1 :
優しい名無しさん:
2 :
優しい名無しさん:2007/12/13(木) 05:28:22 ID:wwTL99wY
■基本情報
トレドミン (Toledomin)
一般名:塩酸ミルナシプラン錠
15mg錠:@111(薬価34.50円)
25mg錠:@113(薬価51.80円) (2006年2月現在)
製造発売元:旭化成ファーマ株式会社
提携先:ピエール ファーブル メディカメン (フランス)
販売元:ヤンセン ファーマ株式会社
発売開始時期:2000年10月
3 :
優しい名無しさん:2007/12/13(木) 05:28:53 ID:wwTL99wY
4 :
優しい名無しさん:2007/12/13(木) 05:29:24 ID:wwTL99wY
◆容量
成人は50mg/day程度を初期用量とし、100mg/dayを上限に漸増します。
ただし、年齢や症状により、医師の判断で200mg/dayまで増やすことがあるようです。
(α113×9◆註:場合によっては200mg/dayを超える量の処方があることがあります)
個人差が激しいです。
高齢者は、通常30mg/dayを初期用量、60mg/dayを上限とします。
なお、小児に対する有効性及び安全性を検証するための試験は行われていない。
◆用法
食後、分割経口投与する。
空腹時に服用すると嘔気・嘔吐が強く出現する恐れがある。
◆注意する人
尿の出にくい人(前立腺肥大症)、緑内障、心臓病、てんかん、肝臓病、
腎臓病、躁うつ病、統合失調症、高齢の人など。
◆飲み合わせ
パーキンソン病の治療に用いる塩酸セレギリンとの併用は禁止されています。
「セロトニン症候群」という重い副作用を起こすおそれがあるためです。
副作用がでやすくなるので、飲酒はできるだけ控えましょう。
5 :
優しい名無しさん:2007/12/13(木) 05:31:37 ID:NBUwl/np
◆使用上の注意
服用量は個人差が大きいです。少量より開始し、よい効果のでる量まで徐々に
増やしていきます。とくに、肝臓や腎臓の悪い人、高齢の人は慎重に増量して
いきます。決められた飲み方を守りましょう。
よく効いてくるのに、2〜3週間かかることがあります。
急に飲むのを中止すると反動で症状が悪化することがあります。うつ病では、
症状が良くなっても、再発を防ぐために半年から2年程度続けることがあります。
自分の判断で飲むのをやめてはいけません。
眠気、めまい等が起こることがあります。自動車や危険を伴う機械の操作は
避けてください。
診療所、病医院を受診されるときは、服用中の薬の名前を告げてください
6 :
優しい名無しさん:2007/12/13(木) 05:33:03 ID:ha60wWJ9
●非常に多い副作用の質問
○スレの中である程度解決しているもの。
・吐き気 (←このスレでもっとも多い質問)
もし吐き気止めを出してもらっていないのであれば処方してもらう。
既に処方されていても、「毎食前/後+頓服」のように吐き気止めを増やしてもらう。
飲み始めは特に強く吐き気が出ますが、飲み続けるうちに少し緩和します。
空腹時に服用すると、かなり強く吐き気を感じるので、極力避けること。
・便秘
食物繊維を多く含む食材、腸内環境を整える食事(ヨーグルトなど)を摂取する。
あまりにもひどい様ならば、便秘薬を処方してもらう。
・口の渇き
口に氷を含む、ガムを噛む、うがいをする、など。
○あんまり解決していないもの。
・排尿&性機能障害(男性)
排尿時に精液が出る、勃起しない、射精感の無い射精、射精時に痛む、睾丸が痛む、
などの症状で、個人差が非常に激しい。
・月経障害(女性)
生理周期の変化、生理がこない、逆に生理が多くなる、排卵出血の変化、などの症状で、
個人差が非常に激しい。
・頻脈
・大量発汗(水分補給を忘れずに。脱水症状に注意!)
・臭い(体臭・便・尿などから薬臭がする)
7 :
シアン:2007/12/13(木) 05:35:09 ID:ha60wWJ9
8 :
優しい名無しさん:2007/12/13(木) 05:36:15 ID:ha60wWJ9
9 :
優しい名無しさん:2007/12/13(木) 07:30:06 ID:dpGo4WvO
11 :
優しい名無しさん:2007/12/15(土) 01:58:15 ID:yl6bJaT3
>>997 凄いね…
自分はもう二度とそんな状態には戻れないと思う
不眠が治ったのはいいけど無気力も朝が嫌なのも変わらず…
外に出るとドカンと疲れて翌日ほとんど動けなくなる
12 :
優しい名無しさん:2007/12/15(土) 11:35:31 ID:76rqX10V
パキシル断薬から続いていた下痢が、便秘に豹変。
パキ後期に処方されたセンノサイドが大活躍だよ。
>>11 ナカーマ・・・通院した翌日なんて完全に廃人だよ・・・。
普段も日中も起き上がってるのがだるい。でも眠い訳じゃないから眠れない。
けど起き上がっていられないから寝たきり。やる気なんて皆無。
大学院、中退する事になった(´;ω;`)
14 :
優しい名無しさん:2007/12/15(土) 15:40:01 ID:yl6bJaT3
もう廃人だね…
どうしたらいいのか訳わからない
15 :
優しい名無しさん:2007/12/17(月) 23:15:09 ID:xk7YZTab
トレドミンを処方されてる人って比較的少ないんでしょうか?
私はうつとPDで飲んでますが。
抗うつ剤として一番多く処方されてるのはパキシルでしょうか?
自分に合っているのかよくわからないのですが違いをもっと
知りたいです。
16 :
優しい名無しさん:2007/12/17(月) 23:18:29 ID:6QAQMCsE
トレドミンはちょっぴり
痩せるよ。
>>15 うちの主治医は「パキシルより弱め」と言ってました
以前パキシルも飲んでますが、トレドのほうが
副作用も効き方もマイルドな気がします
ちなみにうつで100mg出されてます
でも医師によって見解が違うかもしれません
18 :
優しい名無しさん:2007/12/18(火) 10:00:46 ID:Vvi1dWbp
あたしはパニックでトレド処方されてます。
最初パキを薦められましたが離脱しょう症状がひどいと聞いてたので拒否りました。
じわじわ効いてきますね。今75mg/dayです。体重は変わりません。
飲みはじめて5ヶ月くらい経つけど5kgほど痩せました
量は100mg/dayです
パキシル飲んでたときは酷かった。
二ヶ月で体重が7キロ減ってきもい位ガリガリになるわ
自殺希念が強くなるわ知らないうちに死のうとするわ…
トレドにしてから体重戻ったし、奇行もなくなった。
でも調子は微妙…じわじわ効いてるのかもしれないけど実感はないや。
21 :
優しい名無しさん:2007/12/18(火) 14:53:55 ID:q+THgPBH
グルグルグルグル死の概念が頭を回り続けるようになりました
トレド100mg1年半飲み続けて、やっとちゃんと会社にいけるようになった。
あとはこの生理痛さえ何とかなれば・・・激痛で昨日から出社できず。
これさえなければ、1ヶ月休まずに出社の夢もかなうんだけどなあ。
23 :
優しい名無しさん:2007/12/18(火) 15:15:59 ID:q+THgPBH
これから一年半もこの苦しみが続くのか…
24 :
優しい名無しさん:2007/12/18(火) 15:29:46 ID:q+THgPBH
駄目だトレドミン合わない
レスリンに戻して欲しい…
>23
1年半苦しみ続けてある日突然楽になるわけじゃないよ。
うつの薬はどれもそうだと思うけど、徐々によくなっていくから焦らないでね。
トレドミンの治療はどうやって終了してゆくのでしょう?
わたしは半年くらいかけて最大許容量?までトレドミンを処方され、
その後半分くらい(75mg/日)まで減らされてもう2年になります。
いつどうやったら終わるのか心配になってきました。
先生は「様子を見て、だんだんに」としか言わないし、それも理解できるのだけど。
27 :
優しい名無しさん:2007/12/18(火) 17:24:34 ID:9emDGi8D
現在ドレド75mg+ドグマ150mg(胃薬代わり)だけど、たまにどーんと落ち込む時がある
これはまだ効いてない証拠かな?
100mgまで増やしてみようか悩み中。
愛かわらず副作用の便秘はあるし、漢方でなんとかしのいでる。
ミリ数増えたらさらに便秘に拍車がかかるのかと心配
28 :
優しい名無しさん:2007/12/18(火) 19:43:06 ID:q+THgPBH
自分は抑鬱よりも無気力が主な症状で、トレドミン飲みはじめたばかりなのですが、
無気力がトレドミンで改善された人いますか?
あと、トレドミンはドーパミンの再取り込みも阻害するって本当なのでしょうか?
30 :
優しい名無しさん:2007/12/19(水) 05:48:51 ID:SP7ZwnTC
>>29 無気力トレドミン組だけど、中途半端な焦燥感ばかりで改善はされない
風呂にも入れず寝たきり状態だよ…
食事も飢えるだけ飢えてやっとパジャマの上にコート着て買いに行く始末
途中で起きちゃうけど100でスッゴいよくなってきてる…
気力がわいてくる
ただ落ち込む時は100じゃたりない気もするけどね
やる気は確かに出るんだけど、元来の鬱の不安・落ち込みがまだ襲ってくる
て事はセロトニンが足りてないって事だよね
セロトニン濃度上げるにはどうすればいいのか
トレドミンだけでは目立った改善は見られなかった。(150mg/day)
でもアモキサンを併用するようになってからは人から急に明るくなったね、
と言われるまで改善した。
自分の場合、アモキサンを知ったのは知人の体験談からだった。
そこで医師にアモキサンを試したい、と自分から申し出たところ
処方された。
自分のようにトレドミンだけで改善が見られない方は是非
アモキサンの併用をお勧めする。
アモキさんも飲まないとやる気でないのかな?
トレド225mg+パキ20mg飲んでるけど、アモキも増やして大丈夫だろうか?
医者行くのまんどくせ。
>>33 私もだ!
トレドミン150mg/dayだといまいちはっきりしないので、
先週から、アモキサンが追加になりました。
落ち込みは無くなりましたが、ヒドイ便秘が。。。
カマ必須です。
トレド+アモの組み合わせは、論文かなんかでてるのかもね。
俺、そういえば去年トレドミン150mg/dayにアモキサンを追加したら鼻血が止まらなくなったのでやめたなあ。
37 :
優しい名無しさん:2007/12/19(水) 22:40:15 ID:QnXeTLct
トレドミン飲んだら吐き気と胃のもたれがヤバい
休職3ヵ月目、トレドミン100mg/dayです。視力が悪くなりました。
自宅で家事をする分には普通の人と同じ位な元気(落ち着き)度になりました。
一日外出するとどっと疲れて帰宅後すぐ布団に倒れますけどね。
こんな状態でも何かで世の中の役に立ちたいなあ
>>38 ああ、そういえば俺もトレドミン飲み始めた頃から、急激に視力が落ちたような気がする。
っていうか、会社の健康診断で、なんだかここ2年くらいで視力が落ちてますね、って言われて
自覚症状(見えづらい)もあったけど、トレドミンとの関連なんて、考えたこともなかったな
ここ10年くらい、視力は安定していた(眼鏡の度が変わらない)ので、そういう副作用があるの
かもね。
41 :
優しい名無しさん:2007/12/20(木) 00:29:18 ID:H+xrWmIn
尿もれをするのはトレドミンのせいかコンスタンのせいか、はたまた加齢なのか・・・
最初は効いた気がしたんだけどなー。
やはり便秘になり、カマ処方されて、服用しても出ません。
処方されたばかりで、量の調節がまだつかめてないのですが、
追加、追加で、カマのODになりそうです(^-^;
俺はアモキサンは副作用だけで効かなかったなぁ。
(狭心症のような症状が発生)
結局トリプタノールで症状が改善した。
45 :
優しい名無しさん:2007/12/20(木) 05:47:50 ID:EjpvZK2G
>>33 >>35 ナカーマ!
オレもトレドミン単体で半年くらい頑張って出社できてたときあったけど
(それ以前はルボックスやルジオミールで全然ダメだった)うつの再発を
契機にトレド単体じゃ動けなくなって何とかしなきゃと思って。
最初はトフラニール試したけど、便秘やら胃腸の不具合が酷くて飲めず、
「元気が出るクスリ」を医師にリクしたらアキモ併用となった。
最初の二日くらい口の渇きと寝つきの悪さが気になったけど、便秘も
さほどでないし、このまま効いてくれるといいな。
ちなみにトレドは100mg/day、アキモは50mg/dayです
アキモ、少し少ないかな?
46 :
優しい名無しさん:2007/12/20(木) 05:50:02 ID:EjpvZK2G
そうそう、他の抗うつ剤からトレドミンに変えて劇的に変化したのは
それまで長年苦しんでいた過敏性大腸炎がピタリと止んだこと。
同様の苦しみをしている方にはトレドミン服用を勧める。
>>43 カマは2g/dayまで増量できるぞ!
牛乳1リットル(カルシウム取りすぎ)とかしなければ大丈夫。
毎食後か、寝る前のどっちの処方になってるかわからないけど、
水分 大目で飲むといいよー。
ああ、とっとと抗うつ剤とオサラバしたい。
>>47 レスありがとうございます。
就寝前から、服用を試し、以後、タイミングを見計らい
色々な時間に増量しつつ飲んでみていました。
水分も多めに取っていました為、頻尿になりました(^^;
今日、出るものは出たのですが、メンサロ便秘スレにも書き込みました様、
素直に喜べない事態になりました。
そっちが気掛かりで、なんだかスッキリしなく、落ち着かないのです。
スレ違い失礼致しましたが、
皆様も副作用の便秘には、くれぐれもお気をつけ下さい。
パニック障害で休職中な技術屋です。
トレドミン飲み始めてほぼ1ヶ月半だけど25mg×3錠/Dayで
躁転してしまいました(´Д`;)
元々パニック障害でパキシル→Jゾロフトと飲んできたけどJゾロが合わなかったらしく
鬱状態が酷くなってしもた(飯・トイレ以外はベットから起きあがれない状態)
んで医者に話してトレドミンにしましょう、ってことで15mg×3から始めたけど・・・
一ヶ月前
|
| ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
先週
ヽ( ゚∀゚ )ノ アヒャ
( へ)
く
てな感じで急変しちゃって俺自身も親も驚いてしもた・・・
んでもってトレドミンを再度15mgに減らしてデパケンで躁状態を抑えてます。
ただ、Jゾロを急に切ったせいか離脱がキツイです、あと便秘も(´Д`;)
痔になっちゃったよw
50 :
優しい名無しさん:2007/12/21(金) 00:29:04 ID:SXnV8oNZ
15です。
レスありがとうございます。
やっぱりトレドはパキより効き目も副作用も強くない感じなんですね。
離脱症状とか怖いので私にはトレドで合ってるのかもしれません。
初め2週間くらいは吐き気がありましたが(1度吐きました)
今は吐き気はしません。症状も良くなってきてるので良かったと思います。
あともう少しなんですけど精神的にはまだ治ってないです・・
他にも処方してもらうべきか・・(メデポリンはもらってますが)
アモキサンがいいんですね。また先生と話してみます。
>>49そんなに変わったんですね。トレドの威力凄いですね。
なんでこんなに変わるんだろうナー、って思うぐらいだったよ。
なんつーかイケイケ状態で思いついたら即行動してたw
俺も異常だ、って思ってたけど両親は更に異常だと思ってたらしいw
精神に効く薬は個人差がありすぎて薬・服用量を決めるのがホント難しいね。
75m飲んでるけど全然躁にならない
一度躁を体験してみたい
>52
確かに一瞬精神的に楽になるけどはっきり言って「暴走状態」だから
躁転は決して良いものじゃないよ。
俺の場合は大して金額のかからないモノにやる気・金を費やした程度で済んだけど
人によっては莫大なローンを組んだり、やたら性格が攻撃的になったりして
人間関係ぶっ壊してしまうこともよくあるらしい。
その結果、以前より鬱を悪化してしまうのも希じゃないそうで。
俺も医者にそれ言われて「復職ダメ。もうちょっと落ち着いてから」と忠告されたし(´Д`;)
今はうつ&パニックが再発せず、なおかつ躁を抑える方向で治療中です。
>>53 マジで?
昨日、勢いで液晶テレビをリボ払いで買っちまった・・・。
トレドのせいだったのかぁー。
55 :
sage:2007/12/22(土) 11:49:20 ID:R9egeF2s
今日初めて処方されました。以前デプロ→トレド
副作用で太ったりする事はありますか?
57 :
優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:57:05 ID:kMVx8S0C
パキ2年であまり変化なく、自分からトレドお願いしました。
すぐゴロゴロしてたダラな私が動けるようになりました。
鬱が治った感じで、ずっと大掃除したり、年末の準備してます。ってか出来てます!
寝正月に備えてせっせとレトルトや缶詰めやインスタント物を買ってたのが、急に、生野菜を仕込みして冷凍したり、肉、魚も下処理して冷凍。
お酒やジュース、おやつも買って冬眠準備をせっせとしてます。
パキ50から40+トレド25×2で躁転?
58 :
優しい名無しさん:2007/12/22(土) 15:00:44 ID:P7OKcOBx
あり得ない…トレドミン程度で噪なんて…
こちとら寝たきりなのに…
59 :
優しい名無しさん:2007/12/22(土) 16:41:29 ID:km6IONhC
パキで悪くなってトレドで効いたって事があるなんて(その反対もあるし)
人に寄ってどっちが合うかわからないんですね
良くなってきてる人はほんとに良かったですね
私はトレド50→75→100になって少しはいいですがまだ治ってません
>>58は何をどれだけ処方されてるんですか?
合ってないって事なんでしょうかね・・?
60 :
優しい名無しさん:2007/12/22(土) 16:52:47 ID:P7OKcOBx
>>59 えっと…
・マイスリー10
・ベンザリン10
・リボトリール1
・トレドミン25*3
・ソラナックス0.4*3
・デパケンR200*2
が一日分です。
通い始めたきっかけは半年ほど不眠が続いた為でした…
61 :
優しい名無しさん:2007/12/22(土) 16:55:07 ID:P7OKcOBx
その他掃除や入浴等日常生活が数ヶ月完全放置されてました
62 :
優しい名無しさん:2007/12/22(土) 18:05:39 ID:km6IONhC
>>60 トレド25X3なんですね。薬飲み出して余計悪くなったのですか?
不眠が続いてたから処方されたのに、今は寝たきりってよくないですよね
私は医者じゃないのでわからないけど・・薬が多い気がしますが違うかな・・
人に寄って減らして良くなる人もいれば、増やして良くなる人もいますしね・・
相談された方ががいいかもしれないですね
私はうつとPDでトレド25X3でしたが少ししかうつが改善しない為、最近トレド25X4になりました
(他に抗不安剤も一種類処方されてます)増やした効果はまだわかりません
トレド25X3だった頃に1度飲み忘れると途中覚醒してたのでやはり量が大事ですね
私もまだこれでいいのかわからない状態です
治ってきてる方は良かったですね。薬は毒ですから早く私もやめたいです。。
肝臓が悪くなるとか聞きますよね。副作用も先々怖いです。
63 :
優しい名無しさん:2007/12/22(土) 18:48:57 ID:P7OKcOBx
>>62 トレドミンが処方されるようになったのは最近です
それまでは不眠による生活の乱れや神経の逆立ちが余りに酷く、
それ以外の症状(寝たきり?意欲無し等)があまり表に出ていなかった、というか。
私も専門家じゃないので処方については医師を信用することにして、
状態をできるだけ正確に伝えるようにしてます
64 :
優しい名無しさん:2007/12/22(土) 20:47:05 ID:km6IONhC
>>63 最近飲み始めたのなら効くまでしばらくかかるかもしれませんね
初めは副作用ばかりでしばらくしてから効き始めると思うので
飲み初めて2、3週間は私も起きていられない状態(うつなので)でした
今5ヶ月経ってかなり良くなってますが、まだ完全には治ってないです
>>63さんもゆっくり時間をかけていくと良くなるかもしれないですね
ゆっくりと休養されてくださいね
65 :
優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:20:34 ID:Kb9J29b5
1997年12月22日に「10年ロムってろ」って言われたものですが
今年でようやく10年になりました。
おひさしぶりです。涙がでそうです。
トレドミンで便秘になった人いますか?
ずっと便秘で市販のコーラックとか飲んでるんだけど、
なんだかだんだんと効かなくなって来てるんだよね。
市販の下剤よりも処方薬の下剤の方が効くのかな?
主治医に相談するのが恥ずかしくて言ってないよ。
>>66 珍しくない症状なんだから恥ずかしがること無いよ。
下剤を処方してもらえば市販薬買うよりも安く済むので
どんどん処方してもらうべし。
>66
主治医に酸化マグネシウムを出してもらうといいよ。
習慣性もないし、よく効くから。
コーラックは飲んでるうちに効かなくなって、飲まなきゃ出なくなる。
と、うちの母親が言ってたからあまりいいとは思えない。
69 :
優しい名無しさん:2007/12/22(土) 22:46:51 ID:nrzQASof
少し元気出た
70 :
優しい名無しさん:2007/12/22(土) 23:03:25 ID:P7OKcOBx
私はトレドを初めて処方されて1ヶ月ぐらい、
ハッピードラッグと言うぐらいに気分が良い日が続きました。
が、その後一転して落ち込みがひどくなって一時期処方も
倍量されて、また元に減量されて4〜5ヶ月。
抗不安薬も複数飲んでいますが、会社も休まずに
なんとかまったりと過ごせるようになりました。
時折頓服のお世話になるけれど、気長に考えた方がいいのかなと
考えるようにしています。
しかし、今考えても最初の1ヶ月間(デプロ→トレドだったのですが)
あの「元気いっぱい状態」はなんだったんだろう?
72 :
優しい名無しさん:2007/12/24(月) 09:46:32 ID:XH9Ud80M
お腹痛いのに、うんち出ない
苦しい
トレドとドグマとメイラックス飲んでるけど市販のビオフェルミンは一緒に飲んでも大丈夫なのかな?
さっき飲んじゃったんだけど
73 :
優しい名無しさん:2007/12/24(月) 09:53:09 ID:RXP05fqM
ドグマチール?結構強いやつでは?
トレドミンはそんな強い薬じゃないけど…
異変があったらすぐ医者へGOとしか…
74 :
優しい名無しさん:2007/12/24(月) 10:01:32 ID:Ty7TpVwD
合併症で排尿障害(入院時に尿閉になる)で今も出にくい時間がかかる
途切れる腹圧しながら出す。座ってする。過活動膀胱(神経因性膀胱)
で、前立腺じゃないです。尿意がたまると猛烈に膀胱内が痛くなります。
内視鏡も入れて写真の上が少し黒ずんでました。腰椎穿刺をしたため
脊髄と中枢神経や膀胱や大脳の神経に障害が?残ってます。
で、そううつ(もとは抑うつ〜鬱で10年目)でパキルボ飲んでて
太り辞め、やる気が出なく短期バイト1か月以内のしか出来ないので
やる気が欲しいけど医者は尿が出にくいことでトレドミンは処方無理ですと言われた。
この薬飲んだら今より排尿は悪化しますか?教えてください。
75 :
優しい名無しさん:2007/12/24(月) 10:02:37 ID:XH9Ud80M
>>73 ドグマはトレドで胃がムカムカして食欲がないと言ったら、1日50mg処方されてて胃のムカムカも食欲も良くなったんですけど便秘がひどくて…
なんかビオフェルミンが効いてきた感じです、ちょっとトイレにこもってみます。
レスありがとうございました。
77 :
優しい名無しさん:2007/12/24(月) 12:51:50 ID:aQb4mbg+
とれど75mg/dayにして4週間です。ずいぶんよくなりました。
まだまだ完治にはほど遠ぃですが。PDと鬱です。
予期不安ゃ軽い発作がまだ残ってるのでトレドを1日100mgにしてもらう予定です。
>>74 トレドミンは、排尿障害ひどくなるかもよ。
過去ログでそんな副作用が出てる人が結構いた。
やる気が出る薬はトレドミンだけじゃないのでじっくり気長に探してください。
トレドミンを1日100r飲んでるのですが、
副作用である「頻脈」かでてしまい、1分間の脈拍が100前後
になってしまいました。
この副作用は飲み続けることによって治まるのでしょうか?
それとも薬を変えてもらったほうがいいのでしょうか?
>>79ですが、
>>80さん、適切なアドバイスありがとうございました。
あなたみたいな方がこのスレにいることがよくわかり、大変勉強に
なりました。
人それぞれ理由なりがあってここに書き込んだりしているのも
わからない人がいるとは…
もう二度とこのスレにはきませんのでご安心を
>>80さま
あなたの仰せの通り、石に相談します。
コレ飲んでから前立腺の調子が悪い
>79
正直言ってその書き込み内容じゃあアドバイスのしようがないと思うよ。
トレドミン以外に飲んでる薬は無いのか、服用期間はどれくらいなのか
いつから症状が出始めたのか等々の詳細情報がなけりゃ
それこそ「医者行って相談するしかない」というアドバイスしか出来ない。
トレドミン以外の可能性もあるんだからね。(パニック障害とか)
しんどいのは分かるけどまぁ落ち着いたらまた戻ってきてくださいな。
>82
俺は尿の切れが非常に悪くなった(´Д`;)
84 :
優しい名無しさん:2007/12/24(月) 20:26:23 ID:VdovNON0
おしっこの切れには「ハルンケア」がいいよ。
ちょっと高いけど飲んだら尿漏れが治った上に、勃起力も改善したような気がした。
あ・・・
でもそれはトレドミン飲み始めるずっと以前の話だけどね。
85 :
優しい名無しさん:2007/12/24(月) 20:32:30 ID:Ty7TpVwD
>79
主治医に相談しなきゃどうしようもないけど
私の場合は、頻繁に120超えるようになったら考えましょうと言われたよ。
ただ、私の場合はトレドよりアモキの副作用で頻脈だったと思う。
トレドミン飲みはじめて2週間ほどなんですが吐き気が酷いです。
ムコスタとガスモチンを一緒に飲んでいるんですが微妙です。
なにかもっといい吐き気止めなどないでしょうか?
88 :
優しい名無しさん:2007/12/25(火) 00:52:19 ID:rnLSl3zT
>>79 私は低血圧で元々頻脈です。20代?(10台?)の頃からいつも100前後です(今30代です)
ジッとしてても95〜115位ある体質です。医者に低血圧の人は頻脈になりがちと聞きました
頻脈についてはそれだけで特に何も医者に言われず、鉄不足なので鉄剤もらった位でした
10台の頃から発作があったのに最近初めてPDとうつが判明してトレド飲んでますが
トレド飲んでも変わらないような・・更に頻脈になってるような・・わかりません
>>79さんのいうとおり120超えたら相談してみようかなと思います
89 :
優しい名無しさん:2007/12/25(火) 00:56:14 ID:rnLSl3zT
88です。間違いました、最後の1行は
>>86さんのいうとおり120超えたら相談してみようかなと思います
でした・・・
90 :
優しい名無しさん:2007/12/25(火) 02:27:54 ID:EYuhqsfG
精子に血が混じってるんだけど・・・まずいかな。。
トレドミン関係あるでしょうか
91 :
優しい名無しさん:2007/12/25(火) 02:30:01 ID:V30+2W/2
ガクブル
早く医者逝けよ
>>73 私はドグマで生理止まっちゃったからドグマなくしてセルシン5mg.トレド75〜100mg。頓服でコンスタン0.8mgや眠剤、チスボン、デパス1.5mg飲んでるから、便秘用に酸化Mg飲んでます。
便秘、ツラいもんね。
>>79-81 私も頻脈で100超えは、いつも+血圧の上下差がないです。
ちなみに同じくPDと鬱です。
私も120超えしたら相談してみますね。
情報いただきました。
ありがと!
携帯から&連投&レス間違え失礼しました。
>>73さんではなく
>>72さんへのレスでした。
スレ汚し失礼いたしました。
>>87 トレド50+Jゾロ100で胃が荒れまくったが
自分の場合ナウゼリン20で吐き気は収まってる(半年ぐらいかかった)
最悪時はガストローム顆粒も飲んでたけど
夜中しゃっくりが止まらなくなったんでやめた。
後は別の病気でもらったケルナックを頓服で飲んだりもした。
薬の効き目が落ち着くまでは多少時間がかかるもんだけど
醜い吐き気があまりにも長く続く様なら
医師に別の薬の提案をしてみたら。
トレドミン飲むと血圧って下がるんだった?
糖尿病持ちなので、糖尿内科で測ったら上が100ちょっと低いですが
上下の差もあるし、正常です。むしろ低い方が安心……と言われたけど。
三連休は……とにかくなぁんにもやる気になれずに、寝てた。
食事はしてるから、これ体重増・高血糖でよろしくないんだよなぁ。
オナニー後の違和感を何とかしてくれ
尿意とかがクル
97 :
優しい名無しさん:2007/12/26(水) 12:28:04 ID:9fyZfiza
俺トレド飲みはじめて約二ヶ月目
75/Day
吐き気ムカツキはでなかったからラッキーかも
排尿困難もほぼナシ
唯一困ってたのが皆さんおっしゃる勃起射精関係
まるまる一ヶ月ピクリともしなかったのが最近オナニーできるくらいの半立ち
くらいまでいくようになってきた
でも射精時はあまり快感がない
マカと亜鉛とエビオスとヒジョ〜に不味いアルギニン粉末のんでます
ルボックス飲んでると胃が痛くて眠れないからトレドミンに変えたいんだけど
この薬も副作用きついの?
>>98 っ 【個人差】
俺は90mg/dayだけど、頻脈・射精感の違和感以外は副作用なし
以前の動けない状態と天秤に掛けたら副作用は大目に見る感じ
7月から50mg処方されている者です。
今月調子悪かったので75mgに増量されました。
その後あまりに頭痛がひどいので内科にかかったら血圧が140/80。普段は100/60。
トレド卒業することになりました。
朝も起きられるし、いいお薬だったのに…
こんにちは、パキ止めて今日からこちらにお世話になります
末永く宜しくお願いします
飲み始めて3ヶ月になりますが、だいぶいい調子になりました。
朝50mg夜50mgと飲んでいるんですが、断薬の目安はどれくらいになるんでしょうか?
飲み始めて、一年になります。日に75ミリから30ミリへ向かうところです。
良くは効きました。軽い便秘、発汗はあるかな。30ミリから2ヶ月くらいで
なくしたい。デパスのみで少し様子はみたい。
104 :
優しい名無しさん:2007/12/27(木) 22:19:25 ID:8IibYFr3
なんか最近やけに攻撃的になるんだが、トレドの影響かな?
