激減してました
自分の蒔いた種なのに悲しい
いい加減大人になろうと思います
531優しい名無しさん:2007/12/21(金) 02:35:15 ID:+SpaC5Cq
飼っていた小鳥が先日亡くなりました
私に凄く懐いてくれて可愛い子でした
以来、何をするのも億劫でご飯も喉を通らず涙ばかり出てきて辛いです…
成人してますが体重がいきなり落ち42kgあった体重が34kgまで落ちました
もともとパニック障害をもっていて心療内科に通っているのですが、そこの先生に今の心境や体重のことを話しても気にもとめてくれません
ですが…もしやこれはペットレスというやつでしょうか?
詳しい方、よろしければ教えてください
お願いします
532優しい名無しさん:2007/12/21(金) 02:58:37 ID:Nz5EAIM7
>>530僕もそういう感じだったんで
他の人間悪者にしてあたってても虚しいだけだし、
自分がカッコ悪くなってくるだけだと思って、修正してって
そしたら自分がちょっとマシに見えてきて、そうなってきたら
そういう問題はなくなりましたね。 友達の数とかどうでも良くなりますよ。
僕は幸せだったんか、払っても、まだ寄ってきてくれる友達がいたんで
そいつらだけで充分だな、とか思えるようになった今です
533532:2007/12/21(金) 03:27:32 ID:Nz5EAIM7
綺麗言的な物に聞こえるのかもしれないですけど
僕からしたら綺麗と言うより気持ち悪いもんなんで
僕書いてて吐きそうでしたからね、ただの気色悪い、僕の感じた事実なんですよ
534530:2007/12/21(金) 03:28:23 ID:5o9xaA4d
>>532
そうでしたか!
私も修正する努力してみます
私が大人になれたころ回りに一人でも友人がいたら幸せ
頑張ります
ありがとうございました
535532:2007/12/21(金) 03:42:23 ID:Nz5EAIM7
こちらこそ、なぜかありがとうです。
自分のために自分を大事にして生きましょお
536優しい名無しさん:2007/12/21(金) 03:49:34 ID:xeF+OjIC
携帯から失礼します。
私は、自分に自信を持つことができません。
コンプレックスの塊ということもありますが、それを無くす為にダイエットやファッションなどを頑張ってきました。
ですが、やはり自信は持てなくて…
友達は、「あなた自身を愛してくれる人が見つかったら自信が持てるんじゃない?」と言います。
本当に自分自信なんかを愛してくれる人は、いるんでしょうか。
私から見ると、外見1番な人ばかりな気がします… ひねくれ者ですかね。
537優しい名無しさん:2007/12/21(金) 05:04:54 ID:3XVfDcIF
>>531
ペットロス
日々の生活を着実に健康に励むのが一番の恩返し
天国の友人を安心させてやれ
あとその医者はヤブ

>>536
お前が先ずお前自身を愛さなきゃ始まらんだろ。
自己肯定は自立の第一歩
538優しい名無しさん:2007/12/21(金) 05:36:26 ID:l6Icw/co
年齢 21歳
職業 大学生
性別 男

私は出かけるときに持ち物を何度も点検(財布よし!時計よし!携帯よし!などと指差し確認)
してからでないと出かけられず、また待ち合わせなどは集合時間の30分以上前に待ち合わせ場所にいないと落ち着かず
待ち合わせ相手が15分くらい前になっても現れないと場所を間違えたかも知れないという不安に駆られてしまいます
それらに関連していると思うのですが

○なにか予定(たとえば3日後に人と合う等)が入ると、その予定のことが頭から離れず
やろうと思っていること(勉強など)に手がつきません

これ(特に○の部分)により苦しい思いをしているのですが何かいい助言をお願いいたします
539優しい名無しさん:2007/12/21(金) 05:42:24 ID:1de9gUAa
>>531さんのかかってる医者は、自分でペットを飼った経験がないのかもね。
だから、531さんの気持ちが理解できてないのかも。
自分の場合は猫でしたが、落ちまくったまま1週間が過ぎたころ偶然捨て猫を
保護しまして、どういうわけかその時に限って里親も見つからず、結局自分で
飼うことになり、その子の世話にてんてこまいしているうちに、回復してました。
あんまり参考にはならないかもですが、こんなケースもあるということで…

>>536さんは、まず自分自身がかなり外見を1番に考えてるように思えましたよ。
(あくまであなたの文面を見た限りでの話ですが)
外見以外の点で「自分のここは好き」と思えるところを探して、そういうところを
増やしていってみてはどうでしょう?
540優しい名無しさん:2007/12/21(金) 07:32:15 ID:n9xw2mZX
適応障害(不安)です。今日も朝起きたら調子悪いです。
じさつするんじゃないかと怖いです。
とびおりかクビしめをするのではと怖いです。死にたくありません。どうしたらいいでしょうか。
541優しい名無しさん:2007/12/21(金) 08:07:32 ID:n9xw2mZX
キャー。たすけてー。自分で自分のクビをしめちゃうよー。死にたくないよー。たすけてー。ウワー。
542優しい名無しさん:2007/12/21(金) 08:56:45 ID:n9xw2mZX
適応障害(不安)です。精神的におかしくなりそうです。
今にも叫びだしそうです。
このままでは精神病院に入院させられます。
それは嫌です。どうしたらいいでしょうか。
543優しい名無しさん:2007/12/21(金) 11:12:20 ID:n9xw2mZX
適応障害(不安)です。どうして、みんなスルーするんですか(泣)
544優しい名無しさん:2007/12/21(金) 11:14:32 ID:0j/9lhuE
>>543
今すぐ近くの精神科に行くこと
545優しい名無しさん:2007/12/21(金) 11:15:21 ID:2g5kg+Hs
お前に死んで欲しいから
546優しい名無しさん:2007/12/21(金) 11:17:11 ID:a6ZyX9F6
行きたいおさんですか?
547優しい名無しさん:2007/12/21(金) 11:17:50 ID:Yj2wGjyy
病院は行ったの?
548優しい名無しさん:2007/12/21(金) 11:22:27 ID:i6EwAN74
他でも質問したのですがレスがなくて 睡眠薬や安定剤はスープに入れてもききめはかわりませんか?粉薬がにがてで球もあるのですが熱したら効き目はなくなりますか?
549優しい名無しさん:2007/12/21(金) 11:26:22 ID:0j/9lhuE
>>548
かかっているお医者さんに聞きましょう
550優しい名無しさん:2007/12/21(金) 11:42:35 ID:+SpaC5Cq
531です
>>537さん>>539さん、ありがとうございます
元気になることがあの子への恩返しになるなら頑張りたいです
本当にありがとうございました!
551優しい名無しさん:2007/12/21(金) 11:52:35 ID:Pxd31py9
>>543
真実味がないことも原因の一つかもしれませんね。
そんなに毎日調子が悪いのに精神科医が入院させないわけもない。
552優しい名無しさん:2007/12/21(金) 11:57:53 ID:zGCah9UX
初歩の初歩、基本中の基本を知れるスレを教えて下さい…
例えば精神科と心療内科の違いなど…
無知ですみません。
553優しい名無しさん:2007/12/21(金) 11:59:31 ID:zGCah9UX
↑自己解決しました、すみません。
554優しい名無しさん:2007/12/21(金) 12:04:13 ID:0SE7TJGc
>>548
苦いのであればオブラートでくるんで飲むとかという手法が使えるよ。
オブラートは薬局に行けばあるよ。

あとお子様がお薬を飲めないとき「甘いシロップ」なら飲めるとかあるでしょ
そんなのも使えるよ。

ただし薬には「苦い」のに意味があるものが存在するんだ。
わざわざ味付けをして苦くしているのには理由があって
口の中でかみ砕いて飲んでしまってはダメなのもあるんだよ。
医師に聞くのもいいし、薬局の薬剤師に確認するのもOK

のど飴をかじって砕いて飲み込んだらあめ玉の意味がなくなるよね?

手間だけどカプセルにしてしまうのも聞いたことがある。
555優しい名無しさん:2007/12/21(金) 12:07:46 ID:Q8bUkTya
粉末が苦手なら処方時に言っておくと錠剤やカプセルに変えてくれるのもあるよ。
自分も苦手なので診察時に医者に苦手なのでって言う。医者がどうしてもって言うときはしぶしぶ飲むけど
556優しい名無しさん:2007/12/21(金) 12:26:17 ID:KarBnpuZ
変な質問だけど、おなかが痛いけど温かいスープを飲んでも
大丈夫だと思いますか?吐き気はありません。
557優しい名無しさん:2007/12/21(金) 12:34:01 ID:KEFy/Ado
消化にいいもので、刺激物(香辛料、酒)が入ってなければいいのでは?
でも白湯だけの方が安心かも。
558325:2007/12/21(金) 12:41:01 ID:heD7hVws
>>327
>>333

とりあえず、片方の病院ですべて処方してもらえる事になりました。
ユ−パン1mg(元はワイパックス0.5mg×2)+スカルナーゼ1mg(元はメイラックス1mg)となりました。
おかげさまで医療費も抑えられそうです。ありがとうございました。
559優しい名無しさん:2007/12/21(金) 12:43:00 ID:KarBnpuZ
>>557
白湯ですか。
思い付きませんでした。
ありがとうございました。
560548:2007/12/21(金) 13:11:51 ID:i6EwAN74
みなさんレスありがとうございます 苦手なので球と併用しているのですが温かいものにいれると成文がなくなってしまわないか不安だったので解答してくださったかた大変ありがとうございます
561優しい名無しさん:2007/12/21(金) 13:21:01 ID:n9xw2mZX
適応障害(不安)です。今飲んでる薬を書きます。
○エビリファイ6ミリ(2錠・朝)
○ソラナックス0・4ミリ(1錠・朝昼晩)
○アキネトン1ミリ(1錠・朝昼晩)
○デパス0・5ミリ(2錠・頓服)
○ピレチア25ミリ(1錠・頓服)

量は多いほうですか?少ないほうですか?
562優しい名無しさん:2007/12/21(金) 13:25:37 ID:Zp+BvMHs
>>522
ありがとうございます、なんとか足りそうです。
563優しい名無しさん:2007/12/21(金) 13:31:04 ID:KEFy/Ado
>>561
医者に聞こう
564優しい名無しさん:2007/12/21(金) 13:34:31 ID:Wdhswp1G
セルニルトン(泌尿器系薬)を前に貰ったんですが、
缶に入れておいたら薄いグリーンが濃いグリーンになってしました。
全部じゃないんですけど、これは飲んでも平気ですか?
薬と漢方の間の薬です。
565優しい名無しさん:2007/12/21(金) 13:41:16 ID:N3qskOG1
09092698578
相談してもいいよ。
566優しい名無しさん:2007/12/21(金) 13:47:32 ID:3XVfDcIF
>>564
医者に聞けと
567優しい名無しさん:2007/12/21(金) 14:08:23 ID:qXITjXVn
同居していた祖父母が喧嘩ばかりしていたり、理不尽に殴られたり怒鳴られても親や周りの人が何もしてくれなかった。誰にも弱音を吐かずもの凄く我慢していた。
そのせいか知りませんが、ある日急に力が抜けて何もかもがおかしくなり10年近く経ちました。鬱という奴だったと思いますが当時は幼かったし周りも知識が無く、怠けてる・我が儘と散々に言われていました。
いつも死にたいと思っていましたが体面を繕うのに必死でいつも平気な振りをしていました。
今、祖父母が高齢になりキチガイじみた事をするのですが、近所の人達が家の外で悪口を言うんです。あの家はおかしいとか…
確かにおかしいですが何故直接言ってくれないのでしょう。何もしてくれずに偉そうな事を言うばかりで絶望的な気持ちです。
ずっと辛い思いして更に他人から勝手な事を言われて嫌になります。ちなみに田舎ですがあいさつを無視したり平気でされます。
こんな土地に惰性で居つづけて子供を守らず家の事をしない親が嫌です。
色々と考えていたら死にたい気持ちが強すぎて何も手につかなくなりました。
本当は死にたくないけどもう酷い言葉とか聞きたくないんです 平気で人を傷つけて責任をとらない人が多いんです
ストレスから病気がちでもあり人並みの人生を送る事が出来なかったのでもう死んでやり直したい気持ちです。自分がいくら頑張っても周りにめちゃくちゃにされます。
どうしたら現状を克服できますか
568優しい名無しさん:2007/12/21(金) 14:13:55 ID:n9xw2mZX
適応障害(不安)です。>>565さん、気持ちは嬉しいんですが、遠慮させていただきます。
569優しい名無しさん:2007/12/21(金) 14:35:05 ID:FuX1v1vD
頓服一回一錠の
レキソタン28日分で20錠が
一週間で切れました

効いてないのか
セルシンから変わったのですが
セルシンに戻したら何か変わりますか

とにかく頓服もらいたい
570優しい名無しさん:2007/12/21(金) 14:36:25 ID:n9xw2mZX
適応障害(不安)です。これからトレーニングジムに行こうと思うんですが、じさつはしないですよね。理由はないのにじさつはしないですよね。大丈夫ですよね。
571優しい名無しさん:2007/12/21(金) 14:39:53 ID:2g5kg+Hs
早く自殺しろよキチガイ
572優しい名無しさん:2007/12/21(金) 14:45:23 ID:Wdhswp1G
(´・ω・`)>>571通報しますたよ
573優しい名無しさん:2007/12/21(金) 14:46:43 ID:n9xw2mZX
↑うるせえ、お前がじさつしろよ。っていうか、人にじさつしろなんて言うなよな。マナー違反だ。
574優しい名無しさん:2007/12/21(金) 14:48:34 ID:VOknwaCf
>>570
トレーニングジムは自殺しにくいと思うよ。
生き帰りで自殺する可能性も、今まで電車や自転車や自動車で
自殺しなかったんだから、大丈夫っしょ。
575優しい名無しさん:2007/12/21(金) 14:49:03 ID:fCn+I+0n
うう;;
576優しい名無しさん:2007/12/21(金) 14:49:20 ID:m6y1HWAb
>>570

意味不明な文章やめろよ
薬は服用しているのか?
適切なレスがつけられないよ
577適応障害(不安):2007/12/21(金) 14:50:36 ID:n9xw2mZX
>>572さん、通報ありがとうございます。
571のように、氏ねとかじさつしろとか言うのはルール違反ですよね。
578優しい名無しさん:2007/12/21(金) 14:53:10 ID:fCn+I+0n
通報しないで
579優しい名無しさん:2007/12/21(金) 14:55:00 ID:Wdhswp1G
>>577 たぶん事件のこともあり
神経強迫症から来る場所恐怖だと思います。
過度の心配から来ることは神経回路に異常が出ています。
自分のことは自分で管理、注意する時代です。
気にするのはほどほどにすれば問題はないでしょう(^--)^
580優しい名無しさん:2007/12/21(金) 14:55:49 ID:fCn+I+0n
お願いします通報しないでください
581適応障害(不安):2007/12/21(金) 14:56:09 ID:n9xw2mZX
>>574さん、どうもありがとうございます。

>>576さん、薬はちゃんと服用してますよ。わかりにくい文ですみません。

では出かけます。
582優しい名無しさん:2007/12/21(金) 14:56:58 ID:fCn+I+0n
逮捕されたくないです
583優しい名無しさん:2007/12/21(金) 14:58:28 ID:Wdhswp1G
>>580(´・ω・)どうしようかなぁ
今のあなたのレベルは4です
そろそろ赤爆弾添えようかな。
つ(・)このボタン押せば通報で削除依頼出来るからね。

(´・ω・l`)死ねとかなしだよ 南海言わせれば分かるの。荒らしもダメだよ
イクナイ
584優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:00:11 ID:VOknwaCf
>>561
中堅の少ない方だな。
あなたの苦痛を考えるに、まだまだ増やしてもいいと思うよ。

>>564
しけったんだろうけど、普通にかんがえたら「ダメ」でしょw

>>567
>確かにおかしいですが何故直接言ってくれないのでしょう。

変な人(と思ってる)に直接言ったら、何されるか分からないじゃん。怖い。

>どうしたら現状を克服できますか

金稼いで引っ越すのが一番でしょ。
俺も地元に住む気はしないなあ。
精神病患者にとって、都会は楽でいいよ。

>>569
セルシンがあまり効果ないと思われたのでレキソタンに変わったんでしょ?
じゃあ、セルシンに戻したら「あんま効かない」に戻るだけじゃないの?
585優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:02:23 ID:fCn+I+0n
嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ
586優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:04:05 ID:VOknwaCf
>>573
耐えろ。
あなたがそれを書いちゃいけない。

>>577
ルール違反だけど、2chというものはそういう雑音混ざるのが普通だから、
そういう書き込みに過度に反応し苦痛を味わうなら、利用しない方がいい。
587優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:06:52 ID:2g5kg+Hs
逮捕されたくないです
涙と震えがとまりません
588優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:07:36 ID:2g5kg+Hs
>>573もじさつしろっていってます

何で僕だけが通報されるんですか
589優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:08:08 ID:2g5kg+Hs
お願いします助けてください
590優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:12:43 ID:Wdhswp1G
(´・ω・)ダメだね
死ねはだめだよ
(^−^)m9
591優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:13:49 ID:7wsc/NLB
診療時間5分くらい。短いときは3分くらい。
話しして薬を決めてもらうだけ。
診察料金はいつも1500円ですが
料金は普通の相場ですか?
2週間に1回通っています。
592優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:18:23 ID:KEFy/Ado
>>591
私も全く同じですよ。

>>590さんこんにちは。
昨日と同じ人かな〜?
レス見て和ませてもらってます。
593優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:18:39 ID:VOknwaCf
>>536
自信は成功体験から生まれる。
いくら受験勉強しても模擬テストでいい点取るという「成功」納めなきゃ自信に繋がらないだろ?
ダイエットやファッションは対女性での評価を高める目的もあると思うけど、
究極的には男性に評価され愛されることこそ、「成功」と言える。
だから、その友達の意見は正しい。
ちなみに「ひねくれ者が俺の前だけでは正直」ってさせるのが、俺の好みだ。
ところで、ダイエットやファッションなんて一定以上やっても恋愛においてあんま意味ないよ?
社会科の点数だけ高くたって、大学合格しないじゃん?
恋愛は総合評価なのに、外見については語りやすく皆が語るから、それしか見えなくなってるのでは?

