多飲症 水中毒について

このエントリーをはてなブックマークに追加
301優しい名無しさん
ぐぐらず書きます



アタシの知ってる人でいるよ!
五年間睡眠薬無くては寝れないとかで行き着いた先は水中毒。
毎日6リットル飲んでて結局入院して退院してから原因聞いたら水の飲み過ぎで脳に水が行き渡り脳が水浸しになったとか…
これ以上同じような量飲むと死ぬよと言われたみたい

アタシもリスカしてスッキリするような人間だから引いたりはしなかったけど
やっぱり自分の身体だしそんなような状態になるまで飲むのは危ないと思う


ここに居る人達は気をつけてね
アタシも知人に出来る限り意識を回してあげるよ

読んで欲しいからとりあえずアゲます
302優しい名無しさん:2007/08/23(木) 02:22:41 ID:2XIC+6Ww
>301 初耳情報を有難う。
今まで脳に水が溜まり死ねるなんて知らなかった
問題は苦しいとか激痛とかあるのかが気になる

それがなければ新たな自殺方法として使えるね

いきなり飲む量へらして熱中症で死ねるのも構わないけれどね
303優しい名無しさん:2007/08/23(木) 14:13:12 ID:LSWdLYe1
>>302

確か最初は水たくさん飲んでたくさんトイレに行ってたくせに膀胱炎になったとか言ってた
それで体調が悪い、怠いってずっと言ってた
それぐらいかな…
もしかしたら苦しくはないのかもね
でも死ぬまでは結局飲んでないしわからないけど…
304104:2007/08/23(木) 14:14:40 ID:5WikmnC5
炭酸飲む時のどの奥までグビってしてる。
腹壊さないならいくらでも飲んでいたい
305優しい名無しさん:2007/08/23(木) 16:11:48 ID:Rdi7lck9
太らないならいくらでも飲む
306優しい名無しさん:2007/08/24(金) 23:53:18 ID:N8OfdTh6
うん、太らないなら気の済むまで飲みたい。自分も飲み物ぬるいと嫌だ何でも氷バンバン入れてキンキンに冷す。温かい飲み物もあまり好きじゃない,ドリンクバー行くとヤバイし家でもついガボガボするまで飲んで体重増えて自己険悪
307優しい名無しさん:2007/08/25(土) 01:30:30 ID:gKRlYROR
>>306
×自己険悪
○自己嫌悪

国語の勉強しとけ。
308優しい名無しさん:2007/08/26(日) 02:30:10 ID:XHPVFpgJ
>>301

医者に行かずに気が付かず死ねば良かったのに・・
309優しい名無しさん:2007/08/26(日) 12:14:37 ID:ut49pqAQ
>>303苦しくない訳ないでしょ!
肺水腫による呼吸困難、心不全、脳浮腫による錯乱状態
死ぬ間際に関してなら、苦しくはないでしょう。
その時は意識もほとんどありませんから!
310優しい名無しさん:2007/08/30(木) 01:17:59 ID:aA68aNTD
>>306

 もしかして


 じこけんあく  って読んでる?
311優しい名無しさん:2007/09/01(土) 00:44:20 ID:xYhoJVF+
体がすごいだるいんだけど
水飲みすぎのせいもあるのかな
312優しい名無しさん:2007/09/01(土) 00:47:49 ID:z0s0Fm9E
確かに水分摂り過ぎると、体だるくなりますな。
313優しい名無しさん:2007/09/06(木) 12:34:37 ID:R/yigwNW
多飲症のせいで電解質異常になってる。
今度の検査の数値が良くなってなかったら、入院させられるかも…。
314優しい名無しさん:2007/09/06(木) 18:15:57 ID:o7MlXe8d
>>313いっそ入院させてもらえよ!
水分の自己管理なんてできないよ。
第三者に管理してもらった方が良いよ。
315優しい名無しさん:2007/09/07(金) 22:51:11 ID:+HHL/lcR
ダルいのは水分の取りすぎもあるかも知れない

