【専門】ADD/ADHD専門スレッド part31【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part30【総合】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179836751/

診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html

センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でおながいします。
前向きにマターリ。

関連スレは>>2-4
22/4:2007/06/14(木) 12:13:52 ID:Mhj5KZKA
関連スレ

AS・ADHD・LDの家族を持つ人のスレ 【3】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1152265578/

ADHD新薬ストラトラ(atomoxetine) 1
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138550214/

ADHD【ガラクタを捨てて直そう】アスペルガー
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171551735/

【エジソン】ADD・ADHDの有名人【織田信長】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172417602/
3748:2007/06/14(木) 12:14:45 ID:Mhj5KZKA
エイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト
ttp://ex.senmasa.com/add.php
ADHDセルフアセスメント
ttp://www.webmd.com/a_to_z_guide/health_tools.htm?z=2000_00104_1113_rx_02
タイプ別spect画像
http://add.about.com/cs/othertreatment/a/dramen_2.htm
AD/HD Portal Site
ttp://www33.ocn.ne.jp/~osamu/

大人のADHD処世術
詳細(題検索) ttp://www.amazon.co.jp/ 公共図書館 ttp://www.jla.or.jp/link/public.html

●「さあ、どうやってお金を稼ごう?」 準備編 就職活動編 の2冊(花風社)
  ・ADHD LDの就職についての本
●「おとなのADHD 社会でじょうずに生きていくために」(ヴォイス)
  ・「(ry生活に(ryどう対処すべきか」「家族、職場(ryとの折り合い」「生活を補完(ry必須アイテム」
●「のび太・ジャイアン症候群5 家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー」(主婦の友社)
  ・片づけがへた、 対人関係がうまくいかない(ryお母さんのための日常対策を(ry紹介する
●「片づかない!見つからない!間に合わない!」(WAVE出版)
  ・数百人のADD成人たちが実際に試してみて、うまく行ったテクニックやコツ
●「どうして私、片づけられないの? 毎日が気持ちいい!ADHDハッピーマニュアル」(大和出版)
  ・「脳のクセ」を知り、日常生活を気持ちよく過ごすための実用的な「生活のコツ」を紹介
●「AD/HD&セラピー―女性のAD/HDと生活術」(花風社)
  ・一生のあらゆる場面でAD/HDの女性が快適に毎日を暮らすためのガイド・ブック
●「知って良かった、アダルトADHD 」(ヴォイス)
  ・ADHDの原因、臨床状態、合併症、周囲の対応などについて紹介。
●スケジューリング関連は、ビジネスマン向けHow to本参照
44/4:2007/06/14(木) 12:24:34 ID:Mhj5KZKA
ズボラーのための生活術まとめサイト
http://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/
汚部屋から脱出したい!まとめ @Wiki
http://www9.atwiki.jp/clean2ch/
【GTD】 ライフハック Part3 【Life Hack】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1173209818/ (生活全般板。実践的)
【GTD】ライフハック/腰リール【Life Hack】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1172892269/ (文具板)
スケジュール機能を語れ 2(携帯PHS板)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1109123495/
スケジュール管理☆ソフト総合スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108636731/
(略)ADHD・サプリ薬局
ttp://tietie.269g.net/
ADHDの漫画(単行本)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063653390
ADHDの漫画(インターネット)
ttp://homepage2.nifty.com/ryantairan/
感覚統合療法
http://home4.highway.ne.jp/matsu1/kayano_si.htm
5優しい名無しさん:2007/06/14(木) 12:25:50 ID:Mhj5KZKA
ぎゃー、3/4って書いたと思ったのに変な数字があああ
ごめんねごめんねごめんねごめんね

毎日がこんな感じのADDライフ。
6優しい名無しさん:2007/06/14(木) 12:27:46 ID:8X5jPEr9
ミスをそのままテンプレ化してもいいなw
7神も仏も名無しさん:2007/06/14(木) 12:43:22 ID:Dkpy39uh
ともかく乙
8優しい名無しさん:2007/06/14(木) 12:50:31 ID:aYtDCwyW
>>1

ニートになって早●週間。
今日こそは面接の電話をと思ってるが先伸ばししてしまう。
それに上手くいかない事も分かってるから怖い。
9優しい名無しさん:2007/06/14(木) 13:27:53 ID:UWLEKB56
>>1

にしても毎スレ最後のドタバタっぷりが
やっぱりADHDなんだなと感じさせるな
10優しい名無しさん:2007/06/14(木) 14:29:41 ID:ZMxfhdvk
>>1
乙。
他に言葉が浮かばないけど
乙。
11優しい名無しさん:2007/06/14(木) 14:47:39 ID:CcdFpFKB
>>1

今日勇気を出して精神科に予約の電話したらまだ受け付け前で時間たってもっかい電話したらまた留守電……orz
よく見たら休診日だった………orz

1日家にいたとき親に『どうして家の事何にもしないの!!』って突然キレられた。
家の事やろうなんてこれっぽっちも考えつかなかった…orz
ごめんママン
……でなにをやればいいの〜?
バシっ『考えろ!!』
……本気でワカンネ┐(´ー`)┌
12優しい名無しさん:2007/06/14(木) 14:51:24 ID:LMbO4Fp6
>>1さん 乙です!!

前スレの>>985さんへ
はい〜、私もその頃から通信愛用でしたよん。
でも前時代のPC通信を知らない人には、
元々の語源(?)を 言うほうがよくない?
13優しい名無しさん:2007/06/14(木) 15:34:02 ID:cMVUdhRb
「火の輪」型ADD
不注意:11
多動性:2
過集中:10
側頭葉:6
辺縁系:9
火の輪:6

「火の輪」型ADD(注意欠陥障害)は、ADDの基本症状に加え、気分が頻繁に・周期的に変わったり、攻撃的であったり、視覚や触覚の刺激に極端に敏感であったりという症状を併せ持っています。

いずれのタイプに該当しても(正常、との結果が出たとしても)、大切なのはこのADD(注意欠陥障害)あるいはADHD(注意欠陥多動性障害)と呼ばれる症状に対して、真剣に向き合い、過不足のない認識を持つことです。

このページでの診断結果が医学的に正しいという保証はできません。

まずは正確な知識を得ることを心がけ、心配なことがあれば専門家に相談することをお勧めします。


上のチェックテストやったらこうなったんですが、これって病院行った方がいいんでしょうか?
14優しい名無しさん:2007/06/14(木) 15:41:23 ID:JtUTFdWm
それ調べたら俺も火の輪型だったな。冗談が通じなくて内心すぐに沸点が近づきそうになる所とかそうかな。
気が短くて困ってます。すこしでも冗談めいた悪口やちょっかいだされたら切れそうor切れるw
15優しい名無しさん:2007/06/14(木) 15:46:29 ID:oNuvXOLJ
>>13
>このページでの診断結果が医学的に正しいという保証はできません。
>まずは正確な知識を得ることを心がけ、心配なことがあれば専門家に相談することをお勧めします。
16優しい名無しさん:2007/06/14(木) 16:29:40 ID:otbzpyvu
>>1
乙です
17優しい名無しさん:2007/06/14(木) 17:27:05 ID:AUBuqcHy
18優しい名無しさん:2007/06/14(木) 17:54:10 ID:t1jen4Ym
ADDの症状を色々調べてみたら、かなり当てはまるとこがありました。
子供の頃から忘れ物が多い、部屋が散らかっている、ものをなくす
物を元に戻すことができない、提出物を期限までに出せない
やらないといけないことをしない、先延ばしにする
話そうとしても言いたいことがまとまらずグダグダになる
衝動的になる、人の気持ちを汲み取るのが苦手
気分の浮き沈みが激しい、集中力が続かない、自分の世界に入り人の話を聞いていない
時間に間に合うように準備ができない、不注意なミスが多い、数字の間違いが多い
変なこだわりがある、好きなことをしている時は時間を忘れる
部屋にだれか近づく音がするとドキドキして隠れたくなる、何を考えていたかよく忘れる

長くてすみません。今までこれは自分の性格だと思っていて
だらしないし、何をやっても中途半端だし、やらないといけないと分かっているのにできないし
本当にダメ人間だと思っていたんですが…

↑のようなことが日常的にあるのはADDの可能性強いですか?
19優しい名無しさん:2007/06/14(木) 18:31:57 ID:Zf+28bjP
>>18
医者に聞いて下さい
20優しい名無しさん:2007/06/14(木) 19:01:01 ID:abJPpp7h
小さい頃、絵本好きでしたか?
それも、文字が少なくて絵ばかりのやつ。
小学6年位になっても字が多い本が読めなくて、読書感想文は
あえて挿絵がやたら多い本を選んで書いてたんですが…。
21優しい名無しさん:2007/06/14(木) 20:03:15 ID:aYtDCwyW
>>18
私は全部当てはまる
>>20
小さい頃から物語、漫画、アニメが大好き。
22優しい名無しさん:2007/06/14(木) 21:28:59 ID:JtUTFdWm
真性ADHDにはやはりチロシンは効かないのだろうか。飲み始めて3日、効果はまだ現れず。
即効性のないサプリだってんなら続けるしかないが1ヶ月経っても効かないならこれもダメだな。
リタリンが副作用強くて飲めない体質だからまた希望の光が閉ざされる事になる。・゚・(ノ∀`)・゚・。
23優しい名無しさん:2007/06/14(木) 21:34:47 ID:JtUTFdWm
リタリンの副作用は中々やばかった。やる気が出て頭の回転も速くなりスッキリする。
だが食欲がほとんどなくなりまるで薬に動かされているようだった。ちょっと言いすぎだが麻薬もこんな感じなんだろうな。
メシも食わずにハイテンションでいられるっていうし。

薬がダメなら効果的なサプリと言われているものを数うてばあたると思って飲んでいくか。
24優しい名無しさん:2007/06/14(木) 21:45:47 ID:FMCn7LNH
>>22
どれくらいの量飲んでるの?
2000mg超えてくると実感として出てくるかも。
25優しい名無しさん:2007/06/14(木) 21:47:37 ID:jxWsktpj
チロシンは効果を感じないけれど、DLPAとSAMeは効果を感じる。
26優しい名無しさん:2007/06/14(木) 22:33:23 ID:2UkjXfap
とあるブログより

>最近、米国の雑誌にパリからとの報告で、ADHDと鉄欠乏性貧血に関連する話題が掲載されました。
鉄と関連するフェリチンというタンパク質の値が低い例が多く、
これを治療すると、行動面、認知機能、不注意などの点で改善する可能性がある。
ただし、反抗性については不明とのことでした。
この論文の妥当性、信頼性については検討の余地はありますが、
むかしから、鉄欠乏性貧血のお子さん方の中に、学習に集中できないといったお子さんは目立つ、
ことなどは知られていました。これを改善すると成績の向上がみられるお子さんも経験されます。



自分鉄貧血・・・あたってそう。
27優しい名無しさん:2007/06/14(木) 22:34:13 ID:h0hu7+ln
>>18
人の気持ちを汲み取るのが苦手、と、部屋に誰かが…の2つ以外は私も同じ。
(でも前者については自覚がないだけかもしれんが。)

>>20
絵本や漫画は好きだけど、小さい頃から普通の文字の本も好きで、
時間を忘れて没頭してたよ。小学校入学した頃には3〜4年生向けと
書かれているのを普通に読んでた。
文字が読めないのはLD傾向があるんじゃないの?
28優しい名無しさん:2007/06/14(木) 23:08:43 ID:iWL4Xmwe
>>20
小4のころ字を読むのが嫌でドラクエ流行ってたのにできなかった。
RPGできるようになったのは中学入ってからだな。
あと、今でも字が多いと嫌になりライトノベルも読めない。
オタクなのに。
あと映画も字幕は嫌いで吹き替えしか見ない。
29優しい名無しさん:2007/06/14(木) 23:12:02 ID:WFm2mCg9
ADDと思った人は、次の事を考えてみよう

好きな作品や番組の2時間ものを見ていられるかどうか

yesなら、ASの可能性を疑ってもいいよ
30優しい名無しさん:2007/06/14(木) 23:12:52 ID:OPm9VDFV
単純に字を読むのが好きじゃないだけでしょ
LDまでいくのは大げさ。専門家じゃないから詳しくはないけど
ここの人たち、何でもADHDと結びつける傾向にあるけど、
欠点が全て障害で済まされるわけじゃないからね
31優しい名無しさん:2007/06/14(木) 23:18:51 ID:h0hu7+ln
>>29
それ、2時間もたないのは、ADDじゃなくてADHDじゃない?
「好き」なものなら2〜3時間くらいもつよ。時間忘れて没頭できる
くらいなんだから。
ASっていうのは「常識」に関しての世間との「ずれ」が大きかったり、
マイルールで動いたり、ルールというものに感じている絶対度が
多くの人と違うの。
32優しい名無しさん:2007/06/14(木) 23:22:36 ID:YQvkgZ+Z
小さい頃はとにかくSF物が嫌いだったなぁ。バックトゥザフゥーチャーは例外だったけど
>>29
テレビ繋がり。CMの度にチャンネルを回さないと気が済まないんだが
これってADHDだからこその事?
33優しい名無しさん:2007/06/14(木) 23:24:39 ID:neulqAkL
>>31
ADDもADHDも同じ。
ASは続いたりできる。
34優しい名無しさん:2007/06/14(木) 23:32:52 ID:S522eCou
>>29
両方発症してる人はどうなるの?
自分は長時間番組なんてとんでもない!!!って方だけど
好きな趣味の分野であれば、何時間でもかじりついて
みている。最近は南欧・南仏や世界遺産の番組ばかりみている
(うわ爺臭い。)
35優しい名無しさん:2007/06/14(木) 23:40:54 ID:vhgLn8oA
>>28
逆だな、映画は効果音がやかましすぎて、セリフが聞き取れんので字幕ばっかり。
字幕でも、役者がべらべら喋ってんのにスーパーが遅くてイライラすることがある

36優しい名無しさん:2007/06/14(木) 23:42:33 ID:h0hu7+ln
>>33
それ違うよ・・・・
37優しい名無しさん:2007/06/14(木) 23:48:40 ID:0hTyhMQZ
>>28
わたしも真性ヲタだけどラノベは全部読む気にならない
ので、結局避けてばかりいるうちに読まない事が多いよ。
多分その軽〜い感じと、行間の雰囲気を読み取ったり、
暗黙の了解や、会話の 間 をよむのが苦手なのだと思う。
くどい程お堅く解説がある本だと意味が解って読むけど、
自分で空気を読まなきゃ内容についていけない小説は
絵が無いし、おっくうな気分になる。(でもTV化されると
漫画化になるので、漫画版のほうを遅れて購入する。)

かなり偏りがあって、その癖
図書館で置いてある小難しい本や、心理学や
社会派の新書本・小説だと、すぐ読む気になるので購読。
私はADDもアスペも両方あるとおもう・・・
診断途中だから未確定だけども。
38優しい名無しさん:2007/06/15(金) 00:10:16 ID:NL0bm3I/
注意が持続するならADDちゃうんちゃう?
好きなものでも続かない不注意だから困るわけでしょ。
39優しい名無しさん:2007/06/15(金) 00:35:07 ID:rB3COUEV
>>38
注意が持続するんとちゃうよ。過集中が持続するの。
ADDなら何でも続かないっつーのは間違い。
40優しい名無しさん:2007/06/15(金) 00:35:31 ID:PDuElttR
タイプによって違うだろうけど、特定のことに
没頭するのもADHDの特徴なんじゃ?
41優しい名無しさん:2007/06/15(金) 00:37:48 ID:PDuElttR
かぶった。ごめん
42優しい名無しさん:2007/06/15(金) 00:44:34 ID:NL0bm3I/
どの程度の時間没頭できる?
43優しい名無しさん:2007/06/15(金) 01:06:34 ID:w9mRa1/J
インターネットだったら続けて何時間でもやってんよ。
44優しい名無しさん:2007/06/15(金) 01:16:52 ID:lWxoJDMY
98のデフラグを最初から最後まで眺めるのが好きだったな。
45優しい名無しさん:2007/06/15(金) 01:47:43 ID:JSoY+CLA
ああ……デフラグは面白いね。
PCの中身が綺麗に片付いていくのを見るのが快感というか。
まあいつも、画面見ながらボンヤリ考え事してるんだけどさ。

>>42
作画・ドット打ちなら2時間は余裕で集中する。
本とかは駄目だなあ。15分位だ。
書いてある字は読めるんだけど、
文の内容が頭の中に入ってない・文の上で目が滑る感じ。
46優しい名無しさん:2007/06/15(金) 02:29:20 ID:NL0bm3I/
確定診断された人に聞きたいんだけど、
心理検査って90分くらいあったじゃん、あれは最後まで集中続いた?
47優しい名無しさん:2007/06/15(金) 02:32:46 ID:V/uwp6xs
1年ほど前に地元の総合病院の精神神経科にADDの診断をお願いしました。
問診では「ADDということでいいんじゃないでしょうかね」という結果でした。

そのあと「念のため知能検査を受けてみますか」とおっしゃったので受けてみたら
「知能指数が高いのであなたADDではないですね」と撤回されました。

この診断を素直に受け止めていいのか迷っています…。
48優しい名無しさん:2007/06/15(金) 02:38:12 ID:V/uwp6xs
>>46
相変わらず頭の中に別な事が浮かんでいました。
でも検査自体は特に問題なくこなしていたと思います。

…自分でも何だかよくわかりません。
49優しい名無しさん:2007/06/15(金) 02:38:58 ID:V/uwp6xs
あ、確定診断された人でしたね。
どうもすみません…。
50優しい名無しさん:2007/06/15(金) 03:30:00 ID:JQeBljKy
ストレスを感じたり興味持ってる事には集中できるらしい

病院の審査に集中できないってのは
よっぽどの楽天家か、別の障害なんじゃない
51優しい名無しさん:2007/06/15(金) 04:38:21 ID:WA0FDnRD
検査の取り組み具合から、ADDだったらもっと集中が続かないとDrに説明された俺AS
途中で外みたり照明みたり指弄ったりいろいろしてたんだけどな
52優しい名無しさん:2007/06/15(金) 07:55:45 ID:0gPWq3M2
知能指数が高い場合はもれなくアスペなのか?
ADHDで知能指数高いは絶対無いの?
53優しい名無しさん:2007/06/15(金) 08:23:03 ID:x3gz94Da
知能指数が高いので、多少の障害はそれでカバーしてください。
ということだと思う。
そういったことを言われたし。

でも、本人はそのギャップに正当な自己評価が出来ず
苦しんでたりするんだけれど。
54優しい名無しさん:2007/06/15(金) 09:37:21 ID:eUvO94hb
高校入試までは全国トップクラスで、
かなり偏差値高い学校にぽんと入ったが
そのあと急にどうしていいかわからなくなって脱落した。
自分がADHDで世間的にはダメ人間なんだって自覚はあるのに、
過去の栄光時代に培われた高いプライドが
客観的な自己評価を邪魔するよ(´A`)
むしろ能力の無駄遣いしてる気になって自己嫌悪…

同じような人けっこういるんじゃないかなぁ。
55優しい名無しさん:2007/06/15(金) 10:20:56 ID:j5WPH1HS
無職・だめ板なんかROMしてると
潜在的な発達障害者がたくさんいる気がするよ
56優しい名無しさん:2007/06/15(金) 11:24:23 ID:deGe8X1Z
ピクノジェノール飲んでいる人いますか?
効果はどうですか?
57優しい名無しさん:2007/06/15(金) 11:36:03 ID:OjiZRTaM
>>29
yes
本を読み始めるとすぐ気が散ってやめてしまう、
でも興味のある内容だと3時間くらいずっと読んでる。
58優しい名無しさん:2007/06/15(金) 12:10:20 ID:JviKWaLl
>>43
お前は俺か?
ネット以外、集中が5分以上続かん。
59優しい名無しさん:2007/06/15(金) 12:16:36 ID:p8ChNwcg
好きなことや「今」絶対にやらなければ不味いこと以外は後回し…あとでいい


甘えですか?
60優しい名無しさん:2007/06/15(金) 12:37:44 ID:HV8RvhrO
いいんじゃない。絶対やんなきゃいけないことまで後回しにしなければ。
61優しい名無しさん:2007/06/15(金) 13:27:28 ID:GSRnvga4
自分がネット以外の興味持てること、続けられることを仕事にしたらいいんだよ
62優しい名無しさん:2007/06/15(金) 13:45:41 ID:p8ChNwcg
>>60
受験勉強後回し




オワタ
63優しい名無しさん:2007/06/15(金) 13:48:29 ID:p8ChNwcg
というかたぶん後になってもやらない







オワタ
64優しい名無しさん:2007/06/15(金) 13:57:01 ID:pXw9TPrN
だったら今からやれ
65優しい名無しさん:2007/06/15(金) 14:09:52 ID:HV8RvhrO
できないんだったら、やらないって決めちまえば楽になるんだけどな。
まあ、そうも言ってられないだろうから、頑張れ。
66優しい名無しさん:2007/06/15(金) 14:26:09 ID:j5WPH1HS
偏差値なんかより、大学出てからが本当の地獄
67優しい名無しさん:2007/06/15(金) 16:21:02 ID:XYTGRLnU
ADDとかADHDとかよくわからんけど
症状が似てるのでADD初めてこのスレに着たよ。

私は受験シーズンになっても、どの学校がいいとか以前に
進学とか受験ってものがよくわからなくて受験勉強しなかった…。
成績はよかったから推薦してもらって入学できたけど、
とにかくこの一大行事についていけず全部周りにやってもらった状態だったなあ。
68優しい名無しさん:2007/06/15(金) 18:27:50 ID:p8ChNwcg
勉強が本当に嫌いで出来なかったから推薦とか有り得なかったな…
事故推薦でもやってみるか…

あ〜…勉強したくね〜…


嘘ですすいませんなんとかします
69優しい名無しさん:2007/06/15(金) 18:39:30 ID:pIBjHkWc
自衛隊でADD/ADHD の方っていらっしゃいますか?
ちょっと想像できないのですが。

私も軍隊のような生活を送ればこの症状を改善できるのでしょうか。
その前に精神が滅茶苦茶になってしまいそうな気もしますが…。
70優しい名無しさん:2007/06/15(金) 18:39:46 ID:OjiZRTaM
私は美大を受験したけど、デッサンの練習しないといけないと思いつつ
結局3日前くらいにちょこっとやっただけだった。
でもレベル低い所で倍率も高くなかったから受かったよ
71優しい名無しさん:2007/06/15(金) 19:05:11 ID:rB3COUEV
>>52
>>53が正確だね。
>>47での撤回の際の台詞は、もし専門家ならおかしい。
AD(H)Dの特質の有無と知能指数とは関係ないから。
72優しい名無しさん:2007/06/15(金) 19:28:03 ID:Vv3jFJp4
>>24
一日一カプセル朝の空腹時に飲んでいる。500ミリ超えた時の人体への影響は保障しないとか聞いたんでそれ以上飲んでいない。
73優しい名無しさん:2007/06/15(金) 20:11:35 ID:p8ChNwcg
>>69
差し迫った状態にあれば良くも悪くも体は動くが心はズタボロになりそうだ
74優しい名無しさん:2007/06/15(金) 21:42:45 ID:AMbNWM68
明日ADDかどうか調べてきます。
自覚症状とか皆さんはどうやって説明したんですか?今考えてるんですがなかなかまとまらなくて…
医師にはどんな感じで聞かれるんでしょうか?
75優しい名無しさん:2007/06/15(金) 21:48:20 ID:IhAQUwV8
>>72
単体アミノ酸てそんな怖いもんじゃないと思う、
と4000mg×2yearの俺が言ってみる。肝臓も異常なし。
酒飲まないしね。コンビニ弁当とかの方がよっぽど怖い。
76優しい名無しさん:2007/06/16(土) 00:33:14 ID:p7OnhlyY
チロシンだけでは足りないかな
いろいろ組み合わさってるやつ飲んでるよ
77優しい名無しさん:2007/06/16(土) 01:05:04 ID:yHyuKTkx
やっぱり親同伴じゃなきゃ検査は無理ですか?
育児日記と証言だけで何とかならないもんかな
正直育児日記だけで十分証明になりそうなくらい幼少時の自分ADHD
今はだいぶ和らいで不注意ADD
78優しい名無しさん:2007/06/16(土) 01:52:20 ID:ohiM7t6B
皆に質問。
自分には小学生の頃からずっと好きで
続けてきたことがあって
仕事にもしたくて努力してたんだけど
どんなに頑張っても芽が出ない。
人の何倍も苦労を味わってるはずなんだけど
全くできない。
大人になってその原因が不治の病、
ADHDだと知ったらどうする?

自分がまさに今この状態…。
正直ストレスやばいし死にたい。諦めたい。
けどもう意地になってる。
79優しい名無しさん:2007/06/16(土) 01:58:58 ID:d4y4Z9hk
続けてきたことって何?
80優しい名無しさん:2007/06/16(土) 02:04:14 ID:zMIENrh9
また失くした。デジカメを繋ぐUSBを紛失したから
写真うpできねーorzorzorz 一体どこへ入れ込んだか覚えてない。
81優しい名無しさん:2007/06/16(土) 02:07:28 ID:p7OnhlyY
>>78
今までの趣味は全てオナニーであった
82優しい名無しさん:2007/06/16(土) 02:13:24 ID:jDwNMrKQ
>>78
好きな事は仕事としてではなくて、趣味として一生続ければいいんじゃないかな
趣味として肩の力の抜いてやっていったほうが、意外と芽がでるかもしれない
83優しい名無しさん:2007/06/16(土) 02:19:07 ID:z8zi8RXG
>>74
巧く説明できるわけないから、
子供の頃からのエピソードとか、今困ってることとか紙に書いておいて、それをみせる

>>77
医者の方針による
84優しい名無しさん:2007/06/16(土) 02:31:30 ID:dXAJw8z8
チロシンって効く?どれくらい効果があるかしりたいです
85優しい名無しさん:2007/06/16(土) 02:40:27 ID:dXAJw8z8
仕事はもちろん それよりも人に接するのが苦手 
一対一とか30分もすればその場からにげたくなる
あとすぐなんてことない冗談にもムカつくし
人と話すこともできなけりゃ目を合わすことすらできない
同じことを何回も聞いてしまうしorz
これはADHDなんですか?
ちなみに昔の彼女が唯一一緒にいれて楽しかったしずっと話したいと思った
なんなんだよこの例外は……orz
86優しい名無しさん:2007/06/16(土) 02:49:24 ID:OrI/vXB5
>>85
なんとなく、違うと思う。
87優しい名無しさん:2007/06/16(土) 05:14:41 ID:2QGxQGF5
>>85
恋人がいるときだけ普通になれるなら
もともとの脳の覚醒度は低いかもね
ASのスレも見てよ
88優しい名無しさん:2007/06/16(土) 09:08:35 ID:jtJ+PyOW
>>78
ADHDのどこがうまくいかない原因かがわからないとどうしようもない。
普通、ADHDなら、好きなことを仕事にしようとしたらうまくいくはずなのだが。

普通は、その「好きなこと」の部分以外が問題なのだろうから、そこがわからないと回答できない。
89優しい名無しさん:2007/06/16(土) 12:02:21 ID:/Jic+nas
休みになったら洗濯機の手入れをするぞー
と決めたのが3週間位前。

今日も休みで特に用事はないのですが
とりあえずこちらに書き込みなどしている私。

まだ時間はあるさ、何て思っているうちに
あっという間に寝る時間になるんでしょうね。
いや、今日こそは絶対に手入れします。

とは言い切れません。
90優しい名無しさん:2007/06/16(土) 13:21:39 ID:W2e7Apdq
>>89
やることを宣言して結果を報告するスレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1134667248/
91優しい名無しさん:2007/06/16(土) 13:22:32 ID:wNg5MTqj
>>54
私もあなたとだいたい同じです。
トップって程頭はよくないんですが、提出物は出さないわテスト勉強はほとんどしないわで
内申低かったくせに進学校受かっちゃって。
それでも中学のころはまだ頭のいい部類に入ってたんですが、
高校はわけわからんしもともと勉強嫌いだしADD症状もひどくなり
成績は下から数えた方がはやい。
この前同窓会したら
「あなたは頭いいもんね。今トップ?」
とか聞かれて切なくなった。
92優しい名無しさん:2007/06/16(土) 13:26:35 ID:Q0/RXoEd
病気・貧困・孤独

これらの解消が人生になりそうだ
93優しい名無しさん:2007/06/16(土) 13:27:20 ID:Q0/RXoEd
脳にハンデがあるから遅れるってだけで、必要なことにかわりはないからね。
94優しい名無しさん:2007/06/16(土) 14:22:44 ID:Q0/RXoEd
「何が問題になっているのかさえわかれば、人生の大抵の問題は解ける。」
95優しい名無しさん:2007/06/16(土) 14:32:04 ID:825bCWNM
同僚に「傍目にはおっとりしてるように見えるけど
よくパニくってキーっ!てなるよねーっ」て言われた。
何か嬉しかった。甘えるつもりはないが、
自分のことを分ってくれてると思った。
96優しい名無しさん:2007/06/16(土) 14:42:29 ID:bX5IoWs9
ADHDでも勉強できる人はいいな・・・
97優しい名無しさん:2007/06/16(土) 15:05:03 ID:vD17oR9G
>>84
超軽度の奴は効くらしい
俺は全く効かない、むしろ頭がボーッとして眠くなった
上の方にSAMEとかいうのも出てるが、それも全く効かない
Lドーパも全く効かなかった
結論としてサプリメントはあくまでサプリメントだとしか言いようがない
しかし中には少し使えるのもある
敢えてここではまだ言うのは止めておこう
>>94
いい言葉だね
98優しい名無しさん:2007/06/16(土) 15:18:50 ID:1WPvRkaB
>>94
総理「私のどこが悪いのか言ってください」
ニッポン オワタ
99優しい名無しさん:2007/06/16(土) 15:54:10 ID:1EgJ//i/
自分の行動を客観的にみると

有言無実行 無言実行
100優しい名無しさん:2007/06/16(土) 16:06:00 ID:LrQLjUB/
>>95
私も中身と外見が正反対だって言われるよ。
あとADHDぽいタレントに似てるって言われたりする。
そういえば「お前は長嶋茂雄か?」て突っ込まれたこともあったなw
101優しい名無しさん:2007/06/16(土) 16:16:56 ID:83Hcy6v/
>>99
俺もだなぁ・・・

無言実行が若干少ないのが問題だが・・・
102優しい名無しさん:2007/06/16(土) 19:56:59 ID:z0SgZn9W
>>99  私も。ていうか、言うとダメになる。たったそれだけの
ことがプレッシャーになって自滅
103優しい名無しさん:2007/06/16(土) 21:20:01 ID:FLDzv9eY
>>26
ADDと栄養・・関係あるかな。
普通に好き嫌いなくなんでもたべるんだけどな。

ただこり始めると毎日でもいい。
一時ぺヤングソースやきそば毎日とかたべてた。

普段インスタントものはめったにたべないんだけどね。
104優しい名無しさん:2007/06/16(土) 21:20:06 ID:eWySE1VG
今日、医者に自分がADDかもって言ってみたら、
ADDだったら実験の仕事なんてできてないと
一笑に付されたよ。
105優しい名無しさん:2007/06/16(土) 21:25:03 ID:FfZDjXaT
ADHD診断されて、社会人になってうつ病になって
レキソタンやらリスパダールやら出されてるんだけど
物の置忘れが多くて困る。。。

財布、携帯、定期、資料。。。
もう死ぬか。
106優しい名無しさん:2007/06/16(土) 22:15:33 ID:lr0PRwRp
>>105
逆転の発想で
忘れ物をしなくなる画期的なアイテムや手法を
発明するというのはいかが?
107優しい名無しさん:2007/06/16(土) 22:26:34 ID:Pb/K/+Iu
はじめまして。彼氏がADHDです。
一つの事に熱中しすぎるため、いつも部屋はぐちゃぐちゃ。
ペン、時計、冷蔵庫‥と家にいくたびに破損物が増えていきます。
どうしてこのような事が起こるのでしょうか?あと、改善するためにはどうすればよいでしょうか?
アドバイス頂けたならば幸いです。
108優しい名無しさん:2007/06/16(土) 22:39:27 ID:aUwRTo6o
>>106
ICチップを体に埋め込んで、それでサイフ代わりにすればいい
画期的でもなんでもないが
109優しい名無しさん:2007/06/16(土) 22:40:43 ID:CDYPkkZE
こっちが知りたい(´・ω・`)
自分は整理整頓の仕方としては分類をしっかりとして
どこに何があるかラベリングすることで大分マシになったけど、
そういうことを彼女にうるさく言われたら鬱陶しくて癇癪起こしちゃったりしそうだな…
そして物が壊れるというのはわからん

あとみんなsageてね!
110優しい名無しさん:2007/06/17(日) 00:03:50 ID:eI2adIYx
>一時ぺヤングソースやきそば毎日とかたべてた。
ある。俺も一時期フライドポテトばっか食ってた。あとカップラーメン色々。
>財布、携帯、定期、資料。。。
これも解るな。携帯電話かなりの頻度で充電する場合充電器に置きっぱなしにする。
定期なんてもう3ヶ月分買ったのに3回忘れて自腹もったいねーw

俺の場合超軽度じゃないっぽんでチロシンは期待しない方がいいかもな。
111優しい名無しさん:2007/06/17(日) 00:08:55 ID:pJKlmguM
>>107
本屋さんで「100円ショップグッズで収納」みたいな本に
手軽に片づけられるヒントが乗ってるよ。女性向けの雑誌が置いてあるスペースにある。
自分も、自分なりに出来る部分をマネして以前よりは多少解消された。

ただ、彼氏が部屋を綺麗にしたい意志があまりないのに
「片づけてね!」って強要するのはあんまり効果ないかもしれないし
彼氏を悩ませてしまう恐れがあるから
整頓してもいいか確認した上であなたが整頓するのがいいかも。
112優しい名無しさん:2007/06/17(日) 00:11:28 ID:vPInLe+e
ADHD関係ないけど、飴をじっくり最後まで舐めれないw
人からもらったアメを一瞬で噛んじゃうからよく文句いわれた。

まぁこういう些細なことを衝動性がなんたらとかいったらナンセンスなんだろうな
113優しい名無しさん:2007/06/17(日) 00:24:53 ID:vfRSAM/O
飴は私も必ず噛むな。
コンビニで買ったお菓子の袋も
家に帰る前に開けて食べてしまうw
114優しい名無しさん:2007/06/17(日) 03:46:58 ID:t9GLOTz8
私準備するのがかなり苦手

遠足やキャンプや旅行などの準備
物を揃えるのが大変なのに更にそれを
バッグに綺麗に詰め込んでとか一人ではまず無理

しかも取り掛かるのが遅いの
早い時期に準備しとけば楽なのはわかっているのに
前日の夜遅くだったり当日の朝だったり

そういえば時間割見てランドセルに教科書とか入れるのいつも朝だったな
何かと忙しい朝よりも前日の寝る前までに済ませておけばいい事は
私にもわかっていたんだけど
115優しい名無しさん:2007/06/17(日) 04:07:09 ID:AcFLu3+o
冬の終わりに死んだうちの犬

私は散歩の係だった
家に帰るとまず犬小屋に寄る
犬はいつも嬉しそうに出迎えてくれた
「今散歩につれていくから待っててね」と思いながら
着替えるために家に入ったとたんに私はもう別なことに夢中になっている

あっという間に時間が過ぎて寝る時間に
明日こそはと思いながら寝るけど次の日もまた同じ事の繰り返し

人間にとってはたったの1日でも寿命の短い犬にとっては何日にも感じられたかもしれない
それが何日も続けば犬にとってはどれほど永く退屈で寂しい日々だったんだろう
こんなバカな飼い主なのにいつも嬉しそうに迎えてくれてありがとう
そしていつも裏切ってごめんなさい
116優しい名無しさん:2007/06/17(日) 05:08:08 ID:xoRbY+98
もう治らないから一生馬鹿にされていきていこうぜ
もしくは死ぬかどっちか
運がわるかったんだよ俺たちは……
117優しい名無しさん:2007/06/17(日) 05:08:13 ID:T8xbrbtD
犬の1日は人間の7日
118優しい名無しさん:2007/06/17(日) 05:09:11 ID:T8xbrbtD
>>116
お断りだ
119優しい名無しさん:2007/06/17(日) 05:10:11 ID:T8xbrbtD
でも本当は生きない自由というのも存在する
それを選択するか否か
120優しい名無しさん:2007/06/17(日) 06:16:51 ID:Pn4zTRy6
こんなスレあったのね・・・。
どんなに周りに叱咤されようと全くズボラさ?を直せず、
すっかり人生がズタズタになってしまって途方にくれてた。
>>1-4みただけで泣けてきたし。

過去ログも読んで色々頑張ろう・・・。
121優しい名無しさん:2007/06/17(日) 06:37:48 ID:Pn4zTRy6
過去ログじゃなくて過去スレだろ・・・。
バカバカ;
122優しい名無しさん:2007/06/17(日) 08:22:43 ID:LK3165nn
>>107
ぐちゃぐちゃの部屋を整理すると、モノを落としたり、どこかに置いても、すぐ見つかるようになります。
うちはよく踏んで破損していたから、踏まなければマシでした。
半透明の引出しタイプ収納ケースに、「書類」「本」とかおおまかな分類を貼って放りこみます。
経験上、分類を貼らないと「どこに入れたんだ」と大騒ぎされました。

掃除させても非効率だから、了解だけとって、あなたが掃除するほうがはやい。うちはそれで結婚したようなものです。
123優しい名無しさん:2007/06/17(日) 08:42:30 ID:y5uiHnH0
体脂肪率が酷かったので、1年ぐらい前から、
毎日30分〜1時間必死で筋トレエクササイズ(クローディアやビリーのDVD)で運動して、
汗を毎日思いっきり流したら、
ダイエット効果よりこちらが少しまともになってきた。
(ちなみにジョギングとかは駄目だった)
124優しい名無しさん:2007/06/17(日) 08:45:22 ID:y5uiHnH0
ただ、体の方が激しい運動に適さないようで肉体的に支障が出て困っている。
まあ、リタリンなど一時的な効果のものと併用するとよさげ。
125優しい名無しさん:2007/06/17(日) 15:20:49 ID:cfgsINjE
ADHDは激しい運動で脳の血流が良くなるって。エアロビやってた時は確かに
元気だった。ずっとしてない今太って
頭に円脱(-"-;)
126優しい名無しさん:2007/06/17(日) 16:29:10 ID:vPInLe+e
べつにADHDでないだろうと
だれだって運動すれば脳は活発になりそうだけどw
127優しい名無しさん:2007/06/17(日) 18:50:41 ID:iPlxIqS3
彼氏がADHDかもしれません。本人は全く自覚がありません。
うまく気付かせるか、一度病院に連れていきたいんですが…
128優しい名無しさん:2007/06/17(日) 19:07:38 ID:WJ0kXeRO
>>114
私はそれが一番の原因で、出張ばかりだった前職を辞めた。
一応は休職扱いだが、もうみんな復帰はしないと思ってるだろう
自分も正直、復帰する気はない。
129優しい名無しさん:2007/06/17(日) 19:50:58 ID:p9RE3GpT
電車の指定席とっちゃうと不安。
いつも自由席でいつでも速攻のれるのがよかったんだけど、
おとくな切符が指定席込みになっていて・・・指定をとらなきゃもったいない。
でもとると不安でそわそわ。

あと歯医者の予約。予約日を忘れるとか、当日に気づくとかw
一応カレンダーにはかいておくんだけど。
もう明日予約があるとなると脳内わすれちゃいけないと戦闘モード。

普通の人は普通に予約いれて普通にいける(会える)んだろうね。
130優しい名無しさん:2007/06/17(日) 20:19:43 ID:pJKlmguM
>>127
彼自身が普段の生活で苦しんでるなら、
ADHDの事を教えたほうが楽になるだろうからいいけど
もしも、本人が「このままでいい」って自分に自信持ってるようなら
そのままのほうがいいと思う。
自覚がないのに「あなたは普通とはちょっと違う」って言われるとムカッとされちゃうよ。

気づかせるのも病院につれてくのも
彼の気持ち次第だと思うんだけど、そこらへんはどうでしょう?
131優しい名無しさん:2007/06/17(日) 21:15:46 ID:vPInLe+e
>>127
この障害って気づいてないと自分では性格のように感じてるから
知らせなくていいと思う。


