パキシル減薬・断薬情報交換スレ20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
治療終了・お薬変更等に伴う減薬・断薬情報交換スレ

服用中止を呼びかける趣旨ではありません。
離脱症状が出なかった方の体験談もどうぞ。

急激な服用中止をしないように。
勝手な自己判断による早めの中止は再発を招きます。
担当医が離脱症状に関する知識があるか事前確認しておきましょう。

はてな - シャンビリとは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E3%A5%F3%A5%D3%A5%EA?kid=135513
2優しい名無しさん:2007/04/15(日) 08:18:07 ID:7uPZuIB3
3優しい名無しさん:2007/04/15(日) 08:18:43 ID:7uPZuIB3
関連スレ

■パキシル統合情報スレ 46■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176012605/

パキシルでやる気の出ない人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172809841/
4優しい名無しさん:2007/04/15(日) 09:50:50 ID:ICy3RU9S
>>1乙です。
今年度こそ断薬目指します。
5優しい名無しさん:2007/04/15(日) 11:38:44 ID:7Cy/SXS7
トフラ30mg/day
ノリトレン75mg/day
にパキシル20mg/dayが追加されたけど
2ch見てて拒絶感あったし、眠気がどうにも困ってしまって
とりあえず10mg/day
あってもなくてもいいんじゃないかと思う今日この頃。
夕食後に服薬だけれど、忘れて次の朝飲んでも、禁断症状みたいなものはなかった。

ただ、医師がいうにはSSRIのなかではパキシルが一番元気になりやすいとか・・・。
個人的にはノリトレン増やして欲しい。駄目ならトフラを。
6優しい名無しさん:2007/04/15(日) 12:43:50 ID:Z1MSOB/q
>>5
パキシルやジェイゾロフトは高いですからね。効果がないと思うなら変えた方がいいですよ。
ちなみに薬が切れるのは一日半〜二日後位ですよ。だから離脱症状がなかったんだと思います。稀に離脱症状がない方もいますけどね。
7☆ゅり☆:2007/04/15(日) 14:11:26 ID:JHk1AyWu
パキシル10r、メイラックス1r、漢方薬を一年近く飲んでました。そろそろ止めたいと思い断薬をしたら本当死にそうになりました。眩暈、頭痛、吐き気が酷くて結局断薬どころか前より酷くなりました。
最近は動悸に参っています。出来る事なら断薬したいのに体がついていかなくて不安に襲われます…
本当飲むんじゃなかった。明日病院行ってきます。きっと病院行っても何も変わらないのだろうけど。
8ぽき:2007/04/15(日) 15:25:04 ID:7+2OFpCV
知り合いが鬱病に苦しんんだすえ通院し、パキで一気にテンションの高い人になった。
でも、もともと霊感体質だったらしく、そっちのほうも研ぎ澄まされてきたらしく
予知夢を見たとか霊体験に苦しんでいるとか、あと、パキによって変わった自分を
特別だ(選民思想っつうの?)と思い込んでいて、人のことを下にみる言動も目立ってる。
よかれと思ってくれるアドバイスも、こっちはなんか押し付けがましくて
聞いてるだけで疲れちゃう。
ちゃんねらーさんに質問だけど、これって薬のせい?
意識を失うこともあるみたいで、車運転とか危ないって思うんだけど、
本人は平気〜と言って、まったく聞く耳をもってくれず、困惑しています。
てゆーか、へんな時間に深刻な電話かかってきたりして、付き合うのつかれる。

9優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:07:01 ID:fWDr3/R1
>>8
躁転してるか、他の病気の陽性症状かも。
10sage:2007/04/16(月) 03:35:56 ID:4j9Hkhf0
>>1
遅ればせながら乙です^^
11優しい名無しさん:2007/04/16(月) 07:43:41 ID:9LloCv7Q
>>7
10_からでもいきなり断薬すればキツいですよ。元に戻して、1〜2ヶ月してから徐々に減薬しましょう。
私は1/4ずつ減らして3週間〜1ヶ月体を慣らしてからまた減らしていますが、それでもキツイです。
人によっては10_からいきなり断薬しても大丈夫らしいですが。
12優しい名無しさん:2007/04/16(月) 07:51:36 ID:9LloCv7Q
>>8
それ、もともと鬱病じゃないか、別の病気を併発してると思いますよ。パキはどちらかというと無感情になります。テンションが高くなるのはアッパー系の薬だと思います。
霊感とか微妙…。8さんが辛くないなら話を半分聞き流しながらうまく付き合ってあげて下さい。でも縁を切った方がよさそうな雰囲気ですね。余計な事すまそ。
13ぽき:2007/04/16(月) 13:24:33 ID:1GlgWUJ6
>>9 >>12
情報どもありがとございます。
無感情になるんですか?やる気でちゃって、行動力にあふれている
みたい(時折昼寝も入れつつ)だし、やりたい事もみつけて
それにむかって邁進している様子。服用はパキと、入眠導入剤(パキ
だけだと眠れなくなるようで)、抗不安剤。
切りたくても、職場が同じで縁がきれません。
なるべく距離をとって、の付き合いにします。
14優しい名無しさん:2007/04/16(月) 22:44:03 ID:81FjEpee
20−>10の原訳3日目。
服用期間が短い為か今の所辛い症状は出て来ない。
15優しい名無しさん:2007/04/16(月) 22:51:58 ID:h6xxNHKy
今日で10→5ミリの減薬期間が終わります。(7日)
明日からはパキ無し。

この期間は特に異常はなかったけど
これからシャンビリとやらが来るのかな・・・怖い。
16優しい名無しさん:2007/04/16(月) 23:07:56 ID:C5YfFWSG
10→5mg 減薬5日目
今のところ、私も気になるような症状なし
この調子でいけば、来週、5→2.5mgに減らし、
ゴールデンウィークに2.5→0mgにする予定
症状でても、ゴールデンウィーク中の方が、業務中よりはましだろうという魂胆
17優しい名無しさん:2007/04/16(月) 23:19:33 ID:9LloCv7Q
>>13
多分坑不安薬でやる気が出るんだと思うんですが…。薬は人によって効き方が違いますが、パキは一般的には感情とか痛みを抑える作用があります。
頑張って聞き流して下さい。
18優しい名無しさん:2007/04/16(月) 23:26:33 ID:9LloCv7Q
「パキシルでやる気の出ない人」スレもご参考に…
やっぱりやる気が出る人も若干いるみたいですね。
19優しい名無しさん:2007/04/17(火) 01:31:23 ID:njGQUGHG
パキ10ミリ飲んで4ヶ月。
医者から「調子のいいときは飲まなくて良いよー」
と言われ、調子がいいから飲まなかったら4日目にして
頭痛、吐き気、めまい、関節痛、焦燥、倦怠感、虚脱感
体痛くて首も曲がらなくなった。
あわてて違う病院行ったら突然止めたらそう言う症状でるって
初めて聞いた。で、自宅療養2週間也。
なんで最初の医者は全然説明し無いどころか、
好きに止めて良いよなんていったのかな?
恨むぜ。
20優しい名無しさん:2007/04/17(火) 18:20:29 ID:eiPMGuDv
パキ断薬6日目です。のたうちまわる症状は出ていませんが、びねつと胃が気持ち悪いです。
自律神経失調症のような感じが続きます。
断薬してこのような症状になられた方いますか?
21優しい名無しさん:2007/04/17(火) 22:01:26 ID:ITYPv2It
パキ40ミリを服用して一年以上。
薬は全て1包化してもらってるんだけど、先週、薬剤師がパキを入れ忘れてた。1包化してるからって、間違いが無いとは限らない…。ってか殺す気か!
確認しなかったあたしも悪いけど…。
体のビリビリ感、恐ろしい吐き気、落ち着かない精神面、体中の震え、冷や汗…。挙げればキリが無い。
減薬、断薬の大切さを改めて思い知った↓
22優しい名無しさん:2007/04/17(火) 22:26:55 ID:3cuTArEi
パキって、普通やる気が出るんと違うんか?
高い金払ってこんなもん飲んでられっかー、って言う人が2chとかに書き込むの法則。
23優しい名無しさん:2007/04/17(火) 22:45:48 ID:LvGgYF6D
洩れは、鬱にはならんかったが、やる気にもならんかった
24優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:30:09 ID:5lhiocxg
パキ40mgのおかげで、夜、よく眠れるようにはなった。
なので、睡眠剤の組み合わせを減らしている最中。
25優しい名無しさん:2007/04/18(水) 01:47:56 ID:w1sutJe+
弾薬二日目。
ずっと頭の中で目覚まし時計が鳴ってる。
後頭部が突っ張って痛い。あと胃の不快感。
辛い。なんでこんなの飲んだんだろう
26優しい名無しさん:2007/04/18(水) 02:16:04 ID:SH/uDyFP
なんか勝手に飲まなくなって1週間
身体を動かすたびにシャンシャンって感じで身体がフワフワ
これがシャンビリなのか???
明日病院に行こう・・・
2726:2007/04/18(水) 02:50:05 ID:SH/uDyFP
・・・これってパキ飲んでもすぐに治らないの?(´;ω;`)ウッ…
シャンシャン止まらなくって辛いお・・・
28優しい名無しさん:2007/04/18(水) 02:54:31 ID:yY7N7MB2
私は飲んで2時間位で効いてきた気がする。間違いなくシャンビリですよ。
そうか。胃の不快感は減薬のせいだったのか!たった2.5_減らしただけなのに…
2926:2007/04/18(水) 05:20:24 ID:SH/uDyFP
>>28
やっぱりそうなんですね〜。。。
こんな辛いなら・・・飲まなきゃ良かった・・・
いきなり20mgからの断薬はやっぱキツイっすね(´ヘ`;)
そして眠る事もできず夜食を食べにいってきたけど
ちょっとだけマシになったかもw
デパス2Tとメイラックス1Tつっこんだんだけどね(;・∀・)

今日こそは病院。病院。病院。。。
30優しい名無しさん:2007/04/18(水) 08:10:07 ID:fsfULO/U
シャンビリ、出る人は出るんですね。
ぼくは数ヶ月単位で、医師の指導の下、飲んでみたり、やめてみたりしたが
経験できていません。(40mg)
他の薬も飲んでます? パキシルだけだと出たりするのかな。
31優しい名無しさん:2007/04/18(水) 14:07:05 ID:7OCLeo3e
私はパキ10mgを半年服用しただけでシャンビリ酷く、
すっかり症状がなくなるまで丸っと2年かかりました。
人それぞれなんでしょうね。
32優しい名無しさん:2007/04/19(木) 00:42:02 ID:eE8q7hHi
明日からパキシル卒業に向けて減薬します。
一日おきに、30mg→40mg→30mg→40mgとしていきます。
断薬への期待と減薬から生じる症状への不安がいりまじっていますが、
頑張ります☆無難に過ぎますように。
33優しい名無しさん:2007/04/19(木) 01:08:26 ID:1vJZR35/
>>31 そんなにかかったんですか?
私は20mgを3ヶ月飲んで、断薬して1ヶ月以上経過したけど、まだシャンシャンするし、横になると頭グラ〜ンてして辛いです。雨降ると最悪、2日仕事休んじゃいました。これいつまで続くんだろ?
お陰で?不眠症、再発気味。鬱は再発しないで欲しいです。
34優しい名無しさん:2007/04/19(木) 03:06:00 ID:CX/vRDF2
パキシル勝手に弾薬すると苛々感とありますか?体の節々が痛いのや気持ちが悪い、ふらふらするのは気合いで乗り切れますが、頭痛と苛々は限界です。
35優しい名無しさん:2007/04/19(木) 09:57:58 ID:/JBjlkz0
>>31です。
友人は、同じく10mgを1年くらい飲んでいたけど、全く離脱症状はなかったそうです。
ちょっと長くなりますが、私のパキシル卒業までの経緯を書きます。

私の場合は、医者に相談せず勝手に断薬し、離脱症状が出てから初めて相談。
医者は「パキシルで離脱症状起きるなんて聞いたこと無い」と、
無知なのか確信犯だったのか、とにかく薬を止めるのを阻止しようとしました。

再び10mgを毎日飲み始めたのですが、このスレ発見し、参考にしながら、
シャンビリが治まるまではキッチリ飲み(3〜4ヶ月)、
自信が付いたら今度は一日おきに飲んでみたり、1錠を4等分したものを3粒
(つまり3/4)づつ飲んだり、飲む間隔を徐々に空けて、グラっと来たら飲むって感じにしました。
飲んで3時間くらいでグラグラや吐き気は治まりました。
1年くらい経ち、離脱症状もほぼ無くなったのですが、時々瞬間移動するような感覚は
残っており、2〜3週間おきくらいに酷くなるので、その都度1錠飲みました。
減薬始めて、ひどい頭痛に悩まされるようになったんですが、ロキソニンでしのぎました。
そのうち、瞬間移動も吐き気も、一時的なものになって、パキを飲む前に治まるように
なったので、全く飲まなくなりました。
イライラや悲しみ、寝つきも悪かったので、ユーパンとハルシオンを飲んでいましたが、
パキ止めたのと同じくらいに手持ちがなくなり、そのまま一緒に止めました。
これが去年の10月くらいなんですが、年末にはもうグラグラとか瞬間移動は全く無くなって、
病的なイライラも悲しいのもないし、夜もぐっすり眠れています。

しかし・・・今度は過食が酷くて婦人科のお医者様に相談したら、デプロメールを処方されまして。
うつ体質なのは治ってなかったんでしょうかね・・・・。
36優しい名無しさん:2007/04/19(木) 10:57:16 ID:mvR+6+nC
>>8
たまたま通りがかった双極性の者だが、統失の陽性よりは躁転に近い気がする。
ムードスタビライザーかメジャーがその人に処方されておとなしくなり
周りの人たちの被害が減るように祈ります。パキ中止しろよその人の主治医。
37優しい名無しさん:2007/04/19(木) 11:09:50 ID:jhn6odr4
思うんだけど、パキシルの離脱症状があるうちは症状が良くなってないんだと思う。
薬で抑えてるだけの間に減薬や断薬をやるとキツイ離脱症状が出るんじゃないだろうか。
38優しい名無しさん:2007/04/19(木) 12:01:41 ID:9xRWUO93
私はパキを元々飲む必要がなかったと思ってるから、シャンビリとうつ改善は関係ないと思う。
多分薬に敏感な人はシャンビリが強いんだと思う。
39優しい名無しさん:2007/04/19(木) 13:34:36 ID:laliohaH
パキシル6年目。40mgまで行って、徐々に減らしてついに最終段階。
10mg→0へ。今までの減薬ではシャンビリなどならなかったのですが
割ったりしなくていきなり0でいいかな?不安だけど医師を信じて…
40優しい名無しさん:2007/04/19(木) 14:19:27 ID:kVtHMusy
鬱で精神科に初来院して症状や経緯等の説明を兼ねたカウンセリングで
元々パニックだった事が判明し、動悸・震え・不安症状を何とかしたくて自ら薬を希望した
パキシル・ワイパックス・眠剤処方。1週間過ぎて少し改善が見られた為か
パキシル・眠剤のみになり1ヶ月・・動悸・震えは止まったが食欲が止まらない。
眠剤飲んで寝ても夢遊病になったのか、起床すると手にパン口の中にもパン
枕元には7個入りのパンの袋に残り3個・・医師に相談したらパキシルの量が増えた。
その後3ヶ月過ぎても改善されず、勝手に通院止め断薬。
動悸・めまい・震え・錯乱・満月で狼になるかの如く全身の体毛が逆立ちするような感覚
何度か眠剤を切り替えた時に余ったのを飲みひたすら眠って誤魔化した
あれから数年立って久々に発作が出たが、精神科はトラウマで行けず普通の内科へ行ったら
ソラナックス処方された・・1日目は眠気ばかりだったが2日目から信じられないほどスッキリ
一時的なものか、偶然なのか分からないが、あの時パキシルじゃなかったらと思うと(泣
長文ごめんなさい
41優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:01:54 ID:YRonJAph
結局パキ飲んだら薬止められない。
減薬すれば色々な症状が出てきて元の量を維持量に戻される。
SSRIと言いつつも麻薬みたいで抜け切れない。
これが離脱症状?依存?
一度パキ飲んだら鬱の症状は1年くらいで治っているのに、
もう3年も飲んでいるのは何故?
初めの頃、先生からフォローで1年くらいは飲むと聞かされていた。
薬を切るのが怖い。
一度掴んだ病人は逃がさない?
いい止め方を教えて!
42優しい名無しさん:2007/04/20(金) 00:05:39 ID:Klzs3FZ1
何十年にもわたる重度のACで「ウチのクリニックでは治せない」っていわれ
鬱の重いときはパキ飲んでた(10〜20)
初めの頃は心理的に楽になったけど、どうしてもダメなときはダメだし、視力がすごく落ちた
徐々に減薬し、もうパキは止めました。 デプロもジェイゾロフトもSSRIだから試そうと思わない
トレドミンも効かなかったし、坑不安薬しか飲んでない。
43優しい名無しさん:2007/04/20(金) 00:28:41 ID:Kp9ojh0K
>>41さん。自分で決断して減らしていこう。
医師の言うことなど聞かずに!

病院の言うことを聞いていて治るわけがない。データが物語る。

精神病院の入院患者数              32万3,309人
終日閉鎖されている病棟にいる患者数     14万   人
10年以上入院している入院患者数         9万1,345人
20年以上入院している入院患者数         4万7,923人
  入院患者の中の 43% が閉鎖病棟に入れられています
  入院患者の中の 28% が10年以上も入院している患者です
  入院患者の中の 15% が20年以上も入院している患者です
  つまり、入院治療している中で半数の人が閉鎖病棟に入っていて
  28% の人は10年治療しても治らず 15% の人は20年治療しても治らなかった。という事実です。

精神病院の入院患者数                     32万3,309人
精神病院の死亡退院患者数(1ヶ月)                 1,242人
精神病院の治癒退院患者数(1ヶ月、治療したといわれる人)  約200人
  精神病院に入院していて1ヶ月に治った人の 6倍 もの人が亡くなっています。
  精神病院に入院していて1ヶ月で治る人は全体の 0.06%

44優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:04:42 ID:FqN1E1cG
シャンビリ楽しいよ〜♪って以前ここで見かけたので楽しみにしてた。
先日からとうとう減薬。
シャンは無いけどビリがキタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━!!!!
めまいと同時に体がビリッと不快な感じ。
治る過程もまた楽し。
45優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:09:50 ID:IQFByj/g
パキシル四年目にしてやっと一粒減った
一日40
この薬ほんと減らすの大変
46優しい名無しさん:2007/04/20(金) 02:59:09 ID:zsd1iorV
2週間で2.5mgずつくらい減らして、20mg→5mgになった。
なんか調子よくなってきた。
もしかして8年間オレは抗鬱剤のせいで具合が悪かったのかな(´・ω・`)
47優しい名無しさん:2007/04/20(金) 09:34:59 ID:Kp9ojh0K
8年間飲んで治らないなら、まず薬を疑おうよ。

正しい治療と薬の情報 Dec 2004
http://www.tip.gr.jp/pdf/2004/2004_12.pdf

その量は突然死する分くらいの
投与量ですよ。
48優しい名無しさん:2007/04/20(金) 09:58:02 ID:5Z9h8310
2.5mg減らして10日目。フラフラ酷いし気持ち悪いし胃部不快感。
少しずつ減薬するつもりだけど、たった2.5mg減らしただけでこんなんじゃ。。
ちなみに今5mgです。
シャンビリない人が裏山。
49優しい名無しさん:2007/04/20(金) 11:27:50 ID:6Fq7RTma
ずっと10を飲んでて、5に減らして7日間
5に減らした翌日&翌々日は目線を動かすとめまいがしてたけど
その後なんともなくなりました。
今日は完全断薬してから4日。
シャンビリがこないってことは断薬が成功したと考えて
いいのかな。
それとも怖いのはこれから?
50優しい名無しさん:2007/04/20(金) 12:01:15 ID:rMcVeKRF
三年間30_飲んでて、去年の年末から減薬開始。
現在20_。今年中には、完全断薬したい。
私ははさみで徐々に削りながら減らしていくっていう方法とってます。
5146:2007/04/20(金) 14:16:41 ID:BIXL0fTe
>>47 なんだか読むの面倒くさかったけど、パキ飲みだしてからは1年半くらい
それまではデプロ

医者が「抗うつ剤は基本的にそんなに副作用はない」って言ってたけど
それはないよな
52優しい名無しさん:2007/04/20(金) 14:44:51 ID:XZQwzynl
>>51
抗鬱剤は副作用は十分にありますよ。
SSRIに限らずどんなものでも、身体、精神ともに副作用は報告されています。
問題は人によって作用も副作用も出方が違うことにあるんですよね。
53優しい名無しさん:2007/04/20(金) 14:56:39 ID:Kp9ojh0K
普通の薬は、副作用なんて
ほとんどのひとにでなくて気にならない程度なのに

抗うつ剤、SSRIの副作用は
誰しもがわかるレベルで出る。

これが危険。

副作用無くても、肝臓腎臓にその分負担がいっているから
寿命縮めているよ。
54優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:13:19 ID:XZQwzynl
抗鬱剤は一時的に症状を緩和することしか出来なくて
状態が良くなれば投薬を中止しなければいけないのですが
今度離脱作用が出る恐ろしさがありますね。
55優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:33:38 ID:PlgZfJ/l
パキシルとデパスってうつにはどっちがいいの?
56優しい名無しさん:2007/04/20(金) 16:34:32 ID:XZQwzynl
パキシルは抗鬱剤、デパスは抗不安剤、で役割が違うので。。。。
57優しい名無しさん:2007/04/20(金) 17:44:44 ID:aHTNNaJG
昨日パキ10飲み忘れただけで具合悪い・・・
さっきのんだけどまだ気持ち悪いよー。
58優しい名無しさん:2007/04/21(土) 01:38:28 ID:asTHV6tG
先週から、減薬にはいっています。
10mg→5mg
で、今日で7日目。今のところ、減薬作用?として、めまいとか悪夢といった、際立った症状はありません。
しかし、「ぼーっ」としているとき、無意識に頭に浮かんでくるものが、
鬱の引き金となった、過去の辛い記憶だったり、嫌な奴の記憶、不愉快な出来事の記憶など、
不快な出来事の思い出、記憶等が想起されます。
このことからも、パキシルが効いているうちは、マイナス思考は緩和されてるんだろうなと思いました。

明日から
5mg→2.5mg
にする予定です。
断薬まであと一息、大丈夫かな…
59優しい名無しさん:2007/04/21(土) 06:13:16 ID:SAuJr2GH
SSRIって断薬すると異様に目の奥が痒くなり肩がこる
ルボックスの時も同じだったなぁ・・・としみじみ思う

今はパキシル20mg→0mgにしつつ、トレドミンに変更中
やっぱりSNRIでも離脱症状きついんだろうな・・・

ところで皆さんは離脱症状が出たときどうしてますか?
パキシルって効くのに数日かかりますよね
その間ずっと耐えているのですか?
60優しい名無しさん:2007/04/21(土) 06:48:48 ID:yOFHKI/C
>>21さま>>39さま

どうか私の話を聞いてください

40mgを3ヶ月
次の日の処方にパキシルがなかった

何度も確認したし
出してくれとお願いしてももらえない

パキのせいじゃないお
あなたのあたまのなかにry

20日目の朝がきた

生きていることがこんなに不思議に思えることはなかった


もまいら、おはよう。
61優しい名無しさん:2007/04/21(土) 07:54:29 ID:LQrtvFWC
>>58
焦らずゆっくり減薬した方がいいと思いますよ。私も今5_にして10日ですが、3週間〜1ヶ月は現状維持する予定です。せめて症状が治まってから次のステップへ…。
62優しい名無しさん:2007/04/21(土) 07:56:38 ID:LQrtvFWC
昨日病気で漢方を処方してもらいました。パキを飲んで一年位ですが、脈の力強さがないしかなり体をやられていると言われました。
断薬してからも、蓄積されているパキを追い出すのが大変だと言われましたよ。パキって蓄積するんですね。麻薬と同じとも言われました。パキはやめにくいから精神科は儲かると。早くやめたいです。
彼は精神科の先生より減薬に詳しかったです。
63優しい名無しさん:2007/04/21(土) 10:57:57 ID:kxyenaxp
擦り傷を負ったら塗り薬を塗る。
風邪を引いたら風邪薬を飲む。
物質的な原因には物質的に対処する。

鬱病は精神的な原因から来るものなので精神的に対処するしか解決法は無い気がする。
薬のような物質的な療法ではいつまで経っても治らないのではないか。
6458:2007/04/21(土) 11:28:30 ID:asTHV6tG
>>61
ありがとう
目立つような症状じゃないんだけど、何とも言えない違和感があるんだよね…
何となく、不愉快なことが頭に浮かぶことが多くなっている

もう少し、気長に考えてみますかね
65優しい名無しさん:2007/04/21(土) 12:31:35 ID:AiMuTjXp
パキシル飲んでる時,吐いた。辞めた時は,吐いた下痢,生理が一ヶ月だけ来なかった。
66優しい名無しさん:2007/04/21(土) 16:27:25 ID:LQrtvFWC
>>63
私も同じ考えです。西洋医薬は対処療法でしかないと。それで体を根本から治す漢方に移行してみています。
まだ実験段階なので、成果があったらまた報告するかもしれません。漢方でめまいは減りました。
67優しい名無しさん:2007/04/21(土) 17:30:01 ID:asTHV6tG
>>63
鬱に対して有効なのは、まず休養、次に薬物療法。
パキシルは対処薬、鬱そのものを治すものではない。
環境、状態、考え方などを改めていかないと状態は改善しない。
68優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:09:14 ID:xOuRLPyy
誰か教えてください。
パキシルを一ヶ月ほど飲んでいて、三日前から
やめてしまい、昨日の夜から吐き気、今日も吐き気、頭痛と
辛いです。最初は風邪かと思ったのですが、
パキシルは離脱症状があることを思い出しネットで調べたところ
やはり私は離脱症状だと確信しました。
この状態って薬を再開するまで続くのですか?
月曜まで薬が手に入らないのですが、トレドミンで代用できますか?
69優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:17:09 ID:asTHV6tG
>>68
詳しいことは、やはり医師か薬剤師に聞かないと…
素人考えでは、
SSRI(パキシル)はセロトニン再取り込み防止
SNRI(トレドミン)はセロトニンとノルアドレナリンの再取り込み防止
トレドミンでパキシルの効果もありそうだが、責任はもてないなぁ…
70優しい名無しさん:2007/04/21(土) 23:07:22 ID:+3Sqe9wt
39です。5→0にして2日。
頭痛がひどい。普通の頭痛とは質が違う。鎮痛剤のんだけど
ダメだ。明日は寝ていたい。でもビリビリが横になるとくるんだよなー
特に末端、手足や頭皮がいたい。
71優しい名無しさん:2007/04/22(日) 01:37:08 ID:txGpO0HP
>>62さん。

精神科の先生は、減薬なんてさせたら
自分の客商売が成り立たないので、減薬なんてする気持ちはないのです。

だから、減薬についての知識は、知ってても教えてくれませんよ。

”自分のために”と”患者のために”、を混ぜて考えてしまうような人が多いのです。

患者の為に健康を尽くしてくれる、漢方を処方してくれた人に従ってください。
72優しい名無しさん:2007/04/22(日) 01:39:32 ID:txGpO0HP
>>68
つらいだろうけど、
そのつらさ。しっかり覚えておいてね。

それが薬の副作用だから。
薬を飲んだせいで、起こっているつらさだからね。

少しづつ減薬できたらいいね。

パキに頼るのは、もうやめよう。
環境を変えていってみて。
73優しい名無しさん:2007/04/22(日) 10:20:01 ID:y4mjVNpP
私もつらいのは減薬による作用だと思う。パキは本当にこわい薬。早くやめたい。
パキを飲ませたら麻薬みたいに一生飲んでくれるからね。いいお客さんだとある先生が言ってた。本当そうだと思う。
74優しい名無しさん:2007/04/22(日) 11:45:21 ID:Q0hW8WR9
>>68
俺も6日間パキ飲んで、あまりにも食欲不振と吐き気があるもんだから
断薬したら、断薬2日目ぐらいからものすごい悪寒と吐き気、不眠に襲われて
すぐに、医者へ行きました。
胃薬と抗不安剤のユーパン、眠剤ゾピクール出されたけど、2日間ぐらいで
悪寒や吐き気は治まりました。しかし、いまだに不眠というか早朝覚醒が続いて
いて、毎日ウオーキングして熱い風呂に入って寝てます。
俺の場合、アモキサンも50mg/日飲んでいたので、それも20mg/日に減薬中です。
とにかく、寝つきはいいのに、早朝覚醒(それでも約6時間ぐらいは寝てますが・・・)
がなおりません。
パキ処方された理由は、俺は、うつ症状より不安症状が強く、薬が切れてくる
明け方あたりに気分が悪くなるので、一日一錠で不安症状にも効くパキを出されました。
現在は、寝る直前にユーパン飲むと自然に眠ってしまうのですが、6時間ぐらいで起きてしまいます。
パキの副作用はすごかったです。眠れない、悪寒、吐き気で一気に3kgはやせてしまいました。
やめてよかったかどうかは、わかりません。もっと飲み続ければ、効果が出たかもしれませんので
なんともいえないのですが、パキの副作用で毎日のた打ち回るよりも、毎日3〜5kmのウオーキングをして
いる方が、我慢できます。なにより、食欲があるのがありがたいです。
アモキの減薬も2日間程度で、おさまりました。こちらは医師の指示でした。
減薬の副作用はパキに比べれば軽かったように思います。やはり、軽い悪寒や食欲不振、不眠がありました。
去年の今ぐらいまでは、抗うつ薬も抗不安薬も飲んでなくても普通に社会生活が遅れたのに、
今は、抗うつ薬 アモキサン 20mg(朝、夕10mg) 抗不安薬 アゾリタン 0.4mg×3(朝、昼、晩) ユーパン 0.5mg×1(寝る前)
でなんとか生きてます。ちなみに休職4ヶ月目であせってます。
薬のない生活に戻りたいですが、パキ断薬、アモキ減薬をここ2週間ばかりで一気にやったので、その分ウオーキング等で
ごまかしてます。やはり、減薬、断薬には運動が効くのですかね?
朝はともかく、昼以降寝るまでは落ち着いた生活をしていますが、毎日1時間は最低歩いてます。(汗だくになってます)
なにか、減薬、断薬についてよい方法を知っている方は教えてください。
75優しい名無しさん:2007/04/22(日) 11:54:29 ID:y4mjVNpP
>>74
早く気付いてよかったですよ。減薬は本当に少しずつ。一ヶ月位体を慣らしてから次のステップへ。
ウォーキング出来るなら頑張って。薬で病気の症状は抑えられても病気を治す事は出来ませんから。
昼間寝ない。夜は薬を飲んだら布団に入り頭を真っ白にする。朝は朝日を浴びる。一日三食きちんと食べる。あなたは歩けるんだから大丈夫だと思いますよ。焦らずに。
76前スレ889:2007/04/22(日) 15:56:24 ID:sRx9snlX
うーん…昼間眠い…それも日に日に…?
夜は眠れているはずなのに

というわけで5mg減薬は止めてしばらく10mgで行くことにしました
完全には治っていないということになるんでしょうか
人並みに動ければ何でもいいんですけどね
77優しい名無しさん:2007/04/22(日) 21:22:39 ID:w/zZJOWA
>>68です。
いろいろと答えてくださった方々ありがとうございます。
こんなに離脱症状が辛いとは思いませんでした。
薬を甘く見ていました・・・。
幸い、今日からは吐き気はなくなったので止める方向で考えています。
自分は重度の鬱ではなく、不安神経症(ただ考えすぎで、気にしすぎなのかも)
とPMSなので、抗不安薬で試してみます。
ただ気力がなくて布団から出るのも辛い時期が月の半分位なので
パキシルに頼ってしまいました。
今は夜、寝付けないのでハルシオンとレンドルミンを飲んでますが
それも少しづつ止めたいです。
78優しい名無しさん:2007/04/22(日) 21:26:29 ID:SrZOUsLx
PMSなら低容量ピルを試してみるといいかも。
79優しい名無しさん:2007/04/22(日) 21:26:46 ID:y4mjVNpP
辛かったらまた少量飲んで、焦らず減薬してね!
80優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:32:10 ID:4miqpGjq
鬱とパニック障害で約4年薬漬け。
現在、パキ40mg/dayメインで、他2種類+頓服と眠剤飲んでます。
このスレ見てパキが怖くなり、先生にお願いしてGWを利用して減薬を始めることになりました。
どんな離脱症状があるか今からもう怖いけど
覚悟して決心したのだから抜けられるように頑張ろうと思います。
また、離脱症状の報告に来ますね。
81優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:03:20 ID:rhCDFmlH
がんばってください!
82優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:10:37 ID:LzXF3UrL
なんか耳鳴りがヒュンヒュンと鳴り、頭が引っ張られる感じがします。
これがシャンシャンってやつですか?
83優しい名無しさん:2007/04/23(月) 06:30:24 ID:3ne6a39o
>>80さん 同じくパニックと鬱をベースに服用してます。通院歴は6年位ですが、いつの間にか途中からパキシルが加わってました。
応援しています。無理ないよう気をつけて過ごして下さいね。
84優しい名無しさん:2007/04/23(月) 08:38:00 ID:IeusIQYb
>>80さん
パキが効いていると思うなら、無理にやめなくてもいいですよ。効果がある人もいるそうですから。
ただ飲んでいる種類は多いかもしれないのと、もしやめるなら減らして二日後位からシャンビリが来るのでGW二日前頃から減薬するといいかも。
85連投すまそ:2007/04/23(月) 08:41:58 ID:IeusIQYb
焦らず少し減らして3週間〜一ヶ月、また減らして…とやってみて下さい。
稀にシャンビリがない人もいるのであまり怖がらずに。(不安がるとパニックが出やすくなるかも)
私は発病後に心臓発作みたいなのを起こしましたが、来るなら来い!と構えていたら二度目は来なくてパニックにはなりませんでした。
86優しい名無しさん:2007/04/23(月) 13:07:07 ID:dfgEuDO5
10rを5r、5r1日おきにして、今日から完全に断薬します。頭の痺れ、イライラが少しあります。我慢できないほどでは、ありません。このままやめれますように。
87優しい名無しさん:2007/04/24(火) 02:45:10 ID:qQhcsTYm
弾薬六日めに入ります。
頭痛めまい吐き気が日ごとに激しくなってきたよ。
体動かすたびに頭が「ぐらっ」とする。
横になっていても、後頭部の皮が引っ張られているような気持ち悪さ。
こんな体調悪杉がずっと続いたら衝動的に自殺してしまいそうだよ。

がんばれ自分・・・がんがれ弾薬中のみんな!!
88優しい名無しさん:2007/04/24(火) 05:19:02 ID:xCdwaCch
断薬1週間目。
不眠以外は特に何事もなかったけど、昨日の夜寝ていたときに
右の首当たりが異常にけいれんして、びくっ!びくっ!てなった。
まな板の上の魚みたいに飛び跳ねるくらいびくってしたんだよね。
半分寝ていたけど、苦しかった。しかも3時間くらい続いて
いつも不眠だから寝付けたらものすごく眠いし、でも体は撥ねるし。

これがビリビリなの?
89優しい名無しさん:2007/04/24(火) 11:44:13 ID:HEDdzGm5
>>66-67
だからその脳内伝達物質を薬の力では無く自分の力で変化させろと言ってるんだよ。
そうしないといつまで経っても治らない。
90優しい名無しさん:2007/04/24(火) 18:28:02 ID:iJh4l+7C
その通り。
ステロイドと全く同じ。
自分の力を信じてがんばれ。
91優しい名無しさん:2007/04/24(火) 18:53:26 ID:5u93wdkY
断薬6日目。たぶん皆さんより楽です。
頭痛はあるけど我慢できないほどじゃないし…シャンもあるけど大丈夫。
6年間もお世話になったしこれのおかげで自殺しなかったのかもしれない。
相性、医師の適切な指導が大切な薬ですね。
もうお世話になりませんように。
9280:2007/04/24(火) 21:49:31 ID:/Ac2t3Xw
>>81さん >>83さん >>84さん
応援ありがとうございます!
パキが効いてるのかはよく分からないけど、多分効いています。
でももう、薬に頼らない生活をしたい!と強く思うようになったのです。
もう鬱とパニックの原因になってるものからは離れた生活になってるし・・・。
(でもまだどっちも時々起こるのですが・・・)
パキだけでなく、他の常時飲んでる薬も減らしていく予定です。
減薬は、薬が今の手元の薬が無くなる29日からの予定です。
5/1・2も仕事休めることになったので、最初の離脱症状が落ち着くまでは何とかなるのではないかと。
健康な生活に向けて、頑張ります!
93優しい名無しさん:2007/04/24(火) 22:20:05 ID:xaRdByEg
パキの世話になって約半年が過ぎた。
就寝前にパキ10mg、デジレル25mg、レンドルミンを各1錠。

今月からパキ→トレドミンに変更になった。
パキの副作用シャンビリが来るのか怖かったが、どうにか襲われずに済んだみたいで。

そして…
昨日からトレドミン→デジレル25mg×2錠、レンドルミン1錠になった。

今の状態が少しでも改善されれば、いいなあと思うのと、前の状態に戻らないか不安に思う自分。

もうパキのお世話になりたくないな。
94優しい名無しさん:2007/04/25(水) 00:03:41 ID:XRsSMK8N
パキ10mg→0へ
一週間がんばってましたが、シャンでたいへんでした。
ずっとピクピクいってました。
今はパキ再開しています(20mg)がまだシャンがやみません。
パキやめてるときはシャンで眠れなかったけど、
今は眠気だるさがひどい。
95優しい名無しさん:2007/04/25(水) 00:32:26 ID:7UyB6XZx
>>86
減らし方が俺と同じだわ

とりあえず自分は今日で断薬六日目
少々怠さはあるけど割と平気だな
逆に足元がふわふわする感じを楽しんでしまってる…

飲み初めは一週間寝込んでしまったから、不安だったがこのままいけそうな気がしてきたわ
96優しい名無しさん:2007/04/25(水) 06:26:05 ID:no19kiDM
パキシル飲んで2年と4ヶ月。
最初は10だったのが、現在は20mgです。
2日前、飲み忘れたら、昨日午後からものすごい吐き気。。
眠剤と一緒に飲んでるケド、寝れそうだったから勝手に
止めたらコノ調子。。
一回飲まなかっただけで、吐き気や頭痛って出るのでしょうか?

ちなみに…
寝る前
 メイラックス2mg 1T
 デジレル25 1T
 銀春 1T
 イソブロ(0.1+0.3g)
 パキシル20mg 1T
です。
97優しい名無しさん:2007/04/25(水) 13:07:51 ID:9304zutf
>>96
副作用が無い人もいるみたいだけど、だいたいは飲み忘れて2日経てば吐き気など出てくるよ。
パキシルをいきなり辞めるのは止めたほうが良いと思うよ〜。
20→10→5ってやっていくのが良いと思うよ。
98優しい名無しさん:2007/04/25(水) 13:50:58 ID:I4lqljwE
どうやらパキの断薬に成功出来たみたいです。
最初はめまいに悩まされたけど(といっても3日ほどでしたけど)
めまいのほかはシャンシャンもビリビリも何も無しでした。
単に代わりにデプロメールを飲み始めたせいかもしれないけど・・・w
みなさんも頑張って下さい。

99優しい名無しさん:2007/04/25(水) 16:09:38 ID:9OzkTyoD
二人目がほしいのですが断薬して1ヶ月。
パキシルをやめているのですがどのくらいたてば妊娠しても大丈夫なのか
知っている方いますか?
どのくらい麻薬みたいに残っているものなのでしょうか?
先生に聞いても断薬の辛さもわかっていない医師に聞いても仕方ないし・・・
経験者の方や詳しい方どうぞ教えてください
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101優しい名無しさん:2007/04/25(水) 17:27:34 ID:zhj3PYa1
ググっても過去スレ読んでもシャンビリがよくわからないので、教えてください。

今週から処方箋により、パキ40→30mgの減量とアナフラ25→50mgの増量が
始まっています。
そうしたら、ギーンというハウリングのような激しい耳鳴りと、ひきつけのように
ビクビクッとする全身硬直が来るようになりました。
これがいわゆるシャンビリなのでしょうか?シャンとかビリなんていう生易しい
ものではないのですが…。orz

今まで想像していたシャンビリは、クリスマスのトナカイのような軽い鈴の音と、
感電したときのような手先にビリビリとくる軽い感覚だったので、こんな激しい
感覚が繰り返し襲ってくるようになったら耐えられそうにありません。

ちなみに、耳鳴りは20年以上常にチーという小さな音が鳴っています。
パキ飲んで耳鳴りがひどくなったということはありません。

よろしくお願いします。
102優しい名無しさん:2007/04/25(水) 18:05:12 ID:aqrrVXrw
パキシル何日か断薬したら、パーキンソン症状?(ちょこちょこ歩き、
足の震えなど)が出てきたよ・・・
103優しい名無しさん:2007/04/25(水) 19:58:31 ID:YfKYFU2i
>99
私は子供はいませんが、以前、精神科の担当医に、
パキは2週間断薬すれば妊娠可能と言われました。
ただ、勿論飲んでいる期間もありますが、こんな薬が2週間で体内から抜ける
とは素人目には思えないので(40mgを毎日2年間続け、私は断薬に1年かかりました)
勿論うちの精神科医が嘘を言っているとは思いませんが、やはり一度産婦人科を
受診され、そちらの先生に聞くのがいいのではと思います。(確か以前婦人科検診で
それとなく聞いてみましたが、ちゃんと答えて頂けましたよ。…私は子供を作る気は無いので
期間は忘れてしまいました。お役に立たずスミマセン)

もう精神科には通ってませんが、以前の薬が幾つか残っていて、パキは嫌なので、
1日置き程度でソラナックスを0.8mg飲んでいます。(頓服として処方されたものなので
飲み続けるのは悪いのでしょうか、私には確実に効いています。)
どなたか、この薬を単独で飲んでいる方いらっしゃいますか?
長くて、スミマセン。
104優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:03:40 ID:YfKYFU2i
↑103です。
ソラナックスの副作用はここではスレ違いでした。
失礼致しました〜。
105優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:16:42 ID:YfKYFU2i
>99
3連投スミマセン!
妊娠を考えていらっしゃるなら、薬の影響は怖いですのでイマイチ信用
ならんと思っても、まずは掛かり付けの精神科医に聞いた後で、産婦人科医に
確認をとるというのは如何でしょうか。それぞれ別の専門分野で聞けば安心かな
と思いまして…どうぞ十分に慎重になさってくださいね。
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:18:14 ID:b27uwNpm
>>97
レスありがとうございました。
シャンビリは知っていたのですが、吐き気に関しては無知でした。
医師の言われるとおり真面目に忘れず飲みます。
飲み忘れなかったら吐き気は治まりました。
ありがとうございました。
108優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:42:30 ID:6wMmqbrj
パキシル30→20→10にしてから目眩はもちろん、物忘れや単純ミスが多くなりました
こんな経験されてる方いますか?
109優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:08:46 ID:gNGsOWTp
副作用(体が痒い)で原訳してるけど、また沈没しそうだ。
悪く出る人もいるみたいだけど、パキのおかげで人間らしい生活してたのに。

110優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:52:55 ID:KbDk+5BM
パキ30→20になって2週間。シャンビリはないけど、なにか辛くて毎日泣いてるし、うっすら希死念慮が復活してきた。
111優しい名無しさん:2007/04/26(木) 01:40:27 ID:U+4lnt+V
>>109、110
パキ効いてるみたいだから飲み続けた方がいいんじゃない?
無理すんな。
まだ減薬を気にかけるには早すぎる。
112優しい名無しさん:2007/04/26(木) 01:41:55 ID:SZ4X5Dmi
私は婦人科でパキを貰ったんだけど、
妊娠してから止めても大丈夫と言われたよ。
でも、自分が断薬してみて、だいぶ個人差があるなって
思うから、婦人科は行ってみた方がいいかも。

ただ、婦人科は断薬による症状とかには詳しくないかも。
私は、調子がいい時は飲まなくて良いですよ〜なんて
言われて、適当に止めたらものすごく揺り返しが来た。
断薬によるモノだと知らなくて、出してくれた婦人科に
聞いても知らなくて、鬱かと思って心療内科に行ったら
断薬によるモノだと解ったくらい。
113110:2007/04/26(木) 02:36:48 ID:8CZ72NPV
>>111さん、そうします。転職も控えているので、逆に増やすくらいでないと、やっていける気がしません。
先生にはっきりそう言います。
114優しい名無しさん:2007/04/26(木) 06:16:33 ID:znt3arGE
断薬して1ヶ月。
シャンビリも収まったけど食欲も比例して投薬中よりか無くなった。
パキシルは食欲を上げる作用があるんですか?
115優しい名無しさん:2007/04/26(木) 07:13:01 ID:kg4IHP/Q
>>114さん、同じこと書こうとしてました。
私は断薬一週間ですが、シャンビリもほとんどなく順調です。
ただ食欲がありません。今までお腹がすいてなくても物があれば食べてたのに。
昨日、心配した旦那が大好きな板チョコ買ってきたんだけど
不味いと感じたし。ピザ女だけど、1年で15キロも増えたのは
パキで食欲増加したせいかなと思います。

116優しい名無しさん:2007/04/26(木) 09:55:46 ID:v0ScU1mZ
薬物と子供に関しては、本当に気をつけたほうがいいと思います。

その子の一生を左右するわけですから。
117優しい名無しさん:2007/04/26(木) 18:01:31 ID:znt3arGE
>>114です。
>>115レスありがとう。同じような方がいて少し落ち着きました。

私は正常の食欲に戻ってきたのかなと思ってたんですが、>>114さんみたいに好きな物を食べても美味しくないし、最近は1日に軽い軽食一回で済んでしまってる現状を考えると異常かもしれません。
あと、パキが一番多かった時は体重が一気に5キロ増えましたよ。

これはやはり体質でなってしまうものなんでしょうね。
118優しい名無しさん:2007/04/26(木) 18:08:14 ID:8iMbWoeq
パキシルを10r→5rに減薬して一ヶ月。
>>114さん>>115さんと同じく食欲が下降してます。ついでに体重も。
40r飲んでいたときは、自分も特に腹が減っていなくても食べていたのに。
119優しい名無しさん:2007/04/27(金) 20:45:52 ID:kZ9GUwZ8
パキシルを飲み続けても効果無かった為、いきなり断薬したら3日程とてつもない嘔吐に襲われました。一生かかわりたくない。
120優しい名無しさん:2007/04/27(金) 22:15:42 ID:CBO69dnO
明日の夜からパキシル5mg−>0にする予定です。

20mg飲んでいたのを去年のゴールデンウィークから
盆休み正月休みごとに5mgづつ減らしてきて
そのたび、ものすごいめまいが起こっていました。
視線を動かすだけで世界が回るって言うか・・・
その後休み明けには一応仕事にはいけるぐらいには回復してましたが
5mgから0にする時ってやっぱりきついんでしょうか?
経験者の方いらっしゃいませんか?

