1 :
優しい名無しさん:
息苦しいという代表はパニック障害かと思いますが
私の場合は、ピークに達して10分ぐらいでよくなるということはなく
もやもや〜っとやってきて、横になったり薬を飲んだりやり過ごして(何がきいてるのかは分かりませんが)
いつのまにか消えてるという感じです。
密室や飲み会など逃げられない場面で起こることもありますが
休みの日などで別段緊張したりストレスを感じたりするような場面でなくとも
起こります。胸の骨のあたりに重石をのせられたような感じで
のどの違和感や吐き気を伴います。おなかの違和感もあります。
でもPDのように数分でピークに達し去っていくという感じではないのです。
過呼吸というほどでもありません。でもとても息苦しいのです。
以前このようなスレッドがあったと思うのですが 落ちてしまったようで
検索しても見当たらなかったので立てました。
とにかく息苦しいと感じてる人書き込んでください・・・・
2 :
優しい名無しさん:2007/06/18(月) 02:22:53 ID:K/E1P1qZ
同じです!私の場合は緊張がとけたりほっとした時に息ができなくなりますよ。
3 :
優しい名無しさん:2007/06/18(月) 02:35:53 ID:LVEB8yZy
PD、自律神経失調症、鬱持ちです。
すごくわかる!
同じ人いたんだ!
なんかちょっと安心。
私の場合、たまに過呼吸になります。
4 :
優しい名無しさん:2007/06/18(月) 03:06:30 ID:yFNyYbWy
息ができない!とまで酷くはないけど、そういや最近は息苦しくないのは目が覚めた直後だけだなぁ…。
5 :
優しい名無しさん:2007/06/18(月) 03:40:51 ID:K/E1P1qZ
お布団に入って寝ようとしているときと、朝起きるときが一番起こりやすいかなぁ・・・
病院の先生からはめずらしいタイプのパニックとも言われてます。
6 :
優しい名無しさん:2007/06/18(月) 04:18:39 ID:31pyMNib
私もすごい苦しい。
例えたら息止めてギリギリの状態で、でも呼吸出来てるとか、胸が詰まる感じが数十分続く。んで終わり頃吐き気。
普段から呼吸が浅い気はするんだけど、一日何回か苦しくなるよ。
7 :
優しい名無しさん:2007/06/18(月) 23:17:28 ID:K/E1P1qZ
息苦しくなるのって皆さんはどんな時が多いですか?
ちなみに私はカンペキな鬱状態の時が多いです。
8 :
優しい名無しさん:2007/06/24(日) 17:56:32 ID:bcJ1OjXJ
俺も息苦しいよ。
大体
>>1と同じような感じかなぁ。
多分ストレスから来る過呼吸みたいなもんだと思ってる。
ストレス溜まりがちな仕事で、神経質なほうだしね。
9 :
優しい名無しさん:2007/06/24(日) 18:29:28 ID:H0U+XtFg
>>6 私もそんな感じになるよ。
しかも朝目が覚めた瞬間から。
薬が効いてくるまでは動けない
10 :
優しい名無しさん:2007/06/24(日) 23:00:37 ID:8CgfLOSY
以前 催眠療法で、母親の体内で生息している頃の事を思い出した。
とても息苦しく、生まれる事をとても億劫に思っていた、
母親が、生まれる私に多大な期待(自分の面倒を看てくれる子)を
持っていたのをありありと感じて、異常に息苦しかった。
今 全く持って息苦しい。胎児の頃から母親にべったりと
依存されるって恐ろしい。モチロン、私に子はいない。怖くて産めない。
鬱でメンタル通ってる。
11 :
1:2007/06/30(土) 19:57:36 ID:oQpAAIoZ
1です!
みなさん書き込みありがとうございます。
なかなか伸びないですね・・
でも、同じような方がいて安心しました。
私もほんと皆さんと同じです。
パニック障害による過呼吸、ていうほど、苦しいわけじゃないし
紙袋使ってもなんか違うし、10分とかじゃ治まらないし・・
でも息苦しい。
心療内科では、かるいPDとは言われたけど、PDで息苦しいっていうと、
もっと息苦しいんじゃないかなとか思ったりして。
でも、そういうものもふくめた「自律神経失調症」からくるものかと
思います。どうやら自律神経失調症という病名はないので、医者がそういうふうに
言わずに結局なんだかわからないけど息苦しい、たぶんストレスから、とか
そういう感じになってるんだけど、私の場合は肩や頭の後ろや胸のあたりが
凝って重苦しくなることもあって、やっぱり誰かが書いてたように吐き気がすることもある。
つまり息苦しいといってもたぶん、ここに書き込んでくれたみなさんは、
息苦しいだけじゃないと思う。心理的につらいとか、頭痛・吐き気もあるとか・・
何らかの症状を合併したような、いわゆる不定愁訴のひとつとして息苦しいという
ことはありませんか?
にしても、このような息苦しさに焦点をあてたスレがないので、このスレを活用
していけたら・・と思います。どうやったら少しよくなるかとか、
仕事・家事はどうしてるとか、何の薬を飲んでいるとか。
どんどん話し合って何か少しでも光が見出せたらと思います。
12 :
優しい名無しさん:2007/07/01(日) 21:17:40 ID:jFdlsxdI
>胸の骨のあたりに重石をのせられたような感じ
これ!まさにです・・・ 息吸いにくいし吐きにくい
13 :
1:2007/07/04(水) 18:58:36 ID:TEIGGmgo
あげます。
皆さん調子はどうですか。
私は最近は少し落ち着いています・・
理由がわからないからつらいですね。
結構、肩から胸のあたりが凝って、のどに違和感を感じるようになりそうになると
息苦しくなってきます。逆のパターンもありますが。。
14 :
優しい名無しさん:2007/07/04(水) 19:06:18 ID:V9lRn5Wl
漢方薬のハンゲコウボクトウがいいですよ
15 :
1:2007/07/04(水) 19:37:14 ID:TEIGGmgo
ありがとうございます!
ところが、いまいち効いてる実感がないのです・・
ツムラのものを、たまに飲みますが、飲んだときのほうがかえって
のどの違和感、息苦しさがあるような?気のせいかもしれないけど・・
それで漢方が合わないんじゃないかとおもってて、3食の食前といわれても、
どうせイミないなら飲まなくてもいいやって・・。
聞いた話によると、漢方でたまに、一時的に症状がひどくでる場合があるという
ことも聞きましたが、それはめったにないとか・・・OTL
しばらく続けてみたほうがいいのでしょうか。
ハンゲコウボクトウはのどの違和感と、神経性の胃痛にしか効果はありませんよね?
16 :
優しい名無しさん:2007/07/04(水) 19:44:08 ID:V9lRn5Wl
いろいろな症状に効きますよ、代表的なのが気分の塞ぎとか喉、食道、胸の異物感です。
漢方薬は市販のではなく、ちゃんと病院で処方してもらってください。
あと毎日忘れず根気よく飲み続けることが大事です、とくに飲む時間帯(食前とか食後)は関係ないみたいです。
17 :
優しい名無しさん:2007/07/07(土) 17:47:26 ID:FOgn5sel
パニと欝もちです。もとから症状としてありましたが今は違います。
ハンゲやら安定剤でも少ししか治まらないんです、マジで動けないくらいです。
医師に言うと薬の副作用かもしれない、ということです。ほとんど一日苦しいのはやはり神経よりは薬の影響みたいです。
たしかにリボトリールには呼吸系の副作用あるんです。
しかし半分に減らしたらもう苦しくてしかたがない。ほんとにちょっとずつ減らしていくしかない。
ほんと朝おきて意識がしだしてからつづく。
みなさん調子どうですか?
18 :
優しい名無しさん:2007/07/07(土) 17:55:23 ID:u2qY0RfS
うわぁ、このスレ読んでたら息苦しくなってきた!!
私もパニック発作あるけど、1時間でも2時間でも苦しい。
夜寝る前に発作が出る事が多いので、安定剤のユーパンを処方されてます。
飲めば一応眠気がくるから落ち着くかな。
19 :
優しい名無しさん:2007/07/08(日) 22:20:04 ID:DG1kp5MG
喘息で苦しい。仮面ウツなので、何かあると胸に来る。
20 :
優しい名無しさん:2007/07/14(土) 04:16:51 ID:7zYq9UJp
みなさんと同じかな…?
すごく辛いです
いつからかはわからないんだけど。
呼吸が浅く、苦しいんです
深呼吸ができない、と言った感じ…?
説明がうまくできませんが喉が狭くなった感じです。気付くと苦しく、ねるまで一日苦しい。
誰もわかってくれない
起きてる時は一日中苦しいもう辛いです
思い切り呼吸したいのに
出来ない
母に言ったら自律神経が…といわれましたが
初めは呼吸器科に行ったほうがいいんでしょうか?
相談ですが。
かかりつけの医者もわからん、外の板で聞いても手応えなし、ずっと原因不明の症状です。
1:まず、いつの間にか息苦しくなり胸と背中も痛くなります。
2:ゆっくりと深呼吸をすると、背中がバキバキ鳴ると共に少し楽になります。
3:1に戻ります。数分間隔で繰り返しています。
これは一体何なのでしょうか?姿勢が悪いとか背骨が曲がってるとか…?
このスレの方々とは違うかもしれませんが…ちなみに診断名は一応鬱です。
22 :
優しい名無しさん:2007/07/14(土) 12:33:08 ID:XV/NQNhk
一日中息苦しくなる日がある。毎日息苦しくなる。
23 :
優しい名無しさん:2007/07/14(土) 21:27:35 ID:9duz495r
台風が来てる〜 喘息が苦しいー !!!
24 :
優しい名無しさん:2007/07/14(土) 21:34:01 ID:rleRT8Uo
今息苦しくてしんどい。これが過ぎると暴れてしまいそうで怖い
25 :
優しい名無しさん:2007/07/14(土) 21:41:31 ID:ArAA3RXh
同じくです。
気が狂いそうなときあります、安定剤で少し治まりますが、その場しのぎ。
自分だけかな?お風呂に首までつかってると多少息苦しさが楽になる。
やってみてください
26 :
優しい名無しさん:2007/07/14(土) 21:59:44 ID:pWGXkEid
息苦しい 気持悪い
でも誰かに助けを求めるのは嫌だ
自分でしか治せないんだから自分で直さないと
他人に頼るなんて弱いことしたくない
27 :
優しい名無しさん:2007/07/15(日) 12:12:30 ID:7IgVrOkk
PD持ちです。
過呼吸発作もあるのですが、
それとは違う息苦しさを常に感じています。
閉所や感情のゆれなどで苦しさが増し、そのままの状況に居ると過呼吸がでます。
普段は喉仏辺りを圧迫されている感じです。
内科的には全然問題なしで精神的なものと言われています。
コンスタンがないと家から出られないので困ります。
28 :
優しい名無しさん:2007/07/15(日) 12:49:17 ID:c+za76Z0
同じくソラナックス(コンスタン)で、なんとか
29 :
優しい名無しさん:2007/07/16(月) 19:39:18 ID:2gwbrL4w
私も息苦しい。
発作というほど激しい辛さではないけれど、息が吸えない。
本当は100%吸いたいのに、どんなに頑張っても50%〜70%くらいしか入ってこない感じ。
>>20さんも言ってるように、気づくと一日中辛い。
寝るまで辛い、ってか夜も気になってなかなか眠れない。
思えば小5くらいの頃からそんなんだから、心療内科行ってみようかなって思うんだけど
(内科は行って「問題ないけど」って言われた)予約待ちで大体2週間は待たされる。
その頃には、息吸えるようになってるんだけど、でも行かないと数ヵ月後にまた辛い目に合うし・・・
今週の木曜日、診察の予定入れてあるんだけど、症状出てなくてもちゃんと診察してもらえるのかな。。。
30 :
優しい名無しさん:2007/07/16(月) 20:04:44 ID:8JKFPO8R
心療内科なら看てくれるよ。もしくは、メンタル紹介されるかな。
31 :
優しい名無しさん:2007/07/16(月) 20:15:00 ID:7yk2Pllm
10年以上、息が自然にできたことがない。
何か物が閊えてる(つかえてる)かんじ。
深呼吸してください。といわれたら、どこまでが限界か分からない。
なんか俺、独り相撲してる感じ。傍から見れば滑稽だよな・・・
ドン・キホーテみたいだ。
あたしも過呼吸という感じでもない・・・でも息苦しい。
(吸っても吸っても入ってこない感じ)
約5年間?
毎日常に息苦しいです。
チョットだけ息苦しい日もあれば何もしたくないくらい息苦しい日もあり・・・。
これは一体なんだろう・・・?
電車乗る前だったり乗ってる時だったり、緊張するとさらに息苦しくなります。
色々な病院で検査してもらったけど体に特に異常なし。
やっぱ精神的なものなのかな・・・?
このスレで自分と同じ症状の方が居ると知って安心しました。嬉しいです。
頑張ろうって思えます
34 :
1:2007/07/23(月) 20:27:58 ID:5WGLMrlL
1です。みなさんお元気ですか?無理されていませんか?
本当に、この”わけのわからない息苦しさ”は発狂しそうになりますね。
>>17 パニと欝が原因でリボトリールを飲んでいるのですか?
私は素人だし脅すようですが リボトリールは私も飲んでいた時期がありました。
でも調べたら、てんかんの薬とかでショックを受けて飲むのをやめた覚えがあります。
パニ・欝にきく薬はもっと色々あります。もちろんそれぞれ副作用もあるけど。
お医者さんと相談して薬の変更を考えてみては?
35 :
TY:2007/07/23(月) 20:29:54 ID:zd+Viobp
大きく吸わないと肺などに酸素?が送り込まれなくて苦しい
欠伸とか無理にしてもすっきりしないときがあるよ
36 :
1:2007/07/23(月) 20:29:56 ID:5WGLMrlL
>>18 パニで1,2時間苦しいこともあるのですね!
私も軽いパニと言われましたが、一般的に言われる数分で治まるというのが
あてはまらないのでいまいち納得がいかなかったのです。
18さんはこういうときに症状が現れるとかありますか?
私は家にいても起こることがあるので不思議です。これでもPDなのかなあ
37 :
TY:2007/07/23(月) 20:31:02 ID:zd+Viobp
38 :
1:2007/07/23(月) 20:31:45 ID:5WGLMrlL
>>19 調子はいかがですか。喘息・仮面うつということもあるのですね。
私も最近仮面うつを疑っています。いやなことも目をつむって無理して
でもそれに気づかない大丈夫できるといいきかせてやっているので、
もしかしてそういうのが体に出てきてるのかなって。私の場合はのどの閉塞感や
めまい・吐き気などもあるので・・
39 :
1:2007/07/23(月) 20:34:07 ID:5WGLMrlL
>>20 大丈夫ですか。私とまったく同じですね。
私はまだ呼吸器科には行ったことがありません。それ以外の科はすべて受診してて
異常なかったから、どうせなにもないだろうと思って行ってないんです。
肺の内視鏡はとても苦しいと聞くし。。
でも、本当に、のどの奥の息苦しさから胸の息苦しさまでという感じです。
やはり自律神経は関係していると思います。ストレスフリーになることですね。。
40 :
1:2007/07/23(月) 20:36:30 ID:5WGLMrlL
>>21-25 大丈夫ですか。お天気も少し姿を変えて 調子はいかがでしょうか。
苦しいときは本当に苦しいですね。発狂しそうにもなりますね。
泣きたくもなりますね。
無理しないで。山で大声で叫んでみたり 大声で泣いてみたり
無理しないでください。
私は、こうなったとき、泣くと治るときがあります。
41 :
1:2007/07/23(月) 20:40:03 ID:5WGLMrlL
>>26 人に助けを求めても、人に頼っても、いいんじゃないでしょうか。
頼りたくない、求めたくない、そういう気持ちもよく分かります。
私もそうです。だけど、人に頼ったら弱い人間というわけでもないです。
その代わり、人に頼っても何もならないんだと気づくときもあります。
あまり自分を追い詰めないで。
人に頼って、助けを求めて、でも自ら、「人に何か
言っても 訴えても仕方がないな」と自然に思って そんな流れでいいとおもう。
人に頼ることでチカラが抜けてラクになれるかもしれませんしね、そしたらいいですしね^^
42 :
1:2007/07/23(月) 20:42:08 ID:5WGLMrlL
>>27 私はその”過呼吸の前”の状態です。いつ過呼吸になってもおかしくないかもしれない。。
でもどうしようもなくて泣けてきます・・
27さんは、過呼吸を起こしてしまう前にそのようなのどの下を押されているような
息苦しさを感じておられたのですか?
43 :
1:2007/07/23(月) 20:47:08 ID:5WGLMrlL
>>29 お薬は飲んでおられますか?無理なさらないでくださいね。
私もわりと昔からこの症状があったように思います。
一度気にしてしまうと本当に発狂しそうになってしまって困ってます。
>>31 私もそんな感じです。普通に息をするってどんなかんじなんだろう。
>>33 大丈夫ですか。私とまったく同じです。
これからはちょくちょくここ覗きますので 辛いときは書き込んでください。
>>35 そうですね。基本的に「吸う」というのがおもいっきりすえてない感じがします。
ろくにすってないのにはいたところで呼吸を少しとめてしまうときがあります。
かといって、「落ち着く」といわれている呼吸法(鼻から吸って口で吐く?でしたっけ?)
をしても余計に息苦しくなる始末OTL
44 :
TY:2007/07/23(月) 20:50:07 ID:zd+Viobp
>>43俺もそれ 最初は狭心症?科と思ったけど病院パンフみたらどうやら違う
基本は鼻で口だよ 焦りから来るのかもしれないね。
穴が開いたように何事もなかったかのように呼吸はありたいな。。
気がつけば浅かったりするから。
45 :
TY:2007/07/23(月) 20:52:10 ID:zd+Viobp
通りが悪いのかもしれない(TT)気泡?とかなんかあるじゃん。
46 :
優しい名無しさん:2007/07/23(月) 21:20:31 ID:EZ+XrPrQ
デパスのんだら楽になる…
喉が狭くて上手く吸えないって感じがする
48 :
1:2007/07/23(月) 21:43:21 ID:5WGLMrlL
>>44 私は基本は口を閉じています。口呼吸は(・A ・) イクナイ!とかいいますけど
ちゃんと鼻呼吸してるのに・・って感じです。
でも、吐くときは口からのほうがいいのかな。
呼吸、浅くなってしまいがちですよね。
気泡なんとかって、病気なんですか?どんな検査すればわかるのかな。
しかも息苦しいのはいつもってわけじゃないんだけど、それでもその可能性ってあるかな?
>>46 デパスですか・・自律神経失調症なので、デパス挑戦しようかな。。
本当は西洋薬には頼りたくないのだけど。。
とかいいつつ今はメイラックスとドグマチールです
あと胃薬もたまに。
>>47 そうそう、そうです。まさにそれです。あんまりひどいとくらくらしてきませんか?