でも、その人が苦しんでるようなら、教えるというか、
ADHD扱ったサイトによくあるADHDチェックみたいなのさせればいいかと
132優しい名無しさん:2007/06/17(日) 22:21:34 ID:LK3165nn
>>127
>>3の本を何冊か読んで、困っていることにアドバイスするといいよ。
>>129の歯医者のような予約は、本人の携帯電話スケジュール機能に入力しておく。
1時間前に鳴らして「歯医者に行く準備をする(予約×時)」、ぎりぎり間に合う時間に鳴らして「歯医者に行く時間(予約×時)」。
133優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:07:51 ID:iPlxIqS3
>>127です
正直、私自身が我慢できない…。
これも彼の個性だと思いたいのですが、ついイライラして怒ってしまいます
134優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:13:56 ID:9B2voskr
この障害って気づいてないと自分では性格のように感じてる時期は救われない
むしろ癌化する
135優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:14:09 ID:/zrKHkbV
今すぐ別れなさい。
その彼氏貴方には向かないよ。
普通の彼氏見付けた方が貴方も彼氏も幸せだ。
136優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:28:36 ID:7QOv3C2V
血の繋がった身内ですら、喧嘩やもめる原因になるし
二次障害も出る可能性もあるのだから、よほど気の長い人や
仏並みに理解のある人でないと、他人は難しいとおもう。
(うちがそう。発達障害に詳しくないだけに、家族は耐えかねて
もう我慢できんという理由で、殴り合いの喧嘩の末
家族全員カウンセリングや精神科で治療するハメになった。)
137優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:28:43 ID:pYoSynMw
add・ボダだけど、このスレで発達障害を悲観してる人が多いのが不思議。発達障害ははっきり言って天才の卵で、成功してる人ワンサカいるし、基本的に純粋で心優しい。俺もボダでさえなければと毎日思う。
138優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:33:27 ID:AAF9Rt5r
別れたくもないのにイライラするとすぐ『別れよう』って言ってしまう…orz

最近環境の変化や仕事によるストレスが過度に溜まってて、彼に当たってしまう。発言に歯止めがきかない。

139優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:38:50 ID:a00fMmU7
>>137
それはごく一部でしょう。
現実に家族崩壊するほど冗談言えない状況になってるから
そういう気にはなれない。昔かたぎの親は発達障害に半信半疑だから
「お前の生活態度が悪いから、毎日尻拭いばかりだ。お前のせいで
俺達は離婚することにした」といっている。
140優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:44:54 ID:9B2voskr
発達障害でなんとか対処してる人なら仕事はある
けどボダは確実にゴミ扱いだよ
141優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:46:40 ID:9B2voskr
知らない人のために教えよう。
健康な人は、孤独を覚悟している。
142優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:50:09 ID:pYoSynMw
>>139 僕の祖父も父も多分発達障害者ですが二人とも功績あげてますよ。みたいな事をこの前別のスレに書いてたら自己愛性人格障害者呼ばわりされたので自慢は程々にしますが、好きな事さえあれば発達障害者は必ずその道の第一人者になれます。
143優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:53:07 ID:TjgNbhbF
sageてくれ…
144優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:55:05 ID:pYoSynMw
>>140ボダの事詳しい人は知ってると思うけど、一般人とは違う認知の形式を活かして何億って金稼いでるボダは実際いる。簡単に人をゴミ扱いしないでね
145優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:57:47 ID:pYoSynMw
ごめんなさいこれからさげますすみませんでした
146優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:58:47 ID:9B2voskr
>>144
そういう人が実際にいるんだ
だからってその逆は無視かい?
147優しい名無しさん:2007/06/18(月) 00:02:41 ID:+kWN1j5t
>>146 ハイリスクハイリターンて事ですね
148優しい名無しさん:2007/06/18(月) 00:03:35 ID:+kWN1j5t
また下げ忘れた 申し訳ない 携帯からなもので
149優しい名無しさん:2007/06/18(月) 00:38:17 ID:r0gvkbfd
>>142
旦那の家族も第一人者。旦那も世間では勝ち組といわれる立場。
”ごく一部”よりは多いと思うけど、成功している人は自覚がないから受診しないし統計はとれないよね。
スレ内で悲観論が強いのは当然だよ。障害=生きづらさを感じた人がスレに集まるんだから。
150優しい名無しさん:2007/06/18(月) 01:03:22 ID:txSd479J
球場に一人残された一茂は不安だっただろうな。
立派な記録残して、多くの人に愛されたお父さんだけど、
家庭人としてはどうだったんだろう。
151優しい名無しさん:2007/06/18(月) 01:12:13 ID:2yn8Dctp
お金はあるほうがいいが、ありすぎるのはなさすぎるのと同じ何かを感じる。
152優しい名無しさん:2007/06/18(月) 08:04:48 ID:4ygZyhcT
今大学生です。
ここまでくるのに本当に色々苦労したし親にも普通の子の何十倍も迷惑かけました。
本当に苦労して入ったのに行くことができません。
病院に行こうと思っているのですが知り合いのお父さんが精神科医です。
都内にどのくらい先生がいるかわかりませんがその先生に当たる確率なんてかなり低いと思います。
でももしってことを考えてしまいます。>>2のセンター経由で
行こうと考えていますが行く前に先生の名前はわかりますか?
153優しい名無しさん:2007/06/18(月) 08:06:43 ID:4ygZyhcT
間違えました。>>1ですね。
支援センターを利用した方いましたら教えてください。
154優しい名無しさん:2007/06/18(月) 08:07:37 ID:4ygZyhcT
sage進行だったんですね。本当にすいません。
155優しい名無しさん:2007/06/18(月) 08:40:01 ID:OAadn84o
センターによると思うよ。

でも大抵、病院のHPに先生の名前書いてあるから
センターに病院名だけ聞いて
それからは自分で調べればそれで避けられるのでは。
156優しい名無しさん:2007/06/18(月) 08:51:50 ID:4ygZyhcT
>>155ありがとうございます。
行く前にこっちの情報が病院にいく場合も困るなって思いました。
精神科行ったことないのでよくわかんないんですがADDとかって気持ちの問題、病気ではなくて
脳の障害なら脳外科とか脳を調べられるところじゃないとだめなんじゃないの?
って急に思いました。
ADDの恐れがあって既に病院へ行った行っている人は精神科ですか?
157優しい名無しさん:2007/06/18(月) 09:39:13 ID:OAadn84o
自分は精神科に行ったよ。その中に詳しい先生がいるって聞いたので。

血液の問題とか、手術とか、目に見える悪い所なんかを取り除くってなら脳外科だけど
”こころ・気持ち”の問題は専門外だよ。
あんまり気になるなら電話帳とかで
脳外科と精神科の項目を見比べてみるのも参考になるよ。

また、同じ精神科でも先生によって得意分野がある。
何科とか何病院とかを気にするのではなく、
ADDに詳しい先生がいるかどうかを調べて行ったほうがいいよ。
158優しい名無しさん:2007/06/18(月) 09:45:59 ID:ZRT+guSe
>>144
ウチ多分母がアスペで父がADHD
二人ともお互いまったく畑違いの仕事をそれぞれしてきて
都合よくお互いの仕事を利用しあって二人とも成功してきた
でも70歳になった今二人とも色々あってうつ病で通院中
なまじ若い頃の栄光があるのでよけいに病んでる。
でっかい屋敷がよどんで見える。
発達障害で成功すんのもどうかと思う。つっぱしっちゃうもんね。
歳とってからツケがまわってくるぞ。

159優しい名無しさん:2007/06/18(月) 11:48:52 ID:hlLYLHmw
成功しないより成功したほうがいいに決まってんじゃん
160優しい名無しさん:2007/06/18(月) 13:06:04 ID:w0dcPXDb
70まで金に困らず来れたなら充分
161優しい名無しさん:2007/06/18(月) 13:46:36 ID:ZRT+guSe
>>159
>>160
その通り
成功したほうがいいし
多分死ぬまで金にも困らないと思う。
でも70歳だけどまだ人生終わってない訳で・・はたから見てて
子供としてはつらい。
下手したら自殺でもしかねない状況で
自分としては出来るだけサポートはしてるんだが自分も色んな面不器用なもんで
アタフタしてしまう。
正直自分はああはなりたくない。
162優しい名無しさん:2007/06/18(月) 15:40:42 ID:CPL4r3i0
70になって自殺したいほどの悩みって想像がつかないな。
歳をとれば今より生きやすくなるという希望はないのか。
163優しい名無しさん:2007/06/18(月) 15:44:31 ID:imECVd/i
老人の自殺はかなり多い。年代別で一番多いんじゃなかったっけ?
ほとんどが経済理由らしいが。
お年寄りからすれば、体も元気で若さと時間という金に変えられない財産を持つ若者が自殺する方が
理解できんかもしれんよな。
164優しい名無しさん:2007/06/18(月) 15:45:11 ID:hlLYLHmw
ウチの親父、70歳超えてからボダ発症して毎日暴れてる
165優しい名無しさん:2007/06/18(月) 15:57:58 ID:rHVl3T3g
>>164
多分、認知症だと思う。
166優しい名無しさん:2007/06/18(月) 17:47:14 ID:3AGEqQUD
なんか、どっかの先生の講演聞きに行ったとき、
子供と老人は、多かれ少なかれADHD的要素が出るって
言ってた気がした。

ちなみに俺は両親ともADHD傾向が強く、親父はもう典型。
親父は40までまったく社会に馴染めず、駄目人間と言われ
続けていた。それまでフリーター状態だったのを38で、個人で
仕事を始めたらうまく当たった。

それを見てた俺は、最初から就職じゃなくて、起業することにした。
駄目人間の傾向は同じだと思ってたから。
その俺もここ10年、何とか食えてるし、社会貢献もできてるとおもう。
いろんな人にフォローしてもらえてるのも大きい。

自分にあったシステムを作ったり、フォローを受けやすいのは
在宅とかSOHOとかやる方法かもねーと思う。

もっと成功してる人は、「成功談」をどんどん書いてほしいな。
正直ADHDの人間は「成功したモデル」とか見られないと、どういう方向を
目指していいのかわかんないと思うし。
定型のやつの成功モデル追ったって、ぜったい無理だしw
167優しい名無しさん:2007/06/18(月) 18:16:27 ID:QaCBuhyw
孤独死とかは表に出ないってだけで件数は確実にある
http://www.at-at.jp/
168優しい名無しさん:2007/06/18(月) 18:38:08 ID:gGBXCo8K
どっちにしろネガティブな妄想をまき散らすようなヤツはさっさと死んだ方が良い
お前のそれは誰かの足を引っ張る事しかしてない
169優しい名無しさん:2007/06/18(月) 18:39:37 ID:AJohQKIx
前スレでA病院とB病院のことで相談してウザがられてた者です。
ウザイとは思いますが書き込ませて貰います。

本日A病院に行ってきました。
結果としてはA病院でADHDの方向で考えて行くことになり
リタリンを出してもらえるようになりました。
最高の結果です。

相談に乗ってくれたかた、ありがとうございました。
ウザイと思った人、ごめんなさいです。
でわ。
170優しい名無しさん:2007/06/18(月) 19:06:21 ID:sP3ltQ4d
全ては美しいか否か
171優しい名無しさん:2007/06/18(月) 20:38:51 ID:4ygZyhcT
>>156です。>>157ありがとうございます。とりあえずは精神科に行こうと思いますが
脳神経外科脳外科なんかに行った人もいたら教えてください。
あと、診断された方は誰かにそのことを話ましたか?私は絶対言えそうにありません。
自分自身が自分に障害があることを受け入れられるかもまだわかりません。
それなら病院に行かないほうがいいですか?
ADD,ADHDは遺伝が多いようですが私の家族にはいません。
小さいころに頭を縫う怪我を三回結構立て続けにしました。
こういうことが原因になる場合もありますか?
はじめて死にたいと思いました。
172優しい名無しさん:2007/06/18(月) 20:52:03 ID:ob6fbHF5
>>171
頭を縫う怪我を三回しているということなら
まずは高次脳機能障害を疑ってみた方がいい
脳神経外科などでMRIを
受けてみることをお勧めする。
173優しい名無しさん:2007/06/18(月) 21:06:39 ID:2hWWHTmc
>>169 ヨカタ
174優しい名無しさん:2007/06/18(月) 21:22:00 ID:4ygZyhcT
>>172
高次脳機能障害の症状はあまり当てはまらないです。
極端に部屋が片づけられない。
やらなきゃいけないことをしなくてはいけないとわかっていて
したいと思っているはずなのにできない。
時間にルーズすぎる。急げない。
飽きっぽくて集中力がない。こつこつ努力することが本当に苦痛。
これらの症状で特に悩んでいます。
175優しい名無しさん:2007/06/18(月) 21:26:57 ID:rwL96sR+
>>171
私も頭を縫う怪我を3歳と5歳と8歳と3回したが、精神科の診察の結果、
頭に怪我をしたからADHD的な症状が出たというよりも、ADHDが
あったから、不注意な行動をして、結果、怪我をしたという診断でした。
176優しい名無しさん:2007/06/18(月) 21:34:59 ID:Qa3rPD+Q
>>127です。
先日、二人の関係を存続が難しくなるほどの喧嘩をしました。
理由は彼があまりにもだらしがなくて、約束は破る、時間は守らない、身だしなみは汚い、すぐ出来ることも先延ばし、大切なものほどなくす等々、私はそのだらしなさに相当まいっているし、心配だと告げました。
そしたら一言「…たったそんな程度のことで…何が心配なの?」と返ってきました。
さすがに頭にきたので 「待たされてやられる方の身にもなって!あなたのことはもう信用できない!!」とキレてしまった。
そしたら、ふてくされながら落ち込み始めました。
そしてまた一言、 「だらしないのは治さないけど信用して」

その日はそのまま電話を切りました。
そしたら今日、まるでなにもなかったかのように絵文字たっぷりのメールが届きました。呆れました。

正直、もうどうあつかっていいかわかりません。
177優しい名無しさん:2007/06/18(月) 21:46:55 ID:h/+mQ5MR
部屋は超努力すれば片付けられるんだけど
先延ばし癖が本当にやばい…
仕事も課題も終わらなくて毎日死にたい
期限明日までのものに何も手を付けてない
昨日は無意味にプログラム組んで遊んでて夜更かししたから眠い…
後悔先に立たず\(^o^)/
178優しい名無しさん:2007/06/18(月) 21:48:33 ID:bmPIfsRp
>>176
自覚があるのに反省しないのか
そりゃ、ボダか何か入ってるかもしれないね、今のうちに分かれなさいよ。
179優しい名無しさん:2007/06/18(月) 21:50:01 ID:EQDQdy0n
180優しい名無しさん:2007/06/18(月) 21:54:26 ID:3AGEqQUD
なんか、>176に責められてるような気になるのは、
俺だけかね?w
181優しい名無しさん:2007/06/18(月) 21:58:07 ID:bmPIfsRp
>>180
普通のADHDだと、治さないじゃなくて
治せないだよね
そこの差が自分に思えないから責められてる感じはしていない。
182優しい名無しさん:2007/06/18(月) 22:11:37 ID:sP3ltQ4d
外から見て治ったように見える人は
自分についての勉強が済んでる人。
183優しい名無しさん:2007/06/18(月) 22:19:51 ID:SeZ0Zung
>>176
失って初めて大切なものに気づくことがあるけど
ADHDにはそれがよくあてはまる。
まぁフればいいさ
184優しい名無しさん:2007/06/18(月) 22:38:26 ID:SODyN5g7
たったその程度のことで、というからには
その彼に同情は出来んな俺は
185優しい名無しさん:2007/06/18(月) 22:41:21 ID:sP3ltQ4d
>だらしないのは治さないけど信用して

これはひどい
186優しい名無しさん:2007/06/19(火) 02:02:31 ID:Mvr2jB+T
ADDでも頭の良い人って羨ましい。
私は今外語専門学校に通って中国語を勉強しているんだけど
人より単語は覚えれないわ先生に当てられてもパニクって答えられないわ
散々です。頑張って勉強してるのに要領が追いつかなくて
クラスで一番できない奴。努力しても努力しても手からするりと
抜け落ちるように達成力を感じない。もう通うのも欝になってきた。
なんでこんなにダメ人間なんだろう・・。
187優しい名無しさん:2007/06/19(火) 02:12:07 ID:/SaL9p89
LDかもね。
俺も仮面浪人中、桐原書店の英単語本を一日何ページと決めてやろうとしたけど
勉強に取りかかれないわ、取りかかっても気が散って全然進まないわで挫折した。
188優しい名無しさん:2007/06/19(火) 03:39:27 ID:0AVkH2wD
>>176
批判より現実的な対処が必要だよ。>どうあつかっていいか

あなたが一番イヤなのは「待たされる」こと?
だったら、次の約束は、彼の携帯電話のスケジュールに3回入力。

「出発30分前だよ! 準備してね」
「出発5分前だよ! 準備は終わった?」
「出発の時間だよ! 遅刻したら帰るからね」
遅刻したら本当に帰る。

定期的な予定は、携帯の目覚まし時計機能で鳴らす。
土曜日の3時出発なら、毎週土曜2時半、2時55分、3時の3つセットする。

失敗を重ねる>>「そんな程度のこと」と考えて自尊心を保つ>>よけいだらしなくなる
という悪循環だから、小さな成功体験を積み重ねるのがいいんじゃないかな。
189優しい名無しさん:2007/06/19(火) 04:19:58 ID:WlWxTu9x
ただの忘れっぽいのとずぼらと思ってたけどADD?
今日頑張って洗い物してたら宅配便きた。
身に覚えなかったけど開けてから思い出して説明書読んでたら喉乾いて冷蔵庫。烏龍茶ついでる時に洗い物に気付いて、洗った。
んでパソコンいじってる時に烏龍茶の存在思い出す…。
映画館とか同じ態勢でいるの苦痛。家で映画見てても途中で漫画みたり…。

小学校時の通知表は忘れ物多い、落ち着きがない、と書かれてた。

掃除しようとすると余計散らかったり…。

見てくれる病院電話したら予約いっぱいで9月だって…。

190優しい名無しさん:2007/06/19(火) 05:27:14 ID:HDoYYf4f
>>189
何て電話した?
電話できなくて怖いよ
191優しい名無しさん:2007/06/19(火) 05:51:22 ID:qJ7S9x71
おまえ等はまだマシだ 俺なんてADDとアスぺ、躁鬱 併発で終わっとるわ
192優しい名無しさん:2007/06/19(火) 08:36:55 ID:TCPeafIP
俺もADHDと躁鬱。
躁んときは躁+過集中で超仕事ができるスーパーマン
でも欝んときにADHD的悪いところがでると最悪。
落差が大きいので、周りにも迷惑かける。
いまは、自分をコントロールしたり、欝の時になるだけ
仕事をしなくてもいい仕組みを考案中。。。
193優しい名無しさん:2007/06/19(火) 08:53:10 ID:Sps3/8hr
好きなことすらギリギリまで先伸ばすから終わっとる

あ〜メール返してね〜予習もしてね〜復習なんて(ry
194優しい名無しさん:2007/06/19(火) 09:13:29 ID:KYiMFm8r
でもさ、君らはてんかん持ちじゃないだろ?
195優しい名無しさん:2007/06/19(火) 10:24:44 ID:vDsjSAMh
このスレにしゃべりが苦手でかなり大人しくてまわりから浮いてしまう女子はいますか?
私がそうなのですがADHDの診断済みです。でもADHDの人って黙りすぎるよりむしろ話しすぎて失言してしまう人の方が多くないですか?
大人しすぎるのはADHDというよりアスペよりなのでしょうか?
196優しい名無しさん:2007/06/19(火) 10:43:35 ID:u112xQg1
>>195
おとなしいのがADD
早口で落ち着かないのがADHD
197優しい名無しさん:2007/06/19(火) 11:00:36 ID:SmYozO9a
>>195
基本無口。口を開けば失言
世間話は苦手
自分の好きなこと、興味のあることを話すときは暴走して引かれてしまう

今日はヤヴァイorz ノ
198優しい名無しさん:2007/06/19(火) 11:40:33 ID:EbaW8waf
自分が発言したい!って
欲求が高まった時に出る言葉はかなりキケン
199優しい名無しさん:2007/06/19(火) 11:47:49 ID:Ri5WImGn
>>194
脳波取ったらてんかんの波があるって言われたよ。でも発作は起こしたこない。
医師に、なんか気を付けることあるかって聞きそびれた。
200優しい名無しさん:2007/06/19(火) 13:16:59 ID:Ppw6kbJy
ADHDでも二次障害で対人恐怖などを起こしてたら、「対人恐怖」などに対して集中してしまう事はないかな。つまり人の前ではおとなしくなると。
201優しい名無しさん:2007/06/19(火) 13:18:30 ID:nvMe18bA
母ちゃんがADDを知って(俺も少し前に知って自分でも怪しんでた)、「コレ、何てあたしの息子?」ってなって、診断受けることになった。
202優しい名無しさん:2007/06/19(火) 13:51:02 ID:xckhpGh4
>>188
なんか我が子をしつけるような感じで笑ったw
でもそのくらいしないと基地外とはやってけないんだろうけどねww
203優しい名無しさん:2007/06/19(火) 14:04:46 ID:QOIlo7ja
>>200
(病気という意味でなく)恐怖で自閉傾向、
初対面では人見知り、知った人には暴走
非難を総なめというプロセスだw
204優しい名無しさん:2007/06/19(火) 14:21:29 ID:vDsjSAMh
たしかに二次障害で対人恐怖はある。
しかし知った人とでもあまり多弁にはならないです。頭の中から言葉がなかなか出てこない。いつも頭の中で一人で会話している感じ。いまバイト先で浮きまくってます。暗いって昔から言われる
暗いADDっているのかな?あまり会ったことないorz
205194:2007/06/19(火) 14:41:23 ID:PKoVE1jc
>199
そうか。
トシとってから突然発作起こすケースもあるようだから気をつけてな。
206優しい名無しさん:2007/06/19(火) 15:58:42 ID:h8ksF60E
友達同士が大喧嘩している中で、
突然「スパゲッティ!」って言っちゃったことがある。

頭の中にイメージの濁流があって、
体がついて行けず、いつも黙って眺めているしかない。
空気は読めてるんだけど、その場に適切なモノを
手にとろうとしても届かなくて、
慌てて手にしたものが「スパゲッティ」だった。そんな感じ。

・・・というのは、医者に言うべきことなのかな?
今、症状?をメモしてみてる(まだ予約もとってないんだけどw)んだけど、
何を伝えればいいのかサッパリわからなくて、パニック寸前・・

あ!受験の面接で
学校の志望理由を「窓が大きいから」とか言っちゃった覚えもある。
ちゃんと面接対策はしていったのになぁ。
207優しい名無しさん:2007/06/19(火) 16:27:29 ID:SbRSzV7v
ごめん、ワロタ。
その発言の後友達はどういう反応したんだろうw

こういう書き込みするのにも混乱したり時間かかったりするのかい?
208優しい名無しさん:2007/06/19(火) 16:33:18 ID:g3J1ruJU
>>204
俺も対人恐怖で言葉出ない
あと普通にしてても敏感な人には緊張がまるわかり
209優しい名無しさん:2007/06/19(火) 16:38:37 ID:g3J1ruJU
しかしその緊張感のお陰で失態を防いでる気もするから自分の場合それが一概に悪いとは言えない
210優しい名無しさん:2007/06/19(火) 18:19:54 ID:fQa9TprH
やらなきゃならん仕事があるのについつい横道にそれてしまう。
やっちゃいかんと思えば思うほどそれをやってしまう気がする。
単なるなまけ病なのか、発達障害なのか…。
211優しい名無しさん:2007/06/19(火) 18:56:53 ID:56NCjGjC
外から見て理解不能な点がむかつくらしい
212優しい名無しさん:2007/06/19(火) 18:57:23 ID:h8ksF60E
>>207
>>206は、書くのに3時間かかりました!
どうココに書けばいいのかも悩む↓
半年前買ってあったゲームをクリアしてないことに気づく↓
やり始めたはずが、TV見始める↓
と思ったら、本を読み始める↓
書き込み途中だったのを思い出す、みたいな感じです。
「1つの事を終えてから次の事をしなさい」と母に叱られて育ちましたが、
どうしてもできません。人生すべて中途半端です。

スパゲッティ!の時は、みんな爆笑して
喧嘩も忘れて良かったです。その後バカ扱いですけどw
でも、みんな懲りずにずっと支えてくれてたことを
地元離れて一人になった時、気づきました。
自分ひとりじゃ何も出来ないみたいです。
213優しい名無しさん:2007/06/19(火) 19:01:37 ID:56NCjGjC
刺激を得るためにやってるってことは
刺激が十分な時点それでも何か必要なことがあれば
それがホンモノの目標なんだよな
214優しい名無しさん:2007/06/19(火) 19:58:02 ID:hfTFf1/S
昨日ゆで卵作っててそのままお風呂行ってしまったよ。
会社では何でもメモを取るようにして、人の何倍も努力してようやく人並み以下。
まだ今の所天然だよねと言われる程度で済んでるけど、そのうちもの凄いのやらかしそうで怖い。
215優しい名無しさん:2007/06/19(火) 19:59:01 ID:LNyAJgoB
>>208
成人してる方でしたら飲み会とかはどうしてますか?輪に入ろうとして参加するのですが、話せないためけむたがられてます
216優しい名無しさん:2007/06/19(火) 20:49:15 ID:rfeGjkJ1
通常業務は人の3倍質が低い。が、社内のカイゼン活動など創作活動はありがたいらしい。
217優しい名無しさん:2007/06/19(火) 23:05:10 ID:FD+qc9VA
>>216
まったく、同じ!
社内カイゼンの積極性、創意工夫は一目おかれているが
自分の仕事は、単純ミスだらけ。
しかし、そのミス発生からまた業務マニュアルを作り直したりして
引継ぎの時に重宝がられている。
自作自演か。。。
218優しい名無しさん:2007/06/19(火) 23:37:40 ID:8kbOI499
自分をカイゼンしろよ・・・
219優しい名無しさん:2007/06/19(火) 23:40:36 ID:Ri5WImGn
>>218
カイゼンしたいんだよ・・・
220優しい名無しさん:2007/06/19(火) 23:43:21 ID:GhaoqZEQ
>>218
ゼンカイにならしてます。
221優しい名無しさん:2007/06/20(水) 01:04:47 ID:0GATyQCT
>>197
だよね。

あとご飯食べてるときって無口になる。
食べながらしゃべるのって不可能。
とみんなたべながらよくしゃべれるよなーと。
食べながら人の話を聞いてそれにボールを返すのって無理だわ。
222優しい名無しさん:2007/06/20(水) 02:33:01 ID:Xf46S5n5
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0429/128219.htm

このトピ主がかわいそうでたまらない(;つД`)
223優しい名無しさん:2007/06/20(水) 09:39:44 ID:OIKHbX8j
>222
全部読んで真に受けたら二次障害になりかねんな。
誰かADHDの可能性も教えてやれよ。
224優しい名無しさん:2007/06/20(水) 09:48:54 ID:qh+zVr8i
ADHDが絶対他人に言ってはいけない悩み

1.遅刻が直らない
2.片付けが出来ない
3.好きな事しか出来ない

全て甘えとして一掃されるだけ
225優しい名無しさん:2007/06/20(水) 10:23:40 ID:s0GCo4RA
「とても情けない相談です」って・・・
本当にそう思う。自分でも情けなくて泣けてくるよ
一般の人の認識がヒシヒシと伝わってきたよ
226優しい名無しさん:2007/06/20(水) 10:29:18 ID:A9duiwHp
ひとりだけADDについて書いてるものの
他全部気合いが足りんで一蹴とはな
まあそんなもんだ一般的には
227224:2007/06/20(水) 11:21:38 ID:qh+zVr8i
>>224
一掃じゃなくて一蹴でした・・・orz
228優しい名無しさん:2007/06/20(水) 12:28:36 ID:ein8mIln
みんなでこの人助けにいこうze!!!
229優しい名無しさん:2007/06/20(水) 13:42:11 ID:9CZvb1OZ
>>222 読んでたらつらくなっちゃった。
私は結構脳天気で鬱とかはないほうって自信あるんだけど浮き沈みが激しくて困る。
でも沈みのほうを他人に見せたことないし
沈みの時は理由つけて飲み会とか遊ぶ約束断るんだけど
その言い訳をするのが負担でしょうがない。
私がこんな障害あって悩んだり落ち込んだりしてることを
誰も想像つかないだろうし信じられないと思う。
打たれ強くて脳天気って思われてる。まぁわりとそうなんだけど。
弱いところをみせられたほうがいいっていう人もいるかもしれないけど
私はこのほうが楽だし弱いところを他人にみせるほうがつらい。
みなさんはどうですか??
230優しい名無しさん:2007/06/20(水) 13:46:51 ID:OIKHbX8j
これって、ADDのことを書き込んでるやつも、まったくフォローになってねーな。
んー、夜になったら時間作って助けにいこう。。。
俺もADHDってものの存在を教えてもらえなかったら、いろいろ工夫して何とか
生活ができてる自分はいなかったわけだからね・・・
231優しい名無しさん:2007/06/20(水) 14:11:42 ID:3XhGC9F1
トピ主がADDの可能性は不明すぎだろ
一時的にはよくなったそうだし
232優しい名無しさん:2007/06/20(水) 14:13:08 ID:FcwcnPwK
>189 おお私にそっくり!
行動がどんどん違う方にいってしまって最初にやりたかった事(やらないといけない事)
にとりかかる頃には夜になってるんだよね

>224 子供の頃は親が時間にうるさい人で待ち合わせ時間を聞いてくるから、
それを逆算した時間に家から追い出されてた
今は親はそこまでしてくれないから遅刻はします だいたい10分〜20分くらい
片付けはホントに出来ないね 今も部屋汚いし
けど、子供の頃よりかは怒られなくなったな>親に
好きな事〜これ超当てはまる!! 私は絵を描くのが好きで、最近はPCで描くのに
ハマってるんだけど、何時間でも描いてるよ
上手いとよく言われるし、自分でもそう思うんだけど、
これを仕事にしていけるほど社会は甘くないよなーーーって

ADDが原因で鬱になってから人と会うのが嫌になりました
仕事のミスが天然だからとか、バカとか思われたりしてから
就職してもまたあんな風に言われるのヤダなと思ってしまいヒッキーになってます
233優しい名無しさん:2007/06/20(水) 14:28:16 ID:DI2nbOrX
ADD+自己愛の人っている?
ADDの自分を愛せないだけじゃなくてADDは幻想で理想化した自分こそ本物っていう思考になってる私。
しかもADD特有の理論でいくから支離滅裂な主張。
他人が言うには20歳越えてるのに喚くらしい。自覚ないけどさ。
234優しい名無しさん:2007/06/20(水) 14:38:59 ID:+DjC74KS
>>233
素直に精神科へ
と思ってしまった。
でも、それだけあればきっとすでに通ってるね。
235優しい名無しさん:2007/06/20(水) 14:52:52 ID:Es1itvQf
>>222
「相手を軽くみている証拠」
「甘えるのもいいかげんにしてください」
「トピ主さんもそうなんだと思いますがなまけもので愚図なだけです」

ううぅ…('A`)
236優しい名無しさん:2007/06/20(水) 14:59:51 ID:DI2nbOrX
>>234
正確には「通ってた」かな。
診察室で暴れちゃって鎮静剤打たれてそれ以降行ってない。
一時期安定してたんだけどまたヤバくなってきて通おうとはしてるんだけど先延ばし先延ばし…W
237優しい名無しさん:2007/06/20(水) 15:04:42 ID:Ahs8ZFzG
>>222
ひどいものを見てしまったw


              <⌒/ヽ-、___
            /<_/____/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
238優しい名無しさん:2007/06/20(水) 16:10:08 ID:tE7fiVfc
>>233
ここにいるよ。もう頭ん中ぐちゃぐちゃ。思考の歪曲がひどいと思う
239優しい名無しさん:2007/06/20(水) 16:37:31 ID:UPXSR5Yw
>>233
「今の自分は本当の自分じゃない!」てこと?
なら俺もそうだ
240優しい名無しさん:2007/06/20(水) 16:49:59 ID:U72c5cwi
毒親という史上最凶の組み合わせを持ったから
ほんと限界が来てる
241優しい名無しさん:2007/06/20(水) 17:01:13 ID:Q7MXxd2v
>>233
たんなる自己愛性人格障害でしょう。
発達障害の傾向があるってだけで健常者ですよ。
242優しい名無しさん:2007/06/20(水) 17:39:07 ID:gNV8TSPc
医者いるの?
243222:2007/06/20(水) 19:10:34 ID:Xf46S5n5
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0429/128219.htm?o=0&p=2

気づかなかったけど、これ2ページ目があって、
トピ主タンが謙虚にお叱りレスにもお礼を言ってる。
こんな人が友達待たせても「別にいいや♪」なんて開き直るわけがない(´・ω・`)
244優しい名無しさん:2007/06/20(水) 19:52:15 ID:y0tNXLuK
おまえらって発達障害だから許せばかやろう!
親や周りが悪いんじゃボケ!

こんな感じで生きてるんだね。
245優しい名無しさん:2007/06/20(水) 19:54:41 ID:W4bkBX6R
ついでに健常者は何も努力せず楽に生きてると思ってるのが発達障害
246優しい名無しさん:2007/06/20(水) 19:58:12 ID:pqJ6RPTt
>222

攻撃的なレスをする人はよっぽど遅刻されて嫌だったんだろうな…それが普通だよね(TдT)
とは言え、なんかそのはけ口になっちゃってる気もするけど。

私も遅刻癖酷くて今は出発時間を1時間前って決めたらマシになった。

同じ遅刻癖を持った友達と待ち合わせした時はお互いが油断してしまい、
11時に待ち合わせしたのに二人が出会ったのは5時だったw
出会うまで携帯のメールで謝り合戦&「今○○駅通過!」とか実況しあってたorz
247優しい名無しさん:2007/06/20(水) 20:47:21 ID:1y5nH32H
>>246
君も待たされたら嫌でしょ。
愚痴たれてないで、時間通り着けるよう対策を練りなよ。
6時間早く家を出るとかさw
248優しい名無しさん:2007/06/20(水) 21:47:51 ID:PbFkqg1u
最近思うんだけど注意されたり怒られるって幸せなことなんじゃないかな?
発達障害だから許してとか無理とか言ってるばかりじゃ
結局、廃人になって行くだけのような気がする。
249優しい名無しさん:2007/06/20(水) 22:20:50 ID:OIKHbX8j
ただ「遅れる」だけであって(しかも、その遅れるは細かい「忘れる」の積み重ねからくる遅れ)、
あんまり人格とか気持ちの問題じゃないんだよね。
甘えているわけでも、その人のことを舐めているわけでもないし、待たされたら嫌ってことも知ってる。

でも、「うっかり」遅れる。

だからこそ、当人はしっかり機能する形で遅れないように工夫したほうがいいし、
周りはうまくサポートすればいい。

いろいろアイディア出したらできることたくさんあるよー
250優しい名無しさん:2007/06/20(水) 22:44:09 ID:MI+uMo8V
遅刻癖の悩みを石に打ち明けた。石は「甘えている」と言った。
出張や旅行などで飛行機によく乗るんだけど、
何度も乗り遅れて大金を失ってきた話をすると、
ようやく親身になって考えてくれるようになったよ。
251優しい名無しさん:2007/06/20(水) 22:59:09 ID:/i3CeO3H
この障害は、よく妬まれる。
252優しい名無しさん:2007/06/20(水) 23:32:49 ID:TA9yMfaI
俺はADHDの症状と結構似てるとことが多いんだけど、メンタルクリニックに行ってだいじょうぶと言われたし、
生活に支障が出てないから、ADHDではないんだと思う。
だけど、もし、ADHDの症状のいい症状が自分の職業に生かせたら、すごくいいことだと思った。
今、製菓の専門学校で通ってて、段取りや作業がうまくできなくて困るときが結構あるけど、
発想力とか集中力が高いことを生かしたいと思う。

ADHDでもないヤツが軽はずみでポジティブなことを言ってすまん。
253優しい名無しさん:2007/06/20(水) 23:36:58 ID:/i3CeO3H
どんなに対処ができていてもADHDであることにはかわり無い
これ大事
254優しい名無しさん:2007/06/21(木) 00:06:20 ID:FR+yznzf
甘えてる甘えてるばかり言われるから、
甘えてるの意味がよくわからなくなってきた。
自分としては親くらいにしか甘えてないつもりなんだけど・・・。

誰か甘えてるについてkwskといいたい気分。
255優しい名無しさん:2007/06/21(木) 00:07:10 ID:pLQ048wk
>>251
ふざけてるようにしか見えないしな。
256優しい名無しさん:2007/06/21(木) 01:00:34 ID:9JvnQdbi
この病気について説明する時に「それが原因で今まで失ったもの」も
一緒に話せ。大分マシだと思うぞ。
257優しい名無しさん:2007/06/21(木) 01:18:23 ID:ibcYghSi
DSM-IVにあるADHDの診断基準には遅刻などという項目はないわけだが
258優しい名無しさん:2007/06/21(木) 02:39:05 ID:Yafwu09o
>>254

>自分としては親くらいにしか甘えてないつもりなんだけど・・・。

( ゚Д゚)・・・
259優しい名無しさん:2007/06/21(木) 03:13:46 ID:Yafwu09o
>>166

パート28から引用↓

>562 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 10:55:50 ID:xgNsLDar
>俺らって子供っぽいよな。
>この間、謝恩会で、学生と一緒になって騒いでしまった。orz
>歳が倍くらい違うのに。

>もう、あきらめた。この子供っぽさは直らん。
>あきらめて、傷害を受け入れるも大事だね。
>まあ、この歳で学生と対等に話せるのも、一種の才能と言えるかなhhh...
260優しい名無しさん:2007/06/21(木) 07:03:26 ID:x996Qb9m
>222
トピはすでに終了しているようだが、援護射撃してきた。
「待たせてる相手の身になれ」という意見が多く、待たせたくないならこうしろ
っていうのが殆どなかったね。
ADD者の妻または彼女もうんざりしている旨述べるだけ、彼はこうしたら
うまくいった、あなたもこうしたらどう?って言ってくれたら多少は違うのに。
彼女らの恋人・配偶者は対策がうまくいかない or 対策を講じてないので、
こうなっちゃってるのかな?とも思ったが、そこは抑えて書き込んだよ。

掲載されますように、遅刻に悩む人が少しでも改善できますようにとひたすら祈るばかりだよ。
261優しい名無しさん:2007/06/21(木) 13:07:20 ID:ReOoRne8
ADHDな彼のペースに合わせながら(私が合わせなきゃ関係が維持できないから)
なんとか付き合ってきたけど、もう疲れたorz
デートの約束もいつも先送り先送り先送り…
仕事こなすので力使い果たしちゃうんだろうな。
彼から積極的に何かをしてもらった記憶無し。
悲しくなるけど、こっちのそういう気持ちは全然わからないみたい。
別れたいと言ったら「突然どうした?」ってパニくるだろうな。
ごめんね…
262優しい名無しさん:2007/06/21(木) 13:31:04 ID:xLFTMI5H
>>260
なんか、「w」って修正されるんだねw
「。」になってた。
(笑)ならいいのかなw

結局、対応策を講じても周りの負担が大き過ぎるってのもあるんじゃないかな。
本人が気にしない限りは周りが迷惑するだけだからね。

現状のままでも本人が楽なら、何も変わらないと思う。
そう言う意味では、周囲の反応はあんなものでしょ。

ただ、「友達なら〜」ってのはあるけど、、、幻想なんだよきっとw
263262:2007/06/21(木) 13:38:20 ID:xLFTMI5H
そうそう、あの状況も「現実の疑似体験」としては、意味があるんじゃないかと思ったり。
実際に体験するよりかは幸せな状況。

ただ、悪戯に自己評価を下げるだけになりそうな気もするけどね。
そこは>>260の愛でひとつw
264優しい名無しさん:2007/06/21(木) 14:05:48 ID:v5L02efV
こんにちは。今日精神科で先生が、ADD(ADHDもそうかも)の治療で、
光療法というのがあって、朝起きたら、7.8時頃光にあたる(日光でも蛍光灯
でも普通の光でもいいらしい)ということが、医者の読む本の論文に書いてあったといって
いました。きくかどうかは疑わしいですが、私も試してみたいと思いますが、誰かもためして
みてみるといいですね。
265優しい名無しさん:2007/06/21(木) 14:13:03 ID:OZQaOWEC
日本語でいいよ
266優しい名無しさん:2007/06/21(木) 14:17:04 ID:xLFTMI5H
>>264
ADHDやADDに限らず、光に当たることによって体内時計が調整されるってのは
あるみたいですね。

時差ボケの治療に効果があるって聞いた事もありますし。
ただ、あれは人工的な強い光だったような気もする。
267優しい名無しさん:2007/06/21(木) 15:32:13 ID:7AHIijtG
MRIとったことある人いますか??
268優しい名無しさん:2007/06/21(木) 16:19:49 ID:qGfjHAlX
>>267
とったことあるけど、別に問題ないと言われた。

脳の血流を見るPETも実はとったが、こちらのほうが問題ありまくりで、
とくに前頭前野(判断力などを司るところ)の血流が少なすぎといわれた。

先々の見通しを立てたり、結果を予測しながら行動するには
血流の正常化も必要で、MRIではそこのところはわからないよ。
269優しい名無しさん:2007/06/21(木) 16:38:24 ID:EUFf0HRA
>259
562だけど、オレ成功してないよ。
なんとか運良く、ぎりぎりやってるだけ。

結局オレたちは、好きなことを、楽しいことをするしかないんだよ。
焦っても上手くいかない。
ゆっくり進むしかない。

でも、ある意味幸運だよ。
健常人が意味の無い事をを律儀にやったり
出世するために下らない事を一生懸命やってんのを診ると
それで人生を使って馬鹿じゃね。って心の中で思う。
270優しい名無しさん:2007/06/21(木) 17:10:09 ID:0+LZdAbZ
>>269 あなたが下らない事、意味のない事、と思う事でも、その人たちには
十分価値があることなのです。あなたが、それを分からないだけ。
人を見下したり、人生にけちをつけるような事は間違っていると思う。
自分はADDだけど、「結局オレたちは」なんて言葉で決めつけられるのは嫌だし、
「健常人は〜」とひとくくりにしてものを考える事もない。
271優しい名無しさん:2007/06/21(木) 17:19:29 ID:yhRZmuK/
おれ人間関係は良好
職場では面白くていい人だけど、仕事はダメな人って認識されてるわ…

直属の上司でその手のことに偏見ない上司にだけどうもADDって奴っぽいので
今度見てきてもらいますわって言ったけど…
言わない方が良かったかな?と思ったりもしたけど、散々今まで迷惑かけてきたし、
生殺与奪の権利ぐらいは与えるべきだろうと思ったw
みんなに比べたら恵まれてるんだろうナァ、散々、仕事のミスをかばってもらったから…
「お前頭いいんだし、やればできるはずなんだよ」って…

ってまだADDとか決まってないのに言ってもしょうがない
早く診察に行こう…
でも今までの自分のダメぽの原因が何だったか分からなくて悩んでたので、
原因が分かったら凹むどころか嬉しかったりする

得意な事、苦手な事の差が激しいのが矯正不能の個性なら、生活のためにやりたくもない仕事しながら、
好きで得意で興味があって過集中できる仕事を探してみることにするよ

みんなが悩んでるのは主に二次症状なのかな?
おれは高一のときにうつ病かかって自殺寸前まで言ったんだけど、
その時にメンタルコントロールの仕方マスターしちまったからなぁwww
まぁ仕事ミスした時は今でも逃げそうになるけどw
職場では絶対仕事手抜きする怠け者と思われてるwwwうぇっwww
272優しい名無しさん:2007/06/21(木) 17:24:31 ID:vF6LmHXx
明日、精神科に心理テストや知能テストを受けに行くんですが
お金どれくらいかかりますか?
今金欠だから不安…
273優しい名無しさん:2007/06/21(木) 17:37:27 ID:/WvZeUrA
>>272
7000円くらい+初診料
274優しい名無しさん:2007/06/21(木) 17:58:27 ID:vF6LmHXx
>>273
初診ではないんですが、診察料も合わせて7000円くらいですか?
275優しい名無しさん:2007/06/21(木) 18:00:13 ID:/WvZeUrA
診断料は1500円くらい
276優しい名無しさん:2007/06/21(木) 18:01:05 ID:U5/vTerZ
>>264
岐阜大学病院でうつ病治療にやってたな
277優しい名無しさん:2007/06/21(木) 18:02:08 ID:/WvZeUrA
光療法でつかう光ってそーとー強いっしょ
278優しい名無しさん:2007/06/21(木) 18:51:47 ID:ZGdV91cz
>>276
あ、言っとくけど、ここADHD治療のレベル最低ですので。
279優しい名無しさん:2007/06/21(木) 20:50:22 ID:Wvb3P9MP
免許更新いかなきゃいかなきゃと思いながら明後日が期限…。
280優しい名無しさん:2007/06/21(木) 21:31:14 ID:44OopGzI
>>188
>>176

タイマーメールはずっとやってました。一回だけ自力で約束守らせようと思って、一回だけやめてみたら見事撃沈したので、それからやめています。
ほめても彼はやらされてる感じがしていらしく
ほめても嬉しそうじゃないです。
うるさく言えばうざがられるし、好きにすればと言えば、何か言ってと言う。

私が困っていると伝えても、譲歩してくれるわけでもないし、別れたいからわざとしているのかなと思うと、違うと言う。
これはどんな心理なんでしょうか…。
281優しい名無しさん:2007/06/21(木) 21:34:19 ID:SdQ8dHbq
>>279
俺いま免許取り行ってるんだけど、免許の更新てなんだ?
また教習所行くのヤダよ俺wwww
282優しい名無しさん:2007/06/21(木) 22:25:57 ID:iAYv5tFH
ADHDは結局のところ先天的なものが大きいから、
薬などで一時的に良くなることはあっても完治はしないんですよね。
絶望するなあ。
しかし、なんとか生きていかないとなあ。
前頭前野の血流の流れがもう少しよくなれば、
いいんだがなあ。
先延ばししないようにとか、仕事でも素早くやらなければと思うと
逆にストレスから体調を崩したりしちゃうんだよね。
俺の場合は。
283優しい名無しさん:2007/06/21(木) 22:58:26 ID:v+Ayg8uv
運動すれば血流は増える
血流が定型よりも少ないのは原因でなく結果だと思う。
284優しい名無しさん:2007/06/21(木) 23:33:27 ID:mEWmGQoz
毎日運動?毎日がエブリディですか?
285優しい名無しさん:2007/06/21(木) 23:34:48 ID:mEWmGQoz
まあ無理して社会主義国の奴隷になることもなかろう。
286優しい名無しさん:2007/06/22(金) 01:33:49 ID:Ql+DQPah
タモリが嫌い
287優しい名無しさん:2007/06/22(金) 02:16:59 ID:jOJVYgtj
でもほんとは好き
288優しい名無しさん:2007/06/22(金) 05:49:01 ID:t6U57q21
>>280
280がメールを送っていたんでしょう?
そうじゃなくて、
「彼の携帯電話のスケジュール機能に」
「最初はあなたが、最後は彼が自分で入力できるように」
もっていけば? っていう提案だよ。

歩行障害の人を支えて歩けたからといって、急に手を離したら歩けないでしょ。
手すりの場所とつかまりかたを教えたほうがいいでしょう?
289優しい名無しさん:2007/06/22(金) 08:31:41 ID:eIZxRzc6
リタリン効かなかった人は何飲んでいますか?
290優しい名無しさん:2007/06/22(金) 09:46:44 ID:FVyykTSj
PETはある所がまだ少ないんですが、ダニエルエイメンの本に
書かれているSPECT検査などは精神科や心療内科でやってくれる所は
国内に幾つかあるんでしょうか?
あればやってみたいんですが。
291優しい名無しさん:2007/06/22(金) 16:45:07 ID:V/Szbu0e
ADHDだったらフツーの仕事しててもシンドイだけなんだし、
色々手を出して、自分に向いてる仕事探すしかないんだよ

向いている事、好きな事になると異常に集中できるのは自分たちでも自覚してるんだろ?