106 :
優しい名無しさん:2007/12/27(木) 22:34:06 ID:r2f+fAwR
トレドミン
107 :
トレド3年目:2007/12/28(金) 01:10:41 ID:nGq2rcm0
トレドが増えた。朝昼晩と25×2
他はソラナックスがも朝昼晩と2錠づつ。
副作用が怖いから、朝晩だけにしてるけれど、頭がかゆすぎるし
なんか抵抗力が落ちたような気がする。
膀胱炎にもなりやすくなった。
報告以上
108 :
優しい名無しさん:2007/12/28(金) 12:59:43 ID:e0Cndt53
頭がもやもやするような
痺れるような感じするんだけど
同じような人いますか
109 :
優しい名無しさん:2007/12/28(金) 13:52:51 ID:C7Jqa7m/
トレドミンをやめてまた以前のように調子が悪くなった方いますか?
>>109 1年以上トレド飲み続けて(↓みたいな感じで半年は150継続)
25→50→100→150→100→50→30→0(mg/d)
やっと薬から卒業だと思っていたのですが、0にして1ヶ月くらいで抑うつが出て
2ヶ月くらいで休日寝たきり状態になり、最悪の状態に逆戻ってしまいました
現在50服用開始して2週間くらいで、なんとか持ち直してきました
今回はプラスαでアモキサン50mg/dも追加で飲んでいます
断薬に失敗した人の経験談でした・・・
やっぱり焦って断薬しちゃったのが失敗の原因ですね
あと1年以上はトレドミンとお付き合いすることに決めました
111 :
109:2007/12/28(金) 17:41:40 ID:C7Jqa7m/
>>110 自分の場合30/dayから0でしたが断薬から1週間ほどで体のあちこちに異変が・・・・。
脳外などに行きましたが異常無し。内科に行き症状を伝えると薬の離脱症状ではないかと言われました。
結局また服用し始めましたが調子がいまいちです。
やはり気長にお付き合いして行くしかないんですねー。
現在アモキサン単剤で治療中なのですが、イライラが酷く情緒不安定になってしまい困っています。
トレドミンとの相性がいいらしいという話をよく聞きます。医者は年あけからトレドミンとの併用を開始しようと仰ってました。
今は落ちこみが酷く、平穏に年を越えられそうにありません。早く治療について石と話し合っておけばよかったです。
アモキサンとトレドミンの併用をされている方、どんな感じでしょう。希望を持てる体験談でも聞ければ落ちつくかなと思いまして……。
昨日はカフェイン剤ODしてパニクるという奇行に走ってしまい鬱がさらに酷くなる始末orz
113 :
優しい名無しさん:2007/12/28(金) 18:29:56 ID:dXsD+m0D
初めてこの薬飲むけど、昼25m飲んでもう吐き気が襲ってきた。
吐き気早すぎね?
115 :
優しい名無しさん:2007/12/28(金) 19:41:01 ID:SQPsKGal
>>114 ミートゥ。
のんで数時間後に吐気なんか普通。
自分も25ミリ。
116 :
優しい名無しさん:2007/12/28(金) 19:45:11 ID:ueEfNE9F
合ってないんだよ
トレちゃんの個人的な感想を。
1日目、吐き気はないがヒドイめまいで、気絶するように昼寝。
2日目、仕事中に2時間おきに訳がわからず涙が出る症状が消え、気持ちがすぅっと楽になった。(プラセボかも)
3日日、なぜか自殺願望。衝動的に車道に飛び込みたくなるほどの落ち込み。
2週間ぐらいで安定し、50→100→150mgと増加
2ヵ月後、やる気が改善されないのでアモキ追加。
治ったなぁと思える日が数日、トイレに行くのも嫌でふとんから出られない日が数日。
ゆり戻し期間っぽいので、もう何回かは大きな落ちこみがある気がするけど、
回復してると思う。
118 :
117:2007/12/28(金) 20:14:28 ID:i59+ynZE
>>117に追加。
1日目だけがヒドイめまいで、あとはなんとも無かった。
増量の時に、めまいがちょっとでたぐらい。
副作用は、体が薬臭いぐらいで、発汗作用があるので、
痩せて嬉しい感じでした。
>>113 意味不明なんですけど(-_-;
パニクってたの昨日だし、いくら激鬱でも寝たきりでも布団かぶって携帯みれるでしょ
>>104 私も怒りっぽくなった時期があった。
今は落ち着いたけど。
トレドミン服用1ヶ月目です。
生理は周期的にきたんですけど、
2日で終わってしまいました。
これから、生理周期が乱れてきたり、こなくなったり、きすぎたり
していく副作用の初期症状なのでしょうか。
鬱もあり、女らしさという事からかけ離れていた生活をしていたんですけど、
唯一、生理だけは周期的にきていんです。
生理があるから、自分は女だったんだと気付く瞬間だったので心配です
みなさん、「吐き気」の副作用が多いようですが、
「胃痛」の副作用があるって方はいらっしゃいますか?
昨日からトレドミンを飲み始めたので副作用なのかわからないので…
>>122 胃痛を訴える患者さんは滅多に見ませんね
もしかしたら胃潰瘍などの可能性もあるので、続くようなら胃カメラなど必要かと
OTCのガスター10でも飲んでみてください
それで治まるようなら、ストレス性胃潰瘍などの病変が疑われます
吐き気は無いけど腹部膨満感が酷い、それ以外の副作用は感じないけど。
>>121さん
私の個人的な体験で申し訳ないのですが、いきなりですみません。
トレドミン単体で服用されていますか?
ドグマチールなど併せての服用はありますか?
私はトレドミンは婦人科系にまったく影響がありませんでした。
ただ、一緒にドグマが処方された時、即効で生理が狂いました。
生理が終わって2〜3日で排卵日がきたり、それこそ始まったと思ったら
2日ぐらいで終わったり。
ドグマを止めたら2ヵ月後ぐらいから正常に戻りました。(トレドは続行)
他にソラナックスやセディール、デパス等服用してますが
これらを含めて私個人としては婦人科系に影響無いです。
ただし、便秘、発汗、排尿障害、イライラには日々悩まされています。
薬の影響は個人差が生じますし、
どうしても気になるようでしたら医師にご相談されたら良いかと思います。
腹部膨満感てセロトニン症候群とは違うのかな?
それ以外はいたって普通なんだけど。
>>123 レスありがとうございます。
市販薬を飲んで様子を見たいと思います。
トレドミンが原因ではないようですね…
128 :
優しい名無しさん:2007/12/29(土) 00:59:22 ID:dPYd+Sj5
トレドミン飲み始めてから起き上がれなくなってます
副作用はないです(便秘さえもない)
医師に伝えたら量が増えたのですが…これ、本当に抗うつ剤なんだろうか
レスリンのが効いていた気がする
>127
過去ログ読めば判ると思うけど
トレドで生理が狂ってる人はいっぱいいるよ。
130 :
優しい名無しさん:2007/12/29(土) 21:16:42 ID:dPYd+Sj5
私は普通に来てる…
副作用は個人差大きいですね。
そのかわり本来の抗うつ作用をあまり感じない、寝たきりです…
きっちり28日周期、一週間だったのが20日周期4〜5日になったよ
なんか面倒が増えた気分…
トレドミンとルジオミール併用してる人、いませんか?
当方トレド100mg/日+ルジオ75mg/日なのですが、日中眠くてたまりません
ルジオミールの影響を強く疑ってます
以前はトレド75mg/日+ルジオ25mg/日で安定していた時期もあったのですが
ルジオミールが多いのでしょうか
それともトレドミン増量が影響しているのでしょうか
詳しい方・経験者いらっしゃったらレス願います
133 :
優しい名無しさん:2007/12/30(日) 15:44:59 ID:FysDfk8l
鬱がひどくて朝7錠飲んだら今になって体が震える…こんなの初めて
どうしよ、まだ仕事おわれないのに
134 :
優しい名無しさん:2007/12/30(日) 17:16:56 ID:Sus2/gMc
7錠も飲むからだよ
ODに意味はない
このクスリ飲んだら、風呂にいっぱい毛が浮くんだけど
縮れ毛やストレートが満遍なく浮いてるから全身の毛が抜けやすいみたい。
こんな副作用あるの?
髪の毛がスカスカになった。
鬱を治す代わりに髪が無くなるなんて等価交換は嫌です。
>>132 ルジオミールは4環形抗鬱薬なので、眠気が出るのは多いと思います
SNRIと違い、3.4系には選択的なレセプター拮抗作用が無く
中枢ヒスタミンH1受容体に対して作用しているものと思われます
なので、トレド増量よりルジオを疑った方がいいと思います
今日薬飲まなかったら、抜け毛が少なかった。
やっぱり副作用だったのね、飲むの怖いよ。。
140 :
優しい名無しさん:2008/01/01(火) 22:45:06 ID:U86/tIeM
断薬からほぼ一カ月経過。
精液は濃く、そしてまったりと粘り気が強く、かつたっぷり放出できるようになった。
射精の快感も元通りになったよ。
143 :
優しい名無しさん:2008/01/02(水) 01:32:52 ID:oqvZdw6/
トレドミンの減薬しているのですが、今、25mgの半錠を一日一回飲んでいます。
この薬しか、薬は飲んでいないのですが、もう一気に薬を飲む事を止めても
大丈夫でしょうか?
144 :
優しい名無しさん:2008/01/02(水) 01:54:08 ID:BWE8IBXF
>>143 今はメンクリ行ってないのでしょうか?
量が少ないから平気だとは思うけど、
減薬はお医者さんと薬剤師さんに相談しながらすすめよう
トレドミン飲んでから、亀頭が臭くなった。チンカスは溜まらないけど、臭くなってる。
代謝が良くなってんのかな?俺だけ?
146 :
優しい名無しさん:2008/01/02(水) 14:08:30 ID:zRxGWLyA
>>145 俺はトレドミン飲みはじめて全てが臭くなった
147 :
優しい名無しさん:2008/01/02(水) 15:29:12 ID:BWE8IBXF
匂いきついよね
あー良かった。自分だけじゃないんだ。チンコが臭くなるの。
149 :
優しい名無しさん:2008/01/02(水) 23:12:42 ID:BWE8IBXF
汗とか尿とか便も独特の匂いになるよ
150 :
優しい名無しさん:2008/01/02(水) 23:21:10 ID:BWE8IBXF
因みに我が家のトイレ(ユニット)は薬品臭漂ってます
151 :
優しい名無しさん:2008/01/02(水) 23:39:02 ID:rjGn/AZ+
自分で気付かないけど、どんな感じの匂い?
152 :
優しい名無しさん:2008/01/02(水) 23:55:24 ID:uf2m9/42
>>144 レス有り難う。病院行っていますが、医師は「減薬して良いですか?」
と言うと「いいですよ」と言い、「断薬していいですか?」と言うと
「いいですよ」と言うので、いつも勝手にどんどん減薬、断薬しています。
トレドは最後の薬なので、ちょっと減薬が怖くなって書き込んでしまいました。
153 :
優しい名無しさん:2008/01/03(木) 00:03:46 ID:BWE8IBXF
>>151 なんとも形容し難い…
ただ、自宅のトイレでも外のトイレでも排尿時に共通する異臭がするので気付いた
後は布団にも微かに匂うから、汗にもでるのかな、と。
まあ気になるならこまめにシャワー浴びるしかないかも…
154 :
優しい名無しさん:2008/01/03(木) 00:06:56 ID:oELaEwBK
>>152 一日25mgならもう殆ど抜けていると思う
医者もいいと言うなら問題は無いのでは?
後は多分“飲むのを辞めた”という気分的克服だと思うよ
俺もトレドミン飲み始めてから、トイレでちんこがきつく臭ってくるようになった
157 :
優しい名無しさん:2008/01/03(木) 19:48:14 ID:uCDl8/bO
>>124,126
腹部膨満感、おれも困ってる。
仕事中に何度もトイレに行ってる。
そんでもって、ものすごく屁が出る。
ナンなんだこれ。
>>79 脳梗塞後の軽鬱でトレド(25mgx3)を1年半ほど服用していました。私にも頻脈は出ました。
65-75の間で安定していたものが3ヶ月ほどで80-90となり、1年を過ぎたころには100-120
まで打つようになっていました。もちろんそれに連れて血圧も亢進して、下130上160などと、
服薬前の75/110から目を疑いたくなるような数値となりました。頭をやっていますから、こ
んなんじゃどこかの血管が切れてしまうんじゃないかと、それはそれは気がかりでした。
幸いにも鬱症状は改善されていたので所期の目的は達成しましたが、常に主治医と相談を
しながら(愚痴を言いながら)服用してきました。11月の末から減薬をはじめて、いまでは
25mgx1にまで減らせています。脈も随分と落ち着き、70-80で推移するようになりました。血
圧はもう少し時間が必要なようですが、それでも90/120まで落ち付いてきました。今月いっぱ
いで抜け出せそうです。ビンシャリは今でもありますが、峠は越えたように思います。
>>152 私にはトレドミンがよく効いたので我慢して続けましたが、どうしても合わないようであれば
変更すればよいだけですよ。
>>152 焦らず、急がず、気に病まず、これでよいのではないでしょうか?少なくとも自分で減薬・
断薬ができそうだと思うからやっているのですよね?私もまだ完全に抜ききったわけではあ
りませんが、「あ、なんとなく抜けるかも」と自分で思えるようになったのがきっかけでした。
いまチビリチビリと25mgx1/dayを2週間目です。それを25mgx1/2days・25mgx1/3daysと
延ばしていくのが目標です。辛くなったら変に我慢せず飲むつもりです。ゴールは遠くなり
ますし、いやな副作用も出ますが、体(心)と相談しながらやらねば逆効果ですし。
159 :
158:2008/01/03(木) 21:01:04 ID:ssi2GeO3
連投すみません、↑の「峠は越えたように思います。
>>152」の部分、アンカー消し忘れです。<(_ _)>
やたらと尿がでるのですが、これも副作用でしょうか?
あとし終わったあとまたチョロチョロと尿が漏れて来ます。
最近では座ったりしなくても、パンツにしみてきてその都度
拭いての繰り返しでノイローゼになりました。
泌尿器科に行ったも尿はきれいと言われまして、特に
問題無いとの事ですが、薬のせいではと言われました。
尿漏れは悪化する一方です。又陰部も気触れて来ております。
薬を変えたり別の所で診て貰った方がいいのでしょうか?
この様な症状が有る方いらっしゃいますか?
161 :
優しい名無しさん:2008/01/04(金) 00:29:36 ID:OctP4ojx
尿も汗も出ないよりは出る方がマシ
そう考えて服用中(100mg/day)
腹部膨張感は腹筋運動で誤魔化してます
100mg/day ですが頻尿になり夜中起きなくては
ならなくて辛いです
>>160さんと同じく尿切れ(?)も悪くトイレが長くなった
すごく歳を取ってしまったような感じにw
今のところ下着に漏れたりとかはしていないので
放ってますが、気になります
尿関係はログ読めば沢山出てくるよ
特徴的な副作用の一つ
耳鳴りに苦しんでいる人はいませんか?
正月なのに蝉が鳴いています。
医師に伝えたところ、血圧を測られて大丈夫と言われていますが、
処方通りに飲んでいますが、不安感が拭いきれません。
165 :
優しい名無しさん:2008/01/04(金) 22:59:28 ID:rRBwwcu7
知り合いが糖質で飲んでる薬はかなりキツいです。
一晩泊めてあげたのですが、布団にも、たぶん彼女の呼吸からもで、次の日は窓全開、全部洗濯しても薬品臭がありました。
でも糖質なのでトレドミンではありませんが、私も他人からは、そのように匂われてるのかとおもうと…
166 :
優しい名無しさん:2008/01/04(金) 23:15:51 ID:OctP4ojx
私は気にせずエレベーターの中でもすかしっ屁w
我慢してこれ以上別の病が出るの嫌だし
当然エレベーターの中は通常の屁とは明らかに違う異様な薬品臭が…
同乗していた方々、すみませんでした
あれは私の屁です
>>164 飲んだ後外出して歩いたりしてると、もわっと耳鳴り?みたいなのがしてくる事がある
血圧は上がってないけど安静時でも脈拍が頻脈手前まで上がってる事があるから
それと運動が原因なんだろうなと思ってる
169 :
優しい名無しさん:2008/01/05(土) 02:58:09 ID:B1P4iDyK
トレドミンかなりよく効いてる。
副作用も感じないし。
ただ、飲む前から心臓がバクバクしてめまいがすることがあって、それが増えた気がしないでもない。
あと、常に首吊ってる自分の姿が頭の片隅にある感じ。今のとこは実行する気なんかないけども。
170 :
優しい名無しさん:2008/01/05(土) 06:16:53 ID:DKS3lfXV
昨日半年ぶりに受診して、トレドミン50mg/dayから再開しました。
夕方初めて25mgを飲んだ後、夜中頃から胃がムカムカするんだけど、
こんなに早く、しかも少ない量で吐き気なんて出るかな?
ちなみに昔は150mg飲んでて特にこれと言った副作用は感じなかったです。
吐き気止め出して貰えば良かったけど今日休診日だ…。
本日からトレドミン30mg/day開始。宜しく。
一時間前に15mg錠飲んで、何も体感効果がない。
最初だから仕方ないね。
>>170 私は薬増やしたら吐き気が出たよ。
前に飲んでた量に戻すだけだから大丈夫かと思ってたけど、
吐き気がひどくて辛かった。
173 :
166:2008/01/05(土) 18:49:38 ID:FfXGsae4
>>167 いやホントにそう思った人も居たかも…
でもオナラ我慢するのイクナイし…(泣
本当にすみませんでした
174 :
優しい名無しさん:2008/01/05(土) 18:51:22 ID:FfXGsae4
>>171 抗不安薬だからそんなにはっきり感じるほどキツイ効果はないよ
噪転は逆にヤバいしね
175 :
優しい名無しさん:2008/01/05(土) 20:44:05 ID:DKS3lfXV
>>172 今回初めて吐き気来たけど予想以上に嫌なもんだね。
フワフワとダルいような気持ち悪さが辛い…。
まあピザだから痩せる分には大歓迎だけど。
作用出現は時間がかかるのに、副作用はこんなにすぐ出るんだね。
>>174 抗不安薬じゃなくて抗うつ薬ね。
176 :
優しい名無しさん:2008/01/05(土) 21:04:55 ID:dFmSHWK2
うさぎのうんこみたいなうんこ出ますた
薬品臭確認しますた
177 :
優しい名無しさん:2008/01/05(土) 21:19:56 ID:FfXGsae4
>>170 私も飲み始めはそうだったよ
昔は副作用感じなかったなら、体調・環境が昔と変わった事で出たんだろうね
早く吐き気止めもらえるといいね
マジでチンコの臭い勘弁してくれ・・・一日何度シャワーしたいと思うことか・・・・・・
チンコや便以外からは臭いしないの?
ルボから変更しようと思ってるんだけど
181 :
優しい名無しさん:2008/01/06(日) 08:18:44 ID:9O4mUQ2c
30mg/day1週間、50mg/day2週間で、全身に発疹。
薬疹の疑いが濃かったが、やめるほうが不安で、80mg/dayに。
出ていなかった手や足、顔にもぶつぶつが・・・
しばらくトレドミンやめるしかない。
ラントロン、トリプタノールで代替きくのか?
182 :
優しい名無しさん:2008/01/06(日) 09:29:33 ID:LFR1LWX+
みんな似た作用があって安心した。
常に腹部膨満感があり、オナラウーマンです。
こんな作用やだよ〜
183 :
優しい名無しさん:2008/01/06(日) 12:50:14 ID:c0bwmyHm
>>180 汗も匂うので全身薬品臭だよ
尿や便に比べたら匂いは薄いけど、最近布団が薬品臭いから
多分寝汗がついているのかなあ…と
初めて服薬後、2、3日ぐらいに、
自分から漂う薬品薬にガックリしたが、
最近は、匂いがすると、
薬が効いてると思って安心する。。。
アモバンみたいだ。
続けていたアモキサン150mg/dayに加え、
相性が良いらしいトレドミンを30mg/dayから追加。
これでしばらく経ちました。尿の臭いがきつくなったのはハッキリ分かりました。
目のかすみが物凄いので困っています。アモキ開始のときも目に来て
焦点が合わせづらくなったのですが、耐えられる程度だったのです。
それが更に悪化し、何もかもダブって見えるし目薬も数分しか効果なしorz
頻脈と焦燥感、眠気はアモキ、トレド両方に副作用があり、副作用の相乗効果でかなり苦しいです。
自分には、相性良いどころか悪すぎでした。
あと2週間は続けて、トレドの副作用が軽減されるのか様子を見たいとは思っています。
朝夕一錠ずつなのですが、寝る前2錠にしていいか医師に問い合わせたいと思っています。
トレド単体ではデプロメールの改良型、またはパキシルの作用、副作用を軽減した薬という感想です。
>>178 ありがとう。
確かにおっしゃる通り体質が変わったのか
前は副作用が出ないかわりに効果も今一つ実感出来なかったけど、
今回は副作用もあるけど、気分の落ち込み方が少し違う気がします。
まだ飲み始めたばかりだからプラセボ効果かもだけどw
早く完全に身体が慣れてくれたら良いんだけどな。
>>185 目のかすみとかそんなにすごい副作用が出てるなら、
明日にでも病院に駆け込んだ方がいいのでは?
アモキサンは抗鬱作用が強いから簡単に出す医者が多いけど、
そんなにいい薬だというイメージはないなぁ。
最近ろれつが回らないのでググったら
「向精神薬の長期服用で〜」
とか出てきたorzヤハリカ
189 :
優しい名無しさん:2008/01/06(日) 23:16:26 ID:/Z0SD0v7
トレドミン100mg/day現在服用している者ですが
服用しはじめて、食欲が減退しているのですが
トレドミン服用されている方で私と同じように
食欲減退の症状が出られている方はいらっしゃいますか?
向精神薬は統失の薬な訳だが。
>>189 いるよ。
私は違うけど。
セロトニンの量が増えると食欲不振になるらしい。
192 :
優しい名無しさん:2008/01/07(月) 13:00:18 ID:PLqgQ8Fp
先日、エッチしてるときに感じたんだが
体温は彼女の方が高いのに、汗は自分の方が大量にかいていた
トレドって冬でも汗止まらないね
193 :
優しい名無しさん:2008/01/07(月) 21:52:30 ID:tyZnDsIw
>>191 激鬱で激やせしたので、食欲の出た今は治りかけって思ってたんだけど違うの?
194 :
優しい名無しさん:2008/01/08(火) 22:53:07 ID:qqVzCV9y
よくセックスなんかする気になれるな…
一昨日、久しぶりにセックスしました。
196 :
優しい名無しさん:2008/01/08(火) 23:04:11 ID:qFz7u8Vy
>>189 自分も食欲落ちて、胃がムカムカすると医者に言ったらドグマ1日50mg処方されて食欲激増したし胃のムカムカもよくなったよ。
ただ食欲激増するから食べ過ぎて太るのが心配。
トレドで食欲減退するのはよくあるらしいよ。
オナニーの回数が激減した。以前は毎日だったが、今は10日に1回程度。
出ても薄いサラサラの液体だけ。射精感も無い。鬱だ。
198 :
優しい名無しさん:2008/01/09(水) 09:19:38 ID:aI1+Ft5k
射精の時、痛くない?
かなり辛いのだが・・・
これ副作用だよね?
>>193 そんなの知るかw
嘘だと思うなら調べてみたら?
>>198 その症状は度々聞きますね。幸い、俺はその症状は出ていないです。
気がついたらダラダラと射精してて、イった感覚が無い、って感じ。鬱だ。
2週前に飲み始めてまぁ、元気になったんだけど
体臭にびびるね。発汗と薬臭が合わさったなんともいえぬ匂い…
まぁ、皆さんごめん!と思いながら社会生活できてるのは
元気になった証拠だけどね…。
202 :
優しい名無しさん:2008/01/09(水) 21:18:30 ID:ydyrnK+d
全然元気にならない
副作用もあまりないけど
効いてるのかな…
203 :
優しい名無しさん:2008/01/09(水) 21:33:57 ID:ssYo6wlL
>>202 薬が合わないのでは?
薬が効く時は副作用が先に出てくる事が多いみたいだよ
204 :
優しい名無しさん:2008/01/09(水) 21:43:38 ID:7BQ+OXwD
パキシルとコンボになって元気に。なんせキッチンと呼べるまで片付け出来たし。
今までマイで出なかった小人さんが出る。何か違うのかなぁ?
おかげで体重増量。
205 :
優しい名無しさん:2008/01/09(水) 22:18:44 ID:RJk7HuzA
症状が日中から夜寝るまで頭がボーっとして物を考えられない人っています?
トレドミン15を一日2錠5ヶ月ぐらい続けて、ボーっとするのがない日も多くなってきて、まま良くなったので減らそうかと思ったのですが、完全にボーっとするのがなくなるまで薬を増やしてからやめるべきでしょうか?
医師にも相談したのですが、気分にも波があるし、増やすのと減らすのどちらがいいとも言えないが減らして悪くなれば増やせばいいじゃないみたいな感じです。
ちなみに先月で母子家庭の保険が切れたので医者にはかかれません。
300錠ぐらい備蓄はあるのですが、一日4錠までで、最低2週間ごとに増減すれば勝手に増減していいよと言われました。
(この薬に限ったことじゃないと思うけど)
トレドミン飲んで酒飲むのは、やっぱヤバイですかね?
睡眠薬飲んで酒も飲むのは肝臓への負担が多いらしいので、酒飲んだら
睡眠薬は飲まないようにしてるんですけど
(眠れなくてもかまわない休前日だけ飲酒してる)
>>207 ヤバいと言うか、投薬量が増えたらそれに比例して酒が飲めなくなりました、自然に。
飲んでもすぐに悪酔いして翌日強烈な二日酔い。これで俺は断酒しました。
↑↑↑ここまでは一般的な事例↑↑↑
↓↓↓ここからは俺の特殊な事例↓↓↓
……ところが!ビール酵母のエビオスを飲むようになってからは肝臓の調子が
戻ったみたいで以前のように飲めるようになりました。
今は休職中で何もやることが無いので毎日飲んでます。朝から。
献血して肝機能調べてもらってますけど平常値ですよ。
209 :
優しい名無しさん:2008/01/10(木) 14:20:07 ID:Ei/kAOVE
>>205 近々、母子の期限切れますが、自立支援を適用してるので切れても1割負担になるだけ。
障害者手帳の申請したら3級で通ったので、医師の許可が出たら障害者枠でフルタイムの仕事をする予定。
今はトレドミンでかなり元気になった気はしてるが、半日仕事で精一杯です。
空腹時に服用したわけじゃないけど
お腹が空くと気分が悪くなるって人いますか?
朝食後に25mgを1錠飲んで、昼食食べてないんだけど
なんとなくムカムカして気持ち悪い。
処方は朝晩25を一錠ずつで計50mg。
211 :
優しい名無しさん:2008/01/10(木) 15:47:23 ID:Xh1TsRhR
>>209 障害者手帳3級だとどんな仕事がありますか?
私はまだ未申請、該当するかも不明ですが、
医師からチラと話が出たので興味あります。
私はまだフルタイムは無理そう…
212 :
211:2008/01/10(木) 15:48:32 ID:Xh1TsRhR
何かスレ違いすみませんm(__)m
同じくトレドミン服用組です。
誰かが書いてたようにチンポがめっさ臭いです。
自分で臭いに気づいてしまって
大学の授業中も皆も臭ってるのだろうかと
気がきじゃありません。
アックスボディスプレーをチンポに一吹きしようと考えています。
>>214 俺も飲んでる。昼に日本酒2合、寝る直前にチューハイ1リットル。
こんなんで治るわけが無い。
酒関係の仕事だったから飲酒がまんま、ストレス原因思い出すんで
自然と断酒状態になって1年以上、ついでにタバコはもう7ヶ月禁煙だけど
欝酷くなったのが4ヶ月前だから酒とかタバコとか関係無いと思う。つーかストレス
発散出来るなら適量飲んでた方がいいんでないか
217 :
優しい名無しさん:2008/01/11(金) 03:10:34 ID:RCc5BHiX
製薬会社の説明だと、効果が出始めるまでに6週間かかるっていう話らしいから
焦らず続けてみることじゃないかな。
218 :
214:2008/01/11(金) 10:16:07 ID:wYFmIU3O
>>215 それは飲み過ぎだ。
俺は飲んでるって言っても、夕飯の時と寝る前に350缶1本ずつ。
たまに飲みに行くと飲み過ぎるけど、そんなときはあんまりいい酔い方じゃないね。
頭がガンガンする感じ。
トレドミンのお世話になる前は寝酒のウィスキーorビールが欠かせなかったけど
150mg/dayになってから、この習慣がぱったりと止められた。
すぐに悪酔いする上に、なんだか酒がおいしく感じなくなってしまった。
俺もトレドになってから
ビールがまずくて飲めなくなった。
タバコを何とかして止めたい。
トレドミン30mgを一週間続けてみたが、意外に速くやる気出た。
ハローワークに行くことが出来た。
副作用は、胃のむかつきと寒気、異常な体臭。寒気は今の時期少し困る。
あと、何故か性欲が出てしまい困ってる。
222 :
優しい名無しさん:2008/01/11(金) 16:45:02 ID:JFfp5lt1
223 :
優しい名無しさん:2008/01/11(金) 17:10:03 ID:KFZWlXyl
>>211 まずは申請。話はそれから。ハロワの障害者コーナー行くと申請中でも、募集中の企業の内容を閲覧させて貰える。
自分で考えてみて。半日仕事もあるし様々。パキシルで1年効き目感じなかったのに、トレドコンボでバッチリです。トレドって良い薬。
224 :
211:2008/01/11(金) 18:24:47 ID:JFfp5lt1
>>223 レスありかとうございます
申請するかも含めてよく考えてみます
トレドミン50mg飲みはじめて3ヶ月目、すっかり鬱が治ってしまった感じ。
夜、頭が興奮した感じでなかなか眠れないんだけど、減薬しなくて良いのだろうか。
何時に寝ても朝は7時半までに起きてるんだけど。
睡眠導入剤としてレンドルミン25mg処方されてて、それ飲むと眠れる。
226 :
優しい名無しさん:2008/01/11(金) 21:47:25 ID:lGR3Ju3N
チンチンがイソギンチャクみたいになる。
が、臭くなるってどういう原理で臭くなるん?
ありえない・・・
>>225 トレドミン効き過ぎてるのかもね。医者に話してみたら?
俺もパキ、Jゾロで効果がなくてトレドミンにしたら25mg×3で躁転した(´Д`;)
そこから15mgに減薬&デパケンR100mgを1ヶ月続けたら落ち着いてきたよ
そろそろ復職を検討中。
228 :
優しい名無しさん:2008/01/11(金) 22:25:39 ID:WTtNIVM7
断薬して20日経過。
過食がひどくて、2キロ増えた。
下腹部がぱんぱんに膨れている。常に。
腹筋するんだ!
