【患者】より良い協力関係を築く為のスレ【支援者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
精神病を克服するには、周囲の支援・協力が必要不可欠。
より良い関係は、より早い社会復帰に繋がると思う。

大きな事を考えると前に進まないので、
関係強化の為のちょっとした気配りを語るスレ。
患者、支援者の希望・実践、元患者の経験談等、なんでもOK。

※互いを罵倒・否定するような発言は、他のスレでどうぞ。
2優しい名無しさん:2007/04/25(水) 18:45:28 ID:5jJChtsJ
スゲー、12時間近く放置されてる新スレって一体。。。

というわけで、2ゲット
3依頼主:2007/04/25(水) 19:11:25 ID:GS7XYrZJ
代行スレで立ててもらいました。ありがとうございます。
4優しい名無しさん:2007/04/25(水) 19:20:36 ID:n39aNRN8
俺は突然親から医者にいかないとだめだって言われて無理やり通わされたけど
シナリオがあったとしか思えない
5依頼主:2007/04/25(水) 19:23:13 ID:GS7XYrZJ
じゃあ、自分から。
私は、鬱病がかなり改善してきている患者です。
会社にも復帰しています。
辛かった時代を思い出すと・・・。

連れと買い物に行く時ってありますね。
でも、私は人混み酔いが強烈で数分でフラフラ。
そんな時、いつも連れからは嫌な顔をされ、
それを見て「こんなに辛い思いしてついてきてるのに、何て顔しやがる!」
と思い切り自己中な感情を爆発させて、その場で口論。
両者共に最悪の気分で帰宅という事がしばしば。

これではいかんと、事前に「辛くなったら言うから、喫茶店で待っていていい?」
と断っておき、実際辛くなってそれを告げると、
「はい。了解。じゃあ待っててね。」と変に気遣うわけでも、いらだつわけでもなく、
予定通りって感じで返事をくれました。
そして、買い物が終った連れと喫茶店で合流して、平和に帰宅できました。

患者はついつい、言わなくても解って欲しいとなるけれど、
ほんの一言伝えるだけで、円滑な関係になりますよ。
支援者側も、別に過保護になる必要もないので、
「あ、そう。」って感じで対応してもらえると、患者の負担が無いかな。
6依頼主:2007/04/25(水) 19:37:26 ID:GS7XYrZJ
そうそう。これは是非職場で精神病の部下を持っている方にお聞きしたいです。

私も、時たまどうにも苦しくて、会社を休んでしまったり、早退したりします。
こうなる前に、実は予感みたいなのがあるので、
もう、そうなったら早めに「明日休みます。」「今日は午後から早退します。」
と言うようにしています。
やっぱり出勤している以上、仕事量は少なくても計算には入っているでしょうから、
なるべく早め早めに連絡した方が良いと思っているのですが、いかがでしょう?
もちろん、頻発したらどっちでも一緒とは思いますが、
突然休みや突然早退されるのと比べると、気持ち的にどんなものでしょうか?
もちろん、上司には「申し訳ありません。」と謝罪はしており、実は本気でブルーになるんですけどね。
7優しい名無しさん:2007/04/26(木) 18:45:46 ID:o87NbC4F
患者を特別な存在だと思わない事じゃないかな?
周りはもちろん患者本人もね。
なんか患者自身は必死に特別優遇される事をアピールするが満足いかず、
周りは周りで特別な病気の可哀想な人だからって、我慢しなくて良いとこまで我慢して、
摩擦が生じていると思う。
ネットでお互いを叩き合いしているのも、その辺の鬱屈した気持ちを吐き出しているからじゃない?
8優しい名無しさん:2007/04/27(金) 05:19:59 ID:OP3eq+NX
良スレ期待age
9優しい名無しさん:2007/04/28(土) 16:18:23 ID:nGCOx5jv
患者が言われてキツイ言葉は、実は「頑張れ」でも「努力しろ」でもなくて、
「なんでこれくらいできないの。」ですよね。
でも本人もなんでこれくらいってよく分かっていて、
焦って空回りで無駄にエネルギー使って疲れてしまって、
言った相手にも、「病気なのにちょっとはわかれよ!」って憤りを感じてさらに疲れる。
そして、しばらくしてから
「なんであの程度の事ができない事を言われたぐらいで無駄に怒って疲れてるんだorz。」
となってトドメを刺されてしまうと。
10優しい名無しさん:2007/04/28(土) 16:25:40 ID:nGCOx5jv
反対に患者側も、何でも「病気だから」っていう枕詞使いすぎだと思います。
確かにこの一言に全て集約されているんですが、
「患者はいつも病気を盾にして逃げてる。」と言う誤解を与えてしまっています。
ですから、「普通より極端に早く疲れてしまうから」「くだらない事で大げさに落ち込んでしまうから」
と少し詳しく話せば印象がずいぶん変わってくると思いますよ。
「3年前の夏に渋滞で帰ったのが深夜になってみんなぐったりしたでしょ。今ちょうどその感じ。」
と言う具合に、共通認識できる具体例を挙げれば尚ベターかと。

