【専門】ADD/ADHD専門スレッド part30【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part29【総合】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177383095/

診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html

センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でおながいします。
前向きにマターリ。

関連スレは>>2
2優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:27:35 ID:fBMx968r
関連スレ

我らADHD(注意欠陥)の渡世術
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1155309853/
AS・ADHD・LDの家族を持つ人のスレ 【3】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1152265578/

ADHD新薬ストラトラ(atomoxetine) 1
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138550214/

ADHD【ガラクタを捨てて直そう】アスペルガー
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171551735/

ADHDの人間が向いている仕事
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163302087/

【エジソン】ADD・ADHDの有名人【織田信長】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172417602/

一般人がADHDになったら?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170180646/

ADD/ADHD専門掲示板(404 not found)
ttp://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/menheru/
3優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:27:36 ID:807JsfZL
2!
4優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:28:46 ID:fBMx968r
エイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト
ttp://ex.senmasa.com/add.php
ADHDセルフアセスメント
ttp://www.webmd.com/a_to_z_guide/health_tools.htm?z=2000_00104_1113_rx_02
タイプ別spect画像
http://add.about.com/cs/othertreatment/a/dramen_2.htm
AD/HD Portal Site
ttp://www33.ocn.ne.jp/~osamu/

大人のADHD処世術
詳細(題検索) ttp://www.amazon.co.jp/ 公共図書館 ttp://www.jla.or.jp/link/public.html

●「さあ、どうやってお金を稼ごう?」 準備編 就職活動編 の2冊(花風社)
  ・ADHD LDの就職についての本
●「おとなのADHD 社会でじょうずに生きていくために」(ヴォイス)
  ・「(ry生活に(ryどう対処すべきか」「家族、職場(ryとの折り合い」「生活を補完(ry必須アイテム」
●「のび太・ジャイアン症候群5 家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー」(主婦の友社)
  ・片づけがへた、 対人関係がうまくいかない(ryお母さんのための日常対策を(ry紹介する
●「片づかない!見つからない!間に合わない!」(WAVE出版)
  ・数百人のADD成人たちが実際に試してみて、うまく行ったテクニックやコツ
●「どうして私、片づけられないの? 毎日が気持ちいい!ADHDハッピーマニュアル」(大和出版)
  ・「脳のクセ」を知り、日常生活を気持ちよく過ごすための実用的な「生活のコツ」を紹介
●「AD/HD&セラピー―女性のAD/HDと生活術」(花風社)
  ・一生のあらゆる場面でAD/HDの女性が快適に毎日を暮らすためのガイド・ブック
●「知って良かった、アダルトADHD 」(ヴォイス)
  ・ADHDの原因、臨床状態、合併症、周囲の対応などについて紹介。
●スケジューリング関連は、ビジネスマン向けHow to本参照
5優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:30:11 ID:fBMx968r
ズボラーのための生活術まとめサイト
http://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/
汚部屋から脱出したい!まとめ @Wiki
http://www9.atwiki.jp/clean2ch/
【GTD】 ライフハック Part3 【Life Hack】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1173209818/ (生活全般板。実践的)
【GTD】ライフハック/腰リール【Life Hack】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1172892269/ (文具板)
スケジュール機能を語れ 2(携帯PHS板)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1109123495/
スケジュール管理☆ソフト総合スレ2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1108636731/
(略)ADHD・サプリ薬局
ttp://tietie.269g.net/
ADHDの漫画(単行本)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063653390
ADHDの漫画(インターネット)
ttp://homepage2.nifty.com/ryantairan/
6優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:54:44 ID:wx6JvFCl
ついでにこれ

感覚統合療法
http://home4.highway.ne.jp/matsu1/kayano_si.htm
7優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:01:59 ID:YJbINNKy
>>1
乙〜。ちょっと訂正です。

<dat落ち>

我らADHD(注意欠陥)の渡世術
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1155309853/

ADHDの人間が向いている仕事
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163302087/

一般人がADHDになったら?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170180646/

ADD/ADHD専門掲示板(404 not found)
ttp://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/menheru/

<移転>

スケジュール管理☆ソフト総合スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108636731/

AS・ADHD・LDの家族を持つ人のスレ 【3】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1152265578/
8優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:06:02 ID:+BJbTdzx
前スレ1000です。
お願いします。
91:2007/05/22(火) 22:06:02 ID:fBMx968r
あら、随分抜けていたみたいですね。ありがとうございます(^−^)
10優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:08:37 ID:7AhA4bca
いちおつ!
11優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:11:30 ID:fBMx968r
どうもです。さて前スレ1000さん。聞く限りだとADHDというよりかナルコプレシーなんじゃないかと思いますが。
いくら寝ても急激に眠くなるとかいうあたり。LDも疑ってみた方がいいかも。
あくまで素人判断ですが普通の状態じゃないのは解ります。
12優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:15:20 ID:xuJWuUBN
>>1
乙です。

>>8
辛かったんだな、とは思うけど書き込みの内容だけじゃ判断できない。
個人的にはADHDじゃなくて他の障害があるんじゃないかと思うけど・・・。
あときついことを言うようだけれど、
ここで「ADHDだ」って言われて安心するのだとしたら
事実がどうかは別として甘えだって思われても仕方ないよ。
あとsageてね。
13優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:21:31 ID:+BJbTdzx
>>11
ありがとうございます。
ちょっと前のレスでボダと併発する事があるのか聞いたのがこのリスカのことです。
僕の左腕は傷だらけでもう一生治りません。
ですがボダとも診断されてません。だから実はボダも自己判断です。
ずっとまわりには僕はだらしないだけだと思われていたみたいで
「根性をだせ」「甘えるな」「自立しろ」と言われてきました。
でも仕方ない事なんです。僕が自分の状態を説明するのが下手だったんです。
だから変な話ですが普通じゃないと言われるのは少し安心します。
しっかり診断してもらうには自分の説明をちゃんとしなきゃいけないからある程度
大人じゃないと駄目かもしれませんね。
もう19になったしもう1回行こうかな・・・自己診断で終わらせようかな・・・
14優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:21:37 ID:wx6JvFCl
ナルコについて調べてみましたが、発達障害者の持つ眠気とは質が違うようです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/3100.html
15優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:22:36 ID:+BJbTdzx
>>12
申し訳ないです。
16優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:28:21 ID:fBMx968r
説明がうまくいかないのならメモ帳に自分の気になる点をまとめるといいと思いますよ。
俺も同じで口頭説明だけでは絶対に要所を言いそびれてしまうのでメモ帳にまとめて診断を受けました。
まずは長く時間がかかってもいいので自分について箇条書きしてまとめるといいと思います。
17優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:31:13 ID:b4t/7xIB
あんま(というか全然)関係ないけどさ、ナルキッソス2完成したそうな。
ttp://caras.rassyai.com/~stage-nana/naru2.lzh

内容:フリーソフトのノベル。終末医療を受ける男女の話。少し重いストーリー。
2年前に発表されたけれども、続編2は初作よりも過去の話なので
どちらから初めても良し。両方終わるとエピローグが読めます。
「ADHDがノベルなど読めるかぁっ!!」と言うなかれ。
どちらも3時間くらいで読み終わるのでちょっと付き合ってほしい。
俺には何でか7Fの住人がうらやましいとか思ったりして。
男女関係なく読んでいいと思うけど、おまいらだとどう感じるんだろう?
1.興味無い。
2.途中で飽きた。
3.まあまあ面白かった。
4.泣いた。
5.考えさせられた。
6.廃人になりますた。
18優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:40:36 ID:2L7yD/k4
島田紳介「リタリンっていうごっついいい薬あんねん」3

http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1179760461/
19優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:41:01 ID:/9v/FsF7
メモやスケジュール化は確かに効果を残すことでしょう。
しかしイメージを意識して言語化する訓練を受けていない方には重労働
一度に全てをやろうとするとあまりの疲労に気持ちが萎えるので、成長に応じて調整してください。
20優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:42:28 ID:/9v/FsF7
>>17
7.読まない
21優しい名無しさん:2007/05/22(火) 23:33:36 ID:bENrNiRl
前スレで、曲のリピートって話があったけど

おれったらADHDじゃないけど「曲の無限ループ」あるよ
朝起き掛けに夢で流れていた曲が一日中頭の中でなってるの
気にならないけど、ちょっと気持ち悪い
一番変だったのは、アメージンググレイスの節で歌詞が"牛丼"

ぎゅ〜ぅど〜ん♪ぎゅ〜ぅど〜ん↑♪
ぎゅ〜ぅど〜ん♪ぎゅ〜ぅど〜ん↓♪

って、一日中鳴ってた、、、おれってADHDなのか?
22優しい名無しさん:2007/05/23(水) 00:21:52 ID:hjTXIEoD
よかったね、君もADHDのナカーマだよ^^
23優しい名無しさん:2007/05/23(水) 00:29:03 ID:I/faGwLC
>>22
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

ちがうよ
確かに、超集中するかと思えば、興味のないものはまったく集中できないとかあるけど
会社勤めはできないけど、自営でちゃんと仕事できてるよ

て、、、いや、まじでそうなのかな・・・
ちょっと吊ってくるかな
24優しい名無しさん :2007/05/23(水) 01:32:47 ID:+wzyDVNE

先日、また傘落としたらしい。一本目は、書店で本に夢中になり
傘のことなどスッカリ忘れてきていたようだ。日も立たないうちに
二本目忘れてきた。 二本目傘は、いつ、どこで忘れてきたのかすら謎。
覚えていない。
先日、雨天の日があってその時、傘をさそうとして
今さら「傘がない」と気付いた。
ちなみに二本目傘は、道で拾った新品同様の傘だったけど
その拾った傘を、また何処かで、落としてきたw
25優しい名無しさん :2007/05/23(水) 01:42:10 ID:+wzyDVNE
>>17
推理小説が嫌いだけど、好きな人いる?
自分は耐えられない・・・小説以外も同じ。漫画も映画も
「推理もの」は駄目だった。なにが、というと、
結果が出るまでのいろんな経過とか、
それまでのストーリーの長さに耐えられない、
・ダラダラ感に耐えられない、
・っていうか、「推理する」のも苦手で耐えられない、(これは
 アスペ気味なのかな?)
・推理小説をみるなり、「あたま」と「最後」しか見ない
(あらすじ項目と、最後の部分 即効答え見て終わり。)
26優しい名無しさん:2007/05/23(水) 02:06:04 ID:mvDbBhy0
オタクな話で申し訳ないんだが、「ひぐらしのなく頃に」が出来なかった。
選択肢のないサウンドノベルなんて苦痛だったなぁ。
話には興味あったんだけど…
27優しい名無しさん :2007/05/23(水) 02:12:51 ID:+wzyDVNE
>>26
流行のデスノでさえ苦手orz 漫画版もアニメ版も駄目だった。
映画も(地上波)みたけど途中で観るの辞めたし・・・・
絵と、登場人物の中の人は好きなだけに妙〜に中途半端
28優しい名無しさん :2007/05/23(水) 02:22:22 ID:JPdAbfK8
ランキング番組のように、瞬時にパッパと場面が変わるもの
だと飽きずに観ている。ああいう、せわしなく場面変化のある物は
ついていけないから、年配の人などは
嫌だという人もいるけど・・。一時期、騒動で悪名高かった、
場面のあいだに数秒ちがう絵を挟む手法(なまえ忘れた。)
アレも好きだった自分は、相当おかしいのだろう。
29優しい名無しさん:2007/05/23(水) 05:30:22 ID:symL2WDk
AD(H)Dの問題症状が38%減少したグッズ
ttp://www.takamidoh.com/spiritual/adhd.html
うーむ、手を出そうか出すまいか・・・
30優しい名無しさん:2007/05/23(水) 05:49:32 ID:symL2WDk
31優しい名無しさん:2007/05/23(水) 07:41:40 ID:e8MAvmOL
>>25
先に犯人がわかる
コロンボや古畑もダメ?
32優しい名無しさん:2007/05/23(水) 08:35:34 ID:3HqXQmhm
>>29
漫画雑誌のペンダントで
運気が上がるとかいう奴の香りがするんだがw
33優しい名無しさん:2007/05/23(水) 08:45:21 ID:5uaYkc3I
>>25
同じく。

ADHD本で有名な「わかっているのに出来ない脳」も、
ADDの俺が読むには辛い。

Aさんはどこどこの仕事をしていてこういう症状に悩まされていた。
私は〜で検査したところ…みたいな。
読んでる内に頭がポワーとどっか行ってしまう

内容はタメになることが書いてあるが
洋書の翻訳ということもあって文章カタいし。
もうちょっと砕けた感の本のが読みやすいね
34優しい名無しさん:2007/05/23(水) 09:00:07 ID:CrGkHV/s
このスレの皆はこんなことない?
人から送られてきたメールで5つの話題に触れられていたら、
読んですぐに返信を打つのに2つはもう忘れてる。
そんであとから「あっ…」て思いだす。

自分は毎日そんな感じ。
人の話をスルーして自分のことばっかり
喋る奴だと思われてるだろうなorz
35優しい名無しさん:2007/05/23(水) 09:05:06 ID:k7kP0ybE
面白かったから一応こっちにも貼っとくね

http://www.iqtest.dk/main.swf
これでIQ計ろうぜ♪まぁただのお遊びなんだろうけどw
36優しい名無しさん:2007/05/23(水) 09:06:18 ID:k7kP0ybE
>>34
ありがちだよ。メールの返信の場合は相手のメール引用しながら書けば
忘れることは少なくなったけど。
37優しい名無しさん:2007/05/23(水) 09:31:03 ID:12+DAeqO
脳内リピートも勿論あるが、俺の場合は大体耳鳴りみたいな音
今流行りの高周波、いわゆる大人には聴こえない音みたいな音が聴こえる
38優しい名無しさん:2007/05/23(水) 09:33:14 ID:FiysMl8w
>>25
推理小説は巻末から読む。犯人を確認してから最初から読む。
途中当然読み飛ばしが何回もあるから、一冊で何回も面白い。
恋愛小説は思考回路が理解できないので読めない。
歴史ものはオチが最初からわかってるので、安心して読める。
39優しい名無しさん:2007/05/23(水) 09:59:31 ID:uhRDubNe
本読めないのはわかるけど、デスノとかひぐらしが読めないのは、
内容的につまらないところだからじゃないの? ADHDとか関係なしに。
だいたいこの2つが推理モノかっていうのも怪しいし。
40優しい名無しさん:2007/05/23(水) 10:12:12 ID:k7kP0ybE
本を読むのは基本的に小さい頃から好きなんだけど、途中で飽きるかどうかは
書いている人の文章力・構成力と、内容そのものにかなり左右されるな。
内容を面白いと思うかどうかは自分の精神的成長度にだいぶ左右されたし。
多分精神的成長が遅くて幼かったので、高校生の頃は夏目漱石とか義務で
読む以外の何物でもなかったけど(しかし現国の成績は大変良かったw)、
30代の今読むと、なんて面白いんだろうと思える。
推理小説というかミステリーなんかだと、高村薫とかすごく好き。
読書については過集中がいかんなく発揮されるよ。(うっかり電車で読むと
平気で乗り越す。)
41優しい名無しさん:2007/05/23(水) 11:18:34 ID:hQzI4RE6
テレビなんてかったるくてみてられなくなった。
ほとんどBGMと貸している。
42優しい名無しさん:2007/05/23(水) 11:59:40 ID:EHCxXd5G
確かに自分も観てられない。
ただ実況スレにいるときは、結構継続して見てられる。
実況スレの変化が激しい状態が、自分に合っているんだろうな
43優しい名無しさん:2007/05/23(水) 11:59:58 ID:pcANRiDD
小説はフィクションだから嫌いだ。記憶違いの原因になりそうだから。
44優しい名無しさん:2007/05/23(水) 12:17:02 ID:ymRA+fMU
>>34
もう無理なのは分かってるので
最初に返信に全部引用しといてから
それに答えるようにしている。
で、要らない引用部分は最後に全部消す。

45優しい名無しさん:2007/05/23(水) 12:25:32 ID:FiysMl8w
>>43
2ちゃんだって似たようなもんだぞ
46優しい名無しさん:2007/05/23(水) 13:35:04 ID:8vdqr+Xi
これから発達障害者支援センターに突撃してくる・・・
あー不安だ。どんなことするんだろ・・・。
47優しい名無しさん :2007/05/23(水) 15:25:53 ID:gWuM6c0X
映画や、レンタルビデオ店も苦手。家族がすきで
よく見にいくけどすごいと思う。映画も当たり外れあるし、
強烈に興味が沸かないかぎり、長時間じーっと座って
鑑賞しているのが我慢ならん。レンタルも貸し借り手間隙かかる。
折角かりても、先延ばし癖で、期間内で観れずに返した事もあるし、
延滞しそうになったこともあるし、
とにかく制度的にもあわない事がわかった。
その時間があれば別の事をしたくなる
48優しい名無しさん:2007/05/23(水) 15:40:30 ID:k7kP0ybE
>>45
でも2ちゃんは依存になりやすい・・・
49優しい名無しさん:2007/05/23(水) 17:14:38 ID:UYm04l+5
ADDかもしれないことに最近気づいて
来週診察受けることにした

大学で心理学専攻して発達の勉強もしたけれど
それでも相談先を知らなかった。
2chならなんか情報あるかもと思って、このスレみて電話かけた。
病院と先生紹介してもらった。
まだ診断は受けてないけれど、相談できてすごくほっとした。
50優しい名無しさん:2007/05/23(水) 17:27:48 ID:P/VP8iqW
ADDだがテレビ大好きネット大好き漫画大好き。
情報収集中は最高に生き生きするよ。
無差別にあさるのでなく好きなもの限定ね。凝り性だし。
51優しい名無しさん:2007/05/23(水) 18:35:44 ID:8vdqr+Xi
発達障害者支援センターいってきた。
やっぱり診断には親の同伴が必要みたいだ・・・。
どうやって親に打ち明ければいいんだろ・・・。

みんなは親に打ち明けてる?
52優しい名無しさん:2007/05/23(水) 18:46:49 ID:5oitpnPM
>>47
レンタルは延滞しないことのほうが少ない。
ゆえに借りない。
53優しい名無しさん:2007/05/23(水) 21:22:25 ID:FvGkhm8X
>>48
2ちゃん依存を利用して何かできるといいんだけどね。上手くいかない。
英語の勉強とか……。
54優しい名無しさん:2007/05/24(木) 03:33:44 ID:9yXG638M
>>47
DVDならPCのHDDに丸ごとコピーして、返した後好きな時に見ればいい。
コピーするソフトは「仮想DVD」でググれば無料のがいくらでも見つかる。
55優しい名無しさん:2007/05/24(木) 07:54:07 ID:YYwCiaAL
自分で気付かずに暮らしてる人は何割くらいいらっしゃいますか?
56優しい名無しさん:2007/05/24(木) 09:55:18 ID:DiKGZkVt
8割方そうかと。
若い世代ならまだしも、年配や中年での数は相当いると思う。
57優しい名無しさん:2007/05/24(木) 10:09:01 ID:WL4NQYQ0
>>55
それ学校で「今日休みの奴は手挙げろ」みたいな質問だ
58優しい名無しさん:2007/05/24(木) 10:15:08 ID:MRIJ5uaS
ADHDとかADDなんて概念が広まってきたこと自体
ここ5年位。
それも今でも全く知らない医師が多くて
聞いてもハア?なこと多し
59優しい名無しさん:2007/05/24(木) 11:01:14 ID:XFfc/999
>>58
それ以上につらいのは家族の無理解
漏れはネットにあるADHDの論文や精神科医の手記、ADHD当事者のブログを見ているが
ネットを全く見ない両親(特に母)は
ADHDの存在を疑うばかりか
失敗や欠点を正当化して逃げるための道具に過ぎないと思い込んでる
orz
60優しい名無しさん:2007/05/24(木) 11:15:03 ID:xgTyuF/x
ぶっちゃけ仕事の出来ない「トロい」奴って大体の職場に一人はいるからな。
そんなに珍しいモンでもないから「経験が足りない人、甘やかされた人」とか思われるんだろうな。

まあ俺(ADHD診断済み)より作業が遅い人もいるにはいたが10個以上転々として2人くらいしか見当がつかん。
大体の職場でビリっけつでまだ20代の俺はそう思われてきたのだろう。
61優しい名無しさん:2007/05/24(木) 11:52:38 ID:hQjNHE1e
この間大学の教授に思い切って話したら
理解してくれてびっくりしたよ。
教育系の学科だからかと思うけど、
医者でも甘え・言い訳扱いするような人いるのにな。
まぁ話したからといって単位がもらえるわけでもないんだけどw
もっと生活に工夫しなきゃなー。

しかし最近健忘がやばい。。
62優しい名無しさん:2007/05/24(木) 12:04:18 ID:1aCO9I0o
>>50
私がいるかと思ったw
情報収集が特技っていいたいくらいだけど、興味あること限定だ

推理モノは最初から犯人はこの人だと思うとか言っちゃうから
一人でしか見れない。(怒られるから)
63優しい名無しさん:2007/05/24(木) 13:23:15 ID:GPHUt7d1
自閉症児の母です。親の集まりで自分がADHDとカミングアウトしたら、
非自閉児のお母さん方は「やっぱりね。そうだと思ってたんだ」で、
自閉児のお母さん方は「そんなことないよ!誰にだってあるよ!」だった。

そりゃそうだ、誰にだってもの忘れやちょっとした間違いはある。
しかし、それが毎日、毎時間、毎分なんて奴はそういないだろ。

スペクトラムの親だからこそ解りたくない気持ちがあるんだな。
スペクトラムの親だからこそ解って欲しかったが、それは甘えなんだと思った。
64優しい名無しさん:2007/05/24(木) 13:36:11 ID:/laYZrme
ADHDで不登校になったりするんですか?
65優しい名無しさん:2007/05/24(木) 13:41:27 ID:ZhE5UQu5
>>64
二次障害としてはある。
でもADHDだからイコール不登校になるってことではない。

要するにADHDゆえに学校生活にとけ込めない(対人関係、あるいは授業中にじっとして
いられなかったり忘れ物が多かったり遅刻が多かったりで自信喪失)ために不登校になる
ことはあるという感じ。

そのへんをうまくカバーしてもらえたり、本人がいい意味で無神経なら大丈夫。
66優しい名無しさん:2007/05/24(木) 13:41:33 ID:WL4NQYQ0
>>64
人によるとしか言いようがない。
私は性格的にいじめられた事ないし。人間関係苦手だが。
67優しい名無しさん:2007/05/24(木) 13:50:05 ID:/laYZrme
ありがとうございます。もう一つ質問させてください。
後天的になる事はありえますか?
68優しい名無しさん:2007/05/24(木) 13:52:34 ID:ZhE5UQu5
>>67
ない。
69優しい名無しさん:2007/05/24(木) 14:02:51 ID:/laYZrme
ありがとうございました。
僕が思い当たるのは小学校5年生くらいからかな。
そこから学校が辛くなりました。
wikiで思い当たるふしがかなりありこのスレのテンプレのサイトでテストした
らそうだったのでそうじゃないかなと思ってる段階です。
70優しい名無しさん:2007/05/24(木) 14:10:41 ID:/laYZrme
ただこのスレでよく言う
「音楽のリピート」があまりないのでどうなんだろうなとも思います。
空想はものすごくありますが。(そのせいで授業中先生の話を聞き取れなかった)
71優しい名無しさん:2007/05/24(木) 14:30:02 ID:WL4NQYQ0
私は金縛りも良くある。
金縛りは脳のみ起きてる状態らしいが関係あるかな。
金縛り+幻聴リピートで息も出来なくなるから困る。怖いよ。
72優しい名無しさん:2007/05/24(木) 15:24:46 ID:XFfc/999
漏れん家がゴミ屋敷になっちまうorz

オヤジ…
いくら安いからってお茶のペットボトル何十本も買って来るなよ…
脱いだ服や靴下、座布団の上に積まないでくれよ…
読みもしない時代小説を山積みで買ってくるなよ…
会社辞めたからって、書いた書類全部箱詰めで持って帰ってくるなよ…

オヤジもきっとADHDだよ…
早く診察受けろよ…
73優しい名無しさん:2007/05/24(木) 16:15:03 ID:vhSRvi5b
>67
先天的なものがADHDだから、後天的にADHDと同じ症状になってもADHDと呼ばない。
だか、後天的に同様の症状がでる病気はある。
74優しい名無しさん:2007/05/24(木) 16:23:44 ID:fxt6W1wn
>>72
オヤジさんの行動は俺と瓜二つですw
全部やってる(やったことある)
75優しい名無しさん:2007/05/24(木) 17:13:05 ID:z3O8horu
ADD、ADHDという概念。を病気だ。とすると、何か得なことが、誰かにあるのかどうか。
76優しい名無しさん:2007/05/24(木) 17:27:26 ID:gl/2vgdh
>>75
自分で認知することで「楽」にならない?
77優しい名無しさん:2007/05/24(木) 17:41:18 ID:Pa5yCL1J
>>76
そう思う。自分を責めずに、前向きに対処する気になる。
よく、「病気だってことにして、逃げてる」とか、「甘えてる」とか言う人いるけど、
(病気だから仕方ないって何もしなかったり、周りに「できないんだから大目に見ろ」ってアピールする人は逃げ、甘えてると思うけど…)
自分を許してあげることぐらいさせてほしい。
78優しい名無しさん:2007/05/24(木) 17:52:02 ID:dSZxshRZ
>>75
病気ってのは二次障害の鬱とかだな
79優しい名無しさん:2007/05/24(木) 17:52:41 ID:ORD3eUNC
>>58
小児科だと分かる先生が多そう(?)・・。
自分の場合、小児科専門だけど基本的な家庭診療であれば
大人もみている馴染の開業医に相談したら
すこし状況を喋っただけで、ツーカーで理解してくれた。
あまりの物解りの速さにこっちが驚いた
80優しい名無しさん:2007/05/24(木) 18:18:39 ID:dSZxshRZ
でも一番のベテランは自分自身
81優しい名無しさん:2007/05/24(木) 18:38:19 ID:WL4NQYQ0
そして一番信用出来ないのも自分自身
82優しい名無しさん:2007/05/24(木) 18:43:00 ID:YYwCiaAL
診断書持ってれば何か得なことはあるんですか?
83優しい名無しさん:2007/05/24(木) 19:36:10 ID:YYwCiaAL
下げ忘れましたすいませんm(__)m
84優しい名無しさん:2007/05/24(木) 21:33:48 ID:dQmO5yx9
今日も職場で怒られた。。。
台所の三角コーナーの入れ物?を水を切らずにゴミ箱に捨てたのがいけなかったらしい。
水を切らなかったからゴミ箱の中が水びだしになっちまった
「こんなこと少し考えればわかるだろ!」とか言われた
考えてもわからないんですよ。。。(´;ω;`)
85優しい名無しさん:2007/05/24(木) 21:53:59 ID:gCHc9Ord
>>84
なんか脳を経由しないで
体が勝手に動いちゃうよね
86優しい名無しさん:2007/05/24(木) 21:55:35 ID:e4izt4hB
>>84
「これゴミ箱水浸しになるよな」と自分で感じるまでは、わからんだろうね。
87優しい名無しさん:2007/05/24(木) 22:12:46 ID:CD+hVoF3
>>67>>68
脳の損傷でなることはあるんじゃない?
>>73のいうようにADDとはいわんかもしれんが…
あとは、能力で補ってたが、大人になって限界がやってくることはある。

88優しい名無しさん:2007/05/24(木) 22:25:31 ID:e4izt4hB
後天的なもの、たとえば交通事故の後遺症は高次脳機能障害とかって言うんじゃない?
それまでは健常者だから、生まれつきとは心の中身が違う。
いわゆるADHDとは別のものですよ。
89優しい名無しさん:2007/05/24(木) 22:32:33 ID:CD+hVoF3
テクニカルタームの問題になるし、個人の捕らえ方それぞれでよいと思うが、
ADD(注意欠陥障害)は、頭部外傷によるものも含まれるのでは?

結局、ハードの問題でソフトが上手く作動しない状態を指すと漏れは思っているが。
90優しい名無しさん:2007/05/24(木) 22:36:30 ID:WppCNy63
俺には次のような症状がある
やはりADDかな?
@ 集中力がない
A 雑念や気になることが心にあると人から聞くことが理解できない
B 仕事で、数字入力を度々間違える
C 工作が苦手
D しばしば同じ注意を受ける
E 運動が苦手
91優しい名無しさん:2007/05/24(木) 22:43:19 ID:/67w+u8R
>>89
先天性なのは脳の派手な損傷は認められないのが普通。
事故などで後天的になったのや、鬱とかで不注意になってるのは別だよ。

他人から見たら同じように見えるのかもしれないが、幼い頃からずっとの場合は思考の仕方とか別者。
92優しい名無しさん:2007/05/24(木) 23:01:24 ID:CD+hVoF3
喧嘩を売るわけじゃないが、
遺伝、事故=ハードの故障=ADD
鬱、依存症=原因を取り除けばハードは動く=非ADD
って認識です。
(エイメン博士の本の受け売りですが)
遺伝の場合は食生活で改善するかもしれないし、ADDの厳密な定義って
あるのかな?

あと、>>91がいうほど、ADDが別物だとは思わんけどね
ここまで、情報化社会になっていなかったら、本人もきづかない程度のことだよ。
10人に1人、せいぜい100人に1人くらいのもんだろ。

だから、逆にたちが悪いとも言えるんだが…

93優しい名無しさん:2007/05/24(木) 23:34:18 ID:abIzr1qu
>>90
アスペルガー症候群の方を調べてみましょう。
94優しい名無しさん:2007/05/25(金) 00:02:11 ID:PT8dyiW4
ADDの方でもADDっぽい健常者さんでも、
普段気をつけてることや工夫してることなどあったら教えて欲しいです。
95優しい名無しさん:2007/05/25(金) 00:16:04 ID:uDnH25Op
>>92
その喧嘩買った。
なんて言うかな、途中障害と先天性の違いはADDに限らず、身障でもあるんだよね。
障害状態しか知らない人と、健常も知ってる人の差というか。
9692:2007/05/25(金) 00:37:53 ID:MW2LvuSM
>>95
そういう見方があるのね。
勉強になりました。

でも、たいていのADDはそれなりの成功体験とかあると思うんだけどな。

ADDの症状をコントロールしようとしない香具師は、ADDというよりも
2次的な問題が大きい気がする。

>>94
とりあえず、行動する。
とりあえずな行動はしない。
97優しい名無しさん:2007/05/25(金) 00:39:40 ID:qmqVUydu
>>90 頻度がキーワード。
度々→間違わない方が少ないかも なら間違いない…?

自分は書類は一ヶ所も間違わずに書き終えることは不可能に近いです。
手書き伝票なんか三行しかかないのに五枚に一枚は修正やごまかし不能な間違いをしたりしてたから手書きの多いその仕事は辞めたよ…
98優しい名無しさん:2007/05/25(金) 08:36:45 ID:EmYHfvC7
自分も間違いが多いから、普通の人の数倍の見直しをするよ。それで、逆にミスは少ないと思う。
見直しは絶対欠かせない。ものすごく集中して全力を出しているから、全身ぐったり。
お茶を客に出すのが苦手。5分くらいもたもた時間がかかっていたので手順表を作ったら
迷わずできるようになった。なるべく周りに迷惑をかけないよう工夫してる。
99優しい名無しさん:2007/05/25(金) 10:44:09 ID:TR1PHK12
>>94
買い物メモやスケジュールは手帳などではなく携帯待ち受けに記す。
携帯は大抵必ず見るから忘れない。
あと朝弱いからアラームは10回近くセット。
でも結局それは日常生活の最低ラインであって
肝心の仕事は上手くいかなくて辞める決意。もう無理ぽ。
100優しい名無しさん:2007/05/25(金) 11:05:37 ID:cyAzo0/L
絶対に鉛筆で下書きしないと間違える。
下書きしても間違える。
101優しい名無しさん:2007/05/25(金) 11:25:48 ID:Y2iFZlyk
>>92
大人になって見掛けの多動が抜けてADHDからADDになることは?
102優しい名無しさん:2007/05/25(金) 11:46:54 ID:3u2MHE8y
健常から後天的にAD(H)Dになるか?って話をしてるのに
なんでADHDからADDにって話が出てくるのよ
103優しい名無しさん:2007/05/25(金) 12:44:48 ID:Y3OTUNDl
>>102
まあまあ、そう興奮しないで

>>101
成長により多動が目立たなくなりADDと診断される事はある
ただし全員が全員そうなるわけではない

椅子に座ったまま何度も脚を組み直す人は
まだ多動が残っているのかもしれない
104優しい名無しさん:2007/05/25(金) 12:56:56 ID:DvOfPiuR
実際ADDつってるけど脳内では多動な奴とかいるよな。
…俺とか。
微動だにせず何時間でも過ごせるけど(逆に健常人なら無理って時間でも)、その代わり脳内で
すごいことになってる。
脳内では5秒といらないことを考えずにいられない。
105優しい名無しさん:2007/05/25(金) 13:04:31 ID:wRkhPEd7
>>103
経験により身体動作としての多動が抜けたのを
治ったとしてたから、「ADHDは大人になると治る」という
認識が定着したって話もあるな
106優しい名無しさん:2007/05/25(金) 13:35:01 ID:k22NLDPK
そりゃ大人になったらある程度は理性が働くからなぁ。
さすがに会社の会議中に席立ってうろうろしないもんね。
その代わり手が何か弄ってそわそわ、
足を何度も組み替えてそわそわ…。
107優しい名無しさん:2007/05/25(金) 13:36:57 ID:aepJzMFF
雨の日ってやたらと頭が痛い。背中や腰も痛い。
ものすごく体がダルくて仕事に対するやる気が出ない。
108優しい名無しさん:2007/05/25(金) 14:27:58 ID:dVGExQCG
自動車学校合宿中。途中でパニックになるw
109優しい名無しさん:2007/05/25(金) 14:43:29 ID:sYeb0VQJ
大人で寝相が悪いってやっぱなあ。
全然じっと寝てれない。寝ると前頭前野の機能が落ちるから?
寝る前に少しリタ飲むと落ち着いて寝れたり。

昼間は理性が働くからなんとかギリギリ
(でもじっとしてるの苦手)
気をつけていないと足頻繁に組み替え、
手も髪触ったり、目こすったり、鼻いじったり
一番いいのは腕組むのだが(腕が動かない)
それは態度が悪い人になってしまうし
なんかだらしない人に…orz
110109:2007/05/25(金) 14:55:06 ID:sYeb0VQJ
あ、当然子供の頃から寝相悪いし、
走り回ってしょっちゅう転んで、膝はかさぶただらけだし
三輪車ごとU字講に頭から突っ込むし
階段踏み外して落ちること多かったし
通知表は落ち着きが無いだの、ありえない怪我
多かったしあーあ。
111優しい名無しさん:2007/05/25(金) 15:07:12 ID:z9KnFyBt
ADD/ADHDで大学行けた人とかいるんだろ?
すっげーな尊敬しちゃった。どうやっていったんだろ。
俺なんか学校生活すら不可能になったっていうのに。
112優しい名無しさん:2007/05/25(金) 15:21:30 ID:sgN0KCx8
>>111
行くだけなら簡単。今は全教科まんべんなくできる必要ないからさ、好きな教科があれば
それへの過集中で行ける。
卒業は…また別……。
中退だ…orz
113優しい名無しさん:2007/05/25(金) 15:32:32 ID:Y3OTUNDl
>>112
心配ねえ
たけしさんだって、爆笑問題の二人だって大学中退だw
114優しい名無しさん:2007/05/25(金) 15:33:35 ID:UhL9BOUQ
>>111
例え卒業できても、社会生活がなぁ……。
それに、公務員なんかはかえって高卒・短大卒の方がなりやすいと聞くし。
115優しい名無しさん:2007/05/25(金) 15:33:57 ID:HuMKnfV0
>>108
自動車学校超トラウマOTL
何度パニックに陥って号泣して教官にドン引きされたかw
免許取れたけど街の平和のために車は運転しないと誓った

>>111
中には弁護士になったり医者になったADHDの人もいるよね
自分も一応大学出れたけど自分の力じゃなくて
偶然周りに世話好きの人が集まってフォローしてくれたおかげだと思う
特に親が理解してくれたのが大きい。すごく感謝してる。
116優しい名無しさん:2007/05/25(金) 15:36:03 ID:/X3eSDzi
私は家の事情で大学受験前夜で諦めたんだけど
多分担任は私がADD+LDだって気づいてた。
「お前バカだけど現国と英語だけクリアすれば行けるから」って
うちの高校のレベルじゃ受験する学生が居ないような大学に推薦くれた。
ADDとかLDっていう障害だという認識では無かったかも知れないけど
凄く偏りがあるんだけど褒めれば伸びるし徹底的に集中するっていう部分を
ちゃんと見つけてくれた事に感謝してる。
117優しい名無しさん:2007/05/25(金) 15:36:36 ID:sgN0KCx8
>>113
けど社会生活が…終わってる。
後になって冷静に考えると何でそんなことで?
って思うんだけど、その時は周囲が見えないんだよなあ…。
もう駄目だ、自分は駄目だ、役立たずだ、迷惑だ、こんなところにいちゃいけない、って
それしか考えられなくなる。