230 :
優しい名無しさん:2008/01/12(土) 09:03:49 ID:TK/rroVd
うつで意欲とやる気がないのですが
アモキサンとトレドミンだったら最初にどっち試した方がいいでしょうか。
というかどっちが副作用少ないですか?
>>230 両方。
もしくはアモキサンの代わりにトリプタノール
>>226 尿がアンモニアと薬臭&ザーメンっぽい臭いの
ミックスジュースになる。で、いつまでも臭いがチンポにまとわりつく。
トレドミンって、確か肝臓とかでは代謝されなくて、
腎臓から濾過されて出てくるんだよな? これが薬臭の元。
アンモニア臭・精液臭は、ど〜も、そこらへんの「しまり」が
悪くなるってところかる来るみたいだ。
セロトニン・ノルアドレナリンの受容体は、
神経がシナプスでつながってるところにはあるわけだから。
234 :
優しい名無しさん:2008/01/12(土) 15:53:03 ID:IIMrE/FE
お腹がものすごく張って辛いです。ガスがパンパンに張ってる感じで苦しい
こんな事今までになかったのに
同じ症状の人居るみたいで、やっぱトレドが原因なのかなぁ
ざっと見た限りいないみたいだけど、
これ飲みはじめてから生理の時死ぬほど臭い。
今までこんな事無かったのに・・・。そういう人います?
何となくトレドミンのせいじゃないかと思ってるんだけど・・・。
生理周期自体はそんなに変わらなかった。
>>235 (・∀・)ノシ
くっさいね。
私はリーマスも飲んでるからそっちのせいかもしれないけど
これのみ始めたら生理不順になったよ。
237 :
優しい名無しさん:2008/01/12(土) 18:07:55 ID:iKOrhBbG
トレドミンと付き合っていく限り薬品臭は我慢するんだ!
実害はない(か?)
自分の体臭だと思うんだ!
私、150飲んでるけど体臭ないよ。
トイレはもちろんだけど、汗とかも。
臭い時は臭いという親に聞いても匂わないって。
なんなんだろうね、この違い。
私は日に50だけど薬品臭も滝汗もないよー。
でも生理の時の経血、終わりかけの時がいじょーにクッサー。ナカーマ(・∀・)ノシ
240 :
優しい名無しさん:2008/01/12(土) 20:04:16 ID:RYxBuiuz
昨日から処方されてんだけど、そんなにクッサーなの?
嫌だなぁ…生理の時も周りにバレそうな臭い?
バレるかなぁ…?
でも汗や排泄物の臭さや滝汗がなかったのはありがたいや。
ただ経血は本当に独特な匂いになる。
経血はほんと、薬品臭とかそんな次元じゃない臭さだけど
パンツ脱がなきゃ平気だとオモ。周りには。
体臭が薬品臭くなるのは個体差が凄くあるから飲んでみないとわからないんじゃないかな。
243 :
優しい名無しさん:2008/01/13(日) 08:59:07 ID:yF3wBSx5
>>234 俺もパンパン。
トレドの副作用で便秘があるから、
便秘とパンパンになるのは、ある程度関係があるんだと思ってる。
実際に、バナナみたいな長い便が出なくなって、
ころころ丸いやつか、逆に少々緩めのやつが多くなった。
244 :
優しい名無しさん:2008/01/13(日) 09:37:43 ID:6SNeHZfM
やめて2週間くらいなんだけど少しめまいと震えがあります
離脱症状でしょうか
245 :
優しい名無しさん:2008/01/13(日) 13:10:41 ID:WLEy+S79
アモキサンを半年飲み続けて
今日からトレドミンになりました
ノルアドに効くなら性欲出てもおかしくないのでは?
実際俺は出ます。ただチ○ポが臭すぎてセクースするのが恥ずかしい。
専らオナヌーで処理してます。
ってかノルアドレナリンは性欲と関係薄いだろ。
とは言え、俺もどちらかと言うと性欲亢進するんだが、早漏な上、勃起力が著しく落ちて使い物にならん。まあ三環系使ってたときより遥かにマシだが。
ルボックスつかってた頃より性欲は増した。
しかし、早漏になり、勃起力が落ちたのは俺も同じ。オナニーしたら亀頭と
金玉が痛い。
トレドの副作用はチンポにくるね。
男性の性欲に関する副作用は頻出だけど女性はどうですか?
私は鬱のせいなのか薬のせいなのか分からないけど
元気だった時と比べるとやっぱり性欲が落ちた気がします。
男性と違って目に見えるような症状はないから分かりにくいけど…。
断薬断念です。
昨日の夜、涙が止まらなくなり、やむをえず再開。
もう治らないような気がする。。。
252 :
優しい名無しさん:2008/01/13(日) 20:02:01 ID:gPMVV/Kv
>>250 トレドミンは抗鬱剤だから、必ずしも性欲減退を「副作用」と呼べるかは疑問だと思う
私の場合、トレドミン飲む前の時点で性欲なんかなくなっていたし…
男性の「痛み」を伴う射精や排尿は副作用なんだろうけど、
気分的に「ヤル気がない」ってのはむしろ鬱症状に該当するのでは?
253 :
優しい名無しさん:2008/01/13(日) 20:32:26 ID:gjhOQZ1m
私もトレドミン飲んでいます。元気だったころに比べて、性欲は落ちた
と思います。性欲が行進している人もいるみたいですね。これが副作用か
どうか分からないけど。
私は他に、トレドミンの覚醒作用を利用しています。私の場合、トレド
ミンを多く飲むと、早朝覚醒があるみたいです。だから、早く起きたいと
きは、トレドミンを多めに飲んでいます。
254 :
優しい名無しさん:2008/01/13(日) 22:30:57 ID:gPMVV/Kv
いろんな「欲」(いい欲も悪い欲も含めて)の中でも
性欲はもともと個人差が激しいから、一概な判断は難しいみたいだよ
…と心理学の授業で習った
一日一回朝だけ50mて飲み方で大丈夫かな
夜飲むと胃が気持ち悪くて眠れないので
歯医者に相談してどうするんだよ、まずは医者に相談だ
ゾロフト、パキシル飲んでた時はオナニーしても射精できなくて驚いた。
トレドだと散々既出だが射精時の痛みが出る。
SSRIやSNRIはこういう副作用が多すぎるね。
このスレの皆さんは陽気ですね。
SSRIのスレは暗い
260 :
優しい名無しさん:2008/01/14(月) 03:11:39 ID:bSO02kap
初めての診察で、トレドミン150mg/dayを処方されたのですが、同じ処方された人いますか?
>>260 珍しいケース。通常は段階的に様子を見ながら増やしていく。
おれは段階的に増やして160mg/dayだけど
はじめてでそれだけ飲むと吐き気とかすごいんじゃないかなぁ。
凄いね、いきなり150って。
普通は徐々に増やしていくけど…。
もしかして前に他の薬を飲んでたのかな?
264 :
優しい名無しさん:2008/01/14(月) 11:59:38 ID:ZEmxJtZK
おとといからトレド75mg/dayから100mg/dayになった。すぐに効果が出てだいぶよくなってきた。
私は滝汗や汗臭や尿臭や生理の血が臭いなどまったくありません。
嗅覚はいいほうなのですが臭わないです。
たまに吐き気しますがトレドのせいではなく症状なんだそうです。
少し寝つきが悪くなったかな。
トレドミンの副作用なんだろうか?
性欲は、鬱病治療の成果なんだろう。ある。
しかし、射精困難っ〜か、女性器の中での射精ができん。
(特定の相手以外でも試行したので、
締まりがどうのとかそういう問題ではない)
鬱発症以前から通っている嬢に事情は説明してある。
病院行く前〜しばらくは、行く気にもなれなくて、
なんとか復活して行ったら、激やせしていて驚かれた。
85s→75sに自発的に減量したときには、食欲との戦い。そこで横ばい。
75s→63kgは……食ってるはずなのに、どんどん落ちていった。
鬱症状なのかトレドミン・セルシンの副作用なのかは分からん。
266 :
優しい名無しさん:2008/01/14(月) 19:06:13 ID:QNU5FRwb
>>265 >なんとか復活して行ったら、
場所はどこですか?
トレドミン!トレドミン!トレドミン!トレドミン!トレドミン!トレドミン!
肛門がもちませんよ。
便秘がつらい。
確かに性欲は出るね。
でも、射精すると前立腺が痛くなる。
おれだけ?
>>269 ココアとかチョコレートを少し取るようにするといいよ
俺はそれで、かなり便秘が解消した
朝勃ちはするけど、セクースの時は無反応です。
マジで!?
俺は朝勃ちすらしない・・・。
結局「相手」を替えてみてもいきません。
もう……幼女しかないのかorz
276 :
優しい名無しさん:2008/01/15(火) 23:13:45 ID:YDcEyVjg
只今初めて抗鬱薬としてトレドミン15mgを飲んで一分くらいたったのですが
既に気分が上昇して何かエネルギーのようなものが湧き上がってくるような感じがするのですが
これはさすがにプラシーボ効果ですか?
大体飲んでどれくらいたってから実感するものなんでしょうか
>>276 徐々に増量して100mg/day前後まで上げてから数週間
>>269 便秘には「百毒下し」っていう生薬がイイよ。
私もトレドミンで強烈な便秘に悩まされましたが、
コレを飲み始めてからはお通じ良好です。
>>276 1分じゃまだ吸収なんてされてないからw
プラセボ効果だね。
飲んで十分くらいで強い多幸感が沸いてきた事はあります。
さすがに一分で何か変わった事は無いですね。
>>280 一年半ほどトレドミン100mg/dayを服用して、だいぶ回復してきました。
私の場合は飲んでから効いてきたなーと感じるまで、一時間半〜二時間ほど
なんですが、皆さんはどれくらいですか?
282 :
280:2008/01/16(水) 06:40:21 ID:EQq0IxSc
間違って安価つけてしまいました、すみませんorz
283 :
276:2008/01/16(水) 08:42:14 ID:FuZHVrt4
今朝おきて一年ぶりくらいのクリアな気分!
ガスモキンも一緒に飲んでるからか
吐き気もさほどない。
喉に多少違和感がある程度。
なんでもっとはやく医者にかからなかったのかが悔やまれる!
284 :
優しい名無しさん:2008/01/16(水) 12:53:32 ID:P2Q6kkoE
そんなにアッパーな効き目はないなあ…
極度なネガティブ思考は和らいだかな…
あとどうしても動かないと駄目なときは動けるようになった
デパスでも一緒に飲んでんじゃないか
286 :
優しい名無しさん:2008/01/16(水) 13:33:52 ID:P2Q6kkoE
飲んでないよ〜
デパスはダウナー系。まったりする
でも気持ちわかる。
私も今年になって半年振り位にトレド飲んだけど、
ここ数ヶ月のモヤモヤが嘘のように気分爽快だよ。
まあ以前効きが悪くてリーマスも飲んでるんだけどね。
っていうか軽く躁転してるのかも。
289 :
優しい名無しさん:2008/01/16(水) 15:03:08 ID:FuZHVrt4
>>285 トレド単体45mg/dayだよ
まだやる気とかはでてこないけど
もやもやしたのが晴れてすっきりクリアになって覚めた感じ。
躁ってほどではない。
あの後10時くらい便秘?っぽいし(出たけど出にくかった)少し気持ち悪くなって吐き気がしたから寝た。
いまオナニーしようとしたけどいつもと感じが違う・・・
副作用はきちんとあるようです・・・
290 :
優しい名無しさん:2008/01/16(水) 15:07:33 ID:FuZHVrt4
ちなみにオナニーは途中でする気が失せた。
副作用でるの早い?
トレドミンに換えて今日で丁度二ヶ月。
15dayから始めてやっと75day。100まで増えるのにあとちょっとかな。
パキシルは自分にとって完全な殺人薬だったから、トレドミン様様だ。
292 :
276:2008/01/16(水) 17:03:39 ID:FuZHVrt4
これ服用してる間カフェイン入りの栄養ドリンクとかカフェイン錠飲んだりしても大丈夫?
293 :
優しい名無しさん:2008/01/16(水) 17:22:14 ID:Y7/XvhcW
トレドとアンナカ(カフェイン)一緒に処方されてますよ
>>292 パニック障害があったりしたらトレドミン関係なくカフェインはよしたほうが無難かもしれない。
単純に一緒にとるのは問題ない筈。
295 :
優しい名無しさん:2008/01/16(水) 19:00:33 ID:FuZHVrt4
なんか副作用で寒さにたいして敏感になったりしませんか?
何?この薬ってじょじょに増やされるの?
僕は服用1周目ですけど社会生活なんとかやってます。
増やされるかたは休職等々されてる方ですか?
それとも僕も増やされるのかなぁ?
音に関しては過敏になったけど寒さにはむしろ鈍感になった気がする
阿呆な私なんですが、
昨日早朝から仕事したりなんだりして今もずっと眠れずのまま、過食しちゃいまして、腹パンパンで、他の薬達が切れていて放置気味だったトレドさんだけを12錠ほど飲んでしまったのですが、何かしらこれから副作用きますかね?
馬鹿な質問承知でごめんなさい。
300 :
優しい名無しさん:2008/01/16(水) 19:33:03 ID:FuZHVrt4
ODしといて副作用ないかとか・・・
>>299 死ぬと思いますよ。もしくは重篤な後遺症。
302 :
優しい名無しさん:2008/01/16(水) 19:48:57 ID:P2Q6kkoE
なんで過食でトレドミンなんだろ…下剤とかならまだしもイミワカラン
トレドミン服用で頭の回転速くなりますか?
別のスレでトレドミンで頭の回転が速くなりすぎて困るという
レスを見たのですが。
304 :
優しい名無しさん:2008/01/16(水) 21:01:21 ID:FuZHVrt4
>>299 つかどうした?
さっさと救急病院にいって胃洗浄してこい!
12錠って普通にやばいだろ
305 :
優しい名無しさん:2008/01/16(水) 21:02:59 ID:FuZHVrt4
>>303 俺は文章読むのが格段に早くなった。
うつが回復してくれば誰だってそうだと思うが。この薬に限らず
速過ぎて困るのは意味が解らん
306 :
303:2008/01/16(水) 21:34:29 ID:2GikPc5m
>>305 速くなりすぎて困るというのは、具体的に書かれていたのですが、
頭で考えることに口がついていかなくて困る。
回転が速すぎて周囲の人と会話のペースが合わなくなる、
次から次へと考えが巡るので疲れる
だそうです。
299ですが‥
すんません。
今はふらふらしてるだけで
特には何も無いんです。
308 :
優しい名無しさん:2008/01/16(水) 21:52:07 ID:FuZHVrt4
すっかり鬱が治って気力満々になった気がしてたけど、定期の通院後薬を買い忘れ、
丸一日分トレド飲まなかったら、次第に気力ダウン。慌てて薬買いに行ったw
やっぱ効いてるんだ〜と実感。
310 :
優しい名無しさん:2008/01/16(水) 23:10:17 ID:FjOZCpGR
軽いうつ病なのですが、2ヶ月間ツムラ補中益気湯(漢方薬)を処方されてたけれど治らないので
トレドミン25mgを処方されたのですが、
今日始めて飲んで、気分が悪くなりました。
これが副作用なら、うつの症状よりも副作用の方が重いので、服用を中止したほうがいいでしょうか?
ちなみに次回の病院の予約は一週間後です
311 :
優しい名無しさん:2008/01/16(水) 23:28:02 ID:nHVXX5zk
補中益気湯って結構旨いよね
レンドルミンやめられそうもない。T7才の時彼氏と同棲中、前から彼氏との仲を反対してた親が過呼吸だけで高い金払って何故か精神病院に入院させてくれた。毎日大量の薬を一日四回強制薬漬け。面会謝絶。飲むのを拒否すると縛り付け注射。退院して五年間中毒です。
>>310 吐き気止めや胃薬が処方されてないなら、
一旦トレド中止して病院に電話して聞いてみたら?
>>312 スレタイ嫁
>>292 コーヒー好きなんだけど少し頻脈になる程度で、相互作用ほとんど無いと思う。
以前デプロメール飲んでたときはカフェイン摂ると動悸で胸が苦しくなった。
>>295 俺もなったよ。デプロメールとジェイゾロフトでも同様だった。
冬は辛いね。
315 :
214:2008/01/17(木) 01:00:41 ID:wMZCKWpX
>>310 おいおい、ふつうの抗うつ薬は飲み始めて2週間くらいで効き目が出てくる。
本来の薬効より、副作用の方が先に出るのは当たり前だよ。
続けて飲んでみ。
そういやルボックスの飲み始めは寒気が酷かったけど、この薬は無いね
317 :
優しい名無しさん:2008/01/17(木) 16:29:30 ID:TJUcmwzu
トレドミン確かに効くんだけど、朝鬱が強くて薬を飲む気力もない私には
「起床(覚醒)前」という処方が必要だわ…
無理なんだけどさw
>>317 凄いよくわかるわそれ。私も起床前処方が欲しいw
誰かに寝てるうちに流し込んでもらったら?
ほんとは「食後服用」なんだけど……吐き気もないし、
食前の薬も別の病気であるし、朝食は通勤時に
ヤマザキランチパック(最近はキナコモチのが常食)
プルジュレ マルチビタミン BOSS Black
運転しながら食べるしぃ。
なので、起床時にあれこれまとめて服用。
320 :
優しい名無しさん:2008/01/17(木) 22:10:15 ID:OwNLVpmG
>>295 俺も寒さに弱くなった気がする。
しかも足が冷えるようになってこれはちっと辛い。
まあ、トレドミンとは関係ないかもしれないけどね。
あと、便秘と滝汗はあるな。
ちなみに75mg/dayで他の薬は飲んでない。
飲み始めてから2年半目かな。
それなりに仕事はできるのでけっこう効いていると思う。
食後→寝る直前へのシフトとかどう?
味噌汁一杯食すだけで汗だらだら・・・orz
しかも、食べ始めるとつ〜んと薬品臭が鼻をつく。
なんで???
耳鳴り、めまいも治まんないし((+_+))
50/day 3week→75/day 2week目
来週には100に増えそ・・・
落ちることは無くなってきたので、効き目事態に不満はないのだけれど
副作用がしんどい。(上げる気配も無いけど)
もう少し続ければ不快な症状も消えてくれるのかな?
>>322 上げる気配 ×
上がる気配 ○
すみませんorz
324 :
優しい名無しさん:2008/01/18(金) 01:03:33 ID:pSLnLI8z
性欲なくなるし射精が気持ちよくないのは当たり前みたいだけど
なんか陰茎が小さくなってる気がするんだけど
太さも長さも。あと心なしかキンタマ袋も。
よくある副作用なの?
トレドミンよりもジェイゾロフトやパキシルの方がやる気出たな。
ルボックスと大差無い気がする。
>>324 俺も小さくなったーでも勃起すれば元の大きさ。
良くある副作用みたい。
327 :
優しい名無しさん:2008/01/18(金) 12:28:30 ID:RjrzOckr
長期服用でチンポもタマタマもなくなって女になっちゃうよ
>>322 参考になるかわからないけど、私も味噌汁で汗だらだらになるから
味噌汁は冷えてから食すことにした。冷えててもなかなかウマーだよ。
冷えてるのだと熱いの飲んだ時ほど汗出ない。
暑がり or 寒がりになるのって、元々そうだったのがよりセンシティブになる
って感じなんですか?両方ご意見があるみたいですが。
自分は元々暑がりだったのが、トレドミン(50mg/day)を飲み始めてから
より極端になりました。東北某所在住ですけど、夏も冬も七分袖シャツで
過ごしてますし、
>>322さんのように味噌汁で汗ダラダラになります。
ラーメンとか食べると、もう。。。
330 :
優しい名無しさん:2008/01/18(金) 16:17:04 ID:n06ZOXUe
トレドミンやめてもう3週間くらいなんだけど尿がポタポタ
、残尿感などが治りません。泌尿器科行った方がいいでしょうか。
>>328さん その方法で食べてみます。灯台もと暗し的発想w
そうだよね、冷えてるのなら大丈夫かも!貴重なご意見ありがとう!
>>329さん 私は家族から嫌われる程(暖房をつけすぎて)の極度の寒がりでしたが
トレドミン飲むようになってから、ま逆に変わりました。
毎年、リビングで3台のファンヒーター使用していましたが
今年は1台でそのほとんどを過ごせています。(朝、晩だけ他のも使います)
うちも東北某所です、ナカーマ!
一応→(今日の最高気温0度、リビングが吹き抜けのため1台ではなかなか暖まらないのです。)
極端な変わりように家族も驚いています。
そして、ラーメン・・・恐ろしくて外では食べられなくなりました
>>330 心配ありません、そういうものです。じきに治まります。
333 :
329:2008/01/18(金) 18:20:26 ID:pPHK/9mV
>>331さん
了解です。それは大変ですね。
自分は学生なんですが、寒い教室でも薄着でいて、暖房の効いた部屋では暑いと
言っている自分に対して、周りの目が痛いです(>_<)
ヽ(´ー`)人(´∇`)ノ こちらも雪が降ってきました、温かくお過ごしください...
ふと思ったが、汗を書くのが多いから冬増えるのでは?
自分がそうなので…
訂正
よく汗をかくようになるようになったから
逆に体温を下げようとして寒くなるのでは?
>>331 いえいえ、少しでもお役に立てれば。
でも食べると代謝が上がるからじわっとはくると思う。
お互いがんばりまひょう(・∀・)
勃起は弱々しくなるのに性欲は沸いてくる嫌な薬だ。
バイアグラと併用しても大丈夫だろうか。
>337
石に相談できるなら相談してみた方が良いと思う。
でもいいなぁ…当方女だけど性欲皆無になったよ…
彼氏にそういう雰囲気で触られるのもイヤになってしまった。
無理矢理やったところで体力使うだけで何も感じないorz
薬やめたら元に戻るんだろうか。
>>338 女も性欲無くなるんだ、可愛そうに…
彼から求められたら、仕方ないからぺぺローションでも使ってマグロに
徹するしかないね。
あるいは女性用の不感症対策の怪しい薬が売られているからそれを
試すとか。経験則で言うと、チャイナ系は止めておいたほうが良い。
危ない成分がたっぷり入っているから、肝臓を壊す。
>>339 人によるんだろうと思うけど、私は皆無ですよ・・・orz
何か彼氏が可哀想だから毎回断るわけにもいかないし。
するの苦痛だからこっちが動きまくってさっさと逝かせる位しか手段がない(´;ω;`)
不感症用の薬なんて売ってるんですね。チャイナ系は避けてちょっと探してみようかな。
有難う御座いました。ID違うのは携帯からPCに変えたせいでつ。成りすましじゃないよ・・・。
人間の基本的欲求だからおかしい事はないんだけど
女性の場合特に性欲に関してって相談しにくいんだよね…。
特に主治医が男の人だと余計に。
>>341 何度もすいません。まさに医師が男性なんです。
しかも彼氏が通院に同行してた事もあるから絶対に相談なんて出来ない・・・本当は彼氏に
「やりたないんじゃこらぁぁぁぁぁ!触んなぼけぇぇぇぇ!病気治るまで我慢しろー!今までのは全部演技じゃカスー。・゚・(ノд`)・゚・。」
とぶちまけられれば良いのですが(良くないか)そういう訳にもいかなくて。
3回に1回位「今日はちょっとそういう気分ではないので」って断れれば良いほう。
こういうので悩んでる女性、居ないのかな?
風俗嬢はみぃんな
「金のためにやっとるんじゃこらぁぁぁぁぁ!ぼけぇぇぇぇ!全部演技じゃカスー。」
と思っているわけで…………
仕事でやってる人と日常生活での悩みは一緒に出来ないだろう。
>>343 思い切りズレてるが、大丈夫か。
342は風俗嬢ではないし金のためにしているのではない。
愛があるが故に悩んでるんだろうに。可哀想だと思うぞ。
>>342 そういうの、婦人科で相談できないのかな。男だからよくわからないけど。
347 :
優しい名無しさん:2008/01/20(日) 03:05:46 ID:AU0kALZM
医師は恐らく性欲減退の副作用相談に慣れてるから
思い切って相談するのがいいと思う
性欲減退で悩んでるんですが
ふーん
ぐらいにしか思わない。
そりゃあ、そうだ。
俺は性欲減退がないが
ふにゃちんで実戦はできんよあはは〜
350 :
優しい名無しさん:2008/01/20(日) 04:14:52 ID:z1A3LFly
それに彼氏と北からっていちいち想像したりしないって。
ふーんじゃぁ対策はこうしましょうねぐらいで終わる
あっちだって空気読んであんま突っ込んでくるわけないし
>>350 皆が皆、お前みたいにドライに割り切れるわけじゃない事に気付け
352 :
優しい名無しさん:2008/01/20(日) 06:36:51 ID:z1A3LFly
割り切れなくて悩んでるから実際を教えてなんともないからいってみなっていってるだけな事に気付け低脳
だれが批判した?
353 :
342:2008/01/20(日) 11:44:59 ID:G/9isD70
ちょっとレスの数が多いので個別レスはごめんなさい。
皆さん有難うございます。
医師に相談するのが一番なのはわかってるんですが、なかなか難しいです。
あっさり言える人もいるんでしょうが・・・
まあ医者は仕事ですからあっさり聞いてあっさり忘れてくれるん だろう
とは思います。今ちょっと医師に不信感がある状態でもあるので
もうちょっと信頼出来るようになって、思い切りがついたら相談してみようと思います。
有難うございました。
アドレス提示してくださった方、有難うございます。色々みてみますm(_ _)m
あ、婦人科は盲点でした。そっちも考えてみます。
>>353 精神科の医師に相談しても、有効な答えは出てこないように思います。
精神科は基本的に「効くお薬」を処方する役割だから。
このスレで、男性で性欲減退に悩むレスを良く見るけど、トレド以外に変えてもらうか
バイアグラを勧められるか、どっちかの対処しか見たことない。
相談するなら、役割的に言うとカウンセラーの方が良いのでは。
でも良いカウンセラーにあたるとも限らないからこちらも難しい。
結局、普段から彼氏さんに良く話しておくしかないのではないでしょうか。
(いざというときでは、ちゃんと話せないから)
若い女性の性の悩みだとレスの量が違うね。おっさんの性の悩みだとレスが少ない。
>>324 パキのみの時は勃起はするが射精しない。
その後、パキ、トレド両方処方される様になってからは、勃起すらしなくなった。
先生に聞いてみたが、性欲減退、射精不能、勃起不能はデフォみたいな感じの事を
言われたよ。嫁さんには正直に話している。二人目の子作り中なのに参ったな・・・
男は、出さなくて平気になるのならそれはそれで良さそうなものなのに、
出せなくても出したいというのが本能?
女にとっては、恋愛まっさかり以外では、不要な面倒くささ(子供を生むため以外のSEX)がなくなるのは歓迎。
(スキンシップは、いくつになっても好きなんだけど)
鬱病状態の女性では、面倒くさいがさらに、苦痛になってしまうと思う。
>>357 子作りという夫婦合意の上なら。身体的不能以外では、朝立ちはするというから、
朝立ちしているときにお嫁さんにまたがってもらったら良いのでは?
いまどき女も、子作りにそのぐらいの努力はしないと、とかいってw
筋肉鍛えていない女は途中で力尽きるかも。毎日のスクワットメニューを作ってあげるのが男の愛情w
360 :
優しい名無しさん:2008/01/20(日) 20:29:43 ID:z1A3LFly
【レス抽出】
対象スレ: ■■トレドミン総合情報スレ31■■
BE: z1A3LFly
348 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 03:56:07 ID:z1A3LFly
性欲減退で悩んでるんですが
ふーん
ぐらいにしか思わない。
350 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2008/01/20(日) 04:14:52 ID:z1A3LFly
それに彼氏と北からっていちいち想像したりしないって。
ふーんじゃぁ対策はこうしましょうねぐらいで終わる
あっちだって空気読んであんま突っ込んでくるわけないし
352 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2008/01/20(日) 06:36:51 ID:z1A3LFly
割り切れなくて悩んでるから実際を教えてなんともないからいってみなっていってるだけな事に気付け低脳
だれが批判した?
360 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2008/01/20(日) 20:29:43 ID:z1A3LFly
>>354 鏡見ろよ。噛み付き厨、死ね
抽出レス数:4
レスがついてるから返すだけなのにね。
>>362 そんなにイライラするならしばらくここから離れたら?
別にあなたが居なくてもスレは動くんだし。
365 :
優しい名無しさん:2008/01/20(日) 20:45:17 ID:z1A3LFly
レスがついてるから返すだけなのにね。
いちいちレス返さなくていい
367 :
優しい名無しさん:2008/01/20(日) 20:50:31 ID:z1A3LFly
性欲減退が深刻な副作用なのはわかるけど
もう下半身の話は飽きた
俺からすりゃ恋人いるだけマシ
うつ状態が改善されるだけマシ
健常者じゃないんだから性欲減退の副作用くらい我慢できないの?
死ぬ思いで薬飲んでる奴もいる事を忘れてない?
どうせモテないブサの僻みって言われるんだろうけど…
釣り?
若い男の場合、トレドで鬱が改善したとなれば
性欲の悩みは結構大きいと思いますよ。
鬱がひどくて2ちゃんすら出来ない人だっているんだから
そう、波風たてずに行きましょう。
371 :
優しい名無しさん:2008/01/21(月) 09:25:12 ID:BnhsP1rv
>>368 重症鬱からすりゃ2chでわざわざレス読んで長文書き込みできるだけマシ
ほらな。比べあいは意味内っってことわかったか?
