デパケン・デパケンR・セレニカR など 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
一般名:バルプロ酸ナトリウム
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1139004.html

てんかん、そう病の薬ですが、気分を安定させる目的でうつ病などにも
使用されるようです。
Rが付くのは徐放剤と言って、成分が徐々に溶け出すようにできています。

過去スレ

デパゲン・デパゲンRについて
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062287687/
○デパケン・デパケンRについて2粒目○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1128090602/
デパケン・デパケンR・セレニカR など 3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156296533/

2優しい名無しさん:2007/11/30(金) 18:39:25 ID:+d2mEK39
2だホイ!!(^ω^)
3優しい名無しさん:2007/11/30(金) 19:07:05 ID:NXyyxzCs
重複
デパケン・セレニカR・バレリンなど 4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1196390579/
4優しい名無しさん:2007/11/30(金) 19:57:32 ID:9/yqYqcA
 粒 が で か す ぎ る!

5優しい名無しさん:2007/11/30(金) 20:01:16 ID:c0Zr4ocV
5レンジャー
6優しい名無しさん:2007/11/30(金) 21:02:02 ID:TMshYk64
>>4
Rでない方は粉薬もあったんじゃなかったっけ?
7優しい名無しさん:2007/12/04(火) 03:23:20 ID:tSksghCZ
粉だと効き目が早いのかな

デパケンRの異様なでかさはやはり
腸内で溶けて効き目を遅らせる為?
8優しい名無しさん:2007/12/06(木) 16:35:42 ID:dCR4o2Fw
受験生なんだけど
この薬飲んで頭の働き悪くならない?
9優しい名無しさん:2007/12/06(木) 17:03:56 ID:WuEJUSiY
私は健忘がキツくなった。
10優しい名無しさん:2007/12/06(木) 19:06:13 ID:dCR4o2Fw
>>9
マジで!?
どうしようかな?飲もうかな?
11優しい名無しさん:2007/12/08(土) 00:28:39 ID:h62btJuE
多少頭の働きは落ちるけど自分は600mg/day 飲んでも大丈夫だよ

でもリーマス600mg/dayと併用しても躁状態が治まらないから
医師はメジャー使いたがっているが、副作用がひどくて使えない
だから、”デパケンRたくさんぶっ放してください!”って言って
診察室を出てきたよ
12優しい名無しさん:2007/12/10(月) 06:38:48 ID:e05+8mFH
教えてください。
デパケンR200mmg飲んで2週間ですけど、
夜は良く寝れるようになったのですけど、
昼間眠くて眠くてたまりません。
デパケン200mmgを夜飲むようにしたら翌日昼間の眠気は治まるのでしょうか?
睡眠薬として出されています。
13優しい名無しさん:2007/12/10(月) 11:49:44 ID:MkrLxY+S
睡眠薬として出されいるなら徐放剤にする意味が解らない
デパケンに変えて貰えるか医師に相談しよう
14優しい名無しさん:2007/12/10(月) 18:58:49 ID:IlCQJHb7
太るとか言われてるけど自分痩せた
ってかもともと食欲ないからかな
15優しい名無しさん:2007/12/10(月) 19:39:53 ID:6eFPiqvo
デパケンR 20mg錠剤で飲んでるけど、錠剤がデカイ。就寝前に飲んでるよ。飲んだとたんに脱力感と急激な眠気が襲ってくる。自分はもともと、眠れるほうなのにね。
16優しい名無しさん:2007/12/11(火) 12:22:56 ID:aT8y0IiX
なんかリアルな夢を見るようになった気がする。
同時にレンドルミンも処方されたから、どっちのせいか分からないけど。
レンドルミンは毎日は飲んでいないので、デパケンRが夢を見る原因のような・・・。
悪夢じゃないのが救いだけど。
17優しい名無しさん:2007/12/11(火) 16:44:00 ID:rZXsEcNS
二つのスレッドが同時進行してるんだけど・・・

どっちかに統一してくれや。

デパケン・デパケンR・セレニカR など 4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1196413514/l50

デパケン・セレニカR・バレリンなど 4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1196390579/
18優しい名無しさん:2007/12/11(火) 21:38:52 ID:MwhZn4Jc
>>17
このスレでよくね?
こっちは今までと同じスレタイだし
19優しい名無しさん:2007/12/12(水) 02:01:42 ID:a+kU1KnY
粒でかくて怖いよ