と言われた友人は素直に従い、極力、水分を我慢した。
結果、元々抗鬱剤でヤギ糞レベルの便秘が超悪化。
ゴルフボールよりは大きく、テニスボールよりは小さいモノが途中で停まってしまい、出すことも
戻すことも出来ず、肛門が拡張されっぱなしのまま2時間くらい酷暑のトイレ(窓なし)で苦しんでた。
その日は診察日。担当医の在院時間が限られていることもあり、心配しているだろうと途中経過を
報告しに一旦トイレから出て来た。尻にティッシュをあてがい汗をボタボタ落としながら四つん這いで。
その姿を見て病院に「今日は(担当医がいる時間には)行けそうにないので薬だけ頼みます」と電話してやった。
受付のお姉さんと先生は最初は何事かと驚いていたが理由を伝えると、あからさまに
ホッとした感じで「ああ〜そういうことね。分かりました」と笑顔の声で返して来た。
316優しい名無しさん:2007/09/08(土) 08:04:57 ID:EkgaBZ3P
一日2リットルのペットボトル6本飲んだけど尿がでておしまい・・・中毒にもなりゃしないし・・・
317優しい名無しさん:2007/09/11(火) 03:43:26 ID:xxc47YCC
今たくさん水飲んでいたら頭が割れるように痛くて手と足が震えて吐き気がします。
調べたら水中毒?
事後対処としてはどうしたらいいのでしょうか・・・
318優しい名無しさん:2007/09/11(火) 12:13:54 ID:UISOLffF
1時間で1リットル以上飲まなかったら大丈夫やと思いますが・・・僕も手足の痙攣と吐き気と頻尿がありました。いやなら飲まないのが一番かと・・・
319優しい名無しさん:2007/09/11(火) 12:43:03 ID:f82rERb/
>>317とりあえず水分の摂取制限をするしかない!
といっても必要最小限の水は飲んだほうがいいけど、飲むならポカリスエット等のアイソトニック飲料が効果的。
とはいってもなかなか自分では難しいかも知れない・・
もし症状が治まらない、ひどくなったならば、すぐに病院に行って対処してもらった方がいいよ。
ひどい場合は本当に命がなくなるよ!
320優しい名無しさん:2007/09/12(水) 15:42:11 ID:HKJDjWIT
毎日水分8リットル、内コーヒー2リットル、タバコ3箱吸ってる俺はバカですか?
やめたら統合治りそうな気がするんですが。
321優しい名無しさん:2007/09/12(水) 19:55:33 ID:lUCUIvxD
>>320疑いの余地はありません!
大バカです
322メンヘル王子 ◆TaIukWSlTU :2007/09/12(水) 20:02:42 ID:8SqTe4EE
>>320
タバコなんか肺ガンが早まるだけだからどうでもいいけど
水分8リットルは摂りすぎだな
統合失調症の人格低下で水中毒って結構怖いよ
323優しい名無しさん:2007/09/13(木) 06:20:07 ID:UYxU1Hfn
>>321 やっぱりバカなのか・・・
>>322 コーヒーやめようとしたんだけど激しい頭痛と鬱がきて断念。
水中毒には慢性の統合患者でヘビースモーカーが多いと聞きましたが皆さんタバコ吸いますか?
何回か禁煙に挑戦したとき、水分の摂取量も減りお腹がペッタンコになったのを思い出します。
あーどれかやめたい・・・

324優しい名無しさん:2007/09/13(木) 06:56:35 ID:12KCsvjp
書き忘れたが、禁煙するたびにアカシジアになって困る。
でも水中毒が治るなら、今から禁煙する!!
325優しい名無しさん:2007/09/15(土) 09:21:59 ID:3+yR1kwF
昨日14リットル近く飲んだが中毒にはなれず水嫌いになりそ・・・
326優しい名無しさん:2007/09/16(日) 08:25:32 ID:YnneKk57
水嫌いになりたいお
327優しい名無しさん:2007/09/16(日) 20:36:35 ID:qqEaGcpy
>>325
一日掛けて14gじゃだめじゃね?
如何に短時間で飲むかが勝負
328優しい名無しさん:2007/09/16(日) 23:25:19 ID:l2evmc33
>>327勝負だって・・
水中毒になるのは勝手だが、周りの家族が迷惑するからやめれ!
329優しい名無しさん:2007/09/19(水) 00:44:47 ID:O03Q/6Ja
今日も普通に4リットルの水&炭酸水を飲みました
いつも体だるいし吐き気もあるし
カショオするし薬飲んでるし
私ヤバいですか?
330優しい名無しさん:2007/09/19(水) 03:28:27 ID:/ndqH1qP
こんなスレがあったのかぁ。
ずっと一人で悩んでたけど同じような人が多くてなんか少しホッとしちゃったよ。

