【専門】ADD/ADHD専門スレッド part31【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
927優しい名無しさん:2007/07/12(木) 01:55:55 ID:UgYzQ3RP
人事じゃないよ
928優しい名無しさん:2007/07/12(木) 04:02:04 ID:CN/g3J4X
>>847
ADD女性なら、同姓から…って、何気にものすごい悩みの種の一つですよね。
昔から陰口や悪口、無神経な発言(悪意に気付かないと思われやすい)に傷付いてきたから、自分は人の悪口絶対言わない。
929優しい名無しさん:2007/07/12(木) 07:53:53 ID:bO48BjpM
>>925

仕事で失敗した→自分の価値が無い

という考えそのもの。
たまたま、あなたが苦手なことで失敗したからといって、あなたの価値が下がるわけではない。
緊張すると、余計に失敗するから、こういう考えをしなくなるだけでも失敗は確実に減る。
930優しい名無しさん:2007/07/12(木) 08:53:39 ID:gQvcYuma
ttp://counseling.exblog.jp/

ADHDを「ADHDの中でも重症」とか「心を病んでいる」とか「心の病気」
だとさ・・・
あきれると同時に普通の人(?)がどう思っているかが悲しくなるな
931優しい名無しさん:2007/07/12(木) 09:11:02 ID:qAPRgVJU
ADD/ADHD=心の病って書いてあるんじゃなく、
二次欝で「何もできない」状態を重症と言ってるのだと思ったけど。

カウンセラーは、欝(心を病んでいる)状態が酷くて
理屈で意図をコントロールできない人に対し、支援することはできない。
うっかり聞いてあげようとしてしまうと、お互いよい結果にはならない。。
そういう話じゃないの?
932優しい名無しさん:2007/07/12(木) 09:21:01 ID:hTCFHoPW
俺もそう読んだ

ただ、趣味に打ち込んで魅力的って所はな。
ちょっと会っただけのうわべモードなら印象良いよ俺もさ。

こんなの仕事などで直接関わると
180度覆されると思うんだが…
933優しい名無しさん:2007/07/12(木) 09:39:51 ID:gQvcYuma
>>931>>932
そうか・・・あれだけ読むとそう読めるわけなんだな
まああれ俺の嫁のことなんだけど。
ADHDをわかるコーチングあったぞって勧めた俺が悪いんだけど。。。

「私のクライアントのADHDは自分の好きな職業につき魅力的ですしがんばっています。
あなたもそういうADHDだと思ったのですが真逆の方ですね」

と言われたらどうする?

「何も手に付かない」→「色々なことに手をつけてしまいやり遂げることができない」
って言っただけで二次鬱なんかないんだけどな。
934優しい名無しさん:2007/07/12(木) 10:02:27 ID:uQ1mk5lJ
まあ、カウンセリングの専門家じゃないからね。
素人料理家に料理習ったようなもんでしょ。
諦めて、次の方法/カウンセラを試みてください。

> 「わかっているのにできない」脳〈1〉エイメン博士が教えてくれるADDの脳の仕組み
> 「わかっているのにできない」脳〈2〉エイメン博士が教えてくれるタイプ別ADD対処法

とか読んだの?
935優しい名無しさん:2007/07/12(木) 10:05:50 ID:d3h3oRLq
>>930のリンク先の人って何かと思えば
むしろビジネスとかそっち系の自己啓発屋さんじゃないの?
ADDとわかってるなら行っちゃいけないところなんじゃないかなあ。
936優しい名無しさん:2007/07/12(木) 10:27:37 ID:/2gRgFg6
肩が凝るし眠っても眠っても眠い頭がもや〜んとして体はいつもだるい
でも人前だと明るく振る舞おうとするから一人になった時余計反動がくる
このだるさだけでもどうにかならないものだろうか?
937優しい名無しさん:2007/07/12(木) 10:37:21 ID:zMnlWsjS
だるさか・・・
なかなか取れないな
昔から口癖が「疲れた」だもんな
938優しい名無しさん:2007/07/12(木) 10:43:43 ID:qAPRgVJU
AD(H)Dって体力ないのかな。
それとも、無駄にパワー消耗しちゃうから疲れやすいのかな。
939優しい名無しさん:2007/07/12(木) 10:46:35 ID:gQvcYuma
>>934
もちろん読みましたよ

>>935
そうだったのか!orz
自分うっかり者だからよくサイト全部読んでなかったみたい
すごい反省。悪いことしたな・・・

当事者じゃないレス すみませんでした。ありがとう
940優しい名無しさん:2007/07/12(木) 11:00:55 ID:P5nlp4v9
頭の覚醒度が低いからなんちゃらかんちゃらってどっかで見た事あるから
俺らは起きていても健常者の寝ぼけた状態と同じなんじゃね
941優しい名無しさん:2007/07/12(木) 11:05:44 ID:JeXWwX7S
>913,918
>やめさせてくれない。
鎖につながれているわけではないから、やめたいときにやめられるよ。
でも、きっと、周りのみんなはそんなあなたを心配してるんだと思うけどね。

