東洋医学療法と現代医薬の併用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
はいどうぞ
2優しい名無しさん:2007/03/14(水) 02:24:46 ID:bdvE+1+B
有意義なスレにしましょう
3優しい名無し三鳥:2007/03/15(木) 00:35:56 ID:T8t9p3v+
3取りー!!!
4優しい名無しさん:2007/03/24(土) 11:56:09 ID:qpz8FYKx
どのように併用するのがいいんだろ
5優しい名無しさん:2007/03/24(土) 11:57:30 ID:1nDgTdHP
漢方ってきくの?
6優しい名無しさん:2007/03/24(土) 13:46:29 ID:H6/luMZR
>>5

基本的に現代医学と同じだよ。
合っていれば効くし逆なら意味無し。
どっちかといえば、慢性的な病気や病気一歩手前の状態が得意かな。
原因がはっきりしているもの、急性のものは現代医学が圧倒的に有利。
7優しい名無しさん:2007/03/27(火) 00:43:55 ID:hSjXfLsD
精神科の薬はこわいから漢方に移行したかったのですが、漢方だけではやはり無理な様で西洋医薬に頼っています。現状は漢方をやめてしまいました。
西洋医薬と同じで漢方も自分に合うものを見つけるのが大変ですね。
8優しい名無しさん:2007/03/27(火) 00:45:33 ID:hSjXfLsD
病院では当帰湯しか出してくれません。市販の清心が精神には効きました。血流もよくなりましたが市販の薬は高いです。
清心はカミショウヨウサンと同じですが、抽出方法が違うみたいで効き方も違います。ツムラとカネボウでも違います。
9優しい名無しさん:2007/03/30(金) 16:54:42 ID:GuhNlIOu
>>7
まったく同じです。
昨日久しぶりに違う漢方のほうの病院いって鍼をしてもらって漢方薬もらいました。
西洋薬は頓服程度にしようということで、まだ1日で少し辛いですががんばります。
西洋薬から解放されて(今後まだわかりませんが)気分が楽です。
離脱症状は多少覚悟してるんでがんばります。
10優しい名無しさん:2007/04/02(月) 00:53:49 ID:x+JXDPei
>>7です。
漢方での治療を一度は諦めましたが、西洋医薬を一年飲んでも効果がないのでまた漢方を試しています。私も鍼もやってもらっています。
独活葛根湯というのを飲み始めました。アモキサンとソラナックスをいきなり止めましたが今の所大丈夫です。あとパキシルを徐々に減薬します。
私は首肩を中心とした痛みの病気です。漢方で肩凝りはかなり改善されています。
119:2007/04/02(月) 17:36:57 ID:PZ4369jb
鍼やっていったら徐々に西洋薬も漢方薬も減らせる、と鍼灸の先生に言われました。
私とおなじパニック障害もちで(今は完治)、よく話をわかってもらえます。
抗欝剤と漢方薬一緒に飲んで合わなくて体調崩すこともありましたが
今は安定してます。
12優しい名無しさん:2007/04/02(月) 17:47:17 ID:UdygNo7m
鍼やって、漢方を処方して飲むようになってから
鬱々状態から何とか抜け出したよ。
カネがかかるのが難点だけどいいと思うよ。
ただ自分の場合は躁転してしまったけど・・・
躁転するのはマレなので、試す価値アリです。
13優しい名無しさん:2007/04/03(火) 13:13:52 ID:NEf1OWjB
鍼をやる先生にはメンヘラに近い感覚の人が多い気がします。優しい人が多い。
治療の時に話を聞いてもらったり、気血水やツボ等の話を聞かせてもらったりするのもストレス解消になります。
14優しい名無しさん:2007/04/04(水) 00:20:20 ID:izmwJXUy
脳だけを見る西洋医学と違い
東洋医学は体全体を相手にする。色々有効的な手法がありそう。
15優しい名無しさん:2007/04/04(水) 08:33:11 ID:++s3hZet
なんか不安とか目眩に効く漢方薬だされるんだよね、
身体全体にきくというか免疫力があがるというか、そんな漢方薬ありますか?おすすめで。
いまはみぞおち?かなんかのために漢方薬処方してもらってます。パニですが
16優しい名無しさん:2007/04/04(水) 09:53:51 ID:JGc1WL7G
人参
健胃、強壮、強精剤、疲労回復、不整脈、食欲不振、倦怠、胸腹痛、下痢
血圧が高い時、のぼせ気味の時は避ける

