パキシル減薬・断薬情報交換スレ19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
治療終了・お薬変更等に伴う減薬・断薬情報交換スレ

服用中止を呼びかける趣旨ではありません。
離脱症状が出なかった方の体験談もどうぞ。

急激な服用中止をしないように。
勝手な自己判断による早めの中止は再発を招きます。
担当医が離脱症状に関する知識があるか事前確認しておきましょう。

はてな - シャンビリとは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E3%A5%F3%A5%D3%A5%EA?kid=135513

■パキシル統合情報スレ 44■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1168358436/
2優しい名無しさん:2007/01/28(日) 11:40:22 ID:3yXFLtWH
3優しい名無しさん:2007/01/28(日) 13:07:02 ID:6Y78ec6v
乙です!
4優しい名無しさん:2007/01/28(日) 19:31:55 ID:P6aFgG50
1さん,ありがとう
5優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:21:16 ID:JpxOcycA
>>1
乙です☆
6優しい名無しさん:2007/01/29(月) 01:37:55 ID:zr6JUFbE
>>1さん乙です。昔このスレにお世話になっていました。
パキシルを服用していたのは半年から一年未満で一度に30mg服用していました。
今は断薬してからもうすぐ2年になるところです。

断薬当初はパリバリシャンシャンが酷く何度も挫折しそうになりましたが
意地でも止めてやると決めていたので飲まずに済みました。そのうち体の異常は出ず、好調でしたが
3ヶ月くらい起ってから酷い鬱状態なり、主治医からは
「一度パキシルのような強い薬をやめられたなら、また必ずやめられる日が来るから
今は精神の安定を優先してもう一度服用を再開しましょう。」
と言われましたが断り、一応ルボックスの25mgを処方して頂いてひたすら耐えていました。

その後波はあっても段々と精神状態も良くなり、今では坑鬱剤を全く必要としない程になりました。

私の場合は衝動的にやめることを決めて、辛くても死んでもやめてやると強引に断薬を進めたので
断薬症状も酷かったし(特に鬱状態が)今改めて考えると半ば賭け的にやめたので
少々危険な断薬だったと思っいますが、最終的にはよい結果になりました。

7優しい名無しさん:2007/01/29(月) 15:06:38 ID:IOMkc9aQ
断薬に成功したんですね!羨ましいです。

>私の場合は衝動的にやめることを決めて、辛くても死んでもやめてやると強引に断薬を進めた

まさに同じ状況ですので、断薬症状がなくなったと実感できたのはどの位経ってからですか?
1ヶ月目ですが、辛くて先が見えないので、参考までにどの位かかったのか教えてほしいです。
また成功するためのアドバイスなども聞けると元気になれそうです。

8優しい名無しさん:2007/01/29(月) 17:05:25 ID:7Xnq/DqE
すいませんパキシルって少しずつ慎重に量を減らしても離脱症状は出る可能性が高いんでしょうか?
9優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:43:07 ID:QdQizNWf
>>1さん乙です♪
またお世話になります
10優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:13:33 ID:gZYNiP0q
>>998
>一日おきは不安なので、内緒で2.5mgずつ毎日飲んでみようと思う。

前スレにレスするのもなんだが、
俺は、毎日2.5mgにしているよ。

この量まで減らしてきたが、慎重に減らしてきたせいか、
この量にいたるまでは離脱症状はなかった。

ただ、3日ほどやめてみたんだが、精神的な依存があるのか、
調子がよくなかったので、この量で続けている。
今が一番調子いいような気がする。
最初から、2.5mgでよかったんじゃないか?とおもえるほど。

今もっている薬がなくなった時点でパキシルとさよならするつもり。
それでも約二ヶ月もつんだけどね。この期間でやめられるでしょ。
無理なら、もう一度病院行くだけだが、、、行きたくないね。

>ほんとは、一日おきに減らしていったほうがいいの?
>それとも量を徐々に減らしていったほうがいいの?
>ちょっと迷ってる。

人それぞれだから、両方試して見るといいと思う。
11優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:21:20 ID:3Qu9+U+E
やめられた人の話しは励みになるね。私は10_をいきなりやめても大丈夫と言われたけど無理だった。
今は割りながら3日に2錠のペース。たったこれだけの減薬でやる気が出たり性欲が回復するんだから、いきなりやめてシャンビリがきつかったのは当然だと思う。
個人差があるからいきなりやめても平気な人もいるみたいだね。でもゆっくり慎重にやろうと思う。
今のペースが2ヶ月位です。シャンビリなしです。
12優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:25:26 ID:it9vPA71
パキシル夜のみ、のみはじめて3日めですが軽い震えがでます。
これはまだ大丈夫なんですかねぇ?
13優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:57:48 ID:K2ROrc7y
うれしいよ〜。今日断薬(30→20→10→0:三ヶ月位の期間で)して三日目
なんだけど心の底から小説に感動して泣けた。パキシル飲み初めてなくなった
感情をちょっと取り戻したよ。感情のない人形脱却への第一歩だ。
でもシャンビリきついよ〜、つらいよ、強烈なビリビリと吐き気、抑うつ状態。
パキシル飲みたいよ、でももう人形には戻りたくないよ。

断薬の離脱症状緩和する方法知ってる方いらしゃいましたら、紹介していただけ
ないでしょうか?
14優しい名無しさん:2007/01/30(火) 02:04:08 ID:DUoyO/Kn
パキシル1年以上飲んでます。
20でしたが、医者にあんまり効いてないみたいだからとジェイゾロフトに変えられたら
とたんに生活リズムが狂ってしまって何だかな〜だった

んでそのままマグロになって1ヶ月くらい病院いけなかった=パキシル切れ

その間、烈しい頭痛、胃痛、首周りの違和感等々、体調は悪化


もともと頭痛持ちだったから気づかなかったけど、
パキシル飲み直したら、それらの症状が一気に治った

それまで存在感薄かったパキシル、実はリタより怖い薬だと思った
1525→0:2007/01/30(火) 07:28:57 ID:dCi0sE6b
こないだシャンビリってなに?ときいた者ですο意味わかりましたorz
ぁたし、思いっ切りシャンビリですο
就寝前のパキ25→0いきなりなくなって、リタリン10が朝薬に入りましたο
16優しい名無しさん:2007/01/30(火) 10:15:12 ID:rFRQf0mL
リタリン飲んでるの?
ある意味、パキより断薬怖いよ…
17優しい名無しさん:2007/01/30(火) 16:58:35 ID:S94v9DnM
>>13
あくまでも俺の場合ですよ。
ビリがひどい時は、布団の中で体を温めてじっとしています。
心の方は、同時に減薬中の安定剤があるのでそれで維持しています。
それと俺の場合、首の凝りがひどいときがあるから、携帯とかPCとか目が極端に疲れることはなるべくしないようにしています。

あくまでも一つの例という事で…
18優しい名無しさん:2007/01/30(火) 17:53:23 ID:xAtioabT
パキ30mgを8ヶ月、25mgに減らして3日目で軽い鬱状態に…
体調変化が3日目っていうのは早すぎませんか?
部屋の灯りも眩しく感じてしまい、電気を消して布団で横になってます…。
皆さんも、こういうのを乗り越えてらっしゃるんでしょうか…
減薬が初めてなので不安です↓。
19優しい名無しさん:2007/01/30(火) 19:35:57 ID:8D9geVNx
>>14
で、結局パキもリタも
合わなかったって事?
20優しい名無しさん:2007/01/30(火) 19:38:23 ID:5QQs8a/U
パキシル10mg減らしたけどかわんねーな
セロクエル飲まないほうがイライラ不安になる
でも太るしなあ
21会社員:2007/01/30(火) 20:27:45 ID:w/i4BpUM
 首のこりは私もあります。ハンディマッサージ機でほぐしています。毎日30分は
するようにしています。職場でストレス感じると必ず首に凝りがきますね。
22優しい名無しさん:2007/01/30(火) 20:40:37 ID:tD6JJ1Ab
20→15→10  10にしてから3週間たつけど油断してたら またひどい頭痛。
早く5に減らしたいけど・・もうちょっと様子みないと危険だ。ぴりぴりもひどくなったような。。
2313:2007/01/30(火) 22:18:45 ID:QzjRv6rF
>>17
アドバイスありがとうございます。いろいろ試してみます。
先生に相談したら抗不安薬出してくれるかな。
今日は症状軽めでビリビリのみで一日学校乗り切ってきました。なんか脳みそが頭から外れそうです。

昨晩はほとんど不眠状態でした。学校通えなくなったっら、学校の人たちにばれたらと思うとパキシル飲んで卒業まで
自分と周りのみんな騙したままで卒業したほうがいいのかなと思ったりもします。
二回続けて自己中なオナニー文晒してすみません。
24優しい名無しさん:2007/01/30(火) 22:37:52 ID:ehlOn4bi
あーっ!脳味噌外れそうってワカルぅ!私は脳が上に引っ張られる感じがして、憑依してた霊が抜け出して行くのかと思ったw
25優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:01:51 ID:rFRQf0mL
右腕(特に指先)だけ他より強くビリビリする人っています?
26優しい名無しさん :2007/01/30(火) 23:08:01 ID:vK+5CPsM
昨年、3ヶ月ほどかけて
ゆっくりゆっくり減薬→断薬しました。
いろんな症状あって苦しみました。
皆さんもがんばってください。
27優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:42:50 ID:tD6JJ1Ab
>25
私は左手の指先が他より強くビリビリします。
28優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:53:07 ID:S94v9DnM
>>23
さっき書いたのはあくまでも俺の場合って事で読んで下さいね。
29優しい名無しさん:2007/01/31(水) 10:59:18 ID:F9wj0pbX
>>26
断薬おめ!

パキ40→20にして一週間。
首〜肩の凝りがひどくて、腕まで痛くなってますorz
激しい頭痛で、頭の血管切れるんじゃないかと思う時もあるよ。
シャンはたまにだけど、ビリがあってフラフラ...
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
3025:2007/01/31(水) 13:08:47 ID:eAo3Hj6G
>>27
やっぱり似た症状あるんですね…
他の抗うつ剤(こちらも減薬に挑戦中)や眠剤の影響なのかと、やや不安だったもので…
レスありがとうございます♪
31優しい名無しさん:2007/01/31(水) 13:42:34 ID:sqMzO4gI
5ヶ月ぐらいシャンビリあって
体のシャンビリなおったけど心臓がなんかシャンビリするようになって
1ヶ月。だんだんなおっていってるのかどうか。。。
32優しい名無しさん:2007/01/31(水) 15:14:18 ID:LMEsqCVJ
>>31
少なくとも心臓でシャンはないような…
気になるようなら健康診断を受けてみてわ?
33優しい名無しさん:2007/01/31(水) 15:23:13 ID:X0oo3Zwv
弾薬中、二ヶ月目。
私は右斜め上を見るとビリっときます。
しかも、右の指先が特にくる。

34優しい名無しさん:2007/01/31(水) 15:57:53 ID:fZHPHTJS
シャンビリという症状はよくわからないが、
ビリビリする症状はデプロでもあったよ。
脳が揺れる揺れる。マジでここまできつい薬よく認可してるなあと
絶叫しながら思ってたもん。認知がボロボロになるし、
イライラが凄いしもうこの世の地獄。俺なんか2ヶ月しか
飲んでないのに禁断症状5ヶ月目だよ。飲んだ期間は
関係ないということだな。その人の体質によるほうが大きい。
5年も飲んで2ヶ月で抜ける人もいるみたいだし。
35優しい名無しさん:2007/01/31(水) 18:33:26 ID:KoW2KlRK
パキ25→0だと思ったら、今日主治医に確認したところ、40から徐々に減らして10→0になったみたいでしたο4ヶ月位かけて、なくしたみたいだけど、リタリンのんでやる気でても、シャンビリとかの副作用で何も出来ない!と話たら
パキ10復活しました…

36優しい名無しさん:2007/01/31(水) 18:35:31 ID:YUXZiTNf
4日間飲んだのですが、、、いきなり辞めるのはまずいですか?
37優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:45:55 ID:z4bvTat3
>10
レスありがとうございます。家族にも相談しましたが、両方やってみたら。とのことでした。
ちょっとこわいけど。。。パキ飲んでからほんとに性格変わってしまって。
キレると言ってはいけないことをズバズバ言うわ。普段からハイテンションでケラケラしてるわで
なんか最近妻帯者からのお誘いが多いんですよ。明るいね。いいね。今度飲みに行こうよ。とか
ドライブ行こうよとか誘われる。ファッションも女らしくなっちゃったしね。
前は男女みたいな『サッチャー女史』とニックネームを付けられるほど、男性から
おそれられていたのに・・・薬のせいではじけてるよ。
やめたら、またどんな人格になるのかな。
最近、難しい仕事をこなすと頭痛する。脳細胞の限界がわかるようになった。やばいよ。
パキやめたら健康な体と脳に戻れるのかな。
よし!減薬やってやるぞ〜 まずは、5mgを一日おき。それでまずかったら2.5mgを毎日。
ふぅ・・・

ところで
>10←をブルーにするにはどうやってするの?
 
38優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:56:06 ID:hyIK/TKh
ところで
>10←をブルーにするにはどうやってするの?

初心者板で聞け
39優しい名無しさん:2007/01/31(水) 20:53:17 ID:eAo3Hj6G
ってよりブルーにできてるのでは…?
40優しい名無しさん:2007/01/31(水) 22:43:44 ID:LMEsqCVJ
>>21
軽めで首筋にハンドマッサージ機?をあててみました。
脳への血液の流れがよくなったのか、寝付きとか良い感じでした。
ありがとうm(__)m

>>37
小文字で…
41優しい名無しさん:2007/01/31(水) 22:49:20 ID:djStobiB
>>37
君の鬱な気持ちを>に移すんだよ。
そしたら鬱は色となって現れ青くなる。
>が青い人は鬱が少し良くなってるんだよ。
42会社員:2007/01/31(水) 22:53:08 ID:RvXvH6lh
>40 おいらは黒のバイブレターを愛用しています。まったく重宝です。
パキシルとソラの併用でしたがパキだけにしてみようか。一度増量してみます。
4326 :2007/01/31(水) 23:21:15 ID:sMG+ZPmG
>>29
ありがとう。
わたしも肩こり、ひどかったです。
アリナミン&湿布(もちろんメンクリでもらって)で、
なんとかしのぎました。
減薬→断薬中は、寝たきりでした。
あきらめないで、頑張ってくださいね。
44優しい名無しさん:2007/01/31(水) 23:25:54 ID:F8EFCEi2
>>43
凝りの薬以外で、頓服とかも飲まないで乗り切れましたか??
45優しい名無しさん:2007/01/31(水) 23:56:29 ID:LMEsqCVJ
>>42
薬に関しては医者と相談してからのほうがいいのでは?
俺は、このスレなどでパキの怖さを知ったから、医者と相談してパキを先に断薬するほうにしたよ。
医者の考え方と逆だったけど、他は減薬でパキを断薬へ踏み切りました。
最終的には医者の許可ももらってます。

それと、バイブってw
46優しい名無しさん:2007/02/01(木) 12:19:18 ID:6siO2SE/
頭痛い!!!
47優しい名無しさん:2007/02/01(木) 18:48:50 ID:cgpG9eUD
先月40→0へ減薬。これはさすがに無理で、病院に駆け込み
20をもらうことに。今月は朝20で調子よし。
たまに脳みそ揺れたり、いろんなとこピクピクしたり
するけど。0よりはぜんぜんマシ。
減薬も人によって効果がちがうな、とおもった。
48優しい名無しさん:2007/02/01(木) 20:51:47 ID:LBd4Rq/M
2月中は2日おき、
3月中は3日おき、
4月中は4日おき、
5月からは無し。

これぐらいの減薬なら、シャンビリなしで断薬できそうだな。
ということで、今日から始める。
49優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:48:49 ID:rOXAVzC5

>38・39・40・41 のコメント
みなさん優しいのかいじわるなのかわかりませんが
なんか涙出ました。
このチャンネルがなんか心の支えだったから。

レス読んだらなんでか心臓ドキドキして吐き気した。

やっぱり、私には理解できなかった。

バイバイ。


5043:2007/02/01(木) 23:10:17 ID:TpIgR2sN
>>44
頓服って鎮痛剤のことかな?
メンクリからロキソニンもらって飲みまくってました。
デパスと一緒に飲むと、多少効きが良かった感じがします。
あとは、安いマッサージ器買って気休め程度のマッサージ
してました。
もともとこりやすかったんで、とても辛かったです。
5144:2007/02/01(木) 23:34:22 ID:C7HmQR/J
>>50
返事ありがとうございました。
私は頓服でデパスをもらっているけど(PDもあるので)、薬を飲むのが嫌で、今のところ飲んでいません。
だけど、あまりにヒドイ時は飲もうかな...挫折しそうですorz
頭痛とビリと肩凝りがヒドイので、私もマッサージ機使ってみます。
52優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:40:03 ID:C7HmQR/J
>>37>>49

小文字で、>>の後ろに相手のレス番号を入力だよ(小文字で)。
>>49では、最初だけちゃんとできてるよね?
53優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:47:23 ID:MfRYaMML
パキシルは長く飲んで治す薬だそうです。
新しい薬なのでいろいろ心配ですが、長く飲む方針の薬なら
それに従おうと思います。
自分の場合、副作用が少ないですが、将来、全くないとは言えません。
でも、飲み続けないと壊れた脳の状態が続くので命をパキシルに賭けることにしました。
減薬を止めて定量を飲み続けています。
当然、調子はいいです。
パキシルが、良薬でありますように。
54優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:16:09 ID:JUVcWtjO
俺はいつまでこの薬を飲み続けないといけないのだろう…
何で薬価がこんなに高いのだろう…
この2つを考えただけで鬱になる
55優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:25:36 ID:3sGEGBQt
>53
しかし、何十年と飲んだ人はまだおらず、
数十年後にどうなるかは分からないお薬だそうです。

私の場合、何十年も飲んで最初のモルモットになるのは
嫌なので、減薬頑張っています。
56優しい名無しさん:2007/02/02(金) 01:44:01 ID:OUmqsb+f
>>53
医者と相談の上、減薬しましょう。
57優しい名無しさん:2007/02/02(金) 05:04:12 ID:zLElLGsb
>>14
すげ亀レスでごめん

合う合わないというよりも、副作用が出たときに、薬の効き目に初めて気づくって感じ?

どの薬もさ、はじめの頃はヤバイくらい効くことが多いよね?
初期は一番症状もひどいときだし。

私の場合は、特に、パキシルの存在感がよくわからなかったんだよね

頭痛が起きても、光がまぶしくても、肩こりひどくても、胃痛がひどくても

それらは日常的に起こることで、薬を切らした離脱症状だとは思ってなかったのよ

リタは、飲んだあとあがって落ちるっていう分かりやすい薬だから
依存さえしなければコントロールが効くと思うのね、頓服できるくらいだし


でもパキシルは、1ヶ月切らしてたときめっちゃ体調悪くて
その犯人はお前だったのかー!!!と分かった瞬間、すげー怖くなったの。
ホントに体調ひどくて寝たきりだったから。
58優しい名無しさん:2007/02/02(金) 05:07:08 ID:zLElLGsb
アンカ間違えた
>>14 は漏れ、 57のレスは>>19 にしますた
59優しい名無しさん:2007/02/02(金) 07:22:22 ID:xu9F7Qat
0.25mgを三週間かけて減らせば、離脱無しでやめれるよ。
最後の0.25は飲み忘れても大丈夫なぐらいだったし。
皆頑張ってね
6039:2007/02/02(金) 11:55:39 ID:q+LepC0w
>>49
あれが意地悪って…
悪いけど、まだ治ってないんじゃないの?
そんなん気にしてたら、どのスレも行けないよ?
しかもレスアンカーできてるのに聞くって…(汗
どーせ悪者ですよ…
61優しい名無しさん:2007/02/02(金) 13:23:18 ID:dhBx5+oa
>>60
まーまーまー(つ´∀`)つ゛

。・゚・(ノД`)ヽ(´∀`*)ヨチヨチ
6260:2007/02/02(金) 15:23:01 ID:q+LepC0w
>>61
いぢめっこの私に優しくしてくれてありがとう
(´;ω;`)
63優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:32:30 ID:OUmqsb+f
もしかして俺も…?
64優しい名無しさん:2007/02/02(金) 17:22:57 ID:tJlTFM76
>>63
。・゚・(ノД`)ヽ(´∀`*)ヨチヨチ
皆、悪気は無いんだよな...

巻き添え規制中のため、スレ代行さんにお願いしました。
65優しい名無しさん:2007/02/03(土) 00:10:45 ID:jfbRpkvI
20→10に減薬二週間
10→0に断薬一週間と二日目

もともとパニで飲みはじめたからか気分はいたって普通。
けど、ビリとある一定の音の高さの音を聞くとたまらん。
そこで、防音用に耳せんを用意しました〜
効果あるのかな…?
66優しい名無しさん:2007/02/03(土) 04:05:54 ID:5XzC8lXb
>>65
耳栓・・・・
あれは頭の中から聞こえるもの・・・

67優しい名無しさん:2007/02/03(土) 09:22:51 ID:b2raY8Oj
パキ1錠/day→1錠/2dayに減薬して一週間。
離脱症状の目眩はおさまってきた。
ただし元々の症状だった。息苦しさが復活。
でも絶対やめる〜!
もうパキのみたくない。
後一週間我慢したら症状落ち着くかもしれないし。
68優しい名無しさん:2007/02/03(土) 09:33:09 ID:jfbRpkvI
>>66
ある一定の高さの音を聞くと耳なりっというか、耳の中がわんわんするから
その音を聞こえにくくするために耳せんを…
しかし、耳の中に耳せんを入れると…orz
69優しい名無しさん:2007/02/03(土) 09:37:57 ID:csNzVDDA
鬱+神経症で飲みはじめて一週間ほどです。
副作用の頭痛等は出てないのですが、ここを
見て服用を止める時のことが恐ろしいです。
止める時の離脱症状は必ず出るのですか?
また、個人差はあると思いますが服用前の
鬱状態と止める時ではどちらがツラいですか?
70優しい名無しさん:2007/02/03(土) 09:42:43 ID:2C9WBKtF
>69
私は5年ほど飲んで減薬しています。
たしかに減薬つらいし 怖いけど、でも希望が見えるからなー
よくなったから減薬できるって思うし。
たまにいやだなーって思うときもあるけど
でもまた がんばろうって思えるよ。
うつ状態のときはそんなこと思えなかった
71優しい名無しさん:2007/02/03(土) 10:36:49 ID:kP8yU+fy
正月に試しにいきなりパキシル20ミリ→0にしてみました。
で、3日目にめまいと脱力感がすごかったです。
それ以来徐々に減らすようにしています。(20−10−7.5−5)
お医者さんは10ミリを2日おきにってな感じで言ってたけど何となく
怖くて切って飲んでます。
7.5ミリ(3/4錠)にしたとき結構強めのめまいなどの離脱症状がでました。
その時は夜寝る前飲んでたんですがそれ以来飲む時間を活動時間である朝と
夕方にしたら離脱がなくなりした。
今は1日5ミリを2回にわけて飲んでますが離脱症状はでてません。
それから寝る前飲まなくなってから寝つきもかなり良くなりましたよ!
飲み方でこんなにかわるもんですね!
 

72優しい名無しさん:2007/02/03(土) 11:45:45 ID:b2raY8Oj
>>71
勉強になりました!
飲み方でずいぶん変わるんだね。
7369:2007/02/03(土) 14:14:58 ID:csNzVDDA
>>70>>71
ありがとうございました!大変参考になりました。

症状が軽くなれば先生から減薬の指示があると
思うのでそれに従ってみます。
74優しい名無しさん:2007/02/03(土) 16:39:15 ID:ylM8XBqx
パキシル止めて、体中に原因不明の湿疹できた人いますか?
75優しい名無しさん:2007/02/03(土) 17:05:47 ID:cs8BYe1S
私は二年前からパキ20、10をいったりきたりしています。
先月、薬を飲むのが嫌になりいきなり断薬を結構したところ
有り得ないほどの不安感、行動力の低下(軽いヒキですね)におそわれました。

今は一日10パキからのリスタート。
もうすぐ2週間がたちますが、効果の程はまだ?です。

やはり、勝手な断薬はおすすめ出来ない薬ですね。
76優しい名無しさん:2007/02/03(土) 20:04:09 ID:LqGSauxg
パキからゾロフトに変更になり、全くシャンビリを出さずに断薬できました。
が、減薬対策用に処方されたパキシルが大量に余っているのですが、
これはもう捨てるしかないのでしょうか。。

正直ゾロフトも薬価代が高いので、できるなら変更して貰いたいのですが。。
無知で申し訳ありません。薬事法等で決まりがあるようでしたら、教えて
いただけると嬉しいです。。
77優しい名無しさん:2007/02/03(土) 23:01:17 ID:jfbRpkvI
>>74
パキとその他を指示通り飲んでた時に背中の一部分に湿疹できたよ。
たまたま気が付いたから、どれくらいの期間できていたかは謎ですが…
内科で診てもらって、最近食べた物とか聞かれたけど、治りかけていたから塗り薬と飲み薬(もあったかな?)を貰って検査なしで様子をみようって事で終了でしたよ。
78優しい名無しさん:2007/02/04(日) 09:21:19 ID:xzFbeSFm
バキ断薬
1ヶ月 シャンビリも無くなり快適な生活と思っていたが…
この所 パキ飲み始める前の症状が…
突然 怒りだしたり かと思うと絶望感に襲われる。
シャンビリの方がマシだったかも
79yy:2007/02/04(日) 11:12:23 ID:NUNjh4WE
71のものです。
これは私がやってみて感じていることなので確かではないのですが
ひょっとしたら離脱症状、とくにめまい、吐き気に有効かも知れないという方法です。

最近風邪対策で生姜を多くとってるんですがそれがひょっとしたら
離脱症状をおさえてくれているのかもしれません。

私の場合国産のおろし生姜(スーパーで売ってます)にはちみつ、レモン汁
をくわえてお湯で割ったものを1日2〜3回飲んでいます。
調べてみたら生姜はめまい、吐き気、鎮痛、そしてうつなどにもいいみたいです。

離脱症状でお困りの方、個人差はあると思いますが一度試してみる価値は
あるかもしれません。


世界で言われている「生姜の効能」
体を温める 免疫力を高める 発汗・去痰 咳を抑える
解熱 鎮痛 血液さらさら 強心 消化・吸収能力
抗潰瘍 吐き気を取る 抗菌 めまい コルステロール低下
生殖機能の改善 酸化防止 うつ 解毒(あるサイトより)

80優しい名無しさん:2007/02/04(日) 14:56:30 ID:7pdlHDwH
20_から10_はなんとか減らした。

一ヶ月経ったけど、10_一日でも飲み忘れると、吐くし、めまいがやばいし、
はっきり言って、10_から減らす自信ない…。

医者は、「あなたの好きなように、薬を止めてOK」といいます。

やめられない。
81優しい名無しさん:2007/02/04(日) 19:36:02 ID:jznQ1hr8
<<80
次の通院で医師に相談!!
吐き気止めとかめまいを防ぐ用法のある薬がもらえるかも…

医師の言うとおり、勝手にしたいなら半分に割って朝夕に飲むとか??
82優しい名無しさん:2007/02/04(日) 19:37:41 ID:jznQ1hr8
まちがた>>80ね。
83優しい名無しさん:2007/02/04(日) 21:59:34 ID:EltXUxII
>>80
自分も20→10はテキトーに症状を我慢してたら減らせたんだけも
10からは先は無理って思ってた。でも、ここを見てから一念発起して挑戦中。
で、今は4くらいです。基本的に1ミリか2ミリを1ヶ月のペースで減らしてます。そうすると、もちろん体調は悪くなるけど我慢はできます。悪夢は基本で
ビリ、耳鳴り、吐き気、悪寒がたまにって程度で日常生活にそれほど支障は
ないと思います。

質問なんですが、ドリエルとか飲むと眠りが深くなって悪夢を見なくなりますか?? 毎日悪夢はちょっと疲れる・・・
84優しい名無しさん:2007/02/04(日) 22:30:37 ID:iCqAQ2Np
私はパキ辞めました。一ヶ月程辛かったけど、漢方併用してなんとか。で、職場復帰したら悪化してしまいました。今はルボックスです。薬が手放せなくなるのかと思うと憂鬱だけど、パキは頑張れば辞めれた。
85優しい名無しさん:2007/02/05(月) 12:27:38 ID:Er1iV8j3
20から10にするにもシャンビリきたのに
10から0っておい。
止める自信ないしー!もうずっと飲んでやる。
別に副作用ないし。
86優しい名無しさん:2007/02/05(月) 17:17:51 ID:ov/x7z8t
パキ飲んで半年位だったんですが、石にアモキサンって薬に急に変えられて
パキ処方がいきなりゼロになって1週間位たつんですが。
昨日の夜から心臓がバクバクして眠れず。頭の後頭部辺りが心臓の鼓動と同期
してゾワゾワして意識もゾワゾワに併せて飛びそうな不安定な状態なんですが
耳鳴りは無いです。これがシャンビリと言うものなんでしょうか?
教えて下さいm(;.;)m
87優しい名無しさん:2007/02/05(月) 20:38:04 ID:y5nR6GEm
シャンビリはこう・・・私の場合は浮遊感と一緒にきます。
でもって、本当に頭の中がしゃんしゃんびりびりとしか表現しようがない感じになります。

>頭の後頭部辺りが心臓の鼓動と同期
>してゾワゾワして意識もゾワゾワに併せて飛びそうな不安定な状態

近いかも。このゾワゾワ感。私の場合は目の前が揺れる感じがするけど。
88優しい名無しさん:2007/02/06(火) 00:32:45 ID:dOR7Yz2A
先月最初に薬を変える過程でパキは40→10に。。
その時は妙なドクンドクンがちょっと変?で済んでたけど、4日前に完全にパキ切られたら2日後ドクンかビリが派生するようになっちゃいました↓↓
つらくてイライラして今朝病院でパキ10をもう一度もらって飲んだらビリがかなり改善。やっぱ世に言うパキ断薬のビリだったようです。
徐々にパキは減薬したいんだけど、みなさんはどんな感じで減らしてます?
ピルカッターとかで切るのかな?
というか完全にパキ断薬の副作用が消えるのには時間がかかりますか?
何か経験談お持ちの方アドバイスお願いします!
長文&携帯&教えてちゃんで重ね重ね申し訳ありません。。。
89優しい名無しさん:2007/02/06(火) 00:58:27 ID:VJJhmgo4
パキ断薬中(約二週間弱)・トフラ減薬中(約一ヶ月弱)
前々からなんとなく気になってはいたけど何故かトフラを飲むとビリビリ感がなくなる…
これってどういう事かな?
パキとトフラが似たような薬だからビリビリ感がなくなるのか?
それとも、トフラを減薬しているからビリビリ感がでるのかな?