>>538
精神科かかってるの?
それは「軽度の強迫&不安」だから、精神科の薬使えば抑えられる。
その手の症状は、それくらい軽けりゃ精神科の薬が極めてよく効く。
あまりに苦しくほっといても改善の見込みが無いなら、精神科行くのも手。

>>541
自分で自分の首を絞めて死ぬのは無理だから、大丈夫。

>>543
確認行為の相手するのは、めんどくさいから。
強迫で他人を巻き込むタイプはそうなるのは仕方ない。
594優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:20:12 ID:2g5kg+Hs
薬全部飲んだ
595優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:21:02 ID:VOknwaCf
>>591
料金は相場だけど、話す時間は若干短めだから、
いっぱいしゃべりたきゃ無理やりその医者の前でしゃべり続けるか、
それで無理なら医者変えるしかない。
596優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:21:28 ID:VOknwaCf
>>594
じゃあ、次はここに電話してみよう

つ 119
597優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:21:29 ID:Wdhswp1G
>>591 2週に1回ってところがおかしいな
クリニックかな?
レセプトの点数?により差があるけど。まあそのくらいだよ。
あとは病院の経営方針によりそれで上乗せして少しの時間でも最低金額はと払うことになると思います

あまり医者に頼り過ぎてもどうかと・・・。
最後は自分なんですから。誰一人いないたった一人の自分なんですから。
598優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:22:16 ID:2g5kg+Hs
逮捕されたくない
599優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:22:21 ID:KEFy/Ado
救急車呼ぼう
600優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:22:27 ID:Q8bUkTya
>>591
大体一般的。
安くしたいなら自立支援制度ありますよ。
じぶんはこれ使ってるので一回に付き800円(薬含む)くらい。
2週に一回なのであなたの一回分で一月分ですね。
受ける前はあなたと一緒でした。
601優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:22:58 ID:Wdhswp1G
>>592 違うかも^−^
でも楽しい^−^和んでおk!^^かわいい
@−@)ノ
602優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:27:25 ID:KEFy/Ado
>>601
昨日は(´・ω・`)こんな顔が多かったぉ。ぉっていっぱい使ってたぉ。
違う人でしたか。ごめんね。
ほんわかほんわか。
603優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:29:25 ID:MDrTQ3te
>>583
>そろそろ赤爆弾添えようかな。
(・)←乳首に見えるw赤だしwww
次はピンク爆弾にしてw
>>591
話を聞いて欲しいなら、カウンセリングが良いと思うよ。
604優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:32:41 ID:Wdhswp1G
>>602 ほの版でいろいろ言われたからさ(´ー`)r困ったな〜
イインダヨ ほんわか。

>>603 俺はそんなつもりで書いたんじゃないぉ
^@^
605優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:35:27 ID:MDrTQ3te
>>598
普段はスルーするけど>>594を見たからレスする。
「氏ねなんてレスして、ごめんなさい」って謝れば大丈夫だよ。
ちゃんと謝りな?
あと、薬飲み過ぎも(・A・)イクナイ!!
大丈夫か?
606優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:37:16 ID:VOknwaCf
>>530
治療法として、切った友人の中から許してくれそうな人から順に
>>529さんの言ってるような自己観察とその自分の問題点への反省を添えて、
「ごめんなさい」してけば、プライドがなだらかに崩壊してって楽になるよ。
守らなきゃいけないものが無駄に大きすぎるからしんどいんだ。

>>531
>そこの先生に今の心境や体重のことを話しても気にもとめてくれません

気にしてるけど、「体重を減らす」という行為で
「ほらこんなに大変なんだ構ってくれ」という表現する患者が居るから、
無視してるような態度とってるだけ。
摂食障害になったら心療内科じゃ見てくれなくなる可能性もあるよ。
607優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:37:36 ID:2g5kg+Hs
ごめんなさい


くるしいですもうしぬのかな
608優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:38:13 ID:MDrTQ3te
>>604
わかってるお。
でも俺のエロセンサーが作動したおw
609優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:40:04 ID:Wdhswp1G
>>607
(  ̄ー)ΓID 25
ニコ?

(°Д°)

(´Д)°

(^ω^)ニコニコ
610優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:40:47 ID:MDrTQ3te
>>607
苦しいのは何で?
薬飲み過ぎたせいなら、直ぐに病院(救急車も視野に入れて)。
611優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:41:52 ID:2g5kg+Hs
いってきます
612連投スマソ:2007/12/21(金) 15:42:34 ID:MDrTQ3te
>>607
謝れて偉いじゃん!^^
もう人に「氏ね」て言ったり、荒らししたりしちゃ駄目だよ。
613優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:45:44 ID:Wdhswp1G
>>612仕事してるの?(・_/)
>>611ノシ^^うん
614優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:50:34 ID:MDrTQ3te
>>613に「ご職業は?」
って聞かれたお・・・
     / ̄ ̄\
     ノ  \_ 丶
    (>)(< )  |
  / ̄(_人_)   |
 / _ノ丶⌒′   |
`/ o゚⌒ (     ノ
|  (_人\   ヘ
丶   `⌒"ン  ノ ノ
/ ̄   /  しイ ギ
  (⌒二_∠二⌒)| ュ
          ッ
615優しい名無しさん:2007/12/21(金) 16:55:17 ID:n9xw2mZX
適応障害(不安)です。只今トレーニングジムより無事に帰って来ました。お騒がせしてすみませんでした。
616優しい名無しさん:2007/12/21(金) 16:58:41 ID:Wdhswp1G
>>614
ポリスじゃないお
(´,._ゝ`)
つ⌒З⌒)
  くく  ミ
なんでも言えばいいお 

>>615仕事はお?
(・V・)!
617優しい名無しさん:2007/12/21(金) 17:05:54 ID:n9xw2mZX
>>616さんへ
仕事は11月1日から病気休暇です。
618優しい名無しさん:2007/12/21(金) 17:07:46 ID:Wdhswp1G
(^-^うん
リーマン
自己管理。やる気出ていいな。
619優しい名無しさん:2007/12/21(金) 19:49:35 ID:n9xw2mZX
適応障害(不安)です。 じさつ不安を振り払うことができた方がいたら、その方法を教えてください。
620優しい名無しさん:2007/12/21(金) 19:58:27 ID:BP+jMg/1
ADHDスレにも書き込んだものなのですが、成人のADHDについて
診断を仰ぎたい場合は、どうすればいいのでしょうか。

いろいろな本や資料を閲覧しましたがどうもこの病気については
子供の育児支援が目的の本ばかりで、大人のADHD体質についての
情報はごくわずかなのです。当方切実です、周囲に知識のある人が居らず
こういう場でしか聞くことができません、詳しい方情報ください。
621優しい名無しさん:2007/12/21(金) 20:40:15 ID:MDeTh9Bm
もうやだ。
会社でも家でも私がいない。愚痴ばっか。わたしのせいかよ。わたしなんて生まれてこなきゃよかったのに。
好きっていってくれてる彼だって、ほんとはなにを考えて私なんかとつきあってんだろ。
もうやだ。きえたい。
しんだら辛い思いしなくてすむのかな。
もうやだ。なにもかもやだ。
泣いても晴れない。
だれかたすけて。
622優しい名無しさん:2007/12/21(金) 20:46:08 ID:BP+jMg/1
>>620
自己レスですが、ADHDスレにて適切なレスを頂きましたので、このスレに関しては無視してくださいな。
623優しい名無しさん:2007/12/21(金) 20:51:31 ID:asrcvy7i
ルーラン、ワイパックス、ヒルナミンの投薬の病名はなんでしよう?
引きこもりで、病名はないですが、気になりまして。
抑うつ状態ですか?
624優しい名無しさん:2007/12/21(金) 22:06:26 ID:KkSKz9IH
>>623
それは主治医に聞くべし!><

もちつけ、3つとも気持ちを安定させる薬だYO
ワイパックスは、+寝つきを良くするって。おやすみノシ
625優しい名無しさん:2007/12/21(金) 22:10:31 ID:q2mlILPu
テスト
626優しい名無しさん:2007/12/21(金) 22:55:00 ID:p1Ab2cZh
>>619
適応障害(不安)さんはなんで入院嫌いなの?
○殺不安は言い換えれば、凄く生きたい気持ちが強すぎて、
思うように行かない怒りが○殺不安になってるんじゃないの?
じっくりと主治医と話合ったり、言う事聞くの嫌なんじゃないの?
どうしてそうなのか色々教えて貰えばいいのに。 
入院して医師と友達に成る人居るのにね。
627優しい名無しさん:2007/12/21(金) 23:02:38 ID:p1Ab2cZh
>>623
飲んでる薬から病名を判断するスレあるよ。
ttp://qr.42.kg/tubo/?ttp://same.u.la/test/r.so/life9.2ch.net/mental/1191499149/301-400
628627:2007/12/21(金) 23:04:04 ID:p1Ab2cZh
あちゃ失敗した、メンヘルサロンにあるよ。
629優しい名無しさん:2007/12/21(金) 23:26:06 ID:Gj1J26If
知らないほうが良い事もある
630532:2007/12/22(土) 01:04:33 ID:OsXngC6i
>>619 怖がりたくないのに怖がっちゃうんだから
それは病気
怖がっていることは仕方ない、怖がって当たり前。
落ち着いたときに、朝起きたときに、また怖くなると思うけど
それも当たり前だから、病気は治ってないんだから
まあなにもわからんけど、病気だから仕方無いってのはわかる

631優しい名無しさん:2007/12/22(土) 01:11:17 ID:6igZpOA/
デパス レンドルミン を各1錠ずつ飲んでも寝れません。アモバンの追加は可能でしょうか?
632優しい名無しさん:2007/12/22(土) 01:22:56 ID:bTVO010K
すぐ前までテンション高かったのに急に泣き出して過呼吸おこしてしまいました…
本当にわからなくて(なんでかわからないまま泣いて)…
説明も本人が全くわからないのでよくわからないことになってるんですがよくので怖いので誰かお願いします。
633優しい名無しさん:2007/12/22(土) 01:33:00 ID:aLqhchXX
>>632
脳が「泣け!」と誤作動したんだと思うといい。
泣く事は感情を吐き出すのに一番いい方法らしい。
泣いた後、眠くなったり「はぁ。」って一息ついたりせん?

余り「泣いたこと」に不安を感じないで心のままに泣いていいと思うよ。
634優しい名無しさん:2007/12/22(土) 01:39:39 ID:bTVO010K
>>633
早いレスありがとうございます。
最近本当に一人でいると急になる→自傷や薬の大量摂取しそうなギリギリのラインで押し止めていて怖かったので少し安心しました。
なきおわったあとは無気力ではぁというか空っぽになります。
635優しい名無しさん:2007/12/22(土) 02:24:39 ID:IiLIWQPa
>>619さんのレスをいつも見てます。
自分で何とかできるはずなのに不安が止まらない。
書き込みをしてだれかを接点持てば少し安心できる。
前にも書いた気がしますが、静かで、人がそこそこいて、
落ち着く場所を思いつくだけたくさん探すべきだと思います。
あと、不安時頓服は今の状態を正直に話して薬の見直しをする。
頓服が体に合うだけで外出が楽になることもあるのです。

「大丈夫だよね?入院しなくても大丈夫だよね?しなないよね?」
それがあなたの心の大きなこだわりになって、
みんなのレスをうまく吸収できない原因になっていると思います。
言い方を変えれば、
あなたは生きるためのプライドをちゃんと持っているのに自信がないのです。

医者に対しても、家族に対しても、もっと正直に不安なんだと言いましょう。
病気の治療にに年齢も環境もありません、楽になる、治すことだけです。
続きます。
言えずに心に押し込めていることが多すぎる気がします。
636優しい名無しさん:2007/12/22(土) 02:25:37 ID:Rp4yWZxC
>>631
処方されてるんでしょ?
なら問題ないっしょ。

もう眠れたかな。
637優しい名無しさん:2007/12/22(土) 02:29:03 ID:IiLIWQPa
>>619さんのレスの続きです。
あなたは誰かにお礼を言ったほうがいいよと言われて、実行できる素直な人です。
それでも自己解決できないのは、自分自身を信じられないからだと思います。
私は昔しにたい、でも今はしねない、で苦しんだことがあります。
でも開き直って、病院で泣いて訴え、家族にはわからなくてもいいから
治るまで責めずに見守ってくれと心からお願いしました。
罪悪感とプライドが邪魔をしましたが、言ってしまえばどんどん良くなりました。

あなたはあなたに自信を持って、今日実行できたことをよかったと
日記でも何でもいいので書き留めてください。良かったことだけです。
反省や後悔は後でもできるし、元気になれば取り返せます。 お大事に。
638優しい名無しさん:2007/12/22(土) 02:39:44 ID:Rp4yWZxC
>>621
そのレスをそのまま彼氏にメールしましょう。

>>623
少なくとも、「抑うつ状態」だけの症状への処方ではない。
量分からんけど、「鎮静系のみガッツリ」だし。

>>632
夜や一人はみんな怖いさー。
ヒトが洞窟で暮らしていた時代、「夜行性のライオンさんがやってこないかな」って
不安になるシステムが、>>633さんおっしゃるように誤作動したのさー。

そういうシステム無くて、夜や一人でや出歩く奴は、みんなライオンさんに食われて居なくなった。
我々は生き残った優秀な遺伝子を持つ者だ。

俺も無意味に飢餓恐怖感じて困ってる。
639優しい名無しさん:2007/12/22(土) 03:31:21 ID:WNwnhcPi
いつ病院の前を通っても人がいない内科・心療内科の病院があるんだけど
信用できるのかな。
4月に大学生になって病院にかかった事なかったし評判とかわかんないから不安なんですけど
遠くても大きな病院に行ったほうがいいの?
640優しい名無しさん:2007/12/22(土) 03:39:20 ID:A7s+dn/I
相談です。
A子・・・友人。AC要素有 パニック持ち(らしい。通院中かは不明)
B男・・・A子の彼氏

B男はDV男。アルコールや薬物等の依存は一切なし(警察官だし)
A子はB男に共依存?で、私に相談を持ちかけて別れたものの
やっぱりズルズルと関係が続いています。
彼女も自分が何故B男と関係を続けるのかわからない状態で
それで余計に自己嫌悪するそうです。
どうすれば、彼女が依存から抜け出せるんでしょうか?
また私は彼女に対してどう接すればいいでしょうか?
正直、相談される→でもやっぱり・・・のループは
いいかげん精神的にツライですorz
641優しい名無しさん:2007/12/22(土) 03:57:28 ID:Rp4yWZxC
>>839
内科が専門でおまけで心療内科やってるとしたら、
軽症患者しか見れない。
まあ、大学通えてるなら軽症と思うけど。

心療内科がメインの医院だとしたら、
見える位置で患者は待たないと思うよ。
というか、患者の待つ場所が見えにくくなってる。
あなたは大学通うため下宿してるのかもしれんし地元じゃないかもしれんが、
他の人は近所の人に心の病患ってること見られる可能性あるんだよ?
642優しい名無しさん:2007/12/22(土) 04:00:15 ID:WNwnhcPi
>>641
大学は休学中でして…
そのなんと言いますか駐車場に車が止まってなかったりとかのアレなんですけどね
地元に戻ったほうがよろしいのかもしれないですかね
643優しい名無しさん:2007/12/22(土) 04:05:39 ID:Rp4yWZxC
>>640
>どうすれば、彼女が依存から抜け出せるんでしょうか?

それは医者の仕事。
「新彼氏」など新しく依存させられる人間ならともかく、
多分あなたの立場では何もできない。
ってか、なんかすると多分今度はあなたが大変。

>また私は彼女に対してどう接すればいいでしょうか?