実際はそんなことないのにな。
誰でもあることなのに、結局二次障害なんだろうな、どうってことないことで勝手に自分を
追いつめて、自分が生きてることさえ許せなくなる。
118優しい名無しさん:2007/05/25(金) 15:46:03 ID:dVGExQCG
みんなすごいねぇ・・・
登校拒否って学校生活リタイアした現在中卒の自分がものすごい惨めになってくるw
119優しい名無しさん:2007/05/25(金) 16:16:24 ID:5InKFGVZ
おれは大学には入れた、所詮地底だけど。
今思えば、ADHDにしてはよく中学高校で勉強頑張れたなぁ、って思う。

しかし、今や単位落としまくって、留年の危機w
みんなよくレポートとかきちんと出せるなぁと思う。
大学入るまで提出物なんてほとんどやらなかったから、
きちんとこなしている周りの奴らスゲ−なと感心している。

このままじゃ中退してニートか乞食になっちゃうな><
120優しい名無しさん:2007/05/25(金) 16:46:46 ID:c3wXX5gX
>>107
低気圧って頭痛起こしたりするよ。
121優しい名無しさん:2007/05/25(金) 16:48:14 ID:c3wXX5gX
>>111
勉強自体が好きか嫌いかによるんじゃないの?
自分の場合は勉強は嫌いじゃなかったので、過集中が発揮された。
ついでに院まで出てしまった。
122優しい名無しさん:2007/05/25(金) 16:50:05 ID:c3wXX5gX
ついでに、小学校でも中学校でも、勉強が嫌いな人の気持ちが全くわからなかったよ・・・
123優しい名無しさん:2007/05/25(金) 17:00:08 ID:o4rFYqZj
自分は高校から勉強リタイアしたが、絵だけは描けたので現役で美大入った。
でも課題が終わらないのでカス扱い\(^o^)/オワタ

ところでいつも頭がぼやーっと霞がかったような感じなんだけど、
日常的に運動したらシャキッとする?
そんなような話をどこかで読んだんだけど・・・
もともと全然運動しないから、それで変わるならジョギングでもしようかなぁ。
124優しい名無しさん:2007/05/25(金) 17:09:50 ID:sgN0KCx8
>>123
日常的に運動したらしゃきっとするっていうより、しゃきっとしてる時は運動する気になる、
という感じだったなあ…。
ぼやーっとしてる時はどうしてもエンジンかからなくてウダウダしてる。
125優しい名無しさん:2007/05/25(金) 17:10:25 ID:z9KnFyBt
ADHDとADDはどっちが厄介なんですか?
126優しい名無しさん:2007/05/25(金) 17:11:13 ID:z9KnFyBt
あとどっちの方が多いんですか?
127優しい名無しさん:2007/05/25(金) 17:18:12 ID:TR1PHK12
ADHDのが厄介なんじゃない?
ADHDとADDだと一文字余計な物(多動)あるし。
でもどっちもやだよ。普通が良いよ。
128優しい名無しさん:2007/05/25(金) 17:25:59 ID:aepJzMFF
この苦しみは一般の人には絶対わからないだろうな。
肉体的よりも精神的苦痛が響いている。
129優しい名無しさん:2007/05/25(金) 17:33:12 ID:z9KnFyBt
僕は肉体的にも響きますね。
しょっちゅう寝違えから腸炎から口内炎に悩まされてましたから。
睡眠障害にも悩まされましたし。
これらは精神的苦痛だろってつっこみもあるかもしれませんが。
130優しい名無しさん:2007/05/25(金) 18:24:28 ID:NBj9sqg/
真っ直ぐ走らないクルマ乗ってるようなもんだからな
そのフラつき方にピッタリ合致したコース限定で
誰よりも速く走れる人も極稀に居ることは居るが
普通はそのどちらも無い
131優しい名無しさん:2007/05/25(金) 18:32:32 ID:z9KnFyBt
わかりにくいぜ
132優しい名無しさん:2007/05/25(金) 18:42:47 ID:Oz8d2l+9
大学は推薦とか色々技を使って入った
ぎりぎりなんとか卒業できたけど・・・
社会生活がだめだ・・・雑用がまったくできない・・・。
133優しい名無しさん:2007/05/25(金) 19:00:25 ID:z9KnFyBt
AO入試使おっかな・・・・
134優しい名無しさん:2007/05/25(金) 19:18:54 ID:fevrhFOc
>>130
それすごく分かりやすい!
135優しい名無しさん:2007/05/25(金) 19:26:14 ID:0wsTtK8A
自分は、真っ直ぐにしか走れない車のイメージだ。
曲がれないって言った方がいいか。
136優しい名無しさん:2007/05/25(金) 19:42:31 ID:reYmGAuD
亥年だしな
137優しい名無しさん:2007/05/25(金) 19:53:03 ID:/WRbZ4kc
さくらいクリニックまた予約取れなかったお(´・д・`)
138優しい名無しさん:2007/05/25(金) 21:47:35 ID:TR1PHK12
ニートの素質ならあるんだが
139優しい名無しさん:2007/05/25(金) 22:29:55 ID:Qy6moAjP
注意力が足りなくて、仕事で時折ものすごいポカします。
今週3回、上司がお客さんトコに謝罪に行ったよ・・・
 もう止めなくちゃいかん希ガス。
140優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:05:44 ID:fK/AqImQ
オークションとかで上手く管理できる方法ある?
今まで遅れぬよう必死でやってきたけど
とうとう失敗したorzorz
1点分、出品したのを忘れてたみたいでそれが誰か
落札されてたけどうっかり見逃してたら1個
悪いがついちまったorz 
141優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:09:45 ID:qkIJ+1yW
なんか俺もヤバいみたい。

凄く集中は出来るんだが、「俺の中で」没頭してしまってるうちに
気が付くと時間が来てる。

そこまでは良いんだが、モノを見ると
見積もった作業予定の1/3も出来ていない。

他の人たちは3倍も4倍も数こなしてる。
(というかそれで普通)


過集中が変な方向に行ってしまった。
というより散漫に気付かないのかな。

もうヤバい
142優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:43:25 ID:dVGExQCG
ADD/ADHD→ヒキになった人います?
143優しい名無しさん:2007/05/26(土) 00:01:23 ID:dVGExQCG
軽度とか重度とかあるんですか?
144優しい名無しさん:2007/05/26(土) 00:27:56 ID:BnsSeW7R
自分はヒキだけどADHDだからヒキになったわけじゃない
145優しい名無しさん:2007/05/26(土) 00:29:23 ID:y9X8j/P8
健常者でもヒキになる
146優しい名無しさん:2007/05/26(土) 01:55:07 ID:y9X8j/P8
自分を知るごとにどんどん自信がなくなっていく
147優しい名無しさん:2007/05/26(土) 02:13:53 ID:y9X8j/P8
だが気づかないよりは100万倍マシだ
148優しい名無しさん:2007/05/26(土) 02:31:19 ID:0X7CDFhH
昨日、会社で突発があり急遽非番の自分の所に電話があったのですが
その時、熟睡中で電話に出なかったら後でなんで出なかったのかとボロクソに言われました。
こっちも体の調子が悪いし、毎日会社でお前らに精神的苦痛を与えられて二次障害で鬱に追い込まれているのだから死んでも仕事に出たくないんじゃ
149優しい名無しさん:2007/05/26(土) 02:39:14 ID:y9X8j/P8
SEなら日常茶飯事
150優しい名無しさん:2007/05/26(土) 03:00:02 ID:f7blVy18
インターネットで調べ物をしてるときに
より興味のありそうなリンクを見つけると
そちらに行ってしまって
当初自分が何をしようとしていたのか忘れてしまっていることがよくあります。

そういえば小さいころ
転んだ覚えもないのにいつもスネに傷がついてたんだけど
それも注意欠陥によるものなのかな。
大人になった今でもたまにあるのですが、知らない間の傷。
151優しい名無しさん:2007/05/26(土) 03:42:06 ID:/QIBhvrZ
メモが活用できない…。
メモだらけになって整理がつかなくなったり
せっかく書いたメモの存在すら忘れてしまったり。

4月から私はある職場の窓口を担当しているのですが(無謀か)
3件に1件くらいは何らかのミスをしてしまいます。
周りは優しい人ばかりなので叱られることはありませんが…。
いつも迷惑かけて本当にごめんなさい。早くなれて足引っ張らないようにつとめます。
いや、なれ過ぎは禁物ですね。正確にできるように頑張ります。

ただ…同時に2つ以上の事を注文されるとそれだけでパニックになってしまいます。
どうしてこうなんでしょう私…。
152優しい名無しさん:2007/05/26(土) 03:50:12 ID:nlCtcWBP
>>150
あるある。wikipediaとか見はじめると本当に止まらない。

ほとんどぼーっと座ってるだけでたまに接客すればいいようなバイトはじめた。
ぼーっと空想にふけって時間つぶすのが得意だからけっこう楽しい。
他の人は暇疲れするとか、暇すぎて逆に苦痛とかで続かないみたいだけど・・・
153150:2007/05/26(土) 04:01:50 ID:eT2HqPzl
>>152
あっ、すごいぬ
職場の環境も私とそっくりだし
空想だけで時間を潰せるのも私とおんなじです。
次から次と色んなことが思い浮かぶから退屈しないんですよね。

私の職場は日に多くて10人くらいのお客さまなので楽なのですが
なかなか仕事を覚えられないという弱点もあります。
人の倍以上繰り返さないとなかなか覚えられないのに。
でも不思議と自分の好きなことは人の半分以下の努力で覚えちゃったりします。
154150:2007/05/26(土) 04:10:49 ID:qU2E8L4D
わーすごいぬって…。
すごい!
と書きたかったんです。ごめんなさい。
確認しようよ私。

お客様を笑顔で迎えて半泣き顔で見送る私の真骨頂をみた気がします…。

仕事中に手が開いた時は新人なのでもちろん仕事の勉強をしますが
どうしても頭に入らないときは無理せず空想することにしているのです。
155優しい名無しさん:2007/05/26(土) 04:13:25 ID:y9X8j/P8
あんまり自分をけなさないでやってくれ。
156優しい名無しさん:2007/05/26(土) 08:53:24 ID:b6illD4l
さて・・・今日も怒られに行ってくるか。
157優しい名無しさん:2007/05/26(土) 09:08:42 ID:HX+pteRF
>ADD/ADHD→ヒキになった人います?
( ・ω・)∩
仕事が出来無すぎで「度重なるクビ」と「職場のイジメ、叱責で自主退社」で半年以上ヒキニートだった事があります。
その頃からもう自分には正社員は無理だって思った。
158優しい名無しさん:2007/05/26(土) 09:25:04 ID:Msf6PdnG
自分は20代前半。チェックをして不注意型ADDと結果が出て、子供の頃から苦労してたから多分ADDなんだろうと思う。

ちゃんとした機関に調べに行きたいけど、親が精神病院で働いていて相談してみたら「今の時代は誰でもなんらかの病気にかかってるようなもの。それは甘えだよ」と真剣に聞いてもくれない。
ADDは病気じゃなくて先天性の障害なのに…。誰にも解ってもらえず落ち込む。

リタリンて病院以外でも入れられますか?…て、そんなんダメですよね。
159優しい名無しさん:2007/05/26(土) 09:26:28 ID:Msf6PdnG
間違えた。
リタリンて病院以外でも手に入れられますか?
160優しい名無しさん:2007/05/26(土) 09:30:27 ID:f6tjKoOP
リタリンの木に実がなるよ。
割るとリタリンが入ってる。
161優しい名無しさん:2007/05/26(土) 09:41:53 ID:Msf6PdnG
真剣に聞いてるのに。
性格悪いな
162優しい名無しさん:2007/05/26(土) 09:43:55 ID:Msf6PdnG
普通に考えて病院以外じゃ手に入らないんだろうな。
自分でもわかってるけど、病院行けない…
163優しい名無しさん:2007/05/26(土) 10:05:41 ID:nlCtcWBP
>>154
「すごいぬ」で普通に読んでたw
のんびりした職場だけどお互い上手くやれるといいね。
もっとも私はただのバイトなので、大分楽しちゃってると思うけど。
私は自分とこで働いてる人の顔が覚えられなくて、
お客さんに「お疲れ様でーす」とか言っちゃう…どうなることやら。

>>162
まあまあ、普通に考えてわかることを聞いてネタで返されたからって怒るなよー。
リタリンじゃないけど、個人輸入で手に入る薬もありますよ。
164優しい名無しさん:2007/05/26(土) 11:20:44 ID:Msf6PdnG
>>163
ごめん、怒ってるつもり無かったけど…。普段の社会で人に馬鹿にされてるから、ADDスレでまで馬鹿にされたくねぇ。と思って。ストレスがたまってるんだよな(苦笑)
165優しい名無しさん:2007/05/26(土) 12:17:05 ID:TH0olyH6
健常者だろうがやばい人だろうが誰だって何かしらADDの症状があるんだろうけど
ボーダーラインみたいなものってあるのかな?
自分の部屋で食べたものとか床に捨てて
掃除しないでカビとかうじ虫みたいのが沸いたりするくらいなんだけど
俺やばいかな。

病院行っても多分>>158の親と同じこと言われるだろうし
どうしよう。
普通の生活がしたくてたまらない
166優しい名無しさん:2007/05/26(土) 12:20:06 ID:Msf6PdnG
痛いほどわかる。でも周りは誰もわかってくれないし、助けてくれないんだよね。
薬を飲まないのなら、自分で自分と向き合って、健常者の何倍も努力するしかない。
167優しい名無しさん:2007/05/26(土) 12:27:29 ID:uPVoXsyq
大丈夫。家意外でしなければ。部屋は滅茶苦茶だけど、職場の机上だけ凄いことにならないように努力してる。努力目標はこれだけ、と割り切ると暮らし易くなる。自分が解ればヤバくなくなるから大丈夫。
168優しい名無しさん:2007/05/26(土) 13:12:09 ID:0X7CDFhH
日本政府は発達障害者に援助するべきだ
もう少し仕事がしやすい環境を与えて欲しい
169優しい名無しさん:2007/05/26(土) 14:35:37 ID:SNO3Y7zc
>>168
具体的にどのような援助いいんでしょうか?

自分もそういうことを考えたとき、イマイチいい策が思いつかない。
中途半端な障害だし、放置でもいいような気もするけどw
170優しい名無しさん:2007/05/26(土) 15:24:05 ID:HX+pteRF
ADHD専用の「正社員雇用枠」とか?
納期が遅い仕事やゆっくり作業工程を経験できる部署を新たに設立して。
現場で見て体験して期間内に覚えろが出来ないのだから。
171優しい名無しさん:2007/05/26(土) 17:11:08 ID:Msf6PdnG
こんなに悩んでいながらも自分は来月から、生まれて初めて正社員になる。
またミスしたり、理解できなかったり、怒られて人間関係も険悪になって、最後はクビになるかもしれない。すごく不安な。それでも生活の為にやるしかない…。働かざる者 食うべからず…。
172優しい名無しさん:2007/05/26(土) 17:11:37 ID:Uu71kbC3
何だかんだ言ってみんな会社員として働いてるんでしょ?
俺もそうだけど。
近いうちに会社にカミングアウトするつもりなので結果はここで報告するわ。
173優しい名無しさん:2007/05/26(土) 17:37:25 ID:/mTBZiwc
感情に波がありすぎて自分でも辟易している。1日に何度も変わる。
2chの書き込みに腹が立ってカキコした後、しばらく経って読み返せば、別段腹を立てるような
ことではなかったり。自分のカキコが大人げなかったり、きつかったり。どうなってるの俺の脳。
リタが効いてる時だけは、温和な性格になっているけど、それ以外はイライラして暗い性格。
もう人と関わらない方が...
174優しい名無しさん:2007/05/26(土) 18:34:05 ID:sjE9a82H
俺も一応落ち着いてカキコしてるつもりだが
あとで恥ずかしくなって自分のレスをあぼーんすることがまだまだ多い
175優しい名無しさん:2007/05/26(土) 18:40:34 ID:Msf6PdnG
>>173
でも嫌でも人と関わらなければいけない。一人の時が一番落ち着く。人といると疲れるくせに一人は寂しいとか思ってしまう。

あまり自分を責めるなよ…
176優しい名無しさん:2007/05/26(土) 18:43:37 ID:e9wlxfLd
ADDとADHDの違いって多動があるかないかだけですか?
177優しい名無しさん:2007/05/26(土) 19:22:02 ID:/mTBZiwc
>>174 175 ありがとう。元気が出た
178優しい名無しさん:2007/05/26(土) 19:56:40 ID:UB5lkDiY
人口の何パーセントくらいいるんだろう
179優しい名無しさん:2007/05/26(土) 20:21:42 ID:taKxkxSq
なぜそのパーセンテージに選ばれてしまったんだろう
180優しい名無しさん:2007/05/26(土) 20:23:51 ID:tM2/BZuJ
>>179
それは意味のない質問
181優しい名無しさん:2007/05/26(土) 20:49:06 ID:SNO3Y7zc
まぁ同じ悲劇を繰り返さないためにも、
子どもは作らないか・・・
作るなら子どもの一番の理解者にならなきゃな

まぁはっきり言うと作らないのが世のためだなww
182優しい名無しさん:2007/05/26(土) 20:52:28 ID:e9wlxfLd
俺は子どもは欲しい。
っつか俺の親族全員ADDの症状が見えないんだが。
ホントに遺伝とかあるのか?
ホントにあるとしても遺伝する確立は低いと思うんだけどなー。
人口に1%しかいないんだし。
いちいち遺伝してたらADD/ADHDの人口は増え続ける事になる。
183優しい名無しさん:2007/05/26(土) 21:00:27 ID:NBjoSBSG
去年新卒で正社員採用されてから、激務+あまりにも仕事ができなくての自己嫌悪と人間関係の悪化で二次障害の鬱になった。
鬱も加わってうっかりミス→先輩達のイライラ→更に緊張→のデススパイラルだった。

転職するつもりでいろいろ動いたら(カウンセリング+通院+ADDの可能性があるとカミングアウト)、比較的自分のペースで働ける部署に異動できた。
病気な自分を引き取れる部署が他になかったら今の部署になったらしいけど、今は仕事も楽しいし残業も無いし、みんな人間的に尊敬できる人ばかりだからストレスもほとんど無い。

今は自分で作った、仕事内容を全て書き込んでるカンペノートを必ず持ち歩いて業務してる。
このノートを開けば、どこかに必ず教わったことは載ってるって感じ。
すぐ検索できるようにポストイットで見出しをつけるとわかりすい。
やる内容をアホのように逐一番号順に書いて、ひとつひとつ確認して次に行けば、必ずミス無く終われるようになれるノート。
時間におわれない仕事だからこそ生きてくるやり方だけど…。
まだミスはたまにするけど、前よりはミスは減った気がする。
やさしい人達に報えるよう頑張る。

長文ゴメン。
184優しい名無しさん:2007/05/26(土) 21:08:41 ID:y9X8j/P8
数は確実にいる
黙殺されてるだけ
185優しい名無しさん:2007/05/26(土) 21:27:58 ID:e9wlxfLd
でもADD/ADHDが増え続けるって事はないでしょ。
現状維持の数にするには5割の遺伝確立でとどめないと。
あと遺伝なしの発症も絶対いるだろうし。
しかしこれだけ何かしらの疾患が多いと共産主義の方が人々の平安は保てるかもな・・・
186優しい名無しさん:2007/05/26(土) 21:44:02 ID:y9X8j/P8
データからだけでは予測できない何かがあるとおもうんだがね。
187優しい名無しさん:2007/05/26(土) 21:46:52 ID:ogMSteZY
参ったな・・・
「ラヴリーリタ」飲んでいれば仕事がはかどるけど
ずっと飲んでると効き目が薄くなっちゃうんだよな?
そのまま突っ走って「スウィートヴァージニア」に手ぇ出しちゃったらどうしよう・・・・

・・・と、ビー板っぽいネタを書いてみるテスト
188優しい名無しさん:2007/05/26(土) 22:30:39 ID:AX7j6TdU
農耕が始まった人類史ではADHDは不利なだけで
密林狩猟生活じゃ、生き残るのに有利だよ。
人類が再びその生活に入った時に人類の絶滅を防ぐ為にも遺伝子を残しましょう。
189優しい名無しさん:2007/05/26(土) 22:43:04 ID:b6illD4l
ADHDって密林狩猟型っていうけどさ
やっぱり生き残るための悪運とかも強いのかな?
俺って結構悪運強かったりするんだよね。
あと一歩進んでたらよもや大事故・・・とか結構あるんだよね


さすがに関係ないか(´д`)
190優しい名無しさん:2007/05/26(土) 22:43:33 ID:/mTBZiwc
>>183  自分、見習うよ。
191優しい名無しさん:2007/05/26(土) 23:00:44 ID:6LGvYAEH
>>189
スコットランドでの大飢饉のさいに生き延びた人たちは
今は底辺を成してる。
192優しい名無しさん:2007/05/26(土) 23:27:11 ID:UB5lkDiY
なんでADHDが狩猟型なんだ?
むしろ真っ先に死ぬと思うんだが・・・
193優しい名無しさん:2007/05/26(土) 23:32:09 ID:SNO3Y7zc
狩猟型というより農耕社会が無理だから、消去法的に狩猟せざるを
得なかっただけなんじゃね?


ぁ、てかこの説自体漠然としてて考えるだけ無駄かw
194優しい名無しさん:2007/05/26(土) 23:35:46 ID:AGrv2nV0
縄文人とか狩猟民族っていうと動物のハンティングのイメージあるけどそれだけじゃない
山菜や木の実や魚をとることも含まれてる
自然の恵みを頼りに生きていくタイプ。受身とも言えるが
195優しい名無しさん:2007/05/26(土) 23:47:00 ID:zqUNIl+b
種巻いて育ててなんて待ってられないタイプ
196優しい名無しさん:2007/05/27(日) 00:12:54 ID:CUisL43u
すでにあるものに気が付くタイプ
197優しい名無しさん:2007/05/27(日) 00:52:34 ID:3+8UodRt
「いちいち教えてられないからな!!」とかいいながら
実際は小学生のように手取り足取り仕事を教えてくれる上司に感謝している。
なんとなく私がADDだってわかっているみたいだ。
今までしょっちゅうキれられ、緊張のあまり余計思考能力がなくなって失敗を誘発し
まともに勤められたことなんてなかったから
今度こそちゃんとしたいけど、毎日うちのめされています。
10回くらい繰り返せば覚えられるけど、極度に緊張したりすると記憶が飛んでしまう・・・

198優しい名無しさん:2007/05/27(日) 01:05:39 ID:ROtt/YZo
何かあると回復するのに時間が必要
199優しい名無しさん:2007/05/27(日) 01:31:28 ID:AAclYYSx
社会人ってどんなんだろうな。自分が社会人になるなんて全然想像できない
組織で働くってのが恐すぎるよ。みんなよくプレッシャーに耐えられるなぁ
いつも少数派意見の自分は日本でやっていけねえわ。否定され続けるのも疲れた
200優しい名無しさん:2007/05/27(日) 01:49:05 ID:ROtt/YZo
苦しいということは、自分にとって何か間違っている。
201優しい名無しさん:2007/05/27(日) 02:45:11 ID:h+lkhRNN
リタリンで中毒にならないってことは
覚醒剤を打っても廃人にならないってこと?

あと、脳の構造上、統失にはならないと言うことでいいの?
202優しい名無しさん:2007/05/27(日) 03:14:38 ID:5ih6PGlc
>>201

それ、どういうこと?kwsk
203優しい名無しさん:2007/05/27(日) 04:51:28 ID:CNb7YOFr
>>201
ダウト
204優しい名無しさん:2007/05/27(日) 09:00:43 ID:E4uhn1yK
>>199
仕事も恋も地位も、もう名誉も何もない私が来ましたよ
205優しい名無しさん:2007/05/27(日) 09:23:53 ID:7XENGGMV
>>204
なんの歌詞だったっけ
206優しい名無しさん:2007/05/27(日) 09:35:48 ID:p1Vd5dIR
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
207優しい名無しさん:2007/05/27(日) 09:45:28 ID:sJWyzSpP
ゲームセンターや人ごみ等音が大きい場所を歩いていたり過ごしていると後頭部にモヤがかかったような頭痛に襲われる。
ADHDの診断を受けたとき先生からはそれも「集中力の散漫と過多が関係しているのかも」と言われました。
またこの障害を持つ人は転職が非常に多いそうですね。
僕もすでに高校出てからの4年で13回転職しています。理由が大体仕事が出来なくて辞めさせられるかいやになって自分から辞めるか。
ADHDでこのような経路って他の人もたどるんですか?
208優しい名無しさん:2007/05/27(日) 09:57:17 ID:K0SQrxzV
自分もそうだ。高校卒業して4年経つけど5回転職している。全部正社員じゃなかったけど。役立たずで辞めさせられるか、自分で辞めるか。

前に関西人の店長に「脳味噌とけてんのか?お前のペースに世の中は付き合ってくれへんねん」と言われた。
傷ついたし、悔しかったから努力したけど、結局また同じミス。

見返してやりたいと思ってはいるが…ors
209優しい名無しさん:2007/05/27(日) 10:13:15 ID:sJWyzSpP
>>208
普通の人ががんばれるのはそこでやってける能力的な安心感があるからだよね。俺ならある程度いける、だから辛抱できるって。
俺らADHDはどんな職場行っても一定の期間が過ぎてもいつも「ここでやっていけるだろうか」って不安が付きまとう。
果たして安心して作業を出来ていた場所があるのかどうか。一つか二つ見つけられればいい所。

>脳味噌とけてんのか?お前のペースに世の中は付き合ってくれへんねん
ひどい奴だな。能力があるならパワハラもしていいと思ってやがるのか。
俺も似たような店長に「お前キチガイか?」と言われたので>>208の気持ちはわかる。
210優しい名無しさん:2007/05/27(日) 10:56:51 ID:K0SQrxzV
でもここで痛みを共有してても、世間と足並みを合わせられないと生きていけない。
ただ傷を舐めあってるだけだな。
211優しい名無しさん:2007/05/27(日) 11:06:28 ID:2sPaBu1L
俺は小学校4年生の時学級委員に立候補して学級委員になれたんだけどね。
その後学級委員なんか出きるわけもなく先生に「何したらいいんでしたっけ」
って聞いたら「今言ったでしょ」って言われてずっとオドオドしてたら
「じゃあみんなに今先生がなんて言ったか聞いてみなさい」って言われてまさに
晒しあげ状態wwww
顔真っ赤にして「聞いてなかったので今から何したらいいか教えてください」
って前向いて言ってもみんなは黙ったまんま。しばらく何分〜何十分か黒板の前で立った
ままオドオド。先生の顔見ても知らん顔。しばらくしたら
「もういいわー、席戻ってなさい」って言われてそのままアボンwww
それからクラスでもはぶられるようになったね。
それが未だにトラウマ。いつもオドオドしている。
学校も行けなくなったしね。そういえば原付の免許とったけど原付の鍵無くして
それからヒキ状態・・・・orz

友達ほしーなーマジで。青春を謳歌したい。二十歳だけどまだ間に合う
212優しい名無しさん:2007/05/27(日) 11:14:36 ID:K0SQrxzV
世間の理解を得ようというのが間違いだよな。それが先生だとしても。…そりゃトラウマになるわ。

出来そうもない事に手を出さない方が無難だな。普通の事すら危ないのだから。
213優しい名無しさん:2007/05/27(日) 11:44:39 ID:2sPaBu1L
学級委員やりたかったんだよなー積極的な性格だったし。
まぁ自分がADDって気づけてよかったよ。
今まで幾度と無くトライして失敗してたから。
自責の念でいっぱいだったからね。
自分以上のゴミはこの世にいないと思ってたから。
214優しい名無しさん:2007/05/27(日) 11:48:53 ID:e9/S6Dou
20歳ならまだ大丈夫w
自分が20のころには発達障害と言う言葉すらなかった


215優しい名無しさん:2007/05/27(日) 11:50:28 ID:sJWyzSpP
可能性や夢まで制限をかけられる障害だからな。俺も料理人になりたいって夢あきらめたよ。
しょっぱなラーメン屋のバイトすらクビにされたんだから。
216優しい名無しさん:2007/05/27(日) 12:19:06 ID:K0SQrxzV
赤ちゃんの頃は人が近付いただけで泣きっぱなしだった。
幼稚園の3年間で一人も友達が出来ず、いつも一人で遊んでいた。
小学校でも最初は友達が出来ず、優しい子が声をかけてくれたから何とかやってこれた。
中学では友達は数人いたけど、班やグループで足を引っ張るから常に誰かに嫌われていた。
高校では、もう自分が嫌になって友達づくりもしなかった。
社会に出ても役立たずでクビになってばかり。

いつも悩んでいた。でも親は真剣に聞いてくれなかった。なんで親はこんな変な子供をほったらかしにしたのか。親の放任主義を責めるのは間違ってるだろうか…。
217優しい名無しさん:2007/05/27(日) 12:21:49 ID:K0SQrxzV
いつも親に相談してたけど、真剣に聞いてくれなかった。どうしてほったらかしたのか。親の放任主義を責めるのは間違ってるだろうか…。
218優しい名無しさん:2007/05/27(日) 12:42:45 ID:2sPaBu1L
発達障害は基本的に放任主義は間違ってると思うよ。
219優しい名無しさん:2007/05/27(日) 14:02:03 ID:4oZweNmm
母親なんかに相談したところでこの悩みの深さなど理解して貰えません。
私がどんなに説明しても、相手が「人並みに物事をこなせる普通の人間」
である以上、向こうはわかったつもりでも最終的には私の努力不足のせいに
したがっていて、まともに理解して貰うなんて到底無理だと思いました。
今まで悔しい思いだって何度もしたし、他の人はこんなことで流すはずもない
事でひとり涙を流している自分が情けなくて憤りさえ感じています。
220優しい名無しさん:2007/05/27(日) 14:04:43 ID:X9mqC4e0
母親と何か話すさいは、自分に優秀な弁護士でも付けておくことだ・・・。
221優しい名無しさん:2007/05/27(日) 15:06:50 ID:Z+OXmt6Z
うちに母は放任主義だったよ。子育てメンドクサイんだってさw
222優しい名無しさん:2007/05/27(日) 15:12:34 ID:X9mqC4e0
めんどくさいのは放任でなく怠慢というのでは
そうやって育てられたんだろうけど
223優しい名無しさん:2007/05/27(日) 15:28:34 ID:K0SQrxzV
>>217です。
そう、理解して貰えないとかわかってはいるけど。
でも苦しい。自分一人だけ無人島にいるような。
224優しい名無しさん:2007/05/27(日) 16:16:30 ID:Z+OXmt6Z
>>222
実質は怠慢主義だねw
ちっさい頃は気づかなくて優しすぎるだけなんだと思ってたんだけどね。


ADHD児に放任主義はだめなんだろうか?
劣等感とか負わせずに成長させてあげるにはどうすればいいんだろうか・・・
225優しい名無しさん:2007/05/27(日) 16:44:55 ID:E4uhn1yK
>>224
少しでも秀でた才能を伸ばしてあげる…が正解だと思う。
秀でた才能を見付けるのが大変だけど、もうそれが本当に一番だ。
でもADHD・ADDはプレッシャーに弱いので勝負弱そう。スポーツは駄目か。
あとこの障害に完璧を求めてはいけない。

書いてて鬱になってくる内容だ。
私は良き理解者が死んでしまったのでもう当分立ち直れない。
引きずり閉じ籠りネガティブになるのもADHDだしね…もうね…。
226優しい名無しさん:2007/05/27(日) 17:09:32 ID:hQDmwwpA
>>225
ADHDでなくても辛いとおもう
ただでさえこの世の無常と向き合っているのに
227優しい名無しさん:2007/05/27(日) 17:20:41 ID:hQDmwwpA
健常者は健常者でいろいろと
http://www.katei-x.net/blog/2007/03/000162.html
228優しい名無しさん:2007/05/27(日) 17:25:50 ID:K0SQrxzV
悩みは尽きないね。
229優しい名無しさん:2007/05/27(日) 17:28:48 ID:hQDmwwpA
うちらはうちらで、優秀な情報を輸入することが自分を助けることになる。
230優しい名無しさん:2007/05/27(日) 17:41:19 ID:OlvBFmre
デパスで頭髪が薄くなる副作用ってありますか?
231優しい名無しさん:2007/05/27(日) 17:42:02 ID:OlvBFmre
スレ間違えました
232優しい名無しさん:2007/05/27(日) 17:51:54 ID:y4KVSjW1
おおいに笑った
233優しい名無しさん:2007/05/27(日) 17:53:59 ID:nGyg1Sal
今まで周囲の他人を全部「普通の人」として考えてて、他人と自分との差で悩んでたんだけど、
割合考えれば、身近にも結構ADHD/ADDの人いるばずだよね?

そういう人と仲良くなれれば少しは楽になるのかな。
234優しい名無しさん:2007/05/27(日) 18:25:10 ID:hQDmwwpA
自分がADHDだと、見る目が出来てるからだいたいわかる。
職場で苦しむそういう人にはさりげなくADHD用の救済をする。
235優しい名無しさん:2007/05/27(日) 18:53:11 ID:K0SQrxzV
でも他人を勝手にADHDだろうな、とか思うのも危険だよな。専門知識のある医師にしか判断できない。
236優しい名無しさん:2007/05/27(日) 19:03:43 ID:hQDmwwpA
暗黙知の次元だから全員ができる技ではないけど、できる人には動く自由を与えてもいい。
237優しい名無しさん:2007/05/27(日) 19:04:28 ID:hQDmwwpA
そこには医者も含まれるが、障害からの回復の主役というのは本人である。
238優しい名無しさん:2007/05/27(日) 19:29:08 ID:K0SQrxzV
なんか哲学者みたいな言い方だなw わかるけど。
239優しい名無しさん:2007/05/27(日) 20:00:44 ID:NXVKTXvp
自分、脅迫神経症と言うか何度も何度も
確認してしまうのだけど、やっぱこれも
ADDの二次障害なのかな?
240優しい名無しさん:2007/05/27(日) 20:11:00 ID:Z+OXmt6Z
とりあえず1時間ランニングしてきたw
これですぐ眠れるはず。

最近は寂しくて眠れない日々が続いてるから
肉体的に疲れさせて眠るという、まぁ悲壮な作戦www

ぁーでも、久しぶりの汗は気持ちいい♪
241優しい名無しさん:2007/05/27(日) 20:48:51 ID:K0SQrxzV
寂しくて眠れないの。
…女子か!!(タカトシ風)







すみません。
242優しい名無しさん:2007/05/27(日) 20:51:44 ID:lAadZt+S
どうして天才が多いっていわれてるの?この病気
243優しい名無しさん:2007/05/27(日) 20:58:05 ID:yEPGMaPw
>>242
左利きが特別凄い奴だと思われてるのと同じ
244優しい名無しさん:2007/05/27(日) 22:02:03 ID:nGyg1Sal
>>243
わかりやすい。
悲しいけどそれが現実だよね(´・ω・`)
245優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:00:54 ID:lAadZt+S
いや、そういうことじゃなくて。
アスペルガーとかは一つに集中するから大成するやつ多いっていうじゃん?
でもADDはそもそも集中出来ないんでしょ?
実際いるかどうかは別としてなんでそういうふうに言われるようになったのかな
と思った
246優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:08:29 ID:xFGq5hph
この病気

とかいう時点でアレだな
247優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:13:18 ID:xFGq5hph
もし知的に理解したいなら、ADHDは人種の一つだと思ってくれ。
248優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:56:00 ID:AY+ty9rm
>>245
ADDは困ったことに、集中出来ることにしか集中出来ないんだよ

言ってる意味は分からんと思うが、まあ
その瞬間で一番気になることに勝手に集中してしまって
それがコントロールできない

で、大抵は好きな事っていうのは
その「一番気になること」に分類される訳で、寝食も忘れてハマれる位。

そこで、一番好きな事への才能が突出していて
かつ没頭出来る環境を手に入れた場合に限り
常人には出来ない天才ぶりを発揮できる

はず。
俺は凡人だから世間とのギャップに苦しむことしか出来ん。
249優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:56:24 ID:rozNbsCv
左利きかつADDの俺は…

ってか、左利きのADDって多そうな気がする

AB型のADDって少なそう

主観100%だが
250優しい名無しさん:2007/05/28(月) 00:11:45 ID:IXqqB1vl
>>245
>>246
ADHDの人、または限りなくADHD傾向でグレーに近い質を
もった人なら
漠然とだとしても理解できると思うけど、どうだろう。

>>248同意
得意分野、好きな分野、気になったこと、趣味 etc
異常ともいえるほど熱中している気がする。だからよく誤解されて
「それだけ立派に集中力があるのなら、その半分の力でも
○○に回せないのか」と、不注意を叱られる罠。
251優しい名無しさん:2007/05/28(月) 00:13:13 ID:IXqqB1vl
>>249
ADDと左利きは関係あるのか?
…という自分も、右手へ矯正された物意外は
左利き
252240:2007/05/28(月) 00:42:46 ID:zCc/KZ99
あれー、4ヶ月ぶりの運動だったのに眠くならない・・・

また眠れぬ夜になりそうだ。。おやすみノシ
253優しい名無しさん:2007/05/28(月) 07:45:45 ID:a/5huEjN
>>249
自閉症の左利き率18%という論文はある。
ADDでも一般比率よりはかなり高いだろうな。
254優しい名無しさん:2007/05/28(月) 07:51:24 ID:Ra0MmsPq
ADDに多い星座が知りたい
みんなの星座を教えておくれ
255優しい名無しさん:2007/05/28(月) 08:22:50 ID:eAZ1P/+J
星座は関係ないと思うけど。
256優しい名無しさん:2007/05/28(月) 08:42:51 ID:vOhxt5hA
また星座とか血液型とか手相とかの話になるの?
もう結構。
257優しい名無しさん:2007/05/28(月) 08:53:41 ID:VIGDPDB3
ADDでバンドやってるが、曲作るときは家で八割作って行かないと駄目だ…
その場の空気やジャムでつくろうとしても…まぁあとは御想像にまかせますが…
258優しい名無しさん:2007/05/28(月) 09:02:10 ID:mKC3Q+b9
ADDのヲタクだがイラスト描き、小説描き、ブログ書きが好き。
全部ADDな自分にピッタリな趣味で熱中出来るがそれで食う訳でもないし
食う為に信念曲げて描きたくない物描いてコミケ参加する訳でもない。

そこまで全く上手くて上手くて大人気でもないがなwww
259優しい名無しさん:2007/05/28(月) 09:06:23 ID:Q+yCxQHl
発達障害の子供を持つ親ってやたら過保護か育児を放棄した親のどちらかだな。
自分の場合は超過保護だった。
そのおかげで自分の事をするのが苦手だった。
両親の過保護のせいで一時期、両親の事を嫌っていた時期がありあまり家に帰りたくない時期があった。
就職と同時に家を飛び出して上京した。
260優しい名無しさん:2007/05/28(月) 09:11:57 ID:PzMNcrcH
>>257
あのポール・マッカートニーも
自宅で作曲する事が多いそうですよ

そういや、この御方も
思い付きで無茶な事をやる点
ADDぽい気が…
Get Back セッションでの大ゲンカや
突然のビートルズ解散宣言、
余りの暑さでメンバーが逃げてしまったアフリカでのBand On The Run製作など…
261優しい名無しさん:2007/05/28(月) 09:26:36 ID:EEnkd5ZC
大学受験の頃、人がいっぱいいる自習室とか図書館に行って勉強してる同級生に
感嘆したというか…理解不能だったな。
よくあんな環境で集中できるなぁと。
高校の教師なんか教えかた下手だからつまんなくて殆んど寝てて
成績もビリだったけど
一流大学受かっちゃったらみんなから天才扱い。
天才なんかじゃ全然ないんだけど。
過集中にもってくワザを編み出したのが勝因さ
だが遅刻と登校恐怖で結局4留→現在無職ニートw
262優しい名無しさん:2007/05/28(月) 09:40:44 ID:IhZUXTIr
6月7日に検査行ってくるYO!
263優しい名無しさん:2007/05/28(月) 09:46:20 ID:gM6wxEyK
>>261
受験の頃ちょっとやってみたけど全然駄目だな。
好きな音楽かけながら歌いながら身体揺すりながらじゃないと集中できないとかそれも
またおかしな話なんだけどそんな感じだからしーっとしててシャーペン一本落としただけ
で激しく動揺しなきゃならんような場は無理だと思いました。

いっそ地下鉄の中とか滅茶苦茶うるさい自習時間中に勉強する方がはかどるぐらいに
駄目だ。あんなしーんとしてるのにどうしてみんな集中できるんだ…。
自分の出す音とかちょっとした咳払いとかが目立って逆にそっちに意識を持って行かれる。
264優しい名無しさん:2007/05/28(月) 10:30:56 ID:wHsyNpD0
>>239
二次障害はあるらしいね。自分は自己愛性人格障害がありそう、てかある。


てか、ADHDて好きな事の能力を伸ばすって概念がなくない?