今までは薬少量でも飲んだら少しはましになるって言う逃げ道があったんですが
それが無いって言うのが不安で仕方が無いのです。
助言などがあればお聞きしたいのでよろしくお願いします。
121優しい名無しさん:2007/04/28(土) 01:33:13 ID:zTNqy6zq
私も今5_です。やっとめまいに慣れました。漢方も補助で役立っているかも。
いきなり0じゃなくて、半分にかじってみるのはどうですか?
例えば5_→2.5_→5_→2.5_で一ヶ月慣らして、次は2.5_を毎日。慣れたら一日おきとか。
私は5_を多少削って飲んでいます。焦らず行きましょう。
122優しい名無しさん:2007/04/28(土) 01:42:42 ID:UaW/XwNj
鬱&PD治療にてパキシル20/dayを飲んでもう6年選手・・・やヴぁい。
もちろん他の抗鬱薬も併用しながらだけど。
確かにPDの症状は治まったけど、皆さんが書かれているように鬱を消し意欲がでるどころか、
頭がぼんやーり・無気力・人の言葉も情報も会話も入ってこない。自分の思考に膜が張ったような意識モーロー感覚
どなたかが『頭(脳みそ)に薄いガーゼを巻いている感じ』←ほんとうにこれ!で
こんなガーゼ脳みそで6年も生きてたら本当の自分ではないよなー・・・
薬で作り上げられた人格を生きているってどうなんだ???

長いから副作用もシャンビリも断薬してみたときの恐ろしい状況も知ってて
こんだけ皆が断薬が大変な薬を、私も飲んでてやはり怖くもある・・・
パキシル断薬できても、PDがまた復活したら意味がない。あのPDの苦しみが戻ったら・・また振り戻しだ

数ヶ月でも大変なのに6年も飲んでる私のパキシル断薬への道のり。
でも最近とみに薬をやめたいと奮起しているのでマターリながらもやっていくしかないですね!

123優しい名無しさん:2007/04/28(土) 01:45:12 ID:Z+ztXuwd
パキ10を飲んでて効果がなくて
一気に断薬したらシャンビリの他にたくさん反発症状が出た
今ゎパキ10ちゃんと飲んでるから反発症状ゎでないけど
ほとんど効果梨 病院変えた方がいぃかな
124120:2007/04/28(土) 09:22:59 ID:Qonq/td6
>>121さん
アドバイスありがとうございます。
次ちがうSSRI出てるんですよ。
併用するとまずいみたいなんで一気にパキ切らないとだめなんです。
とりあえず本日5mgのパキは飲まずに試してみます。
125優しい名無しさん:2007/04/28(土) 19:07:26 ID:vsodJSZx
ルボックス200mg+アナフラニール100mg+その他精神神経安定剤
副作用で尿が出なくなり一気に0に断薬

パキシル20mg
離脱症状が苦しいのがわかっていたので医師に相談して
一週間ごとに10mgずつ減薬(医師は20mg→0mgは普通に止めれると断言)

離脱症状は日常生活がまともに送れないほどきついけど、気合というか意地で耐えてる
いつ限界が来るかわからんけど・・・
126優しい名無しさん:2007/04/28(土) 22:57:15 ID:qvpILPJx
パキ20mgを3週間ですが、あまりにも不眠症(深夜必ず目が覚めウダウダ・・3〜4時間)で、
ここ2日間断薬したらいつもより快眠。
副作用と言われれば、ちょっと目眩らしきものが。
3日目の明日、断薬の副作用がドッと押し寄せてくるのかな・・・。
127優しい名無しさん:2007/04/28(土) 23:36:13 ID:TINAdUqE
>>108さん、私も減薬してからとにかく物忘れが激しいです。本当に病的な忘れっぷりなので、我ながら驚きます。
128優しい名無しさん:2007/04/29(日) 07:05:33 ID:CHL3dbRE
パキシルを断薬したというか、トレドミンに変わったのですが
いきなりパキシル40mgをゼロにしたわけですから断薬症状は出るものでしょうか?
めまいがひどく頭痛もします。寝てないような感じです。
129優しい名無しさん:2007/04/29(日) 16:48:34 ID:g5KPlRcE
>128
過去、私も40r飲んでましたが体に負担がかかり、
医師の指示で減薬。
結局は0にするまで半年ほどかけました。
徐々にトレドミン(SNRI)に移行しつつの減薬でした。
今の状態(めまいなど)を医師に話してみてはどうでしょうか。
私も減薬はきつかったのでよくわかります。
お大事に。
130フリオニール:2007/04/29(日) 16:56:47 ID:a0eQ6Iqv
ここに、パキシルについて書かれていますよ。
http://homepage3.nifty.com/ffdq/paki.html
131優しい名無しさん:2007/04/29(日) 19:32:23 ID:vdP+X0cy
>>127さん
108です。私は20代なので認知症や痴呆は考えにくくパキシル減薬の副作用しか考えられないです
医師の話や薬学書では副作用に物忘れや記憶障害という表記が全くないのでどうしたらいいのか不安になりました
最近は仕事もミス連発で職場の評価もガタ落ちして自己嫌悪に陥ってます
132優しい名無しさん:2007/04/29(日) 20:08:18 ID:2uSr++D7
妊娠に関してカキコした者です。
薬剤師さんに聞いたら製薬会社に問い合わせして頂けて
体内から薬が洗い流される時間は150時間
約1ヶ月以上あけているのであれば十分だそうです。

ちなみにまた再発してしまうことの方が心配だそうです。
産婦人科医にも2名の医師に聞きましたが
体内に蓄積される期間は短いのですぐに妊娠しても差し支えないそうです。
どちらの医師も言っていましたが、妊娠後に情緒不安定になって
再発の方が心配だそうです。
きちんと段階を追って無理なく断薬できていればいいみたいです。

もし私みたいに妊娠について悩んでいる方がいらしたらと思って書き込みしました。
ちなみに、妊娠していてもパキシル飲みながら産む人もいるそうです。
133優しい名無しさん:2007/04/29(日) 20:45:26 ID:rtogEhwU
>>132

150時間ですか。
わたしは医者に行けなくてパキシル40mgを飲まずにいたら、
7日目に足がふらつき立てなくなり、身体に電流が走るような痛み、
平衡感覚なし、ふらふらで薬をもらいに行った経験があります。

また、パキシル40mgは量が多いんですね。
非常にイライラするし、集中力ないし、近々の過去が覚えていられなくなりますね。

パキシルと別にレスリン50mgも飲んでいるので、減薬は主治医に相談します。

当然肝機能も低下しており、血液検査でも異常な状態なので
肝機能を高めるための薬も処方されています。

幸い、休職がまだ1年以上取れるので、多少つらくても減らしたい気分になりました。
身体が壊れてしまいます。このままだと。。。
134☆ゆり☆:2007/04/29(日) 22:14:25 ID:TmH9rGqt
パキシル10_/day約1年服用してました。そろそろ断薬したくて4月始めに開始!
しかし「シャンビリ」酷くてびっくりしました。医師に相談したけど、少しずつ減らして・・・と言われ、2日に一回にしてました。
それでも辛くて、「もうこんな思いするなら一気に止めてやる!!」と決意し、約1週間は死んでました。
頭痛、吐き気、下痢、眩暈、耳鳴り、極度の倦怠感・・・起き上がれないし、寝てもいられない状態が続きました。
135☆ゆり☆:2007/04/29(日) 22:27:57 ID:TmH9rGqt
続き・・・
「この状態がいつまで続くのかな?」「パキシル飲んで楽になりたいな」etc・・・不安で辛かったです。
医者もこんな離脱症状出るなら、始めに教えてよ!なんてい苛立ちもあって断薬中は病院に行きませんでした。だって毎回言われるのは「少しずつ断薬して下さい・・・」だから。

そして1週間ぐらいした時ピタリと離脱症状が治まりました☆もう2週間飲んで無いケド平気♪私の場合、仕事も休業して、家族の支えもあったので!

こんな断薬は時間や生活にゆとりのある方はいい?と思いますがきっと忙しい方はちょと無謀ですよね?
でも最後に乗り越えるのは自分だし、「止めたい」という決意があれば必ず止めれます。だから断薬で辛くて悩んでる方!!焦らず、諦めず頑張って乗り越えて下さいねっ☆

ちなみに私はメイラックス1_/1dayをも飲んでました。メイラックスは断薬中は毎日飲んで心を落ち着かせてました。あくまで気休めですが。
今はメイラックスと安定剤みたいな漢方(名前忘れました)をたまに飲んでます。さすがに全部は一気に止めれなくって。

長々とすいませんでした。
136優しい名無しさん:2007/04/30(月) 00:53:55 ID:HPPdVQM/
>☆ゆり☆さん
122です。
断薬のお話・経験談、ありがとうございます。
20rを6年ほど、最近転院してパキシル増えて30r/dayです。
でもここのスレッドを読んでいたら、だんだん怖くなってきて・・・
日々の異常な倦怠感・疲労感・健忘・眠気・めまい・頭痛・肩や首のコリ・痺れや電流的な違和感
断薬や減薬をしたら、異様な離脱症状にあの『シャンビリ』・・・こんな言葉もあるくらい
明らかに神経系に異常が出てますよね。自分以外にもこんなにたくさんの人がパキシルでつらい思いをしてるのが
ここを読んでわかり、病気や欝やPDを治す為飲んだ結果
さらにつらい事態を招いている事実が。何も知らなくて飲み続けて
私も医者に始めに教えてよ!と言いたいし、悔しいです。
でもPDが緩和したのは事実だし、切れると発作出るし動けなくなるから確かに効果もあり
でもこの副作用や離脱症状は、薬害だと思います。
今も後ろ頭と首がコリコリで頭が仮死状態。元気な状態なんてとうに忘れた感じです。
仕事もしているので、断薬の状況はかなり厳しいですがやはり少しずつ減らして
いつかは0にしたいと再認識しました。
辛いですけど最後に乗り越えるのは自分しかないですもんね。
137優しい名無しさん:2007/04/30(月) 01:55:01 ID:clUMVLQ8
断薬してひと月半が経ってました。
私は、断薬から10日間程シャンビリとザッザッひどかったけど、我慢できない程ではありませんでした。その後は、たまにシャンくらいで一ヵ月しないうちに落ち着きました。

やめるの辛かったけど、パキシルのおかげで外に出れるようになって良かったです。
皆さんも断薬うまくいくといいですね☆
138優しい名無しさん:2007/04/30(月) 02:39:41 ID:iOy7rc0N
一日中、すべての動きを奪う程の異常な疲労感と異常な眠気。
思考は停止してるし。明らかな能力・体力・気力の低下。
周りの友人などのバリバリ元気で普通な行動を見てたらもはや私は廃人?かと。
『もっと起きて動いたら?』『一体何時間寝てるの?』『薬は飲んだの?』はい、そうなんですけど無理なんです・・・
パキシル廃人のつらさは、飲んだことのある人しかわからないだろう。
139優しい名無しさん:2007/04/30(月) 13:46:30 ID:4NMpBNK2
私はパキ3年程、夜に40rを飲んでいますが日中の眠気・だるさ・目眩が酷くなり一週間飲んでいません。
しかしシャンビリ、吐き気など全くなくむしろ調子が良いです。以前断薬した時はシャンビリが酷かったのに…
最近、犬を飼い始めて毎日30分〜1時間のウォーキングを兼ねて散歩をするようになったからかな、とも思います。
気分的にもやる気が出て来たような…一応まだパキは出して貰っているのですが医師にその旨を伝えれば減らしてくれるものでしょうか?
携帯から長文失礼しました。
140優しい名無しさん:2007/04/30(月) 17:16:58 ID:T7lwJX/V
パキシル40mgから断薬して2日目
1日目からシャンビリ・吐き気がきついよ
歩いていても気を抜くとこけそう
GW中に症状なくなってくれないかな
141優しい名無しさん:2007/04/30(月) 17:40:53 ID:JtOa4/Uf
パキ飲むも地獄、止めるも地獄、パキシルスパイラルにはまったよ
142優しい名無しさん:2007/04/30(月) 20:39:37 ID:HG0dWNEF
パキシル20mg/day、5年飲み続けています。
仕事優先の為、あえて断薬はして来なかったのですが、
この5年体調は不安定で、この半年は本当に具合が悪いです。
断薬したいけど、そうなると会社は辞めないといけない…。
でも断薬して、体調がよくなることに希望を持ってみたいとも思い始めました。

完全に断薬の症状が抜けるのは期間はどれくらいなんでしょうか?
断薬に専念したとしても、断薬の苦しさに耐えられるか、本当に体調がよくなるかがすごく不安です…。
143優しい名無しさん:2007/05/01(火) 01:19:51 ID:M/MmR5eU
頑張って皆さんパキシル弾薬しましょう。焦らずにゆっくりいこうよ。
とても大好きで結婚を考えていた彼のこの一言が大好きでした
今は彼とはお別れしましたが私の心の中で生きているし何かに迷った時この言葉をよく思い返します。彼と別れて鬱になったけど今こうして考えられるのはパキシルにお世話になったおかげかもしれません。
144優しい名無しさん:2007/05/01(火) 14:11:08 ID:uTuYtAu+
>>142さん
私も断薬を考えているのですが、
断薬の症状が抜ける期間が知りたいです。
145優しい名無しさん:2007/05/01(火) 16:15:14 ID:yHbMGj0J
現在パキシル30mgとレキソタン5mgを服用しています
先週の金曜の夜に薬が無くなるって所で風邪をひいてしまい発熱
翌日診療予定だったケド熱が高く意識が朦朧としていて医者に行かず薬も貰ってきませんでした

そしたら一昨日から離脱症状がでました
離脱症状の前知識がなく頭がザッザッといったら左半身に痺れが走って、目眩にふらつき、嘔吐感、下痢が症状として出てきて最初は別の病気を疑いました…

WEBで奥さんが調べているうちに離脱症状の事を知りましたが、本当に薬を止める時にこんな症状が出るのかと思うと不安になります…
146優しい名無しさん:2007/05/01(火) 16:19:59 ID:M/MmR5eU
離脱症状多くて一ヶ月みればなくなるから安心しれ。
147優しい名無しさん:2007/05/01(火) 16:51:21 ID:a0XaPUkP
パキシル弾薬もうちょっとだがんばるぜ
パキやめてから飯もうまいし変なだるさもとれた。
148優しい名無しさん:2007/05/01(火) 17:03:36 ID:g3+js+m4
吐き気と頭痛はわかるんだけど、発熱って離脱症状に入るのかな?
生唾もでて最高に気持ち悪いorz
これってもしや離脱症状ではなくノロとかインフルエンザだったりするのか・・・
俺ヤバス。
149優しい名無しさん:2007/05/01(火) 19:38:30 ID:Ns2OsSfF
パキシル30mg/day歴2年くらい。
うつ症状がなくなって1年くらい経ち、副作用の勃起障害を改善したくて、
2日前から30mg→0mgの断薬を勝手に決行。
頭痛がするな、と思って、なんでだろうと思ってたら、
これが離脱症状だったのね。。。
教えて!gooの過去ログ読んで断薬が難しいと知り、慌てて30mg飲んだよw
悪夢もひどかったし、パキシル断薬恐ろしいわ〜

>148さん 俺も発熱もあった感じです。

今回、ネットで調べてみてわかったけど、パキシルの副作用で攻撃性ってのあるんだねぇ。
思い返せば、職場の女性社員と口ケンカを3回程して部長に怒られたけど、
あれは攻撃性ってのと関係あったのかもだな。今の俺は自信家でしょうがないし。

とりあえず、30mg→25mgから再チャレンジするつもりです。
まだ減薬・断薬について主治医と話したことないけど、俺の主治医はどれくらいの知識持ってるのかな。ある意味楽しみ。
150優しい名無しさん:2007/05/01(火) 19:51:30 ID:vPlCqqTk
パキ40を3日間弾薬してたけどもう2度としない…orz


気持ち悪いし頭ぐらぐらするし足ふらふらだし最悪だた…

今飲んだけどまだ気持ち悪いよー…
151優しい名無しさん:2007/05/01(火) 20:15:18 ID:jX+xhBJz
>>150
すぐにはもとの状態にもどらないよー
時間が経つのを待つしかない
私も今週パキ40mgから減薬2dayでギブアップ
152優しい名無しさん:2007/05/01(火) 20:50:41 ID:SuocSURV
20時に飲んでるんだが、最近18時〜22時がシャンシャンしてる。22時間できれてるってこと?
153優しい名無しさん:2007/05/01(火) 23:31:03 ID:5rGR8Gbu
30から3日間断薬したけど、吐き気、頭痛、肩こりがひどくてやめました
154優しい名無しさん:2007/05/02(水) 00:20:24 ID:6S+OZzMC
急な断薬は、危険なので
少しずつの減薬をねらってみてください。

セカンドオピニオンというものを
つくって、減薬支援してくれる医師も
みつけておきましょう。
155優しい名無しさん:2007/05/02(水) 03:12:44 ID:NmQng41X
意味もなく、断薬、断薬、って新興宗教の一種か?
156優しい名無しさん:2007/05/02(水) 10:40:03 ID:0Q+QUcxr
携帯から失礼します。パキ40→一週間20を経て今日いきなりパキ0、ルボックスに変更された。これから離脱などに苦しむのかと思うと欝。医師を変えた方がいいのか?ちなみにパキ暦二年で激太りした。ルボックスに変わって痩せるかな?
157優しい名無しさん:2007/05/02(水) 22:43:56 ID:GYrf2/fk
パキ40からいきなり断薬して首のリンパ腺(?)が痛くなった方います?
私は断薬後しばらくしてから痛くなって今腫れてるんですが…断薬と関係あるんでしょうか?
触るともちろん、動くとめちゃくちゃ痛みます。
158優しい名無しさん:2007/05/03(木) 00:50:21 ID:PIMarWd+
>>155
GWだから、減薬、断薬してる人が多いんじゃない。
休みじゃないと離脱症状でたら対応できないし。

>>157
私は何度も減薬した経験があります。すべて失敗に終わってますがw
耳の裏から顎までの神経が痛みます。ひきつる感じです。
もともと帯状疱疹という病気の後遺症が若干残っていて薬減らしたりすると
過去の神経疾患の症状がでます。まぁ、人それぞれだと思うんだけど。
長く続いたら、先生に相談した方がいいですよ。
神経内科とかも扱っているとこだといいかも。
159優しい名無しさん:2007/05/03(木) 00:53:03 ID:2hwpC0W8
今、パキシル飲んでるけど、なんか騒ぎすぎな感じがする。
こういうスレで副作用ある!って騒いでるけど、実際、自分副作用無かったし
弾薬する時も、ここで騒がれてるけど、副作用無いと思う。ただ一部が騒いでるだけで
ほとんどの人達は副作用なんてないと思う。
160優しい名無しさん:2007/05/03(木) 01:13:00 ID:aNsLQA7V
パキ歴3年の自分、最近(ここ1ヶ月ぐらい)初めてメンヘル板来るようになって
パキ関係のスレ見始めたけど、今までの自分の「!?!?!?」な症状が
副作用だと知ってすごく納得したよ。
それでお医者さんとも相談の上、GW利用して減薬を始めた。
今のところ、幸いここで書かれてるような激しい離脱症状は出てないけど
そういうのがあるかも、って心の準備ができるのはありがたいと思ってる。
161優しい名無しさん:2007/05/03(木) 01:18:08 ID:aNsLQA7V
>>159
あと、「自分はでなかったんだから」って言うのは分かるけど
それで他の人に「騒ぎすぎ」って言っちゃうのって、
実際副作用や離脱症状で苦しい思いをした人はちょっと気分良くないかも。
それにこのスレは離脱症状について報告するスレなんだから
離脱症状や副作用のことばっかり書かれるのは当然ではないかと。
>>159さんは「私は副作用、出ませんでしたよ」だけで良かったのでは?
162優しい名無しさん:2007/05/03(木) 01:31:34 ID:2hwpC0W8
>>161
そういうスレでしたね。すみません。
163優しい名無しさん:2007/05/03(木) 03:09:51 ID:UrlksTDk
パキシル40から20へ
んで断薬
体調に何ら変化なし

初めて飲んだ時もちょっと胃がムカムカするかな?
くらいで、次の日からは何ともありませんでした

副作用出にくい人は
断薬するときも離脱症状出にくいのかも
あくまで自分の場合ですが
164優しい名無しさん:2007/05/03(木) 06:07:50 ID:2PulHcYI
パキシル20をやめて4日たちました。
いやいや、噂通りめまいがひどいです。
でももうパキシルは飲まないぞお・・・つらいけど・・・

ところでこの離脱症状のめまいに、
漢方薬使用して対処している方は
なんという漢方薬を使用しているんですか?
ぜひとも知りたいので教えて欲しいです。
165優しい名無しさん:2007/05/03(木) 08:46:34 ID:w26hqVBC
パキ断薬23日目です。
シャンシャンは少しありましたが療養中のため今日まで大丈夫でしたが、
やめてから胃の不快感があります。
脂っこいもの食べたら気分悪くなり、病院行ったら過敏性腸症候群と診断されていました(二回目にいった時)
今は、食欲わかず、三食たべてますが、おいしいと満足感もなくなっています。
離脱のせいなんでしょうか..
スレチだったらすみません。過敏性のスレいったりしても当てはまらないようなんです
166優しい名無しさん:2007/05/03(木) 10:14:22 ID:0aZ1SuNJ
>>165
絶対そう、とは言えないけれど
自分も減薬し始めてから胃と腸にやたらと不快感を感じるようになりました。
断薬開始から2週間は消化の良いものでなんとか乗り切り
1ヶ月たった今、徐々に食欲が回復してる感じです。
167優しい名無しさん:2007/05/03(木) 11:23:32 ID:tstJS3bT
パキ20だが低体重だから20でも40の効き目があるからこれ以上処方できないと言われた。4月末から飲まずにいたら最近鬱が酷い。本気でしんどい…orz
パキなめてた…おそるべし薬泣き
168優しい名無しさん:2007/05/03(木) 13:41:26 ID:pPCey2Sb
>>158さん>>157です。
レスありがとうございます。ひきつってる感じはしないんですが…GW明けまでに治まらなかったら、病院に行ってきます。
169優しい名無しさん:2007/05/03(木) 18:35:36 ID:k6tZJVaK
パキ歴7年。激太り30キロ!今までも医者に黙って、数日おきの断薬してたけど、ピリピリと痺れ感がどうしても出るんです。いつになったらパキから卒業出来るやら。
170優しい名無しさん:2007/05/03(木) 20:25:37 ID:v2kbgssC
パキ断薬して約一ヶ月。最低量の5にして最初の三日くらいは
めまいがものすごかったけど
シャンビリも体験せずに切ることが出来ました。
同時にデプロメールに変更になったせいもあるかもしれないけど。

ただ、毎日眠い・・・パキ飲んでるときは朝からシャッキリ出来てたのになあ。
こんな人っていませんか?
171優しい名無しさん:2007/05/03(木) 21:21:40 ID:k9NoKgch
パキ断薬一週間…
久々にお酒に挑戦、パキ服薬中は気持ち悪くなり、禁酒してたけど、パキやめてから初飲酒
気持ちよく飲めた、久しいこのほろ酔い気分、再びこの感動が味わえるとは思わなかった

私の断薬プロセスは、
まずトレドミンを断薬
次に、パキを10mgから5mgにして1週間
次に、パキを5mgから2.5mgにして1週間
次に、断薬
断薬後、3日くらいは、そわそわしたり、微妙に不安定だったけど、とりあえず今は落ち着いてきたみたい
医師にその旨を話したら
「鬱には環境調節は大事なんよ、面接受かって、環境変わってきたから、もう大丈夫。
断薬もそれだけ徐々に減らせば大丈夫やろ。99.9999999%大丈夫!」
だって♪

服薬しなくてもいい毎日。
なんて幸せなんだろう♪
まさに、健康は失ってその大切さを思い知るね。
172優しい名無しさん:2007/05/03(木) 22:41:02 ID:aNsLQA7V
>>171
良かったね。
今の健康を維持できるように頑張ってね。
私も薬飲まなくていい生活が送れるように減薬がんがる。
173優しい名無しさん:2007/05/03(木) 23:09:17 ID:YtojE3ZA
私もパキ減薬してます(--;)初めは10rだったけど酷くなり20rへ。一時期30rだったけど20rから10rへ。最近あまり飲まなくてもどうにか乗りきれる日もある。けどバタバタしてしまった日には飲まないとメマイや吐き気がでてすごくだるいんです。今日は飲まないときつい
174優しい名無しさん:2007/05/04(金) 00:00:29 ID:gtp6QEGQ
一応飲んでるけど効き目もなにもないや
175優しい名無しさん:2007/05/04(金) 00:51:46 ID:3Tb1ErO1
俺もパキシル20ミリを1年飲み続けてたけど、飲み忘れた次の日はビリビリがすごかったな
階段を登ったり体に少しでも負荷をかけるとあのビリビリが来て同時に虚脱感がすごかった
今思い出しても気分悪いわ
パキは10日ごとに5ミリずつ減らしていって止めれたよ
ここのみんなも頑張って
176優しい名無しさん:2007/05/04(金) 00:58:25 ID:++oyM7pf
これだけ副作用で苦しんでる人がいるのにマスコミはなんで取り上げてくれないんだ?
177優しい名無しさん:2007/05/04(金) 01:26:37 ID:fN8UaSt5
パキ40 歴10ヶ月 医者から副作用はまったく心配ないと言われてるが・・・。
便秘と異常な眠気は自覚症状あり。
時々酒飲むが問題ない。でも2日飲まんと、ビリビリ電気が背筋から太ももに流れる。
そろそろ卒業したいが、副作用が心配でつ。
178優しい名無しさん:2007/05/04(金) 01:57:57 ID:7b12fd5A
パキ30mg飲んでました。不眠(昼夜逆転)で処方されてました。
通院サボってパキが切れたのでシャンピリ特にピリが酷かった。
ちょうど担当医者が変わったのでパキは止めたいといったら
人によっては急に止めると気分が悪くなるので
一ヶ月に1錠(10mg)づつ減らしていくぐらいがいいと言われた。

そんな感じで今は20mgにしています。シャンピリは止まりました。
早く0mgにしたいけどあせりは禁物と言い聞かせています。

みなさん。気長にがんばろうよ!
179優しい名無しさん:2007/05/04(金) 17:25:17 ID:EO2vE4Wc
電車に乗るとパニックになったりトイレに異常に行きたくなったりして診療内科でパキシルもらった
2〜3ヶ月10⇒20⇒10と作用して弾薬したらやっぱりキツかった。
GW中に治らないとまた使ってしまいそうだ。
180優しい名無しさん:2007/05/05(土) 01:39:33 ID:cVKllMxQ
どなたか、パキで激太りして、止めてから体重元に戻れた方いませんか?あまりの激太りに怖くなりました。30キロ増なんて薬の副作用と思いたい
181優しい名無しさん:2007/05/05(土) 01:41:11 ID:cVKllMxQ
どなたか、パキで激太りして、止めてから体重元に戻れた方いませんか?あまりの激太りに怖くなりました。30キロ増なんて薬の副作用と思いたい
182優しい名無しさん:2007/05/05(土) 09:47:18 ID:ZXEils91
あんなモンを1日1粒のんで30キロも体重増えると思うか、
常識で考えれば判りそうなもんだけど。
結局食べてるの自分なんだよ?
183優しい名無しさん:2007/05/05(土) 10:20:37 ID:1itdK1a+
このめまいに効く漢方薬なにかないですか?
184優しい名無しさん:2007/05/05(土) 13:41:08 ID:ndMs3Jjj
激鬱で、一週間ぐらい寝てたりすると、
呼吸をする筋肉まで落ちて、基礎代謝が激減して、太ったりするよ。
食事を減らしても太る。悪循環になるなら、むしろ食って動いた方が良いかも。
動けるようになると、ちゃんと減るけどね。

薬のみ始める前のタイミングと、
薬を止めるときのタイミングが危険だとおも。
半年ぐらいかけてゆっくり減らした方が良いよ。
185優しい名無しさん:2007/05/05(土) 15:44:11 ID:cVKllMxQ
アドバイスありがとうございました。パキを20を1日MAX3回を7年続けてます。たしかに新陳代謝なくなりました。体温35℃代。シャンピリ無視して頑張ります。
186優しい名無しさん:2007/05/05(土) 16:38:16 ID:YpYq6FiY
パキ断薬して2週間…しかし、あまりにも酷い頭痛と目眩。更にパニック発作起こして挫折orz
これで5度目だよ…いきなりの断薬は駄目だね。
187優しい名無しさん:2007/05/05(土) 18:37:38 ID:C4rljKVh
パキシル20を前は1週間断薬できて次は2週間断薬できたんですが
断薬してる間立ちくらみ(座ってる状態から立ち上がると血の気が引いて
目の前が真っ白になって倒れそうになる)がひどいんですが、
断薬によって起きる症状で立ちくらみが起きるってあるんでしょうか?    
188優しい名無しさん:2007/05/05(土) 19:33:30 ID:ZXEils91
みんな医者の指導の元に弾薬、原訳してるの?
189優しい名無しさん:2007/05/05(土) 20:34:07 ID:ahi+B1uu
なんかお酒呑むと一時的に治らない?
190優しい名無しさん:2007/05/05(土) 22:42:18 ID:2VB6cxF9
>>187
ただ今40→30に減薬中。
立ちくらみひどくなった。
減薬のせいかは分からないけど・・・。
191優しい名無しさん:2007/05/05(土) 23:39:09 ID:Po6IUxRH
20-10-0と1週間ずつ断薬して数日・・・
治ったと思ってメンヘル板も削除してたけど舞い戻ってきました。
風邪かと思って内科行ったけど熱もないのに全然症状良くならないし
さらに激しい吐き気と後頭部頭痛、朦朧感・・・離脱症状と確信しました。
とりあえず10に戻して2.5ずつ減らす予定です。
これで仕事続けられなくなって解雇されたらマジで医者頃したい。
192ヒロ:2007/05/06(日) 01:46:39 ID:BtlGUSY0
薬きらしてます かなり酷い耳鳴りと焦点合わない位頭グルグル回ってて 皮膚に触れても自分の皮膚に触ってる感覚ないんです これは副作用ですか これじゃ仕事子育て 薬なきゃいられないのかな
193(T_T):2007/05/06(日) 01:59:36 ID:owid+S8R
パキシル断薬てこんな感じなのでしょうか?
頭か脳がふらついたり何もしてないのに眠たかったり疲れやすいのですが…
外景はテレビが途切れたりする感覚?があります。
イライラで情緒不安定?になり、変わりにリーマス出されました。
リーマス効果でしょうか?
クレクレでスミマセンm(__)m
194優しい名無しさん:2007/05/06(日) 03:00:20 ID:fSDy3RRB
デトックスみたいにいっぺんにリセットできればいいのに
医者恨む
195優しい名無しさん:2007/05/06(日) 06:22:11 ID:Qw6RexBw
>>189
そのあとガクンと落ちる、それがつらい。
196優しい名無しさん:2007/05/06(日) 06:55:39 ID:pNF5Do/D
40→30→20→10まで減薬してきた。
10になって3週間経つがまだ、
ふらふら、頭痛ガンガン、吐き気マンマン。
ゼロになれる日って来るのかな。
197優しい名無しさん:2007/05/06(日) 10:33:59 ID:S8BVrSEm
>>196
少しずつ減らして、気長に取り組めばきっと
薬を飲まずにいられるようになると信じています。
離脱症状がゼロになる日を目標にお互い気長に取り組みましょう。

198優しい名無しさん:2007/05/06(日) 10:47:42 ID:dFi2qGhl
離脱症状は多かれ少なかれあるけど、禁煙する時だってあるでしょ?
一生続くわけじゃないし、酷い離脱症状の話聞いて
構えすぎるのもどうだろうね。私はそんなに酷いのはなかったよ。
止めたければ止める、止めれるよー
199優しい名無しさん:2007/05/06(日) 14:23:32 ID:mPxMDwit
>198
あなたの書き込みに元気をもらいました。
良くも悪くもネットで情報を得られるので、
構えすぎていました。少し体調が悪いとこれも離脱?あれも離脱?と思ってしまって怖くなっていました。
そうですよね。離脱はいつか終わるんですよね。
眠れなくても死ぬことはないさぁと大らかな気持ちですごそうと思います。
でも、変ですね。
死にたい病だったくせに、「このままじゃ死んじゃうよ!」と不安になるなんてw
200優しい名無しさん:2007/05/06(日) 18:53:08 ID:pNF5Do/D
>197
196です。優しいレス下さりありがとう。
今日も三度の食事のたびに襲ってくる吐き気と
闘ってます。一食分ぐらいは吐いたです。
でもあなたの優しい書き込みに
元気をもらいました。
201優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:32:40 ID:Z+f8TuKJ
パキシルを処方されたんだが、
ここの書き込みを読んでたら
怖くなってきた。

パキシルってそんなにヤバイ
薬なのか?
202優しい名無しさん:2007/05/07(月) 01:18:53 ID:aHCg70T/
ここは減薬や断薬の副作用を書いてるスレだからどうしても怖い話ばかりが出る。
全然副作用もない良い薬だと言う人もちゃんといるよ。
どうでるかは個人差が大きいから何とも言えないね。
203優しい名無しさん:2007/05/07(月) 01:41:41 ID:sH9+a2zd
最初お医者さんから「副作用強く出る人いる」って聞いてびびってたけど、
そん時はまったく出なかったの。

ところが増量することになって、たった1錠増やしただけなのに、次の日から
異様な吐き気に数日見舞われて、ほとんど食事がとれなかった。
生理不順もひどいから先生に聞いたことあるけど、「関係ないと思うよ」って
言われた。ま、人それぞれだよね。

たぶん太っちゃうのは寝ちゃうからじゃないかな。
私は昼間にすごく眠気がでちゃうから、休日とかほぼ寝っぱなしだし、
平日も帰ってきて気付けばバタンQになってたこと良く会ったし。
寝てると筋力も抵抗力も落ちるからねぇ。

私も「少し歩きましょう」ってここ最近言われ続けてる。
204優しい名無しさん:2007/05/07(月) 10:52:58 ID:xGVTv7TS
>>201
効く人には効くらしいし。私はSSRIは勧めないけどね。脳みそ弄って休ませる薬なんて。。
減薬も少しずつやれば多分なんとかなる。ただし急な断薬は危険。我慢すれば治るというものではないよ。
パキシルじゃないけど、いきなり断薬したら眠れない程の焼ける様な頭痛が一年以上続いて自殺した人がいる。恐がらせて悪いけど本当の話。
なかには急にやめても大丈夫という人もいるから必要以上に恐がる事はないよ。
205優しい名無しさん:2007/05/07(月) 12:20:46 ID:7YiMPQXP
パキシルが劇的に効いて元気になったった人もいる反面
なんにも変わらない上に体調不良ってな人もいたり・・
私の場合、藁にもすがる思いで飲み始め、効果も感じず
今は断薬するぞ!と思いつつ離脱症状聞くと・・・('A`)
ボチボチ減らしていきますわ。

その自殺した人、断薬だけでもなさそう。相当量から減らしたのかな?
アカシジアとかありそうだね。こわいこわい
206優しい名無しさん:2007/05/07(月) 20:16:46 ID:dAIE3tlL
皆さん断薬に積極的ですが、そうしようとする理由はなんですか?
当初の症状が軽くなってきたのに、処方量が減らないから?
それとも、現在の鬱症状=パキシルの副作用だと思われるから?

