鬱(うつ)で休職している人・退職した人21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
鬱で休職してしまった人、退職するかもしれない人、退職してしまった人
たちの情報交換のスレです。

前スレ
鬱(うつ)で休職している人・退職した人パート2(実質20)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1192552482/
21:2007/12/10(月) 20:46:12 ID:/T/8/R9J
自ら2get
3優しい名無しさん:2007/12/10(月) 20:48:42 ID:00c9zjBH
1 乙。
4優しい名無しさん:2007/12/10(月) 21:04:41 ID:uyks0Ehg
とりあえず4ゲット!
5優しい名無しさん:2007/12/10(月) 21:23:01 ID:hm6BGhAM
>>1さんありがとう
6優しい名無しさん:2007/12/10(月) 21:31:02 ID:vCl3w6Hx
>>1

スレ番修正ありがとう
7優しい名無しさん:2007/12/10(月) 21:36:40 ID:kGYXP0zv
みなさん傷病手当で生活してるんですか?
それとも障害年金?
8優しい名無しさん:2007/12/10(月) 21:50:43 ID:vCl3w6Hx
傷病手当申請中
未だ最初の振込みもなし
貯金がどんどん減っていて死活問題
9優しい名無しさん:2007/12/10(月) 22:49:44 ID:4Wlom/iC
今日医者で鬱って診断された。
鬱の原因は明らかに職場の人間関係のこじれなんだけど、
こじれるきっかけになるミスをしたのは私。
それでも傷病手当ってもらえるの?
10優しい名無しさん:2007/12/10(月) 22:57:37 ID:5U70rq+V
病気、怪我が理由の休職なら原因がどうであれ支給されるんじゃないかな。
11優しい名無しさん:2007/12/10(月) 23:45:54 ID:m16BmF5j
>>9
「…こじれる原因をつくったのは私」
と、きめつけて考える時点で
白黒思考、自己嫌悪等の特徴的なうつの症状だし…
休職してたら障害手当は支給されると思います。
12優しい名無しさん:2007/12/11(火) 00:27:14 ID:87U9QkC8
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・帰るか帰らないか聞かれ、「ほら、迷っているということは帰りたくない、という気持ちもあるだろ」
→ひどい鬱で判断力が鈍って答えが出ないのがわからんのか
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
13優しい名無しさん:2007/12/11(火) 00:28:06 ID:87U9QkC8
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在再発しつつある状態ですが、
こんな産業医に相談しても無駄なので潰れるまで
我慢するしかない状況です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
14優しい名無しさん:2007/12/11(火) 01:17:40 ID:6AcpOKvv
うつ病し発症通院から1年経ちました。
始めは、有給休暇と年末年始で約2ヶ月半の長期休暇をとってから、復職したものの、再発。
復職時、勤務中にデスクで眠ってしまい、突然いびきを発したり、椅子から転げてしまいそうになったり、…。
その時、自分の意識は空白で、眠いとか眠っているという自覚はまったくありませんでした。
そんな私を周囲の人が気遣ってくれて、
再び、長期休暇を取る事になりました。
有給休暇は使い果たしていましたので、休職して傷病手当と貯蓄で生活しています。
再発休職してから3ヶ月が経ちました。
今は、会社の理解もあり、傷病手当の1年6ヶ月をしっかり使い、じっくり、休養するつもりです。
15優しい名無しさん:2007/12/11(火) 01:26:56 ID:6AcpOKvv
>>13 >>12
うちの産業医は内科なんで、
かかりつけの精神科の先生になんでも相談して、その指示に従いなさいとアドバイスをくれました。
知ったかぶりの先生じゃなかったから、幸せです
16優しい名無しさん:2007/12/11(火) 01:31:57 ID:6AcpOKvv
いまにして思えば、復職した時は、パキシル20mg服用で躁転していたみたいです。
17優しい名無しさん:2007/12/11(火) 01:43:36 ID:aAGkw6uH
いい会社だなぁ
こっちなんか休職3ヶ月で自己都合退職迫られてる…
18優しい名無しさん:2007/12/11(火) 02:47:59 ID:ClrmeRUe
約1年10ヵ月休職してました。鬱で。
12月から復帰しましたが、私の居場所は職場にはありませんでした。
皆からは、なかばキチガイ扱いの目で見られ上司からはパワハラをうけてます。せっかく復帰したのに、再度休職が秒読み段階に達しています。