能力を伸ばそうと思った時点で、そっちに気をとられて、楽しみ感が減って過集中止まるし、それで「自分の能力を伸ばす能力」がない事に気付いてやる気がなくなる。

そして能力を伸ばそうとする事をしなくなる。
だから結局何も実らない。

成功してる人は能力を伸ばそうとしないで、勝手に伸びていってる(感覚)の人という事じゃないかな。
265優しい名無しさん:2007/05/28(月) 10:32:27 ID:GCISVnOT
>>245
過集中はあるよ。人によるんだっけ?
266優しい名無しさん:2007/05/28(月) 10:34:48 ID:Ugw9fl22
どこかの病院の統計で ADHD・ADDの疑いで来院してくる人の約70%以上がASで、純粋なADHD・ADD患者は20%に満たないらしいな。

自分は今度 検査を受けに行ってみようと思うけど、ADDとASってどっちに診断された方がショック大きいんだ?いつかASよりADDの方がマシみたいなレス見たけど、どっちも終ってるよな。

ADDの本は読んだけどASについてはよく知らないんだ。2ちゃんのASスレも見ようとしたが、健常者がアスペ氏ねとか罵倒してるから怖くて見れない…
267優しい名無しさん:2007/05/28(月) 10:35:39 ID:GCISVnOT
>>264
能力伸ばそうなんて考えてる時点で、過集中は無理だと思うけど。
過集中入ってるときって、何ていうか、それこそ無心だよ。
それが能力なのかどうかなんて意識はないね。
268優しい名無しさん:2007/05/28(月) 10:38:15 ID:JHLDYwFs
>>259
うちと似てる。
うちは私に対しては過保護というよりは、過干渉だった。
あれしちゃダメこれもダメ、早くあれしなさいという言葉が多く
自分のやり方でやってると、違う!そんな事もまともにできないのかと怒られる。
結果的にできても、親のやり方から少しでもずれてると直させられる。
下の妹の方が明確な障害児だったから保護はそっちに注がれ、
私にはしっかりして欲しかったんだろうけど。
親とうまくいかず悩み、16歳で胃潰瘍にw
20歳になってすぐ家出同然に一人暮らしを始めたよ。
269優しい名無しさん:2007/05/28(月) 10:40:15 ID:cfG+qmP0
俺も好きなバンドの音楽ヘッドフォンに流しながらやると異様に集中できる
静かだとかえってダメだ
270優しい名無しさん:2007/05/28(月) 10:50:17 ID:yVbuSbXz
>>249
右利きだけど、絵を描くときは左の方が描きやすい。
左だと絵の全体を掴んで描けるけど、
右だと絵のパーツごとにしか描けない感じ。
271優しい名無しさん:2007/05/28(月) 11:16:43 ID:Q+yCxQHl
今日、やっと某大学病院の予約がとれた。
診察は7月まで待たなければならない。その予約を取るまで毎日のように大学病院に電話をかけていた。
発達障害(特に大人)を診てくれるところがなく診察の予約だけでもこんなに苦労するとは・ ・・
272優しい名無しさん:2007/05/28(月) 11:24:51 ID:IRWahFl4
>>264
自己愛性は普通自覚がないよ
273優しい名無しさん:2007/05/28(月) 11:29:36 ID:Ugw9fl22
>>266だけど。

なんで無視するかね、この子らは…w
274優しい名無しさん:2007/05/28(月) 11:32:24 ID:Ugw9fl22
別にいーけど(^O^)
275優しい名無しさん:2007/05/28(月) 11:35:06 ID:IOR7kWox BE:1270469669-2BP(0)
僕は記憶力が糞悪い
一分前の会話も今朝の朝食もすぐ忘れるし、何より顔と名前がまるで覚えられない

にも関わらず、暗記だけは得意
確実に矛盾しているが、集中すると物凄い量のものを記憶できる
不得意なのに得意、これってどうなってんだ?
276優しい名無しさん:2007/05/28(月) 11:44:40 ID:Ugw9fl22
自分はただ覚える。ってのが苦手。
例えばAの商品を作る場合(B作業+C作業=A商品完成)
何を作るのかも解らずに、「とりあえず覚えてC作業をやって」とか指示されてもすぐに覚えられない。
「A商品を作る過程でC作業が必要なんだ」と、目的とか全体が見えないと覚えられない。
277優しい名無しさん:2007/05/28(月) 11:55:00 ID:eApqtzCQ
>>276
めっちゃわかる!説明上手だねえ〜。
車の教習行ってるんだけど、マニュアルで最近は慣れてきたけど、最初はもうわけわからん。
どういう場合にエンストするのかとか、なんでここでクラッチ踏むのかとか、
『いいから取り合えずやって!』ってのがダメ。苦手。
278優しい名無しさん:2007/05/28(月) 11:55:24 ID:Q+yCxQHl
自分の場合は、よく物を亡くす。
しかも重要な書類を2分前にどこに置いたのか完全に忘れてる。
上司にメモを取れと言われた事自体忘れる。
そのくせに20年前の記憶(忘れたい記憶)が未だに鮮明に覚えてる。
279優しい名無しさん:2007/05/28(月) 11:56:12 ID:eApqtzCQ
かと言って車の知識つけたり試験の勉強したりするのはイヤだ。
覚えられるわけないし、何よりもやる気が出ないorz
280優しい名無しさん:2007/05/28(月) 12:06:09 ID:Q+yCxQHl
そんな事より、蒲池幸子さんが死んだって本当か?

「負けないで」に励ましてもらった社会人一年目が懐かしい。
281優しい名無しさん:2007/05/28(月) 12:06:30 ID:Ugw9fl22
目的が解らない→意味が理解できない→興味が沸かない→集中できない→覚えられない
って事かな。
282優しい名無しさん:2007/05/28(月) 12:08:58 ID:Ugw9fl22
>>280
それは…冥福をお祈りします…。

てか全然関係ないじゃん。空気嫁よw
283優しい名無しさん:2007/05/28(月) 12:16:41 ID:gM6wxEyK
かも。
自分のやりたいことの場合は「とりあえずやってみる」で学んでいくのが一番効率がいいし…。
やりたいかやりたくないかおもしろいかおもしろくないかどころか、何のためにやる作業なのか
すらわからないと、意味が理解できない→興味が湧かない→集中できない→覚えられない、
となるのかもしれない。

とはいえ、初対面で意気投合して仲良くなった人を翌日見分けられるかというと…アレだ。
駄目だ。
284優しい名無しさん:2007/05/28(月) 12:24:13 ID:Ugw9fl22
顔はなんとか覚えられるけど、名前が出て来ない場合が多いかも。
以前いた職場では入ってから1週間位は「あの〜」とか「すいません」って声かけてた。名前が出て来ないもんで(爆)
285優しい名無しさん:2007/05/28(月) 12:24:59 ID:TetaFYcP
今思えばなんか俺、歌に興味が無いせいか
聴いても良い曲止まりで何かの力になったりしたこと無いな

ピンチでもここは頑張らないと、って自分が認識するまでは
他人がいくら言おうがスイッチが入らない

今まで励まされてもテンプレ通りの
頑張ったフリをするにはするが、ってかんじ



先のニュースで「あの歌には励まされた」をそこら中で見て
今、それに気づいた
286優しい名無しさん:2007/05/28(月) 12:59:34 ID:mKC3Q+b9
>>285
自分は洋楽に興味がない。
歌詞の意味が分からずフィーリングのみってのが合わない。
仕事についてもそう。目的の意味を理解しないと無理。
上に同じだね。
287優しい名無しさん:2007/05/28(月) 13:01:37 ID:nQ3coiBy
ADHDなんだって告白されたんだけど
なるべく相談にも乗っているんだけど意見を聞きたいなと
長文になると思うんだけどいいかい?

288優しい名無しさん:2007/05/28(月) 13:06:11 ID:T69DN0TF
おけ
289優しい名無しさん:2007/05/28(月) 13:08:15 ID:z6cIY+Jn
いいよ!長年ADHDで子持ちが来ました。
290優しい名無しさん:2007/05/28(月) 13:24:30 ID:nQ3coiBy
ありがとう、読みにくいかもしれない
その人は今は社会人をやってる
その人の親はその人を自分の子供として見てないという、そして存在していないものとしている
子供作ったのも世間体で結婚自体もそんな家庭、浮気も自由、だから子供いるのにSEXもする
家族はその子を居ない者としているんだおじやおばもね。

そんな家庭でしかも親も家にほとんど居ない状態で育ってる
親にあんたなんかホントはいらなかったと保育園の時に言われている
そんな家庭で育ったせいで学校もろくに行かなかったと言った
高校は卒業して自分で貯めたお金で学校に行くも教師にストーカーされる
ストーカー被害だけでもまだ数回はある

書くの時間かかってすまんねまだ書くことはあるんだ





291優しい名無しさん:2007/05/28(月) 13:27:04 ID:38fP0gv9
>>287
むしろ大歓迎
実際身近な人にどういう風に見られてるのか知る機会ないし。
あ、被害者スレもあるけど冷静な意見が聞きたい
292優しい名無しさん:2007/05/28(月) 13:32:46 ID:Ugw9fl22
>>290
その人はいつ頃 ADHDだと判ったの?病院で受診したんだよね。
293優しい名無しさん:2007/05/28(月) 13:43:33 ID:vOhxt5hA
想像以上にヘビーな話でワロタ
294優しい名無しさん:2007/05/28(月) 13:46:46 ID:nQ3coiBy
親のSEXとかを見たり聞いたりしてるから
SEXだけはやりたく無いと思ってるんだその人は
だけと付き合うとやりたいと言って来る、それが怖いと
断ると離れていくし、それがとても怖い離れていくのが嫌だと
そんなしてると彼氏が欝になり分かれてしまう
1人暮らしして見ても1人だから幻聴が聞こえ実家に戻ったと
中にはいい人も居たんだけどダメだったんだ
頭では許しているのに体が許さないって嘔吐したと何回も
それでも彼は次でね?と言ったそうだやりたいと思ったら言ってほしいと
自分で言ったけど結局体の拒絶でできずに、その彼も欝になってね分かれたと
だから恋愛なんてもうやりたくないと言ったんだ

その人の周りも結婚や同居して幸せな人が多いから
私って生きてる意味あるのかな・・・
仕事しても人よりできないしとか、要領悪いし覚えられないしと
だけどその人は企画についてはすごく良いんだ
褒めたりしたけど、やっぱりネガティブな事しか出てこない
完全なマイナス思考で物を考えてしまってるんだ

読みにくい長文読んでくれてありがとう
俺は今後どう対応してあげればいいのだろう
生きてる意味無いとかは言うなとかは言ったけど
言葉が足りない気がするんだ
ADHDだと言われて自分でも調べてみたけどここも良いかなと

295優しい名無しさん:2007/05/28(月) 13:52:22 ID:nQ3coiBy
>>292
そこに付いては詳しく聞かなかったんだ
いきなり言われてえっ?だったし
PTSDは知ってたけどADHDは知らなかったんだすぐググったさ
ぐぐってる間に話が始まったんだ
296優しい名無しさん:2007/05/28(月) 14:01:45 ID:4GU7OR+O
それADHDとかいうより統失とかそういう系統の問題な気がするが。
鬱や統失なら緩解はできる。
色々力になりつつ、その人本人が通院して緩解を目指すべきなんじゃないかな。
素人では力にはなれても病気は治せないし。
服薬のコントロールなどの力になってあげたらいい。
多分その人、薬の管理ができないだろう。
今の段階で夜中に突然電話してきたりして「睡眠薬いっぱい飲んだ」とか言ってきたりしてない?

とここまで書いて>>295読んだんだけど、もしかしてネットで知り合って会ったことがないとかいう関係?
なんかアレだな、ちょい微妙
297優しい名無しさん:2007/05/28(月) 14:07:54 ID:nQ3coiBy
>>296
そうネットで知り合ったんだ
「睡眠薬いっぱい飲んだ」とか言ってきたりしてないね
薬の事とか話してないな夜に聞いてみることにするよ
298優しい名無しさん:2007/05/28(月) 14:20:19 ID:JWmxD49w
えーっと…。
本当に彼女はADHDなのかな?
幻聴が聞こえるって所が統合失調症ぽい気がするんだけど…。
あと、鬱になるとADHDのような症状が出るよ。

セクスねー、私もお付き合いした人となかなかできなくてよく振られたわw
でもセクス断るくらいでダメになるような人とは元々合わなかったんだよ。
と旦那とはすんなりできた今は思う。
…とここまで書いて思ったけど、自分と彼女ではトラウマの度合いが違うから
参考にはならなかもなあ。
299優しい名無しさん:2007/05/28(月) 14:23:54 ID:JWmxD49w
>>296とかぶった。スマソorz
ついでに>>298にもう一言。
「ボーダー」でぐぐってみ?
300優しい名無しさん:2007/05/28(月) 14:26:48 ID:JWmxD49w
うわー文読み間違えた!!!
ゴメン>>298
>>299のことは忘れて。
301優しい名無しさん:2007/05/28(月) 14:26:41 ID:nQ3coiBy
>>298
そうなのか
とにかく1人だとダメだと人恋しいとかそういうのがとても強いのかな
ちょっとの事でもすごく参考になるよありがとう
302優しい名無しさん:2007/05/28(月) 14:38:05 ID:Ugw9fl22
なんとかしてあげたい、という優しさは感じるけど、やっぱりネット上の人よりも身近にいる人しか力になれないと思う。
ネットって出会い系でしょ?そっとしといてやれば。
303優しい名無しさん:2007/05/28(月) 14:47:28 ID:nQ3coiBy
ネット自体出会い見たいな物だね
出会い系で知り合ったわけじゃないよ?
304優しい名無しさん:2007/05/28(月) 14:54:59 ID:8GSDK4uL
悪いけどADHDは関係なさそうだそれ
でもそれが分かっただけでも一歩前進か
305優しい名無しさん:2007/05/28(月) 15:01:34 ID:nQ3coiBy
そうですね、みなさんありがとうございました
これからも相談に乗っていこうと思います
306優しい名無しさん:2007/05/28(月) 15:41:09 ID:NURLLYRs
>305
あまりにも彼女の様子が典型なんで釣りかと思ったけど、
>294の意味の取りづらい文章からすると本気か?本人か?
彼女はボーダー、境界性人格障害っぽいぞ。
リストカットしてないか?
ネットの話はあまり当てにせずに本嫁。医者に聞け。
307優しい名無しさん:2007/05/28(月) 15:47:16 ID:nQ3coiBy
>>306
ボーダーですかリスカとかはしてないと思いますね
それも調べてみます
308優しい名無しさん:2007/05/28(月) 16:01:48 ID:NURLLYRs
>307
手首観りゃ解るよ。
感情が不安定なのも特徴。

演技性人格障害かも知れんな。
誘惑的でストーカー被害に合う。
嘘っぽい仮病。なんかがね。
両方の障害の場合もあるよ。

人格障害は平気で嘘をつくよ。
気おつけないと、君がストーカーにされちゃうよ。

まあ、2次障害の可能性もあるけど、ADHDではなさそうだな。
309優しい名無しさん:2007/05/28(月) 17:02:15 ID:wHsyNpD0
>>272
それは診断基準にないよ
310優しい名無しさん:2007/05/28(月) 17:27:45 ID:GKNO+hG6
病気ではなく人種です
311優しい名無しさん:2007/05/28(月) 18:34:40 ID:Ugw9fl22
まぁとにかくお大事に。
312優しい名無しさん:2007/05/28(月) 20:45:47 ID:Ugw9fl22
レス止んだね。
みんな飽きたのか?w
313優しい名無しさん:2007/05/28(月) 21:04:38 ID:EedPKNA2
カンヌ木村
314優しい名無しさん:2007/05/28(月) 21:07:24 ID:Ugw9fl22
>>313
何のことw

今 仕事から帰ってきたよ。今日は珍しくノーミスだよ(^O^)苦笑…
315優しい名無しさん:2007/05/28(月) 21:24:00 ID:42sEpleX
僕は普段すごいトロくさくて忘れ物や物をなくすことが多いのですがたまにすごく能率が良い日がある。
今日なんかがそうで。車庫に車を一発で入れれたり何に対してもやる気もでます。
これをハイパーアクティブな状態と言うらしいですね。
健常者の方でも波はあるんでしょうがここまで雲泥の差のように能率が違うのはADHDの特徴なんでしょうか。
316優しい名無しさん:2007/05/28(月) 21:31:30 ID:JwvjJFYe
>>315
もう数年味わってないけど
言葉もスラスラ、やること成すこと焦点が合って
気分が凄く良い日が年1日位はあったね

リタみたいに作り物じゃない感じ
その頃はADHDなんて知らなかったけど。
317優しい名無しさん:2007/05/28(月) 22:29:04 ID:Ugw9fl22
わかる。そういう時ってごく稀にたまーにあるな。
周りからしたら普通だろうけど、「ネ申が降りてきた…!」とか思う
318優しい名無しさん:2007/05/28(月) 23:03:08 ID:42sEpleX
やはり他の方にもあるようですね。
本当にリタリンの時のような感じではなくて副作用一切なしにこの状態になれるので実に気分がいいんです。
普段の状態がどうしようもなくモッサリしてて霧がかかったように目の前の理解すべき答えが中々見えない感じなのに。
バイトでたまたまこういう日がありつい自信のある発言をしてしまい次の日やっぱりダメダメ君で恥をかいたことがある(´・ω・`)
319優しい名無しさん:2007/05/28(月) 23:23:55 ID:+3/18mUd
>248
2chで見る板もそうだな。
その時に興味があることを集中的に見続けて
ある時、急にどうでも良くなって見なくなる
で、またなんかのきっかけで、その板を見出し・・・
メンヘル板も、住人になったり、出て行ったりの繰り返しw

最近は、かれこれ5年近く見ていた2chの興味も無くなりだしてるけど
なんか脅迫概念と言うか、そんなもので、あまり見たくなくても見ようと
してる感じがあるな・・・
320優しい名無しさん:2007/05/28(月) 23:31:55 ID:rbIkiynx
寝食も、時には損得まで無視出来てしまうあたりが恐ろしいよな
321優しい名無しさん:2007/05/28(月) 23:50:08 ID:Ugw9fl22
>>320
ごめん意味が理解できない(正直)
322優しい名無しさん:2007/05/29(火) 01:15:15 ID:jj3G1Hdm
過集中で突っ走ってる時は他のことスルーしちゃうってことじゃない?
323優しい名無しさん:2007/05/29(火) 08:33:10 ID:xf/y6Xh0
>>322
   m(_ _)m
324優しい名無しさん:2007/05/29(火) 09:06:29 ID:7TSZGzWR
でもそれは普通の人でもあると思うけどなぁ。
325優しい名無しさん:2007/05/29(火) 09:07:01 ID:VQzr1Kmq
無視と言うより判断出来てないと言った方が正確orz
326優しい名無しさん:2007/05/29(火) 09:42:35 ID:xf/y6Xh0
今月いっぱいで仕事を辞める事になった。また探さなければ。
でももう何を基準に探せばいいのかわからん。
一生 就職、転職を繰り返すのか…
327優しい名無しさん:2007/05/29(火) 10:59:42 ID:b1grrVvn
>>326
サプリ屋の回し者じゃないけど、ダニエル・エイメンの本を読んで
チロシン飲んでからはバリバリと仕事こなせている(と思う)。
以前は1年とか半年とかで転職を繰り返してたけど、今の会社は
ずっと勤め上げられそうな気がしてる。まだ2年だけどさ。
サプリがいいのか会社がいいのか、いずれにしてもあなたもそういった
めぐり合わせは来ると思いますよ。
328優しい名無しさん:2007/05/29(火) 11:22:29 ID:xf/y6Xh0
>>327

自分も半年や一年くらいで転職を繰り返してた。最長で2年半かな。その本読んでみるよ、ありがとう。
329優しい名無しさん:2007/05/29(火) 12:10:14 ID:xf/y6Xh0
リタリンを服用してる人、副作用はどんな感じで出てきますか?
330優しい名無しさん:2007/05/29(火) 12:22:27 ID:Q9Xil6Br
>>329
少々喉がかわく。
あと、薬が切れるとドッと眠気が襲ってくる
331優しい名無しさん:2007/05/29(火) 14:08:43 ID:PX5cR9+k
>>305残念ながら
ADHDではなさそうでトラウマから人格障害でリスカなしの人距離を置かないと
いけませんよ。
ってもう終わっちゃってた。。ゴメンなさい。
332優しい名無しさん:2007/05/29(火) 14:14:43 ID:1ckfoXv+
やってしもうたw
コーヒー沸かしてトイレ行ったらそのまま忘れてボーっとしてたら
焦げたコーヒーの匂いが部屋中むんむん\(^O^)/
333優しい名無しさん:2007/05/29(火) 14:18:36 ID:xf/y6Xh0
>>330
そうか…。
薬って何時間くらい効果ある?

自分は去年の12月に受診してばかりADDと言われたが、変なプライドというか意地というか…それ以来病院には行ってない。リタリンも飲んでない。
でも限界を感じる時がある…。
334優しい名無しさん:2007/05/29(火) 14:41:49 ID:Q9Xil6Br
>>333
だいたい4〜5時間くらいかな?

まあアタシも飲み過ぎると夜いっぱりになっちまうので
多少調節してる
335優しい名無しさん:2007/05/29(火) 15:44:26 ID:13Tpt+Lm
>>327
チロシン調べましたが具体的にどのくらいの値段のものを買ってますか?
1000〜2000円台と比較的手に入り安そうに並んでいたのですがどれがいいのかわかりません。
336優しい名無しさん:2007/05/29(火) 15:53:45 ID:3JcJqQJb
ぼーっとしてて人の話聞いてなかったり上の空だったりするから先生に
急に名前呼ばれてびく!っとする事よくあったね。
「今先生なんて言ったかみんなに説明してみて」なんていわれて死亡し
た事が何回あったことやら。
ようするに先生の餌食なんだよね、俺らって。
悲惨な幼少期。
337優しい名無しさん:2007/05/29(火) 16:22:57 ID:MxPpAQv8
>>336の「先生の餌食」で思い出した。
幼稚園の時に先生から、
おゆうぎの練習の際は「覚えが悪い」と、誰もいない部屋に隔離。
工作の時は段々何作ってるかわからなくなってオロオロしてたら
「なんで聞いてないの!!なんでこんな事するの!!」
ってガミガミしかられたり…。

最近になって知ったんだが、そこの幼稚園の偉い人がDQNで
近所の園と対抗しまくってスパルタ方針にして、
そのため先生も残業させまくりだったらしい。
その後定員以上の大量の園児を入園させてた事で逮捕されてたそうな。

俺はストレス発散のために使われてたってわかって寂しかったな…。
自分が悪いだけじゃなかった、ってわかったのはちょっとほっとしたけど。
338優しい名無しさん:2007/05/29(火) 16:37:08 ID:iv1cmuA4
なんかみんな一斉に「では作業開始!」と
ワーって動き出すと何をすればいいのか分からずオロオロしたり。
集団生活は苦手だな。。。
339327:2007/05/29(火) 16:39:49 ID:n7y9fOS7
>>335
安いのでいいと思う。ビタミンB6が配合されてるのがいい。
理由は分からないけど効いた。
でも、いろんなサプリの中で特にチロシンを推してる訳じゃないよ。
俺は医者から診断済みだけど、その本でいえば「不注意型」で、
そのタイプにはチロシンが効くかもと書いてあっただけなので。
340優しい名無しさん:2007/05/29(火) 19:41:38 ID:rKfsiVb9
>>339
なんていう本ですか?
愛と憂鬱の生まれる場所ですか?
341優しい名無しさん:2007/05/29(火) 21:22:10 ID:rKfsiVb9
知能指数は平均より少し上ぐらいなのに

学習能力が普通の人よりも著しく悪い場合

ADDであると疑ったほうが良いですか?

342優しい名無しさん:2007/05/29(火) 21:50:12 ID:7TSZGzWR
今日棚卸ししてきた
集中力が持たない上にすぐ忘れるから何回も何回も数えた・・・
ああいう長時間かつ正確さが要求される仕事はキツイ・・・
343優しい名無しさん:2007/05/29(火) 22:18:20 ID:xf/y6Xh0
お疲れさん。
344優しい名無しさん:2007/05/29(火) 22:29:30 ID:GzgPXey0
>>342
今テスト項目をとりまとめてるんだけど
項目作成による分母の追加と
テスト平行なので完了項目と結果NGの時の修正と…
数を足したり引いたりしてるうちにワケが分からなくなって
リーダーをイライラさせまくってるorz
345優しい名無しさん:2007/05/29(火) 22:34:29 ID:czWH4sNB
棚卸しって...今まで商品を出してきて並べたりする作業かと思ってました...違うんですね
346優しい名無しさん:2007/05/29(火) 22:58:18 ID:13Tpt+Lm
>>339
そうですか。俺も不注意型っぽいんでチロシン効くかもしれません。ありがとうございます。
347優しい名無しさん:2007/05/30(水) 00:18:31 ID:1esqJkoz
「っぽい」という事はちゃんと病院で受診してないわけ?
348優しい名無しさん:2007/05/30(水) 00:24:07 ID:1esqJkoz
チロシンって国内には無くて、海外輸入品でしか手に入らないの?チロシンのスレに書いてあったけど。薬局とかじゃ買えないんですか?
349優しい名無しさん:2007/05/30(水) 01:16:12 ID:Kq955d7V
買えないよ。
>>340
本って「分かっているのにできない脳」のことでしょ。
チロシン買う前に本読んだり、いろいろ調べる方が先だよ。
350優しい名無しさん:2007/05/30(水) 02:59:24 ID:nkmt6cq2
最近自分で調べればすぐわかることを聞く人が多いなーと思う。
351優しい名無しさん:2007/05/30(水) 04:25:49 ID:FlrDIfJj
ところで今何時だぜ?
352優しい名無しさん:2007/05/30(水) 05:15:13 ID:hsuvfMMc
リタリン嫌いで天然素材派なら、知る人ぞ知るブルーグリーンアルジーがオススメ。
長期戦になるけどすごくいいよ。
353優しい名無しさん:2007/05/30(水) 05:45:33 ID:FOuqscyu
NHKでうっかり用の どこいっ太郎って商品紹介していた(子機を無くしたら困る鍵などにつけて、親機を近づけたら鳴り出す)
ま、ADHDだと親機を無くしそうだけどね

あと、耳につけるタイマーも
354優しい名無しさん:2007/05/30(水) 07:27:36 ID:TpGe4YYy
>>347
診断済みですがどれが優勢かまではそこではわかりませんでした。
ただ俺が深刻なのは不注意と要領の悪さ「テキパキ作業ができない」が特に問題なので有効かなと。
355優しい名無しさん:2007/05/30(水) 08:06:19 ID:5OuvtyfW
みなさん「無意識に非ADHDと同レベルの思考を目指してしまう」事ないですか?
どうも自分は夢中になってしまうと、そうなりがちでつらいです
356優しい名無しさん:2007/05/30(水) 08:15:29 ID:NpIdfPUC
前スレで佐川に行き始めたと書いた者です。
なんとか1ヶ月半クビにならずに済んでいます。
内容は酷いもので、失敗とミスの連続。
一人で任されているので何とかなっていますが上司が密着していたら数日と保ちません。
1日千個の荷物を積みますが、その一つ一つに番号が振ってあり間違った番号の荷物を積むと「乗り越し」と言うミスになります。
自分の手元に流れてくる荷物が必ず正しい荷物ではないのが困ったもので、平気で違う番号の荷物が流れてきます。
積む時間は大体七時間くらいその間間違いは許されません。
他にも貴重品や小物、易損品などもあり毎日毎日クタクタのフラフラです。
その内の一つでも確認を怠ると大変な事になります。
しかも、周りにも気を配っていないと注意されて…優しい言葉ではなく、おめーこっちが詰まってんのに何でこねぇんだよ!周りよく見ろよ!使えねぇ。バカすぎ。
しかし、逆の時は来ません(笑)
など…喧嘩売られてるの?と思う事も多々あり…
まぁ自分には絶対に向かないし一週間持たないと思っていたので、思ったより長く持っています。
また書いてもよいですか??
聞きたい事等ありましたら聞いて下さい。
長文失礼しました。
357優しい名無しさん:2007/05/30(水) 08:46:38 ID:jYd408FA
>>356
それはツラいね
自分なら「積むだけ」ってなら出来るけど「確認しながら」が入ると
確認はいつの間にかどっかいっちゃうのが容易に想像できる
特に注意なんかされたら思考がストップして
持ってる荷物間違ってても自分のに積んじゃいそう
358優しい名無しさん:2007/05/30(水) 09:15:07 ID:1esqJkoz
>>349
340と348は違うから。ここはADHDスレなんだから 解らない事は解る人に聞いてもいいじゃん。
減るもんじゃないし。
それに今すぐチロシンを買おうとしてるわけじゃない。
359優しい名無しさん:2007/05/30(水) 09:17:00 ID:+9LqUGrZ
>>358
これで、
「最初からそう言えばあらぬ疑いをかけられずにすむ」
というのがわかったね!
360優しい名無しさん:2007/05/30(水) 09:42:30 ID:1esqJkoz
>>359
うん!一つおりこうになったお(^ω^)
…って挑発すんな。勝手に決めつけて皆で一人に攻撃するのも悪いだろ。一人言えば十分なんじゃ。

まぁADD同士で口論なんて時間の無駄だからもう止めよう。
361優しい名無しさん:2007/05/30(水) 10:46:27 ID:0hhJ011/
>341
それだけでは何とも言えないが、LDかADHDを疑うだろうね。

オレは授業は理解してたな。
授業だけ(家庭勉強が出来なかった)で偏差値60ぐらいだった。
しかし、物忘れ、先延ばし、未完成は多かったな。
まとまりが無いから、まとまった受験勉強が出来なくて、
高校の後半で成績は急落した。
流動的な作業は得意。すぐに対応できて、テキパキ出来る。
だけど、単調な作業は5分我慢できない。

人によっていろいろ違うね。
オレはとにかく単調な繰り返しは我慢できない。
絶えず新しい刺激がないとだめだ。
だから、未完成の山済み。
362優しい名無しさん:2007/05/30(水) 10:50:34 ID:ZVKOunN/
教えてもらったんだから一言なんか言えばいいのに。
人違いされて腹立ったにしてもいきなり不機嫌すぎだろ(´A`)
363優しい名無しさん:2007/05/30(水) 11:17:55 ID:Umi9o+2D
364優しい名無しさん:2007/05/30(水) 12:48:38 ID:1esqJkoz
>>362
ごめんなさい。そしてありがとうございます
365優しい名無しさん:2007/05/30(水) 13:40:13 ID:JTEW8Ss4
遺伝なしでADHD児が出生することはありえますか?
366優しい名無しさん:2007/05/30(水) 14:45:52 ID:iCULxDXq
ハァ〜やってしまった!!!!
マンションの台所を水浸し!フォーウw
ヤカンをガス台にかけて水入れて、10秒で戻るつもりで風呂掃除に行ったら、洗剤まくのに熱中してヤカン忘れた…
( ̄ω ̄)

ジョンジョンジョロジョロと水の音…上の階のトイレにしては音が近いなぁーと思ったらハッ!!!!!