「周りは全然理解してくれない。」と嘆くより
「どういう言い方をすればわかってもらえるかな?」と考える方が良いと思いますよ。
これは確かスレがありましたね。
11優しい名無しさん:2007/04/28(土) 16:31:05 ID:kGJ3l8f4
弟が薬剤師の私は勝ち組
12優しい名無しさん:2007/04/30(月) 15:52:42 ID:4ZdlEaWM
患者は自分は病人だってもっと自覚すべきage。
13優しい名無しさん:2007/05/01(火) 18:28:37 ID:XkRxsbYN
2get
14優しい名無しさん:2007/05/06(日) 20:58:16 ID:z10R/k3S
患者より

マニュアル通りに接してこられると逆に辛い。

と言うのが悪い事だと思ってしまってさらに辛い。

思い切って口にするとろれつが回らず、無礼な言い方になって
相手を怒らせてしまいさらに鬱。

有り難いんだけども非常に辛いこの気持ち。
解って欲しいけど無理だろうなあ・・・。
15優しい名無しさん:2007/05/15(火) 01:26:34 ID:3S/0KAED
良スレage
16優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:06:05 ID:3S/0KAED
病院の診察は、一度は一緒に受けたほうが良いと思う。
双方抵抗あるだろうけど、どんな診察を受けているのかとか、
主治医の人間性とか、処方される薬の目的とか、知っておいた方が良いと思うよ。
17優しい名無しさん:2007/05/19(土) 16:20:33 ID:uueUe9Dx
患者って医者やクリニックからみると立場弱いですよね… 結局自分やクリニックが可愛いと思って信じられなくなってます
18優しい名無しさん:2007/05/22(火) 07:08:51 ID:CjwIn535
患者さんへ
意思表示は言葉でお願い。
口頭でも文書でもいいから。
見てたらわかるでしょって機嫌悪くされても、
ずっと観察してるわけじゃないんだから。
19優しい名無しさん:2007/05/23(水) 07:38:50 ID:2rF8ova/
>>18
患者のしていることは遠回しな言い方や動きといったヒントから本心を当てるゲームなんだと思う
ゲームに参加してくれないから患者は不機嫌になるのさ…
20優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:21:38 ID:ZU5ryNGN
>>19
ゲームとは勘違いされる言い方だなあ。
実際のところは、周りの気遣いや思いやりに気がつかないってのが正しいかも。
そして、ある時まとめて気がつかされて、どうにもならいほどの自己嫌悪に苛まれる。
なんて自分は酷い奴なんだって。
21優しい名無しさん:2007/06/17(日) 06:31:01 ID:okAqgyig
良スレage
22老婆殺しの紘仁病院:2007/06/19(火) 23:37:48 ID:p6Ih5g+D
23優しい名無しさん:2007/06/21(木) 19:05:21 ID:kUiNk7TZ
↑既にサーバー無くなってますが。
24優しい名無しさん:2007/06/29(金) 22:31:34 ID:gbiUoPJY
こないだのNHKの鬱ドキュメント見て思ったけど、
薬の効果を聞いてこられるとしんどいよね。
効かないと自分が悪いみたいに感じる。
後、無理やりポジティブ思考を提案されるのもきつい。
後7時間で帰れると思えばいいなんて、かえって途方にくれてしまう。
でも、悪意が無いのがすごくわかってるから、中に溜め込んでしまうんだよね。
25優しい名無しさん:2007/07/01(日) 22:25:26 ID:HQa5HBij
あんまり心配しすぎてベタベタされるのも嫌だし、無視されるのも嫌。
この感じをうまく説明するのが難しい。