自分は子どもの頃から水飲みで、中学の頃ぐらいから
家にいる時はいつもコップに1杯の水を手もとに置いてないと
落ち着かなくなった。無くなるとすぐに補給してた。

いまは一人暮らしで自宅で仕事してるんだけど、
やっぱり常にマグカップ1杯の水(か麦茶か緑茶)を手もとに置いてる。

夏場は毎日4リットルぐらいは飲んでると思う。
外に出たら大量に汗をかく → それがイヤで家にばかりいる → 水を飲む の悪循環w
原因は子どもの頃からの家庭環境とかの慢性的なストレスだとわかってるんだけど、
もう完全に習慣になっててやめるにやめられない。

やっぱ病院行った方がいいのかなぁ。
331優しい名無しさん:2007/09/19(水) 16:52:48 ID:daJ54Wup
水分を多量にとる人は、水中毒以前に、
頻尿になったり、お腹をくだしたりしないのでしょうか。
332優しい名無しさん:2007/09/19(水) 18:01:09 ID:ZSHt52RP
頻尿は避けられないやろね。頭痛とね
なかなかなれないとおもうし
333優しい名無しさん:2007/09/19(水) 18:38:46 ID:O03Q/6Ja
うん確かにトイレめっちゃ行く
数えたことないけど10回以上は行ってる
下痢もひどい、固体が出てくること殆ど無い
334優しい名無しさん:2007/09/19(水) 19:18:00 ID:Efy+0/hn
トイレ行って自室に戻ってきた瞬間にもうおしっこしたくなってるしw

あとやっぱ外に出たときの汗の量がハンパじゃないね。
水浴びでもしたかってぐらいビチョビチョになる。
Tシャツをぞうきんしぼりできるぐらい。
335優しい名無しさん:2007/09/19(水) 20:53:35 ID:xtCvMMH4
多飲はよろしくないもんな・・・やめたらなにか違う物ほしくなるんかも
336優しい名無しさん:2007/09/21(金) 19:22:42 ID:2zXN+Qon
水中毒で死にてぇな
337優しい名無しさん:2007/09/21(金) 19:53:49 ID:ZPqKQ/gt
1日2リットル水を飲むと血液が薄まってしまいますよ。
338優しい名無しさん:2007/09/21(金) 23:43:40 ID:APeKA0+H
水飲みすぎて寒い...
テレビ見てると1時間で2リットルぐらい飲んでしまうorz
339優しい名無しさん:2007/09/22(土) 07:04:50 ID:Z5AOjX6p
愚痴は飽きたから、対処法を提案しろや。
レスは300越えてんだから、同じ悩みを持ってる人が居て・・・とかいう感想もいらねえだろが。
340優しい名無しさん:2007/09/22(土) 12:25:50 ID:ljrItoWk
対処法なんてみんな知ってるような対策しかないよ!
全国の患者や病院が何十年も悩んで解決策がないんだから・・
ひどくなったら病院にはいって水分管理してもらうんだな!
341優しい名無しさん:2007/09/22(土) 15:16:03 ID:9lSAlvWV
そうだな、浄水器つけてから水がちょっとづつしか出ないんだけど
もしかしたら効果あるのかもしれない。
自分ペットボトルが満杯になるまで待てないもんw
342優しい名無しさん:2007/09/25(火) 22:25:31 ID:ELUHz2Ch
対処法