他の倍くらいあるよ…
20優しい名無しさん:2007/12/12(水) 11:51:08 ID:a+kU1KnY
粒でかくて怖いよ

他の倍くらいあるよ…
21優しい名無しさん:2007/12/13(木) 02:41:57 ID:SWkqae4k
確かにでかすぎるwww
22優しい名無しさん:2007/12/13(木) 05:59:23 ID:ARtvKhN4
デパケンRじゃなくて、
デパケンの方飲んでる人いますか?
デパケン夜飲んで昼間眠気残りますか?
23バレリン ◆hwT3nleWOE :2007/12/13(木) 15:11:32 ID:ZxMBSmBb
デパケンの ジェネリックの バレリンを
夜 800mg飲んでいます 眠気は残りません
朝 600mg飲んでいた頃 眠気はありましたが
朝 400mg飲むようになって 眠気はなくなりました
でも 最近 朝 バレリンを飲む暇が なくって 大丈夫なのかなぁ
24バレリン ◆hwT3nleWOE :2007/12/13(木) 16:03:38 ID:ZxMBSmBb
>>23
リーマスに見放され
この薬も 勝手に止めたら もう 飲む薬は無い
一生飲み続けないと と おもうと うんざり
25優しい名無しさん:2007/12/14(金) 03:20:22 ID:D2x69xiK
デパケンR200mgを食後に出されたせいか顔がむくみまくりOrz
他にも変わった薬があるからこの薬のせいか分からないけど…

むくんだ方いますか?(;´д⊂)
26優しい名無しさん:2007/12/14(金) 21:47:58 ID:UNYewaYU
>>25
わたしも同じく食後にだされました(゜∀゜)つR200
両目がつった感じがして、瞬きシパシパしてます(携帯房なので前スレ見れませんorz・わたしだけ?)

顔はむくんではないです。
27優しい名無しさん:2007/12/14(金) 22:39:10 ID:qbKbU7qG
1日デパケンR600mg飲んでいるけど
大して何も起こらないよ
カオもむくんでいないし、むしろ頬がこけてきた
効いているのかもよくわからんw
ってゆーか、たぶん効いていないみたい
躁治まるどころか酷くなっているよorz
28優しい名無しさん:2007/12/14(金) 22:48:38 ID:ay6BusWk
29優しい名無しさん:2007/12/14(金) 22:55:44 ID:UNYewaYU
>>28
ありがとうございます!
30優しい名無しさん:2007/12/15(土) 01:38:23 ID:Zcq6a0FP
>>27
正確には血中濃度測らないと効いてるかはわからないそうです
Rを400から600にしてもらったけど、クリニックだから血液検査できないんだよなあといわれて
近所の内科でも頼んで測ったほうがいいですか?って聞いたけど話しがそのまま終わってしまったよ
どうすりゃいいんだよっと内心思ったけど
31優しい名無しさん:2007/12/15(土) 07:46:35 ID:CrVFXw6Q
俺は何月かに一回血液検査してもらってるよ。
600mg/day飲んでるけど政情範囲内。
ついでに肝臓やコレステロールの値も見てる。
3227:2007/12/15(土) 19:30:51 ID:jllKk+hF
>>30
やはりきちんと血中濃度測らないと判らないんだ
うちも開業医だから血液検査できないからか(外部に委託してる)
リーマスとかデパケンを多用するのをためらっているよ
で、メジャー薬投入しようと目論んでいるよ
でもメジャーだと副作用ばかり出て大変だから
断っているのだけど、躁状態どうやって抑えよう・・・
33優しい名無しさん:2007/12/15(土) 21:12:28 ID:kO66Gqj7
>>31
レスありがとうございます
甲状腺に異常があって2〜3ヶ月に一回は検査には行っていて(それでリーマスがNG)
来月血液検査行くからそのときでいいのかどうかって話しをしていたらそのまま
うやむやになってしまって
早いほうがいいのかなあ・・うーむ