解決しようと思わず、適当に聞いておくしかないのでは?
その状況で、女性のあなたに何かできるとは思えん。
B男のDVをどっかに通報するのはA子の意思に背くことになる可能性あるし、
DVが大怪我や死ぬことに繋がらない範囲なら、
問題解決できるのは、「本人」「新彼氏」「主治医」くらいだ。

DVに限らないが、他人の変な問題に引きずり込まれるのだけは最悪。
644優しい名無しさん:2007/12/22(土) 04:10:08 ID:Rp4yWZxC
>>642
「車が止まってなかったりとかのアレ」が何を指すのか分からんが、
大学休学してて親との関係が良好なら、
実家戻る方がどう考えても治療効果高いでしょ。

家事やらなくていいので休養できるし、
家に引きこもってても家族という他人とのコミュニケーションが発生し
社会的ひきこもりによる二次障害発生しにくいし、
家族という自分を理解し受け止めてくれる人間も存在するし。

経験あるけど、一人暮らしはつらい。。。
645優しい名無しさん:2007/12/22(土) 04:18:40 ID:A7s+dn/I
>>643
ありがとうございます。私がなにか出来るとは思ってはいませんが
話を聞くと何故別れられないんだ!などとイライラしてしまって・・・。

先ほど耐え切れずいい加減にしろと怒ってしまったのですが
「バカだなって言って欲しかったの。ごめん」とメールが来ました
なんだかこのままだと私が引き摺られそうな予感がするので
聞き流しつつ医者を薦めてみます。ありがとう御座いました!
646優しい名無しさん:2007/12/22(土) 08:06:18 ID:+pGQeN5v
適応障害(不安)です。今朝も起きたら、じさつ不安があります。どうしたら、じさつ不安を振り払えますか。まだまだ死にたくありません。マジレスお願いします。
647優しい名無しさん:2007/12/22(土) 08:11:52 ID:wIEd4JYY
>>646
毎日同じことばかり書いて楽しいですか?
学習能力はないのですか?
自分で考えようとは思わないのですか?
648優しい名無しさん:2007/12/22(土) 08:27:09 ID:+pGQeN5v
>>647 毎日、じさつ不安が出て苦しいから書いてるんです。死にたくないなら書いてるんです。自分でどうにもできないからアドバイス求めてるんです。楽しんでやってるわけないじゃないですか。
649優しい名無しさん:2007/12/22(土) 08:48:37 ID:/oJaTxRQ
>>647
毎日自殺不安ですか…辛いですよね。
一つ質問ですが、>>647さんは両親と一緒にお住まいですか?
650647:2007/12/22(土) 09:18:59 ID:+pGQeN5v
>>649 はい、両親と住んでます。というか、病気休暇なので、実家に帰って一緒にいます。が何か・・?
651優しい名無しさん:2007/12/22(土) 09:21:50 ID:kS0yV3kC
毎日同じこと書かれると、読んでるこっちまで
頭おかしくなりそう。
医者でも治せないのにココでアドバイスできる人間がいるわけないだろ
いいかげんにしてくれないか
652優しい名無しさん:2007/12/22(土) 09:23:44 ID:PdkwYQjV
>>648
おはようございます
禅寺で座禅してみたらいかがでしょう。
コピペですけどこんなのをみつけましたので参考までに・・。


他に『無我一念法』とか『一点凝視法』と呼ばれるものもあります。
名刺大の白い紙に、5〜10ミリ大の●を描いて、それを10秒間凝視します。
●が○に反転するくらいに強く凝視します。これを二回繰り返します。
●の大きさを三ミリ、一ミリと小さくしても反転した○が見える様なら、
座禅の『無の境地』になったのと同じ効果が得られます。
653優しい名無しさん:2007/12/22(土) 09:36:03 ID:/oJaTxRQ
>>650
いや、一人で居るとそういう不安も出やすいし、どんな環境で過ごされているのかなと思ったから聞いたまでなんですが…。気に障ったのならすみません。
もし理解のあるご両親ならば、毎朝起こしてもらって、しばらくそばに居てもらったらどうですか?
ここに書き込む事で不安が紛れるのならそれも有りですけど、やっぱり身近の人の方がいーんじゃないんですかね。
654532:2007/12/22(土) 09:47:17 ID:OsXngC6i
>>650
「私は自分の悲鳴をリアルタイムで
誰かに聞いて欲しいだけなのに、何でつらい思いして自分の事を
話さなきゃいけないの?」みたいに聞こえる
655優しい名無しさん:2007/12/22(土) 10:14:48 ID:/oJaTxRQ
辛い思いしてまで書いて、とは言わないけれど、アドバイスを他人に求めるならある程度の事は書かなくちゃ伝わんないよね。
不安なの→じゃあどーしたいの?とこちらが聞きたい。遡って見ると、本当に同じ事ばかり書いてるけどさ。アドバイス貰っても、この人は変わらない(救われない)んじゃないの?
656優しい名無しさん:2007/12/22(土) 10:27:13 ID:uy8rUjtN
きっと強迫観念が強いから、しばらく薬が効くまではこのままなんじゃないかな。本人はアドバイスでなんとかなると思っているかもしれないけれど、一時的に気を紛らすだけで根本の解決には遠そう。
会社を休んでいるようだけど、よっぽど辛い状況になるまで耐えてたんじゃない?
お大事に。
657優しい名無しさん:2007/12/22(土) 10:28:12 ID:3Dywq4qQ
ちょいと横槍おば
まず、何をしたいの?
どうしてそうなると思うの?
そこからはじめようか。
658優しい名無しさん:2007/12/22(土) 10:31:09 ID:1MeGT5G1
だから病気なんじゃない…アドバイスもらって簡単に納まるなら病気じゃないよって思う…
繰り返し言って人にうざがられてそれが嫌だから必死に耐えようとして
苦しくて辛くて寂しくて不安で誰か助けて!!ってなるのが病気じゃないかな。
659優しい名無しさん:2007/12/22(土) 10:34:17 ID:3Dywq4qQ
とりあえず書いてみ?
掲示板って書かなきゃよくも悪くとも伝わらないから。
そうやってつたないながらも書いて行けばきっと誰かが助けようとしてくれるから。
誰も助けたくないわけじゃないんだけど情報が少なくて困ってるんだよ?
660優しい名無しさん:2007/12/22(土) 10:43:50 ID:EsPwj9BF
私には
さびしいです。だれかの声がないと不安です。私こんなに苦しいのになんで助けてくれないの。
私にかまって下さい。だれもいないんです、どうしよう。
ただのかまってちゃんにしか聞こえません。何がしたいのかさっぱり。
自宅でも出来るような趣味もってみたら?何かに没頭してれば気がまぎれることもあるし。
あとは可能なら動物いると安らぐ。世話は大変だけど何もしないよりはいいし。
私は一人っ子だから日曜とか一人が多いけどペットいるのといないのでは全然違うね。
人それぞれ病状違うし、あなたみたいな人もいますよ。自分のペースでいいから改善につながるといいですね。
661532:2007/12/22(土) 10:46:50 ID:OsXngC6i
650さんの親ですらも655さんの言ったような事しか言わないし
言えない。
遠まわしに「うざい」「病院いけ」と言われてるだけ
自分自身こんなところでまで自分分析されて、答え出される事は
望んでないし、実際アドバイスなんか期待してないよな。
ただ人に自分の悲鳴を聞いて欲しかった
初めからそれ以上望んでない。ああだこうだ言われても
「何でお前にそんなん言われないとだめなの?」
ってイラッとくる。ただ自分の苦しみ具合を人に教えたかった
気軽に割り込めるこういう場所で。
かってに分析。
662優しい名無しさん:2007/12/22(土) 10:49:58 ID:itjcGnKd
職場のストレスが原因で、軽度の欝と診断されました。
おそらく11月の初頭から発症し、11月末に過呼吸の発作で運ばれてから休職中。
休職中に、職場は辞める決意をしました。
運ばれてから1週間程度薬を服用し、完治したと思っていました。
ところが最近はまた社会に出て働くことを考えると怖いと感じたり、
退職にあたって職場の人間から怒られたりするのではないかと心配になったり、
友人のささいな言動に敏感になってきたりと、
欝がぶり返してきている気がします。

これは欝ではなく元々の気質(マイナス思考・自信が無い)の問題なんでしょうか?
もしそうならば、それを改善するべく通院を再開した方がいいのでしょうか?
軽度の欝と診断されたみなさんはどのくらいで完治されましたか?
663優しい名無しさん:2007/12/22(土) 10:53:27 ID:uy8rUjtN
>>661
なんかさ、でも執拗にアドバイスを求めてくるよね。切羽詰まってるのはわかるけど、毎日同じなのは進歩がない。
自殺以外に何か不安があるんじゃないか?孤独への恐怖?
そういうのを少しは自分で分析したらどうだい?
664優しい名無しさん:2007/12/22(土) 10:55:49 ID:3Dywq4qQ
>>662
俺は約2ヵ月半休養して復職したけど3日で再発。
その後半年と少しぐらい労災と雇用保険で食い繋いで職探し中。
外にも遊びにいけるし、飲みにもいけるようになってる。
最初仕事するなら鬱になった仕事と同じ業種は不安が増えるから避けた方がいいよ。
665優しい名無しさん:2007/12/22(土) 10:57:29 ID:3Dywq4qQ
追加、薬飲んでるなら酒は一滴も飲むなよ。
運転もするなよ。
俺はそれで一度事故ったから。
666優しい名無しさん:2007/12/22(土) 11:07:31 ID:kS0yV3kC
>>663
あの人は進歩がないし他人を攻撃性も強い。
救うのは無理だと思う。

667532:2007/12/22(土) 11:08:05 ID:OsXngC6i
アドバイスって言葉はただの口実みたいなもん。
それに進歩するつもりでここに来てる人間ばかりじゃないでしょ
動物園気分で来るとか、下を見つけて安心しに来るとか、人と触れたいだけとか。


668優しい名無しさん:2007/12/22(土) 11:13:52 ID:rJ3XaoZF
あのさ、このスレに神級の人間出張してきてるんだけど…
669532:2007/12/22(土) 11:44:12 ID:OsXngC6i
こうしたら良いよとか言えること何も無いけど。
進歩が無いって言われるのは、めっちゃ羽ばたいてるんだけど
上手い事着地に至れてないだけって感じで。あなたが怠けてるわけじゃない
死にたい中生きたがってるってのも何故かわかるから。
必死なのはわかるって事だけ言いたい


はいちょっと気持ち悪くなってきたので失せます
670優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:07:50 ID:wIEd4JYY
>>669
じゃあ、アドバイスじゃなく貴方の話をうんうんと言って聞いてればいいのかな?
因みにここに私以外にP科医居ます?
671優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:08:36 ID:OWx2vntA
昨日1人で初めて乗る路線の快速の電車乗ってたら不安で不安で気持ち悪くなった。体も全身で若干小刻みに震えてた…

待ち合わせに間に合わないかと思ったけどまたすぐ4分後に電車来るからだいじょぶかな、って駅着いて飛び降りてすぐに自販機で水買って薬飲んだ。

その後は座れてなんとか待ち合わせの駅まで行けたけど…

何これ…自分が恐い
672優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:22:08 ID:+pGQeN5v
適応障害(不安)です。自分の体が勝手に動きそうな強迫観念がすごく強いです。
自分か他人を殺すんじゃないかとすごく怖いです。
死にたくありません。
人を殺したくありません。
どうしたら、こういう気持ちを振り払えるでしょうか。
いつもいつも、すみません。
673優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:22:44 ID:aq4J70g8
わかりません
674優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:25:32 ID:PGQRcInO
何か向かうものを見つけるのがいいのかも。
675優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:26:04 ID:OWx2vntA
冷たい
676優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:28:35 ID:wIEd4JYY
>>671
すごいじゃないですか。
良かったですね、待ち合わせに間に合って。
ゆっくり慣らして行けばいいんですよ。
677優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:30:33 ID:PGQRcInO
そういうものはほしいとよく思ってました。
ただ真面目に探せてなかったかもしれないです。
勝負するのが怖かったのかもしれないです。
678適応障害(不安):2007/12/22(土) 12:30:56 ID:+pGQeN5v
俺がこんなこと言えた義理じゃないですが、もう少し、親身にお願いします。本当に苦しんでますので。
679優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:33:37 ID:EsPwj9BF
親身になって言ってくれてる人いるのにどうして聞くの?
680優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:34:15 ID:uy8rUjtN
ふと思ったんだけど、いつも医者には何と言っているの?医者に全て話してる?医者には何と言われているの?
681優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:35:03 ID:PYwac0tB
>>678
おまえいい加減にしろよ。
不愉快なんだよ。
上でP医者が書いてるだろ。自分で考えろって。
682優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:36:07 ID:PGQRcInO
>>672
それは自分にも他人にも向けない方がいいのかもしれない。
何か打ち込めるものを見つけるのが解決策かと自分は思う。
良かったらそういうことを検討してみるのもいいかもよ。
683優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:40:51 ID:/oJaTxRQ
>>678
切羽詰まった気持ちは良く判りますけど、まずはレスしてくれた方にお礼を言いましょうよ。
親身になってくれていますよ、皆さん。
684優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:41:51 ID:ScMrmxxb
>>678
個人的な意見というか、何日も見てきた感想に近いんだが

正直な話ここにゃアドバイスできる人あまりいないと思うんだよね
アドバイスしても、次の日同じ事聞かれたら自分のアドバイスは役に立たなかったと思うし
そういう状態がもう何日続いてるんだ?
アドバイスの結果どうだったのか報告とかしたことあったっけ?
その場しのぎでどうにかするんじゃなくて根本から何とかしないとどうしようもない
まあそれができりゃ苦労はないんだけど、少なくとも今のままでは全く進歩が無い
685優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:44:55 ID:uy8rUjtN
とりあえず>>680の質問に答えてくれないかな?
686優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:48:04 ID:PGQRcInO
>>680
医者には基本的に逃げだみたいな事を言われてる。
そういうところは確かにあると思う。
687優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:49:15 ID:/oJaTxRQ
先程はsage忘れ失礼しました。
>>684さんに同意です。

結局の所、>>678さんの納得いくような言葉(またはアドバイス)が、ここには無いのでは?

自分で考えてもどーにもならないのなら、ここじゃなくて主治医に電話して、話を聞いてもらったらどうですか?
688優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:52:08 ID:uy8rUjtN
そうなんだ。
具体的には何から逃げているんだと思う?
仕事を休んでいるのと関係はあるのかな?
何か不安や怖いことでもあるの?
ここで話してみてよ。みんな聞いてくれてるよ。
689優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:58:10 ID:OWx2vntA
>>676さんレスありがとう

こうゆうのって何なのかなぁ…

初めて経験したもので…
690優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:01:39 ID:puRY1cAM
メンヘルって遺伝なんですか?
691優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:04:16 ID:lXjqOveE
太りたくて太る薬をくださいといったらドグマチールを処方されました
でも全然太る気配がありません。。
太る薬って他に何かありますか?
ご存じの方今したら教えてください。
692優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:05:03 ID:lXjqOveE
×今したら
○いましたら です・・すいません
693優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:06:30 ID:472oNlW8
つ【ジプレキサ】
694優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:10:35 ID:wIEd4JYY
>>692
女性の方かな?ドグマチールはホルモンのバランスを悪くするので、年頃の女性には出さない薬なのですが…。
まぁ、ドグマチール飲んで引き込もっていつもの食事量食べてたら太りますよ。
695優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:23:02 ID:76mKkm6d
うつ病ってどういう状態になるの?
自分はうつ病なんじゃないかと思うことあるんだけど
高島忠夫のように誰に対しても無表情でまるでロボットみたいな状態じゃないです
テンションは以前のように上がらないけど
無理にでも表情作れてるうちはうつ病とは違うのかな
696優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:25:28 ID:PYwac0tB
>>695
いや、うつでも表情はつくれる。
ロボットみたいみえるのは悪化している状態だと思う。
とにかく辛い状態が続いてるなら病院にいくことをオススメする。
697優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:27:50 ID:PGQRcInO
以前みたいな感じでいいのなら
日常に戻れば戻せると思うけれど。
698優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:31:44 ID:PGQRcInO
基本的に以前よりよくしてく必要はあると思うよ。
ただスタートラインはこっから出た後のその辺からいけるだろうということ。
699優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:37:23 ID:yD2q3u0y
>>696
ありがとう
ずっと気持ちの沈んだ状態が続いてたんだけど
病院に行って何が変わるんだろうと思い躊躇してました
それと病院行くと会社の負担する健康保険で精神科通院がバレてしまうのか心配で
今が過去にないほど酷い状態なので今度病院行ってみようかと思ってるんですが
うつと診断されて処方される薬はどんな効果があるのでしょうか
700優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:42:32 ID:VdJQ9+FA
うつ病にたいして薬物療法は効果てきめん
701優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:43:17 ID:PYwac0tB
>>699
病院名に「メンタルクリニック」とかついてなければ大丈夫でしょう。
大きな病院だったらいろんな科があるからバレないよ。
薬はたぶん
安定剤・・・寝つきをよくしたりカチコチになった気持ちをラクにする薬
こううつ薬・・・脳の物質を調整する薬。(落ち込むのを調整する)
あたりが出るはず。
医者じゃないから表現が性格じゃないかもしれないけれど
だいたいこんな感じ。
702優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:44:52 ID:PYwac0tB
誤字すんません。
>>701
× 性格
○ 正確 
703優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:46:17 ID:M5Zp+eRG
等質なんだけど 感情がコントロールできないのも症状?
元々短気なんだけど初めて社会でて理不尽な怒られ方してそれが徐々に溜まっていって
上司に暴言吐いて移動になっちゃった 移動先の上司も理不尽に怒ってくるから
また暴言吐いちゃいそうでいつまでもつか不安だ〜
暴言吐いてタコ殴りにして再起不能にしたい
704優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:48:17 ID:VdJQ9+FA
薬物療法
うつ病に対しては、抗うつ薬の有効性が臨床的に科学的に実証されている。
ただし抗うつ薬の効果は必ずしも即効的ではなく、効果が明確に現れるには
1ないし3週間の継続的服用が必要である。
このことをしっかりと理解して服薬する必要がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85
705優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:48:17 ID:OOEZNNfk
精神科と心療内科の違いを教えてください。
母が偏見を持っていて精神科に行かせたくないらしく、
今まで色々な病院に行きましたが特に異常なしで帰されてました。

なんとか説得して心療内科へ行こうと思うのですが、どのような診察をされるのでしょうか?
教えてください。

706優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:54:44 ID:yD2q3u0y
>>701
ありがとう
保険は病院名までしかバレませんでしたか
薬も大きく分けて2種類あるんですね
薬飲んでいても自殺する人はいますから過度な期待は持たない方がいいのでしょうけど
今より楽になれるなら今度病院に行ってみます
707優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:55:50 ID:PYwac0tB
>>705
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194578174/
このスレが役立つと思います。
708優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:58:54 ID:PYwac0tB
>>706
過度な期待はよくないが
よくなるって信じることも必要だと思うよ。
707で書いた「初めての精神科・心療内科」のスレは
あなたにも役立つかも
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194578174/
709優しい名無しさん:2007/12/22(土) 14:09:50 ID:OOEZNNfk
>>707、708
ありがとうございます。

710優しい名無しさん:2007/12/22(土) 14:26:45 ID:zrqR1p/U
他スレでも質問させていただいたのですが、こちらでも質問させてください。

大学の同じクラスの学生に、
時々、一人で空笑を浮かべる/全ての動作ではないが
何かの動作をするときにマゴマゴしている時間がこちらがイライラするほど異様に長い/
授業中前後に振動する 等の特徴的な動作をする学生がいます。
教員に何か質問されたりすると受け答えは普通にできるようですが、
友達もいませんし、長く誰かと会話しているところを見たことがありません。

この学生は、やはり統合失調症と考えて良いのでしょうか?

