1 :
優しい名無しさん:2007/03/04(日) 03:55:54 ID:6NcQ6yGW
三年ほど色々な薬飲みましたが止めました。
理由は効かないし、副作用ばかりだったからです。
特にボーとしたり、逆に異常行動を起こしたりするのが危険だからです。
返って逆効果になる薬がほとんどでした。
一番最初に飲んだパキシルは、最初はとても気分が高揚して良いかなと思いましたが、
しかし衝動的・感情的・異常心理状態になることもあり、
今から思うと大変危険だったと思います。
現時点では副作用ばかりで中途半端な、いやほとんど効かない精神薬は
欝・人格障害等の疾患の場合、大抵はデメリットの方が遥かに大きく
服用を中止する事をすすめます。
将来、画期的な新薬が出るまで、無期限での断薬をした方が身の為です。
また可能な限り通院回数も減らす方向が良策です。
精神薬は止めましょう、苦しむだけです。
2 :
優しい名無しさん:2007/03/04(日) 04:01:34 ID:aHK9T9FK
そのとおりだね
3 :
優しい名無しさん:2007/03/04(日) 05:48:12 ID:lsK1d8cX
>>1に激しく同意。
でも軽い症状の人ね。
シゾとか重い本当の鬱病の人なんかはやっぱりお薬が必要。
4 :
優しい名無しさん:2007/03/04(日) 07:22:07 ID:D1iUU65M
断薬して、
>>1が望んだ生活出来ているなら、
薬が効いて精神が軽くなり、精神をおかしくしていた問題が
解決され、生活が出来るようになった。
つまり薬は必要で、1時的に服用、その後快復したので断薬という解釈してしまう。
いや、違う!
>>1は自分で治した!
っていうなら、始めから薬なんか必要無かったのだよ。
>>1がかまってちゃんなだけで、本当に苦しいやつらに変な事いうな、
と吊られてみた
5 :
優しい名無しさん:2007/03/04(日) 08:33:16 ID:tt88yBaC
1じゃないけど、薬は早く止めた方がいい
体が動かなくなる鬱でした。薬では半分も回復しないのが実感
一年ほど薬を飲み、もうこれ以上良くならない感じのところで血液検査する機会あり、肝臓の数値がおかしいため断薬
回復の度合いではすごく元気だった頃を100%とすると
鬱になり3%→寝たきり投薬30%
→その後歩けるようになりバイトしながら投薬15〜45%[ここが止め時]
→断薬症状はひどく脳梗塞かと思った-20%→徐々に40%
半年後にはシャンビリが取れ
たまたま行った整体で砂糖を最小限にするよう指導受けかなり良好。55〜70%
年も取り100%元気には戻らない事を実感していますが、投薬を続けてたら回復が長引いたと思う。
6 :
優しい名無しさん:2007/03/04(日) 09:53:49 ID:ZSITZcpW
リタリン飲みながら営業車運転していた時期があったけど
今考えるととんでもなく危険な事だったと思う。
実際何度も交通事故になりかけた事があった。
薬飲むと日常生活に支障が出まくるんだよなあ。
7 :
優しい名無しさん:2007/03/04(日) 11:53:19 ID:y+5RPakl
そう思ってるんだけど…
やめた後のことを考えると怖くて…
8 :
1:2007/03/04(日) 20:02:51 ID:6NcQ6yGW
薬によって心理状態が必ずしも良い方向に出ない場合が多い。
変な心理状態になって人と摩擦を起こしたり、注意不足・衝動的行動から事故を起こす危険もある。
考えられる事象として、犯罪から刑務所へ、事故から身体障害へ、財産や時間の喪失など。
少しずつ減らすという方法が良く言われるけど、自分の場合はスッパと止めました。
何も禁断症状ありませんでした。
9 :
優しい名無しさん:2007/03/04(日) 21:49:05 ID:i+BDCcMP
>>1 俺はトレドミン飲んでるけど、けっこういい方向に向いたよ。
気になる副作用もほとんどない。
もちろん役に立っていないと思われる例も多いと思うけどさ、
正直
>>4で言われてることも考えられるんじゃない?
>犯罪から刑務所へ、事故から身体障害へ、財産や時間の喪失など
ゼロだとは言わないが、具体的なデータはあげられるのか?
全部推測なんじゃないの〜?
と、俺も釣られてみる。
10 :
優しい名無しさん:2007/03/04(日) 22:37:03 ID:6NcQ6yGW
それは気づきにくいんだ。
ある程度の期間を服用して、実際にトラブルが起きないとわからないのが普通。
まだ何も起きていない人なら、危機感を感じられる人は少ない。
効いている!!
と思っても、実はプラシーボだったり、ましてや副作用を的確に自覚するのは難しいのも事実。
警察関係の知り合いに聞けば、精神疾患者の拘置所・刑務所での服役者が多いと聞いてる。
鉄格子の中でも薬だけは対応されるとの事。
そこまで行かなくても、検挙者に精神薬服用者が多いのも事実。
やはり何か起きないとわからないのが凡夫の悲しみとなってしまうのか。
まあ全国民中の犯罪者の割合と精神疾患の人の犯罪者の割合
を比較したデータを持ってきてからまたおいで
人格障害って薬必要なの?