ガス台浸水で火がつかない
( ̄▽ ̄)

は…はやく拭かないと下の階に漏れてしまふorU
367優しい名無しさん:2007/05/30(水) 15:36:05 ID:Dl+okTU+
>>366
2ちゃんねるへの書き込みなんてしてる場合じゃ・・・
368優しい名無しさん:2007/05/30(水) 15:39:52 ID:Dl+okTU+
というか、やかんをガス台にかけたまま水を入れるって、いったいどういう構造のキッチンなんだ
369優しい名無しさん:2007/05/30(水) 15:43:53 ID:iCULxDXq
ふう…拭き終わった…
下にも漏れずにすんだ
(-.-)
蛇口がニョロニョロ伸びる仕組みです
370優しい名無しさん:2007/05/30(水) 15:48:35 ID:FlrDIfJj
すげえええええ!! 最先端の蛇口〜〜〜!!!
371優しい名無しさん:2007/05/30(水) 16:32:52 ID:OLIHYoae
自分も、ガスにはかけていなかったけれど、以前に数回やったことあります。
少しでも効率よく、家事をと考えて時間短縮のつもりが、かえって手間がかかる羽目に…

現在は、水にしろ、火にしろ、ほんの少しでもタイマーをかけないと安心して離れられないです。
コンロもタイマー付き。
お風呂も自動湯はり。
便利になったなぁと思う一方で、
開発する立場の人ってADDが多いのかな?とも思ったり…
最近の、食洗機や洗濯機は洗濯開始のタイマーまでついてるのだもの。
372優しい名無しさん:2007/05/30(水) 16:41:20 ID:vlwkc4SE
>>248
英語の辞書、おもしろくなって一晩中ひいていたことがある。

このままいくと天才wとおもったが

そうは問屋がおろさなかったw

一日限りでしたw
373優しい名無しさん:2007/05/30(水) 17:28:44 ID:0hhJ011/
>365
まず、ADHDは遺伝病ではない。また、原因が遺伝だけであるかどうかも不明。
さらに、遺伝と遺伝子は別で、親が遺伝子を持っていなくても子が遺伝子を持つことがある。
だから、親がADHDでなくても、子がADHDであることは数多くある。
しかし、そんな質問する君の知性が嘆かわしい。
374優しい名無しさん:2007/05/30(水) 18:01:38 ID:rsrf2Hcm
じいちゃんがADHDとかな
そういう名前があるってだけで日本には大昔からいたはず。
375優しい名無しさん:2007/05/30(水) 18:02:44 ID:rsrf2Hcm
亡き者とされていた問題がようやく取り扱われてきている。
いい時代になったんだよ。
過去のしがらみを絶つ勇気のない人は嫌がるだろうがね。
376優しい名無しさん:2007/05/30(水) 19:38:17 ID:Umi9o+2D
ほんまにアフォやねえ。

> 1998年にADHDの世界中の権威が集まった米国国立衛生研究所の大会
> で「ADHDに関する、有効な、独立したテストはなんら存在せず、ADHDが脳の
> 機能障害であることを示すなんらの証拠もなく、ADHDの原因に対する我々の
> 知識はまだ推測である。」と結論付けられたように、これらの障害が脳の機
> 能障害であったり、原因を特定する科学的根拠は存在しない。

> ※ADHDやLD、自閉症の診断問題
> 1987年、アメリカ精神医学会は、ある行動上の症状をADHDと呼び、保険会社
> にその治療請求できるよう、精神疾患の診断統計マニュアルに組み入れた。
> その直後からADHDと診断された子どもや、それに処方される中枢神経興奮剤
> の売り上げが急増した。
>
> ADHDなどの診断名をつけられる子どもが世界中で急増する一方、そのような
> 障害の存在を証明する血液検査、X線検査、その他あらゆる身体検査は存在
> せず、単に医師の主観に基づくものとなっている。
377優しい名無しさん:2007/05/30(水) 19:46:00 ID:FWtewRjB
>>372
自分も勉強できないわりに辞書ひくのは大好きだった。
面白い単語を探して遊んでばっかりだった。

英語の先生から
「みんな見ろ!○○(俺の名前)の辞書はこんなに使ったあとがある!
みんなも○○のように辞書を活用するんだ!」
って自分の辞書を高々とあげられて恥ずかしかった。
378優しい名無しさん:2007/05/30(水) 19:58:48 ID:8u5taTTu
俺も辞書を引くの好きだったな
とくに学校の勉強とはまったく関係ないエロ用語をよく調べていたw
379優しい名無しさん:2007/05/30(水) 20:25:09 ID:cuuTu8t6
wikiは俺らのためにあるようなもんだな。
知識の泉に溺れたい。
380優しい名無しさん:2007/05/30(水) 20:26:12 ID:1esqJkoz
知識の泉に溺れたい
ってなんかかっこいい。
381優しい名無しさん:2007/05/30(水) 20:57:17 ID:TpGe4YYy
>>372
俺の場合も医学全書が怖面白くてずっと読んでいた事がある。(特に胃腸病関係を)
それと昆虫でもなぜかカマキリや肉食キリギリスに固執し色んな図鑑や写真集を読んだりしてた。
中学の頃はナイフに興味を持ち片っ端からry しかも手に入れるための手段を四六時中ry

ハマっているときは本当に周りが見えていなかったのだと思う。
今でも興味のある分野になったらどんな事でもして手に入れるか知ろうとするだろう。(もちろん犯罪は犯しませんよ)
382優しい名無しさん:2007/05/30(水) 21:05:16 ID:TpGe4YYy
その証拠として3〜4年前から現在買ったPC計6台(PCに異様に執着し満足できない環境があるとどうしようもなく嫌だった。)
買ったプラモデルでも同一商品が4品計8万円分。(少しでも傷つくと嫌で片方が傷ついたらそれと同じものをまた衝動的に買う→飽きるのコンボ)
いらなくなって売り飛ばしたもの数え切れず。(PCやプラモ)

後先考えず要求を満たすため衝動的になってしまっている。
383優しい名無しさん:2007/05/30(水) 22:26:44 ID:mMYz1ZEq
PCは自作するけどUNIXをやるほどの熱意は無い
384優しい名無しさん:2007/05/30(水) 22:36:07 ID:sRit2YnT
歌を聴こうと思ってCDのケースを開けたら別のCDが。
そのCDのケースを探して開けたらゲームのディスクが。
ゲームのケースには映画のDVDが入っていて
DVDのケースを開けたら空っぽだった…。
385優しい名無しさん:2007/05/30(水) 23:13:40 ID:oBCYeYSR
>>384
あるあるw
386優しい名無しさん:2007/05/30(水) 23:19:08 ID:5d+CHTTg
カセットMD時代のむかしは曲名を書き写すのがイヤだったが
今では楽になってうれしいものだ
387優しい名無しさん:2007/05/30(水) 23:25:02 ID:Umi9o+2D
プログラムは組むしフリーソフトシェアウェアは作るが
Linuxは糞なので、さわりたくない。
388優しい名無しさん:2007/05/31(木) 00:54:45 ID:8kfbmlCn
飲食業で何とかやれている者です。やはり棚卸しや発注業務の時がマジ勝負です。
ミスを減らす為、ある工夫をしたことがある程度ミスを減らせた要因ではないかと思うので、紹介したいと思います。
それはいわゆる、「業務の見える化」という奴です。
パッと見た「視覚のイメージ」で数量を把握できる在庫管理を心がけています。
特に腐心したのは、「色」「形状」等による分類です。(バイトさん達にやってもらっています)
いちいち在庫をひっくり返しての数量確認によるノーミス発注は私には無理です。
従って、職場の在庫管理のやり方を全部変える必要があったのです。
幸いにも店長が僕のやり方に賛同してくれて、そうした改革をやらせてもらうことができましたが、健常者(?)にも大好評です。
むしろ、「お前やるな、みなおしたよ」という風なまさかのお褒めの言葉を頂きました。
この職場改造以来、棚卸し・発注でのミスは減りました。ゼロでは無いですが・・
ミスの要因を減らすにはまず職場環境等のハード面からだと今では痛感しています。
389優しい名無しさん:2007/05/31(木) 03:00:27 ID:NxlVvYos
ADHDの諸問題は、バッドノウハウってやつか・・?
390優しい名無しさん:2007/05/31(木) 03:05:22 ID:NxlVvYos
>>388の例は、われわれが薬になった例ですな。
しかし独創(薬)は独走(毒)になる危険をはらんでいます。
それは第三者の冷静な目に常に晒されることで歯止めが利きます。
391優しい名無しさん:2007/05/31(木) 11:21:05 ID:X4ltgQZd
異常に散らかってるわけではないが、部屋の中には常に何か「やりかけ」のものがある。
読みかけの本、未完成の絵、未完成の曲、途中で見なくなった連続ドラマのテープ、タイトルを書いてないMD、クリアしてないゲーム、夏の洋服の合間になぜか冬の服…。
それは別に仕事のものや義務的なものじゃない。自分が好きでやっている事。最後まで出来ないなら、新しいのに手出さなきゃいいのに、と自分でも思うが……orz
392優しい名無しさん:2007/05/31(木) 11:39:55 ID:DUUx9NAW
刺激のためにあるからね
393優しい名無しさん:2007/05/31(木) 12:29:26 ID:X4ltgQZd
だから何かを完成させた時の達成感や嬉しさは半端じゃない。まぁ滅多にないことだがね…
394優しい名無しさん:2007/05/31(木) 14:35:19 ID:PHn8zIQc
最近病院でADHDと診断されたけど
ついでにアスペの検査もやった方がいいのかなぁ?
395優しい名無しさん:2007/05/31(木) 15:26:09 ID:5xl3mjHo
いらないと思うよ、つーか検査は同じだしさ
396優しい名無しさん:2007/05/31(木) 20:22:42 ID:X4ltgQZd
ここはレスが殺到してるかと思えば、いきなり過疎ったりするよな。波が激しいのもADHDの特徴か…って関係ないか?
397優しい名無しさん:2007/05/31(木) 20:28:37 ID:2bT6uoKt
便りの無いのはいい便り
ADHDが活発になるのは有事の際ですよ
398優しい名無しさん:2007/05/31(木) 20:46:28 ID:s24RQFou
>>366
揚げ物は絶対するなよw
399優しい名無しさん:2007/05/31(木) 21:06:10 ID:DHRfmFft
みんな死んだんだよ^^
400優しい名無しさん:2007/05/31(木) 21:44:38 ID:jhRViLzo
ADHDの癖に料理好き。そして大概何か調味料を入れ忘れたり材料入れ忘れたり工程を忘れたりする。
当然仕上がりは中途半端。クソまずい時もあればそこそこ食えるときも。
401優しい名無しさん:2007/05/31(木) 22:32:12 ID:X4ltgQZd
>>399は健常者でしょう?
402優しい名無しさん:2007/05/31(木) 22:34:58 ID:bNk13WTN
>>396
熱しやすく冷めやすいADHDに
大いに関係ありそうな気が
403優しい名無しさん:2007/05/31(木) 23:06:37 ID:encd+Exg
このスレ読んでたら、自動車税納付今日までだったの思いだしたよ。
今からコンビに行って納めてくる。

404優しい名無しさん:2007/05/31(木) 23:22:22 ID:03hDiM7w
先延ばしがやべええ
明日までの仕事おわらねええ
405優しい名無しさん:2007/06/01(金) 00:39:23 ID:7BJU/YTD
>>404
あなたは私ですか?
今まったく同じ状況で徹夜確定です。
1週間も猶予あったのになあああ
こういう時に限って過集中は来ず…
406優しい名無しさん:2007/06/01(金) 01:05:35 ID:pvc/J5Cy
>>402
興味本位でブログ始めたけど、いままで何度も潰してるorz
思い直してまた再開した物もあるけど、途中で続かないので
止まってる、数ヶ月放置。止まったままだから、また消すか
再開するか迷ってる最中。
熱中してる時は、更新も頻繁、
飽きたり、先延ばし癖がでると数ヶ月〜年単位で放置。
サイト運営がまともに続いた試しがないんだけど・・・・・
407優しい名無しさん:2007/06/01(金) 01:14:50 ID:pvc/J5Cy
>>391
「やりかけ」ってのも関係あるの!?
まったく同じですよ!!!中途半端ばかりだ。
ラジオを聴くのが好きだから、いつも録音するんだけど
録るだけで溜まるばかり。MDも過去のテープも、DVDも
そういう類は全部、タイトルもシールも書いてないから
どれに何が録音、録画されてるかすらわからない。おまけに
本数が多いから、さらに山積みで分からない。→だから、
探すのも面倒で、また新しく買って来て録画する→増える、の
繰り返しだ。服もおなじだね。
「本当に、自分が好きでやっている事(物品・宝物)」ですら、
放置したり気付くと放りっぱなしで不覚にも乱雑にしてしまう。
別にわざと、している訳でもないんだけどね・・・。
乱雑にしてるとウッカリ踏んづけたり、壊したりして、後から後悔する。
せっかく録画したビデオやDVDとか、買ったCDを踏んで、
何度壊したか・・・・orzorz そういう時は自分が嫌になるわ。
健全な人のいう
「やりっ放しは誰にでもあるよ」っていう事とは違うのは、その変が
違う気がするけどどうだろう? 中途半端な状態が、常に続いてて
日々24時間、365日なんだよね。
408優しい名無しさん:2007/06/01(金) 03:26:44 ID:IKACv4mo
向いてるときだけ更新して、放置あるある…
4年に一度くらいなら頭がスッキリしてうまく動ける日もあるさ
409優しい名無しさん:2007/06/01(金) 08:02:44 ID:3yEcnf7E
オリンピックかよw
410優しい名無しさん:2007/06/01(金) 08:20:09 ID:bIAOEtx9
いや、366日ある年のうるう日のつもり
411優しい名無しさん:2007/06/01(金) 09:21:42 ID:ggm0eYpM
ADDの人ってさ、重大なミスじゃなくて小さなミスをしてしまった場合、笑って切り抜けてる?それとも軽く逆ギレしてる?
自分は天然キャラのように笑いでカバーしている。
412優しい名無しさん:2007/06/01(金) 09:36:51 ID:I85b2fmZ
ぶっちゃけ小さなミスと大きなミスの区別がつかない。
大きいミスはまあわかるんだけど、どこまでが笑い事になるミスかがわからない。
相手の反応だけで判断するから、寛大な人をキレさせたり(仏の顔も三度まで)とか、
神経質な人相手だと全てが重大なことに思えて混乱したりとか、ろくなことにならない…
413優しい名無しさん:2007/06/01(金) 10:24:53 ID:ggm0eYpM
あぁ、それはあるね。よく「次に同じ失敗しなきゃいいから」と言われるが、無意識に簡単なケアレスミスを繰り返してしまう。本当に申し訳ない…。
414優しい名無しさん:2007/06/01(金) 10:25:27 ID:PL38Xem6
>>412
あーわかる。俺もそれで散々怒られた。
だからとりえずミスを起こした時は演技で険しい表情を作ってる
415優しい名無しさん:2007/06/01(金) 10:39:09 ID:ggm0eYpM
でもあんまり同じ間違いを繰り返してしまうと、演技しなくても険しい表情になる。自己嫌悪で…。前の職場で「仕事なめんな」と言われたが、とんでもない。なめてないし、クソが付くほど真面目だ。でもADDだと真面目も意味がないな。
416優しい名無しさん:2007/06/01(金) 10:53:39 ID:5HlEpDPB
ミスるとなんか「あー、やべっ」みたいな感じでニヤニヤしてしまう
別にふざけてるわけではないのだけど
417優しい名無しさん:2007/06/01(金) 10:58:15 ID:3nzQTjO4
>>411
自分では自覚がないのだが、ミスして恐縮した気持ちなのに、
顔は緊張のあまり、引きつった笑い顔になっているらしい。
で、さらに怒らせてしまう。
しかも、同じことを繰り返すので、わざとやっていると思われる。
でも、本当に気をつけてるんだ。
いつも、心の中は自己嫌悪でいっぱい。
418優しい名無しさん:2007/06/01(金) 11:10:12 ID:ggm0eYpM
こんなだから鬱になったりするんだよな。自分はまだ大丈夫だけど。

ADHDな限り出世も上手く行かないだろうし、それどころか いつもクビにならないかヒヤヒヤしている。
勤務年数が増えればいいってもんじゃない…
419優しい名無しさん:2007/06/01(金) 12:45:57 ID:Iqtx4qGr
年取るとまとめ役とか管理側に回されるからなぁ
今その状態で管理ズタボロなのがバレたところ
420優しい名無しさん:2007/06/01(金) 19:06:37 ID:sjh5SKu4
>>411
「馬鹿だ」とか自虐的な発言をする。
必要以上に落ち込んだ様子を見せる。というかほんとに落ち込む。
421優しい名無しさん:2007/06/01(金) 19:13:20 ID:uIpy7RFn
窓口の仕事をしているのですが初歩的なミスが多すぎて…。

間違いやすい事や忘れやすい事を付箋紙に書いて机や本棚等に貼り付けて、
それでも必要な時に忘れてしまうことがあるので、普段からもざっと目を通したり。
何度もリハーサルやったり。
これでかなりミスは減らせるのですが
それでもうっかり初歩的なミスをしてしまうことがあります、どうか許して…。
422優しい名無しさん:2007/06/01(金) 19:14:39 ID:PL38Xem6
言われたことをしない、とよく言われる。
言われるだけならまだいいんだけどどうやら
「言われたこと、指示されたことを、反抗心・さぼり心からやらない」と思われてるらしい。
わざわざ嫌われるような事するかよ・・・。反抗なんて微塵もないよ。最初っから素直にやってるよ
でもできないんだよ・・・orz
423優しい名無しさん:2007/06/01(金) 19:21:19 ID:LtZoHSJb
食事中テーブルを汚さないように気を付けて食べているはずなのですが
結局食べ終わったあとは私のところが一番汚い。

宴会などテーブルに白い布のクロスがかけられているときは
染みてしまうしかなり目立つので汚すたびに皿等で隠しています。

ホテルの人ごめんなさい。
424優しい名無しさん:2007/06/01(金) 19:26:40 ID:wM2C7Wxi
>>422
とてもよくわかります…
反抗とかさぼりとか決め付けられるのってきついですよね。

でも一般的な人たちや理解のない人にはそうとしか映らないんでしょうね、きっと…。
425優しい名無しさん:2007/06/01(金) 19:40:28 ID:iknQNsUU
よく大勢集まるようなところで靴を脱いでおくときって少しこわくありません?

私は他の人の似たような靴と区別がつかなくなるときがあります。
毎日のように履いている靴でも。
靴箱が置いてあるところはなるべく角に置くようにしているし
靴箱がない場合(これ結構最悪)もやはり端の方に置くようにしています。
426優しい名無しさん:2007/06/01(金) 20:20:11 ID:iY0lE6D3
31センチあるんでそう間違えることもないんですが
似たような傘は間違えますね
427優しい名無しさん:2007/06/01(金) 20:46:08 ID:djKqSwKY
なんかさ、久々に友人たちと飲み会にいったんだが、
やっぱだめだ、あれ、自分しゃべりヶ苦手。
人の話を聞くだけで精一杯で、すばやい返答ができない。

だから自然と無口になる。

でやっとこさ話すと、なんか話の腰をおったり、、自分が話しを終わらせてしまって沈黙になったりw


428優しい名無しさん:2007/06/01(金) 20:52:10 ID:iY0lE6D3
仕方ないよ自分とは違う人種なんだよ
429優しい名無しさん:2007/06/01(金) 21:00:14 ID:3yEcnf7E
>>なんか話の腰をおったり、
>>自分が話しを終わらせてしまって沈黙になったり

あるねw
俺の場合は自分語りが止まんないwww

じぶんが喋らないと気がすまないからなんか一人で
しゃべりまくっているw

今まで仲良くやってきた人間といえばかなり聞き上手な人か
あんまり自分で話題作るのが好きじゃない人くらいか
430優しい名無しさん:2007/06/01(金) 21:08:09 ID:iY0lE6D3
自分語りとか最悪なんだよな
431優しい名無しさん:2007/06/01(金) 21:09:49 ID:GSvxhsGB
口挟みたくて仕方ないんだが、しゃべり終わるのを待っていると次の話題へいってしまって、相槌打っているだけになる。
しまいには相手がなに言っているのかもわからないで、「うん」と言い、人の話を聞かない奴になる。
432優しい名無しさん:2007/06/01(金) 21:30:15 ID:zf8Lu749
内側に赤いビニールテープを一枚貼っておいたらどうだろう。
そんなことをする香具師は他にいないから、ビニールテープが貼ってある靴があなたの靴です。
433優しい名無しさん:2007/06/01(金) 21:35:45 ID:6sgTrigB
ああ、靴の話か。一瞬口の内側にテープ貼んのかとオモタ
434優しい名無しさん:2007/06/01(金) 21:37:56 ID:HyS9G81R
>>432
>そんなことをする香具師は他にいないから、ビニールテープが貼ってある靴があなたの靴です。

他の人はどうして簡単に見分けがつくのか不思議でしょうがない
健常者には物事がどう見えているんだろう?
435優しい名無しさん:2007/06/01(金) 21:44:27 ID:M4ZRVRRR
健常者を研究しよう
436優しい名無しさん:2007/06/01(金) 22:19:23 ID:Hgc0qHJL
やっちゃった…
ついに、新幹線の切符なくしてしまったorz
必死で探して、正直に言ったら「今回だけは」と出してもらえたけど
もう一回払えるだけの持ち合わせはもうなかったし
氏ぬかと思ったorzorz
437優しい名無しさん:2007/06/01(金) 22:29:44 ID:Juhne2sG
>>427
わかるwなんか発言すると、
皆が一瞬シン…となって、そのあとようやく
進行上手い人が「そうだよね〜」って拾ってくれる

明らかに他の人たちのテンポとは違ってるんだけど
そんなに捕りづらい変化球投げてんのかな自分
438優しい名無しさん:2007/06/01(金) 22:29:53 ID:3nzQTjO4
最近は、黄色のスニーカーを愛用してて間違えようがない。
黒系の靴で出かけているときは、ちょっと問題だけれど
デザインが人が選ばないようなものを好む傾向にあるので
大体は大丈夫。←一つ目の防衛線
似たような靴があるときでも、最近は中敷パッドを敷くようになったので
それが目印。←二つ目の防衛線
大概、これで大丈夫。
439優しい名無しさん:2007/06/01(金) 22:46:35 ID:MqChylxM
俺は比較的空気は読めるしウケを狙って爆笑をされる事が多く「笑いの才能あるんじゃね?」と友人に言われた。
ただ衝動的な行動をして叩かれる事も多いし失敗する事もいっぱいある。例のごとく仕事は要領が悪くとんだダメ人間。
家は散らかしっぱなしで毎日ミスをしない日はない。忘れ物や失くし物をしない日もない。
当初あまり納得できなかった典型的ADHDだと医者に言われた理由もわかってきた。
440優しい名無しさん:2007/06/01(金) 23:06:01 ID:ggm0eYpM
自分も空気読めないとかは無いな。部屋もそんなに散らかってない。
でも仕事でのケアレスミスは毎日で、マジで落ち込む…。
家でもそう 物を無意識にどこかに置いてしまって いつも探し物をしている。
カギとかメガネとか コンタクトケースとか。
ケータイもすぐ無くすから 家の電話から自分のケータイにかけて音を鳴らしてる。

ほんっとうに自分で自分が呆れる…orz
441優しい名無しさん:2007/06/01(金) 23:09:35 ID:PL38Xem6
空気は読めないなぁ。それでもなんとか努力して昔よりかは読めるようになったと思う。
442優しい名無しさん:2007/06/01(金) 23:16:09 ID:UpwCXAO+
>>436
おれ首からかけるやつにいれてるよ
443優しい名無しさん:2007/06/01(金) 23:17:03 ID:djKqSwKY
>>429
自分語り・・・興味のある分野だと俄然とまらなくなる。
今なら政治経済問題ww人は関心がないか、深くはしらない。
でも興味がある分野はADDとしてとことんしらべてる自分w
熱く、郵政民営化だの、竹中の馬鹿のやったことなど話はじめると
回りはしらけてしまうwww。


>>437>>431
ほんと、そう空気がシーンとなるwww
ふつうの雑談が苦手だ。

もうさあ、冷や汗、冷や汗。家にかえってきてひとりでまったりPCやってるほうが
居心地いいわ。孤独でも、そのほうが楽かも。
444優しい名無しさん:2007/06/01(金) 23:38:55 ID:CSb2pQCU
自分を知るごとにやべええええって思うしへこむしでも理由のない苦しみよりはまし
445優しい名無しさん:2007/06/01(金) 23:39:40 ID:PL38Xem6
>>443
>もうさあ、冷や汗、冷や汗。家にかえってきてひとりでまったりPCやってるほうが
>居心地いいわ。孤独でも、そのほうが楽かも。

こういう風な考えに育っちゃうのもこの障害の悪いとこだよな・・・orz
だから今だに童貞22歳の初夏
446優しい名無しさん:2007/06/01(金) 23:51:11 ID:FDD4s0nW
私も飲み会は苦手です。

話に入っていくのも苦手だし
隣の人のコップが空になっても大抵は気が付かなくて気まずいし。
他の人(私よりも目上)が注いだり
仕方なく自分で注いでいるのを見て、しまったと思うんですよね…。

料理を小分けしてあげるときは分量が滅茶苦茶でしかもちょっとこぼすし…。
それを拭こうとしたらビール瓶がそでに当たって倒してしまったり。

とにかく全然楽しめないんです。
447優しい名無しさん:2007/06/02(土) 00:04:29 ID:ayi/2vP4
俺も飲みは何が楽しいのか分からん

普段から何話せばいいのか分からんのに、相手は
人間じゃない何かになってるし、テンション上げろって言われても
酒弱いから飲んでも酔えずに素面だし。
448優しい名無しさん:2007/06/02(土) 00:06:07 ID:VQYT9ANm
自分語りというかADHDの所為だろうか仲良くなった人にはかなり多弁になるな。
喫茶店等に立ち寄ればそこで4〜5時間くらいしゃべってられる。幼い頃からおばあちゃんに止め処なくしゃべる子だといわれていたしな。
449優しい名無しさん:2007/06/02(土) 00:13:40 ID:xciXjvAf
でも飲みが楽しい人もいるわけだ
共感はできないが理解はする。
450優しい名無しさん:2007/06/02(土) 00:18:40 ID:bMQLMgDk
お酒は強い方なので体の許す限りいくらでも飲めるのですが
いくら飲んでも素面同然です。芝居でちょっと陽気なふりをします。
陽気といってもただひたすら笑ったり声を明るくする程度ですが。

誰かと話しているときに途中で体を触られても
咄嗟にやめてという事ができません。
そのときは話を遮るのが申し訳ない気がするのです。
しばらくして冷静に考えるとむかむかとしてきます。でもその時はもう遅いです。

他の人は当たり前に怒ったり注意したり凄いなと思います。
まあ、何もかもADDのせいにしてはいけませんが…。
451優しい名無しさん:2007/06/02(土) 00:21:03 ID:NtL8hdNL
ADDが原因で失恋したことある人いる?
ていうか、恋愛すると余計挙動不審にならない?
今 ボスが気になって仕方がないけど、例によっていつも叱られている。
昨日決定的なミスをして、今度やったらクビっていわれた。
失恋&失業がいっぺんにくるわけだ・・・・(いや今でも相手にはされてないけど)



452優しい名無しさん:2007/06/02(土) 00:33:03 ID:/BU/iWTG
物心ついた頃からお笑い番組やギャグ漫画が好きで、
自分が面白いと思ったものは誰に言っても共感してくれるもんだと思いこみ
相手のテンションとか趣味とか考えずにガンガンギャグ言ってたら、
いつの間にか孤立してて無視されるようになった。
それ以来、必要最低限の会話しかしなくなった。

常に心がけてたら、飲み会とかでぼそっと発した言葉がウケるようになった。
「たまにしか喋らないけど実は面白い人」みたいに言われる。
でも、心がけをとっぱらったら絶対また自爆するだろうから、
どんなに面白いって言われても、昔みたいにバリバリ喋らないようにしてる。
453優しい名無しさん:2007/06/02(土) 00:58:52 ID:dWjblcD5
恋愛かー。
冷めやすい+体に触られることへの抵抗が強いせいで
今まで何人かと付き合ったけどどれも長続きせず
二十歳にしていまだに処女だよ(´∀`)
しかし自分みたいな脳の子供を残したくないので
もう恋愛とかいいや、ひっそり生きたい…
454優しい名無しさん:2007/06/02(土) 01:01:46 ID:BRaGVMDr
>>451
それは失恋じゃなくて、ただのクビだぞ。
455優しい名無しさん:2007/06/02(土) 01:02:04 ID:VVTvMk6B
大勢の中の孤独よりも、一人っきりの孤独の方が楽だと感じる今日この頃。
456優しい名無しさん:2007/06/02(土) 01:19:10 ID:L3s1pXP9
今日薬局に行ったらリタの袋に処方箋とともに仕事のメモが入って戻って来た。
処方箋とともに間違って入れたのを無言で戻してくれたらしい。はぁ……。
そういう特質だとわかってても萎えるなぁ…。
457優しい名無しさん:2007/06/02(土) 01:38:04 ID:KExGYj9L
>>455
疎外感が減るから
458優しい名無しさん:2007/06/02(土) 03:53:07 ID:F0msB7O+
>>188から>>196
みたいな感じのスレが欲しい。
どんどんあてはめていくのが楽しい。

って今書き込もうとしてます。
流れとは関係ないんだけど、閃いたら発言したくなる。とまらない。
ファミレスで複数の人と話してるとこんな感じ。



459優しい名無しさん:2007/06/02(土) 04:56:33 ID:BJN+cyCz
>>436
急に思いついた

ADHDのゴルゴ13が切符を無くして改札を出れない図w
460優しい名無しさん:2007/06/02(土) 05:08:24 ID:zGP6XInF
電車に乗っていたら
目の前に立ったOLさん二人組みが
猛烈な勢いで同僚の女性の悪口を言い始めた。
その同僚は、どうもADHA/ADD、AS傾向がある人のようだ。
いわく
「ミスが多くて一緒に仕事したくない」
「ミスしても言い訳ばっかり」
「自分が悪いと思っていないから、伸びないんだ」
「ファッション、言動が変で、周りから浮きまくり」等々

自分のことじゃないのに、
泣きたくなった。
また健常者のリアルな本音も聞けて勉強になった。
しかし、赤の他人の話にここまで自分が落ち込むとは
被害妄想がひどすぎるとも。。
461優しい名無しさん:2007/06/02(土) 11:04:16 ID:5csiglIr
>>460
他人をけなす人は自分に何か落ち度がある法則
462優しい名無しさん:2007/06/02(土) 11:06:23 ID:5csiglIr
会話のネタ尽きちゃうのが夢の中でも起きるから困る
463優しい名無しさん:2007/06/02(土) 11:29:04 ID:Aoj3yuQx
>>460 自分も、他人が人の悪口言ってると落ち込むよー。ていうか、汚いものを見たなーと
思ってすごく嫌な気分になるよ。マイナスのオーラが耳から入ってくる気がして。
ちょっとした愚痴ならいいけど、周りが気にならないくらい激しい悪口は、言う方に問題があると
思って生きてる。
464優しい名無しさん:2007/06/02(土) 15:50:58 ID:mXBSaH8b
>>414
しかし、顔つくるのをすぐ忘れるんだ。
465優しい名無しさん:2007/06/02(土) 16:37:37 ID:8yX/BVal
>>460 >>463
同感。うちの会社の人も悪口三昧で、
もともと温厚な人までその性格が移ってしまい、
自分も移りそうになっている。
466優しい名無しさん:2007/06/02(土) 17:51:52 ID:E4sfrwBE
>>429
俺も自分語り大好きだわwメチャクチャ迷惑なんだろうな・・
>>452
俺も似たような感じで、コントとかコメディーの登場人物を実生活で演じてるというか、そんな奴だった
「あ、これコメディーとして客観的に観たら面白いんだろうな!」って思ったら即実行してた そんな小中学生時代
でもああいうのってフィクションだから笑えるんであって、現実ではものすごくウザいわけで
それを指摘されて以来異常に内向的になった 人の目が気になって仕方ない
467優しい名無しさん:2007/06/02(土) 19:57:18 ID:hU7CtsAB
俺はミス多いくせに、人に勝ちたい欲求が強く、傷付きやすいから困る。普通の人に勝てるわけないのに・・特技もない。(シクシクシク
468優しい名無しさん:2007/06/02(土) 20:39:52 ID:/BU/iWTG
ADHDとかに限らず「自分には特技がある」って言う人なかなかいないぞ
469優しい名無しさん:2007/06/02(土) 20:55:15 ID:Qt14sXc+
>>465
うちの会社もそうだ・・・・。
ホント他人の悪口ばっかり・・・。
俺のことも陰で色々言われてると思うと・・・ハァ・・・
470優しい名無しさん:2007/06/02(土) 23:55:25 ID:CZ495c6P
>>462
会話のネタつきるよね・・・。ホント。
みんなが興味があることに興味がないから、興味がないことに関心をよせるリアクションすらできないから
会話をとぎれさせて・・・しまう。

興味のあることなら熱弁になってしまう。

ふー、ほんとみんなでワイワイ苦手だ。

>>455>>457
うん、ひとりの孤独。寂しいけど苦しくない。
みんなの中で浮いてしまうと寂しくて、苦しくて切ない。
471優しい名無しさん:2007/06/02(土) 23:57:25 ID:CZ495c6P
ADDの人間って陰口きらいじゃね?
どちらかというとまっすぐな人がおおいんじゃ・・・

でも魚は清い水にはすめないということわざ。

あんまり清いと付き合いにくくかんじるんだろうな。

ほどほどに悪口いえる性格だったら・・・なあ。
472優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:07:04 ID:0C9YebKl
ストレートに感じたこと言いすぎて、爆笑されたり、激怒されたり。
一番の失言は、障害持った子の母親が「この子より先に死ねない」と言うので、
「へぇ、そんなに先に死んでほしいの?」反省はしてるが、光の速さで関係切られた。
473優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:41:39 ID:1D6o6Jff
>>471
>ADDの人間って陰口きらいじゃね?
空気読めないくらいだから
そういうオプションはないだろ>陰口
474優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:44:59 ID:A5lU2gre
そういう付き合い方って面倒くさいしね
475優しい名無しさん:2007/06/03(日) 01:27:50 ID:YU1UJGB7
>>472
これは反省すべきだろ
476優しい名無しさん:2007/06/03(日) 01:46:56 ID:PBPobHvY
>>468
でも極めるものがないと、自分の人生を考えた時に穴の開いたスカスカの風船のような感覚になるよ。俺はね。
どうにもならんけどね。どうにかしたい思考、衝動は繰り返し出てくる。
477優しい名無しさん:2007/06/03(日) 02:10:36 ID:ek3bWSMB
>>476
極めるというより「趣味」「道楽」みたいに気軽にハマってるものがあると楽になるんだけどね。

自分も何かにハマってた時は割と衝動を抑えられてたんだけど、
今そういうのが無いからかなり辛い。

うまく出来る自信はないが楽器でもやってみようかな〜とか考えてるよ。
逆に余計辛くなる恐れもあるけど、このままじっとしててもつまらないし。
478優しい名無しさん:2007/06/03(日) 05:01:33 ID:HgtLHZ6J
人間って1億年〜2000年前はどうやって暮らしていたんだろう?

サラリーマンって商人の系統だと思うけど
原始的な時代は小さなグループや単独で狩をしていたんでしょうね?

ハンター中心の時代から
商人、農民、戦士、職人タイプが発生して
結局繁栄した末裔は商人気質か・・・ orz

商人って接客、商品の整理整頓や計算得意そうだもんな。
ハンターはそんなもんより獲物を見つけると素早く反応し、
危険を素早く察知して逃げる能力が必要。

職人(エンジニア)
戦士(警官、レスラー、歪んだ者はヤクザ)
農民
ならまだ仕事あるんだけどな。原始人タイプは適正少ないね。
479優しい名無しさん:2007/06/03(日) 07:32:24 ID:bVzdfXyz
アウストラロピテクスで約500万年前ねチンパンジーみたいなもの

原人で約50万年前
現代人のイブがでたのは10万年くらいだったかな、そのころは新人(現代人の祖先)よりも旧人のが多い世界。
ちなみに旧人のクロマニヨン人は交戦的な新人に滅ぼされた、らしい。

ちなみに日本列島では、1万2千年前に世界中でも最初期の部類で土器を発明したくらいの地域です
自然を利用した発明家が多かったのかな。狩猟採集や旅も出来ただろうし。

農高は8千年前だったか6000年前あたりから始まった小麦や米だったかな
初期の商人は物々交換の交易だし、海岸部が塩つくって内陸部へとか、貝塚も貝の保存食つくって交易してたと言われるしね
石器をつくってそれを各地にって数百Km圏で日本列島でも行われてた、
翡翠とか宝石かわりの貝だと、それこそ小船で列島中に運ばれてたよ
その時代だと商人も冒険者的でしょ。
冨を持ったのは、シャーマン系の人。
480優しい名無しさん:2007/06/03(日) 11:26:06 ID:O8ZnGM0P
体調が悪い時(頭痛とか鬱状態)に炭酸水を飲むと落ち着いたのは何故だろうか?
481優しい名無しさん:2007/06/03(日) 11:40:02 ID:xbDiXc3h
母親が長々と仕事の話をしてくる。

「いつも○○って仕事は私がしてて用具を2階の用具室から1階のフリールームに運ぶんだけど、
山田さんが自分の仕事が暇になったからって私の仕事に手を出して、勝手に用具を持って行ったの。
だから他の事務処理をしてたら、また山田さんが来て、
仕事中なのに他の人と喋ったり、
今しなくてもいいような床掃除を始めたりしてて。
もう呆れた。あの人と同じ給料もらってるなんて腹が立つ!」

…みたいな。


毎回毎回、途中で集中力なくなるから、
話が終わった頃に同意を求められても「何の話だった?何のこと?」とサッパリ。
社会生活の為の練習だと思って頑張って聞いてるけど、
ちゃんと最後まで聞けたためしがない…。



つらい…
482優しい名無しさん:2007/06/03(日) 11:41:48 ID:xbDiXc3h
↑今回はこっそりメモをとってこの程度;
実際の話しは倍くらいある。
483優しい名無しさん:2007/06/03(日) 12:22:33 ID:P2lMFjBU
>>480
脳は糖分を栄養としてるから
炭酸水の中の糖分で落ち着いたのでは?

>>481
聞きたくないことを延々と聞いてると
脳内回路が聞きたくないことをスルーする
配線になるそうだから、聞けない脳になってるかも。

って自分も母親の話はそれにそっくりなので
うんざりなんだよね。
よそで他人の悪口を聞くのが嫌いなのは
母親との会話が、甦るから嫌なのかもしれない。
484優しい名無しさん:2007/06/03(日) 12:26:45 ID:LBpJK5mU
>>481
あるあるw
自分の場合は友達の職場の話なんだけど、登場人物が多くてついてけないし
「で、結局何が言いたいのか結論を言ってくれない?」と言いたくなる…
485優しい名無しさん:2007/06/03(日) 12:27:01 ID:Csk2ZDtG
あの、お伺いしてもよろしいですか?