49 :
優しい名無しさん:2007/08/02(木) 20:45:07 ID:Und5nNM3
TFTを使うと、息苦しさを回避できるとカウンセラーの先生に
言われましたよ。
対人恐怖以外にもパニックもあるみたいですね私・・・
この最近胸が重苦しくなるというのに該当してたので納得。
何かよい方法はないかとやってみた所、
薬奏というヒーリングCDを久しぶりに聞きました(不安解消というやつです)
これを聞きながら、ゆっくり深呼吸していると軽くなりましたよ。
寝る時とか暇があれば聞くようにしてから、落ち着いてきました。
51 :
1:2007/08/02(木) 21:30:28 ID:j4P8Kn4L
あー・・今日も息苦しい。そしてのどの閉塞感があってえずきそうになる。。
会社早退しましたOTL
>>49 TFT・・・ちらっとスレで見たことがあります。
結構大変ですよね。指導してくれる先生がいればいいけど、自分でやるのは
きちんとできる自信がない・・
>>50 私も軽いパニックだといわれました。ほかにも、この息苦しさをほうっておくと
過呼吸になると書き込みされた方もいらっしゃったようなので、この息苦しさは
本格的なパニの前兆かも。。キニシナイで治っちゃう人もいれば、ここから
パニになっちゃう人もいるのかも。
薬奏っていうCDがあるんですか。モーツァルトのやつですか?
脳神経系のやつと、免疫系のやつはレンタル店で借りてきてたまにきいてますが
不安解消っていうのは一番あてはまりそうだなぁ・・
何にしても不安が体調不良を増長させてるきがします
52 :
優しい名無しさん:2007/08/02(木) 22:22:21 ID:ysnD+Em/
大勢の前で「あなたの意見に反対」とか「あなたの言っていることはわからない。」など
言われると、その後から胸が苦しくてしょうがありません。
今日もそんな場面があり、すでに4時間程度胸が苦しいです。
ちなみに鬱持ち。約9ヶ月治療中です。
飲んでる薬はジェイゾロフト、アモキサンです。
53 :
優しい名無しさん:2007/08/02(木) 22:29:41 ID:AvNnuSVd
クーラーのきいてる閉めきりの部屋に
ずっと居ると息苦しくなるのは普通だよね?
酸素が足りなくて気持ち悪くなる
54 :
優しい名無しさん:2007/08/02(木) 22:40:59 ID:5WniD6OM
>>51 私もどちらかといえば、まだ軽い方だと思われます。
今度新しい環境に変わるので、その不安もきているのかもしれません。
薬奏はシリーズ化されていて、サブリミナル効果のあるCDです。
他にも自信強化とか、記憶力強化とか目的に合わせて買えるようになってます。
検索すると出てきますから、宜しければ視聴できるので聞いてみてください。
私は症状が出てから聞き続けて三日目ですが、だいぶ楽になってます。
寝る時とか体調悪いときに聞くといいですよ。
私は本屋さんで立ち読みしてると苦しくなってきます。
胸の骨の上に重い石、まさにそんな感じですが過呼吸も吐き気もなく、
本屋さんを出てしばらくすると収まります。
心療内科などにかかったこともありません。
56 :
優しい名無しさん:2007/08/04(土) 19:20:46 ID:yLF/ZXC7
わたしもパニック障害という診断されています。
すごく息苦しい、というわけではなく、それになれてきている状態です。
服薬しているので安定しているのかもしれませんが。
過労もあって仕事を休んだこともありました。
上司がうつ病、と思いこんでいるようで、仕事うばわれています。
そのことが苦痛。
こんなスレがあったんですね。
ここの皆さんと同じです。
普通に息を目一杯吸える日が、来ない気がするのです…。
圧迫感、息しづらい、胸が痛い、苦しい…。
58 :
優しい名無しさん:2007/08/04(土) 21:54:12 ID:o0VzsZ3p
息苦しい感覚が一日中あるこんな日に限ってメシ食いすぎた
苦しい・・・
59 :
優しい名無しさん:2007/08/04(土) 22:15:23 ID:1L63XnFg
今日は少し息苦しい感じがずっとします。
みなさん、ゆっくりと深呼吸しましょう。
60 :
優しい名無しさん:2007/08/09(木) 10:52:59 ID:k/iShZxy
おお!ナカーマがいっぱい!
私は朝起きたら息苦しくて、まずデパス飲んで、やっと動けます。
鼻と口を手で半分塞がれたような苦しさです。
半夏厚朴湯は気休め程度で、体重が急に増えたのですが、関係あるのだろうか…?
太ったらそれこそ鬱だ…
61 :
1:2007/08/09(木) 18:29:27 ID:HxK9TCFm
おひさしぶりです。
皆さんの気持ちよくわかります。無理せずのんびりいきましょう。
私は先日、えずき感・のどの違和感・胃痛・吐き気・凝りなどで漢方薬局
に行ったところ、心臓にも負担がかかっているといわれました。
血液の循環が悪い→心臓から血液をおしだすポンプが無理をする→
息苦しい あるいは左上腹部の痛み
という先生の見方です。
更年期に効くという液体の漢方に、あとはよくわからない漢方の粉を混ぜて
お湯で溶かして飲んでいます。
私の場合は生理不順や月経痛もひどく、婦人科系からも不調が見られるとのことでしたので。
ただ、血液の流れが悪いことで心臓に負担がかかる話はなるほどなぁと思いました。
また、顔色が白い人は心臓に負担がかかっているとか心臓が弱いとかあるみたいです。
少しでも参考になれば。
過呼吸ほどではない息苦しさ…なかなか理解してもらえなくて辛か
ったです。カウンセラーの先生からも、過度の緊張や眠れない時は、
誰だってそうでしょうって冷ややかに笑われました。同じような症状の方がいたことが、心強いです。
63 :
優しい名無しさん:2007/08/14(火) 00:06:43 ID:VKLC1rpk
>>62 なんとなく苦しいんだよねー。
そういう症状かかえてる人結構いると思うよ。
自分は薬飲んでもいまいち効かなくて、音楽聴いたりネットしてたら
そのうち治まってるけど、結構息苦しい時間が長い(1時間とか)。
最近また調子悪いです・・・。
今日も1日中かなり息苦しかったし・・・。
何年もこの息苦しさと共に生きてきたのに・・・
慣れないものですねぇ
65 :
優しい名無しさん:2007/08/14(火) 23:02:07 ID:IrhaArTK
私もパニック障害と診断されています
数日前からパソコンの仕事復活したらなのか
また息苦しさが少しでるようになったかも
鼻がつまってるだけなのかもしれないけど
不安感を伴うんですよね
安定剤で落ちつきます
66 :
優しい名無しさん:2007/08/14(火) 23:10:54 ID:Xp02Cb+y
私も一瞬ですが、息が苦しくなりました。
最近苦しくなることなかったのに…
たぶん(てか確実に)バイト先のストレスですw
情緒不安定なんで受け入れなくなってきました
67 :
優しい名無しさん:2007/08/15(水) 02:32:48 ID:MxzLrkFp
私は最近になってから症状がで始めました。
他は偏頭痛もありましたが、息苦しさが始まってから頻度が増したように思います。病院には行ってないので薬等もなく…
やはり過呼吸程ではない微妙なラインからか、周りからは理解されません。
個人的には、低気圧や人が多い場所などでよくおこる気がします。
酷いときにはゆっくりと意識がとぶので怖いです。
病院嫌いなので自然治癒にかけてます
>67
一度病院にいったほうがいいと思いますよ
69 :
まつあに:2007/08/15(水) 16:38:40 ID:lrESrFmR
僕は先月の末頃から何の前触れもなく急に息苦しさを感じるようになりました。
皆さんと同じで、息を吸っても吸っても満足に空気が入ってこない感じで、それが四六時中続いてます。
最近、気づいたことは、ちょっとのことでもイライラしたり不安になったりすると息苦しさが増してきます。
例えば「ひょっとして、この呼吸困難感は死ぬまで治らないかも」とかいった不安を抱くと息苦しさが増すのです。
逆に息苦しいことに意識がいってないときは、気づいたときには息苦しさがましになっています。
ただ、どうしても、不安になったりイライラして息苦しさが増してきた時は、そこに意識がいって余計に息苦しさが増してきます。
そう考えると、やっぱりこの症状の原因は心因性、神経からきてるんだろうなと何となく実感してます。
人それぞれ原因や症状は多少なり違うかもしれませんが、皆さんも息苦しさが増してきたかな?と思ったら、難しいとは思いますが、
なるべくそのことに意識しないような努力(本を読んで気持ちを落ち着かせる、軽く運動する)をして、気を紛らわしてみてはいかがでしょうか?
実際、そうやって自分も毎日息苦しいという感覚を最低限に抑えれていますので。
まあ、こんなことを言われなくても皆さんも既に気づいて実行しているかも知れませんが...。
いづれにしても、せっかくここのような同じ悩みで苦しんでいる仲間が集まる場所があるのですから、ここを大いに活用しましょう!
70 :
優しい名無しさん:2007/08/15(水) 16:44:51 ID:VRH6KqUk
苦しい…
苦しいよ苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい
>>67 私も、その日の天気や人の多さで出ることがあります。ただ出るのは、それをなんとかしのいで帰った帰宅後ですが…。
そして私もひどい時は意識が朦朧としてしまいます。
私も自然治癒を目指していてそれをカウンセラーに伝えたところ、状態を見ながら呼吸法やTFTで回避しながら治していく方法でやってみましょうと言われています。
↑
ただまだやってないのでなんとも…
72 :
優しい名無しさん:2007/08/20(月) 22:37:02 ID:zlI6twdA
皆さんは病院で何か息苦しさを解消する治療をされているのですか?
お薬とか治療法とか教えていただきたいのですが…
73 :
優しい名無しさん:2007/08/20(月) 22:41:17 ID:X8QGe104
パ二らないけど、仮面ウツで気管支喘息が出る。
嫌なことや、体調不良、気圧の変化、肉体疲労、精神的に過重な疲労
人間関係の猥雑さ 嫌な事からの逃避で 過呼吸でなく喘息発作で
息苦しくなる。
>>72 とりあえず精神科行ったらデパスとパキシルが出て、それで前よりはマシになったので現状維持って感じです。
ヒステリー球もあるので、その内ハンゲ(漢方)も試したいとは思ってますが中々…。
いつも首周りが軽く締め付けられるような、
息が上手く吸えない感じになって汗が滲む
そうなると落ち着かなくなるんだけど、安定剤飲むと楽になるよ
76 :
優しい名無しさん:2007/08/26(日) 00:32:40 ID:9q3/iCXR
勉強するとなぜか息苦しくなります。息止めて勉強してる感じで10分ももたない。。
息が苦しいときにガムを噛むと息苦しさが軽減します。
なんかわかる人がいたら教えてください。
>>77 教えてくれてありがとう。今急に息が苦しくなってこのスレッドにたどり着いた者です。
早速、ガムを噛んで落ち着いてみようと思います。
何が原因か分かりませんが、お盆くらいから息苦しい感じが続いています。
上のほうでも何名かの方が書かれていますが、「深呼吸しても入ってこない」
、「欠伸をしても入ってこない」感じです。特に欠伸の時が酷く、きちんと
最後まで出来ません(´・ω・`)あまりの苦しさに、鏡を見て唇の色を確かめる
位です。唇の色にも変化はありませんし、酸素は足りているはずなのですが・・・。
心因性の可能性も有るのですね。もう少し様子を見ようと思います。
80 :
MOPMAN:2007/09/12(水) 02:19:43 ID:7bwI7BI5
鏡見るなよ!
余計苦しくなるから(笑)
81 :
優しい名無しさん:2007/09/12(水) 03:19:04 ID:x6/iYJFB
ここのスレがあって自分だけじゃないって楽になれました。
私もつい、一週間くらい前から息を吸っても吸った満足感がなく…欠伸も出ないです。
深呼吸するとかえって胸が苦しいというか…。不安だったので内科に行ってみたら、心因性のものだろう。と安定剤をもらいました。が、弱くてあまり効きません…一応、今日にでも、呼吸器科に診察に行ってみます。
82 :
優しい名無しさん:2007/09/12(水) 03:44:12 ID:loDpM6Hh
息苦しい時は安定剤もいいけどコンビニとかで売ってる100円ののど飴舐めたらスースーしてかなり楽になるよ。
オススメです。
しかし僕はこの飴に依存してます…
83 :
優しい名無しさん:2007/09/12(水) 21:38:55 ID:phiFUFiz
>>72です。
色々と教えていただけて嬉しかったです。
私はカウンセリングを受けていますが、息苦しさはパニックの一種でやっぱり心因性のものだそうです。
84 :
なな:2007/09/18(火) 15:36:28 ID:doozW47N
あたしもあります。
掛かり付けの病院にいっても気のせいであまり気にしないほうがいいといわれました。
他の病院ではのどのむくみがある人と同じ症状みたいだけど歳からして可能性は低いと言われました。
耳鼻科でものどは腫れてないからちゃんと空気通ってます。っていわれました。
原因不明です ホント恐いです。息しずらいし、はきずらいです。
85 :
優しい名無しさん:2007/09/18(火) 15:49:15 ID:ZGaytSgG
精神的に辛いこと続いたり考えすぎて疲れ過ぎちゃったりすると一時的にパニック障害や過呼吸ひき起こしたりするみたいですよ誰でも
でもそれが原因で死んだりすることはないから心配ないです
一時的バランスの崩れ
それよりも適度なストレス発散と余計なストレスため込まないこと
人間なんて強いようで意外と弱い生き物なんですよ。
今日も苦しい…
過呼吸はしばらく出てないけど、日々じわじわと苦しい。
きっと明日も明後日も、ずっと苦しいんだろうな。
87 :
優しい名無しさん:2007/09/18(火) 16:28:34 ID:kO0gTLem
私はトンネルに入ったり、通勤でバスに乗ってる時とかに息が苦しくなる
人が密集したとことかでよく息苦しくなるんだけど深呼吸とかすると息荒いとか思われるかなって周りが気になっちゃって余計に苦しくなる…
ななってヒキ板のなな?
89 :
優しい名無しさん:2007/09/22(土) 16:48:39 ID:+07Nj5/4
90 :
優しい名無しさん:2007/09/22(土) 16:48:56 ID:mzxpLYRj
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名 前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
91 :
体験談:2007/09/24(月) 20:56:44 ID:JkVkADOy
私も2年前、奥歯の治療中、先生のミスで上顎洞に穴が開き、急性副鼻腔炎にな
り片頭痛もちになり肩こりと首のこりがひどくなり、今年から息苦しい感じがしだし、呼吸しなないような空気が入ってきてないような感覚になり、このままでは死ぬのでは?と不安感から、調子が悪くなり色々な病院にいきました。
92 :
体験談:2007/09/24(月) 20:57:56 ID:JkVkADOy
内科では心臓はなにもなく、少し血中の酸素量が多いから過呼吸気味だと。片頭痛で早退多くなり、頚性神経筋症候群と言う病気をネットで知り脳神経外科へ。MRI異常なしで、5番目の頚椎が出てるので変形性頚椎症とのことで予防薬。
93 :
体験談:2007/09/24(月) 20:59:27 ID:JkVkADOy
片頭痛は予防薬であまりでなくなったのですが、きっと、肩こりと首のこりが治れば楽になると思い、東洋医学の針や整骨院で整体でボキボキしたり。東洋医学の針は一週間は調子がいいのですが、繰り返し・・・
94 :
体験談1:2007/09/24(月) 21:06:55 ID:jM/ReL/4
針は実費だし。そうこうしてるうちに、過呼吸で息苦しい日が週に一度、
寝不足や疲れると出るようになり、一ヶ月まえに遂に心療内科へ。先生
が優しくよく聞いてくれる先生で、少し安心したのですが、診察結果は
パニック障害。このままだと発作がひどくなりとの事で、パキシルを
飲むことに。一週間飲んだけど確かに会社に行きたくないとか、あったのが、
会社にもいけるようになり、パキシルの薬の効果はあるなって思いました。
そして、同じ時期に同じような病気で悩んでた友達が、ある病院に行ったら、
なかなか調子いいからいってみなって教えられ、予約を取ることに・・
95 :
体験談1:2007/09/24(月) 21:08:21 ID:jM/ReL/4
しかし、予約が多く、最近行っていました。上部頚椎カイロプラクティック○○整骨院って
感じの病院で、首と肩のコリをとるのかなって思い、先生の説明を聞くと、5番目の頚椎
も扱わないし、首や肩のコリも扱わない・・・体の不調が出るのは、抹消神経や自立神経
などの神経の流れが悪くなっているからとの事で、頭蓋骨の乗っている第1頚椎のずれ
しか見ない。この頚椎がずれるとここから神経がすべて通っているから圧迫が起こり、
他の頚椎もずれたりするらしい。そして測定へ・・・右にずれてました。ずれを治してもら
うと、30分後神経の流れも正常に・・・首の温度も上昇・・・しかし、次の日から3日間
好転反応で片頭痛やはきけ。しかし、2週間たった今、今まで飲んでいた予防薬も、
パキシルも飲んでなく、肩こり首のこりも以前ほどひどくなくなり、過呼吸で息苦しいのも
あんまり以前ほど気にならなくなりだしました。明日3度目の通院で測定してきますが、
このまま薬は飲まないようになり、以前の健康な状態に戻りたいですね。ここを苦しい時、
見て自分だけじゃないんだって勇気づけられたこともあり、少しでも役に立てばと思い
書き込みました。長文ですいませんでした。
96 :
優しい名無しさん:2007/09/24(月) 22:17:47 ID:el0N1uzg
最近、何となく息苦しくなります。
と言っても、呼吸が多分荒くなって、動悸がするくらいで収まりますが…。
人前ではなりません。
仕事でストレス感じたりした時に、仕事終わって一人になった途端に苦しくなります。
これも過呼吸なんでしょうか?
苦しくなる時は、泣きたくなります。
97 :
優しい名無しさん:2007/09/25(火) 12:18:46 ID:eldPsH4j
スレ主1です。お久しぶりです。
のどの違和感やらになやまされながらも一人暮らしを決意して
今日契約の審査に行く予定なんですが
息苦しい。
朝はへいきで会社も北のについ一時間くらい前から、、
一人暮らしにたいする不安と
金銭的な不安 働けるの叶っていう不安かな、、
すごき苦しい どうしたらいいの、、
98 :
ま:2007/09/25(火) 12:31:03 ID:i5Rgu4Z+
そんなに いい整骨医院なら…教えて貰いたい!肩凝り歴二十年…パニックは十三年(T0T)
99 :
体験談:2007/09/26(水) 21:08:28 ID:ncNmAGcY
>>98さんへ
返信遅くなり申し訳ありません。自分は福岡なので、知り合いからのうわさで
聞きつけた行橋市というところにある上部頚椎専門手○整骨院と言うところです。
ここの系列は「日本上部頚椎カイロプラクティック協会」でググれば
全国に10箇所程度しかないみたいですが、近くのカイロがみつかるのはないで
しょうか?第1頚椎のずれ測定や首のところの神経の流れや温度、体のゆがみ
などを測定し、頭が少し沈むベットに横になり、耳の下くらいのところを軽く
重力にまかせる程度に押すのですが、痛みもなく、押した感じもわからない
くらいでした。週に1度程度通ってますが、農作業などで無理をするため、
行くたびにずれがでてますが・・・以前より肩こりも首のこりも軽減し、
薬は飲まなくなりました。まだ3週間程度なので、これから徐々に効果が
わかると思います。
>>96 一度心療内科にいってみたほうがいいと思われ。
PDではないかもだけど、それは心配。
紙袋で自分の吐いた息を吸ってみるのはやってみた?