パキ減薬とトフラ減薬は同時に行い、二週間後、先にパキを断薬しはじめました。

もうどの薬のビリビリ感かわからないorz
9086:2007/02/06(火) 03:40:16 ID:5BIQ9WO/
>>87
有難う御座いますm(__)m まだ、ゾワゾワしてロヒプノール飲んでも眠れません。
ヤブ医者なんでしょうか…今度、石に相談してみます。Thx!!ですヾ(´д`)ノ゜
91優しい名無しさん:2007/02/06(火) 10:32:57 ID:AORBYoO9
10oくらいだったら、ずっと飲んでもいいと思うんだけどなぁ。
私の場合30oの時はかなり副作用(肝臓やられました)
シャンビリ克服しながら10oになってからは快調。
10oで副作用に苦しむ人が断薬考えるのかな。
薬価高いけど、10oくらいならなんとか。
やめるのつらいのに…やめたら元通りに再発するって聞くし。
断薬より、再発のほうがこわいよー
92優しい名無しさん:2007/02/06(火) 11:36:20 ID:LWT++Z4T
>>91
心配性の俺としては

海外旅行に薬もってくの忘れる or
大地震で薬が手に入らなくなる

などの時にすさまじい断薬症状に襲われる
のがいや
さらにこの薬を10年とか20年のみ続けた場合の
体への影響がわからないし
ってことでやめられるものならやめたい
再発したらまた飲めばいい
9386:2007/02/06(火) 11:37:18 ID:5BIQ9WO/
>>91
私は40mg(10mg×4錠/日)から、いきなり0mgにされましたorz
94優しい名無しさん:2007/02/06(火) 12:13:07 ID:TU4rUSjm
>>86
心臓バクバクはアモキサンの副作用。徐々に慣れるけど気持ち悪かったら量を減らせばいい。私は今10_。やっと慣れてきた。30_だった時はマジで心臓病かと思ったよ。副作用はあるけどうつ病にはアモキサン効く人が多いよ。
95優しい名無しさん:2007/02/06(火) 12:16:20 ID:TU4rUSjm
>>88
ピルカッター、昨日デビューしました。それまでは目分量かじってた。
10_を綺麗に半分に割れて感動したけど、3分の2にしたかったから更に割ったら一部粉々になった。
最初から配分を考えて、カットするのは一度きりがいいかも。パキの場合。
96優しい名無しさん:2007/02/06(火) 14:21:10 ID:A/Zf8MJE
みんなは薬飲んでて、血液検査してる?
今日結果みたら、肝機能障害になってた。
γ150 GOT35  GPT55
どうするよ、俺
97優しい名無しさん:2007/02/06(火) 14:43:43 ID:TU4rUSjm
>>96
この間したら正常だった。尿検査がちと異常だったみたい。腎臓悪いの?パキのせい?
98優しい名無しさん:2007/02/06(火) 14:50:29 ID:82nYRZvJ
>>96
肝臓専門医の認定うけている医者に一度行ったほうがいいよ。
前にかかってた病院は「肝臓の数値たかいですね。じゃあ点滴やりましょう」って言って
点滴やったけど数値さがらないので病院いったら「その点滴じゃ意味ないですね…」と言われたw

薬の作用の可能性もあるし、それ以外の理由(肥満・肝炎など)の可能性もあるので
一度ちゃんと検査してもらいなよ。
原因がはっきりわかるとそれだけで安心するし、対処もできるから。
99優しい名無しさん:2007/02/06(火) 23:12:55 ID:+p7iDesX
パキシル1年半飲んで減薬になり、
20/dayから10と5を一日おきに飲むところまで
少しずつだけど順調に減らせて
昨日から10、0を一日おきにすることに。
昨夜ほぼ2年ぶりにパキを飲まない夜となりました。
なんてことはないだろうとと思ってたら
夜胸がざわざわして眠れず、
今日は一日中手のひらや指先にしびれ感が。
これ、パキを0にしたせいだろうか・・・?
100優しい名無しさん:2007/02/07(水) 10:13:17 ID:hWb46qR9
パキ10⇒0は一日おきとかにするより
カッターで割って一ヶ月ごとに2.5ずつ減らして
いくのがいいんじゃないかな。
つまり4ヶ月かけて10⇒0にするの。
101優しい名無しさん:2007/02/07(水) 11:38:51 ID:7/X8Y2Z7
今日から,20から10に減薬します。とりあえず、一週間ぐらい15にしてみるつもりです。
102優しい名無しさん:2007/02/07(水) 13:09:38 ID:G+tmiXYF
パキシル30だったのですが、一ヶ月服用して
症状が改善しないと先生に言ったところ、
前に飲んでいたトフラニールに変更になり
パキシルはいきなり断薬となりました。
それから二週間ほどたつのですが
ビリビリだけが残っております、
他の副作用は感じられなかったです。
103優しい名無しさん:2007/02/07(水) 14:56:09 ID:zI4EIKFo
他と併用の場合はスパッとパキシル斬るのかな?
104優しい名無しさん:2007/02/07(水) 15:35:14 ID:PQ1I6O1+
身体症状もきついけど、感情がフラットになるのがつらい。
ACを自覚して、やっと感情が自由になったのに、また不自由になって、
自分の人生を歩んでる気がしなくなってきた。
10mg飲み始めてまだ10日だけど、医者と相談しつつ断薬を目指します。
105優しい名無しさん:2007/02/07(水) 18:56:42 ID:/dEOCPt8
99です。
100番さん、ありがとう。
今夜は何ミリ飲もうか、また0に挑戦しようか迷ってました。
5ミリで行ってみます。
106優しい名無しさん:2007/02/07(水) 19:46:27 ID:P1ituPF9
マジでこれは神!レスとの相性抜群!!
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1170828437/14
107優しい名無しさん:2007/02/07(水) 22:49:26 ID:iUUPUxmo
>>105
私も10、0で減らしたら離脱症状きつかった!
ハサミで半分に割って毎日5飲むようにしたら楽になったよ。
完全0になるのがちょっと恐くなるね。
108優しい名無しさん:2007/02/07(水) 23:37:21 ID:R9vPevp4
減薬するとき、みんながこのような症状をおぼえるのですか?
なんともなくやめれることはないのでしょうか?
109優しい名無しさん:2007/02/08(木) 00:17:54 ID:hWV6HdIY
>>108
たぶんだけど前スレにいたような気がする。
110優しい名無しさん:2007/02/08(木) 00:21:16 ID:hWV6HdIY
質問内容読みなおしたら答えになってなかったorz
111優しい名無しさん:2007/02/08(木) 00:36:02 ID:11NQrsJG
>>108
なんともない人もいるみたいよ
どのくらいの割合かは分からないけどね
さらにやめにくい人の中でも程度が違うみたい
112優しい名無しさん:2007/02/08(木) 04:04:48 ID:9mGBHkk8
40_c/日を三ヶ月続けてましたが、
医師の指導の下20_c/日を一ヶ月、
その後自分で20_cを三日に一回、
五日に一回…というカンジで減らしていったら
なんとなくやめられました。
113優しい名無しさん:2007/02/08(木) 06:02:31 ID:/tbGVvNs
40を8ヶ月そこから20にしたらふらついてダメ
それで30で1ヶ月半、25で1ヶ月、20で一ヵ月そこから
15に落としたらまたふらつき出てダメ、20と15を一日毎に
1ヶ月そこから15で1ヶ月、10に落としたらまたふらつき
15と10を一日毎に1ヶ月、そこから10で1ヶ月
5に落としてもほとんどふらつかなくなったんで
1日おき、2日おきにして断薬できたよ。
病院で10ミリ割って5ミリ作ってくれたけど、5ミリもメーカーで作れよって感じ。
凄くこの薬で楽になったけど、抜くのも大変だったよ。
114優しい名無しさん:2007/02/08(木) 07:28:05 ID:2emdC2Uj
>>108
個人差
115優しい名無しさん:2007/02/08(木) 10:06:44 ID:hJWyahYH
人間不信
116優しい名無しさん:2007/02/08(木) 10:07:57 ID:hJWyahYH
間違えました。ごめんなさい
117優しい名無しさん:2007/02/08(木) 14:14:46 ID:hWV6HdIY
断薬して二週間がたちました。
なんとなくビリビリとかも治まってきたような気がする…
けど、いつまで続くのでしょう…まあ、いずれは治まるのでしょうが。
118優しい名無しさん:2007/02/08(木) 20:13:03 ID:tcOo2uBz
私は現在10rを一日一回
服用しています。
できれば将来は薬のない生活を送りたいと思っていますが、皆さんはドクターと相談して減薬していますか? それとも、内緒で?
119優しい名無しさん:2007/02/08(木) 21:24:58 ID:hWV6HdIY
>>118
減薬も断薬も相談しましたよ。
調子が良くなってても全然減薬の話しをしないので、
自分から相談したけど…

まあ、顔見せだけの診察で、手っ取り早く薬だけを貰いに行ってたせいもあるけど…
120優しい名無しさん:2007/02/09(金) 02:28:22 ID:z1jBcJHg
>>118
私は病院に行くお金が無くて勝手に減薬中です お互い頑張りましょう
121優しい名無しさん:2007/02/09(金) 11:01:56 ID:hGnGpPnb
10mgを3ヶ月間、20mgを2ヶ月間で、
計5ヶ月間飲んでたけど、いきなり0にしてみた。
やめてから1週間経つけどなんともない。
シャンビリがいつ来るのかとびくびくしてたけど、このままやめられるかな?
122優しい名無しさん:2007/02/09(金) 13:18:26 ID:HKMQ4gMV
パキシル断薬してから一週間ですが、頭がキンキン、シャンシャン
いってかなりつらいです。
123優しい名無しさん:2007/02/09(金) 13:30:47 ID:nAUGcelD
ここのスレのパキシル断薬の方ってパキシルの分を他の薬に変更とかじゃなくてもう減薬、断薬一筋という方々?
124優しい名無しさん:2007/02/09(金) 14:39:32 ID:MUpw64KP
>>122
>パキシル断薬してから一週間ですが、頭がキンキン、シャンシャン
>いってかなりつらいです。

そういう時は、パキシル飲めばいいんだよ。

シャンビリそのものを体験したくないのであれば、
徐々に減薬するとともに、一日おきとか間隔を広げるようにすればいい。

シャンビリ覚悟で断薬すると言うのであれば、
シャンビリが始まった時点で、パキシルを服用しておさまったら、
次にシャンビリがはじまるまで飲まない。
これの繰り返しだろうな。

125(・∀・ )(・∀・)(・∀・  ):2007/02/09(金) 14:51:06 ID:yx2E/iO1
パキシル辞めて3ヶ月くらいが経つかな
ルボックスだけで今は。
なんかソワソワして落ち着かなかったり不安増だったり
でもまた飲み始めても吐き気や頭痛はしないもん^^
126優しい名無しさん:2007/02/09(金) 15:13:18 ID:8TuI3GIC
カウンセラーが薬の離脱症状は、2週間まで。
それ以降は脳が記憶してるだけらしい。
トラウマと一緒なんだって。どう思う?
で、ここに書き込んでる人は、1割の薬のあわなかった人が
集ってるだけで、ほとんどの人は副作用などないといいます。
減薬をすれば問題はないと。どう思う?
ちなみにシャンビリはしらないみたい。
127(・∀・ )(・∀・)(・∀・  ):2007/02/09(金) 15:21:18 ID:yx2E/iO1
排尿障害 嚥下障害 億劫感 ふらつき 倦怠感 かすみ目 体重増加半年くらいで20キロ。
ぱきしるは穏やかにするだけであって意欲は発揮しません。
128優しい名無しさん:2007/02/09(金) 15:30:31 ID:G3+RrlKx
パキシル弾薬成功者の私が来ましたよ。
離脱がすごくかなり時間かかった。最後は1/4、1/6と減らしていった。
でもソラナックス、デパスの弾薬はもっとすごかったよw
けいれん起こして泡ふいて倒れたらしいのさw
だから二度と飲みません。
129(・∀・ )(・∀・)(・∀・  ):2007/02/09(金) 15:38:00 ID:yx2E/iO1
でぱすそらで弾薬とは一時的な面でかな?
頓服的に飲んでるよ俺は
脱力感はあるね
今もまだ。
130優しい名無しさん:2007/02/09(金) 15:45:17 ID:G3+RrlKx
2年間毎日飲み続けて一気に弾薬させられたのさ
記憶ないからいいけど。
旦那と石に見られたw
その後暴れ、まるでエイリアンのようだったとか。
一時的に気が狂ったらしい。
何十年飲み続けた人の末路がそうだとか。
おー恐
スレ違いスマソ
131優しい名無しさん:2007/02/10(土) 05:08:19 ID:gPHS/C6r
みなさん、無理やり処方箋無視してまで
弾薬される理由って何ですか?

パキの強力な作用が怖くなってのか
そんなに利いてないので、副作用もよく聞くので早めにやめて
しまおうと思ってるのですか?

ちなみに4日弾薬すると禁断症状がでます。。。
オナニーは出来るようになるんですけど・・・・つらいですな。。
132優しい名無しさん:2007/02/10(土) 07:24:21 ID:JLlG9rgR
>>126
医学界の建前は、離脱症状はめったにない事とされてるからw
133優しい名無しさん:2007/02/10(土) 10:26:54 ID:TKxpapxe
>>132
やっぱりそうですか。
どこの本やホームページを見ても副作用は
ほとんどないと書いてあったので、
信じて飲んだのですが、少しくらいならと
2ヶ月飲んだところで、(それまでは
一応効き出してた)状態がいっぺんしまして
生まれて初めて発作などの体験をし通常量を飲んでる
のに物凄くイライラしだし禁断症状が出だしてやむなく断薬しました。
減薬すれば大丈夫といいますが、それは無理でした。
通常量でも禁断症状がでだしてたから。よく麻薬常習者が
麻薬に耐性ができて、どんどん量を増やすといいますが、
あの状態になってることに気づいたので断薬にしました。
あの時点で量を増やせば一時的には楽になることは
わかってましたが、自分の体質からしてすぐにまた耐性ができるなあと
思いこれはヤバイなと。だからどうしても断薬という選択肢になりました。
はじめは減薬を試したのですが、どうしても苦しいので
同じ苦しいのなら断薬ということになりました。
5ヶ月たちますが、まだ禁断症状に苦しんでます。
5ヶ月たってもまだ消えないということは、減薬なんて無理ですよ。
石橋を叩いて渡るタイプなので徹底的に調べたのですが、
どこの本を見ても副作用は大丈夫というのですが騙されました。
たばこすらやめるのが大変ということで吸ったことないのに、
こんなところで中毒患者になるとは・・
それにしても衝動性が凄いね。この手の薬は、我慢するの大変。
正直精神科にいって廃人になる人って多いだろうなと思う。
健康な人でもこの手の薬飲んだら廃人になれるよ。
これは体験してみなわからんね。これでよくなる人も
いるみたいだけど自分はあんな経験をしてるから信じられん。
134優しい名無しさん:2007/02/10(土) 13:37:53 ID:dns55RNo
ドグマチール50mg×3+パキシル20mg×1+デパス1mg×3から
アモキサン10mg×3+デパス1mg×3に変えたところ、
4日目あたりから、体に力が入らない感じと、
全身がズキンズキン(耳の中の感じも)と不整脈(?)のような感じになりました。
以前に病院にいけずパキシルを飲まなかった時にもなりました。
医者に症状を言っても理解してもらえず。

これがいわゆる「シャンピリ」というものなんでしょうか?
どうすれば改善されるのか教えていただけませんか?

思考力と集中力が全く無く過去ログを見ずに質問してすみません。
135優しい名無しさん:2007/02/10(土) 14:49:43 ID:6nyyV2E+
パキ半年服用で40から30に減薬。
特にシャンビリなし。
この調子で徐々に減らして行きたい
136優しい名無しさん:2007/02/10(土) 15:15:41 ID:cXyFACCH
40から一年近くかかって20パキシルにして倦怠感、頭痛、動悸。
シャンビリは無くなったけどこれじゃあな。

>>134
それ抑うつ状態じゃない?よくそれ医者からいわれるんだけど。俺もさっき言われたよ。
まだ4日目だからわからんけど、長く続いたらパキに戻してもらえば?
今は薬2週間くらいまで飲みつづければおk
137優しい名無しさん:2007/02/10(土) 16:07:48 ID:tMdjWDre
一昨日くらいからずっと耳鳴りしてて…
パキシルからテグレトールに薬変えたから、テグレトールが私にあわないんだとばっかり思ってた。
あの耳鳴りはパキシルやめたせいなのかも。
念のためって少しだけもらってたからやっぱ今晩からちゃんと飲む。
先生は「めったにならないんだけどね」っていってたけど…薬ヤブだ、あの先生。
138優しい名無しさん:2007/02/10(土) 16:36:46 ID:J2WVQURC
医者も変わってパキシルを徐々に絶って、完全に別の薬に変わったくらいから希死念慮がでて辛いです
パキシルって断薬すると希死念慮出たりしますか?
139優しい名無しさん:2007/02/10(土) 16:53:06 ID:bv3YSy4l
パキシルを5年間飲み続け、その間徐々に弾薬して、弾薬の最終段階で
長期出張になってまた鬱に逆戻りしました。すぐに、パキシルを再開して元気になったけど。
弾薬の最終段階を長期出張の終った後にすればよかったと後悔してます。
140優しい名無しさん:2007/02/10(土) 19:36:46 ID:cXyFACCH
パキシルは依存性が高いらしいからしょうがないし、
パキ絶って自殺した人も結構いるみたい。
俺は一生パキを覚悟してるよ
141優しい名無しさん:2007/02/10(土) 21:40:58 ID:tIJOhhZB
飲み始めたら最後。
142優しい名無しさん:2007/02/11(日) 00:13:59 ID:FgW23MIL
パキ40→20に減薬して2週間ちょっと...
頭痛い!!
ビリ酷い!!
こんな薬、飲むもんじゃないな。
あ、あくまで私個人の意見です。
143優しい名無しさん:2007/02/11(日) 00:41:50 ID:9njI6gSE
子供ほしいから、パキ断ち頑張る。
144優しい名無しさん:2007/02/11(日) 04:51:04 ID:IlxrWulg
パキ断薬でそろそろ4週間目に入る。
やっとシャンビリなくなってきた。小さいのがたまにくるけど。
145優しい名無しさん:2007/02/11(日) 10:33:00 ID:IxrGrR4H
>>140
まじすか
でも勝手に飲むわけにもいかないしな・・・
146(・∀・ )(・∀・)(・∀・  ):2007/02/11(日) 10:35:49 ID:rdffq75p
シャンビリてなに?
俺も弾薬したよ
効果あまりないし
147優しい名無しさん:2007/02/11(日) 10:46:14 ID:GOxSuKEZ
>>146
シャンビリ
・シャン=耳鳴り
・ビリ=痺れ
148(・∀・ )(・∀・)(・∀・  ):2007/02/11(日) 10:54:51 ID:rdffq75p
>>147ありがと!^^
149優しい名無しさん:2007/02/11(日) 11:04:23 ID:IxrGrR4H
二年間飲んでて二週間くらいじゃ減薬期間足りなかったのかな?
シャンびりは今のところ極少ないけど。精神的にきてるなー
150優しい名無しさん:2007/02/11(日) 12:11:52 ID:XhiorMj1
パキしばらく飲んでやめたら健康と病的の違いがわからんくなってくる。パキのんでたらすごい気分明るくなるので。やめたときのギャップに苦しむ。
151優しい名無しさん:2007/02/11(日) 13:40:35 ID:9njI6gSE
>>150
私も意味なく楽しかったよw
10飲んでる頃は体調よかったし、落ち込む事なかったし。
害がなきゃずっと飲みたかった。
今は5に弾薬中。
離脱症状辛い…。
152ヾ(・∀・。)ノ:2007/02/11(日) 14:29:56 ID:xa/ALR5t
僕は、パキ40を3年くらい飲み続けてるけど、気分高まったはしない。
むしろ、思考力がなくなってるって感じたり、集中力がなくなってる。
それに、最近は、よく落ち込んだり考え込んだりする。
仕事も実質辞めて、将来の事漠然と辛くてね・・・。
パキって本当に効果あんのかな・・・。
あと、病的なほどに眠いしね。
そのくせ、毎朝早朝覚醒。
あ〜しんど・・・。
153優しい名無しさん:2007/02/11(日) 23:58:13 ID:R31mC4eW
白い粒のパキ40を2ヶ月ぐらいやってました。軽い多幸感があり、
食欲減退でダイエットになるかと思いました。それが終わったので
今度は青い粒のパキ40をやりましたが、何の効果も感じなくなり
ました。飲むのもかったるいので、ここ一ヶ月ぐらい飲んでません。

ただ、ここ一週間ばかり、悪夢というか、人生に絶望するような夢
ばかり見ています。これも禁断症状なのかなと思います。幸い、目
覚めの時には、内容は覚えていなくて、ただ「怖い夢をみたいなぁ」
という記憶しかありません。

このスレッドを読ませていただいて、パキは結構強力な薬みたいな
ので安易な服用は控えようと思いました。
154優しい名無しさん:2007/02/12(月) 00:40:07 ID:5kPKaz9A
パキシルは発売中止になるから、仕事をしてない人は
一気に切ってしまったほうがいいよ。
155優しい名無しさん:2007/02/12(月) 00:55:21 ID:ZAMcLQIQ
なんで販売中止になるの?
156優しい名無しさん:2007/02/12(月) 02:12:01 ID:5kPKaz9A
>>155
例のハイジャック犯、バスジャック犯、児童殺傷のT氏、川崎の児童投げ落とし犯
奇怪な事件にからんでいるのが、実はパキシルだそうだ。パーソナリティーを
置き換える薬、パキシル。グラクソのMRも改定文書を出しまくっているそうだ。

とにかく副作用の出方に個人差が、ありすぎるそうだ。

うちの主治医に「パキシル発売禁止になるんでしょ?」と聞いたら
「なんで知ってるの?」と驚いてたよ。
157優しい名無しさん:2007/02/12(月) 02:14:57 ID:ZAMcLQIQ
そうなんだぁ…
私は30r飲んでるんだけどどうしよう…
医者に相談したほうがいいのかな?
158優しい名無しさん:2007/02/12(月) 02:27:00 ID:5kPKaz9A
>>157
仕事をしてないなら、一気に切って、つらい時は布団の中で
耐えてデパス、ソラ等でしのぐのが一番。
特に女性は早くやめたほうがいい。

日本で一番売れてるのが、パキだそうだけど。
159優しい名無しさん:2007/02/12(月) 02:30:49 ID:ZAMcLQIQ
>>158
一応仕事は復帰したんだよ…
それに鬱+不眠が入ってるから中々生活のリズムがうまく行かない…
今もパキの副作用の頭痛と眠気があるし…
160優しい名無しさん:2007/02/12(月) 02:48:08 ID:5kPKaz9A
>>159
鬱と不眠にパキはファーストチョイスではないはず。
切れ味がシャープだから、止めたときリバウンドがくるよ。
仕事してるんだったら、ルボかデプに変えてもえば。
161優しい名無しさん:2007/02/12(月) 04:16:42 ID:szxdOqB2
パキなくなったら人口減るかな…

>>160
私、気分変調症+強迫性症状の診断で最初からパキシルがベースだったよ。
副作用も全然なくていい感じだって喜んでたらやめられないくさい。
162優しい名無しさん:2007/02/12(月) 05:10:19 ID:wN3cuSem
急に発売中止になったら大変なことに (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
163優しい名無しさん:2007/02/12(月) 06:53:29 ID:lxzABzI3
パキシルは安易に出し過ぎたから、本来飲まなくても良い人まで
飲む羽目になり問題になった。
ただ海外での治検の時から正常な人に飲ませると問題になる事は
わかっていた訳で、何を今更
って感じですね、発売中止が本当なら(笑)
164優しい名無しさん:2007/02/12(月) 07:05:23 ID:ziG+389O
パキシルなくなったら困る。
ルボックスだけでは、もたない。
一度黙ってやめてみたけどとんでもなく苦しかった…。
165優しい名無しさん:2007/02/12(月) 09:36:17 ID:tnd8IiT6
依存度の高い薬なんですね…。飲みはじめて二週間だけど
止める時の事を考えると怖い。身体に合ってるのか副作用は
昼間の眠気と遅漏くらいで済んでます。
166優しい名無しさん:2007/02/12(月) 11:16:36 ID:hzeQSsF7
>>162
俺も2年 40飲んでるが、ヤバイ
仕事しているんだが、仕事に戻れなくなる。
167優しい名無しさん:2007/02/12(月) 12:27:22 ID:ekauC+vA
パキシルを徐々に断薬初めて一週間目で悪夢が始まりましたw
ディズニーシーのタワーオブテラーに乗る夢。
上下に高いところから何度も落とされて気持悪かった
だが夢でアトラクションに乗れてお得だなと思ったw
168優しい名無しさん:2007/02/12(月) 12:46:56 ID:2/FV6esc
いい悪夢だな。
169優しい名無しさん:2007/02/12(月) 13:26:53 ID:BYO/b0aa
断薬して二週間半…
ビリビリがほとんどなくなったよ…
俺の場合、体を温めることでビリビリをある程度おさえれたよ。
特に足を温めると楽になった。
170優しい名無しさん:2007/02/12(月) 14:02:28 ID:zWsi7x48
>>169
冷えると悪化するのかね?
私もお風呂であったまると体調いいよ。

私もいま弾薬中だけど、冬じゃなければ良かったかな…。
もともと寒いと体調悪いし、離脱も辛い。
でもいずれ販売中止になるなら、我慢して今切った方がいいのか…。
171優しい名無しさん:2007/02/12(月) 14:22:17 ID:2/FV6esc
え。
私は風呂あがりにひどいな。
動くとひどい。血行に関係してると思ってたんだけど
人それぞれなのか…
172優しい名無しさん:2007/02/12(月) 14:43:10 ID:zWsi7x48
>>171
個人差なのかな?
病気の種類にもよるかも。
私は自律神経失調症だから。
173優しい名無しさん:2007/02/12(月) 16:59:09 ID:eQzSAm+q
パキシル飲み始めたときに何の副作用もなかったからやめるときも大丈夫だろうと思っていたのが甘かった‥
断薬しても最初は異常なかったが一週間くらいたったらシャンビリ、めまい、そして一番ひどいのは吐き気。
体を起こしただけで気持ちわるくていられないから最近ずっと布団に潜り込んでいる。少し食べ物を口にしただけでもどしてしまうし‥本当に苦しすぎていられない‥
またパキシル飲み始めたらこの症状治るなら飲みたい‥
174(・∀・ )(・∀・)(・∀・  ):2007/02/12(月) 17:00:35 ID:Se6PMy5W
俺はぱきしるやめたけどやめるときも平気だったよ
なにもおこらなかった
ただ不安感が増したよ
いまはるぼだけ^^
175優しい名無しさん:2007/02/12(月) 19:02:11 ID:NSivNVNj
まぁパキがなくなったら
ルボしかないのかな
でもルボは髪が抜ける
だからパキに変えたんだが

どうするべぇ
176優しい名無しさん:2007/02/12(月) 21:06:19 ID:3uoutnEh
弾薬めっちゃしんどいけど、友人に針を打ってもらったら
ひどい吐き気(クルマに乗せてもらったら吐いてしまった)が
ぴたりと止まった。すげえよ中国四千年。
177優しい名無しさん:2007/02/12(月) 23:18:15 ID:R3nFQr97
パキ40→20に減らして3週間弱だけど、やっとシャンビリが治まってきたよw
この状態なら、次の通院で10に減らしてもらえそう!!
頭痛だけなら、頓服でもらってるデパスで乗り切れるし。
178優しい名無しさん:2007/02/13(火) 07:48:08 ID:AiHqPuYk
パキ0.25にして5日ぐらいですが、昨日の夜中息がしにくくて目がさめてしまい、全然治らなくて、パキ残り2.5と、コンスタンのみましたが収まりませんでした。
もう不安で死ぬんじゃないかって思った..
これは離脱なんでしょうか?
今も息苦しいのは続いています
179優しい名無しさん:2007/02/13(火) 07:48:55 ID:AiHqPuYk
パキ0.25にして5日ぐらいですが、昨日の夜中息がしにくくて目がさめてしまい、全然治らなくて、パキ残り2.5と、コンスタンのみましたが収まりませんでした。
もう不安で死ぬんじゃないかって思った..
これは離脱なんでしょうか?
今も息苦しいのは続いています
180優しい名無しさん:2007/02/13(火) 09:22:23 ID:8zYMmF4c
無理に止めないほうがいいです。
断薬1ヶ月半ですが、最初の1ヶ月は薬が抜けて行くほど体調もよくなり完全復調と思っていたもののここ半月でぶり返しが酷いです。
死にたい・消えたい・殺してやりたい・こんな感情がぐるぐると…

また、パキのお世話になります。
断薬時調子がいいのは薬が多少効いていて尚且押さえられていた感情が戻ってきて微妙なバランスの時のみです。
パキ服用しながら微妙なバランスを維持する事にします。
シャンビリの方がいまの感情よりマシです
181優しい名無しさん:2007/02/13(火) 11:07:34 ID:/2n5Q8Ik
やっぱり医者が金儲けの為に出した薬だったのかー。最近やっと効いてる感じがしていただけにショック。
ストックあるけど発売中止前にもらいに行くか…
182優しい名無しさん:2007/02/13(火) 11:17:47 ID:VBqKl8bT
パキシルなくなるんか…どうりで石に断薬したいって言ったら快く減らしてくれたわけだ。
20→15にしたけど頭痛がひどい。でも早く0にしたいよ。