メンヘラーになって休職した時点で、もう終わりなんだと悟りました。
暖かく迎えてくれる職場なんかごくわずかでしょうね。
はあ、何だか疲れました。四六時中職場のことを考えてばかりいます。頭がずんずんと痛く体は鉛のように重い。また鬱がやってきた久しぶりに奴らが舞い戻ってきたんだ。
19優しい名無しさん:2007/12/11(火) 03:07:04 ID:YVazwBuR
>>18
もともと暖かくない職場だったんじゃないの? 見切りをつけるチャンスかもね。
20名無しおやじ:2007/12/11(火) 03:38:50 ID:Nxuw5G54
私も、今年の1月末に鬱と診断され、有給を消化後休職して、障害手当てと貯蓄で生活しています。
あっという間の1年です。まだ、判断力が鈍く、こうして睡眠障害もあります。年明けには何とかと
考えていましたが、この調子では、無理そうです。嫁もガマンの限界に来ているようですし、

心療内科を受診していますが、変えるのもひとつの手なんですかね?
書き込みするの初めてなので、乱文すみません。。。読みにくかったら、スルーしてください。
なんか目が覚めてしまって、また書き込みするかもですが、よいスレッドのままでいてください。
21優しい名無しさん:2007/12/11(火) 04:33:10 ID:PKXgb2/7
ちょっと愚痴がてらチラ裏いいですか?

退職するにあたって、任意継続か国保加入か選択を迫られてるんだけど、
市役所に、月々の保険料がいくらになるか確認するために必要なもの・何か
持参するものはありますか?とメールで問い合わせたら返信内容がこれ。


件名 : 国民健康保険料について
送信日時 : 2007/12/09 15:45:15

○○支所 市民生活課 ○○←名前

本人確認できる物(例えば、保険証・免許証)
加入者は、本人と家族の誰が加入するのか。


この2行のみだったんだけど、どうなの?上から目線の舐めたこの対応。
いや、こんなメールもらったの初めてだったんで。
22優しい名無しさん:2007/12/11(火) 05:17:10 ID:zlHz3rui
安全点検
23優しい名無しさん:2007/12/11(火) 05:22:09 ID:5WdM55z7
>21

人間並みの対応を期待する方が間違ってませんか?
24優しい名無しさん:2007/12/11(火) 06:30:35 ID:lntQwSCw
>>21
1年目は任意継続が得。
25優しい名無しさん:2007/12/11(火) 06:35:01 ID:Ue2Ca0d3
>>23
そうですか・・・失礼しました

>>24
そうなんですか?
ありがとう。参考にします。
26優しい名無しさん:2007/12/11(火) 08:58:24 ID:TVbPFMKz
a
27優しい名無しさん:2007/12/11(火) 09:20:27 ID:xopAJCt6
>>21
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part11
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1193854762/

※:>>24ケースが多い。
 しかし、国民健康保険に切り替えた方が安いケースもある。
28優しい名無しさん:2007/12/11(火) 11:39:11 ID:ll+D+Xfl
a
29優しい名無しさん:2007/12/11(火) 12:12:35 ID:6AcpOKvv
>>14->>16です。
 うちの会社はコンプライアンスが厳しくて、休職者に対応をしてもらえて大変ラッキーです。
 元々、安心安全とか内部告発防止の為、法令遵守を進めていたので、
経理も品質保証も営業も設計開発も皆、現実とのギャップや現場の問題で苦労していて、ストレスがたまっているのも、また事実です。
精神疾患で長期休暇や休職して病気を治してから復職した人はかなりますが、
傷病手当期限切れで敢えなく退職した方も数人います。

 反面、健常な社員の仕事やストレスは増えてうつを発症する人が絶えず、なんとも裏腹な気がします。
30優しい名無しさん:2007/12/12(水) 12:15:47 ID:+TfR2Boo
ところで、年賀状の季節になったわけだが。

休職中の人、職場の上司・同僚・部下にどんな文面で年賀状出す?