私は現在、1Tを半分に割ったものを1日おきで服用しています。
時々 気分が落ちることがあるので、医師からはまだ続けるように言われていますが、
自主的に断薬したほうが、長い眼で見たら身体のためになるのかと迷っています。
207優しい名無しさん:2007/05/07(月) 20:37:40 ID:d/4dQsG4
問題のある薬だから
208201:2007/05/07(月) 20:53:33 ID:Haj4F9S4
>>202 >>204
レスありがとう
そうなんだ・・・

まぁ、個人差が激しそうだから
飲んだみようかと思うが・・・
踏ん切りがつかんね
209優しい名無しさん:2007/05/07(月) 21:58:44 ID:7Y2lUMJM
個人差あると思うけどパキシル急に辞めるのは気を付けた方がいいよ。
20mm飲んでて、薬切れたから飲まずに居たら、寝汗→吐き気、腹痛→発熱→水飲んだけで吐くで本当にヤバかった。腹痛も腸が捻れ切れるような痛さで救急車で運ばれたし。
検査しても何ともなくて、その後またパキシル飲み始めたら2、3日でウソみたいに良くなった。
辞める時は様子見ながら、慎重に!
210優しい名無しさん:2007/05/07(月) 22:28:35 ID:E70BtqsM
20から10に減らして3週間。
仕事を終えて食事まえの一番パキが切れてる時間が一番つらい。
はやくこの感覚が少しでも減少する傾向があるなら7.5か5まで下げる
予定なんだが・・・

このまま10でキンキンしたままじゃないですよね?
211優しい名無しさん:2007/05/07(月) 22:39:41 ID:d/4dQsG4
5を2回にしてみれば?
212優しい名無しさん:2007/05/07(月) 22:51:55 ID:7a1FxSq1
パキシル40mgを一気に断薬して2週間、
シャンシャンも大分なくなって来た。
このまま断薬継続するつもり。
213優しい名無しさん:2007/05/07(月) 23:43:57 ID:8WlNaxdT
40→0ってすごいね。達成できたら伝説もんだよ。がんがれ。
214優しい名無しさん:2007/05/08(火) 00:52:09 ID:PhIHtca5
>>212
そこまでガンガレたらゴールは近い。
この2週間の苦労を無駄にしない為にも、しんどいだろうが(,,゚Д゚) ガンガレ!
215優しい名無しさん:2007/05/08(火) 08:23:17 ID:qJAu6jNE
そろそろパキシル止めたいけれど、ここみると怖いね。
止めれる人は止めれるみたいだから頑張ってみるw

誰かに聞きたいのだけど、パキシルよりソラナックスとか安定剤の方がマシなの?
パキシル止めて、安定剤増えても意味ないよね?
216優しい名無しさん:2007/05/08(火) 17:15:03 ID:UGJr1IBP
とうとう10から0になったんです。
今夜から無しなんです。
併用してたセディールは朝昼夕と各2錠飲んでますが
睡眠前のパキが40から30、20、10、と減ってて
今夜からゼロなんです
こわいこわい、もう本当にこわい明日起きたとき、
どうなってるんだろうか こわいんです、こわい。こわい。
217優しい名無しさん:2007/05/08(火) 18:22:53 ID:qJAu6jNE
>>216
確かに怖いけどそんなんに怖がらなくてもw
今まで順調に減らしてこれたんでしょ?じゃ大丈夫だよきっと。
私もやるぞー減薬!
218210:2007/05/08(火) 19:06:28 ID:zjtikhs2
>>211
今日から夜5朝5にしてみます。

コエー
219優しい名無しさん:2007/05/08(火) 20:01:07 ID:4K6TCRhw
金が無いから3日前から飲んでない。おっと!シャンビリキター(゚∀゚)給料入るまであと半月…もうダメぽ死ぬかもしれない
220優しい名無しさん:2007/05/08(火) 20:08:49 ID:brf7zizM
確かに高い薬だよね
給料日前一週間くらいから、少しずつ量を減らして調整してるよ。
221優しい名無しさん:2007/05/08(火) 21:31:21 ID:UGJr1IBP
>217
レスありがとう、216です。
あなたのお陰で少し落ち着けました。
皆さんも減薬や、仕事など
頑張っておられるのですね。
自分も早く治して社会復帰したいです。
222優しい名無しさん:2007/05/08(火) 21:39:23 ID:fTub7CO+
バキシル50です。
今年中には0にしたいです。
223優しい名無しさん:2007/05/08(火) 21:49:00 ID:aOKDE1VJ
パキシル減薬が苦しいと医師に言ったら、デパスを出してもらいました。デパスで少しは緩和できるので
しょうか。
224優しい名無しさん:2007/05/08(火) 22:28:27 ID:UGJr1IBP
>222
医者には黙ってせめて40に
出来ないか?
確かパキは1日40までだった気が。
あとあと大変だと思うよ。
225212:2007/05/09(水) 00:09:25 ID:jq0BGjmR
今日やっとシャンシャンが無くなった。
調子もいいです。
これからいつまで継続出来るか更に
パキ断薬継続予定です。
226優しい名無しさん:2007/05/09(水) 00:21:36 ID:u5ENC3bW
数日前から1日おきに10飲むようにしました。
シャンシャンビリビリは無いけど吐き気が辛い。
少し上を向くだけで戻しそうになる。
227優しい名無しさん:2007/05/09(水) 00:24:58 ID:aq+/B5a9
>>225
すごいね!こんなお話聞くと自分も頑張ろうと思うわ。
20→10に減らし中なんだけど、視線を動かすと
ふわっとめまい?がするの。これ、離脱症状なのかな?
228優しい名無しさん:2007/05/09(水) 00:37:02 ID:bFPLc07I
>>226
吐き気は炭酸でごまかせる。
もよおしたらすかさず炭酸飲料。
俺は甘いの苦手なんで、無糖の炭酸水飲んでる。酒用の炭酸。

>>227
イエス、めまいは離脱症状だよ。
何日か我慢すれば消える。
車の運転等で耐えられない、危ない時は酔い止め薬を飲むと抑えられるよ。
無理しないで休むのが一番早いけどね。
229優しい名無しさん:2007/05/09(水) 08:15:23 ID:7Mhm8+MX
自主断薬したあとって、医師にお願いして他の抗うつ剤を処方してもらったりするのでしょうか。
いまはパキ単体で飲んでいるので、自分で減らした後の鬱症状の悪化が心配です。
230優しい名無しさん:2007/05/09(水) 08:16:26 ID:31GMhW09
>227
私も減薬中ですが、視線をちょっと
変えるだけで、ぐらっときます。
そして座ってて、立ったときなど
たちくらみも起こします。
きっと減薬、離脱症状なんだから我慢しなきゃ、
と言い聞かせていますが、確かに辛いですよね。
あと、自分の場合、頭痛もひどいです。
>228 酔い止めですか、ありがとうございます
良い情報をいただきました。自分も車は運転するので
視界の揺れが恐かったんですが、試してみます。
231優しい名無しさん:2007/05/09(水) 08:24:21 ID:u5ENC3bW
>>228
情報ありがとうございます、炭酸買ってくる。
朝食食べるのが戻しそうで怖い。何か入れなきゃ。
232優しい名無しさん:2007/05/09(水) 09:03:14 ID:KxVa7mG2
炭酸飲料っていいんだ。
知らなかった。私も飲んでみよう。
233優しい名無しさん:2007/05/09(水) 12:25:36 ID:aq+/B5a9
今朝大発作起こしてしまったよ。。
こんな発作、飲んでた時もあったから、
パキ減薬のせいとは思いたくないけどそうなのかな?
凹むよ・・
234優しい名無しさん:2007/05/09(水) 14:01:00 ID:31GMhW09
>233
大発作ってどんなだったの?
もう大丈夫?過呼吸とか?
自分、パキの減薬初めてから
過呼吸をよく起こすようになったよ。
235優しい名無しさん:2007/05/09(水) 14:41:48 ID:aq+/B5a9
>>234
うん、もう大丈夫だけど、発作はね、最初になった頃のような
強い不安感や恐怖感ドキドキ過呼吸の嵐ね。こんな嫌な気分は久しぶりでした。
離脱症状で戻そうとしてるなら、負けへんーと思うけど
悪くなってるのかしら・・?
236優しい名無しさん:2007/05/09(水) 18:18:39 ID:h/uXnxge
パキ断薬C日目ο
D年間飲み続けてきたから副作用が心配だったケドわりと平気ο
絶対に断薬するんだぁ!!
皆さん頑張りましょう!
237優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:31:10 ID:+1cwItJJ
パキ30→20の時は大丈夫だったけど、
20→10に減らしたら、
激しい吐き気にめまい、発汗、首から背中にかけての痛み。
耐えられなくて20に戻した。
あせらず、前向きに断薬がんばります。
238212:2007/05/09(水) 20:08:04 ID:AhNgMkIb
パキ40mgを一機に断薬してから2週間ちょい、
まだシャンシャンがたまに出る。大分軽くなって
きてるけど。
会社のクーラーの効きがいまいちなのかどうか
は分からんが、ここ1,2日間、体中から汗が
噴出して止まらない。周りを見渡してもこんな
に暑い思いしてるの自分だけみたい。
これも断薬による影響なのかは不明。

まだまだ断薬はつづく・・・
239優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:33:04 ID:krt95u7s
>>238
明らかに離脱症状じゃまいか。
会社には病気のこと知らせてある?だったら倒れても大丈夫かもだけど
隠して通ってるならやばくないか?無理すんなよ
240優しい名無しさん:2007/05/09(水) 23:18:39 ID:R8QeZ0fc
パキシル10→0にしたら離脱で?めまい、ぴくっっとなって眠れない
神経がハリセンボンみたいになりましたが、
それを医師に言ったらジェイゾロフトをくれました。
1週間くらいはかるい離脱らしきものがありましたが、なんとか大丈夫でしたよ。
241優しい名無しさん:2007/05/10(木) 01:26:31 ID:LG3czxOr
10から0にするのに、5にしたり、10のまま間をあけたり、いろんな仕方があるんだね。医者に相談せずに気分で飲んだり飲まなかったりするうちに、自然にやめられないのかなぁ。なんて、どう思いますか?
242優しい名無しさん:2007/05/10(木) 01:27:27 ID:KdxdFd9D
>神経がハリセンボン
うまいこと言うねw
243優しい名無しさん:2007/05/10(木) 01:29:31 ID:V0zgUTZW
離脱って?どんなん?
244優しい名無しさん:2007/05/10(木) 01:32:38 ID:0YQ9LWrd
>>241
私は勝手にパキを止めて欝に逆戻りしました。
医者が言うには、パキは毎日きちんと飲まないと効果が出ない。

20→10に減りましたがまだまだお世話になりそうです。
245優しい名無しさん:2007/05/10(木) 02:37:41 ID:ObBZgvb4
自分の離脱。
視線を変えると画像がついてこない。ぐらぐらする。
眠りに入る瞬間にびっく!っとなって起きる(朝までずっと)
昼寝もできない。できたとしても1時間くらい?
神経がハリセンボンは、なんだか頭が妙に冴えすぎて
ちょっとした物音にも敏感に反応(びっくっとなる)する。

きつかったです(涙)えらい薬処方されたと思いました。
246優しい名無しさん:2007/05/10(木) 10:46:17 ID:8InyMd4o
10まで減らしたけどいやな感じに負けちゃって昨夜は20に。
241さんのやり方で減らせたらいいなぁと思う。
今日からまた再スタート、頑張る。
しかしほんと医者って・・・('A`)
247優しい名無しさん:2007/05/10(木) 17:21:01 ID:gxxixh7W
0にして3週間、きのう病院の日だった。どうやらこのままいけそう!
最初にパキを飲ませたところからは転院してるんだけど
今の先生に会えてよかった。
前のところは『血圧高い人は下げる薬、鬱の人は落ち着く薬』が
持論で見事に薬漬け…薬局で支払いができなくてツケにしてもらうことも。
(自立支援しらなかった)
今は、『少しずつ治してここに来なくても大丈夫になろうね』
って感じで、ホントに患者のこと考えてる。しかも、パキの離脱症状も
認めてるから不信感をいだかず、任せることができた。
皆さんもスムーズに減薬、断薬できるよう祈ってます。長文すみません。
248優しい名無しさん:2007/05/10(木) 18:59:31 ID:c3l0AnjU
「鬱の人は落ち着く薬」っておかしすぎるだろ
249優しい名無しさん:2007/05/10(木) 19:51:00 ID:QArRruZz
パキシル断薬による離脱症状について詳しくご存知の方教えて下さい。URLでもかまいません
250優しい名無しさん:2007/05/10(木) 23:09:55 ID:Xol7pl9v
ここより詳しいところはないよ
251優しい名無しさん:2007/05/10(木) 23:28:16 ID:tJTHI00H
じゃあ、おせーて。
252優しい名無しさん:2007/05/11(金) 00:28:00 ID:o8uS9HsZ
これまでパキ40mg、リボトリール0.5mgを処方されていました。
が、引越しに伴い転院。もちろん紹介状は書いてもらいました。

で、転院先の病院で処方されたのはトラフニール10mg×2、ソラナックス0.4mg×2。

そして今日、脳にビリビリと電気ショックのような感覚がたくさんやってきました。しかも夜に。帰宅後に夜の分の薬を飲んだら大分楽になりましたが、これがシャンビリなのですかね。

改めてパキシルの持続時間の長さに驚きました。
253252:2007/05/11(金) 00:29:38 ID:o8uS9HsZ
トラフニールじゃなくてトフラニールですね。すみません…。

いずれはパキとサヨナラしなくてはならないので、とりあえず頑張ってみます。
254優しい名無しさん:2007/05/11(金) 08:22:57 ID:eWTzkN0w
ここに書き込んでいいかわかりませんが、間違えて2日分のパキシル捨ててしまった(T_T)
以前、2日ほど飲むのをサボった時に凄いめまいがした(一瞬意識が無くなる)ので怖い。
何か代用になるような食べ物とかないかなぁ。
今から会社で会議もあるし、不安です。
255優しい名無しさん:2007/05/11(金) 10:18:29 ID:AdTkn6na
>>248
だね。

>>254
会社用の薬を捨てたって事ですか?私の経験では一日位は断薬しても大丈夫ですよ?影響が出るのは二日後。家に帰ったら飲みましょう。
256254:2007/05/11(金) 12:59:22 ID:eWTzkN0w
>>255
通院して2週間分もらってるやつを
間違ってゴミと一緒に2日分捨ててしまったのです。
明日の昼に病院行くので、病院に行くまでにめまいがしなきゃいいけど。
257優しい名無しさん:2007/05/11(金) 14:09:52 ID:DiugB95O
鬱治す気が無くなった
昨日から30→0
今の所変化なし
今まで社会復帰の為に毎日しっかりパキシル飲んで、
なるべく午前中に起床して夜は寝る様にしてた。
体力作りに散歩もしてた
でも、全部阿呆らしくなった。
離脱症状ってのが出たら書き込みします。
30→0の断薬例って少ないんじゃない?
実験サンプルにでも使ってやって下さい。
258優しい名無しさん:2007/05/11(金) 14:09:59 ID:AdTkn6na
飲んだら1〜2時間位で効いてくると思うので、間に合うといいですね。
急な断薬はぐらんぐらんしますからね。とりあえず不安にならない事ですよ。^^
259優しい名無しさん:2007/05/11(金) 14:29:32 ID:a4bDWsA+
会社にいくのと
薬で命を削ること。

どっちを優先するのかは普通わかるよね。

いけなきゃ、会社休め。
260優しい名無しさん:2007/05/11(金) 19:34:30 ID:LpGUVWvM
>>257
俺は20→10で3日くらいは離脱症状でなかったので
お気楽な気分でしたがだんだんきましたよ

ぴくっ!ぴぅ!プルプル
くらくら〜・・・・ぴりりんっ

とまぁ、ひどいものです。
今はむりやり0にしてこの症状と戦ってます。
0にしてまだ4日目だが絶賛格闘中

禁煙と同じ原理なら、症状でても耐えるしかないとおもって
必死に耐えてる。

261212:2007/05/11(金) 20:09:40 ID:0W3puIGp
パキ40mgを一機に断薬してほぼ3週間。
まだシャンビリ症状がわずかに残ってるが
ほぼ正常。離脱症状も特に無し。愚息も
しっかり勃起するし、調子いいです。
262優しい名無しさん:2007/05/11(金) 21:59:56 ID:DAELk2bV
止めたわけではないんだけど…3ヶ月ぐらい前から頭ん中がホワーンとして、気を失いそうな感覚?、全身に蕁麻疹できて痒いし、
いろいろ原因考えたんですけど、一番考えられるのがパキシル?
パキシル40で1年ぐらい飲み続けたんですけど、今になって副作用?
263優しい名無しさん:2007/05/11(金) 22:22:16 ID:Rqoldxar
急にパキシル10mg引っ込められて約1週間。
一昨日辺りから急に動く度にドクンと脈打つ感覚と共に
一瞬電気が走る(若しく一瞬痺れる)感覚が出てきたのですが
これは所謂シャンビリってやつですか?
264優しい名無しさん:2007/05/11(金) 22:58:49 ID:+IYV+xpc
長文失礼させて頂きます。
どうもお久しぶりです。
以前初代スレ辺りで書き込ませてもらった者です。

病気も治り、パキが10ミリになり落ち着いて、「次の診察では無くなるな」と思って過ごしてました。
が、その診察が一昨日だったんです。
その前の診察からもう時間が経ったのを、すっかり忘れてました。
診察に行けず、今日で断薬2日目なのですが、今日の夕方から懐かしい感覚が…

頭の中グラグラグラグラ…
目がチカチカ、体はビリビリ…
シャンビリ…orz

10→0は何度か経験してるのですが、今回はそれによって再発などの兆しも可能性も無いと感じます。

上の方でおっしゃった方いらっしゃいましたが「禁煙だ我慢我慢!」という感じで耐えて過ごせば、消えるものなのでしょうか。

どんな医者の話より、このスレのみなさんや私などのほうが、パキシルの恐さは分かっています。
明日病院に行く前にここで伺おうと思い、書き込みました。
265優しい名無しさん:2007/05/12(土) 00:13:16 ID:7M/PCIoA
私はパキを40飲みだしてから今10ヶ月です。
毎日朝夜と20ずつ飲んでるにもかかわらず、シャンビリが起きます。
目眩のようなのと同時に身体がシャンシャンして、ビリビリして…
石に相談するもあまり分かってもらえず、今も飲み続けています。
パキを減薬してないのにシャンビリあるかたはいらっしゃいますか?
石を変えたほうがいいのでしょうか?
266優しい名無しさん:2007/05/12(土) 00:54:35 ID:Sa83NgO/
ODじゃない?
267優しい名無しさん:2007/05/12(土) 08:30:00 ID:X2RAuKHM
パキシル怖いよー
268優しい名無しさん:2007/05/12(土) 08:38:58 ID:e4JgqUv6
パキシル断薬成功しました。
一年かけて減らして日を空けての繰り返しで一時シャンシャンビリビリの冷や汗のめまいやらひどかったけど、もう飲んでません。欝もなおりこの板は卒業です。ありがとうございました。
269優しい名無しさん:2007/05/12(土) 08:43:44 ID:BAwMLx9F
>>268
良かったね、おめでとう!
PDでもなおるかな。私もがんばろう。
270優しい名無しさん:2007/05/12(土) 18:40:16 ID:V1T3wY0K
断薬成功しました。量を減らし、間隔を空ける後半は10_を3日に1回位にまで減らしていきました、めまいの症状は、たまに発生しましたが、その時は、落ち着いてパキシルを飲んでしのいでました。みなさんガンバ!
271優しい名無しさん:2007/05/12(土) 21:05:52 ID:aFeJ0q1b
パキシル断薬によるシャンシャンってのをはじめて体験した。
ビリビリはないんだけど。
やっかいな薬だなほんとに。
272優しい名無しさん:2007/05/12(土) 21:46:33 ID:VNfEpLQp
>>268
>>270
断薬成功おめでとうございます、後に続けるよう頑張る。

毎日10だったのを1日置きに減らして約1週間、目が回る回る。
講義の最中板書を見ようと上を向くと、眩暈と吐き気のダブルパンチ。
273優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:36:18 ID:V1T3wY0K
>>272
その段階にきたのなら、断薬まじかですね…あと2、3ヵ月後には、断薬できていると良いですね
>>減薬、断薬中のみなさんめまいが起きたりしても、軽い場合、やりすごし神経質にならないでいる事も成功の鍵なのかもしれません。シヤンビリなど重い人は、止める段階ではない事の可能性もあるかも、焦りは禁物ですよ。
274優しい名無しさん:2007/05/13(日) 02:12:03 ID:xiWDe4fr
シャンシャンは未だ経験ないけどビリビリドクドクが凄い…もう嫌だよーorz
275優しい名無しさん:2007/05/13(日) 05:39:24 ID:f9P6XFqb
ここの書き込みを見てると怖くなり、断薬に踏み切りました。かわりに『コンスタン』を出されたけど、どんな薬か知ってる方はいませんか?
276優しい名無しさん:2007/05/13(日) 07:48:24 ID:xI/Gplm3
昨日からパキ0です。視線動かすとふわっとする。嫌な感じだ・・

コンスタンはソラナックスと同じ?中くらいの安定剤じゃないかな。
私は割りやすい(量を調整しやすいソラナックスがスキ)
安定剤も依存があると言うけれど、ソラやコンスタンは止めた事何度もあるけど
こんな離脱感はないね。

ところでみんなはパキ止めるのと一緒に安定剤も止めてるんですか?

277優しい名無しさん:2007/05/13(日) 11:14:59 ID:sc7DA08W
私の場合はパキの断薬症状を安定剤で強引に抑えてますね。
278優しい名無しさん:2007/05/13(日) 12:48:15 ID:xI/Gplm3
>>277
だよね。安定剤増えるのも・・と思ったけど
パキよりマシだよね。ダメな時は安定剤もうまく使おうっと。
お返事どうもありがとう
279優しい名無しさん:2007/05/13(日) 21:18:27 ID:Y/RJDshI
40→20になってから明らかに不安定になりました。精神的な波がものすごく、
ちょっとしたことでカッとなったり涙があふれてきたり
かと思うと仕事から帰ってクタクタのはずなのにほぼ徹夜でなにかをしたり
一日中無気力でひきこもってしまったりしています。
パキを戻してほしいのに安定剤しか出してくれない。五年くらい飲んでるから中毒みたいになってるのかな。
280優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:21:46 ID:9E+XuaeR
それって薬害でしょう。

だって、最初の悩みなんかより、
薬を減らした事による不安定さが悩みになっているんだから。

減薬がんばれ。パキに戻らない事を願う。
パキに戻ったら、また一生それだよ。
281優しい名無しさん:2007/05/14(月) 04:09:03 ID:MEu8vFww
自分は薬の処方が少なく軽いのですが、パキシルは夜寝る前に飲むよう言われてます。切れ出した頃の両耳の辺りの違和感が、自分的にシャンシャンかもです。
282優しい名無しさん:2007/05/14(月) 09:07:06 ID:bMVfGyj1
パキ0にして1週間。シャンピリはほとんど出なくなったのですが
めまいと、脳みそが水槽の中で浮かんでいるような感覚に
襲われていてフラフラです。
何か良い対処法は無いでしょうか?

めまいで眠剤つかっても夜眠れなかったのは初めてだ。
会社にいく車の運転もこわいこわい
283優しい名無しさん:2007/05/14(月) 09:08:52 ID:raw3UGJm
>>275
コンスタンはソラナックスのジェネリックです。坑不安薬で緊張をほぐしたり筋弛緩剤の役割をします。リラックスして寝付きをよくします。
気持ち良く眠れるから大好きですが、毎日飲むとやめにくいらしいです。パキよりはマシですが。
ソラやコンスタンでやる気が出るという人もいます。
284優しい名無しさん:2007/05/14(月) 09:13:49 ID:raw3UGJm
>>279
多分減薬がいきなりすぎるから出た症状だと思います。パキは10_減らしただけでも部屋を片付けたり働き続けたりしてしまいます。
感情の起伏を抑える薬だから、減らした事によって感情が激しくなったりする事も出て来ます。
辛い事を先生に話して元に戻してもらい、まずは30_(出来るなら割って35_)にした方がいいですよ。
285212:2007/05/14(月) 09:16:57 ID:etg3cdXJ
パキ40mg断薬3週目。
快食・快便、痔も治ったよ
286279:2007/05/14(月) 12:22:03 ID:HH9IehPJ
>>284
やはりそうすよね。自分なりにネット等で調べていたんでやめるのが大変な薬なのはわかっていました。
今までもそろそろ減らそうかという話が何度か出ていたんですが
私の仕事の環境が変わったりなかなかタイミングが合わずに長期間MAXだったんです。
今は派遣で普通に働けるようになったんですけど、また夏から仕事が変わることが決まってるんですね。
それでも様子が安定しているから、先生が減薬を決められたようなんですけど
生理は止まるし先生に状態を訴える最中にも取り乱してしまって
自分でもどうしていいかわからないんです。
とりあえず30くらいに戻してもらえるように言ってみます。
287優しい名無しさん:2007/05/14(月) 12:48:18 ID:FJdDMpNN
パキ10mg→断薬で約1週間。
シャンシャンはだいぶなくなった。
ただなかなか眠れなくなった。
あと異常な発汗。リスパダールも減らしたからかな。
288優しい名無しさん:2007/05/14(月) 12:49:57 ID:QiSNxOxV
減薬しだして、279と同じようになったけど、減薬続けて断薬した。
やっと、普通に戻ってきた。眩暈酷いし、フラフラしたけど
一生飲み続けなければならないかもと思うとその方が辛かった。
今は同じ様に不安になっても、薬も飲んでないし
波があるのも不安があるのも生きてる証拠、あたりまえだよねみたいに考えれる。
頓服の安定剤はまだ手放せないけど、一歩進めた感じだよ
289優しい名無しさん:2007/05/14(月) 13:09:02 ID:bMVfGyj1
やっぱ眠れなくなる人は俺だけじゃなかったのか

パキ始めた頃も眠れなくなって眠剤増えたが、
その眠剤でもいまは眠れない
290なんか体が変です:2007/05/14(月) 21:06:34 ID:XmVyde0L
音にすごい過敏になった…心臓止まるかと思うくらいびびる
291優しい名無しさん:2007/05/14(月) 21:19:09 ID:5kU4zMPx
>>283
> コンスタンはソラナックスのジェネリックです。

へぇ・・・(゚∈゚*)ニヤニヤ(・∀・)
292優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:31:54 ID:DkcIg1GJ
シャンシャンは耳鳴りのことかな?
293優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:59:46 ID:raw3UGJm
>>286
頑張って!
無理ならとりあえず30飲んで、なくなっちゃってどうしようもないんです!!(>_<)と泣きついてみませう。

>>292
耳鳴りですよ。私も毎晩うるさくて困ってます。
294優しい名無しさん:2007/05/15(火) 01:10:00 ID:C71hIxqz
パキを全く飲まなくなって2週間。シャンビリが一昨日から酷い。
どの位経てば、シャンビリってなくなるんですか?
他の抗鬱剤は飲んでるのに、シャンシャンピリピリ。安定剤と鎮痛剤とリタリンで一瞬散るけど、すぐ戻ってしまう。噂どおりの苦痛ですね。パキ絶対止めたいから、もう飲みたくないです。
295優しい名無しさん:2007/05/15(火) 04:56:41 ID:saNAML9y
諸事情で医者にいけなくなりやむなく減薬→断薬。
断薬1週間近く。一昨日は猛烈な吐き気。
昨日は吐き気はなかったが手先がしびれる。
これってシャンビリの【ビリ】なんだろうか?
今週こそは主治医に相談したい…
296優しい名無しさん:2007/05/15(火) 10:03:41 ID:mwG5qEqs
薬で作られた苦痛だから、
ちゃんと必ず収まるときがくるよ。がんばれ。
297優しい名無しさん:2007/05/15(火) 11:02:29 ID:/qh+PWFU
素朴な質問なんですが、皆さん断薬(減薬)は
医師の指示で行ってるんですか?

それとも、自己判断???

医師の指示で行ってる場合は、減薬から入ると思うんですが
それでも、苦しいものですか?
298優しい名無しさん:2007/05/15(火) 11:38:22 ID:pGkEy2lA
20から断薬4日目。
吐き気がヒドイ、頭がクラクラする。さっきデパス飲んだけど、案の定
あまり効かない。
>>294 「抗うつ薬、特にパキシルなどSSRIは退薬症状がきついことで有名です。
これらの退薬症状は主にセロトニンの急激な減少の結果発生し、薬の副作用とはあまり関係がありません。
退薬症状の重さは薬によって異なりますが、特にパキシルが強い退薬症状をもっています。
これはパキシルには他の SSRIと違い抗コリン作用があるためです。
したがって他のSSRIに変更した場合でも退薬症状が発生します。」
コピペでスマソ
>>297 私の場合は親に薬隠されますた・・・
299優しい名無しさん:2007/05/15(火) 12:06:56 ID:GtUZ855u
パキシル半錠を3日に一度にして2週間。
「最近、元気ないね」って言われた。
確かに以前みたいなせわしないやる気は失せて
まったりした日々なんだけど。
朝起きてご飯食べて寝るっていう・・・これって鬱の再燃なのだろうか。
自分的には快適なんだけどね。
確かに、何事もやる気ナッシングだけど。
300優しい名無しさん:2007/05/15(火) 12:48:15 ID:DJu8Xw16
パキで無理やり元気出すより、自然の今で良いんじゃない?
いったんそんな感じになったけど、気力出てきたよ。
今は飲んでた頃より元気イイw
ガンバレ
301優しい名無しさん:2007/05/15(火) 14:01:58 ID:mwG5qEqs
医師に頼って減薬できればいいけど...

そもそも、あなたを薬漬けにした張本人が医師だからね。

東京メディカルケアセンターみたいな
減薬を協力してくれる病院・医師とつながりができるといいね。
302優しい名無しさん:2007/05/15(火) 14:06:30 ID:tORg0rpq
3ヶ月間、パキシルを40ミリ服用していました。
3ヶ月で、40ミリですよ。いきなり。10から40とか。
4ヶ月目に、処方からパキシルが消えました。
それはもう、いきなり。
素人でも、パキシルがどんなに危険なクスリかわかりますよね。
まず歩けなくなりました。食事がとれなくなり、胃液だけが
口からあふれてくる。
体重は10日で5キロ減り、幻覚も見えるようになりました。
パキシルをやめて1ヵ月半。
やっとここまできました。
医者を変える準備にとりかかります。
ちなみに医者は、この処方は間違えていない。と言っています。
シャンビリ、という言葉さえ知りませんでした。
こんな医者もいます。
皆さん、断薬を乗り越えてください。
私はこの世の地獄を見ました。
長くなりました、すいません。
まだまだ手足のしびれが治まりません。
頑張りましょうね。
303優しい名無しさん:2007/05/15(火) 14:16:03 ID:mwG5qEqs
精神科医 被害
で、Google検索してみてください。

なるべく沢山の所に被害事例を報告してあげてください。

そういう被害事例がたくさんあれば沢山あるほど
それが、悪徳精神科医を訴える、精神医療の医療ミスを正していく
きっかけになっていきます。
304優しい名無しさん:2007/05/15(火) 16:42:35 ID:DJu8Xw16
>>303
その検索で出た一番最初の見てたんだけど訳わかめ・・
いったい何がどうなってそうなったんだ?
305優しい名無しさん:2007/05/15(火) 16:47:39 ID:KKy1GYmC
>>302
絶対病院変えたほうが良いと思います。
投薬の注意事項も読んでないと思われるので、はっきり、ヤブだと思います。
私もパキ40mgから、段階的に 20→15→10と
減らしましたが、それなりにシャンビリはありました。
現在10mg/日ですが、睡眠の質が40の時より良いように思います。
あと、医師でも2ch読んでないと、シャンビリという言葉はしらないかな?と。
306優しい名無しさん:2007/05/15(火) 16:50:30 ID:/NEbF953
しびれなら楊枝で鼻の下をツンツンと叩くを10秒程で消えるよ
爪の指でもおk
307優しい名無しさん:2007/05/15(火) 17:52:32 ID:pGkEy2lA
シャンビりは、普通の医者は知らないでしょうね・・・
308優しい名無しさん:2007/05/15(火) 17:54:19 ID:mwG5qEqs
ほとんど大半の人間に発生する副作用が
なんで、普通の医師がしらないのかな....


ほんと、遅れているというかなんというか。
309優しい名無しさん:2007/05/15(火) 20:05:46 ID:SQwC6IEj
302です。
今救急病院から帰りました。
というか、自宅から逃げてきまして、近所のコインランドリーにいます。 だから携帯からです。セルシンを3ジョウもらって2じょう飲みました。
左半身がねじれてきて舌が飛びだすような状態で。
救急隊員にビニール袋をかぶらされ、甘えるなと言われ、救急車に乗せてもらえず、自力でタクシーに乗り、病院へ行きました。
泣いたって誰も助けてくれないぐらい、もうわかってる。
だけど悔しくて、涙が出る。
あんたらに言われる筋合いはない、甘えてないからしんどいんだって、叫びたかった。

さあ、セルシン効いてきたから自宅に帰ります。
310優しい名無しさん:2007/05/15(火) 21:33:25 ID:DJu8Xw16
>>309
しょっちゅう救急車のお世話になってるの?
そうじゃないならちょっと酷い隊員だね・・
疲れたでしょ。自力でそこまで出来るんだもの
褒めてあげなよ自分の事。
病気って何でもそうだろうけど、ほんと最後は自分だよね・・
悔しいし辛いけど、いつか笑い話に出来るよう頑張ろうね。
311優しい名無しさん:2007/05/15(火) 21:53:36 ID:wYdYtz1V
>>302
本当に大変な思いをしましたね。パキシルを意図的に使っているにしろ知識がないにしろ、医者って本当どうしようもないと思いますね。
302さんも、もしネットを見ていなくてシャンビリを知らなかったら自分に何が起きたか分からないですよね。
40_からの断薬がセルシンで治まるか心配です。
312優しい名無しさん:2007/05/16(水) 03:34:06 ID:EqgvAFHI
携帯から失礼します。
パキ暦は二年ぐらいで一日40ずっと飲んでましたが先日、医師が急にパキを0にしてルボックスを処方されました。
以来、毎日頭痛がひどく、吐いた日もあります。やはりこれはパキの断薬によるものなんでしょうか?
誰か教えてください。いまも頭が痛くてめまいがして眠れません。orz
313優しい名無しさん:2007/05/16(水) 05:53:03 ID:LRbgqU90
>>283
>コンスタンはソラナックスのジェネリックです。

おいおい違うぞ。ここ見れ。
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?1124023&%83A%83%8B%83v%83%89%83%5D%83%89%83%80
明らかにジェネリックではないぞ。後発と表示されているほうがジェネリック。
薬価をみてもわかると思います。

>>275
ここ見れ
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124023.html

>>291
わかってんなら教えてやれよ。なんだよニヤニヤって。
314優しい名無しさん:2007/05/16(水) 09:56:17 ID:ZeODt/Dl
>312
自分も頭痛ひどいですよ。
40から順調に10、そして今はゼロに
なって3週間経つんですが
頭痛で発狂しそうになったり
実際発狂してた。で、吐いたりもしたし、
意識失った瞬間とかあったです。
でもじょじょに、おさまって来るからね、
個人差はあるから責任持てるのか?と聞かれたら
困ってしまうけど、自分の場合、じょじょに
じょじょに、おさまってきたよ。
315優しい名無しさん:2007/05/16(水) 14:15:40 ID:EqgvAFHI
312です。今朝、病院に行き事情を話したところルボックスをやめてトレドミンを処方されました。
あと鎮痛剤のロキソニンと、レキソタンも処方され様子を見るようにとのこと。
この処方は正しいのでしょうか?病院かえようか悩み中なので誰か詳しい方意見ください。
316優しい名無しさん:2007/05/16(水) 15:07:41 ID:o7Yy5Q6U
315
モナー薬局に聞いた方がよくない?個人的にはパキを10でも20でもいいから一旦戻して一ヶ月位して安定してから少しずつ減薬するのがベターだと思うけど。
断薬の頭痛にロキソニンが効くかは微妙。あくまで個人的意見。信用して飲んでみるのもいいかも?
317優しい名無しさん:2007/05/16(水) 15:10:30 ID:o7Yy5Q6U
>>313
>コンスタンはソラナックスのジェネリックです。
これってコンスタンはソラナックスの後発医薬品って意味じゃないの?
ソラ(先)→コン(後)
318優しい名無しさん:2007/05/16(水) 19:20:37 ID:sbX7j6cm
カワイソス・・・パキシルのせいで1週間ほどフラフラめまいがしたり
気持ち悪くて外出ができなかった。本当にこの薬は最悪だと思う。
自分は軽い鬱だったんだが、鬱よりパキシル弾薬症状の方が辛かった。
319優しい名無しさん:2007/05/16(水) 19:25:23 ID:tadgl+1j
ぱき弾薬でもなんも起こらなかった
320優しい名無しさん:2007/05/16(水) 19:40:04 ID:4JbHCDY9
ノシ
321優しい名無しさん:2007/05/16(水) 21:11:47 ID:DsTQNVZQ
283じゃないけど、313に惚れた
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . | ⌒ ,   、  ⌒ 、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
322優しい名無しさん:2007/05/16(水) 23:56:24 ID:aIZYEbTR
>>297

っていうか判断求めたかったけど、ほぼアナフィラキシー様だったし、お医者様はゴールデンウイークの真っ只中でしたよ。
やめるしかなかった。
323優しい名無しさん:2007/05/17(木) 00:26:00 ID:kn+x2MWw
少し思ったこと。
パキシル処方されたときは、薬が欲しかった。
けど、今はいらない。ということはよくなったってことだよね。
こうして薬をやめたいって思える意志の力がそれを証明しているような。
お金は医者と製薬会社に払ったってことで。
離脱症状は自己責任ってことで。
お互いがんばりたいですね!
324優しい名無しさん:2007/05/17(木) 06:38:36 ID:X1oYxx1L
>87です。
あれからシャンビリのピークは超えて、
五月の連休にはすっかり不快な離脱症状は治まりました!
パキ飲んでる時は寝たきり廃人だったけど、今は普通に起きてられる。
時々頭痛がするし、まだ完全に抜けきれたとは言えないけど
パキ、もう飲むことはないと思う。本当悲惨だった。

今苦しんでる人、大丈夫だよ。時間が解決してくれる。
325優しい名無しさん:2007/05/17(木) 11:06:54 ID:pWEPdCNR
5→0にして2日目です。
みなさん弾薬中の症状をどんな風にごまかしてますか?
わたしは肩から頭にかけての痛みをロキソニンorデパス。
デパスで頭と肩の痛みはほぼなくなってるよーな気がします。
ロキソニンは…微妙ですね。
あと、牛乳飲んでセロトニン補給…気休めなので効いてるかどうかは謎ですがf^_^;

他にもいい方法あったら教えてください!
326優しい名無しさん:2007/05/17(木) 11:09:16 ID:pWEPdCNR
5→0にして2日目です。
みなさん弾薬中の症状をどんな風にごまかしてますか?
わたしは肩から頭にかけての痛みをロキソニンorデパス。
デパスで頭と肩の痛みはほぼなくなってるよーな気がします。
ロキソニンは…微妙ですね。
あと、牛乳飲んでセロトニン補給…気休めなので効いてるかどうかは謎ですがf^_^;

他にもいい方法あったら教えてください!
327優しい名無しさん:2007/05/17(木) 13:19:57 ID:LVqZ/wT7
どうも減薬始めるとシャンビリや吐き気はあまり出ないんだけど
希死念慮がではじめるみたいだ。まいるなあ・・・
328優しい名無しさん:2007/05/17(木) 14:21:07 ID:1XfvgbYa
>>326
自分は弾薬して、吐き気と食欲不振、動悸がひどくて頭痛もひどくなってきた。
服用中に吐き気とアナフィラキシーがどんどんひどくなっていったから、
やめたら少しはマシになるかと思ったが、吐き気は更にひどくなったorz
アナフィラキシーはパタっとやんだ。

とりあえず胃腸科行って吐き気止めと胃腸薬をもらい、胃の辛さは緩和。
ほかの症状は安定剤やら頓服やらで押さえ込んでる。

あとは、豆乳飲んだり、日光浴したり。
アナフィラキシー出たってことは、ほかのRSSI系もやめた方がいいよね?
石に電話したら、ほかの薬に換えるとか言われたんだが、もう副作用は懲り懲りだorz
329優しい名無しさん:2007/05/17(木) 16:33:15 ID:TuI6XTWP
今週の月曜日からパキシル20mg/day飲んでるんだけど
全然効いてる気がしない…
一日に何度も死にたくて死にたくて堪らなくなるし
何故か欠伸をすると猛烈な不安感がこみ上げてくる
薬の効果が出てくるのはまだこれからなのだろうか…
330優しい名無しさん:2007/05/17(木) 18:30:44 ID:p9kFu1Np
今日から10−0
どうなってしまうんだろう
不安だ
331優しい名無しさん:2007/05/17(木) 21:44:21 ID:jxBOvE4s
パキ20、1ヶ月位しか飲んでないのに最近やめたら離脱すげえorz
パキシル・・・恐ろしい子ッorz

>>329
飲み始めは自殺願望強くなる人も居るみたい。
ずーっと続くようであれば医師に相談してみては?
332326:2007/05/17(木) 22:08:27 ID:pWEPdCNR
>328
アナフィラキシーっていうと血圧下がったりするの?
アレルギーなら他のSSRI系でも出ちゃうかもね…。
そーいや自分もパキシル飲み始めた頃足にいっぱいぼつぼつができたな…今思うと自分にもパキシル合ってなかったんだなぁ。


あ、今日めまいがひどすぎたから酔い止め買って飲んでみた。
そしたらだいぶめまいと吐き気が良くなりました!
これでなんとか人並みの生活がおくれそうです…
333優しい名無しさん:2007/05/18(金) 00:22:32 ID:aRto20AL
弾薬何日めか忘れた。
もう頭痛と吐き気でつねに乗り物酔いしてる感じ。
掛かってる医者は調子良くなっても
パキシル止めるのやたらと拒否して
ずっと減薬出来なかったけど
その医者さ、自分が病んじゃって
自分もパキシル飲んだみたいで
四年近く飲んでる俺に、副作用の事今更いってんの。
はぁ?って感じ。
夢の中でも新しい病院探してるよ…。
弾薬苦しいなあ。
334優しい名無しさん:2007/05/18(金) 00:30:27 ID:zcFYpDr4
あーあ。リダッツがきつくて結局パキ飲んじゃったよorz
太りたくNEEEEEEEEEEEEEEEE
335優しい名無しさん:2007/05/18(金) 00:44:46 ID:RofKoqtN
セカンドオピニオンに、よいかもね。
がんばれよ。

統合失調症、低血糖症、うつ病
http://orthomolecule.jugem.jp/
336優しい名無しさん:2007/05/18(金) 01:24:00 ID:Ilto/NwR
>>329
私も飲み始めの頃死にたくなったよ。それまで起死念慮全くなかったのに。

しかも鬱病じゃなかったし無駄に飲まされた。減薬キツ杉。糞薬!!
337優しい名無しさん:2007/05/18(金) 01:50:16 ID:pudQ1Xjm
俺も寝る前に憂鬱な気分になるって言っただけで無駄にパキ飲まされたよ
ここ来るまで睡眠薬かと思って飲んでた
338優しい名無しさん:2007/05/18(金) 03:55:11 ID:/gaSl6jQ
今10mgなんだけどここからどう減薬したらいいかな?
半分に割って5mgがやりやすそうだけど不安
7.5mgとかにしたいけどさすがにあれを4等分出来ないしなあ
339優しい名無しさん:2007/05/18(金) 04:37:54 ID:u6u8g9g/
思ったんだけど、セントジョーンズワートで、断薬症状軽くなるかな?
1年位前か、買って飲まなかったやつがでてきた。
皆さんどう思います。
340優しい名無しさん:2007/05/18(金) 05:42:33 ID:egrLP4GM
無理でしょ。ただのハーブエキスだよ
341優しい名無しさん:2007/05/18(金) 09:13:04 ID:CHQeB1fU
断薬1日経過
特に変化なし
342優しい名無しさん:2007/05/18(金) 10:58:56 ID:aRto20AL
>>325
情報ありがとう。私も頭痛で
苦しくてどうしようもなかったんだけど
デパスで少し楽になりました。
私にも合ったみたい。
助かったよ!このまま断薬できるといいな。
343328:2007/05/18(金) 14:48:50 ID:7loKqMZY
>>332
SSRIだったね、間違えたw
アナフィラキシー様っていうのかな、これまで治まっていたアレルギー症状(結膜炎、鼻炎、アトピー)が一気に発現したorz
なんのために高い治療費かけてアレルギー治療したと思ってるんだYO!
石に相談しても、「気のせい」とか無責任なこと言われるし。
もうSSRIは飲まん!
ちなみに、服用中は乳房の張りや記憶が飛ぶ、目がチカチカする…etc、とにかく副作用がヤヴァかった。

10_2週間服用後、弾薬3日目。
胃痛はだいぶ治まった。(胃薬の効果かもしれんが)
頭痛、動悸がたまにやってくる。
動悸は、呼吸法でかなりしのげる。
頭痛や肩こりは、たぶんソラナックスで緩和されてる感じ。
344優しい名無しさん:2007/05/18(金) 17:46:07 ID:Ilto/NwR
>>338
シャンビリがない人もいるけど、できれば7.5mg→5mg→2.5mg→0にした方がいいと思う。三週間〜一ヶ月ずつかけて減らしていく。
半分にした後でまた1錠の状態に戻して十文字に割ると粉々にはなりにくい。

>>339
セントジョーンズワートと坑うつ剤は相性が悪いのもあるからやめた方がいいかも。
345優しい名無しさん:2007/05/18(金) 19:36:17 ID:aRto20AL
ところでどれくらいで薬抜けるの?抜けたら今の辛さはなくなるのか?
346優しい名無しさん:2007/05/18(金) 19:53:09 ID:xygRvvh3
>>345
俺は二週間から一ヶ月だった、減らし方にもよるだろうけど
347優しい名無しさん:2007/05/18(金) 19:56:15 ID:xygRvvh3
>>338
薬局で四分の一にカットしてくれる。
できればピルカッターだが、一番簡単な方法は開封しないで透明なプラスチックカバーの上からカッターで4分の1にする。
そうするとあまりずれない。
348優しい名無しさん:2007/05/18(金) 20:24:42 ID:U4rpHglF
昔からスレあるけど・・・
裏ワザってほんとにないの?
地球グルグルやだー
盛られた自分の愚かさを嘆くべき?
体質を恨むべき?
・・・クルシイもん。
349212:2007/05/18(金) 21:07:50 ID:VxyjDYdF
もう自分でも分からないくらいになってしまいましたが、
パキ40mgを一機に断薬して25日くらいかな。
まだシャンビリが止まりません。
特に歩き回ったりしていると、頭だけじゃなく、手足の
関節部分にもシャンビリが伝わってきます。

もう少しの我慢かなあ!??
350優しい名無しさん:2007/05/18(金) 22:57:20 ID:xt2pSLr7
パキシルやめました。
30mgから一日で10mg、3日後に5mg
5mgを続けて1週間後に0にしました。

シャンビリは2週間ほどで収まりました。
自律神経が壊れる(暑くなったり寒くなったり)のでBZP系の抗不安薬で抑えるといいです。

数日間、吐き気がたまに襲ってきたのでその時はコントミン12.5mgで抑えたら楽になりました。
351優しい名無しさん:2007/05/19(土) 01:09:11 ID:mDLq1TtO
パキ20mg→10mgに減薬して3週間
…なんともないなぁ
頭痛は自失からみたいだし
イライラするなーと思ったら生理だったし

ちょびっとシャンビリ体験してみたくもあるんだけど
352優しい名無しさん:2007/05/19(土) 02:39:39 ID:fPLI8bPL
裏山!
353優しい名無しさん:2007/05/19(土) 03:22:05 ID:rfaEP9FV
わたしの場合はうつ病の治療法として投薬療法を取りましたが
第一選択薬としてのパキシル投与というなか40mgで副作用が顕著に出たので
そもそもとして、治療方法を投薬から認知療法へ変更することを決めた上で
パキシルの減薬問題が発生しています。

また、わたしの場合、副作用もさることながら、離脱状態もひどいので
(シャンピリですね。他に頭痛、歩いている時の失神感、体重減少(-8kg/一週間)など)
心療内科の医師に減薬の基本事項をレクチャーしてもらいました。

1.パキシルは肝臓での分解酵素の効果を疎外する作用をします。
  よって、投薬量に対する血中濃度値が指数関数的な関係になるので
  減薬によって血中濃度値を1/2にするためには1/4の減薬とすることを基本とします。

2.パキシルは半減期の短い薬に分類されます。
  したがって、減薬をした場合に血中濃度が一日の中で高い時間帯と低い時間帯に斑が出来る
  ことがあります。
  血中濃度が低い時間帯に離脱状態が出てしまわないように、一日の総量を減らしてかつ
  分割して飲むこととします。

3.SSRIはその目的とする効果によってシナプス間のセロトニン濃度は上がるのですが
  脳細胞は安定するためにレセプターの数量を減らすことがあります。
  減薬によって落ちたセロトニン濃度に対応するレセプターの増量と、関連する神経系の
  対応に最低2週間の安定期間をおくこととします。

さらに、離脱状態が顕著に出る場合は一日に1/100の減量を行うこともあるそうです。

ということで、わたくしは現在20mgに挑戦中です。(^^)

354優しい名無しさん:2007/05/19(土) 03:45:10 ID:DToYyfQf
セントジョーンズワートのカキコした>>339です。
>>340さん>>344さんレスありがとう。
かつて、ここでも専門スレがあって(今はどうか?)主治医と相談し、
一時期パキ40と併用して飲んでた。主治医は好意的に受け取ってた。
特に変化もなく、きづいたらやめてた…
いまはパキ完全やめてるんで、どうかナーと思ってカキコしました。
長文スマソ。

追伸完全弾薬2週間くらいか?症状軽くなってきたよ。
(しんどいのに変わりはないが。)
みんな一緒にやめられたらいいね。
355優しい名無しさん:2007/05/19(土) 03:46:29 ID:Q2rLAM25
>>339
他の人も言っているが、無理して併用しないほうがいいね。
もしやるなら医師にも伝えた上で。
仕事や勉学に影響がでないような時期に、様子をみながら、がオヌヌメ。