1.少年院に入る
2.そこでボクシングをはじめる
3.少年院を出てプロボクサーになる
4.金持ちのパトロン(女)を作る
5.ライバルと試合するため階級を落して減量する
6.家の中のあらゆる水道の蛇口に針金を巻き付ける
7.こっそり針金を取ろうとしたところで彼女に止めに入ってもらう
343優しい名無しさん:2007/09/27(木) 06:44:22 ID:qgTihnBZ
随分落ちてきたので上げさせていただきます
水、旨いよなぁ。。。
一日3〜5`の体重変動がある位飲みます
痩せたいので真剣に止めたいです
冷たい水の方が大量に飲んでしまいませんか?
344優しい名無しさん:2007/09/27(木) 12:14:04 ID:Xw9eRkbm
>>343水中毒の水分制限の話ではありませんが、水分制限の点で同じなので自分の体験です
>>343は冷たい水は飲みすぎると言ってますが、自分は氷を沢山いれて嵩上げしてから飲みます
ポイントはこめかみにツーンとくるほどに冷やして飲む!(冷蔵庫で冷やした水に氷を入れる)
こうすると飲水一回分の量が抑えられますし、水が冷たいので満足感があります
しかし、精神疾患の方の水分への依存は並ではないともいいますし、判りません
ご参考にして下さい
345優しい名無しさん:2007/09/27(木) 12:46:30 ID:qxC5FHO2
水飲むのは体にいいんだよ
346優しい名無しさん:2007/09/27(木) 13:17:07 ID:qgTihnBZ
>>345あほかと。ばかかと。
水飲みのキューピーばりの腹しらねぇーだろ
347優しい名無しさん:2007/09/27(木) 15:10:26 ID:9Ev2/O2k
>>344
でも冷たい水飲みすぎると寒気と震えがヤバくないか?
まあ量は抑えられるけど。
348優しい名無しさん:2007/09/27(木) 15:22:45 ID:Xw9eRkbm
>>347満足感を得るのと同時に飲みすぎない事を目的に冷たくしてるって事をお忘れなく!
寒かろうが、震えようが、下痢しようがそれで多飲水が抑制されるならいいんじゃないですか?
冷たくしても飲みすぎるなら止めましょうね!
349優しい名無しさん:2007/09/27(木) 15:29:08 ID:slNG8hj5
あっためてゆっくり飲む。
350優しい名無しさん:2007/09/27(木) 17:22:23 ID:SZXbunZ4
温めるのが手間
冷たいの平気