トレド飲んでる同士仲良くようよ。
悩みなんて他人と比べるものじゃない
372 :
優しい名無しさん:2008/01/21(月) 13:30:33 ID:BGE84UfF
>>368 申し訳ないけどちょっと同意かなあ
こんなに荒れてしまうとせっかくの単独スレが意味なくなるし…
男のそれと女のそれ、
恋人のあるそれと無いそれ。
かなり苦痛度合いは違うと思うけどなぁ。
374 :
優しい名無しさん:2008/01/21(月) 13:48:57 ID:BGE84UfF
>>373 >男のそれと女のそれ、
恋人のあるそれと無いそれ。
そこはもう「メンヘラ板」の領域じゃないからそこそこで終わらせようよ
375 :
優しい名無しさん:2008/01/21(月) 14:11:10 ID:BnhsP1rv
性欲減退は立派なトレドミンの副作用なのでこのスレで語ってもokです。
非難してくるゴミはスルー推奨
376 :
優しい名無しさん:2008/01/21(月) 14:16:10 ID:BnhsP1rv
>>374 副作用に関することなんだから別にいいじゃん。
僻みウザス
>>375 同意。
自分に関係ないからウザイとかどんだけ自己中なんだよ。
はいはいゴミとかウザイとかいちいち荒れること書かないで
>>374 副作用なんだからさ、だからこそここでそういう人が話し合って
纏まったらテンプレにでもすれば良いと思うんだよ。
うまくまとまれば、の話だけど。副作用による苦痛なんだからさ。
それにそういう言い方しちゃったら
相談者「滝汗が〜」
住人 「沢山いるから却下」
相談者「射精痛が〜」
住人 「医者池」
スレッド要らなくなっちゃうと思わないか?お互い慰めあいながら快復に向けて進もうぜ。
皆カリカリせずに。
カリカリはしてないんだがカリが・・・。
381 :
優しい名無しさん:2008/01/21(月) 23:58:21 ID:QJLIkJ/M
トレドミンを半年服用して、今減らしつつあるんだけど離脱症状が出ました。
悪寒、手先・足先の冷え(靴下重ねても全然ダメ)、動悸。
結構出るもんですね。
382 :
優しい名無しさん:2008/01/22(火) 16:28:05 ID:TVG2wMdx
>>381 手先・足先の冷えはトレドミンの離脱症状…なの?
私今100/day服用中でもあるけど、単に季節のせいだと思ってた…
飲み始めて3週間なんだけど、まだ副作用って続くものなんですかね。
ずっと続いてるわけじゃないんだけど、一昨日くらいから吐き気がまたぶり返してる。
それに、なんだか気分を底上げしてくれたのは良いんだけど、
感動するような映画とか観ても泣けない。
これもトレドのせいかな?
減薬中なわけだが……トレドミンはもう減らしても大丈夫かなと。
まぁ、やる気がでないのは、今ぐらいでちょうどいいんじゃないかと。
もうね、なんか、疲れたし。下手になんかやると、
状況は悪くなるだけみたいだし。能力不足ですよ。なにやっても駄目。
なんで、抗不安剤はまだ欲しいなぁと。
>>382 パキ減薬とトレドミン50mg/day断薬同時進行の離脱症状から抜けつつあるが、
悪寒や手足の冷えは確かにある。寒さに弱くなった感じ。電気敷き毛布使って
いるけど、激しい悪寒で目が覚める。頻脈は120を超えなければ大丈夫と医師に
言われたよ。吐き気がないだけマシだと思う。
>>382 トレド服用前に「悪寒、手先・足先の冷え」がなくて、トレド服用後に出てきたなら
副作用じゃない?
>>384 能力不足とか、なにやってもダメと感じるのは、鬱のせい。
しっかり栄養とって、脳内の伝達物質をしっかり増やすとか、
認知の歪みを補正しない限りは、トレドとっておいた方が無難。
387 :
優しい名無しさん:2008/01/22(火) 21:53:38 ID:TVG2wMdx
極度の死にたい願望の代わりに寝たきりになる
私の場合、“落ちる”症状を
寝たきり状態にすることで回避させるような効果になっている
金玉痛てー!おしっこに精液がまざるー!腹痛を伴う吐き気も。
僕は鬱はないのですが慢性疼痛でトレドミンが処方されました。
この薬しかないとの事で耐えるしかありません。頑張ります。
>>383 アモキと併用して1ヶ月だけど、副作用といえば早朝覚醒と頭痛くらいかな?
先日、映画版「東京タワー」を観てボロ泣きしたから、
映画を観て感動できないのはトレドミンと関係ないかと思われ
その時の心境や映画の内容によって変わるんじゃないかな?
トレドミン飲み出してから逆に無関心が弱まった気がする。
やっぱ冷えに弱くなったのは副作用だよね。
同じ寒さだとしても精神がそれを許容できないというか。
でも飲み始めて5日目くらいから逆に寒さに強くなった。
391 :
優しい名無しさん:2008/01/23(水) 01:45:21 ID:in8W6iVm
ちなみに
ひえが気温のせいじゃないかどうかは過去の週間気温とか見ると客観的に解るよ。
トレド飲んだ時期と急に冷えたのが一致してたらどっちが原因かわからないけど
一致してない場合はとれどのせいだってわかるから。
>>389 やっぱ飲んでる限りは副作用続く可能性はありますよねぇ。はぁ。
頓服で吐き気止め出してもらおう。
感情の起伏が無いのはトレドのせいじゃないっぽいですね。
こちらも今度先生に聞いてみます。
393 :
391:2008/01/23(水) 01:59:01 ID:in8W6iVm
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/ ここに過去の気温のってるよ
>>392 トレド飲むと胃が弱くなるのは知ってるよね。
吐き気止めの効果は吐き気そのものに直接きくんじゃなくて
>弱った胃腸の運動を活発にして、食べ物を胃から腸へ送り出すのを助けます。そうすることで、吐き気や嘔吐、食欲不振や膨満感、胸やけなどの症状を改善します。
なの。つまい胃腸運動を活発することによって吐き気をとめる。
つまり吐き気というのは胃が悪い証拠。だから吐き気というか胃に良い薬常時飲んだほうがいいとおもうけど。頓服というより
>>392 >>393 吐き気 胃腸に良い薬、常時飲だったら
マグラックスとムコスタのコンビがおすすめ
395 :
優しい名無しさん:2008/01/23(水) 02:41:41 ID:in8W6iVm
情報ありがとう。
ドグマ並みに胃に効く薬があればいいんだけど
ドーパミン阻害作用とホルモン系の副作用が嫌なんだよな。どうしても。
ちなみに市販の消化薬とか胃腸薬ってのは消化酵素を直接投入するので
常用すると人間がもってる本来の消化酵素も少なくなってしまうかもなので常用はよくないと説明書に書いてある
今トレドミン15mgとデプロメール100mgとガスモチン飲んでるんだけど、吐き気が半端なく苦しいです。
医者に言ってもおかしいね〜?と言われて我慢…
何を減らせば楽になりますか?
トレドミンの胃に対する吐き気などの影響だけど
あの吐き気は単に胃の働きを抑制されただけの物とは思えない。
それならガスモチンなんかの効果が期待できるかもしれないけど
脳の方の嘔吐中枢なんか刺激されてないのかな?セレトニンや
ノルアドレナリンなんかがその辺に影響してないかな?
一応、医師からはガスモチンに加え、ナウゼリンも出されました。
398 :
優しい名無しさん:2008/01/23(水) 10:03:36 ID:in8W6iVm
俺は吐き気ほとんどないからわかんないけど
でもガスモチンもナウゼリンも胃の働きをよくするだけで脳に直接作用するわけじゃないよ
実際ガスモチンとナウゼリンで効果ある人いるし
トレドミンがCTZ(嘔吐中枢を刺激するとこ)のセロトニン受容体(5-HT3)も刺激しちゃうから
あの強い吐き気がくるんじゃ?
飲んですぐに吐き気くるから…胃腸にある5-HT3も関与してるかもね
だとしたら胃を活発に動かすだけのガスモチンより、
CTZ抑制作用も持ち合わせてるナウゼリンの方がこの場合効くと思う。
私もガスモチンで吐き気がおさまらない時の頓服でナウゼリン出されてます。
400 :
396:2008/01/23(水) 10:48:03 ID:TPANg9Ma
皆さんありがとうございます。
すごくためになりました。
ナウゼリンを出して貰えるように聞いてみますね。
ガスモチンで思い出したけど、オレの場合
「ガスが溜まると思いますので、あまり我慢しないで
誰もいない所で出してくださいね(要するにオナラしろ)」と言われましたwww
402 :
優しい名無しさん:2008/01/23(水) 11:43:50 ID:in8W6iVm
ガスモキチントダセ
ドグマの相性があっているなあ。
>>399 同意。
普段からガスモチンとかセルベックスとか飲んでたとしても
それは「予防」の為の内服であって、
ナウゼリンは実際に症状が起こった時の「対症」としての内服。
目的が違うんだから別に頓服とかで出してもらっても良いよね。
406 :
優しい名無しさん:2008/01/23(水) 15:29:45 ID:in8W6iVm
ほんとだ
>弱った胃腸の運動を活発にして、食べ物を胃から腸へ送り出すのを助けます。そうすることで、吐き気や嘔吐、食欲不振や膨満感、胸やけなどの症状を改善します。
とだけあったからガスモチンと同じかと思ってたけど
調べてみたら上記作用をあわせて嘔吐中枢に作用するんだね。
でもガスモチンと比べたらホルモン系の副作用あるから吐き気が起こった場合のみ服用がよさそう。
407 :
優しい名無しさん:2008/01/23(水) 15:32:49 ID:in8W6iVm
吐き気関係なく胃腸のために常時服用する目的の胃腸薬だと何がいいんだろう。
精神科でついでに貰うより一度内科に行ったほうがいいのかな。
その後は精神科医にリクエストすればいいだけだし
>>407 病院ではセルベックスがわりと多いかな。
あとガスモチン。
この辺だったと思う。
>>407 あ、でも薬を指定して「○○をくれ」という言い方はあんまり良くないよ。
25mgを一日一錠2週間続けたら、吐き気とかは収まって量を増やしても平気になった
411 :
優しい名無しさん:2008/01/24(木) 01:01:28 ID:ahJuAShC
トレ減薬中。
悪寒や動悸が出てちょっと辛いです。
でも性欲は明らかに上向き。
結構変わるんだな、と思いました。
412 :
優しい名無しさん:2008/01/24(木) 01:09:41 ID:3Q9N1I3y
私はカマグとムコスタとプリンペラン
体調に合わせて自由に飲んでる
パキシル(2年半)→トレドミンになりました。
性格が明るくなったのですが
副作用が嫌になって(体臭、胃のむかつき(しんどくなるくらい)、食欲不振)飲むの止めてしまいました。
2週間が経ちます。
ひどい落ち込みはないですが、飲み続けた方が良かったのかなぁと
少し悩んでます。
でも副作用が・・・う〜ん
>>409 セルベックスくらいなら大丈夫じゃ?でも胃薬くらいでも臍曲げる医者いるんだろうなあw
どうしても指定したいなら「前飲んでた」とか「知人に教えてもらった」とかでマイルドに切り出した方が無難かな。
>>414 「前飲んでて自分に合ってた」はセーフだけど
「友達が飲んでて」は人を選ぶから言わない方が無難
大体胃薬が必要かどうか自体、患者が決める事ではないからね。
>407
のパターンだったら
内科に通ってそこで処方してもらってあってたけど
ここでも処方してくれたら病院行く回数が減って楽って言えばいいだけじゃん
これで拒否する医者なんて普通いないだろ
驚くのは胃薬なしでトレドミンを単体で出す医者が多いこと。
俺も最初はそうで吐き気で飲めなくなり自分から医者に胃薬オーダーした。
というかトレドミンのメーカー(旭化成?)は最初からナウゼリンを
混ぜといてくれればいいのに。メーカーも違うし薬事法?なんちゃらで無理なんだろうけど
似たような作用の吐き気止めくらい混ぜれないのかね。
>417
副作用は本当に個人差だからね
トレドミン4ヶ月くらいになるけど、吐き気は増量した時の数時間だけだった
>>418 なるほど。全ての人が当てはまるとは限りませんもんね。
>>417 それやったらODした時に吐かなくて危険なんだが
俺なんか初めの一日以外まったく吐き気なかった
吐き気含め、副作用という副作用がない自分は不安になったよ。
自分、感覚麻痺してるのと違うか?って。
吐き気のある人は大変だよね…ナウゼリンとか胃薬、効くといいね。
ここは優しい人のスクツで良いね(*゚ー゚)
トレドミンで吐き気って、全然出てない。
本来「食後」に服用なんだよねぇ。
「食前」の薬もあるんで、面倒だからまとめて飲んじゃってる。
(食前の薬は、忘れてたら食後でいいから必ず飲まないといけないのだが)
便秘になってたのはトレドミンの副作用だったのかな。
…………能力不足でどうしようもないって感覚がど〜しても抜けません。
実際に能力不足なんでしょう。
世間話とか喋らないほうがいいのに、ついつい加わろうとしてしまう。
自分にできそうなことがあると、やりましょうか?と言ってしまう。
余計なお世話だと思われているのに。
「なにもかもお前が悪いんだ!能力不足で報告書上げたから覚悟しろ!」
「みんなが裏で悪口を言ってるのに、知らないんだろ!」
って責められて、メンタルクリニックに逃げました。
今日は、死にたくありませんでした。
よかった。。
>>420 トレドミンは、たしか1000錠ぐらい飲んでも、大丈夫だった気がする。
つーか、ODする人間は、純粋なうつじゃないのでは。。。
私も吐き気は全くない。
2週間ぐらい飲んで、あんまり吐き気がヒドイなら、
体に合ってないと考えられるから、他の抗うつ剤に変えてもらえばいいのに。
抗うつ剤って、副作用もあるけど、良い作用のほうがデカイから飲んでるだよ。
副作用のほうが勝ってたらだめじゃん。
>>426 一概に大丈夫とは言えないんだよ。
貧血があったり肝機能腎機能心機能が低下してる場合は特に。
トレドミン 120mg/day(ドグマチール150mg/day) 処方されてますけど
病名は鬱でしょうか?
430 :
優しい名無しさん:2008/01/25(金) 23:57:33 ID:pDQy/B7e
今ルボックス服用中なのですが、やる気が起こらず、先生に“トレドミンに変えるかも”と言われ、このスレ読んでました。
薬臭がするって、トレドミン限定ですか??酸っぱい系??
431 :
214:2008/01/26(土) 00:10:08 ID:VMvzlZtW
>>429 医者はなんて言ってたの?
ふつうはトレドミンをその容量のむってことは、鬱って診断だと思うけど。
ほかに処方されたのは何?
>>431 掛かり付けの外科医の紹介で行ったので
病名は聞きもしなかったし、教えてもくれませんでした。
ほかに処方されたのは就寝前に眠剤のグッドミン025mgです。
うつなんですかって聞けよ。
その薬は確かに抗うつやくだけど
本当にうつかどうかエスパーーでもないのにわかるわけない。
434 :
優しい名無しさん:2008/01/26(土) 08:50:07 ID:MYAC9van
鬱と言う自覚症状が無いわけ?
435 :
優しい名無しさん:2008/01/26(土) 09:22:32 ID:3ZuUv9ZE
>>430 いや、酸っぱいんじゃない
何とも言えない薬品臭
最初は外のトイレの洗浄剤かと思った
でも自宅でも臭ったので、自分が発しているのだとわかった
436 :
214:2008/01/26(土) 11:35:01 ID:VMvzlZtW
>>432 でもいきなり120mg/dayを初めての人に処方するとは思えないので
だんだん増量していったんでしょ?
眠剤もあるってことは、おそらく「夜よく眠れない」と医者に訴えた
結果だと思う。
副作用のことも含めて、よく医者に聞いた方がいいよ。
教えてくれないような医者なら、変えた方がいいかも。
トレドミン飲み始めてからやる気が出て
資格取得に臨んでいるが全然駄目。
気分は上がったが長い鬱で脳みそは劣化しちまってるなこりゃ。
438 :
優しい名無しさん:2008/01/26(土) 13:20:34 ID:520LlVep
三環系のアモキサンからトレドミンへの乗換えを検討してるものです。
トレドミン(SNRI)って抗コリン作用がないんですよね。
このスレでは性欲減退と便秘の書き込みを良くみますが、
僕もアモキサン(抗コリン作用?)で上記の副作用が出ています。
あと記憶機能にも影響するみたいで。
抗コリン作用がないってのが凄く魅力的に思えるんですが、どうなんでしょう?
440 :
優しい名無しさん:2008/01/26(土) 14:26:38 ID:Y7GcGGpF
コリン星ってメルヘンじゃなくてメンヘルな星だったのか…
>>439 ワロタ
>>438 私はアモキサンとトレドミンの両方を使用したことがあります。現在はトレドミンを使用しています。
アモキサンは所謂アッパー系でカナリの抗鬱効果がありました。
ただ頭痛・肩こり・筋肉の緊張・便秘などの副作用が酷く、また上がりすぎて躁状態になってしまったので
医者に言って処方を変更してもらいました。
で、変更したのがトレドミンだった訳ですが、トレドミンの副作用はアモキサンよりもカナリ軽く使いやすい薬だと思います。
ただ効き目も其れなりで、アモキサンの様なアッパー感は感じられません。
>>439 レスしたあとしばらくしたら落ちてたんだけどなんか落ち着いたw
>>444 どうも。やっぱりアモキサンは意欲出ますよね。
今週初めまでパキシル+アモキサン飲んでたんですけど、
SSRIと三環系は相性が悪いし、アモキサン一本にしようって話になって
パキシル断薬四日目午後にして急に落ちました…以前もパキ断薬時に落ちました…
パキとは離れられない運命なのか
アモキサンは意欲が出るんですけど、落ち込みに効いてないような。副作用も多々あるし…
ここは安定のためにパキシル+意欲のためにトレドミンって処方にしてもらおうかな。
446 :
優しい名無しさん:2008/01/26(土) 20:41:41 ID:3ZuUv9ZE
風邪っぴきになり
長ネギラーメン大盛り食って便秘解消しました
>>445 444です。
パキシルはやめる時に辛いですよね。私も経験があります。
落ち込みに効く安定系の抗鬱剤としてドグマチールってのも候補としてあります。
ただドグマチールは「太り易くなる」という副作用がありますが。。。
何れにせよかかりつけの医師に症状を詳しく説明して処方を決めて下さい。
体調に合う良い処方が見つかることを祈っています。
>>436 45mg/day→75mg/day→120mg/day
3週間にて処方されたけど
気持ちの変化もなく
クリニックにも1ヶ月以上行ってません。
やっぱ駄目人間ですね。
449 :
214:2008/01/27(日) 00:39:50 ID:UkXgj62A
>>448 別にダメ人間だなんて思ってないよ。
このスレ見てる時点で、みんな同じようなもんだし。
でもこの系統の薬って、継続して飲み続けないと効果が出ないのは確か。
医者に行った方がいいよ。
同じ医者に行きにくければ、別の医者に。
でもあちこち転々としちゃダメだよ。
良い先生に出会えますように。
>>449 即答ありがとう。
あなたの言葉から
外科医の先生や、リハビリの先生の言葉を理解しました。
再度通院して、薬の処方をして頂きます。
452 :
優しい名無しさん:2008/01/27(日) 09:35:38 ID:OMYURsby
トレドミン飲み始めて2日で躁状態なってしまいました。鬱よりマシです。躁病っていうか前向きになりました飲む前より断然。それでいて自制が効く感じです。ちょっとだけ人生なんとか楽しめそうです。
453 :
452:2008/01/27(日) 09:36:20 ID:OMYURsby
決められた量守ればこんなにも効くのかー。鈍くて無感情、無関心だったのが一転変わってきました。トレドミンの前に飲んでたアモキサンは効果なかったし、副作用もキツかった。こんなに自分に合う優れた薬があるなんて。昨日医者行って良かったです。感謝
454 :
優しい名無しさん:2008/01/27(日) 09:59:34 ID:6waA20f4
きちんと自制が効く程度なら躁状態最高だよね。
>>452 ある意味の回復オメデトウ?なのかな?
急に大きな行動や買い物などしないで平静な生活をできるよう気をつけたほうがよいかもですね
456 :
優しい名無しさん:2008/01/27(日) 13:43:59 ID:Tp3HOF8S
トレ断薬して何とかやめられそう。
今まで余ったやつが10数シートあるんだけど、
ネットで結構高い値段がついててビビッた
捨てるけど
調子の凄く悪い時に頓服みたいに半量とか飲むと効くから捨てない方がいいとおも。
トレドミン50m/dayを三週間飲んでるけど全然効き目を感じない
やっぱり100mぐらいでないと効かないのかな
>>458 俺はトレドミン150mg/Day+アモキサン150mg/Dayだが効いてる感じがしない。
いくら飲んで効くかはあなたの症状しだいだろうよ。
っていうかこの薬、飲むの止めると「効いてたんだな」とわかるよ
>>454 > きちんと自制が効く程度なら
だね…。
オレも効果を実感してから暫くはヤル気も出たし、職場でも周りから
「何か最近、ずいぶん雰囲気変わったねー。明るくなったねー!」
なんて言われて、調子こいてたんだけど、だんだん自分の能力を
過信するようになって、できもしない仕事を安請けしたり、
他人のちょっとしたミスを執拗に罵ったり、意見がぶつかると
攻撃的になったりして来た。
462 :
優しい名無しさん:2008/01/28(月) 12:23:41 ID:QCnPZbpT
トレドミンって飲み忘れるとパキシルみたいな副作用が出た方いらっしゃいますか?
どうも、飲み忘れた朝は吐き気や頭痛などなどが出てしまいます。現在夜に150mg飲んでます。
もう少し軽躁状態になりたいといって出して貰ったんですが・・・
そのかわりデパス中止&ジェイゾロフトが100mgから50mgに変更になったんですが、変更して1ヶ月以上たちます。
夜1回だけ150mg?普通複数回に分けると思うけど、何か事情あるのですか?
いや、一度に飲む量が多すぎるのでは、と思って。
自分はたかだか50mg/dayですが、朝晩25mgずつの服用で、2回続けて飲みそこなったとき、
無気力、だるさ、落ち込みが出ました。
464 :
優しい名無しさん:2008/01/28(月) 13:47:20 ID:QCnPZbpT
>>463さん
本当は3回に分けるんですが、飲み忘れが多くて夜にまとめのみをしてます。
ジェイゾロフトがもともと夜100mgだったので・・・
なので、眠れなくなるかもしれないからってことで眠剤を出して貰いました。
でもやっぱりそういった副作用があるんですね。私もだるさや無気力などもでるし、
その上、胃腸がやられてしまったり頭痛がでたりします。
でもジェイだけだと、やっぱり感情が低く一定みたいな感じで変えて貰ったんですよね。
上がらず下がらずそれでいてテンション低いといった感じでした。
確かに夜だけ150mgというのはあまり聞かないよね。
俺は一時100mgだったけど、朝夕食後50mgずつ飲んでいたよ。
最低限、抗鬱薬は飲み忘れない様にしましょう。
>>464 それは医師のきちんとした指示なの?
それとも飲み忘れたから勝手に自分でそう飲んじゃうの?
>>464 トレドミンの持続時間はジェイゾロフトの3分の1ぐらいらしいです(下記参照)。
【うつ病治療『お薬辞典』より】
ジェイゾロフト
薬物動態は,血中濃度で約6~8時間後に最高濃度に達し,
半減期は約24時間(ファイザー)と効き目が持続するため,1日1回の服用で済みます.
トレドミン
また,薬物動態ですが,血中濃度検査で,2〜3時間後に最高値に達し,
半減期は約8時間で漸減します(旭化成ファーマ株式会社).
一気に血中濃度が上がるし、維持も出来ないから
>>464みたいな飲み方はさせないと思うんだけどなぁ。
しかも眠前に…。
>>464さんの眠れないは就眠前に一気のみが原因みたいですねー。
飲み忘れた分、まとめて飲むってぇのは
どんな薬でも「最悪の服用方法」だと思うのだが?
効果的な血中濃度をできるだけ長時間持続させるってのが
お薬の飲み方だろう?
471 :
優しい名無しさん:2008/01/28(月) 22:43:15 ID:sLmP5Lw3
ようやく離脱症状が治まってきた
これやめると、減退していた性欲が戻ってきました
不思議です
472 :
優しい名無しさん:2008/01/29(火) 10:17:57 ID:7E7rXVl1
>>464の飲み方は間違いなく間違っていると思う…
抗うつ剤を寝る前に一気飲みしたらそりゃ眠れなくなるよ
それで眠薬処方する医師も医師だと思う
鬱は多くが不眠を伴うので、抗鬱剤と眠剤の同時処方はむしろデフォルト。
トレドミンの服用法は「朝と夕(もしくは寝る前)の1日2回」という人が多いのでは?
寝る前ってのは、なんだか微妙な気がする。。。
食事後じゃないと、吐き気の副作用が出る人多いんじゃね?
ちなみに、おいらは朝食後75mg、夕食後75mgの1日2回。
475 :
優しい名無しさん:2008/01/29(火) 12:47:20 ID:LcLnotrx
どっちにしろ医者の処方は三回に分けてあるはずだろ
何で処方どおり飲まないのか。
そんなんじゃ治るものも治らない。
微妙も何も寝る前に三錠はおかしい
三回にわけて飲むべき。
私朝25mg昼25mg夜50mgなんだけど、変な飲み方かなぁ?
ただ週の半分くらい朝起きられなくて、昼50mg夜50mgにしてる
477 :
優しい名無しさん:2008/01/29(火) 14:46:03 ID:7E7rXVl1
>>473 そうじゃなくて…
>>464の不眠はトレドミンをおかしな服用した結果の不眠だから。
メジャーに比べて効果が弱いとはいえ、気分を↑にする薬を
就寝前に3錠飲んだらそりゃ眠れなくもなるさ
鬱症状の不眠とは違うってこと。
>>473 問題はそこじゃない。
150mgを一度に、しかも眠前に飲んでるのが問題なんだよ。
ちゃんと3回なり2回なりに分けて、その上で不眠症などで眠剤を処方されてるなら分かる。
でも
>>464の場合は恐らくまとめ飲みが原因だよ。
セロトニンとノルアドレナリンの血中濃度を眠前に急激にあげたら
そりゃ眠れなくもなるし、頭も痛くなるわな。
>>464みたいなのは鬱直す気ないんじゃないかとさえ思える
腹立たしい
>眠れなくなるかもしれないからってことで眠剤を出して貰いました。
ってあるから、医師に相談して纏め飲みをOK出されているんだと感じる。
その医師もおかしいかもしれないが、今後3回に分け飲めばいいんじゃ
ないかな。治療する気があれば。
どうしても3回に分けて飲めない。
眠れない
っていわれたら
3回に分けて飲むよういったあと睡眠剤だすでしょ。
医師として睡眠剤だす行為自体は間違ってない。
ただ3回に分けて飲むようきちんと指導したかどうか。
医者や看護師、そして薬剤師がどう言おうと
結局
>>464みたいなタイプは自分の都合の良い情報だけを信じて
好き勝手な飲み方しちゃうと思う。
もう止めない?
>>464氏はもう出てこないみたいだし。
血中濃度が上がりすぐるからまとめのみは駄目だよね。
1回には一回分だよね。
>>480 「寝る前まとめ飲みという飲み方だと眠れなくなるかも」じゃなくて
「150mg/dayという量だと眠れなくなるかも」だと思われ。
486 :
優しい名無しさん:2008/01/29(火) 20:57:38 ID:LcLnotrx
もうその話はいいよ。
ここが真面目に治そうとしてる人たちばかりだからいい加減な気持ちで抗鬱薬飲んでる464が癪に障ったのはわかる。
俺もその一人だ。
血中濃度とか半減期とかの説明を受けてないんじゃないか?
だから知識が無いのでいいかげんになっているんだろうね。
医師はほんと説明したがらないやつや血液検査値を秘密にするやつが多くて困るよね。
100mg/day飲んで3ヶ月、リーマス600mgとの組み合わせが良かったんだけど
副作用強くて断念、まだ欝が強いなら今度はパキシル追加って言われた
ここ見てると150mgも普通に居るから自分も増量かと思ってた不思議
>>487 血液検査秘密にする医者なんて居るのか。それって怖いね
自分のところは自分用の結果書類そのまま渡されるよ
489 :
優しい名無しさん:2008/01/29(火) 21:41:28 ID:7E7rXVl1
血液検査の事なんか何も言われないんですが…
自分で勝手に受けてこいってことかな
ちょっと前まで
>>464が叩かれてたけど、オレも同じ飲み方してた。
最初は朝25・昼25・夕50だったのを、朝や昼は飲み忘れが多いのと、日中の
眠気がトレドミンにあるんじゃないかってことで、医者と相談した上で
寝る前にまとめて75mg飲んでる。
言われてみれば、睡眠薬で入眠は早いが、2〜3時間で目が覚めてしまう。
昼間の眠気がトレドミンのせいでないのなら、朝昼夕に分けて飲もうかな。
どこかで、トレドが睡眠に及ぼす影響として、眠りに入りかける時と、レム睡眠に若干の悪影響があると書いてあった。
(深い眠りには影響しないんだって)
私も眠剤飲まないと、眠りにくいし、3時間ごとに目が覚める。
3時間ごとに目が覚めてもすぐ寝れるんだけど、全然目が覚めない方が起きたとき気分いいから
レンドルミン飲んで寝てる。
クスリを飲み忘れるって言うけど、本当にクスリを飲まないといけないという
必要性を「忘れて」しまうの?クスリを「飲み損ねる」って言うわけじゃなく?
私は治療に必死だから、しっかり習慣づいているけど、調子が悪いときの
遅めの昼寝がそのまま夜の睡眠になってしまい飲み損ねてしまうことはある。
昨夜もそうで、今起床してこれを書き込んでいるところです。
どこかで、そういうときは飲み損ねた分は諦めて、気付いたときから正しく飲む
のが正解と見たことがあります。
アモキサンの場合だけど、朝昼晩出てて、
絶食の検査で昼1回飲めない日があるって主治医に相談したら、
1回くらいなら抜かしても大丈夫って言われた。
まとめ飲みは、急激に血中濃度が上がるから、諦めたほうがいいんじゃないかなぁ。
薬をきちんと飲んでなくて具合が悪いのか、
薬が合わないから具合が悪いのかがが、わからなくなっちゃうから
治りたいんだったら、きちんと指示通りに服薬するべき。
一連の流れを見ると、
患者にまともな説明はおろか、処方すらできない精神科医が沢山いるように見えて、
そっちのほうが問題じゃないか?
494 :
優しい名無しさん:2008/01/30(水) 11:42:36 ID:SiGpHzj8
医師の指示でトレド増量したら生まれて初めてぶっ倒れました。
立ちくらみのひどいやつみたいな感じで、気がついたら床に横になってました。
人によっては副作用出やすいから、気を付けた方がいいですよ〜。
トレドミンとパキシル両方処方されている方いますか?
496 :
優しい名無しさん:2008/01/30(水) 14:54:33 ID:SiGpHzj8
トレド、パキ、ドグマのコンボですがなにか?