自分は1度目の医師に気分障害?2度目、ADHDでは?と言われ
3度目もADHDと言う障害をご存知ですか?あてはまると思います。
と言われた。

確かにあてはまる事も多いし違う所も少しある。

MRIとかで調べて『はいそうでました』わけでもない。

受け入れられないといいますか・・・
病院にはもう行ってないのですが
皆さんは受け入れられましたか?
通院はしてらっしゃいますか?
486優しい名無しさん:2007/06/03(日) 15:01:59 ID:zjO6fsfw
病院にいきたいけどいつも予約とれない。
専門で見ていないところには行きたくないし。

しかしうちの母親もそんな感じ。
固有名詞とかたくさん出てくるからうんざりする。
知らないっつーの('A`)
487優しい名無しさん:2007/06/03(日) 15:07:12 ID:xbDiXc3h
頭の中で言葉を映像にして映しだせない
488優しい名無しさん:2007/06/03(日) 15:14:20 ID:AJD8IyYw
俺の母ちゃんも会社でおもしろいことがあったとかで話しかけてくることあるけど
聞くのめんどくさくて「いや、どうでもいい」と逃げる
489優しい名無しさん:2007/06/03(日) 15:47:38 ID:xbDiXc3h
長い話を聞こうと思って頑張ってても集中力が途切れる
490優しい名無しさん:2007/06/03(日) 17:14:02 ID:oM8lr19w
授業中説明の途中でいきなり質問されるのが嫌だ。「話きいてないのね…」って
呆れられるし。いや実際聞いてないから謝ることしかできないんだけれども。


いつも今日こそはちゃんと聞こうと思ってがんばるんだけど
いつのまにか上の空。右耳から入って左耳からそのまま抜けてくみたいな。
491優しい名無しさん:2007/06/03(日) 19:08:43 ID:peXzD5pc
>>478
産業革命
492優しい名無しさん:2007/06/03(日) 20:19:55 ID:PBPobHvY
>>477
仕事を生き甲斐にするなんて無理ですからねぇ・・これを一生やるのかなんて思いが頭に浮かんで、泣きながら作業してますよ。

自分も楽器考えてますよ。用意して手をつけずに一週間たちますけどw
493優しい名無しさん:2007/06/03(日) 20:32:39 ID:mv7cX9iw
>>492
> 仕事を生き甲斐にするなんて無理
だけれど、生きがいを仕事に出来れば楽に生きれそう。
モノになるまでが、大変そうだけれど…。
人生の最後の数年間だけでも好きなことに没頭して過ごしたい。
494優しい名無しさん:2007/06/03(日) 23:05:38 ID:YU1UJGB7
普通は嫌な仕事でも「一週間の内一日終わったぁ」なんだろうけど私は
「でもこれをあと●十年続けて…」と考えてゾッとする。
ネガティブなんだろうな。
495優しい名無しさん:2007/06/04(月) 03:16:46 ID:ufOJ/t3I
それはネガティブだね
本来なら今の感覚なADHDがそんな先を考えるなんて
軽い鬱傾向入ってるんじゃないかな
496優しい名無しさん:2007/06/04(月) 07:46:08 ID:aS55Om08
ADHDは明るい人ばっかりでも
暗い人ばっかりでもないんじゃない?…と思うけど。
ADHDっぽい性格とかあるのかな?
497優しい名無しさん:2007/06/04(月) 08:00:05 ID:819k3a5Z
(そわそわ)、(そわそわ)、ん?・・・ えっと、えっと・・・(そわそわ)、(そわそわ)・・・
498優しい名無しさん:2007/06/04(月) 09:50:47 ID:a5B2GHQM
ADHDの人は根は明るいんだと思ってたけど違うのか
499優しい名無しさん:2007/06/04(月) 10:09:59 ID:aS55Om08
いや〜なんて言うか、ADHDはアスペと違って、
注意力や継続力に問題があるだけだから、
性格は明るいのも暗いのも人それぞれかな、と思ってた。

暗いってのは 上手くいかない社会生活での2次的なものになるのかな?
500優しい名無しさん:2007/06/04(月) 17:37:17 ID:4tUQgPHq
根底には明るい・暗い
という世界が無いとおもう
501優しい名無しさん:2007/06/04(月) 18:00:57 ID:a8SSe+Kh
明るさと暗さの間かな。ADHD(ADD)はジレンマとの戦い。
毎日がジレンマ。
502優しい名無しさん:2007/06/04(月) 18:21:45 ID:RA4AeKNL
あ〜私も自分が言われてなくても悪口嫌だなあ。
>>463に禿同。だから私はなるべく陰口言わないようにしてる。
この前ADHDの女性のための本買ったんだけど、ADHDは思いやりがあるらしい。
というのも、自分自身いろいろと傷ついた経験をしてるからそれだけ他人に
優しくなれるんだって。
503優しい名無しさん:2007/06/04(月) 19:13:02 ID:kFDl6cjJ
自分はADHDかもと思って久しぶりにメンヘル板来てみました
小さい頃から忘れ物やら不注意が多くてよく叱られてて、
多分それが苦痛で鬱になったんですが。
話がぽんぽん飛ぶし突飛もない行動をするからボダ、躁鬱の診断も受けたけど納得がいっていなくて…
このスレ見たらあてはまることばっかりで診断を受けようと思うんですけど精神科でいいんですかね?
父親がADHDだけど、遺伝の関係もあるのかな?
504優しい名無しさん:2007/06/04(月) 19:14:35 ID:m+gVOdC9
育て方の関係も無視しちゃいけないんだぜ
505優しい名無しさん:2007/06/04(月) 19:17:40 ID:aS55Om08
辛い経験が多すぎて、嫌でもそうなっちゃう訳ね。
でもそうかも。
最近“イジメによる自殺”のニュースを見ただけで、ちょっと泣いた。
無意識に感傷的になってしまってるのかな…


>>502
それ何て言う本?
506優しい名無しさん:2007/06/04(月) 19:23:42 ID:jjDtfJGi
>>479
ネアンデルタール人(旧人)がクロマニヨン人(新人)に滅ぼされたんじゃなかったっけ
507優しい名無しさん:2007/06/04(月) 20:01:42 ID:OvVwMFQh
>>506
ああ、そうかも。細かいとこが怪しいんだよね
508優しい名無しさん:2007/06/04(月) 20:03:57 ID:ZG2a4SqA
まあ負けるよね
509優しい名無しさん:2007/06/04(月) 20:08:53 ID:RLWgLVoe
注意力が足りなくて困る。
たくさん記載事項のある書類は順々に読めなくて、記入漏れが分からなかったりする。
字体の新旧など(高と)も脳内で同一視してしまうため、見落としやすい。
これが重大事故とか言ってくるから辛い・・・
510優しい名無しさん:2007/06/04(月) 20:15:23 ID:LNJ4C+uV
チロシンのみわすれるとそうなるわ
511優しい名無しさん:2007/06/04(月) 20:41:10 ID:OCXPhMVE
悪口じゃないが同じ職場の人が怒鳴られたり責められている風景を見ると怖気づいてしまう。
いつかこれが自分にも回ってくるんじゃないかって。悪口も嫌いだが。
512優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:05:09 ID:e21Uqsqe
今日2chで2回たたかれた。
あるお客様対応にむかついたからそのことをかいたら
「お前の言い方が悪い」とwww

別のところでも、「おしえて厨房」と。

なにがカンにさわるのかわからん・・・なんかもうやんなった。
513優しい名無しさん :2007/06/04(月) 21:11:54 ID:1FvYhKuK
wwwこれつかうのやめれば?
514優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:15:01 ID:C7HhJOmj
皆は、自分が「ADHDだ」ってハッキリ自覚したのは何時?
今、俺ってADHDなんじゃないかと疑ってるんだけど
集中力が無いとか、落ち着きが無いとか
「誰でもそうだよ」と言われたら否定できない

病院行ってはっきり診断してもらうのが良いんだろうけど
精神科行くの怖いよ
515優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:42:54 ID:k24bm9Hg
>>514
不都合は物心つくまえから
ADHDはローカルTVの特集で知った
516優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:44:14 ID:k24bm9Hg
で、診断つくまで一ヶ月くらいね。
テストは7000円だった
あとは初診料などなど
517優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:47:27 ID:+eMpMfSo
>>502
この本の名前を知りたいです。
518優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:51:56 ID:C7HhJOmj
>>515
突っ込んで聞いて申し訳ない、答えられる範囲で良いから教えて欲しい
不都合ってのはどの程度の物だったんだろ

テストって意外とお金かかるんだね
519優しい名無しさん:2007/06/04(月) 22:55:21 ID:a8SSe+Kh
>>512
自分には悪い事が理解出来ないから放棄は良くないと思うよ。
520優しい名無しさん:2007/06/04(月) 23:06:00 ID:OCXPhMVE
俺は社会に出て5年目、最近になってですかね。
何処行っても一番出来が悪いのと5回クビになった事。(その内1回は二次障害の鬱で遅刻しまくりでだが)
最近意識するようになった多動(そわそわ動く、喋りすぎ)、衝動的行動(主に衝動買いや良かれと思って発言したことで叩かれる)、
後は当たり前のように物忘れや失くし物が多い事と不注意ミスが他の人より多いって事でしょうかね。
ただ、この障害の名前を仮に知らなければずっと俺は単なる「バカ」で自己嫌悪のままだったろうな。
まあ今でも自己嫌悪の連続なんで診断された所であまり変わらないが。
521優しい名無しさん:2007/06/04(月) 23:21:58 ID:4PqfoPUm
>>514
周りの人と比べて、どう比べても格段に片づけがヘタなようだ、というのは
小学校高学年くらいから自覚してた。どうやってもいつの間にか、机の物入れが
ゴミ溜めのようになっていってた。今は部屋がゴミ溜め状態。
元はどれもゴミじゃなかったはずだし、生き物がわいちゃうような類の物は、
かなり意識&努力して排除できているんだけど……でもダニとかはわいてるだろうな…
522優しい名無しさん:2007/06/04(月) 23:24:26 ID:C7HhJOmj
>>521
個人的な事まで教えてくれてありがとう
参考になったよ
523515:2007/06/05(火) 00:12:17 ID:8zmd7oCQ
>>518
他人にあるものが自分に無いってのは子供ながらに感じてたよ
あとはADHDの症状と、それに伴う二次障害と、周辺環境との相性の悪さ。
世間体命の家庭にとってはテロリストなんだろう。
524優しい名無しさん:2007/06/05(火) 01:30:12 ID:WEZX11AI
自分は小学生の時からなんとなく感覚で違いを認識してた。

他の人の行動がゆっくりと言うか、マイペースに感じられた。あと友達が泣いた時にみんなの慰め方(団結力)がすごいなぁと感じてた。
525優しい名無しさん:2007/06/05(火) 06:17:34 ID:oWDCoq97
光とともに…再放送やるね日テレ
526優しい名無しさん:2007/06/05(火) 07:26:57 ID:AsLe048m
>>524          分かるかも。
小学生の時に、国語の時間で音読してるとまわりのペースが妙に遅く感じてた。
あと喧嘩とかして誰かが泣きだすと一転してみんな優しくなるじゃん。そんな中で俺は「泣いたからって何が変わる訳でもないじゃん」という態度だった。
狩猟民族系の名残で競争意識と自己防衛が強いのか…。
527優しい名無しさん:2007/06/05(火) 08:42:44 ID:6dT8NOkl
小学生の頃は 周りと自分は何処か違うなと漠然と感じていた。
皆は頑張れば出来る事でも 自分は頑張っても出来ない事もあるって。
なんで自分は最初から諦めてるんだろうと、自分でも不思議だったけど…。
なんで皆そんなに頑張れるんだろう…と。
本能的に自分の可能性を信じられなかった。
528優しい名無しさん:2007/06/05(火) 08:54:24 ID:MdSl1KGs
子供なら可能性とか関係なく将来の夢を描けるものなのかもしれないけど
自分は保育園の頃からすでに諦め入っててなりたいものがなかったな
529優しい名無しさん:2007/06/05(火) 09:00:05 ID:rUzygAQ7
ADHDを自覚した時って確信たる物があったな
根拠があるわけでもなかったのに絶対これだって思った
530優しい名無しさん:2007/06/05(火) 09:12:43 ID:6dT8NOkl
「ADHDだから出来ない」って言い訳をするつもりは無いけど、
なんか自分を信じられない。
未来に希望が持てない。
531優しい名無しさん:2007/06/05(火) 11:21:14 ID:sl5PNN2t
>>528
同じく幼稚園でもう働くのがもの凄く辛い事だと気づいてたw
532優しい名無しさん:2007/06/05(火) 11:41:15 ID:6dT8NOkl
社会人になってから5年目。
クビや転職を繰り返してきたけど、今月から初めてニートになった。
どうせ面接受からないし、どうせ入社出来ても 失敗の連続で、
皆に白い目で見られてクビになるんだろうなぁって…
もう恐くて仕事を探そうって気になれない。

どうすればいいんだ…身近な誰にも相談できない
533優しい名無しさん:2007/06/05(火) 13:51:47 ID:iyQXB/Jm
         ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃   氏ねばいいと思うよ。
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ    
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、     `ヽ、
534優しい名無しさん:2007/06/05(火) 13:52:48 ID:iyQXB/Jm
ミスミスww

         ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃   笑えばいいと思うよ。
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ    
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、     `ヽ、
535優しい名無しさん:2007/06/05(火) 14:01:13 ID:6dT8NOkl
無名掲示板でしか毒を吐けない負け犬。
「氏ね」ってなんだよ?
ちゃんと「死ね」って書けば?警察が恐くて書けないんだろ。
536優しい名無しさん:2007/06/05(火) 14:09:47 ID:VYybmSfP
中学生の頃から自分は人とちょっと違うな…と思い始め
その事を友達と話してたら「個性的でいと思う」と言われ
調子に乗ってそのまま生きていたら二次障害になってしまい
病院に行ったら子供のころはADHDだったと分かった。
今はどん底の人生・・・
537優しい名無しさん:2007/06/05(火) 14:20:13 ID:U0cikc2L
どうしてたんすをあけっぱなしにしちゃうんだろう〜。
普通の人はきちんと閉めるよね。
自分は油断するとたんすが階段式になるw

人付き合いにしろ、事務的処理にしろ、うまくできなくて
怒られることばかりで、自信をなくす。
そして「だめな奴」のレッテルがくやしいし情けない。
でもどうしょもできない。精一杯なんだ。

病名をしっかり診断してもらうだけでも「気」が楽になるかな。
自分のせいじゃない、病気がそうさせてるんだと思うことができれば、
不必要に自分のふがいなさをせめることもないし、親なども理解せざる終えないよね。
親、身内などの不理解、叱責などもADDをおいつめ、二次的な鬱などを招くんだとおもうんだ。


よーしなんとかしてやるぞーと、闘病?意識も芽生えてファイティングスピリットもでるかと、
538優しい名無しさん:2007/06/05(火) 14:31:16 ID:6dT8NOkl
釣られてしまった事に また自己嫌悪。
ADD以外の事でまどわされたくないのに…
539優しい名無しさん:2007/06/05(火) 14:56:07 ID:gEW8PWU0
またやってしまった・・・・
教習所合宿で原付免許なくして片道6時間を一時帰宅。
帰ったら普通に教科書に挟まってて自己嫌悪。
この教習自体めっちゃくちゃ叱られたからかなりへこんだ。
友達が出来たからよかったけど。
これほどまでにADDを憎んだ事はない。
540優しい名無しさん:2007/06/05(火) 15:16:38 ID:RNdMo6Hz
>>538
君は悪くない。
541優しい名無しさん:2007/06/05(火) 15:28:50 ID:19rijf1+
>>537
もう使ってるかもしれないけど
指1本で楽に開け閉めできるタンスとか透明ケースとかにしてみたら?
もしくは引き出しが簡単にスーッと開閉できるアイテムを使うとか。
「タンス 引き出し」でググると色々出てくるよ

自分は、頻繁に出し入れする物のみ入れる楽々ケースを取りあえず買った。
開閉が楽しくてきちんとしめるようになったよ。
542優しい名無しさん:2007/06/05(火) 17:55:19 ID:1tb7sGXp
手段を提供するのは実は毒
543優しい名無しさん:2007/06/05(火) 17:57:22 ID:b0RxLN02
病院怖いよ
「ADHD検査お願いします」って言うのかな
544優しい名無しさん:2007/06/05(火) 18:15:25 ID:6dT8NOkl
病院は行く前に電話とかでアポとってからの方がいいと思う。
結構冷たくあしらわれる場合もあるから…
545優しい名無しさん:2007/06/05(火) 18:20:52 ID:b0RxLN02
電話アポも怖いし、実際に病院に行くのも怖い。饅頭は好き
546優しい名無しさん:2007/06/05(火) 19:22:03 ID:l/v621Ri
>>535
しゃれの通じないやつが出てきたぞ

氏ねw
547優しい名無しさん:2007/06/05(火) 19:31:05 ID:iyQXB/Jm
>>546
「氏ね」とか書いたらだめですよ。
548優しい名無しさん:2007/06/05(火) 19:41:31 ID:8SYKKVb6
しょっちゅう鍋を焦がし、同じものを間違えていくつも買い、置いた場所も記憶が定かでない祖母。
少しの間もじっとしていられず、一緒に出かけても、いつの間にか何処かに行ってしまう父。
自分が、じっとしているのが苦手で、記憶が苦手なのは、たとえ少数でも普通のことだと思っていた。
違うんだ。
自分の家族が、ADDよりの人間ばかりだったんだ。
549優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:20:42 ID:z+LLEETZ
ああ〜、典型的遺伝例かも。それにそれって、ADDと言うより
はっきりADHDじゃない?お父様とか明らかに多動性持っていそう。
550優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:31:52 ID:6dT8NOkl
今、電話があって 自分の絵本が大賞になったって。
そして出版される事になったって。
どうしよう…びっくりした…嬉しい。
551優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:36:30 ID:MwG68Xwm
>>550
おめでとう!
552優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:43:00 ID:G4YHlOA3
怪しい会社じゃなければおめでとう
そういう商法もあるからね
553優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:45:51 ID:6dT8NOkl
本当だよ!
私 去年から絵のスクールに入ってて毎日 絵 描いてた。
すごい嬉しくて 涙でる…
554優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:49:41 ID:MQ9Qa/QS
よかったね!!大賞なんて、すごいお。才能あるんだね。
出版されたら絶対読むよ。たくさんの人に読んでもらえるといいね。
555優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:59:41 ID:6dT8NOkl
>>554
うん。ありがとう…
私 些細な暴言にまどわされて、すぐヘコむから
もうこのスレに来るのやめるよ。
もっと本気で頑張るよ…。じゃあね
556優しい名無しさん:2007/06/05(火) 22:42:54 ID:pBnOgNyD
ADHDでクリエイティブ職で食っていける(まだ?)なんて
羨ましいかぎりだ
これで日常のイライラから解放されれば良いね
557優しい名無しさん:2007/06/05(火) 23:16:34 ID:68Y4XTZj
私の知り合いのADHDさんはRPGの結構有名なゲームの製作に関わってたよ。
そのゲーム凄い好きだから身近にそんな人がいてビックリした。
なんか浮いてる人で周りが「妙な人だよね〜」みたいに言ってたんだけど
私にとっては全く違和感無く深い話の出来る人で
ひょんな事から私がADDだって言ったら「あはは。やっぱり」って・・・
んで、そんなに成功してて本気で羨ましいって言ったら
とりあえず自分の得意な事、好きな事だけ!に集中して他の事も他人の目も一切無視して
とことん好きなように動いてたら勝手に今の位置に居た。って。
見た目も言動も個性的だけど彼こそはADHDの良い成功例だと思うわ。
558優しい名無しさん:2007/06/05(火) 23:34:26 ID:ZtIzKds7
民主主義だ
559優しい名無しさん:2007/06/05(火) 23:35:29 ID:UZLu7jdj
部屋のダンボールを色々あさっていたら
2万円みつかった、ラッキー。
って、もともと私のおかねなんだけど。
まだ10万円以上はどこかに眠っているはず。

それにしてもすごい領収書の数が。
引っ越して3年ちょっと、いったいどれくらい通販で使ったんだろう。
そして私の通帳に今どのくらいおかねが残っているんだろう。
考えるのが怖いです。
560優しい名無しさん:2007/06/06(水) 09:39:39 ID:Tv/ShmAI
おかねもち?
561優しい名無しさん:2007/06/06(水) 10:09:52 ID:fmpDSw95
今 こたえてちょーだい!に出てる再現VTRの子供って
ADHDかアスペっぽくない?
562優しい名無しさん:2007/06/06(水) 10:12:52 ID:9lMMnWXi
実際はちょっとしたことで神経やられちゃうのに
ふだん失言が多いからか図太そうに見えるらしく
誰にもわかってもらえなくて死にそう
563優しい名無しさん:2007/06/06(水) 11:01:23 ID:zUpWgvBt
普段は人一倍空気読むタイプだけど
苦手なタイプの人の前だと緊張して一気に空気読めなくなる。
そして相手の神経逆なで…orz
普段はそんな人間なんかじゃないと声を大にして言いたいけど
相手からすると神経逆なでるのが普段だと思われてるのが辛い。
564優しい名無しさん:2007/06/06(水) 11:17:19 ID:fmpDSw95
緊張するといつも通りに出来ないよね。
暴走するっていうか
565優しい名無しさん:2007/06/06(水) 11:34:01 ID:fmpDSw95

>>550は勝ち抜けか…
羨ましいな。
凡人のADHDに残る物は現実の苦しみだけだ…orz
566優しい名無しさん:2007/06/06(水) 11:35:22 ID:tFG0NUhJ
幼稚園の頃に、自分の誕生日用のカードに色々書かされるってイベントがあったんだが
保母さんから「将来の夢を書いて」って突然言われて真っ白になった。

今考えれば、そんなの適当でよかったのに
笑われないような、自分に合っているようなのを…って真面目に悩み、
でも悩むんだけど何も思い浮かばない。
それが相当長い時間だったのか保母さんがキレて
「何でもいいから早く!」って言われて、よくわからんものを無理矢理書かされた。

大人になっても似たような事がしょっちゅうあるなー。
予測してない事が起きると真っ白。
クイズ番組なんて出たらズタボロだろうw
567優しい名無しさん:2007/06/06(水) 12:57:11 ID:fmpDSw95
ダシャレとか歌とかなら ちょっとした言葉ですぐに思い浮かぶけどな。
あとトリビアっぽいのとか。
そこは頭の回転速いかも。

マジでくだらん事ならポンポン出てくる…って関係ないか?
568優しい名無しさん:2007/06/06(水) 13:14:42 ID:TUhbvhfO
>>549
やはり?
自分は、家族内ではカミングアウト済み。
家族に対しての疑問は、少しぶつけてみるだけでも、全否定で普通だと言われるので
家族内での指摘は避けるようにしている。
家族は対処法を編み出す為の反面教師と思うことで、
“なんで、おまえだけそんな病気なんだろう?”と言われるのも大分慣れてきた。
気がついた自分から先に何とかしないと、普通を装うことだけで人生が潰れてしまう。
569優しい名無しさん:2007/06/06(水) 13:16:52 ID:TUhbvhfO
>>567
ブレインストーミングとかって、このスレの人は得意じゃないか?

実際に、いつも自分の頭の中は嵐のようだ。
570優しい名無しさん:2007/06/06(水) 13:27:28 ID:fmpDSw95
ブレインストーミングって何?(爆)
571優しい名無しさん:2007/06/06(水) 13:32:17 ID:fmpDSw95
悪い、今ググってきた。
どうやって自分の頭の中が嵐のようだと感じるんだ?
572優しい名無しさん:2007/06/06(水) 13:33:00 ID:KiJsYXzW
脳嵐
573優しい名無しさん:2007/06/06(水) 13:49:32 ID:fmpDSw95
いっぺんに色んな事が頭を駆け巡るってわけだな。
俺はあんまり無いかも
でも悪く言えば「脳内の嵐」かもしれないけど
良く言えば「閃き」って事じゃないの?
574優しい名無しさん:2007/06/06(水) 14:16:21 ID:TUhbvhfO
ブレインストーミングは発想法としての事で。

> 自分の頭の中は嵐のよう
なのは、幾つもの複数の考えが同時進行で浮かんできて
で、自分自身の複数の考えに邪魔されて自分が今、考えていた事さえ見失う事が多い。
まさに脳内で嵐が起こっているみたいだから。

発想法として使う場合は、拾うだけでよいので、どんどん浮かんできて面白いくらいなんだけれど
実生活では、拾った後に行動と結び付けなきゃいけないのに、
他の考えが浮かぶというか強くなったり(近くに来たように感じる)で、
すぐ忘れてしまう(見えないくらい遠くにいくみたいな感じる)んだ。
575優しい名無しさん:2007/06/06(水) 14:34:26 ID:fmpDSw95
そうか…。
そういう症状もリタリンで軽減できてる?
576優しい名無しさん:2007/06/06(水) 15:56:49 ID:PtvmhFwI
>>574
おお、これは分かりやすい説明だd
577優しい名無しさん:2007/06/06(水) 17:24:23 ID:btDLOovo
映像の処理って1サイクルを0.016〜0.025秒くらいでやっちゃうから
言語の思考と比べたら嵐なんでしょうな。
578優しい名無しさん:2007/06/06(水) 17:58:46 ID:dgZXmXft
【調査】ADHD発症児の母、喫煙率一般の2倍
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1177158316/
579優しい名無しさん:2007/06/06(水) 19:19:45 ID:93gwZw3N
>>574
ADHDになれということだもんなwww
580優しい名無しさん:2007/06/06(水) 19:51:21 ID:pez/Wx4U
疲れてると記憶や集中力がなくなってくるの俺だけ?
581優しい名無しさん:2007/06/06(水) 20:43:03 ID:Pcc/7YfH
出かける時に部屋の窓を閉めずに出て行ってしまう事が月に一度はある。
同棲相手にもの凄く怒られて、その都度本気で反省してるけどまたやってしまう。
他にもレンジで温めた物を忘れて放置。
財布や鍵のありかが分らなくなる。
パスタを茹でて他の事を始めると忘れて茹ですぎる。酷い時は30分とか。
興味の無い文章は、余程意識して読もうとしないと同じ文を何度も目で追ってしまう。
英単語のスペルが覚えられない。

もしこれらが努力で治せるなら死ぬ気で頑張る。
582優しい名無しさん:2007/06/06(水) 20:55:32 ID:5Bh6KfuE
>>578
791 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/04/22(日) 20:57:16 ID:nVHJBnv1
ADHDは遺伝性が高いと言われてますから、
親御さんもADHDで、落ち着かなくて喫煙している人は多いのかもしれませんね。
喫煙したから子供がADHDを発症したという事ではないと思います。
583優しい名無しさん:2007/06/06(水) 21:12:40 ID:apfnPypo
>>566
それで、その将来というべきいまは何してる?w
584優しい名無しさん:2007/06/06(水) 21:23:47 ID:XWHQKNpd
最近ピグノ飲んでてあんまり効かないな〜と思ってたけど
今朝たまたま飲み忘れて仕事に行ったら
上司の質問の意味がことごとくわからなくて冷や汗びっしょりかいた。指摘されるぐらい・・・
彼はすごく人を観察していて何かというとダメ出ししてくるので
息をするのもつらい。基本いい人だししたかった仕事だし頑張りたいんだけど・・・・
でも最近は怒りを通り越して呆れられてる。
もうダメなのかな・・・・
585566:2007/06/06(水) 21:43:42 ID:tFG0NUhJ
>>583
専業主婦&飲み屋やってる母のマネージャー(運転手・広告作り・買い出し等)

ずーっと夢らしい夢は無かったな。今もないけど。
586優しい名無しさん:2007/06/06(水) 21:49:16 ID:XWHQKNpd
緊張するとわかっていることすらできなくなる
自分の突飛な行動が怖い
だからいつもオドオドしてる
上司にはオドオドすんなって怒られる
お客さんの前でもそんな態度なのか?みたいなこといわれる
自分でもどうしたらいいかわからないよ・・・・・
587優しい名無しさん:2007/06/06(水) 21:55:06 ID:pez/Wx4U
みんな大変だな。
俺はピクノジェノール?っての飲んだことあるけど全然効かなかった。
今のところリタリン最強としか言いようがない。
588優しい名無しさん:2007/06/06(水) 21:59:01 ID:XWHQKNpd
やっぱ病院行こう
リタリンもらってくる(`・ω・´)b
589優しい名無しさん:2007/06/07(木) 00:13:30 ID:DioYq/dU
リタリンに近い効果が出るのはチロシン
590優しい名無しさん:2007/06/07(木) 04:11:49 ID:GylmEdJB
ADHDで車に乗ってる方いますか?
車買ったのに、教習でもアクセルとブレーキ間違ったり悲惨だったので怖くて乗れそうにないんです。
免許取得後三年間全く乗ってないし焦ると操作ミスしそうな気がしますが、慣れれば乗れるのでしょうか?
591優しい名無しさん:2007/06/07(木) 04:14:53 ID:GylmEdJB
sage忘れすみません。
こんなだから..orz
592優しい名無しさん:2007/06/07(木) 05:38:16 ID:sqqc0Iqc
仕事中イライラしまくるんだけど、これってアスガルペー?
ADHDはイラつかないのかな。
593優しい名無しさん:2007/06/07(木) 08:21:36 ID:WzmtuOpS
>>592
二次障害でどうにでもなるのでそれだけじゃ判断できないなぁ。
イライラするかどうかってどっちの診断基準にもならないし。
でもその不注意さはADHDかなと思ったりw
(話題に出てる障害の名前をよく確認してみよう!)
594優しい名無しさん:2007/06/07(木) 08:33:50 ID:88OGYwEM
>>590
自分も、免許取得後数年は乗っていなかった。
必要で乗ることになった。
教習時は特に緊張してるからミスが多かったりするけれど
一人で乗る時はできるだけストレスを少なくする対処法が取れるので
教習時よりはマシ。
久し振りで運転が不安なら、
知り合いにサポートしてもらって練習するか
免許試験場近く等によくある練習場などで、練習してはどうだろう?
595優しい名無しさん:2007/06/07(木) 08:51:24 ID:cQYs55VH
>>592
症状についてはわからんが
とりあえずその言いたいのはアスペルガーじゃね
596優しい名無しさん:2007/06/07(木) 09:14:52 ID:TuJt6916
専門家も少ないし、世間の認知もまだ少ないから困る
597優しい名無しさん:2007/06/07(木) 10:50:05 ID:owCF7tlO
アスガルペーって林家ぺーみたいだな
598優しい名無しさん:2007/06/07(木) 10:56:12 ID:GGUPeJA3
>>597
(´凵M)あはははは
599優しい名無しさん:2007/06/07(木) 11:54:49 ID:PIkAZFFM
リタリンって実感が持てるくらいはっきりとADDの症状改善する?
仕事中すぐに気が散ってしまって困ってるんだけど。
600優しい名無しさん:2007/06/07(木) 12:10:29 ID:0oc2+rY4
リタって依存性と耐性つくのが怖いんだけど
飲んでらっしゃる方は平気ですか?
601優しい名無しさん:2007/06/07(木) 12:39:34 ID:UTZNRvv3
リラックスした状態で二度寝すると頭の中で様々なストーリーと映像が展開されることがたまにある

普通に見る夢よりは覚醒してる感じが強い

寝起きも気持ちがいい
602優しい名無しさん:2007/06/07(木) 12:48:19 ID:0oc2+rY4
二度寝で見た夢は現実で5分くらいの時間でも、夢の中の時間軸は
長い夢見てる。

二度寝して、「やっべ、遅刻だ」と思って起きても5分くらいしか経ってないから
びっくりする。
603優しい名無しさん:2007/06/07(木) 14:41:41 ID:UTZNRvv3
>>602
まさにそれ!!!

でも定型の人達にもこういう現象はありそうな気もするが…どうなんだろう?
604優しい名無しさん:2007/06/07(木) 16:21:20 ID:1oNn5sZ0
>>602 あるねー
夢で超大作の映画を見終わって目が覚めたらほんの5分しか経ってなかったよ

>>601とは逆で、夢の中の疲れに現実感があって寝起きは気持ち悪い
605優しい名無しさん:2007/06/07(木) 17:12:19 ID:u3kctvQq
本は「AD/HD&BODY 女性のAD/HDのすべて」花風社
ADHDの女性の恋愛とかの話も書いてあってかなりためになります。
606優しい名無しさん:2007/06/07(木) 17:22:54 ID:u3kctvQq
あ、>>502です
607優しい名無しさん:2007/06/07(木) 18:27:01 ID:GGUPeJA3
>>605
ありがとうございます
608優しい名無しさん:2007/06/07(木) 18:28:07 ID:nO3ugd0+
>>590
同じく免許とったのに怖くて乗れない者です。
でも住んでるのが車必須の田舎なので、18歳以下の子供以外は
お年寄りも運転しています。
そんな所で運転ができないと言うと思いっきり引かれて、
知的障害者並みの扱いを受けます。(自分の場合似た様なものですが。。。)
一人前の人間として扱われないというか。
何とか運転しようと教習所にまた通ったりして
練習は何度かしたんですが、やはり恐怖感を克服できませんでした。
一瞬で判断しないといけない情報が多すぎて処理しきれない感じです。
594さんは一人の方が運転できるなんてすごいですね。

一生運転できないのかな・・・すごい不便なんだけどそして何より
運転できない事実が恥ずかしいorz
609優しい名無しさん:2007/06/07(木) 19:25:02 ID:GGUPeJA3
田舎だと車無いと生活も不便ですもんね…。
健常者でもペーパードライバーも沢山いるから、恥ずかしい事はないと思うけど…。
私は「運転が荒い」と言われたので 要所 要所を気を付けてます。

あと縦列駐車とか車庫入れとか、車を停めるのが凄く苦手です;
走るのはいいけど、停めるのが苦手だから あんまり車乗ってません…;
610優しい名無しさん:2007/06/07(木) 19:29:42 ID:ARXK8nLj
今日朝からめちゃくちゃボスに怒られた・・・
ある仕事をしろといわれ、つい別の書類を手に取ったら
「お前の行動はおかしすぎる。どういうことか説明してみろ」
とか「指示を出したばかりなのにじられない」
とか30分くらい叱られた。
新人なのでまだ表立ったミスはしていないけど、
自分の話を聞いていないとも取れるような行動が
常日頃気になっていたらしく怒りが爆発したという感じだった。
頭が真っ白になっておかしなことをいっぱい口走ってしまい
「お前の心境なんて聞いてないよ。俺の質問に答えろ」
といわれた。
自分のせいじゃない部分もあるのに健常者にはわかってもらおうなんて
ほぼ期待できないのがこの病気。
それにしても辛抱強く仕事教えてくれるのになあ・・・・
負けたくないよ・・・・・(´;ωつ)
611優しい名無しさん:2007/06/07(木) 19:51:06 ID:8mYEzpFh
家から半径10kmくらいしか運転はしない
それ以上は公共の交通機関を利用しますが田舎なので不便です
612608:2007/06/07(木) 20:30:27 ID:nO3ugd0+
>>608は18歳未満の子供の間違えでした。すみません。

>>609
都市部ではペーパードライバーの人は珍しくないかもしれませんが、
田舎では本当にいないんですよ・・・。
引かれるのが怖いので、隠してはいますが
自転車で移動しているところを発見されたりしてまもなくばれます。
613優しい名無しさん:2007/06/07(木) 21:30:10 ID:EdbwJgae
人身事故と自損事故を1回ずつ
3年のペーパー明けです。だめですわ。
教習所にそういう人のためのコースあるんで相談中
614優しい名無しさん:2007/06/07(木) 22:26:51 ID:0oc2+rY4
ここのサイトhttp://homepage2.nifty.com/ryantairan/
の人が書いてたADHDの漫画が本になったとよ↓
http://www.kankanbou.com/kankan/item/187
めでたしめでたしだな
615590:2007/06/07(木) 23:09:33 ID:GylmEdJB
>>612
同じく。
去年田舎に引っ越して来たんですが、車乗れないって言うとやっぱり「えっ!?」て顔されました。

せっかくの機会だしもう一度教習受けて、無理そうだったら潔くあきらめようと思います。
たいがいの事は勢いとごまかし(笑)で乗りきってきましたが、運転だけは下手すると人の命にかかわるから無理しない方がいいですよね、きっと。
616優しい名無しさん:2007/06/07(木) 23:24:50 ID:XVTAlFcb
>>610
人に見られてると(見られてなくても?)
一瞬その場に関係ない事してしまったりするよね

配線の繋がりが変なんだからしょうがないけど
誰も分かってくれないよね…
617優しい名無しさん:2007/06/07(木) 23:28:15 ID:uKMg2IX2
気付けば、小中学生の頃は不幸自慢だったなぁ
いつも何かの病気にかかってる様な気がしてた、実際はかかってたりそうでもなかったりだった。
何故か健康診断にはひっかかる自信があった。
自分のいるチームは負けるという方式が自分の中で成り立っていた
どんな簡単な作業でも、何故か失敗するかもな〜と思ってしまい必ず失敗してた。
自分が関わると必ずなんらかの事件が発生したため、トラブルメーカー的存在だった
団体行動では常に浮いた
そして今頃ADHDだったと判明した
618優しい名無しさん:2007/06/07(木) 23:48:00 ID:gVlkdglD
最近これか!!!っと思って目から鱗
ADDかもしれない。片付けようとして余計散らかるし、1個づつ片付けできない。あちこち手つけて結果掃除前より汚い。
車4回事故…。
コンプリートしなきゃ嫌だし、料理とかも作りながら治すできん。小学校の頃通知表に忘れ物多いと落ち着きないと書かれてた

疑いあり??
619優しい名無しさん:2007/06/08(金) 00:01:15 ID:fqiyvG7v
>>608
私も同じです。
運転免許はもっていますが、
スクーターに載るときでさえ、ヘルメットをかぶりわすれてのって
対向車がクラクションで教えてくれたり。
頭の中の妄想?がはじまってしまうと赤信号でびっくり。

子供があるっていたり自転車がいたりするのに、みんなよくすいすいと車の運転ができるなーと。
スクーターは小さいし小回りきくからいいけど、自動車って軽でも大きいですよ・・。

でもうちも田舎。
半人前扱いです。ランチやあつまりなど交友関係もせばまりますよね
ってもともと友人少ないから関係ないかw
620優しい名無しさん:2007/06/08(金) 00:05:08 ID:fqiyvG7v
>>615
このスレでペーパードライバーの悩みがときどきありますよね。私もその一人ですが。
やっぱりADDと運転下手は関係あるんでしょうかね??