キユーピーってかむしろビール腹orz
351優しい名無しさん:2007/09/28(金) 01:09:56 ID:KmULi7yu
女性の方、生理の時もいつも通り水飲んでますか?
自分は生理中は調子悪くなるので普段の1/3ぐらいしか飲んでません
352優しい名無しさん:2007/09/28(金) 11:45:43 ID:1lhYXrTv
>>351普段はどの位飲んでるの?
それが判らないと問題ないかどかは判断できません。
ただ、一般的に生理期間は短期間だろうから問題ないとは思いますが・・
353優しい名無しさん:2007/09/28(金) 23:41:39 ID:i5BP2GQg
>>351
生理でもいつも通りだよ
冷えるから良くないとは思ってるんだけど
354優しい名無しさん:2007/09/28(金) 23:50:14 ID:S/5B3gYD
>>351
私は生理中は控えてる
生理痛が酷いし排尿時に痛む事もあるし何より生理中に頻繁にトイレに行くのがイヤ
生理中はなるべく常温のお茶を飲んでる
ジュースは甘くなるので冷たいままだけど控えてる
基本的に1日3〜4リットル飲んでる
355bbb:2007/09/30(日) 07:55:09 ID:v+3gBkDA
トイレに行くたびに帰りに手洗いの水飲んでしまう。水道の水だったら何でもいいって感じ。
冷たくすると怖いぐらい飲み干してしまう。1回に1リットルは確実で気持ち悪くなって吐く。常時飲んでるというわけでなく飲みだすととまらない。
356優しい名無しさん:2007/09/30(日) 21:05:20 ID:13He7RzQ
>>355
通風の人は最低でも2gは飲めって言われるらしいから
1gならそんなに神経質にならなくてもいいんじゃないか?
357優しい名無しさん:2007/10/01(月) 01:23:35 ID:6fT6x/8m
一日何回トイレに行くかによるね。
でもトイレの水道で水飲むって想像したらかなり変だぞ...
多飲症だけじゃないんじゃない?
358036:2007/10/02(火) 16:17:28 ID:XtusRJ1O
短時間に水14リットルは飲んでるのに水中毒になんてならない・・・
359優しい名無しさん:2007/10/02(火) 17:57:57 ID:QGttvWKT
>>358それを毎日続けてごらん・・
今におもしろい事が起きるぞ!
360優しい名無しさん:2007/10/02(火) 20:03:12 ID:NWMU/MKJ
>>358
短時間ってどのくらいだ?
あと〇〇リットル飲みましたって書き込みは体重も書かないと意味無くないか?
80kgの人が一日10リットル飲むのと40kgの人が一日10リットル飲むのとでは大分違うだろ。
361優しい名無しさん:2007/10/03(水) 10:35:46 ID:hN2tS6jL
>>360一理ある理屈で医学的には関係するだろうけど、この場合40キロの人であろうが80キロの人だろうが
毎日14リットル飲んでたらいつかは水中毒になるよ!
それに短時間って書いてあるんだから、普通の状態ではない!
362優しい名無しさん:2007/10/08(月) 00:57:02 ID:mks32Zr7
14リットルはな〜。
363優しい名無しさん:2007/10/14(日) 09:22:20 ID:JEr8gMXl
9リットルくらいならのんだことある。14リットルはな〜。
364流れ者:2007/10/15(月) 11:31:27 ID:M330suTX
腎臓の利尿処理が16Lだからそれを超えると水中毒になると辞書サイトに書いてあったよ
365優しい名無しさん:2007/10/16(火) 14:38:01 ID:R/LG2P6K
>>36416リットルではなく16ミリリットル!一分間にです。
よく読んでね!!!
366優しい名無しさん:2007/10/18(木) 18:38:50 ID:gx2LVbVt
>>365
16ミリリットルってコップ一杯にも満たないぞ...
367優しい名無しさん:2007/10/19(金) 09:40:21 ID:zsmgKhgy
たとえ16リットル飲んでも、その分塩分とれば水中毒にならないよね?
368優しい名無しさん:2007/10/20(土) 07:42:57 ID:AOzLC1JT
>>366
1分間に16ミリリットルだから
60分で960ミリリットル
24時間で23.04リットル
結構な量です。
369優しい名無しさん:2007/10/21(日) 21:36:33 ID:0Nr5nxOT
1日で23L飲む事はありえないけど、
1時間で1Lってのはしょっちゅうだなあ・・・やば!
370優しい名無しさん:2007/10/22(月) 18:34:55 ID:gK2Xhv/c
水中毒で死にたい
371優しい名無しさん:2007/10/23(火) 15:11:40 ID:bkl0afTG
これって水だけに限らず、水を含むあらゆる飲料を
多量に飲むことも多飲症になる?

とにかく飲み物が傍に無いと駄目なんだけど、
烏龍茶や麦茶、珈琲は胃が痛くなるから苦手。
甘いものも嫌いでジュースは飲めない。
ミルクたっぷりカフェオレとかミルクティーとか、
カルピスとかヤクルト系は飲むなりお腹壊すか吐いちゃう。
だから結果的には水とアルコールとストレートの紅茶、
後は緑茶や抹茶辺りに集中してしまう。