>>497 レアケースだと思うけど、両方処方される様になってから
全く落ちつきが無くなった。アカンジアみたいな感じ。
アカンジアの薬飲んでも全然効かない。
両方の服用は本当に良いのか悪いのか知りたかったの。ゴメン。
とりあえず、アカンジアじゃなくてアカ「シ」ジアな。
501 :
優しい名無しさん:2008/01/30(水) 15:33:30 ID:SiGpHzj8
>>499 医師ではないので自分の経験でしか書けないが
薬を飲むと落ちた気分が若干上がる感覚は持ってますが
アカンジア的な症状は無いです
トレド45mg/dayパキ10mg/dayなので参考になるかどうか
>>496 >>501 レスありがとう。両方処方でも問題ないんだね。ちょっと安心しました。
至る所を徘徊してしまう位落ちつきが無くなってしまっていたので、
かなり不安になってました。 ありがとう。
503 :
優しい名無しさん:2008/01/30(水) 17:02:50 ID:6GJuVHG+
最近めまいがするんですが、原因は25mg飲んだ後に動悸が早くなって頭がクラクラする感じです。
それ以外の副作用は無く、飲み始めてから3週間ぐらい経ち薬も効き始めてるのでこのあとどうなるのか不安です。
504 :
優しい名無しさん:2008/01/30(水) 17:15:23 ID:af5TVRYA
誰か、処方から、病名を教えてください。
デパス1mg×3回、ルボックス100mg×2回、就寝時、
レキソタン5mg、マイスリー10mgです。
>>492 メンヘルの薬って人によってはあまり効果が感じられなかったり、
病気自体長期療養が必要になるものも多いから、
コンプライアンスの低下を来しやすいんだよ。
必要性はわかっていても…という例も多い。
皆事情は違うからね。
色々葛藤がある場合もあるから、一概に「やる気がない」みたいな言い方は辞めた方が良いよ。
>>505 では、飲み忘れるということではないんですね。飲む意欲の消失でしょうか。
あと、一概に「やる気がない」みたいな言い方はしていない。
>>505 あと、コンプアイランスなんて意味が分からないカタカナ言葉無理に
使わなくても、適切な日本語はあるんだからそっち使おうよ。
>>507 いや、専門用語でコンプライアンスの低下というんだけど…。
意味が分からないなら自分でググれ。
>>507 ちょw
自分がわかんないからって他人までそうと思うなよ…w
服薬コンプライアンス を ウィキペディアで読んでみた。
裏は取ってないが間違ったことは書いてないと思うがね。
「抗うつ薬や糖尿病に対する経口薬などもコンプライアンスが悪くなる。」
って、きちんと服薬することは大事だよねぇ。
>>508 恥ずかしながら、505を読んで「なぜ法令遵守意識が低下するんだ?」って思ってた。
医療用語では別な意味で使うんだね。勉強になった。
>>504 スレ違い。
医師ではないので知っている範囲でゴメン。チラ裏程度で。
その飲み方だと、デパスは緊張/不安障害かも。
レキソタン、マイスリーは不眠障害かも。
ルボックスはうつ/統合失調/パニック等色々。
自分で薬名をググればすぐわかるよ。
ただただきちんと飲みつづけるのが好いかどうかもケースによって違うかもしれない。
SSRIの鬱薬の自殺なんかも飲みつづけた人は自殺して
飲んでたら自殺念慮が強くなったんで怖くなって辞めた人は助かったりしてる。
用は正しい判断が出来てるかどうかで違ってくる。
症状が酷い時は一刻も早く現状の落ち込みから逃げたいから服薬だけは守るし、
症状が安定してきたら今度はあの落ち込みには絶対戻りたくないから服薬を守るよ
内因性だからかもしれんけど
>>515 自分がそうだからって皆もそうだとは限らんだろが
ずっと頑張って来たのが疲れて途切れるなんてよくある話
薬は少しいいかげん位で続けるのが患者側としては好い状態では?
出すほうはきちんと飲んで欲しいだろう。
この薬をきちんと飲んでいた患者が1ヶ月で死にました、とかデータ欲しいから。
>>517 同意
禁忌は守りつつ、ゆったり大らかな気持ちでいるのが長期服用を続けていくコツなのかなと思う。
あんまりガチガチに考えても疲れるだけだしね。
>>518 三度の飯のあとに薬を飲むのがそんなに苦痛か?
習慣化してしまえばどうってことないが。
苦痛と言うより忘れた事を気に病むなという感じだろ。
半減期とか血中濃度とかを理解してれば対処できるよね。
忘れたから一気のみとかしなくなるだろうし。
自分の場合トレドミンは副作用で普通に飲んでも心拍数上昇+少し動くと滝汗だから
怖くてまとめ飲みなんて絶対しようと思えん
最近やっと慣れてきて?1日2度だけど最初の頃は25mgを1日4度に分けてたくらいだ
522 :
優しい名無しさん:2008/01/31(木) 00:25:09 ID:T8VXTsof
ID:nPf7E2gR=ID:DZxdEl0E=ID:OjqmT/gS=ID:wQduLZyu
頭固い事言ってるのは同一人物?
どうして自分と他の者が同じだと思うんだよ。
トレドミン一つとっても、効果の出方や副作用ですら人によって違うのに
皆が同じモチベーションで内服を続けていけるわけないじゃないか。
だからこそ893医師達が指導計画を作ってるんだろ。
>>522 おまえが落ち着いた方がいいよ
人それぞれです!って考えで逆にガチガチになってない?
多分それぞれ各々のケースと考え方述べてるだけなのに。違う意見に凄い否定的になってる
言ってる事は間違ってないね
525 :
214:2008/01/31(木) 01:01:41 ID:30dLlhGO
おれも早く「飲むのを忘れちゃったよ。アハハ」って言えるくらいになりたいよ。
526 :
優しい名無しさん:2008/01/31(木) 01:26:51 ID:xJBwR1sZ
トレドミン飲み始めた頃、吐き気などの副作用についてこのスレで相談し、
色々な御助言を頂きました。あれから2年、やっとトレドミンとさよなら出来そうです。
このスレにはお世話になりました。有り難う。
\( ・∀・)┌┛)`д) ;∴
>>526 バーヤバーヤ
もう二度と来んなバーヤバーヤ
こんな板になんか二度と来んなバーヤバーヤ
鬱が少し悪化して、きょう医者に相談したところこれまでのデプロメールをトレドミンに処方変えられました。
トレドミンは初めて飲むお薬なんですが私には相性がいいようでかなり楽になりました。
あまり薬で楽になったことないので感動、感動のあまり2ちゃんにカキコ!
最近はコンプライアンスって言葉よりアドヒアランスって言葉が良く使われてる
それよりここはトレドミンスレなんで、そろそろそういった話題やめません?
現在トレドミン100mg/d アモキサン50mg/d 分2 で飲んでるんですが
やる気が全く起きない・・・
きっと寒いせいだと言い聞かせて毎日服用しています
>>529 >そろそろそういった話題やめません?
とっくに終わっている。今更持ち出してきたのはあなた自身。
>>529 コンプライアンスも普通に使ってるがな。
まあ蒸し返してるのはお前だぞっと。
朝は、シャンプーの匂いだった髪の毛が、
夕方は、なんとなーくトレドミンの匂いになるのは何故?
この薬品臭以外は副作用が無く、
自分にとってはとってもよく合う薬なのに。。。
>>532 私は逆だ。
薬品臭はないけど他の副作用が。
トレドミン100mg/dayを飲み始めて四ヶ月になるんだけど、
一月に入ってからちょくちょく薬を飲み忘れるようになって、
飲み忘れた時今までになかった吐き気が出るようになったよ。
今日も快調に吐きますた。やみつきになりそう。
ダイエットになる?
俺は先週増量されてから頭痛が酷くなった
あのお聞きしたいのですけど、
トレドミンを飲んでから性格が明るくなりました。
それを保持するためには一生飲み続けないといけないのでしょうか?
鬱状態が寛解したので一度飲むのをやめたら性格暗くなりました。
現在無職、日常生活に支障はなく、行動できるのですが、
働くことを考えると不安になります。この暗い性格でやっていけるのかなぁと。
いつどうやって薬を減らすのか、やめるのかは医師が考えること。
うつ病って、自分で勝手によくなったって判断して、薬飲むのを
やめちゃう人が多いんだけど、それは禁物だよ。
もともと再発が多い病気なんだから。
>>538 きちんと体がセロトニンとノルアドレナリンを生産するようになり、うまく脳がそれを使えるようになれば
減薬したり断薬したりできると思う。
ただ、ストレスを溜めやすい認知の仕方を変えないと、再発してしまう。
あと、うつ症状が消えたように見えてから最低半年は継続するらしい。
ついでに俺も質問です。
高校生くらいから自殺願望っていうか
「このまま生きてても何もいい事なんか無いだろうなぁ
死んじゃった方が楽なんじゃないだろうか・・・。」
と思ってました。
ところが鬱と診断されトレドミンを処方されてから
自殺とかネガティブな考え方が無くなりました。
これもセロトニンとノルアドレナリンの関係なんですかね?
>>541 トレドミンで改善されたのならそうなんでしょうね。
クスリがばっちり効くなんてうらやましいことです。
543 :
538:2008/02/01(金) 19:29:52 ID:ZhpnYeaa
先生は薬やめても問題ないと言ってました。
ちなみに断薬2回目です。
1回目の時は、そろそろやめたら?と先生に言われてやめたのですが
ひどく落ち込んで寝たきり状態になりました。
先生は当てにならない・・・。ってか、ほんとテキトー\(^o^)/
頑張って説明するけど私の症状全く把握してないと思う。
>>543 そう言うアナタの認知傾向の歪みを正さないと
また再発するよ。
まず本人が寛解って言葉を使う事が疑問だな
心因性なら薬物療法と並行して認知療法で元を取り除かないといけないわけだし
547 :
538:2008/02/01(金) 20:50:24 ID:ZhpnYeaa
>>545 >まず本人が寛解って言葉を使う事が疑問だな
そうなんですか。
認知療法はネットで調べて実行しています。
先生には必要ないって言われたけど・・・
>>542 レスありがと。
私もバッチリ効いてる訳じゃなくって
たまに「死んだ方が楽かな。」
って思う事があります。
10代後半から30代前半よりは
考え方がマシになったって感じです。
ちなみに鬱と診断されたのは去年の話です。
もっと早く医者に診てもらってれば人生違ってたかも…。
>>547 ネットで調べて勝手に自分で判断したり行動したりするのが一番良くないよ。
自分の病状とかもそう。
薬飲んでよくなるのなんて当たり前、
自分は病院の先生に「近視の人がメガネをかけるようなものだ」って言われた。
認知療法もネットで調べて適当に自分で試すんじゃなくて
きちんと臨床心理士や医師にカウンセリング受けたほうがいい。
元を治そうとせんといつまでたっても薬に頼るハメになるよ。
邪悪な医者と良い医者とがいるからなー。
自分で勉強しておくと極悪医師にだったときにこいつはおかしいぞ?って判るからいい。
552 :
538:2008/02/02(土) 10:04:04 ID:Q5/lGime
>>549 >きちんと臨床心理士や医師にカウンセリング受けたほうがいい。
そうですね、まともな医師ならね。
もう一度病院、探すことにします。
>>551 賛成です。医師のことを信頼するのは大事なことですが、
もし悪徳医師にかかって自分の状態が悪化したって、医師に責任
とってもらえないですから。自分の責任になると思う。
程度が比較的軽くて自分で調べる力のある人は勉強したほういいが思う。
553 :
優しい名無しさん:2008/02/02(土) 11:58:31 ID:Z6OUB9no
前に視力が落ちたという書き込みがあったが
この薬飲み始めてから俺の場合は白熱灯等の黄色い光が妙に赤く感じる不思議なくらいに
これって俺だけ?
554 :
優しい名無しさん:2008/02/03(日) 00:00:13 ID:h26kicv1
パニック障害+鬱でパキシルからの移行組ですが
まだのんで10日ほどだけど
パキシルの時は射精障害あったんだけどトレドミンに変えてからは副作用少ないように思う
>>554 断薬成功済みの物だが、
服用時の副作用は少ないが、止める時は結構きつかったぞ。
パキシル程じゃ無いと思うが。
556 :
優しい名無しさん:2008/02/04(月) 22:28:10 ID:sduiIg3i
30後半の♂です。
トレド服用中は全く性欲がなかったんですが、止めて1ヶ月たって、
すごく元気になってきました。
毎朝異常にギンギンです。意味ないのですが。
薬であんなに性欲がなくなっていたのか、と改めて思いました。
557 :
優しい名無しさん:2008/02/05(火) 21:02:36 ID:cN9KKWzB
4日前に鬱と言われトレドミンの服用を始めました
昼間眠くて寝てしまい、夜眠れない
何かしようとしても体や頭が重く気力もゼロ
笑うことさえ面倒で常に無表情
これは副作用?効いてないだけ?
私って思い込み鬱なのかな
559 :
優しい名無しさん:2008/02/05(火) 22:07:21 ID:eG7WrLB1
この薬めまいが酷くてやめようと思ってるんだけど、他にめまい酷い人いる?
560 :
優しい名無しさん:2008/02/05(火) 22:52:42 ID:mpFesKmi
今日からトレドミン25mg/dayでお世話になります。
以前SSRIが副作用強かったので心配です
561 :
優しい名無しさん:2008/02/05(火) 22:57:20 ID:/kB0rCwM
何このスレ
562 :
557:2008/02/06(水) 01:25:04 ID:JZsolMJh
>>558 レスありがとう
優しい言葉もありがとう
こんな小さい事だけど泣けてくるよ
563 :
優しい名無しさん:2008/02/06(水) 11:33:39 ID:u7yr6dtm
>>559 めまいありました。30→50に増量されたら生まれて初めて倒れるという経験をしました。
今はトレドは30で処方されてますが、他の薬が増えてます。
>>559 めまいで階段から頭がんがん打ちつけながら落ちて
救急で運ばれたことがあるよ。飲みはじめの時。
階段落ちには気をつけてね。まじで。
今朝からオシッコの出方がなんかチロチロっとしてる…。
チソチソに「おい、どうした?」なんてハッパかけてるw。
今までならトイレ逝くと下半身に力を込めて「ジョ〜ッ♪」って
放尿してたんで、カミさんには「ンもおっ…水流しながらしてよっ!
男の人って、そーゆー音他人に聞かれて平気なもんなの?恥ずかしくない?」て
よく言われるんだけど、男にとっちゃ実はこれ、結構快感だよね?w
(4歳になる娘までマネするのはチョットやばいかな?)www。
566 :
565:2008/02/06(水) 14:34:06 ID:GHY1twXI
わかったぞオレは!
立ってするよりも洋式トイレに座ってする方が
しやすいし多少は勢いよく出る (゚∀゚;)
原因が不明?の体全体の痛みで整形外科等で出される痛み止めは無効で
このお薬を服用している方いらっしゃいますか?
私は鬱では無いと思っていましたが、もう4年も痛みがあり歩くのも
やっとですが、流石にこれだけ長引くと鬱になります。
気分よりも体の不調が先攻しています。
同じ様な方いらっしゃいますか?
長くて済みません。
>>567 そう言えばオレも、いっちゃん最初は肩凝りと腰痛で整形外科へ
逝ったな…。結局そこでは湿布しか出してもらえなかったけど。
その後、仕事が辛くて休みがちになり、内科→心療内科→
精神科と渡り歩いた。したっけ肩や腰の痛みも精神的な物もあったみたい。
↑今ここなw。
長文と言えば、オレのも結構な長文だナw。
昨日あたりから、まるでメンヘル板に貼り付いてるかの如く
あっちこっちに何度も書き込んでいる。
今、パキシルをやめてトレドミンになったんだけど、
パキシル・スレにも結構すげー長文いぱい書いてんだな。
今、気付いたよwww
そすってぇと、このトレドミンがオレの身体に合っていて
治って来たってことなのかな?オレ、治るのかな?
ウツになって以来、一昨日あたりまで「どよ〜ん」としてたけど
何か人が変わったようになってるし、wとかwwwとかが頻繁に
出て来るってことは、それだけ書くことも楽しんでるってことだろうし。
>>568 オレもー。
(1)「肩こり」 ← 最近、働き過ぎてんのかなぁーくらいで放置。
(2)「なんか毎日疲れが取れない」 ← 内科受診するも異常なし
(3)「胸痛」+「37度くらいの微熱」← 循環器科で検査するも異常なし
(3)の時に循環器科の先生に診療内科を勧められ「うつ病」と診断され
その事を会社に報告したらクビにw。
571 :
568:2008/02/06(水) 18:34:16 ID:SDeulh1h
訂正
誤)診療内科
正)心療内科
572 :
優しい名無しさん:2008/02/06(水) 20:48:54 ID:ZC50+cwt
トレドミンを飲んで、かえって気分の落ち込み(どん底)になった人いますか?
血中濃度が下がってのことでしょうか?
夕食後のみ飲んでいるのですが、夕方にえも言われぬ気分の悪さに襲われました。
飲んだ直後〜しばらくは逆にハイになります。頓服的な効果はあるのでしょうか?
>>566 立位よりは腹圧の掛かりやすい座位の方が
排尿しやすいと思うよ〜。
特にトレド飲んでおしっこの出が悪くなってる男性は
試してみたら良いよ
>>566 >>573 私も最近実施していますが、
立ってするよりも便座に座ってしたほうが下腹部の筋肉がリラックスして
チカラが抜けるからかオシッコの出方が良好です。
いちいちズボンとパンツを下ろさなきゃならないけど、
排尿困難で困っている方は便座に座ることお勧めです。
>>572 頓服効果は聞いたこと無いですね。
私は血中濃度を一定に保つ(下げない)ように
25mg6Tを約8時間おきに2Tずつ飲むようにしています。
取りあえず次回の診察で医者に相談してみたら?
575 :
優しい名無しさん:2008/02/06(水) 21:51:31 ID:ZC50+cwt
>>574 頓服では出ないんですね。
やはり血中濃度の保持は重要ですよね。
574さんの仰る通り、主治医に相談してみます。ありがとうございました。
576 :
優しい名無しさん:2008/02/06(水) 22:33:27 ID:zrSzq+ha
>>576 ( ̄□ ̄;)ナント!!私も顎関節症で、トレドミン服用中ですよ。
顎関節症なんて私の中では顎が鳴る一発芸くらいにしか思ってませんでした・・・。
578 :
優しい名無しさん:2008/02/06(水) 22:44:03 ID:zrSzq+ha
>>577 お仲間がいて嬉しい。早く良く治りますように。
かたこりがひどいす
頓服効果は無いのですか・・・
トレドミンをずっと飲んでたのですが、薬飲むのが嫌だと言ったら、
「じゃあつらくなった時は頓服として使ったらいい、
毎日ちゃんと飲んだ方が一番いいんだけど」
と言われました。気安めみたいな意味で言われたんですかね?
>>579 肩こりにはデパスなどのマイナートランキライザーにが効くものがあるらしい。
>>580 服薬を拒否する理由が何かあるのでしょうか?
変な先入観を持って服薬を拒否するより、治療するのが良いような気がしますが。
抗うつ薬はマイナートランキライザーなどと違って、規則正しく処方通り飲むのが鉄則です。
トレドミンを頓服って聞いたことないなぁ。
トレドはそんなに持続時間長くないから、量によっては切れ目に状態悪くなると思う。
自分は50mg/dayで、2回(一日分)飲み忘れると、落ち込みが来る。
583 :
580:2008/02/07(木) 00:16:17 ID:HlPgk14L
>>581 飲み忘れたのをきっかけになんとなくやめてみようと思いました。
作用よりも副作用のほうが気になっていたので。
あと、うまく言えないのですがなんかいろんなことにうんざりしてて、
もうどうでもいいやって気持ちもありました。
今んとこ、そんなに大きな変化はありません。
ちなみに2年半ほどパキシル、ルーラン→トレドミンを飲み続け、
一ヶ月前にトレドミンを勝手に飲むのをやめて、医者に伝えたらそういわれました。
次回診療時に転院を伝えようと思ってます。
薬をやめたのは医者への不信感もあるような気がしてきて。
3分診療なのでいつも急いで自分の状態を伝えなければいけないので、
こんなんで正しい診断されてるのかって不安が消えません。
ちゃんと状態を聞いてくれる医者に自分に合った薬を出してもらいたいと思います。
聞かれてないのに長文すみません!
>>583 いや、そういうのも大切だと思うよ。
ちょっと前に話題になってたけど、内服治療が続かないのには何かしら理由があるから、
それを解決しようと動くのは良い事だと思う。
>>584 ありがとう!ちょっと前に話題になってたのですか。探してみます。
そういう風に言ってもらってちょっと安心☆
586 :
優しい名無しさん:2008/02/07(木) 00:50:04 ID:ePfLW+X+
副作用の目眩は慣れればおきなくなりますか?
587 :
563:2008/02/07(木) 01:00:31 ID:3sWiGrbs
俺は最初は吐き気だけだったけど、2週間過ぎて気分が明るくなってくるのと比例して
めまいも酷くなってきた
588 :
559:2008/02/07(木) 01:03:02 ID:3sWiGrbs
訂正 名前559
ここでパキシルとトレドミン併用してる方いらっしゃいますか?
直ぐに血中濃度が上がるから頓服効果が有ってもおかしくは無いでしょ。
591 :
優しい名無しさん:2008/02/07(木) 03:58:08 ID:9JjciASl
飲んでみたいが・・・みんなどこで買ってるの?
貧乏なんでゾロで安井のないかなぁ
593 :
優しい名無しさん:2008/02/07(木) 09:43:29 ID:pVtvsp/h
>>589 パキ40mg、トレドミン50mg×2です。
あとは、デパスやらワイパやらマイスリーにアモバン、ロヒ、カマグ、プリンペランなどなど。
トレド 1日50から100に増えた
全然勃たない。。。
薬切ってしまおうか悩む
>>594 オレ150mg/day 4ヶ月目です
最初は全然だめだったけど、最近は勃つようになってきたよ
射精時の違和感は抜けないけど
596 :
優しい名無しさん:2008/02/07(木) 13:09:21 ID:PI5qWdHm
トレド服用してると、精液が先走って漏れる感じになった。
んで、射精時の量が少ない。
597 :
優しい名無しさん:2008/02/07(木) 14:39:38 ID:ePfLW+X+
だいたい飲み初めてどれくらいで効果がでますか?
やっぱり二週間くらい飲まないと効果は感じないですかね?
598 :
優しい名無しさん:2008/02/07(木) 15:19:20 ID:44uncbjf
ルボックスからトレドミンに替えているところです。ルボ150→100にして、トレド30飲み始めてます。
ルボだけの時は、まとめて朝飲んでました。朝に一回というのは血中濃度がいきなり上がるし、減るのも速いから良くなかったのでしょうか?
トレドにして朝晩分けるようにしたらなんとなく調子良いです。
トレドミン飲んで精液サラサラになってしまったけど、亜鉛を飲むようになってから
若干精子の量が増えて粘りが戻ってきた。でも射精感のないダラダラとした射精は
変わらず。
600 :
優しい名無しさん:2008/02/07(木) 20:26:39 ID:hmmBTyea
みんなと同じように射精痛、睾丸痛があり尿にも精液が混じる。
あきらかに副作用から来る前立腺炎なのだがこれは医師に伝えた方がいいの?
まだ20代の可愛い女医さんなので恥ずかしくて言いづらいのですが。
601 :
優しい名無しさん:2008/02/07(木) 22:09:05 ID:zsEpz6/1
>>600 それは問題ですね
触診してもらったらきっと何か解ると思います
602 :
優しい名無しさん:2008/02/07(木) 22:23:50 ID:hmmBTyea
>>601 それはいくらなんでもw
きつくなってきたら泌尿器科に行ってみます。
>>600 似たような症状の精索静脈瘤という病気とかもあるから
全部を副作用だと思い込まない事も大切だよ。
一応先生に相談した方が良いとおもう。
604 :
優しい名無しさん:2008/02/08(金) 09:18:59 ID:hf3pEXfe
>>603 そうですね。
次の外来で相談してきます。ありがとう。
605 :
優しい名無しさん:2008/02/08(金) 22:54:52 ID:HtZI6rIL
薬臭って、ご飯の湯気見たいなニオイ?妊婦が嗅いで“オエッ”てなるやつ。
トレドミン飲み始めてから部屋で匂ってて、隣の家がご飯炊いてるのかなぁと思ってたが、さっきトイレでも匂って、もしやぁ??と思ったんですが……
606 :
優しい名無しさん:2008/02/08(金) 23:17:31 ID:dP71qY1F
トレドミンを眠剤(補助)に服用されている方はいますか?
607 :
優しい名無しさん:2008/02/09(土) 00:00:54 ID:ybCmOKx7
俺のことかー
608 :
優しい名無しさん:2008/02/09(土) 10:15:13 ID:fVmbyNnS
>>605 木工ボンドの匂いだとか、焦げた匂いだとかいろんな表現してる人いるけど。
ご飯の湯気みたいな匂いかといえば、そんな匂いのような気がしなくもない。
その表現は初めて見た気がする。
609 :
優しい名無しさん:2008/02/09(土) 10:46:14 ID:U8Ji4MM2
この薬飲むとアドレナリンが増えるせいなのか
心臓がドキドキして落ち着かなくて逆に不安になるんだけど
ダウンレギュレーションがおこれば落ち着いてくるのかなあ
610 :
優しい名無しさん:2008/02/09(土) 13:05:47 ID:ysN8oEjO
トレドミンは鬱の中で一番弱い薬なのですか?
口が乾いて乾いて…
>>610 得られる効果に対して副作用が少ないと言われている
もちろん個人差があるが
613 :
優しい名無しさん:2008/02/09(土) 14:16:14 ID:ysN8oEjO
>>612教えてくださってありがとうです。私の通ってるクリニックでトレドミンしかだされないので何故か疑問を感じてて
614 :
優しい名無しさん:2008/02/09(土) 15:30:53 ID:YjcQRgtv
>>608 でもさ、トレドミンそのものの匂いってわからなくない?
排尿時は尿の匂いと混ざるし
排便時は便の匂いと混ざるし…
何か今までに比べて薬品臭がするなあ、位だった
今はもう慣れてあまり感じない
>>611 私も。
ついつい水飲みすぎてしまうけど
氷舐める程度にしといた方が良いんだよね。
分かってはいるんだけどさ…
616 :
優しい名無しさん:2008/02/09(土) 20:38:32 ID:xZM7Fyjw
>>610さん
>>612さんの補足。
個人差はもちろんのこと、服用している量で変化がある可能性あり。
例えば1日45mgから増やして、150mgにしたら落ち込みが消えた、って言う人もいる。
鬱に対する強弱は、その人に合っている薬ならば最強にもなる。
どんなに『強い』と言われている薬でも、合っていなければ百害あって一利なし。
>>609 自分は100mg/day処方で頻脈と血圧上昇の副作用が出た。
SSRIだけの時より確かに行動的にはなれたけど、イライラしてキレやすくもなった。
血圧は150 OVERで、常に「ウワーン」ていう耳鳴りが続いていた。
鬱の状態が安定したので「もう一押し」の意味で追加してもらったんだけど。
効くことは効いたけどテンションがアガりすぎたようで。
結局SSRIのみに逆戻り...
618 :
優しい名無しさん:2008/02/10(日) 09:54:13 ID:TfSveX5P
みなさんはトレドミン含めて何種類の薬飲んでます?
619 :
優しい名無しさん:2008/02/10(日) 12:06:50 ID:kyy8JbpJ
>>618
トレドミン、ユーパン、スルピリド、テルネリン、ムコスタ、ナウゼリン、あと眠剤で銀春と
フルニトラゼパムとこんなかんじかなぁ。
620 :
優しい名無しさん:2008/02/10(日) 13:54:54 ID:s8JkHBY9
トレドミンを増やしただけではとても効果を感じない
個人代行でプロザックでも追加してみようかなあと思ってるこの頃
>>618 セロクエル、セレニカR、テトラミド、ベゲタミンB、レボトミン、ガスモチン
>>618 パキシル20mg
眠剤でベンザリン、ロヒプノール
皆さんお疲れ様です。私もトレド民ですが結局のところうつ病は治らないんでしょうか?何とか仕事に行き、週末はベッドから起き上がれません。
>>618 私は遷延性の鬱なんだけど、トレドだけだとイマイチ効きが良くないので
トレドミン、リーマスで様子見中。
一時は眠剤なども含めて、量も種類ももっと飲んでたんだけど、
通院中断しちゃったもんで一からやり直し中。
でもトレドのせいか眠れん。
今度眠剤を出してもらおうと思う。
625 :
優しい名無しさん:2008/02/10(日) 17:21:36 ID:4ZVdG65n
トレドミンだけだとリラックスするだけで
やる気は出ないままだった
トレドミンに加えてアモキサンを処方してもらってら
動けるようになったよ
不眠に関しては寝る前のトリプタノールで熟睡
抗鬱薬の組み合わせで現在仕事順調にしてる
626 :
優しい名無しさん:2008/02/10(日) 19:48:47 ID:sZOg/39j
>>618 遅れてすみません。
パキシル、ドグマチール、トレドミン、リスパダール、ソラナックス
コントミン、ハルシオン、アモバン
627 :
優しい名無しさん:2008/02/10(日) 19:50:40 ID:TfSveX5P
結構多種類飲んでる人いるね。
私はアモキ、デプロ、アナフラ、トレド。これを各150mg/day(トレドだけ25mg)
この処方見るとかなり鬱が重症なのかな・・・自分では自覚無いけれど。。。
トレドミンは最近処方になったんだけど、まだ効いてるかわからない。
629 :
628:2008/02/10(日) 20:17:10 ID:+lGc/Px9
ごめん。アンカーミス。
>>624でした。
失礼しました。
>>628 あ〜、枕の影響って大きいですね。
確かに今使ってる枕ってあまり自分の好みに合ってないし、
もっと言えば、寒かったり暑かったりで、就寝中の気温調節も上手に出来てるとは思えないし。
薬に頼るだけじゃなくて、もっと根本的な所から見直すのが先ですね。
今日から早速試してみます。ありがと。
いままでトレドでだいじょうぶだったはずなのに、
昨日から急に寝逃げがひどくて動作ものろくなった。
ただのゆりもどしか、耐性がついたのか、トレドじゃ
もうだめなのか、考えただけでウツ。
以前トレドミン一日150mgを飲んでたんだけど
通院マンドクセ病で半年ブランク後、最近また飲み始めたよ。
前は思わなかったけど、今は効いてるという実感がハッキリある。
気分が落ち込んでも、飲んでなかった時ほど下までは落ちない感じ。
それに「仕事したい」と思えるようになった!
今年の冬、親が真珠婚式を迎えるんで、
自分が稼いだお金でちょっと豪華な温泉旅行をプレゼントしたいと思ってるから
今から2年の引き篭もりで衰えた体力を取り戻しつつ痩せて、
春位からバイトを始めたいと思ってるよ。
超頑張る。
633 :
優しい名無しさん:2008/02/11(月) 09:26:12 ID:3K6C1Pn/
634 :
優しい名無しさん:2008/02/11(月) 12:18:45 ID:uW7SUvag
トレドミンのんで片方の眼がいたくなったり眼の奥がすごく痛くなったり
ぼやけるような感じになった人いますか?ちなみに眼科では眼には異常は
ないっていわれたんですけど・・・。
>>634 トレドミン飲む前から同じ症状ありましたが、埋没親知らずの炎症でリンパが腫れて、と言うのが原因でした。
肩凝り・首凝りからも同様の症状はあるようです。副作用以外の可能性をつぶすためには歯科、整形外科、神経内科も受診しては?