清心(=カミショウヨウサン)
体質虚弱な婦人で肩凝り、疲れやすい、精神不安、冷え性、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症

休意
精神不安があって、動悸、不眠などを伴う高血圧の症状、神経症、更年期神経症
比較的体格がよくみぞおち辺りがつかえている感じがある人

素人ですが、ざっと見てこんな感じでしょうか?一般名とは異なる場合があります。
詳しくは下記へご相談下さい。
(株)建林松鶴堂
上野相談部03(3843)3831
17優しい名無しさん:2007/04/04(水) 18:03:48 ID:DMS8BiGI
宣伝かよ・・・・
18優しい名無しさん:2007/04/04(水) 18:19:31 ID:V4DJCKm3
「鼻療」の会社だっけ。
大昔飲んでたけど効いたのか効かないのかわからんかった。
19優しい名無しさん:2007/04/04(水) 18:42:01 ID:JGc1WL7G
宣伝じゃないですよ。今飲んでいるのはカネボウの独活葛根湯ですし。
私は>>7>>10です。
せっかく一生懸命調べたのに…。(T-T)
20優しい名無しさん:2007/04/04(水) 21:23:55 ID:Q7VfeNRq
漢方薬だけじゃなくハリとかお灸とかどうなんだろう?
首筋あたりを刺激すると不安感が治るとか、そういうメソッドはないのかな?

整体なんかはどうだろう?


とりあえず抑うつ・不安神経症です。
21優しい名無しさん:2007/04/04(水) 21:53:01 ID:JGc1WL7G
>>20
整体院のカイロは二カ所行って両方×でした。たまたまかもしれませんが。
鍼は精神不安に効くツボがいくつかありますよ。ヘソの右上辺りとか。足とか。
電話で精神不安や自律神経を扱っているか問い合わせしてから行った方がいいと思います。あと先生によって技量に差があるかも??
22ちむり:2007/04/04(水) 21:58:01 ID:GczyjMpA
>>20
後頭部の髪の生え際、脊椎の両脇にあるツボを押せ。
自律神経に良いと聞いたことがある。
23優しい名無しさん:2007/04/04(水) 22:16:31 ID:JGc1WL7G
おっとここでもちむりんに会えた!!
そういえば、後頭部にブスブス鍼刺されたな。この間。
24優しい名無しさん:2007/04/04(水) 22:18:38 ID:Q7VfeNRq
>>21>>22
ありがとう(^^)

何とか薬(坑不安剤)依存から脱却したいんだけど、
運動だの早朝散歩だのサウナだの日光浴だのいろいろやってみたけど
難しいんだよねぇ。
25ちむり:2007/04/04(水) 22:38:33 ID:GczyjMpA
>>23
いいなー。
もうずっと整体受けてねーや。

>>24
脱却できるさ。
あせるこたないから、自分に合うやり方で着実にやってきゃ必ずうまくいく。
26優しい名無しさん:2007/04/05(木) 00:03:25 ID:++s3hZet
鍼灸はいいですよ、コストかかりますが。
一回で治るんじゃなくて半年ぐらいかけて薬減らしながら完治に向う。
27優しい名無しさん:2007/04/05(木) 06:38:12 ID:8qNEmEbb
鍼は好きだけど、お灸は煙が肺にキツくてやめてもらってる。換気してもらってでもやってもらった方がいいかな?
28優しい名無しさん:2007/04/05(木) 18:56:49 ID:2veS0HC+
整体とかは何箇所かいったことはあるけど、
鍼灸は未経験です。
みなさんどういう感じで鍼灸院を選んでますか?
29優しい名無しさん:2007/04/06(金) 00:36:17 ID:A1oS9e9F
バスからたまに見掛けて気になっていたのが、近所のおばあちゃんが通っていたのと同じ医院だったから。
個人の店で「合う人合わない人がいるから三回通ってみて決めて下さい」と良心的だった事。価格も人柄も良心的。90分〜2時間で2500円。
チェーン店は一時間5775円でした。
三回で効果を感じなければ転院すべし!
30優しい名無しさん:2007/04/06(金) 03:33:46 ID:MGx2HLF7
普通に薬を飲みつつ、代替医療も併用しました。
ホメオパシー、鍼灸、カイロにオステオパシー、気功、ヨガ(瞑想系)。
気功とヨガは感覚が鋭敏になりすぎてまずかった。
ホメオパシーはカウンセリングと組み合わせてどんどん負の感情が整理整頓されたが、死ぬかと思った。
っつーか、ホリスティック医療って金高杉。
31優しい名無しさん:2007/04/06(金) 07:55:02 ID:A1oS9e9F
私もカイロ、ヨガ、太極拳は最近イイ!と思ったけど疲れてしまいます。
唯一鍼だけのんびり続けています。俯せの時間が長いと胃を圧迫して数日食欲がなくなるので、少々わがままを言って俯せ時間を短くしてもらい、横向きや仰向けでやってもらっています。
32優しい名無しさん:2007/04/06(金) 13:03:22 ID:3fm3LHFX
鍼は数重ねてやっていくと良くなるんですか?
それとも一時的に良くなるんですか?
保険きかないし安いところみつからない…京都です。
33ちむり:2007/04/06(金) 13:14:09 ID:YivvnBZl
整体も良いけどよ。
おまえら、生活習慣からくる身体の歪みに気をつけろよ?