おれも、そういうふうにトライしたのでね。
おれはその後併用してるが、結局どちらも止められていない。
自己責任で、ドゾ。としか言えないかなあ。

減薬・断薬症状のうち、鬱々がひどくなければ、なんとかそのまま頑張るのが吉かも。
356優しい名無しさん:2007/05/19(土) 03:50:11 ID:ikBfPTU4
仕事がシフト制でまとまった休み取れないからトライ出来そうにないorz
夏休みもなさそうだ・・・
357優しい名無しさん:2007/05/19(土) 07:03:06 ID:rfaEP9FV
完全断薬(10mg⇒0)が大変なんですよね。
パキシルをどんなに少量に砕いて減量しても離脱症状が出てしまう場合に
どう対応して、やめているかを気付け薬にレクチャーしてもらっています。

1リットルペットボトルにパキシル10mgを水と一緒に入れて攪拌してつぶします。
(溶けることはないです。)パキシルの攪拌液ができます。

そこから10cc(1/100)づつ減らして
990cc⇒980cc⇒970cc⇒…

ゆっくり減薬する方法をとります。
焦らないでゆっくりやりましょう。とのことです。

ちなみに、わたしは主治医が減薬を判断して、別の病院の医師に具体的な減薬
方法をレクチャーしてもらっています。
たまたま、引越しで転院したためこのようになっていますが
元の主治医がヤブだから医者を変えた訳ではありません。

で、この新しい医師がこれからの主治医となります。
投薬療法から認知療法へ、うつ病の治療方法の変更を理解してもらっての減薬となりました。

上手に減薬したいものです。(^^)
358優しい名無しさん:2007/05/19(土) 07:41:50 ID:rfaEP9FV
1/100減量の方法ですが100mlペットボトルで攪拌し
1ccづつの減量であったかもしれません。

また、断薬の場合、通常はパキシルを最後に残しての減薬は上手くないようです。
パキシルの減薬が難しいのは半減期が短い薬だからです。
半減期の短い薬をまず断薬してから半減期の長い薬の断薬をするのが影響が少ないようです。

なので、パキシルを半減期の長い薬に置き換えてから断薬するのも一つの方法です。

わたしは、この点では上手くやれていません。
最後にパキシルを残すやり方をとっているので。

どうしてもパキシルを断薬できなかった場合には薬の置き換えをすることも考えています。

とにかく、上手くやりたいものですね。(^^)
359優しい名無しさん:2007/05/19(土) 08:23:33 ID:PIaZ9USC
弾薬2日目。
これといった変化なし
360優しい名無しさん:2007/05/19(土) 08:36:11 ID:rfaEP9FV
半減期が短いといえば睡眠導入剤のハルシオンやマイスリーもやめられない薬として有名です。
以前にハルシオンを常用していたときに完全にうつ病で落ちてしまい緊急入院をしましたが
この入院期間中にハルシオンは常用性がありやめにくいので落としましょうということになり
安定剤や半減期が長い睡眠薬に置き換えて落としました。
これも離脱症状こそなかっかたものの時間がかかり大変でしたw

そのときの先生はハルシオンを非常に悪い薬だとし
その根拠を断薬のしにくさとしていました。

が、この入院期間にパキシルを20mg⇒40mgに増量したことは
いまにして思えば辻褄の合わない話ですね。

スレ違いかもしれませんがパキシルについても、ハルシオンについても
投薬治療で対応している場合に副作用が少なく効果があれば、その使用は合理的だと思いますが

副作用については人によるので、とくにやめる必要がなければ、断薬しないのも良いのでは?と思います。

ただ、やめる場合には上手くやめたいものですが(^^)

361優しい名無しさん:2007/05/19(土) 09:50:15 ID:fPLI8bPL
>>353
詳しい情報ありがとう。

>>359
シャンビリが出るとしたら二日目から。出ない人もいるけど。無理な断薬はやめた方がいいよ。
362優しい名無しさん:2007/05/19(土) 13:16:24 ID:UJaKGyO0
40→20にいきなり減らされてふらふらになっていた者ですが、今日、診察にいってきた。
どうもカルテと処方箋のパキシルの量が違っていたらしく
先生がものすごい慌てていた。そしてまた元に戻された。
今後、減薬する場合でも少しずつやっていくから安心しなさいと言われた。
ここ何日か、日に日に隊長が悪くなって今日も少ないままだったらどうなってたかと思うと
もっと早くに先生になんで急に減るんだと言っておくべきだったと思った。まさか医療ミスとは。
今日の処方箋には重症とか新しく印刷されていて、いつもの薬局で薬剤師さんにすごく心配された。
本当に使い方を間違うと読になるんだなぁと実感しました。皆さんも気を付けてください。
363優しい名無しさん:2007/05/19(土) 13:18:31 ID:UJaKGyO0
↑ すいません。読じゃなくて毒ね。
364優しい名無しさん:2007/05/19(土) 14:24:49 ID:fPLI8bPL
大変でしたね。でもパキスレ見てると40→20に減らす医者って結構いるみたい。20の錠剤があるからか?
私も10→0をやられました。医者に言ったけど、10なんて飲んでいない様なもんだからめまいや耳鳴りが出るはずがないと言われた。なので自分で減薬中。医者にも報告中。
医者に減薬の大変さをもっと知ってほしいよね。
365優しい名無しさん:2007/05/19(土) 14:33:21 ID:rfaEP9FV
パキシルの副作用と離脱作用、減薬の仕方についての
製薬会社の説明は読んでおいていいと思う。

つ『取り扱い説明書』
http://glaxosmithkline.co.jp/medical/medicine/item/paxil_tab10/paxil_tab10.pdf
366優しい名無しさん:2007/05/19(土) 14:35:24 ID:rfaEP9FV
↑離脱症状ですね。
367優しい名無しさん:2007/05/19(土) 14:45:54 ID:rfaEP9FV
>>364

取り扱い説明書のP4のグラフを見ると30mgと40mgでは
血中濃度がまったく違いますよね。

わたしも、40mgで副作用が顕著にでましたから。
たとえば
γ-GPT: 69⇒202H
その他肝臓機能値めちゃくちゃ。
体重: 心療内科病棟での生活(1000kcal/1日、病院内での運動)
    で変化無しで、74kg⇒84kg(2週間)
性格変化: 攻撃性、疎人感

などなど

血中濃度があるラインを超える可能性がココにありますよね。
368優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:30:35 ID:rfaEP9FV


>取り扱い説明書のP4のグラフを見ると30mgと40mgでは
                  20mg

> γ-GPT: 69⇒202H
GTP

の誤字脱字。あ〜集中力ないなぁ

副作用は他に
性機能障害:性欲はめちゃくちゃあるのに機能しない。
性嗜好の変化:どSになってしまった。

不眠、傾眠、倦怠感、便秘、下痢、嘔吐、かなぁ

肝機能障害に対しての対応として、グリチロン錠を9錠/1日処方された。

今はパキシル20mg/一日に減薬しているので副作用はほぼ無し。

ただし、離脱症状が軽く出ている。
369優しい名無しさん:2007/05/19(土) 19:35:37 ID:PF15px84
今、パキの断薬中で、目まいというか、フワフワ感がヒドイ・・・
370優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:50:58 ID:sDZH2JAd
>>369
あたしもorz
離脱までとはいかないけど、ふわふわふわふわするorz
371優しい名無しさん:2007/05/19(土) 23:23:46 ID:w5qn8KA2
副作用なの分かんないで風邪だと思って内科逝っちゃったよ
熱もないのに風邪っぽい頭痛や吐き気が全然良くならなくて
ここ読んで離脱とわかってパキ飲んだら症状治った
普通に風邪薬出すヤブ医者よりこのスレの方が全然頼りになるな
372優しい名無しさん:2007/05/20(日) 00:04:51 ID:FE/rgdNq
>>371
本当だよね。でも内科医も症状を言われただけでは分からないのかも。断薬を話した所で専門外だしね。
373優しい名無しさん:2007/05/20(日) 05:02:45 ID:wgcjDQnx
パキシルを処方してもらっていましたが、
ここのところ外出する気力がなく、通院をサボってしまいました。
パキシルが切れて、1週間になりますが、
頭がずっとフラフラするし、頭の中で「ザッザッ」という音が頻繁に鳴るようになってきました…。
意味もなく突然大泣きすることもあります。
そんな状態が続いていて、気分的にはヘトヘトなんですが、なぜか眠ることもできません。
自業自得ですが、かなり辛いです。
月曜の朝一で主治医に相談してみます。
374優しい名無しさん:2007/05/20(日) 05:34:32 ID:hKzzdZ57
約2週間の断薬し、シャンビリも耐えたのに、寒気と震え、めまいで遂に断念。
医者に言ったら「2週間も耐えたなら、禁断症状もなくなるはずなのに…。止めれない薬じゃないから」と回答。

2週間で無くなるどころか、日々酷くなるのに…。禁断症状に神経質すぎるともいわれました。
断薬3日目位が禁断症状のピークだと言われましたが、3日はピリピリ位でした。その後のがつらい。

私の医者はパキシル断薬推奨してくれますが、皆さんの体験読むと2週間位で禁断症状なくなるなんて、ないですよね?
結局1日置きに飲む事になりました。失敗した事に凹みます。
375優しい名無しさん:2007/05/20(日) 06:29:15 ID:imjtWsu3
>374
自分は精神科医に離脱症状は
個人差があるが中には半年以上続く人もいるって
きいて、今、断薬1ヶ月目に入ったけど
ありえないぐらいキツイけど、耐えてる。
あなたもやっぱり辛いと思うけど、また断薬してみませんか
一緒に頑張ってみませんか。いつかきっと離脱症状から
脱出できると信じて一緒に頑張りませんか。
私の症状は、頭痛、手足のしびれ、吐き気
たまに本当に吐いてしまうこともあります。
あと、耳鳴り、めまい、睡眠薬の効果が失せた、など
色々あります、どうか頑張りませんか。
376優しい名無しさん:2007/05/20(日) 07:47:42 ID:FE/rgdNq
急な断薬は危険です。
私は割って2.5_ずつ減らしていますが、それでもめまいや耳鳴り、感情のブレに苦しんでいます。
ただ自分である程度は分かっているし、一ヶ月もするとその量に慣れてめまいはあまり感じなくなります。(耳鳴りは酷い)
焦らず少しずつ減らして行きましょう。
377優しい名無しさん:2007/05/20(日) 07:52:38 ID:FE/rgdNq
>>373
確か精神科の救急病院があると聞きました。

>>374
半年以上続くのはいきなり断薬した人じゃないかと思います。(推測ですが)
もし一日おきで慣れなかったら、元の量かやや少なめから再スタートして、少しずつ減薬しましょう!
378優しい名無しさん:2007/05/20(日) 09:18:54 ID:vXKU7AFn
弾薬3日目
まだ特にかわりないんだけど
これからシャンビリなどがでてくるのかな
なんだか不安だわ
379優しい名無しさん:2007/05/20(日) 13:12:46 ID:lLDSFb/Y
弾薬五日目
動くと体中から変な汗 吐き気。頭も痛いよ…


まじキツイ…このままどーなるのか不安…
380バブリン ◆qAGZP5Dsk6 :2007/05/20(日) 13:24:18 ID:Ss58XVi+
とりあえず40mg→20mgにしてみました。
いまのところ、しゃんびりはなしです。
過呼吸もなくなりました。
ブラックコーヒー飲んでもパニック起きなくなりました。
エビリファイも飲んでないので、目覚まし代わりにブラックのんでいます。

1ヶ月して、何もないようなら、パキシルなくします。
381351:2007/05/20(日) 14:20:23 ID:si6Nf7Ha
>>371
あれ?じゃあこれ一応離脱症状なのかな?
吐気はないけど寒気とだるさがあったし鼻水出るから
風邪だと思って月曜会社休んじゃったよw
382優しい名無しさん:2007/05/20(日) 17:00:04 ID:/IkgcSjz
>>380
体にいくばくかため込んでいる分で紛らわせているうちはいいけど
慢性的に足りない状態が続くと何か症状がでるかもしれないのできをつけて。
383優しい名無しさん:2007/05/20(日) 18:05:34 ID:Xi4SaqxN
離脱症状のきつさは相当なものだと判ったんだけど、
実際止めて何日目くらいで完璧パキは抜けるのかな?
しかし、効果にしろ、離脱症状にしろ個人差大きすぎだね、この薬・・
384優しい名無しさん:2007/05/20(日) 18:16:28 ID:L6ybJfEO
>>383

主治医とグラクソスミスクラインの説明書によると
パキシルの血中濃度自体は非常に早く消える。
40mgであっても成人男性(20歳〜27歳)で120時間。

問題はパキシルの効果で変わってしまった脳細胞の安定状態
が弾薬してからの安定状態へ移行するのに時間がかかるようだ。

だから、段階的にビバーク期間をおいて減薬するのが基本。
385バブリン ◆qAGZP5Dsk6 :2007/05/20(日) 19:43:27 ID:Ss58XVi+
>>383
私は副作用なかったですよ。
今のところしゃんびりはありません。
まだ4日目ですが。
1ヶ月経っても何もなかったら、20けします。
レキソタンが残ってるので安定はしています。
眩暈止めのセファドールもあるし。

>>384
うん、次のパキの減薬は1ヵ月後にするつもり。
レキソタンあるから大丈夫だよ。
しゃんしゃんも筋肉注射で治るし。
さすがに一気に40mgは減らせないよ。
あとエビリファイと、セルベックス、アモキサン抜いてる。
セルベックスは他にガスターDもらってるから大丈夫だと思う。
386優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:05:39 ID:hKzzdZ57
375さん、励まし有難うございます。

断薬再開しました、とは言え1日置きに飲みます。それを飲まない日を広げていく感じで続けようかと。

前回は完全断薬でした。本当に断薬で苦しんでいる方達が頑張ってるから、私も頑張ります。

パキをもう7年近く飲んでいたので、相当蓄積されているみたいです。でも頑張ります!
387優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:54:25 ID:VCeVjDeD
パキ断薬したせいでずっと脳がシャンビリしてたのか。
精神科行く暇無くて、2週間断薬状態で体調不良が続いて苦しんでました。
少しずつ減らさないとダメだね。支障が出ない程度に少し減らしてみよう。
388優しい名無しさん:2007/05/21(月) 02:39:50 ID:EomXFtVf
パキ断薬3日目ですが
ちょっと動いただけで眩暈が酷いです・・・
明日はもらいにいかないと・・・
389優しい名無しさん:2007/05/21(月) 03:10:58 ID:xCYWXPxS
>>375
>中には半年以上

私はパキシルを完全断薬してから2ヵ月半ですが、たまに離脱症状(偏頭痛、
吐き気、寒気、めまい、強い倦怠感)があります。薬が完全に抜けても、
薬が抜けた状態に脳の神経系が適応するのに時間がかかるようですね。

前回減薬したときはかなりゆっくり減薬したので、離脱症状はほとんどなかった
のですが、今回はペースが速かったので断薬後も症状が残っているようです。

パキシルの離脱症状って、うつ状態のひどいときや、熱のないインフルエンザに
かかった状態に似ている気がします。
390優しい名無しさん:2007/05/21(月) 04:11:38 ID:Iwdl9FiU
>>385レキソタンあれば、パキの弾薬症状緩和されるのですか?
私もレキなら大量にあるけど、抗鬱薬と抗不安薬の違いだから
断悪症状の緩和にはならないって勝手に思ってました。
レキで楽になるなら、せっかくあるからそれでしのごうと思います。
391優しい名無しさん:2007/05/21(月) 08:38:33 ID:tLK4wJV2
>389
私もそうです。まるで38度ぐらいの
熱が出て寝込んでるときのような具合。
吐き気に眩暈に寒気。
でも熱はないし、決して風邪とかじゃない、
まさにこれも離脱症状ですかね。
マックス時40を半年間続けてて、
それから3ヶ月かけて今ゼロにまでようやく
こぎつけたんですが。
この倦怠感、偏頭痛、寝てても天井がぐるぐる回る、
そうですね、あなたの表現、よくわかります。
392優しい名無しさん:2007/05/21(月) 09:08:37 ID:tarzmcip
あー、風邪っぽいのも断薬症状カー!!知らなかった!!

>>386
一日おきより半分の量を毎日摂った方がいいよ。
393優しい名無しさん:2007/05/21(月) 09:49:49 ID:9gzwRiBb
断薬4日
特に変化なし
2週間なんとも無かったら
弾薬成功なのかな?
394優しい名無しさん:2007/05/21(月) 14:03:28 ID:EomXFtVf
>>390
レキソタン断薬のかわりにはならない気がする。自分は。
ちょうどパキなくてレキソタン飲んでるところですけど
眩暈とかは酷いし、頭がパキパキする・・・(だからパキシルって名前がついたんじゃ・・)

不安感とかはでないから、なにも飲まないよりかましなのかもだけども。
395優しい名無しさん:2007/05/21(月) 17:28:57 ID:2NJ8mpyL
以前、パキシル40から0になったと書いた者です。
先週けいれんを起こしぶっ倒れたり、3日連続で意識を無くして病院に搬送されたりしました。

今現在、左半身に麻痺が残りました。
吐き気や寒気、咳や記憶力のなさ、しんどいですが、
今まで薬に頼り続けてきたツケが今帰ってきたんだと思って、
毎日過ごしています。
ここにくるみんなの苦痛が、少しでもなくなればいいな。
396優しい名無しさん:2007/05/21(月) 18:25:38 ID:wIZ4DzYs
>>395

現在の症状は、ぱき0でですか?
わたしは、おっくうで40を6日飲み忘れて、倒れました。
すぐに40を再度処方してもらって一応問題なくなりましたが副作用が多いので
ゆっくり減薬していき、現在は20です。軽く離脱症状が出ながらですが急激な
断楽のつらさほどではないですよ。

もういちど、40に直してゆっくり減薬することをお勧めします。

そのために、入院してもいいかも。

397388:2007/05/21(月) 19:23:44 ID:EomXFtVf
>>395

あの・・・ 今さっき病院行ってきて、パキ断薬3日で禁断症状が出てると話したら
ついでに、薬を変えようってことでトレドミン処方されたんですけど
段階的にパキを減らす話は皆無でいきなり0にすることになりました。

ってことは自分もぶっ倒れる可能性があるってことでしょうか?;;

SSRIからSNRIの変更だからいきなりパキ0にしても大丈夫ってことなのかなぁ?・・
398優しい名無しさん:2007/05/21(月) 20:17:36 ID:tarzmcip
>>397
私も元の量に戻して安定してから少しずつ減薬→維持→減薬→維持を繰り返すのを奨めます。もう一度先生にしっかり交渉して、駄目ならお薬手帳を持って別の病院へGO!
あれこれ説明せず、薬が切れて辛い事を強調して「パキくらさい〜(:_;)」と言えばおK!
399優しい名無しさん:2007/05/21(月) 20:45:37 ID:aXh3ZFWd
>>395です。
みなさんレスありがとうございます。
自分の場合は、3ヶ月間で40まで処方されまして、
4ヶ月目に0になりました。
処方が間違ってる、と言っても誰も聞いてくれなかった。
絶対断薬症状が出ると叫んでも。
その2日後、朝目が覚めても体が動かない。
吐き気、下痢がはじまる。
あまり症状を書くと、服薬している方が不安になるので控えます。
今はもう、パキシルは飲んでいません。
頓服にセルシンがあるだけです。
主治医はパキシルをやめたこととは関係ない、あなたに急激な
ストレスがかかっているだけだ、と意見を曲げません。
いろんなお医者さんがいますからね。要はちゃんと話し合って
服薬することが大事かな。
パキシル服薬時はほかの薬を含め、1日40錠ぐらい飲んでました。
しかも何の説明もなしに。
今考えれば怖い話です。
しかし、従兄弟の薬剤師さんに相談したら絶句されました;

400優しい名無しさん:2007/05/21(月) 20:49:37 ID:tLK4wJV2
>399
パキ以外にも40錠ぐらいってのはすごいね。
自分もパキ4錠に、あと26錠、合計30錠だった頃が
あったけど今思えば恐い話だよ。
今日、先生にパキ断薬での辛さを色々訴えたけど
「あなた血圧低いですからね、そのせいですね」って。
血圧なんて大昔から低いんですけどね、って話で
やんわり会話が終わってしまって鬱。
401優しい名無しさん:2007/05/21(月) 21:12:01 ID:tarzmcip
>>399
つ転院。
402優しい名無しさん:2007/05/21(月) 21:27:37 ID:gFo0jKt7
>>300

副作用つらくて減薬中だけど、元気ないきがする。
また「死にたい」「何で生きてんだろ」とか思うこと出てきた…
403優しい名無しさん:2007/05/21(月) 21:52:05 ID:XP2+bsfJ
減薬は大変なんだけど全部薬のせいだから、そんな嘘の作られた化学的な人格の声に耳を傾けるな!
404388:2007/05/21(月) 22:46:27 ID:EomXFtVf
>>398
トレドミンがパキの禁断症状に全く効果ないと感じたら
次の通院予定日を無視して、病院行ってきます。

自分の通ってる先生は
間違った主張じゃなければ患者を優先する感じだから
問題あれば話せば解決します。


レスどうもです。
405優しい名無しさん:2007/05/21(月) 23:00:49 ID:fy6cnX67
パキ断薬(40mg)をして約一ヶ月、
今日シャンシャン出なくなりました!^_^)/
406優しい名無しさん:2007/05/21(月) 23:01:07 ID:EomXFtVf
>>402
副作用がけっこうでたんですかー?
自分の場合は、2日ぐらい酷い吐き気があったけどそれ以降はなくなりました。

副作用でパキやめるってことは、まだ直ってないってことですよね?
他の薬は飲んでないんですか?
407優しい名無しさん:2007/05/21(月) 23:08:16 ID:RvaWS2P9
パキシルやめてええええ
副作用出ないために薬飲むって訳わかんねーーー!!
408優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:02:59 ID:R2CRrc1Q
飲んでる間はひどい副作用もなく
朝もシャッキリ起きれたしいい薬だったんだけど
医師の判断でデプロに変更。
断薬症状はシャンビリもなく3日ほど頭痛とめまいがあったくらい。
医師に話したら「ああ、やっぱりねぇ・・・」と言われたけど
これぐらいですんだのは軽いほうなんでしょうね。
今はデプロの眠さをガマンの日々です。こっちもつらい。
409優しい名無しさん:2007/05/22(火) 01:18:43 ID:HdZ+qX96
ぐああああああああ辛いよーーーーーのみたいのみたいのみたいーーー

麻薬やってる人ってきっとこんな感じなんだろうなって思うわ・・・・
ま、パキも麻薬みたいなもんか・・・・
410優しい名無しさん:2007/05/22(火) 01:57:17 ID:JskzP7gf
>>409
パキごときで何騒いでるんだ?
それから。
だいたいみんな細かな症状や副作用を気にしすぎ。
いきなり40mg飲み始めた頃も、いきなり0mgにした時も、まったく何もなかったよ?
411優しい名無しさん:2007/05/22(火) 01:58:01 ID:KFPHNati
>>408
3日でなくなることもあるんですねぇ。
じゃあ自分も眩暈だけだから、すぐ直るのかも・・
412優しい名無しさん:2007/05/22(火) 01:59:32 ID:76QOvwFv
この書き込みは削除されました。
413優しい名無しさん:2007/05/22(火) 01:59:56 ID:KFPHNati
>>410
そりゃなにもなけりゃ気にもならんでしょうww
414優しい名無しさん:2007/05/22(火) 02:32:58 ID:LwVCTyNs
パニック障害&鬱の為パキ20服用。ずっとパニック発作も起こらなかったので20→10に減薬。。3ヶ月後 突然パニック発作復活。パキ20に戻る。それからずっと発作もなく過ごすが寝汗が3ヶ月酷かったので石に相談。【パキが効きすぎかな】との事で20→10に。
10にしたら、寝汗ピタリと止まる!喜んでたら3ヶ日目に突然物凄い冷や汗、震え、吐き気、ムカムカ、鬱、シャンシャン。ビリビリ
やっぱり20に戻った。20にした途端 症状完治。永遠にパキ飲まないといけないのかな(涙)
415優しい名無しさん:2007/05/22(火) 02:45:50 ID:M+pBZqbU
症状なんて人それぞれなのに自分が断薬平気だったからって
上から目線で物言ってくる奴って何なの?
結局何ひとつ治ってないんじゃないの?
416優しい名無しさん:2007/05/22(火) 02:49:15 ID:H8ixNYOo
40→0で副作用無しってのはすごいな。
出る人と出ない人の差は何なんだろうねぇ・・・。
417優しい名無しさん:2007/05/22(火) 04:16:55 ID:qaeJo8Mc
今目が覚めた。
みんな悪夢見ない? ものすごい怖くて、生きてる感じしないよ。
セルシンを口に放り込んだ。効いてくれ!!!

就寝前のお薬飲まなかった。
ちなみに、サイレース、ベンザリン、レンドルミン、デジレル、各2錠づつに、
テグレトールが1錠。 多い気がするから飲みたくない。
みんなごめん、せっかくアドバイスしてくれたのに、
私はもう2度とパキシルは飲まない。決めたんだ。
0にされたとき、パキシルくださいと懇願したら、
シートごと出されたの。
あなたがそこまで言うから出した。調節は自分でしろと。
正直、今の栗のこと、信用してない。
転院したいけど、紹介状を書いてもらえない。
「自分の身は自分で守れ」
ネットで調べて、「この薬頂戴」て言ったら、簡単に出てくる。
前回のお薬をいつ出したか調べてないから、薬はどんどんたまっていく。
いろんな病院にかかったけど、今の栗は果たして精神科の役割を
果たしているんだろうか。
自分の中でよい風に考えるのはもう、疲れた。
418優しい名無しさん:2007/05/22(火) 06:18:08 ID:yuq8IvZs
>>417
自分も4種類出されてたときありました。

意欲(食欲もなかったから)を高めるためにドグマチール。
対鬱病用にパキシル。
眠れないのでレキソタン(坑不安薬)とレンドルミン(睡眠導入用)。

でもドグマチールは全く効いてる気がしないのでやめにしてもらって

レキソタン+レンドルミンは飲むと次の日の昼過ぎになっても何が何でも起きれないから
いろいろ半錠にしたり、4分の1にしたり、レキソタンだけにしたり実験して、結局レキソタン半錠だけがちょうど良いみたいで
レンドルミンは止めにした。しかも自分の不安感が強いときしかのまない。(自分は不安感がないときは眠れるので)

パキは死にたい感がかなり減るようなので継続。
(でも意欲があまりに沸かないからパキに仕組みが似てるトレドミンに変えてもらったところ)



みたいな感じでドンドン調節してます。(もちろん医者にも話してる)
結局この手の病気って原因も正確に解明されてないし、医者だってどの薬がその人に合うのかわからないわけで、
初めから医者を信用しすぎること自体間違いではないでしょうか?
医者は経験豊富なアドバイザー程度の人と考えた方がいいのでは?
419優しい名無しさん:2007/05/22(火) 06:21:15 ID:enwNdi0T
>>417
パキシルやめて1週間。頭フラフラする。
昨晩、悪夢というか強烈なカナシバリにあった。
めっちゃ怖くて恐ろしかった。
なんでパキシルなんて処方するんだろ・・・
クソやぶ医者め。
死ねや!
420優しい名無しさん:2007/05/22(火) 06:23:32 ID:enwNdi0T
パキシル断薬してグラグラする人っていると思いますが、皆さんどういう対処してますか?
421優しい名無しさん:2007/05/22(火) 06:32:00 ID:yuq8IvZs
>>420
少しずつ減らした方がいいらしいですね・・
自分の場合はいきなり0ですがw
(パキの代わりにだしてもらったトレドミンで軽くなってきたような気もする・・)
422優しい名無しさん:2007/05/22(火) 06:39:03 ID:S/Ze++Ir
やっぱりパキシルって良くないの?
423優しい名無しさん:2007/05/22(火) 06:42:19 ID:yuq8IvZs
>>422
合うか合わないかだと思いますw
断薬症状もでないって人もいるみたいだし
424優しい名無しさん:2007/05/22(火) 06:57:24 ID:enwNdi0T
>>421さん
30mgから20mg、そして10mgから、0なんですが、結構キツいです。
その上仕事もありなので、めっちゃ具合悪い時は上がらせてもらってます。
視点を変える時に特にグラグラします。
どうして断薬を試みようとしたかというと
射精しないんです。。。
パキシルやめてからは少し出るようになりました。
恥ずかしい話ですが、男として深刻な悩みでした。
手元に残りの1錠がありますが、憎たらしいので今から火あぶりの刑にして窓からブン投げます!


>>422さん
画期的な新薬と医者から言われて、まんまとだまされました。
最初は良いのですが、性欲に悪影響が出ます。(人にもよると思います)
何度泌尿器科に行って恥ずかしい検査受けたことか・・・orz
425422:2007/05/22(火) 07:16:33 ID:S/Ze++Ir
レスありがとうございます
実は1ヶ月ほど飲んでたんですが、肝臓が悪いことが判明して
薬は全部中断になりました。

女なので性欲に関しては不自由ないです、
男の人は辛いんですか?大変ですね…
426優しい名無しさん:2007/05/22(火) 07:22:08 ID:enwNdi0T
>>425さん
火あぶりの刑終了!w
男は結構辛いですよorz
僕だけじゃなくパキシル服用者からは結構聞いた話ですからね。
あーーー、しんどい
けど、持ち前のガッツで絶対に乗り切ってやる!!!
427優しい名無しさん:2007/05/22(火) 07:23:21 ID:eYzqwENX
>>414
一応20で処方してもらって、間をとって15でためしてみるってどうだろう?
428優しい名無しさん:2007/05/22(火) 07:28:39 ID:qaeJo8Mc
>>420さん
私は、まあ対処法とは言えないかも知れませんが、
聴覚と嗅覚が冴えているので、
苦しくなったら、ヘッドホンで音楽を聴きながら体を動かして、
トランス状態にもっていく。
あとはお香を炊く。キャンドルは火の元が怖いから、
一人のときはさける。
アロマオイルをハンカチに浸して顔をうずめる。
100均のでも結構きくよ。
お風呂にもよく入るな。
肩まで使って、体の痺れている部分を自分でマッサージする。
入浴剤も安いのを買っておく。

自分はこんな感じでやり過ごしています。
429優しい名無しさん:2007/05/22(火) 07:36:55 ID:enwNdi0T
>>428さん
アドバイス誠にありがとうございます。

>聴覚と嗅覚が冴えているので、

それ初耳です。
実は今トランスとお香焚いて強制リラックス中なんです。
100均ですかー。
さっそく今日買って試してみますね。
ありがとう!

それと泌尿器科の先生いわく、早漏の患者にも投与する薬と聞きました。

残りの1錠は火あぶりの刑にしたら異臭を放って窓からお別れしましたw
430優しい名無しさん:2007/05/22(火) 07:36:58 ID:qaeJo8Mc
連レスごめん。
わたし女だけど、パキシル飲んでたとき、性欲が0だった。
体触られるだけで駄目だった。
夫婦生活がなく、主人に悪いことをしました。
パキやめたら治ったよ。
431優しい名無しさん:2007/05/22(火) 07:41:15 ID:enwNdi0T
>>430さん
でしょー?性欲なくすよねー。
SEXの時、どうして出ないの?
って聞かれて何度泣きそうになったことか。。。
俺も頑張るよ!
432優しい名無しさん:2007/05/22(火) 08:01:07 ID:1SPHBSEc
>副作用でパキやめるってことは、まだ直ってないってことですよね?
それは関係ないと思う。断薬症状があるかないかは体質では?
>嗅覚と聴覚が冴える
なるほど。だから耳鳴りがすごいのか。
433優しい名無しさん:2007/05/22(火) 08:10:30 ID:Jr7Y9msx
このスレ為になるーと言うか当てはまるー私も不感症や太った。一時PDよくなったかなぁ?って自己判断でワイパとメイラのみにパキシル止めたら耳なり凄い。まさかパキシルのせいだとは思わなくて耳鼻科やノウゲーまで行ってしまった…
もっと知識があればいきなり止めなかったのに…
こんな危険な薬四年も飲み続けて今回本気で服用を少しづつ減らす努力します!
しかし耳なり(目覚ましの小さい音みたいのと、ツーンとした感じ)辛いですよね…
434バブリン ◆qAGZP5Dsk6 :2007/05/22(火) 08:50:50 ID:VtrTfWxZ
パキシル20mg減薬5日目
ちょっと昨晩過呼吸があっただけで、快調。
1ヶ月主治医と相談しながらパキなくすつもり。
435優しい名無しさん:2007/05/22(火) 09:29:03 ID:LwVCTyNs
>>427そうしてみるね
頭がシャンシャン鳴る事を以前 石に話したら【何なんでしょうね?】って言われ、一生懸命 【頭でマラカスが鳴ってるんです。】とか【頭で鈴が鳴ってるんです】って説明してるのに石は【何でしょうね】だよ。
今回、頭の中&シャンシャンでググってパキのせいって知った。20→10に減薬させないで最初から20→15とかって指示してくれたら今回 こんな辛い目に合わなかったのに!
436優しい名無しさん:2007/05/22(火) 09:34:23 ID:xjlTdxRa
調子悪いときは、ああ、パキ止めたから悪さしてるんだな。
コイツもなかなかしつこいな。はやくおさらばできて良かったな
そんな感じで、過ごしたよ。お蔭さんで離脱症状は
それほど酷いものでもなかったよ。止めてるだけ肝臓とかには良い訳だし。
ここまできたんだ、焦らずじっくり減薬断薬すりゃあいいくらいが良いかもね。

止めたから不安が?何だかやる気が・・
とか気分を観察し過ぎると離脱症状もきつくなる気がする。
パキ飲んでてもやる気のない日、不安もあったでしょー?
437優しい名無しさん:2007/05/22(火) 10:04:41 ID:EAF3D9Wc
428です
今病院からなんで携帯から。
蛇足かもしれないけど、パキシルをやめてから、
記憶力が悪くなったので、ノートとペンを常に持ち歩いています。なんでも書く。
忘れるよりはマシ。
ヘッドホンで音楽聴きながら歌詞をノートに書いてるんだけど、
なかなかこれはききます。
昨日は鬼束の文字起こしをしました。
今は中村中を聴いてました。
438優しい名無しさん:2007/05/22(火) 10:31:35 ID:Up1set9T
弾薬5日目。
やっぱりなにも変化なし。
いいことなんだよねぇ。
439優しい名無しさん:2007/05/22(火) 10:58:46 ID:qaeJo8Mc
今日はアタPの注射のみ。
体の硬直をうったえると、「整体に行ってマッサージを受けてきなさい」だと。
もうね、アホかと。
チクショウ。笑って話聞くなよ。しんどいんだよ。
もし、私があなたの娘でも、同じ処方をするの?
同じように笑うの?
畜生。
医者やめちまえ。
440優しい名無しさん:2007/05/22(火) 11:54:02 ID:enwNdi0T
>>435
そそ!それ!
俺も頭に電気が走ったみたいにシャンシャン鳴る!
やっぱみんな同じなんだねー
441優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:26:43 ID:1SPHBSEc
>>438
いいことだ!!
私は耳元で火災報知器が鳴ってるよ。特に寝る前とか周りが静かだと酷い。
442優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:33:43 ID:enwNdi0T
このスレ見て分かったのは、パキシルって欠陥薬だってことに気が付いた。
だって禁断症状がひどいし、他の薬スレ見てもこんなに伸びない。
くっそ!
ヤブ医者め!
つぶれろや!

処方される前に言われた言葉

「良い薬がありますよ」

だとさw
顔面にケリ入れてえ!!!
443優しい名無しさん:2007/05/22(火) 13:12:07 ID:HdZ+qX96
>>419
偶然だな。あたしも昨日ものすごい金縛りと悪夢に泣いたよorz
前は金縛りにあった時は幽体離脱とかわざとやって遊んでたんだけど、昨日のはいつもと違った・・

>>422
あたしは1ヶ月前から飲んでて、薬自体は合ってた。
だけど合いすぎて気分がハイになりすぎて、気づいたら友達に電話しまくったりしてた。
なにより、飲み始めてからそこそこたまってたお金が気づいたら全部消えていました。
何事にも無感情になりすぎて・・・気づくの遅すぎた。合いすぎるのもよくないよ。。。orz
飲んでるときは幸せだけど、気づいた時のショックと恐ろしさは言い表せない・・・
で、やめて1週間。シャンビリ・吐き気・イライラ・鬱がものすごいです。
昨日は気づいたら辛くて辛くて寝る時に大声で泣いていました。
でもこの薬の虜には絶対なっちゃいけないと思って、頑張って断薬してます。
1ヶ月の服用で、まさかこんなに苦労するなんてorz

何年も飲んでる方は、もっと辛いんだろうなと思うと、本当に胸が痛みます・・・
それなのに>>410の無神経さに今また見て泣きました
そりゃ人それぞれだろうけど・・・パキ「ごとき」って。。。
「ごとき」か・・・

長文すみません。
444優しい名無しさん:2007/05/22(火) 14:16:12 ID:qaeJo8Mc
やっと転院の手続きまで持ち込めた。
がんばる
445sage:2007/05/22(火) 14:56:09 ID:fffnqDkY
>>444
勇気が湧いた。私も転院するぞ!
446バブリン ◆qAGZP5Dsk6 :2007/05/22(火) 16:05:39 ID:VtrTfWxZ
>>435
今、40mgから20mg抜いています。
シャンビリはないです。
ちなみに筋肉注射1本で治ります。
セカンド・オピニオンしてみてはいかがでしょうか?
447優しい名無しさん:2007/05/22(火) 16:59:58 ID:Bk6t4vD0
>>443
それはパキシルが合ったんじゃなくて、躁転したんだと思うよ。
早めに医師に相談するべきだと思うけど…
448優しい名無しさん:2007/05/22(火) 17:00:48 ID:HdZ+qX96
>>442
あたしも言われました。一ヶ月前でしょうか。いや、一ヶ月もたっていないと思います。
17歳になったので、「この間17歳になりました」と言ったら
「17歳になったからいい薬をあげるよ。」と。
素敵な誕生日プレゼントです。ほんと涙が出てきます。悪い意味で。
飲み始めてから性格が変わってしまい、最近そんな自分が怖くて薬やめています。

今からバイトなのに酷いシャンビリで立てません。化粧も出来ないのでスッピンで行きます・・
気づいたらさっきこの苦しみから逃れたくて何かの薬1シート位飲んでました・・・多分ソラナ8だと思いますがorz
あー大丈夫なのかなバイト・・・
449優しい名無しさん:2007/05/22(火) 17:04:52 ID:HdZ+qX96
>>447
あたし、躁なんていわれたこと無いです。ずーっと自律神経失調症って言われてたんですが。
一応、処方されたときにお金のことは注意されました。「時々、ハイになりすぎる人がいるから」と。
明日病院なので言って見ます。早く明日が来てほしい。助けてほしい

連投すみません。
450優しい名無しさん:2007/05/22(火) 17:31:55 ID:Bk6t4vD0
>>449
パキシルの副作用で躁状態になってしまったという事で、躁病だと言ってる訳じゃないよ。
たぶんパキシルを中止して他の薬に変わると思う。

あと「自律神経失調症」という病名はないので、「うつ」なり、なんらかの「不安障害」
なのではないかと。医師としてはとりあえずSSRIを飲ませて経過を見るつもりなのだと思う。
451優しい名無しさん:2007/05/22(火) 17:47:38 ID:HdZ+qX96
>>450
わかりやすいレスありがとうございます。
あ、確かに不安障害だとは言われました。
今ソラナ1シート飲んでバイト先まで行ったんですが、ふらついて階段から落ちて、ぶっ倒れました。
チーフから今日はゆっくり休みなさいと言われました。涙が出ました。

ご迷惑かけてゴメンナサイ・・・・チーフ・・・
452優しい名無しさん:2007/05/22(火) 19:06:47 ID:phF6Bjs4
鬱状態と対人不安とパニックでSSRIを飲んできました。
今パキシルを減薬中で、20mg-30mgと一日置きに交互に
飲んでるのですが、昨日初めて30mgを飲み忘れてしまいました。
今現在、一昨日の20mgから48時間飲んでない状態です。

昼頃から体がなんだかフワフワした感じで、
意識ははっきりしているのですが、「寝不足の癖に
目が冴えているような」感じです。
時々、耳がシュンシュンとします。

こんなに短時間に断薬減少が出るものでしょうか?
それとも、軽いパニックの症状なのでしょうか?

453優しい名無しさん:2007/05/22(火) 19:12:57 ID:yuq8IvZs
>>452
自分の場合、3日でなりますね。

なんか眼球を動かした瞬間に頭ん中にシャンシャンが響くんだよなー
一体その瞬間に脳内で何が起こってんだろうw
454優しい名無しさん:2007/05/22(火) 19:13:28 ID:EAF3D9Wc
449さん
大丈夫? 先生は話ちゃんと聞いてくれる?
苦しいね。 でもなんとか乗り越えようね
お薬を1シート飲んだら駄目だよ。
近くに救急の精神科はある?
夜中苦しくなったら、119番に電話してね。 病院に連れていってくれなくても、どうすればいいか話してくれるから。無理しちゃダメだよ。
自分を責めすぎないでね。
455優しい名無しさん:2007/05/22(火) 19:51:52 ID:EAF3D9Wc
苦しいよ
筋注打って だれかたすけて
456優しい名無しさん:2007/05/22(火) 20:34:46 ID:zjy1NdsW
>>455
他の人にもやさしいあなただから自分も大事にしてあげてよ。

という自分はパキ断10日目くらい。シャンシャンもおさまったよ。
みんな無理するなよー
457優しい名無しさん:2007/05/22(火) 20:51:06 ID:HdZ+qX96
>>455
ありがとうございます。初めてのことだったので,親が薬局に電話してくれました。
その優しさにも涙・・・
幸い、ソラナ8という弱い薬だったので、ふら付きで歩けない位です。
今までおとなしく大量のリラックマと泣きながら寝て居ました。

>>455さんもお辛いですね・・・自分も苦しいのに、あたし南下のことを心配(?)してくれた下さったことが凄く凄く嬉しいです。
>>445さんも無理せず、まったりと・・・・・・
458優しい名無しさん:2007/05/22(火) 20:52:35 ID:HdZ+qX96
>>457

最初、>>454の間違えですorzすみません。
459優しい名無しさん:2007/05/22(火) 20:58:02 ID:phF6Bjs4
>>453
ご回答ありがとうございます。
病院に電話をして、言われたとおり30mg飲みました。
今やっと落ち着いてきた感じがします。

今までは飲み忘れてもこんな事はなかったんです。
体重も最近になって急に増えてきましたし。

いずれにせよ、慎重な扱いが必要な薬だということが
よく分かりました。
今度の月曜日の検診の時お医者さんに話してみようと思います。

それではおやすみなさい。
460優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:21:20 ID:G0P5M9NR
最近、レキソタンからパキシルに変更されました
効いてる感じはあるんですが、このスレを見てるとすごく不安です
レキソタンに戻してもらったほうがいいですかね?
461優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:23:46 ID:LwVCTyNs
>>446
筋肉注射って何を打つんですか?どんな効果があるんですか?初耳なので教えて下さい
462優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:28:17 ID:GxaT95iB
国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」[まぐまぐ!]
http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/108569614.html?c=pol
463445:2007/05/22(火) 21:46:53 ID:EAF3D9Wc
救急病院でヒルナミン1アンプルの筋肉注射を受けてきました。
17歳のあなた、心配です
頑張ろうね
ほかのみんなもありがとう
464優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:07:05 ID:g1qqDirL
パキ20→17.5に減薬中。
減らして10日くらい経つけど無事に過ごせてる。

以前20から10にしたときは、
すごい眩暈と吐き気、嘔吐、頭痛、首から背中にかけての痛みがあった。
起き上がることもできずに布団の上でうめいてた。
仕事しながら減薬してる人、すごいと思う。
でも無理しないで。

>>410
これだけみんな苦しんでるのに、
たまたま自分が何ともなかったからって
ひどいこと言わないでください。
465優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:14:23 ID:HdZ+qX96
>>447
あ、不安神経症とは言われました。だからかな・・・・
とにかくありがとうございました、ODした後なのでふらふらしています、
うまく打ててるかしんおあいですorzz

今日は大人しく寝ることにします。明日は病院だ。。。こんなにも病院が待ち遠しいことは今までなかったorz
466優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:16:05 ID:HdZ+qX96
って、同じこと2回も書いてる・・・orz
もうラリってますね、寝ますorz
明日こそは。。。パキシルとおさらばできますように。。。
おやすみなさい。
467優しい名無しさん:2007/05/23(水) 04:26:35 ID:Lv3ctU3W
私もパキ20→10に減薬中、悪寒、吐き気、悪夢、寝汗背中の痛みに耐えてます 辛い時、デパス服用するとかなり楽になった。
468優しい名無しさん:2007/05/23(水) 06:24:12 ID:gsy5FkBy
みんな大丈夫?
おはよう。ヒルナミンのおかげで眠れましたが、
悪夢にうなされました、変な汗をかいて、お風呂でまたマッサージしました。
転院までなんとかもっていったけど、主治医が診断書は書かないと言いました。
先生は私の苦しさを分かってくださらないようです。
昨日の救急のお医者さんに、「そんな対応があるか。僕からの宿題。
明日〜先生に今の状態を診てもらいなさい。よく頑張ったね、大丈夫だからね」
と言われました。
もう主治医の顔なんて見たくないけど、もうひと頑張りしてきます。
みんなもだいじょうぶ?
明けない夜はないってホントだね。
朝が来たよ
また一日がんばろう
469453:2007/05/23(水) 07:30:43 ID:X/Pi3T+J
今日で断薬5日目ぐらいかな?