636 :
優しい名無しさん:2008/02/11(月) 12:57:00 ID:uW7SUvag
635
有難う御座います。早速行ってみようと思います。
>>634 睡眠薬のせいかもしれないけど、寝起きに、目の奥がすごく痛くなる時はある。
しかも、偏頭痛です。吐き気を伴うときもある。
ところで、この薬は一日にどれくらいの量を処方されてる人が多いんだろう。
アンケートしてみたい。ちなみに、おれは一日、75mg。これって少ないほう?
>637
眼圧が上がってる可能性が強いよ。
639 :
優しい名無しさん:2008/02/11(月) 23:36:53 ID:3K6C1Pn/
>>637 私は最近飲み始めたので寝る前に25mg/dayです。
昼間の眠気が酷いから出されたんですが、トレドって過眠に効くんですかね?
640 :
優しい名無しさん:2008/02/12(火) 00:27:15 ID:IM+rTPXk
私も最近処方されました
欝で25mg/dayです。寝る前に飲んでます
やっぱりみんな最初は寝る前に処方されることが多いんだな。
副作用対策かな?
自分は始め15mgを朝晩の30mg/dayでした。
毎週少しづつ増やして今は25を朝昼晩就寝前の100mg/day
もう1ヶ月飲み続けてるけど正直効いてるのかどうなのかよく分からない。
643 :
優しい名無しさん:2008/02/12(火) 09:13:04 ID:6A8B168T
>>642 トレドミンは「効いた〜!」感少ないよ
何でも、必要以上に↑はさせず、
↓を防ぐに留める作用らしい
俺は毎食後25mg(合計75mg/day)
パキシル40mgの時は何にもやる気が出なかったので
今は毎日じゃないけど普通に生活出来る日が多くなった。
645 :
優しい名無しさん:2008/02/12(火) 13:30:34 ID:D8juFTkg
SSRIよりはいいよ。精神科医も
http://www.er21.netで認めているよ。
>意外と注意を要するのが、SSRIである。
SSRIではそれをやめたとき、
めまい・ふらつき・むずむずする感じ等の表現のしようのない
不可解な症状が出現することがあり、
それらは「セロトニン離脱」と呼ばれる。
SNRIではそのような不可解な症状は少ない。
俺もSSRIで強いショック症状でたよ
飲んで2日目でハイになって4日目に急にローエンドに落ち込んだ
薬抜けきるのに3日かかった
トレドは確かに↑感はないけど副作用なくて助かるわー
性欲ないからファッションとか気にならない。
でも、難民に思われるのはいやだ。
ん、難民の方がいい服きてるか?
>639 >640
鬱で25mg x 2(朝夕)/day から 25mgx3/dayになった。
一応、受け答えや表情から、そろそろ減薬しましょうって
朝夕2回に減薬して、何ヶ月かな(お薬手帳見れば分かるけど)
で、調子を見て、25mg朝1回に減薬しましょう、まできた。
(夕方はセルシンの方を残してます。)
>635
トレドミンの副作用ってよりは、
鬱が引き起こしている
身体症状なんだろうな。肩凝り・首凝りあり。
腕を伸ばすと上腕の筋肉が痛む。
肩胛骨の当たりから筋肉続いている筋肉がとにかく固まってると、
整体では言われた。で金かかりすぎるから、接骨院で治療。
トレドミン・セルシンを減薬し始めたら、
前とは反対の腕が痛み出した。
セルシンには筋肉の緊張を和らげる働きもあったよねぇ。
「埋没親知らず」抜いていない、完全埋没のやつがあるんだ。
抜くのは命がけになるらしい。
閑話休題
トレドミン減薬中だけど、憂鬱な気分がなくなったわけではない。
思考力・記憶力・判断力・決断力なんかも随分と低下している感じ。
って、実は単純に各所が老化しているだけとか…………orz
650 :
優しい名無しさん:2008/02/13(水) 09:17:44 ID:K2adpaft
私は、去年の一月、アルバイトを解雇されて、大殺界であったこともあり、
解雇されてからは、仕事についてません。大殺界も、終わり仕事をしよう
とおもいましたが、仕事に就く意欲が、でません。それで、アモキサンと
セパゾンを一日2錠だっとのを、トレドミンとセパゾンを一日3錠にしま
した。トレドミンは、一日に、75mgです。どのような、注意が、必要で
しょうか。
651 :
優しい名無しさん:2008/02/13(水) 10:09:52 ID:RJsgdfRf
>>635>>639 私もあった
>リンパが腫れる、後頭部から首・肩・背中の異常な凝り
問題が片付いたらともかく休息することだよ
それが一番の薬
大殺界フイタ
654 :
優しい名無しさん:2008/02/13(水) 22:56:47 ID:Xu1LHmIj
>>651 うつ病からくる不安から身体が緊張する事があるらしい。
私はうつ病になる前は、肩凝り知らずだった。今は何もしないで座っているだけでも、横になってても凝る。全身凝る。
ソラナックス飲んで寝ないと全身の筋肉が引き攣って、横隔膜までこって、息も出来なくなる。
私は肩凝り酷すぎて動悸とかして来るよ。
鬱になる前から肩凝り酷かったんだけどさ…。
>>654 左の肩甲骨と背骨の間が凝ってると呼吸が苦しくなったりするって。
だからマッサージと鍼灸の資格を持ってる親に
そこを中心に凝りを解して貰ったら、動悸とか息苦しさがなくなったよ。
薬と違って臓器に負担がかかるものではないからオススメ。
普段から冷やさないようにねぇ。
656 :
優しい名無しさん:2008/02/14(木) 16:52:34 ID:m22H93xE
みなさん肩こりとかあるようだけど
俺はながい間苦しめられた腰痛がうそのように楽になった
俺にとっては吐き気もぜんぜんないし、時々かるい立ちくらみ、食欲不振
一番つらいのがチンコ関係
トレドミンではなくて、
抗不安剤のセルシンの方に筋弛緩作用があるらしい。
減薬始めたら、肩胛骨の下あたりから、腕に続く筋肉が痛む。
食欲不振は鬱の症状なのか、トレドミンの副作用なのか知らないが
これ、「とっても助かってた」んだよね。体重が減った。
食事制限による減量はとても辛かったけれど下げ止まり。
それ以上の体重が鬱生活で減ったんだよね。
メンタルの方が良くなってきたら、体重が増えてきましたよ。
人生万事塞翁が馬……どうしよう。
筋肉のこわばりはセルシンの離脱だねぇ…
調子が良かったならトレドミンを飲んでる間はセルシンも併用したら?
>657
毎日体重計に乗って確認しつつ食事を少なく汁
パキシル怖いから
こちらに替えたいよー
661 :
優しい名無しさん:2008/02/15(金) 09:01:02 ID:HPU2LQsl
これ飲むと吐き気するかたいませんか?
デパケン・ホリゾン・まではインですがトレドミン追加すると一気に嗚咽が…↓
よくある症状。飲み始めはキツいかも。
自分もそうだよ、もう薬見ただけで吐き気がする…。
朝夕だけど昼間も胃がムカムカする。
663 :
優しい名無しさん:2008/02/15(金) 15:40:30 ID:WfggNPOu
662さん
ありがとう661です。
胃もムカムカしちゃいますよねぇ↓トレドミン弾薬してて最近また飲みだしたら鳴咽が激しくて…慣れてくるとしなくなりますかね?鳴咽すると周り引くんですよね
苦笑
664 :
優しい名無しさん:2008/02/15(金) 17:26:17 ID:4EZWzPAj
>>663 胃薬の処方してもらってます?だいぶ違うよ。
飲み続ければ慣れるし。
お大事にね。
>658 >659
「朝トレドミン 夜セルシン で減薬してみましょう。」
ということで前回の診察から減らしました。
その前に何ヶ月かな、朝夕2回に減薬。
「もう、最低の処方量なんだけどねぇ。」と言われているのですが
原因がまったく取り除かれていないので、いつ再発するかわからんのです。
昔から、疲れると左肩後ろが痛むというのはあったんですが、
右肩・右腕は初めての経験です。
食事制限は鬱病以前からやってまして、
85kg > 70kg まで減らしました。
ここで下げ止まって……糖尿病薬の服薬開始。
しばらくは変動なし。
鬱病?ってメンタルクリニックを受診したころから、
(病院には早く行った方がよいと学習しました^^;)
症状なのかトレドミンの副作用なのか、毎月500g〜1kg順調に減りまして
63kgまで減りました。
糖尿内科では
「一つくらいはいいことがないとね。これで合併症の心配が減ったから。」
なのに……鬱の回復にともない体重が増えてきました。
これから数ヶ月は杉花粉アレルギーの方も服薬。
外でウォーキングして体重減がやりにくくなるのです。
夜はセルシンの効果とジルテックの副作用でとにかく眠いし。
666 :
優しい名無しさん:2008/02/15(金) 20:34:50 ID:1q96ZQA2
パニック障害の治療でトレドミン飲んでる人いますか?
私は鬱症状がないのでこの処方に少しだけ疑問感じています。。。
トレドミン飲む前はルボックスやらパキシルやら飲まされて全然効果が
感じられなかった上、過敏性大腸炎で下痢が止まらなかったのが、
トレドミンに変えた途端にピッタリ止んだ!
性欲なくなるとか半端な副作用は無視して、俺にとっては掛け替えのない薬だ
668 :
663:2008/02/16(土) 00:01:52 ID:dVmdiDdz
664さん
ありがとうございます
飲んでるんですけどね↓↓
慣れるの待ちます
久々に優しさに触れて泣きそうです
>>665 >鬱の回復にともない体重が増えてきました。
これはしょうがないかと。
どうしても鬱の薬は体重増えるの多いし。
>夜はセルシンの効果とジルテックの副作用でとにかく眠いし。
これも慣れるまでしょうがないでしょう。
私も眠くなりました。
でも3ヶ月ぐらい服用すると消えて行きます〜。
今は副作用しかみえないかもしれないですが、
しばらくすると主作用が見えてくると思いますので、それまであせらず我慢しましょう!
>669
何年前から服薬しているのか、お薬手帳みないとわからんのだが
何ヶ月ではなくて、2〜3年目くらいなんだ。
セルシンの服用を始めてから、とにかく夜起きていられない。
というか、元々疲れて横になるが眠れないが、寝てしまうに変わった。
眠くなるというのは、主作用でない?
トレドミンだけだと「眠れなくなる」のではないかと。
抗アレルギー剤のジルテックは、「類似成分の睡眠薬がある」んだとか。
鼻炎で苦しくても「寝てしまう」ので、これも狙い通り。
トレドミンによる?「食欲不振」は、むしろ不幸中の幸いだったんですけどね。
体重計にこまめに乗って,食べないようにする。
day50mを飲んで早一ヶ月、気分が落ち込んでもすぐに戻ってこれるような感じになってきた。
前みたいに落ちたら際限なく落ち込むような感じではなくなった気がする。
これから1,2ヶ月後はもっとよくなるのかなあ・・
673 :
優しい名無しさん:2008/02/17(日) 17:50:06 ID:nFPTeTWL
1年以上ウツとパニックでトレドミン&レキソタンを服用してます。
最初は「効果あるのかな」と疑ってましたが、数ヶ月飲んでも
ひどい副作用もなかったので医者の処方を信じて欠かさず
飲み続けました。
去年の自分より、落ち込みからの回復が早く、人の意見にも
冷静に耳を傾けられる様になりました。
今の自分に苦しんでいても、振り返ると一歩進めている自分が
いました。
継続は力なり、と焦らずゆっくり治したいですね。
同じ薬で頑張って治療中の方へ。
674 :
優しい名無しさん:2008/02/18(月) 00:21:06 ID:miHhrIAK
みなさんトレドミンはいつのんでますか?
自分は就寝前にトレドミン×2錠(15*15)を飲んでいます
毎食後25mg
寝る前だと血中濃度が睡眠中に高くならない?
朝1錠午後1錠とかがいいんじゃ????
就寝前の空腹状態にトレドは吐き気が凄そう。
胃薬一緒にもらわないとね。
678 :
優しい名無しさん:2008/02/18(月) 12:34:27 ID:miHhrIAK
つか医者はなんて言ってるの?
オレは朝夕食後の2回だけど。
パキから替えてもらうには
どのように言えばいいでしょうか?
>>680 薬はあなたが決めるものではないよ。
きちんと主治医と相談して、その結果トレドが良いか、違う薬が良いか
そうやって決めるもんだから。
最初朝夕で、副作用など確認してから、朝昼夕の毎食後。
で減薬で朝夕、朝だけと。
トレドミンの方は減薬してもそろそろ大丈夫な気分だが、
抗不安剤の方は減薬したくない気分だ。
症状改善せず、副作用(下半身問題w)が強いため、トレドミンとはおさらばすることになりました。
でも、かわりに処方されたのがパキシルなんだよなぁ。orz
684 :
優しい名無しさん:2008/02/18(月) 23:14:16 ID:5hPWlTUc
685 :
優しい名無しさん:2008/02/18(月) 23:15:22 ID:Ya99j31b
今日からトレドミン仲間入りです★15 ×2 /DAY
なんとなく、スレを見ていてトレドミンがいいなぁー
と思っていたら、今日お薬を医師が変えたのでうれしいです。
今までドグマチールだったので、しばらくは切り替え期間として一緒に飲みます。
みなさん宜しくです♪
686 :
優しい名無しさん:2008/02/18(月) 23:18:52 ID:Ya99j31b
大殺界私もツボでしたwww
>>685 性欲から開放されますよ(性欲無くなる)。良かったですね。
トレド民になりたい
ここのスレの住人はいいなあ
トレド民になりたい
ここのスレの住人はいいなあ
691 :
優しい名無しさん:2008/02/19(火) 02:42:19 ID:5Vd0L9Tq
医師は、最初バキシルを処方した。
飲んだら、立って居られなくなり「何じゃこれ〜」となって
他の薬に変えてくれる様に頼んだら、トレドだった。
自分にはトレドが合っていたが、あのままバキ飲んでたら、
バキでも合って来たのかな〜?今となっては、分からない。
すみません二重にカキコされてましたm(__)m
693 :
常用者:2008/02/19(火) 03:11:40 ID:3H5jJAjl
とにかくおちんちんが臭くてしょうがない。
薬臭がするから、朝晩パンツを換えている。
694 :
優しい名無しさん:2008/02/19(火) 05:26:21 ID:ZkYRvFrP
>>687 トレドミンて、性欲減退します?
パキは最初兆候ありでしたがなれたら℃って事無かった
トレドミンも度って事無いよ
個人差あるんだろけど
トレドミンによる頭痛吐き気を75dayから100dayに増やして初めて体験した。立ってられん。
三日で平気になったけど、これに一ヶ月単位で耐えてる人凄いわ…
そして100に増えてから初めて尿にまじる薬品臭確認しますた。
こっちはいっこうに消える気配なしw
副作用で苦しんでる方、お大事に…
696 :
袴田新一:2008/02/19(火) 16:24:08 ID:xxBEUA8v
>694
僕の場合はトレドミン25を朝晩飲むのだが
性欲旺盛で逆に困ってる。精液は水っぽいが
オナニーしないと勃起が収まらない。毎朝Hな夢は見るし・・・
朝だけ元気なんですよ(30歳)
>>694 自分の場合、性欲は減退しない。
でも精液はダラダラと漏れるような感じで射精の爽快感がない。
そのくせ放尿時にはチンコに何か詰まってるのかと思うほど出が悪い。
>>695 同じく、トレド75dayから100dayに増えました。
朝と夕、飲むように言われているんだけど、
朝の吐き気が半端じゃない。1回は電車降ります。
どうすればいいんだろう? 空腹だからいけないんだろうか?
医者に吐き気止めを処方してもらえるだろうか?
700 :
優しい名無しさん:2008/02/21(木) 09:54:02 ID:kaIEMWvZ
トレドミンって効果発現までにどの位かかりますか?
半年
702 :
優しい名無しさん:2008/02/21(木) 14:49:30 ID:gjRV4HWN
>>701 そんなにかかるのか…
じゃあまだ自分が鬱ってるのもやむなし、か…
>>699 原則食後だけど、食前でも平気だよ。
食後じゃないと意味がない薬ならともかく、抗うつ剤はそういう目的の物じゃないから。
抗うつ剤じゃないけど、赤ちゃんや幼児なんかは
食後指示の薬でも食前に内服させるしね。
お腹いっぱいになったら薬飲まないから。
その辺は主治医と相談して臨機応変に出来る薬だよ。
>>702 連投ごめん
そんなにかからないよ。
2〜3週間だと思う。
705 :
優しい名無しさん:2008/02/21(木) 20:40:03 ID:ryAuXAGD
トレドを飲み出してから、血圧があがった。
上が160近く。下は100ある。
これに関しては主治医も少し心配している。
飲み始めたころは25×2、今は25+15だが、そんなに上がるものなのか?
トレドミンの服用前・服用中・減薬中と、
ずっと、血液検査・尿検査・血圧・体重の記録が毎月残ってる。
体重は、鬱によるのか、トレドミンによる食欲不振なのか
「めでたく」15kgほど減りましたが、
それ以外の数値については変化し。
血圧については、大きな変動はありません。むしろ、低めか。
体重がちょいと戻り初めて「これはよくないですねぇ」という状態。
トレドミンの副作用による高血圧でなければ、他の原因があるわけで
そうなると、高血圧は恐いですよねぇ。動脈硬化とセットになってないか
要精検じゃないかと。
眼底出血なんかしたら目も当てられないですから。
707 :
705:2008/02/21(木) 22:47:24 ID:ryAuXAGD
>>706 そうですか。。
主治医は、必ずした方が。とは言って無いんですが。
あと、中性脂肪もやや高め。
私は、パニック障害でトレドを飲んでるのですが、
おそらく、それで行動範囲が狭くなってしまい、運動不足ぎみ
の状態になってそうなってしまった可能性もあるのでは?と
色々考えてますが。
眼底出血、、それはシャレにならないですよね。
708 :
優しい名無しさん:2008/02/22(金) 00:27:09 ID:8C1CRs59
う?
やっとトレド民になれました
眼圧は高くないか聞かれました
パキ飲んでいたのでずっと耳鳴りは酷かったですが
パキの離脱症状シャンビリのビリが怖くてたまりません
どうか出ませんように
トレドミンが効きますように
睡眠前に25ミリグラムだけって少ないですか?
710 :
優しい名無しさん:2008/02/22(金) 05:45:47 ID:OBgFNVs8
頭の締め付けられるような痛みや目の奥が重くなったり
っていう人いる?
光がまぶしくて頭が痛くなる。
712 :
優しい名無しさん:2008/02/22(金) 06:27:34 ID:z4a+4gPD
>>705 トレド飲み初めて血圧上がったと思う。25×2/dayの頃から上がり始めた。
夏に同じくらい血圧が上がった。
体重は20kg減ったんだから、下がっても良いはず。
医師はそういう副作用はないと言うが、おかげで内科にも通う羽目になってしまった。
現在は25×3/day。トレドやめたら血圧も下がるだろうなと思ってる。
トレド飲み始めて3年ちょい、徐々に増量で今は150/day。
飲み始めから気持悪い等副作用なし体重は増えた〜。
最近血圧高め、頭痛もあるのは太った事によるものなのかな…。
>>713 頭痛は血圧から来てるような。
あと、鬱の人は肩凝りも結構酷い人がいるから
そっちの治療もしたら楽になるよ〜。
今25mg×朝夕飲んでるけど、離脱症状ってやっぱりでるのかな・・・
パキシルで嫌な思いしただけになんかいやだなぁ。
離脱症状が治まる期間ってどのくらいなんだろう。
トレドミン一日でもう挫折しそうです
吐き気酷くキモツ悪くて、入浴も無理です(T_T)/~~~
首動かせません
もう自分に合う薬はないのだろうか
家族には「薬は毒だから飲むな」と厳しく言われるし
自分もトレドミン
1日で挫折しそうです・・
飲み始めて数十分後に吐き気
今も具合悪くて寝れません
>>716 早く貴方に会う薬が見つかるとよいですね。
> 家族には「薬は毒だから飲むな」と厳しく言われるし
これは自分も言われて相当凹んだけど、
それは無視して医者の言うとおり薬を飲んで一年半、かなり改善されてきました。
ODや酒併飲しないとか無茶せず地道に気長にいまの自分と向き合ってみてください。
>>716-717 吐き気のことを主治医に言ったら「そんなに吐き気は出ない薬」と言われ
吐き気止めを出してもらえなかった。もっと勉強して欲しいな先生。
ほんと、飲んで30分後くらいから来るよね。
それと3日に1度の夢精は勘弁。夜中に起きて始末するのが大変だよ。
睾丸と前立腺は終始痛むから物に集中できない。
>>716 >家族には「薬は毒だから飲むな」と厳しく言われるし
私もそう言われて、罪悪感から薬をやめたら悪化しました。
知識のない人から言われたことを、真に受ける必要ないですよー。
吐き気止めなどもらって、早く良くなるといいですね。
ジゴキシンって薬がある。
摂取しすぎると文字通り毒で中毒になるけど
適量なら心臓疾患には重要な薬。
要は適量なら大丈夫という事だ。
今の自分には必要なものと割り切って
余計な声には耳を傾けたらダメ。
症状は鬱
自分に合う薬を探すのに一年近く掛かったけど、外見上は健常者と変わらないと言われるまでになった
トレドミン120mg/day
アモキサン150mg/day
レキソタン15mg/day
ツムラ39(頻脈になった為)
パニオンコーワ錠(薬局)
で安定して仕事してる(元ニート)
服用始めた頃は眠気が酷くてリタリンも処方されてた
今は体が慣れたのか眠気もなく、落ち着いてる
今度の受診の際に精神賦活作用があるであろうツムラ27(麻黄湯)を加えて貰うつもり(喘息持ちなのもある)
個人差があるのでこれが良い!なんて言わないけど、参考程度に載せておきます
723 :
716:2008/02/23(土) 21:26:40 ID:rBcZsoYY
レスたくさんいただきまして
本当にありがとうございますm(__)m
いまもまだ吐き気が酷くて朝から何も食べられません
会うお薬が見つかればと思います
まだまだ長い闘病となりそうですが
お仲間のみなさんがいらっしゃるのが
何よりの救いです
>>723 予約外でもいいから医者へ行って
吐き気止めもらってきたらいい。
>719
「それと3日に1度の夢精は勘弁」ってさ、
トレドミン服用以前はどうだったのか問いたい。
結論……おねしょの対処法と同じ。寝る前にすませとけ。
睾丸と前立腺の痛みの副作用はしばらくすれば
軽減・無くなるよ(人によるだろうけど)
ガスターDを処方されてた記憶があるんだが……
お薬手帳を確認する気力がない。
>716
>家族には「薬は毒だから飲むな」と厳しく言われるし
その「家族」が病気には一番の毒。
医師にコントロールされてるんだから
好き勝手に摂取する酒や煙草は毒だからよりも危険は低レベル。
いまどき輸入食品の方が以下略
>>723 今日は日曜日だから病院やってないと思うけど、月曜日になったら病院いっておいでよ。
吐き気止めもらってくるといいよ。
吐き気は慣れたらなくなるからさ。
今はリンゴとかウィダーとか、軽いもの食べてね。
あんまり気負わずにね。気楽にいきましょ。
727 :
723:2008/02/24(日) 20:55:23 ID:BjdAv6WE
みなさんレス本当にありがとうございますm(__)m
みなさんのご親切が身にしみます
まだ吐き気がしますが
やっとりんご食べられました
明日病院に行ってきます
728 :
優しい名無しさん:2008/02/24(日) 23:01:03 ID:jJ3auE97
ラッタッター
最近125/day~150/dayに増やしてもらったけど、意欲がわきません.....
長期間飲んでいると、抗鬱薬って効きが悪くなってくるんでしょうか...?
他に、アナフラ100/day,レスリン125/day飲んでいます。
>>729 トレドミンは意欲を出すというより意欲の底上げをして
落ちづらくする薬だからそんなものじゃない?
自分も150mg/dayだけど、確かに急激に落ちることが
少なくなった(皆無ではない)。
なるほど...
ただ最近落ち込みがひどくなってきていたので増やしてもらったんです。
薬の効きが悪くなってきたのかなと思ってしまって。
慣れちゃったんじゃないかな。
絶対ダメだけど、飲むのを辞めると効いてたんだと実感するよ。
私はなかなか鬱が良くならなくて、段々薬まで面倒になっちゃって
勝手に通院ごと辞めちゃった時期があるんだけど、
心を入れ替えて再通院し始めてトレドも再開したら
急激な気分の落ち込みがなくなってかなり楽になってる事に気付いた。
>>730の言う通り、確かに落ちるには落ちるんだけど、どん底まで落ち込まないみたい。
それだけでもかなり楽だよ。
そうかもしれませんね...
以前アナフラニールを他の薬にすっぱり替えたときに私もひどいことになった事があります。
しばらく落ち込み続きで気持ちが少しあせっていました。
主治医は季節的に悪くなりやすい時期とも言っていたので、150で様子見てみようと思います。
730さん、732さん、ありがとうございます。
734 :
優しい名無しさん:2008/02/25(月) 21:05:13 ID:gBSB+hJD
トレドミンの副作用で吐き気が来るので(実際吐いた)
吐き止めにプリンペランも併用しています。
もう二ヶ月になるけど
飲み続けていたら体が薬に慣れて吐き止めは必要なくなるのかな
プリンペランも併用していますが、吐き気がひどいです。
減薬してみたのに治らない…
今日病院で
ナウゼリンとデアノサートを出してもらいました
トレドミンは中止するように言われました
1回しか飲んでいないのに
もう4日間ひどい吐き気が続いています
気持ちが悪いです
どうしよう、、、
737 :
優しい名無しさん:2008/02/26(火) 01:06:45 ID:vg6rNmlC
トレドミン飲んで3日間吐き気が凄まじかった。。
ひどい時は寝れずに吐き続けたし。
今は1週間して吐き気もなくなり、(一応吐き気止めも今日出してもらった)
落ち着いてきた。
今日病院の日で朝薬がなかったから飲まなかったら、ここ飲み初めて1週間落ち込んでた気持ちと
重いからだが嘘のように軽くなって前向きになれた。
これは1週間で効いてきてなったのか、飲まなかったから飲んでる最悪な期間より大分良く感じられたのか。。
とりあえず吐き気とか乗り越えたしもうしばらく飲み続けます
自分には乗り越える気力がありません
仕事もあまり休めないし
吐き気止めも効かないし
サプリとかじゃあだめかなあ?
739 :
優しい名無しさん:2008/02/26(火) 08:19:19 ID:yv/LgjV0
るぼからトレドに変えてる途中です。ルボよりは動けるようになった。
けど、ルボの時も飲み始めはそれまでが嘘みたいに動けていたのだけど、半年程経ってガクーンと落ち込んだ。
トレドにしても何とか動けるのは初めだけかなぁ。
トレド飲み初めてから、後頭部から顔に向かって“シャーシャンシャン”と鳴り響く。すると顔が押されてるというか、圧迫される感じがする。
こんな経験してる方いますかぁ?
>>739 俺はルボックス飲んだことないから分からないけど…
SNRIの退薬症状では?
ルボはSSRIだよ。
でも
>>740の言う通り、ルボの退薬症状のような気がする。
抜けきるまでは辛いよね。
>>739 >トレド飲み初めてから、後頭部から顔に向かって“シャーシャンシャン”と鳴り響く。
おれもルボを3年くらい飲んで徐々に断薬しました。
でも、別につらくないんだけど。
あ、ごめん。上のレスには、そういう症状は「ある」と書きたかったのね。
>>739 ルボのせいだと思います。
ルボ飲んでるとき、しばらく飲み忘れると頭がシャンシャン、手がビリビリなってたから。
気にならなかったからそのままルボやめれたけどね。
一日50mg→75mgにしてからすっごい眠くて、ぼんやりする。
同じような人いますか?
746 :
優しい名無しさん:2008/02/27(水) 14:40:45 ID:fz1pjhcs
739です。
アドバイスありがとうございました。トレドではなく、ルボの減薬症状なんですね。
747 :
優しい名無しさん:2008/02/27(水) 16:17:53 ID:jqFWPrJE
トレドミンを飲みすぎると、どうなりますか?
748 :
優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:24:47 ID:e5ibgMV0
排尿の出にくさと、オナニーの時の痛さは徐々になくなるもの?
751 :
優しい名無しさん:2008/02/28(木) 11:06:07 ID:6B/7R+oI
トレド25を一日3回 吐き気止めにガスモチン 夜にワイパックス
今月で4ヶ月目
飲み始め当初から吐き気はなく、副作用的には勃起障害(みんながいうオナニー時の痛みはなし)
便秘、立ちくらみ、ふらつき、食欲不振(10キロ減った)あったけど
最近馴れたせいかあまりどれも気にならなくなってきた
チンコもそこそこ起つようになってきた
醜い落ち込みはほとんど減り、感情はだいぶ平坦になってきた
けどやる気、興味、がほとんどダメ
今まで夢中だった趣味にもまるっきり興味いかず、
集中力、記憶力が極端にだめ
脳の表面だけしか使ってないカンジ
あっ、こういう事は受診時に言わないとだね(~_~;
来週は紙にかいてこっと
752 :
優しい名無しさん:2008/02/28(木) 11:10:20 ID:vEKFL54D
今は日に30_までいきまして、楽になりました。副作用は軽い便秘
くらいでした。ドグマチールと自分は相性が合いました。
753 :
優しい名無しさん:2008/02/28(木) 17:33:44 ID:LqF8r1WB
飲んでも飲まなくてもさほど変わりない。副作用は勃起しなくなったくらいか?
冬場で冷えるから、頻尿なのに、排尿困難orz
水分ひかえてるからよけいに便秘。もう最悪。
755 :
優しい名無しさん:2008/02/28(木) 23:53:30 ID:q0PekixS
>>4 訂正な
×成人は50mg/day程度を初期用量とし
○成人は25mg/dayを初期用量とし
756 :
優しい名無しさん:2008/02/28(木) 23:54:33 ID:iFjN6rfx
パキ50mgから、自分の希望で40mgにしてもらい、トレドミン希望しました。朝夕50mgでかなり動けるようになり、トレドミン様様で感謝です。
主治医は、私が自分に合う薬探しには協力的な方で、横路にそれるリクエストには、説明付きで断ります。
ちなみに、痩せる薬で有名になったやつ希望したら、BMI値で無理。
りたりん希望したら、説明して無理との事。それ以外は安定剤ショッピングさせて頂き、(3日処方)を何種類か服用。
一番合う、デパスとワイパになるまで様々試食しました(笑)
757 :
優しい名無しさん:2008/02/29(金) 00:09:05 ID:+MkM5teK
射精感があまり感じられない・・。長く服用すれば戻ってくるのでしょうか?