まぁ色々手を出すってのが一番ハードル高いんだけどなwwww
めんどくせぇwwww
292優しい名無しさん:2007/06/22(金) 18:26:54 ID:4xhV5FMw
>>290
SPECT、検査、病院、脳、とか適当なキーワードでぐぐってみれば?
近くにそういう検査の出来るところが見つかれば、連絡取ってみるとか。
293優しい名無しさん:2007/06/22(金) 18:28:16 ID:1rJPStpv
どこの大病院でもやってること。
294優しい名無しさん:2007/06/22(金) 19:09:04 ID:qcJPbyiY
こんなのがあったんだ
今は遅刻ほとんどしないんだけど、高校の頃は100回遅刻とかやってたわ
しかも罪悪感あるから毎日泣いてたなあ

部屋もバラバラだし、結構その気はみられる。そんなにテンション高くないけどさ
295優しい名無しさん:2007/06/22(金) 19:14:24 ID:vtBJKV/4
大人になれないわけではないが
大人になりにくい
296優しい名無しさん:2007/06/22(金) 19:33:18 ID:V+sJpjNV
>>294
中学ん頃から100回ってかその数字も先生が大目に見てくれてだから、遅刻しない日が一週間にやっと二回とかだったわ
297優しい名無しさん:2007/06/22(金) 19:57:52 ID:qcJPbyiY
>>296
分かるわ。自分もそれくらいいってたかも。通知簿に数書かれてさw
何度呼び出されたことか…友達からも白い目で見られて。
自分でもなんでこんなことになるのか、ずっと泣いてた

今でも気が抜けるとやっぱちょっとダメだし、解明はされてない
298優しい名無しさん:2007/06/22(金) 20:28:22 ID:V+sJpjNV
呼び出されて「約束しような」みたいなホームドラマならピタッと止むような流れでも平然と遅刻しまくったからな

しかもギリギリの電車一本逃すとかだからたちが悪い
今日は乗れた!と思った時に限って定期切れてたの忘れてて持ち合わせがなくまた引き返すハメに('А`)ウボァ
299優しい名無しさん:2007/06/22(金) 20:39:29 ID:noR5lt96
>>298
家と駅のあいだ2kmを忘れ物で3回くらい往復して12kmもサイクリングしたことあるぞ。
300優しい名無しさん:2007/06/22(金) 20:47:59 ID:ImNMSFJC
2つ忘れ物があると、1つを見つけた時点でもう片方は忘れてるからな。
へたすると何を忘れたのかを忘れるし。
301優しい名無しさん:2007/06/22(金) 21:00:06 ID:V+sJpjNV
出ていくとき「今日はこれさえあれば他に忘れてもなんとかなる」って頭にテンプレとして入れとくんだよな

たいがいは金と携帯と鍵さえあればなんとかなる
302優しい名無しさん:2007/06/22(金) 21:30:08 ID:keHTIlJU
カバンに普段から入れといたほうがいいよ
303優しい名無しさん:2007/06/22(金) 21:55:54 ID:I0ZB50cQ
3日目にしてないものは所在地不明
304優しい名無しさん:2007/06/22(金) 22:03:17 ID:qcJPbyiY
ある意味ボケだよね
305優しい名無しさん:2007/06/22(金) 22:05:38 ID:R+lFF7iN
>>300
> へたすると何を忘れたのかを忘れるし。
下手すると、どころかしょっちゅうだ…orz
何を忘れて、何を思い出したのかで時間がつぶれていく
306優しい名無しさん:2007/06/22(金) 23:10:18 ID:zC1x9ryT
今日、煙草切らしちゃってコンビニに買いに行った。
例の如く、衝動買いでアイス買った。
んで、夕飯食べて一服しようとしたら煙草が無い。
オロオロして探しまくったら、冷蔵庫で冷え冷えになってた。
アイスと一緒に入れちゃってたみたい。
っつーか、コンビニ袋ごと入れたらしく、鈴カステラも冷え冷えになってた。
307優しい名無しさん:2007/06/22(金) 23:23:18 ID:wPR3Si9Z
ゴミ箱で溶解させたことなら
308優しい名無しさん:2007/06/22(金) 23:40:41 ID:3T2FT6hm
鈴カステラ冷やすとおいしいやん(´・ω・)
309Socket774:2007/06/22(金) 23:51:28 ID:ij4PgXEL
堅いやん
310優しい名無しさん:2007/06/23(土) 00:21:10 ID:pdZquKN/
29年ADHDの存在を知らずに生きてきたが
ほぼ完全一致、無理して働いてたし人間関係でも苦労してきた。

そして今自分が高い集中力を維持できる事は自殺について考えたり調べたりしている時、
何の役にたつんだよorz
311優しい名無しさん:2007/06/23(土) 00:26:33 ID:s7FvqHEr
昔、大学の健康相談室にいったら、軽度のADDかもしれない
と言われた。
学生時代は、人間関係もそんなに苦労することもなく
皆(特に同性)には天然って言われ続けて、可愛がられた
でも、社会に出たら、不注意が多くて本当に苦労してる
普通の子なら間違えないところで、間違えるし
本当に自分終わってる
病院行った方がいいんだろうか
自分、異常だと思う
312優しい名無しさん:2007/06/23(土) 03:45:32 ID:ww9SEYT0
英語覚えたほうが楽かなあ
だってあれ26個の組み合わせでしょー?
313優しい名無しさん:2007/06/23(土) 07:11:42 ID:QzYtWwJG
ADHDはボケ老人並みの脳回路と引き換えに優れた感性を備えているというのに
お前らなんでそんなにお通夜みたいになってるの?

日常生活の中で自覚したことないか?
人の痛みを我が痛みのように感じたり、
人とは物の捉え方、考え方が違ったり、
突飛もない発想ができたり、人には想像も出来ないこと考え付いたり、

エンジンがかかるのは遅いけど、一旦エンジンかかると全力で突っ走れるのも俺らのいい所なんだしさ〜
もうちょっと前向きに行こうぜ
314優しい名無しさん:2007/06/23(土) 07:58:01 ID:ALEwVp7f
>>311
がんばって天然キャラを勉強するんだ。
なんとかして、間違えた時にも笑って許してもらうように、普段努力するんだ。

社会に出ても、天然キャラは通用する。
ただ、自分の持っている能力だけでは通用しなくなるだけで、普段回りの人にいろいろフォローすることが必要になる。
過剰なくらいにやさしくしとけ。そうすりゃ失敗した時に返してくれるよ。
315優しい名無しさん:2007/06/23(土) 08:33:47 ID:1P4fb668
今のび太のwiki見てきたんだが、ことごとくADDの症状が当てはまっててワロタ

ガイシュツ?
316優しい名無しさん:2007/06/23(土) 09:25:35 ID:PIL6lI2J
山奥で魚釣ったりイノシシ狩ったりしながら一人で生きていきたい。
317優しい名無しさん:2007/06/23(土) 11:49:07 ID:dxVKDjDI
>313
そんな経験はない。
日常的に努力できるやつがうらやましい。

>314
それはあるな。
「てへっ☆」で許してもらえるキャラ作りは大事だ。
許してもらうだけじゃだめだしな。
318優しい名無しさん:2007/06/23(土) 11:55:54 ID:dDRYilgJ
特殊な才能なんていらないから普通になりたいよ('A`)
ていうか自分ピコーンときたらすぐ口に出してしまう癖があって
昨日も上司について交渉に行ったときにそれをやってしまい
エライ叱られたよ
チロシン飲んでるんだけどな・・・・
319優しい名無しさん:2007/06/23(土) 12:38:57 ID:ALEwVp7f
>>318
>普通になりたいよ
ムリ。

>自分ピコーンときたらすぐ口に出してしまう癖
癖を治すより、その口に出した内容が相手を説得できる内容であるように努力すればよい。
上司に叱られようが、顧客を説得することは可能なはずだ。

ADHDもASも普通になりたいと思うと地獄が待っている。
自分を認識して、自分に最適なポジションを築くことが大切だ。
320優しい名無しさん:2007/06/23(土) 12:49:50 ID:E8m5zst+
>>315
目のつけどころはいいと思う。「のび太・ジャイアン症候群」でググってみ。
321優しい名無しさん:2007/06/23(土) 13:33:14 ID:QZjxiWFP
自分を認識して、自分に最適なポジションを築くこと>自分にとってそれは正社員雇用ではなくて
いつでも辞められる首になる非正規雇用フリーターだった・・・
322優しい名無しさん:2007/06/23(土) 14:28:20 ID:bCEuG6O7
キチガイじみた汚部屋を父親にこっそり見られた_| ̄|○
ドアに仕掛けして外出して帰ってきたら人が入った跡があった

娘なだけにすごい恥ずかしい・・・・
テレビで特集してるレベルの部屋なんだ・・・・隠してたのに・・・
どういう顔をして会えばいいかわからない_| ̄|○_| ̄|○
323優しい名無しさん:2007/06/23(土) 14:37:45 ID:BYeNJrTE
>>322
普通の顔して「よう、オヤジ」と言えばよい
324優しい名無しさん:2007/06/23(土) 14:37:46 ID:0lCdN+DG
ほんとに父親なのか?
何か盗られていないか確認汁!!
325優しい名無しさん:2007/06/23(土) 16:00:02 ID:79nrQk76
今の日本において少数派とか人と違うってのはそれだけで致命的だよね。
私達はADHDでつらいっていうより少数派だからつらいよね
国民の5%なんていわずに50%くらいになれば私達も気楽なのになぁ
326優しい名無しさん:2007/06/23(土) 16:06:38 ID:0lCdN+DG
ちょwwwwそんなにADHDがいたら日本はどうなるよ
327優しい名無しさん:2007/06/23(土) 16:21:28 ID:/YmXriP3
3割はいるとおもうよ
328優しい名無しさん:2007/06/23(土) 16:37:07 ID:6KcLIeIi
幼い頃から自他共にヘンだと思ってたが、ADD/ADHDの症状を読んでこれだ!
と思って隣町の病院の心療内科に行った。

説明が悪かったのか「そんな人は沢山いる」「リタリン?どこでそんな知識つけた?
覚醒剤と同じだ!」とタップリ説教くらって帰ってきますた…次は都内に行くか('A`)
329優しい名無しさん:2007/06/23(土) 17:55:01 ID:5Qnwr+Mj
災難だったね。医者はえらんだほうがいいよ
330優しい名無しさん:2007/06/23(土) 17:58:33 ID:sjJNuMoN
ADHDは5パーセントだけど少数派で辛い人は沢山いるよ
ADHDで家があるだけ幸せだよ
ネットカフェ難民までなってみる?
331優しい名無しさん:2007/06/23(土) 18:05:50 ID:c8cjognt
リタリンは管理が大変難しい薬なので、親がやるならまだしもあなたには無理!
と言われて違う薬を処方されました。先生、ビンゴだったよ、朝飲む薬を2ヶ月分余ってる。
昨夜は睡眠薬を通常の三倍飲んじゃって今頃になって頭が冴えた。

飲んだ事忘れてまた飲んじゃうのが怖い。
332優しい名無しさん:2007/06/23(土) 18:17:56 ID:5Qnwr+Mj
怖い、じゃなくて、間違って飲まないようなシステムを作れば?
ADHDだからできないっていう言い訳はなしね。命にかかわることだし。
日付と曜日の入ったお薬ケースに入れておくとか、最初に日付をつけて小袋に分けておく、
飲んだらチェックマークを入れるとか、やり方はあるはず。3倍も飲むなんて、どうして?
多いとか自分で分からないなら、余計改善索を考えたほうがいいよ。
333優しい名無しさん:2007/06/23(土) 18:19:39 ID:AZof+fWB
>>280
長文ごめんなさい。
彼の心理は、

あなたのタイマーメールで遅刻をまぬがれても自分の力ではない。
好意は嬉しいが、生活のすべてをメールしてもらうことは不可能だから根本的な解決はしていない。
だから嬉しくない。でも見放されるのは嫌。
わざとじゃないんだよ(障害だから)。譲歩はできない(不可能と思っているから)。

そんな感じじゃない? 想像だけど。

30分を30分と感じられない、時間が伸びたり縮んだりする障害だから、自分で鳴らして時間軸を正
常に戻せば、自立の可能性が高くなるんだよ。
うちの夫は携帯電話紛失や充電忘れも多くて苦労したけど、あなたの彼氏はタイマーメールが成功
しているなら、その点は大丈夫なんでしょう?

最初は手伝って、だんだんと彼が入力するのを見ているだけにして、とにかく、入力する癖をつけ
るようにもっていく。
充電するときにメモから携帯に入力するとか、生活習慣に組みこめるといいかもしれない。

定期的な予定(毎日×時に出発、水曜×時に出発)は目覚まし機能に入力させるといいよ。
334優しい名無しさん:2007/06/23(土) 18:23:51 ID:vA4eoJi/
>270
たしかに、その通りだな。
オレは、犯罪者でさえ、本人の生き方は認めるべきだと思っているのに、
名刺の肩書きを増やす生き方を認められなかった。orz
ただ、犯罪者なんかと同じで、こういう人は迷惑なことが多いけどね。
335優しい名無しさん:2007/06/23(土) 18:54:50 ID:DHMrqQrc
SMコントとか、他人の携帯覗き見とか最近そういった方向のお笑いが多いけど
感情移入しすぎて、笑うべきところで笑えないことって無いですか?
336優しい名無しさん:2007/06/23(土) 18:55:54 ID:pdZquKN/
>>332
ADHDだからできないってのは言い訳じゃなくて本音だろうけど。
やってみようとして無理だなと感じたら
ほぼ絶対できませよADHDは。
先天性なんだから。
337優しい名無しさん:2007/06/23(土) 19:01:38 ID:XBWhKyWc
できないことを、できないやり方で何度やっても確かにできないだろうけど、
できないことを、小さなできることの積み重ねで作り上げた迂回ルートで
結果的にできるようにすることは、工夫次第でできるだろう。
ポイントは、「意思の力でやろう」と思わないことじゃないかな。
338優しい名無しさん:2007/06/23(土) 19:31:25 ID:pdZquKN/
>>337
ああそういうことか
一つの方法に固執するのではなく
これを実行すれば結果としては同じになるという方法を幾通りも試して
その中から自分ができそうだってものを実行するのなら可能だと思う。

しかしめんどくせえ病気だよなこれ、
しかも直せないときたもんだ。
339優しい名無しさん:2007/06/23(土) 20:42:45 ID:bnv1XPHZ
しかも理解されにくい
340優しい名無しさん:2007/06/23(土) 21:04:16 ID:sjJNuMoN
ADHDっていわれたけど私の体にあう薬がない(=ω=;)
341優しい名無しさん:2007/06/23(土) 22:02:39 ID:OzOOsAef
>>323,>>322
ありがとう。
家で父親が留守番してたから父だと思う。
さっき会ったらなんかいつもより優しかった_| ̄|○

何やっても落ち着かないから明日は猛烈に大掃除する事にします。
342優しい名無しさん:2007/06/23(土) 22:05:05 ID:OzOOsAef
>>324さんだ、アンカーミスごめんなさい!
343優しい名無しさん:2007/06/24(日) 09:18:02 ID:vCnIe/YV
無理に日本に頼るのやめたやつが勝ち組
344優しい名無しさん:2007/06/24(日) 09:23:17 ID:BtnTRVRS
>>343 どこにいけばいいの?
345優しい名無しさん:2007/06/24(日) 09:47:30 ID:vCnIe/YV
ADHDと感覚統合の本はamazonで輸入したりそういう
346優しい名無しさん:2007/06/24(日) 10:07:05 ID:pDoTqDbH
英語じゃ読めんやん...
347優しい名無しさん:2007/06/24(日) 10:32:03 ID:BPx8gXo1
在学中、既卒問わず、
段取り・要領等が悪くて就職活動がガタガタの人いる?
当方樹海手前。
348優しい名無しさん:2007/06/24(日) 10:38:01 ID:KohL9b3R
いるよ、手先が不器用だから余計自信無くなる。
349優しい名無しさん:2007/06/24(日) 10:46:36 ID:Ct7T5rw2
樹海ってけっこう狭いんだな
350優しい名無しさん:2007/06/24(日) 11:50:14 ID:BjZoouF1
大阪でいいADD/ADHDの病院ってありますか?
昨日はシャンプーで洗顔してしまいました。昨日の晩飯を思い出せるのは1週間に一度程度です。
現在、大阪の大学に通っているのですが、授業で配布されるプリントが他の生徒と違って全く保存できません。プリントをどうしたらいいかわからないのです。
今月に入っても教室に財布置き忘れ、自転車のカギかけ忘れで、大きな金銭的被害が出ています。
昔から母もドジだったので自分もそうだろうと思っていたのですが、一桁の足し算や10個以上の物の数を数えるのが極端に苦手だったので、自分で調べた結果ここにたどり着きました。
大阪にいい病院があったらおしえてほしいです。

351優しい名無しさん:2007/06/24(日) 18:54:39 ID:Rd4WlV10
>>350
>>1
>診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
>各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
>ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html

352優しい名無しさん:2007/06/24(日) 19:32:14 ID:eJAjADlG
電話したらやる気の無さそうなババァに
「はぁ…精神内科行けば?」って言われた
アホかと
353優しい名無しさん:2007/06/24(日) 20:14:27 ID:pDoTqDbH
何それ仕事してないw 避けて通りたいから晒して...
354優しい名無しさん:2007/06/24(日) 20:24:32 ID:avRt6OK9
>>352
意外と同類だったりしてな
355優しい名無しさん:2007/06/24(日) 20:56:43 ID:2B5GI9lf
しかも勝ち組の可能性がある
356優しい名無しさん:2007/06/24(日) 21:22:59 ID:xPcv7csn
年収800万と見た
357優しい名無しさん:2007/06/24(日) 21:47:46 ID:lsHByV2G
同僚がまさしくADHDだと思うのですが、本人は気付いてなさそう。
ほぼ間違いないと思った症状は以下です。

・衝動的な言動
・仕事の見通しが立てられない。
・仕事の終業時に片付けが出来ない。
・とにかくパニクり、すぐ大声で切れる。
・会話をしていても、相手の話が耳に入らない事が多い。
・スケベでしつこい。同じ事を百回はされてる。

二次障害が出る前に、本人に病院をすすめた方がいいでしょうか?
358優しい名無しさん:2007/06/24(日) 22:12:37 ID:eA9AiKpY
>>357
>・スケベでしつこい。同じ事を百回はされてる。 
とりあえず、これは症状ではありません。その人の個性です。というか釣り?
359優しい名無しさん:2007/06/24(日) 22:19:49 ID:lsHByV2G
>>358
あっ、それも衝動的な言動に入りますね。
失礼しました。

仕事中に突然フラフラと私の側に来る事もありました。
体に触りたくて仕方なかったようです。
何か用?と聞くとハッと我に返っていました。
しつこいというのは実はセクハラです。
360優しい名無しさん:2007/06/24(日) 22:29:09 ID:GWYYpUaU
セクハラ?どの程度だい?例えば・・・

軽度-休み何してんの?とか聞かれる。
中度-肩や腰に触れられたり、平気で猥雑な言葉を聞かされる。
重度-パンツを下げられ、大根を肛門に挿入される。

361優しい名無しさん:2007/06/24(日) 22:43:57 ID:KB5Lkr0t
ADD診断されましたがリタリン、難しい。
一錠目だけ多幸感あったけどその後は
眠い、胃が痛い、吐き気がする。

どうすりゃいいんだよ。

362優しい名無しさん:2007/06/24(日) 23:36:18 ID:sHqSbj1r
>>359
セクハラあるならセクハラ単体で訴えたほうがとおりやすかもなあいまの時代。
それに調停かませばADHDとはいえ引くかもしれん。
363優しい名無しさん:2007/06/24(日) 23:38:02 ID:sHqSbj1r
>>361
スプーンの裏でコンって割って半分にする
364優しい名無しさん:2007/06/25(月) 00:01:17 ID:Tp+JUlok
粉々になるかもしれないがそこは自己責任でw
365350:2007/06/25(月) 00:23:35 ID:TGkc192o
>>351 ありがとうございます
1のテンプレにあったのですね。気付きませんでした。
>>352こっちは切実な思いで、電話かけてるのにそんな対応されると腹が立ちますね。
一度、心理学の先生にも相談してみようと思います。
はぁ…今年で大学4回生になったんですが就活もせず、日々の大学生活にただ不安と焦りを抱えるだけの自分に失望しています。
このスレの皆さんはどんな職業についてらっしゃるんですか?良かったら将来のためにも教えてほしいです
366優しい名無しさん:2007/06/25(月) 00:35:02 ID:jFowC0Ii
心理学の先生は毒になる気がする
367優しい名無しさん:2007/06/25(月) 00:39:41 ID:jFowC0Ii
あの人らって、病んだ健常者を扱う健常者だから
まともな人であるほど共感は得られない。
368優しい名無しさん:2007/06/25(月) 00:49:24 ID:ilWGnKVM
>>365
職業のスレがあります。

良くも悪くも中途半端な障害ADHDが向く職種と働き方
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178289442/

参考資料。
「さあ、どうやってお金を稼ごう?」 準備編 就職活動編 の2冊(花風社) 
ADHD LDの就職についての本 
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4907725515/
「ADHDサクセスストーリー」
巻末にアメリカの行政が出した「ADHDに向いている仕事リスト」
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4487796814/
仕事のマナーの本
ttp://fromavillage.cart.fc2.com/?ca=14
ttp://fromavillage.cart.fc2.com/ca2/62/p-r2-s/
369優しい名無しさん:2007/06/25(月) 00:54:11 ID:xaviGGCL
>>365
ケーキ屋で働いてた。(過去形)
好きで好きで入った業界だけど、減価償却全うしてない機械壊したり、
機械の手入れで指潰しそうになったり、危うく感電死しそうになったりと、
数限りない失敗をしたが、6年も正社員で雇ってくれて、退職金までくれた。
今も感謝している。また似たような業界で働きたい。てなわけで職探しの日々。
370優しい名無しさん:2007/06/25(月) 01:47:22 ID:e3jtj6rn
>>369
またいいお店で働けるといいね!

で、私ですが、人の話が頭に入ってこないのと
人の顔と名前が覚えられないのが非常に辛いです。
こういう風に工夫したらいいとかありましたら教えてください、お願いします。
371優しい名無しさん:2007/06/25(月) 01:56:59 ID:H7S+s6UF
顔と名前は本当に覚えられないね。
私は新しい課に移って2ヶ月、未だに部長や課長の名前がなかなか出てこない。
でもなぜかメチャクチャカッコイイよその課の人は覚えられるんだ。
372優しい名無しさん:2007/06/25(月) 02:35:44 ID:mDQtOk2j
4月から担当の医師の名前まだ忘れるな
373優しい名無しさん:2007/06/25(月) 04:10:47 ID:3Hk6q/ir
みなさんADHDは自覚して医者にいったのですか?
家族がまさに369さんのような感じで医者にいってほしいのですが
本人はまったく自分が少しおかしいという自覚がないようなので
言いだしにくいです。
仕事もその調子で首になりまくりなのですが、ガタイがデカイため
家庭でも私は随分不慮の怪我をさせられてます。
毎朝、私が寝ているベッドに弾みをつけて勢いよく座る
→私は足の指骨折・手の指骨折
二人でサイクリングしてると私がすぐ後ろにいるのに急停止
→私が後ろから激突・相手は体大きいからびくともしないが私が投げ出されて頭部裂傷。
…etc etc。

374優しい名無しさん:2007/06/25(月) 04:13:04 ID:3Hk6q/ir
私が「熱いから鍋掴みつかってー!」といっている瞬間に
銅製の鍋の柄を素手で掴み、熱いからといってパニックして
鍋をひっくりかえす→私も一緒に火傷。

そんな彼は運転免許をとろうとしているので本当に怖いです。
ただ、3年目になってもまだ免許とれてないのが救い。
375優しい名無しさん:2007/06/25(月) 06:17:20 ID:RFxVwutH
>>325
それだけいたら、少なくともここまで時間に厳しくはなってないだろうね。
諸外国と比べても日本は特に厳しいって言うし・・・。
376優しい名無しさん:2007/06/25(月) 08:47:44 ID:a0kIC1XW
俺も毎日顔を合わせる一緒のチームの人の名前が
たまたまその人が休みの時に出てこなかった
かなりヤバいね
377優しい名無しさん:2007/06/25(月) 09:49:59 ID:Rw9k73TE
サケボンバー
378優しい名無しさん:2007/06/25(月) 10:44:56 ID:yq+dHwnR
私は同じ環境にいる人の顔と名前はなかなか一致しないのに
名簿で見ただけの人の名前とかが無駄に頭に入る。
高校生の時憧れてた先輩のクラスの名簿を今でもソラで言えるw
379優しい名無しさん:2007/06/25(月) 11:50:47 ID:SKVY81Yl
>>378
すごい。自閉傾向強め?
380優しい名無しさん:2007/06/25(月) 16:23:48 ID:lJL56NHA
母親同士が会社の友人でそれが縁で4人で食事したこともあったのに
町なかでばったりその人と会った時向こうが親しげに声かけてきたけど
見覚えがなくて「どちらさんでしたかね?」と聞いてしまったなw
後で母親を介してあちらの娘さんが俺の一言にショックを受けてたことを知った
381名無しさん:2007/06/25(月) 17:06:59 ID:kYymtYqW
俺の他にADHD傾向のある男はいないか?男は結婚とかの逃げ道がないから辛いよ。女はよほどの重症でない限り、人生何とかなると思う。
382優しい名無しさん:2007/06/25(月) 17:18:33 ID:MbpM4S0N
↑ スレ違い 議論板へどうぞ
383優しい名無しさん:2007/06/25(月) 17:24:43 ID:qnJbbImX
>>373
どんくさい人のなかにADHDが居るわけで、どんくさくて無頓着な人が全員ADHDではありません。
亀頭部裂傷は御愁傷様。
384優しい名無しさん:2007/06/25(月) 18:52:04 ID:ZpwT2bsg
>>381
禿同
婚期逃したら男と条件変わらないだろうけど
385優しい名無しさん:2007/06/25(月) 18:59:10 ID:P1mjHpa5
家庭において「よく気がつく」ことが女らしさと理解されるこの国では
女性はある意味男性以上に生きにくいと思いますよ。
結婚に逃げられるとおっしゃいますが、それはむしろ男性の方でしょう。

仕事場ではADHDはときに致命的な欠陥ですが、家庭では
生活がだらしなくてもそれほど非難されない。

女性は職場でも家庭でも人間以下に見なされがちですから。
386優しい名無しさん:2007/06/25(月) 19:10:57 ID:pPW8FFKO
>>381
女に男の苦労は理解できない、男に女の苦労は理解できない。
お互い様さ。
387優しい名無しさん:2007/06/25(月) 19:18:40 ID:EN1FC4Sw
>>385
>仕事場ではADHDはときに致命的な欠陥ですが、

ときにでは済んだら苦労しないよ
働いた事ありますか?
388優しい名無しさん:2007/06/25(月) 19:34:36 ID:P1mjHpa5
>>387
フルタイムで働いています。
時にですむ人もいるかもしれないですし、
ケースバイケースだと思うのでそう書きました。
389優しい名無しさん:2007/06/25(月) 19:47:03 ID:MbpM4S0N
お知らせ


男女議論でしばらく荒れます。
お茶でもすすっててください。
390優しい名無しさん:2007/06/25(月) 19:56:48 ID:eRBY2Htj
3ヶ月以上仕事が続いたことが無い。
391優しい名無しさん:2007/06/25(月) 20:05:58 ID:ulJGVZ4I
漫画でADHD説明してるサイトの管理人が出した本買った人いる?
392優しい名無しさん:2007/06/25(月) 20:20:13 ID:mDQtOk2j
書店のコーナーどこにあるのかなあ。いろいろ分散してるんだよねえ。
おれいつもこのあたり見てるけど面倒だw
家庭の医学(こころ)、心理(臨床、発達)、教育(障害児、学級運営)、医学(精神)、・・
393優しい名無しさん:2007/06/25(月) 21:10:44 ID:LNumEhOB
自分は学生ADHDで一回鬱になって半年休んで留年、ンで去年は鬱の治療しながら学校に通い今年からリタリンも使って学校に行ってる。
たまにバカみたいに笑ってる同級生とか見てると学校って薬を飲んで、必死になってまで来る場所なのかと疑問に思ってしまう。
抗鬱剤がなけりゃ学校に行けずリタリンがなけりゃ勉強に集中できず。
自分っちゃ一体なんなんだよとたまに思っちゃう。
394優しい名無しさん:2007/06/25(月) 22:23:17 ID:EvxRkmKj
ハンドソープが切れかけてたのを思い出したので帰りがけにスーパーに寄ったら
詰め替え用が2割引だったから2本買った。
家に帰って戸棚を開けたら同じものが3本出てきた。
ついでに買ったカビキラーの詰め替え用は肝心の本体が見当たらず…
(捨ててしまったのを忘れてた)
395優しい名無しさん:2007/06/25(月) 22:25:12 ID:lhLO/lBY
おれだって薬のみながら働いてるんだが
働かなくていいんなら薬もいらないのに、って思うことがある
こんな薬のみながらまで働かなくちゃいかんのかって…
396優しい名無しさん:2007/06/25(月) 22:27:47 ID:lhLO/lBY
ハンドソープなんてまだいい
同じようなデザインのルビーのプラチナペンダントとか
同じような腕時計とかがいっぱいある
397優しい名無しさん:2007/06/25(月) 22:41:09 ID:EvxRkmKj
>>396
ペンダントや時計がかぶるのは確かにやだな…
消耗品と違って増える一方なうえ値段もそれなりだしね。
私は絶対になくす(または壊す)とわかっているので
アクセサリー類は買わないと決めてる。
398優しい名無しさん:2007/06/25(月) 23:05:20 ID:pPW8FFKO
>>397
>私は絶対になくす(または壊す)とわかっているので
同じ理由でアクセサリーは全部自作のビーズにしますた。
なくしても同じものがまた作れます。
399優しい名無しさん:2007/06/25(月) 23:23:01 ID:PqJWyVDx
ADHDとASの決定的な違いって何?
400優しい名無しさん:2007/06/26(火) 00:12:31 ID:Forl1kjb
ADDと養護教師から言われました。
401優しい名無しさん:2007/06/26(火) 00:18:57 ID:obw1j1c4
>>360
中度ですよ!
最近は、たまにつつかれる程度です。

>>362
何度も訴えようか考えたけど
訴えた事によって鬱にでもなられたら困るな〜。
402優しい名無しさん:2007/06/26(火) 01:04:04 ID:ejkuUZnR
>>399
言葉で説明すると長文になる。
社会に適応できてるなら障害認定する必要ないんですけどキャラとしては

ASはさかな君みたいな感じ
ADHDなら長嶋茂雄
403優しい名無しさん:2007/06/26(火) 01:25:34 ID:ejkuUZnR
長嶋茂雄伝説1
http://2chart.fc2web.com/cho.html
・大学生時代、「ONE」を”オネ”と読む
・少年野球教室にて、「球がこうスッと来るだろ」「そこをグゥーッと構えて腰をガッとする」
 「あとはバァッといってガーンと打つんだ」
・「んーどなた様でしたっけ?」徳光和夫寝込む
・あんパンを食うときは中身だけ
・アメリカでマクドナルドを見て「アメリカにも進出しているんだ」
・海外で買い物中に気に入ったスーツを見つけた。しかしそこはクリーニング店だった。
 店員に「アイ・アム・失礼」 と謝る
・コーチ、試合で負けたデーブ大久保に「監督の言うことを聞いちゃだめじゃないか!」
・ストッキングを忘れたので、靴下をマジックで黒く塗って試合へ出場
・スランプの歳、敵チーム国鉄の砂押監督宅へ行き夜中に直接指導を受ける。
 見事スランプから脱出、翌日の試合で国鉄からホームランを打つ
・セコムのCMやってるのに泥棒に入られる、翌日株価大暴落
・バースデーアーチを打った選手を祝福「凄いなあ、俺は今まで一度も打った事がないよ」
 ※長嶋茂雄氏の誕生日は2/20(開幕前)
・バッターの心構えは3つ、集中力と小さい事に気を配る事です。2かよ!
・ハムサンドは中身だけ食べる派
・バントの格好をしながら審判に代打を告げる「バント!土井!」、
 作戦が相手ベンチに見抜かれバント失敗
・ベンチにスイカ、なぜか頂点がなかった、長嶋氏がスイカの一番美味しい所を食べた後だった。
・レストランで食事中、「ちょっと新聞社に電話してくる」しかし30分経っても戻ってこない、
 探したところ別のテーブルでスパゲティを食っていた。
・一戸建てを買おうと契約金を下そうとしたが、どこの銀行に預けたか忘れてしまった。
・営業時間前の風呂屋に行き「おじさん大変だね、客が1人もいないじゃないか」
・遅刻の言い訳 「いやー電車が行き先を間違えちゃって」
・電話番号をメモして渡す、途中までしか書かれていないので机を見ると、途中から机の上に書いてある。
・試合前「靴下がない!」と大騒ぎ、周りの選手も大騒ぎ、「ごめん、あった」片方の足に二枚履いていたのだ
・試合後「車の鍵がない」と大騒ぎ、周りの選手も大騒ぎ、「ごめん。今日は、電車で来たんだ」
404優しい名無しさん:2007/06/26(火) 01:57:41 ID:wIUHQrKD
>>402-403
よく分かったwww
405優しい名無しさん:2007/06/26(火) 02:17:22 ID:p6TzLseO
小学生のころランドセルがないと泣きべそかきながら一時間近く教室を探し回ってたら、自分がしょっていたという嘘のような本当の話
406優しい名無しさん:2007/06/26(火) 03:29:49 ID:wAvh2VDq
俺はランドセル背負わないで学校何度も行ったわ
407長嶋茂雄伝説2:2007/06/26(火) 03:54:40 ID:uK+5V1qy
http://2chart.fc2web.com/cho.html
・一茂の小学校の卒業式で式辞をつとめるも、
 あまりの長さに途中で壇上から降りるように言われ、
 「時間がないんですか?それじゃ、続きはまた来年」(一方的な話は長い)
・後楽園球場に息子一茂を忘れて帰る、スランプで打てずにイライラしていた。
・後楽園球場に息子一茂を忘れて帰る、帰宅後「どこかで遊んでるんじゃないの?」
 球場からの電話で思い出す。
・後輩に万札を渡してジュースを買いに行かせる、おつりを渡すと「え?おつりがあるの?」
・遅刻の言い訳2「昨日はシャワー食べてうどんを浴びたら12時になってしまいました」
・三奈を襲いに来たストーカーに「サインもらいに来たの?」
・試合後「車の鍵がない」と大騒ぎ、周りの選手も大騒ぎ、
 「ごめん。今日は、電車で来たんだ」
・試合後「メガネがない」と大騒ぎ、周りの選手も大騒ぎ、
 王さんのウインドブレーカーの中から出てくる。
 実は試合前に王さんのウインドブレーカーを着ていた。
・失敗は成功のマザー
・女峰苺がお気に入り、毎朝一箱食べる、他選手への差し入れも1人で食べる
・招興酒にお砂糖をいっぱい入れたものがお気に入り
・上野駅にエンジンを掛けたまま3日間放置、タクシーで帰ってきた。
・ホテルに泊まるとき、職業欄には「長島茂雄」
・スピード違反で警察の職務質問にも職業「長嶋茂雄」
・新車を買った日「今日は、車の調子が悪いんだよね。アクセルが重いんだよ」、
 なんとハンドブレーキを引いたまま
・オーストラリアで野球教室。「赤井君、上手いねえ」、
 「赤井君ナイスバッティング」、「赤井君がんばれよ」
 「しかしこのチームは赤井君ばっかりだねえ」AKAI電機がスポンサーだった。
・本人曰く出身学部は「立教の野球部」
・酒が飲めなくてやけコーラを飲んでた
・旅館のスリッパを履いたまま球場へ行った
・長いものはみんな折る、貴重な長芋も折ってしまう
・王さん曰く「宇宙人」
408優しい名無しさん:2007/06/26(火) 04:17:45 ID:wIUHQrKD
>・長いものはみんな折る、貴重な長芋も折ってしまう 
これが一番ワロタ
409優しい名無しさん:2007/06/26(火) 05:25:44 ID:2Q9HtQdR
大丈夫。スカート穿かないで学校行った事あるから。
410優しい名無しさん:2007/06/26(火) 06:45:58 ID:bu+pDXt2
そういえば小学校の頃、体育の時間にブルマ穿き忘れて校庭に出そうになったことあるorz
411優しい名無しさん:2007/06/26(火) 06:50:28 ID:ojhHcGrY
スレを読んでいる間にすごく書きたいことが2つ3つひらめいて、
スレを読み終わる頃には全部忘れていたorz
412優しい名無しさん:2007/06/26(火) 06:58:07 ID:ARpdSpmF
中学校、自転車で通学中
何かがおかしい、何かがおかしいと思ってたら
ヘルメットと反射テープが付いたチョッキを着けるのを忘れてたことがある
413優しい名無しさん:2007/06/26(火) 08:56:12 ID:ojhHcGrY
ランドセル忘れ、自分もやったことあるな…2回くらい
本当に忘れたんです、って説明しても先生には
「いやそれは学校に来る気が無いんだ」と頭ごなしに言われて落ち込んだ…
勿論ランドセル以外の忘れ物量は半端じゃない。今も治ってない。
宿題も提出物もまるっきり出せず、親も家庭教師をつけてまでやらせようとしてくれたが、
全然勉強に集中できず、結局家庭教師がクビに。
去り際に「お前が勉強をしないから自分がクビになったんだ」というようなイヤミを言われたが、全くもってそ