昨日は断薬症状が酷かった。
でも今日はシャンシャンしない。 

症状が酷い前日は全然寝れなかったんだけど、
今日調子がいいのは昨日早めに寝れたのが良かったかも(かなり悪夢みて、何度か起きる破目になったがw)
470優しい名無しさん:2007/05/23(水) 08:02:32 ID:K75SJVaR
昨日ODしちゃったと嘆いてた奴です。

>>457今日も体がしゃんしゃんビリビリ。
ムカムカ。吐き気。頭痛。そろそろ治ってきてもいいんじゃない・・?orz

昨日、あまりの辛さにバイト前OD。
涙と鼻水で髪の毛サイドパリパリ、すっぴん。
時間もあと2分しかない。顔を洗って外に出た。
こんな状態で出れるわけじゃないじゃんと思いましたがやはり迷惑はかけまいとバイト先まで親の車で行きました。
そのとき既に顔色がおかしくて過呼吸気味だったので流石の親も「大丈夫?」と言ってくれたのですが・・・
負けず嫌いなこともあり、ふらふらで2回の事務所で着替え、もう数分バイト時間から過ぎていたのでダッシュして階段を駆け下りました。
・・・落ちました。
結局バイトはしないまま帰りました。
自己険悪で泣くしか出来ない私をi今すぐに叩きのめしたいです

このことを話したら「薬の過剰摂取するなら飲むな」、「痛い子」と散々言われました。
本当に医者は素敵な誕生日プレゼントをくれました、騙された私がバカでした。

471優しい名無しさん:2007/05/23(水) 09:50:52 ID:lrZkpDw7
>>457
私もリラックマを抱き締めて寝ています。“私を守ってね”と。パキシルを断薬して一ヵ月。直後は止めれた喜びと自信でハイでしたが、今は断薬してよかったのかと不安です。
472優しい名無しさん:2007/05/23(水) 10:12:33 ID:IV2veqOb
>>471
お医者さんの書いた欝の本を買って勉強してみると良いよ。
素人の意見は共感できて安心した気になるけど、
結局、根本の所は分かってないから。

断薬後、環境や考え方が変わってなければ、再発する人もいるよ。
原因がなくなってなければ、同じ事の繰り返し。
薬は社会生活を可能にするだけで、その間に精神療法的な
ことをしていくことをお薦めします。
473優しい名無しさん:2007/05/23(水) 11:09:12 ID:HVT9JeLu
>>467
デパスって飲んだことないんだけどパキシル減薬中にデパス飲んで楽になると、今度そのデパスを減薬するとデパスの禁断症状はないの?
474優しい名無しさん:2007/05/23(水) 11:21:03 ID:4853Gfk8
初めてカキコします
PDで4年程パキを飲んでましたが、
今年から減薬中です
1DAY・20_→10_にして2カ月ですが、
シャンビリは無く、代わりに脇汗と手汗が凄いです
寝付きが良くなり、睡眠薬不要なくなったのが
嬉しい事なのですが、
かわりに悪夢でうなされるようになりました
汗は本当にどうにかしたいです…
こんな方はいらっしゃいませんか?
最後に、ここを見ると元気付けられます
また覗かせていただきます
長文失礼しました
475優しい名無しさん:2007/05/23(水) 14:18:19 ID:gsy5FkBy
>>468です
書き込んだあと、口から泡吹いて倒れました。
かかりつけの病院の何倍も、救急のお医者さんは優しかった。
そしてそのあと、主治医に会いに行った。
「人のせいにするな」と。パキシルは自分で切ったんだろうが、と。
は?
先生は自分の非を認めてくれませんでした。
もういい。
救急の先生が、うちに転院してもいいよ、と言ってくれたので、
診断書を書いてくれるよう、3時間かけてお願いしました。
「もううちにくるなよ」これが最後の主治医の言葉。
ダンナは医療費がないと怒鳴る。

ちくしょう。
負けるもんか 死ぬもんか
生きてやる  
476優しい名無しさん:2007/05/23(水) 14:57:58 ID:XuR4obHW
>>475
主治医もひどいがダンナもひどいなぁ・・・
477優しい名無しさん:2007/05/23(水) 14:59:28 ID:Se7Ip676
パキシル40から30mgに減薬中。
頭痛とめまいと耳鳴りはするが、気分は良い。
5日程は辛かったけれど、夢の内容も良くなってきた。
病院行って痛み止めもらってこよ。
478優しい名無しさん:2007/05/23(水) 15:10:11 ID:iNYj31Wj
パキシルを減薬、断薬するのに、
離脱症状を抑えるため、他の薬を飲む様、医者から言われた、もしくは自分で飲む様にした(している)方居ますか?
居ましたら、
@何という薬を使いましたか?
A離脱症状は抑えられたと思いますか?

参考にさせて下さい。
479優しい名無しさん:2007/05/23(水) 16:39:40 ID:1Db7rlcx
弾薬7日経過
特に変わりなし
もう大丈夫なのかなぁ
480優しい名無しさん:2007/05/23(水) 16:56:27 ID:Lv3ctU3W
今日、診察に行ったらパキがデジレルに変わった… 大丈夫なのかな?
481優しい名無しさん:2007/05/23(水) 17:16:00 ID:gsy5FkBy
>>475です
ダイアップという坐薬を使いました。
そしたら離脱感がなくなりました。
まだ指の先がぴりぴりしますが、今朝よりはマシです

紹介状と、転院先に予約、自立支援を移す準備、
用意できました。

前主治医のプライドを傷つけてしまったけど、
自分を守るためだもん、仕方ないよね。
パキシルのほかに、数え切れないほどの薬を飲んでいましたが、
飲んでよくは成りませんでした。
パキシルなんて寝たきりになりましたし。
やめたら感情が豊かになり、不安感や恐怖感もずいぶん楽になりました。
ハッピードラッグなんて嘘だ。
少なくとも私は、そう思ってる。
話を聞いてくれた方たち、本当にどうもありがとうございました。
がんばろうね。
482バブリン ◆qAGZP5Dsk6 :2007/05/23(水) 20:11:13 ID:Cz4W7N0g
>>461
中身は何だか分からなかったけど、肩に注射された。ものすごく痛かった。
シャンビリが治ります。

パキシル減薬失敗orz
昨夜の劇欝で今朝からちゃんと40mg飲んでます・・・
483優しい名無しさん:2007/05/23(水) 20:50:38 ID:PVswI9i0
以前書き込みをした事がある者です。
カッターで削って徐々に減薬をするのがいいようですが、
私は毎日仕事、残業でクタクタ。
毎日削るのは大変。予め何日分か削ってビニール袋に保管とか、大丈夫でしょうか?

現在Day/10mgです。
484優しい名無しさん:2007/05/23(水) 21:44:08 ID:GkPYBM4o
今10mgなんだけど、やめると物凄い反動がきてグラグラなります。
>>483
さんの言う通り、自分で工夫して断薬したほうがいいのかなぁ?・・・
5mgなんてないですよね。。。
485優しい名無しさん:2007/05/23(水) 22:18:11 ID:0uFEdS+w
>>483
保管状態が高温多湿でなければ大丈夫です。

>>484
このスレの過去の状況ですと10mgから一気に0にして
失敗した報告が多いようです。
10mgから5mgにしてそれに慣れてきて2,5mgにしている
人もいるようです。2,5mgにしたら多分粉々でしょうが。

486優しい名無しさん:2007/05/23(水) 22:30:09 ID:n9k+9gCu
482さん
お尻に打ってもらえばそんなに痛くないよ
キンチュウは癖になるから、
最後の手段として考えていた方がいいよ
487優しい名無しさん:2007/05/23(水) 22:35:03 ID:IV2veqOb
専門家の人いない?

パキシルの血中濃度が投与量に対して非線形で、
エクスポネンシャルってのはいいんだけど、
なんで、線形に近くなる低濃度領域でシャンビリが
酷くなるんですか?
最初の血中濃度の変化勾配が大きいところで
シャンビリが出るなら分かるんですけど。
488優しい名無しさん:2007/05/23(水) 22:36:12 ID:PVswI9i0
483です。
冷蔵庫に保管とかでやってみます。
ありがとうございました。
489優しい名無しさん:2007/05/23(水) 23:42:33 ID:0/U3YVh0
よくわかりませんが、
とりあえず。これどうぞ。

正しい治療と薬の情報Dec2004 パキシル パロキセチン
http://www.tip.gr.jp/pdf/2004/2004_12.pdf
490優しい名無しさん:2007/05/23(水) 23:43:56 ID:yDfxjeOS
483さん。
わたしは1週間分くらいまとめて割って
プラスチックケースに入れて常温で置いてるけど、
まったく問題ないです。

ちなみに、まな板の上で包丁でトンと叩けば、
崩れずに割れます。
4分割しても大丈夫。
491優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:30:04 ID:s2tJ7E10
>>483
10mgの錠剤があるよ?割る必要なし。
私は旅行の時に4分割したのを五日分位ミニパック(ジップロックのミニ版みたいなのが事務用品屋に売ってる)に詰めて持ち歩いてた。ピルケースよりは空気に触れないし。
492優しい名無しさん:2007/05/24(木) 01:16:05 ID:by9VUPzL
>>481
なんでそんな酷い医者のプライドなんて気にするの?
医者は治すのが仕事でしょ。治せないうえ捨て台詞?ありえないと思うんだけど・・。
こんな医者よーく聞くから、精神科は信用できないわ・・
493優しい名無しさん:2007/05/24(木) 02:03:14 ID:BkLqN7Fk
減薬してなかった時もシャンシャンあった時あったよ。皆さんは減薬中だけシャンシャン?
しかし5mg 2.5mg ずつ減薬しなきゃ調子酷くなるって…。パキシル以外もそんな感じなのかな?
494優しい名無しさん:2007/05/24(木) 02:48:12 ID:ABbS1Ct8
>>493
俺は減薬時か2日以上飲み忘れた時のみだったな。
飲んだら数時間で戻る。
495優しい名無しさん:2007/05/24(木) 09:08:46 ID:E/+uPc8X
>>485
貴重なアドバイスありがとうございます。
今日、病院に行ってみます。
496優しい名無しさん:2007/05/24(木) 09:11:04 ID:nbFOmejk
>>492
2年近く診てくれた先生に感謝してるから。
ただ、私のほうが、先生の治療方針に合わせられなかったから、
転院することになった。
誰も悪くない、憎んでも前に進めないと思うから。
すれ違いスマソ
497優しい名無しさん:2007/05/24(木) 09:11:14 ID:xuz2dQFN
>>481

医者を選ぶのはかなり難しいですよね。

評判の悪い医者は、何かしら問題(患者によって態度を変えるとか、医者としての能力がないとか)があるんだろうし、

精神科の例じゃないけど、
逆に評判の良い医者は、ステロイドのような、後々障害が残ることを解ってるが何も説明せずに
効果に即効性がある薬を使って、患者の評判を良くし、荒稼ぎしてる医者だっているし・・・
498優しい名無しさん:2007/05/24(木) 09:17:39 ID:z3O8horu
精神科の医者は、そのステロイドみたいな例が
ほとんどだよね。

副作用がきつくて治らないけど
その場だけ、効いたつもりになれる薬で依存させて
結局治せない...
499優しい名無しさん:2007/05/24(木) 09:43:50 ID:nOGDmOTM
現在20→10に減薬中。
4日目だけど問題なし。
500優しい名無しさん:2007/05/24(木) 09:52:45 ID:Vzxuwkb7
パニックで昨日、医者変えて、ずっとセルシン5ミリ3回だったんだけどパキシルとコンスタンもらったんだけど、弾薬辛そうだから薬捨てた…と言う私はセルシンに依存してるのか?
501優しい名無しさん:2007/05/24(木) 11:09:35 ID:E/+uPc8X
>>498
俺なんて「必ず治ります!」って言われたのが8年前だからねw
もういい加減医者に貢ぎ状態ww
&ぶん殴りてえ!!!
502優しい名無しさん:2007/05/24(木) 12:59:47 ID:KkqnOMel
こんにちはパキ40から20に減らして二日目です。耳なりと頭痛で仕事になりません。
たぶんこのスレ最年長おばさんです。結婚してるから家事と仕事してますが今日は早く帰宅して家事お惣菜で手抜きします。
耳の中で目覚まし時計が鳴ってるようでキツいです。やはりいきなり半分はキツいみたいなので30と半分に割って35からにしたいと思います。みなさんのレス読むと元気でます。皆さんも無理しないでください!
長文失礼いたしました。
503優しい名無しさん:2007/05/24(木) 13:47:48 ID:s2tJ7E10
>>497
分かる。
1・歯医者で騙され(まだ神経のある前歯4本を義歯にされた。前歯は保険がきかないから儲かる。)
2・皮膚科で騙され(ステロイドやプロトピックを使用。プロトピックはリンパ腫や癌の恐れがあり、医者は患者にその説明義務があるらしいが聞かされてはいなかった)
3・精神科で騙され(鬱病と言われてパキシル投薬。全く効かず減薬が辛い。鬱病でもなかった)
やっと医者って儲ける為の機関なんだって気付いた。
患者の事を本当に考えてくれている医者って本当に少ないんだね。(:_;)ヒドイヨ
504優しい名無しさん:2007/05/24(木) 15:19:35 ID:vlz1S1Gb
こんだけ、依存いやだと思ってる人いるのに、相変わらず医者は平気で出すんだ?
505優しい名無しさん:2007/05/24(木) 15:34:34 ID:z3O8horu
医者は、自分でパキなんて絶対にとらないからね。
依存なんて知らない。ふりをするでしょう。

自分の金儲けが先決です。

というか、パキで頭がぼんやりしていることが
「治療になっているはず」と、
人助けしている自分自身を正当化しているんでしょう。

だから、本当は人助けが出来ていないという事にきがついた医者は
その葛藤で、自殺したりします。

506優しい名無しさん:2007/05/24(木) 16:15:22 ID:xuz2dQFN
鬱病の仕組みが解明されてないから
鬱病の薬は根源からの治療する薬はないですよね
(対処療法の薬しかないハズ)

だから鬱病に対して、絶対直せる自信のある医者いないでしょう
逆に「必ず直る」とか言う医者は、全然信用ならないですよね・・・
言われても希望を持たせようとしてるだけ、程度に受け取った方がいいと思う。

でも世の中に直った人っているんですよね?? 実際に合ったことないですがw
癌と一緒で早期に発見できた場合なのかな??

もし直ったっぽい状態になった場合でも、医者の方もほんとに直ったのか?
とか思ってるんじゃなかろうか?w しかも何で直ったんだろう?とw

医者は今ある薬の中から患者に合う薬を探したり、
臨床での経験から何か日常の出来事やらについて
アドバイスをしたりしかできないのが現状でしょう・・

とりあえず、騙されてるかも知れんけどw、騙されたと思わずに最善をつくして生きてくしかない。。







507優しい名無しさん:2007/05/24(木) 16:22:19 ID:by9VUPzL
>>496
憎めとも、前に進めなくなるとも言ってないけど
次にいく、転院先があって良くなるといいね
前は薬漬だったみたいだから、
今回はお医者の言いなりにならないでね


508優しい名無しさん:2007/05/24(木) 16:23:50 ID:s2tJ7E10
必ず治ると言ったり、やたら感じがいい精神科医には患者を信用させて薬漬けにする人が多いと思う。
薬の事を本当に知っている医者ならパキシルやリタリンは出さないと思う。
早く止めたい…
509優しい名無しさん:2007/05/24(木) 16:28:15 ID:z3O8horu
環境変えて治っただけでしょ。
薬で治った。っていうのは、勘違い。

うつの診断書を出して、半年も休んでいたら
薬取らなくても治る人、多数。

あたりまえだわ。
510優しい名無しさん:2007/05/24(木) 16:30:02 ID:z3O8horu
薬で治るかも知れないから
多数の患者に、広く、薬を配布することが

多数の患者を治す最善の策だ。

と、思いこみたい医師も、非常に多いだろう。

実際には、助けている患者の数より
多くの患者を苦しめている事には目をつぶって。
511優しい名無しさん:2007/05/24(木) 16:36:48 ID:AO1jcy0D
内科でもらったパキシルがきれた。
体がだるい。
ふらふらする。
頭痛い。
リスカがあったのか。
道路にとびこみたい…

もういやだ…
心療内科に行く予約もしちゃった。
一生薬からぬけれなくなっちゃうのかな。
飲み続けてれば、いつか薬がいらなくなるかな。
治るのかな。
512優しい名無しさん:2007/05/24(木) 16:37:25 ID:xuz2dQFN
>>510
環境変えて直る人ならその人はいいね・・
休んでも直らなかった人がここにw
513優しい名無しさん:2007/05/24(木) 16:39:05 ID:AO1jcy0D
×リスカがあったのか
〇リスカが悪化した

もうダメorz
514優しい名無しさん:2007/05/24(木) 16:43:07 ID:EtMC8NcW
自分は去年パキシル(確か20rか25r)、トレドミン25rを服用してました。服用を止めてもうすぐ、一年になるけど止めたすぐは嘔吐に悩まされた。今現在自分薬は止めてみたけど、実際は病気が治ってるかどうかは自分はわからない
515優しい名無しさん:2007/05/24(木) 16:57:47 ID:xuz2dQFN
>>513
つらそうですね・・・
自分の場合は薬なしだと、死にたい感が襲ってきて「死にたい」って言葉連発するけど
リスカはしたことないから、薬もらうまでとりあえず耐える。。

緊急で、ほんとに危ないのなら予約日まで待たずにすぐもらうことは出来きないんですかね・・・

う〜ん自分じゃ良いアドバイスをしてやれない。。。
516優しい名無しさん:2007/05/24(木) 17:01:29 ID:z3O8horu
>>512
俺の知人は、"日本が嫌だ!"

といって、米国留学までして、大自然にふれあってたら
20年の悩みが治ったらしい。

環境を変える。って、そこまでやりきる。ってこと。

それでも、薬物依存の方は、なおらなくて、苦しんでるけど。
517優しい名無しさん:2007/05/24(木) 17:03:32 ID:xuz2dQFN
>>516
そんな金ないですw
518優しい名無しさん:2007/05/24(木) 17:12:02 ID:xuz2dQFN
>>516
でもパキシルで行動力がなくなるのまずいよね・・
環境を変える気力がもでてこない。

環境かえることは重要だという認識はあるから、自分の場合、今パキシルを断薬中で
トレドミンに変更してる途中です。

変更中でまだ確信がもてないけど、パキシルよりもずっと良い感覚がある。
個人差あるんだろうけど。。。
519優しい名無しさん:2007/05/24(木) 17:16:44 ID:z3O8horu
その、良い感覚。

ってのが、ど短期なのか、長期なのか。
よく観察しておいてね。

ド短期なら、覚醒剤でもLSDでも、大麻でもコカでも
全部、"効いている感じがする"

という感想は、100%の患者が間違いなく抱く。

薬物依存が追加されているだけではないことを願いたい。

もちろん、減薬には段階が必要だからがんばれ。
520優しい名無しさん:2007/05/24(木) 17:24:21 ID:GuST05nF
>>502
錠剤を割るのには、ピルカッターを使うと便利ですよ。
パキシルは硬い錠剤なので、10mgを1/4に割ることもできます。
私は、一週間ごとに2.5mgずつ減らして退薬しました。時間は
かかるけど、離脱症状はほとんど出ませんでした。
521優しい名無しさん:2007/05/24(木) 17:28:47 ID:xuz2dQFN
>>518

ん〜 聞いてると薬飲むことに批判的だけど
薬飲まなかったら、自殺を実行に移す可能性のある人もいるんだよ。
自分もそうだし。。 そんな事故がおきたら可能性0じゃん。。

うつ状態で環境を変えるって言ったら、休むぐらいしかできないからね。
本当に軽度の鬱病だったら、薬なんかなしで直る可能性はあるんだろうけど。。
そこは医者が判断すべきだと思う。
でもそんな軽度の状態で医者に通う気になる患者もあんまりいないと思う。
鬱病で行動力自体が落ちてるし、軽度だと自分が鬱病だと認識しにくいから。

そういうことを全部考えたら、病院まで行けば、薬を出すのは一般的だと思う。
対処療法的に状態がよくなれば環境を変える可能性も出てくるはず。


522優しい名無しさん:2007/05/24(木) 17:29:55 ID:xuz2dQFN
>>519

心配してくれてどうもですm(_ _)m
523優しい名無しさん:2007/05/24(木) 17:33:32 ID:UHsa2tqZ
40日かけて10mg→40mgにしたところで血液検査したら
肝臓悪いから薬飲むなといわれた…

今、断薬4日目…辛い
524優しい名無しさん:2007/05/24(木) 17:33:54 ID:UPHPBFgG
40から30にして一週間。
頭痛いし気持ち悪いし耳鳴りうるさいし…
断薬への通過儀礼?
みんなこんなしんどい思いして減らしていってるの???

頭痛いって言ったら40に戻す?ってすぐ言う主治医。
バファリン飲みたい。うー。
525優しい名無しさん:2007/05/24(木) 17:38:08 ID:JfYglXKk
パキ断から2週間ほどたった。
シャンビリもなくなったよ。
ただ寝付きが悪いのがつらいくらいかな。
このまま調子いいといいな。
526優しい名無しさん:2007/05/24(木) 17:44:02 ID:BkLqN7Fk
>>503
歯医者ネタでスレ違いだけど前歯も保険効くよ。裏銀歯になるけど
527優しい名無しさん:2007/05/24(木) 18:48:37 ID:s2tJ7E10
>>520
私は、一ヶ月ごとに2.5mgずつ減らしてます。それでもシャンビリあり。あなたは元々離脱症状がほとんど出ない体質なのかも。

>>521
必要な人には必要な薬なのかもしれないけど、自殺願望など全くない状態で精神科に行き、パキを飲んでから3回死にたくなりました。
医者の誤診というより意図的だったみたいです。地元でも薬漬けで悪評高い病院ですから…。
528優しい名無しさん:2007/05/24(木) 18:51:18 ID:AO1jcy0D
>>514
やめるの辛そう…
医師がもう服用しなくていいと言ったのですか?

>>515
私は逆にあまり口にださないので辛そう・・・

気にかけてくれただけで嬉しいです(^^)
今日どうにか内科行ってもらってきたのでとりあえず大丈夫です。
ありがとうございます。
529優しい名無しさん:2007/05/24(木) 19:00:00 ID:s2tJ7E10
>>526(スレチ書きます)
レスありがとう。結局裏銀歯入れました。保険の歯二年しかもたないから二年後に自費で作り替えましょうと言われてから、補修しつつ十年位持っています。
結局無駄に義歯にされてしまいました。そして歯科医は逃げてしまいました。
すごく腰が低い先生で、あの先生が騙したなんて未だに信じられない位です。本当に何を信じていいやら。
スレチ長文大変失礼しました。
530優しい名無しさん:2007/05/24(木) 19:19:26 ID:X4/1ZoZm
みんな欝状態/鬱病が精神の病気だって事を忘れてる。
風邪と違って病因は環境や自分自身の性格にあることを
忘れちゃいけない。

一般的な重い欝なら一年が標準治療期間。
その間ストレスをかけずに療養すれば、
脳の状態は良好に改善する。

薬で脳のシナプスの状態を治している間に
原因となった環境または認識の歪みを
矯正しなくちゃ、また再発するに決まっている。

ともかくほっといて治る病気じゃないんだから
現状ではいいお医者さんを見つけて、薬で治し、
ストレス源は自分で努力して何とかするしかない。

大体、薬をやめてどうするの?
得体の知れない民間療法や宗教に頼るつもりなの?
そっちの方が治る確率は少ないし危険だと思うよ。
531優しい名無しさん:2007/05/24(木) 20:08:25 ID:GlJXsa4E
パキシル断薬してもう100日位たって、離脱症状上ももうないし
他の薬も含めて病院と完全にさよならしんだけど、
最近また精神的に追い込まれてきて、パキシル飲む夢よくみるよう
になってきました。
正直欝の時はパキシル良く効いてくれて助かったんだけど、もう離脱の
つらさを考えると飲みたくない。

パキシルに変わるなにか良い抗うつ薬ってありますか?
だれかアドバイスがあればお願いしますm(。−_−。)m。
532優しい名無しさん:2007/05/24(木) 20:32:42 ID:YhNTh2or
パキシルって最大何ミリまでいいの?
533優しい名無しさん:2007/05/24(木) 20:37:56 ID:E/+uPc8X
>>532さん
40mgです


断薬を試みて6日目。
強いシャンビリ感のため、ビール飲んでごまかそうかなと今呑んでます。
酒でもまぎれないね、この感覚。
ダメだ。。。
明日こそ病院いこ。。。
今年になって初めてお酒呑んだわ・・・orz
534優しい名無しさん:2007/05/24(木) 20:50:47 ID:UPHPBFgG
頭の中で何が起こっていて、〜だから頭痛がする、とか分かると、
気持ちが楽になるかも。

熱のない風邪みたいだから、氷枕してみた。
頭痛、和らいだかも。気休めかなぁ。
535優しい名無しさん:2007/05/24(木) 20:54:11 ID:E/+uPc8X
数日前からこのスレに粘着してるけど、みんな同じ体験してるのね。。。
私だけじゃなかったって安心したわ。
ありがとう>ALL☆
536優しい名無しさん:2007/05/24(木) 21:07:25 ID:fEoE9N0x
MAXは50だよ
537優しい名無しさん:2007/05/24(木) 22:04:58 ID:X4/1ZoZm
>>531
ルボックスはダメだったの?
あっちの方が良い薬だいう意見は多いけど。
僕はパニックが入ったのでパキシルになりました。
538優しい名無しさん:2007/05/24(木) 22:19:56 ID:by9VUPzL
>>531
ルボックスはあまり悪い噂聞かないけど、ゾロフトとかパキと似てるらしいし。
薬は結局同じだよね。症状を隠すだけでさ・・。
あまりに辛いなら薬に頼るのも手だけど、
この機会にTFTとか、呼吸法、自律訓練とか試してみたら?
539優しい名無しさん:2007/05/24(木) 22:20:27 ID:BkLqN7Fk
私も最近、このスレ知って皆が私と同じ症状と同じだから びっくりしてる。
私の場合はトレドミンを最初勧められて飲んだ。が、直ぐ吐いて、トレドミンは合わないんだね って事でパキシルに…。
パニックも鬱も治って来たから減薬したのに減薬によって今迄にないシャンビリ 悪寒 吐き気。こんな状態が続けば鬱になる。
でも、減薬による症状と、このスレで知ってから逆に安心した。ちょっとずつ ちょっとずつ減薬を自分でしなきゃダメだと思った。医者は10減らせって言ったけど、指示に従って苦しむのは私。
540優しい名無しさん:2007/05/24(木) 22:59:07 ID:EtMC8NcW
>>528さん514です。医者に薬を止めようとか言われて止めたわけではないんですよ。
541優しい名無しさん:2007/05/24(木) 23:24:28 ID:ZqQAzTfk
>>539
俺も同じ。
欝のためというよりシャンビリ出さないためにパキ飲み続けてるよ。
本末転倒、馬鹿らしいったらありゃしない。
トレドミンで吐く人はパキでもシャンビリ来るのかも。
542優しい名無しさん:2007/05/25(金) 00:03:44 ID:eqs6A1re
>>530
そうやって、
単なる人生山あり谷ありな状況に対して

全てを谷にしてしまい
一生治らない病にかかった事になって
薬に依存し続ける。

それがあなたの人生で、幸せなら
それもまたよし。
543優しい名無しさん:2007/05/25(金) 00:06:21 ID:12bgKoHy
>>541
トレドミンで吐いた?
そうそう、今、パキシル服用してるのは本来の治療の為じゃないって感じ。シャンビリしない為に飲みましょう って感じ。
そんな私はパキシル6年
544優しい名無しさん:2007/05/25(金) 00:10:38 ID:12bgKoHy
連レス スマソ
本来のストレスからは解放された。
ここ何年ものストレスの原因… それはパキシル。いつまで飲まなきゃいけない訳?パキシル パキシル ストレスの原因。でも飲まないと最悪になるパキシル www
545優しい名無しさん:2007/05/25(金) 00:10:55 ID:vKdPP8o8
>>507
気を悪くさせてしまったかな。ごめんね。
悪意はないから、許して。

新しい主治医はできるだけお薬使わないでやっていきましょうと言ってくれた。
病名は「情緒不安定型人格障害」
人格障害で手帳2級、基礎年金2級です。
私の本当の病名はいったいなんなんだw
546優しい名無しさん:2007/05/25(金) 00:15:43 ID:+LtBRi4a
>>530
シナプスとかセロトニンとか尤もらしい理由をつけているけど、まだSSRIの有効性や副作用についてははっきりしていないのが現状です。必要だと思う人は飲み続けたらいい。
ワケあり団体ではありますが、CCHRのサイトを参考にしたらいいですよ。
私や>>541さんの様に、元々必要なかった患者にも安易に出されて減薬に苦しんでいる者もいるんですよ。
547優しい名無しさん:2007/05/25(金) 03:07:42 ID:Ytzql0YW
本日パキ減薬三日目眠れない…
とにかく朝が一番辛い頭ガンガンするし耳の中で目覚まし時計みんなこんな我慢してるんですね。
なんか幻聴みたいのにも悩まされて辛い。何故、医者も薬剤師もわかる人がいないんだろう?
パキ少しでも減らして早く痩せたいし元気になりたいし性欲と意欲取り戻したいです!
548優しい名無しさん:2007/05/25(金) 03:16:08 ID:Sw275HgO
>>527

パキの副作用に自殺念慮っていう副作用があるらしいけど、それかも?
使ってみるまでどんな副作用がでるのかは、医者でも予知できないから
やっぱり使うしかなかったんじゃないかな〜?
依存性の強い薬ばかり使ってると「薬づけにされる」って評判になるのは
ありえるw でも依存性の少ない坑うつ剤ってあるのかな〜?(詳しくないのでしらない)

あと基本的にこの手の病院は評判悪いところは多いと思う。
なかなか直らない病気の宿命。。

評判悪くても実は良い診断してる医者はいるし、
評判良くても実は危険な薬使ってる医者もいると思う。。(前にも書いたけど。。)

良い医者かどうかは、評判を基準にするより
知識武装して、通ってみて、多く質問(重要)して、自分で判断しないといけないと思う。

ほんとは良い診断してるのに、評判が悪いという噂を聞いたがために
病院変えてみたら、実は最悪な医者、でも評判はいいので通院。。。
とかなったら最悪なことに。。。

>>528

安心しました^^
 
549523:2007/05/25(金) 05:08:07 ID:f93Zukvo
>>523なんですが、40日しか飲んでなかったのに
飲むのやめてから寝られず悪夢ばかりみます
薬剤師さんは短期間だから大丈夫だと言っていたのですが…
今までこんなことなかったのに(;_;)
精神的なものなんでしょうか?
550優しい名無しさん:2007/05/25(金) 05:51:39 ID:Sw275HgO
>>549
悪夢みることがあることがあるのは知ってるけど、いずれなくなるから大丈夫。ってことだと思います。
551減薬7日目:2007/05/25(金) 05:51:59 ID:KU/w53zS
40日だと、パキの効果が出てるだろうから、
断薬症状でしょう。
552優しい名無しさん:2007/05/25(金) 05:53:50 ID:Sw275HgO
>>550
あ、答えになってなかったかもw

精神的なことというか、断薬ですw
553優しい名無しさん:2007/05/25(金) 05:55:02 ID:Sw275HgO
断薬→断薬症状

遅れをとってるしw
554優しい名無しさん:2007/05/25(金) 07:24:50 ID:Ytzql0YW
減薬3日目の朝、挫折しちゃいそー雨で鬱…
昨日より軽い頭痛耳なりシャンシャン吐かないけど胃のこみ上げるなんかキモい…
減薬出来てもこのまま一生パキ服用していくと思うと肝臓もヤバソ。3ヶ月の一度血液検査するけどイマイチ主旨わからない。医者丸儲け。
555優しい名無しさん:2007/05/25(金) 07:26:54 ID:+14olv+Q
20→10にして五日目
いやな夢を見るくらいで、問題なし。

パキシル飲んでる方で、頭痛や微熱が続いてる人いますか?
私平熱が35度台なのに、ずっと37度くらいで少し頭痛がするんですが。
元気なので風邪でもないはず。
556優しい名無しさん:2007/05/25(金) 07:38:35 ID:vKdPP8o8
みんなおはよう
起きたら怖かったからトレドミンを飲んだよ
悪夢で体がひきつったみたい
体のあちこちが筋肉痛だよ。
今まで通ってた栗は市内で一番評判がよかった
実際患者さんの数は多くて、小さな栗なのに2時間待ちとか当たり前
小学校の子供さんや、女子高生、サラリーマン、いろんな人が来てたから
先生を信じてみようと、頭の中で自分の思いをかき消して、
「先生はいい先生だから」と
どれだけ理不尽な対応されても、薬出すだけだけど、
自己暗示をかけて、やってきた。
紹介状には何を書いてあったか見せてもらえなかったけど、
見たらまた心の傷が増える。
今度の先生とは、病院とは、
うまく信頼関係を築いていこう
がんばる
みんなも無理しないでね
またね
557優しい名無しさん:2007/05/25(金) 08:08:00 ID:E/5W/4jA
2ヶ月程前からパキシル、スルピリド、ソラナックスを飲んでいます。二週間ほど前から20から40に増やされました。なんとなく二日間服用をやめていたのですが、このスレをみてショックをうけてしまいました。今のところ不快な症状はでていません。(本日三日目)少し不安です。
558優しい名無しさん:2007/05/25(金) 08:56:00 ID:+LtBRi4a
>でも依存性の少ない坑うつ剤ってあるのかな〜?
アモキサン断薬の方が全然楽でした。パキシルは薬価が高くて断薬が最も困難な薬。(だから医者が出したがる…)だからスレも伸びる。

>>555
私も微熱、頭痛続きですよ。頑張りましょう。
559優しい名無しさん:2007/05/25(金) 09:02:50 ID:+LtBRi4a
ちなみに評判とは。人当たりがいい・優しい先生ではありません。患者の為なら時に厳しい事も言ってくれる・多剤多量処方しない先生です。
よくある○○県の精神科・心療内科スレで、地元のスレでは評判の善し悪しはかなり信用出来ます。たまにジョークで悪評高い病院をイイ!と書く人もいるので少しはROMった方がいいです。
(都道府県にもよると思いますが。病院関係者のカキコもあるかもしれません)
いい先生に出会い、なるべく薬は最小限に付き合いたいものです。
560優しい名無しさん:2007/05/25(金) 09:27:36 ID:fAp+WhFC
抑鬱でパキシルを一日40ミリから始めると医師から処方されたのですが、この量って多くないですか?
561優しい名無しさん:2007/05/25(金) 10:46:48 ID:+LtBRi4a
多いですよ。このスレをよく読んでから飲むか飲まないか決めた方がいいと思いますが?
562優しい名無しさん:2007/05/25(金) 12:38:22 ID:BfbbRjbz
>>560
医者変えたほうがいい。殺される
563優しい名無しさん:2007/05/25(金) 13:24:34 ID:BfbbRjbz
>>558さん
そういうことね。
了解!
今日、担当医ぶん殴ってくる。
マジで
564優しい名無しさん:2007/05/25(金) 13:47:10 ID:+14olv+Q
>>558

レスありがとうございます。
やっぱりパキシルのせいだったんだ。
お互い頑張りましょう。
565優しい名無しさん:2007/05/25(金) 14:20:29 ID:HzM/nkNn
ものすごくすいません。
シャンビリって何ですか?
ほんと、すいません…
566優しい名無しさん:2007/05/25(金) 14:30:17 ID:+LtBRi4a
>>563
いや、殴らなくていいから。犯罪だから。マジで。

>>564
頑張!
567優しい名無しさん:2007/05/25(金) 14:31:27 ID:+LtBRi4a
>>565
薬を減らしたりやめたりした時の症状です。
シャン=シャンシャン耳鳴り
ビリ=ビリビリ痺れ
あと主にめまいが出ます。
一部では頭痛、微熱、胃もたれ、記憶障害が出る人も。全く症状がなく簡単にやめられる人もいます。
568優しい名無しさん:2007/05/25(金) 18:19:45 ID:ILTpeEt7
絶縁1週間
なにもなかった
もうここのスレッド卒業なのかな〜
569優しい名無しさん:2007/05/25(金) 18:22:39 ID:ILTpeEt7
絶縁×
断薬○
禁煙してるものでして
 
570優しい名無しさん:2007/05/25(金) 18:24:59 ID:3wpgAvIn
>>560
既に何か他の薬剤を使っているなら多くはありません。
体重にも依りますし。

ルポックスで効かないとかパニックが入っているとか
でパキシルに変わるときがありますが、
そう言ったときは標準量30MG位から始めることが
多そうです。

全く初めてなら10MGくらいから上げていくのが普通。
欝ならその後経過を見ていくし、パニックなら30MGです。
571549:2007/05/25(金) 21:25:36 ID:f93Zukvo
>>550>>551
レスありがとうございます
とりあえず今は耐えるのみなのかなあ(´Д`)
572優しい名無しさん:2007/05/25(金) 21:30:38 ID:vKdPP8o8
夢見てたのか、自分では起きて家事をしているのかと思ってた
これが幽体離脱なの?
こわくてこわくてこわくて 生きてる気がしないけど
生きなくちゃ 幽体離脱してたって
洗濯物はたたまなくちゃ
ここで負けたら 「やっぱりあいつはキチガイだ」
そう言われる これだからボダは嫌なんだよって
だから
お風呂にまた入ってくる
入浴剤切らせてるけど肩までつかろう 楽になるかも

愚痴をはいてごめんね 服薬中の人、怖がらせたらごめんねスルーして
これからまだ夜は長いから ユーキャンの学習進めよう
これを読んでくれた人、ありがとう ごめんね
573優しい名無しさん:2007/05/25(金) 21:44:26 ID:536rg2/M
断薬5日経過した者です。
胸が(肺が)キューっと締め付けられ、
奥から引っ張られるような感じで、
また、過呼吸みたいなのに時々
襲われるのですが、これも離脱症状でしょうか。
経験された方、おられませんか?
574優しい名無しさん:2007/05/25(金) 22:17:29 ID:E5Mpy5HN
私も、パキを最大量飲んでても、効果が切れかかるとシャンビリに加えて胸の圧迫感がありますよ。
心電図とられても、もちろん異常なし。
あきらめてパキ40mgを、朝昼に分けて飲んでます。
パキ減薬は無理ですわ
575優しい名無しさん:2007/05/25(金) 22:38:26 ID:536rg2/M
>574
レスありがとうございます!573です
やっぱり胸苦しい人、おられるんですね。
飲んでても、辞めても色んな作用があって
本当にこわい薬ですね。
576優しい名無しさん:2007/05/26(土) 00:14:16 ID:aTRKLq6Y
>>572
人の目なんかより自分の体調だろ。
そういうのが欝やパニックの性格的要因なんだから、
気にしない気にしない。
多分欝の本読んでないだろうから、一冊手元において
読んでみることをお薦めします。
577優しい名無しさん:2007/05/26(土) 01:24:49 ID:MyllEing
>>573
薬断はしてませんが同じような症状に悩んでいます
みぞおちがいたかったり、背中が引っ張られる感じが…
ずっと10mgだけのんでるものです
心気症も相まってガクブルです
パキのせいなのかな?
578優しい名無しさん:2007/05/26(土) 01:30:20 ID:XfJGekZT
めまいといきなり痺れる感覚に襲われました。
もう飲んでませんが克服するまで大変でした。
二度と飲みません。
579優しい名無しさん:2007/05/26(土) 03:09:16 ID:6PYcjg9m
ttp://www.yukan-fuji.com/archives/2006/06/post_6039.html
1年も前の記事だが他スレに張られてて読んで鬱になった
580優しい名無しさん:2007/05/26(土) 04:46:44 ID:h6Efcr7u
断薬5日目の夜いきなり来た、それまでは手足がちょっと痺れる感じと軽いめまい、昨夜は眠剤飲もうがデパス飲もうが効果なし、いやなことばっかり考えて久々の超欝状態になった…果たしてここが断薬の山場なのかなと一晩苦しんだ。 今の気分は死んでしまいたいの一言。
581優しい名無しさん:2007/05/26(土) 05:58:11 ID:XDVjGBlZ
>>576
ありがとう  涙でてきた。
582優しい名無しさん:2007/05/26(土) 08:08:03 ID:AXz27NuJ
薬を服用してる時は,微熱とかは判らなかったけど,薬を断薬した後に,嘔吐の他に,偏頭痛,微熱生理が(生理は一回だけ)来なかった(妊娠はしてなかった)事を思い出した。
583優しい名無しさん:2007/05/26(土) 09:09:58 ID:BND02EcX
「パキシル辞めますか?それとも人間辞めますか?」
米銃乱射事件スレから一部変載。
まー減薬は少しずつねー。
584通りがかり:2007/05/26(土) 09:14:49 ID:rAbuFMgQ
昨日から40mg→20mgになりました。
他の薬もかなり飲んでるので、順にひとつずつ減薬してみましょう、って医者と相談の上。
ちなみに、離脱症状が出る場合、何日後くらいからでしょう?
585優しい名無しさん:2007/05/26(土) 10:27:40 ID:PZ5RDKut
>>584
個人差はありますが、2〜3日後ですね
586優しい名無しさん:2007/05/26(土) 11:39:17 ID:SR6q9PFA
>>584

わたしの場合は次の日から出ましたよ。
最後まで続いた、めまい、頭痛、発熱は3週間で消えました。
様子を見て20から15にしようと思っています。
587優しい名無しさん:2007/05/26(土) 12:49:29 ID:jCttN8vb
私は2日後。
目が覚めてもベッドから起き上がれなかった
588優しい名無しさん:2007/05/26(土) 13:49:49 ID:DQGjlI+r
SSRIよりSNRIの方が断薬症状が少ないらしいね
http://www.oct.zaq.ne.jp/afalx209/hataclinic/medicine/SNRI/index.html

ということは最初に試す薬はSSRIじゃなくてSNRIの方がいいんじゃないかねぇ・・・?

ここ見てると、いきなりパキシルもらう人が多い気がする。。
(このスレの人だけかもしれないけど)

589優しい名無しさん:2007/05/26(土) 14:32:18 ID:SR6q9PFA
以前の主治医は

トレドミンについて”日本では効果が出た臨床例が少ないから”

と言って、処方を渋りました。
どうしてもと言って一時期トレドミンと併用したことがあります。
そのときの感想は

”トレドミンはやる気が出る”

だったのですがそのことを主治医に話したら

”ではパキシルを増やしましょう”

だった。
たしかに、パキシルを増やしたほうがさらにやる気が出たが。。。

”軽く躁転していたのだと思う。今日この頃。”

現在は、抗うつ剤に対して求める効能がやる気だとしたら、間違っていると思う。
抗うつ剤はあくまで一時的に心を落ち着かせ休ませるためのものだと思う。

”うつに対しては、ゆっくり自力で対処したい。”

こう思えるのもゆっくり休めたおかげかな。
590優しい名無しさん:2007/05/26(土) 16:29:12 ID:BND02EcX
>>588
それはSSRIの方が薬価が高いから。
副作用が少ない事を理由に処方する医者が多いが、離脱症状にこれだけ多くの患者が悩まされている現状を知れば、第一選択薬にはならないはず。最終選択肢ならやむを得ないけど。
医者は安易に出し過ぎるよ。
591優しい名無しさん:2007/05/26(土) 16:32:17 ID:D0OxdpRb
一緒に治そうねって言ってたパニック友達
パキ止めたら連絡くれなくなった。PDで色んなものを無くしたな
パキ止めて、断薬症状も薄れてきて、体調はマシだけど
頑張ったのにな、悲しいよ。
592優しい名無しさん:2007/05/26(土) 16:54:45 ID:DQGjlI+r
>>589
>たしかに、パキシルを増やしたほうがさらにやる気が出たが。。。

あれ?パキシルってやる気減らないですか?
人によるのかな?