711優しい名無しさん:2007/12/22(土) 14:27:10 ID:yD2q3u0y
>>708
ありがとう
今ちょっと見てきたんですが、自分の質問と同じこと書かれていて参考になりました
これからもっと読み進めたいと思います
712優しい名無しさん:2007/12/22(土) 14:28:46 ID:PGQRcInO
空笑は大抵やっぱり俺はこういう風に阻害されるのかという自嘲の笑い
マゴマゴは情報を統合してる。
713優しい名無しさん:2007/12/22(土) 14:36:23 ID:zrqR1p/U
>>712
では、病気ではないということですか?
何ら阻害されていない時に、一人でに空笑している感じなんですがね。
別にその学生が自分の近くに座らなければどうでも良いのですが、自分が
一人で座っているせいか、自分の隣に時々座り、しかも自分を弱い個体と
思ってか無礼にも席のスペースを拡張してきたりするので、この学生は
一体どういう奴なんだろうと思ったわけです。

714優しい名無しさん:2007/12/22(土) 14:38:24 ID:lXjqOveE
>>693-694
ジプレキサは以前処方されてましたが私には合わなかったみたいです。
太る事もありませんでした。
ドグマは長期間処方することはできないよ、と医師に言われましたが
無理を言って半年ほど服用しています。確かにホルモンバランス崩れますね・・
食欲は確かに増加しますし運動も特にしていないのですが、太れない体質なのですかね・・
薬に良く体重増加に悩んでる方も居るのに贅沢な相談ですよね。
レス有り難う御座いした!
715優しい名無しさん:2007/12/22(土) 14:39:40 ID:lXjqOveE
また間違えた・・
×薬に良く
×薬による です、すいませんw
716優しい名無しさん:2007/12/22(土) 14:40:08 ID:zrqR1p/U
>>712
マゴマゴが異様に長いのですよ。
出席簿に授業中に名前を記す形式の出席取りを行っているのですが、
名前を何枚かに分けて配った場合、自分の名前が載っているプリントが
回ってきて記入した後、
他の名簿が回ってきても自分の名前は記されているわけもないので普通は、
ササッと回すものですが、その学生は、じっくりと6・7秒間くらいにわたって
眺めてから回してくるのです。友達は一人もいないので友達の名前を代筆するという
わけでもないのに、こういう調子なのです。
717優しい名無しさん:2007/12/22(土) 15:33:23 ID:0YkgWWwF
友人なのですが以前から霊の声とか、占いに凝ったりしている人でした。

最近、彼女は土地がよくないと言われ引っ越したのですが
(某所から関西に)
それからが大変で突然沖縄の友人のところへ行って精神科に入院してみたり
まあ、その前も某地域で入院したらしいけど・・・。
突然少し介助のいる母親をショートステイに入れたりしてました。

問題はその人からの電話FAX攻撃で同じ内容のものを留守電に10回くらい続けていれたり
メモリーが足りなくなるとFAXも同じ内容で数枚送られてくる。

私はウツなので電話に出られない事が多いといっても聞いてもらえず
電話線を抜いていたら今度は2階に一度の手紙攻撃。。。
どうしたらいいのでしょう。。
718優しい名無しさん:2007/12/22(土) 15:34:20 ID:0YkgWWwF
すみません。IDは変ですが本当に困っています。
719優しい名無しさん:2007/12/22(土) 15:54:05 ID:OH3VtP8P
人間腹をくくれば強くなる
でんと構えて苦難を乗り越えよう
720優しい名無しさん:2007/12/22(土) 16:17:48 ID:aLqhchXX
強迫観念が来なくなった・・・ のか?
721優しい名無しさん:2007/12/22(土) 16:19:18 ID:PGQRcInO
強迫ってどういうところ指してるんだっけ。
統合については怒ってる時の方がまとまりやすいんだよ
求心力あるから
722優しい名無しさん:2007/12/22(土) 16:56:43 ID:4y3AweDd
>>717
かなりの躁状態か陽性症状なんでしょうね、 警察署に着信履歴を印字して
持ってゆき注意して貰いましょう。 普通は着信拒否して、手紙も開封せず
捨てるしかありません、 ようは別なターゲットみつけると他に行きます。
723優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:05:12 ID:i2VAg6U2
今撃つとか安定剤でなんとかいきてるけどカウンセリングでよくなるの
薬使ってもあまり効果ないよ
辛い
724優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:22:10 ID:4y3AweDd
>>723
抗鬱剤の効き目が効いて来るのに2〜3週間掛かり、更に増量して行きます。
効果無しの方は十分な薬の量が足りない事が多いです。
カウセリングは時間が掛かり、先ず生活して行く上でのストレスの
取り方を話し合って、徐々に改善して行きます、焦らないで。
鬱は必ず良くなります。
725717:2007/12/22(土) 17:33:28 ID:0YkgWWwF
>>722
ありがとうございます。
なにかあると訴えたり、クレーマーなので
警察に言うと気って怖い気がします。
次のターゲットが見つかるまで完全無視します。
電話や対人恐怖が少し再発気味でブルーです。。。
726優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:33:54 ID:aLqhchXX
間違えた、適応障害(不安)の人。書き込み止めたのかなぁと思って。
今日は論破してくる人が多いからか、出てこねーなーと思って。
727優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:37:22 ID:+pGQeN5v
>>726 適応障害(不安)ですが、3時から5時まで外出してました。
じさつ不安・加害不安は今は小康状態です。明日、このような不安が出なくするためにはどうしたらよいでしょうか。
728優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:38:50 ID:uy8rUjtN
いつも午前中に書き込みが多いよね。
そういえば少し突っ込んだ質問したら書き込みないなぁ。
私は、本人はすでに答えを知っていると思うんだよね。そこからなんとか逃げたくて必死なんだと思う。
それに気付かせてあげるくらいしか私たちにはできないけど。

明日も来るかな。(とひそかに待っている私がいるw)
729優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:39:58 ID:aq4J70g8
もう釣りに見えてきた
730優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:40:38 ID:+pGQeN5v
適応障害(不安)です。今日はいつもと違う人がレスしてますよね。
731優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:43:52 ID:aLqhchXX
>>727
ロックオンすんなYO!
俺はあんたに言える事はない。だってアドバイスも出尽くしてるじゃん。
優しく肩を抱いて「大丈夫」って言ってくれる動いて喋るお人形でも手に入れる
しかないんでね?印象としたら結構年齢いってそうなんだけど・・・・。

抗不安剤の再検討をするしかない。2chであんたの不安は消えない。
732優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:47:04 ID:aLqhchXX
>>730
思うんだけどメンサロか、自己紹介板にでも自スレ立てて
そこであんたに優しい人のみ誘導してレス貰えば?
いい加減ループループで見るのも答えるのも疲れるって・・・

そしてこれは煽りではない、『マジでレス』してるだけ。
あんた全然改善も解消も出来てないじゃん。
733優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:48:28 ID:CbOJfZpB
相談させてくさい。
今は鬱ではないと思うんだけど、同居してる両親と話をするのが苦痛でヒキってます。
病名つけるとしたらなんでしょうか?(躁鬱で通院暦あり、現在は落ち着いています)
734優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:49:18 ID:CbOJfZpB
○相談させて下さい
735優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:49:19 ID:PGQRcInO
だからそちらが離れればいいでしょ。
俺は去るに去れないんだからさ。
736優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:50:28 ID:PGQRcInO
俺はこうなるのが嫌だからこういう場所で自分を見せたくないし
目立つ場所からは去りたいのよ。
737優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:52:55 ID:g3kB6STt
ドーパミンが多く出てるのかもしれないと言われました

ドーパミンが多く出てたら普通は幸せな気分になるんじゃないですか?
自分は別に幸せじゃないですけど
ドーパミンが多く出てたら何が問題なんですか?
738優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:53:42 ID:aLqhchXX
>>733
躁うつの病歴があるなら再発じゃないの?躁は治らないというし。
苦痛でヒキってる段階で鬱ではないというのも矛盾があるよ。
生活に支障が出てる段階で(ヒキってる)医者へ行くのが定石かと。

くさい にはワロタ。
739優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:54:27 ID:4y3AweDd
>>730
適応障害(不安)さんはなんで入院嫌いなの?
○殺不安は言い換えれば、凄く生きたい気持ちが強すぎて、
思うように行かない怒りが○殺不安になってるんじゃないの?
じっくりと主治医と話合ったり、言う事聞くの嫌なんじゃないの?
どうしてそうなのか色々教えて貰えばいいのに。 
入院して医師と友達に成る人居るのにね。

は質問には答えないね。 30代後半の男にしては割り切りが悪いよ、
これは症状だから医師の進める薬飲まなきゃね。
740優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:55:32 ID:VdJQ9+FA
統合失調症の陽性症状(幻覚・妄想など)は基底核や中脳辺縁系ニューロンのドーパミン過剰によって
生じるという仮説がある。覚醒剤はドーパミン作動性に作用するため、中毒症状は統合失調症に
類似する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%9F%E3%83%B3
741優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:58:14 ID:aLqhchXX
>>737
ドーパミンがイパーイ出るメンヘラと言えば等質が有名だ罠。
ADHDも同等にドーパミン異常が原因とも言われてる(共に仮説の段階だけど)

なんでも多すぎても少なすぎてもいくないって事なんでない?
742優しい名無しさん:2007/12/22(土) 18:00:35 ID:CbOJfZpB
>>738
素で間違えました
鬱で苦しいってのとは違う気がして。
薬で治るとは思えないし。できれば病院へも行きたくないです。
躁はしばらくでていないのですが・・・
病名はつけられないんですかね
743優しい名無しさん:2007/12/22(土) 18:04:44 ID:CbOJfZpB
両親とうまく話せない(意識して避けてしまう)と先生に相談しても
明確な答えは得られませんでした
744優しい名無しさん:2007/12/22(土) 18:16:35 ID:CbOJfZpB
とりあえず病院へ行けということですか
病院へ行っても2週間分の薬をもらってまた引きこもり。
その繰り返し。なんとかしたい・・・
745優しい名無しさん:2007/12/22(土) 18:23:49 ID:0exfQYgj
パニック障害がひどくなって、家から1キロ向こうには行けないし、
ビルの2階以上も行けないし、地下ももちろんダメで、戸が閉まる状況も怖く、
外のトイレとかで鍵かうのもダメです。
不便で不便で生きていくのがツライくらいです。
だけど、病院も射程外の距離で行けず、薬も飲んだらおかしくなりそうで風邪薬すら飲めません。
行動療法で少しずつ出かける練習をしますが、同じ場所でも行けたり行けなかったりの繰り返しで、
結局全然進歩しません。
やっぱり薬以外は治らないのでしょうか。

746優しい名無しさん:2007/12/22(土) 18:33:26 ID:+pGQeN5v
適応障害(不安)です。俺の書き込みを見て気分の悪くなる方、本当にすみません。
しかし、自分もここに書き込んで、アドバイス頂かないと、気が狂いそうになるんです。書き込むことを勘弁してください。迷惑かけてすみません。今後も書き込みさせていただきます。
747優しい名無しさん:2007/12/22(土) 18:34:17 ID:aq4J70g8
748優しい名無しさん:2007/12/22(土) 18:35:43 ID:PYwac0tB
>>746
君の書き込みをみて不愉快になります。
こっちまでキチガイになりそうです。
もうやめてください。
749優しい名無しさん:2007/12/22(土) 18:36:33 ID:PGQRcInO
解除後にもうここ書き込むなというならそれでもいい
750優しい名無しさん:2007/12/22(土) 18:43:58 ID:+pGQeN5v
適応障害(不安)です。毎日毎日、じさつ不安に悩まされて、キチガイになりそうなんです。すみませんが今後もここに書き込ませていただきます。
751優しい名無しさん:2007/12/22(土) 18:45:54 ID:llSteKSM
主治医に病院宛てに年賀状を出したいのですが迷惑でしょうか…
752優しい名無しさん:2007/12/22(土) 18:48:11 ID:PYwac0tB
>>750
自分がキチガイだからって
ここにいる人たちまでキチガイにしないでください
753優しい名無しさん:2007/12/22(土) 18:50:14 ID:PGQRcInO
俺そういう意味のこと言った?
単に感情が落ち着けば解決してく面の濃い問題だって言ってるのよ。
754優しい名無しさん:2007/12/22(土) 19:03:50 ID:Z9tRlobs
>>750
もう具体的な質問も無いようですし、
話を聞いて欲しいのなら、下記のスレに移動願います

話を聞いて欲しい人聞くからおいで 263
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1198070586/
755適応障害(不安):2007/12/22(土) 19:16:47 ID:+pGQeN5v
>>752さん、俺はキチガイじゃないし、ここのみんなをキチガイにするつもりも毛頭ありません。
756優しい名無しさん:2007/12/22(土) 19:18:10 ID:4y3AweDd
>>733>>742>>743>>744
何とかしたいんだよね?  両親と話せないから引きこもり?
だったら家を出て自活すれば良いが、違うんでしょ?
なんか話がちぐはぐなのでレスしずらいんだよ。

社会に出るのも怖いのでしょ? 医師とは話せるの?かな。
全ての答えを聞こうと思っても実行出来ないのでは無理だよ。

一度に変えようでは無くて、少しだけでもと言う気持ちが大事です。
先ずはハードルを下げて、デイケアを医師に紹介してもらったら?

社会経験が無い(家族もかもしれないが)から、突破口がみつから
無いかも知れないし。
757優しい名無しさん:2007/12/22(土) 19:19:56 ID:g3kB6STt
>>740
>>740
>>741
ひー!
妄想じゃなくて変な女が他人の変な似顔絵書いてもの笑いのネタにしてるのは事実なのに!
等室とか自分オワタ\(^o^)/

758優しい名無しさん:2007/12/22(土) 19:24:14 ID:4y3AweDd
>>745
>薬も飲んだらおかしくなりそうで風邪薬すら飲めません

パニック障害だけではないね、薬を飲まないで自分でコントロール
出来ないから病気なんだけどね。
病気には正しい診断と投薬で症状を改善するしかないよ。

どんな病気でも早期の方が早期に改善するとしか言えない。
759優しい名無しさん:2007/12/22(土) 19:30:31 ID:Z9tRlobs
>>745
閉所恐怖症が強く出てる典型のPDですね
私もそうでした
行動療法といっても恐怖だけが積み重なると、そうなってしまいますよ
今のやり方は合ってないのではないですか?

まずはそこまで酷くなってしまったら暫く休んでください。
無理はしない
楽しいことを優先
私は旅行でトンネルや霧を克服できました
地下室は今でも避けますが、デパ地下は平気になってきたのが
自分でも可笑しいですw

長くかかりますから、焦らないで
3歩進んで2歩下がるぐらいの気持ちを持ってください。
お大事に
760優しい名無しさん:2007/12/22(土) 19:36:16 ID:UpBq0FIk
>>750 私はあなたのファンになってしまいました。

  あなたのスレを楽しみにしています。

あなたの新しいスレが長時間ないときは、とてもさみしいです。

  完治してもスレお願いします。     応援してます。 マジです。
761優しい名無しさん:2007/12/22(土) 19:37:14 ID:Z9tRlobs
>>745
>>759に追加ですが
処方された薬は必ず飲んでくださいね
頓服も遠慮しないで

パニック障害で一番怖いのは、脳が発作を何度もトレースして
恐怖を覚えこんでしまうことです
ですから、その恐怖や不安から少しでも脳を開放して、
不安ではない状態を覚えこませるために、薬を飲むのですよ
薬を飲まないのは、かえって状態を悪化させることになりますので、
それだけはまず、守ってくださいね。
762優しい名無しさん:2007/12/22(土) 19:37:34 ID:CbOJfZpB
>>756
社会経験はあります。
恥ずかしいですが結構いい歳で、リストラされた経験もあります。
友人も一人いますが相談はできません。
社会が怖い・・・というか人と関わりたくないというか。
医者はあまり信用できません。デイケアか・・・そこまで深刻なんでしょうか。
ボダってやつかな
763優しい名無しさん:2007/12/22(土) 19:44:17 ID:Z9tRlobs
>>762
横レス失礼
あなたの書き込みを読んだ限りでは、
ボダに顕著な行動特性(見捨てられ不安や振り回し)は
見受けられませんね
そのへんのことは気にしないでいいでしょう

今のご自分の環境に不適応を起こしていることは確かなようですが、
病院には何度か行かれてるようですから、状態のことは医者に任せて
心理的な問題解決のためにカウンセリングを利用してみていかがですか?
764優しい名無しさん:2007/12/22(土) 19:52:00 ID:CbOJfZpB
>>763
躁状態のときはカウンセリングも受けられるのですが
はしゃぎすぎて後悔して次に相談しずらいのです。

そうですね病院行ってカウンンセリングも受けてみます。
憂鬱ですが、ありがとうございました。
765優しい名無しさん:2007/12/22(土) 19:57:22 ID:4y3AweDd
>>762
社会に出た事が有るなら、改善するよ(全てを回避してないという意味)
家族に執着している以外にボダの要素は全く無いよ。家族と言うか

育ち方に不満があるのかな? 最終的には皆一人で生まれてきたんだよね。
家族は家族と割り切らないとね、他の人と同じでは無くても自分なりの

生活の仕方はある筈。
ついでに言うと躁の薬は鬱にも効くし最大限自分に生かせる物は

なんでも生かしてみたら?医師を信じられないのも症状かも知れないし
薬を変えて貰うとか、感想を言わないとそのままに成りがちだし。

メンヘルサロンのモナーの何でも相談室のモナーさんに相談してみたら?
回答に数日掛かるけどね。
766優しい名無しさん:2007/12/22(土) 19:59:51 ID:CbOJfZpB
>>765
ありがとうございます。ご迷惑お掛けしました。
767優しい名無しさん:2007/12/22(土) 20:02:51 ID:8WEETaLt
こんばんは

寝る前にデパス1ミリ、マイスリー10ミリ、ハルシオン0・25ミリ
を同時にのんでも大丈夫でしょうか?