療養中だからって”出さない”ってのは失礼だし。
また、年始早々”お詫び”みたいな暗いことを書くのもいやだよね。
かといって、健常者と変わらない無難な文面で誤魔化すのもどうかと。

どうする?

31優しい名無しさん:2007/12/12(水) 12:18:35 ID:EjEWxRGZ
健常者でヨシ。
明るく書く。
32優しい名無しさん:2007/12/12(水) 12:20:22 ID:IpbBK5WC
http://blog.livedoor.jp/aoi_secretdiary/

メンヘラ女のブログ。
33優しい名無しさん:2007/12/12(水) 12:30:40 ID:pZt4NMxf
ただのビッチじゃん。
34優しい名無しさん:2007/12/12(水) 13:33:54 ID:Wemb68m2
会社からの電話が怖い。
連絡しなきゃいけないんだけど、できない。
それでまた自己嫌悪。
休職半年43歳男。もうダメ。。
35優しい名無しさん:2007/12/12(水) 13:37:33 ID:gxFh8Q2X
自分は、今年は身内に不幸があったのでもともと出さない予定>年賀状
何も無かった年であったとしても、書いている気力も無かっただろうけど…
36優しい名無しさん:2007/12/12(水) 13:48:06 ID:QnVMNk53
ナースです。鬱で退職しました。振り返れば5年前の話し。
37優しい名無しさん:2007/12/12(水) 23:19:38 ID:BkS0GyJM
ナースって、たいへんだよねー。
38優しい名無しさん:2007/12/13(木) 02:05:57 ID:gtKWM2nC
先日復職したんだけど、周囲の白い目が凄まじいです。
休職前より遥かに居辛くなってしまった。もうダメだ。毎日死にたい。
39優しい名無しさん:2007/12/13(木) 02:28:39 ID:JfcS5EfA
>>38
どうにかして、気にしないようにしないとね。

案外、周囲の白い目って、気のせいだったりするよ。

意外となんともおもってない。

40名無しおやじ:2007/12/13(木) 05:40:29 ID:WBwiEOmw
昨日、定期健診行ってきました。睡眠障害をなんとかしたくて、眠れる薬をもっと〜っと話すと、
マイスリーも、レンドルミンも最大量なんだよね^^;と言われました。。。新しい薬を追加して
くれましたが、舌が苦くなるとのこと、、、。おかげでこの時間に起きましたが、それでも以前に
比べると、寝つきは数段良くなりました。(しかし、マジで苦い;;)

とにかく、普通の睡眠をとって、普通の生活スタイルを取り戻したいですね。

復職後のよい話も聞けるといいんですが、、、。なかなか難しいかぁ。。。
>>38
あなたを見て、自分も休職したいと思ってる方もいると思いますよ。白い目の本意はあなたが考えてることとは全く違うものかも知れません。
39さんのように、実はなんとも思ってないとことが多いのでは? 自分の場合はそうであれと思いますね^^;
41優しい名無しさん:2007/12/13(木) 10:31:53 ID:sLp2KiaB
>>40
(;´д`)ニガー ですか?
ニガーにはグレープフルーツが良いようですが。

こんなスレがあります。
★☆(;´д`) アモバン (;´д`)☆★ 〔14ニガー目〕
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1192796562/
42優しい名無しさん:2007/12/13(木) 12:12:18 ID:nw21NUaK
茄子よりも辛いのは茄子に八つ当たりされ苛め抜かれる助手です
43名無しおやじ:2007/12/13(木) 12:50:11 ID:WBwiEOmw
>>41