>>32
そうそう、血中濃度が測れないと控えめな処方になるとか言われました
委託の病院があるならそちらに行って測ってもらうのがいいのかも

34優しい名無しさん:2007/12/16(日) 04:37:50 ID:3BFeYvaa
しつこいけど粒でかい
35優しい名無しさん:2007/12/16(日) 12:49:35 ID:y6SLDPXu
コノ前の診察の時、血液とられた
この薬のせいだったんだ
36優しい名無しさん:2007/12/17(月) 00:36:10 ID:+QbDU60a
>>34
ネイチャーメイドのマルチビタミン見てから
デパケン200mg見ると小さく見えるよw
37優しい名無しさん:2007/12/17(月) 00:57:38 ID:XESIrotv
デパケンの錠剤、デカいから持ち上げる時に指がつりそう。重い。
38優しい名無しさん:2007/12/17(月) 01:03:55 ID:QteJCxpS
他の錠剤の2倍か3倍あるよ…
39優しい名無しさん:2007/12/17(月) 11:32:11 ID:i1CY7IDF
マルチビタミンたしかに デバケンよりでかい。
デバケンは他の物と一緒に飲んでも平気なんだけど
他の錠剤と一緒にのめないのでこれだけは
一粒つづ、別に飲んでいる。
40優しい名無しさん:2007/12/17(月) 19:41:02 ID:Di4s9ni9
昨日からバレリンでました

大きい粒ですね。
バレリン飲んでる人いますか?
どんな感じですか?
41優しい名無しさん:2007/12/17(月) 21:04:20 ID:wa5usHjH
>>40
相性があるので一概には言えませんが
私は何も支障なく過ごしています。
喉にひっかかるとスースーするw

バレリンをさりげなく入れられるケース
ないかな?お菓子とかで。
ガスモチンはフリスクに入って便利。
42バレリン ◆hwT3nleWOE :2007/12/17(月) 21:29:48 ID:kZCbOTmL
>>40 名無しさん
粒の大きさにはなれました
一生飲んで行くことになりそうだと
おもうと 気が重いです
43優しい名無しさん:2007/12/17(月) 21:38:30 ID:+QbDU60a
粒デカイけど、錠剤は得意だから大丈夫♪
デプロメールの25mgと比べると差がありすぎて笑えるwww
44優しい名無しさん:2007/12/18(火) 09:37:01 ID:6C+rycvY
最初僕もRを処方されてたんだけど、
便に出ちゃいますって言ったら小さいサイズに変えて貰えた。
こっちの方が断然飲み易いよ。

みんなどうして飲みにくいRを飲み続けてるんですか??
用途に細かい違いがあるのかな?
45優しい名無しさん:2007/12/18(火) 14:13:26 ID:r6bvG6Ww
>>44
釣りか?
Rがつく方は「徐放剤」つうてな、有効成分がゆっくりと溶けて、吸収されていくわけよ。
で、有効成分が含まれている部分はスポンジのようなもので、そもそも人体内で溶けない。
だから、便に出る。
通常のデパケンは血中濃度が服用後、一気にスコンとあがって、するする下がっていく。
Rは血中濃度が、じんわり上がって、じんわり下がる。
血中濃度のMAXの値は通常の方がより高くあがるから、急性期には通常のデパケンを使う。
通常の方は「病状を押さえ込む」目的で使う。
病状がある程度、安定していれば、ほぼ一定の血中濃度を保てるRを使う。
Rの方は「容態の維持」の目的で使う。もし、飲み忘れても、効果が長続きするしな。
飲みやすい、飲みにくいとかいう問題じゃあねえのよ。

46優しい名無しさん:2007/12/19(水) 13:05:27 ID:NKY6S1mQ
夕食後に一粒のみなのに、こんな昼間に眠い
Rだからか。。。な
47優しい名無しさん:2007/12/19(水) 15:11:16 ID:IOVdHmul
これ3種類あるんだよね?
48優しい名無しさん:2007/12/19(水) 17:37:30 ID:8vvmzT/j
デパケンからデパケンRに変わって一週間。
お腹が張って妊婦みたいなんですがこれのせい?
まじで苦しい。
49優しい名無しさん:2007/12/19(水) 19:09:14 ID:opfEB2XC
50優しい名無しさん:2007/12/19(水) 19:50:42 ID:TS3SCsFt
今日久しぶりに飲んら頭委痛くなった
もう飲まない
51優しい名無しさん:2007/12/20(木) 02:16:05 ID:HPFiTH+I
頭痛で思い出したけど、これ偏頭痛患者には救世主っていっていいぐらい効くと思う
嘔吐するぐらいひどい頭痛に悩まされて、鎮痛薬が手放せなかったのに
デパケンR飲んでからまったくいらなくなったっていうのが副次的効果としてあった
偏頭痛に対する処方はまだ一部にしか認知されてないみたいでもっと早く飲んでいれば
頭痛も治まって一石二鳥だったにって思った