の通り。
本当にずっと申し訳なかったが、どうしてもじっと椅子に座って勉強する事が出来なかった…
ただ絵なんかだったら夜通し時間を忘れて描いてたりした
遅刻数は学歴全部入れたら、高卒だが三桁は越してるかもしれない
先生と仲が良かったので、入学は温情でなんとかしてもらったようなものだ(でも区内下から二番目の学校)
そして入った学校で鬱、自殺未遂
卒業後、なんとか治してバイトを始めるものの、
遅刻(高校入試でも遅刻した)、仕事の要領の悪さ(入って1月の新人でもやらないような、信じられないミス連発)
などで、クビになったり、神経がダメになって辞めたりで、モノになったものがない。

今新しい仕事をしようと思ってるが、さて、何をするか…
頭の中で、既にどこでも適応できなかった自分しか居ないから、もう怖くて仕方が無い。
でも働かないと……

ちなみに遅刻は、ADHDの本の中にあった「とにかく出掛けるということしか考えない」法
(自分の場合、携帯忘れても放置、身だしなみも入れ込むと延々するので逆に放置、本当に制服着て外出るだけしかしないようにした)
を試すと、いつもギリギリだったが、何とか僅差で遅刻はしないようになった。
長文スマソ
414優しい名無しさん:2007/06/26(火) 11:13:11 ID:hDui4oPR
日本では特にそうだが
長嶋さんみたいに一つの業界や職の頂点にまで登りつめてしまえば
どんなポカをやっても許してもらえる
場合によっては、あやかって真似をする奴も出てくるかもww
415優しい名無しさん:2007/06/26(火) 11:17:33 ID:ujWHInD9
長嶋さんのは単なるADHDとは違うようにも見える。
416優しい名無しさん:2007/06/26(火) 11:46:25 ID:YNxEiXSY
長嶋さん好きだな〜
愛されるADHDだな
417優しい名無しさん:2007/06/26(火) 11:47:25 ID:/UlTPCr7
http://business.nikkeibp.co.jp/article/as/20070119/117293/
デジタルで単細胞な高速検索を取るか、アナログで低速だが人間らしい検索を取るか? 答えは二者択一ではなく両者の特徴を理解して使いこなすことである。
418優しい名無しさん:2007/06/26(火) 12:35:29 ID:2oVygsIs
>>414
言ってしまえばわがまま病だしな
わがままを認めさせるには
並外れた実力か魅力を見せつけるか
弱みを握るしかない
419優しい名無しさん:2007/06/26(火) 12:39:08 ID:ujWHInD9
そうなんだよなあ、いくら病気だって言ったって、表面に出てる
部分だけを見ればわがままと言われてもしかたない。
420優しい名無しさん:2007/06/26(火) 13:49:58 ID:O6t8426f
長嶋さんよりビートたけしさんの方が
エピソードとか聴くとたまに自分に似てるなあと思うことがある
421名無しさん:2007/06/26(火) 14:45:53 ID:UH4WlUVR
俺は日本で一番無能で不幸な確信がある。このスレの皆はまだマシな方だろう
422優しい名無しさん:2007/06/26(火) 15:09:21 ID:xXcZ2UyZ
うざ
423優しい名無しさん:2007/06/26(火) 16:14:37 ID:GpS5y/ST
月曜日の朝まで提出しなくちゃいけなかったのにまだやってない。おかげで学校も休んでるし・・・
424優しい名無しさん:2007/06/26(火) 16:29:09 ID:CZSKpwfx
>>423
あなたは私か

なんでこの時間に学校来たんだろう…
予定では昼ぐらいに来てるつもりだったのに…
425優しい名無しさん:2007/06/26(火) 17:47:31 ID:4sn9XRJB
>>233>>239
遅いが自分もプラス自己愛臭い。
高校受験落ちるまでは人生上手くいってて(ADDな行動はあるが許されたしADDを個性に出来た)
高校からADDが人生の足を引っ張り始め転落。
中学では環境に助けられた面が大きかったのかな。

大げさだが過去の栄光(中学まで)があるからかなと思う。
で、今でも趣味等ではADDが上手く転ぶ事がある。
でも仕事や勉強においては足手まとい。

現在泣いて仕事辞めてニート生活一ヶ月。
失敗して鬱に独なるより独りの時間満喫に逃げてる…。
426優しい名無しさん:2007/06/26(火) 20:39:57 ID:tM0DZVdO
>>385
だらしない男が「ワイルド」だなんて今時思われませんよ。今の女性の感覚からしてみっともないだけ。
部屋の汚い人は男性だろうが女性だろうが引かれます。

>女性は職場でも家庭でも人間以下に見なされがちですから。
バイト先の社員の男性、要領が悪くて毎日怒鳴られてしまいにケツ蹴られてました。
「片付けられない女たち」という本が出てることからも女性の悲痛な訴えはまだ届きやすいのかもしれませんが。
テレビでもNHKかどこかでそんなタイトルの特番が組まれていましたしね。
(ちなみに発達障害の割合は4:1で男性の方が4倍多いのですが。)
427優しい名無しさん:2007/06/26(火) 20:45:47 ID:tM0DZVdO
先に断っておくと僕は女性の方が気楽とは思っていませんよ。
能力面の問題で職場での一人ぽつんと取り残されたあの疎外感と自分の不甲斐なさを痛感した時の痛みは、
この障害を持っている方なら誰しもが経験したことです。
428優しい名無しさん:2007/06/26(火) 21:19:00 ID:8n+vqRyQ
一人でいるとき限定だけどたまに自分がどこにいるかわからなくなる
今日も事務所に帰るとき、上司に偶然行き会ったが一瞬彼のことが全く思い出せなかった。
仕事の指示を出されて動揺して思わず周りをキョロキョロしてやっと状況をつかんだ。
そのあとすぐ電話がかかってきて、もう一度同じ指示を出された。
彼の目にも明らかに異常な反応だったのだろう。
そのあとミスともいえないようなミスを理由に予定の仕事をおろされて内勤を命じられた。
前からミスが多くて挙動不審だから信用できないみたいなことを言われてて
最近やっと仕事を任されかけてたのに・・・・
429優しい名無しさん:2007/06/26(火) 23:01:05 ID:n0RL1YZt
http://www.intershop.it/testqi/testqi1/iqtest1.htm
これアスペはかなり得意みたいだよ。
ADHDはどうなんだろ?
430優しい名無しさん:2007/06/27(水) 00:20:25 ID:bUBjOR1G
軽度AD(H)Dってどこまでを言うの?
431優しい名無しさん:2007/06/27(水) 00:22:12 ID:2c+CT/U0
>>429
自己診断ADD、自己診断で軽い自閉傾向あり。
得点125。これってタイムとか関係あるのかな?
ノートの糞パッドでやったから超もどかしかった。
7%popolazione…。130オーバー、140オーバー含めて10%以内か。
仕事できる度で言ったら下から数えたらそんな感じかもなw
432優しい名無しさん:2007/06/27(水) 00:35:06 ID:KoEQUShG
>>431と同じだったけど、これって誰がやってもこんなもんじゃないかな?
433優しい名無しさん:2007/06/27(水) 01:22:35 ID:HRD0X385
自分も125だった…
回答率は54/60。
434優しい名無しさん:2007/06/27(水) 01:26:56 ID:2c+CT/U0
なんだ、ちょっとは自慢できる数字かと思ったのにw
それともこのスレだからって部分あるのかな。
435優しい名無しさん:2007/06/27(水) 01:30:25 ID:HRD0X385
ADHDだけじゃなく、いろんな人にやってもらいたいな
436優しい名無しさん:2007/06/27(水) 01:45:56 ID:NgcSSLHP
>>429
Question Number 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

Your Answers 2 3 6 4 5 1 4 2 5 1 5 1 2 4 3 6 3 3 5 6

Right Answers 2 3 6 4 5 1 4 2 1 4 5 1 2 4 3 6 3 3 5 6

Question Number 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

Your Answers 4 2 1 5 8 7 6 3 5 6 5 1 4 3 4 2 6 1 8 7

Right Answers 4 2 1 5 8 7 6 3 5 6 5 1 4 3 4 2 6 1 8 7

Question Number 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60

Your Answers 3 7 4 1 4 2 5 8 7 3 6 5 1 2 4 3 8 7 8 2

Right Answers 3 7 6 1 4 2 5 8 7 3 6 5 1 2 4 3 8 7 8 2


Number of right answers= 57

Your Intelligence Quotient in this test at least.. IQ= 130

これでホントにIQ130だったらうれしいけど、どうせお遊びなんだろうなw
437優しい名無しさん:2007/06/27(水) 02:50:28 ID:T1sSnXZS
問題が視覚的な感を使う問題多いからやっぱ得意なのかな?
言葉の問題だと逆に低そうな気もする。
438優しい名無しさん:2007/06/27(水) 05:17:58 ID:VdQjoB18
>>429

Number of right answers= 59
Your Intelligence Quotient in this test at least.. IQ= 133

こういうのって、時間制限なければ、普通にIQ120は超えそう。
それだけだとどうかと思ったので、各問時間制限15秒を設定。(ただし目安程度)
序盤の簡単な問題は5秒かからなかったような気がする。
全部解くのに10分もかからなかった。
解けなかったのはQ58。

やっぱり自分はこういう視角での法則性発見系は強いなぁと思う。
ちなみに、言語系も得意。それだけ分析すると

不得手なのは短期記憶系。
数列暗記とか、それだけで評価したらIQ80程度だったwwww80てwwwww
439優しい名無しさん:2007/06/27(水) 05:55:10 ID:+D7/M1av
>>429
絶対ビックリ系の騙しサイトだ!騙しサイトだ!と疑ってしまった
一回引っかかるともうね…
440優しい名無しさん:2007/06/27(水) 05:58:50 ID:+D7/M1av
途中で飽きて辞めた
441優しい名無しさん:2007/06/27(水) 06:04:06 ID:5/XNjSqT
法則発見系が大の苦手な自分がやったら、正解が47/60で115でしたよw
分かるかよこんなの、、、orz

WAIS-Rでも、類似がダメだった。
まあ、数唱や算数もアレでしたがw
単語とか知識・絵画配列は良かったんだけどね。

ADHDの特性として法則発見系が得意なんだとしたら、この手の問題が不得意だけど
時間にルーズで片づけが出来ない自分は何者なんだとw
ただの人でなし?w
442優しい名無しさん:2007/06/27(水) 06:25:41 ID:ojeJVqYt
俺(ADHD)も途中で飽きた、というか忘れてた
見たら20もやってない
443優しい名無しさん:2007/06/27(水) 08:48:00 ID:t+BBbL0f
>>429
57/60 IQ130
短時間で出来るテストなんだが、途中から急激に集中力が落ちてくる。
50問目くらいから、急に魂が抜け出そうとしてるのを必死で引き戻して最後まで…
得意な法則と不得意な法則が明らかにあるんだよな。
444優しい名無しさん:2007/06/27(水) 09:00:21 ID:k98axeEx
小中高と成績は中の下
そのたび親が参観で言われるのは
「ボ〜ってしていて自分の世界に入って人の話を聞いてるのか
いないのか分からない」
運動は苦手な方で友達が出来にくく、何かと言うと天然と言われる
社会人になってから転職が度々でその理由も人間関係が多数
今回は仕事が出来なくて上司にはっぱかけられて出来ない自分が
情けなく辛い
これはADDですか?
445優しい名無しさん:2007/06/27(水) 09:29:54 ID:g0g5nUUj
>>429
56/60IQ127
446優しい名無しさん:2007/06/27(水) 09:33:06 ID:+2B+ZaVz
>>429の結果は最後まで解くのにかかった時間も併記するといいかもね。
447優しい名無しさん:2007/06/27(水) 10:20:33 ID:f9Fq/w4Z
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211885157

子供の頃の非常にはっきりした幻聴について質問です。
私は幼い頃、酷いADHDの症状で自分を喪失しているような感じで日々を過ごしていました。
そんな日々も小学校4年生を境に今日に至るまで日進月歩に改善されています。


これ幼い頃なら自閉症やアスペにあるフラッシュバックっぽいのに
凄い回答で終わってるな。
恐いw
448優しい名無しさん:2007/06/27(水) 10:32:04 ID:4H/AtJig
>429
133だった。
でも、これは簡単すぎるな。小学生低学年用じゃないか。
なんか、有料のIQテストのフリー版みたいだね。

小学生のとき、IQテストの解答欄をひとつずれて書いてて、
消して全部やり直したのを思い出した。orz
449優しい名無しさん:2007/06/27(水) 10:44:15 ID:4H/AtJig
>447
これはフラッシュバックじゃないだろう。
ttp://www.gennchougakikoetara.com/gen.html
↑をみると、自分で自覚してるから分裂でも無さそうだな。
神経症かてんかんだろうな。
450優しい名無しさん:2007/06/27(水) 10:54:43 ID:4H/AtJig
>441
ADHDと法則発見系、IQ、は関係ないよ。
ただ、何かが得意なADHDでないと、社会的に生き残りずらい様な気がしる。
451優しい名無しさん:2007/06/27(水) 13:28:17 ID:4QQJ+NOW
>>440
一緒一緒w
452優しい名無しさん:2007/06/27(水) 13:37:35 ID:CvqOUb1L
http://ja.wikipedia.org/wiki/フラッシュバック_(心理現象)
>フラッシュバックという用語は過去に起こった記憶で、その記憶が無意識に
>思い出されかつそれが現実に起こっているかのような感覚が非常に激しい
>ときに特に使われる。フラッシュバックは必ずしも映像及び音が存在する
>とは限らない。記憶には様々な要素があるため、フラッシュバックは「恐怖」
>などといった感情や味覚、痛覚など、感覚の衝撃として発生し得る。
>それゆえにフラッシュバック性の記憶はその鮮明さにも拘らず言語化が
>困難でもある。さらに時間とともに霞がかからずむしろ原記憶よりも鮮明さは増す傾向が強い。

http://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/backnumber/02_10/top.html
>良く知っている12歳から27歳の高機能広汎性発達障害青年59名を対象に、
>機械的に統合失調症の症状を持ったことがあるかどうか検討をしてみた。
>その結果、6名が過去あるいは現在において診断基準を満たしていた。
>特に全員に幻聴様の体験が認められた。しかし詳細に検討をすると、
>その うちの4名は自閉症圏独自の病理であるタイムスリップの延長線上
>に生じたものと考えられた。
>これらの4症例ではいずれもフラッシュバックの特効薬である
>選択性セロトニン再取り込み阻害剤が著効した。
453優しい名無しさん:2007/06/27(水) 15:25:30 ID:kw16of0I
長嶋さんは野球巧くなかったら生きていけなかっただろうな・・。
454優しい名無しさん:2007/06/27(水) 23:14:39 ID:h6vy7M5J
ADHDと言って二言目に「掃除できない」とか言う奴が信用できない。
確かに俺(診断済)の部屋も汚いけど、本当に障害あったらもっと
根本的な、日常生活とか仕事とか基本的な人間関係の問題を抱えている
ものだと思うんだ。
社会生活が成り立たない、という意味で障害という括りがあるんだと思う。
部屋汚いくらいで死なねーよボケ、と、いつぞやの「ハートをつなごう」を
見ての違和感が今やっと分かった。
455優しい名無しさん:2007/06/27(水) 23:17:23 ID:kXD2PG6O
何だかんだ子供の頃、物凄いADHD的武勇伝があっても
皆こうやって大人になると客観的に振り返る事ができるんだから
まあ、なんとかなるってことじゃない?
456優しい名無しさん:2007/06/27(水) 23:22:52 ID:K9K78AJc
皆、マークシート方式のテスト苦手とかない?
よくずらしたなあ〜、学生の時
457優しい名無しさん:2007/06/27(水) 23:24:21 ID:qIlRm9Ix
診断済みADD男です。
あまり話題にならないけど、発達障害者には、疲れやすいという症状もあるのか?
睡眠は、基本10〜12時間位とらないと駄目。
鬱を疑った事もあるが、別に気分の落ち込み等は無くても、とにかく単純に脳が疲れやすいという感じ。
睡眠そのものは浅く、毎回鮮明な夢を見たり、中途覚醒したりする。
因みに、睡眠時無呼吸症候群の疑いはないそうだ。
同じような人いますか?
458優しい名無しさん:2007/06/27(水) 23:50:39 ID:+XQ/jKoX
私も診断済みADD。
全く同じ事で悩んでて主治医に言ったんだけど
抑鬱状態かなぁ・・・って。
私の場合は季節の変わり目が特に酷いんだけど。
もう、とにかく眠い。座ったまま寝ちゃう。
459優しい名無しさん:2007/06/28(木) 00:07:24 ID:qzUbsMIA
起床時なぜかいつも背中や脚部の裏側がめちゃくちゃ疲れてて起きれない
460優しい名無しさん:2007/06/28(木) 00:41:33 ID:xiyst+xa
>457 私もだ。ノシ

今日は帰宅途中、保育園に子ども二人のお迎えに寄ったんだが、
部屋を出るときに「ふぃー、やっと半分」と言って、若い先生に「?」と
いう顔をされた。
年配の先生に「そだね、今週もやっと半分まできたね」とフォローされたが…。

自分、いつも頭の中で、会話のシミュレーションを繰り返してるから
実際に話すときは「いきなり結論」「略しすぎ!」なことが多い。
又、そのシミュレーションの最中に、不安に襲われて何も出来なくなることもしょっちゅう。
今日は仕事の最中に、下の子の検診で軽度発達障害が見つかったらどうしよう?
という考えが浮かんで、気持ちを切り替えることが出来なくなってしまった。
461優しい名無しさん:2007/06/28(木) 01:08:58 ID:qzUbsMIA
>>460
>自分、いつも頭の中で、会話のシミュレーションを繰り返してるから
実際に話すときは「いきなり結論」「略しすぎ!」なことが多い。

俺もそうだったが、相手がどう思うか、自分がどう見られるかを優先して考える事によって改善した。
今では相手の話が枝葉にそれたとき本題の方が重要かどうかを見極めつつ修正したりできるようにまでは成った。
462優しい名無しさん:2007/06/28(木) 01:10:39 ID:JYqm6dd9
同じ経験あるよ、「疲れた」と言った同僚に
「折り返した、あと二日がんばろう」と言ったら不思議がられた
そんで「今日は水曜日だから…」で笑われた
463優しい名無しさん:2007/06/28(木) 01:22:50 ID:kSgfjbpW
>>457
・まず感覚過敏な奴は、常時強い刺激に取り囲まれている状態だから、疲れやすいだろうね。
・ADHDは、自分に必要な情報と不必要な情報を分けて考えることができないから、
 周囲にある全てのものに無駄に反応してしまい、その分疲れやすい。
 いつも気が張ってるような状態。
・ADHDは、今自分の体がどれ位疲労しているか気が付きにくいから、
 適度に体を休めながら仕事ができない。
・いつも考え事してるから疲れやすい(後、白昼夢とか)。
・人間関係に疲れやすい。

よく調べもせずに書いたけど、こんなとこじゃないでしょうか。
464優しい名無しさん:2007/06/28(木) 01:43:48 ID:YFApr8ss
>>460
>>462
あるわそれ・・・
自分のシミュレーションの中で先行した事言ってしまうな

相手が答えた(はず)って事で
その次に用意した答出しちゃうんだけど
ズレてた場合は「俺が聞きたいのはそれじゃない」って怒られる

かといって言葉に対して文字通りの答えばかり返してると
「いやそんな事は分かってて、どうするかを聞きたいのよ」って怒られる
465優しい名無しさん:2007/06/28(木) 01:46:51 ID:gA1IJmJy
>>461
>いつも頭の中で会話シュミレーション

大いに同意
自分妄想のしすぎだと思ってたからちょと安心
466優しい名無しさん:2007/06/28(木) 02:11:10 ID:+Cut3gw2
>>454
全く同意
結婚出来てて仕事も順調で、それでも「片付けられないからADHD」とか言われても、片付けられないぐらい別にいいじゃんとしか思えない
467優しい名無しさん:2007/06/28(木) 02:22:32 ID:ZJi7qnXh
>>457
同じく診断済みADDです。脳も疲れやすいし、睡眠障害持ちです。
眠りの浅さ、中途覚醒、昼夜逆転とオンパレードです。
昼夜逆転はメラトニンサプリで少し改善しましたが…
発達障害の人は睡眠障害にもなりやすいと聞いたことがあります。

ついでに脳ばかりか体も疲れやすいです。
でも私はアスペも併発していて(軽度で生活上支障を来たすのはADD症状なので
こちらのスレにお邪魔しております)
自閉症によくある「低緊張」体質なので、これはADDのせいじゃないかもw
468優しい名無しさん:2007/06/28(木) 02:40:52 ID:OC96ICSn
散らかってると気になってしょうがないけど片付けるのが苦手

なんぞこれーと思ってた
469優しい名無しさん:2007/06/28(木) 02:45:03 ID:YFApr8ss
俺は散らかってても気にならないけどなぁ

気にならないというか
何だかんだ言いながら何とかこなしてしまうので
イコールまだ大丈夫、というダメ認識が
470優しい名無しさん:2007/06/28(木) 03:01:25 ID:OC96ICSn
なんか変な虫とか湧いたら嫌じゃん
471優しい名無しさん:2007/06/28(木) 03:41:59 ID:ULxJKD4h
>>462
その会話の何処がおかしいのか分からない…

掃除は学校とかバイトだとどこに何置けば良いとかちゃんと示されてるから割りとできるけど
自分の部屋はそうゆうの無いからなぁ


ってこの文章をメ欄に書いてしまってた
危ない
472優しい名無しさん:2007/06/28(木) 05:16:22 ID:IV+Y1ssm
>>454
人間関係の問題も困るけど、部屋を綺麗にできないのも結構困るよ。
私はアトピーあるから汚いと何か痒くなって悪化するし、虫とか出てくると嫌だし
物もなくしやすいし、案外軽い潔癖症みたいなとこもあるからたまに
汚い部屋を見てすごく嫌で死にたくなる。
それに部屋が整理できてないと、心の中もぐちゃぐちゃで整理できなくて
物事が上手く進まないと思う。
473454:2007/06/28(木) 07:16:45 ID:u1FiJlZk
>>472
俺の書き方が悪かったかな。
・日常生活とか
・仕事とか
・基本的な人間関係
の問題をかかえているんじゃないか、っていう文ね。この3つが等列。

俺は仕事で考えられないようなミス連発して、半ばクビのような形で退職したり
車運転してて不注意で何度も危ない目にあったり、忘れ物やナベ焦がしまくったりと
ある程度生活というものに行き詰まりを感じてる。
「片付けられない女たち」(だっけ?)とか読んで、片付けられない根拠を
障害に求めたりする感覚が理解できない。
「部屋が片付かなくて困ってる」レベルの悩みなら健常者だって全員持ってるよ。
474>>457:2007/06/28(木) 08:03:09 ID:1IWfCgP+
レスくれた方々、どうも有難う。
>>463なるほど。まさにそんな状態でしょうね。脳神経の活動が障害されてる事で、認知の問題だけでなく多大な疲労も招いているんだね。
手足の不自由な人が、健常者より肉体的に疲れやすいのと同じ原理でしょうね。
>>467薬は何か処方してますか?いい医者と出会い、何が何でもいい薬を見つけるしか解決策はないですね。
あるサイトにも、疲れやすい為に、まともに就労できないアスぺ患者が何人か居た。
僕も働くのは週4回ほどで限界です
475優しい名無しさん:2007/06/28(木) 08:06:19 ID:qgU1zLWO
>>473
基本的な人間関係はADHDなんだしそれ程じゃないだろう
片付けられないってとこだけ強調されてるけど、
基本的にその行動になってしまうんだから、他所でも不都合は生じているだろ
女性視点からだと、社会的にそういう役割(料理、家事、育児)を押し付けられやすいから
そこが主にでてくる。
あと片付けられないはずっとある状態だから、目に付いて意識に残りやすい。
それに他人にも認識できるからね。
476優しい名無しさん:2007/06/28(木) 09:02:02 ID:JYDKQgTR
>>473
その3つの要素って、多分に個人的な感覚だから、他の人と比べ辛いと言うのがあるんだと思う。
自分が問題を抱えていても、「客観的に見た場合に本当に問題なのか?」って部分で答えが出ない
からね。

そう言う意味で、視覚を通して他と比較し、客観的に認識できる「片付けられない」って言葉が共通点
として出てくるんだと思う。
そして、その共通点を通して、自身の抱える問題に対して「ADHD」と言う答えを求めたり、自分は
「ADHD」ではないか?と言う答えに行き着くんじゃないかな。

で、不思議なのが、ADHDだと思って診断を受けたらASだったって話。
まあ、ASにしても片付けられなかったり、他動があったりするみたいだし分からないではないけどね。
ただこれも、それだけ個人的に感じる問題を客観視し辛いって事を現しているエピソードなんだと思う。
477優しい名無しさん:2007/06/28(木) 10:06:46 ID:jWmXnU9a
ASってアスペルガーの略?
478優しい名無しさん:2007/06/28(木) 10:13:00 ID:xb2+h+5E
恥をしのんで一回誰かに片付けてもらう(親とか友達とか業者の人とか)
その時に見えてる所でもシールなんかで名前をガンガン貼っていく
もしかしてコレいるかもここまだ何か置けるかもは考えない
最低限必要な物以外は捨てる、取り出しやすさしまいやすさを優先
メモ帳とペンは必需品、ここにこれがあったらいいなと思ったら咄嗟に書く
見つけたら後でじゃなくすぐやる、出来ない場合はメモ帳に書いて二重丸
散らかるの怖いから体しんどくても元に戻す癖がついた
それでも入れ代わり激しい冷蔵庫の中は目茶苦茶だけどね
479優しい名無しさん:2007/06/28(木) 10:22:14 ID:JYDKQgTR
>>477
そそ
480優しい名無しさん:2007/06/28(木) 11:47:06 ID:l7BJ8IJN
>>477
私は大学生で家が大学から近いため、ちょくちょく飲み会に利用されてます。
そのたびに部員みんなで自分の家を片付けてくれます。
ありがとう!

でもそのゴミはいつか使えるかと思って、大事に取ってあったものなんだよねぇ・・・
ってそんなことを心の中で叫びながら片付いていくさまを見る人生です。
実際何年も使ってないし・・・
481優しい名無しさん:2007/06/28(木) 13:03:27 ID:dnPK64/V
>>480
自分んちで飲み会なんて素敵じゃねーか
おれは大学生なのにひっきーやってるぜ
準ヒキって奴w
482優しい名無しさん:2007/06/28(木) 13:15:54 ID:DI2ireEZ
>繰り返す会話シュミレーション
>いつか使うかもと、捨てられない
オレも同じだ。
正に、注意が制御出来ないんだよな。
483優しい名無しさん:2007/06/28(木) 13:19:57 ID:0npIagGH
>>480
ADHDの人達が部屋を散らかしてしまう原因に「まだ使える、まだゴミじゃない」っていう認識があるからだって何かの本で読んだ。

自分もまさにその通りで、紙袋とかお菓子の缶、絶対使わない試供品とかいつか使えるんだと思ってしまって捨てられない。
じゃあ使うのかといったら何年も使わない。


引っ越しをするときに大量に捨てるものが出て気づいたよ。
まず要るものか要らないものかを分けなければいけないなあ、と…。

というわけで一昨日部屋を大掃除した。ゴミなんてないと思っていたらゴミ袋3袋分も処分できた。
すっきり(・∀・)!
484優しい名無しさん:2007/06/28(木) 14:11:13 ID:UZjQh2n6
のど飴が入ってたアルミパウチの入れ物いっぱいとってるw
口がジッパーで閉じられるし何かに使えそうで捨てられない
いったん捨てますわ・・・
485優しい名無しさん:2007/06/28(木) 14:49:05 ID:Hi1dRD0V
整理しようとすると、細かく分類しすぎて更に収集つかなくなったり
簡単な引き算、足し算がぱっとできなかったり
後でやろうが多かったりする。
486優しい名無しさん:2007/06/28(木) 15:14:51 ID:mb6YZaCY
>>473にとっては部屋が片付かないことはたいした悩みでもないだろうが、
片付けができないことで自己嫌悪に陥って苦しみもがいてる人にとったら、
深刻な問題だと思うぞ
487優しい名無しさん:2007/06/28(木) 15:49:20 ID:gwXLjXw3
あの本のタイトルが悪いんだよ
「ADHD? 片付けられないって程度だろ?」とか女の病気だと思われそう
488優しい名無しさん:2007/06/28(木) 17:01:28 ID:xb2+h+5E
話変わって申し訳ないけどどの辺のレスだったかで
鉄欠乏性貧血関係あるんじゃ?というレスあったけど
自分もそうだ、あと妹も鉄欠乏性貧血で遺伝かなと思ってたんだけど
あと自分は低血圧もあって上80あたりで下40とか30とかその辺
いつも何かだるいし朝起きれないのはそのせいだと思ってた
もしかしたら何か関係あるのかな?
489454:2007/06/28(木) 17:02:19 ID:8XUMkXIM
何度もすみません。最後にします。
「私、障害があるんです。お喋りが苦手なんです。」
「私、障害があるんです。運転が苦手なんです。」

「私、障害があるんです。片付けが苦手なんです。」

うーん、個人的に「障害」って重い言葉だから、「片付けられない障害」って
ナニソレと思う。障害の当事者でありながら。自分の部屋も汚いにも関わらず。
そもそもADD/ADHDの症状として掃除・片付けが不得意と誰が言い出したんだっけ。

自分はもっとしんどい思いをしてるんだとか、不幸・苦労自慢がしたいんじゃない。

でも、「ハートをつなごう」の発達障害の大人たちの話を聞いてても全然
切迫したものは伝わってこなかった。むしろイラッとした。
「掃除できないんですよー。」って何だ?(性格に覚えてる訳じゃないが)
ADHDってそういう障害だっけ?例の本のタイトルも含めて、変なイメージが
先行しそうでそこに僕は苛立った。

しかしとても上手くまとめられそうにない。
すんませんでした。
490優しい名無しさん:2007/06/28(木) 17:42:46 ID:0QAgQVwN
学校辞めそうだわwww
高校中退とか人生\(^〇^)/オワタ
491優しい名無しさん:2007/06/28(木) 18:14:38 ID:rKK0wFPx
外注のPGやってるんだが
システムの仕様を覚えられないのと
仕事に時間がかかりすぎるのと
コードの書き方がトンチンカンという理由で
何度も途中で契約打ち切りになる憂き目を見た

幸い、本チャンの会社の社長その他重役が
ADHDとしか思えないような人ばかりで
面接直前にビール飲んで落ちたのよりはずっと真面目だとか、
しょうがないから次頑張ろうと慰めてもらったのだが
こう何度もあると
その内堪忍袋の緒が切れるのではないかと
かえって恐縮してしまうorz
492優しい名無しさん:2007/06/28(木) 18:18:51 ID:gwXLjXw3
ADHDは「掃除できない」でなくて「仕事ができない」という取り上げ方をして欲しいね
仕事が出来ない人はやる気や努力が足り無いとか頭が悪いせいではないという認識を普及させるのだ
493優しい名無しさん:2007/06/28(木) 18:21:52 ID:Hi1dRD0V
仕事も掃除もやる気があっても、どうやったらいいのかわからない。
やっても整理できていない、仕事も覚えられない、覚える気も綺麗にしたいという気もあるのに。
要領が悪いとか、頭が悪いという問題ではないんだけど。
494優しい名無しさん:2007/06/28(木) 18:29:41 ID:E9fTizia
>>491
俺もPG

何作るにしても「だいたいあってる」までは速いんだが
ちゃんとあってる。までの道のりは果てしないなorz

作業の取りかかりも全体を満遍なく
「だいたいあってる」の完成度をジワジワ上げていくから
「この部分までは完成」ってのが無くて
出来てるか、と言えば出来てない
0か1しか無いような進め方になってしまう

思いこみだけでドキュメントも見ずに突っ走ったり
間違いだらけの見積もり出して、その何倍も時間掛かってたり
ホント向いてないわ俺
495優しい名無しさん:2007/06/28(木) 18:32:02 ID:JCl9780H
>>492
激同。ただ掃除できないだけじゃ社会とかかわらない部分だからまだマシかもしれん。
仕事ができないって社会と深くかかわる死活問題だから。

>>492
むしろ「頭は悪くないんだけど要領が悪い」人たちだろう。IQは人並みかそれ以上ある場合が多いから。
説明に対しての理解力の遅さもそれに起因するんだろうな。真剣に聞いてるつもりで注意がそっちからあっちへ無意識に飛んで理解できてない。
あの説明がわからなかったときの頭のモヤモヤ、すごく不快ですよね。
496優しい名無しさん:2007/06/28(木) 19:06:37 ID:HRVayMza
>>460
私も話をする時、はしょりすぎだと言われる。
自分の中ではあれでこれでこうだから〜とつながってるのに、聞いてる人はなんでわからないの??と
ADDと知る前は思っていたこともあったな

ちょっと違うかもしれないけど
昔オープニングスタッフをやったことがあって
お金を管理する機械(なんていうのかわからない)の説明を従業員全員の前で業者さんがやったことがある。
その時、自分は先を読んで(?)なのかすぐ理解できたのに、自分以外は誰も理解できていないということがあったよ
周りからは、なんで一回でわかったの?と言われたからそっちのが変だったのかも。
497優しい名無しさん:2007/06/28(木) 19:25:23 ID:860GI487
障害だろうが怠け者だろうが
仕事上の注意散漫から来るミスとかで他の人に迷惑かけちゃう事には変わらないんだし

障害だから許されるなんて思ってないし
心ない人から罵倒される事にも慣れた
498優しい名無しさん:2007/06/28(木) 19:58:29 ID:ZqZlDXWQ
歩いてる時も車運転してる時もふと空想というか意識が飛んで
いて、知り合いとすれ違っても気付かない。
後でその人に正面から目の前ですれ違ってるのに何で気付かない
んだ!と言われる事多々。
ごめんね…本当に気付いてないの。前を見ている様で見てないのorz
499優しい名無しさん:2007/06/28(木) 20:04:20 ID:SK9lYLvC
そんなんで運転してるの?やめてよ・・・
500優しい名無しさん:2007/06/28(木) 20:10:19 ID:3IUYC3cP
>>407
長嶋は極度のADHDだと思う
金銭感覚もないみたい
オールスターの賞金100万もらった選手に
「よかったな。100万もあったら、飯2,3回食えるな!」っていったらしい
501優しい名無しさん:2007/06/28(木) 21:41:04 ID:dnPK64/V
>>496
その説明した業者さんがADDかADHDで説明下手だったけど
障害者のあなたにはその説明が分かりやすかったんだよ^^きっとw
502優しい名無しさん:2007/06/28(木) 21:53:28 ID:CAN5/VrX
自分、物事をつい悪い方にとりがち。
例えば>>501の書き込みとか、悪意があるように思えてならない。
503優しい名無しさん:2007/06/28(木) 22:21:11 ID:WTQIm71V
「仕事能力には問題がないけど、コミュニケーション能力が低すぎる。
うちの職場には向かない」
と言われて半ばクビ(一応自主退職)にされた。
仕事での有り得ない間違いを防ごうと、必死に頑張ったのにこの結果。

人格に問題があるなら、
何でそんな奴雇ったんだと聞き返したい。
おかげで職歴三ヶ月にしてニートだわw
504優しい名無しさん:2007/06/28(木) 22:44:26 ID:NGIOaI8F
自分「おれの作業が遅いのはすぐ妄想モードに入るからだ。」
自分「これは治さなければならない。」
自分「よし、10分間に何回妄想するか数えてみよう。」

1回妄想するごとに紙に赤ペンで○をつけることにした。

(紙): 汗まみれになって10分かかってやっと見つけた新品のノート。
    最初のページから使えばいいのに(これは後で思った)
    何故か焦って最後のページを破って(きれいに破らなければ
    と変に緊張してしまい、力が入って斜めに破れた)使うことにする。

(赤ペン): 事務所から間違えて持ってきた奴がスーツのポケット
     にはいっていたのでのでそれを使う。キャップをはずして
     それを無意識のうちに投げ捨てる。

自分「よし、始めようか。」
自分「あれ、紙がない!」
ひざの上に置いたのを忘れて立ち上がって部屋中を探す。
なかなか見つからず焦りだし、2分後足元でぐちゃぐちゃ
になった紙をみつける。仕方がないのでノートを使うことにした。

今度はノートが見付からない!
505優しい名無しさん:2007/06/28(木) 22:45:19 ID:gwXLjXw3
>>503
それは不当解雇では
506優しい名無しさん:2007/06/28(木) 23:41:30 ID:zcJFpqyN
新病名「ADHDオワタ症候群」

・回避可能なミスを回避しようとしない
・一度失敗したら良く調べ対策を練る・・・ことはない!
(反省猿より反省しない)
・発達障害だから人より頑張る、じゃなく許してくれ

こんなタイプはADHD以上に人生オワタ!!