最近寝付きが悪いので
768優しい名無しさん:2007/12/22(土) 20:04:04 ID:4y3AweDd
>>766
全然迷惑じゃないよ、もっと専門性の高いスレを紹介したのは
もっと改善すると見込めたからだよ、心配無いよ、お大事に。
769優しい名無しさん:2007/12/22(土) 20:05:12 ID:qdHyE70f
>>767ハルシ投入→少し経ってーデパスとか
マイスリー飲んでから1時間後にデパスとか。^^
770優しい名無しさん:2007/12/22(土) 20:10:45 ID:c00xG0q+
いまおもそうなんですが死にたいとかじゃなくて
死ななければ行けないようなぎむかんmたいのがでてくるんですがd
771優しい名無しさん:2007/12/22(土) 20:25:02 ID:4y3AweDd
>>770
小人さん? 寝逃げしてね。
772優しい名無しさん:2007/12/22(土) 20:47:20 ID:+pGQeN5v
適応障害(不安)です。今は正気で理性を保ってます。
しかし、明日の朝起きたら、精神がいかれてそうで怖いです。
親に言ったら、バカなことを言うなと怒られました。
どうしたら、精神がいかれないで済みますか?わかったら教えてください。
773優しい名無しさん:2007/12/22(土) 20:48:57 ID:aq4J70g8
こっちがおかしくなりそう
774優しい名無しさん:2007/12/22(土) 20:49:32 ID:aLqhchXX
>>746
けどあんたここでレス貰っててなんもよくなってねーじゃん。
すっげえ真面目にちゃんとレスしてくれてる人いっぱい居たじゃないか。

病院かいのちの電話で直接接触しろよ。いくら便所の落書き2chでも
あんた書きすぎ。レスしてる方が引っ張られてるじゃん・・・・

あんたのすいませんは軽い。謝罪ってのは改善する第一歩を踏む前の
区切りにするもんでそ。いつかレスする人誰も居なくなるよ・・・
775優しい名無しさん:2007/12/22(土) 20:50:29 ID:PGQRcInO
軽いのは自分で分かった上だよ。
他にどうしようもないから。
776優しい名無しさん:2007/12/22(土) 20:54:33 ID:Z9tRlobs
>>775
二度目の誘導です 下記に移動してください

話を聞いて欲しい人聞くからおいで 263
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1198070586/
777優しい名無しさん:2007/12/22(土) 20:56:00 ID:PGQRcInO
だから俺は降りたいと言ってる。
降りることがそういう問題の解決なんだから
めいっぱいこっちの情報集めてるのはそっちよ。
778優しい名無しさん:2007/12/22(土) 20:56:34 ID:uy8rUjtN
とりあえず>>688の質問に答えてくれるかな?
適応障害さん
779優しい名無しさん:2007/12/22(土) 20:57:46 ID:Z//pfqSX
なんかこのスレの大半が適応障害になってきた気がする。
上記レスにもあるように別のスレか自分でスレッド立ててそっちでやってくれよ。
日に何度も何度も同じことばかり。レスしてやってもお礼するんだかしないんだかはっきりしない。
アドバイスしてもそれがあなたにとってどうだったのか、プラスになったのだろうかなど
まったくわからない。せっかくアドバイスしても自分の一方的な意見、現状だけ言うだけなんだもん。
780優しい名無しさん:2007/12/22(土) 20:58:46 ID:76l+v966
>>664
ご回答ありがとうございます。
「軽度」の欝なので、出歩いたりなどの目に見える部分は治りやすいけれど
意外と根が深いというか、ふとしたきっかけでぶりかえしてしまうんでしょうかね。
人と接しないですむようなアルバイトを始めて、徐々に社会復帰しようと思います。
781優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:07:16 ID:Z9tRlobs
ID:PGQRcInO さん、
構ってチャンは確かにメンヘルの症状ですけど、
2ちゃんねるの基準では荒らしになります
まずはそこに適応してください

別スレ移動または自分のスレを立てるように、ガイドも何度もありました。
ここで彼との応答を続けることは、不適応な状態を助長することになるかと思われます。
他の方々にも、 ID:PGQRcInO氏をスルーするように推奨します
782優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:09:16 ID:+pGQeN5v
>>778
○病気を治すことから逃げてるのかな?
○自分がじさつするんじゃないか怖いんです。
○自分の精神がいかれるんじゃないんかと怖いです。
783優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:09:31 ID:I5gPP4TH
医療保護入院の形で精神病院の閉鎖病棟に入れられた者です
入院してる本人と親が退院を求めても
医者が反対してたら退院できないんですか?
784優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:14:17 ID:+pGQeN5v
適応障害(不安)です。荒れてきたので、書き込み自粛します。ちょっと早いけど、おやすみなさい。明日はじさつ不安が出ないことを祈りつつ・・。今日はお騒がせしました。反省してます。
785優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:17:06 ID:PYwac0tB
荒らしてるのが本人が「荒れてきた」とは・・・
786優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:18:18 ID:aLqhchXX
>>783
一概には言えないけど入院の過程なんかで状況は違うと思うよ。
787優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:18:34 ID:uy8rUjtN
>>784
病気が治ると具体的に何が怖いのか考えてみよう。
復職するのが怖い?両親に構ってもらえないのが怖い?
788優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:20:52 ID:Z9tRlobs
>>783
原則、以下の場合に退院できるようです

ウ 退院の手続き
 次のような場合に行われます。
・症状が改善し、入院の必要がなくなった場合
・退院についての保護者の同意がある場合

http://www.pref.toyama.jp/sections/1205/handbook/302.html

ただし、法律上の緊急避難はどんな場合でも優先されます
退院があなたの生命に危険を及ぼすと判断される場合はこの限りではありません
また、同意をする保護者にも優先順位があります
親権者の場合、(離婚していなければ)父母両方の同意が必要なようですよ
789優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:25:21 ID:aLqhchXX
>>785
俺もそう思って思わずしょうが湯ふいた。

彼が求めているのは救済であって助言ではないと思うよね。
ならココでワーワー言わないで神さん仏さんにでもすがるといいのに。
ここの優しい名無しさんは助言をするだけなのに、
メンヘラな上にネラーに救済求めても、ねぇ。
790優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:30:41 ID:PYwac0tB
>>789
それに今日みたいに冷たくされたほうが
調子いいみたいだし。ねぇ。
791優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:33:29 ID:I5gPP4TH
>>788
ありがとうございます
通常は親が退院を求めれば退院できるんですね!
792優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:34:52 ID:+pGQeN5v
>>787
復職するのが怖いです。
一人でいるのが怖いです。
793優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:36:48 ID:B0RBGZb2
私見だけど、本来なら適応障害(不安)氏は、入院も視野に入れた上で
治療にもっと真剣に取り組んだ方がいいような気がするんだよなぁ。
外出したりジムに行ったりする気力はあるようだから、病院の方では
入院させる程では…と思ってるのかもしれないけれどね。
本人も入院させられたくなくて、医者にあまり話をしてないのかもしれないし。

でも、ここで毎日見知らぬ相手に「大丈夫だよね!」と迫ったところで
症状が改善されるとは到底思えない(現に変化ない)し、今はまだレスが
いくらか返ってきてるけど、このまんまだと遠からず皆にうんざりされて
スルー対象になる可能性があるよね。

それにここで何万回大丈夫と返事をもらったって、本当に大丈夫かなんて
誰にも保証できやしないし、絶対的な責任も持てない。

助けが欲しいのが本気なのは分かるけど、もっと身の回りの現実を見て、
真剣に医者の治療に協力することが(治りたいなら)適応障害(不安)氏の
今一番必要なことだと思うよ。
794優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:38:48 ID:ETswYzIC
駐車場で場所取りしてたら、ワゴン車にマジで威嚇急発進されたorz

威嚇じゃなくて、轢き殺してくれたら怖い思いや腹立つ気持ちもないまま、幸せに死ねただろうか。
突っ込んで来たときに避けた私自身ももう死ねよ。

泣きそう。
795優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:39:12 ID:0exfQYgj
>>758 >>759
お返事ありがとうございました。
759さん、とても良くなってきてるんですね、
そうゆうの聞くだけでもなんだか安心します。
まずは、病院に通えるようにがんばってみます。
それしかないですもんね。
大変ありがとうございました。
796優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:41:03 ID:aLqhchXX
>>790
わはは

>>793
同意。むしろ具体的な改善案には「ワーワーワーキコエナイワーワー」
みたいな反応が返ってくるかスルーだしね。入院して「じさつ出来ない」
環境に身を置くのが一番の安全策だと思うのが普通だ罠。
797優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:43:52 ID:aLqhchXX
>>794
びっくりしたんだね、動揺しても当り前当り前。
休みの日はDQNもイパーイ車に乗ってお出掛けしてるから
嫌なことも多いだろうけど、きっとその車に轢かれたら
間違いなく幸せには死なないと思うよ。「なんでじゃあああああああああ」って思うって。

無事でなにより。良かったね。
798優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:49:19 ID:+pGQeN5v
適応障害(不安)です。
今日私に真剣にレスをくれた皆さんありがとうございます。
神経が疲れたのでもう落ちます。
荒らすつもりはなかったんですが、結果的に荒らしてしまいすみませんでした。

おやすみなさい。明日がいい日でありますように。
799優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:51:00 ID:B0RBGZb2
>>794さん
それは避けられて、純粋に良かったんだよ。
そんな危ない運転してる車に轢かれて何かあったら、幸せどころか
まるっきり損だったよ。
びっくりさせられたのは運が悪かったけど、ゆっくり眠って今晩で
その車のことは忘れちゃいましょう。
800優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:53:53 ID:uy8rUjtN
>>792
復職の何が怖い?人間関係?仕事の量?転職したい?
一人でいて具体的に怖いことはなんだろう?
でもみんな人間は一人で生きてるんだよ?でもみんなあなたと同じ症状になってるわけじゃない。それにご両親だっているんだし、病状が安定して冷静に考えられるようになったら大丈夫だよ。
私もあなたと同じように毎日恐怖で仕方なかった時期があるけれど、病状が安定して冷静に考えられるようになったら一人でも平気になったから。
今は辛くて周りが信じられなくても、生きたい気持ちが強いから大丈夫。
怖いだろうけど、人に聞くよりも自分の心と向き合ったほうが早く回復すると思うよ。親離れがうまくいってないんだと思う。
頑張ってね。
801優しい名無しさん:2007/12/22(土) 22:01:33 ID:ZQd+AhOh
異常に字を間違えるんですが、これも何かの症状でしょうか…考えてる通りに書き文字が出ない。
以前はそんなことなかったのに。物忘れも激しくなってありえないことを忘れます。生活が…
802優しい名無しさん:2007/12/22(土) 22:02:39 ID:UpBq0FIk
>>798 さん    おやすみなさい。

  明日もよろしく。
803長文失礼します 1/2:2007/12/22(土) 22:06:38 ID:O+U8uky3
22歳、男です。
よろしくお願いします。

現在、通院していますが、お医者さんとすら、まともに会話出来ないくらいに、
人が怖いので、対面の会話を意識しないこの場での質問をお許し下さい。

状況としては、ここ3〜4年、バイトや社員になったり、通学などしましたが、
三ヶ月以上仕事が続いた経験がありません。
一つの仕事を始めても、三ヶ月以内に辞めてしまい、その後数ヶ月引きこもる。
ということを繰り返しています。
仕事を始めても、人間関係で打ち解けたことがなく、ニート状態です。
普段は、誰とも会話しておらず、最近は一週間に一度、唯一の友人と過ごすのみです。

具体的に気になる症状が、今の状況を脱却しようと、真剣に考えようとすると、
頭の中で、以前付き合っていた友人や、勤めていた仕事場の上司などと、会話をするクセが
付いています。
頭の中の妄想なのに、実際に本人に言われたように嬉しくなったり、本人が実際にそう思っているかの、
錯覚をしてしまいます。
しかし、実際に頭の中に出てくる友人とは接することが出来ません。
相手からの連絡があって、会話する機会を作れる相手でも、避けてしまいます。
その理由は、恐怖を感じたり、本人に嫌われないかと恐怖を感じたり、
僕と過ごすことで、相手につまらない時間を与えてしまわないかと思ったり、
僕自身も相手も、つまらない時間を過ごして、二度と会いたくない相手にならないかと怖くて仕方ないからです。
804長文失礼します 2/2:2007/12/22(土) 22:07:06 ID:O+U8uky3

頭の中の妄想は自分を慰めるための手段となっていると思います。
しかし、頭の中の相手があまりに自分の望む理想通りの答えをするので、
現実には有り得ないことだと感じてしまい、対面で接すると、
何を言われるのか怖く誰とも心を開いて接することが出来ません。
心を閉じてしまっているので、仕事を始めても上司や同僚の優しい言葉や、
仲良くなるようなことになっても、喜びを楽しさも感じません。
その結果、仕事の辛い部分だけを感じてしまい、続けることが出来ない。んだと思います。

こんな症状ですが、何か改善策はありますでしょうか。
また、対面で話す恐怖があっても、お医者さんにだけ、自分の症状を伝える方法が
あればご教授下さい。

お医者さんにまず症状を伝えて、見てもらうべきことだとわかっていますが、
今の自分の症状を、どなたかに聞いてもらって、一つの答えを頂きたいので、
どうかお願いします。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
805優しい名無しさん:2007/12/22(土) 22:14:02 ID:B0RBGZb2
>>803,804さん
通院はしていらっしゃるようですので、通院前に先生に手紙を書く形か、
または日記やメモのような感じ(文章がまとめにくければ、箇条書きに
するとか、今ここで書いた文をコピペしてもいいと思います)で、まずは
文章で先生に読んでみてもらってはどうでしょう。
先生からの返答も、直接が怖いのであれば、あらかじめ「慣れるまでは
文章で…」とお願いしておけば、大丈夫だと思います。

文章なら何度でも書き直せるので、多少は落ち着いて伝えられると思い
ますよ。
よかったら、参考にしてみてください。
806優しい名無しさん:2007/12/22(土) 22:20:20 ID:/oJaTxRQ
>>803->>804
こんばんは。
主治医に話せないのなら、今あなたが書き込んだこの内容を、紙に書いて、診察の時に渡して読んでもらったらどうでしょうか。
私も他人と話せない時にこの方法で主治医とコミュニケーション取っていましたよ。
807優しい名無しさん:2007/12/22(土) 22:21:56 ID:/oJaTxRQ
>>805さん、ごめんなさい、意見被っちゃいましたね…
808長文失礼します :2007/12/22(土) 22:31:52 ID:O+U8uky3
>>805-806
ありがとうございます。
こうして真剣に返事を頂けると、ネットでのコミュニケーションでも
凄く心が楽になります。
主治医にメモを渡して自分の考えを伝える方法は以前、ネットで相談に
乗ってもらった方に聞いたことがありましたが、返事も文章で、というのは
初めて聞きました。
出来れば、話したくないという気持ちがありましたが、文章で答えを頂くというのは
考えもしたこともありませんでしたし、何より、失礼に当たる行為だと感じていました。
僕自身、不必要な気を使っていたかもしれません。

正直、この提案を主治医にするだけでも心の準備がいりますが、
当たり前にしていいことなんだと、自分の考えを改めて、主治医に伝えてみようと思います。
ありがとうございました。
809794:2007/12/22(土) 22:36:31 ID:ETswYzIC
>797,799
温かい言葉ありがとうございます。
ほんとに嬉しくて泣いてしまいました。ありがとう。
私にも否があったのかな。気分は落ちてるだけど、明日からはもっと、調子に乗りすぎんように自分を殺していくぐらいの勢いでいこうと思いました。
810優しい名無しさん:2007/12/22(土) 22:37:32 ID:Z9tRlobs
>>801
とりあえず、「物忘れ外来」に行くことをオススメします
811優しい名無しさん:2007/12/22(土) 22:43:56 ID:d3iND4Uu
>>801
パソコンや携帯ばっかいじくっているからじゃないのかな。
住所と名前を書ければなんとかなるとはいえ。。