52優しい名無しさん:2007/12/20(木) 06:04:25 ID:r7PE7StH

バレリン200mmgだけど。
夕べ初めてバレリン飲みはじめました。
この薬飲んでる人よろしくお願いします。
53優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:42:47 ID:GWf982fY
>>41

グリコのBREOのケースには入るんじゃないかな
54バレリン ◆hwT3nleWOE :2007/12/21(金) 13:06:45 ID:NbZ0Gmg7
>>52 名無しさん
バレリン1,200mg/dayの バレリンだよ よろしく
一時期 1,400mg飲んでた
その前は リーマス1,200mg/day飲んでたよ
55優しい名無しさん:2007/12/21(金) 16:41:53 ID:VOknwaCf
>>54
腎臓や肝臓つぉぃのね。
56バレリン ◆hwT3nleWOE :2007/12/21(金) 18:43:12 ID:NbZ0Gmg7
>>55 名無しさん
夜勤のあとの 仮眠できなかった
両方の おじいちゃん 酒めッちゃ 強かった
頭は いかれてたけどw
57優しい名無しさん:2007/12/21(金) 20:47:50 ID:U4mgGxfs
>>48
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!
食欲も増えませんか??
オイラだけ?
58優しい名無しさん:2007/12/22(土) 04:29:51 ID:MZHhRO6c
気分変調障害と診断され約二ヶ月通院している彼が
来週会社の忘年会へ行きます。デパゲンR処方中なのですが忘年会はお酒の席なので
飲まないわけにはいかないだろうな…と思ってるのですが、処方中の間お酒は飲んでも大丈夫でしょうか?
クリニックの先生に相談しましたが、ある程度なら大丈夫ですが飲み過ぎると極度な鬱状態に襲われると言われました。
彼は強気といいますか、本当は大丈夫ではないのに大丈夫と言ってしまう性格。
その日も毎日二回処方を朝のみにして夜飲むのをやめたら大丈夫でしょと言ってる始末。
会社の先輩にあたる人達は彼の病気を真と受け止めてない感じがあり
飲み会や忘年会の席では後輩に無茶飲みさせるような人達と聞いているだけに心配は隠せません。
59優しい名無しさん:2007/12/22(土) 05:54:49 ID:wbofwCpi
デパケン肝臓にものすごく悪いと思いませんか?
200mmg飲んだらとたんに免疫力落ちて風引いたよ。
飲むのやめると風邪も治る。
60優しい名無しさん:2007/12/22(土) 06:50:16 ID:ayW8T+0c
俺も肝臓の数値悪いけど、別に風邪ひいてないよ。
まあ、手洗いうがいには気を使ってるけど。
61優しい名無しさん:2007/12/22(土) 08:55:15 ID:6zttxFl/
>>58
デパケンRだけならアルコールあまり問題ないとは思うけど
念の為朝にまとめて服用を薦める
睡眠薬とかが処方されているなら忘年会の日は睡眠薬を服用しない方が良い
62優しい名無しさん:2007/12/22(土) 09:53:12 ID:DWORebnt
>飲み会や忘年会の席では後輩に無茶飲みさせるような人達

こっちの方か よほど病気のように思うのは私だけ?
63優しい名無しさん:2007/12/22(土) 14:10:52 ID:MZHhRO6c
>>58です。

デパケンR200とデパケンR100
これを一日二回処方されています。
最近躁が目立っていて本人もしんどいと言ってます。周りもそのテンションについていけず…という状態です。
お酒を普段は飲まない人なんで自分でセーブはできると思いますが
なんせ会社の先輩方や同僚がそんなノリなので。。
64優しい名無しさん:2007/12/23(日) 22:38:13 ID:2vI6kM9X
>>61
アルコールはデパケンの代謝に影響し、血中濃度を変化させるよ。
血中濃度上がるのか下がるのか忘れたが。

>>63
そんなに心配なら主治医に金払って一筆書かせて会社持って行かせればいい。

ちなみに、躁の人間に「セーブできる」なんて期待するのは間違ってる。
逸脱行為を行わないと保証できるなら、最早あなたの彼氏は躁とは言えない。
躁の人間が「その場のノリ」に極めて弱いことをあなたは知ってるからこそ、
そうやって不安になるのでしょう?
65優しい名無しさん:2007/12/23(日) 22:53:43 ID:gIpZqkrN
強迫性障害と強迫性人格障害を足して2で割ったような
旦那ですが、デパケンRを昨年の8月から1日600r
服用していましたが、先日医師からの指示で
800rに増やす事になりました。

年明けには血液検査をします。

また、同時にパキシルに変えた方が良いという医師の
意見も出ています。

別の医師から、旦那が暴力的なところから、パキシルは
やめた方が良いと言われていたので、このままデパケンで
症状が落ち着くのなら、パキシルは服用して欲しくないと思っています。
66優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:08:57 ID:2vI6kM9X
>>65
旦那さんは昔から暴力的だったの?
強迫により暴力が発生してるのであれば強迫に効果的なパキシル服用すれば
暴力が治まる可能性もあるわけだが。
ナンデパキシルダメナンダロネ
67優しい名無しさん:2007/12/24(月) 02:10:51 ID:FJEsNHHQ
>ナンデパキシルダメナンダロネ
お返事ありがとうございます。
アメリカで、銃乱射をした人の中にもともと暴力的+パキシル服用者が
多かった?からが、根拠になっているそうです。


強迫観念が強く出るようになり、それに始終囚われるように
なってから6年くらいになります。

暴力もそれに比例してよく出るようになっています。
暴力と強迫の関係ですが、以前は直結はしていませんでしたが、
最近は、同じことばを繰り返されるとすごく頭に来るようで、
コンビニの店員さんとかに、怒鳴ったりするそうです。
それが、いつか殴るとかの行動に出そうで怖いです。


私に対する暴力は、強迫とは関係ない場合が多いと思います。
でも、ストレスが溜まっていて私のちょっとした一言や、
ちょっと部屋が片付いていなかったり、子どもを優先する私の
態度にかっとなって、物を壊したりします。

ほとんどは物にあたる程度ですが、2〜3ヶ月に一度くらいは、
私に物をぶつけたり、髪の毛をひっぱったりします。

先日、診ていただいた医師には、アスペルガ−もあるかも?との事。


68優しい名無しさん:2007/12/24(月) 02:12:47 ID:FJEsNHHQ
>ナンデパキシルダメナンダロネ

お返事ありがとうございます。

数年前にアメリカで、銃乱射をした人がもともと暴力的+パキシル
服用者だったから、と一番最初に診断されデパケンを
処方された医師から説明されました。
69優しい名無しさん:2007/12/24(月) 09:54:58 ID:CebngqdG
デパケンR200(1日一回)0飲み初めてから、イライラ落ち着かないよ、あーイラツク

偏頭痛は落ち着いたけどさ
グチグチスマソ
70優しい名無しさん:2007/12/25(火) 01:28:05 ID:V30+2W/2
粒がでかくて喉につかえるよ
71優しい名無しさん:2007/12/25(火) 11:33:54 ID:HKKc8WRt
>>67
うちは言葉の暴力です。何だか最近些細なことでつっかかってくると
思っていたら会社でうまく行ってないらしいです。
その言葉の暴力ってのが本当にメッタ刺しにしてとどめを刺すみたいな
感じ。私がアスペルガー障害でうつ病だから自分の人生壊されたって
言うんだけど、それがつらくてデパケン飲んで寝ています。
母親にも、お前のせいで人生犠牲にしたって言われ続けたからなあ。

つらすぎてデパケン飲まないと本当に発狂しそう
72優しい名無しさん:2007/12/25(火) 12:17:00 ID:VjovWJH6
67です。
うちも、言葉の暴力もありますよ。

デパケンは本当に効くと思う。

昨年、3月から7月まで飲んでなくて、イライラや物に当たる・
暴言がひどい状態でしたが、
7月末から飲み始めたら、なんとか一ヶ月くらいで、
休日に家族で外出出来るようになりました。

最近は本人が薬の効果を信じるようになったせいか、
真面目にきちんと飲んでいます。
73優しい名無しさん:2007/12/25(火) 13:31:13 ID:1zpipySG
俺はパキシルからデパケンに変わった人だが、パキシルを飲んでいたときは躁転しっぱなしでかなりやばかったよ。
躁鬱にはパキシルはまずいのかなと。
74優しい名無しさん:2007/12/25(火) 22:07:40 ID:P0rcyl0a
>>73
躁鬱の第1選択薬は炭酸リチウム。これは躁状態鬱状態どっちにも効く。
炭酸リチウムが不適応な場合はバルブロ酸。これは躁状態に効く。
抗鬱剤は躁鬱の場合は使わないほうが賢明かと。躁転するし。
スレチだけど、リーマス処方されなかったのですか。私はリーマス不適応で
デパケンになりました。
75優しい名無しさん:2007/12/26(水) 02:17:23 ID:KjyAmHeP
セレニカR顆粒を飲んでいたのが、転院したら薬がないということでデパケン20%粉になりました。
なんだかRがつくかつかないかで大きな違いらしいですが、これでよかったのかしら。
その後転院して、今度はデパケン40%粉になりました。その病院では20%を扱っていない
そうです。私が選んだ薬局は病院とは違う市にあるくらい離れているのですが、
扱っている扱っていない、ってなんだったのでしょう?
76優しい名無しさん:2007/12/26(水) 11:39:03 ID:Zvs9Ge6k
どう違うんだろうね
私は分からないや
デパケンやっぱむくむよ
まぶたがパンパンにむくむ
77優しい名無しさん:2007/12/26(水) 20:57:16 ID:I24UsZL6
デバス3mgとバレリン400mg一緒に飲むと30分後にはすごくハイになる
のですけど、これはおかしくないですか?
薬が合わないのかなー。
78優しい名無しさん:2007/12/28(金) 22:41:10 ID:CcSVF+Vk
扱うか否かは薬局次第のような、需要次第だけどお願いすると置いてくれたりするよ
Rのありなしによる差はこの辺かな(1.吸収 (1) 単回投与 あたりのグラフ参照)
ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1139004G1024_1_12/1139004G1024_1_12?view=body#402
79優しい名無しさん:2007/12/29(土) 00:12:29 ID:sPQ46HiJ
デパケンODしたらどうなりますか?
ODしたいのに、薬隠されてOD出来る薬がデパケンしかない…
80優しい名無しさん:2007/12/29(土) 00:15:42 ID:dPYd+Sj5
粒がでかすぎてODしたら窒息死するでしょう

81優しい名無しさん:2007/12/29(土) 13:13:18 ID:thNcU0t+
むくむんだ。どうりで最近まぶたが
82優しい名無しさん:2007/12/31(月) 00:33:14 ID:DgUGUxft
デパケンを処方されるようになってから2ヶ月で10キロも太りました。
今までの人生で最高記録更新中です。
デパケンで過食になったひといませんか?
83優しい名無しさん:2007/12/31(月) 08:05:57 ID:83h3lKRH
単極性のうつ病のためそう症状はないのですが、
年末にいきなり痙攣発作を起こして倒れ、
頭蓋骨骨折・脳挫傷・硬膜外血腫で脳外に入院というとんでもないことに
なりました。てんかんの既往はなし。

退院してメンクリの主治医に報告したら、
念のため抗痙攣薬を飲んでおくのがいいでしょう。生活に影響のない範囲で。
気分障害にも同時に効くのがあるし。
ということでデパケンR200を眠前1T。あとリボトリール0.5を毎食後1T。
84優しい名無しさん:2008/01/01(火) 20:28:10 ID:mfljeuSN
>>82
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
自分はRのほうです。
ケンタッキーが異常に食べたくなりました‥
今度外してもらおうかなぁ
85優しい名無しさん:2008/01/03(木) 12:40:45 ID:PdMeRFnA
今年もデパケンRにお世話になります
粒でかいお
86優しい名無しさん:2008/01/03(木) 16:36:51 ID:oELaEwBK
デパケンで過食はないと思うけど…
87優しい名無しさん:2008/01/03(木) 21:11:14 ID:zej8Q1p9
デパケンR1日800mgになったからか
気持ち悪いのと首の周りにできものが出来てしまったよ
88優しい名無しさん:2008/01/04(金) 02:55:43 ID:duPvb/5A
>>87
どういう状況なのかその文章だけでは分かりませんが、
薬疹って注意した方がいいですよ。

http://www.ne.jp/asahi/web/oki/health/yakusin.html
ここを参考に自分で判断し、主治医に相談しましょう。
8987:2008/01/04(金) 22:26:29 ID:ENcvMEwn
>>88
ひょっとして・・・とは思ったけど
リンク、参考になったよ ありがとう!
明日病院に行くから相談してみるよ

ちなみに皮膚科で診てもらったときは
”ただれとにきび”って言われたよ
飲み薬と塗り薬もらって2週間たつけど
酷くなる一方だよ
90優しい名無しさん:2008/01/05(土) 14:36:29 ID:pideP0HU
欝からのイライラなのかわからないが昨日家で暴れてテレビぶっ壊し、窓ガラス割り、外に飛び出し暴れまくるところで家族に病院に運ばれこの薬を処方されました。
これ何に効くの?
年明けの仕事は当分欠勤になりそうです。
91優しい名無しさん:2008/01/05(土) 17:35:45 ID:n+ssQEJ7
>>90
そういうのに効きます。
92優しい名無しさん:2008/01/05(土) 20:16:00 ID:EpRfLVqy
この薬デパケンR1200mg飲んでもいっこうにイライラが直らず、
物をぶっ壊したり人に凶暴になるのを抑えられません。
この薬以上だとリーマスになるのでしょうか?
93優しい名無しさん:2008/01/05(土) 20:39:06 ID:FfXGsae4
Rじゃないやつは駄目なの?

デパケン“R”は効き目ゆっくりと聞いたよ
9487:2008/01/05(土) 22:40:46 ID:rCcKfxmU
>>92
1日1200mg飲んでいるのなら ”R”じゃなくても
いいような気がするのだけどなぁ

今日、精神科に行ってきた
”薬疹かもしれないですね〜”とのこと
で、皮膚科にその旨伝えたら
”あ〜てんかんの薬飲まれてらっしゃるのね
薬疹だったらたちまち酷くなるしまだ2週間だから
もうちょっと様子見ましょう”などとぬかしたから
半ギレしながら ”薬飲んでいるから現状で治まっているん
でしょうが”と反論したら ”そんなこと言われたら医者はいらん”
と反論された

何かムカつくわ〜 あの皮膚科
95優しい名無しさん:2008/01/06(日) 05:33:36 ID:EPUcf32F
>>92
躁うつ病であればリーマスの可能性が高いでしょうが、
それ以外の選択肢はいくらでもありますよ。

>>93
血中濃度の問題ですから、どうせ半日くらいの差しかありませんよ。
5日で効くか、5日と12時間で効くかの差くらいです。

>>94
皮膚科医に精神疾患含むことへの対応求めても無理ですってw
基本的に無知ですからね。
ただし薬疹についてはプロですしたくさんの薬疹見てきてますから
危険な薬疹なのかどうかの判断は信用できます。
だからそれだけ求めませ。
9694:2008/01/06(日) 22:15:37 ID:giO/Iemi
>>95
まぁ皮膚科に精神疾患の理解を求めるのは
到底ムリなこととはわかっていても
何だか分からないがキレちゃったんですよw
なので、危険性はないものと判断したのだろうと思ってます
レスありがとう
97優しい名無しさん:2008/01/06(日) 23:15:44 ID:6OH+RM9N
>>90
漏れは今はデパケン600mgだが、ピーク時は1200mgで、頓服にレボトミンも処方されてたよ
レボトミンを飲むと1時間以内に沈静化(てか寝てしまう)したけど
98優しい名無しさん:2008/01/09(水) 22:06:45 ID:l3tLbHlz
あ〜1日800mg飲んでいるのに

キレてしまう・・・
過食してしまう・・・
もうだめだ死にたい・・・
今日も会社で迷惑を掛けてしまった・・・

どうしたらいいのだろう?
99優しい名無しさん:2008/01/10(木) 00:05:47 ID:s742qhV7
私はデパケンR歴2年になるが、たしかにむくむ。そして食欲が増して、
20KG近く太ってしまったよ。
いつまでデパケンのお世話になるのかと考えると嫌になるが、
実際この薬なしでは、とうてい働きにはいかれない。
デブっても、むくんでも、暴言や物を壊す、すさまじいイライラ感がなく
すごせるのはありがたい。

100優しい名無しさん:2008/01/10(木) 00:16:13 ID:Xh1TsRhR
20kgて…どれくらいの期間で?