車運転していて不注意から
地下駐車場と間違えて地下鉄入り口に
車で突っ込んだりするタイプw
507優しい名無しさん:2007/06/28(木) 23:52:16 ID:860GI487
自分より弱い人間探して回ってる奴はもっとオワてるけどね
508467:2007/06/29(金) 00:44:28 ID:G+3RTDZh
>>474
薬は現在は処方されていないのですが、
セロトニン不足が睡眠障害の原因になるということで
医師はSSRIを試してはどうか、と言っているところです。

あ、処方されるような強い薬ではないですが
「エビオス錠」を薬局で買って飲んでいます。
もう御存知かもしれませんが、本来は胃薬でありながら
チロシンやフェニルアラニンや亜鉛など、狙ったかのようにw
AD(H)Dに良いといわれている栄養が入っている薬です。
ネットのクチコミで見つけたのですが、AD(H)D者の間では有名なのかな?
チロシンだけのサプリより私にはエビオスのほうが
効いたような気がします。
もっとも脳の疲れやすさや無気力に少し効いて、
眠りの浅さに関してはあまり変わりない…という感じですが。
まだ試されてなければ参考にでもされてください。

長文うざくてスマソ…。
509優しい名無しさん:2007/06/29(金) 01:19:09 ID:BZ/GRoB/
>>487
「片付けられない女達」って文学的な感じがしていいタイトルだと思うけどな
原著のタイトルは「Women With Attention Deficit Disorder」だから、直訳すれば「注意欠陥の女達」になるんだろうけど、それよりはずっと気が利いてる
510優しい名無しさん:2007/06/29(金) 01:22:26 ID:Ow5U16tX
はぁ…買い物した袋どっかに置いてきちゃった…



途中で寄った吉野家か、ブックオフかと思うけど、1200円は痛い…
511優しい名無しさん:2007/06/29(金) 02:05:44 ID:vJV7diBW
>>510
悪いけどワロタ
512優しい名無しさん:2007/06/29(金) 03:41:18 ID:/AZnFC2m
せっかく本を片付けたのに
本棚(キャスターが不安定なんです)にぶつかって倒してしまいバラバラに…。
しかも壁に穴があいてしまいました。

何とかしなきゃと思っていたのですが
いつのまにかこんな時間までインターネットをしてる。
明日、じゃない今日6時に起きなきゃいけないのに。
おやすみなさい。
513優しい名無しさん:2007/06/29(金) 05:36:42 ID:5wMBfWCd
>>512

ADHDの微笑ましい日常の一端を垣間見た気分だな。
514優しい名無しさん:2007/06/29(金) 06:32:10 ID:U4AN1k50
>>513
朝ご飯作らないといけないのにこんな所に逃げてきてる
冗談のようだがさっき携帯が冷蔵庫の中から出てきた
4日か5日前は玄関マットの下から運転免許証と保険証が出てきた
きっとその内靴をご飯と一緒に炊飯器で炊いてるなw
515優しい名無しさん:2007/06/29(金) 06:33:19 ID:vJV7diBW
関係ないけど
・キーパー得意
・ドッジボール避けるのだけ得意
俺だけ?
516優しい名無しさん:2007/06/29(金) 06:53:04 ID:LkvPC/R7
>>515
どっちも苦手w
そういやフットベースボール大会で
小5では練習中滑って肘を2針ぬうケガを負って見学
小6では本試合中簡単なフライをおもいっきし顔面キャッチしてそのまま退場・見学組になった
517優しい名無しさん:2007/06/29(金) 08:18:18 ID:0WFMb8ZI
ドッジボールは大の得意だった
フォーメーションが無く完全な個人技で対応できるから。
そういった意味では野球もそこそこ
バスケ、サッカーはダメ
518優しい名無しさん:2007/06/29(金) 08:51:02 ID:w6zETBHQ
>>508
貴重な情報どうもです。エビオス錠という市販薬の事なんか、全然知らなかった。試してみよう。それにしても、セロトニンって、前頭葉に多く存在するという神経伝達物質の事かな。
困ったもんだな。
SSRI効くといいですね。自分は今は通院してないんだが、いい薬に出会いたいもんだな。
519優しい名無しさん:2007/06/29(金) 09:56:29 ID:jzVs1UBx
>488
それじゃ、何も出来ないでしょ。
あきらめて、薬飲むと良いよ。
今は、いい薬あるから。
リタでも血圧上がるけどね。
520優しい名無しさん:2007/06/29(金) 10:01:01 ID:jzVs1UBx
>515
おれも、ドッジボール避けるのだけ得意だった。
バレーのブッロクとか。
だけど、筋力0なんで、投げることは無理。
テニスも得意。反射神経は悪くないんだよな。
521優しい名無しさん:2007/06/29(金) 10:13:17 ID:rdnmzR1Y
AD(H)Dはエレベーターの「開」「閉」が瞬時に判別できないと言われてますね。これ自分もよくあります。
そんな私は昨日、スーパーでカレーのルーを手に取って「甘口」としっかり確認して買ったはずなのに、家に帰って見てみたら「辛口」でした・・・・
今回で3回目。自分を信用できない
522sage:2007/06/29(金) 11:03:42 ID:RxLVuoUv
俺が作業しているときは
後ろに立たないでください!
523優しい名無しさん:2007/06/29(金) 11:28:24 ID:AmbXwiBL
右と左の区別がとっさにつかない自分は教習所で罵倒されまくり
結局運転は断念しますた
524優しい名無しさん:2007/06/29(金) 12:37:10 ID:dY59H9hE
「左右確認忘れてるぞ」「すみません」
「ウインカーは30M前から」「すみません」
「そこ右ね」
「ほら、ウインカー」「すみません」
「左右確認は?」「すみません」
「信号青だよ」「は、はい」
「また、忘れた」「ごめんなさい」

以下、無限ループ
525優しい名無しさん:2007/06/29(金) 13:28:41 ID:RxLVuoUv
自動車学校の先生は男に限る。
女の先生はくどい。
526優しい名無しさん:2007/06/29(金) 13:28:43 ID:hD21eTKe
>>523
号泣。ウィンカーをどうしても逆に出しちゃって、大金をドブに捨てたよ。
でもおかげで、運転者は自分が思っているほど歩行者を見てないってことに気がついて、
チャリに乗るとき、車と歩行者気にするようになったよ。
527優しい名無しさん:2007/06/29(金) 13:31:25 ID:miE05ZQg
>>523-524
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
528優しい名無しさん:2007/06/29(金) 13:33:22 ID:RxLVuoUv
生まれ変わったら爆弾処理班になりたい!
529優しい名無しさん:2007/06/29(金) 14:13:20 ID:U4AN1k50
>>528
その心は?
530優しい名無しさん:2007/06/29(金) 14:33:40 ID:45EGP5Po
531優しい名無しさん:2007/06/29(金) 15:02:21 ID:AmbXwiBL
ADDを「病んでる」って言う?この記事おかしいんでね?
532優しい名無しさん:2007/06/29(金) 15:28:32 ID:RxLVuoUv
>>529
別にかけてないよw

手先が器用でいつも冷静な人じゃないとなれんでしょ。
2つ以上のことも同時にできそうだし。
533優しい名無しさん:2007/06/29(金) 18:11:17 ID:5wMBfWCd
今日、伝票を手書きして、3枚書き損じて、4枚目でやっとちゃんと書けたので、
書き損じた3枚をシュレッダーにかけたら、間違えてちゃんと書けたのまで
裁断してしまった。しかも、シュレッダーにかけて、席に戻った瞬間に鳴った
電話に応対したら、その瞬間伝票のこと忘れた。

で、人に催促されて、さっき書き上げたことを思い出して机の上を探したら、あるはずの
伝票がなくなっているので、探し回る始末。

結局、シュレッダーで裁断したとしか思えない、ということで自分的決着。

再度書き直して、無事終了。

500円くらいの文具を買う注文伝票を書くのに、30分以上かけたという
コスト度外視な落ちがあったりもする。
534優しい名無しさん:2007/06/29(金) 18:55:35 ID:tYSM199F
いつもそうだったら激鬱だな
535優しい名無しさん:2007/06/29(金) 19:09:10 ID:3yg7RoYs
たまに会う(一年に数回)ADHDの人、会うたびに別人に感じる。
なんでだろ。症状がキツくでてるときとほとんどでてないときとあるし。
536優しい名無しさん:2007/06/29(金) 19:37:36 ID:lKY98f3X
躁鬱じゃないか?
537優しい名無しさん:2007/06/29(金) 22:14:21 ID:QpByCElC
>>524
免許とるのが怖くなってきたww
大学のうちにみんな免許とるだろうからあせってたんだけど。。。
ま、いっか
538優しい名無しさん:2007/06/29(金) 22:43:59 ID:dY59H9hE
>537
在学中にとっておいたほうがいい。運転も慣れだよ。
バックしようと後ろばかり見ているとハンドルをどちらに回したらいいのかわからなくなったり、
気がつくとカーブがあって路肩に乗り上げたりするかもしれないが、
社会人になってから免許を取るには時間の余裕がなさすぎるからな。
539508:2007/06/29(金) 23:21:32 ID:G+3RTDZh
>>518
そうそう、伝達物質だったと思います、セロトニン。
数年前にセロトニンの元になるとかで「トリプトファン」というサプリを
飲みましたが、これは効きませんでした。もうサプリ類ためしまくりw
ほんと、自分にとって「あたり」な薬に出会いたいものですね…

何度も出てきてごめん、名無しに戻ります。
540優しい名無しさん:2007/06/30(土) 00:04:47 ID:xHwmLdy1
>>515
私もそう!
ドッジボール逃げるのだけ本当に得意で魔術師とまで言われた。
541535:2007/06/30(土) 00:38:49 ID:cr1lvPXq
>536
確かにそれもあるかも。
その人も今サプリにこってるみたいだよ。ピクノとか。
ADHDの人ってサプリ好きだなあ。
542優しい名無しさん:2007/06/30(土) 00:53:00 ID:7Fu3BRqK
久しぶりに此処に来ました。

4月から新しい仕事を初めて、失敗はあるものの、
仲間も出来て、楽しく仕事していました。

今月に入って、職場でリーダー的存在の人が居るグループに入って、
最初は緊張してたけど、面白い人なので、心を許し始めた矢先・・・

昨日は私にとって、初めての「棚卸し」
あんなに大変だとは思わなかった。。。
二人ペアになって、棚の個数を読み上げる人とそれをリストに記入する人に
分担したのだけど、私は記入していて、順番に書いている筈のリストだったのに
順番がくるってしまって・・・

それのリストが入力の方に行って、ミスが発覚。
リーダーに呆れられただろうな。。。。
とか、絶対に陰で私の事言ってるな。。。
とか、思ってしまって激鬱に陥ってしまいました。

ミスした事より、そんな落ち込んだ私が、いつもチャキチャキなリーダーには
ウザかったみたいで、その後声かけた時に無視されました。

月曜からが怖い。
結局、仕事が出来なくて落ち込んで、人間関係も上手くいかなくなって・・・で、
仕事が長続きしません。

ダラダラと長文、スミマセンでした。
543優しい名無しさん:2007/06/30(土) 01:24:21 ID:QSS7PvTp
私の母(未診断)

・車に乗るたびに鍵をどこに入れたか(置いたか)忘れる
 →入れる場所を決めておく、という対処法をとったがそこに入れ忘れる。
  または、しまう時いつもなぜか焦っていてしまえない。

・鍵を持って出ると(家の鍵とか)必ずどこにしまったか忘れる
 →上と同じ。
  ズボンのベルトなどにつけるキーホルダーを使ってみたが
  それの存在を忘れるらしい。

・国内旅行へ行った時に電車にBAGを置き忘れる(一度ではない)
 →BAGを持たせないか、一つだけにする。という対処法を取っていたが
  それでも忘れてきてしまう。肩掛けはキライらしい。
 
・スーパーに買い物へ行き、買ったもの、BAG、財布を忘れてくる
 →対処法見つからず・・・(思いつかないんだよねぇ)

・夕食の準備に4時間かかる 
 →本人が不自由に思っていないようなので対処法なし。

ADHDというのを知る前は、母はすごい天然!と思っていたけど
きっと絶対・・・ADHD。
544優しい名無しさん:2007/06/30(土) 01:31:22 ID:7ngN4fxb
>>543
診断もしないで決め付けるのは早計じゃないかなぁ

今日、医者にいってADHDの初診受けて、
「ADHDの人は感性が優れている等のプラス面もあると聞いたけど本当ですか?」
と聞いたら
「ADHDであろうとなかろうと感性の優れている人は優れているし、そうでない人もいる」
と非常に模範的な回答を頂いたんですが…

それだけでほかの医者にも見てもらおうかな?と思ってる俺はDQNですか?
せめて希望がほしかった…
デメリットしかないなんて本気で障害じゃないか…

かかりつけの医者に同じような質問した人はいますか?
どうゆう答えを頂いたか教えてくれないか?
545優しい名無しさん:2007/06/30(土) 01:38:53 ID:qbDqzChr
それで優勢があったとしてあんたは何がしたいんだ?

あんたにそれがあるとも限らんのだよ?
546優しい名無しさん:2007/06/30(土) 02:15:59 ID:NtU+EB2c
ADHDとADDの方に聞きたいんですが
次々と注意がうつるっていう症状は
具体的にはどんなことがありますか?
何かやっていたのに気が付くと別のことをやっている、とかですか?
具体例で聞かせてください。
547優しい名無しさん:2007/06/30(土) 02:21:05 ID:/uVLHFFr
雨の日、カサをもっていき、どこかにおけば
ほぼ確実に忘れること。
548優しい名無しさん:2007/06/30(土) 02:25:41 ID:7ngN4fxb
>>546
きがつくと忘れている、じゃないな
Aの作業中に、Bの作業も行う

数秒後Aの事を完全に忘れBに没頭する

俺はこんな感じ
549優しい名無しさん:2007/06/30(土) 02:37:04 ID:NtU+EB2c
>>548

自分がADHDだと知っていてそういうことがある自覚していたら、たまに
Aの作業を忘れてBの作業をやっている時でも
ふと こういうところがADHDなんだなと気付くことはないですか?
550優しい名無しさん:2007/06/30(土) 03:24:23 ID:kDiJxc89
>>546
例えば今Aという仕事をしていて次にBという仕事をすることになっていて
Aの事に集中していないといけないのに
「Bの仕事を間違わないようにするにはどうすればいいんだろう
何かいい方法ないかな?いっつもちゃんと確認してるんだけどな
確認した所は間違ってないのに意識してない所にポッとくるんだ、
そういえばビデオの予約確認してなかったや入ってるかな
この前はテープの残り確認してなくて途中で切れてたんだよな
そうだ帰りにTSUTAYA寄ってこうかなってポイントカード忘れた
この間も薬局のポイントカード忘れたんだよなあ〜(続く)」
こういう感じでずっと頭の中で喋って『会話』してる時もある
あと自分で自分の思考にしょっちゅうツッコミ入れてるかも
仕事中だけでなくTV見てる時とかリラックスしてる時も喋ってる
たまに頭の中が真っ白になると体もフリーズしてる
長くなってゴメン
551優しい名無しさん:2007/06/30(土) 06:03:35 ID:/1VhRwnp
>>550 すごく分かるw
俺は検索エンジンが鬼門だ

Aについて知りたい→検索→Aに関係あるサイトでBを知る→
Bについて知りたい→検索→Bに関係あるサイトでCを知る→
Cについて知りたい→検索→疲れる or 時間がない!→
何してたっけ?(Aが思い出せない)→履歴を見る→そこからDに興味を…

俺の頭も検索エンジン、全ての情報が繋がってるけど使えねー。
552優しい名無しさん:2007/06/30(土) 06:49:07 ID:PrRNKIfi
>>515
自分もドッジボール避けるのだけ得意だった。
危機に強いというのは、こういう点か?
553優しい名無しさん:2007/06/30(土) 06:50:55 ID:kDiJxc89
>>551
あるあるw
あと一つの事調べるの一つでいいのに他にも見たくならない?
普通一,二件でいいところを同じような内容の所を十件以上覗いてたり
似たようなことで英話を習おうと本屋に行く同じような本が並んでる
三つまでは絞れたでもその三つ全部欲しくなってつい買ってしまう
けど結局全部中途半端にしか読めないみたいなことがよくある
554優しい名無しさん:2007/06/30(土) 07:16:59 ID:kDiJxc89
あっすいません>>553は興味のあること限定で
同じような内容のサイトやブログがお気に入りに何個もある
555優しい名無しさん:2007/06/30(土) 07:22:04 ID:11jSTZZt
>>542

自分でもわかっていると思うが、失敗したことより、激鬱に陥ってしまった方が悪い。
ADHDなのだから、一つの仕事で100点を目指すより、他の仕事で失点を取り返すしかないんだ。

他でリーダーに認められるようにがんばれ!
556優しい名無しさん:2007/06/30(土) 07:55:59 ID:NxkPCMdi
ウィンドウが下に貯まっちゃうタイプ
557優しい名無しさん:2007/06/30(土) 08:19:49 ID:NtU+EB2c
546です。教えてくれた人ありがとう。
私も全く同じことが毎日のようにあります。
でも昨日先生に次々注意がうつるのとは違うでしょ?強迫性障害じゃない?と言われ
その時はそうかも〜と思いましたが後で冷静に考えてみると
全く当てはまらなかった
薬も出してもらったけど飲まない方がいいですよね?
558優しい名無しさん:2007/06/30(土) 13:43:16 ID:TSl/hj7P
自分もADHDかなと思い始めています。

例えば、今、部屋で食パンを食べ終わったとします。
で、アイスを食べたいので、立ち上がり台所へ。

その時、使ったお皿を持てばいいのに、必ず忘れる。
これも症状の一つでしょうか。

ADHDの症状に見られる、先の見通しがつけられないとか
物事に集中できないというのはありません。
仕事中は割とあちらこちらに目が配れます。

が、普段はまるでダメダメです。
基本的に抜けてはいますね。
559優しい名無しさん:2007/06/30(土) 14:04:09 ID:pfW2zuiO
結局、確認作業というものが絶望的にできないことが大きいような。
確認作業をまず忘れる。しても上の空状態なのかミスに気が附かない。
しかも確認作業をしようとするとものすごい脳内抵抗にあう。
磁石の同極をむりくりくっつける、みたいな。

普通の人は確認作業なんてこんなに苦痛じゃないんだろうな。
一度普通の脳を体験したい。
560優しい名無しさん:2007/06/30(土) 15:00:10 ID:SvLOY77/
確かに数秒・数分で済むような確認作業が苦痛で仕方ない。
これは一体何なんだろう。
健常者に一番理解してもらい辛い部分の一つだよね。
561優しい名無しさん:2007/06/30(土) 15:17:15 ID:O6dZDpCb
>>558
そのくらいじゃADHDとはいえないと思う。普通の人にもあるんじゃない?
本物食べ終わったあと台所に向かい、何をしに行ったのか忘れることもある。
医者に聞くのが一番じゃない?
562優しい名無しさん:2007/06/30(土) 15:20:20 ID:O6dZDpCb
本物食べ終わったあと台所に向かい、何をしに行ったのか忘れることもある。
→本物のADHDは食べ終わったあと台所に向かい、何をしに行ったのか忘れることもある。
563優しい名無しさん:2007/06/30(土) 16:31:45 ID:NtU+EB2c
私は何をしようと思ったか忘れるのが毎日あって
何か調べようと思ってパソコンつけても
ほぼ毎回何を調べようと思ったか忘れる
「ていうか」と言ってその後自分が何て言おうとしていたのか忘れる
思い出せなくてもどかしい
564優しい名無しさん:2007/06/30(土) 16:59:16 ID:OkKd70T7
ADHDに認定されたら他人や会社でばれるのが怖いな。秘密にできるんだろうか・・
絶対脳内の何かが足りない。タバコを吸うと一時的におちつくから、ニコチンだけの薬でもいい。
脳内伝達物質が足りないもしくは効率よく機能してない気がする。
見てることや聞いてることと全く関係ない映像や考えがいつも頭によぎってる。
だからぼーっとしてるとよくいわれる。
565優しい名無しさん:2007/06/30(土) 17:25:21 ID:NxkPCMdi
「俺はadhdだぜ」
「あんたのは違うよ」

みたいなやり取りダサい
566優しい名無しさん:2007/06/30(土) 17:29:19 ID:cAjYNa5C
567優しい名無しさん:2007/06/30(土) 17:33:26 ID:cAjYNa5C


この障害に明確な診断基準ができればいいのになぁ
医学的にきちんと証明できないのやら
568優しい名無しさん:2007/06/30(土) 17:41:02 ID:NxkPCMdi
別に障害だからって全てが許される訳じゃないし

障害と認定されて変わる事はそんなに無いでしょ
569優しい名無しさん:2007/06/30(土) 18:06:49 ID:nPBGSoN+
>>568
自称どもを一掃する為にも是非必要
570優しい名無しさん:2007/06/30(土) 18:08:14 ID:HyC/XFpC
>>568
1.正体不明の不安がなくなる。
2.自分で自分が許せる様になる(自己評価の改善)。
3.原因が明確になり、対策が立て易くなる。
4.両親に対するエクスキューズ。

なんかはADHD/ADDに限らず、自分で答えを求めたメンヘル関係者全般に言えるメリット
じゃないかな。

あと、成人の発達障害で問題を抱えている場合、2と4辺りは特に大きな意味を持つと思う。
自己や現状を変える努力に対する両親(もしくはどちらか一方)の反応が、「何故もっと早くにその
努力を〜」でなく、努力として正当に評価される事は大きいし、障害の受容による自己理解と自己
評価の改善は、その努力への意思を引き出す大きな足がかりになると思う。

まあ、単なる「逃げ場」としての障害になる恐れもあるけど、それでストレスが軽減されるだけでも
随分と生き易くなるんじゃないかな。
571優しい名無しさん:2007/06/30(土) 18:08:24 ID:VB1S+9hO
本当にADHDだったら、それを申請せずに免許を取り、車を運転しているのは道路交通法違反だよ。
572優しい名無しさん:2007/06/30(土) 18:11:01 ID:NxkPCMdi
「障害だから許される」って甘えた考え捨てろよな
573優しい名無しさん:2007/06/30(土) 19:20:25 ID:UjLFXepF
571
そうかもね。
私は免許とらなかった。事故をおこす自信100パーだったから。
ただし、運転に過集中できるタイプもいるんじゃないのかな。

お金関係と人の命に関わる仕事だけは就かないようにしてる。
574優しい名無しさん:2007/06/30(土) 19:45:12 ID:TwbO6LGN
カフェインのとりすぎはよくないのか
知らんかったな

タバコは少しでもだめなのか?
575優しい名無しさん:2007/06/30(土) 21:20:24 ID:V3qaKyvq
いつも行くクリーニング屋の前に七夕の飾りがあったんだが
「レスキュー隊に慣れますように」とかかわいい願い事に混じって
「わすれものをしなくなりますように」ていうのがあって
ADHD児かとオモタ
576優しい名無しさん:2007/06/30(土) 21:52:48 ID:cAjYNa5C
>>575
ぁ、それおれだわ(´・ω・`)
577優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:31:20 ID:fW4aiyjt
>>551
仕事とかでAとBとCの条件を満たすものってのの
答えを出すのがダメだ

Aという切り口から答えを出した後
Bを攻めてると、「あれ?Aってどうだっけ?」とAに戻る
それが解決したらBに行くんだけど、もう忘れてたり
再調査したAによって前提条件が変わるとBを頭から。

で、Bをやってるとまた「あれ?Aってどうだっけ?」と(ry
そんな感じでABABABCABCBABC・・・・と延々とグルグル回って
全然先に進まない

短期記憶で覚えてられないから、再調査しては頭に焼き付けて
応用も利かないから、事実がちょっと動いただけで頭から見直し。
調査系も向いてないわ。長くて意味不明スマンけど
578優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:50:10 ID:cAjYNa5C
ぁー、もしも100人の村見てたら、号泣してしまう。もう無理
なんでこんなかわいそうなのとりあげんだよ、このやろう
579優しい名無しさん:2007/06/30(土) 23:17:19 ID:VQWlRre9
>>570 確かにその通りだと思う。

ごく最近、ADD/ADHDの存在を知りました。
診断受けてないし、専門書を読んでの自己判断だから
ただのメンヘラじゃないの?って言われたら反論できないけど
本読んだ時、嬉しくて泣けたなァ。
私だけじゃないんだ!私基地外じゃないんだ!って。
それだけでずいぶんと生き易くなりました。
580優しい名無しさん:2007/06/30(土) 23:36:45 ID:iYtq6JXQ
>>555
ありがとうございます。

そうなのですよね。
自分が落ち込まなければ、さほど気にしないで済んだのかもしれない。
と、私も今日、気分転換に遠出して反省しました。

過ぎた事は忘れて、月曜から頑張ります!!
581優しい名無しさん:2007/06/30(土) 23:44:06 ID:gT3OSWqQ
>>570
あまり意味があるとは思えないけどなあ。
診断を受けるまでも、なんだかんだで生きてきたわけだし。
一人では対策も立てられないほど馬鹿だったわけじゃないだろ?
自らの能力の低さにお墨付きをもらったからといって、親は否定するよ。それが普通の反応だ。
そうなりゃ、ここにきて似たような境遇の人と愚痴をこぼすくらいしかなくなる。
しまいには>>569みたいな、不遜な態度を振りかざす奴もでる。
582優しい名無しさん:2007/06/30(土) 23:48:59 ID:gT3OSWqQ
自分で自分を許すって、気に食わないんだよね。
診断を受けたとき、むしろ自分に腹が立ったよ。
583優しい名無しさん:2007/07/01(日) 00:25:39 ID:3Lbqr/0p
>>581
そんなもん人による
>>570の最後の文を求める人もいるんだよ

しかも何故診断を受けたんだ
なんだかんだで生きてきて一人で対策(ry?
584優しい名無しさん:2007/07/01(日) 00:38:03 ID:F1dP/Y8G
仕事にかなり支障をきたしています、、、帰宅して自分のあたまをガンガン叩くのがくせになってしまいました。
なんか鬱になりそう
585579:2007/07/01(日) 00:39:05 ID:MtkGZCCr
>>581
この意見も「なるほど」でした。
自分の場合、症状が一番ひどかった10代20代を通り越して
現在30代、なんとか落ち着いているし
(さすがに30年同じことくり返せば傾向と対策が見えてきた)
今ADDのことを知ったからこそ冷静でいられたんだろうなァ、と思います。
「あ〜、あの頃薬飲めたら楽になれてたかも」って思うのは今だからで
10代でADD認定されてたら、衝撃は今の比じゃなかったはず。
同じように自分に腹が立ったと思う。
586優しい名無しさん:2007/07/01(日) 01:10:29 ID:Pe7h4kTb
大人のADD/ADHDを診断できる医者ってのは少ないんでしょ?
俺もいづれはそういう先生に診てもらいたいんだが、
ここ数年は近所の心療内科に通ったり通わなかったりしている。

そこの先生いわく、仮にあなたがADD/ADHDだとして、
抑鬱や不安症状がそこからくる二次的なものだとしても、
まずはそれを対処的にケアしなくちゃ始まらないんのだと。

まあ判る、一理あると思う。
他人から客観的に見て何も変わってなくても、自分の気が楽ですむならそれに越したことはない。
それに抑鬱は注意力と集中力が低下するからな。
対処療法に過ぎなくても抑えなくてはいかんのだろう。

そして、機会があれば本格的に診断してもらう。
俺の中期的目標だ。
587優しい名無しさん:2007/07/01(日) 02:28:42 ID:jUl9DX3+
>>552
ちょっとまってw
俺もドッジボールで避けるの得意だったw
最後までコートの中に残って粘りまくってた…

みんなもそうだったの?
588優しい名無しさん:2007/07/01(日) 02:35:37 ID:jUl9DX3+
>>566
俺は買ったよ
AMZONだと遅いけどジュンク堂で頼んだからもうすぐ到着する

ウザイとか宣伝乙とか言われそうだけど、もし俺たちの助けになりそうな本だったら
ここでレビュー書いてみるよ

なんでもいい、すがれるものが欲しい…

あの…みんなは自分のこと交通事故しやすいと思ってる?
俺多いんだよね…交通事故遭遇率
さすがに赤信号無視や飲酒運転はない

でもちょっとした不注意での事故が多い…
みんなはどうですか?
正直、最近車の運転が怖くなってきた
589優しい名無しさん:2007/07/01(日) 03:00:45 ID:Blf7LMjt
>>587
私も得意だった( ̄□ ̄;)!!
590優しい名無しさん:2007/07/01(日) 03:04:41 ID:9cfc+w7N
>>587
得意すぎてラインギリギリに立たされてた
尚も避けてた
591優しい名無しさん:2007/07/01(日) 03:09:50 ID:rqdvbUVP
>>587
最後まで残って永久に終らないから、わざと当たってたよw
592優しい名無しさん:2007/07/01(日) 03:19:09 ID:jUl9DX3+
なんでドッヂ得意なんだろw
集中できないんじゃなかったっけ…

ドッヂ得意な人だけ手をあげてるだけじゃない?
ソウじゃない人もいたら、私はそんな事なかったって挙手希望w
593優しい名無しさん:2007/07/01(日) 03:21:37 ID:iZWbcmAf
>>587
最後まで残ってたノシ
594優しい名無しさん:2007/07/01(日) 03:54:24 ID:g+cQU+8y
>>577

問題       答え
=======================
A問題 :  Aの答え→
-------------------------------------------
B問題 :  Bの答え→
-------------------------------------------
C問題 :  Cの答え→
--------------------------------------------
問題を解く前に↑の表を作りなさい。

違ったメモの取り方を考える途中、深みにはまったり
途中から妄想モードに入ったり恐れがあるため
上の形式以外一切認めません!

あとでまとめてやろうとか
答えのメモの途中での、余計な思考や妄想や無駄なあせりなどは
いっさい認めません!!
595優しい名無しさん:2007/07/01(日) 06:25:45 ID:RA9JVer0
私スポーツ全般苦手です。
ドッヂとか早めに当たるか外野でした。痛くなさそうな人に当たりに行きます。
バスケも疲れるからゴール下にいると仲間からロングパスが来ます。逃げます。奇跡でとれてもゴールに入りませーんorz
本気で怒られましたorz
あー書いてて色々思い出してきちゃった。orz
あの頃本当に学校が嫌だったな…
596552:2007/07/01(日) 07:16:05 ID:aJByDzoe
>>591
同じ同じ。長々と注目されるのが嫌でわざと当たった。
他のスポーツ全般不得意だったけどドッジボール避けるのだけ得意だった。
597優しい名無しさん:2007/07/01(日) 07:39:14 ID:Il8HuYMQ
自分もドッヂは最後までコートに残ってたなぁ。
なんでみんながあんなボールに当たるのか不思議だったんだけど、ドッヂボールに過集中してたってことなんだろうか?
598優しい名無しさん:2007/07/01(日) 07:56:27 ID:ANjxgO8v
ドッヂ、よけるの得意だった人多すぎw私もだ〜ノシ

“よけるだけ”でいいからかな?
私は野球とかバスケとかは咄嗟の判断がダメだった。
サッカーも必死になりすぎると、つい手が出たり…orz
599優しい名無しさん:2007/07/01(日) 08:43:34 ID:07Ikf6oz
>>581
親に関して言えば、否定した所で現実は変わらない訳で、、、。
親が自分の子に対して「諦め」を持った時に、答えがあるとないのとでは
偉い違いだと思うんだよね。
希望を引きずる事は、時として不幸だよ。

また、本人に関しても、答えを知らずに過ごして来た期間が長ければ長いほど
多くのモノを失っている可能性もある。
特に社会に適応できなかった人はね。
それに対して明確な答えが出る事は、気持ちの上でリセットをかける大きな機会になると思う。
あと、普通の人として多くのモノを失ったのではないと言う事は、当人にとっての救いにもなるん
じゃないかな?
甘えと言えば甘えだし、逃げと言えば逃げだけどね。

「只今から先」を考える時に、過去を過去として整理する理由があるのはいい事だよ。
そこをスタートラインに気持ちが切り替えられる訳だからね。
「自分で自分を許せる」ってのは、そう言う事も含めてかな。

で、話は変わって
ドッヂボールは避けるの専門だったねw
ボールは取れなかった、無理、絶対w
600優しい名無しさん:2007/07/01(日) 09:40:38 ID:BgoDWm1K
>>587
私もそんな感じで残ってたよ。
投げるパターンを読むのは得意だったな。
601優しい名無しさん:2007/07/01(日) 09:53:59 ID:Vr5+uo27
私はアスペだが、逃げるのは得意だった。
もちろん、取れないし、外野に出たら戻れない。
602優しい名無しさん:2007/07/01(日) 10:25:06 ID:jUl9DX3+
おれもバスケ無理だったよw
野球も嫌だったな…

ゴールキーパーならゴールにボールを入れない
ドッヂは避けるだけ、だからかな?

例のADHD漫画だけど今読んでる途中
P141、「先延ばしの改善」の項

これADHDの人にとっては悩みの種だと思うんだけど
1ページめくったP142でコーヒー吹いたw

作者がADHDだってのは間違いないなw
こいつよくわかってるぜw
603優しい名無しさん:2007/07/01(日) 10:58:21 ID:HxakU9Lo
ドッヂボール苦手でした。
走るのは好きだった。
フォレストガンプ見てると自分を見てるようだ。
604優しい名無しさん:2007/07/01(日) 12:02:57 ID:cLU/eVTL
高校はサッカーやってたけど、視野が狭いというか、判断力0で
なぜうまいやつはボールをもった後周りを見て動けるのか不思議だった。
ボール持った突端すべてがピントが合わず間接視野になる感じ

ってこんなんADHDがナンチャラとか言ったら笑われるかwww
605名無しさん:2007/07/01(日) 12:55:37 ID:9ixDEi92
運転免許も獲れないってよほどの重症だな。社会的に普通免許も無いのは穿った目で見られるし、実生活でも不便じゃない?
ちょっと買い物行くのにもバスとか自転車使うのか?
606優しい名無しさん:2007/07/01(日) 13:13:57 ID:4aQScg0F
都会住んでたら自動車要らないしねえ。
最近自動車の売上落ちてるのも
維持費の高さや必要ないからって理由が多いしさ。
ちょっと買い物行くのにいちいち自動車出すの?って気がするよ。
地方都市郊外や田舎だと車ないと生きていけないだろうけど。
607優しい名無しさん:2007/07/01(日) 14:37:15 ID:2LAvyd9p
事故らなきゃどっちでもOK。賠償するためだけに生きるよりは不便なほうがマシ。
by リズムアクションゲームでパニくるオレ
608優しい名無しさん:2007/07/01(日) 16:28:45 ID:vxbY7dOz
またやっちまった。失言。
ストレートにおもったことを言ってしまうのはなぜなんだろう。

人の話の途中に和って入ってしまう、空気をフリーズさせてしまうのはなぜなんだろう。

得意の話題(政治問題)になると熱くかたってしまうのはなぜなんだろう。

orzorzorz
609優しい名無しさん:2007/07/01(日) 16:31:02 ID:VF1txJZ6
>>608
ある!ある!(><)
私も、かなり気を付けてるんだけど、
親しくなって、会話がヒートアップすると
610優しい名無しさん:2007/07/01(日) 16:33:22 ID:vxbY7dOz
>>571>>573
田舎の市で20歳すぎたら皆免許の土地柄。
免許をもってないと半人前扱い。
社交からも遠のく。

しっかし、ヘルメットをかぶらずにスクーターにのってしまうことがしばしばの
私、せまい路地に人やら自転車やらが横からでてくる状態に対応できるとは思えない。

だから運転してない。子供でもいれば送り向かいや子供の交流のために
否が応でも運転しなきゃならないだろうな。

幸い独身だし、市内までバスで15分というところにすんでるのでよかった。
もうちょっと郊外だったら・・・やはり大変だったろう。
611優しい名無しさん:2007/07/01(日) 18:26:41 ID:dl6jx1le
俺はファミコンとかのサッカーゲームとか苦手だった
なんでみんなあんな上手いのかわからない
勉強は人一倍がんばったが短期の中間試験とかはクリアできるんだが受験になるとだめだった
612優しい名無しさん:2007/07/01(日) 18:41:02 ID:LJo5Ih7N
ドッチボールは、玉をとろうと考えると(判断が遅れて)逃げ遅れたり、とりそこねたりするもんだ。
でも、逃げてる奴ばかりじゃ相手に勝てない。チームのためにはあえてとることが大切。みんなあえてとりにいってるわけだよ。
逃げてばっかりっていうのは個人プレーしてるだけでは?自慢にならん気がする
613優しい名無しさん:2007/07/01(日) 18:49:02 ID:vxbY7dOz
>>612
別に自慢してないとおもうけど??
文よく読め。
614優しい名無しさん:2007/07/01(日) 18:56:28 ID:e5W/tdR5
ドッヂボール、避けるの得意な人多いなwww
自分も受けるの、投げるのは全然駄目だったが、当たるのが恐ろし過ぎて、延々逃げ続けてた。
自分一人、相手沢山になっても延々逃げ続けているから、授業の終わり頃になると、
前後から容赦なく攻められる状態で、コートの中でバテバテになりながらもぐるぐる回ってて、
(あれ…自分何やってるんだろう…)
と思うことがしばしばあったな…
615609:2007/07/01(日) 19:12:39 ID:VF1txJZ6

すみません・・・途中送信してしまいました。

ツヅキを書かせて下さい。
会話がヒートアップしてくると、冗談がキツイ言葉になってしまったり、
一言足りないせいで、誤解を招いてしまいます。

と、言う事を言いたかったのです。
616優しい名無しさん:2007/07/01(日) 20:03:40 ID:e1YzA/Fm
>>612
>(判断が遅れて)逃げ遅れたり
これが起こらないからADHDは避けるの得意って事になるんじゃない?
ボール来た!