ほんとに字を書くことが少なくなったよね。書かないと忘れちゃうんだ。。。
812:2007/12/22(土) 22:49:01 ID:9Ci91TVW
お聞きしたいのですが、
マイスリーってお薬は、のんだらちゃんと朝に起きれなくなったりしちゃいますか;?
813優しい名無しさん:2007/12/22(土) 22:52:09 ID:ZQd+AhOh
>>810
ありがとうございます、ちょっと調べてみます。
>>811
それもあるかと思いますが間違えるのは平仮名と数字なんですよ…
漢字はそうでもなかったりします。
814優しい名無しさん:2007/12/22(土) 22:59:06 ID:z6Z2Rhow
パキシルが切れて具合いが悪いです。急患で保険証ないと高いですか?
815優しい名無しさん:2007/12/22(土) 23:02:55 ID:nrzQASof
火曜日まで待てないの?
816優しい名無しさん:2007/12/22(土) 23:14:03 ID:z6Z2Rhow
火曜日に病院行くんですけど、日・月仕事なので吐き気が凄くて。
817優しい名無しさん:2007/12/22(土) 23:16:10 ID:B0RBGZb2
うーん、保険証が無くて救急扱いだと、大抵は一旦は実費清算で、後日
払い戻す形になることがほとんどじゃないかな…
夜間診療だと指定病院の場所が遠い場合もあるから、救急車が出てくれない
場合はさらに交通費もかかってしまう可能性があるよ。
白湯か何かで少し気持ちを落ち着けて、今晩は寝逃げ出来ないかな?
818優しい名無しさん:2007/12/22(土) 23:22:34 ID:z6Z2Rhow
ありがとう。温かい飲み物飲んで寝てみます。
819優しい名無しさん:2007/12/22(土) 23:26:14 ID:npivGJP9
不快な事があった時に腕が震えて困ってるんですがこれってなんなんでしょうか
820優しい名無しさん:2007/12/22(土) 23:28:36 ID:B0RBGZb2
すんなり眠れるといいね。
あ、吐き気がしているなら、刺激の少ない・冷たくないものでね。
821優しい名無しさん:2007/12/22(土) 23:43:01 ID:bznZsj4a
17歳 女子高生です
前に鬱になったときは学校も行けなくて
人間が怖くて逃げたくて、世間様に迷惑掛からないように消えてなくなりたいと思ってたのに
昨日あたりからまた鬱がぶり返してきて
今度は人間が世間が憎くてしょうがない、全員この手で殺してから自分も死にたいと思うようになってしまいました
この一週間ずっと微熱が下がらない状態で、無性に悔しいのと悲しくて嗚咽と涙が止まらない状態です

家族もうるさがってて迷惑かけてしまって、なんでたちが悪い鬱に変わってしまったのか、
なぜこんな気持ちになるのか自分でも分かりません・・

よければ何かお言葉頂けると幸いです
822優しい名無しさん:2007/12/22(土) 23:49:20 ID:rfzlmhNJ
誰かに期待されたり、好意を持たれると、嫌われるような行為をしでかしてしまう。逆に、自分を嫌う相手には、気に入るように振る舞ってしまう。自分がワカラナイ…
823優しい名無しさん:2007/12/22(土) 23:52:22 ID:d3iND4Uu
>>812
ちゃんと朝起きれないって、、、??
短時間しか作用しないキレのいい薬だよ。
小人さんというか寝る直前の健忘が出ることもあるらしいぞ。

違法板のよな話を期待してるのじゃないよね?
824優しい名無しさん:2007/12/23(日) 00:00:27 ID:WBb7Z6Ny
>>821
こんばんは。
まだ見ていますか?

あなたは何も悪くない。そして、誰も悪くないんだよ。
病気がそうさせているんだ。
人を殺めて、自分も…と思ってしまう気持ちも苦しいよね。だって本当はそんな事、本心ではないはずなんだから。

825金山:2007/12/23(日) 00:03:56 ID:+K5K6UfF
突然スイマセン
私の妻が鬱状態だということが発覚しました。

どうしたら、改善されるか良いアドバイスをいただけないでしょうか?
826優しい名無しさん:2007/12/23(日) 00:07:00 ID:kmLhXbTy
どうしよう薬が切れた。分かってたことだけど
どうしても病院にいけなくて、今頃ぱにくってる。
眠れない。どうしたらいいのか分からない。
827優しい名無しさん:2007/12/23(日) 00:26:56 ID:ISdRRh/o
>>825
病院に連れて行ってあげましょう。

>>826
数日くらい眠れなくても大丈夫。
PCをやめて横になって身体を休めるだけでも
身体への負担は減らせるよ。
828優しい名無しさん:2007/12/23(日) 00:39:20 ID:9L/c5RxH
適応障害さんの御家族は強い不安に襲われていることを知ってるのでしょうか?
知っているなら御家族と病院に行ってみるという手もあるかと…。
829優しい名無しさん:2007/12/23(日) 00:46:11 ID:yT8DQgsf
>>824さん、暖かいお言葉ありがとうございました
気持ちが大分楽になりました
今日はあったかくして寝て、早く風邪を治そうと思います。
824さんも、皆様も、私みたいに苦しまないようお体大切になさって下さい。
830優しい名無しさん:2007/12/23(日) 00:51:40 ID:ISdRRh/o
>>828
あのさ、あんなに異常なのに
同居している家族が気がつかないわけないでしょ
疎まれてるみたいだよ
831金山:2007/12/23(日) 00:59:46 ID:9IeBdMgD
病院へ行く前に何か家族、夫として妻にしてやれることは無いでしょうか?
832優しい名無しさん:2007/12/23(日) 01:03:14 ID:SI40EpQz
適応障害(不安)氏は適応障害じゃ無いもの、病識が余り無い
病気だもの、あんまり言っても効果は無いよ。
833優しい名無しさん:2007/12/23(日) 01:05:28 ID:9L/c5RxH
>>831
無理はさせずにしてあげて下さい。
御家族の方がそれだけ理解あれば十分ですよ。
834優しい名無しさん:2007/12/23(日) 01:06:37 ID:WBb7Z6Ny
>>831
『少し休もう』
『頑張らなくていいよ』
『1人じゃないから』

型にハマった言葉だけれど、私は主人にこう言われていくらかマシになりましたよ。
835優しい名無しさん:2007/12/23(日) 01:07:40 ID:p3bPXk9c
>>831
奥様がどんな感じなのかにもよります。
愚痴を聞くのも有りですが(「しにたい」とかかもしれないけど)愚痴を吐く気力はあるのかな…
836優しい名無しさん:2007/12/23(日) 01:09:00 ID:9L/c5RxH
>>830
適応障害さんにいくつか質問したいけどスルーされそうだしなあ。
自殺不安というよりも構って欲しい不安って感じがしないか?
837532:2007/12/23(日) 01:11:40 ID:MDPNz5RO
コノヤロウ!完全スルーかよ
まさかこの偽善者共を、おちょくってやろうか的な感じで来たのか??
それとも、単に余裕が無いのか。
わかってるわかってるみたいな事言った
僕が寒いじゃないか!
どっちにしろ俺はあんな事言ったてまえもう攻撃はできないので、
勝手に信じときます          寒い寒い
838金山:2007/12/23(日) 01:22:44 ID:9IeBdMgD
やはり優しい言葉ですか。何分私には難しい事です。
まだ私にも無気力さの理解に苦しむ所も多々あり、私の性格上厳しい言葉を発して、傷付けてしまう事があるようです。

気持ちが入らない上っ面だけの言葉になってしまいそうで。
839優しい名無しさん:2007/12/23(日) 01:23:03 ID:SI40EpQz
534 :530 :2007/12/21(金) 03:28:23 ID:5o9xaA4d
>>532
そうでしたか!
私も修正する努力してみます
私が大人になれたころ回りに一人でも友人がいたら幸せ
頑張ります
ありがとうございました


535 :532 :2007/12/21(金) 03:42:23 ID:Nz5EAIM7
こちらこそ、なぜかありがとうです。
自分のために自分を大事にして生きましょお

>>837
あんたが締めくくってるよ。 別に寒く無い。冬は寒いかね。
840優しい名無しさん:2007/12/23(日) 01:26:05 ID:cd8oE/t1
>>836さん
孤独が怖い、とは確か今日書いていましたね。>適応障害(不安)氏
回復したら両親や今近くにいる人たちに構われなくなるかも、という気持ちが
あるのかもしれないですね。
行動力はあるみたいだから、治ればもっといい人間関係が自分で築けるように
なると思うんですが…
それとも欲しいのは対等な人間関係じゃなくて、小さい子が親に求めるような
絶対的な保護なのだろうか。
だとしたら、ちょっと本人に自覚を求めるのは難しいそうですねえ…
841優しい名無しさん:2007/12/23(日) 01:26:58 ID:UDGWvZkG
>>838
気を悪くしないで下さいね
奥様が今まであなたに黙っていたことや
あちこちに書きこみをされている所を見ると、
あなたはいろいろやりすぎてしまうように見受けられます
真面目で几帳面な方なのでしょうけど

今の時点では、医者に任せて見守るだけにしてあげてください
奥様が承知なさるのであれば、
あなたが医者に会って、接し方等アドバイスを受けるのも良いと思います。
842優しい名無しさん:2007/12/23(日) 01:29:25 ID:WBb7Z6Ny
>>838
何も、優しい言葉じゃなくてもいーんですよ。

自分の性格上とか云々言っている内は、奥様は立ち直りが遅くなると思います。
性格上無理と言うのであれば、すぐに専門医の受診をお薦めします。
できればあなたも一緒に同席で。
843優しい名無しさん:2007/12/23(日) 01:35:07 ID:WBb7Z6Ny
>>840
適応障害さんに求めても仕方がないと思うよ?
毎日同じ事を書き込んで、こっちがアドバイスしても肝心の本人はスルーなんだし。
ただの構ってちゃんでいいんじゃない?来たらその場かぎりの言葉を掛ける。その繰り返しでその人も満足なんじゃない?
844優しい名無しさん:2007/12/23(日) 01:43:28 ID:cd8oE/t1
>>843さん
まー、ぶっちゃけてしまえばその通りなんですけどね(苦笑)
あんまり今の状況が周囲にもいい影響を与えてないんでねえ。
845優しい名無しさん:2007/12/23(日) 01:50:56 ID:mHPFXDfz
最近、アクセスすると

E4001
2ちゃんねる error 4001
error 4001 番のメッセージはなににすればいい?
mes[T=/home/ulasame7/public_html/test/../_jungle/2ch/life9.2ch.net/utu/dat/.1197823756.dat]

と、出るんですがどういう意味ですか?
846532:2007/12/23(日) 01:54:43 ID:MDPNz5RO
ああ,ありがとう
847優しい名無しさん:2007/12/23(日) 01:54:57 ID:57yXHNi6
>>845

知らん
848優しい名無しさん:2007/12/23(日) 01:59:14 ID:mHPFXDfz
>>847
冷たい言い方…
でも、答えてくれてありがとう。
849優しい名無しさん:2007/12/23(日) 02:00:45 ID:1/Ie5IRN
>>845
最近よく出るよね。
850優しい名無しさん:2007/12/23(日) 02:06:27 ID:mHPFXDfz
>>849
出る人いた!
ちょっと安心。何なんだろうね。。
PCにも詳しくないし、全然わかんない。

かと思ったら、繋がったり。でも、分かる人がいなさそうなんでいいです。

レスありがとね。
851優しい名無しさん:2007/12/23(日) 02:07:28 ID:57yXHNi6
携帯か?

PC@2chブラウザではでたことない
852優しい名無しさん:2007/12/23(日) 02:11:57 ID:dMFF1p9E
マイスリーって目閉じて寝る体制じゃないと効かないですよね?
まだロヒプのが効きますか?あ〜眠くなった・・・って感じになってから寝たいんです
853優しい名無しさん:2007/12/23(日) 02:14:45 ID:mHPFXDfz
>>851
うん。
携帯です。最初に言っとけば良かったですね…

レスありがとです。
854優しい名無しさん:2007/12/23(日) 02:28:54 ID:57yXHNi6
関係ないがこんなサイトもあるようだ
(ミラーみたいなもの)
http://u.la/2ch/
http://u.la/
855優しい名無しさん:2007/12/23(日) 02:41:06 ID:mHPFXDfz
>>854
ありがとう。
べっかんこアクセスは知ってるけど、
どっちのアクセスで、さっきのエラーがでたのかは忘れました…。

あと、お薬飲んでるんですけど、
市販のお薬を飲んでも大丈夫ですか?

鬱と頭痛が両方きてもうダメ…

市販のお薬を飲んでいいと言う、先生もいれば、ネットでの薬剤師さんのホムペでは、ダメだというレス…

どっちが本当?
とにかく頭痛だけでも治したいんです。
856優しい名無しさん:2007/12/23(日) 02:45:01 ID:57yXHNi6
>>855
どんな薬なのかはしらないが大概は大丈夫
857優しい名無しさん:2007/12/23(日) 02:47:26 ID:UDGWvZkG
>>855
それこそケースバイケース、薬によりけりですよ
頭痛の場合は、薬剤性頭痛というのもありますから、
素人判断は危険かと思います
858優しい名無しさん:2007/12/23(日) 02:51:35 ID:mHPFXDfz
>>856>>857
レスありがとうです。
んぢゃ飲まない方がいいのかな。。
よくわかんないので、飲みません。
>>856さん。何度も、ありがとうです。
859優しい名無しさん:2007/12/23(日) 02:52:14 ID:57yXHNi6
まあ頭痛っつっても偏頭痛とか緊張性頭痛とか
いろいろあるからそれによっても対処法は変わるわな
860優しい名無しさん:2007/12/23(日) 02:54:12 ID:mHPFXDfz
>>857
薬剤性頭痛じゃなく、単なる風邪だと思うんです。

今日は雨の中、原チャに乗ってたんで…。
それなら、頭痛薬飲んでも大丈夫そうかな。

もう、何も考えたくないし寝たいのに、頭が痛くて寝れない
861優しい名無しさん:2007/12/23(日) 03:06:01 ID:mHPFXDfz
どうしたらいいの?
もうヤダ
862優しい名無しさん:2007/12/23(日) 03:06:33 ID:9L/c5RxH
>>844
思うに適応障害さんのレスには全員スルーでいいと思うんですよね、冷たいようですけど。
多分あの方はレスがなければないで、変わりなくいける気がするんですよ。
863優しい名無しさん:2007/12/23(日) 03:28:55 ID:G05ZiAia
どれくらいの精神病で保護うけれる
864優しい名無しさん:2007/12/23(日) 03:29:15 ID:RruurzZ/
パニック歴9年、鬱歴3年の者です。
映画監督の大島渚さんの奥さんが、介護や仕事や経済的な不安などなどから
うつ病になったものの、10年かかったそうですが克服したという話を聞きました。
死に場所を探すくらい重度のうつで服薬していたのに、回復してきている頃に
薬も持たずに仕事で海外に行き、まったく平気だったことが克服のきっかけのひとつだったと聞きました。
おそらく、使命感や責任感の強い方なのでしょうが、気迫で治せてしまったということに驚きました。
「色んな責任感がプレッシャーになる」「薬は医師の許可なしに服用をやめてはいけない」
「回復し始めているときこそ慎重に」などなどといった、私の固定観念?を覆すお話だったのですが、
実際はなかなか難しいですよね…
「気迫」で治る、改善することはできるのでしょうか?
865優しい名無しさん:2007/12/23(日) 03:41:39 ID:UDGWvZkG
>>864
それは「気迫」なのでしょうかねぇ?
私的には何らかの「気づき」があったのかと思います。
認知的な気づきのことです。
いずれにせよ、10年かかったわけですし

例えば、あなたの場合、パニックですから、
海外に飛行機で行くことはオススメできません。
その人のケースがそのままあなたに当てはまるとは、言えませんよ。
気迫気迫といい続ける躁状態の方も知っています
自分を何かにあてはめず、
じっくり気長に自分と付き合っていって下さる様、願うところです
866優しい名無しさん:2007/12/23(日) 03:55:56 ID:RruurzZ/
>865
レスありがとうございます。
そうですね。病気の原因も症状も治療法も、人それぞれですもんね。
焦っちゃイカンですね(^^;)
アドバイス、ありがとうございました。

余談ですが、長いこと引きこもり寝たきりが続いていた状態から、散歩や人とのおしゃべりが
楽しいと思えるようになりました。経済的な不安から、面接にも行けないのに求人情報をみてばかりいましたが
「なんとかなるわ」と思えたり、気が楽になってきました。まだ浮き沈みはあるので油断できませんが。
周りの人の理解や協力のおかげです。
早く恩返ししたいです。
867優しい名無しさん:2007/12/23(日) 04:15:01 ID:bBY+Te4x
睡眠薬で死ねますか?
寝てる間に死にたいのですが方法教えて下さい
868優しい名無しさん:2007/12/23(日) 05:04:19 ID:xco9o9dX
>>867
結論から言うと無理です。
他のスレに色々方法を検討しているところもあるけど、楽に死ぬ方法なんてないですよ。
心の苦しさが耐えられないならこまめに眠剤飲んで寝逃げしましょう。
そしてちゃんと食事をしましょう。そのうち気力でるから。
869優しい名無しさん:2007/12/23(日) 06:45:52 ID:KYTplz8B
適応障害(不安)です。今朝もじさつ不安で怖いです。じさつするんじゃないかとよく眠れませんでした。死にたくないです。じさつ不安どうしたら振り払えますか。すごく怖くてダメです。たすけてください。
870適応障害(不安):2007/12/23(日) 08:09:48 ID:KYTplz8B
死にたくありません。スルーしないでください。お願いします。
871優しい名無しさん:2007/12/23(日) 08:16:38 ID:Hj7OcEPN
>>870
死にたくない、って気持ちがあるなら大丈夫ですよ。死にません。
余命宣告されたような病気等に掛かってるのかな?
872優しい名無しさん:2007/12/23(日) 08:21:25 ID:Hj7OcEPN
あ、すぐ上にありましたね。

死にたくないと思っている 事に気持ちを集中させてみるといいかも。自殺してしまうかもしれない っていう自分がちらちらすると思いますが、自分は死にたくないんだ! っていう自分に集中してみるのです。