>>10 >検挙者に精神薬服用者が多いのも事実
>>11が言う「国民中の犯罪者の割合と精神疾患の人の犯罪者の割合」もそうだが、
精神薬服用者が検挙される理由として少なくとも3つは考えられないか?
1.薬が効いておらず、病気で心神耗弱となる
2.藻前さんの言う通り精神薬の害作用で心神耗となる
3.全然病気じゃないが、刑罰回避のために精神病患者を装っている
藻前さんが言っていることが事実としても、
それが精神薬の有害性によるといきなり結び付けるには無理がないかな?
>>1 なんかね
飲むか、飲まないか。
飲んだら一生飲むか、一度に断薬するか。
みたいな白黒の付け方
君のそういう白黒ハッキリつけなきゃ気が済まない性格、
軽い人格障害かもね。
精神科薬だって軽い薬なら風邪薬と一緒。
クシャミ鼻水程度なら軽い薬、熱が出たら抗生物質。
治ったら服薬は止めましょう。それだけの事。
ただ辛いのは、風邪で寝込む事は許されて
精神科系で寝込む事は出来ないんだよね
だから外に出なくちゃいけないし、そうして
>>1の言うような
社会に迷惑かけちゃう患者がでちゃうかもね。
自分は警察のお世話になったこともありませんし、
一応普通の生活してますので
関係ないですよ、念のため。
15 :
優しい名無しさん:2007/03/05(月) 01:05:09 ID:oqEJo89W
飲むか飲まないか、どちらかしかないでしょう。
最初に書いたけど、画期的な新薬が出れば試してみるのもあり。
多くいるであろう、薬が効いているか効いていないか微妙な人は
副作用のリスクがあるものを無理して飲むべきでない。
危険と感じないで止めるつもりの無い人が、なぜここで書きこんでいるのかな。
あなたも軽い人格障害かもね。
いや失礼。
完璧な人格など存在しないし、正式な病気にもなっていない人格障害の話題は以降止めましょう。
>危険と感じないで止めるつもりの無い人が、なぜここで書きこんでいるのかな。
なんで決めつけるの?
白黒つけるの?
風邪薬と一緒で、治ったら服薬止めればいい、て書いたのにw
君、何に対して怒っているの?
医師?製薬会社?警察?患者?
君はもう精神科系には行かない、て決めたんだから、いいじゃん。
データや統計も持って来れないみたいだし。
君、鬱や人格障害が治りかけて気分がいいだろうけど
そういう日記はチラシの裏にでも書いとけ
僕ねぇ、君はまた辛い事が起きたら、精神科に行くと思うよ〜w
もうこれ以上は書きません。
各方面に踏み込みたくないし。
>危険と感じないで止めるつもりの無い人が、なぜここで書きこんでいるのかな。
あぁ、自分の書き込み読みなおしていたら気がついた。
君はただ、賛同して欲しかったのだね。
だからそういうのはチラ裏(ry
では、もう来ません、さようなら
飲むか飲まないかではなくて「自分にあった」「必要最小限の薬」を飲むのが良いんじゃないですか?
でも今軽症の患者にやたらと抗鬱剤を与えておかしくしているのも事実なんだよねえ。
>>18 現在の科学で可能ならね。
そして二行目はこの板では暗黙の了解のようだけど、
科学的な根拠がないということも忘れずに。
20 :
優しい名無しさん:2007/03/06(火) 19:32:02 ID:hwurNSHY
結局>18の1行目に集約されると思う。
白黒にこだわらず個別に判断するしかない。
2行目は・・・どうなんだろうね?
21 :
優しい名無しさん:2007/03/14(水) 11:34:43 ID:GxZGrfZ6
一月から減薬に取り組んでいるけど、不調を我慢してたら、出先で痙攣して救急車で運ばれた。
倒れた時は全く受け身できなかった。
打ち所が悪かったら死んでた…と搬送中か搬送先病院で言われた(記憶不確か)。
後日かかりつけに行ったら、退薬症候群だろうと言われた。現在経過観察中。
薬は止めるにしても、急がないでゆっくり減らすこと、無理な減薬をしないこと、が大切どす。
22 :
優しい名無しさん:2007/03/27(火) 18:47:49 ID:wmXvZl99
保守
薬を飲みだしたら、薬物依存になるから止めろ的発想か?