これが多飲症なら、その挙句にアル中になりそうだ。

372優しい名無しさん:2007/10/23(火) 20:59:07 ID:Ey16O9Gi
つ[豆乳]
373優しい名無しさん:2007/10/25(木) 23:17:27 ID:CmH/Ph5g
だいたい一日で5〜8gぐらいのんでたけどまだ多飲症ではないかな?体重は57ぐらい
最近は落ち着いてきてる
374優しい名無しさん:2007/10/26(金) 10:14:09 ID:fZ1X7sd0
>>373
多飲症一歩手前ってとこじゃないか?
5リットルで抑えておけば大丈夫だと思うけど、8リットルはちょっと多いと思う。
375371:2007/10/26(金) 10:24:37 ID:lzHrr+w6
>>372
ごめん、豆乳は普通のミルク以上に吐くw
湯葉や豆腐は大好きなのに、
飲み物になるともう匂いだけでおえっぷ…orz
376優しい名無しさん:2007/10/26(金) 11:06:55 ID:pxklIDVi
>>375
そうか、それは残念。
カフェインの少ないのは番茶かなあ。
アル中にはならんでくれ。
377371:2007/10/28(日) 19:37:02 ID:hA5n15Vl
>>376
優しいレスありがとん。
ジュースでも野菜とか果物で、さっぱりしたものが
無いか色々試してみるようにしてるよ。
個人的には甘くても柘榴ジュースが気に入ったんだが
柘榴ジュース高くてちと困るw
378優しい名無しさん:2007/10/29(月) 03:55:39 ID:RvRRCw+/
ネタじゃなく1日50リットル飲んでます。
絶えず水分補給してないと苦しい。
小便の量も半端じゃないです。
主治医には黙ってますが。
379優しい名無しさん:2007/10/29(月) 04:06:45 ID:SiLPHgWx
>>378
やーそりゃ相談したほうがいいっていうか
診察とか病院でいる間にもノド乾くだろうからバレてるんじゃね?
380優しい名無しさん:2007/10/29(月) 18:43:37 ID:ZodmxV0A
>>378
ネタじゃないなら、ヤバイって。
主治医に相談しろ!
381優しい名無しさん:2007/10/29(月) 19:04:17 ID:1sGUzGC7
50リットルって死んじゃうよ
382優しい名無しさん:2007/10/29(月) 19:13:51 ID:MxbagJS9
378すぐに医師に相談しなさい
383優しい名無しさん:2007/10/30(火) 02:36:07 ID:AmJVnJRN
昨日の昼は久しぶりに連れ立って外食したら
水分少なすぎで参った。

小さい湯呑みとスープだけじゃ足りない。

糖尿じゃないはずなんだけど、職場の自販機は遠いし、
しょうがないからナントカ還元水で凌いだ。
384優しい名無しさん:2007/11/01(木) 17:28:46 ID:ufGo303e
ここ読んでたら もしかしたら私も?と思い 今日は制限しようと500ミリボトルを使って測っている。
飲んじゃうんだよね〜
私はダイエット目的からでした。
385384:2007/11/02(金) 23:56:41 ID:MKQJwG3F
一日T、5gを守りました 舌の症状がなくなりました。
体も楽になったよ
そのかわりおやつに走りましたが…
386武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2007/11/04(日) 17:43:37 ID:KNL9wMI5
薬の副作用で喉が渇いて水を飲まないとやっていけない状態の人が、このスレの半数以上を占めるんじゃないかな?
387優しい名無しさん:2007/11/04(日) 18:51:41 ID:znApIt5U
>>386
そうなんだろうなあ……

自分は副作用とかじゃなく素で飲んでるけど、
このスレの連中とは単位が違うしなあ。
388優しい名無しさん:2007/11/04(日) 19:19:30 ID:uHVleL4v
>>386
元々たくさん飲むのに薬のせいで悪化して
何年かぶりに喘息にまでなった自分が通りますよw
気管支や喉が弱い人間に「とても喉が渇く」という副作用は危険…
389優しい名無しさん:2007/11/04(日) 23:16:06 ID:vJ7Ivb/R
>>386
薬やめたら治るかなと思ってたけど治らない…
390優しい名無しさん:2007/11/05(月) 18:21:45 ID:FUiYwTx5
口渇の軽減として
熱いお茶をゆっくり飲む、氷を口に含む、口すすぎやうがいで喉を潤す、飲む量・時間を決めるってどうだろう・・・?