101 :
優しい名無しさん:2007/09/26(水) 22:19:30 ID:rex9U4hV
みんな苦しんでたんだね・・・
こんな症状、私だけだと思ってたから
同志ってかんじで少し心強いです。
私の場合、授業中とか人がいっぱい回りにいる場合に
すごく息苦しくなります。
いつの日か、人がいっぱいいる映画館とかで
普通に映画見てみたいな。
>>100 レスありがとうございます。
紙袋はやったことないです。結構すぐに収まるので…。
病院は鬱で通院してたことはありますが。そんときは、こんな症状なかったし。薬飲んでもあまり変わらないので…。病院行かなくなってしまって…。
103 :
優しい名無しさん:2007/09/28(金) 18:33:26 ID:Hlyw70H4
みなさんはこの息苦しさを治す為に病院とかいかれてますか?
また行かれた方は、病名がなんと言われたか教えてください。
私は心療内科にかかり、パキシルとリーゼを処方されましたが
病名は言われませんでした。
104 :
体験談:2007/09/29(土) 20:33:02 ID:CH6MdzpY
私は、息苦しさから精神病院系の心療内科に行きました。病名は
パニック障害。パキシルでしたね。しかし、私の場合は頚椎の
ずれにより自立神経の圧迫が原因みたいだったので、ずれを治し、
今は薬は飲んでませんね。しかし、首に負担のかかる仕事すると
一週間くらいでずれてしまって・・・再発するから、ずれを治しに
行かないと・・・とほほ
105 :
優しい名無しさん:2007/09/30(日) 22:05:05 ID:Tfbjrkvh
手足がしびれるなぁ…。
酸素吸いすぎかな。
106 :
優しい名無しさん:2007/10/01(月) 01:20:18 ID:rtVovYh4
>>104 カイロプラクティックですか、行ってみる価値ありそうですね。
でも、保険きかないんですよね?
一回お幾らぐらいでしたか?
107 :
体験談:2007/10/01(月) 21:57:56 ID:i5Kl7W4V
>>106 私が行ったカイロは、予約が2週間先まで取れなくて、過去に
行った人に聞くと、肩こりがなくなったとか、手のしびれが
半減し眠れるようになったとかで、「日本上部頚椎カイロ
プラクティック協会」と言うところで、日本に十数か所しか
ないみたいだったです。保険はきいて、初回が体のずれなど
測定があるため3800円程度、2回目以降は900円くらいでした。
色んな人に聞くと、カイロも色々あり、頭蓋骨だけを調整する
とかもあるみたいですね。自分は自立神経圧迫があったので
第1頚椎(頭蓋骨が乗っている頚椎ですべての神経の入り口みたい)
しか調整しない整骨院(カイロ)に行って調子が徐々に良くなり
ました。
108 :
優しい名無しさん:2007/10/01(月) 22:31:17 ID:tW4nRnSc
息苦しい。
今日なんか寒いのに窓全開で空気の入れ替え。
意味ないのに・・・
109 :
優しい名無しさん:2007/10/02(火) 00:10:38 ID:gOwwKW35
私も予定通り(?)夕方から息苦しい。
今週はずーっと頭使いっぱなし&締め切りに追い詰められつつ&残業WEEKなのは分かっていたので、
週末鍼にいって、ほぐしてもらったんだけどなー。
だめぽ。
ちなみに肩甲骨の付け根のあたりに「ストレスのつぼ」なるものがあって、そこが凝ってくると
息苦しくなったり、喉が詰まった感じがしてくるらしく・・・。
地道に「つぼ押し棒」でぐりぐりしときます。
110 :
優しい名無しさん:2007/10/02(火) 00:23:39 ID:mdrf5rlV
ここ何日かずっと動悸がして息苦しい…
これってなんですか?
111 :
優しい名無しさん:2007/10/02(火) 01:31:22 ID:Lm0TkGzi
>>110 医者じゃないから判らん 動悸と息切れが症状としてある病はたっっくさんあるだろうし
112 :
優しい名無しさん:2007/10/02(火) 01:36:04 ID:Lm0TkGzi
今朝も起きた瞬間から酸素が薄い感じがして家中の窓全開にした
こういう時っていつも低体温で低血圧になってる
113 :
106:2007/10/02(火) 03:53:34 ID:3/FvLEj2
>>107 保険のきく所もあるんですね。
私はパニックが入っているのですが、挑戦してみたいと思っています。
近所のカイロプラクティックを調べて、良い先生に出会えたら良いな。
詳しくありがとうございました。
114 :
優しい名無しさん:2007/10/02(火) 04:33:19 ID:p3w9Ao7X
私も、もやもやとした息苦しさはほぼ毎日ですよ。
ひどい時には過呼吸になりますね
しかも今は頭痛も毎日起こり死ぬんじゃないかと思ったりします
私の場合は躁鬱病と心身症なんですがスレ主さんもおそらく心身症なのでは?
職場や人混みなら、空見えるとこなら見上げたり
室内なら一瞬目をつぶって、頭の中で物凄く大きい窓を開けて、すごく新しくて新鮮で清清しい空気を入れ替えるイメージや
何処まで行っても大草原に寝転がるイメージ浮かべると多少軽減するぞ
最初は自分の部屋や風呂場とかリラックスできるとこで想像力つけるイメージつけてから、外出かけた方がいいがな
116 :
体験談:2007/10/08(月) 22:06:29 ID:/DmHZRNg
>>106 あくまで、私が2ヶ月前に心療内科でパニック障害と言われ、
パキシルを飲みだしたのですが、偶然知り合いから紹介された
カイロに行って神経圧迫がなくなり、それから今まで(2ヶ月)
過呼吸などにならなく、薬もいらなくなったため、同じ様な
症状で私みたい偶然治ればと思い書き込みました。
ただ、私は今までカイロは2パターンしか行った事がなく、
聞いてみると色んなカイロがあるそうですね。
私は、第一頚椎のみを調整するカイロが一番いいのではないかと
思います。腰や色んな所を調整する所は・・・以前整骨院で
首をボキボキしすぎてかえって悪くなったから・・・
常に息苦しいです。
悩みがある時や不安になるとさらに息苦しくなります。
パニの発作とはまた違うけど、なんなんだろう。
カイロには通ってますが、特に効果はなく今も息苦しくてもやもや、くらくらしてます。
横にやると体がふら〜ってなる感じがして、さらに息苦しくなる…
118 :
体験談:2007/10/20(土) 20:41:25 ID:TJ3+XVXd
>>117 カイロは、第一頚椎のみを調整するところですか?
そこがずれて圧迫されていれば、神経の流れが悪くなり
自分はパニックを起こしてました。
「日本上部頚椎カイロプラクティック協会」って言う
全国に10何人程度??しかないらいい所に自分はいきました。
119 :
優しい名無しさん:2007/10/21(日) 00:21:35 ID:gb0y7y++
≫87
まったく同じ症状です。
自分だけじゃなくて本当に安心しました。
突然すみません。人生に関する大きな失敗のせいで(その失敗は消せない)、
24時間息苦しいときはどうしたらいいでしょうか。
薬かなにかでとりあえず消したほうがやはりいいのでしょうか。
121 :
優しい名無しさん:2007/10/21(日) 01:15:22 ID:8yN1ryZm
>>120 薬飲んでないのなら、なるべく早く心療内科等へ行って医師に相談した方がいいと思います。
122 :
120:2007/10/21(日) 01:55:59 ID:DGaNDye6
>>121 ありがとうございます。薬は飲んでます。でも不安に関する薬ではありません。相談してみます。
自分も横になると心臓がヒュ〜ンってなる感じがして気持ち悪い…
最近、起きてる間ほとんど動悸が早くて辛い。
124 :
117:2007/10/23(火) 19:54:19 ID:w4sUXRzo
>>118 遅レスですですみません。
私が通っているカイロは毎回全身を矯正するところです。
首ももちろんやってくれますが、今のところは劇的な変化は
見受けられません。
ただ、首のこりがかなり激しいとは言われたのでそれが改善すれば
息苦しさや動悸等、だいぶ変わるのではないかと期待しています。
125 :
体験談:2007/10/26(金) 21:39:51 ID:KUoRGVzl
>>124 首の第一頚椎のずれなどは、測定して説明はあるでしょうか?
自分が行ってるところは、ずれてたらその都度戻してくれて
前後の神経の流れや首の温度変化など説明してくれます。
戻した後は、変化がわかるくらい体に少し変化を感じますね。
カイロも色々あるみたいだから、私はよくわからないですが、
とにかく自分が行ったところは息苦しさが少しずつ取れ、
前のような苦しさはかなり軽減されました。
多少鬱気味ですが病持ちではありません。(診てもらったことはありませんが)
時々息苦しいというか息がしにくくなります。
胸のあたりが重く、口の狭いビニール袋から空気を押し出しているようです。
わりと平常時に唐突に漠然とした不安や失望を感じてなります。
逆に息苦しくなってから鬱な気分になることもあります。
だいたい数十秒で圧迫感自体はおさまるので辛い思いをしたことはないですが。
あとそれと別で呼吸が足らない感じがすることがあります。
意識するほど手が震えて冷たくなり焦燥感が酷くいたたまれないです。
とりあえずどちらも周りにフンフンハーハー聞かれてないか怖い…
127 :
体験談:2007/10/28(日) 08:41:16 ID:qRoVbFf0
>>126 自分と似ている感じなのですが、パニック障害では?
自分は心療内科でそういわれました。
薬って効くの?
曖昧な状態がずっと続いているだけじゃない…?
辛い…
129 :
優しい名無しさん:2007/11/01(木) 01:09:25 ID:nbaMObmq
新しい職場で詰問されるように叱られるようになって息苦しさが出てきた
これは診療内科だろうなー
いい加減なのに妙に厳しい変な職場だし、辞めてしまいたい
つまり、根本的なトコをどうにかするには
どうにかしなきゃ。ってことだよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
簡単に どうにか出来るもんじゃないだろ
132 :
優しい名無しさん:2007/11/11(日) 20:56:43 ID:AoP0Awpg
息苦しさと付き合いながら、ごまかしながら生きてたけど、精神的な負担が増えるにしたがって、ほとんど息ができないという状態が起きるようになりました。カウンセラーからも病院に行くよう言われていますが…いきたくありません。
133 :
129:2007/11/12(月) 21:10:31 ID:aLeUiTwI
とりあえず内科で検査してもらったら自律神経失調症の診断が出た
次は心療内科か
連レスで失礼
>132
なんで行きたくないの?
135 :
129:2007/11/18(日) 23:54:34 ID:F3QFJoq3
心療内科で薬貰ったら呼吸は大分楽になった、良かった
136 :
優しい名無しさん:2007/11/20(火) 22:41:43 ID:dyLGPOnu
>>135 いいなあー
そして、よかったね。
しばらく病院行ってないけど、薬がないと苦しい。私も行こうかな。
最近は少し笑ったり興奮したりするだけで苦しくなる。痙攣も起きるから怖い。
137 :
sage:2007/11/21(水) 23:40:41 ID:G8B25RNU
>>134 私はまだカウンセリングのみなのですが、お薬の副作用が恐くて。。。
138 :
129:2007/11/22(木) 23:53:44 ID:h6pZyyTn
>136
ありがとう、136さんも良くなりますように
>137
そっか、なるほど
私の今の所の副作用は、朝起きるのが辛い事と
起きてから暫くは風邪の初期みたいな
ゾクっとした眩暈がする事です
副作用よりも症状改善の効果が強かったので良かったです
「見苦しい人集まって☆」に見えた。スマソ・・・
保守がてら携帯から長文ですんません
自分は3年くらい前のものすごい寒い日に、田舎のガラガラの始発電車で死ぬ程苦しくなって、2日くらい息できないわ体動かないわで大学病院へ。
タバコすってて胸がしょっちゅう痛かったから、こりゃ肺だよなぁと思い呼吸器科へ。
検査の結果異常なし。
しかし病院いる間ずっと胸バクバクだし、自分死ぬんじゃないか感があるんで、それを医師に伝えたらとりあえずデパスくれた。
その後は心療内科に通院し、PDの診断はもらうが息苦しさはなくならない。
同時にカウンセリングも始めて、PDの根っこがどこだか考えてるうちに、自己診断だが学習障害があるんじゃないかとカウンセラーと話す。それではと、カウンセラーが紹介状書いてくれて別の精神科にも行くことに。
数回その精神科には通ったが、学習障害というよりは、睡眠時無呼吸症では?との医師の診断から、今度は睡眠障害のクリニックに通院。
現在は寝るときにCPAPという機械を着けて寝ている。着けれないときもあるけど、着けたときの寝覚めのスッキリ感と、日中の息苦しさが軽減されてるから、とりあえずはこれでやってみようと思う。それとピザなんで、あと10〜20sは減量せねば。
141 :
優しい名無しさん:2007/12/12(水) 00:40:02 ID:K564i601
寝ようとしたら、突然息苦しくなり動悸も乱れてしまいました…。いつもなら気分が沈んでいくに従って乱れるのに。。。悪化してなきゃいいんだけど。
携帯から長文でスマソ。怖くなって書き込みました。
142 :
優しい名無しさん:2007/12/16(日) 17:49:05 ID:sbRFe4N3
不安になると息ぐるしくなる…
息苦しくなるからBZP離脱できない
ここは物理的に息苦しい人限定ですか?
私の場合、精神的に息苦しいです。ちょっと書かせていただいて良いでしょうか…。
スレ汚しになったらすみません。
うつ状態で退職し、実家に戻ってニート1ヶ月半です。
20代であらゆる出費を親に頼っている自分が情けなく、
部屋の外の、家族のたてる生活音に過敏になり、動悸がするようになってきました。
その音が、家族が、自分を責めている&早く治れと急かしているように聞こえます。
自分もこんな生活は嫌なのでアルバイトでもいいから復帰しようと思ってますが、
心身が全然ついてこないし、数時間後には絶望的な気分になります。
そうやって毎日が過ぎ、家族には迷惑をかける一方。
「気にするな」と言われますが、どうしたって息苦しい。
でも、働く事もできない。八方塞がりで、とにかく息苦しいんです。
こんな息苦しさを抱えている方いませんか?
やばい。ホントに息苦しくなってきた…
146 :
優しい名無しさん:2007/12/16(日) 21:33:02 ID:sbRFe4N3
>>144 自分も全く同じ症状です。私は4年も引きこもって、最近は家族とも話さず、外には全く出ないで、自分の部屋とトイレのいききの毎日で、不安に押し潰されそうになって死にたくなります。
アゴが曲がっていて歯の噛み合せが左右非対称なんだろ。
顎関節の位置が左右でズレてる。アゴを動かす筋肉は
胸の筋肉まで繋がっているし、顎関節のズレは脊髄を圧迫する。
歯の噛み合せが悪くて過呼吸や心拍数上昇のパニックがおきている
に違いない。
149 :
優しい名無しさん:2007/12/17(月) 13:18:54 ID:mIRrIgEe
また何もないむなしい一週間が始まる
でも何かはじめようとすると心臓がバクバク、息も苦しくなってしまう…
結局は何もやらないの繰り返し…
ただ時間が過ぎるのを待つだけの毎日…
お父さんもお姉ちゃんも仕事ででかけていく…
私も充実した日々を過ごしたい
何故やらないの自分…
情けない…
死んでしまえ自分…
でも死ぬ事さえも出来ないチキンやろう
お母さんはほとんど家にいるけど会話ゼロ…
お母さんも少し鬱状態… 私が引きこもってからお母さんも引きこもりがち…
鬱ってうつるのかな?
あ〜今日も何もない日で終わっていく…
息苦しいよ…
携帯から長文失礼します
3年前から、息苦しい症状がでます
3年前はほぼ毎日、今は気分がどん底の時・不安になったときに
胸のあたりを強く圧迫された感じで、酷いと痛くなって本当に息ができません
学校のカウンセラー等に相談した方がよいでしょうか?
親にも相談してみましたがとりあってくれません
初カキコでづ
呼吸が浅いためか、10分に一度は深呼吸をしないと苦しいです
はあ
>144>149
私もそんな感じでしたが、
ネット上で、趣味のサイトBBSなんかで交流したり
死にたくなりながら、ネット上のバイトの面接の受け方とか
近所の求人を斜め見したりを、数年繰り返して何とか働けるようになりました
まだ苦しいし、病院には通ってますが
>151
学校のカウンセラーがまともそうなら、ちょっとづつ相談してみると良いと思います
私も高校の頃お世話になって少し、精神的に楽になったので
154 :
優しい名無しさん:2007/12/18(火) 18:47:48 ID:KBpJtIJL
くお
>>152 同じです、頻繁に深呼吸しないと苦しい。
あと首が締まるような感じもある
156 :
優しい名無しさん:2007/12/19(水) 22:41:19 ID:uLqouYi5
8月に初めて発作がでてから、生き地獄だったな。
今は初期に比べるとだいぶマシになった。
明日からぷち社会復帰。
前の職場の上司に、アルバイトで短時間勤務でいいからおいでって言ってもらった。
がっつり薬もっていってくるお(^ω^)
>>156 いってらっしゃ〜い
私は昨日、薬一ヶ月分貰ってきました
社会復帰はまだまだ先だけど気にしないよ(^ω^)
首絞められてるみたいな感じ
首の筋肉が緊張してるのかな。
151です
>>153 様子見て相談に行ってみようと思います
ありがとうございました
160 :
優しい名無しさん:2007/12/22(土) 19:00:12 ID:nAR/V1q4
>>157 ありがd。今週なんとか無事に終えました。
君も、ゆっくり回復してね。
161 :
優しい名無しさん:2007/12/23(日) 00:21:15 ID:8HahBBDy
引きこもって早4年…
引きこもりの生活から抜け出せるのか不安の毎日…
そして罪悪感と緊張の毎日…
あ〜普通に生活がしたい。すぐに働きたいけど4年も引きこもっていたのでついていけるのか不安…
やっぱり普通の人とは明らかに動作が遅い私…
まずは来年から始める病院の作業療法からか…
作業療法についていけるのかも不安です(泣)
ふぅ〜毎日息ぐるしい…
本当は昨日(大晦日)から旦那の実家に行かなくちゃならなかったんだけど
朝から呼吸が苦しくなっちゃって涙がボロボロ出て
こういう状態で行っても迷惑かけるから、
正月から行くことにしました
「そんなに行きたくないのか」って聞かれたけど、そういうわけじゃなくて
でもあまりわかってもらえなくて、やや不機嫌になられてしまいましたが・・・
163 :
優しい名無しさん:2008/01/05(土) 09:59:46 ID:H3pq6+3G
朝は息苦しい
164 :
優しい名無しさん:2008/01/06(日) 21:49:41 ID:LyNrOp6P
胸が苦しい、息がしづらい。
何か悪い病気なんじゃないかと思い始める。
似た症状の、深刻な病名が浮かぶ。
ますます息苦しくなる。
病院に行って検査→異常なし。
定期的に、そんな繰り返し。
今も、調子が悪い。
今度こそ不治の病じゃないかと思ってる。
こわい。苦しい。
165 :
優しい名無しさん:2008/01/08(火) 08:02:01 ID:0r5voJQl
お久しぶりです。1です。
みなさん大丈夫ですか?不安ですね。
急激な、息もできないほどの発作ではないけれど、
それでもだらだらと何時間か続いたり 強烈な不安感と一緒にあったり
家でのんびりしているのに息苦しかったり
辛いですね。
私も最近息苦しさが増して来ました。
加えて胃にガスがたまったり、午前中は下痢だったり、
それこそ164さんのように、大きな病気ではないかという不安がまた不安をよび
不安が体調を悪くします。
今も息苦しいけど、今からがんばって会社行ってきます・・
私の場合はどこにいても息苦しいので・・・
それならお金もらえたほうがいいんだと言い聞かせています。
何がこんなに不安で、何がこんなにこわいのか分からないのですが。
息苦しい皆さん、一人ではないですよ!