即逃げる
617優しい名無しさん:2007/07/01(日) 20:23:09 ID:VVjQh0KR
お前いつも最後まで残るけど役立たずだな・・・
って言われ続けてましたっ!
618優しい名無しさん:2007/07/01(日) 20:24:52 ID:d5HHl3uh
ADDの人はレシピを見て料理するのは苦手ですか?
619優しい名無しさん:2007/07/01(日) 20:45:00 ID:VVjQh0KR
台所が大っ嫌いです!
もう洒落にならないレベルで料理が嫌い。レシピどころじゃry
手が濡れるのも湯気も・・・とにかく台所恐怖だよ。
何故だか解らないけどね。
@診断済みADD
620優しい名無しさん:2007/07/01(日) 20:57:04 ID:e1YzA/Fm
>>618
「要はこういう事だろ」精神が全てをダメにしてしまう
621優しい名無しさん:2007/07/01(日) 21:16:22 ID:vnQPoJiK
>>618
むしろレシピ見ないと作れない
手順忘れるし、目分量分からないから
622優しい名無しさん:2007/07/01(日) 21:22:40 ID:e1YzA/Fm
レシピあってもキツくない?
「Aの後、直ぐにBをする」みたいな行程があると俺はキツイ
623優しい名無しさん:2007/07/01(日) 21:51:24 ID:hS/rjIBJ
ADHDで、レシピを見る以前に料理や家事が大の苦手。
だからと言って何もしないのはいけないから
リタリンでどうにか最低限のことだけはしてるけど・・・。
624優しい名無しさん:2007/07/01(日) 22:31:17 ID:2GPLj5GH
手順がかっちりしっかり書いてあって、
「目分量で」「味を見ながら」とかじゃなくて
数量で調味料を表してあるようなレシピがないとできない。
あれば、すごくおいしくはないが標準的な味の料理がなんとかできる・・・
自閉傾向が強めなのかな・・・
625優しい名無しさん:2007/07/01(日) 22:32:24 ID:DrzhzERT
経験しなくても理解できる事ってある?
626優しい名無しさん:2007/07/01(日) 22:48:16 ID:e1YzA/Fm
>>624
整髪料とか、シャンプー類の「適量」ってどれぐらいなんだよって俺も何時も思ってた
627優しい名無しさん:2007/07/01(日) 23:00:05 ID:F01eb2SS
>>624
分かるきちんと大さじ1とか1カップとか書かれてないと駄目だ
覚えられないから何度も確認し直しながら調味料は先に全部混ぜておく
レシピ十回以上作ってるものでも飛び飛びやるから全然覚えられない
普通の人ならもうとっくに記憶してるんだろうなあ
628優しい名無しさん:2007/07/01(日) 23:04:41 ID:DrzhzERT
まあ人間的にはなりにくいよね
629優しい名無しさん:2007/07/01(日) 23:43:34 ID:QV/6mNVS
【医学】 アルツハイマー病のワクチン開発に成功 名大など
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1175124475/l50

あとオマケだけどこんなスレもw
【医療】 マリファナはアルツハイマー予防に効果的!? 米研究所が発表
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1160250053/l50
630優しい名無しさん:2007/07/02(月) 00:48:06 ID:LkU2+kK3
よくケガするんだけど病院で困る
「どういう痛みですか?」「ズキズキ?キリキリ?」
「じゃあ、1から10だとどの段階?」とか訊くなら「今から2回殴ります、
最初がズキズキ4で次がズキズキ8です」とかやって貰わないと…
お医者さんや看護師さんをイライラさせてると思う、忙しいのにゴメンなさい
いつも適当なことばかり言うのに訊かれるとちゃんと答えなきゃと思ってしまう
631優しい名無しさん:2007/07/02(月) 00:55:26 ID:wZkdceqe
説明書とか手順書を、内容を実行しながら何度も見返さないと実行できない。
632優しい名無しさん:2007/07/02(月) 01:03:39 ID:C9QAgzBq
>>1-1000
それあたりまえだから
633優しい名無しさん:2007/07/02(月) 08:32:37 ID:7nwjZjYQ
分量の「少々」とか「後どれくらい?」が掴めないてのわかるわ…
何をするにしても相手から基準とか
ガイドラインを出してもらわないと説明が出来ん
634優しい名無しさん:2007/07/02(月) 09:07:35 ID:jEcmQ29n
PoIC
http://pileofindexcards.org/wiki/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

頭の中、身の回りの情報をカードを使って収集し、
それを生産性につなげる方法。

特に、生産性を向上させる「枠組み」が必要な人向け。
635優しい名無しさん:2007/07/02(月) 09:32:52 ID:EcrssXbZ
俺含めて家族の皆がASかADHDに該当してる。
やっぱ遺伝するんだろうか・・。

父AS(自己中、すぐキレル、プライド高い、謝る事を知らない)
母ADHD

長男ADHD?(微妙)
長女AS(性格父に激似、面と向かって会話していないとまるで上の空)
次男ADHD(俺:物凄く注意欠陥)
三男ADHD(時間概念まるで無し、絶対人に対して謝らない、
物事を適当に出来ない)

最悪の家系だ・・('A`)
末は路頭に迷うか生活保護かもしれん。
636優しい名無しさん:2007/07/02(月) 09:38:25 ID:7eRfjOZz
専門の診断は受けてませんが、症状の例にあてはまりまくり。
脳味噌のスペックが他人より低いのか何なのか、ともかく自分の馬鹿さに疲れた。

そつなく生きたい。普通の人って、どうして同じ時間でサクサク色々できるんだろう。

失礼しました
637優しい名無しさん:2007/07/02(月) 13:37:07 ID:p5av4GUj
過集中して、また昼ご飯食べ損ねた・・・。
とりあえず、バナナだけでも食べよう
638優しい名無しさん:2007/07/02(月) 14:40:22 ID:XC48JUk5
普通のことをやろう
普通の会話をしよう
当たり前にみんなと仲良く仕事しよう

隊長!
これ全部ADHDの人には禁句なんですけどorz
639優しい名無しさん:2007/07/02(月) 17:18:06 ID:R8L34oek
診断を受けたいんだけど、7歳までの情報が必要なんだね。
歳いってる母親に「どんな子供だった?」とか聞くのはキツイなあ。
母親を責めてしまうような、「何事か」と心配をかけてしまうような・・・。
640優しい名無しさん:2007/07/02(月) 17:51:53 ID:IBedhSUw
ヤバいインド式計算方とフィンランドメソッド面白い
もし子供が産まれてADHDだったらこの教育方法使えないかな
641優しい名無しさん:2007/07/02(月) 18:03:28 ID:OWKIfM82
自分か孫に使うと吉
子供に手をかけすぎるとどうなるかは体験してるはずだ・・・
642優しい名無しさん:2007/07/02(月) 19:55:59 ID:niMMoM1p
何か小さい言い間違いとかミスとかして
一回目は冗談だと思って笑って貰えるんだけど

二回も三回も繰り返しちゃうから
「アイツ同じ冗談ばっかり繰り返して寒い奴・・・」みたいに見られるのが嫌
643優しい名無しさん:2007/07/02(月) 21:21:54 ID:kj3FNN1L
>>583
私も診断で気が楽になった気がした。
でも、親に否定されて申し訳ないと思った。
いつも怒られていたから、少しはやさしくなるかもしれないなんて、自分の甘さだったよ。
なんとか一人で生きていけるようになったし、あとは自分自身の問題だ。
ここで愚痴たれてるだけでも面白いから、診断もすこしは役に立ったのかな。
644優しい名無しさん:2007/07/02(月) 21:25:48 ID:dZ8Ig82P
もう軽く限界入ってきたんですが…

ケアレスミス繰り返して、尊敬する指導教官に嫌われています。
ADHDに研究職なんて最悪なのかもしれないですね。
どんなに努力しても普通の人ができることができない。
締切りは先延ばす、論がまとまらない、話がちゃんと聞けない…
約束も守れないので、12年来の友人にも縁を切られてしまいました。
実は奨学金含め借金まみれなので、保険金かけて死にたいです。
頑張ろう頑張ろうと、毎日這うように大学に行っていますが…

ちょっとダメかもしれません。皆さんは頑張って下さい。
645優しい名無しさん:2007/07/02(月) 22:27:58 ID:fG8asgum
>>644
ちょwそんなこというなよ、研究職目指してるおれは・・・

勉強くらいしか並にできないから、受験めんどくさくてたまんなかったけど
なんとか地帝の理学部受かって、今は奨学金まみれで通ってるょ

研究とかなんとなく向いてる気がしたんだけど気のせいだったかなw
まぁ、2年後の自分をみているようで面白かったです
646優しい名無しさん:2007/07/02(月) 23:36:08 ID:OkpkkhlU
アスペでも自覚があって、技術的な理解であっても、他者に迷惑を掛けないようにしてる人もいる。
被害者がいないなら、アスペでも世の中の人は一向に構わんだろう。
ハラスメントと同じで、相手が嫌がって、初めて罪にもなる。
悪気がないといっても、ごめんで済んだらケーサツ要らんという理屈と同じで、
全てのハラスメントはまかり通る。
子供の時から、親が、子供の認識を理解して、他の人はこうなのよ、としっかり教えて、
箸の持ち方のように技術的に常識を教え込まれたアスペは幸運。
結局、何に生まれても、迷惑か否かしかない。温かい目でみるのも難しい。
自分もアスペだが、アスペやADHDには被害を蒙っている。
ADHDと旅行に行った時は、現地の日本人通訳から「あの人はキチガイといいますか?
痴呆症といいますかー?」と言われた。アスペなので、本人に告げてやった。
647優しい名無しさん:2007/07/03(火) 00:07:50 ID:MGTuWC6q
文章超読みづらい
648優しい名無しさん:2007/07/03(火) 00:44:43 ID:stShgW21
>>646
コピペ乙
649優しい名無しさん:2007/07/03(火) 11:42:42 ID:stShgW21
「mixi」利用して向精神薬「リタリン」違法販売、不正アクセス端緒に摘発

 熊本県警は6月28日、他人のIDを使用してSNS「mixi」にアクセスし、向精神薬の「リタリン」を
違法に販売したとして、横浜市青葉区の職業不詳の女性(24歳)を逮捕した。容疑は、不正アク
セス禁止法違反、私電磁的記録不正作出・同共用罪、薬事法違反、麻薬及び向精神薬取締法
違反。

 逮捕された女性は、熊本県鹿本郡植木町に住む女性のmixiのIDとパスワードを窃用し、2006
年11月頃から数十回にわたり不正アクセス行為をした上、そのIDのメールアドレスやパスワード
を変更。その後もこの女性になりすまし、mixiの掲示板などを利用してリタリンを違法に販売して
いたという。2006年10月、11月、2007年4月の3回にわたって、リタリン計130錠を総額5万
5,750円で3人に販売していたことが判明している。

 熊本県警によれば、mixiを利用した違法な薬物販売を摘発したのは全国で初めてだという。た
だし今回の摘発は、ID・パスワードを盗まれた女性から「mixiにログインできなくなった」との相談
が同県警サイバー犯罪対策室に寄せられたことが端緒となった。

 SNSなどのコミュニティでは、違法な薬物販売を行なっているコミュニティがあったとしても、会員
制という仕組みがネックとなって、警察のサイバーパトロールだけではなかなか摘発には結び付か
ない模様だ。今回は、不正アクセスの捜査が薬物の違法販売の摘発につながったかたちになる。

※ソースはこちら
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/02/16218.html
650優しい名無しさん:2007/07/03(火) 11:51:49 ID:SSTsPxTc
俺は症状からいうと完全にADDです。
でもなんだか、会社での仕事はうまく言ってる感じ。
前の人も書いてたけど、なんか調べ物しようとしたら、すぐ気が散って別の事を調べて、その中でまた分からないことがあれば、それを調べてって感じでエンドレスです。
でもあきらめずにずっと続けてたら、知らないうちに物知りな人になって、その後は調査関係の仕事を大量にまわされることになった。

頭がなかなかまとまらないから、時間はかかっちゃうんだけど、誰にも負けない調査は出来ると思う。
精神的には向いてないんだろうし、むちゃくちゃ疲れる作業なのにね。

こつは、10分間だーーーっと調べたら、10分休む。
これに尽きると思う。
周りの人は、きっと「こいつずっとうろうろしてやがる」って思うかもしれないけど、結果で勝負します。

ってことで、みんながんばれ。
651優しい名無しさん:2007/07/03(火) 12:23:03 ID:I/yieTds
>>650
> 俺は症状からいうと完全にADDです。

素人が自分で勝手に障害認定しないで
専門医に見てもらってきて下さい
652優しい名無しさん:2007/07/03(火) 12:23:25 ID:qQVldAwH
時間を掛けられる自社内とかで
居場所が作れれば良いんだけどね
スペシャリストになれば勝ち。
相手が変わるとポジション構築し直しだからさ
他人に理解されないこの障害で
653優しい名無しさん:2007/07/03(火) 12:32:42 ID:rTx9HXi7
>644,645
研究職です。人それぞれだから、一概には言えないけど。
まず、実験系はあまり向いてません。
実験方法の習得、開発は出来ますが、毎日同じ実験を繰り返すのは耐えられません。
もっとも、この辺は他人にやらせてしのぐ方法があります。
>650の様に、調べるのは得意で、知識の範囲も広く物知りです。
理論的思考が強く、数学、プログラミングも得意です。
だけど、まとめるのは苦手です。
何よりも問題は、ある程度調べて、問題を理解してくると、飽きてしまうのです。
未完成の仕事の山です。

研究者にとって必要な素質は、我慢して続けること。
これがADHDには辛い。
と言った意味で、ADHDには研究職は向いてないように感じます。
だけど、素質を言ったらきりがありません。
自分の得意なところと不得意なところを見極めながら、
自分を信じて進むしかないように感じます。結局。
654優しい名無しさん:2007/07/03(火) 13:52:56 ID:T1SqFQR9
研究職ではないが、ある程度理解すると飽きるってのは
狂おしいほどに同意

仕様とか調べたり、プログラムや仕様書書いたりしてても
7割くらいで骨組みが出来たレベルまで来ると
次に移りたくなってしまう。
完成したのか?と言われると完成してない訳だが
残りの3割が苦痛の極致
655優しい名無しさん:2007/07/03(火) 14:55:28 ID:I/yieTds
ボジティブADHDって駆け出しのADHDにはイイ本だと思う

でも感想を書こうにも面倒くさくて書き出す気になれない
どうしよう?
656650:2007/07/03(火) 15:53:34 ID:SSTsPxTc
きっと653さんとは仕事内容は違うんだろうけど、まったく同じタイプです。
俺みたいなタイプって、あんまり見た事ないので、なんかうれしい・・・

最近は、創造できない奴にバンバン単調な仕事を振って、俺はクリエイティブな仕事をしてる(ってことにしてる)。
周りからは同時進行で、複数のtaskをこなしてるように見えるけど、ただ注意がちりまくってるだけなんだけどね。

あと、ADD/ADHDは、ついついばーーーっとしゃべることがあると思うので、きちっと論理的っぽくしゃべるトレーニングしてれば、一目置かれると思います。
環境によっては、煙たがられちゃうけど、問題ない環境をなんとか探すしかないよね。

>651
今のとこは、それほど困ることも無くなったから、今のところは診断はいいかな。
30になってコントロールが出来るようになってきた。
よく公共料金払うの忘れて、電気とか止められちゃうけどねw
もっと昔にこの病気のことを知ってれば、生活も変わってたのかな、と思いつつ・・・

今治療中の人に質問なんだけど、ADD優位の人でもリタリンとかで治療すれば、片付けが出来るようになったりするの?
657優しい名無しさん:2007/07/03(火) 18:12:52 ID:rx5Nv/bK
>>一目置かれる
↑ダウト

自分語りの過ぎる>>656に周りが生返事してる光景が目に浮かぶよ
658優しい名無しさん:2007/07/03(火) 19:07:57 ID:B7rDjh1s
稚拙っていうんだよな
659優しい名無しさん:2007/07/03(火) 19:31:38 ID:f4pOYb75
逆に健常者をバカにしてるように見えるのかなんだかな。
660優しい名無しさん:2007/07/03(火) 20:56:51 ID:9ogSp/FT
>>656

「片付けられない女たち」にも、秘書がつけば仕事上の才能が発揮されるとある。
雑用は定型どもにまかせて、クリエイティブな仕事に専念するのは、普通にADHD(AS)の成功パターン。
661優しい名無しさん:2007/07/03(火) 21:20:40 ID:pg4+y5kc
流れ豚切りでスマソだが聞いて暮れ。
先月初めて精神科に行ってきた。だがそこでいいたかったことや症状が自分の思っていた半分も言えなくてちょっと鬱になった…orz
だがこんな事しょっちゅうの俺は次の日にはカラッと忘れていた。
だがこれだけで済まなかった。今日も予約日だったから昨日メモをとって言いたいことを書いた。
そしていざ病院に着くと30分早く着き(前回と30分遅く予約をとったのに前回と同じ時間に着た)さぁメモを見せましょと思ったらメモ忘れてまた全然話せず財布に入ってたと思ってたのに入ってなかったorz
最悪………………orz
662優しい名無しさん:2007/07/03(火) 21:29:11 ID:slqf9mqu
>>660
秘書なんかつけたらアホでも無能でも生産性上がるわ
663優しい名無しさん:2007/07/03(火) 22:17:27 ID:To/DedUV
>>661
おつかれさま。
メモは思いついたときに病院にFAXするとかな
やったことないけど
664優しい名無しさん:2007/07/03(火) 22:19:01 ID:To/DedUV
秘書がつけば仕事上の才能が発揮?
あれは自分の仕事の分業であって尻拭いとは違うんじゃないの。
665優しい名無しさん:2007/07/04(水) 00:25:06 ID:yHp4qTaP
精神科いって相談したらなんか馬鹿にされた感じだったのでつい医者を殴ってしまった。
そこまで大事にはならなかったがはんせいはしている
666優しい名無しさん:2007/07/04(水) 00:55:29 ID:cnXNwIlH
保険払えてないし、病院行くカネがない・・・
667優しい名無しさん:2007/07/04(水) 01:52:51 ID:qwlcDXQ8
どうしても自分のルールを守りたい・・・
他人も支配?しようとしてしまう。
いけないことだってわかってるんだけど・・・orz
668優しい名無しさん:2007/07/04(水) 02:00:22 ID:oSfBdgjE
ありとあらゆることを先延ばしにしてきたことによって
自信がなくなり鬱の時期が長かったって考えられるかな?
669優しい名無しさん:2007/07/04(水) 05:48:50 ID:1Lf85ZpK
>>667
「支配」っていうのがどういうことかわからないけど困ってるなら
「いけないこと」を自分のルールにしてしまえば良いんじゃないかな?

自分の場合はいけないことならしたくないと思うし
他人には人格でなくて考え方を理解して欲しい
理解はして欲しいけど共感はなくても良いかな
むしろベタベタされて感情で同調しろという雰囲気が苦手
「キミが考えてることは理解した、でもそれは私の考えとは違う」ぐらいが良い
670優しい名無しさん:2007/07/04(水) 08:24:10 ID:9QQuDB/u
>>669
ASの愛着は全てのこだわりを凌駕するって言ってる人もいるからねぇ、、、。
671670:2007/07/04(水) 08:35:56 ID:9QQuDB/u
ちげぇw
恐ろしいほどのスレ違い、、orz
支配って文字を見た瞬間に脳内でASって事になってたw

でも、対人関係へのこだわりがASっぽいね。
672650:2007/07/04(水) 09:09:00 ID:kCw2GKzp
>>657
まぁ、一目置かれるってのは言い過ぎかも。
でも、会社の中で仕事してると、なんだか引っ込んじゃう人が多い中で、マンネリの中に一石を投じる役みたいな感じで、いろんな会議に連れ出されちゃう。
そんときに課題だされても、頭の整理が付かず何をしたらいいのか分からないんだけど、いつのまにやらそれなりの結果になってるって感じかな。

秘書は欲しいけど、そんなにえらいわけではないので、後輩を秘書代わりに使ってます。

周りには、超短距離走しか出来ないけど、ごめんね、って素直に言ってます。
673優しい名無しさん:2007/07/04(水) 09:43:19 ID:m8kT5kc9
冷蔵庫からシリアルにかける牛乳とりだして
そのまま開けっ放しに気づいたのはシリアルをたべおわったあと。
冷蔵庫がピーピーなって教えてくれました
昨日はまた買ったもの、御金をはらったのに、もちわすれて

「お客さん!忘れ物」と呼び止められました。


しょっちゅう。

この手の不注意は迷惑をかけないからいいけど
車は・・・やっぱり怖い。

スクーターで我慢します。@田舎。

半人前扱いだけど、しょーがない。甘受します。
674優しい名無しさん:2007/07/04(水) 09:56:04 ID:xpHN2XAD
>>667
仕切りたがる奴多いよね
でも大体が自分のやり方を一方的に相手に押し付けてるだけだから、トラブルが多発してみんなから嫌われる結果に
675653:2007/07/04(水) 10:49:04 ID:dxCisMx5
>656
開き直って、他人に仕事を投げちゃうのは、大事なスキルだね。
過去の経験から自己評価が低くなってるから、他人に迷惑を掛けたくない気持ちがあるけど、
自分で抱えても、結局、迷惑かけるだけだから、出来れば、お願いして投げてしまう。

リタ飲んでも、いきなりは片付かないよ。
ただ、片付けるのに必要な能力は向上しているから、気が散らない、物を捨てられる様にはなり、
汚部屋が、散らかっている部屋(大量の本)ぐらいにはなった。
ただ、部屋を散らかすことが、ストレス解消になっている面があるのが問題だな。

余分だと思うけど一言。
ヒトは理屈ではなく、感情で動く動物だからね。
感情を害さないように、注意したほうが良いかと。
会議で誰かの意見を潰したり、後輩に雑用ばかりさせるとか。
まあ、バランスが難しいんだけどね。
676優しい名無しさん:2007/07/04(水) 10:57:44 ID:RhjLD2bz
>>674
俺も出来ないくせに仕切りたくなるときがあるわ
俺ルールから外れてる=俺の理解を越えてるとき
一発でバサッと斬りたくなってウズウズする

ホント相反する余計な機能ばかり付いてるなこの障害はorz
677優しい名無しさん:2007/07/04(水) 11:08:30 ID:6kE3pBaW
昨日バイト先の上司から「多分自分でも気付いてると思うけど多動傾向にあるね。
薬を飲むという方法もあるけど、自分で意識して気をつけていけば随分改善するから」
と注意を受けました。30年以上生きてきて全く気付きませんでした。正直ショックでした。
調べてみて自覚できた症状は、落ち着きがない、早口、パニックした時の状況等です。
これからは意識して落ち着きを持とうと決心しました。
678優しい名無しさん:2007/07/04(水) 11:24:11 ID:92hgQ8GD
なんつうか意識して出来るならまだ大丈夫って気がするよ
意識してても出来ないかやってしまった後に意識する
意識から外れたところや外れた時に出てくるだから困るんだ
いっつも気を付けてるんだよ、でも気を付けてて出来ないから落ち込むんだ
679644:2007/07/04(水) 11:31:56 ID:IDkWXk/p
亀レスですがすみません。
>>653さん、アドヴァイスありがとうございました。

今D1で実験系です。全く仰る通りで、驚きました。
先行研究を調べ、斬新な発想が出来ているらしいのですが、
それを実証するに中々至りません。正に未完成の山です。
博論のテーマも評価されていますが、正直飽きてきているので
モチベーションが落ちています。我慢して続ける事が出来ない。
加えて私のいる研究室は、博論研究以外の仕事がとても多いので
複数の仕事を緻密に同時進行することが出来ず、信頼されていません。

でも653さんの書き込みを読み、どうにかやってみようと思いました。
今は不得手な部分ばかりがクローズアップされていますが…
発想や調査能力など得意な部分を評価されたこともあるので
自分を信じて少しずつでも前進します。ありがとうございました。

>>645さん ネガティヴな事を言ってごめんなさい。頑張りましょうね。

根拠はないですが、ADHDの方はプレゼン能力に優れるかもしれません。
落ち着いた状態で混乱していなければ、の話ですが。
680優しい名無しさん:2007/07/04(水) 12:06:27 ID:6kE3pBaW
>>678
レス有難うございます。
>意識から外れたところや外れた時に出てくるだから困るんだ
その通りですよね。今まで自分の性格だと思ってました。
周りからもそういった所を個性として受け止められ、むしろ笑い所となってもいました。
今までそんな自分を変えようとも思ったこともありませんでした。
多動症かもと自覚した今(恐らくそうなんでしょうが)変にパニックしてるんだと思います。
病院に行こうと思う機会が来るまでは、出来なくても努力してみようと思います。
重ね重ねですがレス本当に有難うございました。
681優しい名無しさん:2007/07/04(水) 12:11:47 ID:8MalpXow
逆じゃないかなあプレゼンなんて出来ない気がするけど
少なくとも俺はダメ

資料まとめられないわ
喋りは話が前後しまくって支離滅裂だわ
作業してるチーム内ミーティングですら苦痛
682優しい名無しさん:2007/07/04(水) 13:23:23 ID:YA8gbDLn
興味の無いことだったり、準備不足だと、
アドリブが効かないのでボロボロになる。

逆に、自分の興味のあることに関して、
ガッツリ準備していったときはプレゼンが上手くいった。

ADHDの特徴の過集中を上手く「前の方向に」向けるのが
ポイントのような気がする。
そして、一度上手くいったら、それをモチベーションにする。
683優しい名無しさん:2007/07/04(水) 14:19:20 ID:3cvRT+ys
ADDって数人で雑談しててもずーっと自分の事ばっかり喋ってる?
なんかASっぽく感じたんだけど、本人はADDだって言ってるんだよね。
人によるのかな?
684優しい名無しさん:2007/07/04(水) 14:19:57 ID:wGDFUhJx
プレゼン能力に優れるということはないと思う。
のめりこむ特性を活かしてプレゼンオタクにでもなればプレゼンスキルを伸ばせるだろうけど、
ふつうは準備万端で調子が良ければそつなくこなせるという程度では。
685優しい名無しさん:2007/07/04(水) 14:43:29 ID:GifD8Yg8
おまえらオワタ
686優しい名無しさん:2007/07/04(水) 15:02:01 ID:lPrDMlg4
>>684
好きなことだけには詳しくなれるからね
いくらでもアイデアが浮かんでくるし
687優しい名無しさん:2007/07/04(水) 16:37:56 ID:qwlcDXQ8
>>669

>理解はして欲しいけど共感はなくても良いかな
「キミが考えてることは理解した、でもそれは私の考えとは違う」ぐらいが良い

言語能力が低いからいまいち理解できてないかもしれないけど・・
下の一行は私が望んでる形を文にしてもらった感じがした
このように言えたらいいのに、「でもそれは私の考えは違う」しか口に出せない
あと一言を自分の中で消化してしまって口に出さずに終わってしまう。
逆だと、人からこういう風に言ってもらったことないな。

>>674
まったくもってその通りでございます。。
家の外ではものすごく気をつけてるから今の所大丈夫なんだが、
家の中では炸裂してしまう・・・
688優しい名無しさん:2007/07/04(水) 18:13:56 ID:f1Zg8onZ
公務員は型にはめられて窮屈なんじゃないかと昔は思っていたが、
そうそうクビにならず定時に帰れるならADHD向きかもしれないと思い始めた。
689優しい名無しさん:2007/07/04(水) 18:21:03 ID:02Qcn96o
自分の中を仕切ればいいのに
690優しい名無しさん:2007/07/04(水) 18:22:51 ID:iRDGuf0E
>688
職種によると思うけどな。
事務処理、手続き系で忙しいとたぶん死ぬな
691優しい名無しさん:2007/07/04(水) 18:40:27 ID:mGYFv7So
クビになりにくい、は
もの凄く大きなポイントじゃね?

ただし、クビになったり辞めた時に
「公務員を辞めさせられる程の問題児」ってことで
厳しいレッテル貼られるってここで聞いたような
692優しい名無しさん:2007/07/04(水) 18:46:01 ID:dQVxYrWN
銀行員になって、人生終わった私がきました
693優しい名無しさん:2007/07/04(水) 18:49:36 ID:iafP8Xcj
銀行員は厳しそうだな…
コンビニレジすらズレるのに
694優しい名無しさん:2007/07/04(水) 18:56:15 ID:YA8gbDLn
>>688
うちの家系は公務員が多い。

自分は研究職だけど。
695優しい名無しさん:2007/07/04(水) 19:58:05 ID:vfjYMhyI
今日のできごと

午前の授業でM先生の話がよく理解できなくて軽くしかられる
昼休みに廊下で擦れ違ったK先生に
「この前の実習で作った君のポスターのデザイン評判よかったよ。…もう一つの課題の締切は来週までだからね」と言われる
午後の授業
デッサンを少し褒められる
放課後
M先生の所に課題の事を聴きに行って質問したら
「やっぱり君は僕の話を理解して無い」とか言われる


今日も疲れた…
696優しい名無しさん:2007/07/04(水) 20:24:50 ID:dQVxYrWN
ここは、お前の日記帳かw
それとも釣りか?w
697優しい名無しさん:2007/07/04(水) 20:31:00 ID:Wd6Q/OGU
マンガのポジティブADHD
川崎の大きな本屋2件行ったけど無かった
そんなに敬遠されてるのか
698優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:27:26 ID:w9UT3nd6
ADD/ADHD持ちで大学に行けた人間が信じられない。

何でそんなに勉強に集中できるのか?
何でそんなに勉強を覚えられるのか?
何でそんなに勉強を持続できるのか?

私なんか勉強してると、体中がむず痒くなり、全身の毛穴が開いたような感覚に陥り、
風呂に一ヶ月入らない状態で、冬用セーターやマフラー等の厚着をした状態で、
ヒートアイランド状態になっている都会のアスファルトにずっとたたずんでいるような感覚です。

10秒前の事をすっぽりと忘れてたりまします。
それでも、社会とか暗記物はまだいい方で、
数学や英語に至っては、公式や文法がこの場合はこうであの場合はああなってとか考えるとムカムカし、
そして脳に泥水が混じったようにグチャグチャになって、自家撞着を起こします
地球の重力が狂い、地面が歪み、垂直に立っていられなくなるようです
(これは仕事でもそうです)

脳内に他人の声が駆け巡り(聴覚として聞こえてはいない)、
遠近感がとれず、文字が大きく飛び出て見えるようになったり、
貧乏ゆすりをしないと発狂してしまいそうな感じです。
脳内に血液ではなく、鉛と水銀と砂鉄が混じったようなのが巡っているような感じもします。

大声で枯れる位に叫ぶ。
まな板の上にステーキ肉を5枚くらい重ねて、そこに包丁をグサグサ刺す。
人通りの多い街中を全裸で全力疾走する。
適当な通行人の頭を金属バットで思いっきり殴り飛ばす。
勉強中や仕事中は、こういう欲求ばかり駆け巡ります。
(この拷問ともいえる時間と空間から開放されれば、上記の欲求は消えるのですが…)

本当に、勉強ができる人の思考状態がどうなってるのか理解できません。
図書館で勉強している大学生や社会人が、エイリアンに見えます。
699優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:47:48 ID:ZCTmbx1k
今までADDなんだなと思ってたけど、プレゼンの話にしろ、コンビニのレジの話とか、どれもこれも一緒です。
みんな一緒なんだね。
自分みたいな人ってあんま見ないなって思ってたんだけど、そうか病気だったのかって変に納得です。

コンビニのレジでバイトしてたとき、いつもレジのお金がばらばらでした。
特に疲れてくるとむちゃくちゃ。
みんなそんなもん?

プレゼンについては仕事柄しなきゃいけないこと多くてなれた。
うまくいったときのプレゼンがよすぎて、完全に過大評価されちゃってます。
何百人の前でも、うまく過集中を使えば、まったく緊張なしです。

ってかんじでうだうだ書いて、今何か質問を書こうと思ったんだけど、5秒ほどで忘れた。
正直、やっぱやるな俺って本気で思えたんだけど、みんなこういう時に鬱っちゃうんだろうね。

とりあえずみんな(俺も)がんばれ
700優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:51:43 ID:ZCTmbx1k
>>698
ほんとにADD/ADHD?
なんか話聞いてると、統合失調障害(精神分裂病)みたい。

とりあえず精神科行ってみた?

ADD/ADHDには過集中はあっても、妄想はないと思うよ。
鬱を併発すると出てくるのかもしれないけど。
701優しい名無しさん:2007/07/04(水) 22:51:07 ID:Ev6lhvhk
>>690
お前>>650>>672だろ。いい加減うざい。
お前が職場でどんだけ頼られてるかとか評価されてるとか誰一人興味ねーよ。
ウザがられてるこの場の空気すら読めてねーじゃん。
何が一目置かれてるだ。

お前はアレだ、コンビニとかファストフードとかのフリーターとかによくいる
「俺がいないと店回んないんだよねwww」とか勘違いしてる痛い奴。
謙遜するふりして自慢たれんなよ。程度が低い。
702優しい名無しさん:2007/07/04(水) 22:57:36 ID:GifD8Yg8
うんこだよ
703優しい名無しさん:2007/07/04(水) 23:04:46 ID:ZCTmbx1k
あいちゅいませ〜ん
704優しい名無しさん:2007/07/04(水) 23:10:02 ID:jIi5VVBP
>>702-703のお陰で
このスレの平均IQが23ぐらいになったな
705701:2007/07/04(水) 23:38:41 ID:Ev6lhvhk
× >>690
○ >>699
706699:2007/07/05(木) 00:42:04 ID:ezrCIYNk
701以外の人、気分悪くしたらごめんね。
もう消えます。
707優しい名無しさん:2007/07/05(木) 00:51:10 ID:KEc553We
>>698
( ´∀`)つθθθリタリン ドゾー
708優しい名無しさん:2007/07/05(木) 01:47:06 ID:SF1H2DlW
>>665
いまさらだが、そして不謹慎だが、はげわらw
なんでそんなに淡々としてるんだw
709優しい名無しさん:2007/07/05(木) 02:18:14 ID:TEXGEOq0
時々頭がボーっとして、苦し紛れに壁に頭突きしたいような衝動に駆られるのは俺だけか?
ちなみに診断済。
710優しい名無しさん:2007/07/05(木) 06:44:50 ID:FaTTFv39
>>698

つか、も舞の文章最高に面白いんだけど。
そっち方面の才能あると思うよ。
まさに、ADHDの書く文章だな。
711優しい名無しさん:2007/07/05(木) 08:01:13 ID:PryvcVoi
すげーいろいろ「俺はこうやったけど、うまくいった!」とか「これは失敗したよ」とか「この方法はどうよ?」って
アドバイスしたい書き込みがわんさかあるけど、

これから仕事。

よく8時の段階で気がついた。
俺、偉いw

お昼にでも、またやってくる。
712優しい名無しさん:2007/07/05(木) 08:12:31 ID:emR3XYFr
>>698の文章は中二病の臭いがする。
713優しい名無しさん:2007/07/05(木) 08:39:07 ID:3N7zp5dj
中二病っていうか本気で統失とかじゃないのかなあ。
他の人もおすすめしてるけど、ちゃんと病院で診断受けた方がいいんじゃないかな。
ADHDプラス統失の場合ってちゃんと診断してもらえるんだろうか。なんか難しそう。
714優しい名無しさん:2007/07/05(木) 08:46:39 ID:p+Zxk73s
ステーキ肉5枚重ねて包丁でグサグサ刺したいのは同意。
漏れはその後ソテーしておいしくいただく
715優しい名無しさん:2007/07/05(木) 09:02:01 ID:2xBDrA+4

治療が必要ないにしても医者の診断受けてからADHDだって言ってくれるか頼むから
デキる奴が障害者の俺たちをバカにしてるような気がしてくる
なに自己診断でおれADHDだって決め付けてんの?

いるんだよ、素人が自己判断して、片付けられない、時間を守れない!
おれADHDだ!お前らと一緒だよ!って…

ただの面倒くさがりなのに…

成功しているADHDもいるけどな
なんだよ自己診断って、アンタ俺たちの事バカにしてるだけだよ

>>697
アマゾンまじおすすめー

>>701
俺も同意だ
なんだよ診断の必要ないって
おまえ精神科医じゃねーだろバカにしてるのかって感じ


716優しい名無しさん:2007/07/05(木) 09:03:05 ID:2xBDrA+4
ごめん>>672に言いたかった
717優しい名無しさん:2007/07/05(木) 09:06:12 ID:emR3XYFr
うん。
私は診断済みなんだけど・・・
済みと自己判断のスレ分けた方がいいように思うわ。
乱立しちゃうかな。専ブラだから板見てないけど。
718優しい名無しさん:2007/07/05(木) 10:50:01 ID:c79EwGu0
診断といえばADHDの人はADHDにハマる?
この間精神科の病院に行ったらまず家族と相談してやるか決めたら
見てもらうまでそれから半年は掛かるとか言うから
「自分で色々本読んだりして調べていいか」と訊いたら
「そういう自己判断は駄目だから調べるな」と言われたんだが
我慢できなくて駄目だと言われると余計調べたくなってるんだが
やりたくないことはズルズル引き延ばすくせに
何か欲しい物があると今買わないと駄目という凄い焦りみたいなものを感じる
短い時間でも待つ時間が勿体なくて何かしてないと落ち着かないのに
半年後なんて何も調べないでいると行くのが億劫になってるの間違いなし
でも本とか読んだりすると先生に悪い気がして読めない
どうすればいいんだろうか?
719653:2007/07/05(木) 10:59:31 ID:bXknsc/D
>679
実験操作の簡略化なんて得意だった。手間を惜しむためには手間を惜しまない、って感じ。
実験はM1かM希望の4年でルーチンが得意なタイプ(女性に多い)を抱き込むのが得策。
同じ事を繰り返すのが得意(好き)な人も居るから、両者とも満足する。
ただ、本当に抱いてしまった場合は責任を取るように。(相手が男でも)

今、Onenoteを試しているけど、いいかもしれん。
全てのノートをまとめて3次元で管理できる。
俺たちの脳と近い感じ。
しかし、俺たち、コンピューターが無いと社会生活送れないね。
ノイマンに感謝。

人間は未来を予想(間違った確率的推論)してしまう生物だから、
生きるには、無条件で自分を信じなければならない様に感じる。
オリンピックなんかを見ると、トップレベルでも同じだと思う。
720優しい名無しさん:2007/07/05(木) 11:19:19 ID:bXknsc/D
>718
その医者はダメっぽいな。
患者の知識レベルが上がれば、普通は治療しやすいだろう。

オレが初診の時は、過去の異常行動を一気に話しただけだな。
経験豊富なら、だいたい見れば判るんじゃね。
今は、自分の考え方や脳と心の機能について話すだけ。
721優しい名無しさん:2007/07/05(木) 12:40:17 ID:oHmiChZh
ADHDって自覚しない方が幸せだ
722優しい名無しさん:2007/07/05(木) 12:49:17 ID:oHmiChZh
ADHDとASって何が違うの?
723優しい名無しさん:2007/07/05(木) 13:16:07 ID:Ji2QpqkN
>>722
漏れの理解では、

・ADHD:片づけられない。部屋の中がグチャグチャ
・AS :片づけずにはいられない。部屋の中が几帳面すぎるほどきれい。
724優しい名無しさん:2007/07/05(木) 14:17:19 ID:I96CaLEs
ADD/ADHDの診断ってどんな形でやるんですか?
おしえてください
725優しい名無しさん:2007/07/05(木) 16:24:41 ID:eRaz3nhO
>>718
調べたければ調べたっていい。
ただ、人はどうしたって自分に都合のいい情報だけを取捨選択して
取り入れてしまう。おそらく「ADHDについて調べる」という行為は
あなたにとって「もう、自分はADHD以外にありえない」という
強化の意味を多分に持つと思う。
医者はそれがやりづらいんだろうね。
欝か統合失調症の可能性が高くても、患者がそれを聞き入れる態勢に
なってないとすると。
そういうことを理解した上でなら、自分のことなんだから、やっぱり
真剣に調べてみていいと思う。(もしかしたら違うかも、という可能性を残しつつね)
726優しい名無しさん:2007/07/05(木) 17:11:18 ID:c79EwGu0
>>720>>725レストン
今更だが読みづらい文章だなw
書いてる間に思考がどんどん移っていくから説明苦手なんだ
ネットで初めて見た時自分がADHDだという閃き的確信があって
それ以来思い込んでる部分は確かにある
問題は本当は見てもらいたいという思いは強いけど
家族には考え杉だと言われて精神科に行くのを嫌がられてること
自分も半年も待つのが苦痛でならないこと
あとADHDの人は自分がADHDかもしれないと思った時
自分みたいにADHDに《ハマる》感覚になったのかな
と思ってどういう行動とったか訊いてみたかった
727優しい名無しさん:2007/07/05(木) 18:59:20 ID:qF00cGen
>>726 いろいろ証言・証拠集め、セルフチェックとかいろいろやった方がいい。
728698:2007/07/05(木) 20:48:58 ID:9CDwCy/j
>700
病院ではなく、その前段階の相談所みたいな所に通っています。
そこのカウンセラーさんが言うには、病院を紹介する前に、
まず、子供の頃、どんな感じだったのか客観的な情報が知りたいと言う事で、
通信簿や母子手帳を見てみたいと言ってました。
(最も、そんなものは破棄、紛失していますが…)

ごく稀に過集中状態になりますが、先に書き込んだ勉強中や仕事中に発生する、
如何ともし難い、発狂しそうなのを我慢している時に、
現実逃避に近い感じで絵空事を妄想し、辛さを誤魔化しているといった感じです。
あるいは、車や自転車を運転中にも妄想したりしてます。

>709
仕事中、トイレにいく振りをして、便所で拳や額を壁に打ち付けて、
イライラを紛らわせてた事は私もありました。

>710
自分は他人と比べておかしい、変、劣っている。
そう思い始めてから約25年。
ずっとそんな事を考え続けていたので、先の文章も割とすんなり書けました。
逆に創作文とかは全然駄目です。
そういうのを書ける、考えられる人は凄いと思います。

>714
書き忘れていた欲求で、

頭から脳を取り出した後、氷水につけてジャブジャブ洗って、
脳にこびり付いた熱、泥、油汚れ、鉛、水銀、砂鉄、そういった煩わしいものを洗い流し、
スッキリしたら、綺麗になった脳を再び頭にセットする。

そういった願望も沸いてきます。
729優しい名無しさん:2007/07/05(木) 20:49:56 ID:PryvcVoi
>715

いろいろ苦労してそうだね。
その苦労に対して、大して苦労してねー様な奴が自己診断でADHDとか言うな!ってことだよね?
730優しい名無しさん:2007/07/05(木) 21:27:50 ID:98fjPflb
>>724
ADDは落ち着きのない目をしている人が多いと思う。
731優しい名無しさん:2007/07/05(木) 21:51:49 ID:4IkeRJVx
>>728のような人を電波板で見かけた
悪い場所じゃないから行ってみてよ
732優しい名無しさん:2007/07/05(木) 22:04:28 ID:oHmiChZh
悪い場所だよw
733優しい名無しさん:2007/07/05(木) 22:10:55 ID:eRaz3nhO
>>726
ADHDにハマるというのはよく分かるよ。
こういう障害があると知って、診察日を待つまでは毎日ずっとADHDのことばっか
考えてた。ネットで調べまくったし。
半年って短いんじゃない?都内では何年待ちとかの病院があるんじゃなかったっけ。
自分は3ヶ月待ちと言われたときラッキーと思ったよ。
何年待ちでも絶対受診する気だったから。どうせ一生のことなんだし。

ここから独り言。ただし、こういう短期〜中期的未来に明確な予定が入ってると、
それを迎えるまでの日々に価値を見出せないというか、例えば10日後にテストが
あるとすれば、それまでの10日間はただその日を迎えるためにとっとと消費
されなければいけない期間になってしまうというか、無為に過ごしてしまう。
これはADHDの症状の一つなんじゃないかなーと今、疑っている。
734優しい名無しさん:2007/07/05(木) 22:22:57 ID:2KNbFz0x
自分を客観的に見れないのが辛いよな
後から振り返ると、明らかに自分の行動はおかしいんだが、
その時はわからない。

こんなんだから社会に出て苦労するんだろうなあ
しかも知能に障害はないから、余計に変な目で見られる…
友人にすら説教をくらった
在学中に、専門資格とっておけば良かったわ
735優しい名無しさん:2007/07/05(木) 23:02:44 ID:mrKOQ2gT
ADHDの俺はかなりお調子者の性格の気がする。暴走して相手を不快にすることが多い。
一旦ウケが良い事言うと後先結果考えずにその後もしゃべりまくる。根は暗いのに。
冗談が通じないからたとえそれが冗談めいた悪口やからかいだとしても瞬間湯沸かし器のように頭に血が上る。
そしてこちらも相手に失礼な事をいってやりかえしたいとおもいやってしまう。
こういうところが幼稚って言うか要領の悪い物事の捉え方なんだろうな。真っ直ぐにしか取れないというか。
736優しい名無しさん:2007/07/05(木) 23:08:51 ID:mrKOQ2gT
変な言葉かもしれないが悪い意味で「真っ直ぐすぎる」人間ってADHDだと多そう。
暗黙の了解でハメをはずして構わない場所で変に生真面目だったり気が利かなかったり。
社会に出てもってなきゃならない「ずる賢さ」がないから損する事が多かったと思う。
737優しい名無しさん:2007/07/05(木) 23:15:08 ID:sLRitqQQ
>>736
みんながお祭り騒ぎ、ってタイミングで
こっちが妙に遠慮して一歩引いて水差したり
大事な場面なのにテンション上がって一人でハシャいだり
空気読めてない行動が大好きだよなorz
738優しい名無しさん:2007/07/05(木) 23:18:29 ID:xXuPZRhz
>>722

ADHDならニワトリみたいにキョロキョロしてるよ。
さらにそれを注意してもなかなか止められないレベル。
ASは逆に抑制的な傾向が強い。
739優しい名無しさん:2007/07/06(金) 00:00:26 ID:nArNIW2w
>>735
議論負けをきらうよね。
一歩ひいて相手に花をもたせたほうがいいのにさあ、

変なところに正義感がでてくる。
まがったことがきらいなんだよな。
740優しい名無しさん:2007/07/06(金) 00:08:48 ID:Xpne1CEW
時間さえ与えられれば大抵のことはできるのに
なかなかそういう流暢な職場ってないよね。
標準時間内では結果が出せないし、信用されない。
上司がアドレナリン過剰気味ってこともあるけど
常に尻を叩かれせかされ怒鳴られていて
もう疲れた。一人になりたいよ・・・・