おお、こんなスレもあったんですね^^;
44優しい名無しさん:2007/12/13(木) 13:30:45 ID:4b+XEnno
だめだ、なにもやるきがおきない
45優しい名無しさん:2007/12/13(木) 13:37:51 ID:OPGERHSr
最近起きられなくなってきた。
46優しい名無しさん:2007/12/13(木) 17:25:55 ID:6qcaBRfo
http://blog.livedoor.jp/aoi_secretdiary/

IP抜かれるそうですwww
47優しい名無しさん:2007/12/13(木) 19:54:16 ID:JxDRaxzm
何も知らない親戚から、最近「もうすぐボーナスだねー。どのくらい入るの?」とか言われる機会が多くて大鬱。
夏から休職してるので入らないんです…。そう聞かれたりする度嘘ついたりするのも辛いし、実際お金が入らないのも辛い…。当たり前でしょうがないんだけど…。
48優しい名無しさん:2007/12/13(木) 20:15:14 ID:oo5t/eqa
>>47
わかるわかるw。
親戚の対応困っちゃうよね。
自分なんかも嘘ついてたりする。
新「最近忙しいの〜?」
自「・・・忙しいですねぇ。帰りは22時とかになっちゃいますよ。」
(顔が引きつってるのが自分でもわかる。)

何とかしなくては。(あせらない程度に)
4947:2007/12/13(木) 20:58:39 ID:JxDRaxzm
>>48 レスありがとうございます!
私も言葉がうまく出てこなくて、最後には黙り込んでしまいます。
医者にはまだ復帰は無理と言われてるし、自分でも会社に行きたくないのに、無理にでも復職しようとしています…。
50優しい名無しさん:2007/12/13(木) 21:41:49 ID:0csReK+t
>>49
医者にもとめられ、自分でも会社に行きたくないと思ってるのなら復職はやめたほうがいいです。「無理」が心にも身体にもよくありません。失敗する可能性が高いと思います。
周りよりも自分を大切にしてください。
5149:2007/12/13(木) 23:59:12 ID:JxDRaxzm
>>50 ありがとうございます。やはり失敗する確率は高いですかね…。このままただ何もせずにお金が入らないのも苦しくて…。
でも自分の心に正直に、無理はやめるようにしようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m。
52優しい名無しさん:2007/12/14(金) 01:43:16 ID:WrBEmCPY
親戚から「もうすぐボーナスだねー。どのくらい入るの?」とか言われたら、「手取り1200万円ぐらいですよー」なんつって、ユーモアで返すのも手だよ。

いまは、インターネットがあるからアイディアで勝負だよ。
資格なんかなくてもだいじょうぶ。
年くってもだいじょうぶ。

鬱のひとは感受性が豊かなはず。

まだまだこれからだぜ!

53優しい名無しさん:2007/12/14(金) 07:36:06 ID:2kqU5iDB
鬱を患って6年、復職6回失敗、現在休職中の39歳♂のオレさまが来ましたよ
前回までの復職は、ちょっと良くなったかなあというときに復職支援プログラムなどに参加し、
クルマで送り迎えをしてもらうような(通勤電車に耐えられない!)厳しい復職でした
で、失敗に失敗を繰り返し今に至るわけですが、次回の復職はしっかり体力と自信をつけてから
にしたいと考えております。

今回医者を変えましたので、先生にはなんといわれるか分かりませんが、
1年とかの長期で休職して、すっかり自信がついてから7回目の復職挑戦としたいのです

休職期限は出たり入ったりしてリセットしているので、3年くらいだいじょぶです
甘いですかね?
54優しい名無しさん:2007/12/14(金) 12:18:15 ID:QQBmKbNJ
>>53
既婚?、それとも独身?