そしてあなたを含めてみんな一生懸命生きてます。
”自分はそうじゃない”と思ってる人も、今こうして生きていること自体、
一生懸命人生を歩んでる証拠です。
こわい、苦しい、よくわかります。一緒にぼちぼちいきましょう。
166 :
優しい名無しさん:2008/01/08(火) 08:28:32 ID:dpGbDciP
高い山に移住したみたいな感じ
167 :
優しい名無しさん:2008/01/08(火) 08:30:42 ID:dpGbDciP
ちなみに喘息とPTSDもち
>>164 ああー若い時はそうだった。
肋間神経痛→心臓病?
不整脈(みたいなもの)→心臓病?
喉の異物感→喉頭癌?
今は上記の心配はなくなって検査に行かなくなったけど、そろそろ
健康診断しないと取り返しのつかない病気になってそうで恐ろしい。
病気の心配をする歳にはなったけど、まだ中年とまでは行かないから癌なんかになったら進行速いだろうな…。
私も家にいるのに体がもやもやして落ち着かなかったりします。暖房で体が温まると特にモヤモヤが出てきます。変な病気じゃないかと不安になったけど他にも同じ症状の方がいて少し安心しました。
人混みとか、人が至近距離にいると息苦しくなる。この間、髪切ってもらってるときに意識飛びそうになった
171 :
優しい名無しさん:2008/01/14(月) 14:35:53 ID:D4nUIZ3W
息苦しくなってからもう5年・・・。
朝から晩まで1日中ずっと苦しくて、本当に疲れてきました。。。
病院へ行って色々な検査をしても異常なし
治す術はもうないのでしょうか
親が家に居ないと不安で不安で息苦しいのが物凄く酷くなります
死ぬまでこんな苦しい思いをしないといけないのかな・・・。
172 :
優しい名無しさん:2008/01/14(月) 15:05:35 ID:8symL3y5
息苦しい。何かが体に絡み付いてる感じ。
落ち着かない
なんでだろー。息くるしいよ〜!!
174 :
優しい名無しさん:2008/01/14(月) 19:30:26 ID:CXSFEwXB
私も最近うちにいてもモヤモヤとゆうか息苦しい感じに襲われます。なんでだろう。
統合失調症だけどそれとはまた違う感じ。
175 :
優しい名無しさん:2008/01/14(月) 19:33:31 ID:oONH6hpK
苦しい
176 :
優しい名無しさん:2008/01/14(月) 19:37:53 ID:V8t4jGA3
ほんと苦しい。
なんかよくわからないけどいらいらして暴れてしまうし。
177 :
優しい名無しさん:2008/01/16(水) 13:33:23 ID:CgZlENAf
今日もまた息苦しい。
実家に来てるけど帰るのが嫌だ。せめて人がいる安心感が欲しい。
このモヤモヤ息苦しさはなんなんだろう。
ため息ばかりついてしまうよ。
178 :
優しい名無しさん:2008/01/19(土) 00:10:07 ID:Sfp13WLZ
>>156ですおひさしぶりです(・∀・)ノ
体調に波はあるものの、あれからバイトは休まず続けてます。
リラックスしてる時よりも仕事中のほうが息苦しさはほとんど感じなくなるみたい。
やっぱり自律神経だと思いまふ。
主治医に話たら、軽い緊張状態のほうが気道もひろがり易いんだって。
少し外に出てウォーキングしたり、家の中でも自律訓練法とかしたほうがいいかも。
179 :
優しい名無しさん:2008/01/19(土) 17:52:39 ID:Fnrtghwy
おれもここの人たちと一緒です パニックだけど、とくに電車乗ったときがやばい
仕事も日雇いの派遣しかできないし辛いです
おお、自分みたいな人がいっぱいいて安心した
普段は常に浅い呼吸しかできてない感じ
あと急に息切れみたいに肩で息するみたいになる
過呼吸ってなったことないからわかんないけど、これ過呼吸とはたぶん違うよね?
181 :
優しい名無しさん:2008/01/28(月) 01:18:35 ID:5RKuUQSC
>>180 呼吸が浅くなるのは、過呼吸のメカニズムと似てると言われましたよ。
182 :
優しい名無しさん:2008/01/28(月) 04:06:12 ID:gtonkDJf
過呼吸ほど死にそうじゃないけど、
1時間くらい苦しい。
気を紛らすために2ちゃん見てるけど
苦しいままで変わらない…
あと3時間後に出勤しなきゃいけないのに、苦しくて眠れない…
小学生時代から過呼吸なんだが、やり過ごすコツが掴めて来た。
・うつぶせになる、冷たいものに張り付くなど、楽になる体勢を見つけておく
・あえて深呼吸しない(出来なかった時にパニクるのを避ける)
・ヨガの呼吸法を取り入れる(呼吸がゆっくりになる)、超スローで息を吐いてしのぐ
・来そうだと思ったらすぐ薬を飲む。発作になってからでは遅い。
184 :
優しい名無しさん:2008/02/04(月) 21:14:03 ID:NbXnMcfb
ふふふ
185 :
優しい名無しさん:2008/02/04(月) 21:15:44 ID:8lknulY+
ヨガの呼吸法か
186 :
優しい名無しさん:2008/02/04(月) 22:00:17 ID:IbXw5gNR
寝ようと横になってると急に脈が早くなってきて息苦しい・・・今日は吐き気と頭痛もあるしorz
いつも寝付き悪くて二時間くらいしか寝れないし・・・病気なのかな・・・
187 :
優しい名無しさん:2008/02/05(火) 15:02:09 ID:ptZ4vc2c
私は息苦しいと医師に告げたら、頓服でワイパックスもらいましま。結構速攻性もあっていいですよ。
もらいましまw
私もワイパックスだ。飲んで5分か10分で楽になりましま。
189 :
優しい名無しさん:2008/02/09(土) 23:52:11 ID:N4FMhoCR
>>189 眠くなる、と言うか
自分は寝る前に飲むと、寝起きが悪くなる
191 :
優しい名無しさん:2008/02/18(月) 17:51:06 ID:43orEx3F
息苦しいのが昨夜から続いてる
せっかくの休日だったのに
横向きになると少しいいような気がしなくもない
192 :
優しい名無しさん:2008/02/25(月) 01:48:11 ID:WLf+nOOM
>>186 私も同じです。
寝ようと電気消して横になると、呼吸が乱れ動悸が激しくなり鬱状態がひどくなるんです。
193 :
優しい名無しさん:2008/02/25(月) 03:45:57 ID:4W9A+Ind
接客業なのですが仕事中に息苦しくなり、過呼吸っぽくなり、血の気が引くような感じになります。
貧血の感じに似てますが、これはもう貧血ではないですよね・・・
194 :
優しい名無しさん:2008/02/25(月) 07:17:55 ID:mgTG+4Cr
>>193 それはパニック障害だよ。
なるべく早く病院に行った方がいい。
職場など人がすし詰めになってる場所で緊張などから気分が悪くなり、
手足が冷たくなり血の気がひいたみたいになるのもPDですか?
それだけだと貧血っぽくもある。
つまり、すし詰め=座れない・緊張=貧血。
パニック障害と診断されるには、パニック発作プラス予期不安が条件になる。
条件を満たさない場合、症状によって過換気症候群とか嘔吐恐怖とか自律神経とか
言われる事もある。
197 :
優しい名無しさん:2008/02/27(水) 00:32:54 ID:e+RrZwqq
すみません
>>192です。
リラックスできる場面で起きるのもPDでしょうか?
また起きるという予期不安はあると思います。
198 :
優しい名無しさん:2008/03/03(月) 20:57:51 ID:wzAitzKO
鬱症状がだんだんひどくなるにつれて、息できなくなる…
199 :
優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:04:12 ID:imxDIOga
胸の中心が圧迫されて
表現しにくいけど腹が圧迫と言うか、ぐぅ〜と押し潰される感じがして、呼吸がおかしくなる。
もう数年続いてるし、体調悪くて、、疲れた
200 :
優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:09:37 ID:XtjhvE6s
背中と胸が圧迫されている…苦しいな…マッサージ行けば少しは楽になるのに、お金がない。
201 :
優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:13:14 ID:nZhQ+uMl
寝る前や不安になると息苦しい感じになる。
もうすぐ大学なんだけど酷くなって倒れないか不安。
202 :
優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:25:44 ID:wzAitzKO
>>201 驚いた。俺も全く同じだ。
明日大学だから…しんどい。
203 :
優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:29:59 ID:nZhQ+uMl
>>202 同じ人がいたとは……。
私は通信制大学に行くけど入学式やスクーリングが東京だから不安だ
204 :
優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:46:07 ID:WyszLlz8
205 :
優しい名無しさん:2008/03/03(月) 23:15:19 ID:nZhQ+uMl
たまにどうやって呼吸するっけ?てなる
苦しい眠れない
207 :
優しい名無しさん:2008/03/07(金) 16:49:08 ID:QO5uGR/u
咳も痰も出ないんだけど、深呼吸がしにくい(平常時10とすると4−7くらいしか吸えない)
医者も3人の人に診てもらったけど、子供の頃の気管支喘息がまた出たとのことで
最初の医者はセレベント貰って使い終っても、たいしてよくならなかったから
今度はアドエア貰ってやってます
特に改善なし・・・すごく気になります・・・
姿勢変えたり、あくびをすると(特に後者は)高確率で深呼吸8−9くらいできます。
>>207 それ過呼吸だと思う。
ゆっくり深く吐く事に重点置いて、吸おう吸おうとし過ぎない方がラクだと思う。
どうしても苦しかったら、抗不安薬でおさまると思う。
呼吸器科とか内科に行ったのかな。
私も小さい頃ぜんそくで、ぜんそくが治ったあとも207と全く同じ状態が続いた。
小さい頃に呼吸困難になったいやな思い出があるから、呼吸に意識が行きやすくて
過呼吸になりやすいってのはあるかも知れない。
でもこれぜんそくではないと思うよ。
喘息でないのにアドエアとセレベント・・・
副作用が息苦しさ
喘息でない確定?
210 :
優しい名無しさん:2008/03/14(金) 23:40:34 ID:7ruqANQu
昼間しんどいことあると、寝るとき呼吸できなくなる。
私変なのかな?
お久しぶりです。1です。
このスレも少しずつではありますが、定期的に同じような症状のかたがたが
書き込まれていて 「PD」とまではいかなくともその一歩手前のような感じ
の方は結構いらっしゃるようですね。
私も今日は久しぶりに息苦しい。。。
皆さんの書き込みも見て思ったのですが、
(症状)
・息を吸っても吸えてない様な感じ
・息苦しさと同時に起こる、背中や腹部の違和感、苦しさ
(時・場所)
・休みの日や閉じこもっているときに起こる或いは仕事中などストレスがかかった
状況において感じる
・人ごみ・不安などの状況下で感じる
・不安を感じたり、辛いことがあったりすると、そのときは大丈夫だが、夜や
寝る前なんかに時間差で息苦しさを感じる
大きく分けるとこんな感じぽいですね。
「過呼吸」とはその名のとおり、吸うほうばかりになってしまう感じなのでしょうが、
「吸うのを忘れている感じ」「呼吸を忘れているような感じ」「浅い呼吸しかしていない感じ」「高山にいるような感じ」
というのは、一見過呼吸の反対版みたいに思えるのですがそうではないんでしょうか。
反対版なのか、これが悪化すると過呼吸になるのか。
>>211 私も、こことか過呼吸関連のスレを見ていると、どうも一通りじゃないような気がする。
もしかしたら、「過呼吸」と「息苦しい」は別なのかもしれない。
過呼吸の状態をわざと作ろうとすると、数分かかると本で読んだ事がある。
考えてみると、パニック障害の人を見ても分かるように、発作が起きる前に
激しく深呼吸しなくても息苦しくなる。
私は過呼吸と診断されて、唇や指先がしびれるので、実際に過呼吸だと思う。
でも「ストレスや緊張から息をしすぎているんだ」という(ありがちな)説明は
内心疑っている。
そうじゃなくて、最初にパニック障害に似た、発作的な(酸素過多じゃない)息苦しさがあって、
その苦しさとか焦りから息をしすぎて、二次的に過呼吸になってるんじゃないかと思う。
世間的には、医者も、過呼吸になるから息苦しくなる、と思ってるけど
逆で、息苦しくなるからか呼吸になってるんじゃないかと想像してみた。
最近、過呼吸に紙袋が効かないという話がある。
確かに、過呼吸には効くだろうけど息苦しさには効かないんだろうと思う。
抗不安薬が過呼吸に効くのは「呼吸が遅くなるから」だと言われるけど、それも違うような気がする。
息苦しいよう
皆さん苦しいときには何の薬が効きますか?
214 :
優しい名無しさん:2008/03/20(木) 20:02:13 ID:QU1gBsbd
私はデパス。
起きてすぐ飲んで、6時間位ごとに切れて苦しくなる。
今じゃ、日に3回は飲んでしまう…orz…
215 :
優しい名無しさん:2008/03/20(木) 22:42:45 ID:3Rkxtonc
私もしょっちゅうなるんだけど私のは過去吸じゃないと思う。
酸素が足りない、っていうかなんか2/3ぐらいしか吸えてない感じ。
なんか足りない。
あくびしたら足りるようになるんだけどな。
いったいなんなんだろう。
まさに今息苦しくて眠れない
>>1さんの状態に似た症状
胸の上になんか乗ってるみたいな
すごく眠いのに、意識がなくなる直前に苦しくて起きてしまう
こんな症状初めてだからすごく不安だ…
寝てる間に死んじゃうんじゃないかと思うと余計眠れないし息苦しい
一昨日まで時間に物凄くルーズな人と小旅行に出掛けてたから
心身ともに疲れてるのかな…
しかもさっき深呼吸してたら
一瞬唾の飲み方とか息の吐き方忘れたみたいになって
呼吸止まるかとオモタ…
はやく寝たいよー!
息苦しくて眠れない・・・。
1時ごろ布団に入りなんだかんだで今まで起きてました。
苦しい→深呼吸→さらに苦しい→紙袋で処置→また苦しくなる→以下無限ループ
218 :
優しい名無しさん:2008/03/25(火) 17:12:15 ID:RTqtxxnN
>>215 あくびすると全部吸えるのな
俺もそう。
喫煙歴もないし咳も出ないだるくもない体重も減ってないのに息苦しい
普通に息出来るけど深呼吸がしにくい
寒暖の差がある日は特に。
219 :
優しい名無しさん:2008/03/26(水) 07:08:11 ID:OWOYq7kl
重いストレスでいまくるしい もう嫌
220 :
優しい名無しさん:2008/04/06(日) 03:13:09 ID:L9FLTGgW
苦しい
>>212 過呼吸と息苦しさは、同じではありません。
相対関係にあります。即ちPDの場合、実際は血中酸素飽和度は正常なのに、
脳幹部にある二酸化炭素を検地して呼吸や心拍を早める中枢が誤作動を起
こし、さも酸素不足だ!と自律神経に信号を送ることから過呼吸になりま
す。
過呼吸になると酸素過多ではなく、二酸化炭素排出困難となり、二酸化炭
素の血中濃度が今度は本当に起きてしまい、目の前が暗くなったり、手足
のしびれ感、震え、意識障害や場合によっては、チアノーゼが出ます。で
は過呼吸には何故紙袋が良いのでしょう。それは、血中に酸素と二酸化炭
素が大量に結合したため、肺でのガス交換がうまく行えないので、あえて
自分が排出した少量の二酸化炭素を再取り込みさせます。そのことで、誤
作動した中枢が正常に機能しようとします。ここで少しボーっとなり落ち
着いてきます。このことは、心療内科と呼吸器科で聞いた話です。私はPD
歴8年目のデパス大好き人間です。
抗不安薬が効くのは、筋弛緩やセロトニン、アドレナリン抑制効果により
過呼吸を抑制しますが、過呼吸自体は時間と共に収まってきますので、
実際、薬で収まったのかどうかは、良くわからないかもしれません。
まず、PD発作や過呼吸では絶対死なないし死ねない(極論)。
223 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 02:36:11 ID:36RtHy4W
くるしいくるしい
あーやだ
224 :
1:2008/04/23(水) 18:18:42 ID:P4UGownp
お久しぶりです。
>>212さん、私が言いたかったことをまとめてくれてありがとう。
私は過呼吸は経験ないからわからなかったけど、息苦しいといったら医者は
「過呼吸ですね」とすぐくるのだけど、なんか違うんじゃないかと思ってた。
しかも、息苦しいから過呼吸になるという発想もうなずけます。
胸に重しをのせたような息苦しさ、呼吸をするのを忘れてるような息苦しさ、
その感じで「息苦しさ」をピークに感じると、最近では、急にドキドキしてきて、
呼吸が荒くなってしまうことがあります。
これを過ぎると過呼吸なになるんじゃないかなーと。
怖いので、気にしないようにして「過呼吸」までいかないように「息苦しい」
で終わるように、時が過ぎるのを待ちます。
余談ですが、息苦しいときははじめは胸が息苦しいんですが、息苦しい状態が
しばらく続くと、だんだん首の筋肉が疲れるような感じになってきます。
同じような人いますか?
首の筋肉が疲れると今度は、ごはん食べるのが、食欲はあるのに食べづらくなってしまいます。。
225 :
優しい名無しさん:2008/04/23(水) 18:56:21 ID:MrFYJAWx
脈が早くなって→それによって脳みそへの血流が不安定になって→呼吸が乱れ→キュウゥぅ…ッて感じに苦しくなる。
そんな感じとは違ぅ?
アタシはそんな感じ。
226 :
優しい名無しさん:2008/04/23(水) 18:59:47 ID:+BPt5EzS
寝る前心臓が止まりそうで立ちあがったりした 昨夜。
意識が朦朧としてることも少しはあるし。
パニ状態だね。
>>225そうなるときもあるよ。
元々脈は平常時でも100超えだもん。自律神経だな。
来週の金曜泌尿器科あるから総合内科とかで受診してみてもらおうかな。
4月初めに3.84度熱出て聴診器ししたけど綺麗な音って言われた。
息苦しい時には腹式呼吸するといいとかいうけど
私の場合腹式呼吸すると余計息苦しさがます…
やり方悪いのかと思って調べてみて、その通りにやってみてもかわらないとかいう
なかなか寝付けない時、呼吸をすることを意識して更に寝付けないループに陥ることがよくあったんだけど、
ここ数日は起きてる時も慢性的に息苦しく、意識しないと呼吸できなくなってきた。
そのうち病院に行こうと思っているので、これからお世話になるかもしれません。
気晴らしがてらガソリン入れにドライブ行ってくるかなぁ・・・
229 :
優しい名無しさん:2008/05/01(木) 22:18:29 ID:uBIR9wQD
メタボ気味
あまり運動をしない
一日中座ってる時間が長い
季節の変わり目に症状が出る
何もやることがない時に出る
230 :
優しい名無しさん:2008/05/01(木) 22:32:31 ID:8wBEE00+
>>221 デパス歴が長いようですが毎日服用されてるのでしょうか?