鬱ならともかく人格障害に薬は普通に考えておかしいだろ。
マイナーでぼーっとさせるか、メジャーでまともに思考させなくするか、せいぜいその程度だろ。
鬱と人格障害は別物、一緒にすんな。
25 :
優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:25:03 ID:nQqQvpnv
飲んでた頃はすごく心地よくなるから続けてた
気づいたころには薬なしの状況が飲む前より悪化していた
副作用もあったしやめた
数ヶ月禁断症状みたいなのに悩まされたが今は自然療法や食べ物でなんとかなるようになった
まだ浮き沈みはあるし鬱や不眠気味だけど薬のんでたころよりましです
辛いけど自然療法のが体にも脳にもいいよ
母親は薬にたよりすぎてだめになってしまった
救いたくて自然療法とか薦めたけど面倒くさいみたいでだめだった
薬は飲めばいいから楽なのは確か 頓服的に使うのはいいとおもうが長期連用はどんな薬でも危険だと思う
26 :
優しい名無しさん:2007/04/19(木) 18:22:46 ID:OFx26Zkd
私も薬は飲まない方がいいと思う。
薬って一時的な現実逃避にはなるけど、
結局は自分を堕落させるだけ。
内面的に脈絡がなければ何も解決しない。
一度薬で楽することを覚えたら、薬を断つことが新たな苦痛になる。
一生薬飲んで、こころが麻痺したまま生きるなんて恐ろしいもの。
自分のこころだけは自分のものであるべきだと思うよ。
飲むにしても、先生の言われるまま飲んでいてもかえって悪くなるケースも多い
自分で薬の性質を調べて、その薬が自分に合っているかどうかを先生と相談するのも大事ですね
昔は
>>1みたいに白黒はっきりさせたくて薬捨てたりしてたw
けど今は
>>14と同じ考えだよ
特に精神病患者は薬飲むことで自分だけでなく周囲も平和になるならそれに越したことはないからね
僕は特に人格障害なので薬で気持ちの揺れをコントロールする事は大事だとわかったので多分死ぬまで調子よいときは飲まず悪いときは飲むで薬に頼るでしょうね
>>1もあまり物事決めつけずつらいときは薬に頼っていいと思うよw
29 :
優しい名無しさん:2007/05/01(火) 21:43:04 ID:yDmJ9RJK
30 :
優しい名無しさん:2007/05/01(火) 21:49:33 ID:2c+7S9HM
私は境界性を疑われていて抗うつ剤飲んでるけど、
主治医曰く、抗うつ剤をずっと飲んでいるとだんだん
症状が落ち着いてきて、様子を見ながら減らしていくと
良いと聞きました。だから、安易に薬はだめだというのは
間違いだと思います。そもそも薬がだめなら、鬱や人格障害の
治療法に薬物治療なんかとっくに消えてるでしょう。
鬱の場合は薬は有効である
人格障害の場合は薬での治療はできません。症状を軽減させることはできます。
どちらの場合も副作用や薬慣れが伴うので、薬を飲まずに治せるのなら治したほうがいいです。
安易に言ってるのではなく、8年以上病気が続いていて、自分で薬について調べたり、
先生の話を元に出した答えです。
減薬したときの激鬱感がイヤでやめられません(><)
もう9年目です。。。
33 :
優しい名無しさん:2007/05/08(火) 12:56:29 ID:OIp9964O
うつの彼が薬を飲むのを少しやめていたら
体にしびれが生じ、不安にでどうしようもなくなってしまい
後々具合悪くなる・・という事がありました。
これは薬を飲むのを続けた方が良いんですかね?
ちなみに今年で鬱歴8年目です。
彼女居る時点でなんちゃって鬱だろw
35 :
優しい名無しさん:2007/05/09(水) 14:14:43 ID:zLB4P7v8
>>33 今俺と同じ症状だね。
しびれ、不安、不眠で自律神経系で倒れる。
薬依存症ですね。症状が悪いときだけ薬を少量飲むようにして減らして最後にはなくす。
36 :
優しい名無しさん:2007/05/09(水) 14:28:30 ID:NcowjkWe
1の言うことわかるからパキは断薬したよ。パキ飲む前の方がよかったかもしれない。やっぱり薬に頼るのはよくなかったかも。
37 :
優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:39:01 ID:uU6FGm3s
人によって効きかたや副作用が違うからねー。
投薬する側の能力にも大きく依存するんだろうね。
患者がやんわり断ってるのにやたらと薬をすすめて来る医者は要注意。
大抵製薬会社との癒着があるから。
蓄積型の薬は内蔵ボロボロにしるし、副作用も酷い。
断薬してからの方が症状が良くなったっていう奴、何人か知ってるし
オレ自身もそう。
俺は長いこと鬱だけど、環境と性格が変わらない限り完治しないと思う。
だからしばらく(もしかしたら一生)は少量の抗鬱剤を続けるつもり。。
40 :
優しい名無しさん:2007/05/09(水) 23:32:22 ID:zLB4P7v8
>>40 正論。ただし鬱病患者が環境を変えると鬱がひどくなるんだよね
性格に関してはほとんど一生もの。催眠療法くらいしか変え方わかんねー
鬱の人は薬止めない方がいいと思うよ。
なんか自分薬のせいで欝っぽくなってるけど、
普通の抑うつの気分とは違う気がする…。
欝と人格障害ですが、抗うつ薬は止めて抗不安薬だけにしています。