半年くらい飲み続けたら、元に戻ったな。
俺も半年くらいで戻った。
が、性欲がほとんど無くなった。
761 :
優しい名無しさん:2008/02/29(金) 17:40:24 ID:sVUHMtC4
トレドで滑舌悪くなったり、どもったりっていう症状でてる方いますか?
762 :
優しい名無しさん:2008/02/29(金) 17:47:37 ID:3J5KMt2t
トレドミン三ヶ月も飲んでたのに合わなかった事が発覚!!何のために飲んでたんだか…
とにかく頭痛と喉の渇きがすごかった。
薬辞めてたらいつの間にか便秘治ってた再び飲み始めたら便秘
いまさら気付いたが原因はこれだったのかww
764 :
優しい名無しさん:2008/02/29(金) 22:41:05 ID:GMirazoZ
>>739 トレドミンしか飲んだことないが、飲み始めてたまに頭の表面を何か(血液?)がざーっと流れる感覚がある。
苦痛じゃないし、方向はその時々でバラバラで顔面が圧迫されることもないけど、少し気になるなあ。
こういうことってあるの?
>>764 ある。
おれは首筋から後頭部にかかてが多い。l
766 :
優しい名無しさん:2008/03/01(土) 06:08:13 ID:0F9/CgzH
長文スマソですが、トレドミン体験談
三月で服用三ヶ月目です。
が、2月は薬が切れたまま実家で過ごすことになってしまい…特に変化はなかったのですが、服用が途切れた事だけ気がかりに。
で、実家発羽田行きの飛行機に乗ったら、一時間半、空でガクブル…動悸がやまない。
前から気が小さくて怖がりだったけど、こんなにひどいのは初めてで、やっぱり病気だなと実感。
帰ってすぐに病院で、前とおなじ トレドミン100&ユーパン2/day貰って飲みました。
すると、今までさほど副作用感じなかったのに、吐き気と胃ムカが…
ワイパックスとトレドミン飲んでるんだが、勃起しないし射精感も無い
トレドミン変えてもらうか・・この処方で問題も解決しないし
768 :
三十路:2008/03/01(土) 15:21:45 ID:4U+nAMGv
現在、Jゾロ併用中だが、トレドミン追加処方。
トレドミンは30mg/day
Jゾロは100mg/day
1週間これで様子見ましょう、とのこと。
病気を良くすることが先決だと思うんだけど。
俺の場合、射精とか勃起の問題は後回し
770 :
優しい名無しさん:2008/03/01(土) 19:07:20 ID:HY3WUPRQ
トレドミン50mg/1day
飲み初めて一ヵ月と10日
2日前位から、睾丸、下腹部が痛むようになってきた
10時間の立ち仕事なので非常に困っています
痛みには波があって1日に二度ほど各二時間くらいは痛みに襲われます
対処方をご存知の方、どうかご教授ください
m(__)m
771 :
優しい名無しさん:2008/03/01(土) 21:36:46 ID:PeeyBLi5
トレド1日に75飲んでたんですが、75飲んでる人居ますか?
先週から50mg→75mg/日になった(40歳♀)。胃のむかつきがまた始まった。
まだ効果は表れていない…ような気がする。
>>771はほんとは何を聞きたいの?
773 :
優しい名無しさん:2008/03/01(土) 22:30:46 ID:y5PjKqkF
飲み始め50/day
増薬して今は75/day
774 :
優しい名無しさん:2008/03/02(日) 00:08:41 ID:/0i84HX+
MAX100mgだが効いてるかどうか全く分からん。
775 :
優しい名無しさん:2008/03/02(日) 00:41:17 ID:o+GlkLlt
MAX150mgじゃなかったっけ。
漏れ150飲んでた。
今減薬で75の半分になったよ。
180mg/day飲んでるおれがちょっと通りますよ、、、
>>770 金玉痛いよね 俺もつらい
対策は、風呂に入ったら優しくモミモミともみほぐして「頼むから明日は
痛まないでくれ」と祈る。
これだけで随分違うぞ。いや、マジで。
778 :
770:2008/03/02(日) 02:21:07 ID:TUgYDCzd
ありがとう
さっそくやってみる
(´∀`)
779 :
優しい名無しさん:2008/03/02(日) 08:59:15 ID:79xEUEFu
みんな玉痛悩んでんのね
おれは毎回ションベン後チンコ洗いたくなる
もしくは紙でふく
のこった雫で以上な臭いが発生する
薬臭いというかなんというか
気にし過ぎかなあ
トレドミン飲んで1ヶ月以上効果が見られません。抑鬱状態が続き将来に希望が持てません。とにかく何をするにも体が疲れます。アモキサンもだめでした何か良い薬ないでしょうか?早朝に目覚めて眠れません
医師の指示通り十分な量飲んでいるんですよ。朝三錠夕三錠。です。まったく意欲が出ません。
服薬していなかったら、さらに意欲が落ち込んでいるのでは?
抑鬱状態になった原因がそのままで、どうにか薬で支えてる感じ。
薬の効果を実証できる比較対照の自分がいませんからねぇ。
>>782 医師は診察の旅に様子をうかがいながら量を調節していくので、
次回の診察で調子が上向かないことを訴えれば量を増やして
もらえるでしょう。
まずは医師を信頼して医師に相談です。
>>780 それはうつによる睡眠障害では?お医者さんに状態を言って睡眠改善の薬を出してもらうと良い。
しっかり寝られるだけで気分はだいぶ改善される。
>>780みたいのはビタミン剤も飲んでみたらどうでしょうか。
B3、B6、B12…いわゆるビタミンB群という奴です。
早朝に目覚めてしまうのは困りますよね。入眠剤は出してもらっているのですか?
俺、この薬飲んでから、彼女に振られました。
理由は、この薬の副作用である、早漏になること。
膣の中にち○ぽ入れて、3回ぐらいピストンしただけで逝っちゃうんだよ!
コレは男として痛いと思う。
>>787 そんな理由で男を振る女なんて、別れて正解。
体だけの関係だろ。バカ女。
>>787 その程度の女だって判ってよかったんじゃない?
要らないよそんな女。
辛いだろうけど、今は治すことを考えて養生してくださいね。
>>782 朝夕3錠ずつが、25mgなら薬が合わなかったのかも。
15mgなら増やす余地があるが・・・。
効き目が無いなら先生に言って処方を変えてもらうことも考えましょう。
アモキサン、トレドミンがだめでもSSRIや三環系など他にも選択肢はあるので。
早朝覚醒が問題なら眠剤の処方も相談してみてください。
791 :
優しい名無しさん:2008/03/03(月) 06:21:55 ID:CHdXYMCK
私はルボックスを7ヶ月程飲んでました。始めは25mgから。
割とすぐに効果が出て(プラセボ?)治っちゃうかも!と思うくらい。でも、そうはうまくいかず…。
ちょっと大きな人間関係のストレスに巻き込まれ、意欲も低下していき、人と接するのを過度に嫌悪するようになった。
それから徐々に量を増やし、MAX150mg。特に変わらず、仕事も休みがちに。
そして、正月に親族イベントなど気を使う場所に行き、より悪くなり、ついに廃人化。2月からトレドを飲み始めました。
これまたすぐにググッと来るものがあり、動けるようになったが、何日かするとやっぱり落ち込む。今は50mg。徐々に増やす予定。
薬は、治療には欠かせない戦力だけど、補助的なものにすぎず、やはり、自分がいかに心身共に休息できるかが鍵かも。
それが出来なければ薬も効果が発揮できない気がする。
なに飲んでも効果が出ない人(副作用辛いくらいに出ちゃうくらいな人は除く)は、すぐに薬を変える前に、効果的に睡眠、休息ができてるかを見直し、わがまま(?)に生活した方が…良いと…思います。
私の経験ですがf^_^;
薬を飲んでいるとは言え、治るまでは自分にとってストレスになる事、体力を消耗すると思われるような事はもう健常者ぶってしない事にしました。そしたらトレドも効いてくると期待してます。
長文レススマソ……。
792 :
優しい名無しさん:2008/03/03(月) 06:40:06 ID:bKFB825k
ルボックスは俺もあまり相性良くなかったっていうかなーんかあんま効いてた気がしなかったわ
かといってパキシルは高すぎだしなw
そういう意味ではトレドミンはいいよ安くてそこそこ効くからね
>>791の意見に全面同意
俺が色々問題抱えてるから周りが心配して遊びに誘ったりしてくれたけど
結局鬱が酷い間は何やっても楽しくないし愚痴ったりして友達に迷惑かけるだけだから
友達には今の精神状態では遊びには行く気が起きないからもう少し元気になるまで待ってとはっきり言った
周りが心配してくれるのは本当にありがたいでも一人で居たい時ってあるよねやっぱりさ
793 :
優しい名無しさん:2008/03/03(月) 08:29:01 ID:CHdXYMCK
うつ病になる人は、人に気を遣う、自分の事より相手の感情を優先させてしまう。
だから、人がやってくれたり言ってくれたりしてる事が、たとえうつ病に関する間違った理解から来ていて、逆に自分を陥れてしまうような事であったとしても、“自分のためにしてくれてるんだから…”と考え、断れなかったり、反論も出来ず“うん…そうだよねぇっf^_^;”て。
そういうのが積み重なって、薬が効果を発揮する隙を与えられず、私は鬱が徐々に悪くなっていき、ついに人を避けるように生活し始めた。気分的にはすごい楽。
あまりにしつこく、理解ない友人には、冷静に、手紙を書いたりメールしたりする。
それも馬鹿みたいに気を遣う事だけど、治った後の事を考えると、必要な根回しだ。
治すのには環境(家族、仕事、友人etc…)はかなり左右されると思う。一年経ってようやく気付いた。
ダラダラ高い医療費払って、“薬何飲んでも効かないっ!治らないっ!”なんて、不満タラタラした生活は終わりにしたいもんね。
トレドで最後だ!!
>>792 私もルボックスは効いてる気しなかった。
なんで3年も飲んでたんだろうorz
トレドは最初躁転したくらい、効果がハッキリわかった。
3ヶ月飲んだルボが効かず、統失かもという診断でエビリファイやルーラン出されたけど、全然効かなかった。
で、乗り気でない医者を説得してトレドミンにしたら愛称バッチリ。社会生活もなんとかやれてる。
危なく統失患者にさせられるところだった。ヤブ医者め。3分診察で病気を誤診なんてたまったもんじゃない。
>787
トレドミンの副作用で「早漏」なんですか?
むしろ、逆で困ってるんですよ。
もちろん彼女なんてのはいないので風俗利用ですけどね。
ルボックス(副作用はなかった)は効果が得られなかったので、
思い切ってトレドに切り替え。しかし通例の酷い副作用が・・・
今夜飲むのは恐いです_| ̄|○
798 :
優しい名無しさん:2008/03/04(火) 14:48:42 ID:6lYbAsFq
吐き気か
吐き気止めとしてガスモチン貰ってたけどそれでも慣れるのに3週間くらいかかったわ
コツとしては空腹時になるべく飲まないことか
でも鬱で食欲あまりないんだろうなガン( ゚д゚)ガレ
799 :
優しい名無しさん:2008/03/04(火) 14:58:54 ID:+22Fz+Y9
吐き気は「ルボックス」の方がきつかった。個人差あるとは思う。
今は「ドグマチール」と合っている。時間は必要だね。
トレドミンも合う量があるかもしれない。
800 :
優しい名無しさん:2008/03/04(火) 19:32:51 ID:xGg01JpB
一年間以上飲みましたがトレドミン全く効ききませんでした
ジェイゾロフトが追加されました
801 :
優しい名無しさん:2008/03/04(火) 20:51:27 ID:3eJ88uYp
今日飲みはじめていきなり下痢と嘔吐同時プレイだった
パキシル20mgはなんともないからこれは合わないってことかな・・・
802 :
優しい名無しさん:2008/03/04(火) 20:56:32 ID:FfkH+ptT
15を一日3錠、半年ぐらい飲んでるけど副作用は尿の切れが悪いぐらいしかないのは珍しいのかしらん
>802
その量ならそれは普通じゃね?
804 :
優しい名無しさん:2008/03/04(火) 22:45:59 ID:SEoyU/em
今日から一日75_です、よろしくお願いします。
飲み始めて1ヶ月、特に副作用もなく、効いてる感じがします。
まだまだ不十分ですが。
805 :
優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:37:25 ID:7xZNmMzU
ようこそいらっしゃいませ。
806 :
優しい名無しさん:2008/03/05(水) 00:13:03 ID:yNFfxgzd
今までルボとトレドを平行して飲みながら、比率を変えて行き、今日からトレド一本化です。
ルボは食欲なくて痩せたけど、トレドはどうですか?
それと、ルボの時より頭痛が気になります
パキシルとトレドミンのカクテルデビューしました。
お医者さんによればトレドミンの効きが悪ければジェイゾロフトに
替えてみるとの事。
私は比較的薬に対しては相性がきついのでどうなる事やら。
ところでこの薬は半減期が8時間なんですね。一日2回分出されました。
_| ̄|○ ゲーゲーゲーゲー---
お前らよく我慢できるなー
感心するよ
もう1個病気が増えたぜ
809 :
優しい名無しさん:2008/03/05(水) 15:06:33 ID:bTMEGgkl
一日90mgを二年飲んでるけど吐き気は全然ないなぁ。
ただ太ったのと勃起がにぶくなったorz
810 :
優しい名無しさん:2008/03/05(水) 16:13:12 ID:guNzfMXL
シャツを脱いだら滝のように汗をかいていた。
痩せるかもって期待と汗から薬臭がするかもって不安で、複雑な気分(´・ω・`)
811 :
優しい名無しさん:2008/03/05(水) 16:45:30 ID:yNFfxgzd
>>809 トレドは太るんだ??(゜Q。)??→それは、食欲がわいて食べちゃうから太るの?
それとも、食べたものが脂肪に変わっちゃうってか??
>>812 まぁまぁ落ち着いて…確かにイライラするけどw
大体普通は吐き気がして食事が苦しくなり痩せる。
なぜ太るのか理由が知りたい。 ってことじゃね?
815 :
優しい名無しさん:2008/03/06(木) 04:05:44 ID:M0g9m5mp
薬って、よく“これ飲んで太った”だの“痩せた”だの言うじゃん。
トレドミンは、どういうメカニズムで太るのかなぁ〜?って聞きたかったんです。
テメェの事なんか馬鹿にするもなにも、個人的に知り合った事もなく、姿顔形もシラネェのに馬鹿にする要素がねぇ(-_−#)
>>815 あなたは自分の書き方に問題があるとは思わないの?
>>815 自分で気づいていないようだ。損な生き方していますね。
>>787 その一こすりが凄く気持ちいいんだね。
そんなセックスしてみたいよ。羨ましい。
>>815 ??(゜Q。)??←このふざけた顔文字がイラッとさせたんではないかと。
>>811にはイラッとしなかったけど・・・??(゜Q。)??も別に問題なかった
気にしすぎでは?
むしろ
>>815の後半2行の書き方にイラッとした
821 :
優しい名無しさん:2008/03/06(木) 09:51:49 ID:BRHbL6pS
パキ50mgから40mgにして、トレド1日100mg追加にしたら、かなり動けるようになり、散歩〜ウォーキング〜ジョギングと、体調に合わせて、出来るようになった。
トレドミン150mgトリプタノール150mgで副作用もなく、症状については落ち込みよりも意欲低下が痛かったので
トレドミン225mgトリプタノール75mgにしてもらい(かなり頼み込んだ)二日目だが、
やはり副作用がまるでない。幸せなことかも知れないのだけど、少しは副作用ないと飲んでる実感がない。
きいてんのかこれ?って思ってしまう。そんなに体大きいわけじゃないし、体質なんだろうか。
こんな人他にいらっしゃいましたら情報交換したいです。
俺も体大きい方だがトレドミン一日90mgよりワイパ0.5mg頓服のほうはるかにに効果ある。
休職してトレドミン100mg/day飲んでますが、日中の眠気、だるさが消えません。
これは副作用なのか、うつの症状なのかどちらなんでしょうかね。経験者がいたら教えてください
ちなみに11月から休んでます。トレドミンは11月半ばから75mgから100mgとなったのです。
826 :
優しい名無しさん:2008/03/07(金) 16:18:55 ID:XE3wmj1n
>>825 会社に行って150mg/day飲んでるけど眠気、だるさはありますよ。
ただ波があるけど・・・・。
薬のせいもあるけど病気のせいもあると思います。
トレドミン150mg/dとアモキサン150mg/d飲んでますが、眠気やダルさはありません
ただなんかそわそわした感じがします←アカシジアじゃないかと疑ってます
あとは不眠ですねー
ロヒプノール2mgとレスリン50mgじゃ全く効かなくて困ってます
とにかく何もやる気が起きないのが一番辛いです・・・
>>827 俺もトレド150mg/day、アモキ150mg/dayですわ。同様にやる気が出ない。
時々気分がガクーンと短時間落ち込む。なのに希死念慮だけが強くなっていく…
幸い副作用は便秘ぐらいです。
829 :
優しい名無しさん:2008/03/07(金) 17:44:14 ID:jjZLSurB
眠気・だるさは、薬の量と自分のその時の状態のてんびんなんじゃないかな。
830 :
優しい名無しさん:2008/03/07(金) 17:44:34 ID:XE3wmj1n
>>828 嫌いじゃなかったらヨーグルトとか食べるのも手かと・・・。
俺は毎日食べてます。
トレド今日から100mgになったけど、効いてくれるのかなぁ。
ホットの蜂蜜ミルクもセロトニンうpするらしいよ。
寝る前に飲むと良いらしい。
自分トレドしか処方されたことないけど、それ以外はどういう場合に処方されるんだろう。
100mgでも効かなかったら追加されるだろうか?それともさらなるトレド追加?
症状はたぶん単純な鬱で、比較的軽症と思う(自殺念慮も自傷もなくて微小念慮のみ)。
意欲、気力が出ない。いつの間にか自分の存在がなくなってるといいのに、といつも思う。
セロトニンは、眠気やだるさが出るけど意欲は増さないと思う。
スポーツ栄養学ではセロトニンは疲労物質と言われている。(アドレナリンを抑える効果がある)
寝る前にミルク飲むのは、睡眠をみちびくためで、意欲を増すためではない。
やる気を増すのは、ノルアドレナリン系の増量と、
代謝をうまくまわしてエネルギーの増量が必要らしいのだけど、
サプリをいくつか試したんだけど根気が続かなくて効果がまだわからない。
食事も結構気をつけてるんだけど、それよりも繰り返して来るストレスやプレッシャーに負けてる…もうだめぽorz
>>835 直接ノルアドレナリンをうpすりゃ良いってもんじゃないんだよ
睡眠を誘う→夜眠れるようになる→規則正しい生活リズムに戻って来る
体内のリズムを取り戻してやる事だって充分大切なんだよ
でもさ、一時期レンドルミン25mgで夜は眠れたんだよ。1〜2時ぐらいに寝付けた。
そのころ、だいたい朝は7時〜7時半におきていた。
でもやる気が出なかったんだよ。それでノルアド系を試したんだけど、
ちゃんと継続的に試せなかったという話なんだ。
>>837 即効性なんかあるわけないだろ
でもでも言ってるような奴は何やってもムダムダムダムダァァァァ
839 :
優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:47:48 ID:uZ311R2f
トレドミンの副作用の吐き気、自分は全くありませんでした。
鬱にもある程度効いてくれてるみたいだし、いい薬だと思います。
まだまだ波があるので寛解には至ってませんが。
きょうトレドミンデビューしました。
数ヶ月間ドグマチールだったけど、生理は止まるし、効果はよくわからないしで
きょうから変更。
ほかにソラナックスと不眠症だからアモバンも。
自分はとにかく慢性憂鬱感と希死念慮、過去のいやなことへのこだわり、対人恐怖などで
明るい気持ちになったことがないです。
躁転でいいから明るくなってみたい。
ここ読むと、かなり効果に差があるようで不安です。
でもストレスと不眠から来る過食気味だったから、
食欲が減るとしたら嬉しい。
整理もまた来るといいんですが。
きょう飲んだ感想としては、やはり吐き気がきました・・・。
腸内細菌を活発にさせるからじゃね
844 :
優しい名無しさん:2008/03/08(土) 09:59:49 ID:zphiAnuJ
>>842 俺は毎日食べてるけど便秘に悩まされた事は無いです。
ヨーグルトだけじゃなく牛乳とかもいいかも・・・・。
飲めば効き目があるけど、生活環境が以前とかわらずストレスが多いから
薬の効力が弱くなり、憂鬱時間が長くなってきた。薬増量もなんだか気が引けるし、
早く仕事を探して実家を出て、ストレスの根本を失くさなくちゃ。
パキシルがだめでトレドミンに替えて1週間
30mg/dayだけど効いてる気がする
が、ものっすごい眠い・・・そして眠りが浅い・・・
>>846 夕食と就寝の間をあけたほうがいいね。
でないと浅い眠りになってしまう。
848 :
優しい名無しさん:2008/03/09(日) 02:09:07 ID:rHEvOO76
トレドミン飲み始めて一週間位に効き始めて不安感がましになったけど、酷い便秘と激しい全身薬疹と熱が出て2日間飲むの辞めたよ。
しかし不安感が復活してしまい今日1回飲んだらやっぱり薬疹が酷くなった。
調べたらトレドミンの副作用みたい。
週空けに医師に話してみようと思う。
849 :
優しい名無しさん:2008/03/09(日) 08:24:58 ID:hDoemUxf
薬疹が出たらもう飲まない方がいい。
体に合ってないから中止しましょうって主治医も言うと思うよ。
850 :
優しい名無しさん:2008/03/09(日) 08:43:28 ID:f8OSoJvp
さぁてトレドミン飲むか
851 :
優しい名無しさん:2008/03/09(日) 08:44:37 ID:rHEvOO76
>>849 ありがとう。トレドミンは突然止めると無気力感がリバウンドしてしまうから医師の指示を受けないとって事が書いてあった。でも今日一日位なら勝手に止めてもいいよね。やっぱり痒いし薬疹少し出たまま。
薬って怖いなぁ。
852 :
優しい名無しさん:2008/03/09(日) 09:02:44 ID:l8r++/Zz
トレドミン100mgで、動けるようになり感謝!
有難うトレドミン。
薬疹出たのならば、服薬中止は賢明な判断だと思うけど、
それでもまた飲むってのはいかがなもんでしょ。
「酷い便秘と激しい全身薬疹と熱」なんて副作用が出た時点で
予約して受診して、処方の見直しすべきだったんではないかと。
(病院が休診日なら仕方がないけどね)
いろんな病気で、いろんなお薬を飲んでる経験から……
リアル医療関係者だけど薬疹出てるなら飲むのやめて、
明日きちんと病院へ行け
855 :
優しい名無しさん:2008/03/09(日) 17:55:28 ID:G+4lOyW3
トレドミン30mgから始めて10日ほど
3日位前から1日50mgに増量。
今後も増やしていく予定だそうな。
毎日、倦怠感、食欲不足で10日で3`痩せました。
2〜3週間で効き目が出できてこのような症状も
改善されていくのでしょうか・・・
倦怠感、食欲不足ってさ、鬱の症状だよね。
鬱病でどん底の頃に、体重が7sくらい減ってるゎ。
トレドミンなど服薬して治療して、回復してきたら
また増えてしまったけどな。
減薬まで2年ほどかかってる。鬱の原因が多少は軽減されたから。
鬱の原因を完全に除去しないかぎり、緩解はしないし、
いつ再発するかわからないなぁと思ってる。
857 :
優しい名無しさん:2008/03/09(日) 20:10:10 ID:x4dqugGI
トレドミンを飲むと10分ほどして脳内が熱くならない?
後手足の先が軽くビリビリ痺れる。すぐに治るけど。
858 :
優しい名無しさん:2008/03/09(日) 20:17:06 ID:+gh+H5LW
「脳内が熱くなる」って経験はないけど
なんかいかにも効いてる感がただよう言葉だな。
ある意味裏山。
859 :
優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:25:41 ID:LcILMI+x
トレドミン飲んで、2度寝、3度寝・・・というか寝続けて
最初に起きた時より気分が悪くなる事って、ありますか?
トレドミンを1年あまり飲み続けた。
飲み始めた頃はもう限界・・・って感じだったし、副作用は何も感じなかった。
ある時から辛い気分が軽減されて、朝も胸の痛みを感じず起きられる様になり、良い薬だと思った。
ただ、休職中のセイもあり、早く起きても仕方ない・・・なんて間を取っているうちに
ウトウトしたままBEDから出れなくなった。余程の事がないと起きれなくても当たり前になって来た。
「着火」しなかったのも事実だし、頑張っての外出が出来ない日も続いたのは事実。
そうこうしているうちに、「薬を変えましょう」となって、今回SNRIを処方された。
NETで見ると、副作用がいっぱい・・・
怖くて薬を変える勇気が出ない。 金曜から悩んでいる・・・
今まで、必死の「努力」をした訳ではないだけに、トレドミンのまま朝起きる努力をすれば良いのかな、とか思って
SSNIに手が出せずにいます。
どうしよう。
860 :
優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:33:22 ID:jTdmyXmB
トレドミンを昼間にひどいうつで寝込んでいる時に眠りたいから飲んだら,うつが晴れて仕事(休日出勤)にいってすごい元気になったけど,後で薬切れだったのか悪い衝動にかられてこわい思いしました。そんなグラム数は多くないけど。
うつが晴れた時はすごい気持ち良かったな〜
861 :
優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:55:44 ID:l8r++/Zz
>>859 え〜っ、トレドミンに副作用あるの?
一般的な吐き気や眠気は初期にクリア。他にもあるなら教えて。怖いよ。パキとコンボだし…
いつ減薬出来るのやら
862 :
優しい名無しさん:2008/03/09(日) 22:08:05 ID:LcILMI+x
>>861 違う違う。トレドミンでは副作用を感じません。
トレドミンの時には、飲み始めに副作用があったとしても、
どうこう感じる状態ではなかった・・・と言いたかったのです。
私は幸い、飲み始めにも吐き気は感じませんでした。
とにかく眠って意識を失いたい位だったから、眠気を苦痛にも感じなかったし。
ここで見て、そう言えば、熱いものを食べた時の汗が副作用かな・・・って程度。
だから、これからSSNIに変えるのが怖いのです。
863 :
859:2008/03/09(日) 22:10:37 ID:LcILMI+x
859の文章に、肝心な所で誤りがありました。訂正します。
トレドミン(SRNI)から、SSNIへの移行を言われたのです。
混乱してしまい、申し訳ございませんでした。
なんかトレドミンは 即効性あるような気はするね。個人差あると思うし 一般的には1〜2週間かかるていう事らしいが…
落ちてて不安感がガーと来たとき何回か 助けてもらった。
副作用が キモチイイ?とかかな?
とりあえずトレドミンGJですありがたい…
あと 眠気は エスタロンモカとかトメルミンとか 薬局に売ってる カフェイン剤、結構良いです。 とても 助かってます
>>863 それも違います。
例えてパキシルなどは、SSRIでトレドミンはSNRIですが。
副作用で脱毛ある方いらっしゃいませんか?
以前、お薬110にも載っていたと思うのですが...今は載っていないですね。
なんでだろう...?
トレドで抜け毛がひどくなり(と思っているのですが)やっと落ち着いてきたと思ったら、125から150に増量
また酷くなってきたんです...orz
アナ、レス、セルシンなど他の薬は増量なしで食生活なども変化なしなので
トレドの増量が原因なのではと思っているのですが...
女ですが、前髪がすかすかで結んだ毛量ががくっと減ったので気になっています。
>>866え〜トレドミン は ハゲるのかっ
ハゲる くらいなら 死んだ方がまし!よしもう飲まない
って 冗談はここまでで…
ホルモン系?のバランス崩れるんですかね?性欲もなんか 無くなりますし… 抜け毛も ありそうですね…
生理も時々狂いますが、まあ誤差の範囲くらいの中で収まっています。
125になった時いったん落ち着いたように、どこかで落ち着くのだとしても
今までにもう十分に抜けてしまっているので、どうしたらいいのか...
薬を替えたり減らしたらまた生えてくるものなんでしょうか?
>>868 う〜ん どうでしょうね
ちょっと分からないですね…
薬が原因なら またはえると思いますが
あー、私も抜け毛酷くなった。
ただ、風呂に入る頻度もガタンと落ちたから…。
生理はバリバリ狂ってる。
ただ、極端に痩せたあと、太ったから…。
抜け毛に関しては、毛根をやられてしまう抗癌剤などからの脱毛ではないから
また生えて来るとは思う。
そうですよね...一時的な副作用と思いたいですが、トレドミンを止められるんだろうか?
毎日枕に短くて細い毛がいっぱいあるのが不安だったのですが、薬を止めるか替えるかするまで
仕方ないかもしれませんね...orz。
>>870さん、私も拒食→過食だったことがありますが、そのときは生理が止まりました。
俺も前髪付近が若干、スカってきてるなぁ。けどそんなことで止められないし。
トレドミンのみ始めてから前向きな性格になったから、落ち着いてきたら
生えてくると踏んでます。
>>871 あまりにも生理不順と不正出血が酷くて(3ヶ月間チョロチョロ出血が止まらなかった)
婦人科に行ったことがあるんだけれども、
精神科の主治医は「トレドミンで生理不順はあまり聞かない」と言ってたけど
婦人科の先生曰く、メンタル系の薬を飲んでる人は生理不順の人多いって言ってたよ。
能書に書いてある副作用だけじゃない事を、先生も知ってくれると良いんだけどね。
脱毛もそうだけど、多分「これだ!」って原因は一つだけじゃなくて、
色々な要因が重なり合って症状を引き起こしてるんだと思う。
でも…生理はともかく、脱毛はパッと見で他人にわかるからちょっと辛いよね…。
髪の毛縛ったりしてどうにか誤魔化してるけどさ。
>>871さん
やっぱり、メンタル系の薬は何かと体に影響を及ぼしているみたいですね。
確かに、私も数種類薬を飲んでいますし、落ち込み具合にも波があるので
原因はトレド一つではないとも思います。
外に出るとき普段は結わった上で帽子を被っていますが、どうしても脱帽でなければならない時が
本当に気になってしまって。
お互いに早く薬を卒業出来るといいですね。
レスくださった方がた、どうもありがとうございます。
>>873 う…う
チョロチョロ出血は う…う
エグい〜w!
