アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ37kHz

このエントリーをはてなブックマークに追加
866優しい名無しさん:2007/03/26(月) 15:37:52 ID:DqMmFxLR
>>854
あなたはその撮影(仕事)を終えた時、どう思ったの?

1、「あ〜いい写真が撮れてよかった」と思った?
2、「こんなのしか撮れなかったけど仕事で使えるかしら?」と思った?
3、「良く撮れたつもりだけど、先輩は気に入るかしら?」と思った?

先輩はまさしく  そ れ  を待って「いいの撮れた?」と聞いてるんだよ。
だから何を聞かれてるのか?と難しく考えずに、あなたが撮影を終えた時に
思ったことをそのまま言えば良かった。それが正解でも不正解でもいいんだよ。
例えば「いまいちな気もしましたが、あれ以上は無理で」だったら、その後
写真を見た先輩から「あれで充分だよ」と言ってくるかも。
「自分なりにいいと思うのが撮れました」と答えたら「自分にはイマイチだった。
角度が悪かったよ」と言ってくるかも。
867優しい名無しさん:2007/03/26(月) 17:27:56 ID:hdudC2b8
>>866の様なことを、前の方から何回も聞かれてるのに、
答えないのは、わざとでなくて意味が分からないかな?

テストの答えの様に正解が一個だけじゃないんだよ。
その人によって感想は違うんだよ。
100人いても違う答えでも良いんだよ。

例えばなんでもいい、
怒られた→悲しかった、腹が立った。など
テストで100点取れた→やった!うれしかった!など

自分の感覚は言葉で表すと、どうかな?ってこと。
自分の感覚はよくわからない?


あとアスペはこだわりが発生すると、そこに引っかかって
頭がいっぱいになって、先に進まなくなっちゃうから
質問するけど、ぴったりフィットする答えじゃないと
納得できないんだよね。

でも人間の感情は問題集の答みたいのは無いから
(受け答えによって返答も変わってくる)
しつこく聞くと嫌がられるわけで。

でも納得できないと頭に入らないし、むずかしいね。
868優しい名無しさん:2007/03/26(月) 18:51:55 ID:GQfzkNa9
正解が存在しない事物が一番困るのだが・・・
869優しい名無しさん:2007/03/26(月) 20:03:41 ID:hdudC2b8
アスペは物事が適度というか、曖昧が苦手だよね。

しかし自分の感情の正解は、外の世界には無い。
しいていえば自分の心のなかにある。
自分の感情は、自分が決定する。
自分の感情の解答集は、自分で作っていくんだ。
他人に了解とらなくていい。

例えば、怪我する→痛い、はその人だけのもの。他の人は痛くない。

あなたが他の人の気持ちが分からないように
他の人も分からない。
その人の気持ちは、その人に聞くしかない。
だから質問するんだよ。
870優しい名無しさん:2007/03/26(月) 22:45:43 ID:l7KbbsB2
>>862
先輩がそれを上回るアスペだからね。
なんせ自分の答は絶対2番、それ以外を答えると機嫌悪くなって怒鳴り散らす。
もちろん空気なんぞ読もうとしない。自分だけのこだわり、それだけ。
共依存なんだろうな。もうアドバイス自体無駄だと思う。いじめられたいんだよ、この後輩は。
好きにSMプレイしてろや、って感じ。
871優しい名無しさん:2007/03/26(月) 23:19:13 ID:GsHwnGNg
先輩がアスペかどうかなんて書き込みの内容からはわからん。
怒鳴るのが日常茶飯事の業界や会社なのかもしれないし、
先輩をよっぽどイライラさせるような行動を
これまでに何度となく738が行ってきたのかもしれない。

くだらないネーミングだけど、「ほうれんそう」とかいうものを
非常に重んじるところでは、報告も連絡も相談も行わず、
何か聞かれるまでだんまりで通す738のやり方は通用しないよ。
ったく、学生じゃないんだからさぁ。。。
872優しい名無しさん:2007/03/26(月) 23:22:00 ID:3q4A9CAO
>>666
まず代謝とか、体質的な問題が先にきて、コミュニケーション能力がおちているって考えは
半分正解で、半分違う気がするなぁ。

たしかに健常者に比べ、体質的な弱さや過敏に振り回されて、周囲に対する注意力や、
興味が低くなってしまっている面もあるけど、根本的な感性や、脳の情報処理法が、
そもそも健常者とは違っていて、双方の理解が困難な部分も大きいです。