>>590
ルボックス(ソルベイ)、デプロメール 服用量:1日50〜150mg 薬価:10mg1錠=55.30円
パキシル 服用量:1日10〜40mg 薬価:25mg1錠=153.80円
593誤爆したのでもう一度レス:2007/05/26(土) 17:03:00 ID:DQGjlI+r
>>590

☆SSRI
ルボックス(ソルベイ)、 服用量:1日50〜150mg 薬価: 50.10 円 / 25mg1錠
デプロメール  服用量:1日50〜150mg 薬価:87.80 円 / 50mg1錠
パキシル                  服用量:1日10〜40mg 薬価:137.20 円 / 10mg1錠

☆SNRI
トレドミン                  服用量:1日50〜100mg 薬価: 48.50 円 / 25mg1錠

たしかに パキは高いですね〜

(この薬価ググッて適当に見つけたので正しいのかどうかしらない)
594優しい名無しさん:2007/05/26(土) 17:48:34 ID:Uv3esa2h
断薬して本当に辛かった。
痺れとか体の不調も大変だったけど、錯乱して暴れてしまって、一番理解してくれていた彼を、凄く傷付けてしまった。それが今でも重荷です。
今は、他の薬で順調です。
595優しい名無しさん:2007/05/26(土) 18:02:14 ID:D0OxdpRb
断薬の副作用に錯乱して暴れるなんてのまであるの?
なんて薬だよ・・・恐ろしい
596軽症うつ:2007/05/26(土) 18:05:42 ID:PQqQygD1
パキシル高いよー。一か月分で診療管理費とあわせ5000円。
597優しい名無しさん:2007/05/26(土) 18:08:49 ID:jCttN8vb
私も錯乱して赤信号の横断歩道渡ったり
道で助けてって、それはもう次の日喉割るぐらい叫んだこともある
このスレみると本当に…  (;_;)

なんとか乗り越えようね!
598軽症うつ:2007/05/26(土) 18:11:04 ID:PQqQygD1
 もの忘れしてしまうことありかな
599優しい名無しさん:2007/05/26(土) 19:39:49 ID:aTRKLq6Y
>>598
あるよ。
600優しい名無しさん:2007/05/26(土) 19:42:35 ID:aTRKLq6Y
ま、俺は後は医者を信頼して減薬を続けていくだけだ。
0になる時が大変らしいけど、まあ必ずあるなら受け入れる
しかあるまい。個人差もあるだろうし。軽い方を願うだけだな。
601優しい名無しさん:2007/05/26(土) 20:03:50 ID:DbG9nH0M
パキシルいきなり断薬したら3日位吐き続け不眠になりシャンビリで大変だった。もう飲まない!
602優しい名無しさん:2007/05/26(土) 20:20:45 ID:XDVjGBlZ
もう駄目だ

死にたくないから入院させてもらう
603優しい名無しさん:2007/05/26(土) 20:31:39 ID:BND02EcX
>>591
私もアドバイスを受けた友人を失ったよ。お互い冷静になればいつか仲直り出来るかも。彼女も後悔してるかもよ。

>>602
入院は病院によっては減薬ペースが短すぎてかなり厳しい場合があると聞いたよ。よく相談してから入ってね。途中下車出来ないと思うから。
604優しい名無しさん:2007/05/26(土) 21:39:18 ID:XDVjGBlZ
>>603
ありがとう。
今はこの瞬間を耐えている自分を褒めてやりたい。
いつか笑い話にしてやるんだから。
みんなありがとう
605優しい名無しさん:2007/05/26(土) 23:25:40 ID:vNShqCAJ
パキ20mg→10mgに減薬したら、医者がじゃあ、5mgにしようか
と言われて減らしたが、体がふわっと浮く感じがあったので
10mgに戻してもらった。

医者は10→5で影響が出るなんて敏感だねと。

その後10mgで様子を見ていたら、床屋に行って首に
マントみたいのをかけられたら、血がスーと引く感じで
吐き気のPD症状再発。

今は、自己判断で20mgに戻してる。

こんなに減薬の影響って出るのかな。
606優しい名無しさん:2007/05/26(土) 23:35:59 ID:aTRKLq6Y
>>605
欝のなおりかけは不安定とは聞いたけど
パニックはどうなのかなあ。
ま、気になることはお医者さんに聞きましょ。
607優しい名無しさん:2007/05/27(日) 00:02:37 ID:vNShqCAJ
レスありがとうございます、私はうつ、PD両症状あるのですが
PDは減薬の影響は少ないんですかね。

しかし、不思議なのは減薬してから、人生初めての
十円ハゲができました。

まあ、確かに主治医に聞くのが一番なんですが
先生もちゃんとこの薬の事分かってるのかなと
時々疑念が出てきます。
608優しい名無しさん:2007/05/27(日) 00:43:57 ID:ENpbRokf
私は全然いい効果どころか悪い効果も出なかった癖に「効かないしいいや」と思って
飲まなかったらひどい胃もたれが起きました

元々消化器系が弱いので「前の日ちょっと食べすぎたかな?」って思ってたんだけど
全然治らないどころかどんどん酷くなり金曜日から今日まで寝たきりに

まさかと思ってパキシルについて調べたらこういう事だったのね
ちょっとずつ減らしてもらおう、そしてもう二度と飲まないw
609優しい名無しさん:2007/05/27(日) 02:03:22 ID:e/T4Jnn7
私も胃の不調までパキのせいとは最初気付かなかったよ。薬疹も多分パキ飲んでるせい。
こんな薬がいい薬としてまかり通ってるなんて本当におかしいよ!!
んで昨日ついに0に!!
610優しい名無しさん:2007/05/27(日) 05:40:35 ID:AQAmSJqU
みんなおはよう。
朝だね。
昨日は寝逃げして、なんとかしのいだよ
今日もなんとかやり過ごそう
今までかかってた薬局さんにお薬処方残ってるよね?
それ持って新しい先生に見てもらおう
これが月曜日の目標!!!!!
611優しい名無しさん:2007/05/27(日) 05:45:18 ID:y36MpPAF
>>610
おはよう!
俺も今起きた。
寝逃げはかなり効果的だよね。
大変だとおもうけど月曜日がんばってね!
612優しい名無しさん:2007/05/27(日) 06:08:19 ID:IAsWBaqd
パキシルを断薬する(又は、薬をかえてみる)為に、他のSSRIを飲み始めた方って居ますか?
こういう風にするとパキシルの離脱症状は緩和出来ますか?
経験者さん、又は、知っている方、教えて下さい。
613軽症うつ:2007/05/27(日) 06:17:55 ID:/BLVB3Xm
↑SJWです。
614優しい名無しさん:2007/05/27(日) 06:21:09 ID:IAsWBaqd
↑どういう意味ですか?
615優しい名無しさん:2007/05/27(日) 07:54:45 ID:e/T4Jnn7
>>612
無理らしいですよ。
前に、いきなりジェイゾロフトに変更になったけど、えらい目に遭ったというのをこの板で一度読んだ事があります。
実体験ではないので正確には分かりませんが…
616608:2007/05/27(日) 10:52:55 ID:ENpbRokf
608だけど何これ?
再開したら胃モタレ治ったのにすっごいイライラするんだけど
しかもイライラするだけじゃなく何も怖くなくて怖い;
悪魔の薬だ
617優しい名無しさん:2007/05/27(日) 13:06:45 ID:wIpLkb36
>>609
普通パキは胃薬と一緒にだされるものだと思ってたけど。。

単体で飲んでるんですか?
618優しい名無しさん:2007/05/27(日) 14:04:34 ID:imz/3NYx
>>39
半分に割ったほうがよい希ガス、
医者の意見もまちまちなんで信用しすぎるのはよくないと思う。
619優しい名無しさん:2007/05/27(日) 14:10:12 ID:imz/3NYx
>>41
麻薬の売人だな。
俺も最初は1年と説明されたがもう2年たつ。
増やしも減らしもしない、一日0にしたらシャンビリがすぐきて困った。
最初からトレドミンにすべきだったかもしれないと後悔。
620優しい名無しさん:2007/05/27(日) 14:46:49 ID:e/T4Jnn7
>>616>>619
はげどー。
621優しい名無しさん:2007/05/27(日) 15:07:10 ID:WLGwViiu
1日ごとによくなるよ
これ乗り切ったら人生かわると信じてる
622優しい名無しさん:2007/05/27(日) 16:46:26 ID:rEkmPO0Y

そもそも薬なんてものは、症状を抑えているだけだから、根治にはなっておらず、
単なる時間稼ぎなんだよな。
大半の服薬者は、もぐら叩き状態。

薬の使用は必要最低限にして、朝起きて朝日をたっぷり浴び、身体を十分に
動かして日中過ごして、野菜や魚中心の食生活にして添加物の入っているもの
は口に入れず、夜早く寝る・・・
って生活に、可能な限りシフトして行けば、薬なんて自然に必要なくなる。

医者に頼るってのは、止めた方が良い。

623優しい名無しさん:2007/05/27(日) 19:08:35 ID:1UXLGLRi
>>620
はげどーにはげどー

>>622
頭痛薬を飲むから頭痛がおこるってためしてがってんでやってたよ。
自分で治す力っいうのも大事にしたい。
624優しい名無しさん:2007/05/27(日) 20:01:31 ID:EcfClIZx
どゆこと?パブロフの犬?
625優しい名無しさん:2007/05/27(日) 20:26:19 ID:ztayQ9Tj
>>622
激しく同意。
みんな風邪や怪我と同じようにしていれば
メンヘルも治るものだと思ってるんだよな。

原因は自分側と環境にあるのだから、
それを変えなければ永久に再発するだけ。
626優しい名無しさん:2007/05/27(日) 20:35:58 ID:WLGwViiu
自分でやれることは自分でやる
無理ならちょっとだけ力を貸してもらう
お医者さんだって人間だからねー

今 クスリを止めてこういう考えができるようになったよ。
627優しい名無しさん:2007/05/27(日) 21:01:11 ID:1UXLGLRi
薬は補助であって、体の免疫力で治していく。
そのほうが自然でいい。
628優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:21:39 ID:/gzGWgCO
パキ20+10で30mgもらってるんだけど、ちょっと20に減らしてみようかな。
そうすれば1.5倍長持ちするし。
いきなり断薬したらかなりシャンビリきつかったよ。3日で挫折した。

629優しい名無しさん:2007/05/28(月) 01:01:27 ID:82+VbQB1
頭脳明晰でいこう。
全力で頭を切り換えて、生きるために必死になるんだ。
精神医療について、医師より詳しく勉強しろ。

薬で、ぼんやりさせられて奴隷かされるんじゃない!
630優しい名無しさん:2007/05/28(月) 01:05:20 ID:GXWEg59v
パキシル40を、いきなり飲むの止めてみた。
悪夢ばかりみてしまい寝起きが最悪。
けど、便秘解消したし、いろんな事に、やる気が出て汚部屋から脱出できた!
631優しい名無しさん:2007/05/28(月) 01:53:18 ID:bcopdXdW
20>10ときて落ち着いたのでさらに減薬を検討中です
0.5では不安なのでなんとなく0.75になるように割って
破片が3つたまったらそれを飲む(要するに4日で3錠)
とりあえずこれでいってみようと思います
632優しい名無しさん:2007/05/28(月) 01:57:19 ID:DLgdtdc6
これ普通の人が飲んだらどうなるの?
ハイテンション?
俺は30飲んでるがまだ足りなさそう…
633優しい名無しさん:2007/05/28(月) 01:59:42 ID:DLgdtdc6
書き忘れた。シャンビリすごいなマジで…
俺が断薬できるかどうか(´・ω・`)
634優しい名無しさん:2007/05/28(月) 02:02:07 ID:DLgdtdc6
書き忘れた。
シャンビリマジすごいよな。俺には耐えられん…
断薬する時考えるとこえー(´・ω・`)
635優しい名無しさん:2007/05/28(月) 02:57:54 ID:i4DFhqqK
>>632-634
離脱症状出てるようだが大丈夫か?
636優しい名無しさん:2007/05/28(月) 04:27:32 ID:1Jujljeg
たばこやめるよりきついな。
637優しい名無しさん:2007/05/28(月) 04:50:44 ID:vO7kFgup
主治医がデプロは離脱症状は出にくいと言ってたが何故パキシルは離脱が出る事が多いのか謎だ。
同じSSRIなのに。
638優しい名無しさん:2007/05/28(月) 09:35:38 ID:3NmQx8q6
>>622>>627
はげどー。薬は免疫力を落としたり自律神経を狂わせるからね。程々に。

>>630
>やる気が出て汚部屋から脱出できた!
やめて二日後はそう。んで疲れてぐったり&シャンビリでまた薬に手を出すと。
639優しい名無しさん:2007/05/28(月) 09:36:59 ID:3NmQx8q6
>>632
普通の人が飲んだら多分無感情になると思う。
ハイテンションになりたいならパキやめてアモキサンにしては?飲み過ぎると寝たきりになるから一日10〜20mg程度から始めると良い。

>>633>>634
時間をかけて微量ずつ減らせばシャンビリもなんとか耐えられるよ。
640優しい名無しさん:2007/05/28(月) 10:03:56 ID:vRzNjHxa
薬をうまく割る方法なーい?
641優しい名無しさん:2007/05/28(月) 10:08:02 ID:DLgdtdc6
>>635
ありがとう。
ちょっとだけあるなぁ離脱。
今日病院行くから40にしてもらおうかな。自殺願望もまだあるし。

>>639
そうかー気絶とかしないかい?シャンビリ→気絶みたいな…
俺だけ?
642優しい名無しさん:2007/05/28(月) 10:26:38 ID:cNFQRkGi
カッターで割りながら減薬して六日目の昨日ーとうとう付き合いの回転寿司屋で後ろのガキが五月蠅くてPD発作急いでトイレ駆け込みパキのんでしまった…
六日間、頭痛やシャンビリに耐えてきたのに悔しい。子供のギャーギャー声、混んでる場所、食事ムリポ。何もやる気がしない。
643優しい名無しさん:2007/05/28(月) 11:59:10 ID:S+gqUasE
>>610です。
この板でお薬手帳という存在を知り、
今までかかっていた薬局さんに作ってもらいました。
見てみると、それは恐ろしい内容でした。
パキシル10mg一日4錠のほかに、
ベンザリン、デジレル、サイレース、テグレトール、ムコスタ、
ガスモチン、トリプタノール、デパス、アタラックスP、
リボリトール、セパゾンとロキソニン・・・
これ以外に週に一度の筋肉注射。
そういや半月で限度額の五千円に到達してたなあ。


あああもう何も考えたくない。
644優しい名無しさん:2007/05/28(月) 15:13:50 ID:+YyT1r+Q
↑それは釣りか?
645優しい名無しさん:2007/05/28(月) 15:56:53 ID:La5dahrn
断薬して12日。
一時ほどの吐き気や頭痛はなくなりましたが、相変わらず首から肩にかけての痛みがなくなりません。あと、動くと変な脂汗…
特に最近は暑くて変な汗ダラダラです。
だけど、つらくてもやらなきゃいけないことは山ほどあって…。つらいなぁ。


はああ。断薬こんなつらいならパキシルなんて飲まなきゃよかった。
パキシル断薬の症状のおかげで恋人すらなくしそーです。


みなさん、断薬がんばりましょーね…
646643:2007/05/28(月) 17:59:50 ID:Ts1tZxmq
釣りと言われるほど多いのか…orz
647優しい名無しさん:2007/05/28(月) 18:04:26 ID:+YyT1r+Q
だなorz =3 ぷっ 
648優しい名無しさん:2007/05/28(月) 18:14:01 ID:Ts1tZxmq
そうか。 わかった。
でも煽るのはやめて。傷ついてるんだよ
649優しい名無しさん:2007/05/28(月) 18:21:10 ID:+YyT1r+Q
すまん、今すぐセカンドオピニオンだ。
町医者に行ってるの?
そんなに飲んでよく大丈夫だな。
大丈夫じやないか。
650優しい名無しさん:2007/05/28(月) 18:26:24 ID:Ts1tZxmq
転院した。
開業医から大きな病院に。
自分を守るために逃げたんだ。
断薬や薬害は怖いです
でも乗り越える

ありがとう
651優しい名無しさん:2007/05/28(月) 19:00:47 ID:3NmQx8q6
すごいな。私も釣りかと思った。お大事に。
645はちゃんと少しずつ減らしてる?
私はほぼ0だけど徐々に減薬したからなんとかなりそう。でもやめたとたんに喉につかえる感じがするのはやっぱりうつ病だったって事かなー。
パキ飲むんじゃなかったって後悔してたけど、やっぱり必要だったって事かなー。
652645:2007/05/28(月) 19:50:11 ID:Ts1tZxmq
今はトレドミン、グッドミン、レキシンのみ。
初めてけいれん発作を起こしてから2ヶ月経ちました。
今まで医者にまかせっきりだったことに気付けたので、
悪いことばかりじゃなかったかな。
653優しい名無しさん:2007/05/28(月) 20:07:45 ID:mSeo5EO/
とりあえずパキシルは止めれて離脱症状も無くなってきたんだけど
この先を考えると焦ります。飲んでた時も不調だったのに、
今不調になると、パキ飲んでないからかな?とか思ってしまうし・・
あんな苦しい思いするのもう嫌だし。先が不安です。
654優しい名無しさん:2007/05/28(月) 20:18:28 ID:PFW6YUei
携帯からすいません。みなさんはパキやめてからどの薬に切り替えましたか?離脱症状がひどい薬はもおいやだ!
655優しい名無しさん:2007/05/28(月) 20:51:51 ID:TyGuf6OD
パキ20→10減薬、1ヶ月ちょい
幸い、とくに離脱症状とかはないんだけど、最近疲れがとれない…
これって逆戻りなのかな(´・ω・`)
656優しい名無しさん:2007/05/28(月) 21:00:45 ID:TwgvWgTR
たった10mg/dayでも離脱症状出るんだね。。。
てっきり違うところから来る症状かと思ったけど飲みなおしたら治ったからパキシルだ!
657優しい名無しさん:2007/05/29(火) 08:46:31 ID:AxZs0P0L
減薬してるんだけど、離脱症状まっただなか!
シャンビリ・めまい・頭痛・発熱・下痢・倦怠感で死にそう。
減薬するだけでこれだから、断薬するにあたって休職することにした。
ひとによると思うんだけど、離脱症状のせいで下痢がすごいって人いる?
つねにしくしくおなか痛い…
次に病院いったら何はなくとも下痢をどうにかしてほしいなー
痛い…
658優しい名無しさん:2007/05/29(火) 09:50:43 ID:gGkCaE17
>>654
病気が治ったからやめたんじゃないの?治ってるなら薬は飲まない方がいいよ。
飲むならソラナックスとかデパスとかの坑不安薬を頓服程度に。
うつ病でまだ治ってないのにパキをやめたならアモキサンとかの三環系かな?
659優しい名無しさん:2007/05/29(火) 09:54:11 ID:gGkCaE17
>>656
私も10mg/dayなら離脱症状はない!と先生に言われたよ。もうパキが必要ないなら7.5mgからチャレンジ!!

>>657
シャンビリ・頭痛・微熱・胃の不調はあったけど下痢はなかったよ。
660優しい名無しさん:2007/05/29(火) 10:02:40 ID:hqcuQo33
>>657
そういや医者に「下痢はしてない?」って聞かれたわ
パキ減薬すると下痢すんのかな?
特に下痢はしてない…と思うけど、もともといつもユルめだからわからんw
661657:2007/05/29(火) 11:37:44 ID:AxZs0P0L
みなさんありがとう。
やはり人それぞれなのね…
もとからおなか弱かったんだけど、減薬はじめてからひどい!
一応いろんなサイト見たら離脱症状で下痢っていうのもあるみたいだから、
これは食べ物とか冷えではないってことかもしれない。

微熱もだるいよね…
完璧にパキシルやめるまでがんばる気力がそがれる!
40からだんだん減らしたけど、これは辛い。
みなさんがんばりましょうね〜
662優しい名無しさん:2007/05/29(火) 15:08:19 ID:AA6Kcw1q
私も下痢ひどかったよ 食事とれなかったのに水飲んだだけで
トイレに走りこんでた。
663優しい名無しさん:2007/05/29(火) 15:23:38 ID:nb3rbGHJ
パニック障害でパキシルの断薬に成功した方にお尋ねします。
その後の体調はどうでしょうか?
悪くなっているとしたら、どの様な対処をしていますか?
664優しい名無しさん:2007/05/29(火) 15:35:34 ID:iy/jPUD3
主治医がパキシルを外してくれない・・・orz
665優しい名無しさん:2007/05/29(火) 15:39:24 ID:9IdGf5OS
医者は飲ませておけば、治している気分になるから。
自分の飲ました薬が効果がなかった。なんてことは認めたくないだろう。

自分の心と体の健康に責任があるのは自分であり、主治医ではない。
666優しい名無しさん:2007/05/29(火) 16:19:52 ID:gGkCaE17
>>663
もともとパニックの回数が少ないのでやめたからといって変化はないけど、頭痛には頓服でソラナックス0.4mgを2〜3錠を飲んで寝逃げしてる。(会社員なら2錠かな。眠くなるけど。階)
667優しい名無しさん:2007/05/29(火) 17:24:06 ID:OErdG/ZX
減薬が進むにつれて、胃が痛い人、おられますか。
私、40から、順序よく減ってきて
今、10なんですが、もう胃が痛くて痛くて。
ちょっとした胸焼け程度の吐き気もあります。
これはパキ減のせいじゃないんでしょうか。
668優しい名無しさん:2007/05/29(火) 17:24:49 ID:fkY75ihU
俺の体験きいてくれ。
薬を飲みだす5年もまえからシャンビリを体験してたよ。
車でエンジンかけて昼寝してるときに起こった。
排気ガス吸って意識障害が起こったのかとおもってた。
あれ脳で何が起こってるのかね。
669優しい名無しさん:2007/05/29(火) 18:01:17 ID:dhq67kq9
>>663
体調悪くないです。止めた頃一時不安感とか酷くて
発作起こしたりもしたけど、一ヶ月程度で安定してきましたよ。
広場恐怖と予期不安は投薬中もあったので、何とも言えないけど
一日一回程度の頓服があれば、そこそこ何でもOKかな。


670優しい名無しさん:2007/05/29(火) 19:16:20 ID:ldpaIpoX
40mgの時は何ともなかったのに、
30mgで太りだし、
20mgで下痢しやすくなってきた。

単に躁転して食欲がでてきたのかな?
食事は変えてないんですけど。

血中濃度と副作用ってあんまり関係ないような気がする。
不自然だとは思うんだけど。
671優しい名無しさん:2007/05/29(火) 22:30:06 ID:KwXee7/r
40mg→20mgにして2週間今の所は問題なし今日から15mgにします
今のところ副作用はないのですが不安です
672優しい名無しさん:2007/05/29(火) 22:48:36 ID:zIFGmDjG
パニで減薬、断薬したけど1ヶ月後ぐらいに再発…。
薬だけの治療だと再発率高いらしいです。
673優しい名無しさん:2007/05/30(水) 00:42:31 ID:LukycZ5F
薬は症状隠すだけだからね。再発率は高いだろうね。
一ヶ月か、それは医者も早く断薬しすぎた?
それとも勝手に?ちょっと早すぎる気もするけど
またがんばれば良いよね
674優しい名無しさん:2007/05/30(水) 00:48:01 ID:Umi9o+2D
うつ病ドリル パキシル副作用で自殺増加、未成年だけでなく30歳くらいまで
http://server343.dyndns.org/utu/archives/2006_06/14_213244.php

ここのリンク先みると、不安で不安で仕方なくなるよ。
675優しい名無しさん:2007/05/30(水) 10:20:25 ID:21Yjjm24
パキ断薬成功しました!!
10mg→7.5mg→5.0mg→2.5mg→0を一ヶ月ずつ位でやったらなんとかシャンビリを乗り越えられました!!
最後の2.5mg→0は二週間位です。
10からいきなり断薬した時は、あまりの辛さに一生飲まなくちゃいけないのかと悲観しましたが、徐々に減らせば大丈夫です。みなさん頑張りましょう!!
676優しい名無しさん:2007/05/30(水) 10:24:07 ID:21Yjjm24
>>667
胃は痛くなりましたよ。

>>672
という事は、また飲み始めてもやめたら再発するという事ですよね?せっかく断薬したんだから、パキは飲まない様にしましょう。
症状を抑えたいなら、ソラナックス辺りを頓服使用したらいいと思います。
677優しい名無しさん:2007/05/30(水) 11:04:35 ID:Umi9o+2D
断薬したのに、違う薬に手を出すってのは、
どこまでバカなんだろうと思う。
678優しい名無しさん:2007/05/30(水) 11:16:17 ID:kUdSfLNV
薬依存症
679優しい名無しさん:2007/05/30(水) 13:34:13 ID:LukycZ5F
>>677
頓服もいきなり止めちゃった?
頓服は飲まない日はあってもまだ手放せないんだけど。
一気に止めた方が良いのかな?
680優しい名無しさん:2007/05/30(水) 13:40:56 ID:kUdSfLNV
俺は頓服は徐々に減らしたよ、
調子いいよ。
まず昼間眠くなるので減らす、寝るときも減らす。
朝だけにする。
最後は朝もやめる、いざというときに飲む。
これでうまくいってる。おかげで口渇きがなくなったよ。
681優しい名無しさん:2007/05/30(水) 13:42:43 ID:kUdSfLNV
今はパキシルだけにしてる。
けっこういけるぞ。
前触れがきたらデパス投入だ。
いつも持ち歩いてる。
682優しい名無しさん:2007/05/30(水) 15:23:01 ID:OCpHq53x
パキシルで得たものは何もないが
失ったものは大きかった

主治医に私と同じようにクスリを飲んでもらいたい
どれだけ苦しいか
身をもって知ってもらいたい
683優しい名無しさん:2007/05/30(水) 15:44:12 ID:2hek48Dm
しかかしパキシルで助かった。
痛し痒しだ。
684優しい名無しさん:2007/05/30(水) 16:10:08 ID:21Yjjm24
>>682
私もパキは何の役にも立たなかった。無駄に飲んでお金使って断薬にも苦しんだ。
最初にかかったのが、安易にうつ病診断して薬漬け医療をする悪評高い病院だった。運が悪かった。
今はソラナックスを眠剤代わりと頓服にしてる。
いずれ頓服だけにしたい。元々ソラだけでよかった。
685優しい名無しさん:2007/05/30(水) 16:46:46 ID:fBk4zZGl
パキシルのせいかな・・・自殺衝動が出たの。
686優しい名無しさん:2007/05/30(水) 17:44:13 ID:KhIs3kYI
>>685
そりゃだれにもわからんべ
687優しい名無しさん:2007/05/30(水) 17:45:20 ID:KhIs3kYI
>>684
パキを売ったら大儲けだもんな。
俺が開業医なら売りまくる、
ノルマ達成グラフまで作るよ。
688優しい名無しさん:2007/05/30(水) 18:08:07 ID:UewooTxQ
ちょっと落ち込む事があって、パキもらって昨日初めて飲んだけど、
寝汗がすごくて暑くて眠れないし、下痢とすごい嘔吐で、手も足も震えてきて、
脱力感がすごかったけど、気合で仕事してきた。パキのむ方が落ち込む。
もう、飲まないし病院にも行かない。
ウォーキングでもする。
689優しい名無しさん:2007/05/30(水) 18:22:47 ID:21Yjjm24
>>685
多分そう。私も飲み始めは死にたくなった。

>>688
落ち込みがずっと続いて死にたくなる様な辛さだったら別の薬をもらった方がいいよ。なるべくならパキは飲まない方がいい。早く気付いてよかったね。
私も歩きに行ってくるよ。
690優しい名無しさん:2007/05/30(水) 18:53:30 ID:KhIs3kYI
ウォーキングで草花の空気をすうと落ち着く。
夜中明け方は都会でも空気がいい。
脳にかなりいい、薬ぶんの効果あると思う。
691優しい名無しさん:2007/05/30(水) 18:57:28 ID:Y803VTUQ
パキの減薬する時ってナイフとか使って割ってるの?
それともパキのサイズがいろいろあるの?
20mgで問題無いっぽいから10mgに挑戦してみようと思うんだけど、
それ以上の減薬は粒剤を割らないと試せないんで。
692優しい名無しさん:2007/05/30(水) 18:59:20 ID:KhIs3kYI
10をナイフで割るだよ
カッターで削るもよし
693優しい名無しさん:2007/05/30(水) 19:40:22 ID:OCpHq53x
パキシルやめて2ヶ月。
てんかんを患ってしまった
やっとぐっすり眠れるようになって
幻覚もおさまったよ

私の場合 左半身が麻痺してしまい
握力がほとんどない
あとまだ手袋がないとやっていけない
毛布はなくてもよくなった
やっと日付がわかるようになってきた
694691:2007/05/30(水) 21:22:29 ID:nh2dNyKz
>>692
即レスサンクス。
10で様子見てシャンビリ無かったら20を4分割してみるよ。
デパとかソラとか無くともいいんだけど、パキだけはもうしばらく飲まないと
体質改善できないから。
695優しい名無しさん:2007/05/30(水) 23:31:30 ID:VnNuw1eb
パキ朝10夜10を一気に断薬したら、
二日後からシャンビリ、三日後、頭痛目眩吐き気…
四日目以降、瞳孔開いて廃人…
内科で処方されてたけどこれではイカン!と思い心療内科に走った。
心療内科の先生に急に辞めてはいけない薬と初めて聞いて…
内科では辞めたい時に辞めれると言われてたのに…
一週間近くの断薬が効いたのか夜10だけになった。
日中発作起きそうだったらソラを飲む。
早く減薬して完全にパキを体から抜け出させたいよ…
もう、いやだ。こんな薬…
でもこれからの減薬でも離脱症状怖いよ…
あの地獄はもう味わいたくない…
696優しい名無しさん:2007/05/30(水) 23:57:20 ID:21Yjjm24
>>691
ピルカッター、タブレットカッターなるものも売っています。東急ハンズみたいなところで1000円前後。
稀に薬局で取り寄せしてくれる所もある。

>>695
徐々に減らせば大丈夫。心配しないでね。
697優しい名無しさん:2007/05/31(木) 00:25:26 ID:W/Ji4Bnc
ノリトレンとドグマチールとリーマスで十分だと思うけど
医師はパキシルも10mgねー。
それで、パキシルの評判悪くてそろそろ止めたいんですけど
と言ってみたら却下された・・・orz
きっと少し前にした自殺行動はパキシルの飲み忘れか何かが関係してそうに思える。
タミフル並みの異常行動だったし。。
どうやったらパキシルの減薬→断薬できるのでしょうか?
698優しい名無しさん:2007/05/31(木) 00:43:42 ID:7St86nNk
粒状の薬って、一粒全体に薬効成分が均一に広がっているの?
なんとなく、周りの部分は薬を保護したり、目的の臓器で溶け出すように
コーティングされていると思っています。

前に薬局で聞いたところでは、分割線が入っている薬ではそこで割れば、
薬効成分がちゃんと等分割されるようになっているそうです。
でも、分割線が入ってない薬では、きちんと2等分したつもりでも、
薬効成分は2等分されてない可能性があるとそうな。
つまり、薬効成分が中心からずれて入っている可能性もるらしい。

まぁ、分割したときに薬効成分がちゃんと分割されるかを、
製薬会社は保証しないというだけで、実際にはある程度
うまく分割されていると自分では思っているけどね。

なので、本気で減薬するときは、水に全部溶かして一部を捨てる
とかしなきゃならないと思うけど、面倒なので僕はそこまではやらない。
699優しい名無しさん:2007/05/31(木) 01:20:01 ID:QXWlzht/
>>696
それはいいこと聞きました。
買おう。
700優しい名無しさん:2007/05/31(木) 01:22:48 ID:QXWlzht/
>>698
なるほど、コーティングしてあるからか。
溶かして、冷蔵庫保存は?
701優しい名無しさん:2007/05/31(木) 02:39:19 ID:8J4sTk5E
減薬したら、やたらあくびが出る気がする。
そんでもって、立ちくらみがひどくて疲れやすくてやたら眠い。
これも離脱症状のひとつかな?
702優しい名無しさん:2007/05/31(木) 05:43:27 ID:9SXEi8F9
>>701
たぶん離脱症状の一つジャマイカ…
私も離脱症状の時にやたらとあくびが出た。
眠いあくびと言うより生あくび。
立ち暗みもメチャクチャあったし、眠いと言うより横になっていたいと言う感覚。
横になって目をつむっていると視界グルグル。
それが気持ち悪くてオェー!
パニック発作起きて初めて病院に駆け込んだ症状より遥かに辛かった…
今は徐々に減らして行く治療してるからさほど離脱症状はない。
スレ読んでると10〜の減薬が厳しそうだね…
私は夜10のみ。医師には半年は飲んだ方が良いと言われたよ…orz
早くパキを体から抜きたいぜ
703優しい名無しさん:2007/05/31(木) 06:37:11 ID:1anGcPlQ
658さん、654です。レスありがとうございます。治ったのではなく、効かなくて別の薬にかえるみたいなんですよ。副作用の弱い薬に変えた方はどんなのを飲んでいるのかなって思って。
704優しい名無しさん:2007/05/31(木) 14:01:50 ID:mJuLqFYH
シャンピリは耐えれたけど胸の違和感(パニック障害の)が常にある…。
これは自律神経関係かな?
まあまだ辞めるには早いのかな
705優しい名無しさん:2007/05/31(木) 18:21:42 ID:6H4Xh+6f
>>698
パキは確かにコーティング部分がありそうだ(硬い)けど、放射状に割っていけばそこまで気にしなくても大丈夫。

>>704
私も同じ状況。のどはつかえるし心臓の辺りに違和感。
でももしパキでそれらが抑えられていたとしても、パキで病気が治る訳じゃないし、気にしない様にするのが一番かと。お互い頑張ろ!
706優しい名無しさん:2007/05/31(木) 19:26:08 ID:iqOPtrbX
>>675
参考になります。うらやましい。

俺は5月上旬に30mgから減薬始めて、今は10mg。
一度、何も知らすに断薬して、たっぷりと離脱症状を味わったから、
離脱症状が出ないように、ゆっくり減薬していこうと思ってたんだけど、
どうもペースが早すぎたらしい。
10mgになってから、歩くとかなりフラつく。ビリもあるし。

・・・減薬は計画的に☆
707優しい名無しさん:2007/05/31(木) 21:10:37 ID:dXRmRUHr
>>702
あーやっぱり生あくび増えますよね
あとすごい眠気、疲れが抜けない
立ちくらみはないですが、めまいするので慎重に立ち上がるのが癖になったからかも

最近またやたらイライラするようになったしなぁ
にしても減薬しはじめてから一ヶ月以上してから離脱症状って('A`)
708優しい名無しさん:2007/06/01(金) 00:38:21 ID:NVjoC/fl
>705、>704
私はそれが酷い時だけコンスタン飲むようにしてる。おっそろしく眠たくなるけどorz
仕事中に泣いたり走って逃げるよりはましだと思って。
それよりシャンビリが酷い…。
709優しい名無しさん:2007/06/01(金) 00:50:20 ID:aHhODDhG
まだ減薬どころかMaxに至って5ヶ月ですが、その後にどのくらいで医師から減薬の話が出ましたか?個人差を承知で質問しています。
10→20→30→40→50(いまココ)
710優しい名無しさん:2007/06/01(金) 00:51:18 ID:3pOsP9Bm
私は今の主治医にパキシルで、重度の鬱病が劇的に治った人がいるから。って増やされたけど、正直全然良くならない。むしろヤル気起きず、最近は死ぬ事ばかり考えてます。薬変えてもらった方がいいかな…。
711優しい名無しさん:2007/06/01(金) 00:51:55 ID:n7l6lirT
減薬の話は自分から言わないと出ないよ
712優しい名無しさん:2007/06/01(金) 01:28:03 ID:NVjoC/fl
自分から薬減らしたいって言った方がいいと思う。
でもやっぱり徐々にじゃないとキツイと思う。
酒飲まないといけない席に出るはめになって薬飲めなかった次の日は一気に鬱ぶりかえした。
あと、私はけっこう体が頑丈なたちで、滅多に薬飲まない人間だったから、徐々に減薬しても体が敏感に反応してそのつど慣れるまでシャンビリが酷かった。
713優しい名無しさん:2007/06/01(金) 02:26:21 ID:9Gz1nKKT
パキシルやめた途端、シャンビリとともにえっちしたくてたまらな〜い;
714優しい名無しさん:2007/06/01(金) 10:03:03 ID:pe9EMAcf
>>706
頑張ってね!(^-^)

>>708
ありがとう!私もソラナックスで寝逃げしてます。
715優しい名無しさん:2007/06/01(金) 10:04:03 ID:pe9EMAcf
>>710
アモキサンとかに変えてもらった方がいいと思う。
ただしパキシルの減薬は慎重に。10mgを1/4〜1/8に割って一欠けらを一ヶ月ずつ減らして行く位のペースで。
716優しい名無しさん:2007/06/01(金) 10:18:15 ID:jGd/YCL6
パキシル40r/day飲んでたんだけど
ちょっと鬱状態がひどくなってそれがしばらく続いたら
パキの効きが悪いからっていきなりパキをスパンと止めてアモキサンに変えられた。
次の日、仕事中に意識朦朧となって気を失うかと思った。
慌てて病院行ってパキ40rに戻してもらった。
以来、パキの断薬の恐ろしさを知り、主治医への不信を抱き、
減薬→断薬を決意しました。
現在、20r/dayまで減らしました。
お盆休みに最終断薬を目指して頑張ります。
717優しい名無しさん:2007/06/01(金) 11:04:14 ID:pe9EMAcf
本当に医者って無知。危険過ぎ。
原因を知らなかったらアモキサンが合わなかったと勘違いした上に断薬症状に何ヶ月も苦しむ事になるもんね。特に40からの断薬なんて…。
頑張ってね〜
718優しい名無しさん:2007/06/01(金) 12:00:33 ID:opjunsNf
パキシルを40から一気にやめて3ヶ月。
不自由な生活を余儀なくされている。
働きたいけど働けない
これからどうやって生活していけばいいんだろう
719優しい名無しさん:2007/06/01(金) 14:09:48 ID:Kyu+55ny
一気に止めて働けない
働きながら徐々に減薬

どうやってと聞かれても・・・
720優しい名無しさん:2007/06/01(金) 16:05:13 ID:NuV2ALTg
読んでみた。しみじみ症状出る人と出ない人の差が大きいね。
自分は出ない方みたい。処方は夜40で毎日服用。2年位続けてる。
ある事が原因で1週間ほど飲まなかった事が数回あるけど、平気だった。
もっと長く飲まなかったら何か出たのかな。
今はちゃんと飲んでます。まだまだ治療中なので。
721優しい名無しさん:2007/06/01(金) 16:18:13 ID:IXu7qf5X
シャンピリとか身体のいろんな不調が離脱症状ででるとおもうけど
日にちがたてばなくなってくるのかな?
722優しい名無しさん:2007/06/01(金) 16:28:14 ID:GmpjBXe/
今は50飲んでいるけど、ここ読んでたら怖くなってきた
大丈夫なのだろうか、不安です。
723優しい名無しさん:2007/06/01(金) 17:10:15 ID:zk95Naw+
シャンビリの言葉の意味がよくわからなかったけど
実体験でわかりました。
724優しい名無しさん:2007/06/01(金) 19:38:10 ID:pWKd112V
>>716
40mgから0。。恐ろしい。
ウチの先生は良く分かっているらしく、
40→30→25→20と時間を掛けて減薬中だけど、
それでも、眠くて起きられなくなったり
シャンが来たり不安定になるもんね。

ステロイドなみに癖のある薬だわ、これ。
まあ、私には効いたようだけど。
半分パニックが入っていたからかな。
725優しい名無しさん:2007/06/01(金) 21:15:03 ID:r4Lcxcnd
耳元でシャンシャンうるさくて休めない
パキ汁の効果もないし医者が憎い
726優しい名無しさん:2007/06/01(金) 21:18:58 ID:iaK/w7fE
やめられないとまらない
727優しい名無しさん:2007/06/02(土) 01:44:23 ID:4C6CLNJx
トータル2年弱でMAXが20mg→10mg→10mgを一日おきからパキ断薬。

ビリビリするけどシャンシャンは無いなぁ。
気分が悪くて、吐き気がひどくて「貧血に似てるなぁ」と思い、鉄分サプリ飲んだら気分の悪さが軽減しましたw(貧血きみだったのかな?)でもビリビリは直らず。

パキは飲み始めは「薬が合わない人がいるから」と、病院の先生も気にしてくれましたが止める時はコメント無し。せめて「○○みたいな症状出るかもしれませんね」と一言欲しかったなぁ。「止めようと思うのですが」→「そうですね」しかコメントがなかったヨ…。
728優しい名無しさん:2007/06/02(土) 01:47:35 ID:hE0Y1m5n
パキシル10mg→5mgに減薬4日目。変化なし。
うー…。緊張するなぁ(´・ω・`)
729優しい名無しさん:2007/06/02(土) 01:52:53 ID:EF2+ODpQ
パキシル20mg/dayを半年ほど服用しています。
先月、症状が安定してきたので、半分に減らしても良いと石に言われました。
取り敢えず20mg錠を3/4ずつ飲む事にしてみたら
耳の中でクマゼミの群れを飼っているような音がし続け、
腕は重い荷物を長時間提げて歩いた後のようにぎこちない動きしか出来ず
しかもキーンと痛いような寒さを感じます。

これが噂のシャンビリかと、一瞬納得しそうになりましたが
パキシルを飲み始めるまではいつもこんな状態だったという事を忘れていました。
私の減薬はまだ早かったようです。

皆様も焦らず回復を目指して下さいませ。
730優しい名無しさん:2007/06/02(土) 05:37:51 ID:sy8ONzng
パキ辞めて3週間、ようやく落ち着いてきました。 まだ耳からシャンAはたまに聞こえるけど大して気にならない体重も3キロ落ちた(笑)
731優しい名無しさん:2007/06/02(土) 08:55:21 ID:PWrViteU
上で釣りか?と言われたほど薬飲んでいたものです。
ちなみに>>643です。

お薬手帳を転院先の医者に見せたら「こんなの初めてだからわからない」と
言われました。
「は?」
看護婦はがんばれというような言葉を投げかけられ、医者にこんな言い方をされる。
いくら田舎だとはいえ、こんなに遅れてるとは。
精神科医への不信はもうごまかせないぐらいになった。
見ず知らずの、若いヤンキーのほうが優しいわ。
人の心を診るのが、あんたたちの仕事だろうが。
732優しい名無しさん:2007/06/02(土) 10:29:27 ID:mbdYKfpu
10mgを一ヶ月
20mgを一ヶ月
15mgを一日
10mgを一週間
5mgを一週間

最初は頭痛、微熱。
最近は悪夢を見る、肩こりが酷い・・・
シャンビリはまだ分からない。
733優しい名無しさん:2007/06/02(土) 11:20:27 ID:btEVbBPL
スレ1から見てたら減薬・断薬怖くなってきた…
今MAX飲んでても不安定なのにマジ人生に嫌気が射す

パキで医師は儲けたいだけなのか?ただでさえ薬価高くて毎回の通院代怖いのに、更に辞めにくい薬出すなんて腹が立ってくる

んで、病気になった自分が一番嫌になる
734優しい名無しさん:2007/06/02(土) 11:28:46 ID:OIH+yjMd
>>733
どんな辛いことがあったのか解らんが、とりあえずガンガレ!
あせらずちょっとずつ減薬していこうよ。
そういう自分も薬代の値段の高さにガクブルして1年以上経つが。
735優しい名無しさん:2007/06/02(土) 18:03:41 ID:+4lDx/r1
>>731
このスレに来てよかったね。