ウエイトレス。やったことないんですが、あれもできそうもない。
あっちのテーブルに水がないとか、もうたべおわっただろうとか
そんなに気がまわらないし・・

みんなすいすいと運転できたり、かたづけできたり、先延ばしせずに物事できたり、
塾とか途中で休まずに遅刻もせずに通ったりできるんですよね、普通の人は。
621優しい名無しさん:2007/06/08(金) 01:58:40 ID:lGTnH3nb
発達障害の診断って(詳しい医師がいる科)
心療内科や神経科ではなくて、精神科へ行くほうが
妥当なのかな。
622優しい名無しさん:2007/06/08(金) 03:14:29 ID:UctONiSI
>>621
大人でも小児精神科だったか小児神経内科だったかそんな名前。
発達障害の専門医が居ないから予約待ちが必須。
623優しい名無しさん:2007/06/08(金) 03:51:13 ID:G2xvqAFq
>>621
専門の先生がいるなら標榜しているのが心療内科や神経科や精神科でも小児精神科でもいいが、
小児神経科は普通子供だけで手いっぱいで大人は見ない。
発達障害について普通の知識を持ってるDrのいる精神科に行くのがよい。精神科だからって詳しいDrかは別。
624優しい名無しさん:2007/06/08(金) 10:40:48 ID:Aal/0G0r
精神領域は医師の能力の差が大きいからね。
いろいろあたった方がいいぞ。相性もあるし。
ただ、異常な処方で薬を出して廃人にするヤブ医者が居るから注意。
自分でよく調べて安易に薬を飲むな。
625優しい名無しさん:2007/06/08(金) 10:43:39 ID:Aal/0G0r
>610
リタのんでんのか?のむと落ち着くぞ。
626優しい名無しさん:2007/06/08(金) 11:03:21 ID:Aal/0G0r
>600
それに関してはあらゆる本に、ADHDにおいて依存と耐性はほとんど無いと書いてあるけど、
個人的な体験を知りたいって事だよね。

3年たつけど、耐性は特にないなぁ。
「リタリンをこえて」って本にも、本人はリタの効果を感じないと書いてある。
だけど、課題は完成し、周囲は落ち着いているとみている。
最初は変な感じがあるけど、いずれ落ち着き、あまり効果を感じない。
それを、耐性と勘違いする馬鹿はいるね。

依存性も大したことないなぁ。
飲まないとわずかにイライラしやすくなる程度。
喫煙者が禁煙している状態の方がひどい。
依存性どうこう言うやつは、メタンフェタミンとリタリンの区別がつかない無知なヤツ。
627優しい名無しさん :2007/06/08(金) 11:41:40 ID:cSmQBly6
>>150
>転んだ覚えもないのにいつもスネに傷がついてたんだけど
それも注意欠陥によるものなのかな。
大人になった今でもたまにあるのですが、知らない間の傷。

男ならよくあること
628優しい名無しさん:2007/06/08(金) 12:07:10 ID:leuLxY2o
>>627
>男ならよくあること

????????
629優しい名無しさん:2007/06/08(金) 12:36:49 ID:t5x3i0CI
女だけどよくあるよ。
630優しい名無しさん:2007/06/08(金) 13:08:50 ID:J/8UkxnT
若い女の人によくあるらしい
631優しい名無しさん:2007/06/08(金) 14:05:56 ID:O344jGvC
>>628
男ってか少年だなw
632優しい名無しさん:2007/06/08(金) 16:13:01 ID:ATcKG0WI
おれはスネに傷を持つ男さ
633優しい名無しさん:2007/06/08(金) 16:25:00 ID:u2Lzb6wY
みんなは診断してもらった時、脳波とった?
634優しい名無しさん:2007/06/08(金) 17:21:32 ID:J/8UkxnT
>>632
スネ夫だ…
635優しい名無しさん:2007/06/08(金) 17:30:46 ID:irudqHiC
>>633
とった
636優しい名無しさん:2007/06/08(金) 18:27:33 ID:2ETK5gVc
>>626
私はリタリン休薬日には殆ど動けなくなっちゃうなぁ。
先生からも
「動けないだろうから休薬日にも1錠くらいは飲んでいいよ」
と言われている。
ていうか、本当にADHDがリタリンに依存性がないのなら、
なぜ休薬日が必要なんだろ?
637優しい名無しさん:2007/06/08(金) 18:29:29 ID:WeA/0XLW
>>633
とってない
638優しい名無しさん:2007/06/08(金) 18:51:07 ID:28MC1cU8
>>636
薬だから脳に依存がなくても肝臓(でよかったっけ?)は分解するのに毎日動かされているから
639優しい名無しさん:2007/06/08(金) 19:22:47 ID:2ETK5gVc
>>638
なるほど。納得しました。どうもありがとう。
640優しい名無しさん:2007/06/08(金) 20:15:49 ID:7zijne1D
>>638
ROMだったけどすごく納得した。休肝日ってことなのね…なるほどトン
641優しい名無しさん:2007/06/08(金) 20:46:29 ID:OLgDcXET
車ですがADHDの俺でもマニュアル免許は持つことが出来ました。
しかし無職の期間でも7ヶ月かかり結局15〜18回くらいオーバーした記憶があります。
もうすぐ1年たちますがバックモニター無しでは未だに怖い。車幅感覚もあまり掴めてないし。
そのおかげかもう7回くらい壁にこすったり電柱にぶつけたりしてます。
一番ひどいのでバックで金網にぶつけたのと電柱におもいっきりぶつかりこすったこと。
板金屋に修理依頼したらたぶん30万以上いくと思う。

車は大きいとはいえ普通車(ミニバン)なのでやはり普通の人は免許とって1ヶ月くらいでスイスイ乗り回せるんでしょうね。
俺は下手糞棒つけてどうにか前の感覚が掴めているのが現状ですが。
642優しい名無しさん:2007/06/08(金) 21:46:24 ID:WFAEy+kh
俺は信号待ちがどうしてもダメだわ。
青に変わるまで注意を保てない。
毎日のように後ろからクラクション鳴らされる日々…
643優しい名無しさん:2007/06/08(金) 22:09:12 ID:xD9X7dFu
運転はビックリの連続で心臓に悪いわ。
おかげで営業職はあきらめた。
644優しい名無しさん:2007/06/08(金) 22:52:39 ID:l4kHKvSY
小さい頃から、車に乗った時は自分で運転してるつもりで
イメトレよくやってたから割と気楽に運転できる。

だが
・渋滞はほんのちょっとでもイライラしまくる。
渋滞の待ち時間以上に時間かかってもいいから
大回りしてすいてる道のほうに行きたくなる
・急な横入りなどで、運転を妨害されると叫んだりハンドル叩いたりして爆発しないと落ち着かない
・車庫入れなどで人から誘導されると、怒られるくらいに右と左がわからなくなる

孤独な状態ならば運転大好き
645優しい名無しさん:2007/06/08(金) 23:04:32 ID:u2Lzb6wY
>>633です
脳波とった時「てんかん」だと診断されました
でも発作を起こした事なんて一度も無いし、薬を飲んでも目が回るだけで…
注意欠落障害の症状に思い当たる節がたくさんあります。
てんかんだと診断された人いますか?
646優しい名無しさん:2007/06/08(金) 23:56:43 ID:5HT6oapM
てんかんとADHDは関連性はあるのかもね。
兄弟に、デパケン毎食後必ず飲まないと死ぬくらいの重度てんかん持ちがいる。
「脳波が激しすぎてショートする」のがてんかんらしいから…
てんかんは脳波にしっかり出るけど、ADHDは出るんだろうか?
自分は検査されずに問診だけでADHDの可能性高いでしょう、と診断おりちゃったから
脳波取ってないけど…
647優しい名無しさん:2007/06/09(土) 00:02:30 ID:g15qBFmC
問診で癲癇の発作が出たことあったか聞かれているはず
ADHDの何十%かはてんかんも併発している。あるいはLDだったり、ASを併発していたり。
ほぼ全員だったら診断基準に入れるだろうしね、そりゃ何十%か。
648優しい名無しさん:2007/06/09(土) 00:26:40 ID:Cl7+oPWa
自分は覚えてないが、
子どもの時にてんかんだか何かで倒れた…と母から聞いた事あるなあ。
物心ついてからそういうのは一切なかったけど。

近々脳波取るから、
その前に念のため母にしっかり聞いてみて
実際にそれがてんかんだったら医者に伝えてみる。
649優しい名無しさん:2007/06/09(土) 00:52:18 ID:Dm+JWZ7X
疲れてる時なんか寝入りばなに頭の中をビリビリ電流が走るような感じがする事があるんだけど、これもてんかんの一種?
650優しい名無しさん:2007/06/09(土) 01:03:28 ID:e3C8Fk/k
>>649
脳ミソに微量な電流で上に引っ張られてる感覚はあるなぁ
651優しい名無しさん:2007/06/09(土) 01:58:45 ID:4s71Qkrc
>>633です
関連があるんですね
そこの先生とは相性が合わず病院に行くのをやめました。
てんかんの薬も飲まなくなりましたが、異常も無いので誤診だと思っていました。
さっき調べてみたら発作の無いてんかんもあるみたいです。
時間が出来たら注意欠落障害の事も含めて病院に行ってみようと思います。
652優しい名無しさん:2007/06/09(土) 02:34:51 ID:BX4f49Ai
車の運転得意な人いる?
653優しい名無しさん:2007/06/09(土) 02:41:59 ID:AcInj/aW
あ、車止まってくれた。 ありがと、早く行かなきゃ、えっと、えっと、近づく車OK・・歩行者OK、よしっ、ガリガリガリ・・・
ガードレールまで注意いかなかった・・・orz なんで焦ってしまうのだろう・・・
654優しい名無しさん:2007/06/09(土) 07:25:11 ID:9a77QhYR
なんかな・・どうしても運転中、気が逸れたり焦ったりが多い
655優しい名無しさん:2007/06/09(土) 08:38:22 ID:AcInj/aW
逸れるね、前方の道路に集中してなきゃいけないのにあっちこっち視線が移るし、予想外のことがおこるとパニクってしまう。
人身事故起こさないようにするのが精一杯。
656優しい名無しさん:2007/06/09(土) 08:40:49 ID:qTIvkbBG
運転辞めた方がいいんじゃないの、人命にかかわる
657優しい名無しさん:2007/06/09(土) 08:48:01 ID:AcInj/aW
まあそうなんだけど・・・
658優しい名無しさん:2007/06/09(土) 09:09:35 ID:UYGv9QB+
これ以上人に迷惑かけたくないよ
自分がADHD/ADDで運転苦手だと分かってて
運転しようとする人の気がしれない
自分だけが危険ならまだいいけど車は確実に他人に致命的なダメージを与えるのに
教習所の段階で何とかしてほしい
659優しい名無しさん:2007/06/09(土) 09:10:40 ID:wPwSu1pJ
俺は運転はほぼ大丈夫だよ(2t車までOK)。
うちの親父(無診断だけどどう見てもADHD)も運転自体は大丈夫なんだけど、>644とおなじかんじ。
あと困るのはうちの親父の場合、アル中も併発していて、車で出ていて衝動的に飲んで、後先考えずに
そのままべろべろになってしまうこと。代行も面倒くさがって頼まないので、結局家族の誰かが迎えに行ってる・・・
660優しい名無しさん:2007/06/09(土) 10:35:30 ID:BX4f49Ai
自分より運転下手なヤツ見ると踏み潰したくなる
661優しい名無しさん:2007/06/09(土) 11:37:16 ID:e3C8Fk/k
ADDな私が免許を取得してすぐやらかしそうな自己

(1)アクセルとブレーキを間違えてガシャーン
(2)音楽に夢中になりすぎてガシャーン
(3)瞬時の対応に任せ過ぎてカーブを曲がりきれずガシャーン
(4)ド忘れしてガシャーンガシャーンガシャーンガシャーン


やっぱり怖い。車に乗って安全な自分がイメージ出来ない。
662優しい名無しさん:2007/06/09(土) 11:49:13 ID:MHTbdTUO
ADHDダントツの能力って、何があるかな?
伸ばせそうなもの。長所でも短所でもおK。
663優しい名無しさん:2007/06/09(土) 11:58:34 ID:UYGv9QB+
>>661 同じく自分がやりそうな自己

1)とっさに急ブレーキかけてしまい、後ろの車がガシャーン
2)まわりの人が自分に注目して??と思っていたら、人ひいてた
3)高速道路を逆走
4)横も、前も、すべての信号が目に入ってしまい、反対車線に侵入、正面衝突
664優しい名無しさん:2007/06/09(土) 12:06:34 ID:9qeb8vSn
>>662
ないよ


なんか車の話が結構でてるけど
みんなの話聞いて、免許取るの怖くなってきた
マリカーは速くても
ゲーセンの車のゲーム下手糞だったしなぁ・・・関係ないか


今大学生だから在学中しかチャンスはないと思っていたけど・・・
665優しい名無しさん:2007/06/09(土) 12:07:31 ID:MHTbdTUO
>>664
なにこいつ?ぶちきれそう
666優しい名無しさん:2007/06/09(土) 12:17:07 ID:bjWE8Rmq
>>665
まぁまぁw
自分は子供の頃から美術の成績だけは良かった。
コンクール入選とかしょっちゅうだったよ。
今は単純な作業限定で、言われた事を言われたとおりにやる事が得意。
667優しい名無しさん:2007/06/09(土) 12:22:24 ID:MHTbdTUO
>>664

666さんに免じて許してやる。てか、怒りなんかすぐどっか行った。
668優しい名無しさん:2007/06/09(土) 12:33:12 ID:MHTbdTUO
俺、人に救いの手を差し伸べるのが得意。
よし、664気に入った!
669664:2007/06/09(土) 12:54:07 ID:0hHzeULY
でも、無いよね
670優しい名無しさん:2007/06/09(土) 13:30:14 ID:GcdlDQiQ
>>662
常人と一味違う発想。
(うまくいくかどうかはともかくとして)
妙なひらめき10個中1個くらいはまぁ、使えるものがある

あとは、好きなことに対して過集中入った時のパワー。
人の2〜3倍くらい動ける。
671優しい名無しさん:2007/06/09(土) 16:27:05 ID:xOoX0RqK
2〜3倍ってなんなの
飯も食わずに人の2〜3倍の時間同じことをやり続けるって意味だよね?
672優しい名無しさん:2007/06/09(土) 17:09:25 ID:FCKpZvf/
スピードUPする
673優しい名無しさん:2007/06/09(土) 18:33:04 ID:TgiIM/bb
>>661
>音楽に夢中になりすぎてガシャーン


私それ自転車でもよくやる…('A`)
674優しい名無しさん:2007/06/09(土) 19:08:11 ID:9/9tV27v
自転車好きな奴は多いのかな?
スポーツの中では一人でできる類だから・・・

「スポーツ」で思い出したけど
電車の中で、つり革などに触っていないとよろける。
階段を駆け下りることができない。
ってのが俺はあるんだけど、これはADHDと関係あるかな。
675642:2007/06/09(土) 19:14:52 ID:AR1RwyZm
これから免許取ろうと思ってる人へ。
クラクションにだけは注意ね。

>>642にも書いたけど信号待ち中は基本的に意識が浮遊中なので
クラクションが聞こえたら反射的に自分のことだと思っちゃって
慌てて赤信号のままの交差点に突っ込んだこと数回。

今まで事故らしい事故起こしてないのが奇跡だな。
676優しい名無しさん:2007/06/09(土) 19:28:41 ID:e3C8Fk/k
>>674
全文同意。
でも自分で言うのもなんだが運動は出来たんでスポーツは好き。
でも学生じゃなくなるとスポーツなんてしないしね。
音楽聴きながら散歩する大好きな犬見ながらのチャリが大好き。
完璧自分だけの空間を堪能。脳ミソがスッキリする。
677優しい名無しさん:2007/06/09(土) 19:43:24 ID:cvkUSq+T
>>674
はいはい大人なのに自転車乗れないし 電車揺れるたび自分だけ有り得ない程よろめいて恥かくし
卓球・バドミントン・テニス等ミニ球系球技はラケットにかすりもしないですわ
ビリヤード・ボウリングもひとに注目されるとテンパってスコアが崩壊してゆくよ〜
あと、スーパーマリオみたいな落ちる・何かに触ると即死系ゲームって苦痛でしかなくないですか?
そういや消防の頃『放課後友人の家に皆が自転車で集まってゲームやる』って慣習あったなぁ
自転車乗れないから私だけ家から5km笑顔で全力疾走(←遊べるのが嬉しくて)

社会から疎外されてない限り自分のハンデなんて意識しないもんなんだな
今きづいたわ
678優しい名無しさん:2007/06/09(土) 20:06:12 ID:CmDSDs5d
長文になるのですが聞いて下さい。

自分はADHAだと思いA病院に半年前に通いはじめました。
しかしそこでは軽度の鬱だと診断され半年通ったのですが
リタリンは出してもらえず一向によくなりませんでした。
先生は親身になってくれ非常に良い人だったのですが
病状が回復しないのでは意味がないと思い
勇気を出してB病院に今日行ってきました。

自分の症状をまとめて書いた紙を見せ軽い診察であっという間に
ADHDだと診断されリタリンを処方されました。

正直ADHDだと言ってくれリタリンを出してくれただけで
凄く救われた気分になりました。

しかし診察は流れ作業的でA病院の先生比べてみると微妙です。

また、今まで飲んでた薬を見せたのですが、急に止めたら駄目な薬を処方してくれませんでした。
正直、B病院の先生はちょっといい加減な気がしました。

しかしADHDだと言ってくれリタリンを出してくれただけで
いままでのどんなことより救われた気がしました。

金銭的に両方に行く余裕はありません。
なにかアドバイスとかあったらお願いします。
679優しい名無しさん:2007/06/09(土) 20:14:07 ID:AR1RwyZm
>>病状が回復しないのでは意味がないと思い

答えでてるみたい
680優しい名無しさん:2007/06/09(土) 20:26:36 ID:qMCqG2Ro
ADHA、これで伝わるものがあるなあ。
とりあえずリタリンの効き目を自分で注意深く観察してみたらどうか。

あまり効かず、うつ傾向が強いなら、親身になってくれて心地いいほうにしとく。
681優しい名無しさん:2007/06/09(土) 20:31:12 ID:qR5E9PRV
専門医に行きたいがとにかく予約が取れない
気休めにピグノジェノール飲んでるけど.....
話を聞いてもらいたいけど医者と相性悪いと何も話したくなくなるんで
とにかく症状を抑えたいんだ
誰かさくっとリタ出してくれる病院教えて@都内
682678:2007/06/09(土) 20:57:36 ID:CmDSDs5d
>>679
確かにそうかもしれませんね。

>>680
鬱はADHDが原因で欝なんでADHDがなんとかなれば欝は直ると思います。
でもA病院の心地よさも捨てがたいです。

>>681
B病院はリタリンスレをじっくり見て見つけました。
さくっとリタ出してくれる病院教えることはできませんが
リタリンスレをじっくり見ればあなたの求める答えがあると思います。
683優しい名無しさん:2007/06/09(土) 21:53:42 ID:MHTbdTUO

656 2T車
664 マリカー
666 美術、単純作業
670 ひらめき、過集中
673 音楽鑑賞
676 運動

今夜暇な人いる?
684678:2007/06/09(土) 22:08:34 ID:CmDSDs5d
リタリン飲んで3時間30分。
飲んでも特に効いてる感覚はなかったのに
いまズッシリと疲労感が。
なんだろ?
これがリタリンってやつなのか!?
効いてないつもりでも普段より元気だったのかな?

>>683
割と暇です。
685優しい名無しさん:2007/06/09(土) 22:15:37 ID:x7f+7uc9
ID:MHTbdTUO気持ち悪いよ
686優しい名無しさん:2007/06/09(土) 22:28:57 ID:VkBNWYjs
まあまあ
687優しい名無しさん:2007/06/09(土) 22:29:08 ID:MHTbdTUO
>>678

ごめん!今日は何か得意な事がある人と話がしたいんだ。
前向きな人と、才能について話がしたいから。
あれもこれもできませんとかいう会話ちょっとうざいから。

(でも君が嫌いとかじゃないから気にしないで下さい!)
688優しい名無しさん:2007/06/09(土) 22:35:41 ID:MHTbdTUO
>>678

ちょっと言い過ぎちゃったかなごめんね。
何か悩みがあれば相談してみて。少しでも力になってあげたいんだ。
開き直って相談してみたら?人生変わるかもよ。
689優しい名無しさん:2007/06/09(土) 22:42:19 ID:MHTbdTUO
>>678

そうだ、もし良ければここで症状を教えてよ。
全部じゃなくても良い。君がおK出せる範囲でさ。

だって、みんなまだ君の症状知らないんだもん。
みんな君を助ける準備はできてるよ。
690678:2007/06/09(土) 22:43:38 ID:CmDSDs5d
>>687
得意なことは無いけど責任感は人一倍だよ。
ただ重圧でプレッシャーに負けて鬱にもなるんだけどね。

あと趣味程度に落書きとガンプラ作り。
今は集中が5分くらいしかもたないけど
りたりんでADHDが改善されたら
書いて作って楽しく生きれるようになりたいんだ〜
691678:2007/06/09(土) 22:45:09 ID:CmDSDs5d
>>689
自分は小学校1年のころから落ち着きが無く、集中が持続しませんでした。
小学校2年の時には、宿題を忘れるとゲンコツという体罰まがいの先生にあったのですが
それでも集中が持続せずクラスで自分だけが宿題をすることが出来ず
先生に諦められ『お前はもう宿題しなくてもいい』と特例を作られてしまいました。

今でも落ち着きが無く、集中が5分以上持続しません。
自分ではADHDなんじゃないか?
と思い別の心療内科に行ってみました。
そこでは軽度の鬱と強迫性障害と診断されました。

しかしADHDではないか?という自分の疑問は解消されず
症状も変化しませんでした。

いまでは、宿題や部屋の片付けなどの『しなければならないこと』はおろか
ゲームをやる、プラモデルを作る、絵を描く、などの
『趣味的なやりたいこと』すら集中できず
布団に横になって『体動け、体動け、体動け』と祈り続ける毎日です。

ADHDにはリタリンという薬が効くと聞きました。
できれば出していただけないでしょうか?

ADHDか欝なのかは素人なので判断できませんが
趣味すら集中できず、することが出来ないのは辛すぎます。
なんとか体が動き集中が持続するようにして下さい。
お願いします。


って書いた紙をプリントアウトしてB先生に見せたよ。
692優しい名無しさん:2007/06/09(土) 22:50:07 ID:MHTbdTUO
>>678

俺、泣いた。悲しくてじゃないよ。
君の強さに癒されて泣いた。
強さってさ、知らずに出してる時もあるんだ。
693優しい名無しさん:2007/06/09(土) 22:57:42 ID:MHTbdTUO
>>678

君はさ、今は動けないかも知れないけど人を動かす力があるんだね。
俺は君にすっごく注目してる。だって、希望が見えるもん。
君が良くなるかは誰にもわからない、それはごめん。でも
でも君は誰にも真似できないやり方で、誰かの希望を灯せる人だってことはわかった。
694678:2007/06/09(土) 23:03:34 ID:CmDSDs5d
>>MHTbdTUO
ありがとう!

来週の日曜にオタクイベントがあるんだが
それまでに8ページのエロマンガ描いてみせえるよ。
俺頑張ってみるよ。
695優しい名無しさん:2007/06/09(土) 23:10:09 ID:9qeb8vSn
ちっちゃい頃に多動症の診断でたけど
リタ試してみたいし改めて診療しようかと思ってる。

神経精神科でいいんですよね?
696優しい名無しさん:2007/06/09(土) 23:18:55 ID:MHTbdTUO
でもさ、口汚くなっちゃうけどさ、
君はまだ中坊だろうから言って置きたいんだけどさ、
宿題なんか出来無くったって良いんだよ。
宿題できる人は、宿題できる人の人生があんの。

好きな事やってりゃ自然に自分で「宿題みたいなこと」やるんだよ。
まあ世間ではそれを工夫って呼ぶんだけどさ。
教師にはいないだろ、宿題以外で678を育てられるやつ。

会社で言ったら極端な話、喋るのだめで、暗記もだめで、計算もだめで
でも、ゲームのモンスター創らせたら延々と生み出し続ける人間を
欲しがる会社もあるんだよ。天才が一人いるだけで楽で会社が儲かるんだから。「あ、俺モンスター創っときますから残業僕だけでおKですよー」

ま君が何を選ぶかはこれからまだまだ時間があることだしさ、
とりあえず寝る事から好きになろうよ。
697優しい名無しさん:2007/06/09(土) 23:21:48 ID:MHTbdTUO
>>694

あ、レスずれた、、、。絵師だったんだね、、、。
読む前に696書いちゃったよ。
698678:2007/06/09(土) 23:23:48 ID:CmDSDs5d
>君はまだ中坊だろうから言って置きたいんだけどさ、
ううう・・・26です・・・しかも大学生です・・・

>好きな事やってりゃ自然に自分で「宿題みたいなこと」やるんだよ。
そう思って26年苦しんできて、
これは耐えても無意味な苦しみだとやっと気が付いて病院に駆け込んだんです。
しかも好きなことが出来ない辛さときたら・・・

でもこれからはリタリンがついてる!
俺前向きに頑張る!マジで!


699優しい名無しさん:2007/06/09(土) 23:40:32 ID:MHTbdTUO
>>698

わー。想像上の人物とかなりちがった。ごめんね。というか尊敬する。
たぶん俺、君と知り合いだったらニコニコ照れくさそうに話してるわ。
ADHDの人って、友達に慣れたら貴重じゃん。自分から出会うようにしてる。
なぜなら俺たちは、お互い思いやる習性があるし、みんなで一つのピースになるから。
700678:2007/06/09(土) 23:49:08 ID:CmDSDs5d
そうですね。
きっと友達になれますもんね。

周りのオタク友達には
『なんで絵描かないの?』
とか無神経に言われますもの。
集中が1時間続くなら描いとるっちゅーねん。
701優しい名無しさん:2007/06/09(土) 23:59:55 ID:Jhu1ddFy
MHTbdTUO
なんだこいつは。
702678:2007/06/10(日) 00:06:46 ID:RDU7C/R5
>>695
遅くなりましたが自分は心療内科・精神科で出してもらいました。
703優しい名無しさん:2007/06/10(日) 00:28:10 ID:Vrofh8Qn
なんかきもいのいるけどなんなの
704優しい名無しさん:2007/06/10(日) 00:32:12 ID:1ngYzmG/
さぁ…;
KYなんじゃないですかね








KY=空気読めない
705優しい名無しさん:2007/06/10(日) 00:38:54 ID:lgzZ8f5u
ADHDて空気読めない障害じゃないのか?
みんな読めてるじゃないか。
706優しい名無しさん:2007/06/10(日) 00:40:38 ID:lgzZ8f5u
あれ、ID変わってら。
707優しい名無しさん:2007/06/10(日) 00:59:56 ID:1ngYzmG/
>>706
日付が変わるとIDも変わりますよ
708>>621:2007/06/10(日) 01:02:18 ID:dYPKidm7

滅茶苦茶亀レスだけど。
レス下さった人達ありがとうです。紹介されて通う
大学病院で、脳波の波形が一定してなくて気になる点
が幾つもあるという理由で(気の小さい自分の性格考慮して
だと思うけど詳細聞かされてない)抗てんかん薬を
貰ったんだよね・・・・。紹介状頼んだので
精神科にも今後いこうか考え中だけど
詳しい先生に果たして当たるかということと
現時点でもウツや、そのほか色々な診断名が出て
て、さっぱりワカランことになってるですよ。
小児科に詳しい先生に相談すると発達障害で間違いないと
いわれるけどね。>>645さん、仲間ですね。w
デパケンとサアミオンっていう薬でたけど何故('A`)
709優しい名無しさん:2007/06/10(日) 01:08:18 ID:lgzZ8f5u
深く反省してます、俺も絵や音楽に過集中が良かったよ。
710優しい名無しさん:2007/06/10(日) 01:16:06 ID:WjM4ifrh
連没須磨素www。
711678:2007/06/10(日) 02:46:39 ID:RDU7C/R5
今ひらめきました。

A病院に行って、
「先生を裏切り別の病院でリタリンを出して貰ったこと」
「自分の体は自分が一番わかってる!自分は絶対ADHDだ!」
「そしてごめんなさい!裏切ってごめんなさい!」
って伝えてA病院でADHDだと認めて貰って
「本当にリタリンを出して貰えないか?」
と頼みこむのが最善だとひらめいた!
どうだろう?
自分の浅知恵だとこれが限界だ。

だれかアドバイスお願いします。
712優しい名無しさん:2007/06/10(日) 02:55:23 ID:7CBAvdBg
それはやめたほうがいい!

A病院が、自分の判断間違っているとみとめる訳がない。ましてや医者が患者に言われて診断を変えることはありえないでしょう。


あなたの発想のぶっとびかたはADHDっぽい気がしますがねw
713678:2007/06/10(日) 03:02:33 ID:RDU7C/R5
そうですか・・・
確かになんど言ってもADHDだとは認めてもらえませんでしたし・・・

というかA病院の初診の時にADHDだと思ってることを伝えなかったのが
そもそもの間違いの始まりなんです・・・
ああ、もういくら後悔しても遅いです。ううう・・・

やはりB病院と付き合っていくしか道はないですかね?


>あなたの発想のぶっとびかたはADHDっぽい気がしますがねw
マジっすか
714優しい名無しさん:2007/06/10(日) 04:11:53 ID:74x4rYiT
流れを傍観してた者ですが。

≧≧678さんリタリンの効果はどんな感じなんでしょうか?
しばらく服用を続けた上で間違いなく効果が出てるんなら
その時点でA病院にカミングアウトしたらいいんじゃないかなと思ったもので。
715優しい名無しさん:2007/06/10(日) 04:13:00 ID:74x4rYiT
うう…なにこれ(泣)

≧≧714さん でなく >>714さん
716優しい名無しさん:2007/06/10(日) 04:15:31 ID:74x4rYiT
あああ…(泣泣)

>>678さん

もうホントごめんなさいね…
717678:2007/06/10(日) 04:26:11 ID:RDU7C/R5
確かに様子を見てから考えるって手もありますね。
レスありがとうございます。

取り合えず今日は寝てからまた明日ゆっくり考えてみたいと思います。
でわお休みなさい。
718優しい名無しさん:2007/06/10(日) 10:03:18 ID:Vkj/tE/y
とりあえず今月も初診の予約とれなかったから通販でチロシン買ってみたよ
効くといいな・・・・・
719優しい名無しさん:2007/06/10(日) 10:19:09 ID:+UDAAx32
5月のはじめから「逃げてばっかりじゃ良くならない、気をしっかり持って場数を踏んで慣らしていこう」と思って、
授業で座るときに足を意識的に下げたままにしたり、体育のバレーボールやテニスもボールや音が怖くても耐えたり、
部屋を片付けることを絶対の日課にしたり料理することをまめにしたり、かなり気を使って負けないようにしていたら
だんだん生活が身についてきて周りも評価してくれるようになったんだけど、
ここ4日、ふとした時に言葉が飛んで何もしゃべれなくなっちゃう。
頑張ってしゃべろうとするんだけど言葉が出てこなくて、周囲にフォローしてもらって1時間ぐらいでやっと出る。
あああああもうマジでこの障害やだ・・・orz
勝てない部分がどうしてもある。でもそれに勝って生きていきたい自分がいて、でも勝てなくて・・・・なんとかならないかな
720優しい名無しさん:2007/06/10(日) 11:16:46 ID:+C6qNsAI
最近、ADHDなんじゃないかとマジで思い始めた22才の新入社員です。

学生時代までは、バイトではミスが多くてクビになることもありましたが、
友人関係には恵まれてきました。
また勉強は出来たほうなので、基本的な知能にも問題は無いと思います。

ですが社会人になってからは、同じミスの連続で、
とうとう先輩にキレられ、社会不適合者認定されてしまいました。


ADHDの特徴で自分に当てはまる事としては、
・物の整理や情報の管理ができない
・大切なことを忘れる
・見通しをつけるのが苦手で、衝動的に行動してしまう
・注意力を持続することができない
・汚部屋に住んでいる
・人から受けた注意の意味が理解できない、同じ事を何度も聞く
・やりかけで放置→次の作業に行ってしまう ことが異様に多い

という感じです。
専門医に行ったほうが良いのは知っていますが、
これはやはり…AHDHでしょうか?
長文失礼しました。
721優しい名無しさん:2007/06/10(日) 11:44:40 ID:w5DVSTAb
あ〜1日休みだと時間があるある♪とか思って
やることやらずにダラダラして1日終わってしまう・・・

>>720
可能性は大いにあるんじゃないかと。
医者じゃないから断定はできないけども。
722優しい名無しさん:2007/06/10(日) 12:48:31 ID:T4s2fpQd
>>711
A病院で素直に、これまでの経緯を言ってみるのは良いと思うのだが、
言い方は考えたほうが良いと思う。
まず、A病院を裏切ったなどという気持ちは持たないこと。
自分の病状を正確に知り、治す為の行動は、当たり前の行動です。
後、
> 「自分の体は自分が一番わかってる!自分は絶対ADHDだ!」
これは禁句。

話す内容としては
・ここの病院は良く話を聞いてもらっていて、精神的な支えとなっている。
が、どうも、根本の問題が解決しない。
・そこで、他院をセカンド・オピニオンとして、診断を受けにいった結果
ADHDであるとの診断を受け、リタリンを処方してもらった。
・しかし、経過を見る上でも、主治医として信頼の置けるA病院で、処方していただき、
ADHDについても、こちらでの診療をお願いしたい。

といった感じで、もっていったらどうだろう?
723優しい名無しさん:2007/06/10(日) 13:50:20 ID:50Mocjbe
あ〜うちの両親とうとう離婚だ
母が定型、父がADHD・アスペの混合型
「実家に帰れないのなら女中にして置いてやる」と父に言われ
父が持ち込む本やビデオテープや百均の小物の山に埋もれながら我慢してきたのが
ついに堪忍袋の緒が切れたようだ

定型と発達障害者との結婚による悲劇を
目の当たりにしたよ
724優しい名無しさん:2007/06/10(日) 13:54:04 ID:+ZUq2YML
自分はいつも時間がない気がして焦ってる。
725優しい名無しさん:2007/06/10(日) 14:05:40 ID:vSkzOUPX
チロシン?あんなの全く効かねえよ アセチルチロシンもな笑
あんなのが効く奴はよっぽど軽度なんだろう
726678:2007/06/10(日) 14:38:12 ID:RDU7C/R5
>>714
今日は、今まで何もしたくなかったのが、
チョット部屋でも片付けて見ようか、て気分になってきました。

>>722
なるほど、確かに裏切ったっていう表現よりセカンドオピニオンって言い方のほうが
棘が無くていいですね。
ありがとう。
A病院の方がいいと思ってるのは事実なんです。
非常に参考になりました。
727優しい名無しさん:2007/06/10(日) 15:05:01 ID:1ngYzmG/
なんかレスしにくい…

横レスになってしまいそう;
728678:2007/06/10(日) 15:33:01 ID:RDU7C/R5
私のことは気にせずどんどんレスしちゃって下さい。
他の方の疑問や回答も話も聞きたいです。

自分、ADHDの知識が乏しいので
他の方の質問やそれへの回答も自分の知識として吸収したいです。
729優しい名無しさん:2007/06/10(日) 16:53:06 ID:CUV0OIPF
エイメン式チェックで
不注意13
他動性2
過集中9
側頭葉4
辺録系5
火の輪6


だったんですが医者にかかるべきですか?
今日もどこぞで二万裸で持ってて無くして来たんですが
730優しい名無しさん:2007/06/10(日) 17:01:34 ID:ZYFvW5vu
この障害で怖いのは仕事が出来ないことと大事なものでもなくしたり落としたりしてしまう事だね。
僕もキャッシュカードや保険証、お金、定期や学生証を失くした事がある。
一度ならまだしもこうして何回もポカするから怖いわ。
731優しい名無しさん:2007/06/10(日) 17:06:00 ID:1ngYzmG/
ADDってさ、
「もしもしカメよ」の歌に似てない?