SRI(セロトニン再取込み阻害薬)等の抗うつ剤などを飲んだことがあるけど、
服用したことにより、落ち着きが出て、気分が安定しても、自分の根本は変わっていないのがわかる。
ソワソワした気分はかなり落ち着いて楽になるが、聞くのがニガテなこととか、
人の輪に入るのが苦痛な部分は、変化は無かった。

>常に気が散って集中できない

これは状況や、環境が良くないと確かにそうなる。
例えば、他人にしていることを観察されていたりとか、共同作業などで、自分はそうなるかなぁ。
共同作業がキツイです。特に雑談しながら、指図されながら、和気あいあいの状況が、とても辛い。
何かをするのなら一人がいい。(相手の好き嫌いは関係ない。そもそも人の好き嫌いがさほど無い。)

健常者は逆なのでしょう?
そういった感覚の違いが、コミュニケーション云々なのかなぁ。
873優しい名無しさん:2007/03/26(月) 23:55:20 ID:3q4A9CAO
話はかわって、「モーツアルトとクジラ」を観てきたんだけど。

なんというか、監督さんは自閉症が大好きだが、自閉症を理解はしてくれていないのかなぁ。と思った。

もう公開は終了したから言っちゃうけど、この掲示板的に言うと「つっこみどころ満載」だった。

主人公は数学のサヴァンがあるから、1回だけ、主人公の感性の表現として、
主人公が何かを感じて閃くと、画面の端に数字が現れてハジけるアニメーションが
現れるんだけど、何故か1回こっきりで、なんじゃこりゃ?だったし。(どうせなら
主人公の感情が揺れる度に数字を出せって〜の!こんなんじゃ、斬新って言うよりマヌケだよ。)
ヒロインが感覚過敏でニガテな音が「投げ輪」の落ちる「ガシャーン」って音らしいが、
「だったら、美容院で働けるはずはないじゃないか!!!」と頭の中でつっこんでしまったくらい矛盾が目立つ。
(美容院なら、しょっちゅうハサミとかが落ちたりして「ガシャーン」なんて日常茶飯事だろうし。
(感覚過敏を職業病とでも思ってるのかしらん。あの監督さん))

とにかく俳優陣演じるアスペがうるさくて、本来意味のあることのはずが、
ただ、混乱してしまっている人達にしか見えないところに違和感があった。
詳しく知らない人に新たな誤解を招きかねないと思った。
個人的には期待はずれだったかなぁ。最後だけほのぼのしていたのが救いかな?

そういえば、最初は期待していなかった「僕の歩く道」は良かったな〜。
最後はミヤコちゃんの異常さが際立って驚きっぱなしだったし(将来テルと
結婚してしまいそうな勢いでさ。)
テルはいつもは演技していて本当は知能は正常なんじゃ〜って感じで目が離せなかったし。
音楽も映像も良かったし。

最近、変な事件の犯人が次々にアスペ診断されて、世間ではアスペって
異常な事件を起こすタイプの症状みたいに思われていそうで、
もう、ぜ〜ったい、カミングアウトなんて出来そうにないなぁ。はぁ〜、嫌だなぁ。
874優しい名無しさん:2007/03/27(火) 00:10:29 ID:tVUQu40T
映画のあとにふたりの自伝(タイトルは映画と同じ)が出版されたそうだから、
そっちを読んでみれば?
自伝を原作に映画を作ったんじゃなくて、
映画のあとに自伝が出版されたということは、
映画じゃ何かが描ききれてないということじゃなかろうか。
875優しい名無しさん:2007/03/27(火) 04:21:14 ID:xxU8kGJd
>>872
>例えば、他人にしていることを観察されていたりとか、
共同作業などで、自分はそうなるかなぁ。
共同作業がキツイです。特に雑談しながら、指図されながら、
和気あいあいの状況が、とても辛い。
何かをするのなら一人がいい。