パキシルなんてこの世から消えてしまえ!!
183優しい名無しさん:2007/02/13(火) 12:27:50 ID:COZqgwAF
パキシル販売中止のソースは?
184優しい名無しさん:2007/02/13(火) 12:54:07 ID:7NNVLPTZ
中止か、さっさと発表しろよ。
4年半前に後遺症になってまだなおってねーよ!
人生狂った。製薬会社のせい、当時の担当医のせい。
185優しい名無しさん:2007/02/13(火) 13:22:28 ID:PUkdd67T
パキシル販売中止ならルボやジェイもやばいにおいがする。新薬はなんかこええよな。
186優しい名無しさん:2007/02/13(火) 13:37:15 ID:Rr7m+Pxu
販売中止のソースだせや、ゴラァ。
187優しい名無しさん:2007/02/13(火) 13:46:39 ID:/2n5Q8Ik
子供を歩道橋から投げ落とした事件や、バスジャック事件などにこの薬が関わっていたとして、発売中止にするのがと決定したとこのスレに書かれていました。
遡って読んでみて下さい。
188優しい名無しさん:2007/02/13(火) 13:57:02 ID:CGhjtPDr
パキ1年ぐらい飲んでるけど 効果よりも頭痛がひどくて困る
1日10mg、それもよく飲み忘れるから
発売中止なら10→0.5→0.25→0と
徐々に弾薬しよう。
189優しい名無しさん:2007/02/13(火) 14:22:54 ID:COZqgwAF
ソースはまだですか?
このスレに書いてあった。ではダメ。
190優しい名無しさん:2007/02/13(火) 19:01:52 ID:PUkdd67T
なんかネタくさい。
191優しい名無しさん:2007/02/13(火) 19:16:09 ID:ZbkkwkSK
ワイパックスは工場事故ってからどうなったんだ
192優しい名無しさん:2007/02/13(火) 19:42:06 ID:btPEIbb2
ワイパックスはアモキサン減産で対応するみたいね。
スレ違いスマソ。
193優しい名無しさん:2007/02/13(火) 19:48:42 ID:7ih3nHwP
ワイパはユーパンに切り替えだろ。
194優しい名無しさん:2007/02/13(火) 19:51:05 ID:7ih3nHwP
ちなみにパキ中止なんてどこにもないじゃん

http://glaxosmithkline.co.jp/page.jsp?id=570
195優しい名無しさん:2007/02/14(水) 00:08:56 ID:m9qsQx1w
>>186,194

グラクソ社員乙
196優しい名無しさん:2007/02/14(水) 04:55:53 ID:GPEeMxg6
はじめに、グラクソ社員じゃないと断っとく。

今日通院した時に医師に質問してみたけど、
パキシル販売中止なんて聞いてないそうだ。
藪とか言われたらそれまでだけど(-_-;)

周囲にパキ断薬出来ずに苦しんでる人が
結構いるんで、正確なところが知りたいな〜。
197優しい名無しさん:2007/02/14(水) 10:48:00 ID:xyku7P0w
PDだとパキは劇的に効くし、やめると再発するしで
永遠に不幸な連鎖が待ってるみたいだね。
鬱病だとパキは弾薬し易いっぽい。
販売中止なんかになったらPD患者はどうやって
生きていけばいいのか死活問題。
そもそもPDだと、シャンビリの時点で発作起きそうになるらしいね。

鬱病はとりあえずシャンビリ我慢して
パキの血中濃度が下がった頃に、鬱病再発するかもしれないという
これまた別の恐ろしさが待っていないでもない…
198優しい名無しさん:2007/02/14(水) 11:56:34 ID:gK3r5O4/
別にパキだけじゃないけどね。
やめるのが厳しいのは。一番きついというだけで、
他の薬も同じ。
199優しい名無しさん:2007/02/14(水) 13:31:26 ID:GnHq/o7P
>>187 >>180です。今ならその気持ち分かります。
皆さん無理に止めないで下さい。殺人衝動(自分含む)はでます。
私はペットの猫に怪我をおわせ、カクレクマノミを床に叩きつけてしまいました。
これ以上断薬していると自分の子や自分に取り返しのつかない事をしそうなので以前の30/日を10mg/日で落ち着かせています
200優しい名無しさん:2007/02/14(水) 13:59:21 ID:gK3r5O4/
薬でうつは治るのか?(6)=自殺・他殺の衝動
 =書籍紹介「薬でうつは治るのか?」片田珠美、洋泉社(新書)、
780円+税


 薬物療法では、よいことばかりではなく、自殺や他者を殺害する衝動が薬によって起きていることが 疑われている。
薬を服用する場合、注意が必要である。精神科医、片田珠美氏は、次のように書いている。
自殺・他殺
 日本でも、抗うつ薬を服用中の患者が、自殺したり、殺人を犯す事件が起きている。一番ひどい時に は、
自殺する元気もいないのいだが、少し改善してくると、「自殺する元気が出てきたのだ」と説明さ れてきた。
だが、違うのだ。改善したからではなくて、副作用で衝動的になるというのだ。自殺しない で、他殺に向かう患者がいることでも
、衝動的なのだろうという推測ができる。うつ病はたいてい、自 殺念慮となる。だが、心理的なアドバイスなしに、
薬物療法が行なわれると、かねて、「自分がこんな になったのはあいつのせいだ、社会のせいだ」という恨みを持っていると、
何も心理的なアドバイスな くて、他者にすべてを帰すことはできないというカウンセリングをしていないわけであるから、
抗うつ 薬で元気だけが賦活されると、恨む相手を殺傷する衝動をおさえることができなくなるわけだ。
 片田氏は、いくつかの他殺事件を紹介して、抗うつ薬が衝動的にさせた可能性を指摘している。
 「いずれの事件においても、SSRIの賦活作用によって自殺衝動や攻撃行動が高まったことが、凶行の 一因となった
可能性が高い。自殺と他殺は正反対のようでありながら、実は表裏一体であり、最初自分 自身に向けられていた
攻撃性が反転して、他者に向かい、殺人事件を引き起こしてしまうこともある。 その場合、
他殺は「間接的自殺としてとらえられる。」(162)
ttp://blog.canpan.info/jitou/daily/200610/06
201優しい名無しさん:2007/02/14(水) 14:38:52 ID:DEABVNM8
なんか最近、このスレ見る価値が無い気がする。
ガセネタはでるし…
202優しい名無しさん:2007/02/14(水) 15:47:07 ID:m9qsQx1w
>>201
ヒント、参照してみてください

http://server343.dyndns.org/utu/archives/2006_06/14_213244.php
203優しい名無しさん:2007/02/15(木) 00:32:21 ID:skYIGRC7
パキ20を二ヶ月続け、今日が断薬五日目。
シャンピリって表現はなかなかだとオモタ
二日酔いに似た不快感。
脳を直接指で突つかれていてそれで気分が悪くなっているような感覚。
指先に時折痺れアリ。

薬の影響が脳に出ているのは間違いないだろうな。
204優しい名無しさん:2007/02/15(木) 22:02:34 ID:+v/c4s/3
パキ飲んでると 感情が薄くなって 落ち込みはましになったが
好きだった趣味も興味がなくなった。
一番困るのは 車を運転すると異常に疲れるので今週から1→0,5にした
2週間たったら0,25にする予定。
急にやめて 体調崩すと仕事ができんからな〜

205優しい名無しさん:2007/02/16(金) 01:00:13 ID:vH+x4qK0
パキの副作用って50%なんだ。
たけぇ。
206優しい名無しさん:2007/02/16(金) 16:35:36 ID:4LJ4BgOb
落ち込みが激しい。。。
パキを飲もう(・∀・)ノ○
207優しい名無しさん:2007/02/16(金) 18:25:30 ID:Rpe3TjbF
パキ断薬 一週間目頭痛とか イライラが最初のころどかーときて だいぶ収まった。
減薬から断薬だから だいぶ楽なきがする。と思っていたら
今日からまた頭痛が・・・。油断ならない・・。
20ミリ→10ミリ→0 です
208優しい名無しさん:2007/02/16(金) 18:34:46 ID:cMq+Mp/p
ぱkのせいかわからんけど凄い自殺願望とまらない・・
209優しい名無しさん:2007/02/16(金) 18:52:16 ID:qOPpKZc3
>>199のレス
殺人衝動(自分含む)はでます。私はペットの猫に怪我をおわせ、カクレクマノミを床に叩きつけてしまいました。
を読むと発売中止のガセが流れたのもちょっと解る気がする。自分も自殺衝動出たし。でも無理な弾薬は逆に事件を起こしそうな気も…
210優しい名無しさん:2007/02/16(金) 18:55:59 ID:vTu8MfGY
パキやめて一ヶ月。隣人の騒音がやけに気になる。もう殺意が湧く。殺人衝動もパキの断薬症状だろうか…
211優しい名無しさん:2007/02/16(金) 20:58:58 ID:8jwNiu5m
昨日でパキシル終了。
断薬症状がでるかどうかwktk。
212優しい名無しさん:2007/02/16(金) 22:47:08 ID:p+0Ei5cw
うつでパキ歴3年、40を飲んでます。来週の水曜まで病院行けなくで、今週から半分にして飲んでるんですけど、時々胃のムカつきと、頭の中がザワザワする変なかんじがあります。むずがゆい変なかんじ。

前に病院行けなくて3日位飲まなかったら、すごいフラフラで、吐き続けました。この薬いつまで飲むのかなぁ…。
213優しい名無しさん:2007/02/17(土) 14:46:15 ID:1xkvCw/G
医者に無断でパキ断薬した方、教えて下さい!
病院で次回予約を取りましたが、無断で行かなくなってもいいのでしょうか?

私はこのまま行くと来月0になるんですが、近ごろ回復が思わしくなくて…。
このままで行くとまだパキ出されるかもしれない。
もうパキ飲みたくないから漢方に切り替えたいので行きたくないんです。
いま通ってる病院は漢方扱ってません。
自律神経失調症でヒステリー球に悩んでるので半夏を飲んでみたいんです。
214(・∀・ )(・∀・)(・∀・  ):2007/02/17(土) 15:19:29 ID:UhWB9kg1
ぱきとるぼ一緒に飲んじゃだめと言われた
215優しい名無しさん:2007/02/17(土) 16:14:24 ID:01KhPXOK
>>213
医者変えりゃいいじゃん。
216優しい名無しさん:2007/02/17(土) 16:31:18 ID:1xkvCw/G
>>215
今の先生に黙って変えても良いものなんでしょうか?
予約は無視しても非常識と思われないのかな。
ごめんなさい、根が真面目で優柔不断なもので…。
だから病気にもなるのかも。
217優しい名無しさん:2007/02/17(土) 16:48:24 ID:IagayddV
やっぱ上に書いてあった、パキシル、いずれ発売中止正しいじゃん。
ルボなんてアメリカじゃ発売中止だし。

まぁ、トップシークレットなんだろうね。末端の医者は知らないんだろうね。
教えてくれた人、サンクス。
218優しい名無しさん:2007/02/17(土) 17:41:20 ID:01KhPXOK
>>216
気になるなら、とりあえず予約はキャンセルさせてください、って電話1本で、OK。
自立支援医療費使ってる場合は、ちょっと面倒だけど。
219優しい名無しさん:2007/02/17(土) 20:48:10 ID:1xkvCw/G
>>218
ありがとうございます♪
自立支援医療費は使ってないから、大丈夫です。
電話で受付にキャンセル入れるだけでOKですね。
220優しい名無しさん:2007/02/17(土) 21:06:21 ID:01KhPXOK
医者も客商売だからね。(www
221153:2007/02/17(土) 23:04:15 ID:jxJG/W4K
ふぅ、今日はきつかったです。><

今、アパート探しをしているのですが、
とにかく不動産屋に逝って交渉をするのがとても苦痛…。・゚・(ノД`)つOP・゚・。

断薬してから、睡眠中、悪夢にうなされる、鼻が詰まり、苦しい、
手先がしびれるなどの症状はありましたが、昼間にブルー(打つ)
が出てくるのは、初めてだったのでちょっと心配です。

しかし、依存症になるのがとても怖いので、飲まないです。
つーか、もう、躁転だろうが、ブルーだろうがどうでもいい感じです。(苦笑
222優しい名無しさん:2007/02/17(土) 23:14:28 ID:45Y1X3GJ
222ゲット
223優しい名無しさん:2007/02/17(土) 23:25:57 ID:phiYCCTT
>>213
あなたは本当にもうパキを飲まなくて大丈夫なんですか?私はパキが恐いと思い、漢方で治そうと思って失敗した者です。
はっきり言って漢方だけでは精神疾患は治せないと私は思っています。
今の先生に相談して、他の向精神薬に変えてもらうのがベターだと思います。漢方はあくまで補助にしかなりません。
先生がどうしてもパキを出したがるなら、次回の予約を電話でキャンセルして転院してもいいと思います。
ただ、医者に希望通りの薬を出させようと病院を転々とすると、ドクターショッピングにもなりかねません。先生の言い分が正しい場合もあります。
自省を込めて。
224優しい名無しさん:2007/02/18(日) 00:35:36 ID:8D3bsC3a
漢方薬とパキシルの両方を飲んでみたらいいんじゃないかな。私はそうしてるよ。パキシルは飲み初めて10ヵ月、漢方薬は7ヵ月。別々の病院で処方してもらってる。そろそろパキシルの減薬をはじめようと思います。
225優しい名無しさん:2007/02/18(日) 05:37:14 ID:mO1FhNV+
パキシル20mg/日から10mg/隔日に減薬して2週間。うわさのシャンピリが
きました。頭痛、吐き気、平熱なのに寒気、肩こり、注意力散漫など次から
次へと離脱症状が出てきます。音に過敏になり、いらいらしやすいです。

隔日だときついので主治医に相談の上、薬局で5mgに割ってもらって毎日に
変えてみました。でも肩こりと頭痛がきついですね。立ちくらみと吐き気はだいぶ
おさまってきました。吐き気防止には市販の胃薬、頭痛には頭痛薬を飲んでます。
胃薬や頭痛薬はパキシルと併用しても問題ないそうですが、私の場合頭痛薬は
効きにくいです。

あったかくて香りのよいお茶を飲んだり、お香をたいたりして不快な症状が出たときも
なるべく楽に過ごせるように心がけてます。あと、離脱症状で「一人になりたくなる」
というのはあるんでしょうか?体調が悪いので人に気を使うゆとりがなくなるのです。
226優しい名無しさん:2007/02/18(日) 13:09:14 ID:1GI99Bsv
目の焦点がずれるんだけど、パキの副作用かなぁ?
227226:2007/02/18(日) 13:18:16 ID:1GI99Bsv
焦点がずれるっていうかボヤける感じか
メガネつくる際  度数を合わせるのが大変だったヽ(´o`)ノ
228優しい名無しさん:2007/02/18(日) 14:48:08 ID:gNaVEhiq
飲みはじめて1ヶ月くらい。
「ちょっとくらい飲まなくても平気かなー」 と油断してたら凄い吐き気目眩不眠
病院休みだし死にそうorz
229優しい名無しさん:2007/02/18(日) 15:13:24 ID:+mZf1Hro
>>227
パキじゃなくてもおきるよ。
飲みだして1、2週間目くらいからその症状がでだした。
俺もずーっとその症状あるもん。
断薬5ヶ月たった今でも減ったとはいえ、
まだあるもん。
これがなくなることを、薬の抜けたことの
目安になると思って頑張ってるんだけどね。ただこの症状は
消えたと思ったらまた出てきたりする。
脅かすわけじゃないけど、もし飲み始めの人なら俺と症状が同じなので
俺と同じ道を辿るかも。そうなったらやばいよ。
230(・∀・ )(・∀・)(・∀・  ):2007/02/18(日) 15:22:38 ID:7+cmk/ZU
ぱきは飲まないことにした
ルボックスだけ
お世話になります(^^)(__)m
6錠150ミリで勝負!!!!!!
231226:2007/02/18(日) 16:16:38 ID:1GI99Bsv
>>229 やばいのか('A`)
今パキ20だけど、少しずつ減らすかな。。。
232優しい名無しさん:2007/02/18(日) 23:44:55 ID:csw4f7kA
パキ減薬中だけど、もともとアッパー系の薬じゃないから
落ち込みはパキの量には関係ないと実感した。
やばいときはワイパックスで頭休めてる。
パキ弾薬成功したら、坑不安薬だけでいいや
233優しい名無しさん:2007/02/19(月) 02:03:52 ID:bB8kd+Ul
パキ20→15と医者で決めたのですが
10錠を割るの忘れて20→10にしてしまぃ
次の日からすでにビリビリ。

ちなみにパキ弾薬で食欲増進した人っています?
パキ30→20にしてからの弾薬中
かなり過食になってしまって
今ぢゃプラス5キロ・・・
234優しい名無しさん:2007/02/19(月) 02:54:58 ID:gkXc3ifQ
ぱき3ヶ月くらい20/d飲んでましたが
ある日いきなりベッドから動けなくなり仕事にいけず。量ふやされる?ますます依存する?
と怖くなってその日からキッパリ断薬しました。それから二週間ほど。
めまいや頭痛だるさなどはありますが飲んでた時と変わらないのかな?
過食持ちだったのでパキのんで8キロ痩せましたが
断薬してからまだ過食はしていないし食欲も変わりません。
やめれるかな
235優しい名無しさん:2007/02/19(月) 03:00:13 ID:gkXc3ifQ
連レスすみません

断薬後の鬱再発はまったくなくてむしろそう状態?ってくらい毎日意欲にあふれています。
でも断薬直後は普通でもしばらくしてから激うつ…てパターンもあるみたいですね。
勝手に飲むのやめちゃったなんて、医師にいったらおこられるかな?
おこられるよね…明日診察だからちょとこわい。
236優しい名無しさん:2007/02/19(月) 08:02:47 ID:bHA0RhZy
>>217
その情報どこで仕入れたの?
ちょうど今病院に行けなくて断薬中なんだけど、シャンピリきついの
わかったから、いずれ販売中止になる薬ならもう飲みたくない。釣り
じゃないならソースを明かてほしい。

断薬からもう一週間絶つのに、シャンピリいつまで続くんだろ。
あと数日でおさまらなかったら、単に薬が切れた影響じゃなく、脳に
何かしらの障害をあたえられたと疑ってしまう。

この薬、本当に大丈夫だったのか?
237優しい名無しさん:2007/02/19(月) 13:25:57 ID:42RuJsmt
断薬から一週間 今日朝起きたら激しいめまいでたってられないww
犬にえさだけやってまたねた。お昼まえにおきたら だいぶよくなっていたけど
また頭痛でww
まーなんとかなるだろうー♪
238優しい名無しさん:2007/02/19(月) 17:43:12 ID:ajieZd/t
個人差はあると思いますが、断薬した方はどのくらいの期間で副作用の症状はなくなりましたか?
239優しい名無しさん:2007/02/19(月) 18:55:15 ID:l7QPfiHL
>>236
すまん俺はソースはわかんないけど
なんらかの悪影響はあるでしょ
只、現時点における環境の中で
パキの効果をとるか、副作用をとる
かになってしまうと思う

俺は仕事やってる間はパキをやはり
常用せざる得なかった
しかし、今は仕事とは離れた生活を
してるから、医者にはだまって
減薬してます

むずかしいよね
240LJ4BgOb:2007/02/19(月) 19:45:49 ID:bnwIvqPf
パキ、自力でやめましたが何か?
241優しい名無しさん:2007/02/19(月) 19:56:08 ID:R41CYb91
みんなそんなにパキやめるとやばくなるの?ほとんど効いていなかったのに、やめたらやばいかな?
242優しい名無しさん:2007/02/19(月) 20:42:48 ID:4EBYgEid
ゆっくり1年半かけて10→20→30→40→50(今ココで1ヶ月経過)
次はどの程度で減薬開始になるのでしょうか?
今でMAXと石に言われてます。
243優しい名無しさん:2007/02/19(月) 20:59:14 ID:KV2RpC4B
むしろパキに抑えられてた倦怠感・疲れやすさ・食欲不振が復活してしまった・・・
復活しよっかな・・・
244優しい名無しさん:2007/02/19(月) 21:36:55 ID:BlGnkuuy
パキはmax 40mg/dayじゃなかった?
245優しい名無しさん:2007/02/19(月) 22:09:26 ID:77uvq91P
みんなやっぱ離脱きついよな・・・

20_/日から10_/日に減らして一週間
すげーめまいがする。
246優しい名無しさん:2007/02/19(月) 22:20:56 ID:ExK9hmIX
おれも20mg/dayから10に減らしてちょうど一週間。
「シャンビリ」に悩まされている。痛いとかめまいがするわけではないのだが、
気持ち悪いね。
247優しい名無しさん:2007/02/20(火) 05:14:46 ID:EpaV9Boa
パキ40mgいきなり止めたけど、別になにもなかった。
効果も無かったし。
248優しい名無しさん:2007/02/20(火) 10:02:08 ID:IfSHuGTR
基本的な質問ですが、皆様パキを断薬するのは
医師の判断ですか??

それとも、自分で鬱が治った判断して
自分の考えで薬をやめているのですか??
249優しい名無しさん:2007/02/20(火) 11:48:23 ID:gqd/UBAs
はっきりいってシャンビリはそんなにつらくない。
けど吐き気とメマイ、がかなりきつい。
250優しい名無しさん:2007/02/20(火) 12:07:46 ID:a29FpAUx
減薬を目指し、夜だけ飲んでいたパキを20mg→10mg→5mg→0にしてもらい、
昨日から飲んでいません。(先生と相談してます)
実際、パキって効果をあまり感じてなかったのですが、
飲まなくなって急に気分が落ちた感じですorz
自分が気付かない内にパキに助けられていたんですね。
この状態早く治りたいです。
薬は朝昼夜とも、トレドミン15mgレキソタン2mgを継続して飲んでます。減薬頑張ります。
251優しい名無しさん:2007/02/20(火) 15:30:21 ID:zSZE5stB
10から5に落として二週間たつがめまいが治らない。
夕方過ぎてから眼球動かすだけでめまいがする。
辛くて気が滅入ってきた。何かするとものすごく疲れる。
耐えるつもりでいるけど辛くて泣きたくなってきた。
弱いな自分。
252優しい名無しさん:2007/02/20(火) 18:57:46 ID:eW6OlNrM
>>251
私も10→5にした時、三週間経っても辛かったので漢方薬併用したぉ。
ツムラのを通販で買った。
今は漢方薬だけにしてる。
パキで調子よかった時から一変して、ドーンと具合悪くなったから精神的にまいっちゃったぉ。
離脱症状って半端なく辛いもんね。
キミは弱い子なんかじゃないよ(´・ω・`)/ヨシヨシ
253優しい名無しさん:2007/02/20(火) 23:30:03 ID:zSZE5stB
ありがとう、優しいな(:_;)
気持ち切り替えても倦怠感とめまいで押し潰されてしまう。
やってられんな!
ちなみにその漢方って何なの?
254優しい名無しさん:2007/02/21(水) 00:02:57 ID:uUy8IqWz
漢方ほしいなら、漢方が得意な病院に行くと、処方してくれるよ。
自分で買うより、処方してもらったほうが、体にもあう確率高そうだし、多分値段もそんなに高くないから、通ってる病院とかでも、漢方の話しをしてみたら?
出してくれなかったらやはり、漢方得意な病院がいいと思われます。
薬の飲み合わせとかも考えてくれるしね。
私が行ってる病院は、パキが嫌だから辞めたいっていったら(別の病院で最初にパキ出されて、その病院が嫌になり今の所にかえました)パキ辞めたいなら、どんどん減らして漢方で試してみるか!って患者の意見をしっかり聞いてくれてよいです。
今ニヶ月かかって、パキ20からゼロになりました。
ゼロにしてから三日目ですが、少しきついけど我慢出来る範囲です。
少しだけビリがあり、メマイと吐き気が中心。
パニックが再発する可能性が高いかもしれないけど、パニック発作くるなら来いって感じ。あの苦しみに負けず、少しづつ発作になれて薬に頼らない自分になりたいです。
長々とすみませんでした。
皆さんも、自分なりに道を見つけて治るといいですね。
255優しい名無しさん:2007/02/21(水) 00:04:41 ID:ZPFbfJxx
鬱でもうすぐ3年。仕事をやめて少しマシにはなりましたが まだパキシル20 にデパス0、5 にレンドルミンとサイレースを飲んでいます。
来月結婚をしいずれは赤ちゃんも欲しいのでなんとかパキシルを他のに変えていきたいのですがなにかいい薬または漢方はありませんかまた鬱で妊娠、出産した方いますか
256優しい名無しさん:2007/02/21(水) 00:37:32 ID:Hw17mLW0
心療内科に行き、不安感、絶望感が数ヶ月続く。やる気、気力が
なくなりほとんど布団中生活になったと言ったら今日から飲むように
パキシル出されました。
当然効き目は個人差あるとは思いますが、やる気や気力回復には有効な
薬なんでしょうか?飲まれてる先輩方お教えください。
257優しい名無しさん:2007/02/21(水) 00:50:55 ID:zkQLdnOv
>>253
私は気力低下・めまい・不眠の他、喉の異物感がひどかったの
ネットで調べて半夏厚朴湯しかないと思い、通販で買ったぉ
各人で合う漢方違うから、調べるか扱ってる病院にGO!
私も病院探して行けば良かったんだけど
体がしんどいため新たな病院に行く気力なくて、通販で買っちゃった
保険きくし、余裕あったら病院の方がいいぉ
早くパキ抜けるといいね(´・ω・`)
258優しい名無しさん:2007/02/21(水) 01:07:07 ID:zkQLdnOv
>>256
私は効いたぉ
飲み続けるにつれ、体調も良くなり気力充実して無意味に楽しかった
ただし減薬始めたら急に体調が悪くなり、気分もドーンと堕ちたけど…
259優しい名無しさん:2007/02/21(水) 03:31:06 ID:sOi45V9A
漢方のことを教えていただいた方たち、ありがとう。勉強になった。
辛さが増すようだったら試してみるよ。
お前ら優しいな(:_;)気分が晴れてきたではないか(>_<)
本当ありがとう。
260優しい名無しさん:2007/02/21(水) 04:29:00 ID:Q+F196K3
鬱に処方される医療用の漢方もあるよ。
ツムラ六君子湯(リックンシトウ(43))
通称は胃腸薬になってるけど、鬱にも効能があるらしいので処方する石もいるよ。
261優しい名無しさん:2007/02/21(水) 07:31:40 ID:0cJTRslO
パキ0.5から0.25に減薬された方、完全に0.25になるのにどれぐらいの時間かかりましたか?
262優しい名無しさん:2007/02/21(水) 07:46:37 ID:QwzffO+w
私は夜20なんだけど
飲み忘れたり、薬切らしたら本当に怖い(:_;)
シャンビリは当然あるし
酷い頭痛と、フワフワ感が必ず来る(>_<)
切らしてる時は仕方ないから眠剤のんで寝るけど
悪夢が凄い!うなされて起きて…を朝まで繰り返し(T_T)
普段の悪夢と違って 現実か夢か解らない、幻覚みたいな感じで…
朝には半泣きでフラフラで薬もらいに行く…。
飲んだら綺麗サッパリ全部治まるのね症状が。
あー薬で生かされてるのかな…って思う瞬間なの。
それからは飲み忘れが本当に怖くなったよ…(._.)
パキの副作用で悪夢訴える人が多いけど
減薬の際に悪夢ひどくなる人いるかな…?
263優しい名無しさん:2007/02/21(水) 08:54:42 ID:UWnT4Sui
>>255
結婚おめでとう!代わりになる漢方が見つかるといいですね。

>>256
パキシルは個人差あるけど無気力になる方です。やる気や気力回復には三環系の方がいいです。動悸などの副作用もありますが。
264優しい名無しさん:2007/02/21(水) 09:06:49 ID:UWnT4Sui
半夏厚朴湯は自律神経スレタイになってますが、六君子湯は初めて聞きました。鬱病にはカミキヒトウが効くと聞いた事があります。
私は病院で当帰湯(胸痛や背部痛に効き体力もつくらしい)を出してもらいましたが合いませんでした。これしか出してくれないので病院での漢方処方は諦めるかもしれません。

>>262
私はパキ7.5_→5.0_に減らして二日後に十数年ぶりの悪夢を見ました。まぁ恐れず頑張ります。
265優しい名無しさん:2007/02/21(水) 12:44:01 ID:98saHExr
私もパキシルと漢方薬と両方飲んでます。香蘇散コウソサン。気の巡りをよくするんだって。いい感じよ。パキシル減薬できそう。
266優しい名無しさん:2007/02/21(水) 16:41:28 ID:5b7WI8D7
>>263
そうなんですよね
まったく趣味も性欲も
なくなりました

三環系の薬はどの薬がいいですか?
267優しい名無しさん:2007/02/21(水) 16:45:20 ID:5upKBOEy
鬱時期にパキシル増やしたら、その後に思いっきり極端な躁転がきて
2週間前にパキやめてテグレトールになったんだよね。40→0
やめた次の日から耳鳴りと頭痛で大変だった。
なんかあったらパキ戻していいからと20はもらってて、結局20は飲み続けてる。
今日診察で躁がひどくなってることいったら慌てて「やっぱりパキシルやめた方がいい」って。
そんな簡単にやめられたら苦労しないよ〜ホント苦しかったんだから(>_<)。
んなもんで今日は20(10×2)をもらってきました。
基本は10で、もしおかしかったら1日おきにちょっと増やしたりしろって。

どうもこの躁は抗鬱剤が効きすぎて引き起こされたもんだって医者はいうんだよ。
はぁ…なんか受診の頃に逆戻りした感じ。
だってパキシルやめたら次鬱が来た時何使うのさ。
268優しい名無しさん:2007/02/21(水) 18:44:40 ID:E2K6BA3B
パキ止めて三日目…倦怠感、目がシパシパ、気分の落ちが酷いですorz
氏にそうです_| ̄|〇
269優しい名無しさん:2007/02/21(水) 20:38:49 ID:jzVVd/VN
私はうつ歴1年半です。
最初の半年ぐらいは、デパスだけだったのが、その半年をすぎてから、
パキシル、セパゾン、アモバンを処方されて、それを約1年間飲み続けました。
それが、昨日の診察で、突然全種類(3種類とも)の薬がかわり、
ノーマルン、セレナミン、レンドルミンの3種類が処方されました。
ちなみに、医者は、最初からずっと同じ人です。

