■座禅■

このエントリーをはてなブックマークに追加
16優しい名無しさん:2007/03/14(水) 15:44:15 ID:51gmWyhJ
「行もまた禅、坐もまた禅」というくらいだから
とてもイイカンジですね。
17優しい名無しさん:2007/03/17(土) 17:30:09 ID:WKGYqdDK
age
18優しい名無しさん:2007/03/18(日) 21:27:13 ID:sLLzydZk
禅って軽くやるならいいけど
本格的に始めると魔境と言って
統合失調のように幻覚・幻聴が出てそうだよ
19優しい名無しさん:2007/03/19(月) 21:55:56 ID:anNVThFd
>>18
「こだわり」を捨てる―仏教が教えるウツ脱却の秘法(光文社)
小林 信源著¥580

にも同じような事が書かれてた。魔事境と表現されている。
修行中に起こりうる段階みたいなものだそうだ。

その状態とうつ病や神経症(と今は言わないのかな)は似ている
らしい。禅にはその魔事境から抜け出す方法があり、うつ病にも
応用できるのでは?と書かれてるのが上記の本。値段も手頃だし
皆さんも読んでみて損は無いと思います。





20優しい名無しさん:2007/03/19(月) 22:27:36 ID:anNVThFd
>>19を書いてからちょっと疑問です。

魔境と魔事境は違うかもしれません。
21優しい名無しさん:2007/03/19(月) 22:55:16 ID:1rzlPb42
丹田呼吸がいいんだよな。
22優しい名無しさん:2007/03/20(火) 05:56:40 ID:/KFomJcm
「魔境」に陥っていわゆる「禅病」を患う人もいるそうですが
「軟酥の法」という方法で解決できるようです。
23優しい名無しさん:2007/03/22(木) 15:15:10 ID:cuUYvKKe
座禅で何か変化あった?
24優しい名無しさん:2007/03/22(木) 20:17:19 ID:Nnmxboak
坐禅、イイですよー。
腹式呼吸することだけに意識をおいて座っていると
ふっと体中が軽くなる瞬間があるんだよね。
終わったあともなんだか爽快。
25優しい名無しさん:2007/03/24(土) 12:55:56 ID:pQnHTaAk
座禅してて精神的に苦しい時あるんだがこれは過程なのか
2624:2007/03/25(日) 16:57:30 ID:N2su2rqO
>>25
思考を放棄するというか、とにかく腹式呼吸をすることだけに意識を置くんです。
考えが沸いてきても、ひたすら腹式呼吸に集中。

なんて書いてるけど、実際苦しいですよね…。私も精神的に苦しくなることしばしば。
でもふわっと軽くなる瞬間が、確かにあるんです。
27「阿部.将英+大麻」←爆笑の検索結果(笑) :2007/04/01(日) 15:38:42 ID:GzAc/DY3
28優しい名無しさん:2007/04/01(日) 22:53:40 ID:gE1HxvLD
座禅いいかも…
29優しい名無しさん:2007/04/02(月) 08:12:04 ID:wdWIdA+J
精神的にすっきりしそうだね
でも近くに座禅する機関がない;
age
30優しい名無しさん:2007/04/04(水) 07:06:45 ID:dXOpwnBx
http://www.rinnou.net/
ここが臨済宗のHPだから、ここから寺院検索すれば、
最寄の坐禅場が見つかるかもよ。。
31優しい名無しさん:2007/04/04(水) 16:06:56 ID:WsmtGBvD
まったりとして、好いスレッドですね
32優しい名無しさん:2007/04/06(金) 17:29:59 ID:zL69AaiA
明後日(8日)の夕方から2時間、
足立区谷中のお寺さんの坐禅会にでます。
興味のある方がいらしたら、書き込みして下さい。
ちなみに参加料はお茶代として\100です。。
33優しい名無しさん:2007/04/06(金) 19:13:14 ID:O+NKXC6W
何かあったら情報提供して

ゴーゴー・アジア!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1175776616/
34優しい名無しさん:2007/04/06(金) 20:06:11 ID:nllieqbH
アルファ波が出るよね
35優しい名無しさん:2007/04/10(火) 03:07:56 ID:YIpbNrcH
表参道の永平寺っていうお寺で、毎週できるよ。
100円だよ。
36優しい名無しさん:2007/04/13(金) 17:24:52 ID:C0BPpAAB
家の中でもいいんじゃないかい?
37優しい名無しさん:2007/04/14(土) 14:44:24 ID:E2rcxvVh
(11)【特許番号】第2517087号
(54)【発明の名称】座禅 練習機
(73)【特許権者】
【氏名又は名称】松下電器産業株式会社
(72)【発明者】
【氏名】亀尾 彰高
【氏名】松浦 雪代
【氏名】菱田 孝
【氏名】有馬 哲也
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】座禅 者が座ることのできる台座と、
座禅 者が前記台座の所定箇所へ座った状態で、その座禅 者の少なくとも一方の肩部分を叩くことが可能なように配設された叩き手段と、
前記台座上に座った座禅 者の動きを検出する動き検出手段と、
前記動き検出手段に応動して前記叩き手段を作動させる制御手段
を具備してなることを特徴とする座禅練習機。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明の座禅 練習機は台座の所定箇所に座ってセッティングするだけで、
座禅者が座禅 中に不要に動いた場合に棒状体で肩部を叩かれるようになっており、あたかも寺院の禅場で『喝棒』にて叩かれるような雰囲気,場面をかもし出すものである。
しかも構造も簡単で比較的安価,小型に実現できるので、1人でも、またはグループでも一般家庭や会社,寮,研修施設などで手軽に実施でき、集中力,精神力等を養成するうえで多大の効果を奏するものである。