例えば仲間数人でやるバーベキューの準備や調理実習などが該当するのだとしたら
健常者でも苦手な人は多くいると思う。思い返してみたら分かると思うけど
喋ってばかりで全然手が動いてなかった人、周囲に合わせず一人でどんどん先へ
調理を進める人、何をすればいいのか分からずぼーっとしてる人、
ぼーっとしてたらいけないと分かってるようで、誰かが何かをするのを待って
それをあわせた様子で手伝いに行く人・・・こんな感じでいろいろなはずです。
もちろん雑談しながら、しかもそれを大いに楽しみながら、でも手は
次何をしたらいいか、てきぱき準備をできる人もいるだろうけど
案外これをそつなくやってのけられる人ってそうそう多くないんじゃないかな。
ただだからって一人でやりたいとは思わないだろうし、そうやってる雰囲気が
楽しくて好きだから世の中夏になるとあちこちバーベキューやってるのだろうけど。
876優しい名無しさん:2007/03/27(火) 04:29:42 ID:xb2hQh1h
>>777を書いた診断済アスペですが、俺はそういう理由で、

>>869
>しかし自分の感情の正解は、外の世界には無い。
>しいていえば自分の心のなかにある。
>自分の感情は、自分が決定する。
>自分の感情の解答集は、自分で作っていくんだ。
>他人に了解とらなくていい。

これが、えっらい難しい。

なんでかって言うと、俺と定形さんだと、その感情とか感性が、決定的に
ズレてる事を知っているから。

俺の感情なんて、理屈が理解できるだけで全て嬉しいんだよ。良いことであれ、
悪いことであれ。「あ、そういう事か、分かったっ!!」と気付くだけで、
涙が出るくらい嬉しい。そして、ただ感情に任せた文句を言われて、理屈が
分からなければ、それだけでムカつく。曖昧な事を押し付けられると
ストレスになる。

そんな人間が、自分の感情を説明できるかって?できるかっての。理屈さえ
分かればそれで良い人間が、なんでその場その場の自分の感情を表現
できるかって。

こう書いたのは飽くまで俺の話だけど、アスぺ一般でもそうではないかと
思ってる。違うかな?ツッコミお待ちしてます。
877876:2007/03/27(火) 05:01:04 ID:xb2hQh1h
>>876のカキコは、>>869さんに向かって文句をたれてる訳では無いです。
と言うか>>869さんは非常によくアスペを理解してくれていると思ってます。

まぁ>>876な俺の生き方だと、>>738の写真の件で、どうしても
「多分良いと思いますが」なんて回答になると思う。
「俺は良いと思いますが、期待に沿えますか」くらいも言うかもしれない。
でも、どう転んでも、よっぽど自信が無い限り「自信があります」なんて
言えない。ウソはつけないから。つくと無理が出るから、バれるから、絶対。
写真について返答する程度でも、こうして自分の論理に納得してからでないと無理。

で、それを積み重ねて行くと、まぁ仕事はできるよ。できてるよ、実際。
社会の論理を探求して行って、ある程度それらがパターンとして身について、
ほとんどそれで通じるようになった。万歳だよ。

でもね、そこで壁にぶち当たる訳だよ。「俺は結局理屈で生きている」という
事実を思い知る訳。感情に対して、「何故そういう感情になるの?理由は??」
と思う訳。分かったよ、最近では、そんな事言っても意味無いって。感情は
感情で、理屈じゃ無いんだよね。理由はあっても実はどうでも良くて、
今感じている事が重要なんだよね。分かるよ、飽くまで理屈だけど。

でもさ、「感情を察して、それに乗ったり、スルーする」なんて技術、
どーすりゃ良いんだよそんなもん。わからない。2chだと楽だよ、読んで
不要なものをスルーしときゃ良いんだから。でも、現実の、生の感情相手だと、
どう処理して良いか分からない訳。切れ目が無いもの。俺が言ってもいない
勘ぐりされても困るし、相手が言ってもいないけど「察する」というのを
期待されても困る。

俺の目の前にはその問題が、物凄くデカい壁として立ちはだかってます...oTZ
878優しい名無しさん:2007/03/27(火) 05:31:47 ID:/f7Fa3AR
キャラ作っちゃえば良いんだよ
多くの人は本当の自分をさらけ出して生きてない
879876:2007/03/27(火) 07:47:40 ID:yUS8di7I
>>878
>キャラ作っちゃえば良いんだよ
レスどうもです。実は、キャラ作ってるつもりで、メッキがボロボロ剥がれてる
状態が今。のほほんキャラを通してたつもりだけど、何をどーあがいたって、
「理屈でしか考えられない」という事をつくづく思い知らされた訳です。