デパス以外にも服用されてる薬はありますか?
良かったら教えて下さい。
231 :
優しい名無しさん:2008/05/02(金) 14:43:24 ID:m+cqWXpg
寝る前に不安なことを考え出して気が付くと息ができなくなってる。
呼吸の仕方がわからないというか…はいて吸ってのバランスがわからなくなる。
なんだろか?これ?
232 :
221:2008/05/05(月) 05:31:16 ID:wQ/XI4GE
>>230 レスが遅くなりました。
デパスは3年前から処方されています。(頓服として)
デパス以外では、ソラナックスと漢方薬で桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)
を処方されています。が、パニック発作を回避できれば良いので、やばいと思ったときに
即効で、デパスを舌下で服用します。あとは、うつ伏せになって過呼吸に注意しながらじっと
耐えていると、約15分位でマッタリしてきます。予期不安は日常茶飯事でありますが、8年
もやってると、慣れてきます。
>>230さんは大丈夫ですか?
233 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 19:47:21 ID:tqb/KNJu
>>232 230です。
丁寧に教えて頂き有難うございます!
私はパニック歴9ヶ月で、今服用してる薬は半夏厚朴湯とリーゼです。
SSRI(ルボックス)処方されたのですが、副作用に耐えられず飲んでいません。
リーゼも頓服として処方されたのですが、仕事の時は飲まずにいられない状態で週5日は飲んでいるので耐性がつく事が心配です。
体調によってはリーゼが効かない時もありデパスを処方されたのですが、副作用が怖くてまだ試していません。
毎日の息苦しさと動悸がツライですが、232さんのように何年も苦しみ頑張っている方がいると思うと、私も負けていられないなぁ〜って勇気付けられます!
長文になりましたが、気遣って頂き有難うございました。
234 :
優しい名無しさん:2008/05/06(火) 01:12:11 ID:i+vKby1k
息が苦しい…
でも薬は耐性ついてしまっているので効かない…。
OD繰り返した自分が悪いんですが…。
235 :
優しい名無しさん:2008/05/06(火) 10:23:31 ID:O688QSjB
息苦しくなって目が醒める人いますか?
236 :
優しい名無しさん:2008/05/06(火) 10:37:12 ID:zU/uQEwg
寝ても夢の中で息が苦しくて暴れて起きる ⇒ 起きててもずーっと、
息が苦しい。 こないだまではセルシンかホリゾンの注射で治ってたが、
今回は我慢できないほど耐え難い。
237 :
優しい名無しさん:2008/05/06(火) 15:07:02 ID:naer83lC
息の苦しさの無限地獄ループのあまり、神経がおかしくなってきた。
家のなかを徘徊する、顔面神経痛、小さな音にもびくっとする、、
このまま俺は意識が途絶えて逝ってしまうのだろうか。
238 :
236,237:2008/05/07(水) 02:20:05 ID:+KcPFoLE
症状、いま目が覚めたらいったん消失。でも、まだ安定感までは無い。
>>238 頓服ある?
頓服ないと(あっても効かないと)不安だよね。
一人で外に出るとすぐに息が苦しくなる
呼吸が荒くなって変な人に思われてそうでその場に長くいられない
人の視線が気になって仕方ない
今まで外から逃げてたツケが来たみたいだ
241 :
1:2008/05/09(金) 18:27:44 ID:5lvpVN8y
1です めまいでMRIうけたんだけど
20分のあいだ逃げられない状況でパニック起こしそうでした。
なんとか持ちこたえたけど、終わってから息苦しい(>_<)
がまんできる範囲だから
ひたすら堪えるしかないかな。薬は昼に飲んだばかりだから耐性つきそうだし
やめられなくなりそうで飲んでない
苦しい 辛いよ、、、
めまいって事は、自律神経とかメニエールとかパニック障害とか診断されたのかな。
我慢しすぎると、恐怖心が定着して悪化する→飲む量増える→耐性つく不安から我慢
って悪循環になりやすいから
用量の範囲内で、うまくやりくりしなきゃならないんだよね。それが難しい。
243 :
1:2008/05/09(金) 19:10:10 ID:5lvpVN8y
レスありがとう
待ち時間がながくてつらい。。
息苦しいのがひどくなると、首が苦しくなって吐き気がします。
診断は自律神経だけど、軽くパニックもあります。
わきの下のツボおしたら少しましになってきたけど、帰っても悪かったら
あきらめて薬のもう。。。
244 :
優しい名無しさん:2008/05/12(月) 22:34:49 ID:2YPTCpV2
ここ2-3日ずっと軽く息苦しい・・欠伸が何度も出る・・辛い
245 :
優しい名無しさん:2008/05/14(水) 07:34:39 ID:IWZZ5Hyg
>>235今!なりました。
いつもだいたい
予兆がなく寝てて!
突然来る!ので
とても怖いです
シャワーを浴びて
深呼吸して次に嘔吐!で
今日はなんとか治まったけど…
3日前から様子がおかしくてデパスとデプロメール飲んでたけど
飲まない今日に
来ちゃいました。
246 :
優しい名無しさん:2008/05/14(水) 16:39:06 ID:3arWDjln
はじめまして。わたしもふいに息苦しさに見舞われます。頭がクラクラするのと、動悸もあってなかなか働けません。
247 :
優しい名無しさん:2008/05/14(水) 23:31:02 ID:/ba9iZWW
疲れて早くねたら、
息ができなくなって苦しくて30分前に起きた。
今まで学校で少し息苦しいかなってのはあったけど、
こんなに苦しいのは初めてで怖い。助けてくれ。
248 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 00:58:29 ID:qBiEfQnP
息苦しくて眠れん
肺に空気が行ってない感じ
呼吸が浅いって言うのかなこういうの
249 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 01:06:05 ID:VqGraipM
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう
読んで理解するまで3分以上かかるからヤダ
私も最近三日間ずっと息苦しいです。私を批判、否定する声がどこからともなく聞こえます。叫びたいです。
252 :
野良:2008/05/16(金) 14:13:16 ID:4h0lQ7Ae
何年も前から息苦しくて今日はいつもより苦しい…酸素が足りてないような感じ。深呼吸とかしても治らないし普通に呼吸しても治らない。どうしたらいいんかわからん…
253 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 14:34:20 ID:5wt2RTtr
そのままあと5分息を止めれば楽になるよ!
私の息苦しさは、たぶん
>>248と同じタイプだ。ワイパックスで抑えている。
深呼吸をしようとして大きく吸うと、途中で入らなくなって、それが異様に苦しく、焦る。
>>251 それは何かもっと大きい病なのでは…
早く病院行って薬貰ってね
255 :
優しい名無しさん:2008/05/18(日) 22:22:33 ID:Y6lsMA3E
い…息苦しい。
食べ過ぎと、たばこ吸い過ぎと、コーヒー飲み過ぎで
気持ち悪い…
う〜〜…
256 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:05:52 ID:T8qkTgDj
>>252 同じ感じです ノシ
数年前から常に息苦しいけれどいつもよりさらに苦しい日は本当に地獄ですよね
普通に息吸いたい
治療方法がわからない
辛いです
257 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:14:12 ID:PqycysUD
息苦しくて目が覚めるから明日、呼吸器内科に行って睡眠時無呼吸症候群の診断を受けてくる
睡眠薬はほぼ最強でMAX
258 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:18:00 ID:T8qkTgDj
>>257 息苦しくて目が覚めるのは辛いですよね・・・
あたしもたまに目覚めます
病院行ってらっしゃい
兄弟とか親子で息苦しいという人はいますか?
パニック障害には遺伝要素があるという統計があるそうで、
うちは遺伝じゃないかと思ってます。
私は小学生の時からずっと息苦しくて、姉は20代からパニック障害、
うちの娘(小3)も、とうとう「息がしにくい、吸えない」と言い始めました。
ただ、私の両親は、無いようです。
根治したいけど、生まれつきだったら無理じゃないかと、
少し諦めかけてます。
260 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 09:25:07 ID:T8qkTgDj
>>259 母が息苦しいです。
心臓がちょっと弱いのでそのせいもあるらしいのですが、いつも苦しそうにしてます。
私も遺伝じゃないかと思ってます。。。症状が似ているので。
そう思うと子供を産む事がとても怖いです。。。
息苦しいのはあたしだけじゅうぶん・・・。
このスレを見つけてこんなに仲間がいたことに驚きです。
自分は三か月ほど前にいきなり息しづらくなり今までずっと治りません
たぶん精神的なものだと思うのですが…皆さんのレスを見ると何年も続いている方がいるのですがそんなに続くものなのでしょうか?
数ヶ月続いたあと治った方とかいます?
不安障害、パニック障害、鬱病。
病院行って薬も飲んでる。会社もクビになったので無職。
親に家に寄生しているから衣食住は困ってはいない。まだ貯金もある。
ただ家で寝ているだけでも息苦しくて不安になる。
デパス飲んでまた寝る。それの繰り返し。
もう既に生きて存在する事がストレスになっているから症状が出る。
時には腕が冷たくなり痛みを感じて指が震える時もある。
貯金があるウチにせめてバイトくらい行けるようになりたい。
今も呼吸が浅い。指も震えている。少しでも吐き出せば楽になると思った。
無理みたい。どうせならこのまま息止まっちゃえばいいのに。
私の場合他の人とちょっと違うような気もする。
時々呼吸が速くなる。脳みその酸素不足みたいな気分です。
特に外出しようとすると、呼吸が早くなる。
他の人には、酸素不足の金魚の気分などと表現しています。
スプレー式のはドラッグストアでも買えるので、携帯酸素吸入器を買うか考えたりする。
ちなみに鬱で、疲れるから深呼吸する気力ありません。
>>263 それはもしかすると、動悸が原因じゃなかろうか?
心拍数と呼吸数は、自然と相関するので、
ストレスや不安感から動悸が出ると、意識して抑えない限り、
呼吸は浅く速くなる。…と言われる。
そして、結果的に脳が酸素不足になる。
ちなみにパニック障害の人は、不整脈や動悸が出やすい。
もし脳が酸素不足だったら、あくびや頭痛が出るから
心当たりがあったら、酸素は使えるかもしれない。
でももし過呼吸だったら逆効果なので、
どっちにも効果のある方法、つまりゆっくり深呼吸が最善だと思う。
ゆっくり深呼吸だと、脳の酸素不足も動悸も過呼吸も改善し
しかもリラックスして不安感を消してくれる。
とはいえ深呼吸が出来ないそうだから、とりあえず浅くていいから
ゆっくり吐く、だけでもやれば、少し良くなるかもしれない。
998 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:12:13 ID: ekFLLsML0
鬱なんて罹ったことがないんで
999 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:12:43 ID: ekFLLsML0
よくワカランが
1000 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:13:12 ID: ekFLLsML0
死んじまったほうがいいだろw
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1211462173/
今日ここを見つけて自分の他にも似た方がいてびっくりと同時になんかほっとしました。
私も胸の骨のところがつまったように苦しいです。
昔は吸っても吸っても酸素が肺に入らない感じが
今はそれはなくなり代わりに胸の苦しさに変わりました。
時々食事中変な飲み込み方してのども痛くなることがあります。
しんどいですね・・
267 :
優しい名無しさん:2008/05/24(土) 03:35:29 ID:F1+yS8Xk
寝てる時、息苦しくて目が覚めるので
精神科じゃなく呼吸器内科に行ったら慢性気管支炎と診断され一週間点滴日々
後に何気なく受けた
睡眠時無呼吸症候群の簡易検査が陽性
来週2泊3日の精密検査となってしまいました今まで精神科に通って色々睡眠薬ためしていましたが全て駄目で途方にくれていました
過去に書いてる方もいますが、胸の苦しさや息苦しさと過呼吸は別物なんでしょうか。
私はこれになって長いですが過呼吸の発作みたいになったことは一度もありません。
でも医学書とか病気関係の本見ても過呼吸とか過喚起症候群としか載ってなくて
自分も過呼吸なのかよくわかりません。
病院では不安神経症?と言われたような気がします。
269 :
優しい名無しさん:2008/05/24(土) 04:27:12 ID:GTEWJ4nF
!
特定の状況に遭遇、または想像でアウトになります
避けてばかりの生活ですが、私の場合動悸と息苦しさが2時間以上続くので、そうなるよりはまし。
抗不安剤なしだと仕事もろくにできないし、何もしなくても不安でひどく疲れるから休みがちになってしまいます。
今ちょうど苦しいのと戦ってます。
もがいたりジタバタしながら(笑)
去年もなってこんなに苦しいのに何故死なないのかイライラしたほどですが今年はまたかってかんじで
ひたすら呼吸がんばってます。
272 :
優しい名無しさん:2008/05/26(月) 03:32:45 ID:H3pCPn+i
夏の暑い夜に発症して以来
暑いと発作が起きます
他の季節はほとんど
薬は飲みませんが
最近!少し暑くなってきたので発作が頻繁になってきました。
寝てて急に飛び起きる場合がほとんどで
発作がひどいと
薬を水で飲む何秒か
息を止める事も苦しくて…狂いそうになります。暑いとか蒸し暑い日に
発作起きる方!っていらっしゃいますか?
暑いと息苦しくなりやすいよね
それが辛くてエアコン付けた
274 :
野良:2008/05/26(月) 12:21:23 ID:YLx4qWYX
>>256 この前酸素濃度を測ったら酸素は足りてるから鉄分が足りないんではないかってことで鉄分摂取で様子を見ることになったよ。どうなるかわからないけど
やっぱり。酸素の問題じゃないんだ。
私は、むしろ身体表現性障害に近いんじゃないかと思う時がある。
276 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 18:26:46 ID:6/iXDeKU
1です
タスケテ
今日は朝から息苦しさがこれまでにないほどで
何度も帰ろうと思った
でも乗り越えたけど 今仕事終わって車で帰ってたら(通勤は10分くらいだけど)
途中からすごく息苦しくなってきて 今もまだ息苦しい・・・・・・・・・・
たすけてー・・・
西日本の大荒れの天気のせいかな。
助けられないけどその苦しさはよく分かる
278 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 19:44:07 ID:/MYLJYud
デパスがよく効くけど対処療法だね
279 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 00:52:53 ID:8R8p+K/M
パニだけど息苦しい‥と思う日は大体鼻が詰まってるような気もする
片方詰まってても苦しいもんだっけ?
280 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 18:39:03 ID:YRBfZ63E
毎日、息苦しいです…
皆さんは何の薬を服用されてますか?
よかったら教えて下さい!
281 :
256:2008/06/03(火) 18:34:49 ID:dj5mWEMm
>>274 あたしも酸素濃度測った事あるんですが問題なしでした。
常に息苦しい状態は、過呼吸とは別ものなんですかね・・・。
ちなみに軽い貧血持ちです。
鉄剤は飲んでいませんが。
>>279 あたしは年中鼻詰まってます。笑
そのせいもあるのかな〜なんて思ってます。
>>280 夜セルシン、頓服でデパス飲んでます。
夜飲む薬はコロコロ変わってます・・・
今までで効いたと実感できた薬はデパスのみです。
デパスを飲むと多少楽になります。
すぐ薬がきれますが・・orz
283 :
優しい名無しさん:2008/06/09(月) 01:07:19 ID:1lNlDQ+e
ハァハァ
285 :
野良:2008/06/09(月) 20:15:01 ID:xzr0tz2E
>>281 俺は貧血も酸欠もなく至って健康体だからわからなくて困ってる。
286 :
優しい名無しさん:2008/06/11(水) 22:48:22 ID:lkHdcUjb
まだ大丈夫だけどちょっと苦しい
凄く寒い時とか温度差があったりして暑い時とか
そういう時なりやすい気がする
これからの夏どうなるんだろう…
最近の太陽の光を浴びながら歩いてると熱射病みたいにクラクラする
鉄分でも足りないのかな
287 :
優しい名無しさん:2008/06/12(木) 00:40:44 ID:CcWTahB3
288 :
優しい名無しさん:2008/06/14(土) 08:05:14 ID:kCVRrF4k
ここの人で周りの人にも息苦しいって言われる人いる?
289 :
優しい名無しさん:2008/06/18(水) 16:22:16 ID:wN5MqpZw
胸が苦しい
顔げっそりなってきた
すごいストレスたまりますが発散方法がわかりません‥
みなさんストレスどうやって発散させてますか?
290 :
優しい名無しさん:2008/06/18(水) 17:26:47 ID:7UfxxLbK
> 私は、小学3年です。私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、
> だれもいないとき、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、
> 学校の体育倉庫で服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶったりされます。
> 最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは、学年1美人でもてます。
> 彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
> このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
> 私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
> 44日後友達は行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。
> すると7日後に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。信じる信じないは勝ってです
>
私も息苦しいです
息をはくことは出来るけど、
上手く吸えないんです
私の場合、水をちびちび飲みながら
なにも聞こえないように耳栓をして
慎重に呼吸するように気をつけてれば
20分くらいで治まります
だけどその間、
手足がずっと痺れていて、
耳鳴りもひどく、
なにより孤独感と不安が
一気に襲ってくるので
早く治したいです
治るのかな?
医者に行ったら、過呼吸の手前って言われました
これだけでも辛いのに
過呼吸持ちの人は本当に大変ですよね。
くるじい
整体の人に呼吸が浅い
肺で呼吸してると言われたことあるけど
それのせいかな
↑横隔膜が使えてない
苦しい。
怖い。
どうしよう
↑しゃべりは平気なの
腹式呼吸の練習、またやってみようかな。
何度もくじけてるんだけど。
297 :
優しい名無しさん:2008/06/25(水) 15:42:45 ID:iwgDr+OR
これはデパスがよく効くんだけど対処だよね。
筋弛緩作用があればいいのかな?
298 :
優しい名無しさん:2008/06/28(土) 21:03:04 ID:U5IB4OQv
お久しぶりです、1です
辛い季節ですね。
息苦しさもしかり、めまいやら吐き気やらで・・
上のほうに自律神経失調症のスレを貼ってくれた人がいましたが
みなさんの息苦しさも、内科で異常無しであれば、
たしかにその中に分類されるでしょうね。
私も自律神経失調症のスレはよく見に行ってますが
最近本当に疲れてきました
みなさんは、息苦しい以外に、めまいや吐き気や胃痛といった症状はありませんか?
症状が症状を呼んでいる気がします。
軽減されれば気分が晴れやかになって、息苦しいのも治ると思うのに・・
299 :
優しい名無しさん:2008/06/28(土) 22:09:30 ID:fErj/8NX
>>298 眩暈も吐き気もあります。時々胃痛もあります。
ただ私は眩暈が先でした。そういう前後関係って関係あるんですかね?