昨日の薬の全変更について、その理由の説明を聞いても医者は、
「いままでと同じような薬だから、気にすることはない」
と言って、詳しい説明はしてくれませんでした。
また院内の薬局で同じ事を聞いても、
「さぁー、先生のご判断によるものでしょうから」
としか答えてくれませんでした。

もしかすると、病気が悪化しているのではないかと、不安で不安で仕方がありません。
昨日の薬の変更について、なにか理由が推理できるかたが、おられたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
270優しい名無しさん:2007/02/21(水) 21:02:05 ID:5upKBOEy
>>269
とりえずアモバン→レンドルミンって導眠剤だよね。私両方使いわけてる。
レンドルミンの方が効果が長いらしい。アモバンは一番効果の短い眠剤だっていってた。
ちなみに私はマイスリーも使ってみたけどこれは私の体には合わないらしい。

パキシルを急にやめろという医者は…どうなんだろう。
滅多に出ない副作用だといいながら、彼らはあの耳鳴りや頭痛のしんどさなど実感してないだろうに。
269さん、体調は大丈夫ですか?私は次の日に出ました。

薬に関してはいろんなサイトや本がありますから、調べてどうしても納得いかなければ
次の診察でとことん聞いてみたらいいと思います。
271優しい名無しさん:2007/02/21(水) 22:59:13 ID:UWnT4Sui
>>265
香蘇散コウソサンも初めて聞きました。みなさんの情報は参考になります。
私はカミショウヨウサンが体を温めるのには効きました。婦人系ではよくトウキシャクヤクサンが出されますが、これより全然よかったです。
血の巡りがよくなります。
272優しい名無しさん:2007/02/21(水) 23:04:15 ID:UWnT4Sui
>>266
私もパキで性欲が全くなくなりました。でも減薬すれば元に戻りますよ!(^^)
三環系はアモキサンを飲んでいます。トフラニールも近い薬かも?
ただ三環系を飲むと、動悸や不整脈が起きて心臓病かと思う位でした。でも副作用が強い替わりに効き目もいいです!
いきなり大量に飲むと体が重くなり寝たきりになる場合があるので、一日10〜20_から始めて、副作用に慣れたら増やす方がいいと思います。長くてすみません。
273269:2007/02/21(水) 23:40:31 ID:VP8rj1qZ
>>270
269です。
270さま、勉強不足な私に丁寧なレスをありがとうございます。
今朝からずっと、頭痛と耳鳴り、そして軽いめまいと立ちくらみはしています。
じつは昨年の秋に一度、その医者からパキシル(10mg)の断薬を勧められ挑戦したのですが、
凄まじい離脱症状に耐えられなくて、1週間でパキ再開した経緯があります。
今回も心配なのですが、ノーマルンは、パキシルよりも古くからある抗うつ剤なので、
安心だとは、薬局の人が言っていました。
勉強不足ですみません。ご指摘のように、自分で色々調べて、納得できなかったら、
次の診察日にとことん聞いてみます。ありがとうございました。
もしかして、私のかかっている医者って、あまりいい医者ではないのかしら?
60才ぐらいの、おじいさんで、精神病院の理事長先生なのですが。。。
274優しい名無しさん:2007/02/21(水) 23:56:06 ID:5upKBOEy
>>273
どんな病気でもそうだけど…医療は日々進歩しているわけだからさ。
老舗ならいいってもんでもないだろうし。
日頃勉強熱心な先生の方が私はやっぱり安心な気もする。
またメンタル系の病院は「相談しやすい」っていうのが結構重要だったりすると思うんだよね。
だから薬が変わってもそれについて質問しにくいような環境なら病院変えてみてもいいかも。
さすがに先生変えてとは言えないだろうから。
275優しい名無しさん:2007/02/22(木) 00:36:10 ID:3APBiYdo
265です。コウソサンとケイシブクリョウガンカヨクニ(ツムラ125)も飲んでいます。子宮筋腫のため、血の巡りよくするお薬です。参考まで。
276266:2007/02/22(木) 01:03:54 ID:qCA7fZzt
>>272
長いなんてとんでもないです
有難うございます
アモキサンとトフラニールですか
今度意志と相談してみます

性欲はあり過ぎるのでwパキでも
いいのですが、やる気とか情熱が
ほぼ0になってしまい、困ってました
まだ人生を諦めたくないので

ありがとう
277優しい名無しさん:2007/02/22(木) 09:25:46 ID:HqGG/ReB
2年のんで
このままではいかんとおもて
勝手に弾薬してから1年

またどうにも我慢できない状態に

薬飲んで楽になりたい
278優しい名無しさん:2007/02/22(木) 09:39:44 ID:ggwFY7Tx
山で言うと頂上です。これから、しばらく様子見て減薬と言われ、パキMAXの50から3ヶ月目。
いつまでMAX続けるんだろう…
皆さんは、どのくらいから減薬開始になりましたか?
279272:2007/02/22(木) 10:02:02 ID:1BUeHy+L
>>275さん ありがとう。調べてみます。

>>275さん
いいえ。薬が合うといいですね。パキ減薬は慎重になさって下さい。

>>277さん
断薬がキツいから別の薬を処方してもらった方がいいかと思いますが…。

>>278さん
一時的に20_飲んでいました。20_→10_はシャンビリはなかったです。先生は10_→0は問題ないと言いましたが、激しいめまいと耳鳴りに断薬を断念。
10_→7.5_→5.0_を2ヵ月ずつかけて減薬しています。今は血中濃度を考えて2.5_を朝晩に別けて飲んでますが、多少クラクラします。
280優しい名無しさん:2007/02/22(木) 10:04:42 ID:BVSZ1hJZ
飲んでる分には良い薬みたいだけど、減薬となると牙をむく感じ?
281優しい名無しさん:2007/02/22(木) 10:44:38 ID:THTrk04D
風邪をひいて熱が出ている間って、パキシルをちゃんと
飲んでいても、減薬中のシャンビリ出ない?><

シャンシャンとめまい出まくりで辛いです。ちゃんと飲んで
るのに・・・・熱が出ると脳内のパキシル濃度が下がっちゃう
のかな?
282優しい名無しさん:2007/02/22(木) 11:06:22 ID:Pd+7zl4N
>>278
パキシルってMAX40じゃなかったかな???
変わったのかな??
283優しい名無しさん:2007/02/22(木) 11:08:59 ID:3s1aZiCr
鬱やら何やらのほかに役が付くとMAX60まで上るらしい
284282:2007/02/22(木) 15:39:56 ID:Pd+7zl4N
>>283
そうなんですか、教えてくれて、ありがとうです。
285153:2007/02/22(木) 17:16:02 ID:AD5CmfQ9
パキ汁断薬して一ヶ月半たちました。ここ4,5日、立ちくらみと健忘と眠気がひどいです。
昨日は眠気で頭が痛く、就業後、職場の休憩室で爆酔しました。
そして、いよいよ今日は上の両奥歯までじんじん痛くなってきました。さすがにこれでは
仕事に差し障るので、プロザックを80mg服用しました。何とか落ち着いています。
これから、忙しくなるので、打つ打つしてられないです。
しこたま買ってあったプロザックのお世話になろうかと思っています。

あらためて自分にとってパキ汁は強力だったのだと思いました。
合法時に体験したMM以来の衝撃です。

286優しい名無しさん:2007/02/22(木) 23:04:56 ID:ZEliPKvZ
昨日の診察でパキ減量命令!
一昨日の晩20だったのが、昨日の晩は10…
今回は耳鳴りはまだだけど…イライラ系はやばい…でもがまん。
今日も10…明日も頑張れるかな…頑張りたいな。
287優しい名無しさん:2007/02/23(金) 01:48:15 ID:q1WIurHj
>>286
ガンバレ
頑張れるさ
288優しい名無しさん:2007/02/23(金) 02:18:26 ID:C85GJrhY
Drエイメンの本にあったが、側頭葉の機能に問題がある場合、そっちを先に治療してからでないと、SSRIは使えないそうだ。
症状がよけいにこじれるらしい。
289優しい名無しさん:2007/02/23(金) 02:27:50 ID:l/sjwpLd
>>288
側頭葉って例えばどんな病気?
290優しい名無しさん:2007/02/23(金) 14:49:19 ID:uj6oJ+j6
最近調子がおかしいとおもったらパキシル飲んでないからか・・・
脳みそが持ち上げられて揺らされてるような感じ。
ふらふらふわふわ感覚がおかしい。
脳みそから心臓まで一緒にしゃんしゃんしてる感じ。
吐き気もして、食欲がゼロ。
なのに下痢ぎみ。
これがシャンビリってやつですかね・・;・
離脱症状って怖い・・・
291優しい名無しさん:2007/02/23(金) 17:01:05 ID:R7cS9NAe
パキ減量命令(20→10)がくだってから2晩を経過、今日はだいぶ調子がいい。
というより薬による躁転から通常の躁病相に切り替わりつつような気がしてなんないんだけどね。
テグレトールでおさまってきたと思ってた強迫症状も…ただ単にパキによる極度の躁転がひどくて
戸締りにかまってる余裕なんてなかっただけなんじゃないかと思い始めた。

そうなると正直「ふりだしに戻る」って感じなんだよね〜
このまま上がってってまたガクーンときたら今度は何飲まされるんだろう。
間違ってもパキシルは出さないよな〜出そうとしても絶対断る。
292優しい名無しさん:2007/02/23(金) 22:24:32 ID:GtBHzig3
昨日飲み忘れたのか夕方ぐらいからシャンビリが酷く
腹も下し最悪
昨日飲んだはずなんだけどなぁ
293優しい名無しさん:2007/02/24(土) 14:10:43 ID:zChQW+D5
>>289
エイメン博士は鬱と不安を7タイプに分けているんだが、そのうちの一つが側頭葉型。
鬱or不安の基本的症状に加え、
・情緒不安定、攻撃的
・記憶力が悪い
・自殺念慮
・不吉、邪悪な発想
・人の発言を悪意に誤解する
・場の空気が読めない
・視覚や聴覚の錯覚がある
・読字LDまたは過書字
・デジャ・ヴュが多い
・宗教にのめりこむ etc.
の症状がある。
このタイプは先ず抗痙攣剤で側頭葉の機能を安定させる事が必須で、
いきなりSSRIやSNRIを使うと却って悪化するんだそうな。
294優しい名無しさん:2007/02/24(土) 14:24:53 ID:fFT9U5tb
パキ減らしてからうんがコロコロしなくなった気がする〜(^^)
295優しい名無しさん:2007/02/25(日) 08:40:25 ID:yREAvayj
>>292さんに便乗
皆さん
「夕方」に離脱症状って現れるものなのでしょうか?
私は、飲み忘れた翌日、ちょうど夕暮れ時になるとクラっとするんですが、
「シャンビリ」の症状は時間帯もかんけいするのでしょうか?
296優しい名無しさん:2007/02/25(日) 19:12:41 ID:GBnh55XD
パキ0.5から0.25に減薬成功された方はどれぐらいの期間で0.25になりましたか?
私は0.5→0.25→0.25→0.5とか間隔をあけていたのですが、二回息が苦しくなりました。今日は二回めです。パキ0.5に戻すとだんだんマシになりなくなります。
離脱でこんな症状ってあるのでしょうか?
297優しい名無しさん:2007/02/25(日) 19:24:41 ID:L5NdX1E/
>>295
特に関係無いんじゃない?人によるだろうし、私は朝に服用してるので、あのレスだけで何とも言えない。
飲み忘れについて医師には2〜3日なら急激な血中濃度の低下は無いから、いきなり酷い症状は出ないので大丈夫と言われました。
298優しい名無しさん:2007/02/25(日) 22:42:20 ID:j18zee/B
20から10にして五夜目。
まだ耳鳴りもしびれもない…でも立った姿勢であれこれしていると
フンワフンワって感じがする。今日の夕方になって減薬のせいだと気がついた。
でもまた戻すと、断薬までの道のりが遠くなりそうな気がして飲めない。
きょうも10でガマンガマン。

こんなこと説明もしないでポンポン増量したあの医者は絶対許さない…
な〜にが「滅多に出ないんだけどね」だふざけんなぁ。
299優しい名無しさん:2007/02/25(日) 22:53:09 ID:MTT61yui
(前レス全ては読んでません)

パキを一日4錠飲んでます。(服用し始めて約6ヶ月です)日に日に体重が増え今では10キロ増えました…。これはパキの副作用か、それとも大食漢のせいか…。
こうゆう方居ませんか??
300優しい名無しさん:2007/02/25(日) 22:56:14 ID:MTT61yui
↑続きです;;;;
医師の意向に反し、勝手に服用を辞めた時は断薬症状はひどかったです。

2度とゴメンです…。
301優しい名無しさん:2007/02/25(日) 23:38:32 ID:N69fvmAU
パキシル20mg
ロヒプノールを飲んでるけど
4月からどうしても病院をかわらなきゃならん
もう病院やめようかと思うけど、
パキは断薬はやばいんだよね?
302優しい名無しさん:2007/02/25(日) 23:54:39 ID:JRdkB+yB
勝手な断薬は死ぬかと思うくらい辛かった。4日飲まなかったんだけど未体験症状…恐くて泣いた。
303優しい名無しさん:2007/02/26(月) 04:54:08 ID:sQ/ZxFoE
>>299
私も日増しに増えていきますよ〜今でも。
ズボンのサイズは止まってますけど(伸びてる?)
食事回数は少ないのに食べたい時にしか食べないのと、白いお米が食べれなくて
チャーハンやドリア系やパンが多いのも原因かな。
朝ご飯は全然食べる気がしないのに食べないと具合悪いからむしケーキ1個とか。
とにかく気分によって食習慣が乱れてるのが私の原因(だと勝手に思ってる)
あ…あと時々過食もあるし。

気にしすぎると余計にストレスで食べたくなっちゃうから、今はパキシルの減薬に専念したい。
昨日飲まないで寝ちゃったんだよね。このまま明日の夜まではとりあえず頑張りたいな。
一応いつでも飲めるように持ってはいるけど。
304優しい名無しさん:2007/02/26(月) 12:21:13 ID:ZCTKdrnt
今まで悪夢っていうものを見たことがなかったのに、すごく最悪な悪夢を見るようになった…。
起きたときに寝汗かいてたりグッタリするほど。
それに、めまい、ふつうに歩いてるときに一瞬オチルっていうか、そんな事がたびたびある。
仕事辞めて病院行けなくなって薬のストックが少ないからって勝手に飲まなかったり、減薬したのがいけないの?
これって副作用??
305282:2007/02/26(月) 12:32:57 ID:oVv8pFY8
>>304
仕事やめて苦しいのは分かるが
断薬、減薬は医師の指示にしたがって、行った方が良いよ。
306優しい名無しさん:2007/02/26(月) 14:39:13 ID:sRICLj2y
>>295
人によると思いますが、私は飲み忘れた翌日の夕方からきますよ。
シャンシャンピリピリしてきて、凄く哀しい気分になるのです。
で、あわてていつもより心持ち多い目に飲みます。
外出なんかしてると悲惨ですね。
307優しい名無しさん:2007/02/26(月) 19:33:05 ID:RPHmXmT+
シャンビリキターーー(・∀・)ーーー!!!

気持ち悪いからもう仕事行きたくない…orz
308優しい名無しさん:2007/02/26(月) 21:29:10 ID:wqIhdK5m
パキシルの断薬で悩んでいます。
夕食後だったのを朝食後に返ることで断薬の辛さは軽減されますか?
パキ切れになるとシャンシャンするので・・・
そして挫折して半錠が1錠になってしまうんです。
パキシルが欝の原因のような毎日です・・・
309優しい名無しさん:2007/02/26(月) 23:58:34 ID:sQ/ZxFoE
かなりやばいよ〜パキ断薬に必死でリスカ再発した。
頭狂いそうなんだもん、どっか傷つけて傷の痛みこらえる方がずっと楽。
リスカだって何年も前にやっとやめられてしばらく落ち着いてたのに〜
具合悪かったら1日おきに20とか(普段は10)調節していいよっていわれてるけど
下手に調節したらこの苦しみが延長されるのかと思うと飲めない。
前みたいに耳鳴りはしないだけましだけど、フラフラ感が鬼のように気持ち悪い。
座るとついつい壁に頭ゴーンゴーン、だって気持ち悪いんだもん…グスン
310優しい名無しさん:2007/02/27(火) 05:52:20 ID:5k6yDdnB
>>309
リスカするくらいなら頚動脈切った方がまし。
311優しい名無しさん:2007/02/27(火) 07:47:26 ID:paO/3E9M
死にたい訳じゃないもん。あくまでも痛みのすり替え作業。
とてもじゃないけど死にたいなんて思える環境じゃない。
それくらいなら鬱になる前にとっくにいってるんだろうけどね。
312優しい名無しさん:2007/02/27(火) 10:08:28 ID:hnGtnkZy
>311
私も断薬でがんばってるよ。毎日つらすぎるときもあるけど
でも確実に体から 消えていってるはずだから 気長にいこうよ。
壁のところにクッションはっておきなさい♪ ゴーンしても平気だからね♪

私は20から10で かなりひどかったけど 10以下が醜いってきいてて。
おもいきって 10から0にしてしまったらいろいろでてるけども
20→10とあんまりかわらないっていうか、むしろお薬もう飲まなくていい!という開放感で
前より楽だよー♪
313sage:2007/02/27(火) 12:19:32 ID:BXma1cY3
社会不安障害で受診してパキシル飲むようになった。
10->20と増やして、その後オットと相談して子供が欲しいから治療やめようと思った。
先生にそのこと相談して10に減らして、3ヶ月。
はやくやめたいのに毎回同じ処方。
「もっと減らせないんですか」って言ったら「そういうこと言ってるうちはやめられん」
ちなみに減薬症状もなかったし、社会不安障害の症状も起きてない。
二週間に一度の受診の際もなにもいうことないし。
薬止めるのってこんなに時間かかるもんなのかな。
314麻衣:2007/02/27(火) 16:47:58 ID:b3JaweNJ
 パキ10mgとSJWの組み合わせでシャンビリなくなりました.多少の
眠気は感じるが。
315優しい名無しさん:2007/02/27(火) 18:24:35 ID:9ReHjXek
皆さんの読ませてもらいました。
パキ4錠、寝る前に飲むように出されてます。
他にも色々飲んでるけど。
でもパキってそんなに減薬、断薬がこわい薬なんだ。
不安不安不安。とりあえず、勝手に3錠にするのって
やばいかな。1錠減らすぐらいならそんなに変化ないかな。
甘い?パキをナメてるかな、自分。
316優しい名無しさん:2007/02/27(火) 18:39:25 ID:hnGtnkZy
>315
どんな薬だって怖いところはあると思いますよ。医者からの指示なら飲みましょう。
いまは断薬していますが、先生の指示もあるし 自分でも完全に治ったと自信がもてるからです。
無理な断薬はかえって うつがひどくなるとおもいます。
317優しい名無しさん:2007/02/27(火) 18:44:19 ID:hnGtnkZy
>313
先生ともっとよく話し合いするか 転院ですかなー。よくなったからといって私はすぐに減薬しませんでした。
そんなによくなっているのなら2週間に一度の診察は多いようなきもしますね。
お子さんほしいのわかります。でも無理に減薬したら あとで育児でぶりかえしませんか?
先生が信頼できない!とおもうのなら 転院をおすすめします。
318優しい名無しさん:2007/02/27(火) 18:48:46 ID:hAENnrwu
>>315 欝が治ってパキの断薬に苦しんでいる身として貴女のことを考えた時
例えば貴女が友達だったら絶対にこの薬勧めないな・・・
欝が治る薬だとしてもパキ以外の薬に変更してもらうことを勧めます
デパスやソラナックスの時は少なくとも禁断症状はなかったです。
パキは依存性が強いというか・・・
パキの断薬は本当に辛いです。
薬はいずれも副作用や依存はあるにしても、パキはそれが強いです。
医師によって断薬の辛さを分かってくれない人もいます。←うちの先生がそう
自分で断ち切るしかないんです・・・・飲んでしまった以上・・・
簡単にやめられるくらいなら2ちゃんのスレたたないよね
早くパキと縁を切りたいです・・・二人目も作れやしない・・・
319優しい名無しさん:2007/02/27(火) 18:56:20 ID:QgVYe1qv
>医師によって断薬の辛さを分かってくれない人もいます。←うちの先生がそう

わかろうとしたら商売できないからわかろうとしない。
精神科の医者を続けられるひとは鈍感力がすぐれている人なのです。
320優しい名無しさん:2007/02/27(火) 19:59:11 ID:Q/wt8dzb
>>319
鈍感力って言うかカウンセリングでも
人の触れたくないところにズバズバ入ってきますよね
まあ、それも治療と診断の一部なんだが・・・
死にたくなりますか???・・・・なって平気で質問してくるw
あと、問診表なんかも合格点とれる回答なんか分かってるけど
本当のこと答えないといけないし
こんな返答したらどう思われるか分かるし・・・苦笑
321優しい名無しさん:2007/02/27(火) 20:51:40 ID:hnGtnkZy
断薬 減薬の副作用は 出方が人によります。
一概にいえないと思います。

>319
先生が信頼できないのでしょうか??んー納得できん!と思ったら
転院がいいですよ。(転院ばっかり進めてますけども)
転院してものすごく よくなったので、(相性と信頼関係が築けて)気に入らない先生ならガマンする
必要ないとおもいます。

322優しい名無しさん:2007/02/27(火) 20:57:05 ID:sy3gx7hi
シャンシャンなって眉毛と髪の毛ごっそり抜けた
323優しい名無しさん:2007/02/27(火) 20:57:32 ID:LRh1QWhv
>>321
転院する場合って紹介状書いてもらいましたか?
324優しい名無しさん:2007/02/27(火) 21:15:11 ID:hnGtnkZy
>323
まず 気になる病院にいってみました。転院を考えていること 今の先生のこういうところがいやだということ
先生と色々お話して この先生とは合いそうだなと確信した段階で今までの病院に書いてもらいました。

数件行く予定だったがの一軒目で今の先生に出会えてよかったです。
本当に心底 元の先生が大嫌いだったので 顔もみたくない!と現先生にいったら
紹介状がなくても自分で いろんな症状とか飲んでいた薬とかいえたら問題ないですよ♪といってもらえた。
でも一応もっていきました。一年もガマンしていってた自分がバカだと思いました。

325優しい名無しさん:2007/02/28(水) 04:32:37 ID:DmSHD4mL
316以降の人へ
315です。貴重な意見や指導ありがと。
感謝してます。ゆうべは、勝手に1錠減らして寝たけど
今夜からは、ちゃんと4錠飲むよ。ありがとうね。
また色々教えて。
326優しい名無しさん:2007/02/28(水) 09:03:59 ID:AMXmcUci
>>311
リスカ、リスカ、って言ってる奴、キモいよ。恥ずかしくないのか?
327優しい名無しさん:2007/02/28(水) 10:49:05 ID:cQCtAHoe
>>296
あるある。離脱の時にあるよ。
328優しい名無しさん:2007/02/28(水) 13:28:01 ID:qS4v9DME
パキシル断薬してから、頭?脳のしびれときょうから右手が痺れてるよ〜
起きてからもう2時間はたつのに治らない。

でも絶対にもうパキシルは飲まない。
この離脱症状は異常!!
こんな薬は廃止すべき!!
329優しい名無しさん:2007/02/28(水) 14:56:40 ID:iqDv5CJ6
パキからゾロフトに移行中
パキ30→ パキ20→ パキ10 + ゾロフト25
夕食後に飲んでるが、「グルンッ!」という感じで意識が飛びそうになることが
多々ある。耳鳴りもするし、早くパキ止めたい。
330優しい名無しさん:2007/02/28(水) 16:30:57 ID:2t3srWQR
年末から20⇒10に減らし1月末で離脱症状克服。
2月下旬から10⇒0に挑戦してるが辛いとわかってるけど辛い・・
1日飲まなかっただけでも離脱症状が出る。
20⇒10より10⇒0の方が辛いね・・。
331優しい名無しさん:2007/02/28(水) 17:52:16 ID:Fr6yPgbX
パキ飲み始めて半年。
2ヶ月前に10⇒5へ減らしたときは、
一週間ほど酷い落ち込みと情緒不安定に悩まされました。
そこを抜けたらスカッとしたのですけどね。

最近は一日一回のお薬すら飲み忘れることも しばしば・・・と
主治医に告げたところ、飲み忘れても平気なら
それは飛ばしてしまっていいですよ=減薬OKとの指示が。

来年の受験を控え、少しでも集中力をあげたいので、
思い切って5⇒2.5/dayへと減薬に挑戦しています。
今日で3日目。
眠い〜だるい〜やる気が出ない〜過食、過食、過食!!!(太

これって 減薬時の副作用なのか、
それともパキが足りなくて鬱っぽさが出てきちゃってるのか・・・
うーん、どうしたものか。
332優しい名無しさん:2007/02/28(水) 19:02:12 ID:dbvEVqzH
>327さん
パキの離脱で息苦しくなった時はそれ以上ならなかったですか?
過呼吸など..
あのとき我慢していたら今2.5になれていたんでしょうか..
5rから2.5rなかなかいけません...
333優しい名無しさん:2007/02/28(水) 20:59:20 ID:cQCtAHoe
>>332
327です。PDなりそうになります。過呼吸、不整脈ぽくなったり。
私はPDの経験はなかったのですが
20⇒10の減薬の時、離脱で救急病院に運ばれた時初めてPD経験しました。
でもそこで頑張ってパキ断薬中です。
この薬は私には怖い薬でした。
鬱病治療の効果もありましたが。
334優しい名無しさん:2007/02/28(水) 22:27:12 ID:u/RFJWI9
四年前にパキ止めたとき、
いきなり20→0にしたら、強烈なしゃんびりだった。
二週間位で堪えられるくらいになって、一ヶ月位でほとんど普通になった。(よくあれに堪えることができたと思う)


今回20(半年)→10(二ヶ月)→0、5(二週間)と、2ヶ月半かけて減らしてみたけど、中途半端なシャンビリと吐き気ふらつきがいつまでも続いてあるいみつらかった。

もっとゆっくりやめればもっと楽なのか?