38優しい名無しさん:2007/04/14(土) 17:31:58 ID:cSPiZqis
月末に地元でやるんだけど無料だから怖い。変な宗教に勧誘されたりしないかな。足が痺れないかな?
39優しい名無しさん:2007/04/15(日) 15:30:59 ID:D2Vq5+fB
座禅する機関がないとか言うけど家の中でもおkだろ
静かに集中できるとこなら
40優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:54:33 ID:aow3ck2G
「孫呉の天下は・・・・・・しょせん夢でしょうか」




このネタが分かる者は、ここにおるか!!
41優しい名無しさん:2007/04/16(月) 15:21:51 ID:URQYWXJ0
昨日座禅をやってたら30分ぐらいして急に寒気?がしたと思ったら手にすごい汗かいてた
その時はすごい不思議な感じがした
一体何が起きたんだろう
42優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:11:14 ID:b/PSJz64
座禅
43優しい名無しさん:2007/04/17(火) 19:31:03 ID:oAG3VPqR
じゃじぇん
44優しい名無しさん:2007/05/05(土) 13:14:32 ID:wI6Q+TJl
  
45優しい名無しさん:2007/05/19(土) 15:38:41 ID:npghIkO8
何か迷った時や何をやっていいのかわからない時は座禅するといい
46優しい名無しさん:2007/05/21(月) 02:23:46 ID:MCUBnCdP
長距離の運転を仕事にしてて、よく運転中禅の状態に入っていました。
やりすぎた結果今魔境に入っています。(鬱、統失の気

抜け出し方教えてください。
47優しい名無しさん:2007/05/23(水) 23:10:12 ID:QzrHzzAM
>>40
江森三国史?
48優しい名無しさん:2007/05/27(日) 10:56:28 ID:qExAN6cn
結局座禅は霊からの受け皿をつくることなのかな
49優しい名無しさん:2007/06/14(木) 19:56:17 ID:EemmRH9i
相場が良くわからないのですが
田舎つーか山奥の禅宗(黄檗宗系)のお寺なら
観光料も含めて
マニーはそれなりに包まないといけないところもあるのでしょうか
50優しい名無しさん:2007/06/24(日) 16:52:16 ID:TpSgccHR
携帯から、すみません。

最近、朝5時か6時位の、太陽が昇る頃に、起床をし、頭の中を空にして、座禅を、少なくて、5分から、30分、しています。


結構、体調や心が、清々しくなり、背筋がピンとして、いい感じなので、しばらくは、続けようと思いましす。
51優しい名無しさん:2007/06/26(火) 23:31:13 ID:Ll0gSoro
座禅組んでギックリ腰したのは20才の秋・・・・・・
ケツの下に何か敷くのを忘れずにね・・・・
52優しい名無しさん:2007/06/30(土) 15:11:29 ID:jYg5X+PU
age
53オカ板から来ました。:2007/06/30(土) 16:31:57 ID:gucfX5On
>>46
頭痛がありますか?
エッセンシャルオイルのベチバーを使いグランディング。
後は肉体労働やビリーズブートキャンプなんかやって現実に戻る。
54優しい名無しさん:2007/07/06(金) 00:37:59 ID:sLTMv3Oy
sage
55優しい名無しさん:2007/07/06(金) 15:46:28 ID:e3DkZXKY
age
56優しい名無しさん:2007/07/08(日) 04:32:54 ID:z+diTp42
もはよう。はらへった。
57優しい名無しさん:2007/07/08(日) 09:51:38 ID:a7BFjAk+
>>53
面白いワロタ
58優しい名無しさん:2007/07/25(水) 17:16:50 ID:FatJn2u1
>>15

かくじつにいえること

>悟った。・・・必要なのは、生活の中に、ココロの定点を作ることなんだ。

は、まちがいです。
59優しい名無しさん:2007/08/01(水) 07:34:48 ID:Bb4M0lb5
>>15
マジレスだが、座禅はあの姿勢に効果の肝がある。
あんまり精神方面にのみ目を向けるのは良くないよ。
60優しい名無しさん:2007/08/03(金) 11:59:05 ID:VPD+XHRP
最近やり始めたんですが、何か準備体操なんかをやってから
坐禅をはじめたほうがいいんでしょうか?
61優しい名無しさん:2007/08/03(金) 12:06:05 ID:SkPPLlvB
>>15
は、瞑想的に言えば間違ってないと思う

ただそこまで行き着くには基本をしっかり極めてから、だな…
座禅は名前通り姿勢に意味があるのかも
62優しい名無しさん:2007/08/03(金) 13:24:24 ID:AjPxsgc/
(?д?)三國志?
63優しい名無しさん:2007/08/04(土) 01:31:28 ID:4BFVo0bN
精神面な二の次であれこれ考えるまえに基本を身に着けるほうが
大事か。
64優しい名無しさん:2007/08/23(木) 22:30:07 ID:8mhHotvp
age
65優しい名無しさん
>>60
慣れてないと足が痛くなったりするから
それの対策としての準備体操は必要かもしれない・・・・・(個人差あり)