>損失を与えたくない。
そこまで思うのなら、何故治療しない?してるの?
リタならある程度改善すると思うんだよね。
942優しい名無しさん:2007/07/12(木) 11:15:26 ID:d3h3oRLq
>>939のうっかり具合もなにかあるんじゃないかという気がしてきたお。
943優しい名無しさん:2007/07/12(木) 19:22:03 ID:VKqXicJO
ADHDとか迷惑なんだよねー
ホームレスとかやってみたら?
あれなら出来るでしょ?
社会に出てこないで欲しいわ。
ミスして言い訳ばかりでホント使えない人達。
944優しい名無しさん:2007/07/12(木) 19:52:20 ID:A19HipRp
>>938
頭が無駄にアイドリングしてる感じ。
945優しい名無しさん:2007/07/12(木) 22:22:04 ID:r73YSlkV
私は絵を描いてたりすると時間を忘れて夢中になれる
先生にもいい感覚持ってるってほめられた
デッサンや緻密な描写は不器用で苦手だけど…
こういうの感覚的なもの?が得意なのはADDだからかな?
だとしたらADDや障害がなくて普通に就職できるよりも
障害あっても他の人にはできないことができる方が
私はいいな
946優しい名無しさん:2007/07/12(木) 22:47:36 ID:K9+FUIZV
>>944
言い訳できるか?
数秒前のことすら覚えてないのに。
問題がおきたときに「えー、私ですか?記憶にございません」で余計な罪を被ってる気がするぞ。
つい余計な一言とか。「もしかして私ですか?」「そうかもしれないですね」→自爆
947優しい名無しさん:2007/07/12(木) 22:48:18 ID:K9+FUIZV
ああ、ごめん。>>934だよ
948優しい名無しさん:2007/07/12(木) 22:48:48 ID:K9+FUIZV
>>943だよ
949優しい名無しさん:2007/07/12(木) 22:58:32 ID:VsDW7JHl
↑可愛いって笑っちゃうけど、自分は
今崖っぷちだ。
脳の障害なんです!許して下さいって
言っても命が危ないぐらい恨まれるかな‥
950優しい名無しさん:2007/07/12(木) 23:51:20 ID:GTl5LJ7P
>>943
釣り乙
951優しい名無しさん:2007/07/12(木) 23:55:04 ID:nxgi3fZ5
913です。しつこく書き込みスマソ。
今日も午前中はほとんど何もさせてもらえず軟禁状態でした。
午後から出かけることになったので地図をかばんに入れて電車の乗り継ぎをメモしていたら
「まだ地図なんて持ち歩いているのか?メモなんかするから覚えないんだ!」と言われたので
「メモくらい大目に見てください!!事情があるんです!!」と口走ってしまった。
「そんな事情聞きたくもない」みたいなこと言われた。当たり前だな。話す気もないけど。
あまりに暇なので頼まれていて記憶が新しいうちに済ませたほうがいい仕事に手をつけると
「中途半端にするな」と取り上げられた。
別のことをしようとすると「どうせ処理できないんだろ」とまた取り上げられた。
これって辞めれって言われているのと一緒だよな。
なのにどうしてはぐらかされるんだろう・・・・

952優しい名無しさん:2007/07/13(金) 00:20:44 ID:GtyvtF3w
>>951
確かに何でなんだろうね?
会社側から止めろと言うと色々お金が掛かるから
自分から止める方向にもっていく為かな?

会社の人とかは理解してもらえなくてもしょうがないって気がするけど
家族くらいには理解してもらいたいなと思う
家の旦那に「人と話してる時にあっちこっち気を散らすの直せ」
「病気のせいにするなよゲームしてる時は集中できてるんだから」
と言われてしまった、旦那だけじゃなく親にも理解してもらえない
説明苦手だからどう説明していいのか解らなくて何も言えなかった
みんなは親とか家族に対してどう説明してる?それとも隠してる?
953優しい名無しさん:2007/07/13(金) 00:30:05 ID:c7zpV1Ox
>>951