仕事とかしてる人はいきなりやめるのは無理そう。
335優しい名無しさん:2007/03/01(木) 09:36:48 ID:Z64iVUtL
私の場合は、何かしてるほうが気がまぎれるかなー。
336優しい名無しさん:2007/03/01(木) 15:14:16 ID:NpSAFmEc
パキシル減薬開始後4週間でやっと離脱症状がおさまりました。

減薬開始 パキシル20mg/日→10mg/隔日 めまい・吐き気・頭痛・手足の
       しびれ・倦怠感・リアルな悪夢・イライラ シャンピリキタキター
2週間後 パキシル10mg/隔日→5mg/日 軽いめまい・頭痛・肩こり・うつ状態
      平熱なのに寒気・倦怠感 隔日だと次の薬を飲む直前がつらすぎた
      ので半分量にして毎日に

4週間後 パキシル5mg/日 肩こり・今までの疲れがどっとでた

吐き気は市販の胃薬で対応、頭痛は緊張型で市販の頭痛薬を飲んでも
効かないので、肩こりの塗り薬とつぼマッサージで対応しました。寒気には
生姜湯が効きました。自分の感じでは市販の頭痛薬が効きにくいので
漢方薬なら効くのかもしれないと思いました(専門家の方アドバイスを)。
あと、半身浴してリラックスを心がけました。

確かにうつには効きますが、離脱症状きついし、パキ飲んで5kg太ったので
もう飲みたくないです。
337優しい名無しさん:2007/03/01(木) 15:20:40 ID:3o6icDYv
30→25に減薬中。パキシルは飲まないと一日で全身が痺れる。
痺れは無いが、生理とかぶってかなり鬱だ…。悪夢も見る。
こんなに離脱症状強いんなら飲みたくなかった。
338優しい名無しさん:2007/03/01(木) 18:34:13 ID:EuI1TJK2
三週間かけて、10→7に減らした。カッターで少しずつ削って小さくしながら。頭が痺れてボンヤリしてるよ。でも絶対やめる!時間かけながらゆっくりと。
339優しい名無しさん:2007/03/01(木) 22:15:11 ID:UwattgPb
>>326
じゃあ、リストカット、リストカット…ここ5日連続で切ってる。
だってこうでもしないと解離症状から現実に戻ってこれないんだもん。
「痛い」を体が感じないと心のがどっかいったまんま。
切るもの隠せばいいって問題でもない、その辺に転がってる子供のハサミでも
爪きりでも、や…自分の爪で十分か。
おとなしく鬱になってられるような環境で暮らせればこんな必要ないんだろうけどね。

でも耳鳴りはなくなったし、偏頭痛は大量に買い込んできたマッサージ小道具のおかげで楽になった。
あとはふんわかする気持ち悪さだけ。これはどうにもならない。
とえあえず10ミリでもなんとか日中は生きていけるようになったらしい。
340優しい名無しさん:2007/03/01(木) 22:56:40 ID:rysEGgQT
>>339
すまん、おれにはリスカする心境がまったくわからん。
パキは1ヶ月ほど40mg飲んだが副作用も効果も感じなかったので今はJゾロフト試してる。
うつ病で10年になるが、死にたくなる、というより、生きているのが苦痛な時期はかなりあったが
廃屋になったビルから飛び降りるか、車で自爆するか、手足にダンベルつけてレインボーブリッジから
飛び降りようとしかけたことはあるが、リストカットをしたいと思ったことは無い。
死にたいわけではないんだね?>リスカ
341優しい名無しさん:2007/03/02(金) 01:29:48 ID:gxoy4P/M
パキ10→20で頭痛吐き気発熱の副作用が強過ぎて寝たきりで10に戻したけど自殺願望がすごい。
手首は相当深く切らなきゃ大動脈まで達しないから死ねないと分かっていても、ザクザク切って止められない。
今はどうしたら死ねるかばかり考えてる。
断薬減薬時の副作用ってこれかな。
342優しい名無しさん:2007/03/02(金) 01:35:58 ID:gTBfqvUr
パキシル飲みはじめて4日目だけど
ここ読んでたら怖くなったので辞めようかな…
343優しい名無しさん:2007/03/02(金) 04:16:21 ID:t5GVN70X
>>340
そだよ。
高いところから飛び降りたくなる衝動も時々あるけどそれは「死にたい」ってことじゃない。
そりゃ生きていくのは大変だったり面倒だったりするけど…
自殺したら大切な人のところに戻れなくなるから。
リストカットが一番てっとり早いというか私の場合すぐ行動に出てしまうっていうだけ。
自傷行為は人それぞれあるからね。自傷行為=自殺願望でもない。
最近結構多いんだよ。
リストカットは「つらいんだけど本当は生きていきたいんだよ〜」っていうSOSだっていう説が。
他の方法だとSOSが誰かに届く前にヤバイことになっちゃいかねないけど。

切ってて痛みを感じないケースはちょっとヤバイ。(昔そうだった頃がある)
私の場合も最初は全然痛くないんだけど、ある程度たって出てきた痛みをこらえてると
意識がはっきりしてきて自分でストップかけられるから。
次の日には「あらあらこんなにいっぱいどこですりむいたの?」っていう程度。
脈の場所関係なく切りつけるからねぇ。
「このまま消えちゃってもいいや」って思う時はあるけど、自分でどうこうしようとは思ってない。

今日のパキ10ミリ錠ちょっとはさみで小さくしてみた。
片付けなきゃならない仕事があって今夜は半徹だからやばくなったらまた後でちょっと飲めばいいや。
344優しい名無しさん:2007/03/02(金) 04:16:29 ID:EEYzq9Ss
>>341
自殺願望じゃないだろう、死なないとわかってるなら。いわゆる自傷行為。
で、そのあとはいつもどうすんの? 家族に発見されるまで待つの?
こっそり血をぬぐって絆創膏貼るの?
彼氏(彼女)に電話で「切っちゃった...」って言ってあたふたさせて楽しむの?
345優しい名無しさん:2007/03/02(金) 04:20:45 ID:EEYzq9Ss
>>343
ありがと。ちょっとだけ理解?できたような気がする。
でも何も知らない人が見たらびっくりするだろうから、できればやめてほしい。
自傷行為じゃないけど、おれは注射や採血、歯医者の歯石取りで、
痛ければ痛いほど楽しい。 ...たんなるMか...
346優しい名無しさん:2007/03/02(金) 09:34:58 ID:VW2z+Axr
減薬中だが…
調子の悪い時には睡眠薬のアモバンが過呼吸とかの症状を抑えてくれる。
自分だけかもしれないが。抗不安作用あるからなー。
結構、ラクに減薬できてるな自分。アモバンさまありがとう。
347優しい名無しさん:2007/03/02(金) 10:33:26 ID:gxoy4P/M
>>344
昔読んだ自殺マニュアルがうろ覚えでうまく死ねる方法が見つからない。
自傷行為自体は前からあるけど、それがひどくなって今は深くやり過ぎて左手動かしにくい。
薬全部飲んでも致死量には全然届かないしどうしたら死ねるかひたすら考えてる。
彼氏なんかいないし、親はリスカにも気付かない。鬱=頭がおかしくなったと思われてる。
あたふたさせようとも思わないし、思う人もいないんだよ。
348優しい名無しさん:2007/03/02(金) 11:10:56 ID:gxoy4P/M
連投ごめん。
死なないと分かってるんじゃなくて、(こんな方法じゃ)死ねないと分かってる 。
なんか不快にさせたみたいでごめん。
349優しい名無しさん:2007/03/02(金) 12:28:16 ID:IwpM1tdp
ゾロフトって何?パキシル断薬したら逆に苛々吐き気止まらないんだけど…いつになったらとまるの。
350優しい名無しさん:2007/03/02(金) 12:34:37 ID:z+YdTQwe
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1153839485/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
351優しい名無しさん:2007/03/02(金) 13:01:44 ID:t5GVN70X
>>347

死って量とか規模じゃないんだよ。
問題は「時」
発見されたタイミング、服用したタイミング、落ちたタイミング…
私20歳位の時言われた「もう少し発見遅かったら…」とか「このまま目が覚めない可能性もあった」って。
酒飲んで酔っ払った勢いでバファリン1箱とハルシオン1週間分でODしただけなんだけど。
体は意外と正直だからね。無意識レベルでそのタイミングを微妙にずらしてくるんだ。
「死にたくても死ねない」うちは「死んでる場合じゃない」ってこと。
352優しい名無しさん:2007/03/02(金) 13:23:53 ID:gxoy4P/M
>>351
レスd
自分はどこかで無意識に死にたくないって思ってるって事なのかな…
353優しい名無しさん:2007/03/02(金) 13:29:25 ID:t5GVN70X
>>352
基本的には人間はなんだかんだいっても「生きていく」ようにできてるんだよ。
それに逆らって自ら死を選ぶにはものすごい努力又はものすごい運が必要だってこと。
354優しい名無しさん:2007/03/02(金) 14:05:37 ID:VW2z+Axr
激しくスレ違い
355優しい名無しさん:2007/03/02(金) 16:18:50 ID:om7fln1e
>>349
ゾロフトは日本で認可のおりた一番新しいSSRI。
副作用が他のSSRIより少ないって話だが、今パキ減薬しながら飲んでるんで
減薬症状か、ゾロフトの副作用なのか、よくわからん状態。
356優しい名無しさん:2007/03/02(金) 17:40:12 ID:jqAMgXoY
パキやめて、しばらくは体調良かったけど また希死念慮と自傷の衝動がでてきた
しかたないから1日おきに10mg飲むことにした
一生治らんだろうな
357優しい名無しさん:2007/03/02(金) 17:44:23 ID:H95qorbk
おれは飲んでない
30錠あるけど
飲み始めても吐き気とかはしないからそれでいいけどるぼくすと一緒じゃだめらしい。
医者により違うんだよな
それを自分で合わせようとする
これは難題だな
358優しい名無しさん:2007/03/02(金) 22:58:19 ID:3hxmOdY6
俺も今減薬考えてんだけど
とにかくピアノが全然弾けなくなった
と言うより、ピアノ弾く気力が湧かない
なんでだろう?
やる気を出す薬とかないですか?
パキと併用しながら
359優しい名無しさん:2007/03/02(金) 23:05:52 ID:UlWlUcYB
薬に手を出さなかったらこんな苦労してなかったと思う?
360優しい名無しさん:2007/03/03(土) 00:45:36 ID:iDxo/Ofo
パキシル断薬に成功しました
5年くらい飲んでたんだけど、最初の頃は効いてる感じがしてたけど、
最近調子がよかったから、思い切って少しずつ減らしてみた
半分に割ったりしながら、半錠ずつ減らしていって、
完全にやめて3ヶ月経ったけど、最初1ヶ月くらいは飲まないことに不安を感じていたけど
もうだいじょうぶそうな気がする
361優しい名無しさん:2007/03/03(土) 01:02:02 ID:qNje02ds
>>360断薬おめ★
いいなぁ〜うらやましい・・・
禁断症状シャンビリとかなかったの??

私は今、一日おきに飲まない日を作り飲む日は1/4を飲むのを今週始めました
まだきつい禁断症状はでないです。
ここまでくるのに1年です。半錠にするだけで苦しいほどの
禁断症状でした・・・
このままうまーーーくやめられるといいなぁ・・・
362優しい名無しさん:2007/03/03(土) 05:00:12 ID:HxHCr9Iw
パキシル2年飲んでます
毎日3錠飲んでましたが、このスレを読んで怖くなってしまい
先週の日曜日から減薬を始めました

日曜と月曜は 3→1.5 にしましたが、薬を半分にするのが面倒で、
火曜日の夜から1錠にして、4日目です。

まずシャン?(耳鳴りのことですよね?) は、シャンシャンではないですが
キーンという耳鳴りはありました。でも、耳鳴りは以前からたまに経験していたので、
あまり気になりませんでした。 今は、ほとんど耳鳴りはありません。

ピリの意味が判らないのですが、スレを最初から読んでみた限り、
今のところはピリの症状もないです。

でも1錠からの減薬に皆さん苦労しているようなので、
ここからはもっと注意して減らしていくつもりです。
363優しい名無しさん:2007/03/03(土) 05:07:19 ID:HxHCr9Iw
↑に追記

悪夢は頻繁に見ます。
夜は当然だけど、休みの日に昼寝とかしていても見ます。
これはあまり良い気分ではありませんね。
364優しい名無しさん:2007/03/03(土) 08:02:14 ID:lfxw1pUX
パキ断薬6日目
30から20 20から10 そして10を一ヶ月。
その後、一日おきに10を2週間続けた後の断薬。
たまに心拍数がやたら早くなって呼吸困難になったりするが
放っておくと収まるので気にしないことにした。
いずれやめなきゃいけないから。
誰もが通る道なんだろうな。と思ってる
365優しい名無しさん:2007/03/03(土) 09:08:42 ID:is/tlWal
>>358
パキよりも鬱でピアノが弾けなくなったんだよ
漏れも楽器は弾かないけど 音楽、カラオケ、絵画、映画、
好きだったものにぜんぜんやる気が起きない。
医師に「リタリンってやる気が起きるというから試したい」
そう訊いたら「あれはひどい依存症になり、大変危険な薬だから絶対処方しません」
そういわれた。
366優しい名無しさん:2007/03/03(土) 10:09:28 ID:xB+YAuRK
>>365
この板のリタリンのスレ読んでみそ
ほとんど合法ドラッグに近いものみたいだ
367優しい名無しさん:2007/03/03(土) 10:10:12 ID:xB+YAuRK
他に新しいSSRIつーと、ジェイゾロフト…だっけ、それぐらいかなあ
368優しい名無しさん:2007/03/03(土) 10:11:35 ID:xB+YAuRK
連投ごめんなさい

パキ増量したら(20→30だっけ?2錠から3錠)
飯を食うのも億劫になってしまった

まだ一週間しか飲んでないから戻すのは大丈夫のはずだ…
ゆくゆくは10にすべきなんだろうか
369優しい名無しさん:2007/03/03(土) 10:35:32 ID:9SIxnmlA
>>86
なんで、こんな素人のしかも2chで聞くんだろう?
医師に相談すればいいんじゃないかと。
それとこういうスレにいて不安とか無くなる?
逆に不安煽って予期不安増長させてるだけでしょ。

370優しい名無しさん:2007/03/03(土) 12:26:48 ID:lfxw1pUX
>>369
まぁ逆に言えば、自分だけの症状じゃないんだと
安心する部分も大きいんじゃないの?

励まし合って減薬を乗り越えるのが、このスレの立った意義と思うが。

不安増長とかは個人の受け取り方次第だね。
371優しい名無しさん:2007/03/03(土) 13:54:25 ID:poK8qRju
飲み始めて今年で四、五年になるが先日やっと0になった。
20→10は一年くらいで処方自体が減ったが、10→5に出来たのは今年に入ってから。
5→0は一ヶ月くらいかかったかな。
昔ひどかった時は、飲む時間がズレるだけでシャンビリ。で、一日寝込むと。
辞めるのが大変な薬だってのも分かってたけど、今の自分には必要なものだと思って飲んでたよ。
良くなってから辞めようと。
鬱々としてたら離脱症状に耐えられない気がしたし。
それが良かったのか分からんが、離脱症状も日常生活に支障をきたすほどではなかったな。
少なくとも昔飲み忘れたときよりは全然ひどくなかった。
辞められる頃合いってあるのかもしれんね。

長文すまんかった。
372優しい名無しさん:2007/03/03(土) 16:16:18 ID:HO0bodfh
>>365
レスどうもです
そうかな多少の鬱は
入ってるけど、基本はパニ障
なんだよね
373優しい名無しさん:2007/03/04(日) 00:08:09 ID:M7Kmr0p/
パキ減薬中。頭の痺れが辛いけど、ここを読んで、頑張ります。おやすみなさい☆
374優しい名無しさん:2007/03/04(日) 08:28:58 ID:u85hySKX
がんばれ>>373
私もここ読んでがんばってる。
ビリプル←ビリビリとプルプルw
シャンシャンないからましな方なのかな
ビリビリして手とかがプルプルする。
375優しい名無しさん:2007/03/04(日) 12:13:26 ID:DtVA2qNH
夕食後の20mgを10mgにしてみて三日目、まだ離脱症状なし
376優しい名無しさん:2007/03/04(日) 15:03:17 ID:hOl1lpba
>>358
ルジオミールを処方してもらえ
トレドミンでもOK
377優しい名無しさん:2007/03/04(日) 15:43:00 ID:Rkw/n7LT
先々週の水曜日から20→10に挑戦しています。
10くらいだと少しフンワリ感がつきまとうくらいで1人でいる分にはなんとかなります。

徹夜の仕事があってパキを飲み忘れた夜があったのでそのまま1日あけられるかどうかやってみました。
夕方人混みにできくちゃいけないことがあってちょっとしんどくなったので10パキ飲みました。
そしてその(昨日の)夜はのまずに寝まして、今日起きて特にまたフワリはきてません。
ターン的には今晩は飲んだ方がいいんだろうけど…3日でパキ10を2回

飲まなくても平気そうな夜は飲まずに…つらくなってきたら最低限と決められた量のパキを飲む
っていうんでも減らし方としてはいいんでしょうか。
それとも飲むのは定期的にで量を少しずつ減らしていく方がいいの?
378優しい名無しさん:2007/03/04(日) 17:47:15 ID:74zIK/Ly
パキ10mg/day、服用3ヵ月半。
その後1日おきに同量服用。
完全に断ってから14日目。
服用量が少量でありましたが、1日おきに飲むようになったら、
即、めまい、吐き気、下痢、肩こり(痛み)・・・。
それでも我慢して完全断薬へ突入。
離脱症状が軽くなって来ましたが、イライラ感が強い時があります。

みんなで頑張って断薬しませう。
379優しい名無しさん:2007/03/04(日) 18:18:33 ID:bV4aQaZs
パキシル飲む前と比べ、明らかに生き易くなったので、服用を止めるのは無理な気がするんですが、皆さんはどんなきっかけで減薬断薬されたのですか?
380368:2007/03/04(日) 18:22:28 ID:DtVA2qNH
>>379
飯を食うのも億劫というのは異常だよなあ…やっぱり

というわけで


ただ落ち込むのを防いでくれるのは間違いないと思うんだ
例えは悪いけど、眠り姫は自殺しないよね
活動するってのは鬱的には一つのリスクなんだと思う

要するにパキシルは頼れるけどいずれ卒業すべきなんだと思うようになった
381379:2007/03/04(日) 18:50:17 ID:bV4aQaZs
>380そうですか…。私は鬱というより、神経質過ぎて生き辛かったのです。キレ易くて周りにも迷惑かけていました。それに、ちょっと嫌な目に遭うと、すぐ死のうとしてました。今では、あんな生活ほんとに狂っていると思います。パキシルのおかげで快適に暮らしています。
いつか卒業せねばと思う時がくるのでしょうか…
382優しい名無しさん:2007/03/04(日) 20:27:19 ID:XN9E6sk2
>>358
やる気と言えばアモキサン。
パキシルとの相性も良いです。
383優しい名無しさん:2007/03/04(日) 20:31:30 ID:BqRMUYZC
>>381
キレ易いのにはデパケンRがおすすめ。
要血液検査だけど。
後脂肪肝に注意してね。
384優しい名無しさん:2007/03/04(日) 20:39:54 ID:Ii1wIHJE
>>376
どうもです
ルジオミール
トレドミン
今度試してみます

>>382
どうもです
パキとの相性もいいんですか

お二方ありがとうございます
385381:2007/03/04(日) 20:52:51 ID:bV4aQaZs
>383ありがとうございます。先生に相談してみます。
386優しい名無しさん:2007/03/04(日) 20:59:47 ID:M7Kmr0p/
>>381大丈夫。いつかパキ卒業できる日がくるよ。 私もずっと飲み続けなあかんのかなと思っていたけど、今は断薬に向けて頑張ってる。でも自信が持てないうちは迷わず飲んだほうがいいよ。
387381:2007/03/04(日) 21:21:34 ID:bV4aQaZs
>386ありがとうございます。心強いです。時期を待ちます。
388優しい名無しさん:2007/03/05(月) 00:06:57 ID:ll2sBqgD
私もとにかく減らす事ばかり考えて来たけど…せっかく離脱のめまいが無くなって来たのに、心気症みたいな症状や緊張感や身体の痛みが再発。やっぱり続けるべきかと悩み中です。
現在5.0_、ベターは7.5_でした。
389優しい名無しさん:2007/03/05(月) 00:28:19 ID:StB+uiu0
鬱病でパキ服用歴6年半。40/day→20/day→10/day→0が目標。
1日目、夜にビリビリ。
2日目、めまいと眠気でタコ寝。

去年に挑戦した時はこのスレ知らなくて、ひとりでしんどかった。
今回は成功させよう。
ここの人、みんな優しいね。
390優しい名無しさん:2007/03/05(月) 00:31:20 ID:q6LNmrcA
パキ暦3、4年
30→20、20→10は特に平気だったが、
10→0はキツイ。。まともに歩けないぐらいグワングワンめまいがする。
耳鳴りも慣れてるけど、一日中ウァンウァンで、これも耐え難い。
以前も一日10処方で、数日飲み忘れたとき、シャンシャンで辛かったんで
減薬慎重にしてたんだが。。orz
391優しい名無しさん:2007/03/05(月) 06:06:07 ID:cP86wvus
断薬半年近くになるけどまだたまに、めまいがします。これって断薬のせい?
392優しい名無しさん:2007/03/05(月) 07:22:48 ID:F3Ki47yz
勝手に断薬から1年
どん底で母親と口論
母親を鬱にならせてしまいそうです
ダメなときはどうあがいてもダメなんだと
説明するも
理解しがたいぽい
またパキ飲みたいがまたこのクスリ飲んだら数年のみつづけそうだし
やめる時の症状をおもいだすとこわくて
393優しい名無しさん:2007/03/05(月) 07:41:08 ID:ll2sBqgD
>>392
参考にならないかもしれないけど、私はプチ家出旅行(行き先等は全部告げて)の後、病気の辛さと母への労り(感謝)の気持ちを手紙に書いて渡したよ。
解ってほしいと自分の主張だけだとうまく行かなかったと思うけど、母の苦労についても感謝と労いを半分近く書いたからか、事態は好転したよ。
つらいと思うけどなんとか乗り切ってね。
394優しい名無しさん:2007/03/05(月) 10:35:19 ID:A9x6meBg
パキ卒業した方、人によるのは承知で質問です。やはり年単位で服用してたのですか?
いつまで飲み続けるんだろうって不安で、治りかけてきたのに落ち込みそうです。
395優しい名無しさん:2007/03/05(月) 10:43:02 ID:950jowUy
断薬9日目
5日目からひどい吐き気とめまいで倒れそうで
7日目、8日目は離脱がピークだった
8日目の夕方から少し楽になったかな。
わけのわからない動悸と息苦しさがなくなった。
今回シャンシャンビリビリはこない
396優しい名無しさん:2007/03/05(月) 10:45:46 ID:950jowUy
>>394
年単位ですよ。
治りかけてきたら、「その状態の貯金」をする時期と考えたらいいらしいです。
貯金が溜まったら、もうパキなくて大丈夫と思えるから
その時やめたらいい。らしい
397優しい名無しさん:2007/03/05(月) 10:49:38 ID:uD7lwPbN
パキを1/4を飲むか0にしたんだけど
いろんな禁断症状も花粉症のせいだと思いこむようにして乗り切っています
カッと怒ることもありますが沈静するのが早くなった
なので暴言を吐き続けるということがなくなった。
暴言は吐いてしまうんだけど、ね。
時間が短くなったってことで、パキはやっぱりスキじゃない薬だ
398優しい名無しさん:2007/03/05(月) 12:50:19 ID:950jowUy
みんな、ふわっときたときどうしてる?
別の薬やパキ飲むとかじゃなくて、行動。
横になるのか?知りたい。
399優しい名無しさん:2007/03/05(月) 14:18:45 ID:uD7lwPbN
>>398 我慢しかないよね・・・
あぁパキ切れだった思ってできたら横になりたいけど
仕事とか子供の面倒で寝ていられない人は我慢するしかないんだと思う
できるだけ右上をみたりした時にシャンってきたりするので
そういう行動を慎む・・・
ふわっというかグラッはとりあえずゆーーーっとくり歩いたりして
倒れないようにするかな・・・
400優しい名無しさん:2007/03/05(月) 15:22:56 ID:PLJ1hbk8
胸のむかつきが耐え難いです(T_T)
吐きそうなのに吐けない…
みなさんどうやって乗り切ってますか?
パキ量元に戻すしかないのかな…
401優しい名無しさん:2007/03/05(月) 15:29:24 ID:uD7lwPbN
>>400 ナウゼリン(吐き気止め)処方してもらったらどうかな?
私はパキを飲むときに一緒に処方されたよ
だけど私の場合ナウゼリンなくても吐き気はなかった

あと、炭酸飲料飲むといいかもよ
つわりの時に飲むと吐き気ひいたし・・・やってみて♪
402優しい名無しさん:2007/03/05(月) 15:54:52 ID:33fB9P63
>>401サン 妊娠しながら安定剤等を飲んで居たのですか?!
403優しい名無しさん:2007/03/05(月) 16:07:42 ID:aH/1Rb0X
些細な事で三日ほど断薬状態。
体がピクピクしたり、疲労感が酷かったり、漠然的な恐怖を感じたり。
さっき、薬を飲んだんだけど、どれくらいで治るんだろう?
404優しい名無しさん:2007/03/05(月) 16:15:48 ID:Z3hBpW1Y
パキやめました。徐々に減らしていったらシャンビリなかったよ
でも、ワイパックスはやめられない 飲まないと2時になっても3時になっても
寝られない。
405優しい名無しさん:2007/03/05(月) 17:39:50 ID:uD7lwPbN
ナウゼリン(吐き気止め)を処方してもらうといいと思います
406優しい名無しさん:2007/03/05(月) 17:42:46 ID:uD7lwPbN
>>402 紛らわしいレスすみません
出産してからの発病だったので妊娠期間は薬は飲んでいません
ただ吐き気がつわりと似ているかなって思って♪

二人目考えるとパキを頑張ってやめられたとして
睡眠薬はどーしても無理かも。
今も眠れない・・・どーして眠れないんだろう・・・
407400:2007/03/05(月) 17:50:14 ID:PLJ1hbk8
>>401
参考になるレスありがとうございますm(__)m

パキ30にして明らかに副作用の自殺念慮がひどくなったので
石に黙って勝手に弾薬…
また病院行きづらいな(T_T)
パキはオソロシイ薬だ…
弾薬ナメてました
408優しい名無しさん:2007/03/05(月) 17:51:09 ID:A9x6meBg
>>396d
2年目に突入、何とか治りつつあるなって実感出来るトコまできました。
しばらくは、パキシルの貯金になるのですね…
409優しい名無しさん:2007/03/05(月) 19:20:14 ID:OtdS8Gw4
パキシル弾薬してから、すごくイライラするようになった↓
やめてみてパキシルって効果あったんだなって実感したー
シャンビリも結構あって、こわい薬だったんだって解ってしまった今、またパキシル飲むか悩み中。
えいって決意して捨てたのに、ゴミ箱あさっちゃいそーだよ〜
410優しい名無しさん:2007/03/05(月) 19:29:43 ID:5qYgCf+0
たばこ一切すわないんですが
煙が苦手なので
でも吸ってる人はストレス発散の効果があるから
吸うんでしょうか
411優しい名無しさん:2007/03/05(月) 19:32:44 ID:hdk3m2Vv
以前に無計画な断薬をやって死にそうな位ツライ目にあったので
オイラには無理かなとあきらめていたのですが、
仕事で頭が回らないのが苦痛で、クビになったら困っちゃうので
今回は計画的に減らして行こうとパキ20mgを半分にして一週間たちました。

シャンビリは少し感ずる程度。
人間らしい感情が段々戻ってきたような感じがします。
もちろん欝っ気も少々復活ですが、上手く逃がしながら何とかやってます。

皆さんお互いにがんばりましょう
412優しい名無しさん:2007/03/05(月) 20:09:12 ID:33fB9P63
>>406そうだったんですね☆ 今私、妊娠してるもので、医者に薬飲むなといわれ、ちと気が狂いそうな断薬中・・・。でも>>411サンもがんばって減薬してるし、あたいも頑張ります。

でもパキシルなんて飲むんじゃなかったorz
413優しい名無しさん:2007/03/05(月) 20:12:47 ID:k1uoRMDN
ははは・・医師がパキシル処方してくれなかった・・
てか門前払いされた

そんなわけで昨日まで40mg、今日からゼロ・・・
414優しい名無しさん:2007/03/05(月) 20:13:23 ID:PaMJLrl2
パキシルって高いよな
ジェネリック何とかは効かんの?
415優しい名無しさん:2007/03/05(月) 20:43:35 ID:950jowUy
>>414
ゾロが出てたっけ?
どっちにしてもここではパキセチロン製剤のことを総括してパキっていうのんよ
416優しい名無しさん:2007/03/05(月) 20:44:28 ID:950jowUy
スマソ。。。
パロキセチンの間違…
417優しい名無しさん:2007/03/05(月) 20:50:59 ID:uD7lwPbN
>>411そうそう人間らしい感情がもどってくるよね!!
お互い早くパキから抜け出そうね(^^)/
>>412
妊娠おめでとう☆妊娠中は何かと不安なのに断薬とは。
だけどパキは妊娠中?は駄目らしいので頑張って乗り切って。
おなかのベビが生まれてから苦しむことを考えると妊娠期間の断薬なんて
くそくらえってくらいの気合いでね☆辛いだろうけど頑張って!!
418優しい名無しさん:2007/03/05(月) 21:15:40 ID:yNHnShWW
パキ断薬して一ヶ月ちょっとがたちました。
離脱症状?は二週間ぐらいでほとんど感じなくなりました。
今はイミドール=トフラニール?を断薬して一週間がたちます。
後は安定剤を・・・

みなさんも無理せず頑張って下さい。
それと、あまり薬の事ばかり考えないで、楽しい事をみつけるといいかも。。。
419優しい名無しさん:2007/03/06(火) 01:06:45 ID:IU9USYdC
>>417有り難うございます!ずっとずっと不安だったので少し落ち着きました!
折角パキ等の断薬始めたので、出産後も出来そうならそのまま飲まずに頑張りますー!
せめてパキだけは絶対に止めたい。高いし。
そういえば、あれでもパキは新薬らしく、ジェネはまだ無いそうですよ。去年先生に言われました…orz
420優しい名無しさん:2007/03/06(火) 11:19:03 ID:267QHVal
>>419さん >>417です。
出産は不安ですよね〜妊婦さんってシアワセの象徴みたいで
シアワセなんだろうなぁって思っていたけど
実は体は辛いし食べるものも制限あるし無理するとお腹張るし
そうなると早産とか心配だし、結構色々あるんだよね〜
それにつけて薬への不安もあるでしょう。
薬飲んでなくても健康に生まれてくるか心配だもんね。
ここではげましあって断薬一緒に頑張りましょうね☆
421優しい名無しさん:2007/03/06(火) 11:57:56 ID:IU9USYdC
>>417サン…419です!凄く嬉しいですー。。。病気の辛さ分かる人、周りに居ないんで。と、なると断薬の辛さはもっと居なくなり、妊娠+断薬の辛さ、不安なんて誰も分からない。。

当たり前ですけどね☆
でも417サンみたいに応援してくれる方が居てくれるので有り難いです!