実は今も息苦しいです。昼からずっとじわじわ。
深呼吸をしても途中でつっかえる感覚です。
不眠もあるので寝られない夜にベッドに横になっていて息ができないと死ぬかと思います。
近々お医者にかかろうと考えてます。
私は、吐き気がある。
もともとうつ病で通院してて、治ったんだけど
最近また吐き気と息苦しさが始まった。早朝に目が覚めるようにもなってきた。
一番ひどかった時は、めまいと幻聴もあって、
精神状態というか、気持ちも万年怯えているような感じだった気がする。
こういうのをひっくるめてうつ病だと思ってたけど、どうだか知らない。
抗鬱薬で息苦しさも治ると言われたけど、これだけはどうも効かない。
抗不安薬は効くけど、根治ではない感じ。
>>297の言う通りで。
301 :
優しい名無しさん:2008/06/29(日) 10:55:06 ID:BMWIiBzd
寝不足のせいか、なんかすごい不安になって
息苦しくなった。もうヤダ
デパス舐めたら落ち着いたし、寝ます・・・泣きそうだ
302 :
優しい名無しさん:2008/07/02(水) 22:17:37 ID:EWjtFsZp
5月末にたった一度パニック起こして以来、パニック再発はないものの毎日息苦しい。動悸もあり。徐々に軽くはなってるからこのまま治まってくれるのを願う。
303 :
優しい名無しさん:2008/07/03(木) 09:03:47 ID:6yyEiJln
>>1 わたしは仕方なく外出すると他の人を見て
なんでみんな息が出来るんだろうと思いました。
304 :
優しい名無しさん:2008/07/07(月) 15:41:45 ID:bDta8qNY
苦しい・・・
久し振りに発作が出た。外出先だったので焦った。
私の息苦しさの症状は、
ちょうど水中に潜っていて息継ぎで水面へ出る前の状態が続く感じ。
あと蒸し暑くて無風状態の環境で発作が出やすい。
温度差の激しい場所へ頻繁に出入りするのもだめ。
とにかく息苦しさを錯覚しても具体化してしまうような。。
説明がうまく出来ないけど、一度発作が出た後はしばらくビクビクしてしまい
外出が億劫になってしまいます。
薬の服用は5年前にやめましたが、
発作が出たときに一時的に即効性のある市販薬でお勧めがあったら教えてください。
現状は発作がでるといつも携帯しているスポーツドリンク(緊張でのどが渇いてしまうので)と
リラックス効果のある柑橘系の香りをかいでいます。
306 :
優しい名無しさん:2008/07/16(水) 23:06:37 ID:6EB0Hnnp
私のパニックの古くは、小・中・高校時代にあった腹痛だったように思う。
学校に近づくにつれて痛くなることがよくあった。
元々心配性だった性格も起因しているのかと思ってみたりもした。
最近は常習的ストレスから開放されているのでパニックもあまり出ない。
2,3日寝苦しい日が続いている。四季の変わり目にうつが出易いと言うけど
この時季は大気が不安定なので特に、気圧の影響が身体と精神に影響する。
台風がくると、気圧が下がり体内の循環系が影響を受けるので
鬱がひどくてナーバスな時には調子が悪くなりやすい。
耳鳴りとかの聴覚からくる目眩なんかこの時季は多いかも。
睡眠不足は今は無い。でも相変わらず夜更かしをしてしまう。
薬で寝逃げをしまくっていた頃に比べればずっと良い状態だけどね。
今でも不調で心配が多いと、眠くても朝方までは何故か寝つきが悪く寝れない。
そして外が明るくなり始めると、安心して眠りにつくパターンが多い。
1さんのコメントを拝見していると、数年前の自分を思い出します。
息苦しいときには何をしても改善されることはなかったし
いまでも発作が出た時にはコントロールが出来なくて、息苦しさをやり過ごすしかないです。
307 :
1:2008/07/20(日) 20:56:37 ID:s0jUrhd8
みなさん、暑い時期になりましたが大丈夫ですか。
今日はまた息苦しさ120パーセント
加えて頭がクラクラ 酸欠でしょうか。
>>303 私は仕方なく外出するとほかの人とみて、「なんであんなに元気なんだ」
「なんで呼吸が苦しくないんだ」「なんで気持ち悪くないんだ」
って思います・・
>>305 一度なってしまうと、外出が怖くなりますよね
私は息苦しさもですが、吐き気やめまいもあるので、お店とかドライブとか
怖いです。気持ち悪くなるんじゃないか・・息苦しくなるんじゃないか・・
酔うんじゃないか・・てなかんじです・・
市販薬は分かりませんが、アロマはよいと思います。
あと、脇に息苦しさを抑えるツボがあるので、脇の前のほうを全体的に
モミモミしてみたらいいかもです。脇が痒いと思われたらいやなので人の見てないところで・・w
>>306 同じですね。心身症というやつでしょうか。
私は心療内科で、自律神経機能不全という診断をもらいましたが、
ようは、気分的なものが、体に現れるということみたいですね
本当に、これといった解決策がなく、やり過ごすしかない感じ・・。
レキソタンを飲んでいますが、あまり効いている実感はありません
308 :
優しい名無しさん:2008/07/20(日) 23:33:38 ID:RjqksEzE
近距離で人と話すと、呼吸が若干苦しくなるのは
何が考えられる?
パニックなどの過呼吸の発作は、酸素が身体に入りすぎるから苦しさが増すんだよね
外出先では周囲の目もあるのであれだけど、
発作が出た時には、ビニール袋なんかを口に当てると良いかもです。
数十秒から数分で発作が落ち着きます。
>>308 話す相手との親密度に左右されると思うよ。
相手によって引き金となる苦しさが違うけど、
緊張や高揚や興奮による心拍数の上昇なら常人にもあるくらいだからね。
パニック持ってる人だと、その症状を超えて苦しさが出ちゃうんだろうな。
>>309 そうなんだ、ありがとう
自分は考えすぎてたのかも・・・
3日前くらいからまた心臓おかしい…苦しい。一週間くらい治ってたのになぁー
312 :
優しい名無しさん:2008/07/23(水) 11:33:03 ID:S/9m+IyJ
最近起きた瞬間心臓がドキドキして息が苦しい
昨日は外出先で呼吸困難になって30分くらいうずくまってた
息がうまくできなくなる
なんでみんなデパスや
ワイパックス飲まないんだ?
(´・ω・`)
突然やって来るから嫌だよな。
烏龍茶でなるから飲めない。
ワイパックスは飲んでいるけど、対症療法だし苦しさが半分くらいにしかならない。
でも無いよりはマシだ。副作用がきつい。
315 :
優しい名無しさん:2008/07/23(水) 21:18:56 ID:6blhdXpU
>>312 病院に行って循環器、呼吸器の診察はしたの?
特に心筋梗塞とか朝〜午前中が多いみたいだから
気をつけて下さいね
>>315 心筋梗塞とかの血栓詰まりなら鈍痛も伴うでしょうし
その手の発作は確かに朝〜午前中多いと言われている。
しかし312は不眠症で不規則な気がするから朝〜午前中に起きるとは限らない。
317 :
たぬ吉:2008/07/25(金) 00:23:56 ID:3Xp9KuVn
先ほど、何でもなくアイスを食べながらTVを見ていたら、あれ!息が苦しいと思った
途端、気持が悪くなってきて動悸が始まったので、すぐにデパス0.5mgを2錠飲んだ。
大発作は回避できたみたいで、少し苦しいもののこうして書込みできる。
やっぱり夕方飲んだコーヒーと、長時間打ち合わせのストレスが原因だってわかって
いる。今日の朝まで調子良かったのに、また呼吸苦が始まったよ。ショック!
318 :
優しい名無しさん:2008/07/25(金) 07:41:08 ID:+NFYJRKl
昨日は眠れるだろうって鷹をくくって
アイスノンとか用意しないで寝たら
今!暑さで発作来た!
デパス0,5mm飲んだらちょっと落ち着いたけど(デプロメールも処方されてるけど飲まなかった)
朝から眠たくなるの嫌だな。最近毎日夜中の3時から明け方に発作くるよ。あっ!めまい今ちょっとしてる…
寝なきゃ…
>>317 それ俺もあります。
食い合わせとかで体調とか免疫力が低下し始めると出やすい。
この時季って暑いから余計に息苦しさとストレス負荷が高いよね。
ここ数日間で暑いし自律神経失調症気味で、体温調整がうまく働いていないみたい。
暑いのに寒気(悪寒)があったりして振るえたりしてしまう。
320 :
たぬ吉:2008/07/26(土) 05:12:14 ID:YDtp3+iZ
皆、この時期エアコンはだめだよ!
暑いけどエアコンで冷えると確実に息苦しくなったり、パニック発作を起こすから。
扇風機が良い様だね。時々当たる風が自律神経を癒すらしいよ。あと
>>318も言って
るように、アイスノンはこの時期非常に有効だと思う。頭は冷やして体を温めるのが
リラックスできるね。僕らのような症状の人って芯体温が低いって言われているから
汗が出る位にならないと改善しないんだと思うよ。
>>320 エアコンも使い方次第だと思います。
暑いところから急に寒い場所に入れば、健常者だって温度に慣れるまで息苦しく感じますから。
逆も同じです。
私は決め付けたようにダメだ!と言い切る貴方に不満。
自律神経に答えを求めて、そこに行き着いてしまった人には
発汗がイイという意見がなぜかとても多い。
何か本でも出てるのかな。
私もそういう人の話を真に受けてスポクラや岩盤浴行った時期があるけど
私には効果が無かった。
今年に入ってから時々息苦しい感じになって、これが起きると
数日間起きている間中続いてしまいます。いつも不安・・・。
時々突然泣けてきたり。苦しいときは上で書いている方もいま
すが、鏡で血色確かめるほどです。
深呼吸も欠伸もできない。一日終る前に疲れてしまいます。
仕事中も関係なく息苦しいorz
心療内科を受診して、漢方薬いただきましたが、これを飲むと
息苦しさが酷くなるような・・・。
漢方?
漢方もあるのか。薬の名前聞きたい。
自分で漢方を希望したなら別だけど、そうじゃないならあまり良くないかもしれない。
初診でいきなり漢方を出したがる医者って、漢方かぶれか、
薬代を高く取りたいか、症状を軽く見て薬を出すほどじゃないと思ってるか、
どれかの可能性あるよ。
>>323 多分、ハーブ系かな?私も処方された漢方薬の名前をお伺いしたいです。
漢方薬って効果が現れるまで数週間から数ヶ月掛かると思います。
324のいうように、症状を軽く見て薬を出すほどじゃないと思い漢方処方されたなら
案外良心的な医師かもしれませんね。
初期症状での投薬はある程度の効果が実感できるかわりに止めるときが大変ですから。
息苦しいのか分からないけど発作的に息を限界まで吸うことがある。
吐くときは普通だけど。
こないだ初めて「ファビョる」の語源を知ったんだけど、
この「火病(ファビョン)」に自分の症状がかなり似ている気がして怖い。
火病の主な症状は過呼吸、胸の重苦しさ異物感。動悸、吐き気などもあるらしい。
強い怒り(ストレス)を溜め込むことで起きるらしい。
2chでは「ワケの分からないいちゃもん、罵倒」みたいな意味で使われるけど違うらしい。
今までは、敢えて言うならパニック障害に近いと思っていたけど、火病に似てる気もしてきた。
328 :
るな:2008/08/08(金) 22:06:09 ID:Dh1mwlzu
はじめまして。
私も最近息苦しくて困っています。
4〜5年前に仕事がきつかったときに初めて自覚してから
ましになったりひどくなったりを繰り返しています。
去年ひどかったときは仕事で電話に出てみたものの
息が詰まって声が出なくなってしまいました。
私はこれと同時に背中が痛くなり胃腸の調子も悪くなります。
1さんの「症状が症状を呼ぶ」というの、ほんとにそう!と思いました。
何かに集中しているときは割と忘れているんですけど
本当に苦しくて我慢できないときがあります。
そのときはデパスを飲んでいます。
いずれ子供を作るかもだし本当はやめたいんですけどね。
ワキのツボのこと、私知らなかったんですが、
仕事しながら無意識にグイグイ押してました!
私のワキがサイン出してたんでしょうね〜
つい長文になりすみません。
でも同じような症状で困っている方がこんなにたくさんいて、
苦しいのは自分だけじゃないんだと励まされた気がします。
皆さん無理しないように、共にぼちぼちやっていきましょうね☆
たまに息苦しくなって動悸もして、死んでしまうんではないかと思う
ここ一ヶ月ぐらい毎日息苦しい・・・胸も痛い
レントゲン、肺機能、血液、心電図異常なし
心療内科も行ったけど安定剤のんでも効果なしでもう嫌になる
なんか肺が萎縮してしまった感じだよ。一生このままなのかな・・・はぁ
俺もゴールデンウィーク過ぎから
>>330さん同様の検査受けたけど異常なし
その後の会社の健康診断もオールA判定(異常無し)
で、今度セカンドオピニオンとして別の病院で、上記検査+CT検査受けてくる
二ヶ月で3回レントゲン受けることになるけど・・その方が問題だったりしてw
私も息苦しくて、気管支も痛くて検査を受けました。でも、異常なし。最近、転勤して、体力的に楽になりマイペースに仕事ができるようになり、症状がおさまりました。やっぱり疲れやストレスが原因だと思います。
>>328 同時に背中が痛くなり胃腸の調子も悪くなることあります。
症状が出始めたあとに、
さらに追い討ち掛けるようなストレス負荷が重なったときに背中から腰が痛くなる。
なんかやばい痛さでそのあとはいつも変な脂汗かいてしまっている。
先週一週間の外出はきつかった。
熱気で息苦しさ倍増。
334 :
優しい名無しさん:2008/08/24(日) 00:59:57 ID:IbQ/T0kN
息苦しさだけじゃなく、めちゃくちゃ動悸が激しくて死ぬかと思ったw
>>333 分かる〜。検査しても病気じゃないし。うつ病とか言われても本当かよ?って感じだし。(抗うつ剤効かないし)
心の病で何で痛みが出るのか不思議。
雨の日や寒い日は更に辛い。
>>324>>325 私は香蘇散で痛みが減りました。
カミキヒトウ、サイコリュウコツボレイトウ、十全大補湯、補中益気湯など症状や体質によって有効な漢方薬はあります。
(気分を落ち着かせるもの。体を暖めるもの。血を増やすもの。水分停滞を治すもの。気の停滞を治すもの。更年期に効くものなど)
更に太めで体力がある人向け、中肉中背向け、冷え性で痩せ型向けなど。
体質によって全然違う処方になるので、まずは漢方専門の内科にかかる事をお勧めします。
詳しくは漢方スレで。
>>336 ×サイコリュウコツボレイトウ→○サイコカリュウコツボレイトウでした。すみません。
冷え性痩せ型の(若年性)更年期には加味逍遥散もある。香蘇散も。
私もここ1ヶ月息苦しさを感じてる。
盆休みで会社が休みだった間は大丈夫だったんだけど(´・ω・`)
深呼吸しても肺に充足感が無い…。酸素が欲しくて深呼吸を繰り返すけど頭がクラクラするだけで肺が満たされない。
苦しいけど過呼吸みたいに激しい訳じゃないし、波があるわけでも無い。
ただただ常に息苦しい…。
今度内科行ってみようかな…(´・ω・`)
呼吸器科の方がいいかもよ
俺も、もう8年になるこの息苦しさ。酸素が足りないような感じで、5回に1回
は深呼吸すると少しだけ酸素が入ってきたような感じがするが、また息苦しくな
る。その時に気がついたんだけど、肺が苦しいと言うより何かみぞおち辺りに
違和感があり、呼吸する時にみぞおちを押さえながら呼吸すると楽になるのがわ
かった。ケイシカリュウコツボレイトウが比較的効くようですぞ。
341 :
優しい名無しさん:2008/08/27(水) 22:26:03 ID:k6KVNMQn
たまに息苦しくなる。過呼吸程じゃないけどハァハァってなる。
342 :
優しい名無しさん:2008/08/27(水) 22:33:17 ID:eAfmKTr5
苦しいよ
お腹に力が入らない
呼吸が常に浅いと感じてから1年くらい経った。
呼吸が浅いし、気づくと息をひそめてるというか止まりそうな呼吸をしてる。
だから、プハァッ・・・って感じになる。
寝てる時も呼吸が浅くて苦しい感じが頭の隅にありながら
寝てる時がある。
これ、なんだろう。
動悸やパニック過呼吸となんとなく違うのはわかるんだ。。
344 :
優しい名無しさん:2008/08/28(木) 05:37:36 ID:+uKdSm/4
苦しい・・・お腹が痛い
泣きたくなる
345 :
優しい名無しさん:2008/08/28(木) 05:47:03 ID:eY56ANTj
大丈夫?
346 :
優しい名無しさん:2008/08/28(木) 06:20:26 ID:+uKdSm/4
薬とか持ってないからキツイ
何度も立ったり座ったりして気分を変えてる・・・
347 :
優しい名無しさん:2008/09/03(水) 15:27:55 ID:EU3P3QP/
>>338 まったく同じです。
その後いかがですか?
貧血の検査は白
胸部レントゲンは半年前に異常なしでした。
348 :
優しい名無しさん:2008/09/05(金) 00:54:36 ID:6GXMqond
家族と喧嘩してからというもの、完全に空気扱いで
食事も作ってもらえないし、会話もしていない
息が苦しい・・・
349 :
優しい名無しさん:2008/09/05(金) 02:04:47 ID:yZiPsfzZ
私もたまに(週一とかで)息苦しくなるときがあります
無意識で息止めてたりするから気付くと苦しくなってる
そんなときしゃべらなきゃいけない状態になるとかなり苦しいし…
スラスラしゃべれなくなる
これってパニック障害なのかな?