>>728
離脱症状が起きない人もいるらしいから緊張しないでガンガレ。
736優しい名無しさん:2007/06/02(土) 21:14:52 ID:JNiV2lKi
石に無症状C肝炎だと言ったのにパキ20出されて一年。
本日断薬決心。パキのおかげで仕事にも就けたけど、肝臓癌にはなりたくない。
以前飲み忘れた時に筋肉と心臓がビクッとなって、車運転も怖かったから、不安だけど断薬目指し減らしていくよ。みんなよろしく。
737優しい名無しさん:2007/06/02(土) 23:28:29 ID:gCgABn4N
みんな、がんばれ!パキシル10→5に減らしたけど、頭の回転が少しよくなったよ。
鬱なんか仮説段階だし、ましてやSSRIなんて理論後付の砂上の楼閣。
これだけ書き込みがあるんだし、添付文書にも離脱症状がひどいって書かれてるのに
それに気を使わない医師は無能か多忙。


関係ないけど、勉強したければPubmedへどうぞ。俺は大学生だけど、多分学生は学校で論文掲載雑誌
と契約してることが多いと思うから論文をがつがつ読んで、全部ではないけど
あやしい精神医療と対抗しようぜ。論文は、年齢・性別・人種・動物・細胞レベルか?などの因子に気をつけて。
医者と対抗するには医者と同じ武器を持つしかないと医学生ながら思ったよ。

738優しい名無しさん:2007/06/02(土) 23:47:29 ID:KPdrCWoS
1day/40mgだったけど勝手に断薬中。
2日目で耐えられない頭痛に襲われ20mg飲んでまた2日目だけど、今のとこ無事です。
リタリン1日1個飲んでるせいかあまり離脱症状が激しくない?絶対やめてやる。どっちがいい薬かなんてわかんないけど・・・
739優しい名無しさん:2007/06/02(土) 23:59:42 ID:+4lDx/r1
急な断薬はやめてね。倒れたりするし命にかかわる。
740優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:16:52 ID:a/1OkKoy
弾薬きついって奴は、医師の指導のもとに弾薬してるんですか。
741優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:37:25 ID:Ke0tb7Uw
>>734
ありがとう

でもまだ減薬の段階まできてないんだ
長い目でみて治すことを第一に考えるよ
742優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:43:38 ID:i9NijQti
>>731

あんた薬でぐちゃぐちゃにされすぎているから
今の医者が、手に負えない。ってさじ投げたってことでしょ。

今の医者の対応に不信になるのはわかるが
元々の医者の治療が何も効果なく
治ってないのに薬だけどんどん増加されていることに
不信感をもってもいいぞ。
743優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:44:34 ID:i9NijQti
>>738
今時はネットで検索できる。
おそらくは、リタの方があきらかにひどい。

どちらも少しずついこう。がんばれ。
744優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:49:14 ID:i9NijQti
>>737
あんた医学生?
なら、明確な証拠に基づいたか否か、いろいろ判断できるだろう。

これを友人と一緒に、見て欲しいね。
精神科医の犯罪を問う 精神医学の実態を暴くDVD
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/23235807.html

あと、こんな講演会もある。学んでくれ。

精神疾患への新しい考え方│新宿溝口クリニック講演会
http://www.shinjuku-clinic.jp/20070609lectur/index.html

カナダ統合失調症基金 日本友好支部 / セミナーのご案内
http://www.orthomedjapan.org/050330/contact_sem.html
745優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:53:47 ID:i9NijQti
治らないから、どんどん薬が増量する。

それでも治らないから薬がどんどん増量する。
何年たっても治らない。

それを、患者のせいにする。病気のせいにする。
治りにくい病気だといいわけをする。
製薬会社から出てくる資料にも書いている。といいわけをする。


実は、薬に治療効果がない。

薬を売れば、とりあえず医師は患者を助けた気分にだけなれて
しかも彼の生活や成績は安定する。よかったね。と思いこみたいだけ。

その場が気持ちが幾分改善するだけで
ちょっと長期的な視点にたつと、まるで治療効果がない薬。
それがわかるかい?
746優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:55:33 ID:EesTvIbt
>>738
ぶっちゃけどちらも悪い薬。リタリンの方が覚醒剤だから悪い。らしい。
減薬は計画的に☆
747優しい名無しさん:2007/06/03(日) 01:29:46 ID:8ljTCU79
パキシルほか抗うつ薬が効かない場合は素直に他の病気を疑ってみては?
躁うつ病である場合はまったく効かないし処方がまったく違う。
また、かなりの割合で躁うつである可能性があるから。
748優しい名無しさん:2007/06/03(日) 01:40:32 ID:jg5toS/i
弾薬二週間経過
しかし、医者も本当に無責任だよな
こんなに副作用が出る薬を殆ど説明なしで出しやがる
処方箋には
「不安を無くし、やる気を出す為の薬で服用時は眠気が出る事があります。」
くらいしか書いてないから、風邪薬程度の副作用だと思ってたよw
それが昼間の眠気とボーッと感やら性欲減退やら物忘れの激しさやらで…
で、止めたら更に強烈な虚脱症状だよ
最近は、以前の自分がどんな感じだったかすら分からん
人格変わったよな
749優しい名無しさん:2007/06/03(日) 01:49:47 ID:i9NijQti
その虚脱症状に耐えられなくて、薬物依存にすることが

実際には、彼らの業界の戦略なわけですよ。

副作用なんて説明するわけないでしょ。
薬物依存にするほうが、遙かにずっと儲かるんだから。

「自分が人を治療していない。」という事に目をつぶって
自分に嘘をついてでも、患者に薬を投与しないと
彼らは売り上げ繁盛しないんです。

100人に投与すれば、80人くらいは改善しないか
むしろ悪化するのに、20人程度に薬が効けば、
治療効果があった!と思いこんでると思うよ。

もちろん、その20人も
長期的視野で治療効果をみておらず
薬を飲んだ瞬間が、気分が安定する。ってことで
「薬が効いた」って喜んで医師に報告しているだけだけどね。
750優しい名無しさん:2007/06/03(日) 03:16:55 ID:cLO3SCp4
でも不安をあおって処方しても、それはそれで逆効果じゃないか?
「副作用は酷いし離脱症状がまた更に大変だけど」なんて言われたら飲めないってのw

私にはすごく効いたし、離脱症状も若干頭痛がする程度

ホント、人それぞれだわ
751優しい名無しさん:2007/06/03(日) 07:43:30 ID:EesTvIbt
私も精神科医療には疑問だらけだけど、i9NijQtiは「うつ病は精神科医が作る」とかのスレで語った方がいいと思う。
752優しい名無しさん:2007/06/03(日) 09:52:44 ID:aE/dGx0/
昨日からパキシルゼロ生活開始。
てきめんに来てる、嫌な汗と吐き気が止まらない。
753優しい名無しさん:2007/06/03(日) 09:53:14 ID:ntC/dfCJ
以前いってた病院でパキシルを一日40mg処方されてた。
引っ越して新しい医者に相談したら、パキシルはあまりおすすめしないから、
じょじょに抜いていこう。
と、休職をすすめられてパキシルを減らす指導をしてくれる。
診察の際には旦那も同席させてもらい、
双方の意見を聞いて判断してくれる。
こんないい医者もいたんだ…と目から鱗。
今は離脱症状の下痢・発熱・だるさなどでキツイけど、
医者が旦那にどれだけ大変かを説明してくれたので旦那も協力的。
以前の医者がいかに簡単にパキシル処方して投げっぱなしだったのか、
よくわかった。

ちなみに今は三多摩地区にいますが、とても丁寧な先生で有名らしく、
待ち時間が長いのがネック…
754優しい名無しさん:2007/06/03(日) 11:58:10 ID:RKdyt7O1
私も自分からすがる思いで病院に行って
パキを処方されて、鬱と向き合ってきたけど
なんか先生ってか、パキに鬱を長引かされてたような
気がする。 断薬して3週間経ったけど、4、5日
39度近い熱出したり、吐いたり、異様なまでの全身倦怠感など
色々あったけど、一番こわかったのはリアル過ぎる夢だったかな。

絶対やめてやるんだ! パキ辞められたら、鬱が治るような
気がする。みんなそんなことない?
755優しい名無しさん:2007/06/03(日) 12:46:49 ID:Xis8lj1p
本当は途方に暮れている
薬漬けの病院から自力で逃げて、新しい病院にはさじを投げられ。
パキシルを飲んで闇、止めたらもっと闇の世界。
なんで見えないものが見えるんだろう

でも死ぬわけにはいかないから
また明日病院探しに行く

それまでゆっくり寝たいよ

もう涙も出ない
756優しい名無しさん:2007/06/03(日) 12:58:07 ID:YCxpHGp4
>>739
命に関わるってこわ。。
できれば詳しく教えてくだされば。
757優しい名無しさん:2007/06/03(日) 13:22:27 ID:KM2kLI0r
おれはいきなり40mgだったけど副作用らしきものは無かった。効果もうまく持ち上がったし。
最近は、調子がよくなったので、20mgに減らしたが、特に問題はない。
特異体質?>おれ
758優しい名無しさん:2007/06/03(日) 13:39:55 ID:Xis8lj1p
739さんではないけど…

幻覚症状で、赤信号の道路の真ん中で倒れてたことがある

下手したら車に引かれて死んでたかもしれない

パソコンから人が見てる
壁からは人がこちらを監視している
眠れずに何日も起きていた
よく犯罪を犯さず、自殺もせずに 生きているなぁと思う

私の弟は自殺したよ
759優しい名無しさん:2007/06/03(日) 15:18:40 ID:EesTvIbt
>>753>>754
本当、先生によるよね。

>>755
頑張ってね。地域スレの評判を遡って見て参考にするといいかも。薬を出し過ぎない所がいいと思うけど、いきなりあれこれ止めるのも危険。パキは特に慎重に。
大丈夫。いい先生もいるから。
760優しい名無しさん:2007/06/03(日) 15:23:53 ID:EesTvIbt
>>756
おどかしてごめん。
でも飲み始めや減薬時の自殺衝動、突然断薬してぶっ倒れた人多数。倒れた場所や打ち所によっては命に関わるよ。全て個人差だけど急な断薬はホント危険。
知り合いに、倒れる時にガードレールに顔から突っ込んで、目の下を切って何針か塗って、ヤクザ顔になっちゃった人がいる。
761優しい名無しさん:2007/06/03(日) 16:10:28 ID:VfpHRirM
あれダメこれダメ言ってたらいつまでもなおらんがな
762優しい名無しさん:2007/06/03(日) 16:30:14 ID:8ljTCU79
>>761

ここはパキの減薬・断薬スレなので。。。
763優しい名無しさん:2007/06/03(日) 16:49:55 ID:CGqCVE5/
なんか私は肩こりと微熱と軽い吐き気が出てきた。
20mgから一週間ずつ減らして5mgまでなんともなくて、最近出てきた。
明日から0にするつもりだけど。
764優しい名無しさん:2007/06/03(日) 17:24:14 ID:cLO3SCp4
>>758
それ、パキじゃなくてPZCやジプレキサ飲んだ方がよくないか?
765優しい名無しさん:2007/06/03(日) 20:23:07 ID:3eYSnxBT
寝不足のときの断薬症状がつらい・・・・
766優しい名無しさん:2007/06/03(日) 21:29:51 ID:YCxpHGp4
>>760
ご丁寧にどうもです。
お互い注意してスムーズに減薬できるといいですね。
767優しい名無しさん:2007/06/04(月) 01:23:01 ID:aa1TPeb0
10mg→5mgに減薬6日目。特に変化なし?
1日1、2回、キーンと歯が浮くような耳なりがある。

>>735
ありがとうございます。
断薬時の症状に戦々恐々としていますががんがります。
768優しい名無しさん:2007/06/04(月) 08:02:04 ID:r8wtBwKT
私は長い間パキを飲んでいて
今まで断薬しようとしたときに
1/4(2.5mg)→0では無理だったし
1/6→0で失敗したこともあります。
今1/6飲んでますが、これよりさらに砕いている方いますか?

飲んでいる期間が長いせいなのか、
極少量でも飲んでいれば何とかなってるが
ゼロにすると断薬症状が出ます。

長期服用後に断薬成功された方、最終段階では何mgにしてますか?
769優しい名無しさん:2007/06/04(月) 09:28:30 ID:FD7VX8uP
>>768
私は10mgの1/4(1.25mg)→0が最後です。10mgの錠剤があるのでそれを病院で出してもらって再度チャレンジしてみて下さい。
10mg(一ヶ月)→7.5mg(一ヶ月)→5.0mg(一ヶ月)→2.5mg(一ヶ月)→1.25mg(二週間)→0です。
多少のめまいや耳鳴りは我慢するしかありません。
770優しい名無しさん:2007/06/04(月) 09:38:44 ID:FD7VX8uP
>>768
ごめん。勘違い。10mgですね!
1/4(2.5mg)を二週間→0にしたらめまいや耳鳴りが酷かったので、2.5→(翌日)→0→きつくなり1.25→0→0→0→1.25→0で完全に0にしました。
きつい時に1/8を飲みました。
たまにめまいや耳鳴りはありますが日々減って来ています。
771優しい名無しさん:2007/06/04(月) 15:00:29 ID:Oil5ky6J
私にはパキシルでの効果があまり見られないということで
約2週間前からルボックスに切り替わったのですが、薬の切り替わりと同時になんと表現していいのか…
めまいというより頭がフワフワした感覚がずっと続いています。
これはパキシルを突然やめたせいなのか、はたまたルボックスが合ってないだけなのか。
1度主治医に相談したほうがいいのでしょうか?
772優しい名無しさん:2007/06/04(月) 15:20:38 ID:r8wtBwKT
>>770
ありがとう。参考になります。そうです、飲んでるのは10mg錠です。

1/4を2週間飲み、その後はゼロ(きつい日だけ1/8飲む)
ということですね。
私も、基本的にゼロできつくなったら1/8を飲むという感じでやってみます。
773優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:12:11 ID:Znec95aa
3年ほどパキを飲み続けてきたのだが、担当医が退職することになったので紹介状もらって病院変更。
その病院ではパキに年齢制限を定めているらしく、断薬を命じられた。
このスレを見てて不安だったので、せめて減薬にしてくれと頼んだが、とにかく病院の方針だから無理とかなんとか。

そんなこんなで断薬開始一週間経過。
シャンビリはないが眩暈、食欲減退、冷や汗、イライラとかでかなりヤバイ感じ。
次の受診日に訴えて、それでも何の対処もしてくれないようなら病院変える。

こんなんで無駄に気力使いたくないのにな
774優しい名無しさん:2007/06/04(月) 22:23:08 ID:0fud8qOs
パキ飲んで1年くらいになるけど、断薬そんなツライのか…
飲み忘れることもあるくらいだから、ヘーキかと思ったけど…
処方変わったら怖いな。
775優しい名無しさん:2007/06/04(月) 22:29:03 ID:KoieUaFq
パキ40。
昨日の夜10ほど飲み忘れていたらしいが、断薬症状全く無しw
飲んでいないのに今気がついたww
776252:2007/06/05(火) 00:09:39 ID:dMR4arcC
約1ヶ月前に書き込みした252です。

あれから1ヶ月が経ち、ビリビリとおさらばすることができました。

しかも今処方されているトフラニール&ソラナックスは薬価が安いので
本当に助かっています。

パキ飲んでた頃は1ヶ月5000円は当たり前でしたが、今では1ヶ月
1000円前後で済みます。もっともパキ飲んでた頃は自立支援を受
けていましたが。今は引っ越して転院したため、自立支援は受けてい
ません。というより受けなくても何とかなってます。

シャンビリは辛いですが、辛さがずっと続くわけではないので、医師の
指示の元で減薬・断薬を実行している皆さん、がんばってください!!
777770:2007/06/05(火) 00:38:26 ID:j2muJ/oE
>>772
頑張ってね!

>>773
医者は本当に無知だよね。処方するんだから少しは勉強してほしいよ。

>>774
稀にだけど離脱症状が出ない人もいるよ。今から心配しなくていいよ。

>>775
離脱症状が現れるのは大体二日後位。(個人差あり)

>>776
よかったね!私もソラは好き♪
778優しい名無しさん:2007/06/05(火) 00:52:17 ID:N8MN/NY8
40mg/dayを3年以上続けてます。
主治医が減薬に応じてくれないので、
4日前から、勝手に断薬し始めてしまいましたが・・・
シャンビリ・頭痛がひどいし、今日になって嘔吐の症状も出てきました。
辛いです。
病院変えて、減薬にした方がいいのかな・・・
779優しい名無しさん:2007/06/05(火) 01:05:22 ID:ZMc8KMnL
私は、パキシル40飲んでもシャンビリ…
ぶちきれて、完全に断薬してやりたい!
と、とりあえず20だけ飲んだ弱気なあたし…
しかもさっきデパス1_飲んだばかりなり
780優しい名無しさん:2007/06/05(火) 01:20:30 ID:H7yegVQI
断薬5日目。
ビリがおさまらん〜。このスレ見てなかったらたぶん確実に耳鼻科行ってたなぁ。
本当にメニエルみたい。
なんか変な汗かいたりのぼせたみたいにもなるんだけど、これもパキのせいなのかなぁ?
それとも一緒に止めたドグマのせいで更年期みたいな感じになってるのかな。
それにしてもいつまでこの状態なんだろう。つら〜。
781優しい名無しさん:2007/06/05(火) 01:32:48 ID:ZMc8KMnL
完全に躁転してしまた私は、「打倒シャンビリ!知るかボケェッ」とキレてます。
それまでは、「苦しい…苦しい…」と泣いてばかりだったくせに、「なんだコラァッ!シャンビリかかってこいやー!バナナと納豆で治してやるわい!」と、殴りこみ状態。
さ、酒と煙草を買ってくらぁ
782優しい名無しさん:2007/06/05(火) 02:13:34 ID:bM53nHmI
その躁って一歩間違うと自殺願望につながるから気を付けろよ
783優しい名無しさん:2007/06/05(火) 02:35:43 ID:ZMc8KMnL
ありがとれす。
先週の自殺ニュースたちで 自殺企図炸裂だったのです。
それで、効かないパキからトレドに替えて貰おうとしてました。
が、復職直前の良い波がきました。
ま、そのうちまた欝の波が来るのでしょうが…
今は、自殺しない自信(?)が少しあります
784優しい名無しさん:2007/06/05(火) 03:11:39 ID:XCCIE9aa
>>783
俺も断薬で躁転してたときは自殺企図あったよ
欝で自殺願望というよりは「電車に飛び込んでも着地してセーフ!」
みたいな変な「死なない自信」があった
785優しい名無しさん:2007/06/05(火) 07:52:22 ID:DcR1Jl2u
>>774-775
おれもそう。人によるんだろうな。
念のため、ここを見てはいるけど、特に不具合無い人は、普通書き込まないだろうから、
シャンピリやら離脱症状の無い人も多いのでは、とか思ったりする。
苦しんでる人には申し訳ないが...
786優しい名無しさん:2007/06/05(火) 09:25:17 ID:j2muJ/oE
離脱症状がない人ならいいけど、40mgからいきなりの断薬とかマジでやめて欲しい。半年以上シャンビリが続く人もいるみたいだよ。
パキは脳を休める薬だから、やめると色々な器官が急に目覚めちゃうんだろうね。
その辺鈍感な人が離脱を感じないのかも。
787778です:2007/06/05(火) 09:54:32 ID:N8MN/NY8
昨夜あまりにもシャンビリ&嘔吐が酷くて
レンドルミンとソラナックスのんで寝たら、
ぐっすり眠れました。
ぼーっとしてますけど、今日は昨日よりいい感じです。
副作用を緩和する薬があるといいのに。。。
でも、その副作用緩和の特効薬がパキじゃ、意味ないですもんねorz


788優しい名無しさん:2007/06/05(火) 13:27:50 ID:0wYR7Gjw
パキシルの断薬症状がなくなった。やめて3ヶ月ちょっと。
自殺してしまうという恐怖と戦ってきて、
やっとその不安から解放されたのに・・・

今何にもないんです。無なんです。
本当に廃人です。

結局私は病気なんだ・・・
789優しい名無しさん:2007/06/05(火) 14:15:33 ID:x3W4l+PB
>>788

うつ状態からは脱しているようですね。
これからの生活の中で自分の心が環境を前向きに捉えて
多幸感が得られるようになるといいですね。
790優しい名無しさん:2007/06/05(火) 18:10:16 ID:7IyNMSV1
離脱症状はないと言う主治医

10mg/dayで飲んでいたんだけれど、顎骨折で数日飲めない日があり離脱症状発生。
ネットで離脱症状のことは知っていたけど、シャンビリを体験したのは初めて。
それ以後、主治医に薬を変えてほしいと頼んでも、そういう症例はない。今のまま。

思い返せば2度の自殺未遂はパキを飲み始めてからだった。
18歳以下厳禁が25歳以下に変わったのも、何か問題があってのことだろうし。
怖い薬です。

ちょっと飲み忘れただけでも、頭を殴られたかのような衝撃があります。
シャンビリとは少し違うけど、謎です。
791優しい名無しさん:2007/06/05(火) 18:26:11 ID:pjEc1hOY
パキ20mg半年飲んでるけどおととい飲み忘れて一日半たってめまい吐き気頭痛がしてきて急いで飲みました!3日目にしていまだに軽いめまいが続いてるorz
朝もだるくて起きれないし起きても眠くてしかたないのも飲み忘れのせい?おかげで昨日と今日仕事休んでしまいました…いつまでこの症状続くのでしょうか?
792優しい名無しさん:2007/06/05(火) 18:36:04 ID:sIfFDRgv
ずっとパキシルを飲んでいましたが、ジェイゾロフトに変えて5日目です。
(医者には両方飲むように言われていましたが)
パキシルを飲み忘れた時のような、手のしびれがないのですが、
他の薬を飲んでいたら、パキシルの離脱症状は出ないんでしょうか?
793優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:04:03 ID:zJeqxdC9
>>791
あたしもそうなったことあります!!
飲み忘れたときになるので飲み忘れが原因だと思いますよ。
794優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:34:04 ID:mPPUmT7C
完全断薬4ヶ月経ちました。今でもごくたまに離脱症状が出ます。

これほど酷い離脱症状の出る薬を認可している厚生省ってどうなの?
医師の処方の仕方なども含めて改善して欲しいところです。
と思う人は他にいませんか?
795優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:40:37 ID:Kq7qiGyU
酒飲む人がシャンビリくるらしい
796優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:55:46 ID:fMQrsPwZ
長い間離脱症状でるのは急な断薬とか焦った減薬じゃない?
人それぞれだけど、二週間くらいで完全に消えた。
797優しい名無しさん:2007/06/05(火) 23:04:43 ID:WgdQQH3J
>>795
お酒全然飲まないけどシャンビリです。
>>796
かなりゆっくり減薬・断薬してるのに
離脱症状が続いてます。
798優しい名無しさん:2007/06/06(水) 00:23:09 ID:VATfc0nT
パキシルを飲むと離脱に苦しんで鬱になります
799シャン初級:2007/06/06(水) 05:17:04 ID:T7ihSiUS
勝手に断薬5日目  60mg/day → ゼロ

耳のすぐ後ろからシュワンシュワンって、クリスマスのサンタの様な音が
ずっとしてて、

そこから 後頭部へかけて、一定時間毎にギュウ〜って絞られては解放される
ように感じるんですが・・
これが皆さんの言う「シャンビリ」ですか?
800799:2007/06/06(水) 05:19:58 ID:T7ihSiUS
皆さんが書いているほど「不快感」がないので不安です。
801優しい名無しさん:2007/06/06(水) 05:45:45 ID:O9yurcq8
結局、スレを見てると勝手に断薬している人が
シャンビリと言っていることが多いような気がする。

当方医者の指示で減薬中だがシャンビリはないなあ。
802優しい名無しさん:2007/06/06(水) 06:25:48 ID:CYPMAf4e
自分は医師の指導のもと減薬&断薬したけど、退薬症状ひどかったよ。
医師に相談したら
「二週間くらいで良くなるので頑張ってください」
って。

でもやっぱり途中で辛くて何回もパキシル復帰しよーかなって考えたけど、でも辞めるなら今しかない!と思って二週間頑張ったらやっと人並みの生活できるようになったよ。

ちなみにそのキツイ間、学校と予備校に毎日通ってた。
吐かないよーに薬飲みながら!


なんか、あのつらい時期を乗り越えた今、自分は頑張ればなんでもできるよーな気がしてますw
803799:2007/06/06(水) 12:55:14 ID:T7ihSiUS
えらい目に遭った・・
いきなり発汗・悪心・痙攣が始まったと思ったら
「体感幻覚」を感じました。
胃から喉へ デッカイ虫が這い上がってきて 呼吸困難と貧血・パニック。。

病院送りになって「セルシン」筋注・・ ウソみたいに収まった。

皆も気をつけてね (^^;;
804優しい名無しさん:2007/06/06(水) 13:22:56 ID:iNNEnvW1
>これほど酷い離脱症状の出る薬を認可している厚生省ってどうなの?
>医師の処方の仕方なども含めて改善して欲しいところです。
はげどー。
離脱症状がない人は運(たまたま体質)がいいだけです。
ちなみに離脱症状がないなら不安がる必要もないです。
805優しい名無しさん:2007/06/06(水) 13:29:33 ID:8nakhMQs
断薬に三か月かかりました。
シャンビリ、悪心・吐き気がひどくて
ほぼ寝たきりだった。

辞めた今は、三半規管や貧血や
パキシル以外にも服薬していたものの
後遺症が残ってる。
806優しい名無しさん:2007/06/06(水) 13:36:44 ID:JGZ8n81n
勝手に断薬っていうけどさ
2週間分なら2週間内に必ず医者行ってパキ貰わないと強制断薬になるわけで
会社が土日休みで医者に行くチャンスが土曜日の午前中だけって人も多いでそ?
こちとら休日におちおち予定も立てられないっすよ
807優しい名無しさん:2007/06/06(水) 13:41:16 ID:ftVoYRrN
不謹慎だけど、おれも経験してみたい。>シャンピリ
先週から40mg→20mgに減薬したんだが、何も変わらない。
年齢にもよる事が多いらしいから、不都合がなければ、だいたいの年齢を書き添えてくれると
ひょっとすると何か見えてくるかも....おれは40代半ばです。
808優しい名無しさん:2007/06/06(水) 14:48:50 ID:85bP75N2
私は35歳。

ルボックスを飲み始めたころもシャンビリは辛かった。
その後パキシルに変えたら良くなったけれど
半年後に減薬(石の指示)を始めたら、シャンビリ復活。
しかも、ふいに恐怖感に襲われ、自分では自殺するつもりなんかないのに、
窓から飛び降りようとしてしまった。
幸い理性が僅かに働いていたので、必死に柱にしがみついてこらえた。

薬を飲む以前から、似たようなことはあったから、退薬症状というよりも、私の脳の具合がまだマトモでないのだと思う。

だけど当分減薬はやめた。まだ死にたくない。
809優しい名無しさん:2007/06/06(水) 15:08:02 ID:iNNEnvW1
>>806
自己管理の問題でしょ。

>>807
シャンビリが起きない人もいる。こんなの経験しなくていーよ。ちなみに三十路。
>>808
私は飲み始めに死にたくなった。減薬時は神経過敏になって、些細なことで家を飛び出したくなった。
810優しい名無しさん:2007/06/06(水) 15:20:33 ID:B2CJEvu3
もし病気が「うつ」ではなくてですね、なにか別の原因のものなのにパキシルを飲んでいたという場合、いきなり断薬したらなにも起きない、ということは考えられますか?
もし、何もおきなかったとしたら、その人にとってパキシルは毒にも薬にもなっていなかった、と考えることが出来ますか?
811優しい名無しさん:2007/06/06(水) 15:29:48 ID:mt0IrSpb
>>807
1週間までなら40→0でシャンビリ経験なし。もうじき40歳。
アモキ飲んでた頃なら首吊りかけた事あるけど、パキでは今のところないな。
>>810
うつだけに処方される薬じゃないし、断薬症状と効能の関係なんて、製薬会社
の人でもわかるかアヤシイ。
812優しい名無しさん:2007/06/06(水) 16:02:16 ID:M1lxfRh7
30歳
パキ40内服暦3ヶ月。
先週頚椎捻挫して3日後ぐらいから知覚が麻痺してます。
全身あまり痛みを感じない。特に右側。
首の怪我なら首から下に症状が出ると思うのだけど、顔も頭皮も知覚麻痺。
頭MRI異常なし。これってパキの副作用?別に暖薬とかしてないのに・・。
誰か経験のある人いたら教えてください。
813優しい名無しさん:2007/06/06(水) 16:06:22 ID:WUsxeh/J
>>809
隔週で強制的に病院通わされるのに自己管理もくそもあるかよ
病院行く日に冠婚葬祭とか急な用事があったらどうすんだよ
それより早く行っても薬出してくれないし
814優しい名無しさん:2007/06/06(水) 17:00:45 ID:TxItjwbI
>>813

そんなに困るなら病院にかかるの止めればいいじゃん。
815優しい名無しさん:2007/06/06(水) 18:19:36 ID:2C7RfUbD
>>812
頸椎捻挫で首から上に症状でることはあるかと。
私も頸椎捻挫で2年くらい経ちますが、調子悪いときは首右側&後頭部右側の近くがかなり鈍麻しまふ。
首周りにはいろんな神経が集まってるので、首に怪我をするといろんなところに症状でますよ。
顎関節症になったりもしました。
パキを減らしたりしてないならパキのせいではないかも。
816優しい名無しさん:2007/06/06(水) 18:36:50 ID:sKcKHE1H
離脱症状よりパキシル飲む前のが辛かったから我慢する。
パキシルには人生救ってもらったからなー。
817優しい名無しさん:2007/06/06(水) 18:42:00 ID:iB8kXK/j
>>816
私もそう思います。
パキなかったら、まだ布団の中だ。
818優しい名無しさん:2007/06/07(木) 00:13:43 ID:VEMYGw6q
私もパキシルに救われた一人です。
が、飲みだして役一年半立ちましたが、最近、ちゃんと毎日服用してるのに、シャンビリがきます。
なぜなんでしょうか…
一時期勝手に止めた時と同じ症状なんです。
寝返りうつ時や、素早く動いた時などに多い気がします。
なぜ、毎日服用してるのにシャンビリが出るのか、分かる方か、同じ方いたら教えてください。
819優しい名無しさん:2007/06/07(木) 00:14:46 ID:Wb+xaQ86
欝の人には劇的に効く人がいるみたいだね。
PDではたいして効いた気がしないよ。
離脱症状もそんなに酷くなかったけど、
効きもしないくせに、離脱症状ってなんだよ!
820優しい名無しさん:2007/06/07(木) 02:06:48 ID:YGX6wP3K
818様
私もパキシル40飲んでましたが、毎日シャンビリ祭でしたよ…
なのでトレドに替えてもらおうと、新しい病院のジーサンドクターに電話したら対応最悪でキレてから、躁転。
「パキもトレドも要らねぇよ!」と いきなりパキ10に減らしましたがシャンビリは出てません!
それは、頭をなぜなぜ セロトニン放出作戦を実施してるので。
他人にしてもらう方がいいですが、自分でも効きますよ。
その方法で、パキシルを断薬してやります(まだ少し弱気なので10だけ飲んでますが)
寝るときに頭をなぜて 「今日も一日お疲れさん。欝は治るよ」と自己催眠中
(リスミー4_入れても眠れませんが)
減薬を推奨する訳ではありませんが、一度お試しあれ
821優しい名無しさん:2007/06/07(木) 02:22:44 ID:YGX6wP3K
寝るとき以外でも、シャンビリが出たときにやってみてください。
ちなみに、頭をなぜるとセロトニン放出というのは、医学的根拠あり。(他科のドクターに聞いた私は医療関係)
822優しい名無しさん:2007/06/07(木) 02:56:37 ID:iJFmbOfS
>>821
一人暮らしだと、自分でなでても効果ある?
823優しい名無しさん:2007/06/07(木) 03:06:43 ID:mo58qt3g
>>814
止めればいいじゃんで止められるくらいならとっくに止めてるわボケ
824優しい名無しさん:2007/06/07(木) 07:43:39 ID:YGX6wP3K
一人暮らしでもおK。
私も一人だし。
朝から頭なぜて出勤だ〜
825優しい名無しさん:2007/06/07(木) 09:18:43 ID:kB3kv/bY
>>823

じゃあ病院を軽んじることなくせっせと通いましょう。
826優しい名無しさん:2007/06/07(木) 10:31:19 ID:VEMYGw6q
毎日飲んでるのに、シャンビリがくるようになったと書いた者ですが、毎日、c1000タケダを飲んでて、ビタミンCの取りすぎとは、関係ないですよね…?
前にテレビで更年期障害の薬とビタミンCの摂取しすぎは、よくないみたいにやってたので。
関係あるのかな。
ちなみに、主治医にシャンビリを説明してま、理解されません…
827優しい名無しさん:2007/06/07(木) 11:19:35 ID:kB3kv/bY
>>826

パキシルとビタミンCとの関係は分かりませんが。
毎日飲んでいて離脱症状が出るといっても主治医も理解してくれないのと思います。
また、『シャンビリ』という言葉は一般に普及しているわけではないので通じないのでは?

減薬時の離脱症状については製薬会社も指摘しているので
主治医が離脱症状の存在を把握していないのであるならば示して理解してもらいましょう。

パキシルの取り説では
投与中止(特に突然の中止)又は減量により、めまい、知覚障害(錯感覚、電気ショック様感覚、耳鳴等)、
睡眠障害(悪夢を含む)、不安、焦燥、興奮、嘔気、振戦、錯乱、発汗、頭痛、下痢等があらわれること
がある。

シャンビリは『知覚障害(錯感覚、電気ショック様感覚、耳鳴等)』にあたると思います。

減薬時に離脱症状が出た場合に主治医が理解してくれないときは
取り扱い説明書の該当項目にマーカーでラインを引いて主治医に見せた上で
『このような症状が出ています。困っています。』と説明してはどうでしょうか。

【取り扱い説明書】
http://glaxosmithkline.co.jp/medical/medicine/item/paxil_tab10/paxil_tab10.pdf

Adobe Reader 8.0以上で快適に表示されます。
828優しい名無しさん:2007/06/07(木) 12:47:18 ID:CSglqnkk
パキを4/10に辞めてシャンビリはなかったものの欝になっています。今はトレドミンとメイラックスを一錠ずつ夜のんでいますが..
頭をなぜると欝はましになりますか?
頭をなぜるとかどのようにしたら良いか教えてください。
お願い致します
829優しい名無しさん:2007/06/07(木) 13:19:55 ID:kB3kv/bY
>>828

パキシルがうつに効果があったのならば
再度の投与をお勧めします。
安定してから無理のない減薬をしましょう。
830優しい名無しさん:2007/06/07(木) 13:24:25 ID:CSglqnkk
828です

パニックでパキを服用していました。欝もありましたがパニックは治ったというか出ていません。

831優しい名無しさん:2007/06/07(木) 13:38:08 ID:X7bYhxeH
>>813
冠婚葬祭があるなら事前に「再来週来れないから一ヶ月分出して下さい」と先生に言っておく。または「急用や体調不良で来れない時の為に、今回だけ一週間分多く出して下さい」と言えばいい。
駄目なら、お薬手帳を持って近くの精神科に行き、事情を説明して薬を出してもらう・または精神科も扱っている救急病院へ行くという方法もある。
普通はみんな一週間分位は余計にためこんでるよ。
832優しい名無しさん:2007/06/07(木) 13:39:18 ID:kB3kv/bY
>>830

ごめんなさい。うつではなくパニックなんですね。
いずれにしろ投薬では効果の出ていたときの状態に戻すのが基本です。
833優しい名無しさん:2007/06/07(木) 14:07:54 ID:iJFmbOfS
>>831
去年実家に帰省したとき、薬を全部忘れちゃった。
で、母親がかかってる近所の内科医に相談したら、抗うつ剤と睡眠剤がほぼ揃ったよ。少々びっくりした。
院内処方だし、80歳くらいのおばあちゃん先生だったんだが。
834優しい名無しさん:2007/06/07(木) 14:17:43 ID:lxt+zqUc
頭をなでるのに効果があるなんてびっくり。
そういえば安心するね。
私はパキシルをやめて2ヶ月、トレドミンを代わりに飲んでいます。
やっと筋肉のこわばりがとれて、幻覚もおさまりました。
835826:2007/06/07(木) 19:15:55 ID:VEMYGw6q
>>827

ありがとうございます
主治医には、シャンビリとは言わず、体に電気が流れる感じがして、頭の中で音がすると伝えても、理解されませんでした。
薬剤師に言ったら、急にやめると血中濃度が保てなくなり、そのような症状が出る場合があるので、勝手にやめないでと言われましたが、今回ゎちゃんと飲んでるのに…みたいなorz

なんか不安でたまりません。


>>813
私は、いつも1ヶ月分処方されるので、言ってみたら、だしてもらえるかもですよ。
836優しい名無しさん:2007/06/07(木) 20:47:03 ID:YGX6wP3K
頭なぜなぜセロトニン!
医学部、精神科の教授から教えてもらいました。
以下、長くなりますが…
美容院とかでも髪を触られると気持ちイイでしょ!
親が子供の頭をなぜるでしょ!
そうすると、脳内からセロトニンが放出されます。
欝は、せっかく出たセロトニンをまた脳内へ取り込んじゃって、体に行き渡らなくなるんだったかな?
だからSSRIとかは、せっかくでたセロトニンを脳内に再吸収しちゃうのを抑えます。
そこで、セロトニンをたくさん放出すれば、再吸収されても足りるという原理です。
頭頂部から下へ優し〜く優し〜くなぜるだけです。
そのときに「今日も頑張ったね。」とか 「大丈夫大丈夫」とか言うと 更にセロトニン放出!
今日、仕事中にシャンビリが来たときも、頭をなぜてすぐに治りました。
だから、欝は治せるんですよ!!
みんな、生き延びよう!
ほんとに長文スマソ
837優しい名無しさん:2007/06/07(木) 21:29:25 ID:YGX6wP3K
↑です。
ちなみに、私は40から一気に10まで減らしましたが、やめる勇気はまだありません。
徐々に治していきましょう
838優しい名無しさん:2007/06/07(木) 22:16:11 ID:eUlvnKe7
夫が毎朝出かけるときに、頭なでなでしてくれます。
「今日も一日元気でいられますように」って言いながら。
調子が悪いときは、朝のなでなでを思い出すとほっとします。
これって、ちゃんと意味があることだったですね!
ちなみに30から徐々に減薬、12.5まで来ました。
医師の指示通りだと退薬症状がつらかった。
「じゃあ様子見ながら減らしてみて」と言われ、
ゆっくり減薬してます。
症状は人それぞれだから、医師も一概にこうしろと言えないんだと思います。
みんながんばりましょう。
839優しい名無しさん:2007/06/07(木) 22:27:08 ID:VKBIj/2c
頭ナデナデにこんな効果があったとは…
私も自分の頭をナデナデしようと思います。
効果なくても悪いことはないでしょうしねw
頭マッサージとかも良さそうだなー
840優しい名無しさん:2007/06/08(金) 00:04:36 ID:X7bYhxeH
急に癒し系スレに…。(^^)
841優しい名無しさん:2007/06/08(金) 00:49:01 ID:K9IgnZLh
パキシルを数年飲んでたんだけど、医師に減薬したいと相談したら

「この薬は急にやめるとねえ…
 ま、どうしてもって言うなら半分に割って飲んで」

と言われた。
その通りにしようとしたら、うまく半分に割れなくて余計イライラ。
気分も悪くなり、減薬できない自分が情けなくて鬱悪化。
俺はもう駄目だ廃人だと思ってた。

でも思いきって病院を変えてみたら、そこの先生は

「調子よくなったら2回に1回飲むようにしてもいいですよ」

と笑顔で言ってくれた。
副作用がどうとかいう話は一切なくて、でもそれで不思議と安心して減薬に踏み切れた。
先生が大丈夫って言ってるんだから大丈夫だと思えたんだな。
薬も半割りにしなくていいし…

で、ここ1年ほどパキシル飲んでません。つらい症状も全くなかったです。
減薬がうまくいくかどうかは、先生の力量もあるんだろうなーと思った次第。長文スマソ。
842優しい名無しさん:2007/06/08(金) 09:34:20 ID:DliIurAS
ネタだよね?ね? そう言ってくれ。>頭なでなで
843優しい名無しさん:2007/06/08(金) 10:52:06 ID:3to6S+9d
暗示要素が強い(というか100%暗示?)と思うけど、
人によっちゃ下手な薬なんかよりよっぽど効くんじゃない?
>頭なでなで
844優しい名無しさん:2007/06/08(金) 11:34:08 ID:eyHZYvSQ
子供の頃から、頭なでられると髪が痛むやん!ってイラッとする私には効果なさそうだ・・(´;ェ;`)
845優しい名無しさん:2007/06/08(金) 13:56:40 ID:rt4mUp9B
半年かけてやっと断薬できました。つ、つらかった…
日に日に体がすっきりしてきてます。
一生この薬を飲み続けないといけないのかと思ってたのに。5年飲みました。
もったいないけど、ストック10mg×200錠近くを思い切って捨てます!
パキシルの何がつらいって薬価が高いのが一番つらかったです。w
チラウラスンマソ
846優しい名無しさん:2007/06/08(金) 19:44:12 ID:mZl3DjbJ
鬱で初めはアモキとバキ40。
アモキは卒業して、バキのみにして、
40→30→20→10の段階でしゃんビリ。
二ヶ月15で過ごして10にしたらOK。その後10→7.5→5と来てあと少しか?
と、3→2.5としたら、ちょっとした事でヒステリックを起こすようになって
再度10に戻したら元気!
また一からやり直し…二ヶ月かけて10から減らしていったのに…。
取りあえず一日おきに10にしたけど。

これは飲む頻度を感覚を開けて行くのか、
毎日でも量を減らしていくのか…
どっちのがいいのでしょうか?
後二ヶ月で断薬まで持って行きたい。
847846:2007/06/08(金) 19:58:13 ID:mZl3DjbJ
初心者的な質問だけど、デパスと併用しつつでも
まずはパキを辞めるべき?
デパスは断薬症状ってなくて。
頓服的に飲むように言われているけど、
パキ飲んでいれば大丈夫なんだよね。
848優しい名無しさん:2007/06/08(金) 20:17:20 ID:eyHZYvSQ
>>846
とても良い減らし方だと思うけど、戻すときは結構多くで戻しちゃうね。
お医者じゃないからなんともだけど、ちょっと気分的なものもない?
減らしすぎたからヤバイみたいな。どうにしおもうすぐだよ!
がんばってね。

>>847
私はデパス頓服扱いだったんだけどパキのほうを止めたよ。
頓服なしでもOKなほどパキが合ってるなら
別に急にやめる必要もないような・・?パキの量が多いなら心配だろうけど・・
849846:2007/06/08(金) 21:23:54 ID:XbmLaSpz
>>848
そろそろ子供欲しいので断薬したいのですよ。
パキは妊娠には不安要素みたいなので。
医者にも断薬終わるまで妊娠するなって言われているし。
パキが合っていると言うか、2.5迄減らしても、2〜3日飲まなくても
しゃんビリは無いのだけど気持ちが落ち着かなくなると言うか。

感情のセーブが効きづらくって、何かあるとヒステリー起こしてしまうのですよ。
これは頓服デパスでセーブできるから、パキ減らして行く過程で
気持ちがゆらゆらしてきたらデパス飲んでやり過ごして
パキ+頓服デパス→頓服デパスのみ→断薬
って過程で、完全に全て断薬のがいいのかな?って。

みみなさん、間隔開けるやり方か、量を毎日減らしていくか
どうしているのでしょうか?
薬って変えてもらえるのかな?
何度か相談しているけど、パキが一番君に合っている!って言って
全然変える気配がないんだよね。
850優しい名無しさん:2007/06/08(金) 21:59:20 ID:K9IgnZLh
まずは何ミリっていうのを減らしたよ。
10で慣れたら間隔開けていった。
851優しい名無しさん:2007/06/08(金) 23:34:20 ID:rt4mUp9B
>>849
私は10→7.5→5→2.5→0プラスセントジョーンズワートで乗り切りました。
(大体一工程一ヶ月かけました)
減薬で一旦鬱の揺り返しのような症状が出て、いらいらして攻撃的になりました。
それを乗り切って2週間すれば落ち着きましたが。
私ってこんなに攻撃的だったのかとびっくりするくらい一時期性格変わりました。
10mgから減らすのが一番つらかったですよ。
852優しい名無しさん:2007/06/09(土) 00:37:50 ID:XvpI9y8j
同じだ。10からが辛いね。イライラが酷かったけど一週間くらいで落ち着いた。
10→5→一日おきみたいな感じでやはり期間は一ヶ月ほどかけました。

皆さん、パキと一緒に安定剤も止めましたか?
853優しい名無しさん:2007/06/09(土) 01:14:59 ID:T+bUQwRs
せっかく止めたのに〜!シャンビリもおさまってきたのに〜!
…パニック再発orz
20ミリ突っ込んだ。
おかげでおさまったけど、またやり直しか…
854優しい名無しさん:2007/06/09(土) 01:46:49 ID:i0SYxEjx
私も完全にやめてから一週間位経つけど、疲れた時にアミノ酸をとるとめまいが酷くなる。
パキとアミノ酸(L−トリプトファン)って本当に相性が悪かったんだって体で実感。
めまい、頭痛、脱力などがたまにあるけど、耳鳴りは耐えられる程度だし。このまま頑張ります。
855優しい名無しさん:2007/06/09(土) 03:52:16 ID:Ifc7PtD9
>>851
おお!おれは減薬途中でセントジョーンズワート併用中。
(注:併用は相乗効果など個人差があるので、医師の指導の下または自己責任で)

最後パキ0になってからSJWはどのくらいかけて止めた?
すぐにやめられた?