頑張ります☆
422優しい名無しさん:2007/03/06(火) 12:33:09 ID:IU9USYdC
>>413は大丈夫ー?調子はどぉ?
まだきっついのは来てないかい?
423優しい名無しさん:2007/03/06(火) 12:37:25 ID:MEuzNk0q
>>413
パキシルがいきなり0???
ちょっと、ひどいんじゃないか??
424優しい名無しさん:2007/03/06(火) 13:34:38 ID:267QHVal
>>413
パキをいきなり切れるドクターってどーなのかなぁ
断薬が辛いということはドクターも知っているような・・・
それなのに処方したうちのドクター恨むけど(T_T)
うちのドクターも一日置きにしなさいって指導して減薬開始したよ
それから一年・・・減薬生活。一年たって今やっと1/4と0の日を
過ごしています。一日置きに1錠減らしただけで歩けないほどのめまいでしたけど
大丈夫ですか???
425優しい名無しさん:2007/03/06(火) 14:09:44 ID:emEq7ada
断薬10日目
花粉症と一緒になってもう何がなんだかワカラナイス。。。
(´・ω・`)
426優しい名無しさん:2007/03/06(火) 16:02:00 ID:267QHVal
そーーー激しく>>425に同意!!
頭痛がひどくイヴ飲んだりしているんだけど
花粉症か断薬のせいかわからない・・・
427優しい名無しさん:2007/03/06(火) 17:08:42 ID:c8IQlLx3
うちの担当医も躁転した途端慌てて「パキシルやめましょう」って言ったよ。
私は薬局から薬の減らし方とかのパンフレットもらってたから助かった。
そのこと先生に言ったら「滅多にそういうのないんだけどね、一応少し出しとこうか。」だって。
案の定やめた3日後にはもう人間終わりかと思うくらいめちゃくちゃだったけど。
もっと早く再開させればよかったんだけど…耳鳴りとか偏頭痛とか副作用だと思わなかったんだよね、最初は。
風邪ひいてつらいのかと思ってた。

今でも絶対あの医者、薬ヤブだと思ってるもん。
カウンセリングとしてはいろいろ話やすいから通い続けてるけど。
428優しい名無しさん:2007/03/06(火) 19:27:09 ID:7U9CSOWg
>>427
パンフレットなんてあるんだ?
俺も見てみたいなぁ。
429優しい名無しさん:2007/03/06(火) 20:27:00 ID:267QHVal
私も見てみたい
どんな内容?
430優しい名無しさん:2007/03/06(火) 20:43:36 ID:Ot3yZfpZ
風邪で発熱して休んでいたらパキシルがなくなって
しまった。
シャンビリって本当にあるんだ。
腹痛なく下痢しているのも断薬の影響なんだろうか。
なんだか水風船落として割れたような音に似ている感じ
もする。

431優しい名無しさん:2007/03/07(水) 07:58:16 ID:ZndvLU9+
おはよ

パンフはね…表紙には「おくすりを飲むうえでの注意点は」って書いてあるんだけど
中身はパキシルのことしか書いてない。

「急にやめてしまったり服用を忘れてしまったときなどにフワフワ感やムカムカ手足のビリビリ感やイライラを
訴える方がいます。一時的な症状ですので心配はいりませんが…」 とか

全然一時的じゃないじゃん /( ̄ロ ̄;)\
とにかく少しずつ減らせって何度も書いてある。

うちは40から10まで減らして、ここんところ1日半おきくらいだったんだけど
今日は前回飲んでから2日ちょっとたってる。偏頭痛とまらないけどパキのせいかな。
でもこの危ない状態のまま今日診察行ってくる。
断薬の恐ろしさを身をもってあのヤブ医者にぶつけてくるよ〜
432優しい名無しさん:2007/03/07(水) 08:00:10 ID:ZndvLU9+
あ、肝心なこと(?)書くの忘れてた。
グラクソ・スミスクライン株式会社が提供、杏林大学の田島治先生が監修だって。
おくすりとうまくつき合うためのガイドって…もう別れたい(>_<)
433優しい名無しさん:2007/03/07(水) 08:29:03 ID:rBIGil3U
減薬、断薬、どっちにしても
血中濃度が急激に低下することで、一番危ないのは倒れてしまうことだね。
ふらっときたり、心拍数がへんになったりそういうときは注意。
434413:2007/03/07(水) 09:10:05 ID:c8Dn3q3i
はっきりいってひどい病院です。それはパキシル出す時点でという気もしますが。
病院に行く時間がなくて薬が切れかけるまでになったことに怒ったらしいです。
バイト3つ掛け持ちで朝から夜中まで月火水木金金金で働いてて、
それでも病院に行くから休みをくれなんて言ったら
「明日から来なくていいよ」って言われる下々の事情なんか、
そりゃお医者様にはわかりませんよね。精神科医も所詮、医者。

しかし、バイト中に意識が切れて倒れまして・・。
止むなく病院に頭下げて薬出させました。
なんでこんなことしなきゃいけないのか・・。
435jyuri:2007/03/07(水) 09:29:01 ID:h3J3p9VL
パキ飲んでました、事情があって飲まなくなって
最近体調がくずれて、ほかの病院で薬出してもらってます。
前の先生は切らすと怒ってたのでもういけないと・・・・・
436優しい名無しさん:2007/03/07(水) 09:29:05 ID:rBIGil3U
>>413
そもそも医師によって違うことを言ったり、薬識もそれぞれ。
扱う薬が難しい上に医師に問題がありすぎるよね。
だからこういうスレも立つわけで。
今の医師が話やすいのはわかるが、自分の事を考えたら医師を変えるのも手だよ。
437優しい名無しさん:2007/03/07(水) 12:44:32 ID:KcrRwz4/
一ヶ月でパキ30→0にしようとした私は馬鹿ですか?
離脱症状で死にそうになりました
438368:2007/03/07(水) 13:37:43 ID:7ZyB2kGR
土曜日の夜から減らし始め(20→10)、今日の朝から離脱症状が始まりました
軽いめまいが

でも、慣れてるから…10年ぐらい前、デプロメールでだったか、
副作用で毎日その状態だったことがあるから…

でも活気は戻ってきたし、何より昼間の眠気から解放された
この調子で行けますように
439優しい名無しさん:2007/03/07(水) 13:47:47 ID:ddn63Lsb
一度医師の指示の元断薬したけど鬱が直ってなくてまたお世話になります
440優しい名無しさん:2007/03/07(水) 13:53:40 ID:6hgA0t53
>>437 それはやりすぎじゃない?10→0にするのが一番辛いらしいんだけど
私。。。10→0にするのに1年くらいかかってます・・・
やっと1/4になったのだよ。

だけど、だんだん抜けてきてからイライラしても暴言吐かないし
怒りもすぐに収まるし人間らしくなったよ。
明るくなった感じ。
441優しい名無しさん:2007/03/07(水) 14:33:57 ID:glHvPDpf
>>1
今さら、基本的なことを聞くが、みんな、なんでパキシルを止めたいの?
442優しい名無しさん:2007/03/07(水) 15:03:21 ID:rBIGil3U
病気が治ったから
443優しい名無しさん:2007/03/07(水) 15:57:59 ID:6hgA0t53
>>441 病気が治ったから、ずっと薬を飲み続けることに不安があるから
    二人目準備
444優しい名無しさん:2007/03/07(水) 16:17:39 ID:D7Sn9yi4
>>437
俺、20を数年飲んでて
今ならやめれる!って思った時に
20を10へ二週間、その後10を0にしたよ。
で、今断薬してから一ヶ月ちょっとたちました。
もちろん医者の許可はもらいました。
445優しい名無しさん:2007/03/07(水) 16:26:21 ID:ZndvLU9+
>>441
躁転してとんでもない状態になったから。
先生はマヂで40からすぐにでもやめさせたかったらしいけど
あまりに離脱症状が凄過ぎて時間をかけざるをえなくなった。
今ようやく10から0にむけて少しずつ量を減らす段階。

今日、先生に確認したら…このままパキシルがぬけたとして。
もしまた鬱がひどくなってももう(パキシルはもちろん)抗うつ剤は使わないって。
躁転する可能性が高いから。
そうなった時は今飲んでるテグレトールを違う薬に変えるか足すかするって。
ちょっと安心したのでのんびり減量します。
飲む日と飲まない日を作るよりちょっとずつ(削って・笑)減らしてった方がいいって。
446優しい名無しさん:2007/03/07(水) 17:05:49 ID:GjrG0gCc
朝10夜20から朝10夜10に金曜日から減らして今日水曜日
頭が重たくてめまいがしますがこれが離脱症状?
447優しい名無しさん:2007/03/07(水) 17:16:45 ID:2V3Aje9O
医者に処方されたけど、
飲もうか迷っています。

でも今日も寝て過ごしました。
やっぱ飲んだ方がいいかな?
448優しい名無しさん:2007/03/07(水) 17:27:56 ID:ZndvLU9+
>>446
耳鳴りとか偏頭痛とかぐらっと体が傾く感じとか実際は吐かないけど吐き気とか…(私の場合)
でもしばらくは私も離脱症状だって思わなかった。風邪ひいたかと思って寝てた。

>>447
副作用と今困ってることと比べてどっちをとるかなんだろうけど…
パキに限らず人によってはいろんな副作用でるし、他の薬だって減薬大変な場合もあるらしいし。
とりあえず10くらいで様子を見るなら飲んで見てもいいんじゃない?
簡単に増やす医者は信用しない方がいいけど。
449優しい名無しさん:2007/03/07(水) 17:30:24 ID:5gnvoyd2
2週間パキシル10→昨夜30
副作用マジ酷い。
吐き続け、めまい、アル中みたいに手が震える。
夏からウツでリーゼ・トレドミンだった。
良くなってきたけど、もう一歩って感じって言ったらパキシル処方。
怖いからリーゼだけにする。パキシルもう飲まない。
西洋漢方みたいなホメオパシーに行きます。病院もう行かない!
450優しい名無しさん:2007/03/07(水) 17:38:54 ID:GjrG0gCc
>>448さん、離脱症状どのぐらい続きましたか?我慢するしかないんでしょうか?

>>447さん、副作用は人によりますから448さんの言う通りとりあえず少な目に飲んでみては…
451優しい名無しさん:2007/03/07(水) 18:01:21 ID:sHFI9/mw
>>440
私は先生に10→0はいきなりやめても大丈夫。10なんて飲んでいないも同じと言われました。でも離脱大変です。今7.5_→5.0_になりましたが、まだパキが必要な体と分かったので7.5_に戻しました。あと2〜3年は飲むのかな。。

>>441
私は体の痛みの為に飲んでいますが、全然効かないし離脱大変だし肝臓を壊すと噂に聞いたからです。
452優しい名無しさん:2007/03/07(水) 18:43:14 ID:d9pE5ryT
質問です!
7.5_とか5.0_の錠剤ってあるのですか?
医師の許可の元、やっと0にしたけど
クラクラがきっつくて負けそうです。
少し戻したいのですが。
木の芽時を無事すごせたら0にしようかな
453優しい名無しさん:2007/03/07(水) 19:19:56 ID:7ZyB2kGR
>>452
割って作ってるはず
病院によっては薬局で割ってくれるようだが
私は以前ベンザリンを自分でカッターで割っていた
454優しい名無しさん:2007/03/07(水) 19:23:53 ID:KUdwgP1j
>>453
ありがとう
明日病院行ってパキもらって
無理せず減らします
455優しい名無しさん:2007/03/07(水) 19:41:57 ID:6hgA0t53
>>451 えーーー10でいきなりやめても大丈夫ってどんなドクター?
私も10→0にするのに何年かかっているんだか
そんな簡単な薬じゃないよね
ドクターは飲んだことないから簡単に言えるんだよぉ
456優しい名無しさん:2007/03/07(水) 20:21:30 ID:ZndvLU9+
>>450
今日で3日パキ飲むのあけてて正直もう限界だと思ってた。
今日の診察で先生に日にちをあけるより毎日飲んでても量を減らしてく方がいいって言われたから、
さっき自分で少し削って飲んで一眠りしたらすっかり元気になってた、
なんか麻薬みたいで怖かったな〜早く減らしたいけど焦りは禁物。

>>452
私は飲む直前にはさみでちょっと切ってる(削ってる)よ。
通院医療使ってるからそんなに高くないし。
457優しい名無しさん:2007/03/07(水) 21:32:34 ID:GjrG0gCc
>>456さんは0へ挑戦中なんですか?
私は30から20なのでそんなにひどい離脱症状は出ないかもしれませんが、つらい時は削って少し追加するってやってみようかな。
お互い無理せず、がんばりましょう!

458441:2007/03/07(水) 22:15:47 ID:glHvPDpf
みんなありがとう、だいたいわかったけど、おれはいきなり40mgを1ヵ月半ほど飲んだり、
他の薬に切り替えて、1ヶ月ほどで止めたりしたが、なにも副作用を感じないんだ。
先週から再び40mg。特殊な体質なのかな...
459優しい名無しさん:2007/03/07(水) 23:36:50 ID:8N8/mXpe
40から今10まできてるんですけど、
シャンビリなってます。
おかしいなあとおもってここきたんですけど、
ちょっと安心しました。

でも正直この感覚気持ちいい。
シャンビリ、癖になりそう。
460優しい名無しさん:2007/03/08(木) 10:14:29 ID:mTdKYjIP
>>458
何事もなく断薬できる人も多いらしいよ。
ここにある副作用は一部(ってことになってる)らしい。
実際には何事もなく断薬できる人のほうが少ないと思うが。

パキは当初、副作用の少ない薬として販売されたし
今でこそ少しずつ副作用が取り沙汰されるようになったけど
従来の薬に比べたらましなほうなんだとさ。

まぁ、副作用(断薬副作用も含めて)の出る人、出ない人の
比率はわからないってのが現状だな。
461優しい名無しさん:2007/03/08(木) 14:53:25 ID:txoT1OGy
自分は10を3年ほど飲んで、どん底から救われたが、社会復帰できそうな
程度までは調子が上がらない。今、ゾロへ移行中。
10を0にするのに、相当苦労している。0にすると翌日グラっ!で歩けない。
462優しい名無しさん:2007/03/08(木) 18:24:22 ID:98t2FUfw
自分の担当医にシャンビリのことを(電気ショック様感覚って正式名称?で)話したら、
「何百人も見てきてるけど知らない、電気ショックなんて言葉が使えるはずが無い」
って言われました。
MRも読んでないヤブ医者だと思ったのでもう信用せずに、
適当に言って必要な薬だけ処方してもらうだけにしてます。
この医者にかかって、それまで10mgだった処方をそんなんじゃ効果ないからって40mgにいきなり引き上げられたことを今になって恨んでます。
今は5mgまで減薬してるところです。
463優しい名無しさん:2007/03/08(木) 18:48:47 ID:coN73Unr
>>462
シャンビリってシャンシャン(耳鳴り)とビリビリ(しびれ)のことでしょ。
私は手のしびれはない、離脱がひどい時は震えっぽのはちょっとあったけど。
耳鳴りとか聴覚過敏はやたらひどかったなぁ…今はもう10弱まで落としたから無理はしてないけど。
464優しい名無しさん:2007/03/08(木) 19:52:29 ID:+XDGeNbI
>>463
ビリビリが電気ショック様感覚のことです。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E3%A5%F3%A5%D3%A5%EA
465優しい名無しさん:2007/03/08(木) 21:18:11 ID:coN73Unr
>>464
その頁読み流しちゃった。電気ショックの感覚なんて想像できないし。
グラっと体が傾く感じとはまた別なんだよね。とりあえず今残ってるのはこれだけ。
466優しい名無しさん:2007/03/08(木) 21:24:33 ID:pwszFW6y
>>465
目を左右に動かすとめまいがする
私が感じている離脱症状はそれだけ

ちなみに感電したときの感覚は、100Vぐらいまでなら正座とかのしびれに近い
私は100Vを超える感電はしたことないけど、200Vぐらいから死ぬ危険が高くなるんだそうな
467優しい名無しさん:2007/03/08(木) 23:57:41 ID:+XDGeNbI
>>465
重要なのは、
>「パキシル錠10mg/パキシル錠20mg」添付文書「重要な基本的注意」より引用
というところで、製薬会社からの文書で電気ショック様感覚と呼んでいることでしょう。
私の感覚では体を動かすたびに脳内に異常電流が流れてるように感じるので、
この呼称に特に違和感はないです。
感電とは性格が違う気はするんですけどね。
もちろん実際にどうなっているのかはわからないですけど。
468優しい名無しさん:2007/03/09(金) 00:14:42 ID:NhRH1jPQ
そうそう

パキシルじゃなく何を飲んでいたか覚えていない昔の事だけど(たぶんデプロメール)
目を左右に動かしたときに、頭の中でしびれのような違和感が起こって身体が脱力するという症状があった
たぶんこれがシャンビリのビリだと思う
469優しい名無しさん:2007/03/09(金) 00:57:26 ID:EEMjSUE2
>ドクターは飲んだことないから簡単に言えるんだよぉ
本当、世の中の医者に飲ませてやりたい。(笑)
「人によっては離脱がかなり大変ですけど飲んでみますか?」の一言を患者に言うのは医者の義務だと思います。義務付け汁!(`・ω・´)プンプン
470優しい名無しさん:2007/03/09(金) 00:59:09 ID:EEMjSUE2
>>452さん
今更だけど、東急ハンズとかにお薬カッターが売ってます。1000円前後。
半分には綺麗に割れますが、それ以上小さくするには薬が崩れるので、私は一度割ったのを元の形に戻して十字に割ります。まぁまぁ綺麗に四分の一になります。
カッターは一部薬局で取り寄せも出来ると思います。名前は色々です。ドラッグカッターとかピルカッターとか。
471優しい名無しさん:2007/03/09(金) 02:25:12 ID:ZaEXqz4c
>466
アウシュヴィッツ強制収容所の有刺鉄線に流されていた電気の電圧は380Vだったそうな。嘘のサンパチというけど、『夜と霧』にはそう書いてあったんだから仕方がない。
472優しい名無しさん:2007/03/09(金) 02:40:04 ID:nJvspKrf
普段、就寝前にパキ30を飲んでいる。
が、先週調子が悪く診察予約をすっぽかしてしまった為に一昨日からパキをはじめとする薬を飲んでいない。
お陰でシャンシャンと耳鳴りが酷い。
いったいどうしたものか?
473優しい名無しさん:2007/03/09(金) 10:20:01 ID:OQKyRsXh
なんとなく1日飲み忘れたからパキも他の薬も全部やめてみました。(一年半服用)
夜40なんですが布団までびっちょりな寝汗をかくくらいで。
20の頃に起き上がれなくて薬をきらせた時は目眩と離脱感が激しくて断薬絶対無理だと思ったんですが今は寝汗以外の症状はないです。
このまま4日目断薬続けてみては危険ですか?
朝昼頭がぼ〜っとしてなかなかよくならないのでもう嫌!!
これから他の症状もでてくるのでしょうか…
474優しい名無しさん:2007/03/09(金) 11:49:12 ID:L0anQCDI
でてきそぉ。
475優しい名無しさん:2007/03/09(金) 13:43:14 ID:MT2NBf3B
ついに、パキ40→20→10になったよ(昨日から10ミリ)!

一応、10×2の処方で「どうしてもダメそうなら20飲んで下さい」と言われたけど、40→20の時も何とか乗り越えたから、今回も頑張ってみます。
早速ビリがきてるけど...
476優しい名無しさん:2007/03/09(金) 14:47:39 ID:TEE66yai
用事があってこの前の予約キャンセルしちゃってパキシル終わっちゃった。ここのとこソラナックスしか飲んでない…やっぱり何か変だ。具合い悪い…。だから余計に医院まで処方箋もらいに行くのがつらいよ…どうしよ。
477優しい名無しさん:2007/03/09(金) 15:14:09 ID:q8spQUk7
シャンビリってコーラ飲むと一時的に解消される気がする
478優しい名無しさん:2007/03/09(金) 15:26:49 ID:q8spQUk7
医師に調子よくなってるからパキシル減らしてみないって言われ、20→10mgになった。二日経ってやっぱ頭と目が痛い。
去年40mg→10mg→30mg→20mg→10mg(今ここ)という。でも結局0にはできなかった。医者変わったし今回は0にできるのかねー既に具合悪いつーのに。でもやっぱコーラwww
479優しい名無しさん:2007/03/09(金) 15:43:59 ID:L0anQCDI
わたしもコーラデビューしました。
一時的にむかつきを押さえる気がするよ。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
グミ総合スレッド 6粒目て。
グミ効くのだろうかww
480優しい名無しさん:2007/03/09(金) 20:38:30 ID:Jmr1YzSl
一年前から飲んでて今30なんですが
調子いいのでそろそろこの薬から卒業したいです。
自分から医師に減薬したいって言うべきか
そのまま任せるか、皆さんどうされてますか?
481優しい名無しさん:2007/03/09(金) 20:39:52 ID:5mcR1XPm
パキ20→10離脱の不快な症状を発現順に

動悸、息切れ(浅い呼吸)不安感、吐き気
目がちゃんと開かない 悪夢 不信感 シャンビリ感 強い不安感
変な発汗 アカシジア 酷い鬱 躁状態、過覚醒 イライラ 瞳孔が開いて眩し
体温が上がって痒み 焦燥感・過覚醒・緊張が取れない状態 目がしょぼしょぼ

終わるまで大体1ヶ月〜1ヵ月半かかりました。
482優しい名無しさん:2007/03/09(金) 21:48:01 ID:L0anQCDI
終わるまで大体1ヶ月〜1ヵ月半!?
それを励みにがんばろう…
483優しい名無しさん:2007/03/09(金) 22:38:56 ID:jN8nHVwS
天候不順が続いているせいか、ビリビリが強かった
484優しい名無しさん:2007/03/10(土) 03:07:35 ID:ADufnyMH
一ヵ月かけて、10rから5rに減薬できました。頭痛、吐き気、胸焼け、眠気がでています。このまましばらく続けるとして、この先はどう減らしたらいいのかな?5rを一日おきと毎日2.5r、どちらの飲み方がいいのかな?
485優しい名無しさん:2007/03/10(土) 03:30:11 ID:gFtLEnLM
パキとドグマチールを30。毎日きっちりきっちり飲んでたのが4年弱。
3ヶ月くらい前から、なーんか気がつくと飲み忘れてるのが続いて、こりゃ、調子よくなってきたからかもだわ?
と思って、勝手に減薬。
30→20。ほとんど平気!ちょっとめまいくらい。でもなんか元気になってきて、掃除がはかどる!
なんで、またまた勝手に減薬20→10。で、今一ヶ月目。めまいでくらくらふわふわしてますが、(結構癖になる感覚かもw)あと、バスとか乗り物にのると、吐き気。車酔いみたいな感じ。
時々耳鳴り。でも、気分はなんかとっても良い!
こりゃ、本格的にやめ時かもだわ。
もしかして欝直ったん?!
来週、病院なんで、もうやめ始めてるのは内緒で減薬したい旨つたえようw。
ついでに禁煙も初めて一ヶ月。吸いたいと思わなくなってきた!
あーちゃんと禁煙・断薬成功したら、次はダイエットだわw(薬のみ初めて20キロ!太った)


486優しい名無しさん:2007/03/10(土) 04:28:19 ID:bqDAgUdT
パキ2年半ぐらい飲んでたなあ
40だっけ
やめてから1年半ぐらい経つかな
メンヘル板もめったにこない
薬を飲みたいとも思わない

半年ぐらいかけてやめた
40飲んで3日に1日ぐらい30にしてみる、ビリビリなったらやっぱりまた40飲む、
慣れてきたら2日に1日30、ビリビリしたらまた40、だんだん30の日を多くしてって
30でも大丈夫になる→以下30→20→10→(5)→0まで繰り返し

多少はキンキンしたけど
離脱症状に苦しんだってことはない
ていうかキンキンしたらその日はまた元通りの量飲んだりしてたし
ただ味覚がやたら鋭敏?になって
何食べても薬臭く感じて食欲が落ちた時期があった
パキで太ってたから少し痩せてちょうどよかったけどね

薬やめたのは将来妊娠希望だから
パキ飲んでる間ずっと右肩上がりに激太り(30キロ)してたけど、
パキやめたら太りどまった
当時太った分がまだ落ちてないからまだダイエットは続けてるけど…

自分もパキ飲んでるとき、ちゃんと減薬・断薬できるかなってすごく不安に思ってたから
ひさびさにこのスレ見たので昔のこと思い出してだらだら書いてみた
みなさんの減薬・断薬がうまくいきますように
487優しい名無しさん:2007/03/10(土) 05:02:56 ID:XH1cyndL

初心者ですいません。

パキのみ初めてから1ヶ月になるんですけど、
全然効果があるように思えません。

この薬本当に効くんですか?
488優しい名無しさん:2007/03/10(土) 07:10:27 ID:23INWBPE
自分は飲みはじめて1ヵ月半ですが、効いてると思います。
速効性があったのは一緒に飲んでるドグマのほうなんでしょうけど
イライラやパニックに陥ることが減った感じ。無感情になったわけでも
ないし。副作用も少なかったと思います。
489優しい名無しさん:2007/03/10(土) 07:20:00 ID:phlC2f2X
>>486さん
ありがとう。

>>487さん
私が効果を実感したのは何ヶ月も経ってから。気付いたら細かいことが気にならない穏やかな性格になってました。ちなみに一日10_ですが。
490優しい名無しさん:2007/03/10(土) 08:03:23 ID:b/yS68ay
>474
くるか。
取りあえず今日は減薬の相談は見送って様子見ようかな…
シャンビリ未経験だけどここ見る限りではキツそうなので来たらパキ飲むことにしようかと。
相変わらず寝汗が酷くて寝起き寒いけど朝7時に起きれたなんて久々。
1ヶ月半を励みに!!
491優しい名無しさん:2007/03/10(土) 10:05:29 ID:onhKp+ww
>>490
離脱はきついけど、みんなに来るわけじゃない。
それに確かに利点もあるよね。
そういえばパキ服用時は昼頃までは眠かったのに、早起きがラクになって嬉しい。
離脱の辛さで気付かなかったよ。
…と、ポジティブな面を考えるといいかもしれない。
昨日は離脱ひどかったな。。>>483のいうように天候のせいなのか。

自分は離脱で過食ぎみ。
パキ服用中に10`も痩せてガリガリだけど、激しく栄養が糖質に偏ってる。
常にむくみがあって手足の筋肉が痛い感じ。
ここ見てる限りではパキ服用で太った人はいるみたいだけど
こういう離脱症状もあり?
492優しい名無しさん:2007/03/10(土) 12:15:42 ID:nSZRTacA
わたしも減薬で過食ぎみです・・・
シャンビリできつぃのが食べてる間は気にならないw
493452:2007/03/10(土) 14:18:04 ID:RBsU7f0H
>>470さん 情報ありがとう。
10を復活した途端、嘘のように体調快復。
着地(離脱)やり直しです。

3ヶ月で10`太り、0にしたら1週間ほどで2`痩せました。
小さな錠剤なのに、怖いクスリ
494優しい名無しさん:2007/03/10(土) 18:00:02 ID:LYthXYqM
10ヶ月パキ20_→2ヶ月10_の後、
ゾロフト25_に変えて1ヶ月。

もうお医者さんにもらいに行くのも面倒だし、
4月には復職するのでそれから止めるのも辛いし…
と思って、10日程前から断薬始めました。

典型的な離脱症状が出てかなり辛かったので、

●奥田脳神経薬×1日2回
(めまい・耳鳴り・不安感などに効く漢方薬)
●トラベルミン(外出時)
(乗り物酔いの薬)
●生姜湯(粉末のやつ)×1日3回

飲んでたら、だいぶ良くなりましたよ。
このままどうにか乗り切ります!
495優しい名無しさん:2007/03/10(土) 19:52:10 ID:onhKp+ww
>>492
激しく同意!
496優しい名無しさん:2007/03/10(土) 20:32:41 ID:XKifCeN1
4年飲んだパキシル。
20→10に一回してみた。そのときは離脱作用があると知らなかったので めまいがして
あわてて薬をもとにもどした。

それから1ヵ月後。色々しらべて 離脱のこともわかって 20→10
はきけ めまい しびれ 等々いろいろw

ここの掲示板で10→0が 一番きつい!ときいていたので怖かったけど
10に減らしてから一ヵ月後に 10→0

どんな恐ろしい目にあうんだ!と怖がりつつまっていたけど
20→10のときと大してかわらなかった。むしろ薬やめれたという安心感でいっぱい。
私の場合もう元気だったから 薬必要ないとおもって先生に相談して断薬。

それから一ヶ月まだ大丈夫です。相変わらずチラチラ離脱作用はでるけど大丈夫。
10→0で たいしてきつくないひともいるみたいです。
ご参考までに・・。
497優しい名無しさん:2007/03/10(土) 22:26:21 ID:b/yS68ay
>491
夕方まで眠気が付きまとうのはやっぱりパキシルのせいだったのかな?
(他コンスタン・ハルシオン・レンドルミン・デパス・リタリンでした)
目眩と眼球の裏がブレるけど何度か経験しているので朝起きるためと思えばまだ耐えられそうです。
これは断薬と関係あるのかわかりませんが寒気がしてお腹の調子が悪いです。
コーラ飲みすぎなんですかね?
おけつが痛いです・・・
498優しい名無しさん:2007/03/11(日) 00:52:31 ID:ItKUcZe7
>>497

リタリン飲んでるのに眠気がするの?
499優しい名無しさん:2007/03/11(日) 03:54:33 ID:2BZtpQqG
数年20を服用してたけど、20→10も10→0も
離脱症状の辛さはかわらなかったよ。
あくまで自分の場合だけどね。
500優しい名無しさん:2007/03/11(日) 10:25:05 ID:ypSzZ2/z
>>497
私は20の頃は眠かった
ベンザリンが残っているのかと思ったけど(それもあったかもしれないが)
最近10にしたら昼間の居眠りがなくなった

減らして8日目、それほどシャンビリもなく落ち着いています
501優しい名無しさん:2007/03/11(日) 13:03:06 ID:vDPN5d++
減薬中。今日も頭がボンヤリします。でも感情が戻ってきた☆断薬できるまで、頑張るよ〜
502優しい名無しさん:2007/03/11(日) 16:12:01 ID:ow69M+Jd
断薬5日目です。5日飲んでいないんだけどシャンビリも薄くて
やっていけそう。
やっと卒業かな?????
旅行中、飲まなかったんだ!
パキ依存もあったのでいいリフレッシュになるかなって。
やったーーー
とりあえず1年かけてやっとここまで成果があげられたので嬉しい♪
眠り薬はなかなか無理だけど、まずはパキから卒業するぞぉ
503優しい名無しさん:2007/03/11(日) 20:03:03 ID:HTk5lJED
今年こそ10時々20から完全10にして5にして0にするぞと思って、早3年・・・
子供欲しくなるまで減薬は諦めるべきかな(´・ω・`)
504優しい名無しさん:2007/03/11(日) 20:55:05 ID:ow69M+Jd
>>503 いやいや子供が欲しいと思ってから減薬しても
子供ができたら断薬ですよ〜つらいです。
それに、断薬から1年はあけないと恐くないですか?
薬を飲んでいない普通の人だって出産で奇形児が生まれることを
やっぱり不安に思うのに、薬を飲み続けていたいわば薬中の身で
妊娠するのがとっても恐いです・・・
二人目考えていますが、すっかり抜けるまで仕込めません(T_T)
505優しい名無しさん:2007/03/12(月) 00:48:35 ID:06ZhXsxT
目を動かすたびに、ザッザザッザと頭の中に響く感じでウザイ...
ビリも酷いし、もうやだ(´Д⊂
40→20の時は、これが治まってきたと思ったら酷い頭痛と吐気がきたんだけど、20→10にした今回も同じようになるのだろか...
あ〜、挫折しそうorz
506優しい名無しさん:2007/03/12(月) 02:25:02 ID:YfLfNmsr
俺も10→0にして2日目
シャンビリひどいよ眠れないしにそう
507優しい名無しさん:2007/03/12(月) 02:32:50 ID:wv8iwnSF
>>506
ゼロにする時が一番大変って聞いた。大丈夫?
508優しい名無しさん:2007/03/12(月) 03:04:37 ID:rp6dgPxs
私は四日目です。ザッザッうざいよね。家族にはわかってもらえず、ちゃんと食べないからだよとか言われるし(決して悪気は無い)。辛いけど、同じ人たちがいてちょっと気が楽になった。乗り越えようね☆
509優しい名無しさん:2007/03/12(月) 03:12:09 ID:wv8iwnSF
>>508
そうそう、「遅くまで起きてるからだ」とかも言われるよね...orz
510優しい名無しさん:2007/03/12(月) 03:51:43 ID:pdg8Ilrj
40を毎日飲んで半年の俺がやめて一ヶ月。
シャンビリは本当にキモかったがなんとか
今は大丈夫です。
目を左右に動かすと脳が震えるような
あの感覚は二度と味わいたくないわ。
511優しい名無しさん:2007/03/12(月) 04:05:14 ID:rp6dgPxs
>>509
言われるよね〜。昼たで寝てるからだ。って言われたりもする。
>>510
今は大丈夫で良かったね☆
512511:2007/03/12(月) 04:06:47 ID:rp6dgPxs
昼まで寝てるから‥の間違えです ごめん
513優しい名無しさん:2007/03/12(月) 10:09:11 ID:weFdNQd1
>>508>>512
断薬一週間、吐き気などで全く同じ事言われます☆

>>498
慢性的に眠いと相談したら最近リタリン出されました。
飲めば起きれるのは分かってるんですが朝ダルすぎて殆ど飲むことが出来ませんでした。

昨日は外出中気分が悪くて車酔いの薬で乗り切りました。
睡眠薬も絶ったので夜は寝ているのか起きているのか〜ってな状態ですが今朝は7時起床!!
この感じかなり嬉しいです。
このまま頑張る予定です。
514優しい名無しさん:2007/03/12(月) 10:52:23 ID:rp6dgPxs
>>513
早起きおめでとさん。
515優しい名無しさん:2007/03/12(月) 11:11:23 ID:U9stFS/g
>>513
リタリンはダルくなるんだねぃ...
516優しい名無しさん:2007/03/12(月) 13:05:05 ID:1jKYb826
完全断薬16日め。
この2週間地獄だったけど、ちょっとましになってきたかも!
動悸、息切れが治まってきた。
でも夜になるとちょっとマイナー思考になるから
眠剤使って早く寝ようと思う(゚∀゚)
517優しい名無しさん:2007/03/12(月) 13:07:11 ID:1jKYb826
サワーズ買ってきた〜ぁ
この噛みごたえって◎☆*゜
518優しい名無しさん:2007/03/12(月) 13:08:59 ID:1jKYb826

グミのことね。
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
519優しい名無しさん:2007/03/12(月) 15:12:34 ID:rp6dgPxs
>>516
夜凄いマイナーなるよね。わかる。ましになってきて良かったね
520優しい名無しさん:2007/03/12(月) 17:06:05 ID:fF81dTd6
>>518
元気だなw
ほんと、良くなってきてるみたいで良かったネ☆
521優しい名無しさん:2007/03/12(月) 18:54:43 ID:rp6dgPxs
今日はザッザッが少ないみたい〜♪嬉しい。
522優しい名無しさん:2007/03/12(月) 20:12:45 ID:1jKYb826
>>521
よかったね〜。すんごい気持ちわかる。
私の経験だとお天気にも関係するみたいだ。
ぶっちゃけ私はこのスレがなかったら、頑張れなかったかもしれない。
夜はマイナーなるけどなるべく早く寝てがんばるよ☆*゜
523優しい名無しさん:2007/03/12(月) 21:18:07 ID:HkE/FMnA
現在ザッザッザが進行中
でもレキソタンでなんとかなってるお
524優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:01:28 ID:QrQim5Vj
三回目の断薬トライヤル中です。確かに毎回シャンビリ(主にビリ)とパキシル
断薬性の抑うつがあってつらいですけどそれ以上に毎回まったく眠れなくなっ
て失敗します。
なにか眠れるよい方法はないでしょうか?