おれは妻子持ち37歳、休職1ヶ月です・・・。
55優しい名無しさん:2007/12/14(金) 12:29:46 ID:d6+9dgnt
既婚男性はつらいだろうなあ。
もともと責任感が強くて真面目な人がなりやすい病気だし
自分がつらいのにさらに妻子持ちだったら・・・

俺は30独身もちろん彼女なしだけど、まだ気楽な方なのかな。
56優しい名無しさん:2007/12/14(金) 12:58:59 ID:5HWQUxjY
確かに男性の方が社会的に深刻なんでしょうね
自分は20代女ですが3年半勤めた会社で
鬱になり1ヶ月休職しました 復職してモヤモヤが晴れず
正直もう正社員は残業+プレッシャー+人間関係のしがらみ等々で
疲れました 
今は退職ししばらくは派遣社員でやっていってもいいかなと思ってます 
考え甘いかもしれないけれど...
5753:2007/12/14(金) 17:59:58 ID:2kqU5iDB
おー、同士たちよ
レスサンクス

既婚子ども二人母親同居
次男が直6歳の誕生日を迎えるが、彼が生まれてこの方まともに働いてないっていう、、、
パパ会社行けよ、みたいなw
なんかこの生活が普通になってきている自分が怖い
58優しい名無しさん:2007/12/14(金) 18:12:34 ID:QTXS3l0+
俺も仕事を辞めて実家に帰り、母上と祖母の介護でもして暮らすか・・・。
59優しい名無しさん:2007/12/14(金) 18:21:31 ID:51ulKESm
帰ったらもっと地獄を見る・・・
地方は公務員だけがのさばる世界になる・・・
60優しい名無しさん:2007/12/14(金) 23:11:45 ID:tRlfg886
20代女・都内・実家住まいの私は恵まれてるんですね…
しかし悩みは尽きない…
61優しい名無しさん:2007/12/15(土) 00:38:27 ID:K6CSFhQe
>>60
どんな悩みですか?
よかったらみんなで聞きますよ。
62優しい名無しさん:2007/12/15(土) 00:56:28 ID:Trgfzs90
男の悩みなら絶対聞かないんだろうな
63優しい名無しさん:2007/12/15(土) 03:14:27 ID:HntWwwoA
>>61
みんなでって、テメーが聞きたいだけだろうがよ。

変態野郎
64優しい名無しさん:2007/12/15(土) 05:00:23 ID:maA7njDD
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・帰るか帰らないか聞かれ、「ほら、迷っているということは帰りたくない、という気持ちもあるだろ」
→ひどい鬱で判断力が鈍って答えが出ないのがわからんのか
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
65優しい名無しさん:2007/12/15(土) 05:01:32 ID:maA7njDD
>>64
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在再発しつつある状態ですが、
こんな産業医に相談しても無駄なので潰れるまで
我慢するしかない状況です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
66優しい名無しさん:2007/12/15(土) 06:34:54 ID:pjLtHjwp
外資系の中間管理職で10年近く働いてたが 仕事のプレッシャーが強く 4年半前から鬱に。
退職しますた。
今は月に2度 心療内科に通院しながら 投薬治療しとります。
とにかく鬱は辛い…
67優しい名無しさん:2007/12/15(土) 19:19:57 ID:cOslyD00
同居している家族の理解がないのが辛い。
68優しい名無しさん:2007/12/15(土) 22:05:46 ID:phrN2PWp
うちは家族全員が鬱だから理解しあえる。
いいんだか、悪いんだか。
69優しい名無しさん:2007/12/16(日) 01:14:05 ID:NxFcrHzt
親が鬱傾向だと子供も遺伝的にそういう傾向が強くなるらしいからね...
でも理解し合えるのは幸せですよ
70優しい名無しさん:2007/12/16(日) 01:19:51 ID:fHtGtBha
母親が躁鬱病
父親が奇人または統失で刑務所帰り
娘は統失