>>877書いてから考えて一つだけ分かったのが、
>>877
>俺が言ってもいない勘ぐりされても困るし、相手が言ってもいないけど
>「察する」というのを期待されても困る。

これ、俺もやってるなと。この引用は俺にとっての、相手の「感情の飛躍」
だけど、でも俺は、相手にとっての「論理の飛躍」をよくやっちまってるなと。
相手からよく言われる事が、「正しいけれど、今関係無い、そういう事じゃ無い」
て事。それが論理の飛躍。そして論理と感情、種類は違うけど、
いわゆる定形さんの場合「感情の飛躍」みたいなのがあるんだろうなと。
正しい点を察して勘ぐってるかもしれないけど、でも俺は口に出して無い
事だから困ると。

俺と相手と同じような事をやってるから俺は問題無いとかで無く、
こう考える事で、少なくとも相手を許す事はできるなと、そう思った。
とりあえずそんだけ。
880優しい名無しさん:2007/03/27(火) 08:16:10 ID:CMpRiPWW
何も盛られてないお皿を目の前にすると、完成見本なしでは全く盛り付けが出来ません。
881優しい名無しさん:2007/03/27(火) 11:33:03 ID:iN8K8pyC
ちょっと、書きたくなったので書いてみる。
私は家庭教師のバイトをしているんだけど
先々月、センターから中学3年の子を紹介された。
高校入試まで一ヶ月を切ったところで
急に家庭教師がやめた生徒がいるので
お願いだから行って欲しいと。
で、引き受けたのだけど、
その子が医師からアスペルガー診断済みだった。

で、何とか頑張って、二次募集で高校には合格した。
親御さんはそれに大変喜んで
その後も継続して指導をしている。

で、この子のアスペルガーって診断に大きな疑問があるのだけど…
882優しい名無しさん:2007/03/27(火) 11:43:35 ID:iN8K8pyC
私の受験直前に指導を放棄した前任者は
この子がアスペルガーでフラッシュバックがあるからと
腫れ物に触るような態度というか
この子の言うとおりにさせていた。
家庭教師なのに、一緒にテレビゲームをする始末。
で、受験が迫ったのに勉強がまったく進まず
逃亡。

どうやら、学校でもアスペルガー診断後
似たようなことをされていたらしく
体育の授業に出たことがない
教室の外に出かけて行っても注意をされないなどと言っている。

でも、フラッシュバックがあるというのに
私はここまでの事情を
何の混乱もなく本人から聞き取っている。
興味の偏りとかいうのも別になくて
ただ、ゲームが好きだから
ゲームをしているとかそんな感じ。
本人は潔癖を自称しているけど
勉強に飽きたら
机の上の本を並べたりするだけで
別に片付いている様子はなく
勉強に行き詰ると、整理をしたり
掃除をしたりする健常者と変わりがない。
ゲームに没頭するとか言っているけれども
普通に中学生くらいだと
ゲームが好きだし
それどころか、ゲームをする理由は
暇だからとか言っている。
883優しい名無しさん:2007/03/27(火) 11:44:17 ID:MknQvVZs
>>881
あなたの「疑問」がよく分からない。詳しく。
生徒、保護者、診断者、その疑問は誰に関してのものですか?
仮に対象が生徒として、それは学習面?それとも対人について?
884優しい名無しさん:2007/03/27(火) 11:48:52 ID:iN8K8pyC
で、今まで、アスペルガーを理由に
サボってきたことの方が問題で
勉強が出来ない。
宿題を出してもしないし
していないことを隠すためにウソをつく
(テキストがない、ノートがない、宿題をしなくてもよくなったという)
で、このウソについて
毎回説教をしているのだが
これでいいよね?

ちなみに、この子には
LDの特徴はあります。
文章を音読させると語尾のひらがながあいまいだし
数学をさせると
グラフがちゃんとかけず
計算の筆算のケタをずらしてしまうことが多い。

885優しい名無しさん:2007/03/27(火) 11:50:07 ID:iN8K8pyC
>>883
診断者というより
診断が疑問だということ。

彼の周りの人間は
診断に従って彼の問題を大きくしているように見える。
886優しい名無しさん:2007/03/27(火) 11:59:41 ID:MknQvVZs
>>882
1.アスペルガーという診断そのものが間違っていた
2.アスペルガーだが医師の指導がそれに沿うものではなかった
3.アスペルガーで医師の指導も適切だが、生徒の周りの認識が過剰に反応している