741優しい名無しさん:2007/07/06(金) 00:10:50 ID:RJnOJWB2
>>737
普通に皆が笑う下ネタなんかムッとした顔で流してしまう所なんかまさにそうですわ。
今日も授業中友達が集中しなきゃならない場面なのにバカな事ばかりしゃべって笑いまくってた。
その内マジ切れされたらと思うと怖えわ。

>>739
めっちゃ解ります。俺がうらやましいと思うのケビンクローンみたいな口喧嘩強い人だしw
プライドが高いとはまた違ったレベルなんだよなあ。まさに余計な所で真っ直ぐというか。
心のどこかで真正面に受けてしまいそれを攻撃と勘違いしてやり返してしまうんでしょうね。
742優しい名無しさん:2007/07/06(金) 00:15:44 ID:RJnOJWB2
あげてしまったスマソ。
743優しい名無しさん:2007/07/06(金) 00:22:25 ID:FQPUlEWY
議論負けもさ、こっちが相手の言うこと理解できなくなったときに
「じゃあわかったよ、○○すれば良いんだよな!」って
メチャクチャ極論出して突っ走ったりとこんなキレ方が多いな

普通の人にもあるにはあるはずだが
理解レベルが低いせいもあって、明らかに沸点が低い
744名無しさん:2007/07/06(金) 00:38:31 ID:k3VT+lyP
生きてて辛いよ。
745優しい名無しさん:2007/07/06(金) 00:45:37 ID:rVBM01LI
勇気を出して病院に電話したら7ヶ月待ちorz
診てもらえるだけでもありがたいから来年2月まで頑張って生きよう(`・ω・´)
746優しい名無しさん:2007/07/06(金) 01:07:26 ID:n685JvFB
東京?は、そんなに待つんだね
747優しい名無しさん:2007/07/06(金) 01:12:44 ID:7wKoau8v
クリニックによっては3年待ちとかあるよ
748優しい名無しさん:2007/07/06(金) 03:12:27 ID:ZMNexh7g
プレゼンが得意な人が多いのか。
家族もプレゼンを高評価されて功労表彰で数十万相当をもらっていた。

未診断だが、片づけ下手で多動衝動がわかりやすいタイプ。
性格に自閉傾向は感じないが自閉スペクトラムが合併しやすい身体医
学的状態をもっているから黒だと思う。
749優しい名無しさん:2007/07/06(金) 07:10:49 ID:wCtepmTs
>>743
>沸点が低い

分かるwものすごい些細なことでカーッとなる
後になってなんでそれでそこまでなるのか、いつも自己嫌悪
750優しい名無しさん:2007/07/06(金) 07:18:45 ID:S82YG2iQ
本来ADHDの奴って話があっちこっち飛んだり、時間の概念がないから、
決められた時間内に要点を伝えるという、プレゼン自体苦手だと思うんだけど、
パワーポイントが一般的になってから、すごく楽になった。
話が脱線してもパワポみながら元に戻れるし、脱線しながらも一応結論まで
シナリオどおりに話せる。
一回は自分でまとめた資料だから、パワポのスライド見てキーワードを見れば
それに刺激を受けて、ぶわーっと多弁に説明できる。

パワポつかったことない人にはおすすめ。
俺は仕事以外でも、ややこしい話を説明するときには使ってる。
(ex.大きな買い物をしたいときの嫁を説得用)
751優しい名無しさん:2007/07/06(金) 07:21:48 ID:izwUXs3N
ヨメにパワポでプレゼンするパパ・・・・・たのしい風景だ
752優しい名無しさん:2007/07/06(金) 09:26:05 ID:JBYHlvWJ
今から現場作業してくる。毎度だが何か忘れ物してないか心配だ。偉い上司もいるから、テンパってミスるかも。いつものパターン
753優しい名無しさん:2007/07/06(金) 12:48:06 ID:ikOWzidA
>>743
うちの親がそんな感じ・・
自分もかなり沸点低い。というか、本当にしょうもない。コードが絡まっただけで
「あああああ!!!」
ってよくなる

みたいテレビがある時に床にジュースこぼしたら発狂する
754優しい名無しさん:2007/07/06(金) 14:28:39 ID:cy8hwaWX
>>740
流暢じゃなく悠長だと思うぞ
流暢の使用例:「流暢に話す」
755優しい名無しさん:2007/07/06(金) 14:34:18 ID:okwLrnJo
忘れやすいので鍋に火をかけてるのを忘れる
煮物なんかが焦げてしまってたり、水分が無くなってカラカラになってたりするので
危ないなーと思い、
今日は気を付けて適度な時間に見に行ったが火が付いてなかった…orz
756優しい名無しさん:2007/07/06(金) 15:56:22 ID:6ziZx27U
>>755
同時に何かしたくなるからそういうことになるんだよねw
私も前はそうだった鍋に火をかけて待ってる時間が勿体ない
でも今はできるだけ目の前に居る事を優先するようにして失敗が減った
例えば火を付けてる鍋の前で料理本を開いて買う物を考えておくとか
洗濯してる間中洗濯機の前で家計簿付けたり釦付けしたりとか
前は家計簿つけられなかったけど洗濯機の蓋の上でなら何故かできるんだ
それから私は洗濯を干したはいいけど取り込むの忘れてたんだけど
強めに脱水してそのままアイロン掛け→ハンガー→クローゼットへで解決
逆にアイロンが苦手な人は脱水をゆるめに掛けて干す時伸ばすといいよ
よく失敗することは結局自分に合ってないんだから別の方法を考える
とりあえず圧力鍋や電子レンジを上手く使えば時間短縮出来るし
炊飯器の保温機能を利用する手もあるから色々やってみて
757優しい名無しさん:2007/07/06(金) 16:46:14 ID:pw/bELg+
ADD関係のリンクをたどってたら、未診断なのにADDという言葉をタイトルに掲げて
人に迷惑をかけた失言などの失敗談を書いて「ADDなんで・・・。」
と言い訳しているプログを見つけた。これはひどい。
758優しい名無しさん:2007/07/06(金) 17:11:35 ID:n685JvFB
家事も部屋の片付けも、まぁしょうがないとして
金・仕事の悩みはホントに切実
759優しい名無しさん:2007/07/06(金) 17:37:53 ID:LX0l+g7c
圧力釜はぶっこわしたことがある
あれよりスロークッカーのが好きなんだけど最近見ない
760優しい名無しさん:2007/07/06(金) 17:41:06 ID:ikOWzidA
>>757
でも、例えば片腕がない人は気を使ってもらえる。

それに対しADDは自分で言わないとなかなか分からない、普通と見られてしまうんだよ。
761優しい名無しさん:2007/07/06(金) 17:56:13 ID:eHiyPCCS
>>757 何が悪いのか分からん。ブログ書くにも誰かにお伺いをたてなきゃいけないの?
カミングアウトするも、失敗談を書くのも自由では?未診断、ていうところが許せない?
ADDって選ばれた特別な人にしか使えない称号なの?
762優しい名無しさん:2007/07/06(金) 18:31:46 ID:aLpayAVh
未診断なのに「ADDだから」って言い訳してるんでしょう?
これはADDかもしれない、なら分かるけど。

本当にADDではないかもしれないのに、
そんなこと書かれるのは嫌だな、私も。
人に迷惑かけたり失言する=ADDって言うんだ、へー!
って、そこを見た人に誤解されるかもしれないし。
ただでさえ理解されづらい障害なのにさ・・・

ブログに何書いても買ってだろうけど、
診断済みADDとしては、すごく嫌な気分。
763優しい名無しさん:2007/07/06(金) 18:33:01 ID:iDKhWyKl
逆に診断出た人は
ADHDを匂わせる話から遠ざかる気がする
その反動で匿名のココで愚痴ってしまうんだけどね

王様の耳はロバの耳〜
というか
俺の耳はロバのm(´;ω;`)ウッ
764優しい名無しさん:2007/07/06(金) 18:53:00 ID:3ZC5VFhA
>>761
自己診断でADDだと言うのは誤解や偏見を生むし、やめるべき。
本当にそう思うなら医者に行くべき。

そして自称だろうと本当の障害持ちだとしても、それをエクスキューズにして
反省と成長を放棄するような人間性は卑しいと思う。
765優しい名無しさん:2007/07/06(金) 19:16:43 ID:YmRX1TCZ
おれはちっちゃい頃多動障害と診断されて、
ADHDの項目はほとんどあてはまるから勝手にADHDとしましたとさ
まぁ、いいか
766優しい名無しさん:2007/07/06(金) 19:30:59 ID:eHiyPCCS
>>761 卑しいと思ったら、自分がしなければいいだけでは?わざわざ自分から探して行ってまで
未診断のADDの人のブログをつるしあげるなんて、趣味が悪すぎ。
べき、べき、って診断済みのADDって未診断の人に指図できるほど正しいんですか?
診断を受けるか受けないかは個人の自由でしょ? 
767優しい名無しさん:2007/07/06(金) 19:58:39 ID:ZZuxZNVX
受ける受けないは個人の自由だけど
診断も受けずに俺はADHDだと言って回るのとは別だろ
768優しい名無しさん:2007/07/06(金) 20:01:58 ID:a1rK4hLz
診断受ける気はないのなら、ADD名乗るのはやめるべき。
医者じゃないんでしょ。

>>卑しいと思ったら、自分がしなければいいだけでは?
情けない。
769優しい名無しさん:2007/07/06(金) 20:21:41 ID:23uV6JEQ
>>763同意
(ノ_<。)
770優しい名無しさん:2007/07/06(金) 21:06:34 ID:rWzNnq8X
>>755
亀レスだが、タイマー・アラームをフル活用するといいですよ。
私は煮込み料理をしているときは決まった時間ごとにアラームを鳴らして、
そのつど見に行っています。
現在我が家ではパソコン用タイマー&アラームソフト、携帯、100円ショップ
で買ったタイマー、湯沸しポットのラーメンタイマーが稼動しています。
771優しい名無しさん:2007/07/06(金) 21:09:11 ID:NzHeIs71
ユビキタスはADHDを救う!?
772優しい名無しさん:2007/07/06(金) 22:28:59 ID:o2m8jWpK
本当に気をつけて頑張って準備して
時間に遅れず余裕を持って出かけられたときって、
やった!これで自分は変われる!今後も大丈夫!
みたいな気にならない?自分だけ?
実際は普通にしてりゃ毎回間に合わないんだけどね…。
773優しい名無しさん:2007/07/06(金) 22:39:37 ID:x3K3Rlj9
そういうときはひとつ必ず忘れ物してるわ
774優しい名無しさん:2007/07/06(金) 23:04:33 ID:23uV6JEQ
>>773
同意(ノ_<。)
775優しい名無しさん:2007/07/06(金) 23:07:14 ID:oj7DjsEn
>>773
ハゲドー
776優しい名無しさん:2007/07/06(金) 23:12:25 ID:h50VYhw9
考えてみると、一休さんてADHDじゃね?w
777優しい名無しさん:2007/07/07(土) 00:23:04 ID:3hngcbcc
>>診断受ける気はないのなら、ADD名乗るのはやめるべき。
医者じゃないんでしょ。

情けない... 
778優しい名無しさん:2007/07/07(土) 00:53:40 ID:jAO+gBA5
医者の診断ってそんなに大事か?
診断受けてもADHDを言い訳に使う奴もいれば
診断が無くてもいろんな工夫して生活変えた奴もいる
そのサイトがどこかは分からないからどう書かれてるか知らないけど
もしかしたら冗談のつもりで「ほら俺ってADDだから」みたいに言って
自分が失敗したこと書いてその冗談で自分を誤魔化してるかもしれない
何も悪い方にとらなくてもいいと思うんだ
779優しい名無しさん:2007/07/07(土) 01:04:16 ID:JKiO3fKD
なんでも「あとでやる」としてしまう人が知るべき10個の真実
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070706_procrastination/

読んでて胃がキリキリしてきた。
が、しかし解決法はひとっことも書いてないのであった。

症状については、俺らは自分でよーく承知しているので、お手軽な解決法だけを知りたいんだが。
780優しい名無しさん:2007/07/07(土) 01:08:57 ID:Ku/fbK57
まあ成功の秘訣は
こういう場でとやかく言わないことだ
781優しい名無しさん:2007/07/07(土) 03:02:15 ID:Hd8TpJmH
は〜・・・。

最近ADHDのことで失態を犯さず順調にやってきてたんだけど、
友達の友達に会った時に、何か気の聞いたこと言わなくちゃと猛烈に思っちゃって
意味不明なことを口走ることに加えて挙動不審になってしまった><
何とか押さえてやってたのに、偶に急に失態をしてしまう(´・ω・`)
皆さんはそんなことないですか?

変にキョドるくらいなら、無口でいればよかったよ・・・
782優しい名無しさん:2007/07/07(土) 04:57:08 ID:pdxtPrjQ
>>766
>わざわざ探しにいって
どこを読めばわざわざ探したと思うのか。
リンクたどってて見てしまうのは探したとは言わないよ
しかも診断済みが正しいんじゃなくて、ADDを公言するような内容を書くなら
診断に行って欲しい、という意味でしょう

>>778
診断が大事か?とか最初の論点からずれていってる
元は未診断の人がADDをあからさまに言い訳にして書いてるってことでしょ
冗談のつもりで書いてるかもしれないけど冗談と思ってくれる人が果たしてどれくらいいるだろうか

スマン 正直イラッした。
783優しい名無しさん:2007/07/07(土) 06:14:49 ID:rBfHOUTS
>762
煽るつもり0で純粋に質問

>本当にADDではないかもしれないのに、
>そんなこと書かれるのは嫌だな、私も。
>人に迷惑かけたり失言する=ADDって言うんだ、へー!
>って、そこを見た人に誤解されるかもしれないし。

まえにここで叩かれてた「俺はADD/ADHDで成功してるぜ(ただし未診断)」
みたいな奴はどうよ?

そういうことはブログとかで言いまくってて(そういう奴がいるかどうか知らんけど)
そこを読んだ人たちが、
「個性的な才能&豊かな発想力=ADDって言うんだ、へー!」

みたいな。
(想像つく?)
784優しい名無しさん:2007/07/07(土) 06:35:53 ID:jAO+gBA5
>>782
お前さんの言いたいことは何となくわかる
だがお前さんのレスは未診断のADHDの人間も沢山いる
という部分に配慮してないんだ
お前さんはそのサイトの人間の書いたものを見て
「未診断の奴がADDを言い訳に使ってる」ととらえた
同様にお前さんのレスを見て「医者の診断のないADDはADDを語るな」
と受け取る奴もいるという部分をお前さんは考えてない
「自分はこういうことが言いたかったのに違う風に受け取られた」
ということはよくあると思わないか?まあそれだけじゃなく
お前さんには「もう少し優しい目を持たないか」と言いたくなるんだよな
785優しい名無しさん:2007/07/07(土) 07:32:39 ID:G8z4YgVe
とか言って>>784も配慮の足らないこと書いてるけどナ〜
786優しい名無しさん:2007/07/07(土) 08:16:26 ID:GarS5hn0
オマエモナー
787優しい名無しさん:2007/07/07(土) 08:19:38 ID:l1vfYXdU
元来苦手な「配慮」なんてものをここで求め合っても不毛そうだw
またーり行こうぜ(´ω`)
788優しい名無しさん:2007/07/07(土) 09:13:39 ID:3hngcbcc
診断てそれほど重要と思わないな。1ヵ月診断にかける病院もあれば
自分みたいに5分かからない所も。「患者がADDだと言ったらそう判断するしかない」
という考えだったし。でも、そのおかげでここ数年リタリンで助かってるし、
周囲に迷惑かけないような対策も考えられる。

「未診断のADDです」と言ってる友達もいるけど、
医者池とか、未診断なのにADD語るなとかは言えないな。

でも一度、別の知り合いに自分ADDだと言ったらマジ切れされた事があったな。
本当のADDはそんな生易しいものじゃない、ちゃんと働けなくて、人間関係につまづいて、
生活がボロボロになってなきゃADD語るな、とか言われたな。リスカしたことを自慢げに
語るような人だったけど。

自分の基本は、ADDを自分だけのものと思わないようにしてる。だから、他の人が
診断済みだろうが未診断だろうが、「こうしろ」とか「こうあるべき」とかは他人の
領域だから口出ししない。自分も、されるといやなことは、他人にしない。

「未診断のADDブログ」がどうしても許せないなら、読んだ時点でこんな所に書き込まず、
コメントしてあげればいいと思う...

789優しい名無しさん:2007/07/07(土) 09:26:28 ID:jAO+gBA5
>>785>>787
確かにそうだな悪かった
俺は診断済みだが未診断のADHDの知り合いがいてその人達を見てるから
ADHDを言い訳に使うなというまでならまあ分かるんだ
だがそこに診断済みか未診断かはそれに関係ないだろう
自分が診断済みだからといって「未診断なのに」みたいな言い方してのを見ると
何か嫌ーな気になるんだ
実際診断済みの人間も未診断の人間も変わらないんだから
790優しい名無しさん:2007/07/07(土) 10:37:08 ID:3mDRplWZ
>>783
お返事。それも、自分は見ていて嫌な気分になるかな。

ADD/ADHDは「言い訳に便利」な障害だから、
たくさんの人の目に触れる場所で、
あんまり気軽に主張してほしくないという気持ちがあります。
でも、したい人はすればいいと思います。

質問の意図がよくわかってないというか、
もう既にどうでもよくなってて、こういう回答でいいですか?
791優しい名無しさん:2007/07/07(土) 10:38:33 ID:VZaLFT+c
はぁ…今日大会なのに寝坊して、忘れ物して家に戻って、そしたら家に朝急いで買った昼飯忘れて…


病院行こう
新宿の有名なとこ行こう
でも予約待ちかな…
792優しい名無しさん:2007/07/07(土) 10:57:53 ID:3hngcbcc
やっぱりADHD/ADDは言い訳に便利という認識なのかな。
あまり便利という気がしないけど。逆に、「言い訳」に使ったら困った立場に追い込まれそう。
(仕事をまかせてもらえない、信頼してもらえない 等)
でも家庭では、ADDなので、テキパキできないけどごめんね、みたいには言う事はあるかな...
身内には分かってもらいたいし。
793優しい名無しさん:2007/07/07(土) 11:40:16 ID:tqEFCuZO
人当たりが良ければ「ちょっとドジだけど憎めない人」になれるって
本なんかには書いてたりするけど、
そんなふうにできる人ってどんだけいるのかな。
自分は挨拶のタイミングさえ計りかねてしまうダメダメだ。
794優しい名無しさん:2007/07/07(土) 11:54:16 ID:+p32YHTF
>>781
間を持たせるとか
「何か言わないと」と思ったときはヤバい
大体ハズレてる
出来ればこらえた方が良いな

>>793
学生や損得が絡まない関係でない限り難しい
相手にとってプラスになるポジションである事が絶対条件
795優しい名無しさん:2007/07/07(土) 12:06:32 ID:sKY+iwXb
>>793
挨拶は相手が返してくれなくてもいいから、すれ違う一秒前に満面の笑みで「おはよう」と言うだけだよ。
自分もそういや挨拶苦手だな。本当は黙ってすれ違いたいのに無理して声かけている。


職場のADDぽい子は、忘れ物が酷いので朝5時に起きて、ゆっくりと仕度して家を出る。
会社には始業一時間前に着きコーヒーを飲む。
慌てふためきながら駆け込み出社する同僚達を窓から見ている。

早起きがいいのはわかってても自分には出来ない。
796優しい名無しさん:2007/07/07(土) 12:28:54 ID:w6stXL90
>>793
学生時代は、まさにそんな感じだったが
仕事し始めたら、物凄く肩身せまいよ
前は、自分自身のキャラおいしいな、とか思ってたけど
本当に最近は死にたいよ
まあ、可愛がってもらってるんだろうけどね…
797優しい名無しさん:2007/07/07(土) 12:30:27 ID:bK5mb45Z
>788
そうだよな、診断なんて大して重要じゃないし、診断自体もかなり曖昧。
要は薬やカウセリングで改善するかしないかが問題だからね。
医者も診断は大してこだわってないって言ってたよ。

ひとつ気になるのは、あげる必要性は無いと思うな。
798優しい名無しさん:2007/07/07(土) 12:34:28 ID:w6stXL90
しかも、あげちゃった…
マジごめん
799優しい名無しさん:2007/07/07(土) 12:39:20 ID:QEpK3TwT
前の職場に今思えばADHD気味の先輩がいた。
いつも落ち着きのない感じでミスや忘れ物が多く、叱られまくりだったけど
美人で面白いせいか嫌われてはいなかったよ。
本人は気にしているのか気にしていないのかよくわからない態度だったけど。
800優しい名無しさん:2007/07/07(土) 12:56:04 ID:3hngcbcc
>>797 マジごめん
801783:2007/07/07(土) 13:47:21 ID:rBfHOUTS
>790
お返事ありがとう。
質問の趣旨は、未診断の奴がADHDだって言うこと自体が嫌なのか、
それとも未診断のくせしてADHDを便利な言い訳にするのが嫌なのか、
それを聞きたかったんだ。

1.未診断で言い訳にする奴
2.未診断で言い訳にはしない奴
3.診断済で言い訳にする奴
4.診断済で言い訳にはしない奴

ムカつくのはどれ?ムカつかないのはどれ?みたいな。
で、1がムカつくのは分かった。
2はどうなのかな?ってつもりで聞いたのが783。

すでにどうでもいいっぽいのでスルー可。
802優しい名無しさん:2007/07/07(土) 17:48:41 ID:3hngcbcc
でも「言い訳してる」ってどうやって判定するのかな。

未診断のブログの人も、診断受けてADDになったら晴れて「言い訳」ではなくて
「できない正当な理由」になるってこと?
未診断なんだから、ADDでない可能性はあるかもしれないけど、ADDの可能性もある。
だから、誰も「言い訳」と決めつけることはできないんじゃないかな。

それとも、「○○ができない」っていうのが 診断、未診断にかかわらず
全部言い訳ってことになるのかな。そうするとADHD/ADDの人ができないということ
全て「言い訳」ってことになるよね…

それとも、「できないけど、がんばる」みたいな態度だったら、それは「言い訳」ではないのかな
ちょっと「言い訳」って言葉にひっかかったもので。蒸し返してスマソ
803優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:12:53 ID:iQeFeuv4
ID:3hngcbccはさっきから何が言いたいんだ
判定だとか、できない正当な理由になるとかどうとか
意味分からん
自分の書き込み良く読んでみろよ
804優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:17:38 ID:3hngcbcc
分かりにくてスマソ
805優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:22:58 ID:bQMd/LP+
なんか一連のレスみたら微妙にイらついてきた・・・・
806優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:23:26 ID:P9gZJYxX
>>757
『人に迷惑をかけた失言などの失敗談を書いて「ADDなんで・・・。」と言い訳している。』
と書いている。
ということは、少なくともその文章の中に対しては
「ADDなんで・・・(許してね)。」という言い訳に感じたんじゃないかな。
失敗談のあとの表現によっては誤解は招きそうだね。
807優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:28:01 ID:WIh7J9kj
受け取る側に問題があるってこと?
808優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:32:42 ID:WIh7J9kj
>>803 805

IQが30違うと話が通じないらしいからね。

頭悪いのはほっとけば?イラつく労力の無駄

言い訳の意味も説明しないと分からないなんて...情けない
809優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:41:10 ID:3hngcbcc
不愉快な思いをさせてしまって、ごめんなさい。
810優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:47:45 ID:bQMd/LP+
まあ謝んなくていいよ。
誰か話題変えてくださいw
811優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:49:23 ID:3hngcbcc
ありがとう。
812優しい名無しさん:2007/07/07(土) 19:51:19 ID:rBfHOUTS
前スレでGTD教えてくれた人、どうもありがとう!
少なくとも3週間ぐらい、俺にとってはすげー機能してる。
ずっと活用していたと思っていたPDAも、それまでの次元を超えるほど
フルで活躍してる。
813優しい名無しさん:2007/07/07(土) 23:21:22 ID:u+6cGygf
Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [12]
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1179791771/

こういうアプローチもあるんだな。
814優しい名無しさん:2007/07/07(土) 23:23:21 ID:u+6cGygf
元はこっちらしい

ちょっと待て!それはホントに必要か?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1176703670/
815優しい名無しさん:2007/07/07(土) 23:55:51 ID:5H6+e/vR
(得意分野などで)自分が優位に立つと、つい見栄を張ったり意地悪くなってしまう
後から激しく後悔するんだけど学習能力がないから直らない…一生このままかな?
ヒートアップすると愚痴が止まらなくなるし orzorzorz
816優しい名無しさん:2007/07/07(土) 23:57:09 ID:5H6+e/vR
なんでこんなに学習能力ないんだろう。猿以下
817優しい名無しさん:2007/07/08(日) 02:09:07 ID:wr5BAaDU
ここも週末は過疎か・・・。
818優しい名無しさん:2007/07/08(日) 02:17:44 ID:tiSUxwkD
週末は引き籠もるから、ADHDが原因で落ち込むことはない・・・・はず。
仕事以外でも失敗は多いんだけどね orz
819優しい名無しさん:2007/07/08(日) 06:14:19 ID:3wjjukBm
>挨拶は相手が返してくれなくてもいいから、すれ違う一秒前に満面の笑みで「おはよう」と言うだけだよ。

自分もこれを実行してる。会社で挨拶をしても無視する人がいて
みんなにボロクソ悪口言われてるのを見て怖くなった。
次は自分がヤリ玉にあがるかもしれないな…って。
自分はそれぞれ違う価値観があるから挨拶がなくてもそれだけのことで、
まさか、挨拶がない=無視された人の全てを否定、とは思いもしなかった
例えば、その人は挨拶しないけど仕事の生産性はとても優秀、
でもみんなは挨拶できないことを理由に仕事できることを評価しない

自分は物忘れひどいし落ち着きもない調子に乗ってベラベラ喋ってる
仕事できないのに腰が低いから攻撃されてないだけなんだな、って思う
820優しい名無しさん:2007/07/08(日) 08:01:29 ID:utrX0SMS
>>815

自分だけで直すのは難しいだろうね。

もしかして、人にやさしくされた経験が少ないんじゃないの?
人にやさしくされた分しか、人にはやさしくできないから。
だから、自分が優位に立った時に、やさしくできない。

誰か、自分にやさしくしてくれる人を見つけるのが一番簡単だと思う。
それもまた、大変だろうけど。

学習能力がないというより、人にやさしくされる機会が少ないというのがADHD由来っぽい。
821優しい名無しさん:2007/07/08(日) 08:46:47 ID:C2Lh75Ry
褒められる事も少なかったな
822優しい名無しさん:2007/07/08(日) 08:58:40 ID:C2Lh75Ry
ADHDと気づかずに一生過ごせる人は幸せだと思う
823優しい名無しさん:2007/07/08(日) 09:15:05 ID:RN0V7HFB
子供時代〜学生時代→ ドジをしまくるも愛されキャラで可愛がられる
社会人→自ずとADHDのよい部分を生かせる仕事につき、
      愛されキャラも相まって評価される

こんな感じ?
824優しい名無しさん:2007/07/08(日) 09:54:36 ID:1/njx5Ch
そりゃ人に依るよ。
自閉気味だったら、愛されキャラじゃないケースも多いから。
高機能型ADHDならそういう感じだと思うけれど。
825優しい名無しさん:2007/07/08(日) 11:19:02 ID:C2Lh75Ry
中1、中3、大1、大2、社会人×2回
考えるとこれだけ未遂してるな。今は原因が分かったからしないけど
生きにくかった...
826優しい名無しさん:2007/07/08(日) 11:31:42 ID:uq7GdRs0
>>824
あー、>>823>>822へのレスのつもりだったんだよー。
827優しい名無しさん:2007/07/08(日) 14:25:38 ID:7g83suM9
>>799
その人、嫌われてはいないけど
影で「しっかりしてねーな」みたいな感じですげー言われてそう
828優しい名無しさん:2007/07/08(日) 15:19:58 ID:zQmtZnOi
>>799
自分で言うのもなんだが、自分はADDだが結構かわいいとかきれいとか言われてる。
で、まあいろいろ失敗とかするのだが確かに嫌われないけど、
たまにすごいドン引きされるし、しっかりしてる人には好かれて無いと思う。
今高2なのだがあまりにドジでみんなに迷惑かかるし先輩としてやってく自信ないから
部活もやめたし。
それに雑誌に「天然キャラはモテる!」みたいなこと書いてあったんだが、
ここまで抜けてると引かれるしあんまりモテない。
明るい振りしてるけど、中身はボダみたいだし。自尊心も低い。
本当、ADD嫌だよもう。
絵も歌も作文も下手でいいから普通の頭になりたい。
829優しい名無しさん:2007/07/08(日) 15:30:58 ID:1/njx5Ch
>>2-4とか読んだのか?
830優しい名無しさん:2007/07/08(日) 15:32:08 ID:C2Lh75Ry
自尊心低そうにはとても思えないが...
831優しい名無しさん:2007/07/08(日) 16:34:23 ID:C2Lh75Ry
かわいいとかきれいは武器だし、得意な絵や歌や作文の才能をのばして行けば
いいんじゃないかな。まだ若いしこれから楽しみだね。
832優しい名無しさん:2007/07/08(日) 17:57:32 ID:utrX0SMS
>>828

>絵も歌も作文も下手でいいから普通の頭になりたい。
二度とこんなこと考えるな。無理だから。

>明るい振りしてるけど、中身はボダみたいだし。自尊心も低い。
その年頃のADD女なら、普通だろ。心配するな。

>ここまで抜けてると引かれるしあんまりモテない。
天然キャラは勉強しろ。天然と天然キャラは全然違う。本当に天然でもてるわけではない。
ADDなら、演技は得意なはずだ。がんばって天然キャラを演じろ。
間違っても、普通を目指してはいけない。

>>830
ADD女って陽気で明るく社交性が高かったり、仕事バリバリだったりも多いぞ。
雰囲気、自尊心低いようには全く見えないが、必死で努力して他人からそう見えないようにがんばっているだけ。
でも自分で自尊心低いってわかっているのは珍しいかも。
833優しい名無しさん:2007/07/08(日) 19:33:13 ID:+OhZJQZ1
運や情熱がないと仕事バリバリできる業種・職種・ポジションまで辿り着くのが容易ではないな
常人より適性の幅狭いだろうからね
834優しい名無しさん:2007/07/08(日) 19:51:52 ID:pRwnA0/g
>>802
言わんとするところはわかる。
言葉の定義に対するこだわりにはとても共感する。
ずいぶんな言われようしてるけど気にしなさんな。
IQのくだりなんぞ、「果たしてどっちが(ごにょごにょ)」オモタよw
835優しい名無しさん:2007/07/08(日) 23:29:45 ID:HZGWdcHB
>828
オレもADDだが背が高くてかっこいい。そのおかげもあって結婚出来た。
2時間も遅刻したり、普段は優しいけど、ちょっとしたことですぐ切れるオレによく付き合ったと思うよ。
今は、リタリンのおかげで切れることはほとんど無くなった。

君は抜けてて、人に迷惑かけて、一部の人には嫌われているかもしれない。
でも、あからさまな嫌がらせ受けるわけでもなく、部を首になったわけでもない。
だから、君は人に許されていたんだよ。君が人を許すようにね。
それに、人に好かれることも嫌われることもたいしたことではないよ。

しかも、美人で頭もよくて、絵も歌も作文も上手い上に、まだ17歳だ。
美貌と若さはたいした努力も無く得られるが、努力しては得られないすごい才能であること理解すべき。
とくに女の子にはね。ただ、時間が短いけどね。
でも、君は頭もよく他にも才能がありそうだし、才能にこだわる必要も無いけど、
自分を信じて、自分のしたいことをしたいようにすればいい。

あと、オレの経験からすると、君はモテているよ。
だけど、自分はモテ無いって壁つくってるから、人が入ってこない。
美貌を磨いて、好きな人に好きな素振りを見せれば、食いついてくるから大丈夫。
836優しい名無しさん:2007/07/08(日) 23:40:14 ID:HZGWdcHB
>808
>IQが30違うと話が通じないらしいからね。
なるほどねぇ。それは言えるかも知れんなぁ。
ただ、IQ的には、頭の悪い方は逆だと思うよ。
EQ的にはそうかもしれんけど。
837優しい名無しさん:2007/07/08(日) 23:41:22 ID:C2Lh75Ry
自分の事かわいいとか、かっこいいとか一度でいいから言ってみたい...
何か特技あればいいんだけど。パソコンが操作できる、くらいかな
838優しい名無しさん:2007/07/09(月) 00:04:34 ID:HMMQg7S4
>>835が食いつくんじゃないかと一瞬心配に...
839優しい名無しさん:2007/07/09(月) 00:10:33 ID:dzCzkTQW
>>837
言うだけならタダだし、2ちゃんだったら突っ込まれるだろうけど
真実は自分しかわからないわけだし、言ってみるのもいいかもよ。

おれ、マジかっこいいから!モテまくりで悪いね!





むなしい。
840優しい名無しさん:2007/07/09(月) 00:15:31 ID:1djEpJc5
女の場合は可愛ければ、ADDがむしろ武器になったりするからいいよね。
本人にしてみれば、ADDであることに凄い劣等感を持ってるだろうし、
そんなことをいわれるのは心外なんだろうけど、事実そうだと思うよ。

男もイケメンなら恋愛の面では不便しないんじゃないかな。
仕事はそうもいかないと思うけど。

どういう人にとっても、性別、容姿の優劣関係なくADDであることに悩んでいるわけだけれども
客観的に見るとそのレベルが全然違うんだよね。
>>828さん何かは特にその典型だと思う。
ADDで悩むことも悪い子ことじゃないけど、他に素晴らしいものを親から享受してるんだから
それに感謝してADDを受け入れることで、初めて悩みから抜け出せると思う。
841優しい名無しさん:2007/07/09(月) 01:05:36 ID:XG5vhHlt
>>784

?自分の理解力が低いのかなぜそんなこと言われるのかよくわからない・・・
私はそのサイト見てないし、最初に書き込みした本人じゃないよ。
他の人の書き込みが逸れて暴走していたから
こういうことが言いたかったんじゃないの?と書いただけなので。

未診断の人がADHDを語るな、なんて思ってないし。
第一そんな風に書いてますか?私。
ただ本当に人に迷惑かけてもADHDって言えばいいか、と思ってる人は嫌だけど。

>「自分はこういうことが言いたかったのに違う風に受け取られた」
ということはよくあると思わないか?

そう思うからこそあえて書いたんだけどダメなことだったのか・・・
てかこれが違う風に受け取られたってやつか。
って、蒸し返してゴメンナサイ。モヤモヤモヤモヤしてしまって。
842優しい名無しさん:2007/07/09(月) 05:27:35 ID:ajsCMgdW
長文オオイナ
843優しい名無しさん:2007/07/09(月) 06:11:42 ID:RWQ5p512
>しっかりしてる人には好かれて無いと思う。

俺もそう思う。真面目というか正しいことをちゃんとやってる人や
アスペルガーの人も口には出さなくても腹立たしく思ってるんじゃないかと。
自分がちゃんと出来ないから劣等感を持ってるから罪悪感も感じるし、
ちゃんと出来る人に何もいえなくなる。ちゅーか、仕方ないとはいえ羨ましい。
844優しい名無しさん:2007/07/09(月) 08:29:34 ID:O7Y6++V2
俺は、仕事上はしっかりしていると思われてるよ。
変なところにこだわりがあって、自分の世界に入り込んでやるから。
私生活ではADHD丸出しだけど。
845優しい名無しさん:2007/07/09(月) 11:45:23 ID:HN6WiK47
外見がよけりゃ女は〜って言ってる人いるけど、
「あいつ顔悪かったら終わりだよねwww」とか
陰口叩かれてるの気付いて対人恐怖で仕事やめた人間がここに…
顔面がどうだろうと役立たずには違いないです。はい。

だいたい、自分がちゃんとできるのに
他人のルーズさに寛容な人って滅多にいないよね…。聖人かと。
846優しい名無しさん:2007/07/09(月) 13:30:36 ID:onI0WcGz
[リタリンで突然死]

米食品医薬品局(FDA)の諮問委員会は2006年2月9日、
スイス・ノバルティス社の「リタリン」(一般名・塩酸メチルフェニデート)
などの注意欠陥多動性障害(ADHD)治療薬に、
心臓血管障害の危険を高める可能性があるとの警告表示を付けるようFDAに勧告した。
同委員会によると、
1999−2003年にリタリンや同成分の薬の服用者、
少なくとも16人が死亡したとされている。
アメリカでは、
この勧告に対し賛否両論の議論が巻き起こっている。
反対論は、
リタリン処方を受けている人の数や、
それによって恩恵を受けている人の数を考えると、
この数字は高くない、
というもの。

[カナダ保健省、リタリンの警告度を引き上げ]

カナダ保健省は、
注意欠陥・多動障害(ADHD)の治療薬、
リタリン、アデロール、コンサータおよび同様の薬剤のラベルに、
2006年4月からさらに厳しい警告を追記することを発表した。
847優しい名無しさん:2007/07/09(月) 16:13:28 ID:ajsCMgdW
女ADHDなら必ず同性に陰口叩かれる(というか表でも露骨に)だろうから
それが原因で二次障害になる人も多いと思うな。
ADHDは苦労を感じさせないから+美人となりゃ嫉妬もついてくる
848優しい名無しさん:2007/07/09(月) 16:35:17 ID:iSEhfbc3
このスレで「自分美人とかかわいい(イケメン)とかいわれるんだけど〜」
というレスは話半分にしか読んでないけど(笑)、確かに人より恵まれているところが
少しでもあると、失敗したときの周囲の叩きはキツいだろう、と想像する。
849優しい名無しさん:2007/07/09(月) 17:19:39 ID:j6Vy8aes
美人かどうかはともかく「若いねー」とはよく言われる



若いんじゃな幼いんだけどなw
850優しい名無しさん:2007/07/09(月) 17:56:37 ID:iFTtMAVx
http://games.yahoo.co.jp/games/flash/restaurant_panic/
さて、あたふたしようか
851優しい名無しさん:2007/07/09(月) 18:38:58 ID:e/bgYP0s
>>850
市ね
852優しい名無しさん:2007/07/09(月) 21:33:20 ID:9/Gm8+7x
ADHD男、確かに若く見えると思う。
てか、人の気持ちに関係なく自分の得になる事しかしないように見えるんだけど。
ハンマーで手当たり次第ぶっ叩きながら進んで行くような人生ですね。
853優しい名無しさん:2007/07/09(月) 22:05:22 ID:Q9oy8vu2
今日お客さんのところに電話をかけて書類が用意できる期日を確認したら
挨拶の途中で「いいから早く言ってください!!」といわれ
「週の頭に申請して2日後だから11日だって言ってるじゃないですか!!何か問題ありますか!?」と噛み付かれた。ちなみに確認は1度だけだ。しかも11日だなんて聞いてない。
それとも忘れてしまっただけなのか?
社内ではボロクソに言われているが対外的には
あまりこういう反応をされたことはないのでショックを受けた。
854優しい名無しさん:2007/07/09(月) 22:51:57 ID:KWGvOVbv
自分も24だが、20前後に見られるわ
発達障害の人って、精神的に幼いから
若く見られるらしいよ

良いのか悪いのかは別として
855優しい名無しさん:2007/07/09(月) 23:10:16 ID:Sj+5EDfo
自分も離れて見ると10歳は若く見られる。
近くに来るとまぁ、年相応か1〜2歳若い程度。
そういえばまわりにいる落ち着きの無い人らも、みんな若く見えるなぁ。
856優しい名無しさん:2007/07/09(月) 23:30:39 ID:1vbgbJzO
>>850 
おもしれーーー
857優しい名無しさん:2007/07/09(月) 23:39:21 ID:Q0tuApGk
>>853
そのお客さん、ちょっと機嫌が悪かったかなんかじゃない?
頻繁にあるわけじゃないなら自分が原因か、とか気にしないほうがいい。
858優しい名無しさん:2007/07/09(月) 23:42:19 ID:FNQYsEqM
>845
>「あいつ顔悪かったら終わりだよねwww」とか
だったら、終わって無いじゃん。
しかも、終わりと言われる人も居るよ。
>陰口叩かれてるの気付いて対人恐怖で仕事やめた人間がここに…
陰口でしょ。ほとんどの人が陰口を叩き、叩かれている。
>他人のルーズさに寛容な人って滅多にいないよね…。聖人かと。
でも、首にはしなかったのだから、寛容されていたのでは?
少なくとも席を与えられるまでには寛容されていたはず。

やはり少し認知が歪んでるような気がする。
特に100%か0%の思考。100%の寛容も100%の拒絶も無い。
それに、人は口に出したことが100%本心ではない。
本心に自分で気づいてないこともあるし、いくらでも変化する。
>外見がよけりゃ女は〜って言ってる人いるけど、
この解釈にも極端な思考が表れているよ。
問題は役立たずであることよりもその考え方。
なぜなら、その認知が自分をより悪いほうに追い込んでいる。

もっとも、認知の歪みこそ人間の個性で面白いところ。
しかし、生きづらいと感じるなら、自分の歪みを認識することは役に立つ。
859優しい名無しさん:2007/07/09(月) 23:44:24 ID:FNQYsEqM
>845
>「あいつ顔悪かったら終わりだよねwww」とか
だったら、終わって無いじゃん。
しかも、終わりと言われる人も居るよ。
>陰口叩かれてるの気付いて対人恐怖で仕事やめた人間がここに…
陰口でしょ。ほとんどの人が陰口を叩き、叩かれている。
>他人のルーズさに寛容な人って滅多にいないよね…。聖人かと。
でも、首にはしなかったのだから、寛容されていたのでは?
少なくとも席を与えられるまでには寛容されていたはず。