そういう家族いるよ
71優しい名無しさん:2007/12/16(日) 01:59:30 ID:87SW9J+D
家族からは嫌でも影響受けるよね・・・。
72優しい名無しさん:2007/12/16(日) 09:23:06 ID:w0/qR/ZW
そうですな
73優しい名無しさん:2007/12/16(日) 09:30:27 ID:Jh37ftR2
鬱で通院5年。43歳男。
休職して半年。3ヶ月入院したけど、治らず。
もう疲れたよ・・・。
74優しい名無しさん:2007/12/16(日) 11:35:51 ID:rPDcF1fc
>>73
違う治療法も試してみたら。
75優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:41:54 ID:LR0RbU8w
難治性鬱には、電気ショックとかも効くみたいだよ。
釣りではなく、まじで。
76優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:53:33 ID:fHtGtBha
次はロボトミーとでも言う気?
77優しい名無しさん:2007/12/16(日) 17:46:57 ID:2JnFOY4i
電気治療は本来全身麻酔をかけてやるものなんだけど、日本では麻酔なしで単なる「患者への懲罰・拷問」という
誤った使われ方をしたため、その有効性にも関わらず扱う精神科医が極端に少なくなってしまった治療法なんだよね。
78優しい名無しさん:2007/12/16(日) 22:09:01 ID:LR0RbU8w
>>76
>>77のいうとおり、日本でのイメージは良くないけど、
アメリカでは再評価されているよ。
しかも即効性があり、リバウンドもあまりないようだし。
自分的には、薬で長期間時間をかけるくらいなら、即効性のある方法を
試してみたいと思うよ。
ホント、釣りじゃないよ。
79優しい名無しさん:2007/12/16(日) 22:15:47 ID:LR0RbU8w
念のため、下記のサイトをご覧になることをお薦めする。

http://homepage3.nifty.com/kazano/ect.html
このサイトは個人のサイトだが、>>77が言っていることが詳しく書かれている。

専門家の意見としては、
http://allabout.co.jp/health/mentalillness/closeup/CU20021209B/index.htm
が参考になる。
80優しい名無しさん:2007/12/16(日) 22:15:51 ID:fHtGtBha
>>78
じゃお前が人柱になれ
81優しい名無しさん:2007/12/16(日) 22:17:08 ID:LR0RbU8w
>>80
ぜんぜんかまわないよ。
むしろそういう施設を紹介して欲しいくらい。
今の医者が薬物療法にさじを投げたら、真っ先に試してみるつもり。
82優しい名無しさん:2007/12/17(月) 00:41:56 ID:M1oOBeF9
自分がもうどうしようもないなってよく思うようになった。
突発的に死にたくなるんだよね。
83優しい名無しさん:2007/12/17(月) 00:55:11 ID:a8yx4UZM
>>82
自分がその状態になったわけじゃないから伝聞だけど
鬱が少し回復してエネルギーが湧くとそれが自殺へ向かいやすいらしい
84優しい名無しさん:2007/12/17(月) 06:20:39 ID:qxT99aTr
死にたいと思うことはしばしばあるが、実行しようという気力?勇気?はない
軽減勤務の会社の帰りの駅のホームで、もうちょっとで電車に飛び込みそうになったことはあるが
ヨメに自殺した夫の遺族と思われるのがイヤなので、自殺ナンかしないでよ、迷惑だからと釘を刺されている

ホントに未遂とか死んじゃった人とか、どういう気分で実行するんだろうか?
85優しい名無しさん:2007/12/17(月) 06:26:08 ID:HBmkNIfX
>>84
一般的には、欝の最悪期の前後のエネルギーがわずかに残ってる時期が一番危ない。>自殺
そのわずかなエネルギーを自殺につかってしまうらしい。
86優しい名無しさん:2007/12/17(月) 07:12:51 ID:fCDVjUbf
>自殺ナンかしないでよ、迷惑だからと釘を刺されている