>>854
意外な盲点だな、情報ありがとう。
おれは減薬の友にアミノ酸使ってたこともあるけど、たまたま頻尿になったのでやめたよ。
856優しい名無しさん:2007/06/09(土) 09:15:53 ID:XvpI9y8j
パキシル飲んでたらパニック発作って起きないもんなんですか?
私は飲んでた頃も飲まなくなってもあまり変わらないんだけど・・
857優しい名無しさん:2007/06/09(土) 10:04:28 ID:i0SYxEjx
>>856
起きないと信じてた方が起きないと思うよ。

>>855
アミノ酸でパキの効果が薄くなるのは減薬中も感じていたけど、パキをやめてから一週間も経ってから飲んでも影響したのにちょっとショック…。
パキって大体断薬(減薬)二日で切れるじゃない?まだまだ体内にあるんだと実感したよ。
858優しい名無しさん:2007/06/09(土) 11:42:59 ID:Ej+E2zFc
え、アミノ酸相性悪いんスか…
ダイエット&疲労回復のためにせっせと摂取しとりましたわ
でもそんなにめまい酷くなったりって事なかったし、私は大丈夫なのかな?
859ぷぴぃ:2007/06/09(土) 12:22:25 ID:ElS/OzKO
パキシル減薬中。
眼を左右に動かすと必ず目眩とキン!という音がする。
右目の筋肉を動かすのに連動しているのが分かる。
片耳難聴でそれが弱いところとして出るらしい。
精神科の先生は苦しいのを分かってくれてると感じる。
会社の産業医・カウンセラーに話すと、
薬減らしているのに副作用が出るわけ無いだろうと凄い睨まれた。
女の人の胸の中で頭をナデナデして欲しい。
何も話さず何も動かずただ布団で寝ながらナデナデして欲しい。
赤ん坊じゃないんです。もうムリなんです。自覚しなければいけません。
男です。大人です。だから我慢しなければなりません。
男が女をいつもナデナデすることはあっても逆は愛想つかされます。
だから、一人部屋に閉じこもってひたすら寝ています。
歩くのも本を読むのも辛いです。
こんな感じが3ヶ月続くとさすがにかなり弱気になりますね。

パキシル減らして副作用出る方。
つらいのが良く分かります。あなただけではないです。
ゆっくり寝ましょう^^
860優しい名無しさん:2007/06/09(土) 15:29:21 ID:qtMjp3XO
10mg弾薬2日目
めまい、吐き気、耳鳴りがあるがみんなほど醜くないようだ。
まだまだ、これからか?
861優しい名無しさん:2007/06/09(土) 15:50:13 ID:h9cizMN9
40mgから勝手に断薬しています。
断薬1〜2日目は、軽くパシパシ(シャンビリのシャンがないのと、
        ビリビリよりも私にはパシパシと電流が流れるような感覚なんです。)
3日目からは死ぬほど辛いパシパシ。
5日目からは、プラス嘔吐。
7日目からは、鬱→イライラ→躁。の繰り返し。
今日で10日目だけど、パシパシは軽減してきたような気がします。
が、フラフラするので、この10日間ほとんど部屋にこもっています。

他の方には効果があるかわかりませんが、
パシパシがひどいとき、ソラナックスを3錠位飲むと軽減します。
それから、頭を下げていても軽減するような気がします。
862優しい名無しさん:2007/06/09(土) 17:08:55 ID:tEVqPAWA
こんだけパキシルの副作用情報を見てるとプラセボだけでも副作用起きそう。
って訳でもうパキシル信用できないのでノリトレン+リーマス+ドグマに任せよう。
863優しい名無しさん:2007/06/09(土) 17:35:30 ID:Ej+E2zFc
>>859
そんなあなたにこの曲を
つ【聖母(マドンナ)たちのララバイ】
ぜひイイコイイコしてあげたい…
864優しい名無しさん:2007/06/09(土) 18:51:36 ID:mDJF/fM5
>>861
大丈夫?私も40から一気に0になったけど(医者の指示)
壮絶だったよ。
今2ヶ月過ぎたとこで、やっと落ち着いてきました。
早く過ぎ去るといいね。
865807:2007/06/09(土) 19:56:41 ID:2x+OVLX+
40→20mgに減薬してから、ちょうど2週間。
起きたら、耳鳴りと手足のしびれが出てきた。これのこと?>シャンビリ
一応医者には、一旦40に戻して、10mgずつ様子を見ながら減らしましょう、
ってことにはなったけど。
866優しい名無しさん:2007/06/09(土) 23:28:21 ID:tFzLuemL
>>855
SJWは急に薬を飲まなくなると不安になるかも、と思って自分を安心させるために飲んでます。
辞めて2週間ですが、一日一回くらい飲んでますねー。それじゃ効き目はあんまりない気もするんですがw
この状況に慣れたら「サプリだけで大丈夫になったんだから、何も無くなっても大丈夫」と自己暗示をして
辞めたいと思います。何事も無理はよくないですね。下手に無理をするよりは長期戦覚悟のほうが成功する
ような気がしますー。
867優しい名無しさん:2007/06/10(日) 03:28:28 ID:cRhzNH0i
これってシャンビリなのだろうか……
30g/Dayを2ヵ月続けてきて、ここ1週間パキが切れたけど、病院にもいけず……。
日増しに症状が悪化……。。
しょっちゅう心臓の鼓動と共に頭(というか脳?)が微震動する。。特に歩いてたりとか、動いてる時。
自分格闘技やってたから言える喩だけど、なんか投げられて、受け身できずに後頭部から落ちた瞬間みたいな感じ。
一瞬目の前が真っ暗になって、一瞬意識飛んで……の繰り返し。これってシャンビリ?
それとも他の薬のせいかな……。。
ソラナックス、ベンザリン、デパスも1週間切れてるんだけど。。
868優しい名無しさん:2007/06/10(日) 04:37:31 ID:ZW6cfRFd
それだけ飲んでたらどの薬かは定かじゃないけど間違いなくシャンビリ(離脱症状)です。
869優しい名無しさん:2007/06/10(日) 06:22:40 ID:6X/vam4Z
頚椎捻挫で知覚障害の812です。40→20に減量して1週間。
知覚回復しました。40服薬中は発汗ほてり排尿障害があったけど、
それも落ち着きました。本当によかった。
あの知覚麻痺に振り回され先週会社3日も休んでしまった。
最近はすぐアザになり出血傾向?(これも副作用?)
減量の症状は、これといってまだありません。
(耳を澄ませば耳鳴り、言われてみればめまい?程度)
精神科薬はあなどれないですね。。
870優しい名無しさん:2007/06/10(日) 07:40:15 ID:xMzddb3N
>>869

良かったですね。
こっちは30⇒0.5の状況です。
目眩・耳鳴り・頭鳴り?の症状に加えて、
1年前と比べて体重7kg増加、血圧MAX185(前は120位)、血液検査で肝臓異常
寝てるときの発汗異常(ようやく収まった)、左足ふくらはぎの緊張?、頭がジンジンする、
等が出ています。
幸いなことに、吐き気やまぶたの痙攣は結構軽微でした。

あとちょっとです。大変ですけどゆっくり寝ましょう^^
871優しい名無しさん:2007/06/10(日) 08:40:14 ID:4TX5lNN+
時々、足がかっけの検査で膝叩いた時みたいにピョ〜ンてなる
これも離脱症状の一種ですかね、やっぱり
別に不快でも何でもなく、なんか笑っちゃうんですけどw
872優しい名無しさん:2007/06/10(日) 10:02:46 ID:977F5Y0x
>>858
アミノ酸(L−トリプトファン)はパキの薬効を下げると言われていて、普段は感じないかもしれないけど減薬時には直撃するよ。

>>859
シャンビリは副作用というより離脱症状だから。

>>860
離脱症状が出るのは平均二日後〜だよ。症状が軽いといいね。
873優しい名無しさん:2007/06/10(日) 10:04:45 ID:977F5Y0x
>>871
自分にはないけど、脚がむずむずするという人は過去に何人か見掛けたよ。
874優しい名無しさん:2007/06/10(日) 10:39:18 ID:tdGWbYsR
筋肉痙攣とかは結構あるね
突然体の変なところがプルプルしたりする
875優しい名無しさん:2007/06/10(日) 15:24:52 ID:dCt4pJrF
トフラ1day/150mg、ルジオ1day/25mgが数ヶ月、
パキシル1day/10mgを飲み初めて1〜2週間くらいなんですが、
ここ2,3日、試験勉強する為ぼんやりしないように全部切ってました。
そしたら本日試験の日に、熱はないのに
文字を書くと手が震える、試験後膝に力が入らず立てない、フラフラする、
頭痛、吐き気があります。
パキ短期間少量服用、短期間切りでは、こんな症状でませんか?熱のない風邪でしょうか?
し、しんどい・・・orz
876優しい名無しさん:2007/06/10(日) 18:15:34 ID:4U2t1a+/
>>875
「試験勉強する為ぼんやりしないように」切るのが間違い。
そういう大事な日こそ、普段と同じ処方をきちんと飲むのがいいよ。
877875:2007/06/10(日) 20:03:43 ID:dCt4pJrF
>>876
なるほど、やっぱ大事な日にいつもと違うことするべきじゃないですね(;´Д`)
今度はこんなことないように挑みます!ありがとう。
878優しい名無しさん:2007/06/11(月) 01:10:06 ID:ZlBHnhyN
ここに書き込むつもりが間違えました・・

パニック持ちでおとなしく医者の言うことを聞きパキを三年飲みました。
あまり効果も感じられないし、副作用の多さに怖くなり
徐々に減らして止めました。止めて二ヶ月、最近イライラが酷いです・・
止めて二ヶ月、こんな離脱症状もあるんでしょうか?
それとも効いてないようで、まだ私には必要だったのでしょうか・・
止めれて喜んでいたのだけど、ソラは一日三回に増えてくし
どうしていいのか判りません。お医者にはもう一度飲めと言われるだろうし。
でもあのめまいなどの離脱感をまた味あうのも嫌だし! どうしたら良いのか、辛いです。
長文すみません。
879優しい名無しさん:2007/06/11(月) 04:37:31 ID:8XuQsV++
以前突然やめて離脱でえらいことになって飲み直して半年、
医者に今度こそやめたいって言ったらまず1日置きに同量になったんだけど
離脱症状もちゃんと1日置きにくるのな・・・
880優しい名無しさん:2007/06/11(月) 14:14:49 ID:aNJQODNH
パキシルやらドグマチールやらメイラックスやら飲んでて一気にやめたんだけど、
結局俺にはレキソタンがあればいいみたいだ。
ここに書かれてる離脱症状も軽かったし。合わない薬だったんだなぁ、と思う。

みんなは離脱、大変みたいですね。
へーーーーーーーーんな薬ですね・・・
881優しい名無しさん:2007/06/11(月) 16:42:15 ID:XVqKKrKr
感情が無茶苦茶にならない?弾薬すると!
昨日からちょっとしたことで泣く、関係ないかな?
882優しい名無しさん:2007/06/11(月) 17:26:57 ID:aNJQODNH
>>881
それがあなた本来の姿なのでは?
パキシルは無感情になるから。
883優しい名無しさん:2007/06/11(月) 18:18:02 ID:7zRiKGOO
パキシルを飲み始める前は便通は1日1回、
冬場に時々出ない日もあるという程度だった。
パキを20mg/day飲んでいる間はずっと便秘がちで、
コロコロ便が2日に1回出るだけになった。
断薬したら、1日に7、8回。
下痢や腹痛は無いが、まことにウザいので、
2.5mg/dayでパキ復帰。これで翌日から改善したものの、まだ毎食後に便通がある。
何じゃこりゃ。?

三環系はパキよりもっと便秘の副作用が強いというけれど、
三環系抗うつ剤を断薬したらやっぱりこんな風になるんだろうか?
884優しい名無しさん:2007/06/11(月) 18:48:49 ID:mzjQAhlx
>>883
個人差がありますからね、どうなんだろう?三環形のほうが便秘はきつい
と思いますけど。

ところでこの薬ってやたら、攻撃的、衝動的になりませんか?
あと、髪の毛が細くなりません?
足の裏の筋肉のこわばりみたいなのもこの薬のせいですかね?
痛くて死にそうです。筋肉痛×3。

概出だったら、すいません。
今日から勝手に20mg/1day止めます。疼痛障害で飲んでたんですけど。

あの糞医者め、なんにも薬のこと解ってないじゃないか。
「パキシルは極めて安全な薬だ」だと。
885884:2007/06/11(月) 19:00:10 ID:mzjQAhlx
家にある350リットルの冷蔵庫を突然倒し、電子レンジを投げつけてしまいました
。これはどういうことでしょう?普段、ものすごくおとなしい人間なのに。

連投スマソ
886優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:51:17 ID:Xq+ZKVxB
>>884 885

足の裏の筋肉のこわばるし衝動的になった。
おかげでふすまが穴だらけ。
小心者なのでふすまの裏を先に見て
痛い思いをしないのを確認してからふすまをぶち破る。
一度破るとすっとしする。ふすまが穴だらけで醜い。
887優しい名無しさん:2007/06/11(月) 23:22:09 ID:ppt1dTZa
あ〜俺も足の裏こわばるな〜。
俺だけかと思って言わなかったけど。
888優しい名無しさん:2007/06/11(月) 23:27:09 ID:4Yrfvf81
発汗はセロトニン症候群らしいですね。 おれは2年飲み続けたんだけど汗がおさまらなかった‥
889優しい名無しさん:2007/06/11(月) 23:33:24 ID:6pkgi23D
>>881
弾薬症状だよ。その内安定するから大丈夫。
890優しい名無しさん:2007/06/11(月) 23:48:01 ID:dGovmTQR
やたら汗が出るのって、薬の影響だったのか!?
道理で・・・
891優しい名無しさん:2007/06/12(火) 12:01:42 ID:IUsAyd3Y
>>884
飲み始めと断薬時に、攻撃的、衝動的になります。
白髪が増えました。
顔に薬疹も出てステロイド漬けにもなりました。
自分はうつ病じゃなかったのに誤診で一年飲まされて最悪でした。
892優しい名無しさん:2007/06/12(火) 15:45:02 ID:1HASubOS
>>889
どのくらいたつと落ち着いてくるもんなんでしょうか?
何ヶ月も続くのかな?(´;ェ;`)ウゥ・・・
893優しい名無しさん:2007/06/12(火) 21:36:58 ID:Jz7yZLNp
40mg/day 飲んでたら寝汗すごい。朝方寒くて震えてる。
今日からデプロメールに変えることになって、とりあえずパキ20mg/dayになった。
離脱くるかな…
894893:2007/06/12(火) 21:56:23 ID:Jz7yZLNp
パキ30mgに減薬でした。そんでデプロが50mg。どうなるんだろ。
895優しい名無しさん:2007/06/13(水) 01:06:26 ID:MgkHi/Cu
そういや減薬してから寝汗減ったな
イライラするし自傷衝動少ーし出てるけど
896優しい名無しさん:2007/06/13(水) 02:01:43 ID:QIehiqaM
>>892
通常は2週間でおさまるみたいだから^^そんなに心配しないで。
重度の鬱の方は数ヶ月かかるみたいです。
897855:2007/06/13(水) 03:42:45 ID:qrWI6WHu
>>857
>>866
教えてくれてありがとう。

こちらはパキ40mg → いろいろ紆余曲折・3年 → 現在パキ20mg、SJW600mg、ってところ。
今の用量で1年近くになるし、生活もだいぶん安定したので、
そろそろ次のステップへ行こうと思う。アミノ酸サプリはとらないようにするよ。
898優しい名無しさん:2007/06/13(水) 08:40:17 ID:15HiAhL/
10mg弾薬6日目
軽いめまい、軽い吐き気、軽い下痢までになった。明日もっとよくなってればと思ふ。
昨日は、筋力トレーニングで5km走破で薬が抜けてきたか?
899優しい名無しさん:2007/06/13(水) 10:36:30 ID:q51LRKNZ
40→20
毎晩何度も起きて悪夢にうなされている。
そんな方いませんか?
約1年服用。
つらいです。
やっぱり戻したほうがいいのかな・・・
石に少しづつ量を減らしていきたいといったらあっさり20ミリななった。
900優しい名無しさん:2007/06/13(水) 10:37:39 ID:q51LRKNZ
訂正
× ななったorz

○ なった
901優しい名無しさん:2007/06/13(水) 14:15:07 ID:wu+oz1fS
パキシルからウコンに変えるといいらしいな
902優しい名無しさん:2007/06/13(水) 15:29:00 ID:O2uE7F6u
>>899
レビー小体型認知症?
903優しい名無しさん:2007/06/13(水) 17:32:50 ID:15HiAhL/
898だけど離脱なくなるのあと何日くらいかな?
だいたいでいいから経験者の方教えてください。
904優しい名無しさん:2007/06/13(水) 19:53:18 ID:bRAivUBH
>903
私は初回二週間近く弾薬症状改善しないであきらめたクチ。
二回目は10mgを砕いて7→5→2→0で二週間。
一気に止めようとすると辛いから気を付けてね。
905優しい名無しさん:2007/06/13(水) 20:30:23 ID:XRZtKUpe
一ヶ月たったけど、まだなんか怪しい感じ・・
めまいとかはおさまったんだけど。
906優しい名無しさん:2007/06/14(木) 11:13:38 ID:fq138kYt
最大時40_で20_に変えてもらった時は何ともなかったんだけど
そこから0にしたら例の症状が酷かった。
で、10_にしてもらい、2ヶ月程で問題なかったので隔日に。
最初軽い症状あったけどすぐ慣れて、でも鬱がぶり返すと嫌だったので
数ヶ月そのまま飲んでた。
いい加減断ちたくなったので
2日おきにしたらやっぱり最初変な違和感とかあったけど
すぐ症状なくなって頓服にしてみたらそのまま飲み忘れるようになって
症状が来なくなった。
断薬成功したみたい。
907優しい名無しさん:2007/06/14(木) 12:04:24 ID:ad4xEW/6
31歳男性。
性欲がなくならなきゃ、もうこうなったらパキシル漬けでもいいんだけど、
色っぽい作業が必要な時もあるから、シャンビリ覚悟で飲まないことも。
パキシル飲んでても射精困難にならない方法はないもんかなぁ。
ものは試しでエビオスとか飲んでるけど、いまいちなんだよね。個人差もありそうだけど。
908優しい名無しさん:2007/06/14(木) 13:47:37 ID:epm3RiY+
パキシル10ミリをダンヤクしてから1ヶ月たちました。
シャンビリも最初の一週間でおさまりました。
主治医に正直に話しました。よかったねだとさ。もっと早くやめたかった。
909優しい名無しさん:2007/06/14(木) 15:23:34 ID:yRCy4vjl
>>903
自分は40から一気に0にしたんだけど、
2ヶ月ぐらいでおさまったよ。
個人差があるみたいだけどね。
910優しい名無しさん:2007/06/15(金) 10:48:15 ID:/sQUoHu1
>>899 私も減らしたら変な夢を見たり、夜中に何回も目が覚めたり
するようになりましたよ。
911優しい名無しさん:2007/06/15(金) 12:23:06 ID:SxRBxYCf
40→0 10日目。3年服用。

シャンビリはおさまってきたが、昨夜、物凄い悪夢。
もともと鬱じゃないから、体調に変わりなし。俺には効かない薬だった。逆に20→40にした時に、
ものすごい自殺願望と凶暴性が増した。



怖い薬だわ。
912優しい名無しさん:2007/06/16(土) 07:21:57 ID:V/iBldBK
パキシル50mg/day 処方です。
性欲、そんなになくなりますか?
彼女とはほぼ毎日いたしておりますが・・。
射精も問題ないです。

でも一回断薬してみた時には物凄い離脱で病院送りになりましたね・・。
913優しい名無しさん:2007/06/16(土) 07:26:30 ID:66/MPx1P
パキ患者には性機能障害の話をもちかけて様子を見ると面白い。
鬱なのにあっちはお元気で。
914優しい名無しさん:2007/06/16(土) 09:03:01 ID:WMlYmXZ+
パキ飲んで9ヶ月ですが…
うつではありません。
915優しい名無しさん:2007/06/16(土) 10:27:23 ID:RUOs+W1U
完全にやめてから半月。徐々にやめたらやめられたけど、まだたまにめまいや耳鳴りがある。
6月12日の毎日新聞の記事に「坑うつ剤 どう使いこなす?」というのがあって、東京都内で開かれたうつ病の自助グループの集まりで聞いた患者の声という欄に書かれていた事を転載。
916優しい名無しさん:2007/06/16(土) 10:32:15 ID:RUOs+W1U
・SSRIを半年飲んだ。良くならないと医師に話すと処方量が倍に。途端に朝起きられなくなった。
新聞でパキシルの自殺リスクに関する記事を読んだ。そういえば電車に飛び込もうとしたことがあった。今はパキシルをやめ精神安定剤を飲んでいる。
・SSRIのデプロは効果がなく、パキシルは副作用の吐き気で続かない
917優しい名無しさん:2007/06/16(土) 10:36:05 ID:RUOs+W1U
・パキシルだと躁状態になり、ルボは腹部に不快感があって続かない
・医師にSSRIを勧められるが(中略)SSRIでは効かなくなり、三環系に戻ってしまう
・SSRIが発売されると医師に希望して試したが、三環系との違いは感じなかった
…パキシルを褒める人は一人もいない。マジで発売中止にならんかなー…
918優しい名無しさん:2007/06/17(日) 00:26:26 ID:/e/B3wQO
>>899
ノシ
10_二年
二回目の断薬(一回目はシャンビリで3日で挫折)
止めたその日から毎晩悪夢。恐くて起きたら過呼吸になってた。
3日目からシャンビリ。
ちくしょう立ち止まってる暇なんかないのに…orz
919優しい名無しさん:2007/06/17(日) 22:12:52 ID:0c8dEIcz
そろそろパキ30mg飲んで1年経つけど、現在20mgに減らしてみてるけど何の問題も無いな。
次の通院時に減らしてもらおうかな、10mg×2粒に。薬代がバカにならないし。

それにしても、完全復帰できるまであと何年かかるんだろう?
断薬は禁断症状が4〜5日で出ちゃうからまだまだ無理っぽいし。
しょうがないからのんびりあと数年パキと付き合うか・・・。
920優しい名無しさん:2007/06/17(日) 22:33:27 ID:c507eJd2
>>919
俺は15年パキと付き合ってきたよ。
ここ数ヶ月で40ミリから現在10ミリに減薬してもらったよ。
減薬の副作用は幸運にもほとんど無い。
921優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:29:56 ID:Er07RtJv
10mgからの断薬
1回目はいきなり0にして失敗
次は5mgに減らして失敗
3回目は1日おきに10mgにして今2日おきにして様子見中
今のところきつい離脱症状はなし
これなら止められそうだ
922優しい名無しさん:2007/06/18(月) 00:46:41 ID:Y/gF1DZQ
>>921
絶対量は違うけど、おれも減薬に失敗して、やり直してるところ。
40gだったのを、いきなり20mgに減らしたら、へこみまくり。
で、一旦40に戻してたが、明日から30mgに減らしてみる。
923優しい名無しさん:2007/06/18(月) 00:50:49 ID:zo7waxsG
>>922
もともと20だったのを半年近くかけて10にしました
ここ見てると40からの減薬は割と楽みたいですね
924優しい名無しさん:2007/06/18(月) 01:03:22 ID:zHeC3WtX
あれ?今日の分飲んだっけかな…
減薬中に飲み忘れるとどうなるんだろう…
よし、人体実験だ(`・ω・´)
925優しい名無しさん:2007/06/18(月) 02:21:44 ID:q2njQMX2
やっと昨日で服薬やめました
2ヶ月振りに射精したよ・・・なんか今まで見たことない色の汁が出た
もっと大量に、勢いよく出ると思ったけどそうでもなかった。あんまり気持ちよくなかった
926優しい名無しさん:2007/06/18(月) 04:27:35 ID:FU4n27w5
10mgを丸一年服用。うつ&不安感の原因が明確だった。
最近、それに立ち向かう決意固まった。
眠剤はまだ残し、とりあえず先週木曜からパキシル断薬開始。
シャンビリのピークが日曜。月曜はずいぶん楽。
昼夜逆転生活だけど、今から眠剤飲んで寝ます。
二週間くらいでシャンビリ消えたら嬉しいなー
927優しい名無しさん:2007/06/18(月) 09:26:43 ID:Y1drhmbE
>>926
俺は君より5日間早く同じ量弾薬してるけど、
吐き気や頭痛は少し残る。シャンビリは若干残ってる。
参考になったかなぁ
928優しい名無しさん:2007/06/18(月) 09:48:27 ID:pnJfdjAi
失恋してつらくてパキシル飲んで今5日目・・
つらいのがよくなった感じがするので
今日の夕方は飲まないようにしようとしてます
5日飲んでただけでも副作用ってでますか?
929優しい名無しさん:2007/06/18(月) 11:18:42 ID:xh1yciZK
>>928
出る人は1回でも出るよ
失恋したから、なんて服用の仕方してたら一生薬漬けですよ
乱用はやめましょう
930優しい名無しさん:2007/06/18(月) 11:33:09 ID:uYU86t7q
そもそも5日目じゃ、まだ効果出てないよね。
931928:2007/06/18(月) 11:47:19 ID:pnJfdjAi
一回飲んだときから効果ありましたよ

失恋してうつになっていていつもなら泣いてるのになぜか泣けなくなって
ナチュラルハイにっなたよ

パキシル飲んだら感情がなくなったというか・・
もうのまなくていいかなとおもって今日からやめてみます。

副作用でるかな・・・・?
932優しい名無しさん:2007/06/18(月) 14:38:14 ID:RVJG18/A
失恋でパキって。誰でも辛いやん?失恋なんて。
パキなんか飲まなくても良いんじゃね?泣けば良いやん

五日飲んだだけで副作用の心配するような人が飲む薬じゃないと思うけどね。
だいたい効果も出てないはず。
933優しい名無しさん:2007/06/18(月) 20:16:40 ID:TLhzvcqv
俺のヨメ、ついに壊れて入院中。

五月頃から不安定さが増し、パキシルの量も20、30と増え、度々自殺未遂を繰り返し、終いには家に火をつけ警察沙汰になり入院。

パキシル処方されてもう三年。医者のほうは一向に減薬する気もないようなので、明日主治医にパキシルを「完全断薬」するよう申し入れる。
934優しい名無しさん:2007/06/18(月) 20:18:42 ID:TLhzvcqv
ついては、この申し立て書が間違いなく今日書かれたものという日付の証拠をここに残す。

http://n.pic.to/9vlu5
935優しい名無しさん:2007/06/18(月) 20:21:30 ID:TLhzvcqv
これはもし主治医がのらりくらりと断薬に応じない時、そのままパキシルを無責任に処方し続けて本当にヨメに万一の事があった場合、
「そんな申し入れ知らん」だの、「そんなものいつでも書ける」だの言わせずに処方ミスと経過判断ミスを突き付ける為。
このスレッド自体をその主治医に告げるべきかどうするかはまだ考え中です。

長文失礼しました。
936優しい名無しさん:2007/06/18(月) 20:49:45 ID:O3hyTZWs
パキ断薬してますが今10mmg→7mmgです
正直シャンベリこわいで、SJWか、漢方でパキの代用できませんか??
そういう人いたら教えて
937優しい名無しさん:2007/06/18(月) 22:54:18 ID:r2qwyGxA
>>920
15年前にパキなんてねーよ。
938優しい名無しさん:2007/06/18(月) 23:05:31 ID:bf4+4SkI
>>933さん

お疲れ様です。
今パキシルを減薬中のものです。
かげながら応援しております。

どうか、良くなりますように。
かかられてる主治医に、話を聞いてくれますように。
939優しい名無しさん:2007/06/19(火) 01:34:03 ID:+l3sdt01
風邪をひき病院に行けず薬(40mg)が無くなり1週間
めまいに吐き気(食後6時間ほどで治まる)無気力がひどい

病院に行かなくてはいけないが、なにしろ怠い上に片道電車で1時間

もう無理ぽ。薬ない。死にそう。の悪循環
940926:2007/06/19(火) 03:37:14 ID:EU+qdQLx
>>927さん、ありがとう。
元々まったく吐き気の副作用なしタイプだったから、そっちは平気なんだけど、頭痛しますねー。
シャンビリは随分らくになってきた。10mgだから早く抜けるのかな。
941優しい名無しさん:2007/06/19(火) 06:16:56 ID:NGLLmsfM
>939
私の余ってるパキあげたい…40からの強制離脱はツライよね。
942優しい名無しさん:2007/06/19(火) 11:18:33 ID:FU9kODMI
パキシル20をじょじょに減らして、完全に断薬して一ヶ月。
一度良くなった胃のむかつきと肩凝りと頭痛が最近またひどくなってきました。

やっぱりこれもパキシルの断薬のせいなのかな。
いったいいつになったら体の調子がよくなるんだろう
943優しい名無しさん:2007/06/19(火) 13:15:38 ID:fDLxzDrW
今夜8時半から教育テレビでめまいや耳鳴りについての番組があるよ。断薬のめまいに効果があるかは分からないけど一応お知らせ。

>>933
いきなりの断薬はマジきついので過去レスを読んで少しずつ減薬する事をお勧めするよ。
あと医者と戦っても意味ないから転院した方がいい。
944優しい名無しさん:2007/06/19(火) 13:24:08 ID:BViyizcg
漢方薬併用したら楽なかんじする…。
SJWは確かダメだよ、SSRIとの併用
945優しい名無しさん:2007/06/19(火) 16:16:35 ID:t+8l67cU
>>936
無い。
強いて言えばセディールという抗不安薬がセロトニン系だけど
置き換えにいいという明確なデータはない

他のSSRIの方が断薬症状出にくいので、そっちの置き換えてから抜く手もある。
946優しい名無しさん:2007/06/19(火) 16:19:05 ID:t+8l67cU
>>917
パキシルでパニックが治まってる友人がいる
彼は発売中止されたら困るだろう
947優しい名無しさん:2007/06/19(火) 21:49:54 ID:WlWxTu9x
パキシルで太るというのは正式発表されてるね。
ところで、お腹が出たとか脚が太くなったという書き込みをたまに見るんだけど、
パキシルって部分太りしやすいわけ?
それとも、その人の体質や年齢的なものかな?
948優しい名無しさん:2007/06/20(水) 00:28:40 ID:XFX8q//0
パキシル処方される前にココ見てたら・・・orz
ジェイゾロフト効かないからトレドミンにしてくれって言ったらパキシル出された
45日ぐらい飲んで、調子悪いだけで効果ないからトレドミンに変えてもらったけど
断薬(20→0)でシャンビリや眩暈、吐き気、頭痛等オンパレード・・・
1週間ぐらいたったけど、死にそうなほどつらい

いまから10にしたらいいのか、このまま断薬し続ければおさまるのかわからん
つうか急にやめたら後遺症がでるとか言えよ、バカ石、死ね
なんかイライラしてきたorz
949優しい名無しさん:2007/06/20(水) 02:17:34 ID:By8jBCUQ
1日おき断薬中の者ですがついに離脱でました
熱した風船を膨らまされてるあの感覚が・・・orz
950優しい名無しさん:2007/06/20(水) 13:41:41 ID:yNTILOd9
>>944
私も漢方併用でパキとさよなら出来た。でもたま〜にフラ〜っと来るけどね。
漢方も合うのが見つかるまで大変だったし。
951優しい名無しさん:2007/06/20(水) 14:05:06 ID:uwByeU/g
パキシル10→5→5を一日置きに減薬中です。
めまいとビリビリがきついので、以前めまいにきいたメリスロンを主治医に言って
出してもらったところ、服用3日目でめまい軽減。ビリビリもめまいと一緒に出て
いたので、だいぶ楽になりました。
この分なら思ったよりもはやく断薬できそうです(`・ω・´)
952優しい名無しさん:2007/06/20(水) 14:13:40 ID:41vw3Y+o
パキシル弾薬したら痩せてきた。
太る作用もあったのかなあ。
953優しい名無しさん:2007/06/20(水) 15:04:24 ID:qsrc0eCb
ルボ→パキ40mg→20mg→頭に違和感が出て激鬱→40mg→30mg
                                          ↑
                                        やっと今ここ。
でもやはり足りない感が脳から出てきてしんどい...
40mgと30mgでもこんなに違いがあるもんでしょか?
954919:2007/06/20(水) 21:48:34 ID:D3QCl07G
先生に言ってパキ20mgにしてもらいました。
10mg×28日分減らしただけで薬代が1800円近くも違うよ、高いんだねパキ。
問題は渡されたパキが20mg粒剤だから、更なる減薬にチャレンジするには
自分で割らないといけないけど。
とりあえず20mgの渡された分だけ飲んで、様子見て割って更なる減薬に
チャレンジしてみます。
955優しい名無しさん:2007/06/21(木) 04:49:56 ID:26LeoSDf
パキシル30→10にして2週間で、めまいとピリピリ 
そして酷い頭痛に耐えられなくなって20に戻す
頭痛はもう何も出来ないほどに辛くて、寝る前も頭痛、
途中あまりの頭痛に何度も目が覚める
そして、朝も昼間も頭痛。片頭痛薬を飲んでもあまり効かず。
結局、パキ20飲んでいても2ヶ月ほど頭痛が続き、体重5kg落ちた
頭痛でご飯が食べられなかった

それから2ヶ月、たまたまパキシルが切れたので、他の病院でデプロ貰って
25mgを毎晩1錠に変えた。 3日後からまた頭痛再発。
他にも、めまい・ぴりぴり・下痢に加えて、今回初めて 「シャンシャン」を経験。
シャンシャンってどんな感じなんだろうと思ってたけど、なったら判った
本当に「シャンシャン」いってます。

今日は、頭痛を軽減するために、副交感神経にブロック注射をしたので
今までより少しマシです。 もう少し頑張ってみます。
956優しい名無しさん:2007/06/21(木) 13:22:24 ID:GbZ7j1GZ
i五日間飲んでいただけでは禁断症状ってないですか?

私は五日間のんでて今やめたんですが今のところなんともありません
957優しい名無しさん:2007/06/21(木) 14:19:17 ID:9yfysvTu
2月から、10→20→30→20→と飲み、先週から10ミリを「自己判断で飲んでごらん」と言われて、二日に一度10ミリ飲んでます。
この四か月で7キロ太りました。
今まで太った事なかったのに、これはパキシルの影響かな?
958優しい名無しさん:2007/06/21(木) 22:37:21 ID:Vqs0d2AB
減薬がこんなにつらいなんて思わなかった。 30→20で3日経過
このままじゃダメになる。シャンビリ+過度の興奮はキツイ。
959優しい名無しさん:2007/06/22(金) 04:19:11 ID:7HIURZwC
40mgを2年間飲んでたけど、医者にキレていきなり10mg→0にして2週間。
もともと、40でも足りなくてシャンビリ三昧だったから、今も 「シャンビリがなんぼのもんじゃい!シャンシャンビリビリ楽しいじゃね〜か!死ぬわけじゃあるまいし」とシャンビリに喧嘩を売る日々。
断薬1週間は頭痛吐き気下痢できつかったけど、バファリン、ナウゼリンで我慢した。
パキを飲み続けてても 常にお先真っ暗な精神状態だったからさ。
こんな時刻に起きちゃったけど、つらくない。
パキ飲んでも自殺企図MAXだった頃に比べりゃ つらくないさ。
960優しい名無しさん:2007/06/22(金) 04:27:11 ID:vUr2V47o
>>954
つ ピルカッター@東急ハンズ
961優しい名無しさん:2007/06/22(金) 08:38:30 ID:JlNrHBLx
>>959
大丈夫?無理してるように感じるよ。気楽にいこうよ、
パキやめれたんだもん、何でも出来る!
そういう私もパキやめたは良いけど、調子はイマイチなんだよな('A`)
962優しい名無しさん:2007/06/22(金) 08:59:51 ID:icsiWdg/
>>960
ハサミで切れ目を入れてからパチンと切ったらうまく切れたよー
これで減薬してみる
963優しい名無しさん:2007/06/22(金) 11:54:53 ID:6paLWwxH
シャンピリもつらいけど、悪夢の方がつらい。
世界滅亡、上司と大喧嘩、同僚から四面楚歌、テストで赤店→留年....
毎日様々なバリエーションで心身ともにぐったり。
だれかひどい夢の話をしてくれませんか。。。。
964優しい名無しさん:2007/06/22(金) 13:31:51 ID:UY3CN44D
>>963
もう他界している母方の祖父のところへ行くと駄々をこねてる夢を見ました。
母は悲しそうに私を行くなと必死に止めているのですが、私は頑なに行くんだ!行くんだ!と。
リアルでは一度もした事のない万引きをする夢も見ました。
起きた時は申し訳ない気持ちと罪悪感でいっぱいでした。
建て替えた家に私の部屋だけない夢は疎外感でやるせなかったです。


30→20→10と減薬して、先週末からいよいよ断薬になったのですが、シャンビリと吐き気が酷すぎます。
医師には減薬の度に、「体がビリビリする。これは離脱症状ではないのですか?」と聞きましたが、
答えは毎回、離脱症状ではないと。
そのような症状は聞いたことがないから、薬とは関係ないところで末梢神経に何か起こっているのだろう、と。
今日は耐えられなくて仕事を早退しました。
上司に、風邪が流行ってるから病院に行って診てもらってきなさいと言われましたが、
精神科に行けばいいのか、内科に行ったほうがいいのか悩んでいます。
月曜の仕事までに症状が軽くなればいいんですけどね…。
965優しい名無しさん:2007/06/22(金) 13:51:59 ID:jA+hwOTI
シャンビリにバファリンって効かなくない?
頭が痛いというより脳味噌が溶岩のように熱持って溶けてる感じ
966優しい名無しさん:2007/06/22(金) 14:10:37 ID:XWEVwG2y
>>933です。
主治医とよく話しあい、一月以内の断薬を認めてもらいました。
敵対的にならないように、「先生がパキシルを処方した時、妻は自分では酒を飲まないと嘘をついていたはずです。でもその前提から違うんですよ。妻は隠れて結構酒を飲みます」
と、処方ミスなどとつっこむことはせずに、妻に非があると話しを持っていきました。
967優しい名無しさん:2007/06/22(金) 14:25:24 ID:XWEVwG2y
ちゃんと話してみると、逆に先生の方もしっかり診ていてくれていたようで、
「状態が安定していた時、何度かそろそろ減薬をと勧めてきたんですけどね、そのたびにリストカットなどの問題を起こすもので」
と、先生自体も悪循環だったようです。
968優しい名無しさん:2007/06/22(金) 14:35:45 ID:XWEVwG2y
これでパキシルの悪夢から開放されそうです。
助言をいただいた方々、ありがとうございました。
969優しい名無しさん:2007/06/22(金) 14:39:34 ID:2eWGNuUp
>>967
奥様は何歳ですか?
970優しい名無しさん:2007/06/22(金) 14:41:50 ID:uEuSq09D
パキシル処方されてる間はお酒飲んではいけないの?
普通に晩酌してるんだけど…。


まずい?
971優しい名無しさん:2007/06/22(金) 14:43:35 ID:uEuSq09D
射精もばっちりできたんですが…。

ただ太ったよ。
1ヶ月で5キロくらいぜい肉付いた。

弾薬20から10で禁断症状今のところ無しです。
972優しい名無しさん:2007/06/22(金) 14:57:11 ID:2eWGNuUp
最低3時間は空けてたら、お酒はOKって言われてます。
973優しい名無しさん:2007/06/22(金) 14:58:43 ID:P3JHjJVB
なんでパキシル飲むと太るの?
974優しい名無しさん:2007/06/22(金) 16:01:45 ID:XWEVwG2y
>>969
ヨメは29歳です。
自殺衝動は18歳以下だの24歳以下だのなんだの何も信用できません。
要は本人の精神年齢だと思います。
975優しい名無しさん:2007/06/22(金) 16:02:27 ID:Rys+Nsjq
パキ10/dayだからかなーんも悪夢も見なけりゃ効いてる感じもなーんもないわw
飲む前と比べて良くも悪くもなんにも変わった感じもしないしなんなんだよこれw
976優しい名無しさん:2007/06/22(金) 16:03:08 ID:Rys+Nsjq
あっ誤爆したすまん
977優しい名無しさん:2007/06/22(金) 16:25:09 ID:Uhgdoxij
>>953
ルボ→パキ40mg→20mg→頭に違和感が出て激鬱→40mg→30mg→40mg
                                               ↑
                                            今日ここに変わりますた。
代わりにトリプタ減らしてみるです。
978優しい名無しさん:2007/06/22(金) 16:47:02 ID:mxzut0uu
10mgを5週間ほど飲んできましたが、いまいち効いてる気がしなくて
ゆうべ半分に割って5mgしか飲まなかった。
すると今日の昼ごろから動悸がするように。
これって離脱症状ですかね・・?
シャンビリなどは出ていませんが。
979優しい名無しさん:2007/06/22(金) 16:56:25 ID:yj8cAWuB
20mg3年服用で病状悪化。悪化したところで40mgに増量。
とんでもない副作用が出て、勝手にやめた。
40→0
40に増えて1ヶ月位したら自殺衝動、混乱。家族めちゃめちゃになっちゃったよ。


断約して1ヶ月。飲んでる頃より楽。
薬で悪いほう悪いほうに流れていってたんだなぁと思った。

つーか、なにもわからずに不安感とかが出てみんな病院行くよね。
で、病院行って、20分やそこらの診察で
「まぁとりあえずパキシル」ってのはやめようや、全国のお医者さん。

これは狂気の薬だよ。



今はレキソタンのみ、頓服で飲んでます。
SADと軽い強迫神経症です。
辞めてよかったわ。ほんと。
980優しい名無しさん:2007/06/22(金) 17:10:45 ID:ebOh9NQ6
30→20に変更して早2ヶ月ですが、時々夕方〜夜に、体がふわっとするような
変なめまいがあります。今日も医師にいったら、パキシルのせいではない
といわれました。皆さんはそういう症状ないですか?
981優しい名無しさん:2007/06/22(金) 17:35:21 ID:7qOCPntO
パキシルよりステキな薬なんかあるのかよ…
発売中止になったら死んじゃう
982優しい名無しさん:2007/06/22(金) 17:52:31 ID:gXwl0fcg
自分には一応効果出てるみたいで、副作用も殆どないからいいんだけども、
「とりあえずパキシル」は、本当やめた方がいいよね…
合わない人には全然合わないみたいだし、その場合の副作用が深刻だ。
983優しい名無しさん:2007/06/23(土) 01:23:45 ID:nyecFkmb
離脱症状が酷すぎる。
みなさんは断薬してからどのくらいで離脱症状が軽くなりましたか?
今断薬してから5日目くらいです。
984優しい名無しさん:2007/06/23(土) 01:27:09 ID:iwBtY1Rf
>>983
40mgから0mgにしたが、1週間は地獄。
2週間もすれば通常は落ち着くはず。

飲むのは簡単。
辞めるのは辛い。
そして我慢できずに再開するのも簡単。


我慢あるのみ。
一生、この薬飲みたいか?廃人になるぞ。
5日我慢できたなら2週間頑張ってみて!
985優しい名無しさん:2007/06/23(土) 01:39:50 ID:7sbUDkwb
離脱酷い・・・
常に吐きそう
常に腹のどこかがプルプル痙攣してる
986優しい名無しさん
厚生労働省なこんな症状しらないだろうなぁ・・・

医師の大半もさ・・・