息苦しさだけではパニック障害とは診断されないよ。
ただ苦しくなるメカニズムは似てるんじゃないかと(このスレ的には)思う。
確かに自己診断で息苦しいだけではパニック障害とはいえないですね。
息苦しさ・吐き気・メマイ・悪寒・ふるえなどの症状が伴うし。
またそれらの症状があっても、
息苦しさがでる時の「周囲の状況やら精神状態etc」を分析して診断結果を出すので
一概には判断できないのも現実。10人いれば10通りのパターンがあるんですよね。
>>343 1年近く経過しても状況が悪化しないのはパニック障害ではないでしょうね。
就寝時だけに起こるなら、それはまさしく睡眠時無呼吸症候群ですよ。
1年経過していて度々の頻度で起こっているようなら一度診察を。
危険度の高い病気のシグナルです。
昨日の夜頃から
>>1さんと同じ症状が起こってる…
最近ちょっと鬱気味だったからかな…
凄い不安だったけどこんなに同じ人がいたコトに安心したよ
しかしこれは医者行った方が良いのかな;;
353 :
優しい名無しさん:2008/09/10(水) 09:57:03 ID:PNhKz5ip
この窒息感は絶対にパニック障害だな。
ホントあせったぜ。窒息して死ぬんじゃないかってな。
ここのみんなも大変そうだな。お互いに何とか治せる方法を探そうぜ。
今日久し振りに車で外出したら、途中で窒息感を感じてあわてて路肩へ緊急停車。
いつもの窒息しそうな錯覚が出てしまい制御不能
数秒から数分後に意識が5分ほど飛んでいました(信号待ちでなくて良かった)
なぜか満月前後は調子が安定している。
新月前後で体調が乱れ苦しくなるの時が多い。
過呼吸症候群で死にそうになった。
心療内科へ行ったら安定剤を沢山出されたお。
さっきスーパー行ったら苦しくなった
息苦しい→胸のむかつき→意識もうろう→手の震え
ベンチで数分休んで、それでもフラフラになりながら
やっと自宅に帰ってこれた・・・
しばらく出かけられないかもしれない
それはもうパニック障害かも分からんね
360 :
優しい名無しさん:2008/09/17(水) 19:09:29 ID:KpluqM7R
1です、久々に息苦しいです
台風のせいかな?と思ったんだけど(西日本です)
皆さんどうでしょうか。
352さん、一応病院に行ってもいいと思いますが、たぶん異常はないとおもいます。
どんなときに調子が悪くなるか?記録してみたら、パターンが見えてくるかもしれません。
(天気・時刻・状況・心境など)
しかしどうしたら治るのか・・ 決定的なパニック発作が起こると、
予期不安でますます調子が悪くなるのが目にみえているので、
なんとかひどい発作はおきないで欲しい 今もかなり辛いけど・・・・・
パニックとおぼしき人は、該当スレ見てみたら、いろいろと参考になると思います。
>>1さん、こんばんは
「予期不安でますます調子が悪くなる〜」←ここ凄いわかりますよ。
自分も昨夜寝てる時、急に息苦しくなって起きてしまってから
今日一日凄い調子悪いです。
あるスーパーに行って息苦しくなったり、山の上の湖に行って息苦しくなっても、
また日をあらためて同じ所にいくと平気だったりします。
でも、たまに痰が絡んでゼーゼー、ヒューヒューいうので
今、現在サードオピニオンとして3つ目の病院でCT、X線、呼吸機能検査をして
異常なしでしたが、その病院の先生から「一応喘息寄りのお薬を3週間出します」
と言われ、今、様子見です。
ただ、喘息の薬が効いているのか、薬を飲んでいる安心感からか
ここ最近は割りと調子がよかったんですが・・
あと鼻で落ち着いて呼吸をすると、苦しいのが和らいだりします。
長文失礼しました
>>1 久しぶりです。
低気圧が接近すると気圧の影響をもろに受けてしまうことがありあすよね。
私も西日本です。
今は平気ですが、寝不足なんかで免疫系が弱ったりしていると、
低気圧の接近はかなり敏感に過剰反応してしまうことが多いです。
兆候は低気圧による聴覚への圧迫感とか、
なんとなく空気が重い感じがして不快指数が高めになることかなぁ。
363 :
優しい名無しさん:2008/09/18(木) 23:53:06 ID:WN4RVGow
今、息苦しい〜。さっきバクバグ来たから眠剤入れたけど…
息浅く吸いたいけど深く吸っちゃうよ。
とりあえずお布団に入って寝待ち。
あ〜発作来そうヤバイ。ビリビリ来た。おやすみなさい。
無理しないでね〜
おやすみ
363デス。
眠れなかったからウロウロして色々してたら治まりました。
多分眠剤の効果も切れちゃってるorz
とりあえず頓服のリーゼ飲んで寝てみます。
レスありがとう。おやすみなさい。
>>338です
>>347さん
レスありがとう。
亀レスごめんなさい。
病院まだ行ってないです…
保険証が切り替え手続き中で…(´・ω・`)
息苦しさはずっと続いてます。
最近、キツめののど飴舐めてたら少しマシになる事が判明したので、それで凌いでます。
自分も半年前の健康診断でレントゲン撮りましたが異常なしでした。
他も大した異常はなし。
職場の人間関係が悪化しだしてから息苦しさを感じ始めたので、精神的なものかな?とも思い始めてます。
早く保険証戻ってきて欲しい…orz
長文スマソ。
367 :
1:2008/09/30(火) 22:03:21 ID:Rka6V6E2
>>362 さん
レスくださってたんですね、ありがとうございます。
また台風がきているせいか息苦しいです・・
しかも、このなんともいえない息苦しさがあまり続くと
吐き気がしてきちゃうんですよね・・
それでなくても胃腸が弱くて吐き気はよくあるんですが(嘔吐恐怖ですのではきませんが)
そういうときの胃腸の気持ち悪さとちょっと違う吐き気なんですよね
これって人に言わせると過呼吸なんだっていう人もいるんですが
前にも書いたけど、どっちかというと息を無意識にとめている状態というか
かといって深呼吸をしたらその瞬間は楽になるんですけどまたすぐに息苦しくなる。
のどと胸の間が苦しいというか。
あと、左の肩甲骨が痛いです。胸の、息苦しいところをおさえたら少し反応?があるところが
あるんですが、そこを抑えると肩甲骨の痛いところもうずく。
これは、肩こりからくる息苦しさなんでしょうかね。。もうわけがわかりませんね。。
>>366 精神的なものだからこそツライ部分はあるかと思いますが、逆に考えれば
死ぬことはないしいつかは治るものだと思いますので、気楽にいきましょうね
ちなみに私ものどあめ・フリスクは必需品です。
1さん 定期的にあげてください><
このスレお気に入りなんです。
369 :
優しい名無しさん:2008/10/14(火) 09:12:22 ID:C4HS6mG/
頚椎のズレの人いるんだ。同じ。
一度自律神経治ったと思ったら今度は頚椎だった。
ついてない。
370 :
苦しい人:2008/10/14(火) 09:23:17 ID:ev/huZpr
なんだかわかんないけど過呼吸になる
多分ストレス。
学校休みたいけど休めない
371 :
優しい名無しさん:2008/10/14(火) 11:13:15 ID:XNLdbrgG
受入れがたいイヤな事がありました。
それからその事を考えたり、それに関係するものを見たりする度に呼吸がしづらくなります。息苦しいような感じです。手が震えている気もします。
一月半経過してもほぼ毎日相変わらずです。
これは何の症状だと思われますか?
また、心療内科ではこうなった原因までは言わなくても大丈夫ですかね?
372 :
優しい名無しさん:2008/10/16(木) 02:17:44 ID:8O4fffFj
抗鬱剤飲んでるんだけど、治療再開したときから胸が痛い
一度パニック発作と思われるものを起こした
それからも胸が痛いとまた、ああなるのかと不安
抗鬱剤飲むのが怖い
でも抜いちゃ駄目って言われたから毎日飲んでる
今週頭ぐらいから、時々いくら空気を吸っても吸い足りない気分になったなあ・・・。
胸も痛むし・・・。
374 :
優しい名無しさん:2008/10/18(土) 21:58:27 ID:CXVEkCIx
毎日毎日…
375 :
優しい名無しさん:2008/10/18(土) 22:22:53 ID:1Owrv6n6
泣きすぎて発作みたいなって息苦しい 3時間ぐらいたってたりひたすら自分を責めてる 意識ふらふらしてきてわかんなくなって自分じゃないみたい
なんかいつものどが痛い 改善しなきゃ
376 :
優しい名無しさん:2008/10/18(土) 22:31:35 ID:9NJxj2Gv
むっちゃん
泣きすぎてなるのはいわゆる過呼吸だからペーパーバッグ法で直るよ
俺は今年の2月からだからもう8ヶ月か
ある嫌なことがあってから、起きてる間中常に息苦しくなった
しかもそのときから1日足りとも症状がマシになった日がない
あーくるしいよー
普通の過呼吸とは違うのかもね
379 :
優しい名無しさん:2008/10/23(木) 02:09:50 ID:BkAn5VuS
>>377 過呼吸は中学のときからなってました。過呼吸って名前知らないころからおさまりかた自然に覚えてた。そのときは泣かないでもなってたな。。
嫌なこと考えるとのどのおくが痛くなる。息苦しいなぁ。消えたい
>>371 それは軽度な鬱症状です。
ただし原因がわかれば苦労しませんよ。
受入れがたいイヤな事がきっかけとなって症状が身体に顕著に現れたんだと思います。
現在の環境の見直しが症状緩和の近道。それには同居している人の理解が必要かもですね。
無意識に怒りとか不安などのストレスが蓄積されていることが多いです。
>>379 それ多分ボダ
ボダがパニだと勘違いしやすいのは、自覚症状が似てるから
382 :
1:2008/10/25(土) 20:00:06 ID:OPG7ysaQ
>>368 よかった、立てたスレに需要があってよかったです。
本当は、息苦しいと感じて苦しんでる人はいないのが一番だけど、
せめて苦しんでるときのはけ口というか、不安な気持ちを吐き出せる場所であればと思います。
頚椎のズレって、整形外科とかで分かるんですかね。すぐに分かって、治すプログラムがあるのなら検査にいってみたいのだけど。。
それから、いやなことがあって、そこから息苦しくなるという方も多いようですね。
私もそういうことがたまにあります。のどが苦しいときもあれば、肺が苦しいときもあれば、
そういうのではなくてただ単に息を吸ってもすっても吸えない感じ、吐いても吐いても吐けない感じのときも。
・ゆっくりと近場を散歩してみる(すぐに家にもどれる距離)
・明かりを落としてアロマを炊く(ろうそくの炎にも癒し効果)
・オルゴールやクラシック曲をわずかにきこえるくらいの音量でかける
・お笑い番組を見る
人によると思うけど、「リラックスしよう」と思ってもなかなかリラックスできないことがあるので
そういうときは、お笑いを見るのは結構効果的。漫才とかよりも、バラエティ番組みたいなのがいいと思う。
383 :
優しい名無しさん:2008/10/26(日) 01:22:43 ID:BZ7WnH2Y
仕事でストレスがたまると、息苦しくなります。
・胸が苦しい、
・ため息というか深呼吸みたいなのを何度もしてしまう
・力がはいらない
過呼吸とかいうほど、パニックを起こすようなことはぜんぜんありません。
症状は2〜3日続きます。
ちなみに、適用障害でジェイゾロフト服用中。副交感神経に効くような薬も
処方してもらったほうがよいのでしょうか。
384 :
優しい名無しさん:2008/10/26(日) 01:24:01 ID:GGZt9/cJ
私も息ぐるしい。。
どうでもいい事ですぐ苦しくなる
385 :
優しい名無しさん:2008/10/26(日) 01:27:15 ID:2RyVa7r/
咳が止まらなくて息苦しい。
レントゲン撮って肺真っ白だったら萎えるわ…
私は対人恐怖症だから人混みとかだと息苦しくなる。
薬を服用すれば少しは楽なんだけど、薬がないとバスや電車でもパニック状態になってしまう。
私の問題点は強迫観念だからパニック状態はそれほど重点に置いてない治療をしてる。
最も、担当医に『人混みにいるとパニック状態になる』とは言ってないからだけどね。
薬で抑えられるなら薬物療法で治ると良いな。
387 :
1:2008/10/26(日) 11:39:49 ID:/e7a14AK
>>383 その気持ち、すごくよく分かります
ジェイゾロフトは、ほかの困っている症状にも効いていますか?
もし効果が感じられないのなら、ほかの薬に変えることも必要かも。
いずれにしてもお医者さんに相談してみてください。
もっとも、一番いいのは「気にしないこと」なんですけど、そうもいかないですよね。。
388 :
優しい名無しさん:2008/10/26(日) 11:53:38 ID:e45jghLF
>>371です
>>380さん、レスありがとうございます。
症状は相変わらずですが、まだ病院へは行ってません。
毎日息苦しいです。
389 :
1:2008/10/26(日) 11:56:44 ID:/e7a14AK
>>385 咳がとまらないのなら病院いったほうがいいですよ
風邪とかストレスとか喘息とかいろいろだけど
原因が分かってるものについては対処のしようがありますから。
>>386 人によるかもしれませんが、私は薬では息苦しさに関してはあまり変わらないですね・・
飲まないよりは飲んだほうがいいという程度です
空気一杯吸い込んでも肺が満たされた気がしません。
どんどん苦しくなってどうすればいいですか。
391 :
優しい名無しさん:2008/10/26(日) 12:04:45 ID:2RyVa7r/
咳が止まらなくてまた眠れなかった…
市販の咳止めが効かない。
392 :
優しい名無しさん:2008/10/26(日) 12:25:39 ID:+50S4fmE
私は緊張したり、ストレスを過度に感じたり、不安なことがありすぎると息苦しくなります。不安が原因だと思っています。こうでなければという考えにとらわれたときこうなります。治療はしてないので、息苦しくなったらパニックになります。
393 :
1:2008/10/26(日) 19:51:58 ID:/e7a14AK
>>390 それは、吸っても肺が満たされた気はどうせしないので、
深呼吸はよくありません。
吐くことに重点を置いてみてください。
大げさなくらいに、息を吐いてください。(口から)
あとは私はそういうときには脇をつかみます。
このあたりには息苦しいときに効くツボがあるのですが、
ツボをピタリと当てるように幼くても、反対側の手で、脇に親指以外の4本の指を入れて、
親指と4本の指で脇をつかんでみてください。
私の息苦しい感じは390さんに似ていますが、私にはすごく効果がありました。
394 :
1:2008/10/26(日) 20:01:52 ID:/e7a14AK
>>392 おつらいでしょう。パニックは身体的には病気ではないのでほうっておいたら、
すごく悪くなる時期はあってもいずれいつかは気がついたら治っているようになります。
(再発の可能性はもちろんあります)
ですが、それではつらいですよね。いずれ治るんだろうからいいやって思える程度のつらさではないでしょう。
だったら、病院に行って治療をすることをすすめます。
薬物療法でもよいですし、あなたのように、「緊張したりストレスがかかるとなる。」
「強迫観念にとらわれたとき起こる」ということがわかっていればなおカウンセリングは効果的です。
なぜなら、「緊張したりストレスがかかっても、強迫観念にとらわれそうになっても、こんなときもあるやと
楽観的に」なれればパニックや息苦しさもよくなると思われるからです。
そういう場合には、ものの見方・価値観を変えるのがいいです。認知療法とかいいとおもうのですが、
個人的にやると、あなたのことでしょうから自分でそれをやることにさえ「こうでなければ」という考えが
入ってしまいセラピーになりません。やっていく過程で「こうでなければ」と思うことが出たときが
ターニングポイントだと思いますので、専門家のもとで認知療法を行えるといいと思います。
プロではないので絶対こうすればよくなるということはいえませんが、私もあなたのようなタイプなので・・・
もっとも、完治はしていませんが、ホント、「楽観的になる」の一言に尽きると思います。
でもそう簡単に楽観的にはなれませんから、理論付けて納得していくのが最終的に楽観的になるカギだと思っています。
395 :
383:2008/10/27(月) 22:52:49 ID:JkQDWcXL
>>1
ジェイゾロフトは利いてます。精神的につらくなることはなくなりました。
ただ、今度は身体に症状が出てきたって感じです。あっちを直せば、
こっちに症状が出るって感じですかね。今度、病院で症状を話してみます。
396 :
優しい名無しさん:2008/10/28(火) 01:41:16 ID:R6DsuJw2
会社が解雇を言ってきたが、毎日屋上から飛び降りようと思うくらい辛かったが、家族を思い、
そして、下を通る人がいない角度がなかなかなく、今に至った。
そしたら、いきなりメールで解雇。
組合に入り戦う事も考えたが、次の職を探し、内定を何とか取得できた。
だから、離職票をすぐに書く事を前提に応じた
なのに、一ヶ月位かかると言われ、内定していた次の就職先の話に間に合わないかもしれない
どうしたらいいのか
苦しい
397 :
1:2008/10/28(火) 19:27:18 ID:lLPJznbT
398 :
優しい名無しさん:2008/10/29(水) 01:20:17 ID:Nd8g1qs4
私も昨日から息苦しいです。寝ても治らなくて、今日1日何もできませんでした。
発作というほど急激じゃないけど、ずっと胸がドキドキして息苦しさが続いて。
明日医者行くけど、生理やPMSのせいにも思えるので、どの科に行けばいいか迷ってます。
前から鬱っぽく息苦しさもあって通院してたけど、最近調子よくて1ヶ月ほど行ってなくて、
でもここ1週間ほど無気力で落ち込むので再発したかと思ったら生理が来て、PMSなのかな?
でも生理中も息苦しいし、いつもの医者だとあまり話聞いてもらえなそうだし……。
愚痴みたいになってすみません。
399 :
フランケン本当に今・・・うつに気管支炎は必要なの?:2008/10/29(水) 01:28:59 ID:AOGhK5nY
板チ害だ・・・♪(´Д`)呼吸器科行け・・・ワカルヨナ♪
結局いつもの心療内科に行ってきたよ。
ソラナックスが出た。あとは前から出てたルボックス。
はじめまして。
私も土曜日辺りから息苦しさがあって、昨日から特に酷いです。
土曜日は夜寝る時に苦しくなり、何度かベッドから起き上がり また横になるを3回くらい繰り返して少したって眠っていました。
日曜月曜は特にそれほど辛くなく、土曜日以来寝る時に苦しくなる事もありません。でも昨日、今日はお風呂に入る時に凄く苦しくなって…
上がってからはましになりますが、今も苦しいです…
ここんとこ、息苦しさで夜はろくにご飯も食べられません。
朝と昼は大丈夫なのに…
今日、内科に行きその事を医師に話し
レントゲンも撮りましたが心臓にも肺にも異常無し。
リーゼと最近げっぷがよく出るので、胃に効く薬をもらいました。
3月にも同じ状態になり
内科で心電図も撮りましたが異常無し。
心療内科でリーゼをもらってましたが、結局飲まず。
でも何日か経ったら自然と治ってた。
同じような方いますか?
↑に追記
親にその事を話したら「検査してもどこもおかしくないし、精神的なものなのでは?」と言われましたが、特に心当たりもありません。
また一度、心療内科に行くべきでしょうか?
今だと原因も分からないし…
なにかと息苦しくなります。
我慢できない程ではないんですが。
心療内科で不安発作って言われました。
土曜日辺りから息苦しさがあります。
日曜月曜は特にそれほど辛くなく、
土曜日以来寝る時に苦しくなる事もありません。でも昨日はお風呂に入る時に凄く苦しくなって…
上がってからはましになりますが、ある程度時間が経つまでは苦しいです…
ここんとこ、息苦しさで夜はろくにご飯も食べられません。
朝と昼は割と大丈夫なのに…
一昨日、内科に行きその事を医師に話し
レントゲンも撮りましたが心臓にも肺にも異常無し。
3月にも同じ状態になり
内科で心電図も撮りましたが異常無し。
その時に心療内科に行ってでリーゼをもらってましたが、あまり薬に頼るのも嫌だったので結局飲まず。
でも何日か経ったら自然と治ってた。
このような場合は喉の方に
何か異常があるのでしょうか?
>>384 ベタですな。
とりあえず相手を心底理解したような「おつらいでしょう」のくだり・・・
自分が経験したことをそのまま相手にやんわり押し付け。
だったら病院って一体何様??
反吐がでます。ごめんなさい。
406 :
394=1:2008/11/07(金) 18:11:59 ID:+11EZXfI
>>405 私に言っているんですか?
相手のことなんて誰にも理解できませんよ
少なくとも私だったら、こういうところに書き込むときはつらかったり
くるしかったりして話を聞いてほしいときだし、
少しでも手がかりになるものがほしいとき
だからここにくる人が少しでも楽になれるように気を使ってレスもしているつもりです
押し付けるつもりもないし、間違ってるとか何とか思うんだったら
反抗してくれても無視してくれてもかまわない。
病院が何様かは私も分からない。
私だって、息苦しくても病院に行ってよくなったことはないし
そのほかの症状でも異常なしと鼻で笑われたことは内科や脳外科や耳鼻科で
いやというほど経験してきて だからこそこういうところで意見交換して
一時的でも楽になれたらいいと思ってる。
私が間違っているのなら、もうレスはしません。ただ、自分の症状や
つらいという気持ちだけ吐き出すことにします。
でも私がレスをつけることで少しでも何か気分的に違うのなら、続けてレス
していきたいと思っています。
ウザイかもしれないけど、みなさんはどうお考えでしょうか。
>>404さんは
>>401さん?