上司が自分の評価を下げたくないために決まってるだろ。
もっと上の人間に相談しろ。

あなたが悪いのではなく、上司が悪いという可能性もある。
どうせ、やめたいのなら、その程度やってみろ。
954優しい名無しさん:2007/07/13(金) 00:40:09 ID:ci58J4fl
レスありがとうございます。
上司と書きましたがほんとうは経営者です。
彼が2chを見ているとはとても思えないのですが
すぐ特定されてしまいそうなので上司と書きました。
彼は彼で特殊なキャラクターですが諸般の事情からそうなるのもわかるし
彼の性格にしては辛抱強く自分につきあってくれたと思います。
頑張りたいのですが、今回のことで双方のために辞めたほうがいい気がしています。
955優しい名無しさん:2007/07/13(金) 00:49:12 ID:u7Qqpi1+
ワケの分からんあせりから解放されたい。
なんでこうも落ちつけないのか。

気にかけてくれてる人の話にでさえ
余計な口を挟んでしまう。
956優しい名無しさん:2007/07/13(金) 01:59:01 ID:xt+8w063
ADHDって子供の頃の症状を成人になっても持ち越すことってある?
957優しい名無しさん:2007/07/13(金) 03:59:50 ID:S71ArCTw
ずっと鬱の治療で精神科に通ってる。
でも子供の頃からの生い立ちを考えても
自分がADDじゃないかと思えて仕方ない。
鬱が良くなって来たのに
いまだに信じられないポカばっかりだし。
日常生活もバラバラだし。通院先では怖くてなかなか言い出せなくて
ちょっと仄めかしてスルーされて以来
諦めてる。専門じゃないのかな。
診断を受けたらすっきりするかもしれないけど
それだけのために一歩踏み出す必要はあるか。
いくら考えてもなかなか結論が出ないよ。
ADDなのかしりたい気持ちはすごくある。
ただ違ってたら?と不安もある
958優しい名無しさん:2007/07/13(金) 07:57:39 ID:h/7mTDjC
今弟に牛乳しまえよ!ってマジ切れされたorz
わざとじゃないんだ…ごめん
959優しい名無しさん:2007/07/13(金) 08:20:45 ID:qwBXvaMU
質問ですがAD(H)Dの診断済の方はどういう検査をされてその診断
が出されましたか?
私の担当医は頭から違うと言うだけで取り合ってくれません
960優しい名無しさん:2007/07/13(金) 08:44:52 ID:aPuw1Es3
どんなふうに、石に伝えたの?
961優しい名無しさん:2007/07/13(金) 08:57:36 ID:jue/D4xt
小4で宿題していくのは諦めた。
夏休みとかの宿題以外は学校で全部してた。←学校でする以上はしない。
授業中はずっと居眠りor落書きor読書。
成績は英語、社会系(倫理だけは別)、体育、生活がアウト。
高校に入ってマークシート式以外の数学がアウト。(計算過程が書けません。答えしか出ない)

右左は時々判らなくなる。
時間の感覚がなくて、最近、タイマーを活用しだしたが、操作が慣れてきたのか
集中している時だと無意識にタイマー止めてしまって記憶に無かったりする。
とにかく過集中モードに入るとやばいので、何かで集中しないようにする癖が付いて、三十年。
今頃になって、思いっきり過集中に入ってもよい生活環境を築く以外に方法がないと気が付いた。
小さい頃から人と違いすぎて、人のことを気にする癖が染み付いてしまっているけれど
これも何とか吹っ切らなくっちゃ、鬱人生になってしまう。

診断は、ほぼADDだろうけれど、医者の方針で、大人だから診断は出さないし薬も出しません。という状態。
薬で常人ぶることを試そうという事を考えた時があって、薬を出してくれる所に転院も考えたけれど
よくよく考えたら、ますます、好きなことが出来ない人生になる事に気が付いたので良かったかも。

>952
家族が理解が無く、自分の工夫を否定することを少し言ってみたら
担当医が家族向けに、説明の書面を書いてくれることになった。
962優しい名無しさん:2007/07/13(金) 09:00:20 ID:F3epXTWi
>>957
欝なら、ポカや生活バラバラもありうるから、
あんまりいろんな事考え込まない方がいいと思う。

だから、仄めかすんじゃなくて、ちゃんと聞かないと。

963優しい名無しさん:2007/07/13(金) 09:00:27 ID:BRMABe6J
>>956
子供の頃に、適切な栄養をしっかり摂取しつつ
感覚統合療法などを行えば、かなりの確率で治るらしい。

何もしないと大人になっても治らない事が結構ある。
964優しい名無しさん:2007/07/13(金) 09:02:42 ID:F3epXTWi
>>959
根拠を提示して貰えば?
965優しい名無しさん:2007/07/13(金) 09:28:59 ID:wNupifF3
>>952
wikiにADHDの子どもは好きなゲームやっていてもミスが多いって書いてあったよ。
旦那も知ってるゲームがあれば、それをやってる所見てもらうとか。
RPGとかだとミス分かりにくいかもしれないけど…。