バッグをいつも同じ側の肩にひっかけてたり。
いつも同じ側の足を軸足にして立ってたり。
食べ物をいつも同じ側の歯で噛んでたり。
猫背で歩いてたり。
顎が上がってたり、下がってたり。
あまり歩かなかったり。
すぐに寝そべってたり。
寝てる時に寝返り打たなかったり。

↑こんなんしてると、すぐにガチガチに硬くなっちまう。
ホント気をつけろよ〜。
34優しい名無しさん:2007/04/06(金) 14:16:14 ID:A1oS9e9F
気をつけてるんだけどね。ストレッチは日常的にやってるし。猫背はなかなか直せないけど。
ちむりん男の子みたいだよ。
>>32さん
鍼は週1回〜10日に1回で充分です。その時楽にもなるし、根本的に改善して行けますよ。時間はかかりますが。あとはちむりさんの言う通り…。
35優しい名無しさん:2007/04/06(金) 18:30:33 ID:uQ7FyFN0
整体は2ヵ所いったけど
どちらも西洋医学に批判的で、薬は止めた方がいいと言われたし
運動を勧められた。

なかなか良くならないので、やめました。
高い金払って損したって感じ。
36優しい名無しさん:2007/04/06(金) 18:46:11 ID:A1oS9e9F
カイロで以下同文でした。癌まで治せると言ってました。枕や布団を買わされそうになりました。カイロは西洋?スレチですね。
まぁ鍼でも整体でも気功でも詐欺まがいはあるのかも。レイキってどうですか?これ、東洋ですよね?
37優しい名無しさん:2007/04/06(金) 19:16:30 ID:O+NKXC6W
何かあったら情報提供して

ゴーゴー・アジア!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1175776616/
38優しい名無しさん:2007/04/06(金) 21:21:03 ID:A1oS9e9F
>>37
面白かった。メンヘラ板だけにいると滅入るけど、(まぁ見るスレは限られてるけど)ワールドワイドだね〜。なんか自分も亜細亜に行きたくなったよ!!
39優しい名無しさん:2007/04/06(金) 23:24:30 ID:O+NKXC6W
>>38
m9(`・ω・´) お前はもう呼ばれている
40優しい名無しさん:2007/04/09(月) 18:01:09 ID:R9bhUVHx
レイキやった事ある人いる?これって気功みたいなやつ?高いの?
41優しい名無しさん:2007/04/13(金) 10:28:32 ID:edk4WDrj
東洋医薬、人気ないね。
私は坑うつ剤を一年飲んで効果なかったけど、漢方は効いてる気がする。うつ病じゃないけどね。
42優しい名無しさん:2007/04/13(金) 21:06:56 ID:LonFKWvT
でも西洋医学で治らないなら、試す価値は十分あると思う。
折れもパキシルはじめ複数の薬で回復しなかったのが、
1つの漢方薬(10種類くらいの生薬の組み合わせなんだけどね)
で、かなり良くなった。
便秘・頭痛・めまい・のどの渇きなど、精神系の薬品では強い副作用
があって苦しんだけど、漢方では強烈な副作用がないのも良い。
43優しい名無しさん:2007/04/13(金) 22:01:09 ID:DN0Doa54
朝鮮人参で下痢した。
これだからちょ(ry
44優しい名無しさん:2007/04/18(水) 10:45:37 ID:LPQSp8tq
最近はリフレクソロジーとか全身マッサージって随分と増えましたね。ああいうの
って効くかっていうと、やっぱり人によるというべきでしょうね。
 ずっと同じ姿勢でする仕事とかやってると使う関節・筋肉が限られてきちゃうから
どうしてもコリが生じたりするんでしょう。リフレクなんかにしても、血液とリンパ
液の流れを改善するってことではいいんだと思う。ただ、一度ばかりやって すぐ
に 良くなるってモノじゃないってことは覚悟しといた方がいいでしょう。
 