ちなみに今回断薬を決めた理由は公務員試験の勉強に集中するためです。
パキシル使ってるとうつは楽になるけど集中力がスカスカに、、、。
525優しい名無しさん:2007/03/13(火) 01:27:08 ID:n2vdE8Og
やっぱり、ザッザってなる人結構いるんだ...自分だけじゃなくて、なんだか心強いや!
一日中ザッザザッザって鳴るし、顔は痺れるしで、減薬を挫折しそうだったけど、ガンガル!!

>>524
眠剤は飲んでないんですか??
526優しい名無しさん:2007/03/13(火) 02:08:39 ID:uBbYf4Xt
俺の場合、減薬も断薬も離脱症状がではじめてからだんだん治まっていく感じで二週間ぐらいで治まったよ。

みんなも無理せず頑張ってね。
527優しい名無しさん:2007/03/13(火) 02:18:56 ID:fYJOH6KK
ザッザッっていうの、薬のせいだったのか。
2年間たくさんの種類の薬飲んだけど、パキシル レキソタン サイレースをよく飲んでた。
パキシルであれがなっていたなんて知らなかったよ。
一時期は記憶障害起こすほどひどくて、昨日のこと何にも覚えてなかったり 今も何ヶ月か分の記憶がない。
仕事辞めたら減薬できて 今は薬飲まないで平気だけど、大量の薬がまだ捨てられずにある。
いつかつらい時のためにって捨てられない自分がいる。
528優しい名無しさん:2007/03/13(火) 02:32:36 ID:9ukdt0QH
>>527
うん、ザッザってなるの、パキの減薬症状の1つだとオモ。

私も、前に飲んでた薬、捨てられないや。
石には「捨てたほうがいい」と言われているけど(私の場合は、ODしたくなる時があるため)。
529優しい名無しさん:2007/03/13(火) 02:50:30 ID:fYJOH6KK
なんかあるだけで安心なんだよね。
致命的なODではないけど いつ薬飲んだか忘れてガバガバ飲んでたら口の中も唇もケロイドみたいになったことがある。

パキシルって一番好きだったけど一番怖い薬だったんだなって今んなって思うよ。
530優しい名無しさん:2007/03/13(火) 03:39:39 ID:otAKO39x
一ヵ月分の薬もらった直後に処方薬全て(SSRI系他、トータル100錠前後)をOD。
一命を取り留めて3週間ぐらい、強制断薬になった経験があります。

もちろん、主治医にはひどく叱られました。
現在は二度とODしないという約束の上で、処方箋をもらっています。

断薬症状は、ビリビリ感と軽い耳鳴りでした。
我慢できる症状だったので、シャンビリ状態を楽しんでました。

パキ処方量:20mg/day (パキ暦:7ヶ月目)
531優しい名無しさん:2007/03/13(火) 04:15:47 ID:iapmwkNd
>>522
ありがと〜♪


みんな無理しないで乗り越えようね☆
おやすみ
532優しい名無しさん:2007/03/13(火) 08:13:35 ID:Wduj4K/z
昨夜、パキ20→10に減薬してみたら、いきなり眠れない!銀ハル2錠他飲んだのに。しゃあない10追加したら、ソッコー眠れた。当分減薬できそうにない…orz
533優しい名無しさん:2007/03/13(火) 09:59:56 ID:iapmwkNd
>>532

減薬断薬始めるタイミングってあるかもね。
精神面や体力が少しでも安定してる時に始めるといいかもね。ドンマイ。
534優しい名無しさん:2007/03/13(火) 10:39:15 ID:L/jZVm7p
>>522
わかるな〜夜メゲそうになるの。
私は眠剤もしまいこんでいるので悪夢ばかりみてしまい昨日はトイレ行くのさえなぜか恐怖で。
恐怖のあまり挫折しそうな気分に初めてなりました。

目眩が段々加湿器と連動してシャンシャン聞こえるようになってきたんですがこれがよく聞くシャンビリの事ですか?

ビリは左のこめかみだけで押さえていると割と平気です。

>>533
同意!!
>>532
私も薬やめた途端に眠れなくなったけど今は眠れなくてもなぜか気にならない。
明け方になると眠れるんだけど30分とかでも深く眠れるのかそれで満足します。
精神的に安定してるっぽくて始めた時期が私にとってちょうど良かったのかもと感じています。
体調面は花粉症が酷すぎて他が調子悪くても気にならないし。
無理しないでくださいね。

長文すみませんでした。次は二週間目指して頑張ります。
535優しい名無しさん:2007/03/13(火) 14:52:21 ID:b9UVz9R4
今までシャシシャンと思っていた耳障りな耳鳴りが
最近断薬1週間でザッザッに変わった。
536優しい名無しさん :2007/03/13(火) 15:14:07 ID:H8+AoLW4
20rを寝る前に毎晩飲んでましたが10日前から
包丁で4分の1カットして20r→15rにして飲んでます。

以前パキシルの離脱症状の怖さを知らず勝手に断薬したら5日目位に
「シャンシャンビリビリ・断続的な激しい嘔吐・微熱・幻聴
目のかすみ・肩凝り・息苦しさ・得体の知れない死への恐怖感ete・・・」

慌てて近くの病院で点滴してもらうものの点滴さえも落ち着いて
受けれない程のパニックでした・・・
その後すぐに心療内科のDrの携帯にTELでSOSして
指示通りにお薬飲んで落ち着きました・・・
なので今回は慎重に減らしていこうと思います。

因みにハーブのSJWはやっぱりパキシルとは相性悪いみたいで
両方飲むと頭痛と息苦しさが現れました。
でもバレリアンは併用しても支障もありませんし
夜も良く眠れてます。
537優しい名無しさん:2007/03/13(火) 15:37:06 ID:1aAYH29f
>>536
そんなすごい離脱症状があるのかぁ。
自分はめまいだけですむ分まだマシかも。
ちなみにSJWと2年以上併用してたが何ともなかった。
併用ダメと言われる理由がちょっとわかった。
538優しい名無しさん :2007/03/13(火) 15:48:50 ID:H8+AoLW4
536です。
>537さん
離脱症状は本当に個人差あるんですね。
私の場合はパキシル服用暦は半年なんですが・・・
(目眩は無かったけど)

今度離脱出来たらバレリアンとSJWを併用するつもりです。
539優しい名無しさん:2007/03/13(火) 16:54:17 ID:iapmwkNd
今日はザッザッより小さいめまいとビリビリ系が凄いです。
母さんにどんな感じなの?と聞かれてもうまく例えられなくて母は「?」だと思います。うまく表現できない。はぁ。
540優しい名無しさん:2007/03/13(火) 17:26:46 ID:b9UVz9R4
すっごい気のせいかも知れないけど
ザッザッがひどい時にもずく酢などの酢の物を食べると
ちょっと楽になる
541優しい名無しさん:2007/03/13(火) 17:29:57 ID:KVNY/PGu
私の場合1日飲み忘れただけで、吐き気と目眩に陥りました。
減薬の日が恐ろしい…死にかけるだろうなぁ、
542優しい名無しさん:2007/03/13(火) 18:55:10 ID:CLtXHYPU
>>534
シャンビリの「シャン」だね。
「ビリ」は痺れでふ

>>541
ヘタレの私でも、40→20→10...と減薬できてきたから、きっと大丈夫!
減薬をはじめるタイミングには気を付けてね!
543優しい名無しさん:2007/03/13(火) 22:45:32 ID:V61ptti5
このスレを参考に、半年以上かけてMAX時、40/Dayから
現在の10/Dayまで来た!
シャンビリも経験したが、飲み忘れさえなければ今は大丈夫。
そろそろ一粒をカットして
5〜7/Dayにしてみようと思うのだが…
みんなはカットした残りの薬は捨てる?
次の日まで質を保てるか疑問だ。けど高い薬なのにもったいない気もする
セコい自分。
544優しい名無しさん:2007/03/13(火) 23:21:46 ID:b9UVz9R4
>>543 カットしたやつは次の日に飲んでいたよ
質が落ちても断薬をめざすなら逆にいいんじゃないかな?
10を半分にできるようになってしばらく。
0にするのは意外に楽だった。
10→5が一番苦痛。
545優しい名無しさん:2007/03/13(火) 23:58:02 ID:Lf6hHPi5
断薬五カ月目からときどきめまいが。。それまでは抑欝感しかなかったのに。これって断薬症状なんでしょうか?こんな人いますか?
546優しい名無しさん:2007/03/14(水) 00:06:52 ID:mp42Kqse
>>545
めまいはするよー、特に目を動かしたときに
って、五か月目ならもう大丈夫っぽい気がする
別の原因かもしれないような
547優しい名無しさん:2007/03/14(水) 01:06:52 ID:AqTKU4Ns
>>545
メンタル系のスレがあるところじゃなくて
どこだったか忘れたけど
血液内科っていうスレで聞いたんだけど
確か血液は約120日ですべて作りかわるって教えてくれたよ。
だから五ヶ月もたっていれば違うような気がする。
俺、医者じゃないから断定はできないけど………
548優しい名無しさん:2007/03/14(水) 01:35:12 ID:p8nuj6WY
オレ、パキシル一日120mgぐらい飲んでる
飲み始めて一ヶ月以上たつからそろそろやばいかな。
パキはそろそろ止めよかな。
549優しい名無しさん:2007/03/14(水) 01:38:23 ID:xloeJ05/
>>548
昼間、眠くならない?
550優しい名無しさん:2007/03/14(水) 01:58:39 ID:m7FUmAEw
>>548
一日120mg!!

下記ページの「用法」によると、一日30〜50mgが上限の様ですが・・・
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179041.html

私が40mg処方されたときにも、「これ以上増えませんから」と言われましたよ。
551優しい名無しさん:2007/03/14(水) 02:18:21 ID:QvXktIYU
>>548
このスレで今まで1日100ミリ以上飲んでる人を見たこと無いぞ…
大丈夫か?
552優しい名無しさん:2007/03/14(水) 02:31:56 ID:eYZ8S9ZG
120mg?!
ちょっと心配になる数字だね。

5日目なんだけど、いつまでザッザッ、ビリビリ続くんだろうヘコタレそうです。
553優しい名無しさん:2007/03/14(水) 06:07:06 ID:dmbiqPmh
0にする前にやる事
ホットミルクを眠る前に飲む(砂糖はお好みで
554優しい名無しさん:2007/03/14(水) 08:11:05 ID:KxbKg2QM
パキを夕食後のみ忘れたときは朝食後に飲んでいるのだが
副作用か頭が痛くなるよ
555優しい名無しさん:2007/03/14(水) 09:40:14 ID:BaFEur7f
>>554
夕食後に飲み忘れたら、朝食後に飲むより寝る前に飲んでみたらどうだろ?
私の場合は、寝る前に...という処方だから、参考までに...書いてみましたm(__)m
556優しい名無しさん:2007/03/14(水) 09:43:40 ID:BaFEur7f
ビリとザッザが治まってきたら、やっぱり頭痛と吐気がきた...40→20にした時と同じパターンだorz
だけど、20→10の今回はビリが治まってくるのが早かったなーw
557優しい名無しさん :2007/03/14(水) 09:46:43 ID:pXtkgxF1
536です。
20r→15rを10日続けてみて夜に1〜2回程
「シャンッ!」って鳴る程度でその他の症状はないので
昨夜から15r→10rにしてみました。

Drの話では最後の0.25rから0rになる時に注意してね
・・・って言われました。要は少量でもパキシルを全く服用しなくなる時が
大事だって事みたいです。
私は普通にOLしてるので仕事に支障ないように慎重に減らしていきたいです。

>543さん

私もカットした残りは翌晩に飲んでます。
もしヒドイ発作が出た時のためにパキシルは少し残しておきたいし。。。
(とにかく仕事は休めないので)
558優しい名無しさん:2007/03/14(水) 10:04:36 ID:jWrLm9Qt
完全断薬18日目☆*゜
今更ながら>>481の書いてる発現順がまったく自分と同じなので驚き。
初期の動悸息切れは、止めてすぐから発現して
2週間あたりで少しおさまってくる。
変な発汗や瞳孔が開いてまぶしいってのはまだあるし、これからかなって感じ。

あと、自分の場合、変な冷感があちこちに出現。
右手が異様に冷たく感じるとか、オデコがw 冷たく感じるとか。
んで、気付くと体温上がってる。
ここまでがんばったらもうちょっとかな( ´,_ゝ`)
身体の症状は、我慢すればいいんだけど
どっちかってと、夜に激しくマイナーくるのが辛いなぁ。
559優しい名無しさん:2007/03/14(水) 17:05:20 ID:hSIzgH4H
>>547
それって説得力があるね。
そお思えばまだまだいけそう。
>>540
言われてみればカリカリ梅とキュウリの漬け物と春雨中華サラダばっか最近食べてます。
吐き気がしてもすっぱいのを食べてると楽になるから無意識に欲していたのかな?

>>558
私も変な発汗と寒気が酷くて1日寒い寒いと騒いでいます。そして一番の問題は夜であります。
悪夢が続いても薬やめたからだと自分に言い聞かせてますが暗いのが子供の頃のように怖くて仕方がないです。
本当に怖いので昨日は久々にハルシオンとレンドルミンを飲んで爆睡しました。
そろそろ10日たつかな?40からいきなり0にした方はあまりいないんですか?
560優しい名無しさん:2007/03/14(水) 17:35:03 ID:jWrLm9Qt
酸っぱいものか…なるほど頷ける。
561優しい名無しさん:2007/03/14(水) 18:36:00 ID:IBXQEKXw
40ml→30→20で風邪をひいたみたいにぼんやり、偏頭痛などになりました。
今は、30mlに戻しています。止められるのでしょうか…。
562優しい名無しさん:2007/03/14(水) 18:46:42 ID:y/rVvKXK
パキ20服用して、3ヶ月経過しました。耳鳴り、頭痛、目眩等、もう限界です。
563優しい名無しさん:2007/03/14(水) 22:33:22 ID:jtPV1ChZ
服薬歴1年、ようやく減薬に入りましたが、まだセロクエルが50mg→25mgです。
パキシル40mgとレスリン50mgは相変わらずです。
減薬に一体どれくらいかかるか本当心配です。
564優しい名無しさん:2007/03/15(木) 00:08:24 ID:Usld0Miu
>>561
一緒に減薬頑張ろう
565優しい名無しさん:2007/03/15(木) 01:03:46 ID:2Hhlqwti
約1週間前からパキシル飲んでるけど、希死念慮が強くなった。
もともとはパニック障害なんだけど、たまたまこういう波にきてるのか、
それともパキシルのせいなのか。

パキシル飲んでこんな風になった方いますか?
566優しい名無しさん:2007/03/15(木) 01:37:21 ID:KAMhPfrL
>>565
パキシル飲み始めた頃はだるさとムカムカはあったけど気分は楽になったけどなあ。
567優しい名無しさん:2007/03/15(木) 01:40:36 ID:JqDK9CXj
パキシル20、4年近く飲んでる。最近勉強進まないのでサプリメントPS…ホトファチルジルセリン?飲んでるが頭回転はいいががしめられる感じで調子いいのか悪いのか分からない。。。
568優しい名無しさん:2007/03/15(木) 04:06:37 ID:Dm5sOis7
>>567
しめられる感じって?
569優しい名無しさん:2007/03/15(木) 04:13:12 ID:azlFMfaJ
減薬したいけど、一日薬がないと発狂しちゃうんだよね・・・。
自分自身情けないと分かってるんだけど・・・。
570優しい名無しさん:2007/03/15(木) 10:57:35 ID:H77/pYqT
なんで治ってないのに減薬しようとするの?
医者に言われないで勝手に薬止めるのダメなんだよ
571優しい名無しさん:2007/03/15(木) 11:26:09 ID:8lXnuLY/
40から30に減っただけで
激鬱になってしまったけど
次回の病院でそう言うと絶対また
40に戻されそうで言えない。
早く薬から卒業したいもん。
572優しい名無しさん:2007/03/15(木) 11:38:05 ID:eVHzPXmR
>>571
焦って減薬しても、逆に悪くなるリスクがあるよ。
573優しい名無しさん:2007/03/15(木) 12:38:48 ID:Y+1UbZvA
私が弾薬決めたのは、パキの副作用の希死念慮がでてきて毎日死ぬことしか考えなくなったから
あと過食と体重増加
減らしたら無くなったけど
安易にパキ投薬&増量した主治医にも腹がたったしね
574優しい名無しさん:2007/03/15(木) 13:14:56 ID:JqDK9CXj
567です。なんかジワジワする。パキの飲み始めの感じ。記憶力無くてヤバイ思ってサプリメント2種類ファン〇ルのPSと記憶サポート飲んでた。記憶サポートだけなら何でもないけどPS足したらシメラれる感じ。
575優しい名無しさん:2007/03/15(木) 13:44:30 ID:fXc8QaWR
完全にパキやめて一ヶ月。

ビリがまだたまにくる。(一日五回位)

そして、今までシャンシャンの経験がなかったけど、今更やってきた。

一ヶ月も経ってるのに…。違う病気か?それともパニック障害の再発?

もし再発しても、二回もやめて辛いのわかりきってるから、パキは死んでものまない。

パキ飲むならパニック発作のほうがまし。………でもないけど、違う薬にしてもらう。

今ドグマチールだけの処方だけど、飲んでないからやばいかな。

まぁ、私は薬が嫌いなので、行動療法でなおしたい。どんなに辛くてもね。

みなさん、今笑顔をしてみてください。
何も楽しくないけど少し幸せな気分になりませんでしたか?
心理学で、その顔をするだけでそういう気分になるらしいので、いつも眉間にシワを寄せている人は、笑顔を心がけましょう。
576優しい名無しさん:2007/03/15(木) 16:37:21 ID:SPKY/785
20→10に減薬して3日目。頭痛も耳鳴りも無くなって、大分楽になってきました。もう少し!
577優しい名無しさん:2007/03/15(木) 17:00:37 ID:m2YExGv8
わたしは、びょういんの先生がだいきらいになり、
びょういんに行きたくないという理由で、パキシルを40から0にしてしまいました。
耳鳴りや眩暈、吐き気等々の症状がやってきても
これは精神の病気がまだ治っていないんだって勘違いしていました。
そして、どうせ死ぬのだから、苦しくてもいいやって思うようにしました。
ら、2ヶ月半くらい経った頃、自殺願望が無くなっている事に気がつきました。
ついでに、耳鳴りとかも気にならない頻度になっていました。
今、思うのは、パキシル飲んだから、病気が治りにくくなっていたのではないかって事。
みなさん、断薬、がんばって!!! 
薬が抜けた後は、きっと、いい気分になっているから。
578優しい名無しさん:2007/03/15(木) 17:28:17 ID:azlFMfaJ
>>570
ありがとう。
以前の職場で病気を治したければ抗鬱剤を抜けと言われてそれ以来ずっと悩んでた。
担当医の先生からは、今は冬眠してるようなものだからゆっくり休んでと言われて、いつになったら冬眠から目が覚めるのか?と焦ってた。
でも焦らなくて良いんだね?
ゆっくり治すよ。
579優しい名無しさん:2007/03/15(木) 17:45:32 ID:7nlttCeh
私はパキ10を約3年くらい夜寝る前に飲んでいました。先週、妊娠がわかり、心療内科の先生に告げると『じゃあ、パキシルやめよ!』って簡単に言われました。

少し前からたまたまこのスレを見ていたので、私にもシャンビリってやつが襲ってくるのかな?と不安でした。

やめて1週間。シャンビリはわかりません。でも、脱力感と軽い頭痛、胃の不快感、日中の眠気などがあります…。
私の場合、今妊娠2ヶ月(5週)なのでつわりとか妊娠中特有な症状なのかわからないのがくせ者です。

母になるため、つらくてもがんばらなきゃいけない!みなさんもがんばりましょう!
580優しい名無しさん:2007/03/15(木) 17:52:24 ID:J3X9r5pI
>>579 妊娠おめでとうございます!!
簡単にやめよって言われるけど
でも、絶対にやめなくちゃいけないってことですよね・・・
シャンビリは襲ってきてから不安になる方がいい
まだ見えないことに不安になっていたら、楽しいことも楽しくなくなっちゃう。
妊娠ってことで不安もたくさんあると思いますが
赤ちゃんが生まれてから障害で苦労するよりも
死んだような生活になろうとも断薬しなくちゃ。
子が苦しむより親が苦しむ方が何倍もいい。そう励まして頑張って下さい。

全部、つわりなんだって思えばきっと楽になるよ。
つわりがかなり辛かった口なので・・・
炭酸飲料が一番つわりに聞きました。トマトと梨して食べられなかったので・・・
頑張ってお腹の子の育児とともにママとしての成長していってください♪
581優しい名無しさん:2007/03/15(木) 21:27:00 ID:pordvzOw
564様
ありがとうございます。
一日も早く社会復帰したいので、ぼちぼちではありますが、
頑張ります!!
582優しい名無しさん:2007/03/15(木) 21:31:25 ID:66yEzZDg
ふと思ったのだが、
パニックで苦しんだ状況と
シャンビリで苦しんでる状況は
似ていると思わないか?

デジャブかもしれないが、
陥っている場面が似ているような気がする
583優しい名無しさん:2007/03/15(木) 21:34:37 ID:3Ox5pjt4
断薬3度目の挑戦です。
ふらつきや、目を動かす度に頭の中がざざっとします。
頭の中ざざーっとするのは断薬のためなんですね・・・。
この後、吐き気がくるのかなぁ、と経験から思うと(いつもこのあたりで挫折)
ちょっとブルーになりますが
このスレに出会えてよかったです。
なんとか乗り越えようと今、思っています・・・。
頭のなんともいえない不快感、吐き気、ビリビリ感、つらいですね。
4月から仕事復帰なので何とかがんばります!
584優しい名無しさん:2007/03/15(木) 21:46:49 ID:pordvzOw
お医者様の言うとおりに減薬をぼちぼちしていきます。
20→30への増量もお医者様の判断でした。
頑張ります。
585優しい名無しさん:2007/03/15(木) 21:47:26 ID:rU3Y0++S
前回の断薬チャレンジは10まで減らしたところでめまいがめちゃひどくて、断念。
20に戻しました。
で、今回はPS併用で、再チャレンジ!
DHCのPSを一日4カプセル。+パキを10。まだ3日目なんだけど、めまいがでない!!
なんで?なんで眩暈がないのぉ?なんかすごいーと思いつつ。
これならいけるかもしれない!
一週間眩暈がでなかったら、5に減らしてみよう。いけるかなーいけるといいなぁ。
586優しい名無しさん:2007/03/15(木) 21:47:58 ID:pordvzOw
584は、581です。すみません。
587優しい名無しさん:2007/03/15(木) 21:53:47 ID:KAMhPfrL
>>585

まだ油断はできませぬ。私は目眩ないと思って油断してたらしばらく経ってきました。
DHCは使えるサプリいっぱいあるよね。
成功するといいね。
588優しい名無しさん:2007/03/15(木) 22:33:27 ID:7nlttCeh
>>580さん

ありがとうございます!
今はソラナックスの0.4mgの半分を夜1回と漢方薬半夏厚朴湯を1日1回飲んでます。
ソラナックスは量も少ないし、体調がよければ飲まなくてもいいとのことでした。

多分、今の状態はつわりではないような気がします。パキシルの断薬症状でしょうねぇ…。これ以上ひどくならないことを祈ります。

まだ正直親になる実感も、お腹に命が宿っている実感もないんですが、私が耐えて子供が健康に産まれてきてくれるなら、がんばります!