やはり少し認知が歪んでるような気がする。
特に100%か0%の思考。100%の寛容も100%の拒絶も無い。
それに、人は口に出したことが100%本心ではない。
本心に自分で気づいてないこともあるし、いくらでも変化する。
>外見がよけりゃ女は〜って言ってる人いるけど、
この解釈にも極端な思考が表れているよ。
問題は役立たずであることよりもその考え方。
なぜなら、その認知が自分をより悪いほうに追い込んでいる。

もっとも、認知の歪みこそ人間の個性で面白いところ。
しかし、生きづらいと感じるなら、自分の歪みを認識することは役に立つ。
860優しい名無しさん:2007/07/10(火) 00:53:43 ID:vqEpeHTb
sageるわ。
861優しい名無しさん:2007/07/10(火) 00:54:33 ID:vqEpeHTb
あれ?
862優しい名無しさん:2007/07/10(火) 07:07:58 ID:cjyhe4Ue
俺ADHDの専門医に診察予約したらそのの日の夕方に診断受けれたんだが…
ひょっとしてヤヴァイんか
863優しい名無しさん:2007/07/10(火) 09:22:53 ID:EZ6734FH
さっき初リタ飲んだが特になにも感じない、変わらないなぁ…
864優しい名無しさん:2007/07/10(火) 10:34:21 ID:RL8B7mdG
>>863
個人差はあるだろうが俺も別に凄い覚醒感があるということはない
ただ資料とか本とかを読み出すと最後まで読めるから
嫌なことを終わらせられるようにはなる
865優しい名無しさん:2007/07/10(火) 11:17:28 ID:aCyoiFgV
リタきいてるときにネットやってると一日中やってしまうから注意だお
866優しい名無しさん:2007/07/10(火) 12:29:33 ID:EZ6734FH
いやマジでプラシーボ狙いの偽薬か?って位なんも変わらん

ちょっと図書館逝ってくるノシ
867優しい名無しさん:2007/07/10(火) 12:39:54 ID:aCyoiFgV
>>866 さっき飲んだのは切れてると思うぞ。時間的に もう1錠投下しる
868優しい名無しさん:2007/07/10(火) 12:52:12 ID:rhhijOvX
>>866
俺もほとんど効果がなくて飲むのやめちゃったよ。
そういう人もいるらしい。残念ながら。
869優しい名無しさん:2007/07/10(火) 13:15:15 ID:a9Fsc+JQ
>>862
私も今電話したら、明日予約できた。
大丈夫なんか不安だけど、明日とりあえず行ってくる。
870優しい名無しさん:2007/07/10(火) 13:45:39 ID:6ECfmWc2
>>869 資料もってくといいよ
871優しい名無しさん:2007/07/10(火) 14:20:46 ID:EZ6734FH
>>867
そんな早く切れるもんなの?医者には朝食後一錠と言われたが…
872優しい名無しさん:2007/07/10(火) 14:29:30 ID:ExC35L5A
リタは3時間くらいしか効かないらしいと聞いたぞ
まあ俺リタ飲んだ事ないからしらんけど
873優しい名無しさん:2007/07/10(火) 14:34:26 ID:a9Fsc+JQ
>>870
869です。ありがとうございます。
資料って子供のときの成績表とかですか?
何も残ってないや…。
874828:2007/07/10(火) 14:50:43 ID:ws0Sar6G
書き込みありがとうございました。
なんかうれしくなっちゃいました。本当にありがとうございました。
頭が良かったのは中学までです。多分期末は最下位です。
テスト勉強できないくせに進学高に入ってしまったので・・・。
前回1日テストを休んでしまったこともあり、今度こそ単位危ないし、
学校で愛想よく頑張ってる分、家では荒れまくってるので
多分次回の診察でリタリンを処方してもらうと思います。
スレを見ていると普通のOLになったら大変そうなので、よく考えて
クリエイティブな仕事につきたいです。
今帰宅部ですがADDなりに何か将来に役立つような長く続けられる趣味を
見つけたいです。
気になる男の子にも引かれないように頑張ります・・・。
875優しい名無しさん:2007/07/10(火) 15:17:46 ID:6ECfmWc2
>>873
こういうのもいいよ。日本語番過去スレにあったよ
ttp://www.webmd.com/a_to_z_guide/health_tools.htm?z=2000_00104_1113_rx_02
876優しい名無しさん:2007/07/10(火) 17:31:11 ID:jo8nIwIo
もう高層ビルから、眠ザイ飲んで死のうと、おもう。もう疲れた!
ただでさえこの障害は疲れるのにうつにも、なって…
でも、死ぬまえにおなじadhdの人とメールしたいです!誰かメール下さい、お願いします!
877優しい名無しさん:2007/07/10(火) 18:44:12 ID:hUZEU7n4
ADHDなんかとメールするかよwww
878優しい名無しさん:2007/07/10(火) 19:05:01 ID:mKqkoyaS
>>876
ここに仲間がいるじゃないか。
辛いことここでぶっちゃけちゃえばいいじゃないか。
879優しい名無しさん:2007/07/10(火) 19:12:10 ID:Nb7KdJaY
ADHDが本人にとっていかに恐ろしい病かということだね
来世では健常者として恵まれた環境に生まれるといいね
880優しい名無しさん:2007/07/10(火) 19:14:54 ID:ExC35L5A
俺は来世なんていらねえ輪廻から外れた完全な無の存在になりたいと
思い続けてる。地獄も天国も来世もいらないから消えてしまいたい・・・
881優しい名無しさん:2007/07/10(火) 19:32:57 ID:EmeejB8u
>>880
俺も来世イラネ
882優しい名無しさん:2007/07/10(火) 20:15:44 ID:AGEnb7Ge
俺もイラネ
なんか占って貰ったら前世も同じ感じだったらしく
偏屈で孤独だったんだと。

まあ占いとかは洞察力で信じ込ませてるだけだから
前世云々はどちらにせよ信じてないが
今現在が一目でバレた、ってのがショックだorz
883優しい名無しさん:2007/07/10(火) 20:21:28 ID:ExC35L5A
そりゃまあ占いで飯喰ってるわけだから洞察力ないとおまんまくえんがな
884優しい名無しさん:2007/07/10(火) 20:34:05 ID:JEiQeIdo
>>874

ADDなら、高校から成績が落ちるのはしょうがないさ。
でも、教科によって成績に違いがあるだろ?
いい点を取れているやつだけがんばれ。
そう簡単に落第はしないさ。

885優しい名無しさん:2007/07/10(火) 22:08:30 ID:hUZEU7n4
おれ結構な汗かき
まぁただの体質なんだけど、ADHD関係あるかな?
なんか多動だから、代謝も多動ってことで;;
886優しい名無しさん:2007/07/10(火) 22:25:17 ID:lwY/fiS/
中学時代提出物が全く出せなくて、美術の成績だけ極端に悪かったなあ。
結局2がついたんだけど、他の教科は4か5が当たり前だったから
学年の先生方にはちょいと心配をかけていたようだった。
大学行ってもレポートを仕上げるのが極端に苦手であぼーん。

どうやら「他人に勝つこと」に強い執着があるらしく、高校まで成績を
争ってるうちはまだよかった。テスト前夜の数時間の集中で乗り切れた。
大学生、社会人になって、自主性を求められるようになってから、急速に
自信や色んなものを失っていった。今はなんだかもう毎日死にたい。
887優しい名無しさん:2007/07/10(火) 22:32:24 ID:sd9uEvpx
私は貝になりたい。
888優しい名無しさん:2007/07/10(火) 22:55:39 ID:JEiQeIdo
>>886

社会人になっても、他人に勝つことを目指せばいい。
社長になるのが一番いいのだろうが、
成果で、社交性で、発想力で、・・ 何でも勝てればいいじゃないか。
あなたの場合、自主性とは、他人と比較する(される)ことによって出てくるもんだ。
他人に勝つために仕事をすればいい。
成果さえ出していれば、誰かが助けてくれるさ。
889優しい名無しさん:2007/07/10(火) 23:14:32 ID:vqEpeHTb
みんなお手玉って苦手?
1個なら問題なくできるけど、2個以上はどうやっても出来る気がしない。

まぁできなくても問題はなんだけど、なんか悔しいです。
890優しい名無しさん:2007/07/11(水) 00:02:12 ID:VF5oWyDS
リタリンの話は良く出るけど、L-チロシン飲んでいる人はいないの?
俺は結構効き目あるんだけれど。

891優しい名無しさん:2007/07/11(水) 00:07:07 ID:VF5oWyDS
>>874
今でも頭がいいけど、
自勉なしでは競争に負けてしまうのではないの?
ADHDの人は地道に勉強を積み重ねるのが苦手だから。
中学校くらいまでは全然家で勉強しなくても付いていけてた人で、
高校くらいからは勉強を積み上げられなくて、成績落ちる人はADHDには多いよ。
だから実際は与えられた仕事を淡々とこなすOL、例えば一般職が向いていることがある。
他には数学とか過集中が向いている勉強で力をつけたり。
892優しい名無しさん:2007/07/11(水) 00:29:35 ID:wLVzzTTV
昔神童・成長したらただの人ってやっぱりADDにありがちなのか。
893優しい名無しさん:2007/07/11(水) 00:52:21 ID:mOZkz3AE
>>886さん
ちょっと時分と似てるかも
居眠りばかりでもテスト直前の過集中?&周りの援助で成績は良かった。
体育と数学だけは習っても駄目だったけど。

仕事上のミスが多い→居場所がなくなる 
転職すること数回→三ヶ月ニート
半年前からADHD専門医にかかってます。
知能検査、心理テストなどをしましたがまだ診断降りず。

ヤカンを一晩空焚きする
財布に30円しかないのにうっかりバスに乗った
買い物をするとおつりか品物、どっちかをもらい忘れる(急いでるわけではない)
右と左が時々分からなくなる(運転中、走ってくるトラックに横からぶつかった)
気の浮き沈みが激しすぎて自分でもついていけない
いつも疲れている
何でも失くす
もちろん部屋は汚い
・・・間違いないと思うんだけど

学業の遅れがなかったので、「障害かどうか見極め中なんだ」って言ってもだれも信じてくれない泣
嬉しくていっぱい書き込みしちゃってごめん。
もっともっと書きたいことあるけどこの辺でやめとく。
もう人に嫌われるのやだ・・・

894優しい名無しさん:2007/07/11(水) 00:58:02 ID:J8Kn7G6A
なんでああも見え透いた嘘をつくのか。
だから信用できなくなるんだよ。
895優しい名無しさん:2007/07/11(水) 01:37:41 ID:GkUpCOTr
OL首になった。
PCの入力がまともに出来ないのが原因。
何度見直しても、入力ミス変換ミスをしてしまう。
スーパーのレジもしょっちゅう過不足出して首。
日雇いの派遣に登録、簡単な仕事を依頼し、DM封入を紹介されたが、
手が絶望的に不器用な為もあり、作業ができず半日で逃げた。
これはいかんと病院に行き、薬を貰い、就活を始めるところなのだが、
不安で仕方ない。
せめて手が器用ならなぁ。
896優しい名無しさん:2007/07/11(水) 01:47:42 ID:xh0XzVFd
ニコチンから生まれる夢の薬
ttp://slashdot.jp/science/07/07/10/1528249.shtml
897優しい名無しさん:2007/07/11(水) 02:46:14 ID:rORAc3zW
誰か>>876とメールしてあげないの??自分はいま悲惨だから前向きな人いない?
898優しい名無しさん:2007/07/11(水) 03:12:26 ID:J8Fbey3v
親のタバコが間接要因となってADHDになったかもしれんのに
ニコチンがその薬になるかもしれんとは何とも皮肉な話だ
899優しい名無しさん:2007/07/11(水) 05:11:43 ID:f7fgBX+D
親身になって話を聞いてくれる、すごく信頼している大好きな人に、
ついADDの話をしてしまった。ものすごく優しくてピュアな偏見のない人なんだけど、
回りにいるもっとひどい人(自閉症やADHD)の話をされたり
「対人で悩むように見えない、普通にしか見えない(これはとても勇気付けられるが、最終的には病名に逃げたいだけなんじゃ的ニュアンス)」
「遅刻するのはどこかで相手を甘く見ているから」
などの発言。
皆さんも経験あるでしょうがADDの行動や思考のパターンは非ADDの想像の範疇にないのでしょうね。
反論すると言い訳みたくなるし、いつもの全く同じ内容のアドバイスが始まる…(アドバイスする人はいつも違う。内容は家を早く出る、いつもより何分早く起きる、相手の事を考えたら云々など)
いつも直面してるんだから、そんなこと私が一番よく知ってる…と、相手が善意で言ってくれていようが、やり場のない怒りが湧く。
一緒にいて楽しく自然体でいられる貴重な人なので、カミングアウトしてから連絡が途切れたのとか、すごく残念。
私はいつも「ありのままを好きでいてくれる人」を求めているけど、やはり相手にしたら当然面倒だよね。
それに、その人だから話していることも、その彼女(大好きな友人なんだけど)に筒抜けでそれも悪気ないだろうが腹立つ。

でも同じ体験や気持ちを共有している人たちがいることは、なんて心強いんだろう。ここ見ると励まされます。



900優しい名無しさん:2007/07/11(水) 07:49:56 ID:34qS3/GV
>>893

発達障害といってもいろいろあるから、そう簡単には診断出せないというだけのことだろう。
少なくとも、悩みを人(それも知らない人)に聞いてもらうだけでも楽になると思うよ。
書きたいことあるなら、吐き出しておきな。
この類の内容なら、いくら書いても、ここなら嫌われなくて済むだろう。
901優しい名無しさん:2007/07/11(水) 10:24:27 ID:9pYVw8NO
>>899
もしかして恋愛感情絡んでた?それ察知して逃げたんじゃないかと。障害とかじゃなく。
902優しい名無しさん:2007/07/11(水) 11:21:49 ID:+mwSP/uA
>>898
「似たものが似たものを治す」
「健康な人が摂取すると咳が出るもので咳を止める」
ホメオパシー(代替治療法)では基本的な概念になってる。

ああ、ホメオパシーのレメディでADHDの症状がよくなるのがないものかorz
903優しい名無しさん:2007/07/11(水) 15:48:59 ID:C8jZaefS
>>880
使徒乙
904優しい名無しさん:2007/07/11(水) 16:50:55 ID:/kA3D2ZU
>>889
苦手苦手。
あやとりや折り紙もゴチャゴチャしてくるとぶん投げたくなるよ。
戦前生まれの子供じゃなくて本当によかった。
905優しい名無しさん:2007/07/11(水) 17:43:41 ID:TlIgH3Tw
>>901
前はあった時期あるけど、今はなんでも理解してくれる人として、よりどころにしすぎたんだと思う。
依存はお互いに良いことがないし、これで良かった気もするけど、結局自分を好きになるまでは本当の意味での友達なんかできないのかもと孤独な立ち位置を再確認しちゃった。
906優しい名無しさん:2007/07/11(水) 17:56:06 ID:9pYVw8NO
障害とか関係なく、他人の彼氏をよりどころにしちゃいかんだろ。
今回は単にそれだけの話だったと思う。
まあその空気の読めなさと常識のなさが障害ゆえってのなら仕方ないけどさ…
907優しい名無しさん:2007/07/11(水) 18:13:28 ID:RnCWfQtD
なんか言い訳大会になってるね。

これがプラスになればいいんだけど
「発達障害だから許して、しょうがない」思想を
形成するとマジで会社クビになったり廃人になっちゃうから
気をつけた方がいいよ。

ストレス発散とわかってるならいいけどさ。
会社や友達の前で愚痴は避けたほうがいいよ。
908優しい名無しさん:2007/07/11(水) 18:43:47 ID:g/JXCUFY
会社や友人に言えるくらいならこんなところで愚痴こぼすわけ無いジャン
909優しい名無しさん:2007/07/11(水) 19:00:25 ID:ds48QXGE
カレンダーに書き込んだ「休」と「締切」の予定、確かに自分の字なのに、だれが休むとかなんの締切とか調べでもかわからん。
ああもう我ながら意味不明。
ボスケテ
910優しい名無しさん:2007/07/11(水) 19:42:17 ID:gE0xYsh8
家で動けないときは
家メガネ→コンタクト
部屋着→外出着
にするとちょっとだけ覚醒度UP
911優しい名無しさん:2007/07/11(水) 20:46:37 ID:1JaNuSm3
過集中時、寝たり食べたりするの忘れちゃうんで生活めちゃくちゃ。
三日寝ずにプログラム組んでたときは
死にそうに眠いのに集中しすぎて狂いそうだった…
健康な生活送りたいorz
912893:2007/07/11(水) 21:19:22 ID:mOZkz3AE
>>900さん
なんていいひとなんだ!!
>>904さん
わたしも苦手でした。お手玉。
あやとり、折り紙、知恵の輪・・・
「なかよし」の付録の紙工作も途中でほっぽりだして母にやってもらってました。


知能テストの結果、典型的でないにしろADD的な特徴があったことと
短期記憶の悪さが実生活にもてきめんに現れている・・・ということで
とうとう「リタリン試してみるか??」という話が出ています。
913優しい名無しさん:2007/07/11(水) 21:20:48 ID:nDJOBEaE
上司に叱られると動揺して言われたそばから忘れ物したりして
もうボロボロ。
挽回するチャンスを与えられると緊張のあまり手が震えてちゃんと認識できなくなるし。
今日辞めたいといったらスルーされた。
このままじゃ会社メチャクチャにして余計自信失いそうだ・・・・
ちなみに診断はしてもらっていません。なんて言ったらいいかわからないし。
どこかで甘えているせいだと思っているから。

914優しい名無しさん:2007/07/11(水) 22:20:08 ID:0SIG3bZX
一度激しくミスると他の物まで片っ端からミスるんだよなあ
キッチリケジメをつければ
逆に評価アップのチャンスという局面なんだけど
何故か出来ないよねそれが。
あわてふためいて「ああ、コイツはダメだ」って
確信させてしまうだけだ
915優しい名無しさん:2007/07/11(水) 22:31:10 ID:nDJOBEaE
その反面能力もないのにスタンドプレーを夢見てたりする。
916優しい名無しさん:2007/07/11(水) 23:41:41 ID:Coszar/r
>>913
なんでやめるんだよ。
会社がお前にいくら投資したかわかってるのか?
首になるまでは、会社はお前を見捨てていないんだ。喰らいつけよ。
917優しい名無しさん:2007/07/11(水) 23:54:08 ID:TlIgH3Tw
>>906
そもそもカウンセラーでも彼氏でもない人に話すような事じゃないのかな。
でも友人として、真面目に向き合って聞いてくれていたと思うし、尊重してくれていて、「ひとの彼氏」という風にみていなかった。
それは友人(彼女)の存在を無視していたことになるのかもしれない。
てか大事みたいにしてるけど実は連絡あるし、嫌われたわけではないと思うんだけど生理前だからどうでもよかったことを引っ張りだして被害妄想でこんなこと考えてるだけでした。心配してくれてありがとう。
そしてスレタイとずれてごめんなさい。
918優しい名無しさん:2007/07/12(木) 00:05:36 ID:Wf6KwwYh
>>913
自分に似たような人発見。
自分が作業すればするほどモノはおかしくなっていく気がする。
もういっそ、何もしない方がマシな気さえする。
会社側がクビにしづらければ自分から消えさせて頂きたいよorz

会社が自分に投資したコストが理解できるからこそ、
これ以上損失を拡大させないために消えたくなるんだよなぁ。
もう自信なんてとっくに全て無くなった。

だけど結局どこで仕事しても一緒だから、
仕事してる限りはこの鬱ループから抜けられないんだろうなと思う。
もう社会のお荷物として生きていく他ないと、何もかも諦めかけてきたYO
すみませんすみません、頑張ります、でも失敗します、
どうぞ好きなだけ憎み疎んじてください、みたいな。
919優しい名無しさん:2007/07/12(木) 00:09:19 ID:uQ1mk5lJ
専門家でもない人に話すなら、
自分でなんとか管理していく計画でもないとな。
じゃないと相談された方もつらいだろ。
920優しい名無しさん:2007/07/12(木) 00:10:25 ID:uQ1mk5lJ
>>918
病院行ってるの?
921優しい名無しさん:2007/07/12(木) 00:23:18 ID:K9+FUIZV
>>918
会社は君よりも冷静だよ。役に立たなければ首を切る、それだけのこと。
どんなに同じミスをしたって、以前より回数は減ってるはずだ。自分で数えてみろよ。
922優しい名無しさん:2007/07/12(木) 00:25:54 ID:bO48BjpM
>>918
ACひどいね。
みんな失敗くらいするさ。
人と失敗する理由が違うだけさ。

損失を食い止めるのはあきらめて、利益を出せ!
利益が出せないようなら、お荷物だ。
失敗することを恐れずに、成功だけを目指せ。
923913:2007/07/12(木) 00:27:45 ID:lKsuTRUa
今日はたまたま相手が良かったが一歩間違えば会社をつぶしかねない失敗をした。
それが発覚して「こんな事されて仕事させられるか?」といわれ
電話を取る事も禁じられ2時間くらいただボーっと座ってた。
さしずめ廊下に立たされてる感じだな。
でも辞めたいといったら話を別方向に持っていかれた。
頑張りたいけど何でもそれ以前の問題でつまづいてて大したことじゃなくても消耗して
それなのに自分にとっては過重な責任を負わされそうで
はっきりいってもう自信がない。
これ以上迷惑かけたくないし惨めにもなりたくないし。
長文スマソ。
924優しい名無しさん:2007/07/12(木) 00:37:51 ID:uQ1mk5lJ
>>913>>923
何故病院に行かないのですか?
精神的に参る前に行かないと、どんどん改善が遠退きます。
そういう精神状態だと、何もしないのは停止ではなくて悪化です。
925918:2007/07/12(木) 01:04:57 ID:Wf6KwwYh
>>920
病院は通ってます。
これでも鬱は治ってます。
食事がちゃんと喉を通ります。

>>922
自分はACの気は無いと勝手に思っていました。
もしよければどの辺りがAC的なのか
ご指摘をお願いできますでしょうか。
改めれる点は知りたいですので是非お願い致しますm(_ _)m

>>923
吊ったり飛んだりしそうになるくらいなら、
辞めてもいいんじゃないかと思います。
自分の精神を危機から守るために逃げることは
悪い事ではないと思います。私見ですが。

自分の場合はそう思って辞意を伝えたところ、
「人手がないから、難しい事しなくていいから、
飽きるまで居てよろしい」と言ってくださったので
末席をお借りして…やはり末席で失敗ばかりしていますorz
926913:2007/07/12(木) 01:22:39 ID:lKsuTRUa
>>924
まだ自分がADHDだと気づかないころ欝と不眠症で精神科にはかかっていました。
でも薬をもらうためだけで医者には心を開けなかった。
医者の前でも元気なフリしたりウソばかりついていて疲れた。
今はチロシンとピクノを飲んでいますが効いているかどうかはわかりません。
>>925
うちも人手が足りません。だからはぐらかされるんだと思う。
本当に損失をあたえないうちにやめたいのですが
この期に及んで「やる気がない」と思われたくない自分がいます。




927優しい名無しさん:2007/07/12(木) 01:55:55 ID:UgYzQ3RP
人事じゃないよ
928優しい名無しさん:2007/07/12(木) 04:02:04 ID:CN/g3J4X
>>847
ADD女性なら、同姓から…って、何気にものすごい悩みの種の一つですよね。
昔から陰口や悪口、無神経な発言(悪意に気付かないと思われやすい)に傷付いてきたから、自分は人の悪口絶対言わない。
929優しい名無しさん:2007/07/12(木) 07:53:53 ID:bO48BjpM
>>925

仕事で失敗した→自分の価値が無い

という考えそのもの。
たまたま、あなたが苦手なことで失敗したからといって、あなたの価値が下がるわけではない。
緊張すると、余計に失敗するから、こういう考えをしなくなるだけでも失敗は確実に減る。
930優しい名無しさん:2007/07/12(木) 08:53:39 ID:gQvcYuma
ttp://counseling.exblog.jp/

ADHDを「ADHDの中でも重症」とか「心を病んでいる」とか「心の病気」
だとさ・・・
あきれると同時に普通の人(?)がどう思っているかが悲しくなるな
931優しい名無しさん:2007/07/12(木) 09:11:02 ID:qAPRgVJU
ADD/ADHD=心の病って書いてあるんじゃなく、
二次欝で「何もできない」状態を重症と言ってるのだと思ったけど。

カウンセラーは、欝(心を病んでいる)状態が酷くて
理屈で意図をコントロールできない人に対し、支援することはできない。
うっかり聞いてあげようとしてしまうと、お互いよい結果にはならない。。
そういう話じゃないの?
932優しい名無しさん:2007/07/12(木) 09:21:01 ID:hTCFHoPW
俺もそう読んだ

ただ、趣味に打ち込んで魅力的って所はな。
ちょっと会っただけのうわべモードなら印象良いよ俺もさ。

こんなの仕事などで直接関わると
180度覆されると思うんだが…
933優しい名無しさん:2007/07/12(木) 09:39:51 ID:gQvcYuma
>>931>>932
そうか・・・あれだけ読むとそう読めるわけなんだな
まああれ俺の嫁のことなんだけど。
ADHDをわかるコーチングあったぞって勧めた俺が悪いんだけど。。。

「私のクライアントのADHDは自分の好きな職業につき魅力的ですしがんばっています。
あなたもそういうADHDだと思ったのですが真逆の方ですね」

と言われたらどうする?

「何も手に付かない」→「色々なことに手をつけてしまいやり遂げることができない」
って言っただけで二次鬱なんかないんだけどな。
934優しい名無しさん:2007/07/12(木) 10:02:27 ID:uQ1mk5lJ
まあ、カウンセリングの専門家じゃないからね。
素人料理家に料理習ったようなもんでしょ。
諦めて、次の方法/カウンセラを試みてください。

> 「わかっているのにできない」脳〈1〉エイメン博士が教えてくれるADDの脳の仕組み
> 「わかっているのにできない」脳〈2〉エイメン博士が教えてくれるタイプ別ADD対処法

とか読んだの?
935優しい名無しさん:2007/07/12(木) 10:05:50 ID:d3h3oRLq
>>930のリンク先の人って何かと思えば
むしろビジネスとかそっち系の自己啓発屋さんじゃないの?
ADDとわかってるなら行っちゃいけないところなんじゃないかなあ。
936優しい名無しさん:2007/07/12(木) 10:27:37 ID:/2gRgFg6
肩が凝るし眠っても眠っても眠い頭がもや〜んとして体はいつもだるい
でも人前だと明るく振る舞おうとするから一人になった時余計反動がくる
このだるさだけでもどうにかならないものだろうか?
937優しい名無しさん:2007/07/12(木) 10:37:21 ID:zMnlWsjS
だるさか・・・
なかなか取れないな
昔から口癖が「疲れた」だもんな
938優しい名無しさん:2007/07/12(木) 10:43:43 ID:qAPRgVJU
AD(H)Dって体力ないのかな。
それとも、無駄にパワー消耗しちゃうから疲れやすいのかな。
939優しい名無しさん:2007/07/12(木) 10:46:35 ID:gQvcYuma
>>934
もちろん読みましたよ

>>935
そうだったのか!orz
自分うっかり者だからよくサイト全部読んでなかったみたい
すごい反省。悪いことしたな・・・

当事者じゃないレス すみませんでした。ありがとう
940優しい名無しさん:2007/07/12(木) 11:00:55 ID:P5nlp4v9
頭の覚醒度が低いからなんちゃらかんちゃらってどっかで見た事あるから
俺らは起きていても健常者の寝ぼけた状態と同じなんじゃね
941優しい名無しさん:2007/07/12(木) 11:05:44 ID:JeXWwX7S
>913,918
>やめさせてくれない。
鎖につながれているわけではないから、やめたいときにやめられるよ。
でも、きっと、周りのみんなはそんなあなたを心配してるんだと思うけどね。

>損失を与えたくない。
そこまで思うのなら、何故治療しない?してるの?
リタならある程度改善すると思うんだよね。
942優しい名無しさん:2007/07/12(木) 11:15:26 ID:d3h3oRLq
>>939のうっかり具合もなにかあるんじゃないかという気がしてきたお。
943優しい名無しさん:2007/07/12(木) 19:22:03 ID:VKqXicJO
ADHDとか迷惑なんだよねー
ホームレスとかやってみたら?
あれなら出来るでしょ?
社会に出てこないで欲しいわ。
ミスして言い訳ばかりでホント使えない人達。
944優しい名無しさん:2007/07/12(木) 19:52:20 ID:A19HipRp
>>938
頭が無駄にアイドリングしてる感じ。
945優しい名無しさん:2007/07/12(木) 22:22:04 ID:r73YSlkV
私は絵を描いてたりすると時間を忘れて夢中になれる
先生にもいい感覚持ってるってほめられた
デッサンや緻密な描写は不器用で苦手だけど…
こういうの感覚的なもの?が得意なのはADDだからかな?
だとしたらADDや障害がなくて普通に就職できるよりも
障害あっても他の人にはできないことができる方が
私はいいな
946優しい名無しさん:2007/07/12(木) 22:47:36 ID:K9+FUIZV
>>944
言い訳できるか?
数秒前のことすら覚えてないのに。
問題がおきたときに「えー、私ですか?記憶にございません」で余計な罪を被ってる気がするぞ。
つい余計な一言とか。「もしかして私ですか?」「そうかもしれないですね」→自爆
947優しい名無しさん:2007/07/12(木) 22:48:18 ID:K9+FUIZV
ああ、ごめん。>>934だよ
948優しい名無しさん:2007/07/12(木) 22:48:48 ID:K9+FUIZV
>>943だよ
949優しい名無しさん:2007/07/12(木) 22:58:32 ID:VsDW7JHl
↑可愛いって笑っちゃうけど、自分は
今崖っぷちだ。
脳の障害なんです!許して下さいって
言っても命が危ないぐらい恨まれるかな‥
950優しい名無しさん:2007/07/12(木) 23:51:20 ID:GTl5LJ7P
>>943
釣り乙
951優しい名無しさん:2007/07/12(木) 23:55:04 ID:nxgi3fZ5
913です。しつこく書き込みスマソ。
今日も午前中はほとんど何もさせてもらえず軟禁状態でした。
午後から出かけることになったので地図をかばんに入れて電車の乗り継ぎをメモしていたら
「まだ地図なんて持ち歩いているのか?メモなんかするから覚えないんだ!」と言われたので
「メモくらい大目に見てください!!事情があるんです!!」と口走ってしまった。
「そんな事情聞きたくもない」みたいなこと言われた。当たり前だな。話す気もないけど。
あまりに暇なので頼まれていて記憶が新しいうちに済ませたほうがいい仕事に手をつけると
「中途半端にするな」と取り上げられた。
別のことをしようとすると「どうせ処理できないんだろ」とまた取り上げられた。
これって辞めれって言われているのと一緒だよな。
なのにどうしてはぐらかされるんだろう・・・・

952優しい名無しさん:2007/07/13(金) 00:20:44 ID:GtyvtF3w
>>951
確かに何でなんだろうね?
会社側から止めろと言うと色々お金が掛かるから
自分から止める方向にもっていく為かな?

会社の人とかは理解してもらえなくてもしょうがないって気がするけど
家族くらいには理解してもらいたいなと思う
家の旦那に「人と話してる時にあっちこっち気を散らすの直せ」
「病気のせいにするなよゲームしてる時は集中できてるんだから」
と言われてしまった、旦那だけじゃなく親にも理解してもらえない
説明苦手だからどう説明していいのか解らなくて何も言えなかった
みんなは親とか家族に対してどう説明してる?それとも隠してる?
953優しい名無しさん:2007/07/13(金) 00:30:05 ID:c7zpV1Ox
>>951

上司が自分の評価を下げたくないために決まってるだろ。
もっと上の人間に相談しろ。

あなたが悪いのではなく、上司が悪いという可能性もある。
どうせ、やめたいのなら、その程度やってみろ。
954優しい名無しさん:2007/07/13(金) 00:40:09 ID:ci58J4fl
レスありがとうございます。
上司と書きましたがほんとうは経営者です。
彼が2chを見ているとはとても思えないのですが
すぐ特定されてしまいそうなので上司と書きました。
彼は彼で特殊なキャラクターですが諸般の事情からそうなるのもわかるし
彼の性格にしては辛抱強く自分につきあってくれたと思います。
頑張りたいのですが、今回のことで双方のために辞めたほうがいい気がしています。
955優しい名無しさん:2007/07/13(金) 00:49:12 ID:u7Qqpi1+
ワケの分からんあせりから解放されたい。
なんでこうも落ちつけないのか。

気にかけてくれてる人の話にでさえ
余計な口を挟んでしまう。
956優しい名無しさん:2007/07/13(金) 01:59:01 ID:xt+8w063
ADHDって子供の頃の症状を成人になっても持ち越すことってある?
957優しい名無しさん:2007/07/13(金) 03:59:50 ID:S71ArCTw
ずっと鬱の治療で精神科に通ってる。
でも子供の頃からの生い立ちを考えても
自分がADDじゃないかと思えて仕方ない。
鬱が良くなって来たのに
いまだに信じられないポカばっかりだし。
日常生活もバラバラだし。通院先では怖くてなかなか言い出せなくて
ちょっと仄めかしてスルーされて以来
諦めてる。専門じゃないのかな。
診断を受けたらすっきりするかもしれないけど
それだけのために一歩踏み出す必要はあるか。
いくら考えてもなかなか結論が出ないよ。
ADDなのかしりたい気持ちはすごくある。
ただ違ってたら?と不安もある
958優しい名無しさん:2007/07/13(金) 07:57:39 ID:h/7mTDjC
今弟に牛乳しまえよ!ってマジ切れされたorz
わざとじゃないんだ…ごめん
959優しい名無しさん:2007/07/13(金) 08:20:45 ID:qwBXvaMU
質問ですがAD(H)Dの診断済の方はどういう検査をされてその診断
が出されましたか?
私の担当医は頭から違うと言うだけで取り合ってくれません
960優しい名無しさん:2007/07/13(金) 08:44:52 ID:aPuw1Es3
どんなふうに、石に伝えたの?
961優しい名無しさん:2007/07/13(金) 08:57:36 ID:jue/D4xt
小4で宿題していくのは諦めた。
夏休みとかの宿題以外は学校で全部してた。←学校でする以上はしない。
授業中はずっと居眠りor落書きor読書。
成績は英語、社会系(倫理だけは別)、体育、生活がアウト。
高校に入ってマークシート式以外の数学がアウト。(計算過程が書けません。答えしか出ない)

右左は時々判らなくなる。
時間の感覚がなくて、最近、タイマーを活用しだしたが、操作が慣れてきたのか
集中している時だと無意識にタイマー止めてしまって記憶に無かったりする。
とにかく過集中モードに入るとやばいので、何かで集中しないようにする癖が付いて、三十年。
今頃になって、思いっきり過集中に入ってもよい生活環境を築く以外に方法がないと気が付いた。
小さい頃から人と違いすぎて、人のことを気にする癖が染み付いてしまっているけれど
これも何とか吹っ切らなくっちゃ、鬱人生になってしまう。

診断は、ほぼADDだろうけれど、医者の方針で、大人だから診断は出さないし薬も出しません。という状態。
薬で常人ぶることを試そうという事を考えた時があって、薬を出してくれる所に転院も考えたけれど
よくよく考えたら、ますます、好きなことが出来ない人生になる事に気が付いたので良かったかも。

>952
家族が理解が無く、自分の工夫を否定することを少し言ってみたら
担当医が家族向けに、説明の書面を書いてくれることになった。
962優しい名無しさん:2007/07/13(金) 09:00:20 ID:F3epXTWi
>>957
欝なら、ポカや生活バラバラもありうるから、
あんまりいろんな事考え込まない方がいいと思う。

だから、仄めかすんじゃなくて、ちゃんと聞かないと。

963優しい名無しさん:2007/07/13(金) 09:00:27 ID:BRMABe6J
>>956
子供の頃に、適切な栄養をしっかり摂取しつつ
感覚統合療法などを行えば、かなりの確率で治るらしい。

何もしないと大人になっても治らない事が結構ある。
964優しい名無しさん:2007/07/13(金) 09:02:42 ID:F3epXTWi
>>959
根拠を提示して貰えば?
965優しい名無しさん:2007/07/13(金) 09:28:59 ID:wNupifF3
>>952
wikiにADHDの子どもは好きなゲームやっていてもミスが多いって書いてあったよ。
旦那も知ってるゲームがあれば、それをやってる所見てもらうとか。
RPGとかだとミス分かりにくいかもしれないけど…。

私は診断受けてないので質問の答えは一応控えておきます。ごめん。
966優しい名無しさん:2007/07/13(金) 09:37:40 ID:+qFX/OgF
ゲームも仕事も集中度合いは変わらない
遊びだから取っつきやすいだけで
やりながら別のことを考えてるので
967優しい名無しさん:2007/07/13(金) 10:04:09 ID:F3epXTWi
特定のものだけ過集中が出るってのはADDでよくあること。
なんでも散漫だと決めつけてる人はもうちょっとADD勉強しる。
968優しい名無しさん:2007/07/13(金) 10:08:08 ID:F3epXTWi
>>952
> 「人と話してる時にあっちこっち気を散らすの直せ」

これも過集中が原因だという説を言う人もいる。
本来相手との話に集中していなければいけないのに、
話しながらちょっと眼に入ったこと、ちょっと気づいたことに、
気を取られ過ぎて(過集中)、本題の方がおろそかになってしまう。
片付けていると、ふと手に取った本を読みふけってしまうのと同じ。

過集中と注意散漫は表裏一体。
969優しい名無しさん:2007/07/13(金) 11:50:07 ID:9+g08vuA
他人から見たらたいしたことないと思われるようなことでも
自分にとってすごく辛いことがあったらいつまでも引きずってしまう。
頭の中は怒り狂う。暴れてみたりとか外的にわかることはしないんだけど
頭の中はものすごい暴れてるの。
復讐してやるってものすごい計画をたてまくる。
私ADHDじゃないのかな?
一応診断済みなんだけど、こういう風になる人いますか?
970優しい名無しさん:2007/07/13(金) 11:52:33 ID:9+g08vuA
書き忘れたけど、その復讐に対する行動が過集中そのものだとは思うんだけどね。
971優しい名無しさん:2007/07/13(金) 12:12:02 ID:ygfCz07u
俺も最近はあんまり無いけどなるよ。
恨みがある相手とかだと
いろんな復讐方法をシミュレーションして
一通り終わってスッキリするまでそれだけで頭が一杯

だけどそれはどうやらボーダーって障害らしい
境界性人格障害って奴
972優しい名無しさん:2007/07/13(金) 12:35:31 ID:k3DIQfZz
あああ。今日も朝から上司に叱られた。
「明日の台風に備えて皆で資材の片付けとかしてるのに何故手伝わないのか」って。

いや、外で他の男性社員が集まって何かやってるな、とは思ったんだ。
「普通」ならそこで
・何してるんだろう?と気にかけて
・「ああ、明日台風だから養生をしてるんだ」と気が付いて
・「手伝います!」
とならなきゃいけないらしい。
リタリン飲んでもこういう感覚は分からない。
常識がないと言われてしまったよ。
973優しい名無しさん:2007/07/13(金) 12:40:41 ID:wNupifF3
ふと我に返ると2時間くらい人を憎んでる事がある。
人に言われて気づいたけどどうやら呪ってるらしry入院ry事故ry
仕切り直し。
自分以外に対する怒りは、2日も経つとその内容自体を忘れてしまうので殆ど引きずらない。
ただ解決のための行動もしないので、相手に同じ事をされて沸点下がる。
それよりも自分のミスとか恥ずかしい言動とか相手を傷つけた言動とかが
頻繁にフラッシュバックして思わず奇声をあげてしまって、さらにそれを人に聴かれて落ち込みまくり。

完全犯罪って昔よく考えたけど、細かいところに目を配る事や、
時間をかけたアリバイ工作が自分には出来ないって結論に至って最近は全然考えてないや。
974優しい名無しさん:2007/07/13(金) 13:37:28 ID:Ecteiage
>>971 私もそうですよ(ADDとボーダー)
でも、それってボダの所為だったんですね
たんに執念深い性格のだけかと思ってました
復習の仕方もココでは書けないくらい残虐な方法を考えてしまいますね

人と話してる時にフイにムカつく事を思い出す事があるんですが
そっちに気がいってしまって話はうわの空になってしまいます
意識して話を聞こうとしても無理なんです
…で、仕舞いにゃどっちにも集中出来なくて頭の中がポカーンってなってます
975優しい名無しさん:2007/07/13(金) 14:04:45 ID:V+r7+mv1
診断済だけど、ペットボトルの蓋を最後まで閉めることが出来ない。
鞄にこぼすこと、数え切れない。
ADHDの所以か性格的なものかわからないけど。
こんなんで仕事なんてできるのかな。(今無職求職中)
976優しい名無しさん
今日もまたラインのペットボトルの蓋を閉める作業が始まるお(AA略

以外なら可能性は残ってる