あなたは、死にたくないって気持ちがあるのですから、絶対に自殺なんてしませんよ。
大丈夫です。

集中してみてくださいね。
873優しい名無しさん:2007/12/23(日) 08:27:54 ID:6MfEzZeS
治す方法、それ以上の何か自分にとって最大に刺激のある嬉しいことが来れば
忘れられる。
死にたくないんだと思うと逆に不安は募るばかりだよ。0rz
874適応障害(不安):2007/12/23(日) 08:34:55 ID:KYTplz8B
>>871-873
朝からアドバイスありがとうございます。
実践してみます。
875優しい名無しさん:2007/12/23(日) 08:39:44 ID:6MfEzZeS
仕事してるの?
876:2007/12/23(日) 09:01:41 ID:t+SoZc4/
職場に全員から嫌われてんの自覚してて威張ってる上司がいて誰も逆らえません。意見しても自分が全て正しいと思ってて、返り討ちに合います。その上に報告しても取り繕ってくれません。頃すしかないですか?
877優しい名無しさん:2007/12/23(日) 09:17:11 ID:7r3UXGWe
今、胃の上あたりが締め付けられるようにすごく痛いです…
少し気持ち悪い…
これはなんなのでしょうか…
胃薬飲んでも治りません
病院は祝日で休み。
救急行った方がいいですか?
怖い…
878優しい名無しさん:2007/12/23(日) 09:52:45 ID:Vw0Y09ho
適応障害氏は糖質でしょ。
飲んでいる薬に糖質の薬があったから。
ご両親が理解があれば、強制入院させてあげられるのに。
879優しい名無しさん:2007/12/23(日) 09:59:36 ID:sjXghxA9
おはよう。
とりあえず>>800に答えてくれるかな?適応障害さん
880優しい名無しさん:2007/12/23(日) 10:45:41 ID:WBb7Z6Ny
おはようございまふ。

>>876さん
どこの職場にでも、そういう方はいますよ。
それに逆らえないからって頃すだなんて飛躍しすぎ。あなたに限らず、みんながその上司を嫌っているなら一人で悶々としていないでみんなで意見ぶつけてみたらどうだろ?
881適応障害(不安):2007/12/23(日) 10:47:56 ID:KYTplz8B
>>879
復職後の仕事の種類及び量が怖いんです。
自分にはできないんじゃないかと・・。
病気になってから、長時間、一人でいるのが怖いのです。
じさつ等の異常行動するのではないかと・・。
879さん、こんなところです。
882優しい名無しさん:2007/12/23(日) 11:12:25 ID:BcUClhLg
>>639
お医者さんは近い・遠い・大きい・小さいより
行きたい、と思える所に行くのが良いって
ドクターショッピングしていた時に出会った先生が言ってました。
評判よくても相性ダメとかあるから、とにかく一回行って
合うかどうか様子見するといいんじゃないかな。
883優しい名無しさん:2007/12/23(日) 11:58:45 ID:2xvWy8aX
覚せい剤が辞められないのですが
どうしたら辞められますか?
薬が切れると鬱になり酒でごまかそうとすると
酔っ払いまたやってしまいます。
十年以上その繰り返しです。
事が事なので誰にも相談できません。
最近では覚せい剤をやっている時の明るいアグレッシブな自分が本物で
キレメの鬱な自分は偽物のような気がします。
884優しい名無しさん:2007/12/23(日) 12:04:22 ID:SI40EpQz
適応障害(不安)氏は統合失調症を飲んでいる。37歳?男

入院拒否している。この質問スレに話を聞いてほしいスレに誘導されても

従わずに粘着して症状の強迫的な不安を訴えて害毒を流しても気にならない。

当然他の人の事は考えられないので、自分に取って都合の悪い事を言われると

攻撃する、総合相談所スレに粘着した統合失調症の○○○わ○○○に次ぐ今や荒し。
885優しい名無しさん:2007/12/23(日) 12:10:59 ID:SI40EpQz
>>883
入院しないと無理、覚せい剤はやめても脳をじわじわ壊すので廃人になよ。
一般の病院では中々入院もさせてくれないよ。早い方がいいよ。
赤城高原ホスピタル
ttp://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/
886優しい名無しさん:2007/12/23(日) 12:16:25 ID:gNKNFy41
>>883
お巡りさんに相談汁
家族の人と一緒に行けばいいさ。
そこで逮捕されるけど、病院に入れてくれると思う。

管理してもらわないと薬物中毒者が薬物依存から抜け出すのは難しい。
ダメだと判断できる脳みそがあるうちに行動しなされ。
887優しい名無しさん:2007/12/23(日) 12:19:27 ID:Hj7OcEPN
>>876
上司だから逆らえないね
仕事の事だけは、常識の範囲で聞くしかないかな。

早く偉くなって見返してやんなさい!
888優しい名無しさん:2007/12/23(日) 12:19:50 ID:9gT6KtuV
>>884
37なのか・・・それは色々な意味で大変だ・・・・
なんでマジレススレがいいんだろうなぁ。というか
絶対自スレ立ててそっちへ人を誘導するべきだ罠

名無しのメンヘラ集団に何を求めてるのか。。。
889優しい名無しさん:2007/12/23(日) 12:22:53 ID:Hj7OcEPN
>>883
止める合宿所みたいのがあるはず。

ネットで探して入ればいいと思う。

同じ様に止めたくて苦しい思いしてる人がいるから、止める勇気やヒントもたくさん貰えるわよ。

がんばって
890チャソ:2007/12/23(日) 12:47:39 ID:ZvRW+on1
私は嫌な事やイライラした時に自分の髪の毛をひっぱったり腕に噛み付いたり
爪で血が出るくらい引っ掻いたり爪あとが残るくらい爪で腕を切るしぐさをしてしまいます。
やめたいのですが、そのときは自分を傷つける事しか考えられなくて苦しいです。
物にもあたってはいるんですが、衝動が抑え切れないんです。どうしたらやめれるんですか?
891優しい名無しさん:2007/12/23(日) 12:48:18 ID:SI40EpQz
>>888
一般にこの症状の方は現実の吟味が出来ない、5階から落ちると頭の中で
誤変換しているから、もしも鎖で部屋の中心に繋がれていても、
ここは5階だから落ちる、助けてとなる、
この症状は投薬以外に改善が無いが、
おそらく医師の進める入院や薬にも疑いが晴れず、最小の投薬で症状に
合わない薬になってるのだろう。
何時までもこのスレで本人が満足しては回復には繋がらないのであえて言う。
一番の救いは主治医とのセッションなのだから。
892優しい名無しさん:2007/12/23(日) 12:55:27 ID:jZua3p4v
物事に集中できなくて困ってるんだが、これはなんなんだろ。

やらなきゃいけない仕事してても、趣味だったものをやっても
2分と持たずに「あ、あれもやらなきゃ」とか
「いや、こんなことをしてる場合じゃない」といった感じで別のことに気が向いてしまう。
楽しいとかつまらないとかいう感情もないし、
集中してものを覚えられないから短期記憶も曖昧になってしまってるし、ケアレスミスも多い。
以前鬱と診断されたことがあるけどその時とはちょっと違う気がするんだが。
893優しい名無しさん:2007/12/23(日) 12:58:15 ID:Hj7OcEPN
>>890
ジムに行ってランニングマシンに乗って苦しさを味わう方法が、健康的にあなたの衝動を解消できそう。
894優しい名無しさん:2007/12/23(日) 13:04:43 ID:Hj7OcEPN
>>892
瞑想的なものをしてみるといいかも。
目をつぶって、深くゆっくりとした呼吸を繰り返すの。
その時何も考えないで頭の中を空にする様に意識するのがいいんだけど、できなかったら息を吸う時に足先から頭のてっぺんに酸素を持って行く感じで、吐く時は体の中を通った酸素を体の外に吐き出す感じ。

3〜5分位したら、だいぶすっきりしますよ。
それか、優先順位を考えて行動するかかな。
895チャソ:2007/12/23(日) 13:08:09 ID:ZvRW+on1
>>893
ランニングマシーンですか(笑)やってみたいです^^
896優しい名無しさん:2007/12/23(日) 13:29:30 ID:IJTVL73k
>>883>>883>>883
ADHDにはリタリンが必要
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1193842878/l50
199 優しい名無しさん 2007/12/23(日) 13:17:24 ID:2xvWy8aX
とりあえず少量のメタンフェタミンに切り替えました。
用法用量を守ればいい薬です。
ただし逮捕されるかも
897優しい名無しさん:2007/12/23(日) 13:32:56 ID:Hj7OcEPN
>>895
やってみて!
死にそうになるけど、表情は健康的になるから。
一石二丁よ!
898優しい名無しさん:2007/12/23(日) 13:43:58 ID:jZua3p4v
>>894
瞑想ね。やってみるわ。
899優しい名無しさん:2007/12/23(日) 13:52:59 ID:pHJHhjVE
涙が止まらなくて、色々考えたり思い出したりして
気が狂いそうなんですが、何とか気持ちを押さえられるような
よい方法はないでしょうか?もうやだ…
900優しい名無しさん:2007/12/23(日) 14:29:42 ID:Hj7OcEPN
>>899
太陽に当たるといいよ。
私も泣きそうな時は外の空気に触れて太陽の光を浴びるの。

不思議と前向きになるよ。
901優しい名無しさん:2007/12/23(日) 14:36:42 ID:8+6O7oCA
夜に1人でいると悲しくなって寝れない。
眠剤飲んでごまかしつつ寝ている。
902優しい名無しさん:2007/12/23(日) 14:41:55 ID:+OMPD9Hd
ダルクのDVD観たのでうけうり
>>883
しらふのときにダルクの実録DVDでも借りて観てみなよ。
「実録・プロジェクト893XX THEドラッグ 薬物との闘い Part1」
「実録・プロジェクト893XX THEドラッグ 薬物との闘い Part2」

携帯電話を処分して、コンタクトの術をなくせ。
引っ越して地元を離れるといいともあった。

折れは断酒しているアル中だが禁煙はできていない。
903優しい名無しさん:2007/12/23(日) 14:42:32 ID:8Xg4bLfI
>901

すごいわかる。
私なんか睡眠薬飲んでも全然眠れない。
寂しくて、悲しくて、苦しくて、涙出る・・・。
904優しい名無しさん:2007/12/23(日) 14:58:17 ID:8+6O7oCA
>>903
女性かな・・・
オレは男なんだが
オレより苦しんでるんだね。

仕事やらプライベートやら全部うまくいかない
感じがして、寝ようとしても色々考えて、結局
頭の中まとまらなくって苦しくなっちまう。

酒を飲んでも眠れない。それで眠剤。
最近ちっとも楽しいことないよ。
905優しい名無しさん:2007/12/23(日) 15:04:50 ID:KYTplz8B
適応障害(不安)です。ものすごく落ち着きません。
体が勝手に動いて、じさつするんじゃないかとすごく怖いです。
どうしたら落ち着きますでしょうか。今、頓服薬のデパス0・5ミリ錠を1錠飲みました。
906優しい名無しさん:2007/12/23(日) 15:08:30 ID:AMhO86qJ
しつこいなぁもう!
907優しい名無しさん:2007/12/23(日) 15:08:50 ID:AMhO86qJ
こっちが滅入ってくる
908優しい名無しさん:2007/12/23(日) 15:11:26 ID:9gT6KtuV
>>907
スルーでおk
あなたが具合悪くなっちゃだめだめ。
909892:2007/12/23(日) 16:06:38 ID:jZua3p4v
>>894
瞑想初始めて、気づいたら寝てたわw
ちょっと外行って気分転換してくる。
910優しい名無しさん:2007/12/23(日) 16:09:22 ID:bgzdz0FI
(ノ_<。)
911優しい名無しさん:2007/12/23(日) 16:17:13 ID:Hj7OcEPN
>>905
ゆっくり深呼吸したり、柔軟体操をゆっくりしてみるのは?
落ち着かない時って、呼吸は浅くて早いから、ゆっくり深く呼吸してみるというかもよ。
912優しい名無しさん:2007/12/23(日) 16:17:52 ID:Hj7OcEPN
>>909よかった!
いってらっしゃい〜
913優しい名無しさん:2007/12/23(日) 16:19:54 ID:Hj7OcEPN
>>910
大丈夫?
914優しい名無しさん:2007/12/23(日) 16:21:00 ID:GIsr9d5/
最近本当に自分が醜くて醜くて気持ち悪いです
薬ももらってるのにイライラや憂うつな気分もとまりません
どうしたらいいですか
915優しい名無しさん:2007/12/23(日) 16:29:03 ID:bgzdz0FI
>>913
ありがとう(ノ_<。)理由もなく精神的に苦しいです。安定剤飲んでみます
916優しい名無しさん:2007/12/23(日) 16:50:20 ID:bgzdz0FI
(><。)。。苦しい
917優しい名無しさん:2007/12/23(日) 16:53:30 ID:Hj7OcEPN
>>916
大丈夫?
何か甘い物食べるとか、寝ちゃうのはどうかな?
918優しい名無しさん:2007/12/23(日) 17:09:31 ID:Hj7OcEPN
>>914
どうして自分を醜くて気持ち悪い って思うのかな。

イライラしてる時は、顔もイライラしてて、かわいく見えないのは誰でもそうなんだけど、それとは違う感じ?
何か楽しい事考えてみるとか、楽しかった事思い出してみるとか、どうだろう。
919優しい名無しさん:2007/12/23(日) 17:17:38 ID:KYTplz8B
適応障害(不安)です。よくわかりませんがすごく怖いです。
えたいのしれない恐怖心が体にまとわりついてます。
霊障でしょうか。
920優しい名無しさん:2007/12/23(日) 17:24:19 ID:AMhO86qJ
僕はあなたが怖いです
921優しい名無しさん:2007/12/23(日) 17:27:40 ID:WBb7Z6Ny
適応障害(不安)のIDが
KYな件。
922優しい名無しさん:2007/12/23(日) 17:31:25 ID:GIsr9d5/
>>918
いつ見ても気持ち悪い
女なのに男らしいから大嫌いです
とりあえず音楽聞いてます
大分楽になりました
923優しい名無しさん:2007/12/23(日) 18:02:34 ID:Hj7OcEPN
>>922
そっか。
音楽って、女性の不安感にいいみたいだよ

気分が楽になってよかったよかった。
924優しい名無しさん:2007/12/23(日) 18:04:46 ID:Hj7OcEPN
>>919霊障じゃないから、安心して大丈夫ですよ。
適応障害が、そうさせてしまうのかな。
925優しい名無しさん:2007/12/23(日) 18:47:09 ID:KYTplz8B
適応障害(不安)です。ここに書くようなことを毎日母親に言って怒られてます。
母親のクビをしめてしまうんじゃないかと怖いです。どうしたらいいでしょうか。
926優しい名無しさん:2007/12/23(日) 18:54:25 ID:AMhO86qJ
大丈夫だと思います
927優しい名無しさん:2007/12/23(日) 18:54:30 ID:cd8oE/t1
>>925
あなた、本当にもういい加減にしなさいよ。
毎日毎日あんなことをもう年齢的には立派な大人な息子に言われたら
そりゃ頭に来ない親はいないでしょ。
親でなくたって怒りたいくらいなんだから。
どうしたらいいかなんて、もうここでも何度も書かれているでしょ。
入院するなりなんなりで、本気で専門医に治療受けなさい。
928優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:08:57 ID:KYTplz8B
適応障害(不安)です。
>>927さん、あなたの言うとおりです。ごめんなさい。私の書き込みで不快な思いをした皆さん、本当にごめんなさい。
書き込みよりどうしたらよくなるかをこれからは考えます。
929適応障害(不安):2007/12/23(日) 19:14:34 ID:KYTplz8B
追記です。
母親に入院のことを言うと怒られます。
自分で作ってる世界だから、自分でふっきらなきゃだめだ。と怒られます。
930優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:22:54 ID:cd8oE/t1
お母さんも少々病気に対して認識が足りないようですね。
病気なのだから自分の力だけでふっきれるものとそうでないものがあるのだと
ということを、専門医から直接説明してもらうといいでしょう。
931優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:29:51 ID:KYTplz8B
適応障害(不安)です。一度、母親と一緒に受診したほうがいいのでしょうか。
932優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:35:58 ID:AMhO86qJ
出来ればそうしたほうがいいと思います。
933優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:37:05 ID:cd8oE/t1
可能であれば、ご両親2人とも同時に一緒に行ってもらう方がいいでしょうね。
家族の病気への理解が足りないことはよくあることですので、同居している
家族がいるなら、みんなに協力してもらうのがベストですから、なるべく早めに
同行してもらえるようにしてみてはいかがですか。
934優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:38:50 ID:Hj7OcEPN
>>931
それがベストでしょう。
935優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:39:38 ID:WBb7Z6Ny
>>931の書き込み見ると、すごい不安定になってしまう…。見なければいい話なんだろうけど、自分も少し相談したい事あるし…。
936優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:42:32 ID:K8UNMJZB
>>935
だよね。同じことの繰り返しで誰だって不安定になっちゃうよね。
相談したいことがあったらかいてごらんよ。

937優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:46:29 ID:gaQr3q7S
935は、どうしたの?
試しに書いてみたら?
938優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:47:23 ID:BE/UrLFJ
適応障害は以前は霊視スレでさんざん霊視して下さいと粘っていたんだよ。
スレは荒れて大変だった。

質問に答えたりメンヘル板に移動しただけでも、これでも随分進歩しているよ。
939優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:57:10 ID:WBb7Z6Ny
>>935です。レスありがとうです。