息苦しくなる原因は多様だと思うので、そういう症状の出る病気を調べて、
改善するまで色々な科に行ってみたら? 呼吸器科、耳鼻咽喉科、婦人科、等々。
ただ、文面からは治したいという気持ちが見られるのに、リーゼを飲まなかったのは不思議。
どこの科でも何かしら薬は出るだろうし、リーゼは一番弱くて安全といわれている薬だよ。
自覚してないストレスがあるかもしれないし、飲んでみてもよくならなかったら
その旨を言うなり医者を変えるなりすればいいと思う。
もしそれほど困っていなかったり、そんなに治す気がないのならいいけど、
そうでなければ、精神面での心当たりがないこと、薬に頼りたくないことなど、
>>401,402,404に書いた内容を全部医者に説明した方がいいよ。
408 :
優しい名無しさん:2008/11/10(月) 21:15:45 ID:LUIojXqz
苦しいです
あの人の声が聞きたいです
でも私はゴミなので
あの人に関わると迷惑をかけます
あの人の声が聞きたい
息が出来ないです。
あげてしまいました
ごめんなさい
苦しいよ 親のせいだ……
411 :
優しい名無しさん:2008/11/15(土) 14:18:35 ID:D1FvZsmq
苦しい
泣いたら少し楽になった
412 :
優しい名無しさん:2008/11/15(土) 15:10:49 ID:gMqqByO6
(喘'・ω・`;) 血圧下げる薬飲んだら息苦しいお
....ちなみにオルメテック
苦しい
414 :
優しい名無しさん:2008/11/15(土) 17:23:37 ID:+rxgMFlk
女の臭い嗅ぐと息苦しくない
415 :
優しい名無しさん:2008/11/16(日) 06:49:09 ID:SyijWDbN
わけわからん夢見た
起きた瞬間息苦しい
416 :
かなり:2008/11/16(日) 07:00:20 ID:MkrJmo3k
五年付き合った女が家出て行った。寂しすぎて苦しい
久しぶりの友達をうちに泊めたらすごい性的な話ばかりをされた。
できればやりたいって思ってるのがよくわかった。
きもちわるい。息苦しい。
もう二度と会いたくない
半年ぶりに息苦しい
419 :
優しい名無しさん:2008/11/25(火) 22:18:19 ID:iIaC2oB2
age
パニック障害持ちだけど、先週診察中に息苦しくなって手足が痺れてきたよ。
急に来るから怖い。
電車に乗って座って隣りの人がいると
自分の息が荒く思われるという被害妄想な恐怖で息がうまく出来なくなり
毎日電車往復合計2時間苦しんでます
もう四年も続いていて
とうとう夜動悸がして息苦しく眠れなくなり
休まる時間がないので気が狂いそうです
こういうのもパニック症状なのでしょうか
病院か漢方か催眠療法とか何かしなくてはと思っていますが
やはり最初は病院に行った方がいいですよね
普段から少し息苦しいけど寒いと特にやばい。
暖房つけたり温かいもの飲んだりしたら気持ち落ち着いたような感じになる
423 :
優しい名無しさん:2008/11/27(木) 13:25:28 ID:94W0MG7D
苦しい
424 :
優しい名無しさん:2008/11/27(木) 16:31:48 ID:Vu4H7P7Q
悪夢のせいなのか、よく自覚できてないのですが。睡眠中に心臓バクバクいって目が覚めたり、朝の起床時に心臓バクバクいって起き上がるのが辛い方いますか?そんな毎日で出勤するのが、もう苦痛で仕方ありません。
425 :
優しい名無しさん:2008/11/27(木) 16:54:38 ID:Any2DsgW
とにかく、のどのあたりが苦しいときがあります。気持ちがやすまらない。
426 :
優しい名無しさん:2008/11/28(金) 00:54:26 ID:wTGHs6JS
ごめんなさい
苦しいから上げます
ダブルワークしてます
二つ目の仕事に行く時、急に生きるのが辛くなり、息が苦しくなりました。
早退したけど、全然治らない。心臓がドキドキしてます。明日も仕事です。休めません。何か応急措置ないでしょうか。苦しいです。
>>426 辛いけど、心因性のモノならきっといきなり取り返しのつかないようになる事はないと思うから
(医者でもないのにすみません 自分の経験上です)
取りあえず病院にいくまではリラックスしたり、ストレスを少しでも発散したりするのがいいんじゃないかな?
私は、布団の匂いを嗅ぐとリラックスして落ち着ける事が多かったです
好きな音楽を聴いたり、面倒でもお風呂につかったり・・・
時間ができたら病院にいけばだいぶ安心できると思いますよ
>>427 ありがとうございます
やってみます
ほんとにありがとうございます
>>428 できるだけ無理しないで下さいね
私も10年以上息苦しさと付き合ってますが辛いけど大丈夫でしたから!
はい
私は2年目ですが最近どんどんひどくなってきました。
お布団の匂いに包まれながら目を閉じてみます。
429さんもお大事になさってくださいね。
ありがとうございました。
431 :
優しい名無しさん:2008/11/28(金) 13:02:38 ID:sH9q2hMt
さっき凄い苦しくなって
ふらふらしてやばかった
今は少しマシになったけれども
下手に体力使わない方が良いのかな
息苦しいよう
一週間近くずっと苦しい
頭もくらくらしてる
4年前からこういう症状がよく出るようになった
タバコ吸ってもやめても出るし
病院でレントゲンとってもなんともなかったから
たぶん精神的なもんだと思う
笑ったり歌ったり酒飲んだり風呂入ったりすると
いつの間にか勝手に治ってること多いけど
今回はずっと苦しい、何しても治んない、どうしようorz
腹式呼吸してもぜんぜんだめ
寒いから心臓に負担かかってんのかな
病院行かないとやばいかもだけど
とりあえず手っ取り早く症状抑えられる
市販の漢方薬とかあったら教えてください><
433 :
優しい名無しさん:2008/11/30(日) 18:25:00 ID:USM2G7Vz
>>432 私もお風呂入ってる時は落ち着いてます!!
同じ人が居て何だか安心しました
一体何なんでしょうかね?
434 :
優しい名無しさん:2008/12/01(月) 13:13:42 ID:6+CiPPn9
病院で貰った薬を飲んだら治ったとか、治まったって言う人は、どんな薬を貰ったのでしょうか?
ゲップが出まくる俺って一体・・・?
息を吸うたびにのどから空気が漏れるんだ
特に勉強等でストレスがかかったときに出ることが多い
土曜日から突然また症状出始めた
不安だし困った
438 :
優しい名無しさん:2008/12/01(月) 18:03:25 ID:BbELwX6c
439 :
434:2008/12/02(火) 17:12:52 ID:4mUZRnvU
438
440 :
434:2008/12/02(火) 17:14:41 ID:4mUZRnvU
>>438 デパスですか。
私は今の所リーゼを飲んでいます。
これが効いてると落ち着いてる…
やっぱりデパスの方が良いんですかね…
間違って途中投稿しました。
すみません。
442 :
優しい名無しさん:2008/12/03(水) 18:35:02 ID:mxjPZHeE
age
医者に行って来たふるえが止まらんw
初めは泣いてたのに笑えて来た
キーボード打とうとしたらふるえが止まらなくて
「うそぉwwうそぉww」と笑えて来た
何これ
444 :
優しい名無しさん:2008/12/03(水) 23:33:26 ID:dz+VnLQ5
今日はなにかと息苦しいことが多い日だった。
頓服のレキを何回か飲んでしまったぞ〜。
パニック・パニック・パニパニパニック。
445 :
優しい名無しさん:2008/12/09(火) 12:53:50 ID:uADE+j7k
今ちょっと苦しい
446 :
優しい名無しさん:2008/12/12(金) 22:08:58 ID:EYOTBWv2
PD、躁鬱、不安障害だけど、不安障害の症状が強いらしい。
最近は常に息苦しい(胸式呼吸)から意識的に腹式呼吸頑張ってるんだけど、
満腹、空腹時問わず腹式呼吸すると腹部が気持ち悪い。
調子が良くなるときはゲップが出て腹部の不快感も無くなる。
447 :
優しい名無しさん:2008/12/12(金) 22:30:45 ID:4LQ/w9JT
今ちょっとくるしい
448 :
優しい名無しさん:2008/12/15(月) 08:55:43 ID:l8WRHSqb
病院行けないから薬も貰えないよ
どうしよう
449 :
優しい名無しさん:2008/12/21(日) 19:59:22 ID:fFgguTc2
電車の中で、席に座っているときに前に他の人にたたれると、とても息苦しくなった。その人達が大きい声で話していて、更に息苦しかった。
リーゼは持ち歩かないといけないな。
450 :
優しい名無しさん:2008/12/21(日) 20:19:02 ID:/+yOOqrH
皆さん、含気症に気をつけましょう。
451 :
優しい名無しさん:2008/12/26(金) 19:51:22 ID:eFN+8wn5
息苦しくなるのも症状の一つなんだ。。。
今まで気にしていなかったんだけど。
げげっ。
私は水分を摂るときに特に感じますが、そういう人、いますか?
452 :
優しい名無しさん:2008/12/26(金) 20:07:41 ID:+aZ18Ba4
今朝、健診受けた
血圧の下が高いと言われた
90だった
看護士さん「緊張しているの?」
このあと採血だからなのかな〜と思った
採血のコーナーへ行ったら、血が採れないとまたもや看護士さんがテンパった
「ごめんね、気分悪くない?」
血の出が悪く5分くらいかかった
なんかいつも緊張してるんだよな私
考えすぎで気が変なのか、やはり体調が悪いのかよくわからない
以前、ADHDと診断されたが、自分では統合失調症の気もあると思う
息苦しい時はアロマオイルをティッシュに落として嗅ぐようにしてる。
中でもスウィートオレンジの香りを嗅ぐとす〜っと呼吸が出来て気持ちも明るくなれる。
454 :
五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/29(月) 21:48:41 ID:5+wLql4L
私の好きな言葉
光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
455 :
優しい名無しさん:2008/12/30(火) 21:29:46 ID:O2hmhbTd
今かなり辛い
456 :
優しい名無しさん:2009/01/05(月) 06:46:06 ID:sDSzYCqs
新年早々辛いです
457 :
優しい名無しさん:2009/01/05(月) 06:56:17 ID:op0LeaTQ
パニ+インフルもう死にそうです
朝キツかった。
心臓と肺を鷲掴みされているようだった。
デパス飲んで、KOKIAの歌を聞いていたら治まった。あー…
認めたくはないが、喘息だと診断されて喘息の薬を飲んでも
一向に良くならないという事はメンタルヘルス的な原因が考えられるよなぁ。
PDのケがあるのかねえ。
>>459 ノ 喘息持ちのメンヘラです
喘息の息苦しさとメンタルの息苦しさは全然違うと思います。
喘息は気管支がひゅうひゅうする乾いた感じの息苦しさで、
メンタルの息苦しさはとにかく締め付けられる感じ…
あくまで私の場合ですが
>>460 後者の症状だ。そうすると呼吸器科よりも精神科に行ったほうが良いんだなぁ。
原因も分からないし。能天気な自分の性格上メンヘラ関係には無縁かと思ってたが。
いやはやどうして。
>>461 知らないうちにストレス感じてたりするんじゃないかなあ。医者に、
「別に不安とか何も無いのに、前触れ無く急に息苦しくなる」
と言ったら
「無意識に緊張してしまっているんでしょう」
と言われたよ。
ああ今夜も息苦しい
デパス様デパス様
寝起き超息苦しい…
漢方薬が良いとか聞くけど
具体的にどんなのがいいのかよく分からない…
465 :
優しい名無しさん:2009/01/12(月) 19:46:03 ID:yya2dzkd
age
一時間ほど前発作で辛かった
今は治まりましたが、薬も少ないし病院行かなきゃ。
飲んで抑えるより、治したいのに辛い;;
467 :
優しい名無しさん:2009/01/12(月) 20:47:11 ID:mxmuRV9d
以前鬱病で通院していたのですが…鬱病の時は息苦しさ、過呼吸、嘔吐、リスカ等色々症状が有りました。
ストレスのせいか最近になってまたかなりの息苦しさと嘔吐感、腹痛、胃の不快感が出てきました。
薬とか貰った方が良いのかな?
468 :
優しい名無しさん:2009/01/13(火) 17:40:44 ID:7P414BPP
運動とかは効果ないのかな?
469 :
優しい名無しさん:2009/01/14(水) 18:48:49 ID:G7MSAsbl
学生の頃から息苦しさ、カラ咳、ガスがたまる(朝礼、会議、向かいあった電車、葬儀など緊張の場)で色々精密検査などしても異常なし。そして10年曖昧なまま経ち心療内科にいくと自立神経失調症と診断されデパス処方されました。
他の板から来たちょっとした気功師です。
原因不明の喘息が止まらない方、
口をしっかり閉じて(力む必要はありません)、
歯をしっかり噛み合わせて呼吸なさい。
いくらか、発症を抑えられましょう。
471 :
優しい名無しさん:2009/01/14(水) 19:02:14 ID:G7MSAsbl
470さん
試してみます。
472 :
優しい名無しさん:2009/01/22(木) 22:10:07 ID:5ASqw6a0
息苦しいage
473 :
優しい名無しさん:2009/01/23(金) 13:24:52 ID:mYmDVgR+
息苦しさがとれません…周りは簡単にリラックスすればいいんだよ!といいますが体が無意識に緊張してるみたい…
474 :
470:2009/01/24(土) 07:26:06 ID:WWaCG8Tn
心が乱れたときは、体からアプローチしましょう。
にっこり微笑んで。アルカイックスマイル。
475 :
優しい名無しさん:2009/01/31(土) 23:34:18 ID:UvNpegxa
息苦しいけどバイトに集中したり音楽聴いたりしたりするとなくなる
なんなんだこれは?自律神経の問題かな?
>>475 バイト中息苦しくて集中できないからうらやましい。
なんだろうそのパターン…?
私は息苦しい、というか本当に息が出来てない。
無理に吸おうとするから、大きな呼吸になって周りから迷惑がられる。
鼻息が荒いのを意識してない人は日常からどう思ってるのか分からないけれど、意識して息が荒い分他人にとられる回避行動が辛い。
それを気にしてまた息苦しい…の無限ループ。
他人と一緒の空間が嫌だ…。
477 :
優しい名無しさん:2009/02/03(火) 02:37:10 ID:XbKbGV32
自分は疲れてる時だと症状が軽いです。
息苦しさはあまり消えませんが寝る前に腹筋をして自律神経を活発にしてます。少しだけ気分が落ち着くような感じがするので。
478 :
優しい名無しさん:2009/02/03(火) 03:24:52 ID:qMK9VOoR
息苦しい…
天気悪い日とか苦しい…
息苦しい
コーヒー飲むとまじでやばくなる
こめかみ痛いし
480 :
優しい名無しさん:2009/02/05(木) 15:37:44 ID:v96tnSJY
泣きたいほど苦しいけど泣けない。
過去に嘘泣きだろ!って睨まれたことがあって、それから怖くなった。
泣けなくて苦しい。
481 :
優しい名無しさん:2009/02/05(木) 18:40:27 ID:HmOUGGWA
息苦しい…
動悸もする…
身体が震える
482 :
優しい名無しさん:2009/02/05(木) 22:52:16 ID:4ElHtmn4
パニック発作の息苦しさでもそうでなくても、ツムラの60、71、16が効くらしい
実際に飲んだ事ある人いますか?
自分も今通っている内科の医師に相談してみたいけど値段が…
483 :
優しい名無しさん:2009/02/14(土) 21:50:23 ID:S7P7Q/5t
絶えず息苦しい、、、。
息苦しくて眠れない
苦しいよう
485 :
優しい名無しさん:2009/02/15(日) 09:53:28 ID:4jvDfCop
パキシル呑んでるか?
486 :
優しい名無しさん:2009/02/15(日) 10:40:00 ID:oIC1vP8E
常に痰がからむ、喉が乾きやすい
487 :
優しい名無しさん:2009/02/15(日) 22:06:24 ID:4jvDfCop
俺は鬱と診断されたんだけどどちらかというと胸が苦しい
今はデパスで落ち着いてるけど
寝起きに息苦しいのはなんでなんだろう
489 :
優しい名無しさん:2009/02/15(日) 22:21:53 ID:4jvDfCop
自分はえーとデパスに、テグレトール、フルメジン、頓服にセルシン
あとパキシル
490 :
優しい名無しさん:2009/02/16(月) 15:19:59 ID:cVVaiIIj
最近は天候の調子か少し調子がよくなってきたみたい
491 :
優しい名無しさん:2009/02/16(月) 15:27:01 ID:ZtJ1wue/
常に息苦しくてツムラの116と26飲んでるけど効いている感じは全く無い('*`;
結局ワイパに頼ってしまぅ○rz
116って何?漢方薬の名前?
ツムラの漢方薬の番号です。
116の薬名は【茯怜飲合半夏厚朴湯】(ブクリョウイン ゴウハンゲコウボクトウ)
多分名前長いから通称番号で呼んでるのかな?
494 :
優しい名無しさん:2009/02/16(月) 21:36:32 ID:cVVaiIIj
俺ってボディビルやってるんだけどサプリメントでも体に合わなくて
悪心みたいなのが出るのもあるんだよね。止めるば治るけどそういうのにも
注意しないと。
495 :
優しい名無しさん:2009/02/16(月) 22:09:39 ID:KoH5lTte
車運転中息苦しい感じがして
気が遠くなる感覚がありました
内科に息苦しいって言っても伝わらなくて
血液検査したら貧血だった
鉄剤で治療したけど今も息苦しい感じがある
パニックだったのか…
496 :
優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:00:15 ID:0DjOCOuq
>>495 後々も頻繁に起こってしまうようならパニック持ち発症かもよ。
特に信号待ちやトンネル内の渋滞とか、身動きが取れない状況で苦しくなったの?
あぁ考えただけでも駄目(泣)苦しくなる
普段から並みがあって辛い時は本当に辛い
楽な時は本当に落ち着いてる
ただ今は風邪を引いて喉が痛くて痰が絡む
熱も下がったんだし早く治ってくれ…
息苦しさの原因ってなんなの?辛いことがあったとかでなく、いきなり苦しくなるから意味不明。今も。
気が遠くなったり過呼吸になったりするわけでもない…ただ息苦しい。うう
500 :
優しい名無しさん:
>>499 自分も今、そんな感じです。
リーゼをかれこれ3ヶ月以上は飲み続けているけど、完全に無くなる事がない。
落ち着いてるなと思ったら、また少し辛くなったり。
と思ったらまた落ち着いてきたり…波があります。
落ち着いてる時は本当に何ともない。
でも、辛い時との差が結構あります。
ここの所風邪をひいてて風邪薬も併用してたから、余計にそう感じるだけなのかな…
風邪は治ってきたから
昨日から風邪薬は飲んでないのに…
早く落ち着かないかな…