こんな感じかな?882さんが生徒の周囲(保護者)に働き掛けたとして、
彼らは真摯に話を聞いてくれそうですか?
887優しい名無しさん:2007/03/27(火) 12:01:12 ID:MknQvVZs
ごめんなさい。リロード忘れてばかり。。。orz
888優しい名無しさん:2007/03/27(火) 12:08:39 ID:iN8K8pyC
>>886
親御さんは
絶望的だった高校の合格ができたので
私にある程度信頼を置いてくれるのですが
親御さんが年を取ってからできた子だからなのか
甘いです。
中学卒業まで学校の送り迎えを毎日するような
感じだったので。
生徒自体も親が甘いのがわかっていて
ウソをいうし。

ところで、逆に質問なのですが
2.アスペルガーだが医師の指導がそれに沿うものではなかった

これは、どういう対処が正しいのでしょうか?
実は、他のアスペルガーを感じさせる子にした
自分の対処が間違っていたかが気になるので。
私は、その子に丸暗記を強いる親の方針に逆らって
自分自身の力である程度思考をできるように指導し
日常の細々としたこと(鉛筆を電気削り器で削れなかった)ができないので
自分自身でそれができるように指導しました。
889優しい名無しさん:2007/03/27(火) 12:11:39 ID:iN8K8pyC
ちなみに、
今、2人のお子さんの話を出しましたが
ともに、お子さんよりも親御さんと話をする方が大変です。
親御さんの話がともにまわりくどくて
要領を得ず
放っておくと、ご自分の言いたいことを
こちらが聞きもしないのに
ずっと喋り続ける感じです。
890優しい名無しさん:2007/03/27(火) 13:00:03 ID:93jf0d+a
>>844
糞ワロタwww
おまえ、天才www
891優しい名無しさん :2007/03/27(火) 13:04:28 ID:Ofsm9kBd
普段、過度な負担がかかっていなくて、ストレスも強くなかったからこそ、
889さんの要求に耐えられたんじゃないかと思います。
だからといって、甘やかしすぎだ、とかもっと全般に厳しくしろとかいうのは間違ってると思う。
生徒さんが889さんに答えたくて、想像できないくらいものすっごくがんばってるって、わかってます?
たとえば、机に向かってちゃんと座ってる、っていうただそれだけで、どれほど努力してるか
健常な私にもあなたにも想像付かないくらい大変なんですよ。だからこそ障害なんです。
生徒さんが喜んでいるなら 889さんのやり方でかまわないと思います。
889さんと過ごした時間のストレスを解消するゆったりした時間、空間があるのだろうから。
892優しい名無しさん:2007/03/27(火) 13:12:54 ID:7d7DY1YT
長文多すぎ。この調子で会話中に演説してしまうんだね…。
893優しい名無しさん:2007/03/27(火) 13:18:56 ID:rRuvKphz
ちゃんと読めばわかると思うけど、ここんとこの長文はほとんどが非AP
894優しい名無しさん:2007/03/27(火) 13:46:07 ID:iN8K8pyC
>>891
アスペルガーという診断がまず疑問なのですけど?
というか、障害でもないのに
障害って言われる方が苦痛な気がするのです。
その子はいじめを繰り返し受けていますが
どうも、学校側の特別扱いのせいのような感じです。
小学校でのいじめのときは
先生が問題で彼以外にもいじめが発生し
学級崩壊になってます。

>>892-893
アスペルガーだけでなく
ADD、LDなどの問題がある人の方が
長文に弱くて、
書くことも苦手だと思います(読むことの方がもっと苦手)。

でも、いまどきの子供たちは
昔に比べて本を読まなくなったからか
全体的に長文が苦手。
だから、長文が苦手、避けるってだけで
アスペルガーなどかどうかはわからないのです。
895優しい名無しさん:2007/03/27(火) 14:09:35 ID:3cCsSOtX
>894
892-893はそんな事を言ってないんだがね。
あなた頭の中の考えだけで動きすぎ。
896優しい名無しさん:2007/03/27(火) 14:15:57 ID:iN8K8pyC
>>895
逆にあなたが行間を読むのが苦手なんじゃないかな?
>>892-893の話は
アスペルガーが長文レスを空気を読めずする(>>892)
いや、そんなことはない(>>893)
というやり取りだから。
897優しい名無しさん:2007/03/27(火) 14:29:32 ID:83pTz916
とりあえず、お勉強は得意そうな人だなぁ・・・。
898優しい名無しさん:2007/03/27(火) 14:48:17 ID:IoIwWlL7
個人的に
子供に迎合するレベルまで行くような
溺愛をする親が増えていて
子供が普通にやりとりできるような
しつけがされていないから
問題を起こして
アスペルガーとかと誤診されている人も
増えている気がするのです。