私の悩みは本当に大したことじゃないんだけど、実は自分、結婚してもう4年経つんだけど、まだ子供が居ないんだ。周りからは『いつ頃作るの?』とか言われてて…。
もうすぐ年賀状の季節でしょ?友達からの年賀状見ると子供のドアップな写真付だったりして、それが凄くプレッシャーになっちゃって。
940優しい名無しさん:2007/12/23(日) 20:08:01 ID:wjoikJVG
一日中不安に襲われ辛いです
ノイローゼでしょうか?
体が震えます。。。
941優しい名無しさん:2007/12/23(日) 20:14:17 ID:cd8oE/t1
>>939さん
うーん。
それって結構当人たちは言われると辛いことなんだけど、周りは意外に
そういう当人たちの気持ちに気づかないんだよね…。
悪気で言ってないから嫌な顔を出来ないってとこも辛いものね。
他人の子供の顔写真ドアップ年賀状って、正直もらう方も困るんだけれども
出したくなる気持ちもわからんでもないから「やめい」とも言えないものね。
そういうのはもう相撲の「うっちゃり」みたいに軽く「はいはいそうですね」
と受け流すしかないと思う。
あまり大したことを言えなくてごめんなさいね。
942優しい名無しさん:2007/12/23(日) 20:37:36 ID:WBb7Z6Ny
>>941さん 
ありがとうございます。
そうなんですよね。向こうも悪気はないのは分かってるんですよ。それに私が子供を作れないからといってわざわざ話して理解してもらうつもりもないし…。

自己嫌悪に陥らない様に、頑張ってみます。
ありがとうございました。
943優しい名無しさん:2007/12/23(日) 22:10:59 ID:RTjfeerD
1時間以上根拠のない恐怖が持続します。それに躁うつのような症状がだぶります。
そういう症状の病気ってありますでしょうか?
944優しい名無しさん:2007/12/23(日) 22:18:41 ID:bgzdz0FI
(;_;)苦しいよぉ…今日安定剤二回目今飲んだ…限界…
945803:2007/12/23(日) 22:35:34 ID:mE74Aekb
803で書いたものです。

22歳男、3〜4年のニート状態です。
通院中ですが、お医者さんとの意志の疎通が出来ない状態です。

過去に通院していた時に、無理をしてでも話そうと自分の症状を
伝えようと思ったことがあったのですが、その中の一つで、パニック障害と、
統合失調症と診断されたことがありました。

診断された病院では1年以上通っていて、つたないコミュニケーションながらも、僕の症状を
今までで一番よくわかっていた先生だったと思います。
しかし、統合失調症の薬を飲んだ時に、意識が朦朧としてしまい、
恐怖で薬を自己中断してしまいました。
今から考えれば、もしかしたら、僕自身を正常な自分に戻す薬の効果かも
しれないと思うのですが、おそらく僕自身が病気を認めたくないという気持ちがあり、
服用を続けることが出来ませんでした。
いわゆる、病識がない。ということだと思います。
何より、僕自身が理解出来ない病気になることが怖くて仕方なくて、
認めることが出来ないんだと思います。

これから病院に行くにあたり、何と診断されるか怖くて仕方ありません。
実際に病気になった方は、自分の知らない病気になった時に、どういう気持ちや考えで、
自分の状況の理解に勤めましたか?
参考までに教えて下さい。

どうか、よろしくお願いします。
946優しい名無しさん:2007/12/23(日) 22:36:33 ID:IMjcM/sH
>>943
今のところ不安が顕著な気分障害・・って感じでしょうか
まあ病名なんてどうにでもなってしまいます
一週間以上、そのような状態が持続して、
生活や仕事に支障があるのなら医者に行って下さい
947優しい名無しさん:2007/12/23(日) 22:37:40 ID:IMjcM/sH
>>944
ヨシヨシ(o・_・)/"(ノ_<。)クルシイヨー
948優しい名無しさん:2007/12/23(日) 22:42:09 ID:IMjcM/sH
>>945
自分の知識には限りがありますから、専門家の話を信じるしかないと思いましたよ
あと、カウンセラーから暗に、言葉を鵜呑みにして
自分勝手な解釈をすることの危険も教わりました

統合失調症の方には概念理解が難しいと思います
こういう世界のこういうルールなんだとある程度あきらめて、
騙されたつもりで、医者や家族の方の言うことを聞いてみましょう
949優しい名無しさん:2007/12/23(日) 22:56:40 ID:2vI6kM9X
>>945
そのとき自分の状況の理解にどうやって勤めたのか細かいことは忘れてしまったが、
当時の自分に今の自分からこうアドバイスしてやりたい。

「その恐怖は病気による脳の故障で発生する認知の歪みであり、
 実際は恐怖を感じる必要の無いことに恐怖を感じているんだ。
 だからまずはその恐怖などを感じる脳の故障をある程度修理しなきゃ
 いくら考えてもまともな思考できず、意味がない。」
と。

あなたがもし統合失調症やパニック障害であるならば
両方とも「根拠のない恐怖」を感じる病気なのだから、同じことが言ってあげたいね。

>>943
ある。
ただ、それは多くの精神病に共通している症状であり色んな可能性が考えられるので
その情報だけじゃ何の病気か分からない。

>>944
今日ははずれの日だったな。お疲れさん。
950優しい名無しさん:2007/12/23(日) 22:59:12 ID:2vI6kM9X
>>940
「ノイローゼ」という表現は医学的に不正確なので、なんとも言えない。
951優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:01:48 ID:IVIZUYYD
>>945
私も薬自己中断しました。医師が嫌いになって。
病名はちゃんと告げられなかったけれど、うつだったと思います。
とても苦しかったけれど、冷静を忘れないように、うつの本やネットで
調べて、自分はもうじき治る、と自己暗示かけながら頑張りました。
良い医者に当たるのは稀だと思って自分で頑張るしかないです。
952優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:03:28 ID:2vI6kM9X
>>929
>>適応障害(不安)さん

>自分で作ってる世界だから、自分でふっきらなきゃだめだ。と怒られます。

kyなところと言い、その母親の表現と言い、
飲んでる薬から考えるに統合失調症的な症状が強迫以外に無いのだから、
あなたは「アスペルガーから来る二次障害としての強迫性障害」じゃないのかい?

アスペルガー以外じゃその有り得ないくらいの会話の成立しなさを
説明できない気がするんだが。
適応障害(不安)さんは小学校や中学校のとき、通常学級だった?
953優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:14:09 ID:K8UNMJZB
>>952
せっかくおさまったのに呼び戻すなよ。
医者じゃないんだから
治療の妨げになるかもしれないような
発言は控えたほうがいいぞ。
954優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:17:56 ID:30tg7WRT
メールの返信が来なくなりました。
もう10日以上になります。
今まで空くことはあってもここまで長いことはなかったんですが・・・
メールする気にならない時があるってのは聞いてたんですが、今回のはもうする気にならないって意味なのかどうかが分からず。
送ってエラーにはならないので受信拒否はしてないようなんですが、メールやめたくても受信拒否しない場合ってあるんでしょうか?
こういう場合、気にせずにメール送るの(三日に一度くらい)と、向こうから返信が来るまで待つのとどちらがいいんでしょうか・・・。
955優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:18:26 ID:4EciBfV4
お邪魔します。相談させて下さい。 


3日前同棲をしている彼氏と大喧嘩になって、興奮しすぎて訳がわからなくなり泣いてしまったのですが、
同時に呼吸が荒くなって息を吸っているのか吐いているのかわからない状態で、
手足が痺れて動かなくてそのまま倒れました。 
それを見た彼が驚いて(私自身もですが)喧嘩は中断になり今は普通に話しています。 
だけど私はそれからずっとだるくて、
話すのも考えるのも億劫で色んな事がどうでも良い状態です。
吐き気もするし、指の一本も動かしたくない位沈んだ気持ちが続いています。 
ずっとこのままだったらと思うと怖いのですが、 
これは精神科や心療内科などに行ったほうが良いような状況でしょうか? 
そんなの自分で決める事なんだろうけど、
こんな風になったのは初めてで動揺しています…

長くなってごめんなさい。アドバイスくれたら嬉しいです

956優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:21:42 ID:cd8oE/t1
>>951さん
あなたは今は良くなっているのかな?
だとしたら、非常に稀なケースというか、運が良かったのか非常に軽度
だったのだろうと思います。
うつは脳という内臓の病気なのですから、自己暗示などでは通常治るもの
ではないのですよ。
自己判断で断薬をしたことも、決して治療上はいいことではありません。
あなたにとって相性が悪い医者であっても、他の人には良い医者である
ことも普通にあることです。
良い医者に当たるのは稀、などと決め付けるのはお控えになられた方が
この場では良いと思います。
957優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:36:13 ID:2vI6kM9X
>>954
>送ってエラーにはならないので受信拒否はしてないようなんですが、メールやめたくても受信拒否しない場合ってあるんでしょうか?

AUの場合、受信拒否するときエラー通知が行くようにするかしないか選べる。
多分AU以外でも選べる。

>こういう場合、気にせずにメール送るの(三日に一度くらい)と、向こうから返信が来るまで待つのとどちらがいいんでしょうか・・・。

ケースバイケース

>>953
そうか、おさまったのか。
そうは思えないが、そうだとしたらまずいことしたな。
治療の妨げになるかもしれないなんて考えてたらマジレスできん。
主治医以外が病気について語ること全てが可能性あるのだから。
958優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:39:49 ID:2vI6kM9X
>>955
そういう状態になるのが始めてなら、俺ならまだ三日なら様子見。
一時的なものなら、別に病気じゃなくても誰だって有り得ることだから。

どの辺で見切りつけて病院行くべきなのかは、難しいところだなあ。

959優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:50:43 ID:4EciBfV4
>>958 

そうですか、、なんだか少しだけ安心しました。
手足の痺れと動かなくなった事が恐ろしすぎて焦ってしまったもので…
本当にあれはなんだったんだろうか。

早いレスどうも有難う。

助かりました。
960優しい名無しさん:2007/12/24(月) 00:38:23 ID:yaneB7iU
最近女性の言動だけ疑ってしまうよう自分に気付きました
例えば学校の友達数人を誘って食事にいった次の日、
「昨日は来てくれてありがとう」という内容のメールを男女限らず全員に送ったのですが
返ってきた中身に関係なく女性陣の返事だけ疑ってしまいました
まあ全員「美味しかったよ」とか「行ってよかった」、「楽しかった」という内容なんですが
女性陣からのメールだけ「本当に楽しかったのかよ?」と考えてしまいます
でも女性からのメールを男友達から来たメールと考えれば受け入れられるのに
逆に男友達からのメールを女性から来たと仮定しても猜疑心が働きます

単に考えすぎで病気ではないですかね?
病気だとしたら治したいのでどんな治療法があるのかもわかれば知りたいです
961優しい名無しさん:2007/12/24(月) 00:42:16 ID:zFxlxDpS
>>957
エラーが出ないように設定できる機能があるんですね、携帯持ってないから知りませんでした・・・
ああ、じゃあエラーならないから受信拒否してないとは一概には言えないんですねorz
受信拒否されてる可能性もあるのか・・・気にせずに送るのはやばい感じですね・・・
ケースバイケース、ごもっとも、今まで送ったメール読み返してみて考え直そうと思います
レスありがとうございました
962優しい名無しさん:2007/12/24(月) 01:41:19 ID:4JOTKLzi
泣き虫です。
辛くなったり嫌なことがあると、すぐ泣きそうになってしまいます。
大したことじゃないと分かってても、理屈じゃなく勝手に涙が出そうになります。
自動車の教習所で、運転が上手くいかなくて危うく泣きかけになりました。
教官が優しいおじさんで良かったけど、もし厳しいオッサンだったら涙出てたと思う。
泣き癖をどうやって直せばいいものか・・・
963優しい名無しさん:2007/12/24(月) 02:13:00 ID:a9QrKAqS
>>962
私もしょっちゅう教習所で泣きそうになったことあるよ
そんなに厳しい教官じゃなくても少し怒られただけで・・・・
しょうがないよね、人より少しメンタルが弱いんだもん
もっと強くなりたいって思うけど無理だorz
いやなことがあると本当に泣きそうになるよ
解決になってなくてごめんね
964優しい名無しさん:2007/12/24(月) 02:15:14 ID:H33+jDRb
「やる気」「気力」「情熱」「精神エネルギー」
こういったものがかつての半分もなくなってしまった
取り戻す方法はあるんだろうか?
965優しい名無しさん:2007/12/24(月) 02:27:43 ID:untllB+1
>>964
近年の精神医学ではそういうものも全て生化学で説明できるとしているが。。。
966優しい名無しさん:2007/12/24(月) 02:35:57 ID:a65iZmDT
イライラする事が多くてその度に自分の頭を叩くのがくせになってしまいました。
漫画で良くある自分の頭をポカポカ叩く感じで間抜けだけどかなり強く叩くので
紙で見えないけど内出血とかなってそうな気がします
叩いてる手首の方もあざみたいな感じになってます
頭皮とかもちろん体にも悪そうだけど止まりません
誰か助けて…
967優しい名無しさん:2007/12/24(月) 05:28:49 ID:3Qhp97uP
>>966
叩く対象を変えたらいいんじゃない?
出先だと難しいけれど自宅でイライラしたらベッドやフトンを叩くとか
968優しい名無しさん:2007/12/24(月) 07:07:20 ID:h6pEWT3a
適応障害(不安)です。体が勝手に動いて、5階からとびおりそうです。死にたくありません。どうしたらいいですか。たすけてください。釣りでも荒らしでもありません。死にたくありません。アドバイスください。お願いします。
969優しい名無しさん:2007/12/24(月) 07:10:35 ID:7zvbtci/
今日のNGは ID:h6pEWT3a ・・っと
970優しい名無しさん:2007/12/24(月) 07:28:20 ID:h6pEWT3a
適応障害(不安)です。8時30分まで寝ていたいんですが、体が勝手に動きそうで怖いです。5階からとびおりるんじゃないかと怖いです。どうしたらいいでしょうか。ゆっくり寝たいのですが・・。
971優しい名無しさん:2007/12/24(月) 07:44:26 ID:7zvbtci/
>>970
お前さん、こういうことも言ってるね
けっこう、狡猾だわ

577 名前:適応障害(不安)[] 投稿日:2007/12/21(金) 14:50:36 ID:n9xw2mZX
>>572さん、通報ありがとうございます。
571のように、氏ねとかじさつしろとか言うのはルール違反ですよね。

構ってチャンと巻き込み、死ぬ死ぬ連呼で他人の気を引き
一度それが上手くいくと、いつまでも止められなくなる
あまりのしつこさに大勢の反感を買うと、機嫌を取る関係操作
親のことを理解が無いように言って同情を引いてるのかもしれないし

ベースに人格障害がありそうだね
お前さんが死ぬのは、お前さんの自己責任
972優しい名無しさん:2007/12/24(月) 07:56:56 ID:7zvbtci/
>>970
お前の身体だ
お前の意思で動く身体だ
お前の頭で考えたことを、お前が自分の意思で判断して
お前が実行するだけだ
「勝手に」動かすのもまた、お前さん自身の意思がやっていることだ

赤ん坊のようにお前の心身すべてを依存させられる存在はこの世に居ない
お前は大人として、自分自身を自分で引き受けていかなければならない
他人に自分の中身を丸投げするのは止めろ
そんな人間は必要とされない

NGするとか言ったが、お前のレスを抽出してみて
お前が「見えて」しまって怒りがわいた
これ以降は本当にNGする 胸糞悪い
973優しい名無しさん:2007/12/24(月) 08:29:27 ID:XKbXpRSW
適応障害は精神科医に質問スレでフエせんせにスルーされたから、ココに移動したんだよ。
あのスレでは構ってチャンは徹底的にスルーだから。

ここのスレの人は皆やさしいから構っているから、ここに棲み付いてるのよ。
本人の為にもこのスレではスルーがいいんじゃないか?

あとさ、誰か独立スレ立ててやれよ。
そっちに移動させればこのスレに平和が来る。
974優しい名無しさん:2007/12/24(月) 08:30:06 ID:xgnG/Ku6
東尋坊立待岬清水の舞台華厳滝 三段壁 金門橋
迷うね
975優しい名無しさん:2007/12/24(月) 08:32:26 ID:6OPUE51W
数年前、ホテルの配膳のバイトをはじめた時、
そこのホテルマンで新人の研修係の男性に、
他の新人の男女のいる中で、
○○はテレクラに電話してそうやな
と言われました。それから人間とくに男性が怖くなりました。
どんな女性を見て、テレクラに電話してそうと、
男性は思いますか?
ぜひご意見をお願いいたします。
976優しい名無しさん:2007/12/24(月) 09:43:19 ID:SS3YfuA7
ベラベラ喋る人とか、あとは変にスカしてたりしてる子かな?

つか、冗談のつもりで男性は言ったつもりだろうけど、モラルに欠ける発言だね
あんま深く考えちゃダメだぞ!!
977優しい名無しさん
>>973 教えてくれたスレに行ってみた・・・凄いな

205 名前:大至急[] 投稿日:2007/11/27(火) 12:32:55 ID:nYeM3pJeO
適応障害(不安障害)で11月1日から休職中です。
休職する際に人事担当に復職後の勤務配置はあなたの希望どうりにならないときついこと言われました。
治療を打ち切られた治療師にメールを送りつづけたら、ストーカー罪で訴えるぞと脅されました。
病気を治したくした行動なのに、きついこと言われてつらいです。なんか死にたくなってきました。大丈夫でしょうか。じさつしないでしょうか。

208 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/11/27(火) 19:38:58 ID:nYeM3pJeO
適応障害(不安障害)で自宅療養中です。
じさつ不安や強迫観念が出たときは、主治医に電話してます。
主治医に電話のかけすぎで自分の耐える力が弱くなってると言われました。
みなさんはどうやって不安や強迫観念を振り払ってますか。
教えてください。

※どうやらスルーするのが主治医の治療方針にも沿うようだ
というわけで、今後スルー願います