♪もしもしカメよ カメさんよ〜
世界のうちでお前ほど
歩みの鈍い者は無い
どうしてそんなに鈍いのか〜♪


どうしてって言われても困る…;(苦笑)
732優しい名無しさん:2007/06/10(日) 17:07:41 ID:CUV0OIPF
>>730
定期なんて今まで何十枚無くしたか解りませんよ。傘も

733優しい名無しさん:2007/06/10(日) 17:11:08 ID:aAElYVCG
>>729
医者にいこう
734優しい名無しさん:2007/06/10(日) 17:12:19 ID:aAElYVCG
チロシン効果あるけどな。
動く頭もある。情報も手に入れてある。

重度の>>725涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
735優しい名無しさん:2007/06/10(日) 17:46:33 ID:aFynRIvd
「火の輪」型ADD
不注意:14
多動性:9
過集中:13
側頭葉:9
辺縁系:8
火の輪:12

医者に行ってきます
なまじ学力は人並みだから困るな、これ…
736優しい名無しさん:2007/06/10(日) 18:59:35 ID:gnaG2FJ1
自分もADDなのかな?いま、電子レンジに野菜を入れて加熱しました。チン!開けてみると、他にもピザが入ってる!何で?あっ、何日か前に温めようとしてたかも。またやっちゃった。そんなのすっかり忘れてた。毎日がこんな調子でいやになる。
737優しい名無しさん:2007/06/10(日) 19:06:27 ID:vSkzOUPX
>>734
お前多分、ADDでもADHDでもないよ
あんなんが効くとかほざいてるようなのは、
単なる軽い鬱病か何かだろ
全く健康な普通の奴が飲んだって効かないって言ってる位なのに
どっかの研究者もチロシンにハッキリした効果は見られなかったと発表してある
チロシンなんてあくまで飲まないよりマシ程度の糞サプリだ
シミや黒子も増えるしいいことなんか全然ないね
ちなみに俺はチロシンより全然効くサプリを知ってる
お前には教えないがなw

まぁお前はそれで治ったんなら、
もうこのスレに来なくてもいいだろ
良かったな治ってww

死ぬまで飲み続けてくれやw
738優しい名無しさん:2007/06/10(日) 19:15:47 ID:dNcNhwUe
>>737
|゚Д゚)⊃旦まあ茶でものんで落ち着けやw
てか、シミ増えるってどういうこと???
注文したばかりなのに・・・・・゜・(ノД`)・゜・。
739優しい名無しさん:2007/06/10(日) 19:21:27 ID:8fPYs1WR
メラニンの原料みたいなかんじだったけ?
ウル覚えだけどww

>>737
>>チロシンより全然効くサプリ
お願いします。
740優しい名無しさん:2007/06/10(日) 19:22:01 ID:w5DVSTAb
軽度でチロシン効いてる人がいるのは別にいいじゃん。
なんで>>725で最初から怒ってるの?
チロシンより効くサプリじゃなくてカルシウムとったほうがいいよ。

>>738
チロシンはメラニンの元だから、色素そのものは摂取することになるのかなー。
実際にシミとかホクロが増えたって話は聞いたことないけど、
私もそれが怖くてまだ使ったことない。
741優しい名無しさん:2007/06/10(日) 19:33:46 ID:1ngYzmG/
よく食事療法で少しはマシになるとかも言いますよね。
糖分は控えた方がいいとか。
あんまり詳しくないですが;
肌に影響でるなら困りますね…。
薬ってのは大体は肌に悪いのかも知れないけど。
742優しい名無しさん:2007/06/10(日) 20:07:55 ID:cjBQB/AO
>>739
チロシンより聞くサプリ=リタリン
743優しい名無しさん:2007/06/10(日) 20:26:44 ID:qhlLLO6P
>>739 うる覚えじゃなくて「うろ覚え」だお。最近自分まちがえて同僚に
鬼の首とったみたいに突っ込まれて、会社中に言いふらされたから気をつけてお...。
744優しい名無しさん:2007/06/10(日) 20:29:31 ID:Sj3WZoDS
リタリンもある意味食事
745優しい名無しさん:2007/06/10(日) 20:30:27 ID:Sj3WZoDS
>>743
その同僚もどうかとおもうけどな
746優しい名無しさん:2007/06/10(日) 21:30:24 ID:uE9iqiV8
ADDの診断を貰い、トレドミン、ベタマック、リタリン処方してもらっているのですが
ネットで、ベタマックを調べたところ、ドーパミン遮断作用があると知り
せっかくのリタリンの効果が薄れるのではないかと思い、医師に相談しました。
すると、少量のベタマックはドーパミンを増やす効果があるとの返答でした。
そこでまた、そのような効果があるのかネットで調べたのですが、
少量のベタマックがドーパミンを増やすというような記述を見つけることが出来ず、疑問が残りました。
自分の場合、単に、軽度の鬱と判断されたからか、またはリタリンが効きすぎないようになどの理由で処方されたのかも知れませんが…。

みなさんの中でベタマックなどの抗精神病薬を処方されている方はいらっしゃいますか?
また、それらがドーパミンを増やす効果があると聞いたことがある方はいらっしゃいますか?
747優しい名無しさん:2007/06/10(日) 21:42:54 ID:gQDDPiNu
どうしてもどんくさい奴を見ているとイライラしてきたりする奴って
いるからな。
そういう奴に教師があたると悲惨な人生を送るだろうね。
748優しい名無しさん:2007/06/10(日) 21:51:07 ID:gQDDPiNu
俺の先生なんか俺を見てイライライライラしてたからな。
ぱっぱぱっぱとやらないと駄目。
あとこんな先生はたくさんいるだろうけど何していいかわからなくなって
先生に聞くと「先生ちゃんと全部説明したよー」とか言い出すのw
あと「自分で考えなさい」とかね。
いいじゃんもっかい教えてくれよw
749優しい名無しさん:2007/06/10(日) 21:51:30 ID:qhlLLO6P
女の先生がひどかったな だらしないのが許せないんだろう
750優しい名無しさん:2007/06/10(日) 21:52:56 ID:Own57TZp
周りと比べて嫌になってくる。信じられないくらい駄目人間
751優しい名無しさん:2007/06/10(日) 22:03:34 ID:wX6aa4Kt
ADDという病気をはじめて知って、ここに来ました。

なんか、涙がでます。。
大学を留年したり、彼氏に何度も同じ理由でふられたり
会社のひとにも怒られてばかりで
自分は欠陥人間で、どうしようもないくらい馬鹿なんだって
ずっとずっと苦しくて。
普通の人ができることが、自分だけできない、普通の人が気づくことが、言われるまでわからない
(言われてもいまいちピンとこない・・・)

今日も、同居してる姉に 頭がからっぽとか、馬鹿とか、迷惑だと言われて
どこにも行けなくて公園で2時間くらい泣いてました。

これから治す努力をしてくのは自分のちからだけど
自分ひとりじゃないってわかって、ほんとに
涙がでます。。
752優しい名無しさん:2007/06/10(日) 22:03:55 ID:s211gSkS
>>746
ドグマチールのスレは?
753優しい名無しさん:2007/06/10(日) 22:04:41 ID:s211gSkS
>>751
今までお疲れ様でした
754優しい名無しさん:2007/06/10(日) 22:19:34 ID:gQDDPiNu
>>749
そう!そうなのよ。女だけどここまで頑張ってきたっていう自負
があるんだろうな。男だけどとろくさい俺みたいなのが嫌いなん
だろうな。
>>751
まだいいよ、俺なんかヒキコモリだぜ。あんた頑張ってるよ。
俺なんかゴミみたいなもんだからね。
俺の場合はなんかアスペも併発してるっぽいけど。
ホント、社会不適合者極めり!って感じですな。
755優しい名無しさん:2007/06/10(日) 22:26:20 ID:yousLcQY
>>751

>普通の人ができることが、自分だけできない
けど、普通の人にできないことでできることがあるはず。

治す努力をするより、自分らしさを生かす生き方を見つけるのがいいよ。
756優しい名無しさん:2007/06/10(日) 22:33:27 ID:gQDDPiNu
それより誰か未だに中卒で友達ゼロでヒッキーで八方塞の俺
にも優しい言葉かけてくれよ。
ADD/ADHDの症状見てると今まで俺は散々叱られたりいびら
れたり自分を責めたりしたけどそれは今まで俺は不当な扱い
を受けていた事になるじゃねーかよ。
過去を振り返るとまた胸がつまってくる。
757優しい名無しさん:2007/06/10(日) 22:48:42 ID:s211gSkS
>>756
そう。騙されていたんですよ。
758優しい名無しさん:2007/06/10(日) 23:23:47 ID:1ngYzmG/
でも全てがADDのせいでも無い。

自分もADDだと知らずに
辛い事たくさんあったけど、
ADDだからって自分を甘やかしちゃいけない。って思った。
むしろ今までより自分に厳しくしようと。
ADDって自尊心が低くなるし、
自分を見失ってしまうから…。
759優しい名無しさん:2007/06/10(日) 23:26:47 ID:NjqQByPu
診断うけてほっとしたのも事実だが、世間のハードルの高さに愕然としたのも事実なんだよな。
760優しい名無しさん:2007/06/10(日) 23:32:10 ID:7sxtMtsK
まぁアスペだから許されるかと言われれば
それはまた別のお話なんだけども
761優しい名無しさん:2007/06/10(日) 23:40:52 ID:akt0MguO
また月曜日・・・・・
明日も頭フリーズしたり突飛な言動で叱られるのかなあ・・・・
後輩ができて余計立場が悪いよ・・・・゜・(ノД`)・゜・。
762優しい名無しさん:2007/06/10(日) 23:55:39 ID:1ngYzmG/
>>761
そんな安定した仕事に就けてるだけ羨ましいけどな。
自分はパート掛け持ちのフリーターだから。
正社員になりたい
763優しい名無しさん:2007/06/11(月) 00:59:11 ID:GNmUoh1b
764優しい名無しさん:2007/06/11(月) 03:54:32 ID:2MYRidDn
>>719
完全勝利を目指すよりも従える融合政策をした方がよいような
765優しい名無しさん:2007/06/11(月) 04:09:31 ID:KWGYejAa
緊張を強いられる空間だとなんとか集中だけは出来るんだけどな…逆に緊張によってミス…
766優しい名無しさん:2007/06/11(月) 05:32:38 ID:oNP01OPs
センターに電話すんのも怖い・・・どんな対応すりゃ良いんだよ・・・
767優しい名無しさん:2007/06/11(月) 08:35:54 ID:rVDULvsu
正直な対応
768優しい名無しさん:2007/06/11(月) 09:12:10 ID:59k9oP3M
私も怖い。
緊張してうまく伝えられない気がして。
769優しい名無しさん:2007/06/11(月) 09:59:15 ID:bOJccq2Y
紙に話すかもしれない事まとめておけば?
770優しい名無しさん:2007/06/11(月) 10:21:18 ID:59k9oP3M
そうですね。そうします。
人と違うってだけで、本当に生きづらい。
世の中なんでも普通に合わせてあるから。
でもこうしてグジグジしてるのも嫌いだ。
771優しい名無しさん:2007/06/11(月) 11:23:12 ID:FrIyQ+Br
>>755
ASやADHDやADDで普通の人にできないことをかなり生かせるのは、
障害(病気じゃないもんね)の欠点を補えるだけの知能がある場合じゃないの?
772優しい名無しさん:2007/06/11(月) 12:13:15 ID:59k9oP3M
そうだよね。
人より抜きん出てる特技の場合。
でもADDは何かを究めようとしても、
集中が続かないわけで。
773優しい名無しさん:2007/06/11(月) 12:55:40 ID:FrIyQ+Br
>>772
過集中も特徴のひとつでしょ、それをうまく活かせればいいんだけどね。
相反するもの(不注意・集中力欠損と、過集中)を両方持ってるって
面白いなと思うんだけどさ。
774優しい名無しさん:2007/06/11(月) 13:15:52 ID:LfBi/8BC
その使い道がそこら中に転がってるならな。

能力はよほど突き抜けてない限りは
ちょっとしたマイナス面でパーだから。

そして平凡な能力と
ちょっと所じゃないマイナスを抱えてるのが
ほとんどでしょ
775優しい名無しさん:2007/06/11(月) 13:41:55 ID:59k9oP3M
そう。
天才なんてほんの一握り。
煩わしさしか無いね、この障害は。
だから“障害”って言うんだろうけど
776優しい名無しさん:2007/06/11(月) 15:28:34 ID:Gb2V69fi
ADHDで充実してる人は自分がADHDだからなんだとか
そういうことは考えてなさそうだな。
というか自分がADHDということに気にしてないというか
気づいてないというか
777優しい名無しさん:2007/06/11(月) 15:45:45 ID:KWGYejAa
運がいいんだよな
778優しい名無しさん:2007/06/11(月) 15:49:28 ID:R05uLLdx
自分でものを考え、自分で迅速に行動しなさい、っていう今の教育は
非常に苦しい。
一から十まで説明していただきたい。
779優しい名無しさん:2007/06/11(月) 15:52:46 ID:R05uLLdx
ゆとり教育なんかして発想力のある人間が生まれるわけがない。
発想力のある人間は発達障害者が多いんだから。
その発達障害者がどんどんドロップアウトする教育って事は発想力
のある人間は育ちにくいって事。
780優しい名無しさん:2007/06/11(月) 16:35:33 ID:59k9oP3M
なんかこのスレの文章見てたら、皆 頭よさそうに見える。
何の問題も無い、大人の集まり。
知能と関係ないとはいえ、
周りには解ってもらえないし、
自分でも なんで? って思う事が多い。
ジレンマだらけ。
781優しい名無しさん:2007/06/11(月) 16:54:39 ID:BhUrj08F
検査済のADHDです。
去年から同棲を始めました。この前初めて障害のことを伝えました。大袈裟だと言われました。ヤッパリ理解してもらえないんですね。
彼は、『仕事で一度間違って注意されたことは二度と間違えないとか、当り前でしょ?』と仕事の愚痴を言いますが、私が攻められてる気分です。
病院一緒に行くべきでしょうか?
782優しい名無しさん:2007/06/11(月) 17:21:33 ID:vDqHJsxE
>>781
彼、本当に君のこと好きなの?
783優しい名無しさん:2007/06/11(月) 17:23:47 ID:8JeHv8XK
ADHDって、ハイスペックマシンをヘタクソが運転してる

ともいえるかな。
784優しい名無しさん:2007/06/11(月) 17:54:13 ID:FOQvTQJb
夜道をサングラスかけて運転してるみたい、って
昔誰か言ってたな
785優しい名無しさん:2007/06/11(月) 17:56:15 ID:cwexO1Lm
>>781
病気ではなく障害であることは言った?
786優しい名無しさん:2007/06/11(月) 18:00:15 ID:cwexO1Lm
>>781
ごめん、言ったんだね。
診断済みなのに大袈裟って、なら彼はどこからが大袈裟じゃないんだ。

彼からみるあなたの普段の生活が普通に見えるからかな。
両親にさえ理解されにくいADHDは恋人にも友達にも理解さにくいか。鬱だ。
787優しい名無しさん:2007/06/11(月) 18:03:35 ID:FrIyQ+Br
>>781
それ、当たり前じゃない人がいるのよ、それは私〜 とか言ってみては…?
でも去年からの同棲で貴女の状態に彼がストレス溜めてないなら、
彼は結構無意識な耐性があって貴女に向いた彼なんじゃないのかな?
788優しい名無しさん:2007/06/11(月) 18:05:35 ID:FrIyQ+Br
↑こんなこと書いたのは、自分の場合、旦那がすごく寛容で(片付いてない
ゴミ溜めな部屋ってものに対して)仲良く暮らしているんだけど、
大昔付き合ってた彼ともし結婚していたら、絶対私の掃除のできなさが
原因になって離婚になっていたと思うからなんだ…
789優しい名無しさん:2007/06/11(月) 18:15:17 ID:UVK2nTbz
流れ豚切りますが、皆さんは診断されるまでIQテストって受けましたか?
言語IQと動作IQの差はどれくらいでしたか?
ちなみに私は言語106、動作96で差が10でした。
これって差が大きいほど症状がひどいってことですよね?
790優しい名無しさん:2007/06/11(月) 18:36:33 ID:Yfr+lHjN
エイメン式チェックリストって子供の頃の感覚でやるの?
それとも今の感覚でやるの?試しにやってみたら側頭葉が0でちょっと悲しい

自分の感情や考えも掴めないのにこんなの正確に結果が出るのかなぁ・・・
791優しい名無しさん:2007/06/11(月) 18:43:54 ID:8JeHv8XK
>>789
差が大きいほどひどい。
792優しい名無しさん:2007/06/11(月) 18:44:53 ID:w3vJZevy
今日意を決して近くの病院でADDかもしれないと相談したら話も大した聞かないで即座に笑われて全否定された
行かなきゃよかったよorz

793優しい名無しさん:2007/06/11(月) 19:14:21 ID:8JeHv8XK
>>792
そういう事があった場合は行政機関に報告。
794優しい名無しさん:2007/06/11(月) 19:19:33 ID:c3M2Cc+B
私もADDかも…
高校生くらいから自分は何か障害があるような気がしてた
子供のときから人と話すの苦手だし対人恐怖にもなるし最近鬱ぎみ
センターに電話したいけど怖いよ
795優しい名無しさん:2007/06/11(月) 19:34:39 ID:Yfr+lHjN
ADDを疑う前に別の病気(障害)を疑った方がいいんじゃ・・・
796優しい名無しさん:2007/06/11(月) 19:36:06 ID:8JeHv8XK
ADDも疑うということだ。
797優しい名無しさん:2007/06/11(月) 19:47:10 ID:ci6p+iSX
>>789
大人になるまでの間に、独自の思考法で補っている人もいるらしい。
言語性、動作性の中にもいろいろあって、そのばらつき具合も関係するらしい。
798優しい名無しさん:2007/06/11(月) 19:59:11 ID:R05uLLdx
ADD/ADHDの中には選民意識の強い奴もいるからね。
俺もADDかなと思ってこのスレで相談したら違うって言われた。
中には自分は特別とか思ってる奴もいるんだろうな。
799優しい名無しさん:2007/06/11(月) 20:11:32 ID:8JeHv8XK
そーいうのなんていうんだっけ
自己愛性なんとか
800優しい名無しさん:2007/06/11(月) 20:12:00 ID:c3M2Cc+B
>>795
どういう意味ですか?
801優しい名無しさん:2007/06/11(月) 20:14:25 ID:OTp8a3fc
ADDの検査って
他の似たような症状を持つ障害・病気が無いか検査して
何にも当てはまらない時にADDになるんじゃなかったっけ?

後、自己愛性って言われた人は
どっちかって言うとADDによる二次的な物の可能性も
802678:2007/06/11(月) 20:17:00 ID:oSUAxev0
なんどもスミマセン。
やっぱりA先生のもとで治療を受けつつ
リタリンを出して貰いたいです。
それが自分の出した決断です。

そこで下の文章を持ってA先生の所に行こうと思いますが
添削お願いします。
803678:2007/06/11(月) 20:20:09 ID:oSUAxev0
自分は、ADHD(ADD)かもしれないと思い半年前に通院し始めました。
しかし、素人の自分が専門家に口出しするのが気恥ずかしく初診時に言えませんでした。
その結果、軽度の鬱ということで今まできました。
しかし自分のADHDではないか?という懸念は解消されませんでした。
そして『病状が回復しないのでは意味がない』と思い
セカンドオピニオンも聞いてみようと一大決心をし違う病院に行ってみました。
その病院では『>>691』を見せました。
そして診断の結果『典型的なADHDだね』と言われました。
そしてリタリンを1日2錠処方して頂きました。

正直、ADHDだと言ってくれ、リタリンを出してくれただけで凄く救われた気分になりました。
小学校1年いらい苦しみ続けた20年間の呪縛から解き放たれた思いです。

しかし、その病院は常時10人ほど患者が待っており診察も初診の割りに短かった気がします。
また、後で行った薬局の薬剤師さんこちらで貰ってる薬の紙を見せたら
『ルボックスとトレドミンとパキシルは急に飲むの止めたらマズイよ』と言われました。
病院の先生にも貰ってる薬の紙は見せてあったのに、この3種類が処方されていなかったのです。
そして先生よりも丁寧に薬剤師さんが薬の話をしてくれました。この時点で、この先生は微妙なんじゃないか?
と疑問が湧いてきました。

しかしADHDだと言ってくれリタリンを出してくれただけで
いままでのどんなことより救われた気がしたのだけは間違いありません。
また、リタリンを飲んだ後は、今まで趣味なのに集中して出来なかったことなどもできるようになりました。

できれば信頼でき親身になって話を聞いてくれるA先生のもとで治療を続けたいのですが
『病状が回復しないのでは意味がない』と思っているのも事実です。

どうかお願いします。
804優しい名無しさん:2007/06/11(月) 20:21:36 ID:8JeHv8XK
ADHDで世渡りできてる人って世間から独立してる
805優しい名無しさん:2007/06/11(月) 20:23:48 ID:8JeHv8XK
>>803
なんだわかってる医者じゃないか
思ったより悪くないぞ

薬の不手際は他の医者でもたまーにあるよ
そいうときは普通に指摘する。
806678:2007/06/11(月) 20:31:43 ID:oSUAxev0
ただ診察時間が異常に短かったんです。
木の絵を描かせて>>691見て1分話して
はい『典型的なADHDだね』
はいリタリンと睡眠薬出しますね。
はい次の患者〜

って感じだったんです。
ちょっと短すぎないかな?
と思ったんです。
807優しい名無しさん:2007/06/11(月) 20:32:24 ID:TAs8JbOc
ここでADHD診断済みの方はどちらにお住まいですか?
都市圏以外にも理解ある専門家はいるものなんでしょうか?

ちなみに当方四国です。
センターに相談してみたいけれど、>>792のような話を聞くと不安で…
808678:2007/06/11(月) 20:39:17 ID:oSUAxev0
>>807
東京都です。
でも実家は徳島です。
奇遇ですね〜
809優しい名無しさん:2007/06/11(月) 20:40:03 ID:8JeHv8XK
関東ですがいまのDrに会うまで3つほど回りましたよ
810優しい名無しさん:2007/06/11(月) 20:50:49 ID:X2Q5gIuo
周りのADHDっぽい人を観察してると
独特の優しさと独特の冷たさを持ってる

今まで人と折り合えなかった経験が多いからか
周りからバカにされるようなボンクラ先生とかを
皆と一緒になってからかうことはしない

でも失恋とか、悲しいけどよくある物事に直面してる人に
対しては結構冷たい
811優しい名無しさん:2007/06/11(月) 20:59:02 ID:59k9oP3M
>>798
自分は選民意識や自己愛っていうより…
その逆だな。
自尊心が低いし、プライドも低くなってきたと思う。
自分を信じてあげられないというか。
812優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:02:46 ID:t59JPXpn
678がいい加減うざいかも。
自分の中で結論出たならもうコテハン消したらいいのに。
813優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:08:43 ID:En88DPAA
>>810
常に周囲から浮いているからな
共感できないんだよ
以前悩んでいるやつをうかつに笑い飛ばしたことがある
和んでほしかっただけなんだが・・・
814優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:15:43 ID:X2Q5gIuo
共感できないことっていっぱいあるよね。
815優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:25:10 ID:oSUAxev0
>>812
ごめんよー
不安で不安で仕方が無くて他の人の意見いっぱい聞きたいっておもっちゃうんだよ〜
816優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:26:18 ID:En88DPAA
>814
なんというか、相談持ちかけてくるやつは話が長すぎる
817優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:31:32 ID:En88DPAA
なんか変なレス返しちまった。ごめn
818優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:32:20 ID:oLmEEHMU
678うざすぎ...
自分の世話になってる病院の悪口言わないでホシス
不満があるならググルなどして、他の病院へ池
819優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:34:41 ID:59k9oP3M
ここでは多数の人が 色んな意見を言い合うだけで、
悩みの答えなんて出ないからね
820優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:34:49 ID:uCiQQddb
821優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:39:55 ID:oLmEEHMU
>>820 なぜ??どの点が?
822優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:47:41 ID:ci6p+iSX
>>803
『軽度の鬱』=二次障害
『ADHD』=二次障害の元凶
の図式に持っていくと良いかと思う。

それと、診察の経過とか余計なことは言わないでよいと思う。
特に

> その病院では『>>691』を見せました。
から
> と疑問が湧いてきました。

↑の部分、いらないと思う。
セカンドオピニオンとして診断を受けに入ったんだから、
あくまで参考意見を提示してもらう為に行ったということが前提。
その結果としての転院はありえるが、転院前提のような文章は心象的には重要と思う。
ましてや、
> この先生は微妙なんじゃないか?
と思っている先生の診断を信じるのか?と突っ込みたくなるから。

そこで、ADHDとの診断を受け、自分が納得した。
リタリンを処方してもらい、効果も実感できた。
主治医はA先生だし、信頼もしている。これからは『軽度の鬱』だけでなく『ADHD』も診ていただきたい。
823優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:56:16 ID:oSUAxev0
>>822
ありがとうございます。
>主治医はA先生だし、信頼もしている。これからは『軽度の鬱』だけでなく『ADHD』も診ていただきたい。
これが重要でしたね。
本当にありがとうございます。

うざくてごめんなさい。
824優しい名無しさん:2007/06/11(月) 22:16:17 ID:+xg+FWCN
自分は挙動不審でみっともないからっていわれて
お客さんのところに1ヶ月くらい行かせてもらえなかった。
今度入った新人の子、まだ1週間もたっていないのに
早速挨拶まわりだって・・・・
これでも努力している。でもダメだしされると頭がフリーズしてどうしようもないんだよ・・・・
825優しい名無しさん:2007/06/11(月) 22:35:34 ID:hIWVt28w
やったー!
今日はミスがひとつだけだった!!
震えるほど集中したせいか、提示前に電池切れ状態だったけども。
明日も頑張ろうo(^-^)o
826優しい名無しさん:2007/06/11(月) 22:40:34 ID:c3M2Cc+B
ADDって心療内科で診断してもらえるのかな?
827優しい名無しさん:2007/06/11(月) 22:42:47 ID:bOJccq2Y
>>810
パーフェクトに俺。
鋭いねぇ〜
828優しい名無しさん:2007/06/11(月) 22:49:42 ID:YoqEYG8u
>>810 >>827
それは解るな。と言うか俺がそうだ。
きっと心のどこかで、いや明確に「普通のことで悩める健常者はいいよなあ?」って嫉妬してるんだよ。
あいつらが彼女だの彼氏だの恋愛だの進学、就職、昇進だので悩んでる時に俺たちは自分が使えない人間である事にとてつもない自己嫌悪。
独特の優しさって言うとそれもあるな。どんなに憎たらしい奴でも不幸な家庭だったりあるいはクビになってホームレスにでもなれば同情するかも。
829優しい名無しさん:2007/06/11(月) 23:04:56 ID:16ju+hMH
空気が最強に読めない
チーム職なのに、これは致命的だな
そして世間常識も全くない

先輩にも、「普通はお前みたいな奴は採らない。
人事の意図がわからない」と言われた。

「だってしょうがないじゃん
障害なんですからwww」
で済ませたい

でも出来ないんだよな、伏せてるから。
そろそろクビかな…
830優しい名無しさん:2007/06/11(月) 23:22:23 ID:HvhWQcqC
>>829
前にいちどココで空気読めないのを書いたら
アスペだと誘導されたけど、ADHDでもそういう症状あるの?
生憎、じぶんまだ診察中だから確定まで至ってないんで…
831優しい名無しさん:2007/06/11(月) 23:26:28 ID:vDqHJsxE
褒められたのか貶されたのかは解らないが、
「お前はプライバシーに首突っ込まないよな。」と言われたことがある。
他人の家の家族構成に興味はないし、知ったら知ったでうっかり余計なことを
口走りそうなので聞く気がなかっただけ。うっかり余計なことの積み重ねがそうさせたのかもしれん
832優しい名無しさん:2007/06/11(月) 23:34:22 ID:CDIywJQw
たぶん、空気が読めないんじゃないんだよ。
その証拠に「自分が空気読めてないことに気がつく」から。
(空気読めない奴は、普通空気読めてないことに気づいてない)

「つい、うっかり」なんだよな。
わざとでも無いし、分からないわけでもない。

「つい、うっかり」大事なところでミスをするし、
「つい、うっかり」大事な約束忘れるし、
「つい、うっかり」余計なことを言う(=空気読めない瞬間)
833優しい名無しさん:2007/06/11(月) 23:38:05 ID:d+a3DX5l
>>831
はいはい。あんまり他人のことに興味ないっつーかね。


よくおばさんとかで他人のうちのどこの誰ちゃんが今どうしてるとか
詳しく知ってる人いたりするよね。
そうでなくても一般的にはどこの誰ちゃんが今何してる」「あそこの旦那さんは○○で」とか
そういう話題をするものらしい。

興味ないしwっていうともうそれだけで、人の輪からはずれるんだよな。

でもほんと興味ないし、くだらねー。

834優しい名無しさん:2007/06/11(月) 23:50:16 ID:rliMhutt
そりゃ自分がスキなことしか興味ないからね
興味ない他人のことなんか知る必要も無いだろ
まあそんなこんなで無関心と言われつづけてきたさ
これはただの性格とも思うけどな・・・ここまで障害言われたらきりない
835優しい名無しさん:2007/06/12(火) 00:07:42 ID:wDnJ3x+s
獲物への執着
836優しい名無しさん:2007/06/12(火) 00:59:38 ID:+AG33azd
ハンターてこと?
837優しい名無しさん:2007/06/12(火) 01:02:10 ID:H2+G3k6e
人の名前と顔が一致しない。
都会に住んでた時は別に問題だと思わず居た。
田舎に引っ越してきてその重大さに潰されそう。
だってみんな私の名前どころか家族構成、どんな車種で誰が運転してて
母親の職場がドコで子供の誕生日はいつ頃で・・・って知ってるの。
朝一に突然玄関じゃなく窓開けて野菜くれるのもホノボノしたけど
なんかやっぱり都会の無関心さが懐かしい。
向こうに戻りたいよ・・・
838優しい名無しさん:2007/06/12(火) 01:09:34 ID:2I2yFS1X
>>831
私、自分の親に「アンタはあたしら親の事に全然興味ないもんね?」って言われたよorz

誰がどこに勤めてるとか誰がどこの学校出たとか誰がどうして地元に戻ってきたとか
全くと言っていいほど興味がないんだけど
今の立場が「本家の嫁(しかも田舎)and幼稚園児の母」なので、
これに興味が抱けないのは致命的。寄るとさわるとそんな話題ばっかでつれー!
幼稚園児の母仲間に一度「なんでそんな私のプライベートな事をあなたに
話さなきゃならないの?」って言ってみたいー(でも言えない)
時々「見方が公平でエライ」って誉められるけど、公平な観点で話しすぎると
女社会では嫌われたりするので匙加減が難しい。世間話ってしんどい。脳が疲れる。
839807:2007/06/12(火) 02:41:44 ID:s8Z76y/I
>808
奇遇です。診断を受けられたのは東京に出られてからですか?

>809
関東でも理解のある医師ばかりではないのですね。

無理に遠出するよりは近場でいくつか回ってみるべきでしょうか…

レスありがとうございました。
840優しい名無しさん:2007/06/12(火) 07:38:52 ID:nIkuY+Tc
昨日バイト先の人と
7人で食事いったんだけど
私がそのうちの1人のグラスに入った
コーラ倒して(ヒジでガーンと)
全部こぼしちゃって
もう周りのひいてる空気とか
自分の情けなさとか耐えられるもんじゃなかった。
こーいうことが多いから本当は
食事とか気が気でない・・・。
これから断った方が良いのかな。
罪悪感と自己嫌悪差に押しつぶされそう。
841優しい名無しさん:2007/06/12(火) 07:58:26 ID:xhSSN3fM
よくアスペとADHDは併発するって言うけど本当ですかね。
僕は普通の人が興味を持つ事(野球やサッカー、RPGゲーム)には興味を持たずサブカルな事ばかりに関心が行きます。
電車の駅名や特急停車駅、地名とかどうでもいい事ばかり覚えてるし武器なんか大好きです。刃物類とか。
空気よめないとはあまり思いませんが先に話題が出ていた「うっかり」発言は結構するかも。
言う前にこれ言ったら不愉快になるかなとか考えるのですがそれでもうっかり発言で相手を少し不機嫌にする事が結構あります。

他にも趣味が他の人とズレている人いますか?
842優しい名無しさん:2007/06/12(火) 08:59:44 ID:UnyWmveV
>>841
>言う前にこれ言ったら不愉快になるかなとか考えるのですがそれでもうっかり発言で相手を少し不機嫌にする事が結構あります。

これはあるなあ。なんか相手の表情が曇ったからまずいこと言ったんだろうなとは思うけど
じゃあどこがまずかったのか、考えてみても分からないから次に活かせない

自分の趣味は平凡だと思う
843優しい名無しさん:2007/06/12(火) 09:42:16 ID:wgYds+dD
>>841
禿を気にしている人が“携帯購入する。どこか安いお店を知らないか?”と聞かれて
“禿と自己申告をすると割引キャンペーンをしてる店がある”と答えてしまったことがある。
さすがに全力でしまった!!と思ったが、手遅れだった。…orz

趣味は、一般とか普通というものからはズレまくってるらしい(体験で理解した)
好きなものについて喋ると引かれる可能性があるので、うっかり話さないように全力で注意している。
その反動で、話せると思って話し出すと止まらなくなってしまう。(自分語りの痛い人化)
自分の興味のない、いわゆる世間話というものは本当に、頭がついていかなくて苦痛でしかない。
844優しい名無しさん:2007/06/12(火) 09:44:12 ID:33NuydhY
>>843
昔付き合っていたアスペの彼女がそうだった
845優しい名無しさん:2007/06/12(火) 09:47:07 ID:CaYJxsZu
ここ見てチロシンってのを飲んだけど、
あんまり効かない…orz
846優しい名無しさん:2007/06/12(火) 09:53:07 ID:33NuydhY
>>845
そんなすぐ効くかいw
思考の癖みたいなものもあるだろうしな
847優しい名無しさん:2007/06/12(火) 10:40:36 ID:+AG33azd
近くでこんな風に
悩みを話せる人がいたらなぁ…。
ADHDの当事者の集いのようなものがあるらしいけど、
皆さん言った事ありますか?
848優しい名無しさん:2007/06/12(火) 10:56:35 ID:hGaqFoo7
>>847
ADHDを自称するボーダーの集まりです
849優しい名無しさん:2007/06/12(火) 11:02:41 ID:k+xZKgYb
>>847
リアルで会ったら喧嘩が起きそうで怖い。
850優しい名無しさん:2007/06/12(火) 11:23:23 ID:+AG33azd
>>848
え!?そうなんですか?
全然くわしくないんだけど…


>>849
なんで喧嘩?
851優しい名無しさん:2007/06/12(火) 11:33:33 ID:wgYds+dD
>>848
ボダが怖くて、集まりには行ったことがないのに、
そんなことを言われるとますます怖くなるじゃないか。
いままで、人に尋ねてみたことはないが
ADHDで自尊心が低い二次障害持ちの人って、
ボダにタゲにされやすいんじゃないかと
自身の体験から思っているのに。
852優しい名無しさん:2007/06/12(火) 11:59:01 ID:660m9mJp
ADHDといっても2次で鬱とそうじゃない人でテンション的には大違いなんだろうね
853優しい名無しさん:2007/06/12(火) 12:24:25 ID:k+xZKgYb
>>850
うまく言えないんだけどさ、自分らはコアな趣味ってあるじゃない。
それがちょっとずれたりした人と話すと猛烈な言い争いになる訳よ。
相手が健常者だったりすると、引いてくれる訳ね。これがお仲間ちゃんだと
どっちも引かないから、ループ・ループ・ループでさ。

一度、ネットで、双方アスペの診断済みの大喧嘩に遭遇してね。
途中で片方が白旗あげてるのに容赦がないのよ。
自分らは他人との距離感を中々掴めない障害でもあるわけよ。
そこんとこ解ってるつもりでも、ついうっかりやっちゃう訳ね。

だから、今日は暑いね、寒いね、湿気っぽいねの天気の話で恐る恐る相手を探るわけ。
これは相手が健常者でも同じなんだけど。ベクトルがばっちりあった場合は大丈夫なんだけどね。

自分の経験だけで話してるから、あまり参考にならんと思うけど。
854優しい名無しさん:2007/06/12(火) 12:57:07 ID:B4y5w0L+
診断行って知能検査受けてきた。
自分が馬鹿過ぎて情けなかった。
発達障害じゃなくてただの馬鹿なのかも…

せっかく会社休んで片道2時間かけて行ったのに
言いたい事を伝えきる事もできなかったよorz
855優しい名無しさん:2007/06/12(火) 12:57:35 ID:+AG33azd
>>853
なるほど。解りやすい。
よく理解せずにそういう集まりに行くと、痛い目に合いそう…;

でも自分は引くときは引けますね。
周りに対して気を使うタイプだから、
口論になりそうな時は自分から折れる事が多いです。

趣味はギターですね。これもコアな趣味かな…?
ここ2年程ハマっていて、一日2〜3時間くらい毎日弾いてます。
856優しい名無しさん:2007/06/12(火) 15:29:27 ID:srWTndXX
勝手な偏見だけどADHDの集会とか、ボーダー女子が
片付けできなーいとか愚痴ったり人の悪口ばっか
言ってそう。
857優しい名無しさん:2007/06/12(火) 16:22:48 ID:nsS7MS7O
ネットで知り合った気の合う人達だけでこっそり集まったほうがいい。
参加者を公開で募集するとどうしてもボダが混じる。
858優しい名無しさん:2007/06/12(火) 16:29:16 ID:EGa/uGaY
数日前に駅前に停めた自転車を帰りにどうしても忘れてしまい、
朝出かけるとき駅までいこうとしてやっと気付く…
友達は「手に書いとけば?」って言うけど、
手に書いても無意識にスルーして結局忘れちゃう…orz
放置してごめんよ自転車…
859優しい名無しさん:2007/06/12(火) 17:18:55 ID:uBudpnJj
>>810
悲しいけどよくある物事に直面してる人に冷たい自分の事情。
1.みんなにとっては悲しいらしいのだが自分にとってはまるで悲しくないため共感的な
態度も取れないしどう慰めればいいのかもわからない。
2.共感するとなると、下手すると落ち込んでいる本人以上に悩んで数ヶ月悶々とし続け
たりして胃を壊すとか加減を知らない共感の仕方をしてしまうため、なるべく落ち込んだり
悩んだりしている人には近寄らないという処世術。

このどっちかだな。
860優しい名無しさん:2007/06/12(火) 18:08:56 ID:JWuL+u35
>>841
自分はADHDかと思い病院へ行ったらアスペだと診断されたよ。
ADHD的な症状が出るアスペの人って結構多いみたい。

にしても君とはお友達になれそうだ。
田舎のサブカル好きは肩身が狭い〜w
861優しい名無しさん:2007/06/12(火) 18:14:16 ID:eA5w2kj+
>>841
ASの人はADHD的傾向を持ち合わせることが多い(特に幼少時)
けれど、AD(H)Dだけの人ってのはいる。

ここ読んでると、この人達はAD(H)Dと言うよりそもそもASなんじゃないかと
思うことがよくあるよ。
862優しい名無しさん:2007/06/12(火) 18:24:40 ID:tQQa7U4i
実業家は実は向いてない
実業家を使う側になれる人たち。
863優しい名無しさん:2007/06/12(火) 18:30:53 ID:+AG33azd
>>861
どういう所がASっぽいと判るんですか?