本を読んだ経験があまりないので読むのが苦手
どこでも、ペチャッと座り込んでしまう
周りの迷惑を顧みず騒ぐ
喋り方の礼儀を知らなくてズケズケと話す

こういった部分はえてして
単に甘やかされて
しつけがなっていないだけなのに
アスペルガー扱いされる危険性があるような
気がするのです。
899優しい名無しさん:2007/03/27(火) 14:52:52 ID:83pTz916
>>894
その子はいつ頃アスペルガーという診断を受けたんですか?
900優しい名無しさん:2007/03/27(火) 14:57:35 ID:IoIwWlL7
>>899
細かな事情をいうと
親御さん曰く
小学校2年生まで、学校の成績もよく
水泳教室に通う活発な子だった。
小学3年で担任が代わり
いじめの対象になり、学級崩壊。
一年以上、埒が明かないまま経過し
小学5年になって代わった担任から
児童相談所を紹介されて
そこでアスペルガーと診断されたそうです。
その後、現在まで相談所通いを数ヶ月に一回して
カウンセリングを受けているそうです。

ただ、このお子さんは
一桁の足し算で指を折って数えないといけないので
成績がよかったとかは
本当かどうかわかりません。
901優しい名無しさん:2007/03/27(火) 15:15:34 ID:83pTz916
>>900
詳しくありがとうございます。

まず嘘を付いて宿題を忘れる事に対して毎回説教をするがこれでいいか
という疑問に関しては、それでいいと思います。
子供の能力に合わせた内容を、つあんと期限を認識させて出しているのであれば
やらない方が悪いので、しっかり叱ってあげて下さい。

次に、その子は本当にアスペルガーか、という疑問ですが
そんな事はここでは分りません。
その子が、今あなたと一緒に落ち付いた環境で学習ができているのなら
あとの事は専門医やカウンセラーに任せておけばいいのではないでしょうか。
902優しい名無しさん:2007/03/27(火) 15:18:11 ID:yseQ3H2V
>>896
なんか固い頭だね。
903優しい名無しさん:2007/03/27(火) 15:32:33 ID:IoIwWlL7
>>901
なんか、自分がやっていることに
保証をしてもらった感じでホッとしました。

アスペルガーでも
ある程度普通の子と同じように
すすめてあげないと
本人があとで困るのではと
常に思っていたので。

叱るべき部分は叱ってすすめていきます。
904優しい名無しさん:2007/03/27(火) 18:04:57 ID:1/pkOIVO
定型とおなじようにしかってはいけない。
叱ってる理由が理解できないときがあるからだ。
そういう叱り方は、叱ってるほうの自己満足以外に役に立たない。
905優しい名無しさん:2007/03/27(火) 18:08:23 ID:S+6M8P7h
もうかつての「また〜り住人」はいない。歴史は、【真剣】に受継がれるコッチへ誘導

下記「また〜り37」参照
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
アスペルガーな妻のスレ [既婚女性]
【政治】松岡農水相「誤解を与えたのなら訂正することはやぶさかではない」 「水道水飲む人いない」発言を撤回 [ニュース速報+]
【注意欠陥】ADHDに困らされてる人【アスペルガー】 [人生相談]
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その17 [育児]
マザコン男って・・・結婚すればなんとかなる? [家庭]
906優しい名無しさん:2007/03/27(火) 18:14:42 ID:TazxeceE
叱られる事が本人にとって、凄いトラウマになっちゃう事もあるんじゃないのかな

とにかく躾られる・指示されると拒絶反応(かんしゃく)を起こすのがこの障害です。
どんなに躾が上手い親でもそれは同じ。
ただ特別扱いに慣れたら社会に出たとき困らないかとは思う。
907優しい名無しさん:2007/03/27(火) 18:33:36 ID:EBH16s7f
アスペシネモザイク
908優しい名無しさん:2007/03/27(火) 18:34:41 ID:p2aSIt6W
>>903
一連を読んだ限りだと、あなたに教えに対して、生徒さんが一生懸命努力して
実を結べているのは確かで、あなたがそれができる環境を提供できているのも
確かだと思う。