私は診断受けてないので質問の答えは一応控えておきます。ごめん。
966優しい名無しさん:2007/07/13(金) 09:37:40 ID:+qFX/OgF
ゲームも仕事も集中度合いは変わらない
遊びだから取っつきやすいだけで
やりながら別のことを考えてるので
967優しい名無しさん:2007/07/13(金) 10:04:09 ID:F3epXTWi
特定のものだけ過集中が出るってのはADDでよくあること。
なんでも散漫だと決めつけてる人はもうちょっとADD勉強しる。
968優しい名無しさん:2007/07/13(金) 10:08:08 ID:F3epXTWi
>>952
> 「人と話してる時にあっちこっち気を散らすの直せ」

これも過集中が原因だという説を言う人もいる。
本来相手との話に集中していなければいけないのに、
話しながらちょっと眼に入ったこと、ちょっと気づいたことに、
気を取られ過ぎて(過集中)、本題の方がおろそかになってしまう。
片付けていると、ふと手に取った本を読みふけってしまうのと同じ。

過集中と注意散漫は表裏一体。
969優しい名無しさん:2007/07/13(金) 11:50:07 ID:9+g08vuA
他人から見たらたいしたことないと思われるようなことでも
自分にとってすごく辛いことがあったらいつまでも引きずってしまう。
頭の中は怒り狂う。暴れてみたりとか外的にわかることはしないんだけど
頭の中はものすごい暴れてるの。
復讐してやるってものすごい計画をたてまくる。
私ADHDじゃないのかな?
一応診断済みなんだけど、こういう風になる人いますか?
970優しい名無しさん:2007/07/13(金) 11:52:33 ID:9+g08vuA
書き忘れたけど、その復讐に対する行動が過集中そのものだとは思うんだけどね。
971優しい名無しさん:2007/07/13(金) 12:12:02 ID:ygfCz07u
俺も最近はあんまり無いけどなるよ。
恨みがある相手とかだと
いろんな復讐方法をシミュレーションして
一通り終わってスッキリするまでそれだけで頭が一杯

だけどそれはどうやらボーダーって障害らしい
境界性人格障害って奴
972優しい名無しさん:2007/07/13(金) 12:35:31 ID:k3DIQfZz
あああ。今日も朝から上司に叱られた。
「明日の台風に備えて皆で資材の片付けとかしてるのに何故手伝わないのか」って。

いや、外で他の男性社員が集まって何かやってるな、とは思ったんだ。
「普通」ならそこで
・何してるんだろう?と気にかけて
・「ああ、明日台風だから養生をしてるんだ」と気が付いて
・「手伝います!」
とならなきゃいけないらしい。
リタリン飲んでもこういう感覚は分からない。
常識がないと言われてしまったよ。
973優しい名無しさん:2007/07/13(金) 12:40:41 ID:wNupifF3
ふと我に返ると2時間くらい人を憎んでる事がある。
人に言われて気づいたけどどうやら呪ってるらしry入院ry事故ry
仕切り直し。
自分以外に対する怒りは、2日も経つとその内容自体を忘れてしまうので殆ど引きずらない。
ただ解決のための行動もしないので、相手に同じ事をされて沸点下がる。
それよりも自分のミスとか恥ずかしい言動とか相手を傷つけた言動とかが
頻繁にフラッシュバックして思わず奇声をあげてしまって、さらにそれを人に聴かれて落ち込みまくり。

完全犯罪って昔よく考えたけど、細かいところに目を配る事や、
時間をかけたアリバイ工作が自分には出来ないって結論に至って最近は全然考えてないや。
974優しい名無しさん:2007/07/13(金) 13:37:28 ID:Ecteiage
>>971 私もそうですよ(ADDとボーダー)
でも、それってボダの所為だったんですね
たんに執念深い性格のだけかと思ってました
復習の仕方もココでは書けないくらい残虐な方法を考えてしまいますね

人と話してる時にフイにムカつく事を思い出す事があるんですが
そっちに気がいってしまって話はうわの空になってしまいます
意識して話を聞こうとしても無理なんです
…で、仕舞いにゃどっちにも集中出来なくて頭の中がポカーンってなってます
975優しい名無しさん:2007/07/13(金) 14:04:45 ID:V+r7+mv1
診断済だけど、ペットボトルの蓋を最後まで閉めることが出来ない。
鞄にこぼすこと、数え切れない。
ADHDの所以か性格的なものかわからないけど。
こんなんで仕事なんてできるのかな。(今無職求職中)
976優しい名無しさん
今日もまたラインのペットボトルの蓋を閉める作業が始まるお(AA略

以外なら可能性は残ってる