自分で自分がASっぽいとか 気付くんですかね?
864優しい名無しさん:2007/06/12(火) 18:33:55 ID:zTZ3mDzg
>>863
自分では最初気づかないものだよ
だから自覚しやすいADD傾向だけ自覚できて、ADDだと自分で思うわけ。
865優しい名無しさん:2007/06/12(火) 18:39:08 ID:+AG33azd
>>864
なるほどね…。
なんか医師と話してるみたい

あなたはどちらですか?

私はまだ何の検査も受けてないです。
物忘れと集中力散漫がひどいのでADDかな?と思ってるんですが、
もしかしたらASなのかも知れませんね。
ASについても詳しくないんですけど…;
866優しい名無しさん:2007/06/12(火) 18:43:10 ID:+AG33azd
>>865です。

すみません、プライバシー侵害なことを…;
言いたくなければ結構です。
ごめんなさい;
867優しい名無しさん:2007/06/12(火) 19:01:21 ID:tQQa7U4i
障害をもってても対処方法が優秀な場合、気付かないとか
868841:2007/06/12(火) 19:12:32 ID:xhSSN3fM
なるほど。皆さんの総意としてはアスペの可能性も大のようですな。
ADHDだとは診断済みですがよくよく調べたらアスペなのかも。ADHDとアスペってインフルエンザと風邪くらいの違いに思えてきた。
コミュ能力では俺も高校友達0で一つ職場を人間関係でコミュ不足だと思われる原因でクビになってます。
それ以外はうまくいってたんだが。。。コミュ能力もやはり多少なりとも欠陥があると言うことですね。

それにしても本当サブカル好きは肩身狭いですね。
多分うまくいっている今の輪の中でも俺がその話題出したら確実に引くだろうな。
今時野球やサッカーのルールすら知らないとか多分周りで俺だけですわ。
869優しい名無しさん:2007/06/12(火) 19:15:48 ID:tQQa7U4i
障害者はサブカル
870優しい名無しさん:2007/06/12(火) 19:54:43 ID:iGVHr4vI
ADHDを楽しめるようになったらやばいくらいの勝ち組
871優しい名無しさん:2007/06/12(火) 20:01:45 ID:+AG33azd
楽しめねーw

…泣
872優しい名無しさん:2007/06/12(火) 20:12:38 ID:shUz2vmO
adhdを支配せよ
873優しい名無しさん:2007/06/12(火) 20:18:45 ID:OriwT448
>>865
ASも持ってる
インフルエンザと風邪くらい違うかもしれないが似てはいるかもね

たけしの家庭の医学見てるけど、
ADHDだと、MCIのテストでもクリアできない人多そうだ
874優しい名無しさん:2007/06/12(火) 20:32:53 ID:+AG33azd
>>873
そうですか。
あなたは>>864さんですか?
875優しい名無しさん:2007/06/12(火) 20:53:28 ID:XO+EYD7W
>>874
そうだよ、信じる信じないは任すけど
876優しい名無しさん:2007/06/12(火) 21:06:30 ID:8dYhGAgo
ADHD同士で衝突するのって多動性が強い人かな?
ADHDでも多動が強い人と不注意優勢の人は全然タイプが違うのだろか
877優しい名無しさん:2007/06/12(火) 21:26:28 ID:tniSQo7w
>>843
今さ、政治に関心があって、住民税の率とかその改正されたからくりとか
その他、経済指標の嘘とかエトセトラ。
ニュー即で仕入れた材料を
自分でネット検索しまくりで深く掘り下げるのが趣味。

だから政治経済にはかなり詳しくなった。
で、お茶のみのときに住民税のこととかでてくるとその比率とか所得税との関与のこととか
普通は知らないことまで話し始めてしまう。その他の話題、郵政民営化のことはかなりしらべて
あれはどんなに売国なのか、語り始めてしまう。

みんな引くw


ちなみに女。
世間話?噂話、興味なし。浮きます・・。共産党にでもはいるかw

878優しい名無しさん:2007/06/12(火) 21:40:58 ID:sPdC0xQV
世間話より面白いだろ。常識的に考えて。
879優しい名無しさん:2007/06/12(火) 21:42:32 ID:wh/gXwkj
皆に興味のないこと話し続けても場が白けるだけだしな
話が共有できる人以外には話し始めないようにしてるよ
話し始めると止まらないんで

あんまり話し続けてるとオタクか知識ひけらかしたいガキみたいにみえるから気をつけたほうがいいよ
しかし自分の好きなことにしか興味ないんで話が続かなくなるという罠
880優しい名無しさん:2007/06/12(火) 22:03:16 ID:+bxasC53
毎日開いてるけど
ここってレスが伸びるの早すぎて全部読む気になれないんだw
881優しい名無しさん:2007/06/12(火) 22:11:46 ID:+AG33azd
>>875
信じます、信じますよ…!
IDが違ってたからアレ?と思っただけです。
信じてます。
882優しい名無しさん:2007/06/12(火) 22:48:35 ID:wTHl+IRV
>>880
絵画だとおもえばまあなんとか読める
883優しい名無しさん:2007/06/12(火) 22:49:16 ID:wTHl+IRV
信じる?そういえば騙されやすいよね。
884優しい名無しさん:2007/06/12(火) 23:03:49 ID:sPdC0xQV
なんかここ見てたら、全員バカで片付けられそうな気がしてきた。
885優しい名無しさん:2007/06/12(火) 23:08:47 ID:H2+G3k6e
>>877
ミンス工作員乙www
886優しい名無しさん:2007/06/12(火) 23:22:42 ID:SqWOGgCn
共産党つってんじゃん
887優しい名無しさん:2007/06/12(火) 23:47:00 ID:bywsxCnO
昨日からどうしても書かなきゃいけないメールに手をつけられてない。
たぶん書けば15〜30分ぐらいで終わると思うんだけど・・・
過集中の状態にもっていけば、あっとゆーまなのになぁ。

とりあえず「明日の朝までに書けばいいや」と思ってる時点でやばい
888優しい名無しさん:2007/06/13(水) 00:46:32 ID:sLEH1tfv
私も締め切りに間に合えばいいやと思っていつも手をつけられないでいる。
それで間に合ってないことが何度も…

おかげで信用ゼロ
889優しい名無しさん:2007/06/13(水) 01:41:09 ID:C43NBz0l
精神病院に行くのが凄くコワイんですが・・・
興信所とかで通院暦とか病院名ばれるんだろうな・・・
町の小さな診療内科でリタリンとか向精神薬もらえないの?
890優しい名無しさん:2007/06/13(水) 01:59:20 ID:VYAFCo5x
>>889
行く前に言いたいことを全部髪に紙に書いて持っていくといいよ。
最初は上手くしゃべれないことが多いから。

俺は今でも喋れないから今でもプリントアウトして持っててるがwww
891優しい名無しさん:2007/06/13(水) 02:28:14 ID:C43NBz0l
そうする。
892優しい名無しさん:2007/06/13(水) 06:09:59 ID:xHSRfSMI
>>887
同じく。
2日前のちょっと返答が鬱なメールがまだ出せてない。
どさくさ紛れに今日の朝出す予定なんだけどADDの予定は未定であって…orz
893887:2007/06/13(水) 08:27:56 ID:meDcMrW5
>892
じゃあ、今朝のうちにドサクサ紛れに俺も出すよ。
っていうか、結局朝になったが手をつけてない俺。
なんだか俺、開き直ってきたぞ。
894優しい名無しさん:2007/06/13(水) 08:31:29 ID:eDvejy19
なんかADDだからなのか知らないけど、
本当にたまに衝動的になる時がある。
以前、隣の市で大手レコード会社のオーディションがあるという情報を聞いて、
即日で受けに行ったことがある。

別に歌手になりたかった訳でもないから、何の練習もしてなくて、
いきなり本番のぶっつけ。
もちろん落ちたけど。

今思えばなんで受けに行ったのか自分でも意味不明…。
多少興味はあったけど。
895優しい名無しさん:2007/06/13(水) 08:44:35 ID:u2FdR/3R
買い物してたら旅行代理店の前を通りがかって、フラっと入って
そのまま2週間のイギリス旅行を決めてきたことあったな。
そういえば。
896優しい名無しさん:2007/06/13(水) 09:42:28 ID:xHSRfSMI
>>893
駄目だ、萎縮して考えられない。
何も返答浮かばない。
夕方までには…夕方までには出す。・゚・(ノД`)・゚・。
897優しい名無しさん:2007/06/13(水) 10:42:38 ID:eDvejy19
話変えて悪いけど、動物占いってやった事ある?
ペガサスだったんだけど、「気分屋、気まぐれ、自分で自分がわからない」だって。
他にもいろんな占いとか試したけど、
いつも「夢見がち」とか「変わり者」「奇人変人」「楽天的」って出る。
ちょっと当たってる…;けど、ADDに関係あるのかな?とか思った。
898優しい名無しさん:2007/06/13(水) 13:35:01 ID:B04HknjP
GTDてのが流行りらしいので斜め読みして仕事で試してみた
意外と良いかも

一つの動作で済むことまで事象をばらして、一動作につき一枚のかみにかく
書いたネタを、ルールにしたがって分類する
とりあえず2分以内ですむことはいまやる
期限があるものは他人にフォローしてもらう

なんかを実践している
本質からは離れてるかもだけど、パニックになりそうなときに回りの人に紙の束を見せて、優先順位をきめてもらったり、やってもらえるものを引き受けてもらったりしてます
自分でも自分の頭なかを整理できるし、なによりまわりに理解してもらえるようになったのが凄く楽になった
899優しい名無しさん:2007/06/13(水) 15:13:00 ID:meDcMrW5
>898
ふーんって、気になってぐぐってみたよ。
一番上のリンクを読んでいってみたら・・・・
これ、すげー!よさそう!!

ありがとう!このスレに張り付いて以来、俺にとってもっとも有益な情報かもしれない。。。
感謝。
900優しい名無しさん:2007/06/13(水) 15:38:43 ID:VOb4zlLW
>>899
役に立ったなら俺も嬉しいよ。
ただ、自分のやり方がただしいGTDかどうかはわからない

とにかくグズでなにもできずにいたんだけど、脳の中身を表に出して物凄く単純化すると、目の前前にある一つくらいは出来そうな気がする、ってか出来た。
出来なさそうな事は紙を同僚や上司のとこに持って行くと大概解決する。
優先順位が分からないときは、紙を上司に並べてもらう。

マネージメントが苦手で、他人に相談するのも苦手で、テンパると頭に幕がかかったようになったりしてた。
何が分かっていて何が分からないかが自分でも分からなかった。

一つのことに取り組ませると人一倍能力を発揮するって評価は受けていたけど、マネージメント能力の駄目さ加減で駄目社員扱いだった。

休み中にいろいろ研究して月曜から始めてみたんだけど
「大丈夫?」とか「宗教?」とか「クスリ?」とか言う反応(笑)
多分日頃の3倍は仕事出来ているし、毎日が楽しいよ。
901優しい名無しさん:2007/06/13(水) 15:59:50 ID:eDvejy19
シカトされちゃった…。私って本当に精神年齢 低いのかな……

>>898さんありがとうございます。私も参考にさせていただきます。
902優しい名無しさん:2007/06/13(水) 16:09:39 ID:XbTmFQnM
>>897
俺も動物占いだとペガサスだよ
ちなみに牡羊座のB型
903優しい名無しさん:2007/06/13(水) 16:22:39 ID:dBL5GfTO
>>897
私もペガサス。占いやるとよく奇人変人、謎、突然思いもよらぬ行動をとる、
気まぐれってでるよ。
904優しい名無しさん:2007/06/13(水) 16:24:10 ID:sLEH1tfv
私はオオカミですた。
自分のなわばり持ってるんだってさ。
905優しい名無しさん:2007/06/13(水) 16:27:26 ID:dBL5GfTO
センターの紹介で総合病院の精神科に行くことになった。
総合病院って行ったことないからちょっと不安…
初めての人は午前中しか診てないって…何でそんなに融通きかないんだろう
午前は全部大学の授業入ってるのに。休んで行くけど。
総合病院に行ってる方いますか?
906優しい名無しさん:2007/06/13(水) 16:33:42 ID:yoyldpKR
たぬきだった
>「分かりました」「やっておきます」と調子いい返事をしておきながら
>返事をしたことすら忘れてしまう
ぶはははw痛いとこ突いてくるな・・
907887=899:2007/06/13(水) 16:55:48 ID:meDcMrW5
>896
昼間でかかったが、2ヶ月ぐらいとまってた仕事上の重要なメールだせた(涙)
しかも4通も。
896の成功も祈ってるよ!


>900
具体的な事例サンクス。
今までいろいろな方法や考え方を取り入れて、自分なりに仕事の仕方を工夫してきたんだけど、
あまりにも仕事が複雑になってきたり、スピードが速くなってきたりで、追いつかなくなってきた
ところだったので、大変助かる。
ちなみに超整理法+捨てる技術+机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ+PDAで管理
「机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ」のスケジュール管理法(「管制塔」)がどうも合わずに、
スケジュール管理、プロジェクト進捗管理に苦労してた。

うちは、部長も社長もADHDなので(本人は知らないと思うけどw)、リストを見せてやってもらう・・・
てのは無理だろうけどねー。


>901
ごめんな。俺羊。
でもあんまり興味なかったんで書き込みをしなかった。
そして、書き込みが無い=興味が無いと君の人格はべっこ。
その話にはのっからなかったが、無視をしたわけではない。
908優しい名無しさん:2007/06/13(水) 17:01:14 ID:drSJ8wcd
>>905
総合病院の精神科に通院してるよ。
私も今短大生で、授業の空き時間を見つけながら通院中。
自分的には、総合病院の方が好き。
明るいし、他の科があるから知り合いにあった時に精神科通いって判らないから良いと思う。
しかし、通院してるところは午前の診察のみだから学校の授業と重なると辛いけど、学校の先生に病気の事を話してあるから、通院とかで学校行けなくても出欠は考慮して貰えてる。
909優しい名無しさん:2007/06/13(水) 17:08:10 ID:dBL5GfTO
>>908
レスありがとう。私も同じく短大生です。
私はまだADDと診断されてないけど
ADDだったら、学校の先生に言ってみます。
910優しい名無しさん:2007/06/13(水) 17:09:53 ID:eDvejy19
>>897です。

皆さん返事してくれてありがとう(泣)
ペガサスって周りには少ないのに、ここでは私を入れて既に3人もいますね!

ペガサス=変わり者ってのが嫌だけど当たってますね;
ADDだからペガサスなのか、ペガサスだからADDなのか…とか思ったり。
さすがに占いは関係ないかも知れないけど。

911優しい名無しさん:2007/06/13(水) 17:14:36 ID:eDvejy19
あと…、
興味ないもんはスルーして当たり前ですよね。
私それをシカトとか言っちゃって…。すみません
本当に精神がガキなんですm(_ _)m
912優しい名無しさん:2007/06/13(水) 17:46:42 ID:sIgHM8dc
占いも血液型も、自分に関係する部分だけ注意するからその気になるだけで、
暇つぶし以外の何者でもないから、メンサロにスレ建ててそこでやって欲しい。
913優しい名無しさん:2007/06/13(水) 17:51:28 ID:eDvejy19
はい、すみません。

落ちます
914優しい名無しさん:2007/06/13(水) 19:19:07 ID:YBa/weqj
>>913
謝った上で落ちますって流れは、>>912にプレッシャーをかけたい意図が
あったりしないかな。無視されたと感じたときの比較的大げさな反応といい、
ADD/ADHDだけじゃなくてある種の人格障害も疑ってみた方がいいと思った。
915優しい名無しさん:2007/06/13(水) 19:38:03 ID:dBL5GfTO
単純な言葉を理解できないのもADDの症状?
さっき、生ゴミの水切袋を買いに行って「細かいゴミは通さない」
って書いてあって、意味が分からなかった。
今やっと分かったけど。
916優しい名無しさん:2007/06/13(水) 19:39:50 ID:cihypeLM
少し前にこの障害について知ったのだが、
自分がこの障害ほどひどいのかはわからないが、
仕事でどじばっかするし、社会人としてのコミュニケーション
がうまくとれない。なので、働くことがいやになっている。
だからって働かないわけにもいかないし、
他の人と同じようにそじを踏むことなく
普通にコミュニケーションがとりたいのだけれど。
やはり、精神科行かないと解決できないのかな。
917優しい名無しさん:2007/06/13(水) 19:50:01 ID:z8T0YbDd
>>915
「細かいゴミは通さない」と言われたら「こまかいごみはとおさない」としか読めず
「目が細かくて小さなゴミも漏らさず水が切れる」と言外に書いてある事が、そもそも理解できなければ、アスペ。

注意力が散漫で、そこまで理解する前に意識が他に飛ぶのがADHD。
(興味の対象外は浅いレベルでしか処理できない)

>>916
結局自助努力と適応の仕方を自分で考えるしかない。ただ、無駄なわけでもない。
診断はその糸口。投薬はあくまで対症療法だし。
918優しい名無しさん:2007/06/13(水) 19:52:45 ID:YBa/weqj
>>915
本当に”細かいゴミは通さない”と書いてあったら普通に意味不明かと。
細かいゴミ「は」じゃなくて、「も」とか「を」とかならわかるけど。
じゃあでかいゴミは通すんかい、みたいな。無理やり補完して
”水は通しても細かいゴミは通さない”とすれば通じなくはないが…。

って、>>917を読むとやっぱおれもおかしいのか?
919優しい名無しさん:2007/06/13(水) 20:16:52 ID:SCrLJ/0a
>>904
私もオオカミ。<1>〜<4>までは当たってます。
http://d-uranai.shogakukan.co.jp/uranai/index.html

<1>変わり者
個性やオリジナリティーには自信がある狼。平凡だったり、人と同じであることを好みません。
「変わっているね」と言われると、うれしくなります。

<2>自分のやり方がある
食事の仕方やお風呂の入り方などの生活習慣から、仕事の仕方、
友人とのつきあい方に至るまで、なにに関しても自分のやり方を持ち、こだわります。

<3>ひとりの時間が大切
集団行動が苦手なせいもありますが、ひとりで過ごす時間は狼にとっていちばん心が安まるとき。
プライベートな時間がないと耐えられません。

<4>マイペース
自分のペースをとても大切にする人です。
あらかじめ計算しているので、他人にペースを乱されると、憤慨することも。

<5>自分の話に戻す
人の話を聞いていても、すぐに自分の話題に戻してしまいます。また、人のことをあれこれ評論するのが好きです。

<6>コロコロ話が変わる
朝言ったことと、夜に話したことがぜんぜん違っていることもしばしば。話が二転三転するお天気屋です。

<7>クルマの運転が好き
うまくないけれど、クルマの運転が大好き。また、とにかく車輪さえついていればOKなので、自転車やバイクに乗ることもかなり好きです。

>>917
「こまかいごみはとおさない」としか読めません・・・・。
920優しい名無しさん:2007/06/13(水) 20:20:24 ID:dBL5GfTO
分かったって書いたけど分かってなかった。

>>918さんのレス読んで理解できた。
水切袋は排水溝の水切袋だったんです。
排水溝だと大きなゴミが入ることはないし…
水は通しても細かいゴミは通さないっていう意味で…
「細かいゴミは通さない」と書いていたんですね。
921優しい名無しさん:2007/06/13(水) 20:23:32 ID:dBL5GfTO
>>917
その時は「こまかいごみはとおさない」としか読めず
頭の中で何度も「こまかいごみはとおさない」を繰り返して
混乱していました。
922優しい名無しさん:2007/06/13(水) 20:23:58 ID:eDvejy19
>>914
いや、そんなつもりは全然なかったですけど、空気悪くしちゃったのが申し訳ないな、と思っただけです。
人格障害って…;ひどいな…。
923優しい名無しさん:2007/06/13(水) 20:24:29 ID:3YuyX4xx
>>918
俺は逆で、適当に意訳してしまう。だから「次の文章の間違いを探せ」みたいな問題は苦手…。


ところで皆は「男脳・女脳テスト」ってやったことある?

ttp://saikopark.ne.jp/kei/mwnou/test.cgi
ttp://www.tasuke.dyndns.org/php/SexTest.htm

ちなみに自分は上のサイトで女脳70%、下で185点だた。
ASスレ覗いたら丁度話題になってたんだが、彼らはかなり男脳なんだね。
924優しい名無しさん:2007/06/13(水) 20:25:22 ID:fzfTEOeE
>>916
精神科に行ってもあんまり意味ないと思う。
障害認定されたところで、なんの解決にもならないから。
自分の短所を認識して、現状に適応するしかない。
薬飲みたいなら話は別だけど。
925優しい名無しさん:2007/06/13(水) 20:38:06 ID:xaAluxbW
>>922
914は大分ニュアンスを和らげて発言していると思うよ。
私に言わせれば貴方は「幼稚」。
926優しい名無しさん:2007/06/13(水) 20:45:56 ID:eDvejy19
>>925
自分でもわかってます。幼稚な事。それで悩んでるんだから
927優しい名無しさん:2007/06/13(水) 20:47:00 ID:0WyEvgAJ
>>923
162点だったけど
この手のテストって「こっち選ぶと女性脳に近くなるんだろうな・・・」みたいなのがわかっちゃうよね
大体の感じで
928優しい名無しさん:2007/06/13(水) 20:51:47 ID:waAo3vkt
>>926
半年ROMった方が良いよ
2ちゃんになれてないように見えるから
空気読めるようになったって思ったら書き込みしてごらん
そうなったら皆親身にアドバイスしてくれるから
929優しい名無しさん:2007/06/13(水) 20:55:19 ID:eDvejy19
>>928
はい…。自分でもレスして浮いてるのが解ります…;
ROMるって何ですか?
すみません、これで最後…;
930優しい名無しさん:2007/06/13(水) 20:57:38 ID:z8T0YbDd
>>918
修辞に気を取られて本来の主旨に関する考察が吹っ飛ぶというのは(確かに的確な表現じゃないが)
その瞬間の興味についつい引っ張られて本来すべきことがおろそかになる、ADHD特有の思考パターンじゃないかな。

>>923
女脳30%男脳70%
だった。
931優しい名無しさん:2007/06/13(水) 21:01:22 ID:yoyldpKR
>>923
上は女脳30%男脳70%、下80点で相変わらず男脳だった

文章か
「地球を歩くアリ」
「アリが歩く地球」
この違いは?みたいなクイズがこないだテレビであったけど
俺からしたらどっちも丸い地球と歩くアリがいる画像が浮かぶだけで
違いとか聞かれても・・って感じだった
捉え方がおおざっぱなんだな
932優しい名無しさん:2007/06/13(水) 21:03:56 ID:xaAluxbW
>>929
「ROMる」でGoogle検索してごらんよ。
933916:2007/06/13(水) 21:12:30 ID:cihypeLM
>>917>>924
返事ありがとう。
精神科で障害者認定を受けたいわけではなく、
どうすれば人と同じように仕事ができるのか
解決口をみつけたいだけだけどね。
薬に頼ってもいいし。
でも、自力で努力しかないのかな。
自分でもミスしないように
メモや念入りのチェック、
箇条書きにして人に話すなど
手を打ってるけど、
それでも、他の人ほど効率的に仕事ができないんだよね。
日々、どうすればミスをしないのか、
どうすれば人と上手にコミュニケーションがとれるのか、
反省と研究が必要なのかな。
934優しい名無しさん:2007/06/13(水) 21:14:36 ID:eDvejy19
はい。本っ当にすみません…(汗)
調べました。ROMります…;
このスレはしばらく傍観しときます
935優しい名無しさん:2007/06/13(水) 21:16:02 ID:uoSwHhmU
道案内とか絶対できない!
よく知ってる道でもどう説明すればいいか全くわからない・・・
936優しい名無しさん:2007/06/13(水) 21:16:13 ID:Kw/xRyfC
以後、「どうぶつうらない」と「おとこのうおんなのう」と「かまってちゃん」
の三本立てでお楽しみください。

へやはあかるくしてみてね!
937優しい名無しさん:2007/06/13(水) 21:25:10 ID:tTje/pbj
ROM(ロム)=Read Only Manの略だっけ?
掲示板やチャットで書き込んだり発言せず、読むだけの人。又は、掲示板などで発言せず、読む行為。

ネットでは昔から使われている言葉だけど、「ロムる」「ロムれ」のように動詞的に使うことも多い。

>半年ROMった方が良いよ
というのは、
「あなたはこの掲示板の暗黙のルールをよく分かっていないようだから、しばらく書き込みをせずに、
読むだけにした方がいい(そうしないと、「空気読め」等と言われて、あなた自身がつらい思いをするかもよ)」
といった意味。

これが「半年ROMれ」と命令形だと、「暗黙のルールに従えない奴は書き込むな、出て行け」になる


938優しい名無しさん:2007/06/13(水) 21:25:58 ID:YBa/weqj
>>934
まあ、無理せんと書き込みたくなったら書き込みなせえ。
どうせ日付が変わったらID変わるし。
自分を卑下することないんよ。
939優しい名無しさん:2007/06/13(水) 21:29:43 ID:tcMWR9xn
執着しなくなったら苦しまない
940優しい名無しさん:2007/06/13(水) 21:38:12 ID:eDvejy19
はい、ありがとうございました(・∇・;)
941優しい名無しさん:2007/06/13(水) 21:44:13 ID:QqdjblJZ
>>934の何が幼稚なの?ここの暗黙のルールって何よ。
942優しい名無しさん:2007/06/13(水) 21:51:02 ID:YBa/weqj
>>941
とりあえず、けんか腰じゃ話にならないっすよ。
943優しい名無しさん:2007/06/13(水) 21:59:17 ID:QqdjblJZ
>>942
大丈夫です。いまいち幼稚の概念が分からない。ここで動物占いの話をした事が現実的でないから場違いということですか?
944優しい名無しさん:2007/06/13(水) 22:00:46 ID:fzfTEOeE
>>933
ほかの人と同じようにってのは無理kもしれない。
完全に覚えたはずの仕事ですら、身についてないというか。
私もやってるけど、後で読んで自分がわかるようなメモとか作ってたら、仕事が遅くなるのは仕方ない。
とにかくミスだけは回避するようにしてるさ。
945優しい名無しさん:2007/06/13(水) 22:03:36 ID:YxFD+qi7
>>923
上:男脳70%女脳30%
下:90点
同年代女子の会話についていけない自分は、やはり男脳だったか。
946優しい名無しさん:2007/06/13(水) 22:25:01 ID:dBL5GfTO
病院でADDか診てもらったらその日のうちに結果分かりますか?
947優しい名無しさん:2007/06/13(水) 22:29:34 ID:YBa/weqj
>>943
たぶん納得してもらえるような説明はできない。それは自分の能力のなさゆえに。
幼稚という言葉には何か馬鹿にするような響きを覚えるので使いたくないが、
件の方のレスから、自分が個人的に精神的な幼さを感じるのは確か。
そしてそれと同様に感じる人がこのスレには何人かいた。
それ以上のことは言えないしわからない。
948優しい名無しさん:2007/06/13(水) 22:54:12 ID:xHSRfSMI
>>923
4:6で男性脳。他の診断では男女関係無く接するとあった。
その通りな私。
949優しい名無しさん:2007/06/13(水) 22:58:00 ID:hi0E/UkB
幼稚というか自分は大人じゃないという
何かもやもやっとしたものを常に感じる
950優しい名無しさん:2007/06/13(水) 22:58:59 ID:hi0E/UkB
すまん、>>949は自分の事ね
951優しい名無しさん:2007/06/13(水) 23:08:50 ID:eJYRZmtu
>>949
なんかわかる気がする
実際、自分は実年齢より2〜3歳下に見られることが多いよ。
童顔なのもあるけど何か仕草や言動が子供っぽいらしい。
そしてそれを自覚もしているけどどうしても直せないんだよね…。
年相応の大人(20代半ば)に見られたいのになあ
952優しい名無しさん:2007/06/13(水) 23:24:02 ID:tcMWR9xn
運転が難しい上に、情報が少なくて
周囲の理解も無い
生きてるだけでもマニアック
953優しい名無しさん:2007/06/13(水) 23:24:57 ID:dBL5GfTO
>>949
私もなんかわかる
親にもあんたは他の子より2,3年成長遅いって言われた
自分でもそう思うし、一生大人にならない気がする
954優しい名無しさん:2007/06/13(水) 23:34:02 ID:Uc4kXQUe
2,3年遅れ程度なら充分個人差のレベル
俺なんか30台だけど高校生並って言われる
アスペの親父にいたっては永遠の小学生
955優しい名無しさん:2007/06/13(水) 23:35:09 ID:5R16nyuU
いわゆる大人ってやつになるには相当外道を歩くことになる
956優しい名無しさん:2007/06/13(水) 23:52:57 ID:43j1dOLH
2,3年ならマジ早いね。
発達障害は実年齢の2/3程度っていわれてるよ。
957優しい名無しさん:2007/06/14(木) 00:40:13 ID:62X4U18j
27だけど23くらいって言われるよ顔も中身も
958951:2007/06/14(木) 00:43:09 ID:MFBUflHp
>>956
そうなのか。
じゃあ自分は「ちょっと幼い普通の人」ってことなのかな。
過去を振り返ってADDなのかなーと思っていたけどきちんと受診したわけでもないし
確かにここ読んでると重度の人は悩みのレベルが違う感じがする。
安心したような、過去を肯定できる拠り所が無くなって悲しいような、変な気分…。

真剣に障害に悩んでる人にとってはむかつく書き込みだと思うけど本音なんです
ごめんなさい…
959優しい名無しさん:2007/06/14(木) 00:55:45 ID:AdtvAMsT
俺が思うのは
何年遅れ、みたいにいつかたどり着く感じじゃなくて
じゃなくて味わいがないのね。深みがさ。


料理で言うと下拵えとか、いろんな素材を混ぜ込んで
時には隠し味にこんなものまで!みたいなのを
重ねることで複雑で深みのある味が出るわけだ。
他人を見るとなんかそういうのを感じる。

それに比べて同じ献立でも下味付けずに作って
最後にドバっと醤油だけかけて味付けて
表面上とりあえず出来上りました。それが俺、みたいな

あぁあー幼い頃から渋くて濃いオッサンに
憧れてたんだけどなぁー


長文意味不明でスマソ
960優しい名無しさん:2007/06/14(木) 01:17:06 ID:ZMxfhdvk
>>947
そうですか、分かりました。残念です。返信どうもです。
961優しい名無しさん:2007/06/14(木) 01:25:57 ID:hSeXDrN8
>>960
いやー改めて読むとなんかえらそうになっててすんまそん。
962優しい名無しさん:2007/06/14(木) 01:52:12 ID:ZMxfhdvk
>>961
幼稚っていう言葉はたしかに嫌ですよね。それが事実であろうとも。
それと、ここで暗黙のルールを要求するのも酷じゃないですかね。
963優しい名無しさん:2007/06/14(木) 01:55:20 ID:9+8rdpG4
言語性IQと動作性IQの差を「ディスクレパンシー」といい、あまりにも大きい場合(15程度)は発達障害を疑ったり、特別な支援を検討する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%83%BD%E6%8C%87%E6%95%B0
964優しい名無しさん:2007/06/14(木) 02:30:12 ID:sk7TxFcN
>>962
暗黙のルールにも理由があるよ
無駄にスレを消費しないためとかね
板やスレによっても色々異なるけど、基本的なルールは皆一緒だよ
やっぱ書き込む以上その点だけは抑えてほしい
それが難しいなら2chにこない方が良いよ。他にも相談する場所はいくらでもあるしね
リアルな会話じゃなくて、書き込むときにちょっと考えれば出来ることなんだから出来ると思うよ

965ADHD:2007/06/14(木) 02:33:28 ID:Z87D57WP
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)     
     ノヽノヽ
       くく

  \     /
  _ `゙`・;`' _バチュ--ン
     `゙`・;`
   /  `´  \
     ('A`)     
     ノヽノヽ
       くく


     ('A`)     ...なんだっけ
     ノヽノヽ
       くく
966優しい名無しさん:2007/06/14(木) 02:39:30 ID:9+8rdpG4
>>965
あるある
967いちご ◆YtFiiqjbeo :2007/06/14(木) 02:42:06 ID:dd5/Aprz
まじな話、昨日の夜、線路に自ら落ちて、走ったりして遊んだ。理由は、ずっとしたかったから。帰ろうと思ったら登れず、おじさんが助けてくれた。

こんな私ですがインディーズの歌手活動しています。今ファンが増えてます。読者モデルもしました。

みんなに不思議ちゃんと言わてます。
死ななくてよかったよ…
968優しい名無しさん:2007/06/14(木) 02:44:17 ID:Z87D57WP
だよね〜
ところでマインドマップ(メモリーツリー)を日常的に使ってるADHDの人いますか?
969優しい名無しさん:2007/06/14(木) 02:53:55 ID:dd5/Aprz
何それ??
970優しい名無しさん:2007/06/14(木) 03:00:41 ID:Zf+28bjP
>>965
メモを肌身離さず持ち歩いて「ピコーン」ときたらすかさず書き留める事。
これだけでも相当違ってくる。
971優しい名無しさん:2007/06/14(木) 03:07:40 ID:ZMxfhdvk
>>964
まあそうだね。きびしい意見とも思うけど。
972優しい名無しさん:2007/06/14(木) 03:08:46 ID:7jlr0mgr
>>970
ピコーン→メモを取り出す→…あれ、何書こうとしたんだっけ…とかない?
普通の人にもありそうだけどこの頻度が激しすぎる。

ネットやってて「あれ、そういえばあれは何だっけ?ぐぐってみよう」→ぐぐるの検索窓に
入力しようとする→「…なんだっけ…」とか。
973優しい名無しさん:2007/06/14(木) 03:20:48 ID:Z87D57WP
単純作業でも「今なにしたんだっけ/次なにするんだっけ」が多くて遅さに繋がるんだよね
数字(JANコードとか)も何度も見返すし
974優しい名無しさん:2007/06/14(木) 03:40:52 ID:3e1tDo9I
短期記憶が弱すぎるよなあ。
長期記憶になっちゃえばしょうもないことでも10年単位で覚えてられるんだけど。
975優しい名無しさん:2007/06/14(木) 04:09:57 ID:L40nHBO2
>>968
マインドマップはADHDにはとても有用だよね。
今やらなきゃいけない事とやりたい事がすぐにごちゃ混ぜになるから、
放射思考で列挙した後に客観視して順位付けできるマインドマップは凄く便利。
毎日起きたらその日の行動をマインドマップにするのが日課です。これとメモでかなり普通の生活できるようになった。

放射思考はまさにADHDに適した考え方だと思うので、知らない人は一度読んでみてください。
http://www.amazon.co.jp/dp/4478760993
976優しい名無しさん:2007/06/14(木) 05:29:18 ID:CTCiuORM
>>923
7:3で男
977優しい名無しさん:2007/06/14(木) 05:40:23 ID:CTCiuORM
つかお前ら家で勉強出来た?

よくさ、最初は十分から、少しずつ伸ばしていけば…なんて耳にするが実際やろうとしても初日の十分は良くても一時間くらいになったとき30分の辺りから早く終らないかと時計をチラチラ
結局50に切り上げたり…四時間集中とかありえねぇ…
978優しい名無しさん:2007/06/14(木) 06:51:55 ID:VGI2M9xm
人それぞれかもしれないが、一度騙されたと思って、
目だし帽、もしくは目深にかぶったニットキャップと
顔下半分をタオルで覆った状態で勉強してみて。

俺はこれで資格試験乗り切ったよ。
979優しい名無しさん:2007/06/14(木) 07:02:53 ID:otbzpyvu
俺は試験期間中は学校の昼休みとかみんなが騒いでる中でやってたな
家ではなぜか集中できなかった
一回友人と俺んちでテス勉やったけど俺が喋ってばっかで
あの一回きりでもう誘われなかったw
980優しい名無しさん:2007/06/14(木) 09:43:14 ID:dd5/Aprz
>>877 私も、勉強出来なかった。学習障害と解ったのは10代後半だよ。怒られてきたなぁ…(´;ω;`)

でも、歌はすぐ覚えれた。(だからやれば出来る子って思われた)
演劇も歌も旨いと言われてきた。得意なのは歌だけ。あと作詞作曲。みなさんもずば抜けて、これは得意ってありますか??ADHDの人は才能があると聞いた事がある…(黒柳徹子さんとか)多分一つの事をがむしゃらに出来るからかな??

これがいつか仕事になればいいんだけどね。
981優しい名無しさん:2007/06/14(木) 09:51:23 ID:8X5jPEr9
>>980
いける気がするなんとなく
982優しい名無しさん:2007/06/14(木) 10:03:08 ID:LMbO4Fp6
>>937
read only memory の略ですよ。CD-ROMのMがどうしてmanなのw
983優しい名無しさん
才能があるというか、外界との交流が少ない分
脳内にうち