自宅に高価なマッサージ・チェア買うのもいいだろうけど、自分は中山式快癒器
とか ビール瓶 使って毎日10分でもやるってのもいいと思う。自分で出来るツボ
療法の 本なんかも出てるからね。
 神経痛で整形とか神経科いっても良くならないなんてことも あったから、西洋
医学 でも原因不明で治せない病気って結構あるってことが わかりました。
 食に関しては野菜ジュースもいいだろうけど、食物繊維がやっぱり不足してる
みたい です。実際に、ミキサーで作ったほうがやっぱり効果はあるだろうね。

45優しい名無しさん:2007/04/18(水) 14:15:47 ID:yY7N7MB2
私はリフレクソロジーは好きですね。健康な時は良さを実感出来なかったけど、病気になってからはすごく精神面に効いています。これも個人差ありですが。
浮腫があり、血液やリンパ液の流れが悪いと思うので自分には合っています。
高価なマッサージ・チェア、欲しいですね。私も中山式快癒器はかなりの愛用品です。
46優しい名無しさん:2007/04/18(水) 14:21:21 ID:yY7N7MB2
野菜ジュースはミキサーで親が作ってくれます。食物繊維は取れるけど、せっかく摂ったミネラルを流してしまうと聞きました。
鍼治療もしています。最近は先生に痛い所をうまく伝えてコミュニケーションが取れているので快適です。かなりいいです。
でもたまに普通に針を刺したみたいに、イテッ(>_<)ってなるのは先生が下手なんでしょうか??
1〜2回の診療に1回位あります。
47優しい名無しさん:2007/04/19(木) 14:09:23 ID:jNN4LGXd
>>45

 本来、人間の身体には老廃物を排泄したり、血栓を溶かす力ってのがあるのでしょう。
押してみて痛いってことは、そこに「コリ」があるってリフレクの理論では言ってます
ね。
>>高価なマッサージ・チェア、欲しいですね。
 今は、そんなに高くないんでしょうか?20万円ぐらいで買えるのもあるのかな?
毎日やれば月賦で買ってもいいんじゃないでしょうか。それで、アロマもたいて
癒しの音楽もかけて、観葉植物かなんかも置く。明りは電球でホンノリ明るいって
感じなら、もう最高ですね。自宅がマッサージ院みたいになっちゃうというか。
 入浴と組み合わせたら、もっといいでしょうね。

>>46

 野菜ジュースはミキサーで親が作ってくれます。食物繊維は取れるけど、せっかく
摂ったミネラルを流してしまうと聞きました。

 そうだったんですか。ミネラルを補給するには どうすればいいのでしょう?
昔ながらの鉄ナベを使うと良いとも言われてますが・・・
 先日、ユニマットの営業の方が来て、新人だからというので付き合いでウコンを
ワンセット買ってあげました。ウコンってインドの生姜らしいですね。体内の毒素
を排出する作用もあるらしいです。
 ウコンが高いと思ったら、自分で生姜すって、ジュースにして飲んでもいいんでしょう。

 そういえば、東城百合子さんっていう健康療法家の本に、ビワの葉療法ってのも
出てました。世田谷の成城の方に本部があるらしいです。関心があれば、インター
ネットで調べてみると良いです。
48優しい名無しさん:2007/04/24(火) 07:36:12 ID:ok5+eRMJ

関連スレ


【メンタル】東洋医学で「心の病」は治せるか
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1176801833/

** メンタルヘルスと東洋医学 その1 ***
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158455670/

東洋医学療法と現代医薬の併用
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1173806616/

49優しい名無しさん:2007/04/26(木) 12:36:44 ID:yTMqqpnD
>>【メンタル】東洋医学で「心の病」は治せるか

 そうですね。治せる場合もあるのではないでしょうか?結局、心身一如って考え
方ですからね。
50優しい名無しさん:2007/04/26(木) 14:07:04 ID:gsqOrt9f
精神に効く漢方ってのも種類がたくさんあるから効くと思う。
前に飲んでた漢方はまったり落ち着いたよ。
51優しい名無しさん:2007/04/26(木) 14:56:35 ID:P0nrVeJ8
薬草もいいよ
野草・薬草
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1084924493/
野草を料理
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1098848692/
【自生】食べられる野草・山菜【タダ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1098947943/
52優しい名無しさん