これを読んで独身の俺も死にたくなった・・・
8767:2007/12/17(月) 09:30:00 ID:w/7HA262
土曜の昼、そして今朝も病休の事で父親とケンカしました。
88優しい名無しさん:2007/12/17(月) 10:44:40 ID:CehxmEHe
>>65
産業医として優秀な仕事ぶりじゃないか?
本当に具合悪かったら病院にいくべき。
産業医の意味が判ってないだけだろ。
89優しい名無しさん:2007/12/17(月) 11:10:44 ID:hHgyaMfI
休職して引きこもりなのに、風邪ひいてしまった。
加湿器つけてるのになぜ?
そんなに俺はダメ人間なのかーーーーーーーーーーー
90優しい名無しさん:2007/12/17(月) 11:20:24 ID:a8yx4UZM
>>86
両親を想って死を思いとどまるように
91優しい名無しさん:2007/12/17(月) 11:59:57 ID:00gAmWIz
>>89
んなこたぁーない。
うつは心の風邪。風邪は体の風邪。
どちらも風邪。ユクーリ休んで
92優しい名無しさん:2007/12/17(月) 14:29:25 ID:Wd6xwyit
>>84
今まで首締め2,3回、首吊りもやったことある。
気力があるというか、発作的に苦しさや不安が湧き上がってきて、それでやってしまうって感じ。
ただ、ずっと寝たり起きたりの休職し始めの頃は、確かにそんな実行力はなかったかも。

鬱で死ぬのは2パターンあるって、聞いた事あるな。
ひとつははひたすら苦悩して、思い詰めた結果やってしまう場合。
もうひとつは、自分が未遂した時みたいに、発作的にやってしまう場合だそうだ。
93優しい名無しさん:2007/12/17(月) 15:33:22 ID:lDRnv7Qk
>>91
うつは心の風邪ってかるく言われるのもなぁ
実際に脳に疾患があるわけだし
94優しい名無しさん:2007/12/17(月) 20:53:22 ID:XerHzdMG
結構会社を休みがちになってて・・・
今日病院行ったらうつ病って診断された・・・orz
結構楽天的な性格と思ってたからショック・・・
しばらく会社も休みます
はぁ〜まさか自分がなるとはな・・・
95優しい名無しさん:2007/12/17(月) 21:13:15 ID:XauaepSD
二度目の休職 4ヶ月目に突入

復職するイメージが湧かなくなってきた
このまま消えるようになくなるしかないのか?
96優しい名無しさん:2007/12/17(月) 22:22:15 ID:AyUYFSxe
 騙し騙し、無理やり気力で仕事に行ってたが、
 とうとう、限界がきてしまいました。
 今日から休職の私。躁鬱病の鬱状態悪化状態です。
97優しい名無しさん:2007/12/17(月) 22:28:59 ID:5DgXmVNV
>>95
原因はパワハラ?
前職に未練はもたないほうがいいよ。
深く考えるな。
転職して、新たな道を行けばいいのでは。

98優しい名無しさん:2007/12/17(月) 22:36:58 ID:ZZWesSoM
 事業に失敗し、鬱病を発症してから7ケ月、まさか自分がなるとは思ってなかった…心の風邪と言うけど、もしそうなら2、3 日で治るよね。肺炎か喘息だね。 今は、ジェイゾロと睡眠薬で治療中。 そういえば、睡眠障害(昼間の猛烈な眠気)が前触れだったような気がする。
 何とかしないと、お金が底つくよ〜
99優しい名無しさん:2007/12/17(月) 22:37:18 ID:GDy4osHE
>>89
ビタミンCのサプリを飲むと風邪の治りが早いよ。
副作用も全く無いからオススメ
100優しい名無しさん:2007/12/17(月) 22:38:00 ID:GDy4osHE
あと、普通より大目に飲んだほうがいいよ。
一日2gくらい。