自己中とか甘ったれとか思われるから。
26優しい名無しさん:2007/07/07(土) 12:36:25 ID:orKIr8gp
良スレage
27優しい名無しさん:2007/07/14(土) 03:31:46 ID:XwDG9IyJ
できる範囲で頑張ってれば、ちゃんと見てくれている人は絶対いる。
皆から嫌われている、皆から好かれたいって思うから苦しいんじゃないかな?
28優しい名無しさん:2007/07/19(木) 21:03:08 ID:Lrtb+sR5
ガンガレage
29優しい名無しさん:2007/07/22(日) 17:22:29 ID:iZE/Oe1s
最近のスピリチュアルブームのせいなのか
病因よりも江原さんの本読めとか
考え方の問題だからそれを変えろとか
心配してアドバイスしてくれる気持ちは嬉しいんだけれど
あまりにもその手の人が多いのでちょっとうんざりしている

私の病気はものの考え方でどうにかなるものでは無いし
よその誰かの考え真似して自分を変えたくも無いんだが

最近は、人に心配されていてありがたいなぁ、というよりも
自分が理解できなくて不安だからスピリチュアルとかいうもともと
曖昧なものと摺り替えて安心しようとしてるンちゃうの?と
アドバイスしている自分が気持ちいいんだけちゃうの?と

はぁ…これも被害妄想かね。
30優しい名無しさん:2007/07/26(木) 23:07:17 ID:bwndrQZA
>>29
精神病だから精神系の癒しが効きそうというのは考える人は多そうだね。
きっと親切は親切で言ってるだろうから、「そのお気持ちだけで、すごく薬になってます。」
とでも言って感謝の気持ちを見せつつ、さりげなくかわしてはどうかな?
31優しい名無しさん:2007/08/04(土) 17:50:54 ID:5/syTO/e
お互いに必要なのは、ずばり「愛」だと思う。
いや、そこで笑う人に聞くけど、あなたには今「愛」はありますか?
32優しい名無しさん:2007/08/07(火) 07:30:31 ID:sIYxxJG9
溜めすぎると、破壊力抜群になるから、
すぐ言葉にすることだよね。
言葉を選ぶ余裕もできるし。
33優しい名無しさん:2007/08/10(金) 18:47:49 ID:23a7sFhg
少しでも体調が悪ければ報告して。
そう言いつつ、いざ報告したら、大げさに反応するのは止めて欲しい。
34優しい名無しさん:2007/08/15(水) 18:09:13 ID:SbQxj4Zq
保守
35@株主 ☆:2007/08/15(水) 18:15:35 ID:DEartn1E
test
36@株主☆:2007/08/15(水) 18:16:43 ID:DEartn1E
test
37優しい名無しさん:2007/08/21(火) 19:16:36 ID:mD9GYINU
age
38優しい名無しさん
>>29が言うようなのってあるよ。そんな時は疲れてゆとりがないとか、斜に構えてる時とかかな?と自分では思う。

被害妄想ならもっと酷い気がする。
やんわりしたおもいやりを相手がしてくれてるときに、それを撥ね除けてしまい、気持ちを汲み取らないとか。
どーにもならなくて疲れた時はさ、ありがとうだけでいいと思う。