391優しい名無しさん:2007/11/05(月) 19:11:05 ID:987Fr//l
ここの人達はもし災害などあったらどうする?
私はそこまでの量じゃないけど常に水分とトイレが近くにないと落ち着かない。
ペットボトル用意してる。
簡易トイレも用意しとこうかな。
392優しい名無しさん:2007/11/05(月) 22:36:22 ID:9TwSuWIb
>>391
飲み水確保目的でエコキュートにしたよw
393優しい名無しさん:2007/11/06(火) 14:19:31 ID:mA6ZGU63
>>390の書いてる方法は良く聞くけど、効果があったって話はあまり聞かないです。
もちろん人によりけりでしょうが、自分の知っている範囲では返って水が飲みたくなるとか、
氷を常に口に入れておかないと安定しなくなった といった話が多かったです。
メンヘラに限らず、他の病気でも水分制限のある疾病はたくさんありますが、
いずれの場合でも制限に成功した人は病気や危険性を真面目に捉えてる人ばかりです。
こういう意識の有る人が実行するなら一定の効果があるでしょうけどね。
もっともメンヘラの場合、それが出来ればメンヘラにはなっていないでしょうが・・・
自分で制限できない人は病院で強制的に制限してもらった方が身の為ですよ!
394優しい名無しさん:2007/11/06(火) 22:19:18 ID:VqRCJWz3
思い返すと小学生くらいの時から飲み物がないと不安だった
給食にでる牛乳とは別にでかい水筒持参で一日過ごすが放課後にはからっぽ
中、高と水筒持ち歩くにも恥ずかしい歳になると学校の自販機、近くのコンビニで休み時間ごとに飲み物購入していた
自分はキンキンに冷たい水が好きで、一日6リットルは飲む
外食では中華屋、ファミレス等テーブルに水デキャンタがある店中心
最近ミネラルウォーター箱買いが家計にひびくのでブリタ購入、浄水して飲むようになってから際限なく飲むように
今まで28年間自分は飲み物好きと簡単に思っていたがこのスレ見つけて怖くなった
そんな妊娠七ヶ月…気にしたほうがいいんだろうか
395優しい名無しさん:2007/11/06(火) 23:12:10 ID:LINzsb0r
>>394
心配になったら、不安を溜め込む前に一度血液検査をしてもらうといいよ。
自分はこのスレを見て自分が多飲症だったことを知って、
すぐに医師に話して検査してもらった。
診てもらってる産婦人科の先生でもいいし、
とにかく相談して不安を取り除くのが一番だよ。
数値が正常で問題ないのを確認したら安心するだろうしね。
396優しい名無しさん:2007/11/06(火) 23:25:36 ID:VqRCJWz3
>>395
ありがとう
妊娠初期に二回血液検査したけど正常値で安心していたんだけど…
多飲の症状を相談したらまた違う血液検査してくれるのかなぁ…
検診で毎回尿検査するときに、尿コップ置場に並んでる他妊婦さんたちの尿が結構黄色なのに、自分のは透明ぽかったのも気になっていた
尿崩症?とかゆーのもここ見て知った
こわいなぁ…
また血液検査代もこわいなぁ…
財布と相談しつつ産婦人科で相談してみようかな…
397優しい名無しさん:2007/11/07(水) 00:14:11 ID:Nwe3W+DV
>>396
血液検査したいんですけど、じゃなくて、多飲症の可能性があるんですけど
と切り出した方が話がスムーズに進むよ。
問題なければ、検査は必要ないよって言ってくれるし
問題がありそうだと医師が判断したら、向こうの方から
一度ちゃんと血液調べてみようねと言ってくれるから。
398優しい名無しさん:2007/11/07(水) 00:16:23 ID:W/L+NZG8
>>396
まあ、6Lじゃ、いつ出しても透明だろうなあ……

とりあえず、検査してもらって特に何も言われてなかったら大丈夫だとは思うが……
出産は突然にやってくるものだから、その時に辛さのあまり
分娩台おしっこピューッってことにならんように気をつけろw
(下品でスマソorz)
399優しい名無しさん:2007/11/08(木) 19:22:29 ID:l+07stJC
今日、ふと鏡を見ると、歯がびっくりするくらい茶色くなっていた。

「うわっ、なんじゃこりゃ!?」
と思わず叫んでしまい、最近拒食ぎみだからカルシウムが足りんくて歯が透けとるんだろうか、
歯ブラシが悪いんだろうか、生活リズムの悪さのせいだろうか、と色々考えてしまったけど、
よくよく考えたら、お茶の色素が歯に付着していただけだった……。
毎日惰性で歯を磨いて、鏡でチェックまでしてなかった自分も悪いかもしれんが、
まさかこんなに茶色くなっていたとは……今まで会っていた人たちのことを考えると恐ろしい。

拒食ぎみだから、水分摂取量が(食べ物)の代わりに増えたせいもあるのかもしれない。
今母親にオーラツー借りて一生懸命磨いてるw
お茶組のみんなも、歯の色にはお気をつけて……w
400優しい名無しさん:2007/11/08(木) 23:26:52 ID:fevWzuZL
>>399これって歯に茶渋が付いたって事!
だとしたらオーラツーなんかで取れるのかな?
歯医者さんでホワイトニングしなきゃ取れないんじゃないの?