て あ ごめんなさいなm(_ _)m
女の人は 何かと大変な事も多いようですね
>>873 生理周期は健全過ぎる28日周期だった自分がトレド服用始めたら20日周期になったよ
トレド100mgほぼ単剤処方だし、それまでも他の薬は抜けたり足されたりで移行が
あった中トレドだけ続行だったから原因はこれしか考えられない
抜け毛も増えたけど最近減ってきた気がする。服用6ヶ月め
トレドミン処方されてる者です。
ちょっとおききしたいんですが、
完全な鬱病と言うわけではないかもしれないけど
自己嫌悪や憂鬱感でメンタル的に参っている自覚があって医者に行ってて、
いろいろ薬もらっては副作用と効果との間で試行錯誤してて、まだよくなってなくて・・・
そんな感じで数ヶ月経ってるときに、
医者ってどういう態度になりますか?
というのは私のかかっている医者に、
先日、「そんなんだから何やっても長続きしないでしょう?」とか
「あなたは対人関係をメインにおいて仕事してるのか?仕事ってのはそんなもんじゃないんだ」とか
「あなたの性格だと口に出しすぎるんでしょう。そういうのは仕事場でみんながいやな思いするだけ」など、
なにやら説教されてしまい、ヘコんで帰ってきました。
その医者は全然わかってないな〜と思うことばかりでがっかりなんですが、
それよりも、メンタルで落ちている患者にこういうこと言うのって普通なのか?と疑問がわきました。
優しくされたいとは思いませんが、説教されるのもかなり落ちます。
こんなことでまだ落ち込んでいて、メンタル弱いとは思いますが、ちょっと皆さんの体験を聞きたいと思いました。
皆さんは通院時、いつもお医者さんに何を聞かれますか?
自分の悪い状況を素直に話したとき、お医者さんにどんなことを言われますか?
変な質問ですみません。
>>877 自分はぁ、仕事を初めたか辞めたかは 言いますが。
仕事内容や生活の内容て言うか…
あまりふだんの感情を話すのはちょっと怖いのと
あまり 知られたくないので
身体的な 不眠や倦怠感などについて しか 話しませんね。
カウンセリングとかを別に受けるとかどうでしょうか?
>>878さん
877です。お返事ありがとうございます。
そうですよね。
普段の仕事内容や感情を詳しく話すのは私もなんだか怖いです。
>878さんは不眠や倦怠感についてしか話さないでいると、
お医者さんのほうは何か感情をコントロールするような助言をしたり、
>878さんの日常生活について聞いてきたりしませんか?
私の医者は「いま仕事何やってるんだっけ?」とか聞いてくるんですよね。
答えているうちにいつの間にか、
仕事を長続きできずに転々としてるとか、
対人関係でいつも仕事をやめているんだろうとか、
なぜかそう決め付けられてしまったようです。
実際はまったく逆で、たしかに対人関係に疲れるのはありますが、
仕事に対しては口数も少ないですし言葉を飲み込みがちで、
仕事もやめたことないんですが・・・。
(そういったのですが全く信じてもらえませんでした)
なんだか自分だけでそう思ってたのかと、全否定されてしまったようでヘコみまくってます。
ただでさえいろんなことでヘコみがちだから、トレドミンその他もらい始めたというのに・・・。
よくなったきたものも医者にいって逆戻り。
カウンセリングのほうがいいんでしょうか。
こんな風に誤解されるなら、あまりいろいろ話したくないんですが・・・。
880 :
優しい名無しさん:2008/03/10(月) 05:39:02 ID:eMKGE5OO
ってか、病院変えた方がいいんじゃない??その先生おかしいよ。
精神科の先生は、説教、批判、イラついたり怒ったりは有り得ないだろぅ。最低限の常識
>>879 医者はエスパーじゃないから、より多くの情報を提供した方がいいと思う。
ただ
>>879の担当は打ち明けてよかったと思える先生ではないみたいだし、
これからジプシーして、自分に合った先生を見つけてからでも遅くはないよ。
連カキすみません
>>877部分のレスとしては
大変だったねとか、よく一人で頑張ってきたねとか言われます。
弱い時は会話テクニックだと分かっていても泣きそうになります。
>>857-858 熱くなるわけじゃないけど、後頭部がスーッとなる感じはある。
痛いよりも痺れに近い、でもそんなに強くない心地よい感じ。
>>858さんじゃないけど、まさに実感的に効いてるなと感じる感じ。
効いてるか否かがホントかは別にして、ありがたいブラシーボ助長。
>857
>トレドミンを飲むと10分ほどして脳内が熱くならない?
あ、それ俺もある。
寝る前一括服用から寝る前・朝食後の分割服用になって
しばらくしてから熱くなるようになった。
調子が悪い時はあまり感じなかったが、落ち込みがなく
なると頭が熱くなり、すごく眠くなる。
886 :
優しい名無しさん:2008/03/10(月) 21:08:18 ID:/KaA9o4X
半減期8時間というのは短いねえ。一日2、3回飲まないといけないし。
俺の場合は一日2回で出されているんだけど薬が切れてくると現金なほどに
うつの症状がガーッと出てきて動けなくなる。
で、飲むと1時間ほどでまた気分がよくなって動けるようになる。この効き目の
短さがトレドミンの欠点かな。
でも副作用も今の所無いし自分にはよく合っていると思う。
>>879 あ、なんか思っていた感じと違いましたね…。
ちょっと 変な先生ですよねw。
う〜ん 難しいですよね〜
近くに 違う病院があれば…思いきって 変えてしまうのも 良いかも…
良くなる為に お金払って病院行ってるわけですから ここは 強気に いきましょう
>>879私なら病院変えます。
鼻で笑われる医師に当たった時は、即刻通院中止しました。
今思ってもいい判断だったと思います。
皆さんレスありがとうございました。
>>884さん
いろいろ薬を試してきてあまり効果がなく、
先日からトレドミンを処方されるようになったので、
ついここでたずねてしまいました。スレ違いでしたよね、すみません。
でも皆さんの意見参考になりました。
>>880さん
うーん、やっぱり批判とかはしないんでしょうかね普通の先生は。
実は大腸の病気も持ってまして、年に数回、内視鏡検査をそこでやるんですが、
(そもそもそちらの病気のためにその病院に通ってたんですが、
うつ病も診療科目に入ってたので、ついでに診てもらうようになったんです)
その大腸検査の最中も「自分で苦しいと思うから苦しいんだよ。自分で気持ちをコントロールしなさい」
とか、検査が苦しくて過呼吸になってるのに、そう言われたときはショックでしたね〜。
>>887さん
>>888さんもいうように、病院を変えたほうがよさそうですよね、メンタル面の診療だけでも。
>>882さん
はぁ〜〜〜、そんな風に言ってくれるんですね
>>882さんのお医者様は。
仕事も含めて外に出るのがつらくて、医者に行くのもけっこう勇気を持っていくので、
そんな感じで励ましてもらえると、ちょっと安心しますね。
参考になりました。
3ヶ月ほどJゾロを飲んでいて最近は100/day
今月からトレドミンに少しづつ変えていってるところです。
上記の薬はSSRI、SNRIという違いはわかるのですが
一般的な抗鬱剤として、強いのはどちらですか?
または両方ソフトなのでしょうか。
大概の医者はssri>snriと説明するみたい
SSRIは鬱信号を出す部署への信号を弱めて鬱を改善する。
SNRIは鬱信号部署の働きを弱めると同時に
ノルアドレナリンを増やしてドーパミン産生細胞を活性化する。
894 :
優しい名無しさん:2008/03/11(火) 17:52:58 ID:qA9sYSGh
生理が不正出血並に長期続いたのはこれのせいだったのか
なんか欝は改善されるが身体の異変が多すぎだよ(・ω・`)
某ブログでは、トレドミンは非力と言われてたな
まだノルアドレナリン増やす系ではノリトレンとかの方がマシとか
初めてトレドミン飲んだ時は
熱くはならなかったが
痺れた。
脳ミソが ゾクゾクと 電気が走る感じが続いた
日常的に たまに痺れるんだけど
あんなに ゾクゾクしたのは初めてで ドキドキした
脳ミソに たまっていたモノが一気に ダム決壊、な 印象だった
健常者が 薬飲むと どうなるのかねぇ?
898 :
優しい名無しさん:2008/03/11(火) 18:23:47 ID:w+n1KFUb
>>897 すごく眠くなるらしい。私のカウンセラー談。
899 :
優しい名無しさん:2008/03/11(火) 20:39:09 ID:AWFSTA7p
トレドミン、飲み続けると効果弱くなる?
飲み始めた最初の半年はすごい効果を感じた。
抑うつ感は薄れたし、何よりも過敏性大腸炎がピタリと止んだ。
けど、最近は副作用(?)の眠気が募るばかり。
過敏性大腸炎も復活しつつある。
どうすりゃいいんだ?クスリ増量?
トレドミン、一日90mgで、動けるようになってきたけれど、
・目が悪くなってきた
・夕方近くになると、手が冷える
夕飯遅れて、服薬時間ずれると、抑うつで泣けてくるんですよねぇ。
あぁ、薬やめたい・・・サプリでなんとかならないかなぁ。。。
901 :
優しい名無しさん:2008/03/11(火) 23:36:10 ID:Fa8Zzezh
2年ぶりに心療内科&トレドミンにお世話になることになりました・・・
2年前は平気だったのに、今回は飲み始め、ものすごく気持ち悪くて、
だるくなりました。
でも、ここで、そういう方が他にもいるってわかって安心。
それと、自分は、トレドミンが切れてくると寒気がしたり、かーっと
熱くなったりするんですが、皆さんどうですか。
>>895 実際トレドミンとノリトレンを経験しているけど、
トレドにノリトレンをプラスしたら、やる気UPには効いた。
そして、ちょっとしたことでめげていたのに、めげにくくなる。
その分、眠気とか口の渇きの副作用も強い。
合う人合わない人がいると思うけど、トレドで今ひとつなら
試してみる価値はあると思う。
正直、トレドミンは今でも飲んでいるけど効いているのかどうか微妙な薬。
汗が 苦痛ですね
少し動いたら 汗止まんなくて
なんか 薬臭い気もしますし
アトピーなので
汗かくとかゆい〜
>>900 視力悪化と冷え症、まったく同意。
わたしは手足全部冷える。
厚着してもエアコン強めにしてもだめでした。
この冬、使い捨てカイロに一体いくら使ったことか.。
でもトレドがなきゃ寝たきり植物状態だから、ありがたいと思って飲みつづけるしかない...。
最近突然ろれつが回らなくなった
職場で「お疲れ様です〜」って言いたいのに
「おつあれあまれす」みたいになっちゃう・・・
困った><
冷え性っていうか、全身寒い。
寝る時もダウンジャケット着てる。
厚手の靴下とジャージを2枚重ね着してる。
それでも寒い。
でも夏は滝汗。
四季おりおり。
907 :
優しい名無しさん:2008/03/12(水) 17:38:31 ID:41HV2yjQ
トレドミン25mg 200錠 あまっているのであげます。
飲んでないこというと心配されるし捨てるのももったいないのであげます。
欲しい人いますか?
908 :
優しい名無しさん:2008/03/12(水) 18:16:02 ID:MCoWqur1
欲しいです 今ものんでるけど調子悪い時の頓服として
トレドミンに頓服効果はないと思うが…。
トレドミンは血中濃度がすぐにあがるからそれなりに頓服効果は可能性がある。
リタリンのように顕著に現われる強い効果ではないけれど。
なぜ200錠もあまってるか疑問なのですが…。
>もったいないのであげます
タダほどこわいものはないっていうんですけど。
913 :
優しい名無しさん:2008/03/12(水) 20:37:41 ID:41HV2yjQ
907です。
>>908 どうやって渡したらいいかな?
>>911 朝晩飲む予定でしたが夜しか飲んでなかったから2,3か月でたまってしまいました。
>>912 タダが怖いと言うのならもらわなければいいと思います。
>>913 あなたは鬱を治そうという気がありますか?
無いのであれば医者に行く必要もないし
薬を処方してもらう必要もないはず。
しかも、あなたのやっている事は犯罪です。
916 :
優しい名無しさん:2008/03/12(水) 21:58:44 ID:41HV2yjQ
あーめんどくさい。
とりあえず罪なら判例等を示してください。参考にします。
私の認識では、余った薬をあげただけでは罪にはなりません。
それで何かあったら過失に問われるかもしれませんが、飲むかどうかはもらった人の責任でしょうね。
たしかに、トレド増量になってから、前髪が薄くなってきた気がするんだよねぇ。
ボリュームがなくなってきたような。
これ飲み出したら、頭痛するほどの肩こり、便秘が酷いんだけど…。副作用かな。同じ人いる?
>>916 毛が薄くなった分、脳みその部位にスゲー効いてるんじゃないか?
>>919 便秘はアモキサンの時の方が俺はひどかった。
今はレタスとかリンゴとか食べてればでるな。
自分の副作用をまとめると、
初期:吐き気、頭痛、めまい
ときどき:耳鳴り、妙なイラツキ
常時:低体温、ややはげ?、痩せた、喉が渇く、眼精疲労、首肩のこり
922 :
優しい名無しさん:2008/03/13(木) 00:51:20 ID:snBXysRx
便秘ひどいね
もう水分も繊維もバッチリなのにカチカチだし出ないし
右下腹押すと痛い
あと集中力なくなった
テレビっ子なのにテレビすら集中してない
ちなみに食前に飲むと後悔する位気持ち悪い
でも食後に飲んでも気持ち悪くて食べた事を後悔する
集中力なくなって、本とか読めなくなったのが苦痛。
字を追っても内容が頭に入って来ないというか理解出来ないというか。
凄く頭が悪くなった気がする。
便秘もねぇ。
水分を摂って、プルセニド出して貰って二日置きに飲んでるけどそれじゃダメっぽい。
切れ痔で血が滴るほど大出血だよ('A`)
メンヘルの薬に便秘は付き物だけど、
私の場合はそれ以外に繊維不足・運動不足もあるから頑張らないと。
便秘はトレドミンの副作用だけど集中力は抑うつの症状だろ
ごっちゃにしてないか
SSRIだとなんとなく集中力無くなったけどね。
927 :
優しい名無しさん:2008/03/13(木) 12:10:49 ID:Z+BYcBot
頭の中も春ですね
集中力の件は、病気のせいと副作用、どっちもアリだとおもうな。
自分、服用前も大きなひらがなとかしか書けなくなってたから。
今はだいぶ落ちつてバイト探してるんだが、自分が面接にいく会社名がおぼえられないw
春だからまあ良いか。
930 :
優しい名無しさん:2008/03/13(木) 16:44:18 ID:ClJxMDdt
トレドミン25×2を服用して10日余り。
眠くて朝起きられなくなった。
薬の効果はいつ頃から出てくるのだろうか?
931 :
優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:55:12 ID:snBXysRx
集中力の話を最初に出したやつだが(多分)
なんか嫌な気分になったやつにはスマン
飲んでないと普通にテレビも仕事も集中はまあまあなんだよな
昔飲んで一時期辞めて再び飲み始めたんだが
集中力と便秘がマジ困るが1番欝ぽさには良いんだよな(・ω・`)
ちなみに、気のせいか尿が毎回黄ばみが強い
水分も取ってるのに…ほかに居ます?
トレドミン飲んで 本当に本を読まなくなった…
それでも 少し前まで 本屋で買っちゃってたから 未読の本が たまる…
んで もう買わなくなった
なんか 気持ちと言うか感情は安定するけど…
低い所で ふらふらしている感じがする
仕事と言う 社会活動ができるかできないか が鬱の1つの基準だと思うが…
仕事が 出来ていても、その他の時間の質…
生活の質の豊かさと言うか 満足感というか
鬱で 1日中 寝ていた時期 は 基本的には 沈んでるが 時たま ものすごい 気分が高ぶる時があった
あの 高ぶり はもう 味わえないのかも しれない
トレドミン飲んで普通に生活してる 今より あの頃の方が 必死で真面目で 真剣な生活だった…
出来れば戻りたい
が 今は 安定が 心地よい…
長文 失礼
>>931 いやいや。気にすんな。
>>926,928でも言われてるけど、症状ってのは原因が一つだけって事はないからね。
集中力低下は鬱の症状でもあるけど、薬の副作用でも充分ありうるから。
それはちょっと勉強してると分かることなんだわ。
尿は…ビタミン剤とか止血剤飲んでない?
>>933 ありがと(・ω・`)
なんだかそう言ってくれて嬉しいわ
薬は眠剤とルボのみなんだよな
アンモニア臭キツいし体の不安より体臭が
自分じゃ気付かないオシッコ臭してたら…って不安がw
これってやばいんだろうか・・・
この前、いきおいで80万のローンしちゃったよ。
>>935 躁転してるのかも。
ムード・スタビライザー(気分の上下の振り幅を縮小する薬)を処方してもらった方がいいかもしれんね。
ちなみに噪転はほかの抗うつ剤でも出ることがあるのでトレドだけには限らん。
とりあえず主治医に正直に話して、判断してもらった方がいいかもよ。
ADHDの自分にはいいぞ、これ
リタリンが効かなかったADHDのクチ。
>>936 ムード・スタビライザーって、デパケン、リーマス、テグレトール等ですよね。
私、トレドと一緒にリーマスを一日800mg処方されてるよ。
>>935のように躁転や躁転防止目的じゃなく
トレドの効果が出にくかった為の補助目的なんですが、私には効果覿面。
飲んで3日目位にいきなり(`・ω・´) シャキーンとなって、
それまで鬱で猫背で死人のようになってたのが
とりあえず家人と喋る事が出来る位まで気分を底上げしてくれました。
リーマスは躁病に処方されるせいか、躁状態を抑えるというイメージが強かったけど
沈みきった気持ちを引き上げてくれて、
上がりもせず下がりもせず、ある程度のテンションを保ってくれるんだと実感したよ。
ただ、副作用としてはトレドよりキツイなと思う。
トレド単剤だった時と比較にならない位、口渇や便秘がキツイ。
躁で借金とかこさえたらシャレにならないから
早く主治医に相談した方が良いと思う。
>>937 自分もADHD。
リタリンも効いてたけどこれは効きが長くていいね。
おり
すまん。
俺は遷延性で、トレドミンとリーマス600kgを同時に処方されてる。
口渇が辛いな。
トレドミンって性欲増進しませんか?
すまん、書かずにはいられなくなった
リーマス600kgってどうやって持って帰るんだ?
トレド飲み始めて、動けるようになったけど、
集中しすぎて、気がつけば歯を食いしばったりしているんだけれど、
そんなことないですか?
>>945 集中できてうらやましい。
動けるようにはなったが、思考がまとまりません。。
>942
トレドミンの副作用としてはむしろ、性欲の減退。
そちらの方面で痛むとか……ないとかいろいろあるよね。
射精不全とか、まぁ散々だったよ。
過去スレでさんざん既出m(_ _)m
性欲が増進していると感じるのならば、
鬱の症状としての性欲減退が、トレドミンによって改善した
ということじゃない?
948 :
優しい名無しさん:2008/03/15(土) 09:51:22 ID:TumOG12a
トレドミンで鬱がよくなってきたので集中力は上がってきた。
何時間でも読書してられるので、社会復帰もそろそろかな。
読書(字を追うこと)は出来ても理解が出来なくて…内容がないよう。
951 :
優しい名無しさん:2008/03/15(土) 10:55:16 ID:H1VtcCn5
トレドミン飲んで3年以上経つけど、底上げしてるだけで
集中力、記憶力は減退したまに会社で泣き出したりする。
鬱の原因が自分でもよくわからないし、本当に鬱なのかもわからないし考えるのさえ億劫だし
副作用で頭臭いしあぁもう自分オワタ
人それぞれ効き方が違うんだな。底上げされてるから鬱状態の
虚無感、ネガティブシンキングのループがおさられるだけに
記憶力、集中力はよくなってきてる。
長く服用し続ける事に問題があるのかなぁ。自分服用3ヶ月目だし。
>>943 >>948 俺も前メインに飲んでたときは性欲なくなったけど
SSRIメインにして頓服で飲むようになってから一時的に性欲沸く感じがある。
>>954 トレドミン 100mg/day
パキシル 40mg/day
で性欲全く無し。
毎日、平穏に過ごせているので
性欲なんでどーでもいい。
でも、薬飲まなくなったらどーなるんだろ?
これ対人恐怖症に効きますか?
対人恐怖症に効くかどうかって、医師に効いてみるべきだろう。
トレドミンはSNRIなんで軽く調べてみた。
SSRIがシナプスで放出されたセロトニンのみの再吸収を阻害し、
このセロトニンの濃度を高める事によってうつ状態を改善させるのに加え、
SNRIでは更にノルアドレナリンの再吸収を阻害することによって、
興奮神経を刺激し、やる気や気分を向上させる効果を発揮する。
対人恐怖症で服用したら、恐怖が増幅しそうな予感……
だから、同時に抗不安剤も処方されてるのかなぁ。
医師に相談すれば、「抗鬱剤」ではなくて「抗不安剤」が
処方されると思うんだけど?
>>956 対人恐怖でMAXまで飲んでみたけどなおらならなかったよ・・・俺の場合。
それで今SSRI試してる。ただどこかのページで
この薬で人前で余裕を持って話すことができるようになりましたとか
書いてあるのもあったから人によりけりだと思う。
大勢の中に入ると足元ガクガクで首が前後に異常な痙攣、動機息後れがしていたのが
トレドミンに変えたことで完全でないにしても楽になってきた。
SSRIよりも私にあってる。
相変わらず恐怖はあるんだが、闘争心?みたいなものができて
人と接するのがそんな苦にはならなくなった。
961 :
優しい名無しさん:2008/03/16(日) 00:03:17 ID:oedA9wHq
試しに2週間飲んでみましょうと医者に言われて6日。
最初は少し吐き気があった程度だったのが、
だんだん日を追うにつれて、突然ゼイゼイと過呼吸気味になったり、
かと思えば知らずに息を止めてるか、浅い呼吸になってたり。。。
しかも最悪なことに、憂鬱感と焦燥感がかなり増してしまいました。
家族といるときは、心配かけまいと自分の気持ちを抑えるのに疲れ、
部屋に戻るとドッと落ちて、死にたくなってしまいます。
家の階段を上るのも一段一段という始末・・・。
というわけで、来週は人と会う機会が増えるのでこのままだとやばいと思い、
昨日からトレドミンを飲むのをやめてしまいました。
過呼吸も憂鬱増大も、初期の副作用だと思うんですが、
このまま1〜2ヶ月我慢して続ければおさまりますか?
962 :
優しい名無しさん:2008/03/16(日) 00:33:26 ID:NK2Hnfh+
>>961 私は、トレドミン飲み始めた時は、副作用を感じなかった。
薬が合わないか、薬が効く以前に若干症状が増しているか、
抗不安薬も別途必要なのか・・・
いずれにしても、医者に行くか、電話でもして相談してみれば?
>>960 闘争心?みたいなもの、自分も多少出た気がする。
>>960 このままじゃいけないと思い始めた。
大嫌いな親に怯えているだけだったが
負けてたまるかと思い、家を出て行く決意が出来た。
闘争心というか意欲がアップしたって感じかね?
あー…でも確かに闘争心も高まったかも。
大嫌いな奴を見返してやろうと努力する方向に気持ちが向き始めたし、
何よりも外に出ようとする意欲が湧きはじめたよ。
一時自己判断で治療中断してて、今年になってトレド再開したんだけど
2度目は効果を顕著に感じる。
6月くらいまでには社会復帰したいと思えるなんて、4年ぶりだよ!
闘争心というより暴れてそのあと泣くようになった。
涙もろいのは昔からだったが。
ちなみに♂だ。
それって繰転してるんじゃ・・・
トレドミン…こいつこんなに薬価高かったのか!
969 :
優しい名無しさん:2008/03/16(日) 22:20:52 ID:TCgDREt3
一日三回で各25mg服用なのですが
昼のみ忘れてしまったのを夕食後にまとめて二錠飲んでもよいのでしょうか
>>969 ウチの主治医には飲み忘れた場合はそれでもOKと言われてる
ちょっと考える事があって… トレドミン飲むの辞めてみます
んで 只今 3日目 変な話ですが 性欲復活しました
あとは 眠い…なんか 休み中ずっと布団の中 でした。 眠りが浅いのでしょうか…
気持ち的には まだなんとも 言えませんが 落ちる時は とことん落ちる気 はしますね。
でも とりあえず 辞めてみます
972 :
優しい名無しさん:2008/03/16(日) 23:51:32 ID:ZM4GqS64
いきなりやめない方がいいと思うけどな…
973 :
優しい名無しさん:2008/03/17(月) 00:24:11 ID:uQjxyzvs
>>964 >>965 うらやましい・・・・
どのくらいの期間服用したら、そんな変化がありましたか?
974 :
優しい名無しさん:2008/03/17(月) 01:26:57 ID:Xnqn52AS
駄目
キチンと服用しても決してアップはしないね
時々ダウンしていたのが放心に変わったくらい
因みに100mg/day
>>973 >>965だけど、私の場合は先に書いた通り一時中断後の復活なんですが
「あれ?今回は調子良いかも」と思い始めたのは再開して間もなくでしたよ。
一週間位だったかな。二週間目に入る位にはやる気が出て来たと思う。
最初に飲んでた時は150mg飲んでたのに効果は感じられなかったけど、
二回目の今は50mgで効果を感じてる。
あと、最初の時は副作用が出なかったんだけど、
今回は飲み始めの一週間気分が悪くて仕方なかった。
前は平気だった空腹時の服用も、今回は気分悪くなっちゃってダメだー。
>>971 うつ改善に大事なのは休養。
質の良い睡眠。
そんなに性欲欲しかったら主治医に相談して
バイアグラ処方してもらえ。
977 :
優しい名無しさん:2008/03/17(月) 14:51:09 ID:gtFnvMQR
トレドミンで、全体的には食欲が落ちてます。
ただ、無性に甘いものが食べたくなることがたまにあるのですが、僕だけ
でしょうか。
食べたくなるのは、ケーキみたいなボリュームのあるもの&こってり系で
はなく、飴や粒チョコです。
ちなみに、夏頃はパイナップルや、アセロラドリンクを氷で薄めたものに
手がのびました。
978 :
優しい名無しさん:2008/03/17(月) 15:12:24 ID:sZtCWxli
キンタマが締め付けられるように痛いんだけどこれってトレドミンのせい?
>>950 分かる。集中の可否はともかく、字を追って読んでいくことはできても、
つい1ページ前の記憶すらあやしくて、通読したあとに何も残ってない。
2〜3回通読して、やっと全体が見えてくる・理解できてくる。
でも僕の場合、これはいまハジマッタことではなくて小学校くらいから
そういう傾向だった。だから、トレドミンの影響でも鬱の影響でもない
ところなのかもしれないし、そういう診断を受けに行こうかと思ってる。
>>969-970 「問題」はないかもしれないけど、一時的に効きすぎたりしない?
トレドミンを1日2〜3回に分けて服用する理由って、血中濃度の半減期の
ことだと思うし、あと、薬で何かを治癒するというより、血中に存在することで
脳内物質の取り込みを阻害することで効果が出てると思うんだ。
だから、まとめて飲む→使用量が(一時的に)増える→血中濃度上昇→一時的に普段より効きがいい、
って感じになりそうなんだけど、どう?
トレドミン断ちは性欲欲しいわけじゃないだけどね〜
でも 副作用とか やっぱ 嫌だし 元々 50/day だから 大した量じゃないんだけど
なんか 薬に精神的に 頼ってる感じが ちょっと嫌に。
薬のせい にしたり 薬のおかげにしたりね。
あと 頭が ボンヤリ も 我慢できない と いうか 頭ボンヤリを 薬の せいにしてるのかも知れないし
昨日 トレドミン飲まずに初仕事でしたが 仕事の 一時間前に ものすごく行きたくなくなり 大変でしたが 行ったら ちゃんとできました
う〜 ん ちょっと怖くなってきた…
鬱は 「心の骨折」て 言いますが本当によく 表してますよね
骨は くっついたぽいので 強めのリハビリですかね 自己流ですが
頭ぼんやりは、薬のせい?むしろ病気の症状じゃないか?
(抗不安剤のほうはぼんやりさせてくれるのが効果みたいですが)
骨がくっついたっぽいからって、
自己流で強めのリハビリなんぞしたら、
体を痛めるでしょ?(整形外科でリハビリ経験あるけどさ)
リハビリは、医師・療法士の監督のもとでやらないとねぇ。
薬、あれこれ服用してますが、多少の時間のずれは構わないが
「飲み忘れたら1回抜かせ。まとめて倍量服用しないように。」
ってのが、医師の基本的な指示です。
まとめて飲む→使用量が(一時的に)増える→血中濃度上昇→
「副作用の危険も増」でしょ。
トレドミンは、セロトニン・ノルアドレナリンの再取り込み阻害剤。
シナプスの間隙に放出されたセロトニン・ノルアドレナリンが
再取り込みされるのを阻害することで、これらの濃度を上げる
というのが、説明された効果。ただしこれ仮説なんだよね。
ボンヤリは両方だと思う。
鬱のせいでもあり、薬のせいでもある。
トレドミンで脈が早くなった。普通にしてても120越えるので心臓に負担が…
結局その副作用抑えるのに脈遅くする薬も飲んで〜みたいな。
更にトレドミンだとハイもでちゃうからセディールで抑えて〜みたいな。
薬どんどん増えてくんだが…
984 :
優しい名無しさん:2008/03/17(月) 22:52:07 ID:feKxRJju
>>977 仲間!最近飴半袋+板チョコ1枚で抑えてるが
足りないのはトレドミンのせいだったのか
今日なんかハワイアンチョコ気付いたら1箱食べちゃったよorz
しかも便秘で出たとしてもウンコが薬臭い
精神的によくても自分には体にデメリットが・・・・
酒とタバコと カフェイン剤で なんとか ごまかせることが できたらトレドミンより いいよね
あと 精神分析 性格診断 自己分析 環境の改善
なんか ドグマチールとかは まったく飲む気がしない
太りたくない
>>945 その”食いしばり”はまだストレス耐性が弱いんじゃないんかなぁ
だから、薬は効いてないように思える。
以前、俺は朝起きたらアゴが痛くて口があけられなくなったことがある。
歯医者に行ったら、夜の歯ぎしりのせいですねって言われて
ストレスのせいで夜知らない間に強い噛み締めやはぎしりのせいで
あごがツった状態になるらしい。
ナイトガードを買ったら治ったけどね
987 :
優しい名無しさん: