1 :
優しい名無しさん:
2 :
優しい名無しさん:2007/10/21(日) 09:20:49 ID:GbLvJhwT
3 :
優しい名無しさん:2007/10/21(日) 10:23:40 ID:CAnviSZM
4 :
優しい名無しさん:2007/10/22(月) 09:29:58 ID:UqT7x8if
ほしゅ
5 :
もでぃ男:2007/10/22(月) 16:56:10 ID:DxTWj3C3
うつ病歴18年の38歳♂です。
会社で居眠り注意されます。
ちなみに朝モディオダール2錠、
極度な睡魔の時用にリタリンを
会社のデスクに忍ばせてます。
主治医の診断は「特発性」です。
もういい加減治ってくれないと
会社クビになる気がしています。
6 :
優しい名無しさん:2007/10/22(月) 20:23:24 ID:FhVnJzWd
7 :
優しい名無しさん:2007/10/22(月) 20:51:10 ID:UMxYeqwf
>>1乙です
夜1時就寝 朝8時起床
昼2時就寝 夜8時起床
これの繰り返しなんですが普通なんでしょうか?
8 :
優しい名無しさん:2007/10/23(火) 18:25:26 ID:BIl11NCk
朝5時睡眠 夕方6時起床
ってのがずっと続いてるわ・・・
9 :
優しい名無しさん:2007/10/24(水) 12:08:54 ID:u/uNeXnA
もう鬱になってからずっとだけど
眠気が本当にひどい
特にここ4年がヤバイぐらいひどい
4年前は大学3年生
授業中あまりにガン寝するもんだから
担当教授にすごい目つけられてたけど
一応鬱でこういう症状でと説明してなんとか進級
4年生のときは実験の合間に寝てたから何も言われず
定職つけず卒業してしまい
今フリーターだけど接客業やってるときは立ったまま寝てたし
研究系の仕事してたときは水酸化ナトリウムとか危険物質を
扱ってる時も眠気がきた
今web系の会社でアルバイトしてるけど
相変わらず毎日眠い
センター試験のときは英語で爆睡、
院試も英語で爆睡
結果はいわずもがな
眠気で人生こけてきて困ってる
昔通ってた病院ではリタでも寝たので「若いから」という結論をだされ諦めてたけど
今いってる病院で最近相談したら「なんで早く言わなかったんだ」
と言われなんらかの対処はしてくれることを言っていたけど
眠い事実をはなしてから診察2回
特に処方薬もかわらず…
エスタロンモカ2本飲みしても寝る、ブラックガムかみながら寝る
もうどうしていいのかわからん……
ちなみに休みの日は夜12時に寝て夕方17時起きとかが普通で
そのあともまだ寝たりする………
朝四時寝 夕四時に覚
その後飯食って
さらにまた夕六時から夜十時くらいまで寝てる
こんな生活が五年続いてます
眠すぎてやるきでねえ
11 :
優しい名無しさん:2007/10/25(木) 03:28:23 ID:R2UkMtb8
睡眠検査の時って病院であっちこっち電極つけて
ねるんですよね?
私は緊張すると寝入りが非常に悪いので
デパス辺りを飲みたいんですが可能でしょうか?
>あっちこっち電極つけて
yes.
自分の場合は、頭に脳波の電極と、体の各部に筋肉?の電極、それと呼吸のセンサーだった。
>デパス辺りを飲みたいんですが
ここで聞いても回答は返って来ないと思うw
検査を受ける病院の医師に聞いてみるべし。
13 :
優しい名無しさん:2007/10/25(木) 04:10:00 ID:lyao8wRh
今から寝るけど、10時に起きるのが目標!!がんばる!!おやすみ!!
夜の入眠がしにくいので銀ハル処方されてる。が、春って比較的短時間で効果消えるってきくけど、自分は10時間以上ガン寝したあげく、飯くってからまた寝てしまう。たまに飲まずに寝れたと思ったら今日のように早朝覚醒。どうしろと。
過眠てなかなか辛さ理解してもらえないよね。朝眠いのはみんな同じだ、とかって周囲には言われて傷つく。眠い通り越して「起きない」んだっつーの。普通の睡眠手に入れたいよ。
15 :
優しい名無しさん:2007/10/25(木) 12:36:27 ID:lyao8wRh
あーあ、今日もやっぱり昼に起きちゃった。
明日こそがんばるぞ!
昼夜逆転が治らない´Д`
どうしたらいいのか
>>16 眠くなくても0時前には布団に入る準備をする。
朝は眠くても7時とか決まった時間に絶対起きるようにする。
私はこれで長年の昼夜逆転生活から抜け出し中(3ヶ月継続)。
まぁこれからまた崩れる可能性もあるからな。
19 :
優しい名無しさん:2007/10/25(木) 22:55:29 ID:lyao8wRh
わたしも昼夜逆転生活で悩んでるよ。
少しずつ改善できてきて、なんとか昼までには起きるようになってきたよ。
明日は10時に起きるぞ!
ちなみに、寝る前にホットミルクはまじでメラトニン効果あると思う!
>>18 目覚ましを13個セットしても、まったく気付かず全て華麗にスルーして眠り続け、
目が覚めるのがいつも15時くらいの俺はどうしたら…。
高いけどブライトライト買うとか
22 :
優しい名無しさん:2007/10/26(金) 00:09:19 ID:4/yVdCoe
携帯の着うたをアラームで使えるじゃん、
それでアラーム音を「特攻野郎Aチーム」と「エアーウルフ」のオープニング曲にした時は、
どちらも飛び起きたな〜。
叩き起こしてくれそうな人とケッコンする
恐妻バンザイ
>>20 毎日少しずつでいいから眠る時間を早めてみては?
少しは朝の眠りが浅くなって、目覚ましに反応するんじゃないかな・・・。
>>14 私と似てるw
私も眠剤ないと寝付けないっていうか眠れない。
私はアモバン飲んでる。医師には短時間型の眠剤って言われたけど余裕で15時間くらい寝てる。
目覚まし5個セットしてるけど無理だわ…。
起きれないから寝なかったりしてたら生活サイクルめちゃくちゃになって自律神経失調症→鬱に…。
人生オワタ…。
携帯は普通の着信音が一番効くな
「急いで電話取らなきゃ」と思うから必ず目が覚める
27 :
20:2007/10/26(金) 00:50:21 ID:54wSz/Yd
>>21 ベッドが東の窓側にあって、カーテンあけて寝てるから朝日を浴びてるはすなんだけど。
ブライトライトって効果あるんかな。
>>22と
>>26 携帯のアラームも使ってる。
3つまでタイマーセットできるから、ドラクエの音楽と、何かうるさい音楽と、着信音にしてるんだけど、全く効果なし。
>>23 そんな人いるなら結婚するから紹介してほしいw
>>24 試してるんだけどね。
なかなか寝付けないんだよ。15時くらいまで寝てるからかもしれんけど。
1時くらいに布団に入って、寝付くの朝の5時〜6時くらいだし。
昼間眠くなるわけじゃないから、俺の場合スレ違いかもしれんけど、
でも1日24時間のうち14時間も布団の中にいたら何にもできんw
過眠も色々だなぁ・・・
目を閉じてから意識消失まで3分かからない自分。
おまけに眠りの質も良いし呼吸状態も問題ないそうで、
睡眠時間が長いこと以外は全く問題ないんだよなぁ・・・
まぁ、生活する上でそれが一番の問題なわけだがww
29 :
優しい名無しさん:2007/10/26(金) 01:18:01 ID:AeN0dJva
寝る前に吸うタバコもイクナイんだろうな〜。
だけど我慢できん。。
おっしゃ、マイスリー飲んで寝るぞ!
明日は8時に目覚ましセットした、がんばる!!
おやすみなさい!!
>>27 入眠障害の人が寝るのが1時じゃ遅い。
22時〜23時には布団に入ってもいいぐらい。
病院には行ってないの?
私も同じような生活してたから、苦しみわかるよ。
とにかく決まった時間に寝起きするってのが1番のポイント。
これで入眠障害も治る・・・はず。
昼間はなるべく家でぼんやりしないで、外に出る事。
>>20=
>>27です。
今日も15時50分まで目が覚めんかった。
俺の目覚ましたちもっとがんばれw
>>31 一応、資格試験の勉強してるんだよ。
全然勉強はかどらんけどw
寝すぎ→時間ない→ちょっとは遅くまで勉強→寝るの1時くらいになってる。
昼間(俺には昼間なんてないけど)も一応勉強してるから、
コンビニくらいしか外に出てないな。
外に出ても日光を浴びれるような時間じゃないけど、
1日中家にいると身体が疲れんから、よけい眠れんのかなぁとも思う。
病院には4年くらい通ってる。
いろいろ睡眠導入剤のんだけど、耐性がつきやすいらしく、
今はデパスとマイスリーに戻ってきた。
もう3巡目くらいだけどw
医者からは「どーせ何のんでもきかないんでしょwww」と生温かい言葉をかけられてるw
眠れんのはまだいいとしても、目が覚めんのを何とかしたいな。
私も過眠で生活のリズムが崩れまくりです。48時間の星に住んでいる人みたいな生活をおくってます。
目覚ましでも起きられない寝汚い自分にorz
そろそろ睡眠専門の病院で診てもらおうかな…。
ナルコか甲状腺あたりが怪しいと思う(自己判断)
ちゃんとした診断がほしいなぁ…。
過眠ってなかなか理解してもらえないからなぁ。
35 :
優しい名無しさん:2007/11/01(木) 01:12:26 ID:oThG9sTl
一応一時生活リズムを取り戻した俺の体験。
朝起きれるかどうかは、起きる気があるかどうかなんだと。
つまりは、強い意志を持って起きるしかない。それこそ生まれ変わるくらいのつもりで。
俺は6時に起きることにした。
起きたら意識が朦朧としてようが、とにかく多めの朝食(+コーヒー)をすぐにとる。最初は食べてる途中に座りながら寝てたりした。
7時には家を出て大学へ(一応院だったので自分の席があった)。ここで日光を浴びれる。
通学中の記憶がないこともしばしば。
食事は必ず定期にとり、夕食後は飲料以外口にしない(自分の場合は6時・12時・18時)
当然午後以降のカフェインもだめよ。
夜は21時くらいからソワソワしはじめ、できれば22時、遅くとも23時までには就寝。
眠剤何錠飲んでも寝付けなくても、根性で翌朝6時に起きる。
これで1ヶ月くらいで慣れ、結果9ヶ月くらいリズムが安定。
まあたまたま試してガッテンで体内時計の回があって、脳の時計と胃の時計の話を聞いたから実践したんだけどね。
ただやっぱこれは大きな目標とかあって本当に強い覚悟と決意がないとできないかもね。
今は結局一日14時間睡眠に逆戻り。
大事な大事な用事があっても起きれずすっぽかしてしまう。
つまり、意思が弱ってる状態なんだよね。。。
そもそも生きるきry(ry
>>35 >根性で翌朝6時に起きる。
どうやったら根性で起きれるの?
目覚ましかけてもスルーしちゃうんだけど。
自己暗示とかそっち系?
あと、なんで一日14時間睡眠に逆戻りしちゃったの?
意思が弱ってるからってこと?
今は院生なのかな?
だとしたら大変だね。
>>35さんは9ヶ月の間、相当な無理をしていた事になっていたのでは(´・ω・)
積み重なり極度の疲労・鬱という感じでしょうか・・・。
38 :
35:2007/11/02(金) 02:13:42 ID:EbiPAqpJ
>>36 自分も、目覚ましを聞いた記憶がある場合とない場合がありますが、聞こえない場合はたぶん仕方ないですが、聞こえたらバッと飛び起きて、目覚ましを消して、その足でコーヒーを入れる、っていう流れ作業になってた。
半分無意識なんで、やっぱ寝る前にそのつもりになってたんでしょう。
戻っちゃったのは、目標としていたことに失敗したからかな。
>>37 ご心配ありがたいですが、正常なリズムになった期間は、自分でも人並みの生活がせきるんだと自信がついて嬉しかったです。
現在極度の抑うつではないと思います。ただなにもやる気が起きないだけで・・・睡眠薬のまずに眠れますし
39 :
優しい名無しさん:2007/11/04(日) 00:47:11 ID:K8iRBLP9
>ただなにもやる気が起きないだけ
十分抑うつ状態だと思う。
9ヶ月もがんばったんだから、
もしも今のんびりできる状態なら、心ゆくまでのんびりしてみればいいと思う。
薬ないと寝つきがわるい
どちらにせよ10時間は寝てしまう
家族に皮肉られて余計鬱
41 :
優しい名無しさん:2007/11/04(日) 02:11:23 ID:Fqkec/dT
なんだかここ2ヶ月急に起きれるようになった。
したことと言えば、
ホットヨガ
親戚に勧められた玄米酵素
この板にあるサウナ→水風呂の繰り返し
低血圧の薬
パニック症状は治ってないが、
何年も過眠で悩んで、
朝起きられず単位を落とすなんてざらだったので
気持ちに余裕が出来ました。
過眠の時って起きても
頭がボーっとするし
体もだるいからなにも出来ないですよね。
変化としては、まだまだ寝れるがまぁ起きれる。って感じでたまに無理な日もあるがかなり変わった。
42 :
優しい名無しさん:2007/11/05(月) 17:21:52 ID:XFaHNKbh
>ホットヨガ
>親戚に勧められた玄米酵素
>この板にあるサウナ→水風呂の繰り返し
>低血圧の薬
どれが一番効果あったと思う?
サウナが通える範囲にないし、
身体の都合上低血圧の薬が飲めそうにないから、
玄米酵素あたりだとありがたいんだけど。
低血圧でしょう
サウナも血圧に関係あるし
サウナの行為は神経系にも影響するだろうね
でも心臓なんかに負担がかかりそうだ
45 :
優しい名無しさん:2007/11/06(火) 02:53:04 ID:UYQbdg7X
41です。
低血圧の薬と玄米酵素かなと思います。
ヨガとサウナは少し余力がついてから
やる気が起きたのかもしれないです。
身体がだるくて寝付きづらいのはなくなりました。
薬はやっぱ効いたと思う。
目まい、立ちくらみが軽減されました。
玄米酵素は、ンコが驚くほど出るようになった。
過眠とが治るというより
出すもの出すから食欲が出て健康に近づき
体力がついた感じです。
過眠の時は最低限のエネルギーで生きて
最大限に眠ってしまって
も気力がわかない、
起きても寝足りない、寝すぎて鬱、でした。先生に行ってもあしらわれるか起こられるかだし。
続く自信なくて自己暗示も込めてカキコしました。
長々とスミマセンでした。
受験生なんですけど
一日徹夜してから眠ると普通に16時間とか寝てしまう
どう考えても普通じゃないと思うんですけどストレスからのものなんですかね
ただの睡眠時間補充?
普通に生活してても12〜14時間は寝てしまいますけど若さ故ですかね
受験勉強に徹夜は良くない
49 :
優しい名無しさん:2007/11/07(水) 21:52:44 ID:UGVESKVT
51 :
優しい名無しさん:2007/11/08(木) 06:07:14 ID:0WSNjnvB BE:1360162087-2BP(2000)
うぜぇ・・一日10時間以上も寝てしまう・・
受験なのにいいいいいい
52 :
優しい名無しさん:2007/11/08(木) 14:39:49 ID:f9e/XUXZ
どうも睡眠のサイクルが、また狂ってきた。
12時に消灯せど、無性に軍歌を聴きたくなり、iPodで1時間。
結局、3〜4時位まで眠れず、10時位に布団の中で目覚めたが、
となりの空き地で地鎮祭してて、神主さんの祝詞とか聞こえてきたら、
また眠くなり、結局14時だ。
この生活なんとかせねと、社会復帰が。
53 :
りいた:2007/11/08(木) 18:46:23 ID:fC0ObLvS
何も飲んでないのに、毎日20時間以上寝ないと辛い…。最高34時間睡眠。何をされても起きない。仕事無断欠勤ばかりでまともな社会生活送れなくて本当にキツイ。。。ナレコでもないし、どこの病院行っても、稀なケースで治療拒否
助けて〜Q
治療拒否ってwwww
ナルコじゃないってちゃんと検査受けたの?
55 :
りいた:2007/11/12(月) 08:38:29 ID:Q7FK7yXb
ナルコの症状ではないし、いきなり、パタリと眠ってしまうことは一度もないです。。病院も首を傾げるばかりです。また今日、別の病院に行ってきます。行ってきたら書きます!
過剰睡眠なんてあるのか!てことはそれなりに治療できるってことか・・・
社会人になってから、体の疲れがずっと取れなくなって
初めの頃は土日はずっと眠るだけだったけど
だんだんと平日も10時間睡眠とってもまだ眠い状態に
今は大体14時間(19時就寝→9時起床)で踏ん張っている
時々失敗して寝過ごして午前休みになってしまって
上司に注意されてしまう・・・
寝坊しての遅刻がダントツに多すぎて先月社長に呼ばれて
自堕落も過ぎると社会人として・・・とかなりきつく注意されたんで
かなりやばい
57 :
りいた:2007/11/12(月) 11:23:00 ID:Q7FK7yXb
病院に行ってきますた!(∵)一週間後に睡眠外来予約になりました!今日はカウンセリングと、採血と尿検査ですた。ちょっと治療の兆し・・・心がスッキリ(・∀・)
>>53 20時間は流石にすげぇと思った。トイレどうなってんだ
睡眠中は抗利尿ホルモンが出るから20時間くらいなら問題ないだろ。
過眠って程でもないと思うんだが、
皆詳しそうだからちょっと相談させてくれ。
極々普通のプログラマーしてるんだが、
普段休日とかは全く問題なく生活出来ているんだ。
ただ平日の仕事中のみ居眠りが酷くてな、
集中力が切れるたびに意識が落ちかける。
頭がぼーっとして何を考えてるか、とか自分が今目を開けてるかどうかも分からなくなる。
ヤバいと思えたときはトイレで仮眠もしているんだが、仕事に戻るとすぐ眠くなるんだ。
朝は睡眠時間6時間程度、目覚まし無しで大体目が覚める。
(ただ決まった時間より前から目覚ましをかけても聞いた覚えがない)
通勤で電車に一時間ほど揺られるんで、その時にも寝るようにはしてる。
(電車に乗ってるときはあまり眠くならない)
出向先が今の場所になってからは残業も多くて睡眠時間がなかなか増やせないんだが、
以前睡眠不足かと思って8時間に睡眠時間を増やしても状況は変わらず。
んでついに上司からお呼び出しがかかって割と切羽詰まってる状況なんだ。
同じ会社で一緒に出向先に着てる人にも申し訳なくて仕方ないし。
何とか改善する手立てはないもんかな……?
乱文ですまん。
過労ではないの?気になるなら精神科へ
>>61に追記。
本気で気になるなら、ちゃんと「睡眠専門の医師の居る精神科・睡眠専門外来」に行くこと。
間違っても心療内科や内科に行かないように。
>>61 助言さんくす。
とりあえず近いうちに診て貰おうと思う。
過労ってほどは働いてはいないんだ。
三六協定にも引っかからない程度だし。
確かに通勤時間が長いから帰るのは遅くなるが。
>>62 ストレスは確かにある。
あるけど、朝はちゃんと目が覚める過眠ってあるんだろうか。
上にも書いた通り、医者にかかってちゃんと診察してもらってみます。
助言さんくす。
>>60 甲状腺機能低下ってこともあるから血液検査でホルモン量を測ってもらった方がいいかも。
66 :
名無しさん:2007/11/18(日) 23:55:45 ID:AlwIswVK
甲状腺機能低下とは、血液検査でわかる?
>>66 甲状腺の検査して下さいって言えばok。
血採って終わり。
68 :
60:2007/11/19(月) 02:07:18 ID:fhz+h03z
ホルモンっていうと男性/女性ホルモンしか思い浮かばないんだけど、それのことかな?
そうだとすると、甲状腺を調べるために血液検査してもちゃんとした結果は出てこないかも……。
ホルモンバランスが崩れて過眠になっているのか、それとは関係なく甲状腺の機能異常で過眠になっているのか。
うーん、その辺は分かったりしますか?
60さんと同じような状態…
毎日6時間睡眠(通勤電車の熟睡含む)で、昼間とても耐えられないほど眠いです。
会議中あまりに辛くてトイレに逃げたりするけど席に戻るとすぐまた眠気が…
資料にメモ取ってたりするのに気が付いたら意識が途切れてて5分記憶が飛んでたりする。
痛みで目を覚まそうとシャーペンの先で思い切り手をさしたり引っ掻いたりするけど効果はなく、気付いたら手が真っ赤になってたり、息止めてみたら2分位平気でその後結局寝てたり…
同じ位の仕事量、睡眠時間の周りの人が普通に起きていられるのが何だか悔しい。
病気でもないだろうし単に体質なんだろうけど、あの睡魔の辛さがなかなか人に理解してもらえなくて愚痴みたいに書きました、ごめんなさい。
>>68 血液検査で甲状腺ホルモンわかるよ。
俺もあんまり眠くてだるいんでつい最近やった。
俺は違ったけどね。結果まで2日くらいかかるけど、
甲状腺の機能低下で
>>60みたいになる人もいるから、
念のためにやっておけば?もし当たったらホルモン剤で治るよ。
うちの親父も甲状腺異常だけど、短期間に激ヤセしたね。
15キロ減ったそうな。
精神科の病気と甲状腺はなんだか密接な関係にあるみたいだね。
精神科に入院した患者さんの入院時検査に、必ず甲状腺の検査あるもんね。
…って、うちの病院だけ? じゃないよね?
それは多分甲状腺系の病気とうつ病の倦怠感などの症状が似てるからだと思う
>>72 入院はしたことないのでわかんないけど、
薬半年間続けて症状が改善しなかったので甲状腺の検査された。
異常なしだったけど・・・。
>>68 大雑把にいうと甲状腺ホルモンは体のエネルギー生産を促すホルモン。
これが少ないと体がだるかったりすぐ眠くなったりある意味冬眠状態。
逆に多すぎると動悸、やせすぎ、ギョロ目になるなど体がオーバーヒート状態。
76 :
りいた:2007/11/20(火) 09:59:30 ID:tc2g9ufF
脳波とったけどなんの意味があるんだろう。しかもナルコレプシーの血液検査実費って言われた3万ちょっとかかるらしいです。保険適応外とのことSニートには痛いQ
77 :
優しい名無しさん:2007/11/20(火) 10:05:13 ID:tgOBTpON
>>69 あるある……暫く傷跡が残るくらい痛みを加えても意味ないんよね。
頭に霞がかかったみたいになったのは痛みでも歩いても晴れない。
私の場合は(会議中は無理だけど)トイレとかで寝ると
その後一時間くらいは起きてられるんで、
真面目にヤバい時は仮眠するのがいいかも。
>>75 分かりやすい説明ありがとう。
それの可能性も充分ありそうですね。
>>77 頭悪くてすまんw
まぁ何にしろ早めに医者にかかっておくのが一番っぽいね。
幸い東京までは一時間あれば出られる距離なんで、
病院の数には困らなそう……かな?
79 :
優しい名無しさん:2007/11/21(水) 13:48:56 ID:uW/W84BG
>>76 脳波って寝てるときの?
寝てるときのならレムとノンレムがちゃんと来てるかとか。
でも、ナルコレプシーだといいね。
ナルコだと薬と仮眠でそれなりに調整できるから…
生理が来ると、毎月12時間くらい眠っちゃいます‥。
起きたいのに頭がすーっとなり、ぐるぐるし、結局寝てしまいます。
ただ眠いとは違って、起きてられないくらいです。
81 :
優しい名無しさん:2007/11/23(金) 05:22:27 ID:TV/PzZ0V
昨夜、食後に布団に転がりながら、
気になる女性と明日(つまり今日)のデートの打ち合わせをメールでしてたら、
途中で寝てしまい、
気が付いたら「返事が無いみたいだから、今回は見送るわ」というメールで、
終わってた。。。。。
82 :
優しい名無しさん:2007/11/23(金) 06:03:03 ID:W5BF7w/f
>>72 うちもあったよ
甲状腺機能低下症って結果がでてから薬が変わった
人との約束があれば、体と心にムチをうって起きるという感じ。それ以外はまるで起き
られない。やるべきことがあっても、例えば2時就寝で次の日夕方14時に起きるのが
やっとだし、ほんとに何もなければ18時くらいまで寝ることもある。家族の目が
痛くて無理矢理起きるけど、一人だったら永遠に眠り続けてしまうんじゃないか。
今はまだ学生だけど、社会に出る前に治したい。今までただの怠け者だと思ってたけど
医者にかかった方がいいのかな
俺も
>>60と同じような症状。
SEやってるんだけど、今勉強のために別の会社に来てる。
午前中仕事をしていたら、いつの間にか居眠りしてしまっていて、
昨日とうとう注意されてしまったよ。
心療内科で薬貰って朝夕飲んでるんだけど、眠気がひどいからって
減らしてもらったばかりだったんだけどな。
一応、毎日12時前には床について、6時間〜7時間は眠るようにしてるんだけど…。
元々、一日中身体がだるくて眠い症状が続いてたんだけど、
ここ2〜3ヶ月、居眠りしてしまうことが目立つようになった。
休みの日とかは、全身がしびれるみたいに疲れて眠くなってきて、
布団の上で倒れて2時間くらい寝てることがある。今日もそうだった。
派遣先の人からは、「無呼吸症候群じゃないの?」と言われたんで、
とりあえず明日耳鼻科で診てもらってこようと思うんだけど、
他にどんな病気の可能性があるんだろう?
>>84 同じような境遇の人って結構いるんだなぁ。
とりあえず上のアドバイスの通り、と。
あと、診てもらうなら無呼吸も睡眠外来じゃないかな?
15歳頃から寝起きが異常に悪く、授業中もほぼ眠ってしまう、
ひどい時は歩きながら寝て、気付いたら違う所に居るという症状が7年程続いて
3年医者にかかって「特発性過眠じゃないのかなぁ…」という曖昧な診断を最近受けました。
今はリタを貰って何とか起きて働いてるんですが、これからどうなってしまうのか不安です。
ナルコとは症状が違うし…。何なんだろう。甲状腺も調べたけど異常無しです。
とにかく寝起きの悪さが半端ないです。自分は覚えて無いんですが
歯磨き粉を何故か目薬の様に目に入れて大変な事になったり
出勤用のカバンにコップの水を延々注いでたり
ズボンを上着と間違えて頭に被ったままバタバタしてたり、
はたから見たら完全に基地外です…。勘弁してくれマジで…。
後、物が二重に見えるから片目隠さないと物が掴めない事も多いです。
銀行員なんでちょっとしたミスも許されない…リタ切られたり、効かなくなったりしたら
確実にクビです。もうどうしたらいいのやら…。
>83さん
社会人になる前に医者行った方が良いと思いますよ。
自分も就活前に「これはヤバイ」と思って医者行って何とかニート免れてます。
私も今学生で、寝坊のせいでいろんなことをしくじってきました
それで就職前に病院にかかりたいのですが
どういう科に行けばいいか検討もつきません
皆さんは何科にいったのか教えていただけませんか?
>>87 まず、睡眠外来か耳鼻科にかかってみる。
そこで異常がなければ、精神科か心療内科だと思うよ。
>60、>84とかなり似てる。
私も同じくPG。
社会人1年目のときに居眠りで上司から説教食らうこと数回。
最初呼吸器科で無呼吸疑ってみるも正常。(持ち帰りで検査)
次に脳外科でMRIと脳波撮ったけど、ちょっと気になるくらいのがあるだけで正常の範囲。
その時、脳外科の先生に訴えたとある症状で先生は危機感持ったらしく、精神科勧められる。
(駅から記憶がなくて気付いたら会社の側まできてるというもの(駅からは徒歩))
で、精神科でナルコだろうといわれるも、そこでは脳波取れなかったので、睡眠専門のところへ。
そこで漸く特発性過眠症の診断が降りる。
それからはリタ処方されて、居眠りとはおさらばだと思ってたんだけど…
半年前から違う会社に出向するようになって、それから全然リタが効かなくなった。
客先の客先、みたいなところなので正直居眠りするなんてとんでもないんだ。
でも気付くと意識が落ちてる。困る。
トイレに行って仮眠しようと思うも、実際に眠いときは記憶が飛んでるのでトイレも行けない。
ガム噛んでると起きてられることもあるけど、それでも眠いものは眠いんで効率が落ちる。
朝は寝坊で遅刻したこととか1度もないんだけど、居眠りしてたら評価も下がっちゃうよorz
あと土日のうち1日はほぼ確実に20時間以上睡眠で潰すようになった。現に昨日も記憶がないorz
睡眠専門外来で症状訴えても、早寝早起きしろって言われるだけ。
通勤に2時間かかるから、寝る時間はあんまり早くは出来ない。
朝起きれてるから、逆に大変だって医者も認識してくれないんだろうか…
あとたまにくる寝付きの悪さも非常に困る。眠いのに寝られない…
どうしたらいいのか正直わからない。
睡眠専門のところは医者があんまり好きになれないから、今度国立病院受診するつもり。
仮面うつかとか、そういうのも含めてきいてみる。
病院にかかろうと思っているんだけど、最初から精神科にかかるのではなく
まずは内科や耳鼻科にかかった方がいいのかな?
自分は精神的に病んでるからカウンセリングにかかっていて、そこで睡眠障害
も含めて精神科を勧められているんだけど。
朝起きれないのも、睡眠に逃避するように異常なほど寝過ぎてしまうのも
だいたいは精神的な問題と関わってるだろうし、カウンセラーの勧めも
あって精神科にいってみようと思ってる。
過眠で困っています。
寝言がひどく、ぎゃーぎゃーわめくらしいです。
自分はずっと夢を見ています。
グロテスクな、人を殺したり、殺されたり、内臓出てきたり
血まみれになって追いかけられるとか、そんな夢を延々と見ています。
あぁこれは夢だなと思いつつ、現実の世界に戻ってこれず、苦しいのにずっと夢の中にいます。
気づくと15時間以上寝てたりします。
でもその1時間後にはまた眠ってたりします。
眠り続けるので、生活リズムも狂い、食事や服薬もきちんとできません。
体が泥のように重く、トイレに行くのもものすごくつらいです。
必死に無理矢理起きてもトイレに1回行くともう終わり。
それ以上なにもできません。
こういう状態から抜け出すには、通院と服薬のほかに、何か自分でできる対策があったら教えて下さい。
>>91 私もそんな感じだなぁ、最近・・・。
そこまでグロな夢は見た記憶ないけど、とにかく逃げる夢とか、
刃物で追い回される夢とか見てギャーッ!て叫んでる。
でも私の場合はトイレに頻繁に起きる。2時間に1度ぐらい行く。
ついでに低血糖である事が判明。
血液検査受けてみると何か見えてくるかもよ。
94 :
優しい名無しさん:2007/11/30(金) 21:00:45 ID:o3+gs0E1
今日、今の職場の契約が12月いっぱいで打ち切りとの電話があった。
理由は、特発性過眠症で、リタリン飲まないと仕事できないし、21:30には就寝したかったので残業は出来なかったから。
今の状態の私に次に紹介できる現場も無いという。
毎日21:00に寝て6:30に起きて、リタリン減薬しながら頑張ってたのに。
人生オワタ
契約社員(社会保障一切なし)だから、失業手当も出ない。
帰りの電車に飛込もうと思った。
94読んで、自分だけじゃないと思った。
私は毎日夜9時に寝て5時半起床で仕事がんばってた。
だけど、3月で契約打ち切りと一昨日宣告された。
人生終わったと思った。
でも、いろんな人に電話やメールしまくって、病院にも通って、思った。
死ぬ選択肢はもうちょっとだけ先延ばししてもいいかなと。
特発性過眠症は夜の睡眠時間は関係ないんじゃないかと思えてきた。
私の仕事はIT土方(>89です)なので、基本的に毎日残業なんだが、
睡眠時間が12時間だろうが4時間だろうが、昼間の眠さにはあんまり変わりなく感じる。
眠いときはどうしようもないほど眠いし(だからよく船はこぎそうになる)、
でも眠くないときは22:00くらいまで残業してても眠くない。
リタリンは毎日飲んでるし(でも効いてる気はあまりしない)、
睡眠時間も平日は4、5時間で変らないのに。
結局仕事の内容の気がするんだよ。
幸いこの仕事は嫌いじゃないから、起きてられることが割と多いのかな、と。
それでも寝るときは寝てるし、眠気はもうどうしようもないくらいなんだが。
大好きな仕事だったらどうしようもないけど、
立ち仕事とか、体を動かす仕事にしてみたらどうだろう。
まあ客が来ない時間帯のレジで寝てたこともあるけど、
もし座り仕事で寝ちゃってたなら、立ち仕事も試してみるといいかもしれない。
この病気で仕事に就いてられるとすごく自分に自信がもてる気がするよね。
>94や>95が少しでもよくなれるように、同じ病気として祈ってます。
夜12時に寝たら昼過ぎまで起きない。
寝言と寝動きは家族公認。
家族が起こしても起き上がって正座して返事して二度寝(←無意識)
会社勤めしてた時はパソコンのデータ保存中の短い時間でも居眠り。
居眠りが辛くてカフェイン剤を飲んでも、5分と経たずにウトウト。
いい加減に病院探すべきかな…。
いまWeb制作をバイトでやってるけど
過眠がひどくてそろそろやばい
バイト先では努力でなんとかしろとか言われるけど
早寝しても遅寝でも起きてる時間眠いのはかわらないし
今日病院いくし
検査うけたいから紹介状くれ
と言ってくる
過眠でバイト先では
寝ちゃだめ眠くならないで
と年中思っていたら(それでも寝る)
鬱がひどくなってきた
ほんとこれなんとかならない限り死ぬしかないのか
と思うよ……
まともに職つけないし
>>98 そうなんだよね。
どうやっても眠っちゃうから自己嫌悪してしょうがない。
仕事を探すときにそれが心配で、パソコン系の仕事をしたいけど躊躇ってしまう。
一度寝たら12時間ほど寝続けてしまう。
生活スタイルがぐちゃぐちゃだけど、基本的に昼夜逆転。
昼夜逆転をなおそうとして、予定をいれて無理やり朝起きて一日中動いて
夜寝てみても、次の日12時間爆睡してしまって、結局夜中寝れない。
学生のころから、朝早く起きて一日中活動して6,7時間睡眠で次の日も
早起き、、というのを週5で繰り返すことが、辛くて辛くてしょうがなかった。
家族には最近罵倒されてる、怠け者の扱いだ。
自分だって快適な睡眠が欲しいよ。だけどどうにもならない。
医者にかかってみたけど、特に説明もないまま抗鬱剤を出されただけだった。
ただの怠けものの廃人なのか病気なのかも分からない。
寝過ぎで脳は溶けてるみたい、精神状態は悪い。
死ねばいいのに
>>100 同じくノシ
病院も頼りにならないし、金なくて行けない。親には自力で治せと…orz
普通に働きたい…
そうなんだよね
医者は「不眠よりはマシですから」だって
辛いんだよ眠気がよ〜…
103 :
優しい名無しさん:2007/12/05(水) 19:40:30 ID:zwrpxDVi
うつで過眠(1日15〜20時間睡眠)から回復した私が通りますよ
次から
>>1には「睡眠時無呼吸症候群」も入れてくれないか?
太ってるやつ、イビキがうるさい、寝てるときに息が止まっていると指摘されたやつ
おまえら今すぐ病院いけ
オレはやる気も出ないし常に眠いしダルイしで、鬱と思い込んでいて、最終的に大学中退したが
働き出してから、寮の先輩に「寝てるときに呼吸とまってるぞ」と指摘され病院に
呼吸器をして寝るようになったら人生が変わった!
全然だるくねーの
全然眠くねーのよ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
もっと早く気づいていれば・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最悪だ
105 :
優しい名無しさん:2007/12/05(水) 21:13:14 ID:EUaNGzJK
学生なのにありえないくらい眠くて授業聞いてないも同然。
みんな寝過ぎ,っていうけど‥
親は寝ないように努力しろいうし‥‥‥‥けどそれができなくて自己嫌悪。
ご飯中とか突然眠気に襲われて寝ちゃう
自分は不眠と過眠が一緒になってる。
バイトから帰る→夜明け近くに眠る(薬は12時前までには呑んでる)→
出勤ぎりぎりに目覚ましやら携帯アラームで無理矢理起きる。
休日は目覚ましかけてても夕方まで目が覚めないし。
薬呑まないと眠気すら無いけど、呑んだら呑んだで
寝過ぎる。導入剤しか呑まなくてもひたすら眠り続ける。
おかげで私の午前中はないも同然。
どうすりゃいいんだ…。
107 :
優しい名無しさん:2007/12/06(木) 06:52:06 ID:phPaKaX5
(現在、うつ病で休職中なので実害はないのですが)
毎日、一日中寝てしまい、社会復帰できるか不安です。
夜は9〜10時に寝つき、5時前に起きるやや早朝覚醒気味。
(医者は寝るのが早いんじゃないかと言うが、夜は憂うつなので早く寝たくなる)
そして家族と普通に7時台に昼食を取ると、9時くらいから睡魔が襲ってくる。
午前中はずっと寝てる。
昼食の時間に起こされるが、食後また眠くなり夕方5時頃まで寝てしまう。
無理してリハビリと称して図書館とかに出かけるときもあるんだけど、必ず
午前と午後に30分〜1時間くらい居眠りしてしまう。
医者は「やる気はそのうち勝手に出てくるから、寝たければ寝ていていい」とも
言うのだが、こんな状態が2ヶ月も続くと、元には戻れないような気がして。。。
何とかならないですかね。
108 :
優しい名無しさん:2007/12/06(木) 08:29:59 ID:y2nKiJdB
私も↑さんと同じで困ってます。子供がいるので
最低の家事 (食事作りと学校出し 子供の相手二、三時間程)しか出来ず 家はぐちゃぐちゃです。
掃除などむりしてすると
疲れてしまい食事が作れず家族から非難されます。
生まれ付き よく寝るタイプだったので理解されず…
109 :
続き:2007/12/06(木) 08:36:58 ID:y2nKiJdB
ウツ前は 活発に
外出したりしてたのに
ここ一年程 スーパーと
病院だけ何とか行ってる
状態なのに 家族は 危機感もなく主婦としての家事を要求してきます。最初は何とかやってましたが
最近 夕方になると
シンドクて泣いてしまい
困ります。どうしたら
いいか分かりません。
>>108とか特にそうだけど、本気で困ってるなら病院に行った方がいい。
行き先は睡眠外来な。ぐぐればリンク集とか出てくるはず。
とか偉そうに行ってる俺はちょっと前に受診してきたばっかりだったり。
近々詳しい検査して結論を出すらしい。
まぁ医者に掛かって診察を受けるだけで少し気持ちが楽になるし、
結果と対策が出来れば負担も減るんだぜ。
睡眠外来ってすぐ診てくれるの?
予約数ヶ月待ちじゃないんなら予約しようかな
初診受けても検査数ヶ月待ちなら同じだけど
待ってる間にクビになったり金が尽きたりするorz
日中眠いって前にかかりつけの精神科医に相談したら、「現実逃避じゃない?」と言われた。
あれからだいぶ経って、だいぶ眠気がひどいので諦めて睡眠時間10時間ぐらい取るようにしたら、きれいに治った。
今じゃ眠剤も要らないぐらいよく寝れるようになった。
でも午後7時には熟睡してて、午前5時にすっきり起きてるって、何から現実逃避したいんだ俺。
すでに老人なのか…
嫌な医者。
しかし生活リズムとしては安定感あって いい感じじゃないですか?
ちなみににウツや悩み事が酷いと頭は常にフル回転してて疲れるそうです。そして寝てしまう。うちの医者が言ってました。寝れるなら眠れと。
>>111 私が電話した時、最初は1月の初旬まで予約埋まってますって言われたけど、
確認してもらったらキャンセルでもあったのか、運良く翌日に予約取れた。
電話したの11月下旬だったから、大体1ヶ月〜2ヶ月くらい待つのかなぁ?
地域にもよると思うけど。
115 :
優しい名無しさん:2007/12/07(金) 12:03:50 ID:vT89i/bc
睡眠外来ってそんなに予約いっぱいになるんですか??
なんか無理そう‥‥
116 :
優しい名無しさん:2007/12/09(日) 18:16:07 ID:eOTzfvCo
>>107ですが、今日、奇跡的に午後寝ないで済みました!
今日を契機に過眠から逃れられますように・・・ ナムナム
117 :
優しい名無しさん:2007/12/09(日) 18:19:31 ID:kbL3S0kk
自分も過睡眠の疑いを持たれ、今度検査入院するんですが
二年勤めた工場を実質クビになってしまいました
皆さんに質問なんですが、仕事をやってる人はどんな仕事をやっているのでしょうか?
あと転職の際気を付ける事って何ですか?
>>115 無呼吸症候群とか流行りだしたからじゃない?
近所のちょっと大きい病院に週1で大学病院の先生が来るんだけど、
内科の先生だが心療内科の先生よりよほど睡眠について詳しかった。
そういう病院探すか、大学病院へ行ったら早いんじゃない?
119 :
優しい名無しさん:2007/12/10(月) 17:11:18 ID:dR/nua3n
>>118 ありがとうございます!!探して行ってみようと思います
主治医に睡眠外来の話をしたら、
おそらく薬をすべて止めてから検査になる
と言われてガクブルした。
薬止めたら動けなくなるよ。
どうせ今無職だけど…。
これ以上動けなくなったら困る。
一年前、今思えば鬱で現実逃避してた時は過眠だったなぁ
寝ても眠い、何しても起きられない
ユニバ行くのもすっぽかして寝てたり
朝の約束の時間には間に合わない
信用が全く無くなって鬱が酷くなったんだっけ
今は逆に不眠性
122 :
優しい名無しさん:2007/12/11(火) 17:59:27 ID:hdtGJ4Td
睡眠外来調べたらすごい料金…無職なのに行けないよ。
>>122 私が行ったところは普通の診察が二千五百弱(保険加入してるけど
泊まりがけの検査が全部込みで一万五千くらいだったかな(一番安い部屋だが
ナルコの疑いがあったからソレが一万〜二万(保険適用外
↑は簡易検査で疑いが晴れれば一万、疑わしい場合詳細な検査をするから二万らしい。
確かに血液検査は高いけど他は割と妥当なのかなぁ?と。
>>122の言ってる額ってどのくらいなんだろう。
終夜脳波+日中で暗室での眠気強度の測定で丸24時間@某大学病院
4万位掛かったような気がする・・・
精神科病棟って基本個室だし、睡眠に関する検査だから部屋代高いんだよなあ・・・
私もナルコの疑いで検査入院を勧められたので金額聞いたら、
2万円ちょいって感じだった。
でも絶対ナルコじゃないって自分で思うから、検査は受けない。
私も無職で金ないし・・・無職に2万円は半端なくキツイ金額。
しかも検査って小部屋とは限らないらしいね?
睡眠障害で検査って、大部屋だったらイビキかく人だらけな予感がしてやだな・・・。
普通精神科は個室、しかも睡眠に関わる検査だから大部屋は無いと思うけど。
>>126 私も個室だと思ってたのよ。
ネットで色々調べたら基本大部屋で、個室は別料金上乗せと書いてあった。
つーか睡眠検査って大学病院の内科とかじゃないの?
昼間は眠くないけど単に寝すぎちゃう人っていますか?
回復した人いたら教えてほしいです
毎日お昼に起きるのが腹立たしくて今日は徹夜してみました
今夜は疲れて熟睡できますように
>>127 内科は無いんじゃ・・・?
専門医の居る大学病院クラスなら精神科病棟あるでしょうに。
130 :
優しい名無しさん:2007/12/12(水) 19:42:21 ID:h/5ER7Im
>127
測定器付けて寝る日以外は大部屋のこともあるけど
測定する日は個室だよ。
てか、大部屋で多人数で電極付けて寝たってまともなデータ取れんって。
今寝たら夕方まで起きられないんだろうな
朝どうしても起きられなくて大学に遅刻してばかりいます。自己嫌悪です。どうしたら生活リズムが治るんでしょうか…
かなり亀だけど
仕事のストレスで薬飲むようになってから仕事中に耐え難い眠気に襲われるようになった
最初薬のせいかと思ったけど、眠いのは午前中だけで会社限定なんだよね
困ってここ覗いてみたんだけど、同じような人いっぱいいるんだな…
自分もPGなんだけど関係あるのかな
135 :
優しい名無しさん:2007/12/15(土) 04:07:10 ID:uLoPSTLE
生活が不規則とか、そろそろそういうレベルじゃなくなってきた。
1度寝入ってしまうと10時間とか12時間とか寝てしまうけど、寝ないときは2日くらい起きっ放しのときがある。
昼夜逆転だと逆転してるなりに生活リズムができてるけど、自分の場合ばらばら。
寝たいときに寝て起きたいときに起きれるのが羨ましい。
寝つきが悪いから眠いときに寝ないとまったく眠れないし、起きるにも半日寝ないと起きれない。
あと、起きてるときたまに無性に眠くなって、座ったままウトウトしてカクンってなって目が覚めるときがある。
ナルコ?と思ったとこもあるけど、調べてみたらナルコは金縛りや入眠時幻覚もあるみたいだから違うのかなーと。
中学生のとき合わないカウンセラーにあたってしまってひどい目にあったので、病院行くのに気がひけてる状態。
いい加減普通の生活が送りたいです。。。。
136 :
優しい名無しさん:2007/12/15(土) 05:50:15 ID:gCrU+Zvh
私も過眠だった時期があります。
最近はたまに起きて水飲むくらいで2日寝続けたり(薬は飲んでない)寝たい時にいつでも寝れる状態でした。
その時は引きこもりだったし、寝るのが大好きだったから辛くは無かったけど、仕事してたら辛い眠気でした。でもいつの間にか治ってた。一ヶ月くらい寝続けたかな?
19の頃、仕事もしないで一年くらい睡眠を中心に生活してたら身長が2センチ伸びた。
余談ですが…産婦人科の先生は、どうしても眠たくなった時はイスに座って寝ると良いと言ってました。
途中一度も起きずに、16時間寝ました
せっかくの休みがもうオワタ
138 :
優しい名無しさん:2007/12/19(水) 13:09:02 ID:d4S1megm
age
139 :
優しい名無しさん:2007/12/19(水) 15:36:54 ID:BUdxfJhp
子供生んだら三時間起きに起きて授乳だよ
母は強しだな
140 :
優しい名無しさん:2007/12/19(水) 18:18:45 ID:YWv/JAWD
>>107ですが、マジで今後のことが心配になったので真剣に昼間寝ないように
努力してみたところ、ほんの数日で劇的に症状改善してきました
(睡眠が夜に集中した感じ)
昼はとにかく寝ない;立ってる、何かに集中する、家族等と話をするetcetc
…一過性のものでないことを願いたい
ぬこを飼ったら起こされるよ
142 :
優しい名無しさん:2007/12/20(木) 12:21:38 ID:reoPQtBn
アゲ
143 :
優しい名無しさん:2007/12/20(木) 12:27:02 ID:4Yp0i+zG
眠ってばっか
144 :
優しい名無しさん:2007/12/21(金) 09:44:18 ID:vcvsDIJM
過眠ってどれくらいの事をいうんだろ?
寝れる時はほっといたら12時以上は寝ちゃう。
でも寝れない時は、どんなに疲れてても軽く(2、3時間)寝れればマシな感じ。
不眠なのか過眠なのか訳わかんないよ。
一応、眠剤もらってます。
145 :
優しい名無しさん:2007/12/21(金) 12:19:07 ID:Z0Wnx2dn
癲癇餅です。
自分もよく眠ります。一番困るのは、車の運転時に必ず眠くなること。特に借り物の車と夜間の対向車ライトが眩しい時は、すぐ眠気に襲われます。
事故は起こしてませんが、何度も危ない目に遭いました。なので、最近はすっかり乗らなくなりました。
過眠と不眠がサイクルで来る気がしますが、過眠の方が長いかも。
眠り続けることもあり、断続的に起きながら丸一日眠ることもあります。かなりキツい…
眠気を我慢すると頭痛や目眩が来て、結局眠ります…
医者は、癲癇に関わりがあるかもといいますが自覚ありません。
渦眠仲間がいて良かったぁ♪
146 :
優しい名無しさん:2007/12/21(金) 20:59:01 ID:fCQ7RGbf
うつ病です
夜はちゃんと7時間くらい寝てるのに
朝もちゃんと起きれるのに(早朝覚醒気味)
朝食後、強烈な眠気に襲われて、夕方まで寝ちゃうんだ
そんな生活が2ヶ月続いてる
医者に言っても「寝れるうちは寝ればいい」と言われるのだが
社会復帰できるのか
147 :
優しい名無しさん:2007/12/23(日) 01:20:13 ID:nuBM+iFg
先週の月〜金曜まで4、5時間睡眠で11時間勉強をしてました。(以前は短眠でもへっちゃらでした)
その後からいくら寝ても頭が四六時中ボーッとしています。
皆さんのような強烈な眠気はないですが、
・眠りが浅い(睡眠中に目が覚めたり夢を見ます)
・30分〜1時間の居眠りをすると頭が覚める(今までは居眠りが長い方でした)
と言った症状も出てます。
これは睡眠障害なんでしょうか?
それとも、単に先週の反動なんでしょうか?
こんな状態が1週間も続くのはちょっと変だと思ったもので…。
うつのニート
毎日睡眠7時間。起床後もうろうとした意識の中で朝食。倒れこむようにふとんへ。
昼過ぎまで二度寝。だから睡眠はトータル10時間以上。その後はちゃんと目が覚めて
バイトにいける。
薬利きすぎなんだろうけど飲まないと全く眠れない。
149 :
優しい名無しさん:2007/12/27(木) 02:47:42 ID:X+VLOkKC
1日3〜4時間しか起きてない日と、逆に3〜4時間しか寝てない日がランダムにくる…
ここ1週間は寝たきりで、仕事にも行ってない…年越しどうしよう。お金がない
今日睡眠外来での検査の結果が出た。
ナルコレプシーらしい。
ほんでモダ……なんだっけか。そんな名前の薬を処方してもらった。
これでマシになるといいんだが。
これはまたちょっと別の愚痴。
最近職場が変わって昼寝するのが厳しくなってきたんだ。
今まで眠くなったら軽く寝て居眠りを防いでたんだが、
今の場所じゃそんなわけにもいかない。
必然的に席で眠り込むことも多くなった。
で、最近事情を話してる上司に
「眠いのは分かるけど、何か対策して寝ないようにしてくれる?」
と言われ。
普通に対策して居眠り防止出来るなら医者になんてかかりません、と。
流石にそんなことは言えなかったが。
ここで相談して医者にかかってなかったら間違いなく仕事辞めさせられてたと思う。
今悩んでる人も出来るだけ早く睡眠外来行くといいんだぜ。
お金が……とかその辺は、うん、まぁ(´・ω・`)
151 :
優しい名無しさん:2007/12/29(土) 00:42:31 ID:wer4Fe24
>>150 このスレの
>>60ですか?
昼間カックリと眠くなるタイプですよね?
自分は起きられたら仕事もちゃんと行けるし
仕事中も眠くならないんだけど
朝 目が開かない→起き上がれない→夕方or夜まで寝ちゃう→
夜は眠剤飲んで寝る(中途覚醒無し)…の繰り返し。
ナルコじゃなさそう。
睡眠障害の予約が1月に取れたから行ってくる。
3ヶ所くらいの病院で「早くて4月」とか
すごい先にしか初診が取れないと言われたけど、
JK医大なら1月中に診てもらえるみたいだから、
都内近郊で検討中の人は、是非。
何とか治るきっかけが皆に見つかりますように。
152 :
優しい名無しさん:2007/12/29(土) 01:12:34 ID:7tKORvLW
最近は過眠
不眠と過眠を繰り返してる
病院で説明は受けたけど、2時間くらいしか起きてない…
脱水症状とかが不安…あとトイレも一日に一回で…
病院は冬休みはいっちゃったし
あー
>>151 オレもきっとナルコじゃないからリタリンもらえなさそう
なんでリタリンこんなに危険なんだよ、オレだって午前中に起きて散歩したり朝ご飯食べたりしたいのに
154 :
優しい名無しさん:2007/12/29(土) 04:07:00 ID:wer4Fe24
>>153 自分もリタは貰えないだろうけど、
アッパー系がないと人間的な生活が送れる気がしない。
所謂リズム障害なのかなぁ。
この過眠で会社2社からクビくらった。
主治医は「鬱からきてると思うんだけどね〜」って。
鬱が治るまでヒキって寝てたら廃人直行確定だし
所詮医者のボンボンには働かないと食っていけない事は理解してもらえない…。
鬱(不眠&過眠)でも『起きて頑張る』って事も必要なんじゃないかな〜と思いつつ、頑張れない俺。orz
155 :
優しい名無しさん:2007/12/29(土) 16:07:29 ID:s7EH9y1C
学生時代は、寝る時間帯も眠る時間も目茶苦茶でした。
総じて睡眠時間は長かったと思います。(一日8〜10時間ぐらい?)
リーマンになった今年、ある程度規則正しい生活を送ることが必要になって…
今かなりキツいです。
でも睡眠薬(マイスリー&ロヒプノール)は減らせてるから、改善してきたのかな…
一日が朝からきちんと始まったら
どれだけいいだろう。
毎日毎日が「寝坊」「二度寝」の
大失敗から始まることに疲れた。
157 :
優しい名無しさん:2007/12/29(土) 16:40:34 ID:dPYd+Sj5
朝が怖いのです…
>>156 時々朝のことを想い出すんだけど
すごく明るくて空気も澄んでるんだよね
朝ご飯食べたい
わたしも寝すぎで脳が溶けているみたいに具合悪いです
2日間くらい寝続けてしまい、衰弱してフラフラしながら吐いたりしてます
何とか1年ほど続けてこれたバイトもだめになって、退職届け出しました
年明けからまた新しいところで派遣やるけれど、このところ過眠がひどいので、
きちんと続けられるか心配です。
もう寝るのが怖い
寝たら悪夢ばかりみるし
具合悪いのに起き上がれないし
いっそ死にたい
>>159 大変そうですね。病院へは行ってますか?
睡眠の質は眠剤で良くなるし、ナルコの疑いだったら
睡眠外来で見てもらったほうがいいよ
もし体重が減少しているなら栄養剤もらうとラクになる
>>160 病院には行っていますが、治らないです・・・
睡眠薬飲んで、睡眠の質をあげるよう心がけていますが、なかなかです
リタリンの処方がだめになったので、絶望的です
根性や精神論でなんとかなるのならそれほど楽なことは無いと思っています
眠すぎて生きているのが辛いです
>>161 眠気を良く感じるということは精神的なストレスを多く患った場合に
おける出来事なので、抗ストレス剤を導入すると良いと思います。
特に、ストレスに関わることは安定剤が一番効果的なことだと思いますし。
薬なんてものに、絶望してちゃいけないですよ。
薬なんていくらでもありますし、長く見て「合ってるかどうか」も医者にすらよく
分かってない世界ですから(・=・)
いろんな薬を処方されて、100%ある問題を一つずつ減らせばいいんです。
今回の薬で、全体の10%でも改善されていると思えば、あなたにとって良薬でしょうに。
163 :
優しい名無しさん:2008/01/04(金) 00:34:46 ID:vOM45IyO
2008年になりました、今年は早く起きて元気に朝ご飯食べられるようになるといいよね!
一日12時間は寝ないとだめだ
さすがにこれ以上寝るのはやばいなと思って起きるけど
もっと寝ていいって言われたらこれ以上寝られる
カフェインとっても眠い
以前はどんなに遅く寝ても午前中には起きることが出来た
でも今は夕方に起きるのが普通
意志が弱くなってきてるのかな
単なるなまけなのかこのスレの人々のようにストレスから来てるのかわkらなくてもんもんとしてます
自分で言うのもなんだけど
自分が起きられないのは怠けなんだろうなと思う。
遅刻して自己嫌悪してるのに朝になると忘れる。
これ精神科いったほうがいいんかね
ついに友達にも精神科進められたよ。また友達一人失った。
バイトの人の目線が痛い。次やったら、辞めよう
睡眠時間は必ず12時間以上
短いと眠くて眠くてまともに活動出来ない
生理の時は何度寝かして一日中寝てないと辛い
頑張って起きようと決めてもすぐ忘れる
日付感覚が全くなくて一日が一週間くらいに感じる
昨日起きた事が一ヶ月も二ヶ月も前みたいだ
記憶が浅過ぎて恐い
そのうち全部忘れてしまいそうだ
これって寝過ぎなのと関係あるのかな?
連続して起きていられる時間が最高で12時間だ
12時間越えて起きてると、次に寝た時にいつも以上に(20時間とか)寝てしまう
やりたいことがなーんも出来ないよー
初カキコです。私は今派遣アルバイトしながら半ヒキです。
月の3分の1しか働けず残りは全て15時間睡眠です。
仕事に行くと帰ってきてからが何もできず、そのまま布団へ…
鬱で現在も心療には通ってて相談しても、寝ていいと言われたり、最近は苦笑いですまされます。
どしたらいいんだろう……
心療じゃ過眠は診てもらえんよ。
睡眠専門外来のある精神科で診て貰うべし。
まぁ対症療法として覚醒剤出るだけだけど。
朝飯食った後眠くなるってレスが結構あるけど、
だったら朝食抜いてみるといいよ。
朝食抜くのは感心しない。起きて活動するにしても脳がネガティブ状態から
脱せられない。
より肝心なのは、起きて朝飯食って脳がしっかり活動し始めるまでの時間を
逆算して起床することだね。
辛くてもこれを繰り返そう。
10日 23時就寝
11日 12時起床 なんとか起き出すがだるいが食欲は全開
11時就寝
12日 12時起床 食欲は全開だが眠い
14時から2時間昼寝
こんな感じ、仕事は休み家事も放棄。
3日働くと体はだるく、過眠状態になる。
エスタロンモカ買ったぞー
起きた後も眠くなったらのむことにする
エスタロンモカって何?
22時ベットへ→1時半就寝→14時半起床
午前中起きれない。
眠剤処方してもらったら
朝起きれる様になるんでしょうか?
177 :
175:2008/01/13(日) 23:51:14 ID:ZbmDaWmr
サンクスです。
ああ寝ないって決めてたのにまた寝ちゃった・・・orz
まだねむい・・・
179 :
優しい名無しさん:2008/01/15(火) 18:32:22 ID:wC5vlgAK
俺よー、思ったんだけどよー、眠り続けてそれが許される間は寝ちまわね?
いや、俺は働いてるからそうもいかないんだけど、休日とか連休は悲惨よ。
起床時間8時間くらい。後は布団の中だもの。当然昼夜逆転。
でも、それでいよーに鬱っちゃって気持ちド壷になると、人間としてもっと
悪循環な気がするのねん。
生真面目で自分を責めすぎるタイプの人間が、もしかしたら多いかもしんな
いね、ロンスリ。
ちょっくら試しに開き直ってみようか! 起きてなきゃいけない状況に差し
迫ったら、意外に起きてる人間になるかもよ!?
エスモカなんか30分も効かないがな
>180
効かんからと思ってがぶ飲みすると
眠気と吐き気の波状攻撃くらうんだよね……orz
寝てるときが一番幸せだからついつい寝すぎちゃうんだよね
心が無になるから幸せ
起きててもいいことないし
183 :
優しい名無しさん:2008/01/16(水) 19:01:23 ID:tN6aY3rB
俺は多分中途覚醒時の『まどろみ』が好きなんだと思う。
薄く目が覚めて、もう一度眠りに落ちるあの瞬間がどうしても気持ち良い。
>>183それわかるなぁ。あれは至福
あれがあるなら何度寝でもできる。
185 :
優しい名無しさん:2008/01/21(月) 18:32:27 ID:K/6vFw1u
とりあえずは生きてこう。
ふと魔が差すように死を考える俺だけど…
毎日眠くて卒論書けない・・・あと10日しかないのに・・・
助けて・・・
187 :
優しい名無しさん:2008/01/21(月) 20:07:58 ID:b5YnuyoT
なんで過眠しちゃうかなぁ…入院中もよく寝てたけど
夜の9時に寝ても3時に寝ても起きるのが朝の10時だ
おまけにたたき起こされても全く記憶ないし
ものすごい無理して早く起きても時間くらいで2度寝して夕方まで寝ちゃうし
寝付きは凄く良いんだけどね
189 :
優しい名無しさん:2008/01/22(火) 02:20:14 ID:38kioCcE
>>186 私も論文書きのとき、薬の効果なく過眠が悪化したよ
(いま終わって2週間経つけどまだ悪化したまま)
後悔しても時間は取り戻せないので、起きてる間は必死になったよ
不安で仕方ないと思うけれど、大丈夫できるから、最後までやりきって
卒論スレにはだいぶ救われたので行ってみるといいかも
>>186 同じく卒論スレで救われたよ
安定剤と眠剤1ヶ月抜いて…こんな自分でも書けたから大丈夫。
反動で今寝過ぎてる
起きててもずっとまどろんでる感じだ
エビリファイがいいよ。
覚醒作用がある。
こうやって本当に病的に苦しんでいる人は
覚せい剤とかには手を出さないんだな。
偉いな、みんな
一日15、6時間は平気で寝る末期状態なんだけど、
寝返りをうつとめまいでぐるんぐるん目が回るようになった。
調べてみると良性発作性頭位変換性めまいとかいうのみたいで、
耳の三半規管の中でカルシウムが固まってしまうとなるんだそうな。
ずっと横になってるからカルシウムが下に落っこちて固まっちゃたんだと納得。
やっぱ、寝すぎは体に悪い orz
だめだ
ベゲAないと眠れないのに過眠の原因だと思われて外された
ハルとロヒじゃ寝つけないし悪夢しかみないんだってば……
今日病院休みだから明日訴えに言ってくる
ちゃんと、血の巡りを良くしてる? 起きてるときのストレッチとか。
あと、億劫でも日に当たるようにした方が良い。と思う
196 :
優しい名無しさん:2008/01/24(木) 09:04:39 ID:vnQWJ9sQ
昨晩8時半に眠剤飲んで寝て 夜中に目が覚めて結局今日も仕事行けなかった。
こんなんじゃくびになる どうしよう
197 :
優しい名無しさん:2008/01/24(木) 09:45:50 ID:YFYD45sI
寝過ぎて遅刻だ〜。
うつ病かかえてる受験生です。
医者からは就寝前に
セロクエル、マイスリー、グッドミン、ハルシオンを処方されてるのですが
10時間以上寝てしまい起きるのは昼になってしまいます
にもかかわらず前日の疲労が回復している気がしません
それから目覚ましセットしても見事に全てスルーしてしまいます
今は三学期で学校もないのでなんとかなってますが
二学期は相当の数遅刻しましたorz
何か改善方法はないでしょうか
って相談しようと思ったけどそういうスレじゃないのね(´・ω・`)
200 :
優しい名無しさん:2008/01/26(土) 13:57:46 ID:EynkNRhL
アンナカって効果あるか?
眠すぎて三十分毎に飲んでも全然ダメだ
飲みすぎかな
201 :
優しい名無しさん:2008/01/26(土) 14:38:09 ID:SjVhxjJM
ベゲA1T
ヒルナミン25mg1T
銀ハル1T
飲んで昼間まで寝てしまう。
朝方一回起きるんだけどすぐに眠気がきてバタンキューしてしまい、それからは悪夢との闘い。。
昼過ぎに目覚める感じ。
けどこれくらい薬飲まないと眠れないです。
202 :
優しい名無しさん:2008/01/26(土) 14:43:41 ID:Eg2JbEIP
今日初めて風俗の面接に行こうかと思ったけど、
19時間も寝て見事に寝過ごした…
逆に行かなくて良かったと思うべきかw
>>202 風俗は止めておけ
経験者だけど鬱悪化するよ
心にもないことばかり言ってる自分やだ
ロヒプノール久しぶりに昼間飲んで寝てた
とてもそうやって寝ていると落ち着く
あとがよくないけど
死ぬ気はありません。
寝ていないとやってられない、ほとんど寝ている
205 :
202:2008/01/26(土) 17:08:56 ID:Eg2JbEIP
>>203さん
ありがとう…
鬱で判断能力失って、フラフラ行くところだった。
地道に昼職するしかないか…
>>204 わかります。
ツラい時、寂しい時は昼から飲んで寝逃げしてしまいます。
特に日曜とか。
俺もさっき起きたら19時間寝てた…。眠剤なしで
みなさんは睡眠外来に通ってますか?
近くに睡眠外来がない…
内科では見てもらえないのでしょうか
悪いこと言わんから専門医の居るところまで行け。
210 :
208:2008/01/28(月) 03:26:15 ID:r/ILUd2S
>>209ですよね
ihospital(?)で探してもなかったので…
起きてる間に頭使いすぎだから眠いのかも
もっと単純な性格だったら良かった
>>212 神経つかって脳がいっぱいいっぱいになって寝て悩みとか嫌な事忘れたいよね
214 :
優しい名無しさん:2008/01/29(火) 16:45:44 ID:KWfhYkYn
本日の俺
6:50 起床
9:30〜11:00 睡眠
11:20〜13:00 睡眠
13:10〜14:50 睡眠
15:00〜16:10 睡眠
……寝過ぎなのに、まだ寝れる感じ。
215 :
優しい名無しさん:2008/01/29(火) 22:37:14 ID:kMpjrheS
昨日と今日で30時間寝た。
217 :
優しい名無しさん:2008/01/30(水) 17:42:59 ID:huZqkhJr
愛知にお住まいの方いますかぁ〜?
もうずっと朝6時前後〜睡眠、 夕方18時前後〜起床
の生活が続いています。20時間近く寝てしまう日もあります。
目覚ましをセットしてもほぼ起きられません。
眠りに入る時は極限まで眠くならないと眠れず、布団に入って2時間経過・・とかザラです。
途中で昼寝をしても、その後の睡眠時間は10時間越えていますorz
病院には行っていませんが不安障害、対人恐怖、SAD等のどれかに当てはまりそうな
感じで、ここ1年ちょっと仕事はしていません。
ほとんど家に引き篭もっているので「疲れていて起きられない」はありえないし
やはり精神疾患絡み可能性が高いのでしょうか??
近々、バイト復帰する予定なのに、こんな状態で心配です・・。
以前バイトをしていた時は、眠るタイミングを逃すと、眠りにつくだけで数時間かかるのと
眠ると起きられないので徹夜で行く事も多かったです。
ついでに現在、生活バランスが狂っているせいだと思うのですが胃潰瘍を患っていますorz
何年か前までの俺を見ているようだ…
周りは理解してくれまい。
出来る範囲で良いから、治す行為をするぞ、と決断して欲しい。明確に。
治ったら良いなとかじゃなくてね。
まずは「治りたい、いや治すぞ」というはっきりした決意を持つことだと
思う。
30時間寝てた俺が来ましたよっと
今日も15時間寝てしまった・・('A`)
うーん明日は雪かきしたいんだけど、この土日。どれくらい眠ってしまうんだろう・・・
224 :
優しい名無しさん:2008/02/03(日) 17:36:09 ID:7VCYw0ak
あーあ…。またこの時間まで寝てしまった…。
本当に自分が情けなくなるよ…。
225 :
優しい名無しさん:2008/02/03(日) 21:36:44 ID:j3gYanUt
33歳だけど、20代は本当に寝てすごしてしまった。
今もほとんど混沌と寝てすごしてる。
脳波を測定してもらったら、覚醒時にアルファ波が出ていると言われた。
本当は仕事をしたいけど、職歴もないし落ちてばっか。死にたい。でも生きぬかなくちゃ。
睡眠中は脳の記憶を整理しているらしい。
覚えておく必要のある事と、忘れていい事。
たくさん寝るだけ、嫌な事を早く忘れられたらいーのに。
やっとおきられた
12時間もまた寝てしまった
薬のみすぎなのか・・・
228 :
優しい名無しさん:2008/02/06(水) 13:42:28 ID:2+j+HhC+
18歳からうつ病と不眠症、25歳くらいから仕事中に居眠りするようになった39歳の既婚会社員です。過去、居眠りが原因でクビが2社、うつが1社。
現在、モディオダール3T、ベタナミン(10)4Tを毎朝飲んでおり、リタリンだけだった昨年までに比べるとだいぶ居眠りの回数は減りましたが、それでも猛烈な眠気にたびたび襲われます。
晴和病院の本多裕先生の診察で初めて過眠症だと言われ、代々木睡眠クリニックの井上雄一先生に初めて特発性過眠症と診断されました。ここ1、2年の話です。
アモキサン、レキソタン、パキシル、リーマス、ドグマチール、アモバン、エバミール、ラボナも服用してるので、これらのハングオーバーの可能性もありますが、薬は減らせません。
会社では上司と人事部長と産業医と看護師には、居眠りが特発性過眠症のためだと説明しています。ただ、うつのため遅刻早退欠勤が月2、3回あり、居眠りと相俟って、勤務評価が低く、年1回の査定
では減給すると上司が言ってきました。幸い、解雇だけはないと明言してくれたのが救いです。
このまま周囲に白い目で見られながら居眠りを続ける会社生活を定年までも続けなければならないのかと思うと生きているのがいやになります。
ちなみに、トメルミンや強強打破等のカフェインはまったく効きません。まぶたにメンタムリップ塗ったり、外で身体を動かしたり、やれることはほとんどやりつくしましたがダメです。
1歳半の娘がいるのですが、過眠症やうつが治るのか、本当に将来が不安です。いずれも遷延化しているので。
治す方法を教えてくださいとは言いませんが、もし同じような状況の方いらっしゃったら、レスをください。
229 :
優しい名無しさん:2008/02/06(水) 16:57:00 ID:2vzvF/rE
やる気がないことは分かってる。
予定がない日は起きれない、起きる気がしないのかもしれないけど。
ピアノ弾かなきゃいけないのに最近体力も落ちてる気がする。。
ちゃんと起きなきゃ……
自分の部屋と携帯を持つようになった高校あたりからおかしくなった。元々怠け者だったけど長時間睡眠とネット依存で学校も休み癖がついてった
専門に入ってからは緩い学校と意志のなさ故に余計墜ちた。遅刻当然、酷い時は昼まで寝てるか欠席。これで卒業できたんだから奇跡
卒業してダメ元で某大手企業の受付嬢を受けた。好きな企業だし接客が好きなので
奇跡的に採用され、先月まで自分なりに頑張ってた…先月まではorz
仕事は楽しかったし勉強になったけど、元々クリエイター志望というのもあり不一致を感じていた。自身を見つめ直す時間が欲しいと思い退職した。
辞めて2週間近くになるが、早くも学生の長期休暇状態に。やるべき事はあるのに気力が出ずダラダラ朝5まで起きて夕方起床の昼夜逆転
何度か覚醒するが、その時の無気力さ気怠さといったら…つい再び眠ってしまう
要するに、私の場合は極度の怠け性。甘い性格に甘い環境で育ってきたから制約がないとどこまでも墜ちてくタイプ。先月まで平気で朝5時起きしてたのが嘘みたいだ。
もう自分の意志と行動しか、ない。答えは分かっている。あとは頑張るだけ。甘い甘いダメ人間だけど、這い上がってみせる。
皆さんの辛い
職場で打ち合わせ中とか死にそうに眠たくなる。
ちょっと説明を受けただけでも、一瞬気が遠くなる。
怠けてるって悪口言われるのはもう慣れたけどさ。。。
>>230です。長くて途中で切れてました。変なとこで終わっててすみません。
続き↓
皆さんの辛い気持ちお察しします。お互い少しずつでも改善していけるといいですよね。素敵な人生が送れるように。
チラ裏スミマセンでした。
欝の看護学生。ただ今国試に向けて猛勉強中のはずが寝てしまい全然成績上がらず。試験中も寝てしまう。どうすればいいんだろう。
この1ヶ月寝てばかり引きこもってた。
昨日からなんかシャキーンとしすぎて、イライラするし部屋の模様替えや掃除や大量の買い物と、落ち着かない人になってしまった。
寝てるかシャキーンか…。
普通になりたい。
昼ねむいとかそういう症状はなくて
単純に毎日10〜12時間睡眠が必要ってのは
ただの体質とか怠けてるだけなんですかね?
睡眠時間減らしたい・・・
236 :
優しい名無しさん:2008/02/08(金) 12:37:45 ID:2K9KKt5K
短時間睡眠(3〜4時間)の本でも読んでみたら?
スレは身体・健康板にある。
私も寝ても寝ても眠い。
でも寝過ぎるとありえないくらい具合が悪くなる。
寝過ぎで体調悪くなる事ありませんか?
239 :
優しい名無しさん:2008/02/08(金) 15:06:31 ID:ZU6m1pfC
>>238 レスありがとうございます。
よかった、やっぱり体調悪くなりますよね。
でも、体調悪いからまた寝るでどんどん悪循環に。なんとかならないかな。
頭や体が壊れそうです。
>>239 だって寝る事って物凄く体力使うんだよ。
だから年とると眠れない人が多い。
眠くてもどこかで区切りをつけて、起きてるようにした方がいい。
寝るために生きているような毎日になってしまっている
もう、もう・・・。
朝にならないと眠くならない
眠ると夕方5時くらいまで眠ってしまう
普通の生活リズムを取り戻そうと、ロヒプノールを飲んで10時くらいに寝ても
深夜目が覚めて、朝を待つようにしてまた眠ってしまう・・・
自分の場合、眠り過ぎというより体と頭が眠る時間が日中にセットされてしまったって感じだな
薬を使って無理に夜寝ようとするから、トータルで眠り過ぎになるだけで
心療内科より睡眠外来の方がいいんですか?
心療内科行ってるけど眠くて眠くてたまらない
心療内科はカウンセリングが主だろ。
ナルコや特発は睡眠専門じゃないと診てもらえるわけがない。
エフェドリンとカフェインで乗り切った。
明日からまた薬漬けだ。
>>244 やっぱりそうだよね
今度今かかってる心療内科の先生に言ってみる
247 :
優しい名無しさん:2008/02/12(火) 05:20:52 ID:7nB2dVL0
ロングスリーパーがショートスリーパーになるのって可能?
毎日12時間以上寝てしまって、仕事がままならない…
寝るために生きてるようなもんで、自己嫌悪が酷い→鬱→ますます仕事できない。
寝ても悪夢見るから辛いわぁ…
248 :
優しい名無しさん:2008/02/12(火) 05:36:17 ID:fkBtin4+
最近まで長年続いていた不眠症(1日平均睡眠時間2〜5時間)
で悩んでたんだけど、この間から過眠になってしまった。
昨日夕方の5時に寝て起きたのは今朝の5時。
不眠もつらかったが、過眠も時間がもったいなく思うので嫌だ。
249 :
優しい名無しさん:2008/02/12(火) 06:10:44 ID:7nB2dVL0
1日24hじゃ短すぎる。
過眠だと一日の半分死んでるのと同じ。
ああ、勿体ない!
普通に5〜7hで起きれる人になりたいよう。
高校三年生のときから過眠と思われる症状です。
そのせいにしてはいけないかも知れませんが、
浪人し、また症状もなかなか治りません。
>>250 自分も先日浪人が決定いたしました。
いっしょに睡眠外来行こう、ね。
とりあえず後期試験までは超低空飛行を続けようと思いますよ。。。
もう既に長い間低空飛行していて何度も着地しそうでしたが」
先生に過眠の事を言ったら
いい事だ、若い証拠、良くなってる証拠。
と言われた。
ホントに?嘘くさい。
本気で悩んでるのに
>>253 まぁ眠れないよりはいいと思うけどね。
眠れてるって事は体力があるんだし。
でもそれが良くなってるのかどうかはわからん。
とりあえず前向きに良いほうにとらえましょう・・・
>>254 ですよね。不眠よりはマシと言えばマシかも…
でも良くなってるって言われて(嘘でも)少し自信がでた。
過眠辛いと想っていたら今日は不眠でしたよ
257 :
優しい名無しさん:2008/02/17(日) 10:37:52 ID:d5pxmnQh
寝れるのはいいこと…。
若いうちは寝る…。
やる気がない…。
おまいらの苦しみはまわりには伝わらないさ
この土日も寝たなー。
日中起きて何かをする、ということから逃げて納得ずくで寝ている感もある。
いわゆる寝逃げだ。
でも、連休初日の土曜日はいつもほんとに眠いから20時間前後寝てしまう。
そしてこの日曜、深夜2時頃にハルシオンを飲んで月曜朝起床、仕事という
パターン。ハルシオンの前に飲んでるのは抗鬱剤。
人間として生きてる気がしない
永眠したい
明け方に寝ると、異常に長時間眠ってしまう。
なんでだろー
261 :
Θ゚ω゚Θ:2008/02/19(火) 00:22:11 ID:UYeUYwPT
夜0:30に就寝
9:00に起きようと思っていたら
気づけば15:00・・・orz
馬鹿ー私の馬鹿ー
263 :
262:2008/02/20(水) 00:12:26 ID:f2RQF5LS
なんてこったい
14時間以上も睡眠したと言うのに
22時から23時まで一時間も寝てしまった
まだねむいよー
またねすぎ
うわあああああああああああああああああああああ
265 :
優しい名無しさん:2008/02/21(木) 17:50:29 ID:lIfTOKxv
会社を14時にフレックス退社して、ほんとは美容院行こうと思ってたけど、寝過ごしたくなったので、まず日比谷から本厚木まで各停でその間ずっと居眠り。本厚木で折り返して、我孫子まで行こうと思ってる。今大手町。私異常だわ‥。
予約した睡眠外来でさえ寝坊で行けず・・・最悪だー
先月までは朝7時には目が覚めてたのに、最近は朝8時半過ぎや10時に
目が覚める。
今仕事探して結果待ちなのにどうすれば早く起きれるだろうか?
うえええええ
まだねむい
うええええええええええ
ねむい
あー
リタリン服用すると、どんな眠気やだるさもゼロに近いほど消滅させられたのに
しかも効果も8時間くらいあった。
もう入手できないのかな・・・
271 :
優しい名無しさん:2008/02/22(金) 03:29:01 ID:jdu3+ygj
睡眠導入剤など二種類飲んでも今ぐらいまだ眠れず
5時くらいから寝て朝旦那さんに鬱の薬を飲ませてもらう
そこから夕方4時くらいまで寝ちゃう
寝過ぎだよね?
うええええええええええええええええええええええええええ
起きたくない
一生寝てたいよ
うわああああああああああああああああああ
うげええええええええええええええええええええええええええええ
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああ
現実なんていらねええええよおおおおおおおおおおお
1日20時間位寝てる
でも医者は何も言わない
>>270 同じです…リタリン飲まないと果てしなく眠い
ADHDってことでもらってたんだけど…
生理前ってのもあるかな
マイスリー飲んでも寝付くのに3時間かかる。(とっくに薬効切れてるよね)
で、寝ると一気に15時間は目が覚めない。
しかも必ず悪夢を見る。歯ぎしりもしてるらしく、起きると歯茎が痛い。
今日もさっき起きた。もうオワタ。あああああああああ
>>275 自分も似たような感じ。
この前睡眠外来行って来た。
曰く鬱から来る過眠で、特別な睡眠障害ではないって。
鬱を患ってる人のうち、8割が不眠だけど、過眠になる人も2割くらい居るそうだ。
だから鬱を治しましょう
…って寝すぎでで規則正しく薬飲めないし
寝すぎたら自己嫌悪で凹むし、過眠&鬱スパイラルからどうやって抜け出せと…orz
引っ越し作業しなきゃならないのに眠い…。
ただ朝6時から9時時まで目が覚めてまた寝る。
眠っている間に自然死できたらって思う。
きょうはがんばって午前中に起きた!!!
・・・あーねむい・・・
布団に入りたい・・・
今日も昼起きだ。なにもかわらん。
眠り過ぎのせいだろうけど頭痛がひどい
起きてるとダルいからまた寝る。悪循環から抜け出せない
281 :
優しい名無しさん:2008/02/24(日) 11:16:30 ID:ggpYaCA2
恋すればいい
春はみんな眠くなるんだよ
と、ここしばらく寝たきりの俺
部屋の掃除がしたい…
起きたらおやつの時間か・・・
こんな生活もう嫌なんだけどな・・・
でもふとんでぬくぬくしてるときが至福過ぎる
目覚めるとまた人生を生きなくてはならないというどうしようもない絶望感
逃避で二度寝
で、遅くに目覚めたらぐだぐだな生活送ってることにたいして自己嫌悪
あーあもうだめぽ
国公立前期前日ですがいつもと変わらず14時間睡眠です
本当にありがとう御座いました。
285 :
優しい名無しさん:2008/02/24(日) 18:58:49 ID:025qzxPt
私も寝過ぎ…毎日12時間以上は普通に寝てる。それでも眠い。
睡眠薬の逆バージョンの薬は売ってないのですかね?…違法じゃないもので。
>>285 睡眠薬の逆というとねむけざましでおkですか
エスタロンモカとか
自分は効き目あまり実感できんが・・・
287 :
優しい名無しさん:2008/02/24(日) 19:07:48 ID:025qzxPt
ありがとうございます。
探してみます。
言っておくが、病的な過眠の場合はカフェインなんて効かない場合がほとんど。
ホントに悩んでるなら睡眠外来行ってくるべし。
ナルコか過眠の診断が出れば、ベタナミンかモダフィニル、場合によっては今でもリタリンが出る。
エスモカは30分ももたないと何度言ったら…
ちなみにあたしはコーヒー飲みながら眠ってこぼして頭にぶっかける女ですがね。
最近過眠だけど夜はロヒとユーロジンとパキ飲んでるんだよね
飲まなきゃ寝れないし、飲んだら過眠だし…
まぁ薬のせいじゃなく季節のせいして毎日暮らしてます
悩んだら負けだからねぇ
292 :
優しい名無しさん:2008/02/24(日) 23:30:09 ID:jJ3auE97
ラッタッター
偶然だろうけど自分の過眠は寝具充実させたところから始まった気がする。
低反発マットレス
ロフテー枕
オーガニックコットン毛布・タオルケット・シーツ
羽毛布団←どこだか外国のフェザー
超快適なベッドだが、起きられないなんて皮肉だ…
冬って眠りすぎる傾向にあったりしないのかな?
動物って冬になると冬眠するし。
毎日半日以上寝ても眠くて何もできん。コーヒーとか気休め。
10分ぐらいはパチッとするけど・・・。
>>293 そりゃ気持ちいい布団で寝てたら出たくないだろ。
オーガニックコットン毛布うらやま。どこで買えるの?いくらぐらいした?
ねむくなってきますた
せっかく午前中に起きたのに・・・
一時間だけ寝てもいいですかいいんですかいいんですねじゃあねますね
↑
気持ち、とてもよく分かります。
私もおなじような感じですから。
>>294 ネットで買ったよ。
ダブルで18900円。
シングルは12000円。
超快適。マジでおすすめ。
業者乙って言われたくないから社名は伏せとくわ。
冬眠ね。
冬だから眠い。
春は眠気の増す季節。
夏は暑いから冷房の効いた部屋で心地よく眠る。
秋は食べ物が美味しくて食ったら眠い。
結局1年中寝ちゃうwww
とにかく朝に、頭のさえた状態で起きていれたことがほとんどない。
毎日12時間以上の睡眠が必要で、朝はいつも寝てる。
太陽や朝の空気が、不快。
自然と、太陽を見ないような生活習慣になってしまい昼夜逆転。
なんでこんなに朝が苦手なのか
昼夜逆転と過眠のせいで、普通の人生を歩めない。
>>297 ありがとう。ぐぐったらそれらしいの出てきた!
本当に気持ち良さそう・・・コットンの布団前々から欲しかったから買ってしまおうかな・・・。
ってこれじゃますます過眠へGOだな。
昼間起きていられない事もないけど、猛烈に眠くて何もできない。
ぼーっとしてるうちに結局眠ってしまう。
ナルコレプシーみたいな重症な病気ではないんだろうけど、
何か改善できる薬があればいいのに。
今日は7時半に起きたけど、やっぱり眠いです。
今から少しだけ寝てもいいですか?
いいよね??
社会復帰は難しそうだな…。
>>299 質の良い睡眠を摂ったら無駄な眠気はなくなるかもしれない
…と言う点に賭けるしかない。
気持ちいいけど過眠が怖い。諸刃の剣。
302 :
300:2008/02/26(火) 23:54:08 ID:1j2zaght
結局今起きた。
このまま明日まで寝ます…。
こっこうりつ前期試験おわた
また14+10hサイクルがはじまる・・・
後期終わったら睡眠外来いこう
早く寝てもどうせ次の日の昼間から夕方にかけてしか起きれないから、
最近は開きなおって朝の5時6時まで起きてる。
じゃないと起きてる時間が少なすぎてやばい。
だけど、こんな生活をずっとつづけるわけにいかないし、はあ
>>304 開き直ってるわけではないけど、自分も同じぐらいまで起きてる。
2時ごろにはだいぶ眠気はきてるんだけど、ねむりたくない。
布団に入れば起きるのは夕方ごろ・・・。
結局自己管理がきちんとできてないんだろう。
どんなに眠くても、徹夜してでもいいから、朝はきちんとカーテンをあけて日光に当たる。
これを習慣づけていかないといけないとおもう。
意志が弱いので自分はきっと無理だけど。
自分も自分もw
就寝時間午前三時以降はデフォになりつつあるw
というかその時間になって眠くなってきても布団に入るまでの動作がだるくて
しばらくその場でぼーとしてしまう
でも今日はがんがって午前中におきようと9時から9時半まで5分おきに目覚ましセットしたんだ
でもとめて、11時にまた携帯なったのにもかかわらずそれも無視して
気づいたらこんな時間さ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ああああもういやぽ
自分は「明日は会社行かなきゃ」で0時くらいに寝て、結局起きられず「休みます」連絡して
夕方まで寝てる…の繰り返し。
いつまでクビが繋がってるのか不安でたまらない。
具合悪いなら長期休暇をとってもいんだよ、と言われ「大丈夫です」と言ってこんな状態…。
結局午前5時に寝てさっき起きた。昼夜逆転の12時間睡眠。
途中何度か目は開くんだけど、体が布団と同化してて脳は覚醒せず、自分自身
全く起きるつもりがない状態なんだよね毎回…。人との約束があるときに限って、
体に鞭打って決死の覚悟で体を無理矢理起こすって感じ。脳も目も寝てる。
約束がない場合、そこまでして体を起こす気力がない。睡眠外来に電話しようと
思っても、起きたら電話受け付け時間終了してるしorz もう何年もだけど、情けない
おまいら足暖めてないか?
スレチだとしたらゴメンなさい。
私は寝付きは抜群0時ころ布団に入ると5分で寝られます。
起きるのも通常7時、仕事で早いときは4時には目覚まし一個で
しっかり目覚めます。
でも、ひとつだけ問題が・・・それは車を運転してるときデス。
必ず100%どうしようもない強烈な眠気に襲われます。
事故を起こしかけたことも何度もあり、正直怖いです。
運転中以外は日中眠くなることはありません。
原因として考えられることはなんでしょう?病院は何科に行ったらいいんでしょうか
睡眠時無呼吸症候群とかナルコレプシーとか。
睡眠外来を併設してる精神科なら両方診てくれるはず。
>>309 レンジでチンする湯たんぽしてる。
足暖めないと冷え性だから眠れなくなる。
さらに靴下も履いてるけど、最近は左足だけ脱げてる事が多いので、
おそらく暑いんだろうと思って履かないようにした。
>>312 足暖めると過眠になると聞いたぜ
でも冷え性だとどうにもなぁ・・・
>>309 ドンキホーテで1,000円だった小さな電気毛布(ひざ掛けかも)を
敷いて寝てる。足というか体全体が暖かい。
大抵朝暑くてうなされる。
それはそうと、過眠で仕事行けなくなってたのがようやく回復した。
素人判断だけど、日の出てる時間に起きていて、
少しずつでも体を動かすのが効果あったように思える。
リズムが大事なのかも…。
朝起きたら嫌なことを思い出してしまって
布団の中に潜り込む。嫌だ嫌だと思っているうちに
眠ってしまう。起きたらこんな時間。
13時間睡眠。いいのかな、これで。
過眠が酷い時期に、友人の披露宴なのに大遅刻。もうこんな生活いやだ…
20時間寝た。新記録。
布団にいる時間は今30時間。
うーんねむいけどがんばって午前中におきたよ
でも以前なら24時間とか寝ないでも余裕でおきていられたのに
いまは24時間以上ぶっ通しで起きていようとするとすごい吐きそうになって具合が悪くなる
あのときが懐かしいぜ
光を透さないカーテンはあまりよくないのかな…
職場復帰を目指しているんだけれどどうしても朝起きられずに午後に起きてしまう
>>319 あれ、これ俺が書いたっけ?時間が違うから違うか・・・
全く同じだからびっきりした。
やっぱ年取ると徹夜は難しいね。頭痛もしてくるし。
>>320 遮光カーテンはよくないみたい。朝はお日様の明かりで目が覚めるのがよさげ。
遮光カーテンしかないなら、寝る前だけ開けて寝てみて試してみたら?
322 :
320:2008/03/02(日) 18:47:03 ID:u77rHzbH
>>321 アドバイスサンクス。
遮光カーテンから別のカーテンに取り替えました。結構生地が薄いから日差しが入ると思う
ので改善に期待します。
ま た 寝 て し ま っ た
平日6時起き半肉体労働、平均10時間勤務で土日ほぼ寝っぱなしって過眠ですかね?
まだ夜型かもしれない。
8時間睡眠でも朝起きれるけど、日中常に頭に靄がかかってる感じになる
頭のてっぺんがズキズキ痛い
10時間睡眠だとこんな症状ないんだけどなあ
326 :
優しい名無しさん:2008/03/03(月) 11:24:09 ID:yoFLqVud
2週間前に風邪ひいて以来過眠再発…
6時間きっかりに目が覚めるんだけど、そのままふと寝てしまう
二度寝しようが日中眠すぎて仕事中爆睡しちゃうし、
休日は12時間くらい寝てる…
元々眠りは浅いんだけど
ちょっと前までは調子よかったのに
なんなんだ…今日も午前中休んでしまった
しにたい…orz
夜7時間半 夫と子供を送り出して
2時間・・・で寝たりたようなので
9時間半から10時間の睡眠が必要なのかな
月曜日は仕事が休みだからそれができるけど
他の日はそうはいかないのが辛い
2ヶ月入院して光療法うけたのに、退院翌日から20時間睡眠で効果なし…orz
今日は11時からバイトだったけど8時から何個も目覚ましかけたにもかかわらず起きれなくて
「身内の不幸で実家に…」をやってしまった。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。 ウワァーン!!
329 :
優しい名無しさん:2008/03/03(月) 13:06:18 ID:QXkYcnli
>>328さんの罪悪感、分かります!
治療受けた上で、効果無しじゃ…困りましたね。
あまり自分を責めないで下さい。会社に謝罪の気持ちはあるのだから。
私は求職中ですが、朝がほんっとにだめだから、多くの会社は応募もできません。
過去、短期バイトでさえ、眠くて意識がぶっ飛んで、続きませんでした(T T)
こんなんじゃ、いつまでたっても仕事できません…
朝だけでなく、ほぼ一日中眠いんだもの。
今日は14時おき
ははうえさまに人間のくずと思われてるこったろう
ごめんよははうえ
おまえはーおれーかー
過眠体質になってからの期間も関係あるんだろうけど、2ヶ月の光療法で
果たして治るものなのやら。
多分、日中起きて暮らさざるを得ない状況に見舞われたら、人はそうして
暮らすんだろうと思う。
俺なんかもそうだった。そして平日なんとか働いてる。
ま、先日の土日なんかは、覚醒時間6、7時間ってくらい寝てたけどね。ふっ
いつも寝すぎなので今日はがんがって寝ずにぶっ通しで起きてみた
今日はこのまま24時くらいまで乗り切ってみせる
あかん、のどから腹にかけてがなんか気持ちわりい
俺はそういう事すると1週間くらい過眠が加速するからやらないようにしてるな
さっき起きました
疲れることは何もしてないのに異常に眠い
起きてる間に頭使いすぎ…?
精神的には疲れてるのかなやっぱり
親のプレッシャーもきつくなってきたし
336 :
優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:30:40 ID:nrOCI6h3
目覚まし時計4個仕掛けて、両親にも起こしてくれと頼んだが、
7時を通り越して12時ごろまで爆睡。
前職でも、午前中は居眠り連発…
必死に眠眠打破にカフェイン錠にコーヒーにお茶。それでも居眠り。
上司にいくら言われても改善するはずもなく…
ベタナミン効かねーー
337 :
優しい名無しさん:2008/03/05(水) 00:04:29 ID:RTOo1RMG
>>336 ナルコレプシーではないようですが、医者からは何と言われているのですか?
私はナルコレプシーで凄く眠い時があるけど、短時間で治まる。
なかなかつらいけど頑張って。
23時30分就寝
9時目覚まし→以降9時30分まで5分おきに鳴る
13時起床
・・・orz
過眠でつらいから
覚醒作用のあるエビリファイ増量してもらった
アカジシアとかでなければいいけど・・
何でこんな眠いんだろう。
いつも日中眠気に負けて寝ちゃう・・・
今日も合計15時間睡眠。
こんなんで社会復帰出来ない。
なぜか午前中に目が覚めたのでがんばっておきてみた
ね む い
もうやだふとんはいりたい
ねむい
ねむい
344 :
336:2008/03/08(土) 01:20:35 ID:8xB9Ed7v
345 :
336:2008/03/08(土) 01:22:39 ID:8xB9Ed7v
だーーー、ミスった…orz
>>337 さん
うつと睡眠障害。
この時間ぐらいになると、いい感じのテンションになる。
なので毎日睡眠薬を飲んで、まるで電源を切るような感じ。
347 :
優しい名無しさん:2008/03/09(日) 09:04:19 ID:PiSbcpUF
>>345 私みたいな人がいた
鬱は午前中屍のよう…
抗うつ剤や抗不安剤の副作用の眠気もすごいけど、それではない?
あと薬飲み始めてから突然低血圧になり、それが原因かはわからないけど過眠が
再発…午前中は必死に眠気と戦ってました…
血圧は普通ですか?
348 :
優しい名無しさん:2008/03/09(日) 11:54:35 ID:Mrg5WMg5
リタリンはカフェインの100倍くらい眠気覚ます効果があると
医師から説明されて去年処方してもらった数ヵ月後、処方が日本全国で禁止された。
リタリン1錠飲むと、過食とだるさと眠気が8時間くらい消滅したのに
金曜夜から寝続けて、いま起きた。あっけなく週末が終わる。…とりあえず月曜日じゃなくて良かった。
みんなにどんな薬が処方されてるのか知りたいんだ。
俺はジプレキサとレドルパーとスルピリド。
これで過眠直んのか・・・orz
いっしょうねてたい
>>350 全部睡眠には関係ない。
というか全部眠くなる副作用がある。
俺はリタリン、パキシル、アモキサン、デパス、ソラナックスを
処方されている
とりあえず、睡眠ポリグラフ検査を、おまいらにおすすめする
いろいろ、自分の状況が客観的にみれていいお
まだ、治療方針きまってないけどなww
過眠のこといくら言っても医師はなにもしてくれない
寝杉でお母さん切れちゃった
家のこと何もしないで寝てばっかりって言って泣いちゃった
こっちもこんな生活ばっか続けるの嫌で泣きたいんだけど
お母さんにとってはそんなの関係ねえよね
私寝杉で家族関係まずーになってきたまずいなあ
俺なんかそれ通り越してたよーだ
じまんすんなよ
ねむい
自慢したんじゃないよー
一応励ましたんだよー
でも働いてる日以外はまだ睡眠のみの暮らしだよー
って何でこんな書き方してんだか
朝の日を浴びる強い意志があれば、俺も含めてみんな治るんだろうが…
そうさせない脳内のメカニズムを知りたい
毎朝朝日をこんこんと浴びて寝てますが何か?
ああああああ最悪
九時におきて出かけようと思ったのにもう午後かよorz
外出は明日に延期じゃもう
って明日もまた同じこと繰り返す悪寒
うん。木漏れ日を顔に感じながら眠り続けるのって、気持良いんだよね…
って、ちゃうわいw
起きて着替えて外に出て朝日を浴び、背伸びするって言う意味
大概の人間はこういうこと出来るのに、何で出来ないんだろうって時々思う。
脳内の仕組みが強烈に関連してて、それによって性質が分かれてるってのは
みんな実感したことあるんじゃないかな。
セロトニン、メラトニン、鬱。海馬や視交叉上核。
朝が地獄じゃない人間になりたいもんだ
人間関係に失敗した中学時代からどれだけ寝ても起きられなくなった
世間では「だらしのない人間」としかみられないけど、起きられないせいで
高校中退しかけ、大学も授業寝過ごすこと多くぎりぎり卒業、
バイトも遅刻、欠勤が多く四回クビになった。社会人になって会社もクビ
朝だけじゃなく夜や昼からのバイトや授業でも、30分だけ仮眠のつもりが寝続けて寝過ごすことしょっちゅうだった
仮眠とらなきゃいいのに、眠気で頭痛と寒気がして体も重くて寝てしまう
罪悪感はめちゃくちゃあるし、絶対に起きるため目覚まし8個セットしても全部消して二度寝してしまう
日常生活に支障をきたすほどだから病院に行くべきだとは思う。でも金がないんだ
眠気と、頭痛と吐き気って関係あるのかな
最近頭痛と吐き気がひどいんだけど
そのせいで横になっているうちに寝てしまう
>>366 脳に病気がある人もやたら眠いっていう
脳梗塞とか…
頭痛・吐き気があるなら脳外科行った方がいいよ
あーあ昨日一日中寝てた………
すっきり起きれたのに何故か寝てしまった……
369 :
優しい名無しさん:2008/03/13(木) 15:50:31 ID:5sawFb/a
過眠症になると体力が低下してしまうから悪循環だよね…
ね む い
気休めにカフェイン大量摂取してるがんなもん効かぬわ
ねむい
やっと1週間が終わった!
いい加減床屋に行きたくなってる。
果たしてこの土日、俺は外出することが出来るんだろうか。
それともやっぱり・・・
16:30起床・・・・
うわああああああああああああorz
また夕方起床でした
もうきえてなくなりたい
がんばって七時におきたぞ
でももうくじけそう
ねむい
布団はいりたい
そのままえいみんしたい
小学校のころから必ず授業で寝てた。
大学に入っても変わらず、インターンシップ
や会社説明会ですら居眠りしてまった。
ただの怠けだと思ってたけどこれだけ続くってことは
病気なのかな…4月から社会人なのに…
378 :
365:2008/03/18(火) 00:51:56 ID:tMuQ/Exs
あああああああああまた遅刻した
今月入って5回目だ・・・
駅員が使ってる「起こし太郎」か「やすらぎ」買おうかな
10万くらいするけど首になるよりはマシだ
379 :
優しい名無しさん:2008/03/18(火) 03:27:25 ID:JVAiEgLR
>>377 気づくの遅すぎだw
深刻な概日リズム障害かと思います。
朝起きたり夜寝たりは平気なの?
>>378 そんな金あるなら病院が先だw
皆リタリン飲んでる?
381 :
優しい名無しさん:2008/03/18(火) 03:51:07 ID:JVAiEgLR
ここ一発って時に飲んでる。
でもあと残り15錠。
補給路が・・・。
昨日七時におきたのに今日は14時か・・・
三日坊主ですらない一日坊主か・・・
ああああああもう一生寝ていたいという気持ちと一生寝たくないという気持ちがあるぜー
うわああああ
>>379 最近は4月に備えて11時までに寝て6時位に起きる
生活をしてますけど夜中の中途半端な時間に目が覚めたりします。
起きることはできるんですけど
昼2時位から猛烈に眠くなる…
384 :
優しい名無しさん:2008/03/20(木) 00:50:03 ID:J/O/hsMi
寝付きが非常に悪く、一回寝ると1日が終わってしまうくらい寝て、目覚ましも役に立ちませんο
最低は寝るより起きる方が辛いので寝ないで学校とか行ってます・・・ο
仮眠って治るんですか?
ナルコとの違いが今一つわからん(´・ω・`)
>>385 過眠の人は1回寝てしまったら長時間寝てしまうだけ。
ナルコの人は別に寝すぎてるって事はないと思う。
日中に強い眠気に襲われて、緊張する場面でも眠りこけてしまう病気。
ナルコレプシーの代表的症状は次のものです。
・日中の強い眠気(1、2時間ごとに突然、強い眠気におそわれ眠り込んでしまう)
・情動脱力発作(喜怒哀楽の感情の発露時に体の力が抜ける)
・入眠時幻覚(寝入りばなに鮮明な夢をみる)
・睡眠麻痺(金縛り・体外離脱)
・自動症(夢遊病に近い)
・夜の熟睡困難 (約1、2時間ごとに中途覚醒)
・モノが2重に見える
ナルコレプシーは不治の病であり、自律神経が常に乱れた状態が続くので他にも2次的な障害が多数でます。
388 :
優しい名無しさん:2008/03/20(木) 18:56:55 ID:J/O/hsMi
こんな時間まで寝てしまった・・・ο
389 :
優しい名無しさん:2008/03/20(木) 18:59:34 ID:ppOdWc6U
ナルコは日中眠ってしまったことすら気がつかないこともある。
睡眠時無呼吸症候群と並んで自覚できない病気。
>>136 亀だが寝過ぎで身長伸びたの羨マシス。
成長ホルモンが沢山分泌したのかね?
半日眠ってる生活が数ヶ月続いてるが、
私は既に29だから望めないだろうなw
あー、今日もすっげぇ寝ちゃった・・・どうしよう。生活ボロボロだ。
こんなんじゃ社会復帰もままならん・・・。
金曜 23時30分就寝
土曜 11時00分起床
土曜 26時30分就寝 (午前2時30分)
日曜 14時00分起床
日曜 28時00分就寝 (午前4時00分)
僕は異常ですか?
誰か医者行け以外でアドバイスしてください><
平日は仕事で6時半起き。週末は殆ど寝たきりで、金曜から月曜朝まで寝てる事も。先日、仕事なのに気づいたら昼12時だった時、のび太の様にベッドで正座して枕叩きながら泣いた。電話で上司は笑っていたが、今後の将来に絶望した。
394 :
優しい名無しさん:2008/03/23(日) 21:51:59 ID:4f/5mYo9
(´・(ェ)・`)最近12時間寝てしまうお
395 :
優しい名無しさん:2008/03/23(日) 22:09:31 ID:538eHdlN
394
まだ甘い。
>>390 自分、30だけど、一年で1.4cm伸びたよ。
貴重な日曜を半分以上寝て過ごしてしまったorz
ここには似たような人がたくさんいますね。
自分前職は一年で辞めるまで3回寝過ごして、今の職場では出勤時間が
始業時刻と同時か、1分程過ぎていて頻繁に注意されますが治りません。
大学時代は1,2年を半分寝て過ごしたので留年してるし、仕事辞めたら
平日の生活まで学生時代に戻りそうで怖いorz
14時間くらい寝て起きて食べてまたふとんに直行
20時間くらい寝てる気がする
昨日も夜7時過ぎに寝たのに起きたのは昼12時
起きたらレディス4
397ですが、起きたらレディス4!?
自分も頑張って株式ニュース始まるまでにシャワー浴びてとか前日に
計画して寝るんですが、起きたらクロージングベルが終わってて
レディス4なんですよねぇ。
大学時代の自分を思い出すなぁw
昨日0時に寝て今沖田。
普通じゃね?
ねむい
回復相談ってよりはただの日記だな。
405 :
優しい名無しさん:2008/03/27(木) 00:44:24 ID:Cn90ZvaK
今日は17時間寝た!
今からまた寝るぞ。
ねみぃ
漏れも24時間とか寝てたよ。でもねむかった。
医者行って眠剤飲んだら改善した。調子悪い時は効かないが。
嘘みたいに起きれるようになって今までの怒られ人生が悔しかったw
407 :
優しい名無しさん:2008/03/27(木) 12:28:29 ID:Cn90ZvaK
過眠も眠剤飲めば
適度な時間で起きれたりするんだよ
過眠もまさしく睡眠障害なんだと思ったよ
409 :
優しい名無しさん:2008/03/27(木) 14:54:33 ID:DucRhYzc
どうしたら治るんだよ!誰か教えてくれ!
助けてくれ!
410 :
優しい名無しさん:2008/03/27(木) 15:21:18 ID:tv3r6G5X
411 :
優しい名無しさん:2008/03/28(金) 01:35:46 ID:v6UIoJxN
睡眠薬使ってみようかな?
寝付き悪いんだけど
寝だすと14時間とか普通に寝ちゃう(;_;)
>>411 寝つきが悪いだけなら、入眠剤として超短期作用型のハルやアモバン、マイスリーあたり。
安定剤で眠れる人もいます。デパスとか。
14時間の睡眠が浅くて熟睡感がなければ、中期作用のサイレース(ロヒプノール)がいいと思う。
これは入眠もストンと効いて、7〜8時間ぐっすり眠れ、キレもいい。
過眠・睡眠障害の原因を医師と探して治すことも必要ですね。
生活習慣、各種ストレス、不安障害・うつ・躁うつ、等々ありますから。
413 :
優しい名無しさん:2008/03/29(土) 05:41:00 ID:xiQIUTUV
>>412 ありがとう。
眠りは浅いとか深いが
よくわからないから深いのかなぁ?
途中少し起きたり、夢を沢山見たりはするけど疲れてはないです
一回病院いってみます
414 :
優しい名無しさん:2008/03/29(土) 06:31:55 ID:c9UGGbmu
過眠で半日以上寝てしまいます。
朝9時の約束をしたのに起きたら夜9時なんて事もあったし待ち合わせなんかに行けなかった時の自己嫌悪がもう…
大抵起きると体調悪いし体がだるくてどうしようもなく動けないんだよなぁ。
将来社会に出て仕事出来るのか不安なんだけど社会人の方々はどう生活してるんでしょうか?
415 :
優しい名無しさん:2008/03/29(土) 09:24:22 ID:slu64Aza
今年度の大学受験が終わってからら、
だいたい15時間くらいだった睡眠時間が10時間くらいまで降りてきた
それでもまだまだ長いけど、やっぱりプレッシャーとか、影響するのかな。
417 :
優しい名無しさん:2008/03/31(月) 02:20:22 ID:NGgLixVJ
こんなスレがあったなんて!
自分は、良い年したリーマンです。
週末は、10〜12時間寝て、昼前後に起きて、昼飯食ったらまた眠くなって3〜5時間寝てしまいます。
平日も昼食後、1〜2時間寝てます。
もともとよく寝る方ですが、この7・8年はかなりひどいです。
何科へいけばいいのでしょうか?都内ですが、おすすめの病院ありますか?
>>417 心療内科かな。
予約が取りにくいとか、抵抗があるようなら普通の内科かな。
サラリーマンなのに昼ご飯の後寝て大丈夫なんですか?
419 :
417:2008/03/31(月) 03:15:02 ID:NGgLixVJ
>>418 探してみます。ありがとうございます。
昼寝はパーテーションで区切られているので、まぁ大丈夫かと。
ま、みんな知ってますけどw
私は布団に入るといい匂いがしてきて眠いし起きれなくなります 同じような人いますか?
自分も毎日いくらでも寝続けられるよ
でも不眠のときもある
過眠は寝てるときは気持ちいいけど人生の時間を損してるよね
422 :
優しい名無しさん:2008/03/31(月) 14:02:25 ID:vX3OeHeB
もうだめだ!寝すぎで週末はないわ、仕事は遅刻ばっか。治さないと!
ネットで検索したんだけど、日本医科大学に睡眠障害外来ってどうですか?
あと、睡眠呼吸障害クリニックって名医ですか?
へー過眠にも眠剤効くんだー
飲んでみようかな
今日は早く寝るぞ、とベッドに入っても眠りが浅くて結局ダラダラ寝てしまうんだよね。
おれはメラトニン飲むとなぜか睡眠時間が短くなる
熟睡するからだろうね。
睡眠の質が向上するわけだ。
先生に「気力がないから眠るんだ。起きていなさい」と言われた。
うつ病患者に気力とは?
無茶苦茶なこと言う医者は、かえたほうがいいな
今日も朝から午後3時の休憩くらいまで、ずっと自死のことばかり考えていた。
起床前の逡巡といったらもう・・・
429 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 11:51:56 ID:tTXte6GY
今日も駄目だった…いつクビになるのかな私…
仕事から帰ったらすぐにパジャマに着替えて布団にダイブ→寝付きよし
しかし何時に寝ても必ず3時頃に目が覚める
眠いのに寝れない→眠くなるのは2時間後
ここで寝てしまうと途中で目が覚めようが起きれない…考える暇もなく寝る
気がつくと出勤時間
動ける日はマシだけど、動けない(起きても数秒で寝る、めまいやふらつきで歩けない)
必死にお休みの電話をいれる…
休日も予定があろうがなかろうがおかまいなしに眠る…ドタキャンや3時間遅刻はザラ
どうやら12時間ねれば大丈夫みたいだけどどうしたって今の仕事じゃ無理
やめたくないし普通になりたい…
眠剤飲んだら確かに深く眠れるんだけど、だらだら眠いし、2錠に増やしてみて
といわれて試したらそれこそ脳とベッドが一体化した…1日寝てた…
どうすりゃいいんだよおおお
430 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 18:24:24 ID:cApyEya6
入眠剤飲んでいつも寝てて、今日は休みだから飲まずに何時間も寝れずにウダウダして4時〜5時位に記憶を失ったが、休みはいつもこの時間に起きてしまう…13時間以上寝て今日の予定はパー…入眠剤飲んで寝た方がスッキリ起きれたかも。
おはよう
おはよう
ヒャハハハ またやっちまった。あ、初めまして
434 :
優しい名無しさん:2008/04/05(土) 22:42:42 ID:en9aRZLx
今月仕事行ってないや
だって猫起こしてくれないんだもんw
あーなんか過眠なおってきたぽいです
前は早く寝ても遅く寝ても目を覚ますのは昼過ぎ〜夕方がデフォだったのですが
この一週間は午前中に起きてます
昨日は6時今日は8時におきますたwwwwwww
でもすごくねむいです
お布団はいりたい・・・
でもがんがるよ
仕事終わりの金曜夕方から、日曜の夜まであっという間…
何しろ睡眠の只中ですから
これで明日からまた仕事だぜ
あーもう、生きてることも面倒だ
>>436 それでも必死で仕事してるお前さんは素敵だ。
自分なんて昼夜逆転だし、実家暮らしをいい事にニート中だぜ情けない。
438 :
優しい名無しさん:2008/04/07(月) 09:26:43 ID:XUrAIMvm
睡眠外来いこうかな…死にたくなってきた…orz
2月くらいから、週末、異常な眠気に襲われるようになった。
朝は目が覚めた後1時間くらいしないと起きられない。
起きてからもいつの間にか寝てる。
外出時や食事の時間に起こしてもらっても、目が覚めきらない。
食後、帰宅後はまた転寝してしまう。
昼も夜も関係なく、ひたすら眠い。寝ても寝ても寝たりない。
最近は平日も眠くてたまらず、朝2時間くらい前から10分置きに
目覚ましかけてやっと起きている。
今日はついに仕事中に暴力的な眠気に襲われ、何度も居眠りしかけた。
そろそろ本気でやばい気がするが、睡眠外来は遠くて行けないorz
440 :
優しい名無しさん:2008/04/08(火) 11:42:05 ID:2nkR2/O1
あーまた会社(しかも客先)で爆睡しちゃったよ…
今日はなんか大丈夫な気がしたのに
早朝覚醒→2、3時間粘って二度寝→眠すぎて会社いけない→午前半休もしくは休み
早朝覚醒→諦めて起きる→会社(客先)で爆睡
前は6時間で覚醒してたのが今じゃ4時間
6時間でも死にそうだったのに4時間睡眠で生きていけるわけない
休日は18時間寝るし普段12時間以上は寝ないとだめぽ
眠剤変えたら治るかな…もう本当に嫌だ
>>437 ニート?
ふっ、俺は恐らく誰よりもその機関が長かったぜ。って自慢することか、俺。
>>438〜
>>440 深刻な治療を自覚することは、恥じることではないと思う。
必要ならば、ぜひともすべきことだと思う。
この苦しさから脱却する人が一人でもいるのなら、それは俺なんかにとっても
嬉しいことです。
442 :
440:2008/04/08(火) 22:54:45 ID:2nkR2/O1
>>441 ありがとう(´;ω;`)
なんかかっこいいよ…惚れそうだ
とりあえず今日は眠剤を変えて貰った
あと二度寝用デパスも
これでダメなら早朝覚醒のまま出勤し続ける!くそー!
ねこにゃんがにゃーにゃーにゃーにゃー鳴いても上に乗っても起きられなかった…
ごめんよねこにゃん
>441→>442 ^-^
あー、それにしても午後3時の休憩くらいまでは、ほんと絶望の気分のままなんだ
よな、毎日。その時刻が過ぎてから気分が持ち直ってくる。
根っからの夜型なのかなー。俺は肉体労働者で、運動は脳にも良いはずなんだけど
眠剤飲まなくても寝付けるからと勝手に薬をやめたのが仇になったか。
今日はお薬を飲もう…濃い睡眠をとりたい…。
生活リズム狂いすぎワロタ\(^o^)/
完全昼夜逆転からリズム崩壊へ。基本は常に眠い。
12時間寝てさらに二度寝してみたり、24時間近く起きてたり
今日は0時から起きてる。昼間は起きるというのを身体に覚えさせようと思い
眠いけどリポビタンD飲みながら起きてるよー
昨日は途中で脱落したから今日は頑張る
しかし社会に出られる気がしない・・・orz
朝方は体温下がるし無意味に震えるししんどいぜー
あああ眠たい眠たい布団が呼んでるずっと寝てられたらいいのに
回復してきたかと思ったらまた昼過ぎに起きてしまった・・・馬鹿ー
寝たくないのに体がいうこときかない
今日も授業中怒鳴られたのに結局また寝た
なんとかしないと…
最近、やたらと眠い。夜ちゃんと眠ってるのに。
1日中眠い。
鬱がよくなってきたから来週から働き始める予定なのに、キツイ。
今週中になんとかしないと。
ふとんが呼んでる…ふとんが離してくれない……
晩ごはんの前にちょっと一眠りのつもりでふとんに入って
目が覚めたらこんな時間て…
引っ越しの準備が進まない…。
間に合うのか?
と言いつつ、おやすみなさい。
メンヘラは不眠になるものだと思ってた。
眠いというか、疲れてねちゃう。泥のように眠れる。変な時間に寝るから生活リズム乱れる。
いくらでも眠れる・・・何とかして欲しい。。。
↑IDみたいに35時間かw
自分は33時間まで記録的にたっぷり眠剤飲んで寝た日があったけど。最近は弱いのでも半錠とか一錠飲んで15時間位寝てしまう…休みは自然寝で起きたら夜!入眠困難だから量調節が逆に難しい。
456 :
優しい名無しさん:2008/04/15(火) 14:14:29 ID:ZIu7isCY
切り替えが出来ません。一度起きたら寝るのが恐くなり一度寝たら起きるのが恐い。意識してコントロールしないとだいたい2日間起き続け、2日間寝続ける…という生活から抜け出せなくなる。睡眠コントロール出来ないと仕事できないね泣
今日も学校ダメだったお
また留年するのはいやだおっおっおっお\('∀゙)/
メンヘラとかじゃなくて
昼夜逆転してたり
過眠のやつはメラトニン飲め。まじおすすめ
メラトニン飲み始めてから、8時間睡眠で朝ちゃんと起きれるようになった
459 :
優しい名無しさん:2008/04/16(水) 14:32:42 ID:WMvIRvTO
過眠に凄く悩まされてます
仕事とかで何かホントに重要な理由で無理矢理目覚めないと12時間ノンストップ睡眠が当たり前です
当然スケジュール的にそういう訳にいかないので6〜8時間で無理矢理起きるのですが、
体的に睡眠が足りてないって感じで、起きてからもずっと、すぐに熟睡出来るぐらいの眠気が常時残ってます
特に起きてから12時間目ぐらいが山場で、1分でも目をつぶったら寝ちゃうんじゃないかって感じです
当然誘惑に負けて、仮眠だ・・・とか思いつつ寝てしまう時もあるのですが、そうすると起きるのはほぼ12時間後とかなので、
仕事から帰ってきて休憩してたつもりが、気付いたらもう仕事へ行く時間・・・みたいな事がしょっちゅうです
で、当然病院で検査して貰おうと思い立ったわけですが、過眠に関わってて比較的ありそうなのが、
・低血圧・低血糖・甲状腺機能低下症・貧血、鉄欠乏症・鬱→眠気
あたりみたいなのですが、これらはどこの病院で、どういった検査をしてもらえば良いんでしょうか
今のところ、近くの病院の内科で「過眠がヒドくて困ってる」と言って、血液検査をお願いしようと思ってるのですが、間違ってますかね?
それともやっぱり精神科、脳神経科とかの方が良いのでしょうか?
最近、睡眠のリズムが狂っぱなし…。
今日から夜11時就寝、翌朝7時起床に挑戦するぞ!
やればできる!
また過眠にもどってきたああ
回復に向かってると思ったのにいいいいい
こんなんやだようもう
462 :
優しい名無しさん:2008/04/16(水) 20:00:00 ID:7bjAutnX
>>459 俺も寝たら起きれない。目覚まし止めてこんこんと眠り続ける。
でも、起きれないって言っても大抵みんな辛いし眠いって言われて終わるから言わないでいると
ただの意思が弱い奴と思われてボロクソに言われる
で、そこまで言われたら病気とかじゃなくて自分が全部悪いんだと思い込んじゃって病院て選択肢が
出てこなかった
で、最近になってこれは異常だと悟った家族が知らないとこで調べてくれて病院に電話したらしい
私大病院では統合失調症じゃないかってんで神経科をすすめられた
でも、自分の子がうつ病だとか統合失調症だとか言われて親はいい気しないからそういうんじゃないですって言ったらしい
で、睡眠障害専門の病院っていうのがあるって話を聞いた
予約しても3ヶ月待ちだって話だけど、睡眠障害に詳しい病院調べてみたら?
一日17時間寝てる
465 :
優しい名無しさん:2008/04/16(水) 21:40:21 ID:1ePfK1wv
朝、目が覚めても、無気力で起き上がれないんだ。
そして毎日、惰眠をむさぼってる。
仕事があるときはちゃんと起きる。 が、
午前中、ぼーーーーーーーーーーーーっとしてる。
誰か助けて
一周してから楽になった。
リズムを狂わすとリセットされるし、一周回って正常に戻ったw
>>462>>464 どうもです
最寄で50分で行けるところが一つあったので、そこに行ってみようと思います
午前中に用があって今から出社なんだが、やたら眠い。
こんなことなら仮眠でも取ればよかった。
そのまま夕方まで寝てた可能性大だが。
すごい…まさに自分がいっぱい。
朝8時起きが辛くて、眠くて眠くて吐きそう
当然授業で爆睡、気付くと次の授業だったり
午後は空きコマだったら、昼〜16時まで寝る。
土日はどちらか丸一日はひたすら寝る。
睡眠サイコー
軽度うつ病でとりあえず薬のみつつ仕事には行ってるんだが、
帰宅後すぐに布団に入って、仕事に間に合うギリギリまで布団から出られない。眠いしだるいし。
一時間スパンぐらいの短い睡眠を繰り返しながら自己嫌悪と時計と闘ってる。
無理して起きてみてもボーっとして何も出来ないんだ。どうしたらいいんだ。過眠というかただの欝かねえ
ねむい
ねたい
うはあああああああああああああ
472 :
優しい名無しさん:2008/04/20(日) 18:25:29 ID:6FTO6uLk
12時間前に寝ても起きられません
12時間前に寝ても起きられません。
そして。
12時間後に寝てても起きられないしょう。
そんな毎日。
買い物行ってきたけどちゃりんここいでる間もずっと眠かった
こいでる間寝なくて良かった
475 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 01:51:00 ID:l4AaLDSh
過眠なのに睡眠薬飲むなんて、あほ?
そりゃ起きれんで当たり前。
すいみんがいらいいくぞおおおおおおおお
・・・起きられない
477 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 02:32:02 ID:/YTHuZ1D
あ
478 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 02:37:40 ID:/YTHuZ1D
二重書き込みすいません。
夜3時位に寝て夜11時位におきます。これがもう一週間も続いてる。石からはベゲA、ドラール、銀ハル、ソフミンもらってますが、飲まなくても一日中寝てます。石に言った方がいいのかな?食事も三日に一回位で、腰は痛くてたまらない。今ウォッカストレートで飲んで眠気を誘ってます。
479 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 02:45:56 ID:DmdWyKPm
>>475 寝つきが異常に悪い過眠の場合、睡眠導入剤を処方されるよ。
ってか、自分がそう。
もともと寝付きが悪い上に鬱がひどかった時は、寝付き寝つきをよくするための眠剤と
眠りを持続するための眠剤を飲んでた。
今は寝つきをよくするための睡眠導入剤(短時間型といわれてる)だけ飲んでるけど、
翌日まで残る体質らしくて、いちおう眠れるけれど翌朝は起きれないし、
記憶ないまま目覚ましを止めて、起こしに来た親に暴言はいてるらしいけど、マジで記憶がない。
だけど、飲まないと明け方まで眠れなくて、結局、朝ご飯〜昼食まで二度寝、昼食後〜夕食まで昼寝してしまう。
どうすればいいのか分からない。
>>478 すごいね! 31時間睡眠?
自分も食事以外はウトウトしたり眠ってたりする時間がほとんどだけど、
連続した睡眠は10時間〜14時間だ。
食欲もあまり無いところは同じ。きっと眠ってるだけだから身体が欲してないんだと思ってる。
腰が痛いのは、寝相かベットが悪いせいかもしれないから、寝床を見直して整体とかマッサージに行くといいと思う。
眠剤とアルコールの併用も同じくしてたけど・・・っていうか、今もワイン飲みながら打ってるけど・・・
人間関係を壊してしまう前に、医師に相談したほうがいいと思う・・・・・・。
眠れないと薬+酒に走るのは自分もそうだから分かるけど、友達を無くしそうで、今、あがいてる・・・
ああ…睡眠薬飲んだままチャットして酷いこと言って友達に嫌われることって、
よくあるよね…
いや、よくあるぐらいくり返してちゃいけないんだが…
薬飲んだらすぐふとんに入って目ーつむれとか、
やってるけど眠れないんだよコンチクショウ。
自分は酒だけで暴走するくらいに肝臓が弱った(T_T)
友達は長〜い付き合いだし、通院のことも相談してたから病気や薬のせいだろうと見守ってくれたが、
その後好きになった人(逃げ道かも)には、ことごとく振られた・・・。
自分も、薬のんですぐ布団に入っても眠れなくて、増量→さらにアルコール+になったけど、
2週間〜1ヶ月ほど眠剤をやめて眠るのをあきらめてからまた飲みだしたら、効くようになったよ。
薬は耐性がつくから、代えてもらえるなら代えるか、一時期は不眠覚悟で絶つと、また効くようになるよ。
チャットは、発言が残るだけにダメージ多いけど、
記憶の無い電話よりはマシだなーと思う。だって、相手に何を言われても言い返せないもん。
履歴が残るメールやチャットのほうが、反省できたり、本当は自分が何を気にしてるのか
自分の発言から分かったりするからマシな気がする。
483 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 05:33:16 ID:42q/IDI4
過眠で休職になった
今のうちに専門のとこに看て貰おう…
そろそろ抗うつ剤と眠剤に酒が効いてきたかな・・・。
薬と関係なく、明け方が一番眠くなるし眠れる時間なんだけど。
発症前からそうだったので、自分の生体リズムが狂ってるのか、うつのせいなのか分からない。
睡眠外来に行くべきかな?
485 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 14:17:11 ID:/YTHuZ1D
思うに、ナルコじゃないんすかね?ここにくる人達って。少なからずナルコが潜伏してそう。
私も今日病院にいって相談してみる。異常過ぎる。
後程レポ書きます、誰もよまんかもしらんけどww
487 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 17:24:52 ID:/YTHuZ1D
やっぱ明日病院いきます。今日は美容院にいけた、うれし。レスしてくれてありがとう。
ナルコって金縛りにあったり、感情的になった時にヒザがかくんとなるんしょ。
病院で検査しようかって言われたけど、その辺の心当たりがないし
費用も3万円近いし断った。
489 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 18:03:35 ID:RJh03LEu
過眠は欝と関係してるの?
過眠になるうつもあるよ
うつを治すほうが先決
地域に、「睡眠についての相談のります」と謳っているところが大学病院しかない
行きづらい
ほんと、些細なことで、馬鹿馬鹿しいことなのかも知れないけど
謳ってるなら気にせず行けばいいじゃない。
>>491 睡眠障害ってなにが原因かわからないから、大きい病院のがいいよ
色んな方向から調べてくれるはず
なんとなく行きづらいなら、今かかってる精神科の医師に紹介状かいてもらったら?
494 :
優しい名無しさん:2008/04/22(火) 22:35:05 ID:BIsthmdd
たばたじゃ治る気配0よね。
はぁ〜今日も夜10時までねてしまった。
もうだみぽ。
495 :
優しい名無しさん:2008/04/23(水) 01:59:41 ID:tIG/cvpG
おはよ
おやすみ
ガイシュツかもしれんけど…
単一鬱だと思ってたら、どうも双極性2型かも?ってことになって
そうすると過眠傾向あるんですね。
で、アプローチ変えて治療&処方しますた。
躁で4時間も眠れないっていうのとの繰り返し。
15時間寝てもまだ寝たりない…
大学行くのが精一杯でレポートも適当、バイトもできないし資格の勉強も最後にやったのいつだったっけ…
もういや…
498 :
優しい名無しさん:2008/04/26(土) 02:22:14 ID:XsLDLEd3
私も鬱になってから、過眠症に。
昨日はついに16時間も寝てしまった。
日常生活が、ままならないよ。
499 :
優しい名無しさん:2008/04/26(土) 02:55:25 ID:/Ava76du
過眠、不眠、中途覚醒のサイクルだわさ
こんなスレがあったのか。一年半前に過眠で失職しちまったよ。
聖路加と大門の専門医院にかかったが、結局ナルコでもなく、無呼吸でもなくで打つ手なし。
リタリンだけ大量に処方されて一日6錠飲んでたけど、最初の数週間しか効かなくて
結局職場では頻繁に居眠りする毎日。体も辛ければ人の目も辛かった。
そろそろ貯金も尽きるし仕事捜さんとならんけど、折りあいつけながらやっていけることって
あるのかなあ。
日本で居眠りしても務まる職業って
政治家しか思いつかんorz
おはよう
ふわぁ
おやすみ
永遠に眠っていたい
36時間起きて24時間寝る、というサイクルなら普通に保てるんだけど。
世の中が許してくれない。
ねむいよ
でも今日は夜ずっと起きてる事に決めたから起きてる
学校行きたくない死にたい頭痛い生理も2ヶ月こない面倒くさい
>>499 どれか一つだけなら、それに合わせてなんとか生活リズム作れるんだけど…
508 :
優しい名無しさん:2008/05/02(金) 13:45:10 ID:TeqdnWex
今日はだめだあ
起きても目が回るくらいねむいい
これ入力してる間も寝ちゃううう
509 :
優しい名無しさん:2008/05/06(火) 22:05:23 ID:kEh84My1
何もわからない状態で呆けてて、何かを考えるのも辛くほかにやることも手につかず
寝るしかなくて無理やり寝てる感じ。不眠ではなく普通に寝れます。
三時間おきくらいに目さめるけど一日中寝てるので不眠症のようにちゃんと寝れなくて辛いってのはない。
1日で起きてベッドから離れるのは計五時間ほど。
こういうの過眠の症状っていうんでしょうか?
過剰睡眠わ病気じゃないって友達にゆわれました。。体力余ってるから寝るんだよって(((^^;)
511 :
優しい名無しさん:2008/05/07(水) 01:38:55 ID:jPevstxs
鬱になって、最初は不眠気味だったんだけど、
だんだん過眠化してきて、いまでは平均16時間くらい寝てる。
とにかく、起きられない。
不眠症には眠剤が処方されるんだろうけど、
過眠の場合も、何か特効薬のようなものはあるのでしょうか?
512 :
優しい名無しさん:2008/05/07(水) 02:35:06 ID:lEF+H/3+
>>511 今現在も鬱ならば、その睡眠は脳が必要としてるんじゃまいか?
今は気にしないで眠りたいだけ寝れは良いよ。
513 :
511:2008/05/07(水) 03:17:04 ID:jPevstxs
>>512 ありがとうございます。
ただ、日常生活に及ぼす影響が大きくて。
3分の2を寝てしまっているんですからね。
6時間寝て3時間起きて12時間寝て3時間起きて8時間寝てしまった
もうこんな生活イヤだ・・・
ブライトライトつかってる人いる?
>>511 > 不眠症には眠剤が処方されるんだろうけど、
> 過眠の場合も、何か特効薬のようなものはあるのでしょうか?
過眠でも睡眠薬もらうことがあるよ。
ノンレム睡眠が足りない、とかの場合もあるので。
睡眠外来が近所にあれば、一度、行ってみるといいよ。
メンタル板を色々ロムりたいのに寝てばかりいて時間がなくて
症状が解決する糸ぐちが見付かりません。
朝5:00に起きて9:00くらいまではちゃんと動けるので掃除・洗濯など家事を
してます。ですが10:00、がんばっても12:00にはだるくて気持ち悪くなり
寝ないとどうしようもなく、酷いと夜8:00くらいまで起きられない。
2日くらいそれがあり3目はなんとか1日起きていられる。
その繰り返しで辛いです。
なにか良い薬とか方法とか教えて頂けないでしょうか?
(精神科には掛かっています。 夜寝るときに睡眠薬は飲んでいません。
前は飲んでいました。ここ1年は処方されている薬を飲むと眠くなる様です。
←睡眠効果はないそうです。 )
夜は6〜8時間寝てるはずなのに、日中眠くてしょうがない。
仕事中、考え込んでる振りして少し寝ても
気が付くとPCの画面見たまま意識が遠くなって・・・
今日なんか、就業時間の30分前ぐらいになって頭がすっきりしたorz
何なんだよこれorz
16〜20時間寝る生活を3日間ほど過ごした。。
久々にちゃんと飯を食べたら、胃もたれしたw
過眠のお陰で、普通の人の半分くらいしか活動できてない気がする。
毎朝車で通勤してるんだけど、車の運転中にも記憶が飛んでしまう・・・。
大きく回りすぎたりしたら、危ないって一瞬ヒヤッとして目が覚めるんだけど、また眠くなってしまう。
信号が赤に変わった時も寝てしまう。そして後の車にクラクション鳴らされて起きる。
渋滞したら、寝れてラッキーさえ思ってしまう。
一回の通勤で何十回コックリしてしまった時は、後になって今日はほんと冷や汗物だったなとか後悔する。
いつか事故ったりするんだろうか・・・。睡眠時間増やしても結局変わらないからな。
うちも先週からとてつもなく眠い
ほおっておけば昼間も余裕で眠い 寝つけても次眠いし寝つけなくても寝たあとには眠い
外に出れば少しは眠気が覚めるが 家に帰ってきたらすごく眠い
ああ
522 :
優しい名無しさん:2008/05/12(月) 07:36:29 ID:GeMuF6+7
とりあえず、睡眠時無呼吸症の検査受けないと。
そうかー、精神科行ってるからいいかなと思ってた
あと一週間直らなかったら考えます
家で調べられるキット貸してもらって、割と簡単に出来る。
無呼吸症はデブだけじゃなくて、顎ちいさい人もなりやすい。
仲いい友達にいつも眠そうな顔してるねって言われた。
やっぱ回りから見ても眠そうな顔してるんだね。
眠そうな顔って、だらしないって感じだよね?
526 :
優しい名無しさん:2008/05/14(水) 18:52:26 ID:a3YVOmw7
いつも眠くて仕方ない…だるいし…
ダイエット中だから運動はしてるけどだるい
仕事から帰ったら、記録書いたり勉強したりとやるべき事がたくさんあるのに、疲れていつも寝てしまう…
貴重な休みも昼過ぎまで寝てるし、この歳でつくづく無駄な日々を過ごしてるって思う。
ちょっとは改善したいけど、睡眠とらないと本当に辛いんだよorz
寝たら寝たでずっと寝っぱなしだし起きてたら意識朦朧とするし…今やっと意識はっきりしてきたよ
530 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 17:20:21 ID:ggnA/YF1
今日も寝倒してしまった…
はぁ…眠れないとは無縁…
アモキサンを投入すべし。そして、速やかに生活習慣を改善するべし。
>526
一番下
>睡眠時間と年収は比例している事実をご存じですか?
じゃ、寝てるほど年収タカスってことになるぢゃんw
書いた本人が寝てるとしか……
533 :
優しい名無しさん:2008/05/17(土) 02:08:49 ID:mgOgwv0v
age
こないだ「たけしのブラックホスピタル」で「睡眠不足症」?みたいな病気があるってやってた。
無呼吸治療してもその人にあった睡眠時間をとってないと日中の眠気が続くらしい。まあ自分は寝逃げだからあんま関係ないんだが…
535 :
優しい名無しさん:2008/05/17(土) 02:54:39 ID:FIJSZF4s
異常に長時間眠ってしまうときもあれば、超強力な眠剤のんで寝たはずなのに
3時間で目が覚めちゃうこともしばしば。どんなに疲れていても眠くならない
ときもある。眠らなければならない時間には眠くならず、眠ってはならない時間に眠くなってしまう。
自分より重い睡眠障害の人には会ったことがない。
>>535 あるある。今なんて9時に寝たのに1時におきてしまって
微妙に眠いのにgdgdしてる
自分では症状が強くはないとおもってるが…
>>535 分かるぜ
俺は何時に寝るとか起きるとかまったく決まってない
毎日睡眠時間も寝る時間起きる時間も変わるから
規則正しくしようとしても、まったく定着してくれないし、もうほとんど諦めてる
むしろこのいつもバラバラなのが定着しちゃってる感じ、中学校ぐらいの時からもうずっとこうだし
でも仕事に行く前と終わった後は必ず3時間ほど寝てしまう
んでそれ含めて一日に3〜4回睡眠とる感じ
休日は14時間ぐらいを一回って感じだ
ってか親父もこんな感じの睡眠の取り方だから、もしかしたら遺伝なんじゃねーかと思ってる
グータラ親父だなーっていつも思ってたし軽蔑してたけど、俺も同じなのだと最近認めざるを得ない
いつも眠くて頭がボーっとしてて思考がまとまらないから、
もしかして俺って若年性アルツハイマー?とか思っちゃったりする。
539 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 06:35:38 ID:N1OsYsAP
540 :
優しい名無しさん:2008/05/20(火) 11:26:57 ID:kk1RBIj3
昨日必死で健全な時間に寝ようと起きてたんだがふとした瞬間に意識を失う…
夜目を覚ますためにアイス食べ始めたら気づいたらそのまま寝てしまい
口元と胸にアイスが溶け落ちてたorz
大人しく寝た…
541 :
優しい名無しさん:2008/05/20(火) 17:38:11 ID:oqE0FynB
1日12時間以上寝ないと眠くて仕方がない
それより睡眠時間が少ないと運転中寝てしまうんだ
事故起こすのだけは避けたいから12時間寝てるけど、時間がもったいないよ…
>>541 運転はおいといて自分も眠いんだけど、
電車の旅に出ると時間を惜しんで電車に乗ってますね
バイクの旅だと宿で眠い…
休みの日はいつも起きたら午後3時。
寝ちゃいけないときに眠くなるし、
寝なくちゃいけないときに眠れない。
明け方に眠りが深くなるらしく酷い時は
家を出なくてはいけない時間5分前に
起きるような毎日。
まともな生活したい…
544 :
優しい名無しさん:2008/05/21(水) 09:45:31 ID:uWIFO0ae
βカロチン摂ったら治った。
目覚めさわやかすぎる。
>>544 詳しくお願いいします。
βカロチンはどんなものを摂っているのですか?
もう完全に治った感じなのでしょうか?
にんじん食えばいいんじゃね
548 :
優しい名無しさん:2008/05/21(水) 18:45:08 ID:/erFdX02
メラトニンを飲んだら治るかな?
概日リズムが狂っとる
549 :
優しい名無しさん:2008/05/22(木) 17:09:26 ID:tQ9zkvGw
βカロチンがいいのか!
サプリメントで売ってるかな?
人参もいっぱい食おう
ありがとう!
550 :
優しい名無しさん:2008/05/22(木) 19:09:32 ID:tQ9zkvGw
βカロチンのサプリ買ったよ!
ネイチャーメイドのやつ
消費税込みで1029円でした
551 :
優しい名無しさん:2008/05/22(木) 19:42:01 ID:AzI524LL
人柱乙。飲んでみて、また様子聞かせてくれ。
マジで効くなら俺も飲むわ。
552 :
優しい名無しさん:2008/05/22(木) 19:50:08 ID:IL27D4eK
過眠もうつらしいです。
553 :
優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:21:44 ID:NN1r3Nhe
カロチン、良いような気がする…目覚めは。
>>541 わかる〜。私も9時間は寝ないとダメだけど
いつも6時間くらいしか夜は眠れない
いろいろとやりたいことがあって夜更かし(今日も)
朝の電車で30分と事務所で30分寝てるけど
とても足りない〜週末に寝だめする・・・。
555 :
優しい名無しさん:2008/05/23(金) 00:30:20 ID:nRk8wDdT
>>554 週末に寝貯めすることで、
社会生活に適応できてるなら、まだいいのでは。
もちろん短時間睡眠でいきたいというのはわかるけど。
このスレはフルタイム勤務の人も多そうだけど、
どう対処してますか?
自分、うつの中途覚醒で夜の眠りが浅く、
日中は何度も強い眠気に襲われて。。
眠剤も効かない。
たまに半日とかのバイトしてますが、
フルタイムだったら、一週間持たずにクビか、
辞職だと思う。
556 :
優しい名無しさん:2008/05/23(金) 02:45:23 ID:WGuSwEcu
557 :
優しい名無しさん:2008/05/23(金) 09:34:05 ID:TO5CgWt+
550です
朝4時に寝て今起きました!
いつもは昼過ぎても眠いので夢みたいです。
目覚めもそんなきつくない!体も軽い!
ほんとすげー!すげーよこれ!
今日はやらなきゃいけないことがあったのでβカロチン教えてくれた人まじ感謝です
奮発してよかった〜(´∀`)
558 :
優しい名無しさん:2008/05/23(金) 12:14:33 ID:GSwoRzaQ
559 :
優しい名無しさん:2008/05/23(金) 13:07:35 ID:A2aCCok6
否定型うつの症状が、過眠過食です。
560 :
優しい名無しさん:2008/05/23(金) 13:17:06 ID:iyzy0/pI
私は朝6には起きて、夜は11時すぎに寝る。
でも眠くなって昼2時すぎがピーク。仕事で寝れないんだけどね。
寝れるんなら、ずーと、飽きるまで寝てみたい。
気が付けば夜とか、一回でいいから自由に飽きるまで寝てみたい。
まぁ社会生活するにはあり得ない話しだけど。
日曜だけ朝9時起き許される環境。
561 :
優しい名無しさん:2008/05/23(金) 14:03:38 ID:WFFs/ZvZ
どうも最近朝起きてからボーっとしてるのがどうしても抜けない。
冷水で顔洗っても、食事したり、光を浴びたりしてもだめ。6時間
くらい時間が経たないと普通の状態にならないや。
寝起きのサイクルは一定なんだけどなぁ。
休日だけ夜更かしすることが多いけど、体がそのサイクルにしよう
としている感じ・・
仕事ある日も朝まで起きてる。
1〜2時間の睡眠で出勤でもまあまあ平気。
てか、仕事は大体午後出勤だからついつい朝寝るのがくせになる。
夜中gdgdして過ごすのが大スッキー。
休みの日は寝始めたら爆睡で大体15時間は寝る。
これも病気なの?
にんじんジュースよく飲んでるのにw
>>562 かなり極端な睡眠生活ですね。
でもちょっと羨ましい。
平日1〜2時間じゃ、死んでしまいますぅ。
前に平日にPCの環境設定に苦労して
朝までかかった時は仕事休みましたもん。
私も夜中になると目がさえて眠れないタイプ。
午前中から午後3時くらいまでは眠くて
午後3時くらいから人間になれるカンジ。
午後勤務の仕事にシフトした方がいいかもしれん。
8時間寝たのに眠いよ
でも昼寝することに罪悪感がある
これがツラい
夜早く寝るしかないか…
565 :
優しい名無しさん:2008/05/25(日) 06:46:58 ID:W1+WvlzG
眠剤と抗鬱剤飲んでやっと寝る準備ができた。
日曜なので夕方まで横になれる。
といっても一睡したら覚醒夢がだらたら続くだけ。
寝起きだるいし、熟睡感まる2年以上ないなあ。
566 :
優しい名無しさん:2008/05/26(月) 11:45:43 ID:td1b2zHG
ひどいとき12時間くらい寝てしまうんだけれども
そのうち3〜4時間くらいで目が覚めて寝る
↓
朝6時におきようとする@
↓
眠いから寝るA
1と2が三十分おきに続くんだけれどもこれは何ですか?
567 :
優しい名無しさん:2008/05/26(月) 11:50:24 ID:7klnbMH8
退院してから2年。。。早朝覚醒が消えたと思ったら
寝てばかり。夜11時には寝て起きるのが朝9時。なんか食べるとてきめんに
眠く起きると夕方4時5時。。。そろそろ早朝覚醒の気もするけどとにかく眠い。
いまも朦朧としている・・・ちなみに睡眠薬はまったく飲んでないのに・・・・
ああ、クズだオレって・・・
>>566 起きようと思っているからでは?
俺もよくある。
ちなみに毎日2.3時間の睡眠を合計16時間はしてる
>>567 その程度でクズならば日本人の4人に1人くらいはクズ予備軍だなw
俺も真性クズで会社休んでるけど。
>>570 じゃあ、大学休みまくってる俺はさらに(ry
過剰睡眠だと生活リズム狂うと思うんですが、皆さん、どうしても外せないイベントの時はどうやってリズムを戻してますか?
>>570 イベントにもよるけど前日から寝ないで起きてます。
全てが終了してからでないと安心して寝れない・・・
>>570 かえって緊張して眠れなかったりする
もしくは強引に起きる
青春18きっぷの旅のために始発に起きるのはなぜかできる
>>570 眠剤を飲まず、完徹でいく。
すごく疲れるけど、他に方法がない…
今日も気づいたら会社で居眠りしてた‥‥‥そろそろクビになりそう
自己嫌悪で潰されそうですよ
575 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 13:35:03 ID:WduqPcRb
11時に起きた。でもまた寝る。。とて〜〜〜〜も眠い。
576 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 19:39:32 ID:tXMwTyRf
私は夜11時に寝て起きるのが夕方5時です・・
行ってきます
‥‥‥どうか眠りませんように‥‥‥神様
いま、復職に向けて日中眠らないトレーニング中。
‥‥‥どうか眠りませんように‥‥‥神様
今日、意を決して病院に行ってきました。
涙目になりながら頑張って行ったのに、過眠すら知らない先生でした。
過眠で仕事もうまくいかず、ストレスで鬱まで再発してきてるのに…診察代返せって感じ。
違う意味で帰り道は涙目でしたよ。
580 :
リトル:2008/05/31(土) 22:40:53 ID:Xx5asPg5
眠気が、ひどく日常生活が送れない状態です。。やっと重い腰を上げ病院に行く事にしました。神戸大学付属病院に行くつもりなのですが、内科でもちゃんと診て貰えるのでしょうか?
リタリンはカフェインの100倍眠気覚ます効果あるのに
アメリカじゃ子供にまで処方してくれるのに
日本って国は・・・・
抗鬱剤だけでは過眠は治らなかった。
合わせて眠剤とリタリンで画期的に治った。
リタリンがなくなった今、また過眠に戻りつつある。
出かける直前になって眠くなる。
寝ようと思って電気を消すとあまり眠れない。
仕方がないから電気つけっぱなしで2〜3時間の睡眠を4回くらい繰り返す。
動作が緩慢でかなり余裕をもって支度を始めても遅刻。
仕事中は眠くならないし睡眠時無呼吸ってわけじゃなさそう。
かといって抗うつ薬のんでもちっとも改善しない。
なんなんだ。
584 :
優しい名無しさん:2008/06/01(日) 03:29:17 ID:x/4Pk/Cd
金曜日19時半帰宅後直ちに睡魔に負けて就寝→23時起床→なか卯→マックカフェ
→朝まで生テレビ→ネット→朝風呂→8時吉野家→9時病院受診
→11時喫茶店で新聞→13時眠剤で就寝→17時起床→映画館
→23時までカフェで軽食→部屋の片付け→読書と2ちゃん
→これから温泉へ行ってから夕方まで寝る
毎週のこういう生活を医師に伝えたら、まあいいんじゃないのと言われたorz。
寝起きにリタリンはさすがに効かなかったけど日中はだいぶ助かってた。
今では仕事中に居眠りする始末。今日は18時頃まで寝てた。
乱用者が憎い。リタリンくれとはいわない。せめて代わりの薬を出して欲しい。
586 :
優しい名無しさん:2008/06/01(日) 04:42:04 ID:Ent/6uqx
つ カフェイン
>>585 「新オールP」っていうカフェイン系アンプルが自分はお勧め。
ちょっと高いが薬局で普通に売ってるよ。
ガムも噛みまくる。
今日は寝ませんように…
健康だった頃は10時間も眠れば寝過ぎで頭痛がしてたのに、
今は16時間も眠ってもまだ眠い。
なんで?
12時に起きて飯食べたんだが、
眠くてたまらない…
土曜夜1時〜日曜朝9時まで寝て
昼11時〜13時まで昼寝、夕方また眠くなってきて
16時〜19時まで昼寝、
「こりゃ今夜は寝られそうにないな〜」と思ってたら
深夜1時に猛烈な眠気→朝8時に目覚ましで起こされるけど
身体が重くて睡眠不足・・・
過食っぽいし、こりゃ病院行ったほうがいいかな。
皆さん、中途覚醒なしでそんなに寝れるのですか?
俺は中途覚醒しまくりです。起きて行動する気分じゃないので、逃避的に睡眠を繰り返します。
会社の人の目が痛い…どうしたら寝なくてすむんだろう…
また寝てしまった・・・もう駄目だろうな・・・
>>592 以前は中途覚醒がひどかったけれど、
今は寝付きが悪いだけで、一度眠ったらずーっと眠ってる。
だけど毎日夢ばかり見てるので、睡眠は浅いんだろうと思う。
いくら寝ても熟睡感がなくて、重い。
596 :
優しい名無しさん:2008/06/04(水) 00:06:39 ID:T9qgpsCP
覚醒夢を始終だらだら見ている。
夢を見ている自覚があり、ある程度コントロールもできる。
しかし目覚めるのは至難。
夢の中で気合を入れて起きたらまだ夢の中だったりする。
腕はなんとか動くが起き上がれない。
で、よく遅刻する。
597 :
優しい名無しさん:2008/06/04(水) 00:21:19 ID:jgxaZ0we
>>596 すごい分かる。
覚醒夢なんか苦しくない?(;_;)
夢の中なのに起きてるつもりになって色々してる…
起きなきゃって思うのに腕とかしか動かせない
たまに夢の中と現実わかんなくなるw
地獄だ
ネットで睡眠外来やってるって書いてたから、
わざわざ休んでまで行ったのに何もないのかよ!
大学病院の癖にネットで宣伝してんじゃねーよ
毎日、寝付けなくて朝方3時に寝て、8時か12時頃に目がさめて、起きれなくて二度寝して2時近くに起きる生活…orz
最近はこんな生活のせいか、ずっと考えまとまらなかったり、忘れっぽくなってたり、頭がはっきりしなくて辛いorz
多分だらけてるだけだから、眠剤飲んで強制的に早い時間に寝る癖つければ大丈夫かな?
>>601 自分も似てる。こんな時間まで起きてるしw
目覚ましはかけてるけど、実際は用事がないからそのまま寝てる。
たま〜にバイト(朝が早い)に入る時は、徹夜で行ってる。
今は家族と同居なので、親の寝る時間に左右されてる。
一人暮らしできるようになったら、決まった時間に眠って起きるようにしたいと思う。
なんて言えばいいのかわかんないけど、
自分の精神を守るためにがんばれ。
>>601 私も子供の頃から寝付きが悪かったです。
ここ5年は眠剤を飲んで無理矢理寝てるので
なんとか社会生活を送れてます。
血圧も低いせいか、午前中から午後3時くらいまで
ボーっとしていて、眠気が抜けません。
夕方から元気になって夜中は一番テンションが
高くなっているので寝付けないのです。
それでも、電車で寝たり、事務所で昼寝したり
毎日寝てます・・・。
今、平均十時間半くらい寝てるんだけど
八時間半くらいまで順調に減らした矢先に突発的な早朝覚醒or入眠困難でペースを崩すのを繰り返しているorz
今日も夜中の二時まで眠れなかった。時間帯だけ見れば、昼夜逆転してた頃からすればかわいいもんだが
昼夜逆転の頃は明け方に眠ろうが七時間経てば起きれたからなorz
>>604です連スマ
糖質で掛かっている主治医には「そのうち治る」みたいなこといわれて
やんわりはぐらかされているorz
ただ、就寝前のヒルナミンをやめたら明らかに目覚めがよくなった
寝つきも悪くなったけどorz
607 :
優しい名無しさん:2008/06/10(火) 18:13:18 ID:lZ7QBaHg
過眠つらいよね。
人生無駄に過ごしてる気がする・・。
SE1年目です。
高校生の頃から日中の眠気に悩まされてきました。
普段の睡眠時間は5〜6時間。
朝は眠いとはいえ起きられるのですが、日中の眠気が尋常じゃないです。
瞬きしただけで眠ってしまい、一瞬意識がなくなる→覚醒をずっと繰り返してます。
あまりに眠気を我慢しすぎて吐き気を催すこともあります。
今日は30分ほど昼寝をしたので午後は起きていられました。
仕事や生活にストレスは感じていないと思うので、
取り敢えずここや他スレで言われているような生活改善を行ってみようかと思います。
(殆どが正反対のことしてたので;)
609 :
優しい名無しさん:2008/06/11(水) 01:36:25 ID:y1ysrUEc
610 :
優しい名無しさん:2008/06/11(水) 01:51:10 ID:sp08GsJd
毎月生理前の一週間ほど過眠が酷くて
今月もまた過眠期に入りました
現在4日間で起きてる時間は12時間です(泣)
同棲中の彼氏に
「何も考えず何もせず寝てばかりで幸せやな!」
ってイヤミ言われました
このまま起きておこうか悩んでるけど、生理前は鬱も酷いから独りで起きてると死にたくなるし
どうせ昼間眠気に耐えれなくなるし、昼寝したら起きれないし
もうどうしたらいいんだろ(/_・、)
長文すみませんm(_ _)m
611 :
優しい名無しさん:2008/06/11(水) 02:11:30 ID:yBHgZ62o
>>610 じゃあ死んじゃえば?
いくらでも寝てられるよ。
本当に好きなだけ誰に嫌みをいわれることなく。
>>611 死ぬのと眠るのは違うよ、と釣られてみる。
カフェインすすめていただきましたが頭痛が・・・。
体質的に合わないみたいです。悲しい。そして眠い。
615 :
優しい名無しさん:2008/06/12(木) 22:42:52 ID:TXPHWtEH
過眠がぜんぜん治らん今日も16時間か。。
鬱でとてもじゃないけどまともな職に就けないので現在工場のフリーターです。
立ち仕事なのに立ちながら寝てしまいます。もう膝がくがくしてるから危ない人に思われていそうです。
夜8、9時間とか寝ても眠いです...。昼食も食べながら寝てるし休憩中も即寝。
ただの甘えなのかなんなのか、もうよくわかりません。あー眠い。
>>616 夜の睡眠リズムを書いてくれないとアドバイスのしようがない。
ただのチラシの裏ならいいんだけど。
上のほうにあったベータカロテン飲んだら良くなったかも。
目覚めがすっきりしてきた。
保守
寝たら起きれず。(過眠)
起きたら眠れず。(不眠)
俺は病気でしょうか?
心療内科に行ってきます。
>>620 行ってきたほうがいいです。治るといいですね。
もし治らなければ、別の病院でのセカンドオピニオンをためらわずに。
昼夜逆転生活を送ってるんだけど昨日の朝6時頃眠剤飲んで就寝
生理だったり雨だと必ず寝過ぎてしまう
今回はコンボでひたすら寝まくりやっと起きたのは夜11時だったorz
623 :
優しい名無しさん:2008/06/22(日) 00:36:07 ID:DwUsfFJF
不眠症治療の反動で過眠になったりしますか?
最近寝過ぎな位寝てばかりで怖いわ…
624 :
優しい名無しさん:2008/06/22(日) 00:58:46 ID:u90z5u4B
日頃
大体夜中2時寝、朝8時起床
14時昼寝
が急に木曜から
3時〜13時・15時〜20時・21時〜18時
急な過眠です…この間は風呂やご飯です
今はがんばって起きてます
急な過眠、なんだろか!
発明して印税で食っていこうよ
ねむい。
起きた30分だけが意識がハッキリして起きてる。
後は浮世。夢うつつ。うっすら寝てる。
今日もごはん食べたらスイッチ入っちゃって
ずっと眠くて5分10分仮眠取ったけど眠くて
限界で30分仮眠取ったけどまだ眠かった。
過眠が元で退職が決まったよ。
上司から「おまえは戦力外だ!」と強く責められた。
病的な眠りであっても、社会では認めてもらえないね。
628 :
優しい名無しさん:2008/06/26(木) 10:22:35 ID:BOGpsrxV
携帯から失礼します。
あのわたしの彼氏なんですが、寝ると15時間とか、下手すると24時間以上寝てるんですが、病院行くべきですか?
>>628 本人が困ってないor仕事に支障がないならほっとけ。
自分は、来週月曜に初めて睡眠外来行ってくる。
ずっと過眠に悩んできた。
睡眠時間は大体5-6h、朝はちゃんと
起きて出勤するが、10時くらいになると
眠い意識がないのに気づいたら起きた、
みたいな状況がずっと終業までエンドレス。
眠い感覚がないので5分おきに
アラームかけてその時の感覚をメモしたり
努力は色々やったが全てダメ。
起きて気づいて‘あちゃ〜またか’と凹む。
そして遂に上司から呼び出され。
後がないので、病院に行くことにした。
何らかの解決になるといいが…
ちなみにカフェインはどんなに飲んでもダメ
刺激系のガムも飴も口に入れたまま寝てた…
何か治療薬飲んでる人いる?
ベタナミン飲んでたけど、今は時間に比較的余裕があるから飲んでない。
ちなみに診断は特発性過眠症。
ナルコならリタリン、モダフィニルとかも出るんじゃない?
633 :
優しい名無しさん:2008/06/26(木) 23:03:59 ID:BOGpsrxV
>>628です。
>>629さん、ありがとうございます。今大学生なんですが、結局行けない感じになってて、自分でも変わってると思うんですが、気にしないべきですかね?
あたしわうつ病と不安で病院行っているんですが…。一緒に診てもらうべきなんですかね?すみません。
634 :
優しい名無しさん:2008/06/26(木) 23:04:21 ID:BOGpsrxV
>>628です。
>>629さん、ありがとうございます。今大学生なんですが、結局行けない感じになってて、自分でも変わってると思うんですが、気にしないべきですかね?
あたしわうつ病と不安で病院行っているんですが…。一緒に診てもらうべきなんですかね?すみません。
特発性でモダフィニル服用してます。
処方前は、朝5時間 昼間5時間でした。
飲み始め一週間くらいはすごく効いていましたが、1週間こしたあたりから睡眠時間が12時間くらいになり最近は効かなくなってきました。
正直12時間寝ても眠いです。
今日も12時間寝たんですが、日中ずっと眠気がありました。
モダフィニル効かない人っているんでしょうか?
636 :
優しい名無しさん:2008/06/27(金) 03:22:28 ID:yF1QrpBi
>>633、>634続いてました。
すみません。
短パン…。
私は眠剤(ロヒプノールと銀春、頓服でマイスリ−)と、
リタリンでようやく日常生活が送れるようになったんだけどね。
これはアモキサンとかジェイゾロフトを飲んでも
改善できない過眠状態だった。
結局リタリンがなくなって、また寝たきり生活に戻ったよ。
過眠つらいよねー。私は専業主婦だからまだごまかせるけど、
仕事してる人にはマジつらいと思うよ。
638 :
優しい名無しさん:2008/06/27(金) 04:32:20 ID:0gU9mGzQ
昼間はずーっと寝れるのに、夜はあんまり寝られない。
なんか、死んじゃいたいんです。真面目にそう思った。
639 :
優しい名無しさん:2008/06/27(金) 17:10:06 ID:9voyGb9E
夜中の12時には寝て起きるの夕方4時5時
どうにかしてください
過眠をなおせる薬ありませんか
先日薬が追加されたけど的外れている気がする
>>630 まさに1ヶ月前の自分そのままだから気持ちわかるなぁ
気がついたら目閉じてるんだよね。
自分も何回か注意された挙句首フラグたったのと
起きていられない事でのストレス+カフェイン過摂取でついに胃壊したんで
睡眠外来行ったよ。
今は薬飲んでれば寝ずに仕事できてます
630さんも少しでも良くなりますように・・・。
>>626 ご飯食べたら眠くなるのは、
炭水化物の取りすぎか、
胃が悪いかのどちらかだよ。
何か用事がある日は普通に生活できるんですが
何もやることがなくて一日中暇な日はずっと眠いのは私だけでしょうか?
いや、暇だと眠くなくても寝る習慣が付くから。君は眠くなるまで起きているだけ、頑張ってる。
リタリン無き今、色々試してベタナミン+サノレックスでやりくりしてる。
サノレックスは美容で自費でもらってるけど過眠に効くよ。
こんにちは。
前から睡眠の質は悪かったのですが、最近では夜2時過ぎないと眠れず、休みの日だとそれから10〜12時間位寝てしまいます。熟睡感も無く、昼間も眠いです。
今大学生なのでどうにかなっていますが、これからが心配‥
この症状は過眠の範疇に入りますか?少し強迫とうつもあるので病院に行くか迷っています。良かったらアドバイスお願いします。
睡眠時間は毎日ほとんど同じなのに
休みの日は、何もやることがなくて一日中暇でも頭がすっきりしてるのに
仕事、しかもデスクワークだと異常に眠くなる。
ただでさえできないのに、説明とか聞いてるそばから意識が飛ぶ。
シャープペンシルの先で手を突いても駄目。
でも工場の現場作業だと単純作業でも眠くならない。
何なんだ???
モダフィニル→ベタナミン+就寝前アナフラニールやってますが、モダフィニル以上にベタナミンがききません。
今日は合計16時間寝てしまいましたorz
>>645 そんなに気にするほどでもないと思うけれど病院行ってみて
前に内科で相談したら「そんな程度で」と失笑されたので心療内科が良いよ
睡眠導入剤(マイスリーなど)と安定剤(レスリンなど)を出してもらうといいかも
早めに眠りを呼ぶ&眠りを深くすることができます
軽めの運動(ジョギングや水泳など)や日光を浴びるのも効果的だよ
今日、某睡眠外来の予約入れたら9月だったorz
それまでこの過剰睡眠と戦うのか……。
どうもナルコか無呼吸なんだけど。
>>650 そこそこ大きい内科なら、睡眠時無呼吸ぐらいは簡単に調べられるよ。
なんか指につける機械を貸してもらって自宅で検査した。
あと大学病院の先生が時々くるような病院あるでし。
そういうとこで大学病院の先生が来る日を狙っていくのもあり。
単に検査したいだけなら色々方法あると思うよ。
都内だけど、睡眠専門のクリニック、
10日待ちくらいだったよ。
無呼吸とかの検査は、他の病院で
やるみたいだったけど。
645です。
>>648 アドバイスありがとうございました。ずっと困っていたので、やはり一度心療内科に行ってこようと思います。あと最近運動不足なので気をつけます。
>>645 進学に関する悩みなどはありますが、睡眠に影響するほど悩んでいる訳ではないんですよね‥。原因を探してみます。レスありがとうございました。
二番目のレスは
>>649さんにでした。すみません。
睡眠時無呼吸の検査は機器があれば小さいとこでも出来る。
ナルコや特発は脳波検査&入院だから大きいとこじゃないと無理だろうな。
>>655 電話で検査設備があるか確認して行けば良いのでは。
検査関係を受けたいときは、事前の電話確認が一番いいと思いますよ。
こんにちわ、大分、過剰睡眠が治りました。
私の場合の経験を聞きたいですか?
是非是非、このスレで悩める人たちの参考にお願いします。
私の場合は、トラブルで、不眠と過剰睡眠になりました。それも、かなり最悪でした。
寝れず、そして寝ると12時間から最悪は20時間ねていました。
これを、治すのに5年以上かかりました。
少しでも、皆様のお役に立てれたらと思います。
659=661 です。
663 :
659=:2008/07/03(木) 21:10:24 ID:ZoSBnizU
これは、私の場合の話であって、皆さんに必ずしも治るわけではないですのでご注意ください。
結論から言うと
精神科医は、ほとんど役に立ちませんでした。(当たり障りのない事ばかり言うし、答えをくれなかったし、いらない薬ばかり出すし。)
そして、近くの総合病院で
MRIや尿検査や血液検査をしました。異常がありませんでした。
私は、ナルコではなかったです。
多分、抑うつ病だったと思います。
しかし、抗うつ薬には頼りませんでした。
飲んでいた薬は、簡単な睡眠薬とエチセダンとノイロビタンくらいです。
エチセダンは飲めば気分は和らぎますが、この薬は私には効きすぎまして、翌日も眠気が残りました。お勧めできません。まだ、レキソタンの方がよかったと思います。
仕事もやめて、近くのプールで毎日1時間は泳いでました。これはお勧めです。
サウナや、少し暑めの(お風呂)を30分入った後に、水風呂を入っていました。
そして、一番よかったのは、知り合いの近くの高野山の関係のお寺で、お経を読んだり、仏教学を教えてもらったり、しているうちに悩みや不安がなくなりしだいによくなったです。
664 :
優しい名無しさん:2008/07/05(土) 09:34:16 ID:aR2h3dj1
>>635さん
同じく特発性ですが、モダは慣れとかではなく全然効かなかった。。
副作用ばっかり。
リタは副作用もあまりなくて合ってたなーと思う。
大学生になって上京したんだが、
どの病院に行けばいいのか&行ったところで特発性にリタを出してもらえるのか
わからなくて今はずっと家に引きこもり。
大学行けない…
チラ裏すまそ
>>659 >私の場合の経験を聞きたいですか?
何この上から目線
666 :
優しい名無しさん:2008/07/05(土) 10:39:33 ID:LF5fnCEm
思った 感じ悪い
しかも無駄な長文役立たずって感じ
「聞きたいですか?」って誘い受けに感じるけれど、
本当に書いていいのかなって不安なのかもしれないし。
回復した体験談は多ければ多いほどいいと思う。
それよりも
>>663、
仏教の勧めととらえられそうな内容だけど、
効果があると感じたのは仏教の教え?
それともお寺での泊り込みによる規則正しい生活?
または両方?だとしたら、どういう教え・考えで楽になれた?
その辺りをもっと明確に書いてもらえまいか。
経験談に科学的根拠のあるものないもの、ごちゃごちゃなんだよ。
これ以上明確にはならんだろ。
まあ、これが普通というかネット情報に浸かってない(と思う)人の典型なんだろう。
こういう話が独り歩きし始めると怖いんだが。
>>668 科学的根拠があろうがなかろうが、「なおった」という経験談が
誰かの役にたつこともあるから、こういうスレがあるんでは?
「明確に」という言い方は悪かったかもしれない。
意見や分析ではなく、「具体的な行動」を書いて欲しかったんだ。
それこそが経験談の中核だろう。
670 :
優しい名無しさん:2008/07/07(月) 16:17:58 ID:9jqfrhDI
考査中に寝てしまった。前日に13時間寝てたのに。朝勉強した甲斐もなかった。
リタリンは薬疹出るからアウト。
親が薬を嫌うので、「これ以上薬に頼るな」「自力で治せ」「若いから」「気が緩んでるから」と言い病院には通わないことに。
授業中に取ったと思われるノートには授業に関係がない、理解しがたい単語が。考査中は寝てしまう。
高校入学してから3ヶ月、青春よりも寝ないように気を取られて高校生活が終わるんじゃないかと思うと気が重いです。
671 :
優しい名無しさん:2008/07/13(日) 13:48:27 ID:C229oeA3
>>670 まるで私の大学時代のようです…
病院行って(ナルコだった),幸いにもリタリンが効いて,それから10年。
まだ薬は飲んでるけど,街に買い物に出られるし,大学は無事卒業して,
資格取って仕事もできている。
薬に頼るな云々は言われたこともあるけど,
はっきり言って,病的な睡眠障害は自分ではどうにもできない。
薬のむくらいで得たもの(普通の生活,社会的地位と信用など)は全然大きかった。
病院(睡眠外来な)行って,薬を試しながら合うものを見つけることをおすすめする。
あなたの親御さんは,睡眠障害に病的なものがあることをまだご存じないのでは。
ナルコなんかには患者会もある。
親御さんに説明する材料になるような情報あるかもよ。がんがれ。
672 :
優しい名無しさん:2008/07/14(月) 05:56:51 ID:IIxEpwCp
平日は仕事してるから
朝4時過ぎに起床 9時就寝 でも仕事中眠い
土日は昼から6時間位昼寝するけど 12時前には眠くなる
人並みに起きていられたら もっと人生楽しめるのにな
ところで過眠症って鬱と関係あるんですか?
673 :
優しい名無しさん:2008/07/14(月) 09:37:42 ID:KYsyrWYj
昔から過眠の傾向があり、最近は特に酷すぎて生活ができない。
睡眠外来に行きたいが金がないのでしょうがなく親に言ったら、親が勧める遠方の医者に行って紹介してもらえと言われた。
遠すぎて夏休み入らないといけない。
睡眠外来さえ予約は数ヶ月待ちだとこのスレにはあるのに、夏休みまで待って紹介してもらってなんて、もうそんな何ヶ月も待てない。
なのに親は浪人は一年までと言う。
どう考えたって無茶苦茶だ。もうつらい。
>>673 学校休め。
1日勉強が遅れるのと1年進学が遅れるのどっちがいい?
>>664 >>635です。今はベタナミンを処方してもらってます。これもあまり効かないので今度入院して検査することになりました。
当方も学生ですが全然通えてません。今年の留年は決まってしまいました。
お互い頑張りましょう…。
チラ裏申し訳ない。
仕事初めてから過眠気味になり車の運転が危なくなったので会社の方から病院行けって言われた。
結果は特発性過眠症でシフト勤務で寝る時間が安定しないことが原因にあるらしい。
一応ベタナミンとかモディオダールもらったけど眠気が出てくるし副作用も辛い。
睡眠時間が安定すれば症状が改善するらしい。
ある程度勤務時間が決まってる職探した方がいいのかかなり悩んでる。
677 :
優しい名無しさん:2008/07/19(土) 05:10:26 ID:PuHe3XV1
良い子の諸君!
早起きは三文の得とい
うが、今のお金にする
と60円くらいだ
寝てたほうがマシだな
/⌒ヘ
|○| /⌒ヘ
`_人_人 ∧|☆|ノ丶
( ⌒丶_ヘ\ヘ人_人ヘ |
|\ ⌒ ノ⌒) Y ノ⌒)
|丶`ー-^ー<⌒丶⌒ ノ|
| Y__/| ハー仝-イ |
| / ||//  ̄ イ\|
|/⌒丶ノ丶/ 丶 丶
/ ∧ | ∧ |
678 :
優しい名無しさん:2008/07/21(月) 16:01:00 ID:fDC6eXqb
暑くなってきたら睡眠時間が減りました
679 :
優しい名無しさん:2008/07/21(月) 18:00:47 ID:Uf+ZfX6l
彼氏が連続で30時間寝てるみたいなんだけど
病気なんだろうか・・・
バイトの都合で8:00に寝たら、18:00に起床。
でも眠くてまた寝て20:00に起床。
起きてる間も眠くて眠くて学校がヤバい。
学校行く時間と眠る時間帯がかぶって生活がおかしい
最高17時間寝たわ
最近ヤバいなぁ。
2時頃寝ると、夕方起きたら干からびていることがよくある。
生活リズムってもんもあるのだろうけど、鞭打つくらいに忙しいほうがまだなんか体にあってそう。
個人的には甲状腺か虫歯か脊髄回りがなんか関係している気がする。
鬱は心療内科にかかったことあるが、頑張ったけど結局学校辞めてしまった。
暑くなってきたのに睡眠時間が増加しました
今日医者に言ったら睡眠時無呼吸症候群の疑いを指摘されました
>>683 睡眠時無呼吸症なら早めに検査して処置したほうがいいよ。
俺の場合、今週初めから治療用にマウスピースくわえて寝てるけど
朝の目覚めが快適で、今まで昼過ぎまで寝ても寝足りなかったのが
ウソのような感じになった。
685 :
683:2008/07/27(日) 16:55:01 ID:i3meopy+
>>684 マジで?
仮に睡眠時無呼吸症候群でもCPAPとか効果あるのか
半信半疑でしたが来週呼吸器科に行き検査してきます
686 :
684:2008/07/28(月) 15:21:16 ID:grgTIVJt
>>685 ちょっとまて。
呼吸器科は止めたほうがいい。
俺の場合、最初呼吸器科で検査を受けたが「軽症なので処置不要」と言われた。
別の睡眠専門クリニックでそのことを話したら再検査になった。
その結果「1時間に5〜6回だから、軽症だけど
今のうちに処置しておかないと重症になる」と言われて
マウスピースを作った。
ちなみにCPAPは重症でないと保険効かないから、軽症では高価で使えないよ。
687 :
683:2008/07/28(月) 20:54:46 ID:rQTQkb9T
>>684 精神科の先生から呼吸器科の先生紹介されたんですが、
まともに取り合ってもらえないとか、そもそも専門外とか、
手術勧められるとか何かまずいことでもあるのでしょうか?
688 :
683:2008/07/28(月) 21:00:28 ID:rQTQkb9T
スマソ、全文読んでませんでした
今度病院に行ったら睡眠専門のところを紹介してもらうことにします
thanks
689 :
684:2008/07/29(火) 09:35:18 ID:gf8Ayjny
>>688 俺の書きかたも悪かったな。
呼吸器科は「いびき」の治療のほうが重きに有るようだ。
睡眠専門医は「睡眠が安定する事」を主眼に置いてくれる。
このスレの住民がどちらを望んでいるかは書くまでも無いよね。
690 :
680:2008/07/31(木) 03:04:57 ID:C7d8bzdX
サノレックスは、1ヶ月間試したけど
まったく効果なかった
重度の便秘になり、あと動機や口の渇きがひどかった。
サノレックスは副作用が強い。
社会人で過眠症の人っている?
ノシ
>>692 自分もそうなんだが原因でシフト勤務が関わってるって検査で言われたんだが
ある程度勤務時間が決まっている仕事探した方が良いと思う?
私は当直という名前の夜勤(36時間勤務)とかやってたけど
身体も心もボロボロになって仕事替えました。
695 :
優しい名無しさん:2008/08/03(日) 03:12:38 ID:GnvWK26q
あげ
鬱で、今まで不眠だったんだけど、段々眠剤減らせていたところ、
鬱になったきっかけの人間関係の人が、ブログに足跡を毎日のように付けていくのが
始まって、我慢できると思ったけどダメだったんで、やめてもらったのはいいんだけど
突然過眠になっちゃって、食べずに寝ちゃうくらいの酷い眠気で、何もできない。
こんな事は初めてなんだけど、ブログの足跡見るのも怖くなっちゃった。
そういう時の眠気には逆らわない方がいいのかな?
>>696 しばらくはブログ見るのも、
睡魔にあらがうのもやめたほうがいい。
たぶん人間関係のことで眠れているようで熟睡できてないように思える。
でも体が睡眠を欲しているから眠いのだろうね。
この数日は寝たい時に寝ればいいと思う。
>>679 どうもありがとう。そうします。
寝たおします。
699 :
優しい名無しさん:2008/08/07(木) 03:24:42 ID:FxVSjQhJ
鬱病の症状は殆どよくなりましたが、
まだ抗鬱剤と睡眠剤服用中で、入眠困難と過眠、便秘に悩まされています。
また無呼吸のためCPAPを使っていますが、
いくら寝ても浅い夢を見るだけで熟睡感がなくだるいです。
便秘は十二指腸へ逆流して浣腸しても辛いです。
何が原因でどこで受診したら治るのでしょうか。
>>699 CPAP使ってるなら、それを処方した医者に相談するのが基本でしょ。
そこで睡眠外来やその他の疾患(消化器内科など)を指摘されたらその科へ。
1つの科で全部診てもらえるとか思わないで、それぞれの症状に見合った科へいく。
その場合、紹介状とおくすり手帳を忘れないようにね。
あと、いくら入眠困難だからって、そんな時間に起きちゃ駄目。
体だけでも「この時間からこの時間は横にしておく」という基本を守っておかないと
薬も効きづらいよ。
今日も15時間寝た
ヤバい
どんなに夜寝ても午後3時ぐらいまでずっと眠気が・・助けてorz
>>702 ここじゃなくて、揺さぶって起こしてくれる範囲に助けを求めろ。
居ないなら、おんなじ映画やテレビを見て一緒に笑える友人なり恋人なりをつくれ。
704 :
優しい名無しさん:2008/08/08(金) 01:36:48 ID:EDsLDocg
>>700 あれこれ一緒に解決するのは無理ですね。
鬱がベースなので呼吸器科のSAS専門医に精神神経科等の睡眠専門外来(あるかな?)の受診を相談してみます。
でも所詮地方都市では、治療できる機関を探すのが至難なんです。
相談に来る患者も少なく医師も情報収集や取り組みが遅れているみたい。
>>704=
>>699さんですよね?
>抗鬱剤と睡眠剤服用中で、入眠困難と過眠、便秘に悩まされています
睡眠薬を処方されているのになぜに入眠困難?そして過眠?
睡眠薬の処方が合ってないのでは?
「睡眠導入剤」と「短期〜中期型」の眠剤を処方してもらっては?
既に処方されているなら、現状を報告して「合ってない」ことを医者に認識させて
同じ「導入&短期〜中期」の組合せでも違う薬を出してもらおう。
便秘は抗うつ剤の副作用でないの?食事療法はしている?繊維質をバランスよく摂取してる?
浣腸していることを医者は知ってるの?それでいいって言ってるの?
浣腸は癖になるからあんまりよくないんだけどな。
SAS専門医なら睡眠に関しても詳しい筈だから、「治療できる機関」を探さなくても
その医者に勉強させればいいんだよ。「こんな状態です。こう困ってます。どうしたらいいですか」って。
>>704 過眠なのに何故そんな時間に書き込みできるのかが不思議。
交替勤務とか、「午後〜夜間」に働く人なのかな?
そうでなければ過眠に早寝は必須だから、12時には寝付いているくらいでないと駄目だよ?
でないと眠りそのものが浅くなって、ダラダラと時間ばかりが延びる。
質のいい睡眠は22〜4時あたりがいちばん効果的にとれるんだから。
いくらネットしたくても遊びたくても寝付けなくて時間が勿体無くても、
23時前には電気消して布団かぶって目を閉じること。
寝付くまでに2時間かかるなら22時前にはそうすること。
医者に特発性過眠症と診断されてベタナミン飲んでるんだがこの状態で企業から内定はもらえるの?
>>707 職種や業務内容によるでしょ。
警備とか危険物扱うとか車を運転するような仕事だったらNG。
あとヘルパーとかも対人安全上、そういった病気を持ってるとNG。
主治医に睡眠外来に行きたい旨を伝えたら、生活習慣の問題でしょ(笑)あなたには睡眠疾患はなさそうだと笑われた…
確かにナルコや睡眠時無呼吸症候群の予兆はないけど…
しばらくはストレスを感じなければいけない状態だからしょうがないのかな。
>>709 生活習慣の問題だと言われたなら、具体的にどんな生活習慣が問題で、
どこをどう改善すればいいのかちゃんと聞かなきゃならないのでは?
「しばらくストレスを感じなければいけない状態」で、
そのストレスが睡眠に悪影響を与えているなら、一時的にでも睡眠薬を出してもらっては?
頓服でも。で、その「しばらく」が終われば治るってことでしょ。
治らなければ「そのストレス」とは別に原因があるってことだから再度相談を。
711 :
635:2008/08/08(金) 21:32:46 ID:SPincA05
この前検査入院して、ナルコと診断されました…。
8時間ねてレム睡眠が9回もきてたらしいです。
とりあえず、生活習慣直してリタリン飲みながらがんばります。。チラ裏スマソ
712 :
優しい名無しさん:2008/08/19(火) 02:12:02 ID:Nr52ja2j
8/18
AM3:00仕事から帰宅、酒
AM6:00 寝る
PM16:00 起きる 2ちゃん
PM20:00 起きる テレビ
PM22:00 ご飯
PM23:00 2ちゃん
AM2:00 起きる
気付くと寝てるんだよ
>>712 オマイは過眠じゃなくて、睡眠リズム障害かも。
治したいのなら専門医行って24時間体温を測ってもらえ。
体が眠りたい時と実際の生活がずれているような気がする。
過眠症の眠気って本当は他の人もこれぐらいの眠気はあって自分がヘタレだから眠ってしまうんじゃないかと思う時がある。
それは俺も思うな
みんなが起きてられるんだからって思っちゃう
716 :
優しい名無しさん:2008/08/22(金) 16:07:52 ID:OErA2e4/
でもホントに起きてるのがつらいほど眠いんだよね
717 :
優しい名無しさん:2008/08/22(金) 16:31:46 ID:H+rTnbrX
多分欝が酷い時なのかな…
子持ちなのに寝てばかりの母……起きてる時間が少なすぎてなんかただ生きてるだけで後何もない感じで辛い。
周りは怠けだの言うし。無呼吸の検査で微妙な所で判断難しいて言われたよ(泣)
自分の気力?うつ?なんなんだろう。
時間をただただ寝て過ごすもったいなくて泣けるけど寝てしまってまじで苦しい薬はぱきしる、ジプレキサ粉ビタミンざいです。
今日も12時間寝てた。まだ眠い。
病院で過眠を訴えても
「世の中には眠れない人たちがいるんですよ!!あなたは幸せなんです!」
と言い放たれるだけ。
過眠で困っている患者は、基本的に放置されるだけなんですか?
>>718 そうだね。基本放置なんとかしたいて言っても……
『身体が睡眠を欲してる時だから寝なさい』て言われるよ
睡眠専門の病院ならきっとまともにやってくれますよ
>>718 醜い医者だな。
早く別の病院へ行ったほうがいいよ。
俺の場合、大学病院で検査しても異常なしの診断。
別の心療内科で抑うつの診断も、投薬治療で効果なし。
偶然知った睡眠専門の病院で過眠+睡眠リズム障害の診断。
やっとまともな効果のある治療を受けているよ。
非定型うつの症状に過眠があるらしいね。
高校、大学時代は昼夜逆転生活で、社会人になって12年目です。
朝、一応起きられて、朝食も摂って、出社まではできます。
上司から「寝るな」と言われているので、ネットを見たりして
一応起きていられます(イライラしたり抑うつ状態になったりし「ますが)。
夕方ぐらいからやっと業務に身が入るようになります。
午前様になることもありますが、残業には苦痛を感じません。
むしろ一人で作業できたり、電話がかかってこなかったりする分
集中できます。
休日は朝方に寝て夕方起きる生活に逆戻りです。
「やる気が出ない、昼間眠い」という主訴で心療内科に通って、5年になりますが、
改善されていないように思います。
睡眠外来に行った方がいいのでしょうか?
>723
昼夜逆転直そうと自力で何かした?
体内時計狂ってんだから昼間眠くて当然だべや
>>724 ・起きてすぐの日光浴&体操
・ジム通い
・徹夜でリセット狙い
・リタ(鬱処方が甘い時に出されていました)
・モダ(個人輸入時代)
・眠剤で強制入眠
・仮眠
・煙草
あたりです。
>>722 そうみたいですね。
自分も過眠がずーっと続いてます。
とにかく午前中は使い物にならない。
非定型うつの症状に当てはまるような、違うような…。
おれは半夏厚朴湯って漢方薬飲んだら眠気が割とましになった。
漢方は同じような症状でも体質によって薬が違うらしいから当てにならないけど。
728 :
優しい名無しさん:2008/08/27(水) 11:40:37 ID:wimm2BL2
高校生 今度睡眠専門病院でナルコの疑いでPSGとMSLTの検査を
する予定。自分は日中のありえない眠気が頻繁に起こるのと歯軋りが
ひどい、この2点が症状。中学から続いていたけれど受験成功して
県一位の進学校に通ってます。医者からはそんなんでよく受かったなと
言われ、病気じゃないんじゃないかと自分では思えます。
ただ高校でも眠たいのは変わりないし、この間はテスト中眠ってしまい
とんでもないことになったりもしました。
この検査を受けて何でもない・・・なんて結果はでるのか。そもそも
検査を受けること=病気前提 何だろうか、と不安です。
症状も今は軽くてもこの先どんどんひどくなっていくのかとか
不安でたまりません。
729 :
優しい名無しさん:2008/08/28(木) 06:39:32 ID:8MxYaXUX
引きこもりで寝続けてるひといますか?
部屋でカーテン締め切って
一日20時間寝てます・・・
730 :
途中寝ながら書いてます:2008/08/28(木) 11:39:32 ID:vCEBOs+5
私今は休職して、いつも約15時間ぐらい寝てしまいます
復職したらこれじゃやっていけないだろうなぁって思います
仕事されてる方は大変ですよね
なんとかやっていけますか?
やっていけます
732 :
優しい名無しさん:2008/08/29(金) 00:06:10 ID:pD5IpDpo
一時的にはやっていけます。
今持ち帰り残業終わり、抗鬱剤と眠剤飲んで寝ます。
この時間だと起きるのは明日の10時頃。
それでも昼間は眠くてたまらなくなる。
先のことは考えられない。
733 :
優しい名無しさん:2008/08/29(金) 07:40:23 ID:XHNpn4pY
私も今年受験生で勉強しなきゃいけないのに、気が付いたらベッドで寝てる…
机に突っ伏してならまだわかるけど、うつらうつらしはじめたなーと思うと、なぜかすぐ朝で、ベッドにいる自分。
これは病気ではないですよね?
引きこもりで寝続けてるひといますか?
部屋でカーテン締め切って
一日20時間寝てます・・・
>>734今の自分と一緒だ
カーテンしめてドア開かないようにして寝続けてる、食事も1、2日に一回しかとってない
今は休みだからまだ良いけど、用事があっても眠くてサボったりするようになってしまったから、休みが終わったらどうしようかと思ってる
736 :
優しい名無しさん:2008/08/30(土) 08:57:31 ID:PTWLItC9
普段は7-8時間で起きるのに、疲れたときには12時間以上も寝ちゃうのは病気?
目が覚めた時の心地よさが好きで何度も寝てしまう
>727
ダメもとで半夏厚朴湯買ってみたよ
本来の? 薬効は精神を落ち着けるとかそーゆーのぽいね
明日休みだから飲んでみる(´-ω-`)zzz
42歳。
この週末も36時間眠った。
中途覚醒はもちろんあったけど、夜中菓子パン1つ食っただけで食事も摂らず
寝てた。
平日は5時間前後の睡眠で肉体労働5日。それなりこなしてはいる。
週末の長時間睡眠は最近定番となりつつある。
SSRI服用してもう7年半か。
鬱にしろ中々治らんが、他の人には治って欲しい。鬱も長時間睡眠も。
741 :
優しい名無しさん:2008/09/01(月) 18:33:26 ID:T+1omEJ9
2ヶ月前何か眠れなくなったのでマイスリー5mg処方してもらったが効果が無く、マイスリー10mgでようやく眠れる様になった
しかし毎日6時間は眠っているのに午前中やたら眠たくなって困ってる
仕事中に眠くなるもんだから先輩や上司に注意されてまずい
眠気取る薬とか無いのかな・・・
>>741 眠気をとるならリタリンなどあるけど、
処方してくれる病院は少ないよ。
それより寝ているけど眠れていない理由を探った方が
解決に近いと思う。
マイスリーを処方してもらっているなら
その医者にもう少し相談してみてはどうかな。
743 :
優しい名無しさん:2008/09/01(月) 18:56:48 ID:9wcVQ9+3
休みの日だと20時間位寝てる。しかも眠気がないのは1日1時間くらいしかない‥。4年間の抗うつ剤や睡眠薬がぬけないせいだと思ってたよ(T_T)
744 :
優しい名無しさん:2008/09/01(月) 19:15:19 ID:4uAPRzQP
1ヶ月前精神的ショックをうけてから過眠になりました
今大学生で夏休みなんですが、ここ一ヶ月4時あたりに寝て16〜20時に起きてます。夢もハッキリ覚えてて気分が悪くて…
内科の先生曰く、深く眠れてないから沢山寝てしまう ということで、深く眠る為にマイスリー処方されたんですが相変わらず寝てます
これで7〜8時間で起きれるよ と言われたのに…
寝すぎて体がだるいし、まだショックから立ち直れてないので、起きてる時は鬱の様な感じです
病院へ行ってるのに治らないとか…いつかは治りますよね…
やっぱりショックから立ち直らないと無理なんでしょうか…
>>744 1ヶ月前の出来事ならまだまだ焦ること無いと思うよ。
精神の健康を取り戻すのには時間が掛かる・・・。
746 :
優しい名無しさん:2008/09/01(月) 23:54:06 ID:aO6ihaTl
一旦寝入るといつまでも強い眠気が抜けない。
この時間に寝た場合、朝はぼんやりと意識が戻った状態になるが、
いつまでも頭と体の芯がじんとして重くて浅い眠りの中から起き出せない。
SSRIを2年余り服用しているが、途中で不眠から過眠に移行した。
これは、長期服用による副作用?薬の効果が薄れたせい?
明日から薬を止めたいけど治るものだろうか。
SSRIは急に止めたらだめだよ
副作用かどうかも分からないんだし
医者に聞いてからにしようよ
保守
欝とパニックのため休学し、復学して今は夏休み中です。
休みのせいでだらけているのだと思いますが、異常に眠くて寝てしまいます。
夜は普通に寝るのに、気づいたら昼間〜夕方爆睡とか、毎日のようです。
あるとき親のメモ書きがテーブルに置き忘れてあって、
『あの子は今日もまた昼まで寝ていて、午後もずっと寝ている。
休学していたときもあんな感じだった。大丈夫だろうか。』
とかなんとか書いてあり・・・悲しくなりました・・・。
でも自分じゃどうしようもないんです。
また繰り返すのかという不安も感じます・・・。
>>749 学校が始まったら元通り起きられるようになるのではないでしょうか
復学してからちゃんと学校に通えてたのなら大丈夫だと思いますよ
お薬の変更とかで、副作用の眠気が出ているとかでないのならですが
私もうつ病の回復途中で、休みに入ると大幅に過眠になりますが、
普段仕事のある時は朝6時に起きてなんとか通勤できています
その分週末は何もできずひたすら眠っていますけど。。
>>749 ナルコや突発性過眠だったら少し違うのだけれども
私も休学明けはつらかったよ。
帰ったらすぐ寝る(17:00くらい)で、朝の5時に起きる。
もちろん週末はリア充のバーベキューなんてもってのほか。寝てます。
そのうちに体のほうが学校のときだけ慣れてくるので大丈夫。
ただ、1限は家族のモーニングコールなど利用しないとつらい。
752 :
優しい名無しさん:2008/09/07(日) 13:08:49 ID:1h3KCFRH
眠いよ眠いよ。
でも人はこのことを理解してくんない。
私は15年ぐらい前から夜型でうつ病気味だったんだけど、五月に父を亡くしてから昼型に変えて頑張ってたんだけどうつ病が酷くなって心療内科に通い始めた。
元々寝つきが悪い上に、秋から春にかけて過眠しすぎてしまう。
辛いのに誰も理解してくれない。今日だってお昼に起こされて、いつまで寝てるのって怒鳴られた。
こっちは這うように起きたのに…。
>>750 >>751 ありがとうございます。
学校が始まっちゃうとどうにかなりそうではあるんですが、
あまりにもだらけて怠惰になってしまう自分が嫌になります。
なるべく体を動かそうと、昼前後に買い物に付き合って出かけることもありますが、
結局寝てしまうのは変わらずです・・・。
でも、私の場合は特に病気とかではないですよね?
運動不足の解消と睡眠防止も兼ねて、ウォーキングでもしてみます。
あぁ昼寝のある国に行きたい。
シェスタうらやますぃ、、、
眠っても眠っても眠気が取れない。朝が起きられない。
5年前くらいから鬱で精神科に通いはじめて、あれこれ薬飲んだり
休職したり転職したりして不眠や気分の落ち込みはほぼ解消したんだけど
覚醒困難だけは全くよくなる気配がない。
むしろ悪化してるかもしれない。
一度起きてさえしまえば、仕事中とかに眠くなることはないんだけど・・・。
週末は特にひどくて、2時就寝→0時起床とかが毎週。
平日も目が覚めたら夜中で無断欠勤とかしょっちゅう。
今日もそれで会社休んだ。ついさっき起きたとこ。
夕方遅い時間に病院の予約入れても、その時間に起きられずに
まともに医者にかかることすら難しい有様。
親からは「明日も仕事サボるんでしょ?」とか嫌味言われるし
自分で抱え込むのはそろそろ限界だし、もう誰に頼ればいいやら・・・。
深夜でも診てくれる睡眠外来とかないのかな・・・。
757 :
優しい名無しさん:2008/09/09(火) 07:35:26 ID:RmIE9ZKU
不眠と過眠の繰り返し。不眠のときは眠剤飲んでも2〜3時間しか眠れない。それが半月くらい続くと、ある日突然、過眠モードに突入…。今回も、ついさっきまで約4日間ほぼ寝てました…。
いまニートなんで全然OKですが、仕事決まったらどうすればいいんでしょう…???
758 :
優しい名無しさん:2008/09/09(火) 08:28:40 ID:6STV/XhO
ここ1週間起きてる時間が5時間くらい…時間がもったいないと想うのに寝てしまう…
>>757 俺も似たような症状だったんだけど
睡眠専門の医者に調べてもらったら
「睡眠相後退症候群」という過眠とは別の病気だった。
ようは体内時計の補正が効か亡くなってくる状態。
仕事に就く前に専門医に見てもらった方がいいよ。
760 :
優しい名無しさん:2008/09/09(火) 13:48:30 ID:RmIE9ZKU
759さん。
757です。
レスありがとうございます!ずーっと鬱のせいだと思ってあきらめてましたが、そんな病気だったなんて…。
759さんは、その後は改善されましたか?
起きた直後は目が覚めてるんだけど、しばらくすると眠気がひどくなってくる。
日中も普通に眠気がひどくなる。
会議中眠ってしまって上司から病院行けって言われて、
一応病院行ってMRI、心電図、MLST、ポリグラフ検査してみたけど、
MRIと心電図は異常なし、SASではなく、平均入眠時間10分でナルコレプシーは白、
特発性過眠症も白に近いグレーゾーンだと言われました。
あとわかったのが睡眠が普通の人と比べてやや浅いとのこと。
持病で橋本病持ってて関連性があるか調べてもらって、
関連性はあるかもしれないと言われたぐらい。
産業医からは精神的なものもあるかもしれないといわれ、
心療クリニック行ってみたものの特に問題はないとのこと。
で、7月半ばから橋本病が急に悪化して、1か月残業禁止になったとき、
仮眠症状が少し改善したものの、最近また悪化。
睡眠時間は変わってない。
ただし残業時間は増えてる。
自覚症状としては
寝たらほぼ確実に夢を見る(10分ぐらいしか寝てなくても見る。確率は8〜9割)
決まった時間寝る(6〜7時間)もしくは、ある時間(6時、8時のいずれか)になると必ず起きる。
これって特発性過眠症以外になんかありますかね?
特発性過眠症って独立した病気じゃなくね?
他の過眠症に当てはまらないときに使うんじゃ?
そんな自分は、
・心電図、ポリグラフ、血液検査でナルコレプシーは白
・平均入眠時間3分
・睡眠はかなり深い
これで特発性過眠症の診断書出たけど・・・
763 :
優しい名無しさん:2008/09/09(火) 22:11:19 ID:gNZaOfcU
鬱病は地元で薬をもらって仕事しながら治療しています。
過眠の原因と見込みがあるか知りたいのですが、
脳神経の睡眠外来がなく平日に県外まで行く余裕もありません。
やはり、睡眠外来では通院ということになりますか?
764 :
優しい名無しさん:2008/09/11(木) 05:34:58 ID:F51I6rzW
766 :
優しい名無しさん:2008/09/12(金) 05:52:01 ID:EcdMSVNL
760です。
レスありがとうございます!やっぱ通院しての治療が必要なほどのものなのですね。。。サイト見てみます。そして一度ちゃんと専門医受診してみます。ほんとありがとうございます!
>>761 >起きた直後は目が覚めてるんだけど、しばらくすると眠気がひどくなってくる。
>日中も普通に眠気がひどくなる
>決まった時間寝る(6〜7時間)もしくは、ある時間(6時、8時のいずれか)になると必ず起きる。
>寝たらほぼ確実に夢を見る(10分ぐらいしか寝てなくても見る。確率は8〜9割)
全く一緒です。
自分の場合早朝覚醒して、暫くすると猛烈な睡魔が襲ってきます。
短時間でも夢を見るっていうのが不気味悪いです。
特発性過眠症なのかなぁ・・・
暫く様子見て医者行こうと思います。
寝ても寝ても眠い、というので医者に行ったら
「それは寝ても寝ても眠れてません」
と言われました。
たしかに夢をかならずたくさん見て全部覚えてるし。
たくさん寝ても眠い人は交感神経が24h活動中とのことです。
眠ってるっポイ様子をしているだけで、実際は頭が眠っていないのではないでしょうか。
だからずっと睡眠を求めるのですかね。
私は薬いろいろでてるけどまだうまくいっておらず変わりなし…。
769 :
優しい名無しさん:2008/09/17(水) 12:52:54 ID:atrgqDa/
寝ないように外歩いて来る。けど気絶する瞬間が、なんかエクスタシーで癖になってる。イク寄り気持ちイイかも。
770 :
タケ=ロールスミス:2008/09/17(水) 15:45:02 ID:F8+5E1eJ
起きれない原因に起立性低血圧で俺は起きれなかったよ。
14時間以上寝てしまうこともあり、社会生活が困難だった。
俺の場合はウツと起立性低血圧の合併症で、コウウツヤクのパキシルと
昇圧剤のメトリジンで起きれるようになり、睡眠時間も8時間ほどに短縮した。
睡眠専門医でも発見してくれなかったよ。脳波はかったり泊まり検査したけどね
自分で血圧計買って、計測して証拠そろえて昇圧剤を要求した。
771 :
優しい名無しさん:2008/09/17(水) 15:48:55 ID:gs8tLkK5
私は過剰睡眠は医者から良いと言われていた。
回復の兆しだといわれていた。
772 :
優しい名無しさん:2008/09/17(水) 20:16:13 ID:NEK/vJxV
>>768 夢を見るってことはきちんとは眠れてないんですか?
毎日3〜6時間くらい寝てますが、必ず夢を見ます。2〜3日分なら夢の内容もちゃんと覚えています。
夢をみているときは脳が活動しています。
レム睡眠ってきいたことあるよね
【リタ○ン】@60000円/100T専(塩酸メチルフェニデート)
※ 関東手渡し(配送応相談)
数に限りがございますので、お早めに!
詳細は
[email protected] まで
こういうのが処方された患者襲ってるんだろうな・・・
776 :
768:2008/09/17(水) 22:35:34 ID:RKNw5flm
>>772 夢を見るときはレム睡眠なので、頭は半分おきている状態だって言われました。
身体は寝てるっぽいけど、頭は活発だから、朝起きても頭が休めてなくてすっきりしないらしいです。
それで、「寝すぎだけど眠い」という症状に睡眠薬出されました。(熟睡するため)
熟睡できるようになると、睡眠の質が上がって時間のリズムを取り戻せるらしいです。
まだあんまり効いていませんが。
3〜6時間で夢見る感じだと、少し寝不足な感じがしますね。
昼間に支障ないといいですけど…。
777 :
優しい名無しさん:2008/09/17(水) 23:36:56 ID:8DhKcwFd
一日18時間くらい寝てます
とにかく、こんこんと眠り続けてます。
眠気を我慢していると呼吸が苦しくなる方いますか?
過呼吸みたいな感じで。
(過呼吸なったことないからわからないけど)
あくびを一分に1回くらいの頻度でしてたり。
眠気を我慢してパソコンをしていると神経過敏みたくなって
イライラムズムズしてくる。
寝ると良くなるんだけど。。
平日は会社から帰ってまず2時間くらい気絶、
その後普通に食事・風呂して25時に寝る⇒8時起床
それでも起きるのが辛くて辛くて…
会社辞めて1日眠っていたい。。
学生の頃は徹夜明けに学校帰りの電車で眠くて倒れたことあり。
旅行では誰よりも先に寝て朝は一番最後におきる。
こんな人いる??
>>778 >旅行では誰よりも先に寝て朝は一番最後におきる。
これはあります。
額に「肉」とは書かれませんでしたが、鼻にピーナッツが入っていました。
医者にトフラニールもらったら、ただでさえ低かった血圧が更に低くなって上80ぐらいになった
ので昇圧剤でなんとかもとの位置に引き上げた。
もう少し上げてくれても良かったのに。
最近かみんがひどい
9時に寝ても朝おきられず学校に行けない
気が付いたら午後2時3時になってることがしばしば
しかも起きると必ず頭が痛い
季節的なものなのかな
起きようと思うのに起きられない自分が嫌になる
どうしたらよいのかな
782 :
優しい名無しさん:2008/09/18(木) 20:37:00 ID:LHYMWi7L
気がつけば9月後半に突入していた。。。ここ半月、ほぼ寝てる。寝ても寝ても眠れる自分がコワイ。。。原因は抗うつ薬の副作用だといいんだけど。。。原因がわからないのが一番コワイよ。
>>778 眠気を我慢してると息苦しくなります
過呼吸というか、息切れ状態
あくびの代わりにぜぇぜぇはぁはぁ
Googleで調べてもそういう話見つからないし、自分だけかと思ってた…
>>783 同じ症状ですね。。息切れ、まさにそんな感じです。
私もいろいろ調べたのですが脳貧血が一番近いかなぁ?
というくらいでやはりぴったり合った情報はないですね。。
脳ドックいってみたいけど高そうだし。
母がセサミンっていうサプリメントを定期購買していて
たまに飲むのですが、これを飲むときもち目覚めがいいです。
785 :
783:2008/09/18(木) 22:46:12 ID:2A8wReaS
MRIは先月撮りましたが、血管も脳も、医者が太鼓判押すほどの「正常」でした
きれいなくらいだそうで
あとは脳波くらいでしょうか調べられそうなのは…
私は、過眠よりもたまに昼間の眠気がヤバイことになります
立ったままでも眠れるくらいです
毎日8時間も寝てるのにな…
息切れ眠気が出た日を記録したら、何かわかるような気がします
>>781 頭が痛いのは寝すぎです。
気合いを入れておきましょう。
その時太陽の光をしっかり浴びましょう。
787 :
優しい名無しさん:2008/09/19(金) 03:16:14 ID:NaFVjx7g
やっぱり気合いで朝起きるしかないですか
788 :
優しい名無しさん:2008/09/19(金) 08:58:34 ID:XiGaAvSQ
気合いか
やっぱり最後は気合いなのか
気合い入れても目覚ましに気付かないんだが…
どうしたらよいよorz
薬はデパスくらいしか飲んでないのだが…
789 :
優しい名無しさん:2008/09/21(日) 23:52:04 ID:AHyyVEIx
一年近くは日々意識して重い体を起こしていたけれど、ついに遅刻を重ねることになった。
毎日の寝不足感とだるさで気持ちが維持できない。
1日でも熟睡できれば・・・
うつのせいじゃないのかな
自分はひたすら寝込んでいたけど、徐々に意欲が回復して今では仕事できてる
我慢して起きてるときは、息切れじゃなくて、どうでもいいときに心拍数があがったり、立ち眩みしたりするなあ
血圧値は低いというわけでもないし…
つーかディスチミアだろ。
長文すみません。
過眠って病気なんですか?
3年ほど鬱病と鬱状態を繰り返してきたのですが、
症状は過眠、過食だったので
周りの人間には「甘えだ」「ちょっと疲れてるだけだよ」という目で
見られてきました。
大学のカウンセリングも薦められたのですが、他の相談者はみんな
不眠症、拒食の子達ばかりらしく、
過食で毎日10時間以上寝てると言うと
カウンセラーの先生曰く「大した症状じゃない」そうです。
抗鬱薬のおかげで随分立ち直れましたが、未だに眠気は取れません。
治るものなら治したいのですが、精神科の先生にも
「眠いのはあなたの自己管理の問題ですよ」と言われました。
最近はイライラしてきたおかげで食欲は落ちました。
でも眠気が取れません。
頑張って朝起きて電車に乗ると吐き気がします。
全力で体が寝ようとします。
こういうのはどうしたら治せるのでしょうか。
794 :
優しい名無しさん:2008/09/24(水) 07:08:48 ID:HBryEvd+
過剰睡眠って病気(??)なんだ…
私もちょっと前くらいから自分でもよく寝るなって思うし
会社の人にも寝過ぎって言われる位だから
普通の人よりかは多分かなり寝てるんだよね…
でも起きれない、とか頭が痛い、吐き気とかはないんだよなぁ
ただ眠くなると尋常じゃない位我慢できない…
いくらたくさん寝ても寝れちゃう
これって意識とか気持ちの問題…??
>>793 過眠症で検索してみて。
眠気も病的で日常生活に支障をきたすようになると病気だと思いますよ。
過眠症にもいろいろ種類があるみたいだから、
それにあわせて治療や投薬をしなくてはいけないです。
一度、睡眠をしっかり診てくれる病院に行って相談してみては?
ちなみに自分は精神科だけの治療に限界を感じて、
睡眠外来のある病院での検査を検討中です。
眠いのって辛いですよね・・・。
誰も辛さを解ってくれないのも辛い・・・。
>>794 【検索ワード】
過眠症、特発性過眠症、ナルコレプシー、むずむず脚症候群、睡眠時無呼吸症候群、あと、鬱から来る眠気もあるかも知れませんよ。
>>793 鬱病でも非定型うつのほうかもしれません>過眠
起きられるようになったので、いまだに病名はわかりませんが
過眠ってwwそんなにひどくないじゃんwwみたいな感じであしらわれ、
内科・精神科をいくつか転々としましたが、
結局、今の精神科でレスリンという薬を一緒に出してもらいました
副作用で眠りを深く=長時間寝ないようにする、ということのようです
ご参考までに
お大事になさってください
797 :
優しい名無しさん:2008/09/24(水) 19:10:47 ID:HBryEvd+
>>795 レスありがとうございます
なんかスレ読んでると自分は別に眠い以外の症状がないから
違うのかなって思ったんだけど、そんなもんで医者にかかっても無駄っぽいね…
できればあんまりたくさん寝たくないんだけど…
>>795 情報ありがとうございます。
睡眠に関する病院があるのは初めて知りました。
相談に行ってみようと思います。
>>796 非定型うつというのもあるんですね。
調べてみると自己管理が大切みたいですね。
頑張らないといけないのは分かっているのですが。
長時間眠らなくできる薬もあるんですか。
病院の先生には何度相談しても「睡眠薬はあるけど寝過ぎに効く薬なんて無い」と
言われてたので…。
理解されないのが一番辛いですね。
知り合いにも先生にも大したことないと言われると
本当は大したことではないのではと思ってしまいます。
そんな大したこと無い事で何年も悩んでいる自分が情けないです。
なんとか治したいです。
長々とすみませんでした。
どうもありがとうございました。
>>797 睡眠をとってもとっても眠いのなら、どこに眠気の原因があるか探すのもいいかも知れません。
だけど、一番大事なのは、睡眠に緘する悩みに理解のある病院にかかることです。
残念ながら普通の精神科、心療内科では過眠はあまり相談に乗ってくれない場合が多いです。
>>798 睡眠外来はとても込んでいるらしいから、焦らずに探してみてくださいね。
わたしも色々電話かけてみましたが、
予約で一杯のところが多いし、設備が整っているところが少ないです。
わたしは日中の眠気が酷すぎて歩きながらでも寝てしまうのが辛くて仕方ないです。
仕事もこれ以上クビになりたくないので、焦っています。
800 :
優しい名無しさん:2008/09/25(木) 07:36:15 ID:MFhUN10f
>>799 原因か…何だろ…
そもそも医者にかかる程の事かな…
とも思うんですけどね。
でも今日も寝たい…
仕事始まるまで寝てきます
801 :
767:2008/09/26(金) 15:37:20 ID:Hts/w2GU
統合失調症でメンタルクリニックに通院しているんですが
担当医に聞いた所「概日リズム睡眠障害」だと診断されました。
睡眠薬を普段のから別のやつに変えて終わり。
夢を見る等、症状は治っていません。
同症状で睡眠外来等行かれた方いらっしゃいませんかね・・・
>>795 病院行かれましたか?
もし行ったのなら、どの様な検査したとか感想聞きたいです。
802 :
優しい名無しさん:2008/09/26(金) 17:35:26 ID:MNpm6n9p
毎日まいにち眠いよぉ〜
もーやだー
>>801 病院に行きました。
近くの睡眠クリニックは初診でかかるまでに2ヶ月待ちと言われました。
なので、少し遠方ですが、違う睡眠センターにかかりました。
日中の眠気について聞かれ、答えました。
簡単な質問に答えましたが、やはり日中の眠気は強いようですねと言われました。
しかし、すぐに検査はしてもらえず、睡眠日誌を書くようすすめられました。
精神科の先生(無呼吸が原因の眠気ではないため)がいるときにかかるように言われましたが、
その先生の予約は一杯で、今度の診察まで1ヶ月待ちです。
特発性過眠症の疑いありみたいですが、
やはり検査しなくては薬も貰えないようです。
一ヶ月、どうやって生きていこうか悩んでいます。
PS,検査はするとしたら血液検査、脳波検査、ポリグラフ検査などをすることになると思います。
ポリグラフは泊り込みの検査ですし、値段も高いですので、
時間とお金がないと受けるのは難しいと思います。
いえることは、睡眠障害、とくに過眠症の治療や検査が出来るところは少なく、
しかもお金と時間がかかるということです。
それまでは眠気と戦うしかないようですね。
あまり参考にならなくてすみません・・・。
>>803 レポどうもありがとうございます。
すぐに検査→薬という訳には行けないんですね。
薬すら貰えなかったのには吃驚です・・・
806 :
優しい名無しさん:2008/10/04(土) 17:29:38 ID:YgV7B8p0
寒くなると過眠が酷くなるから憂鬱。
日中、眠くてたまらん。
807 :
優しい名無しさん:2008/10/05(日) 18:16:23 ID:Xpyg0qLx
今日も20時間寝ました・・・
気温が下がってきて変わったこと
・睡眠時間が増えた
・空腹感を感じることが多くなった
・食後に痰が出るようになった
809 :
優しい名無しさん:2008/10/09(木) 21:54:14 ID:pD6is4RC
寝ても寝ても寝足りない。
1日中身体がだるい。
三時間ねて30分〜一時間起きてるの繰り返し。
ほとんど寝たきりだよ。
寝過ぎは早死にするらしいね。
過眠で仕事に支障が出るほど症状が悪化したので、
(昼夜逆転+12時間以上の睡眠、一般的な睡眠時間では寝た気がしないとゆー症状。
過去、鬱病の治療歴有り、その時から過眠が悪化、休日になると夕方起きがデフォルトになってしまった、
そんな感じで日頃の活力も無くなった、鬱病の薬はとうの昔に辞めたが精神的には鬱病の回復傾向みたいな感じ。)
睡眠外来に行った、都内の睡眠外来って予約しても、
2ヶ月待ちがざらだったので中々行くタイミングが掴めなかったんだけど、
予約無しでその日に見て貰える睡眠外来をやっと見つけたので行ってみたら、
睡眠リズムの異常と睡眠の質が低すぎる故では無いかと診察され、
光療法で睡眠リズム異常の治療が良いとの勧めと、
レスリンで睡眠の質を上げてみようと処方された。
光療法に使えるライトをアマゾンで早速買って、現在光治療実施中。
現状、なかなか具合が良い良い( ´ー`)y-~~、
睡眠時間は6〜7時間、必須的にやらなければならない事が無くても日中過ごせるようになってきた。
日中の気分も良好、やる気も出てきた、っーかこんなに気分の良いのが続くなんてのはまさに数年ぶり。
まだ初めて数日だが、いきなり効果があるなんて正直自分でも信じられない。
十年近く悩んできた問題だけど、もしかしたらこの治療は俺に合ってるかもしれない。
光治療が効くなんてうらやましい・・・
私も高いお金出して「ブライトライト」を買って試してみたけど
全然ダメでした。今は単なる室内灯になってる・・・orz
必須的なんてはじめてききました
>>812 過眠は辛いですね、本当に普通な生活が営めなくなってしまう、
自分はまだ体力が有るから、数日まともに食事が取れなくても持ってたけど、
このまま続いたら、何時かは身体が致命的に壊れる時が来るなと思ってた。
俺の場合、最近は休日でもたまには正常に生活出来ていた(但し翌日は十中八九一日中ダウン)、
発作前までは、平日はなんとか睡眠リズムが後退しつつも平常の生活は維持出来てたし(但し周期的に平日でも過眠でダウン)、
周期的には早朝覚醒時もあった(但しやる事無ければ昼にはダウン)、基本、熟睡が無いので眠りまくる感じだった。
質的にもリズム的にも睡眠機能がぶっ壊れてる感じ、気を抜くとアウト。鬱症状も復活して混ざる。
もしかしたら、自分の鬱の回復時の波と睡眠リズム修正が旨くかみ合ってるのかもしれない、
特にレスリンが自分に合ってるような気がする、睡眠改善は元より、程よく抗鬱剤として効いてるような。
>>813 なんか言葉が思い当たらなかったので造語しましたw
個人的な過眠対策
・日常的にパンツを2枚履く(温かくする)
・タバコは吸わない
・オナニーは週1回まで
・寝るときはなるべく無音にする(PCとかTVとか消す。窓も閉める)蛍光灯も消す
816 :
優しい名無しさん:2008/10/12(日) 18:12:14 ID:789hkkIS
小学の頃から授業中居眠りで怒られてた。
バイク運転中でも眠くなってヒヤッとすることもしばしば。
就職してからは機械使ってる時、会議中、PC使いながら寝て怒られたり。
ネットで睡眠障害に強い病院探して行ったらパキシル処方された。仕事のストレスで鬱気味と判断されたみたい。
自分的には眠気がストレスの原因なんだけど。
精神的なところから治すのはいいけど効果出るまでの間眠気を抑える方法がないとクビになりそうで怖い。
818 :
優しい名無しさん:2008/10/12(日) 21:01:11 ID:wg+ERhsl
常に覚醒中の自分も
このスレ参考にしてます。
起きたらレディス4
820 :
優しい名無しさん:2008/10/13(月) 20:35:01 ID:EyQd2r/J
寝ない日もあれば寝過ぎる日もあるから生活リズムがバラバラになってきて困ってます
今日なんか2時に寝て13時に起きてまた16時に寝て今起きるみたいな…
家から出るのがすごく嫌なんです
買い物いける時間に起きたのにまた引きこもりで1日が終わりました。
過眠の治療薬としてカフェインの錠剤のようなものを処方されている方いますか?
カフェインが効くなら病的とは言えんな
というかカフェインは対症療法薬であって治療薬じゃないだろうと
>>821 通院等でどうしても起きてなきゃならない時は… EVE飲んでしのいでます。
カフェインが効いてるのか 飲むと眠くならずフル回転 疲れてるはずなのに外出先から家に帰りたくなくなる等…
あと在宅中に飲むと集中力が増すので ここぞって時は飲んでます
自己流だと思ってたら…やる気、集中力が出る薬スレで 何人か自分と似た人がいました。
>>823 EVEですか、いつもバファリンなので今度EVE試してみます。どうも、ありがとう。
825 :
優しい名無しさん:2008/10/18(土) 00:45:41 ID:9F3VUPWm
風邪をひいて更に過眠…
>821
単純にエスモカ錠飲んでます
あと勝手判断で漢方。上で上がってる半夏厚朴湯とは別。
完全にabuseで、ODしてる(普通の処方なら1回4錠を8錠……)上に、
効いてる確証はないので敢えて処方名は書きません。
効いてる気はするけどプラセボかもだし、反面身体へのダメージは確実だしね。
827 :
優しい名無しさん:2008/10/19(日) 04:19:22 ID:b5ORF+Y6
21歳。男。小学校の頃に一度風邪で意識を失って救急車で病院へ運ばれた。
その後意識はあるが、自分で自分が何をしているか分からない寝てばかりの
日々が何週間か続いた。結局直らずに退院して、家に帰ってしばらくしたらなおった。
それ以来風邪をひいて直ると、2〜3週間寝てばかり過ごすようになった。
その間一応意識はあるが、自分で自分が何をしているのかよく分からない。
記憶が曖昧。判断力の極端な低下。
最近風邪をひいてしまった。どうやらまたいつもの状態がやってきた。
今回は大した風邪でもなかったからか、症状も弱め。自分が何をしているかも
分かるし、記憶もしっかりしてると思う・・・。判断力の低下は否めない。
去年に今とは別の病気の疑いで精神科へ行った時に、他の病院の平成17年の診断書が
欲しくて取り寄せたんだけど、そこには平成14年の診断が書いてあった。
17年のも14年の一連の診察をされていたらしい。平成14年に受けた診察というのは
ちょうど俺が風邪の後で寝込んでる時に受けたもの。その診断は周期性傾眠症となってた。
昨日思い出して調べてみたら、おおむね症状に当てはまるようだった。
今回の問題点はバイトをしてる事。今の状態で3日やってるけど、かなりきつい。
眠いし判断力も低下してるし、疲労もある。が、ちょっとバイトは簡単には休めないかもしれない。
事情を説明すればどうか分からんけど・・・。できれば今から11月の1週くらいまで
ぶち抜きで休みにしたい。
明日とりあえず休みにしたから病院に行ってこようかな?仮に病名がはっきりしても
今の所有効な対策ってないようだけど。
>>826 エスモカは安いから良いけど、最近よく服用しているのが、トメルミンというチュアブルタイプの錠剤。
自分の感覚だとエスモカより効く感じがする。エスモカは飲み過ぎると少し気分が悪くなる気がするんだけど、
これはそれがない。ちょっと高いけどね。
今朝、珍しく早起きした。
姉宅に泊まりに来ているんだけど、姉にイビキがすごかったって言われて撃沈!
私の過眠がひどいのはイビキのせいなのかも、と思い始めた次第。ああ、ショック・・・
酒をかなり飲んだ日と
鬱の薬を大量に飲んでいた時期(処方が多かった時期)
はイビキがひどかった
と恋人に言われたよ。
今はイビキかいてないって。今は鬱の薬は少ししか飲んでない。
832 :
828:2008/10/23(木) 15:12:52 ID:Qzy9PQdF
病院行ってきたけど、結局何もならなかった。はっきりした事は言えないって。
バイトを休めるのなら休むのが一番いいだろうって。
仕方ないから今バイト先に電話してみたけど、なんとか休みは取れた。
その代わりちょっと病気なのでって言っちゃったけど
>>831 そうなんだ。私も夕べは鬱の薬を飲んだのにも関わらず、お酒も飲んだせいなのかな。
今までイビキかいてるなんて言われたことがなかったんだけど、原因がわかって良かったです。
若い頃の過眠は病気ではないのでしょうか?
中学の頃から居眠りが多く、夜どれだけ寝ても、気がつくと寝ていました。
成長期だから眠たくなるんだなと思い放っておいたのですが、成人してもまだ居眠りが治りません
居眠りだけでなく、人と喋っていても、歩いていても急に意識が朦朧とし、目を開けていられなくなる常に眠たい状況です
眠たいのはまだ若いからなのでしょうか?
やる気がないんじゃないか?とよく言われますが、やる気はありますん
そりゃナルコプレシーじゃないか?
医者に行って診断してもらった方がいい。
>>828 なるほど、大変だね…
でも病名がハッキリしている分少し羨ましい気すらするよ
俺は未だに眠気の原因が分からない…
つーか関係ないけど、俺も21歳の男で週3日のバイトしてるんだ
完全に治すにはなかなか難しい病気だけど、お互い頑張ろうぜ
昼間眠気を抑える薬があったらくださいって先生に言ったらないと即答された。
もうエスモカ効かないから相談したのに、月曜から仕事中爆睡しそうで怖い。
>>828だけど、今回は最初からいつもに比べれば症状が軽めだったけど、
昨日今日でだいぶよくなって来たかな?金曜ぐらいまでは眠くてだるくて
判断力も低下していたのが嘘のようだ。
ネットも楽しめるくらいに治ってきてる。完全に治ったかどうかは分からないけど。
これなら正直バイトを休むほどでもなかったかもしれないけど、まぁ結果だからしょうがない。
それにまだ全快ではないだろうし、やりたい事もあるし、少しゆっくりするよ
ごめん
>>828 何度か見かけてるけど長すぎて読めない
何か充実する事をやってみると仮眠がおさまるかも
充実感で、興奮して寝てられない感じ(不眠ではないよ)になった。
私の場合はそうなんだけど。
>>840あと、起きる楽しみを作っておくと、起きやすい。
起きたらおいしいこれ食べよう
とか。
寝る前にお腹いっぱい過ぎたり、お酒飲み過ぎてたりするのもNGだね。
あと、お風呂入ってから寝る
これも意外と大事。
あと、起床時間を決めるのもいいみたい
寝に入る時間より、起きる時間を決めれば、一日のサイクルが決まって、規則正しい生活ができるみたい
ていうか、みんな起きないのかな…
okita
>>842 起きたい時間に起きられれば
仮眠の悩みの半分は減る。
起きられないから悩んでるんだよ。
週一ぐらいでジョギングしてたら朝起きやすくなって来たよ
眠いのに寝られない状況だと 死にたくなるね。
てか、死にたくなるくらい苦しい
>837
アンナカはどうだろう?
昔はモダフィニルのジェネリックが個人輸入できたんだが…
850 :
優しい名無しさん:2008/11/01(土) 13:07:55 ID:cLdRC5wN
起きるだけなら最近起きられるようにはなってきたけど
いきなり睡魔に襲われたときが地獄だ。そこを解決しなければ…
>>850 かなりの進歩だよ。
外出したりしてたら、眠くならないんでは?
って、俺も外出できてないんだけど、そう思ってる。
起きたら何か食べるのが大事だと医者に教えられた
あと毎日同じ時間に起きるようにするのが大切なんだって
寝る時間は何時からでもかまわないそうな
ビタミンB1,6,12の混合錠剤(ポイントはB12を1.5mg)を飲みはじめたら
寝起きがわりとすっきりしてきた。
うつ気味で軽度?の人に参考までにどうぞ。
今日は朝8時に目が覚めてご飯食べて再度寝。
さっき起床してご飯食べて今に至る。
>>850 車の運転が怖いよね
運動よさそうだね、軽いジョギングとか。
でも中学校でいじめにあってた俺は、家の周辺(引っ越していない)で、ってのが問題。
正式にPTSDって診断は降りてないけど、車で学校の前通るだけで強烈な吐き気が…
当時のクラスメイトとかに会ったりなんかしたらいったいどうなるやら…(汗)
かといって、電車に乗って運動公園とかまで行く気力はない。
車も免許取れない(色盲です。↑の車はおとんが運転)ので、河川敷を走るとかもできん。
せーぜーやってることは、エレベーター・エスカレーター使わないぐらいだ。
チラシ裏、すまそ
鬱と診断されてて、ストレスのある状況だと、何もかも放り出して眠り続けてしまうのだけれど、こういうのも過眠症に入るのかな?
医師はストレスのある状態だから仕方ないというけれど、やらなきゃならないことやれないでしまってヤバい…。
>>855 わしも色盲だけど免許持ってるよ。
ひょっとして全色盲??
>>855 テレビ見ながらor音楽聴きながらたまに踏み台昇降してるよ
景色は変わらないがおすすめ
テレビなんか、いらいらしてきてムカついてきて見てられない。
食い物の番組は吐き気がしてくるし
お笑い番組やバラエティ番組で、皆が笑ってるの見るとイライラしてくる。
とにかく騒がしくてたまらん。
>>856 それは俗に言う「寝逃げ」だね。
ちょっと過眠症とは違うと思う。
過眠の場合は「眠りすぎる事自体がストレス」なんだが
寝逃げはどちらかというとストレス解消のための行動。
>>859 俺も地上波のテレビはニュース以外は見なくなった。
くだらないタレントがバカやってもつまらない。
過眠症って面接とか履歴書で記入するべきなんだろうか?
面接の時に話したら明らかに空気が変わって怖かった・・・
レス、ありがとう。
自分にとっても、過眠はしたくてしてるわけじゃないんだよ。医師曰く、「寝すぎると、気力も体力も減りますからね」
で、その通り。起きてて嫌な気分に襲われなきゃいいんだけども。
過眠って、うっかり友達にもらしたら、
「甘えだ」
で怒られた。世間の理解はないと考えた方がいいのかも。
>世間の理解はないと考えた方がいいのかも。
そうだね。過眠の私自身、半分心の問題だと思ってしまったり。
一歩譲って、それがストレスや何かの病因にあるという意見を
持っている人はなかなかいないね。
864 :
優しい名無しさん:2008/11/09(日) 09:26:27 ID:7SmcZCjt
目的を持って「朝起きなきゃ」と心に決めると、
希に変な現象が起こる。
6:30くらいに目が覚めて、布団から出ようとはするんだけど、
片手で横になっている上半身を起こそうとも、力が入らない。
寝たままの姿勢が崩せない。視界は寝たときの横になった
時の視界を中心にぐ〜るぐる。
頑張るのだけれども、力を込めても空回り、目は回る。辛い。
ふと目が覚めると9:00くらいなの。
なんていうか・・・起きることが出来ない夢?
他に見る人はいないかな?
これ凄い疲れるの(^^;)
>>859私もテレビはうるさくてつまんなくて疲れるから、ニュースかNHKだな…
ラジオとか。
866 :
優しい名無しさん:2008/11/10(月) 07:58:51 ID:mVVlmSC4
>>861 普通、都合の悪いことは秘密にしておくものです。
話したり、履歴書に書く必要ない
起きる時間を決めてリズムを作るのはできたけど、用事でずらさなきゃいけないときなんかは、すごく緊張する。。
どうして起きるのにこんなに不安にならないといけないんだろう。。
毎日起きないといけないのに
…泣きたい…
868 :
優しい名無しさん:2008/11/13(木) 22:22:53 ID:xN9v4bIk
ビタミン剤(ネイチャーメイドのビタミンミネラルおすすめ)と
ヨーグルトと
長風呂で
治るよ。
869 :
優しい名無しさん:2008/11/13(木) 22:35:59 ID:xN9v4bIk
だいたい低体温、貧血、肩こり、シャワーじゃ取れない体の垢、
部屋が寒い、冷たいものしか食わない、水を飲まない、などが重なって過眠になる。
低体温だと体の中の酵素や菌が働かないから、一部の代謝サイクルがストップしてしまう。
いくら食っても消化されてなきゃ栄養失調になる。回復にはしばらくB群を中心としたサプリを飲む必要がある。
そしてヨーグルトを食う。毎日ヨーグルトが乱入してくると、消化が良くなり、栄養がたまる。
ストレスもあるかもしれないけど、これらの環境もかなり重要だよ。
いっしょに早起きできるようになろっ!
ずっと過眠症っぽかったのにここ最近は不眠症になってしまい、眠剤を飲んでます。
最近は薬飲まないと夜寝れないし、過眠の時は放っておけばいつまでも寝れます…。
中間はないのかなぁ。
多分不眠症が治ったらまた過眠症になりそうな予感。
>>868長風呂はいいと思う
>>869絶不調の時の自分かと思った;´Д`)
電気毛布して寝たら、結構起きられるようになったよ。
>>868 ネイチャーメイドのサプリメントは錠剤が大きくて飲みにくい。。。
今は小林製薬と、わかさ生活のサプリメント買ってる
D○Cサプリメントは評判悪いね
軽度鬱、睡眠障害で夜眠れず、眠剤飲んで寝たら寝たで過眠…
今日、解雇通告されました。
>>874 自分も同じだ。
入眠障害なのに一度寝たら起きられない。
月曜から新しい職場だけど今から不安…
>>874-875 自分もそれだった。
睡眠導入剤もらって、寝る前はきちんとお風呂入って、髪も乾かして、きちんとパジャマ着て、明日着る物も用意して、朝食べる物も用意して、ってのをやってたらだいぶ良くなってきたよ。
緊張とかプレッシャーが一番良くなかったから、なるべく笑ったり楽しい事するのもよかった。
治るから大丈夫だよ。
寝る前の風呂と明日の準備と、寝るときの電気毛布や、さわり心地のいい寝具なんかは、結構キーポイントに思う。
>>876 ありがとう。
これまで何度も遅刻・当日欠勤で職場を転々としてきた。
月曜から仕事なのにまた今日も寝すぎてこんな時間まで起きてます。
導入剤飲んでこれからがんばって寝てみます。
>>877眠れたかな…
月曜日から仕事じゃ緊張するの早すぎ〜(σ・∀・)σコノコノ〜
…でも、気持ちは分かるよ。
自分も全く同じだったから。
でも今は仕事ちゃんと行けてるよ。
遅刻も欠勤もしないし。
自分でもびっくりなんだ(上司からも)。。
ちょっとできると、それがループになって自信がついてくるし、そうなるとだんだん簡単にできるようになるから大丈夫だよ。
仕事の準備だけはバッチリしておいて、今日はリラックスしていい気分で眠れるようにできたらいいね。
緊張し過ぎちゃうなら、ちょっと運動とかして汗かいたりするのも効果的だよ。
あんまり自分を責めないでね。
やれる事からやってみて、習慣つけられたらいいと思うよ。
習慣つけらるたら、体が勝手に覚えてきて、起きられるようになるから。大丈夫。
そのためにはリラックスが大事なんだよ〜
応援してるからね〜(^^)/
>>875 とりあえず解雇決定じゃないらしいんだけど、このままじゃヤバい…
他人から見たら(つか、自分自身でも思うけど)、ただの甘えだもんな…
>>876 ありがとう。
そうなんだよね…
きちんと準備出来てたりすると、それなりにきちんと出来るんだよ。
問題は毎日継続…なんだけど。
医者は「病気だから…」って言うけど、自分自身でも「継続出来ない=甘え」って思うし…
自分は営業で、仕事が不規則(サビ残で帰宅時間がばらばら)だけど、床につく前後の時間を規則的に直さなきゃ…
880 :
優しい名無しさん:2008/11/16(日) 17:05:29 ID:6V3jUshZ
昔から寝過ぎてよく怒られていた。
結婚してからもよく旦那に怒られていたけれど、最近とうとう家事と育児にまで支障がでてしまいさっき旦那に怒鳴られてしまった。
子供のためにも良くないのはわかっているのでエスモカなど飲んでるけど全く効かないし…。
旦那には「そんなに眠たいなら死ぬまで寝てろ!おまえはたるんでるだけなんだよ。よその奥さん方を見習え!」と言われて本当に死んでしまいたい。
>>878 なんとか寝れました。
でも今度は3時間で目が覚めてしまった… orz
昼過ぎに眠くなったけど、寝たらまたヘンな時間に起きるから頑張って起きてます。
明日の用意はバッチリしたから、今日は12時前には寝るつもり。
ホントにありがとう。
>>879 人から見たらだらしないだけなんだよね。
小さい時から母親からすごく怒られてたよ。
「寝てばかりいる子は女郎屋に売り飛ばされるよ!」って。
>>880 家族に理解されないのは辛いよね。
でも、結婚して子供を産んだだけでもすごいと思う。
私はとてもじゃないけどそんな事できないよ、すごいね。
882 :
優しい名無しさん:2008/11/16(日) 19:11:00 ID:Lh3AU/tT
初めて書き込みします。
自分は夜中3時くらいに布団に入っても朝方5時6時くらいまで寝付けません。
やっと寝たと思ったら昼の13時14時くらいに目が覚めます。
ただその後も直ぐ寝入ってしまい夕方17時18時くらいまでひたすら寝てしまいます。
起きたら20時22時なんて事もありました…。
又、朝方3時4時頃に寝ても普段起きる時間より早く目が覚めてしまう事もあります。
おかげで会社も休みがちになってしまいました。
これは精神的なものが原因なのでしょうか!?
諸先輩方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
883 :
ヒカル:2008/11/16(日) 19:18:24 ID:UPM0vaxa
薬は毒のような気がします。
気功治療など自然治癒力を高める方法で治してみてください。
総合ビタミン剤でも、とりあえず飲んでみて、野菜をたくさんとって
みたらどうでしょうか。
884 :
880:2008/11/16(日) 19:36:04 ID:6V3jUshZ
>>881さんありがとうございます。
でも子供うんでも寝てばかりでまともに育てられてないから…
旦那に怒鳴られてる最中もあくびばかりでて更に怒鳴られてしまいました。
もう本当に全てを捨ててずっと寝ていたいです。
ちゃんと起きられますように。
886 :
優しい名無しさん:2008/11/18(火) 02:30:16 ID:uqEk0tdg
昨日朝6時に寝た。夜6時に起きた。
夜8時に寝た。夜9時に起きた。
夜10時に寝た。12時に起きた と思たら 今だった。
887 :
優しい名無しさん:2008/11/18(火) 05:38:44 ID:c6bxBIP+
失礼だけど仕事は?
もしかして学生さん?
それによってアドバイスが違うから宜しく。
>>887仕事は昼〜夜中です
月ー火休み。休みの日はいつもこんな感じで2日目は今頃寝ても夕方起きる(寝溜めできてない)夜中覚醒
普段は入眠はほば安定。ただ、寝起きは365日寝坊する。とにかく辛い。ビタミン剤とかの次元じゃなく、脳が覚醒しない。無意識にスヌーズ止め2〜5度寝。
890 :
優しい名無しさん:2008/11/18(火) 13:06:07 ID:uqEk0tdg
結局レス直後に寝てて、今起きた。頭痛い。睡魔と戦ったけど何とか起きた。でもヒッキー
891 :
優しい名無しさん:2008/11/18(火) 14:32:47 ID:N7g+JasV
眠りすぎて休んでばかりで社会生活送れなくなってきた。
どうすればいいんだろ。
892 :
優しい名無しさん:2008/11/18(火) 15:23:26 ID:Obz90qNG
毎日12時間〜しか起きれない…
高校の頃から過眠の傾向がある…
高校の頃からやる気が起きないし死にたいって思ってばっかりだ…
親には毎日怒られてる…説教説教の毎日
そのせいで家の家事全般をやらなくちゃいけなくなった…毎日怒られるのはもう辛い
でもなにしても起きられない。目覚ましもスルー。
もう21歳だし時間がもったいないし怒られるのが嫌なのでこのスレで頑張ろう…
きっと過眠が治れば自傷も無気力も治ることを信じるよっ
精神病院などには親が行かせてくれないので自力で頑張って改善しなければ病院に隠れて行こう
がんばります!
893 :
優しい名無しさん:2008/11/18(火) 18:57:42 ID:uqEk0tdg
ま た 2 時 間 寝 て た
894 :
優しい名無しさん:2008/11/18(火) 19:15:13 ID:6vhEan1e
みんなは眠たい理由あるの?
自分はいやなことがあると異常に眠り続ける3日は眠たい状態が続く
寝て脳を休めないといやなことが思い出される
895 :
優しい名無しさん:2008/11/18(火) 22:02:21 ID:Obz90qNG
>>894 眠たい理由ありますね。
精神的に辛くなってきたりすると寝続けてしまいます。
物事が順調に進んでる時は一般的な睡眠時間で眼が覚める
メンタル面が回復してくると異常な時間寝てませんね。
ソースが中学生の時の自分なのであいまいですが
>>894そうそう
まさしく『脳を休める』ってその感じ
>>891マジレスだけど、しばらく休んだらいいと思うよ
貯金して、しばらく休んだらいいかも
切羽詰まってたら、日雇いしながらでもいいとおもうけど、生活に不安があるとせっかく休んでも精神が休まらないから、お金の心配がないくらいの状態にしてからがいいとおもうよ
目標ができれば、頑張りが今までより違うと思うし
898 :
優しい名無しさん:2008/11/19(水) 03:28:55 ID:r0t9YEdu
昼間に寝続けて夜中覚醒する
寝過ぎて寝るべき時間に眠れなくなる
なんとか寝ても寝起きは辛過ぎる
起きても眠すぎる
∞
899 :
優しい名無しさん:2008/11/19(水) 03:34:11 ID:aJpYJjfX
>>898 夜10時ー3時の間に熟睡してないと
朝起きたとき眠気が取れないらしいよ。
アイマスクと耳栓つけて寝ると短時間睡眠でも
疲れ取れるらしい
>>898サイクルが狂ってるだけだよ
誰だって昼間たっぷり寝たら夜寝れないよ。
当たり前
自分がおかしいわけじゃないから安心しれ
サイクルを変えればいいだけだ
>>899夜の10時から2時は、人の新陳代謝が一番活発な時間とされてるんだよね
だから、その時間に寝てると、人の体にはいいことがいっぱいありますよ
という事なんだけど…、毎日は無理だよね
せめて10時から2時の間には寝るっていうのを心掛けたらいいと思う
よく『早く寝ろ』とか言うけど、寝に入る時間よりも、起きる時間を決めるのが、一番リズムが整うんだよ。
これ本当だから、やってみたらいいよ
902 :
優しい名無しさん:2008/11/19(水) 05:00:19 ID:r0t9YEdu
夜10〜朝3 て
一般的に昼間に太陽を浴びる人間だよね?
夜勤故の昼夜逆転の人間はどうなる?その時間寝れないんだが…
人間=その時間てわけじゃないよね?
903 :
優しい名無しさん:2008/11/19(水) 06:50:22 ID:WmzbnTR8
寝過ぎた
904 :
優しい名無しさん:2008/11/19(水) 07:50:01 ID:aJpYJjfX
今日も一日楽しみましょう
905 :
優しい名無しさん:2008/11/19(水) 08:36:00 ID:iEbgXTP9
昨夜21時に寝て、今朝7時に起きました。(10時間睡眠)
いまからまた寝ます。
寝ても寝ても毎日死ぬほど眠い。
1日19時間くらい寝てしまいます…
困ったなぁー。
>>902 夜勤で昼夜逆転しても、仕事や日常の生活に困ってなければ
別に22:00〜3:00に眠る必要はないと思うよ。
一応、ヒトの生理としては夜眠るのが自然だったのだろうけど
社会が24時間化してきて
夜働いて昼に寝る、進化した人類にでもなったと思えばいい。
907 :
875:2008/11/19(水) 14:23:43 ID:+Gd/RNWV
三日目にして休んでしまいました orz
スヌーズで何度も目覚ましならしても起きられず。
なんとか欠勤の電話だけはできました。
これじゃ社会復帰にはほど遠い。
普通の人間に生まれたかった。
907は875です。
失礼しました。
連書きすいません。
さっき採用取り消し電話がありました。
また職探しの日々です。
なんだかもう疲れました。
>>902人間てか、ヒトね
10-2が新陳代謝や成長ホルモン?なんかの分泌が一番活発な時間と言われてるんだよ。
しかも、それは眠ってる状態で最大限に引き出されるみたい
ヒトだから、誰でもそうだよ
でも別に10-2の時間帯が高いっていうだけで、他の時間は全く出てない訳ではないから、その時間に寝ないと意味がないとか、そういう話じゃない
夜勤だったとしてもたまには太陽に当たった方がいいよ
心と体の健康にいいよ。
911 :
優しい名無しさん:2008/11/19(水) 15:34:34 ID:xudprGz4
寝着けず五時ぐらいに就寝。
猫に起こされて十一時起床。
眠い…眠い…
眠い!
でも睡眠時間的にはいい時間だよね…
いま激鬱期間で寝てる時間のほうが明らかに長い。つーかほとんど寝てる。
起きても何もできないから携帯から2ちゃんボーっと見てるだけ。
1時間もするとまた眠ってる。だるくて死にそうorz
913 :
優しい名無しさん:2008/11/19(水) 17:46:11 ID:iEbgXTP9
905です、朝の8時すぎにカキコして寝てしまい…いま起きました…まだ眠い(眠)どうしよう、このままじゃ社会から取り残される。
冬は特に寝る。寒すぎて動けん。無理
915 :
優しい名無しさん:2008/11/19(水) 19:40:39 ID:CpqpHgPv
今朝10時半頃に目が覚めた。
その後すぐ寝てしまい午後14時頃に目が覚めた。
また寝てしまい、ついさっき目が覚めた。
食欲が無く無気力状態。
もう10日近くこの状態が続いています。
午後14時って何時?
917 :
優しい名無しさん:2008/11/19(水) 22:04:00 ID:CpqpHgPv
昼の2時だろーが。
それぐらい分かるだろ。
いちいち揚げ足とってんじゃねーよ。
自分も過眠で病休中orz
本当に何で普通に生活できないん
だろう?悲しい。
919 :
優しい名無しさん:2008/11/19(水) 23:21:45 ID:CpqpHgPv
↑
僕は882です。
同じ様な感じですね。
今日もこのまま寝られそうもありません…。
10日近くもこういう状態が続くと本当にキツい。
季節の変わり目だからか、過眠が酷いです。起きてる時もぼんやりして物忘れひどいし、眠すぎて泣きそう。疲れます。いつになれば終わるんだろう。
昼間寝てばっかだったけど明日仕事だからマイスリー飲んでベッドに入ってみた。寝なくては…
やっぱりストレスだと思うから、何か充実するようなことがあるといいんだけどなぁ
923 :
優しい名無しさん:2008/11/20(木) 01:56:24 ID:TikTAjgw
>>906いや、進化できてなく逆らうが故にこんな状態
>>910全く太陽を浴びてない。車通勤の10分のみorz
>>923日光浴は5分でも十分効果があるっていうから、10分ていいとおもうけど。
でも、夜勤だから仕事帰りなんだよね。
太陽の強い光を浴びちゃうと、人の体は目を覚まそうとしちゃうから、家では遮光カーテンとかアイマスクとかして、暗くする工夫をしたら、結構いいかも。
疲れの取れ方も違うと思うな。
925 :
優しい名無しさん:2008/11/20(木) 05:04:02 ID:U8a1yLE+
寝たいのに寝ると起きられないから眠れない。
この前「忙しいのに、あんたそんなに休めてまじうらやましいわ」
てスイーツ(笑)な友人に言われた。
もういやだ消えたい。
劇的に寒くなったせいか… 夜は眠れず お日様が出てから眠ってしまいますわ
927 :
優しい名無しさん:2008/11/20(木) 08:08:24 ID:U8a1yLE+
起きられないならもう寝ません
何日でも起きてやります
>>925 お前の精神、小学生以下だなw弱すぎwww
言われて嫌なら言い返せよw
929 :
優しい名無しさん:2008/11/20(木) 11:09:33 ID:JSpqd+Nx
↑
あなたはここのスレの意味、理解していますか?
930 :
優しい名無しさん:2008/11/20(木) 12:36:30 ID:SBtSK0md
過眠って何科を受診すればいいんですか?
内科でしょうか。
このスレを読んでたら自分は過眠な気がしてきました
高校生なのですが宿題とかをしているとどうしても1時や2時に寝てしまいます。
そして昼近くに目覚めることが2日に一回くらい。
学校や部活に遅刻しまくりで迷惑かけて家族にもボロクソ言われ、勉強もわからなくなり、もう駄目になりそうです。
でも自分の意志の強さ次第なねかなと考えると自分死ねよ…と思います。
…どうやら深夜12時回っても起きてるなんて論外のようなので、今日は10時あたりに布団な入ってみます。
もうやだよー
つ睡眠外来
932 :
優しい名無しさん:2008/11/20(木) 13:51:33 ID:SBtSK0md
>931
ありがとうございます
調べてみたら電車で2時間弱のところにありました
通院は難しそう…
みなさんはどれくらいの頻度で通院されてるのですか?
>>932 一月に一回のペースで通院してます。
距離は車で片道1時間くらいですね。
934 :
優しい名無しさん:2008/11/20(木) 15:20:14 ID:SBtSK0md
>933
ありがとうございます。
月1なら自分もなんとかなるかも知れません…。
>>934 すいません。病名がきちんと診断されるまでは、2週間にいっぺんだった気がします。
936 :
優しい名無しさん:2008/11/20(木) 18:57:07 ID:JSpqd+Nx
朝11時頃に目が覚めた後また寝てしまい、ついさっき起きました…。
起きたといっても布団から出るわけでもなくウッツラウッツラしてます。
無気力状態で食欲も無く、脚の動きが止まらないからイライラする。
おまけに寝過ぎで腰が痛くなってきた。
これでもう10日近く会社を休んでしまいました。
欠勤連絡するのも億劫。
もうどうでもいい感じ。
↑私がいる…(´;ω;`)
私は今日で一週間です
>935
そうなんですか。
電車代がきついけど、遅刻よりはマシだ。
…で、今さっき親に病院行きたいって言ったら、「自分に甘い、おまえは何もできない、しね」って言われてしまいました。
やはり甘えな気がしてきました。でも、いつもそう思って「明日は気力で起きる!」って全て準備して寝ても結局寝坊してしまいます。
親が一生懸命起こしてくれるのも、目覚ましを消したのも、ほとんど覚えていません。
…愚痴ですみません。
すみません
消したのも→止めたのも
でした
940 :
優しい名無しさん:2008/11/20(木) 19:30:13 ID:EnPdcIGI
全く朝起きられなくなりました
環境の変化や引越出産などが原因なのか
やる気がおきたり出なかったりの繰り返しです
精神的にも身体的にもしんどいです
しかし生活の為昼から週に3日働いてます
どこかで目が覚めなければいいのになと思うこともあります
通院したことはなくかれこれ10年近くになります
いつも起きても疲れがとれずだるさがいつもあります
睡眠外来に受診すれば改善し起きれる様になるのでしょうか
それとも心療内科の方がいいでしょうか
941 :
優しい名無しさん:2008/11/20(木) 20:27:13 ID:JSpqd+Nx
>938
僕は936です。
親だろうが何だろが健常者にはこの苦痛を理解する事は出来ないと思いますよ。
でも、せめて親なら『病院に行きたい』という意見を尊重するべきです。
そしてきちんと自分の子供と向き合い、まず話を聞くという姿勢が必要だと思いますよ。
>>940 あなたの場合は環境の変化やらでうつ状態からの
症状で過眠になってる気がする(適応障害?)
まずは心療内科に行ってはどうでしょうか
943 :
優しい名無しさん:2008/11/21(金) 19:27:53 ID:cgM/rXJT
寝たら起きられないから寝ないようにして2日目。
そうとうきつい。けど寝たら起きられないからしかたない。
この前なんとか朝のうちに起きられて、
学校に久々の1限目登校できた。時間ぎりぎりだったけど。
……そしたら「遅れるなら入るな、外で終わるまで待ってろ、お前は常識がない」
って言われた(´;ω;`)
俺のすぐ後に入ってきた奴には何も言わなかったのに、俺だけ名指しで。
ほんとうに死にたくなったし、殺してやろうかと思ったよ。
だからもう寝ない。消えたい涙が止まらない死にたい。
945 :
優しい名無しさん:2008/11/21(金) 22:05:43 ID:lyzRKUpN
今、目が覚めた。
もういつから寝ていたのかさえ分からないくらい寝てる。
仕事も10日近く休んでしまいました…。
会社からも連絡ないし、もうクビかな!?
どこか市原市内でいい心療内科ないかなぁ。
俺なんて仕事休めないし、365日で何月だろうが週1〜2日休みのみ。3連休なんて10年くらいとってない。仕事は嫌じゃないからやめないけど、時間に縛られてるから過眠な俺に必要な睡眠時間がとれない。
>>946それ過眠じゃなくてただ単に長時間睡眠な人じゃん。
>>943さんお願いだから寝てください・・・あなたのつらい姿みたくない(´;ω;`)
950 :
優しい名無しさん:2008/11/22(土) 05:18:53 ID:RgvnkT5Q
みんなして煽るな。
『寝る』という事を余計に意識させても逆効果。
後は本人次第、暖かく見守ってあげましょう。
辛い人は心療内科へ。
そして休職を勧める。
鉄分が足りてないとか、ないかなぁ?
肉よく食べてる?
954 :
優しい名無しさん:2008/11/25(火) 00:42:21 ID:DMzbl0gD
女体を頂いてるから大丈夫です、はい。
眠い。とにかく24時間眠い。寝るというか意識がなくなる。携帯画面も長くみてられない‥(眠剤かわりになる)
これで神経使う仕事してるから最近眠剤いらずになってしまった。
>>955出来れば休暇を取った方がいいと思うけど、もう少しで正月休みがありそうだから、そこでリフレッシュに思いっきり浸るのもいいよね
やっぱり仕事なしでは生きていく上で難しくなるかとも考えられるし。単純にね。
自分もそこなんだ。
正月休みまで、もうちょっとだから頑張ろうと思っている。
人生は長いから、息継ぎしながら生きていかないと続かない。
>>956さん あたたかいレスありがとう。本当休みの日は切りかえて大事にしたいです。
>>957いや…こちらこそ、ありがとう。
偉そうにごめんね。
早くちょっと長い休み欲しいやね。
959 :
優しい名無しさん:2008/11/29(土) 13:26:09 ID:3+9CsYwH
眠すぎる・・・
寝てるときも眠いくらいだ
みんな遊びに出掛けたりする?
休みの日は殆ど寝てる
普通の日の朝が辛くて仕方ない
全部用意終わったあとにだるさと眠気襲ってくる
962 :
優しい名無しさん:2008/11/29(土) 18:50:37 ID:XxnDNVkp
たまに遊びに行くけど、眠さが強すぎて、楽しめない。
人生かなり損してる気がする。
>>961さん。私も同じ感じす。療内科など通ってますか?
私は鬱で約3年通院しており、パキシル40とレキソタン処方されてます。
鬱の症状なんでしょうか。
自分では、ただやる気ないだけな気がして、死にたくなります。
964 :
優しい名無しさん:2008/11/29(土) 20:54:09 ID:4U5wtq9z
死ね
死ぬな
966 :
優しい名無しさん:2008/11/30(日) 04:44:42 ID:VNT1j0XF
444
貧血だとなるよね 血を増やすには レバーか?
過眠と不眠の両方ってありえますか?
もともと不眠で病院に通いだして、今も眠剤がないと寝れないのに、
寝てしまったら(たまに眠剤なしでも)平気で18時間とか寝てしまうんです。
特に嫌な事があったり、何もできない気分の時が多い気がします。
不眠だけでもきついのに、過眠まで…これじゃ仕事どころか、生活のリズムがめちゃくちゃでシンドイです。
これは何なんでしょうか?
>>968 ありえるよ。
たぶん睡眠リズム障害だとおもう。
俺の場合検査してもらったところ
体が求めている睡眠リズムが4:00〜12:00だった。
だから眠りたいときに眠れず起きたいときには起きられない。
熟睡はできていないので、寝ついてしまうと長時間睡眠。
時間の割に眠れていないので精神的にも最悪。
どんな医者に通っているか知らないけど
睡眠専門医なら検査してもらったら?
今日も昼まで寝たぜー
どんなに寝ても1日中眠い
しかも眠りが浅い
半年程前からずっとこんな状態
受験のストレスかなぁと思うんですが…
眠い眠い眠い
ほんと自分に嫌気がさす
日光浴とかどうだろう
朝日を浴びると体内時計がリセットされるって聞いたことがある
とりあえず朝日を浴びれるようにカーテン閉めないで寝てるけどあんまり効果ない。
何か腕に巻いて寝ると自分の睡眠リズムを計ってくれて、ちょうど起きやすいタイミングで起こしてくれる器具があるってTVで見たことあるんだけど、知ってる人いないかなぁ…
名前が分からないから、どうやって探したらいいものか。。
なんかよさそうだね 買ってみよう
うちはぬこが毎朝6時前に耳たぶかじかじしに来て起こしてくれる。
朝ご飯食べて、10時ぐらいからまた眠気が来て、昼まで。
昼からも18時くらいまで。そこから起きてて22時辺りまでかなぁ。
ヌコ萌え
スリープトラッカーならもってるよ。
CMで言うほどの効果は無い。
起床したい時間の眠りが浅ければ起きられるときもあるけど
俺の状況では3〜4回に1回しか起きられない。
バイブレーションもそんなに強くないし
アラームも携帯電話の方が音は大きい。
スヌーズも無いのでこれで1万数千円は正直微妙。
とりあえず俺は睡眠モニタとしては利用している。
とにかくヤバい。仕事帰りの電車で座るとすぐに意識を失い、乗り越しは当たり前だし、眠すぎてどうやって帰ってきたか覚えてない。
通常に帰る時間の2倍の時間かかって帰宅している。薬の影響なのは、わかってるけど‥
>>980ん〜そうでしたか…
確かにお安くはないですからね
でも、使ってみたい…!
よく検討してみます。
>>981できればなんだけど、薬変えてもらえたらいいんじゃないのかなぁ。。
早く帰って家で体を休めた方が、断然楽だよね
>>982さん ありがとう。電車でもうろうとして帰りが遅くなるなんて、体に悪いよね。
今日も乗り越しちゃいました。この眠さ異常だから、薬調整してもらいます。
984 :
優しい名無しさん:2008/12/04(木) 20:14:26 ID:YQSzFoYu
朝5時頃に寝て、今この時間に目が覚めた。
不眠と過眠の繰り返し。
>>984 おれも朝5時過ぎまで寝つけなくて
昼の3時頃に目が覚めた。
片頭痛もして今日は何もできんかった。
>>985 僕も昨日偏頭痛出てしまって、朝、薬でやり過ごした。
頭痛いと、鬱以上に何も出来んしね。
>>984 私もこの間まで2日に1回寝る生活になってしまって
今は1日12時間寝ても瞼が重いです
時期によっては6時間でスッキリ起きられるだけに
寝る時間が極端に増える冬は怖いですね
眠剤飲んでも朝方まで眠れなかったり、飲まなくても朝方から一度寝たら夜まで寝たりする。
日中起きててもいきなり眠くなって意識が飛んだりする。立っててもなるからガクッとなった時驚いて我に返る。
両親からはそんなに寝るならもう眠剤飲むなとか眠れないなんて嘘つくなとか言われる。まったくもってその通りだと思うけど夜眠るのが怖い。消灯も瞬きも怖い。
薬が無くなって三日経つ。怖い。眠剤を眺めてる時が1番落ち着く…どうしてもどこかに書きたくなりました。
携帯からチラ裏長文すみませんでした。