でも、確かなのはそれだけ。それだけでは、生徒さんがアスペかどうかまでは
分からない。

叱る事については、感情的でなく、論理的に丁寧に説明して叱る事ができているの
なら大丈夫だと思う。本当に生徒さんがアスペなら、あなたはそれができているの
だと思います。
909優しい名無しさん:2007/03/27(火) 19:15:28 ID:IoIwWlL7
>>904
叱り方としては
まず、なぜこのような状態になったのか本人に聞く
→そのどの部分がいけないか(例えば、ウソをついてはいけない。
学習時間にゲームで遊んでは行けないなど)を説明

で、そのときに
なるべく言葉の内容だけで説明しないで
表情や言葉の抑揚なんかで
叱られているという状況を作っています。
>>906
別にこの障害じゃなくても
叱られる状況は誰もが嫌いなものだし
本人が叱られて改善するということをしないと
結局、普通なら叱られるような問題を
起こし続けて
本人が生きていきにくくなるのじゃないかな?
その子は小学校から受験して入った中学を通して
クラス替えをしても
別の生徒からいじめを受けるという経験をしています。
理由は本人が当たり前のように
特別扱いを求めて、周りの大人もそれをしたから。
910優しい名無しさん:2007/03/27(火) 19:23:40 ID:IoIwWlL7
と、自分で書いていてふと思ったのだけど
アスペルガーの人間を叱るときでも
普通の子供、それも小学生を叱るのも
やり方はあまり違わないな。
911優しい名無しさん:2007/03/27(火) 19:33:44 ID:2WlhiRrT
>>892-893の話は
>アスペルガーが長文レスを空気を読めずする(>>892)
>いや、そんなことはない(>>893)
>というやり取りだから。

これを後付けでもってくるのはどうよ。↑↑

>>892-893
>アスペルガーだけでなく
>ADD、LDなどの問題がある人の方が
>長文に弱くて、
>書くことも苦手だと思います(読むことの方がもっと苦手)。

>でも、いまどきの子供たちは
>昔に比べて本を読まなくなったからか
>全体的に長文が苦手。
>だから、長文が苦手、避けるってだけで
>アスペルガーなどかどうかはわからないのです。

これはおかしくないか?892-893の会話内容にに全然沿って無い。
意味が通じて無い。
これで行間を読めというのは自分で書いてて恥ずかしくないのだろうか。
912優しい名無しさん :2007/03/27(火) 20:01:48 ID:Ofsm9kBd
アスペの子は何がつらいかって、一見普通に見えて、特別なニーズがないように(必要ないように)見えちゃう事だろうね。

913優しい名無しさん:2007/03/27(火) 21:53:36 ID:tVUQu40T
>>912
特別なニーズがあるのなら、それをきっちり言語化して説明する能力を
アスペの子には身につけさせるべきかもしれないね。

勉強/学習方面では、言葉の遅れなど、知能に問題がない以上
「みんなと同じ」にできるはずだと最近まで思っていたけど、
今の教科書を見てから認識を改めた。

ゆとり教育の流れで「詳細な説明=難しい=不要」という経緯になったのかは不明だけど
多くのアスペの子は、何であれ、体系的に(理屈で)理解する必要があるというのに、
(説明をはしょればはしょるほど、理解から遠ざかって行く)
あんな薄っぺらで絵ばっかりで、抽象的で説明のない教科書じゃ
理解に至るのは絶対に難しい。

エゴイストかもしれないけど、今の時代の子供に産まれなくて、ほんとうに良かったと思う。
914優しい名無しさん:2007/03/27(火) 22:45:49 ID:y5i62GXJ
>>913
困ったことにアスペの子でなくても
今の教科書はつらいみたいだよ。
だから、学力低下してしまう。

教育者が作った勝手な子供像に
迎合していて
字が大きくて絵ばかり。
弱視の人の本みたいな字の大きさだよ。
915優しい名無しさん
>>348
遅レスだけど俺もcccbaになったよ。アスペには多い性格なのかな?
さて人生どうすっかな・・・