589優しい名無しさん:2007/03/15(木) 23:24:22 ID:R0uXkW8s
30→20になりました。
さて、どうなるか。
どうもならないのが一番いいのだが。
590優しい名無しさん:2007/03/15(木) 23:38:33 ID:SPKY/785
以前、断薬チャレンジした時はあまりに辛くてダメだったんですが、今回は減薬ですが、想像していたより、信じられない程に楽なんです。理由を考えてみたら、多分タバコ止めたからです。喫煙者の方2〜3日少し減らしてみませんか?辛さは良く分かりますが…
591優しい名無しさん:2007/03/15(木) 23:44:43 ID:J3X9r5pI
断薬1週間すぎました!
成功の秘訣は、夜に飲んでいたのを朝に変えてそれからやめたことです。
今までは夜に飲むのをやめたんですが、辛い。
一度、朝に飲むようにして2.3日置きにしてすぐ1週間断薬です。
嘘のようにいい感じです。
ここまでくればもう大丈夫かな?
592優しい名無しさん:2007/03/16(金) 16:27:49 ID:YDOwO37c
10ミリにして約一週間。
ビリとザッザは治まってきたけど、頭痛と吐気ヤバイです。
40→20の時と同じパターンだけど、その時は頭痛・吐気には頓服デパスでまぁまぁ効いてたのに、今回効かねーorz
みんな、どうやって乗り越えてる?ひたすら我慢?
みんなも頑張って我慢してるなら私も頑張る
593優しい名無しさん:2007/03/16(金) 16:32:33 ID:JgDNERm/
最初から20処方されて寝る前に飲んでるあたしは辞めるの大変かな…?
起きるとだるさとめまいと耳なりで1時間は布団から出れない↓↓
594優しい名無しさん:2007/03/16(金) 17:30:04 ID:fJAKrM1e
>>592
私も10mgにして、ひたすら耐えてます。
まだ1週間経たないけど、私は吐き気がないだけマシかも。でも辛っ!
絶対!頑張るっ!!
595優しい名無しさん:2007/03/16(金) 17:55:34 ID:6WMNPitm
完全断薬20日目☆*゜
みんな頑張って♪
私の場合は、ビリとザッザッは二週間過ぎた頃から少しずつましになってきたよ。
息切れと動悸も同じくらいに良くなってきた。
PDの症状っぽい感じで、結構怖かったけどなんとかしのいだ。
瞳孔が開いてて眩しくて振り向きざまとかにやばいのはまだ続いてるけど
できるだけ前向きにがんばるぅ〜☆*゜
夜になるとマイナーなる時はさっさと寝る。
寝たら不思議と気分リセットなるから。

596優しい名無しさん:2007/03/16(金) 22:40:13 ID:EneTuQph
そっか、頑張ってる人がいるからその事を励みに私も頑張るよ。ありがとう...
597優しい名無しさん:2007/03/16(金) 23:02:57 ID:W2rBJj8o
やっとだよやっと★断薬できつつあるよ〜
半錠まではなんとかだったんだけど
すぐに駄目になって1錠に戻っていたのが
飲む時間を夜→朝に変え 1錠だったのを朝半錠にして
朝→昼にかえて時間をずらしていきました。
そしたら禁断症状もうすく乗り切れました。
錠を減らすよりも時間も大事かも知れません。
脳がよりごまかせるのかな?
598優しい名無しさん:2007/03/17(土) 00:09:57 ID:ScgNmm6z
吐気に耐えきれず、5日目にして飲んでしまいました。
酔い止めとか飲めばいいんでしょうか…。
あの吐気はつわりの時よりきつい…一生飲んでいくのかな…。
599優しい名無しさん:2007/03/17(土) 00:31:43 ID:H2qcXctP
>>598
私は、頓服としてもらっているデパスで何とかしのいでます。
私の場合ですが、頭痛と吐気が少し治まります
効き目は早いけど、効き目が切れるのも早いですorz
600優しい名無しさん:2007/03/17(土) 01:13:38 ID:sNVJF32V
10ミリから0.5ミリに減らして五日目。目を動かした時の
ビリビリに加え寒気が・・不安です。
601600:2007/03/17(土) 01:42:31 ID:sNVJF32V
5ミリの間違いでしたorz
602362:2007/03/17(土) 02:13:54 ID:fAPnQ6xK
30→10にして2週間、4日前から5mgに挑戦しています。
ピリッ! 来ました。 ほんとにピリッ!となるんですね。
ピリッが来ると、その後ふわんふわんて感じです。
耳鳴りはおさまりましたが、このピリッ! そして胃の不快感。
頭痛。目の奥がズキズキ痛い。などなど、もういぱーい症状でてきてます。

今日は半日嘔吐に苦しんで、さすがに10mgに戻しました。
しばらく10mg継続したほうがいいのかなぁ?
603優しい名無しさん:2007/03/17(土) 05:07:45 ID:C8Z0tN/r
減薬や断薬の副作用から来る、シャンビリの和らげ方が有れば教えて下さい。
自己流で調べたり、自分で思いついた改善策を片っ端からやってみましたが駄目でした。
フラフラした足取りで歩いていて見知らぬ通行人に大丈夫ですか?と聞かれるのが辛いです。
604優しい名無しさん:2007/03/17(土) 09:26:51 ID:BE+4Vo7G
40→0にして多分2週間たったーかな?
夜軽くシャンシャンする程度で日中は頭痛と吐き気だけ。
汗もなおってはいないけど減ってきました。
朝7時頃にならないと深い眠りにつけないんだけどそれでも毎日8時半にスッキリ目覚めて快適。
嬉しすぎる。全然耐えられる。
ちなみに普段は我慢して外出するときに酔い止めや頭痛薬飲んでました。
このまま全部止めてやる。自由だ。
605優しい名無しさん:2007/03/17(土) 13:22:32 ID:Xg/BhaJR
20→10で二週間、離脱症状はほぼなくなってきた
気分の落ち込みも特にない
他にユーパン飲んでるから、いきなり悪化というのはないだろうけど

それより二週間分で(レンドルミンのせいか二週間ごとの処方)治療代が
1000円以上安くなったのが嬉しい
それ以上に嬉しいのは日中の眠気がなくなったことだけど

様子を見ながらこれ以上減らすかどうかを決めるとするか
606優しい名無しさん:2007/03/17(土) 13:52:33 ID:gj7qg6tt
>>603
シャンビリっていっても、みんながみんな同一の症状じゃないからね。
どういう症状が出ていて、それをどうしたいのかを書いたらアドバイスもしやすいと思う。

自己流の改善策としてどんなことをして、どうダメだったのかも書くといいかも。
607優しい名無しさん:2007/03/17(土) 13:55:08 ID:G0QZKS1U
何日くらいで写生できるようになる?
608優しい名無しさん:2007/03/17(土) 14:14:16 ID:3QlsQqdO
585アンカーできなくてゴメン。オレも頭回ら無いのでファンケルのPS飲んでたけど、それは断薬するとき効く?セロトニン出す物質じゃないしと思って。PSは思考をサポートする物質らしいけど。
609優しい名無しさん:2007/03/17(土) 15:31:45 ID:Xg/BhaJR
>>607
とりあえず、私の場合の「昼間の眠気」という症状の解消は翌日すぐ現われた
三十路に入っている身だが、性欲のある日は前よりも増えた気がする
EDになったんじゃないか結婚できたとして子供作れるのか、って不安は今はない

離脱症状が出るまで1日〜数日だというから、それぐらいのタイミングで
性欲も回復するんじゃないかと推測する
610優しい名無しさん:2007/03/17(土) 15:45:34 ID:Mi7EayJ0
>>607 >>609
俺(30代)も医師の指示で20から10mg/日の減薬をしたが、一日か二日
程度で射精できるようになった。同時に離脱症状も始まったが、幸い俺の
場合は軽くてすんだ。一ヶ月くらいで気にならなくなった。

俺の場合パキシルで性欲がなくなったわけではなく、勃起も充分に
していたのだが、射精できなかったのが辛かった。だから、減薬して
それが可能になったときは、それはもう嬉しくてたまらなかった。
生きていて良かったと思ったよ。

いまは10mg/日を服用しているが、これがゼロになったらどんなに
すばらしいかと期待する日々。でもうつ症状が復活するかもしれない。
何のために飲んでいる薬なのか忘れないようにしなければ。
611優しい名無しさん:2007/03/17(土) 18:29:57 ID:sLlDTg+F
ところでみんな断薬前効果はあったの?
全く効いてる感ないんだけど・・
612優しい名無しさん:2007/03/17(土) 21:03:18 ID:w6xXrZIP
パキやめて2ヵ月たちます
生理遅れてむくみが半端なくひどい
摂食障害によるむくみでパキ服用してたんですが
またパキ服用した方がいいですかね?
どなたか似たような経験ある方いませんか?
どうしようもなく辛いです
613優しい名無しさん:2007/03/18(日) 03:27:40 ID:vBxk2M/R
>>611
弾薬前効果の恩恵にあずかって5年経過。
飲み始めて一ヶ月経っても、効いてる実感しなかったら薬を変えてもらえ。
効かない薬を飲む意味はなにのない。

>>612
当方♀。鬱病で40mg服用中。
DHCのエステミックスを飲んだら体のむくみ・不快感・ヒステリーが激減した。

慣れるまでまんどくさいけど、
エステミックスかプエラリア・ミリフィカのサプリメントを毎日飲んでみて。

パキに戻る必要は全然ない。
614613:2007/03/18(日) 03:30:42 ID:vBxk2M/R
誤爆だらけ スマソ orz
615優しい名無しさん:2007/03/18(日) 20:38:54 ID:HuZnrIQS
20→0 三日目
幻聴と被害妄想、死にたい願望が止まらない。
道にいるうるさくて汚い子供に殺意を覚える

飲んでるときは全然効いてないと思ったのに、止めたら急に体調悪くなった。
薬飲まなきゃ精神異常者なのか、私は。
616優しい名無しさん:2007/03/18(日) 20:55:25 ID:SU9Nr/ZP
>>615
そもそも鬱は大丈夫ですか?
大丈夫じゃないなら、代わりの薬を処方してもらわなければいけませんし

それに減らすのはゆっくりの方がいいんじゃないかと…
20→10→いろいろ
10から割った錠剤で5とか7.5とかやっている人もいるぐらいですから
617優しい名無しさん:2007/03/18(日) 21:20:05 ID:HuZnrIQS
>>616
こんな私に優しくしてくれてありがとう(;_;)
鬱の薬、もう何年も飲んでいて、いつまでも薬に頼っている自分が嫌で、アモキサン、セパゾン、ドグマチールやジェイゾロフトと一緒にパキシルも急にやめたんだ。
でも、焦ったら逆効果だね。少しずつ減らしてみる。
618優しい名無しさん:2007/03/18(日) 21:54:25 ID:qWW6WvWS
608さん、亀レスごめんね。585です。
えと、PSの効き方っていうのが、細胞内のカルシウム濃度を下げる→ストレスに対する脆弱性の改善。
副腎皮質ホルモンのコルチゾールを抑制する→慢性ストレスの軽減。
副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモンの産生にアラキドン酸カスケードが関与し、そのアラキドン酸カスケードをPSは抑制する、それによってストレスレベルを低くする。
とかいう感じで、とりあえずストレス関係にかなり効くようなので、
パキへらして、セロトニンが不足しまくりでストレスに極端に弱い状態を改善できるんでは?と思って、併用してみました。
今のところまだ眩暈ありません!
量的には一日2粒のところを4粒のんでます。
あと、Psは大量に(一日600〜1200)取ると欝にも効くらしいです。
(そんな財力はないので、無理ですけど)
ゆっくりいきます^^
619優しい名無しさん:2007/03/18(日) 22:17:23 ID:rKrN++Fo
>>618
副腎皮質ホルモン(コルチゾール)を抑制すると、逆にストレスに
弱くなると思うんですけどどうなんでしょうか?
私は副腎機能低下で、コルチゾールが足りないんですが、
医師からは、心的にも外的にもストレスに耐えられない状態で
非常に危険だといわれています。
だから、抑制してもいいのかなぁ? と思ってしまいます
620優しい名無しさん:2007/03/18(日) 22:32:58 ID:qWW6WvWS
619さん。
えと、正常値なのを抑制したらダメだとおもうんですけど、私の場合はアレルギー+傷が治りにくい+やる気なし状態だったんで、
これはもしかしてコルチゾールが過剰な状態なんかな?と思ってとってみました。
コルチゾールで検索すると、高値の症状に欝があります。
同じ欝でもいろいろなんじゃないかな?
漢方とかアーユルベーダとかでも、でてる症状は同じでも、根本の原因が真逆だったりとかあるから、、、。
619さんはたぶん摂っちゃだめでしょう。。と思いますが・・。
621優しい名無しさん:2007/03/18(日) 23:14:24 ID:rKrN++Fo
>>620
お返事ありがとうございます。
アレルギー(私もかなり強いアレルギーです)や傷が治りにくいっていうのも、
コルチゾールが足りないと起きる症状と聞いてます。(私がそうですから)
私の場合、コルチゾールが足りせいで、体がだるい・動かない・やる気なし
という症状がでています。
コルチゾールは、内分泌科で検査してもらった方がいいと思いますよ。
副腎を悪くすると、完治(するのかどうか分からないけど)までには、
かなり長い期間を必要とするので、もしも真逆だったら…は とても怖いと思います
622優しい名無しさん:2007/03/18(日) 23:15:43 ID:MmMOUa06
>>615 道にいるうるさくて汚い子供に殺意を覚える って恐いよぉ
子持ちなのでますます恐い!!!
いきなり20→0にするからじゃない?
それと断薬以前に治っていないのではないかな?
10→0でも死ぬほど辛い断薬で1年だらだら続けてやっと0になったので
20→0がそもそも危険なのではないかな〜

623優しい名無しさん:2007/03/18(日) 23:17:22 ID:rKrN++Fo
追記 コルチゾールが足りない場合も、鬱状態っていうのがありますよ。
624優しい名無しさん:2007/03/19(月) 04:37:01 ID:y8jNATd/
>>615
ちょっとこれまずいでしょ・・・通報しときます
625優しい名無しさん:2007/03/19(月) 08:49:16 ID:MWhiGzOw
20→10→0と 離脱症状はあるもののなんとか断薬できたのだけども
断薬してから 一ヶ月。ちょっと体力的にきついことがあったら
いきなり 鬱になったwww

かなり前向きに生きてるのに。なんでだーー。
熱があっても食欲はあるひとが ほとんどご飯がたべれなくなり・・
イライラ 体もピリピリ すぐに疲れる。があまりにひどくなったので
先生に相談して ツムラの漢方だしてもらった♪
2日目。体がかるい!!イライラしない。 食欲がもどった♪
うれしい!!。 タブン離脱症状な きがするんだけども・・。
先生は 一ヶ月もたてば もうでないっていうんだよねぇーwwww
こんなスレがたってるぐらいなのになぁー・・・www
どないやねーん・・・
626優しい名無しさん:2007/03/19(月) 10:06:27 ID:ktugBj5e
パキをやめてからすこぶる調子がいい!!
ちゃんと眠れるようになり(深い眠り)朝もすっと起きられるようになった
イライラは人間だからあるもののパキを飲んでいる時のような
カッとなってネチネチイライラしているのはなくなり
カッとなってもすぐに鎮火しておさまるようになった。
パキ飲んでいた時死にたいと思ったことも過呼吸になったことも
押し入れの中に閉じこもったりしていたけどまったくない。
人間らしくなったし、気分がいい。
パキをやめたられことで自信もついてきていい感じです。
627優しい名無しさん:2007/03/19(月) 16:21:04 ID:ZX4MdTcO
パキ3年くらい飲んでたけどそろそろいいんじゃないかな?って感じで医者に言われて減薬、断薬
最初のは二日おきに10mを飲む飲まないと繰り返してその期間をゆっくり延ばしていった。
始めてから一ヶ月半くらいで完全に断薬。
シャンピリ感とかは特に無かったし、離脱症状と思えるものもあまりなく思ってたより比較的簡単に
断薬できたわぁ〜って感じ。
でも、今まで毎日飲んでたから、薬飲まなくて大丈夫かな?って不安はあったけど。
薬の効果とは別にプラシーボ的に。
でも断薬から3ヶ月、だんだん不安、鬱に知らず知らずのうちになり、4ヶ月目ですっごくダウン。
この薬って一ヶ月とかで断薬できた〜って思うのは少々早いのかも・・・。
人によるけど半年は様子見たほうがいいのかも知れないです。
怖いなぁ〜って思った。
628優しい名無しさん:2007/03/19(月) 16:48:39 ID:TsGQ2z18
5mgで一年とか、そういう少しだけ長期に飲む期間が必要なのかも
629優しい名無しさん:2007/03/19(月) 16:59:53 ID:A4LCcSNG
断薬1週間。
離脱症状ないと思う事にしてる。花粉症が発症しただけ。
たかが花粉症、負けない!病気もやめる。
630優しい名無しさん:2007/03/19(月) 19:01:25 ID:X1gnJcVz
パキシル10を止めて、3日目です。
さっき(一時間前)までは、なんとも無かったのに、
一時間前、お腹が空いたので、
洋酒が使ってある洋菓子(焼き菓子。マドレーヌみたいなもの)を2個食べたら、
途端に「吐き気」が…。
今、ベッドに横になってますが、何なのでしょう。
もともとお酒は全く飲めない体質なんですが、
パキシル止めたのと何か関係有りますか?
シャンビリは無く、「キーン」という耳鳴りが、
今日午後、一回有りましたが、
それだけです。
マドレーヌ、食べなきゃ良かった(>_<)
631優しい名無しさん:2007/03/19(月) 20:17:07 ID:ktugBj5e
>>630 禁断症状なんだって思わないことが成功の第一歩です。
食あたりのせいにしておきましょう!
変な感じがあっても花粉症なんだと思いこみましょう
632優しい名無しさん:2007/03/19(月) 20:40:04 ID:7VNUrRZs
パキシル止めて以前内科で貰っていたドグマチールに変えようと思っていますが、断薬症状は出ないでしょうか?
633優しい名無しさん:2007/03/19(月) 20:58:32 ID:X1gnJcVz
>631様
630です。返信有難うございます。
まだ、吐き気は少し有りますが、食あたりと思い直し、気にしないようにします。
今、横になりながら、テレビでシンクロ見ていたら、
だいぶん気が紛れてきました。
はぁ…。頑張るぞ!
634629:2007/03/19(月) 21:26:02 ID:A4LCcSNG
パクられた?
635優しい名無しさん:2007/03/19(月) 21:38:30 ID:s0OZD/LF
>>622 >>624
殺意覚えただけで何の罪になんだよ。馬鹿じゃね。
それよりうるさくて馬鹿なガキをしつけろよ。迷惑なんだよ。
636優しい名無しさん:2007/03/19(月) 22:17:11 ID:12BtrvUk
完全断薬23日目☆*゜
まぶしい〜とにかくまぶしぃ〜。
明日からフィギュアはじまるね〜。
今はそれくらいしか未来への楽しみがぁぁ。
目先の楽しみを追ってがんばる☆*゜
637優しい名無しさん:2007/03/19(月) 22:55:49 ID:7KjBgKFy
私は11日目です。日によりシャンシャンザッザッが良かったり悪かったりです。
一昨日と今日はほとんど無し。このまま少しずつ無くなっていくといいな。

みなさん無理しないように行きましょうね〜
638優しい名無しさん:2007/03/19(月) 23:00:37 ID:/q/+jHYk
618さん詳しい説明ありがとう。
639優しい名無しさん:2007/03/19(月) 23:07:07 ID:/rpEM5oZ
なんか、断薬の不快に効きそうなのみっけ!
”EFT”だって。すごーく下の方のスレにあって、いろいろググってみたら、効きそうよ?
とりあえず本買ってよんでみる!
HPみて、ちょこっとまねごとみたいのしたんだけど、胸のポイントが痛いのなんの。
おもわず真剣にさすってしまったw
気はあるだろぉ、と信じてるので。よかったら報告するね!
640優しい名無しさん:2007/03/19(月) 23:23:54 ID:ktugBj5e
>>635 罪だなんて書いてないじゃん
恐いって思ったので恐いって書いただけですが・・・
あなたも子供時代があったのですから子供はうるさい時があって普通です。
躾をしている状態です。大人のようにできないのです。
迷惑・・・あなたは一度も迷惑かけたことないの?

641優しい名無しさん:2007/03/20(火) 01:04:54 ID:XiPQpPJj
>>640
少なくとも自分は、周囲を省みない残酷でうるさいガキではなかったね

>>615 が反省して少しずつ飲んでみるっつった後で、>>640が必要以上に過剰反応しすぎたのは>>615に失礼だろ?
怖いとかいってんのは自分のガキが汚くてうるさいにあてはまるからだろ。
まずは猿みたいなガキを人間にしろ。
642優しい名無しさん:2007/03/20(火) 01:51:26 ID:0a1vpSIg
>>641
基地外なので通報しときました!
643優しい名無しさん:2007/03/20(火) 01:55:24 ID:0a1vpSIg
>>615をね!やばいよこいつは!基地外だよ!かばっちゃ駄目だ!
644優しい名無しさん:2007/03/20(火) 02:25:15 ID:2ZoLedR0
パキシルを5年飲んでいる。
最初の2年間は3錠、次の1年は2錠、次が1錠。
1錠の1年間でちょっと鬱が復活。
医師と相談して、2錠を当分継続することにした。
2錠だと全く普通人でいられる。
645優しい名無しさん:2007/03/20(火) 02:31:10 ID:8BoinhhR
あのね 一般社会においてですねいくら断薬で苦しくても病気でも

「道にいるうるさくて汚い子供に殺意を覚える 」 これは通用しませんよ

公の掲示板で「道にいるうるさくて汚い子供に殺意を覚える」反省以前の問題

市民には通報の義務があるのです 過剰反応などではないと思います

幼い子供を守る義務があります

既に通報はしておきました
646優しい名無しさん:2007/03/20(火) 02:38:00 ID:R4ZC6Ego
○通報先・便利なリンク一覧

■国防省 ttp://www.defenselink.mil/
■アメリカ中央情報局(CIA) ttp://www.cia.gov/
■アメリカ連邦捜査局 (FBI) ttp://www.fbi.gov/
■国家安全保障局(NSA)ttp://www.nsa.gov/
■ドイツ国境警備隊第9連隊(GSG-9) ttp://www.gsg9.de/
■機動警察パトレイバーttp://www.bandaivisual.co.jp/patlabor/
■創価学会ttp://www.sokagakkai.or.jp/
■国防省ttp://www.mod.gr/
■特捜戦隊デカレンジャー(SPD)ttp://www.toei.co.jp/tv/dekaren/index.shtml
■ドイツ国境警備隊第9連隊(GSG-9)ttp://www.gsg9.de/
■英国首相官邸(ダウニング街10番地)ttp://www.number-10.gov.uk/
■ロシア連邦保安局(旧KGB)ttp://www.fsb.ru/
■アメリカ国家画像地図局(NIMA)ttp://www.nima.mil/
■国際連合ttp://www.un.org/
■スウェーデン予備軍ttp://www.hemvarnet.mil.se/
■アルジャジーラ(アラブ)ttp://english.aljazeera.net/
■国際刑事警察機構(ICPO)ttp://www.interpol.int/
■地球防衛組ttp://www.sunrise-inc.co.jp/datacard/card0093.htm
■第四海兵遠征旅団(米国)ttp://www.lejeune.usmc.mil/4thmeb/
■スペシャルポリスttp://www.tv-asahi.co.jp/dekaren/
647優しい名無しさん:2007/03/20(火) 02:39:12 ID:R4ZC6Ego
○便利な通報先一覧
■アキバBlog(秋葉原ブログ) ttp://www.akibablog.net/
■萌え.jp 画像掲示板 ttp://moe.homelinux.net/
■アキバ系.com ttp://www.akiba-k.com/index2.php
■双葉ちゃん♪ ttp://www.2chan.net/
■ローゼンメイデン トロイメント ttp://www.tbs.co.jp/rozen-maiden/
■アニメイト ttp://www.animate.co.jp/
■メロンブックス ttp://www.melonbooks.co.jp/
■BROCCOLI Official Home Page ttp://www.broccoli.co.jp/gamers/
■とらのあな Web Site ttp://www.toranoana.co.jp/
■ぱにぽにだっしゅ! ttp://www.paniponi-dash.com/
■魔法少女リリカルなのはA’s ttp://www.nanoha.com/
■オーガスト オフィシャル ttp://august-soft.com/
■クリムゾン ttp://www.alles.or.jp/~uir/index1.htm
■ALICE SOFT ttp://www.alicesoft.com/
■Leaf official ttp://leaf.aquaplus.co.jp/
■水樹奈々スマイルギャング ttp://www.es-e.co.jp/msg/
■TYPE-MOON ttp://www.typemoon.com/
648優しい名無しさん:2007/03/20(火) 02:55:27 ID:9E8SjpWE
おたく板間違えてるよ
649優しい名無しさん:2007/03/20(火) 04:18:10 ID:1PDVOfe1
先月断薬。昨日また発作。やっぱ一人で行動すると発作が出る。
650優しい名無しさん:2007/03/20(火) 08:58:16 ID:o6e4RdqZ
>>645に同意。書いていいことと悪いことがあるよね。
思っていてもいいことかも知れないけど発言はしないのが大人。
どんなにうるさい子供でも弱者である子供を守るのは大人。

>>635パキの断薬スレなのですから、方向性ほお間違えなく
>>64攻撃的なのは、病気の状態悪いのではないですか?断薬する前に
医師と相談して下さい。ここは断薬を頑張る人のスレじゃないのかな?
651優しい名無しさん:2007/03/20(火) 14:21:34 ID:cI3yvUVJ
昨日今日シャンビリ無くて調子いいので気分が良いです☆
みんなも楽にね〜♪
652優しい名無しさん:2007/03/20(火) 15:17:45 ID:iD+aeqe/
>>650
粘着ウザイんだけど。
653優しい名無しさん:2007/03/20(火) 17:40:49 ID:zWfdAsIw
いわゆるシャンビリはないんですが
離脱症状で頭痛、すごい疲労感があるんですが
パキのせいなのか
ほかの薬なのか?
症状なのか?
654優しい名無しさん:2007/03/20(火) 22:28:50 ID:EK3Qy2wJ
前回の断薬チャレンジで頭痛と、だるぅぅぅ、、、っていうのありました。
痛み止め飲みました。

EFT、効きました!
パキ10にして1週間。眩暈はすこーししか出てないんだけど、すんごい肩と首と背中と腰がこわばって
むじむじして、いたたまれなくて、やってみました。
全然信じてなかったけど、無料マニュアルを見ながら二回やったら、今は肩と首がほかほかして、軽くなっちゃいました。
なんだこれ・・・。不思議・・。でも効いたから結果オーライw
こんど眩暈でたらやってみよ。
おそるべし、気の力。。。
655優しい名無しさん:2007/03/20(火) 23:26:22 ID:KmjByGUE
断薬3日目きましたよ、シャンびりというやつ、後だるくなんとなく不安。
朝10ミリ 夕20ミリ デパス20ミリ セルシン5ミリ全部いっぺんに止めた。
でもこの程度なら何とか行けそう。どのくらいかかるのかな〜。
皆さんの話だと個人差が有るそうですね。しばらくがんばって、苦しくなったらデパスいただきます。
マタ書き込みます。
656優しい名無しさん:2007/03/20(火) 23:28:47 ID:KmjByGUE
655です。デパス5ミリです。訂正します。後カラオケで大声出したら幾分気分いいです。
657優しい名無しさん:2007/03/20(火) 23:54:10 ID:hijunHOW
パキの断薬で吐き気があることはあるみたいなんですが、
実際に吐いてしまう症状はあるのでしょうか??
先日、頭痛と共に急な吐き気がして、そのまま吐いてしまったんです。
風邪なのかパキ断薬なのか・・・
658優しい名無しさん:2007/03/20(火) 23:56:06 ID:9E8SjpWE
>>657
気になるのなら、病院いって診察してもらう事をお勧めする。
659優しい名無しさん:2007/03/21(水) 00:30:52 ID:9xtkg4Q3
>658さん
657です。
ありがとうございます。

660優しい名無しさん:2007/03/21(水) 19:11:15 ID:Yn+yMx3m
飲み忘れると目眩がする・・・
661優しい名無しさん:2007/03/21(水) 19:48:10 ID:Hf6XGT/n
やっぱりシャンビリは神経や筋肉の硬直とかから来てるのかな…
アンメルツ系をこめかみ〜うなじ〜肩にかけて塗ると少しやわらぐ
気休め程度だけど。
662優しい名無しさん:2007/03/21(水) 21:22:23 ID:c8eoDBP6
655です断薬4日目だんだん毎日ひどくなる、シャンビリが耳の中までじゃんじゃんで、嘔吐、不安がありだるいです。
こんな断薬症状が有るんじゃ最初からリスクを考え飲むべきでなかった。皆経験者ですもんねがんばります。後1時間我慢してデパスのみ様子見るよ。
663優しい名無しさん:2007/03/21(水) 21:34:40 ID:T/xkro9d
一気にやめるからじゃん?
664優しい名無しさん:2007/03/21(水) 21:57:30 ID:+VEpHmF+
30をいっぺんにやめちゃったの?
わわーしんどうそう。とりあえず10くらいにして様子みません?
眩暈が凄いと普通にあるけないくらいひどいよー車の運転なんてもってのほかって言う感じだし。
665優しい名無しさん:2007/03/21(水) 22:58:52 ID:c8eoDBP6
655です、飲み方聞いたけど、辞め方聞かんかった。無謀な予感。
666優しい名無しさん:2007/03/22(木) 07:15:02 ID:uuCFprJV
655さん、自分はパキシル20mgを医師の指示で5mgに減らしたら、離脱症状が
かなりきました。30をやめるときに主治医の先生と相談されました?個人差が
あるので中には離脱症状の軽い方もいるかもしれませんが、パキシルを断薬・
減薬するときは医師と相談して、離脱症状に応じて徐々に減らしたほうがいい
ですよ。

めまいや手足のしびれ、脱力感などは普段車の運転や危険な作業してる方に
とってはかなり危ないので、気をつけてくださいね。

ちなみに自分は減薬後3月初めから完全断薬になりましたが、いまだに時々
リアルな悪夢を見たり、吐き気や寒気、うつ状態やイライラ、肩こりなどの
離脱症状が出ます。20から5に減らした時と比べたらかなりましですけどね。

吐き気は市販の胃腸薬、寒気は生姜湯・半身浴、イライラはアロマやハーブ
ティー、頭痛・肩こりはアンメルツ系の塗り薬や湿布薬で対応しました。
667優しい名無しさん:2007/03/22(木) 14:22:18 ID:hrdRL2r8
パキシル20mgを飲んで半年。
医師への相談も無しに断薬を決めた。
就活するにあたり、まともに生きたくなったからだ。
断薬3日目。
際立った変化はない。
このまま何もなければいいが…。
668優しい名無しさん:2007/03/22(木) 20:53:58 ID:mTv78Zkg
完全断薬26日目☆*゜
相当らくになってきたぉぉぉおお
みんながんばれ
669優しい名無しさん:2007/03/23(金) 06:16:38 ID:jlSyjjlW
断薬14日目です。明らかにしゃんびりやザッザッが少なくなり、私も段々楽になってきた。がんばりましょうね〜。
670優しい名無しさん:2007/03/23(金) 17:41:17 ID:/D+CpHMH
頑張らなきゃねぇ〜
仕事に支障出まくり、迷惑掛けまくり。今日、も、休んじゃったよ…うぅっ薬ぃ!
671優しい名無しさん:2007/03/23(金) 19:22:48 ID:2VVGqUHV
断薬して2週間になりますが、はじめの頃はちょっと辛かったのが
だんだん平気!になって2週間目からまたちょっとクラックラッとなる
だけど我慢できる程度。
絶対に飲まないぞぉぉぉぉぉぉぉ!!
パキやめてから超眠りが良質になって寝た感があり早起きもできる
672670:2007/03/23(金) 19:57:07 ID:/D+CpHMH
断薬まだ5日目?かな。眠り最悪、悪夢ばっかりで10分とかで目覚める。長くて90分。それを何度も繰り返す、ピクッって感じで。早くラクにして!
673優しい名無しさん:2007/03/23(金) 20:12:39 ID:/D+CpHMH
6日目でした。
674優しい名無しさん:2007/03/23(金) 20:32:52 ID:mJYyrzhJ
>>672
おれもそんな感じで1時間ごとに目覚める

ちなみにおれ断薬4日目で、ほぼ同期だね

頑張りましょう
675優しい名無しさん:2007/03/23(金) 20:45:15 ID:jsafwQpY
>>671
ほんと、早起きできるよね。
目覚めいいのが嬉しい。
@完全断薬27日目の中の人☆*゜
676優しい名無しさん:2007/03/23(金) 21:16:28 ID:FgQOtWEN
>>671
私、断33日目。
耳鳴り、手先の痺れ、眩暈などが発生する間隔が
徐々に長くなって来ています。
良質な睡眠。同感。

初めのうちは辛いけど、なんとかなりますって。
677672:2007/03/23(金) 21:41:19 ID:/D+CpHMH
674さん、ちょっと嬉しい。励みになりました。途中経過報告カキコ、よろしく!
みんな、似たような経過辿るんだよね。頑張る!
多分、チョロチョロ泣き入れると思うけど、ウザかったらスルーして下さい。
678優しい名無しさん:2007/03/23(金) 22:55:12 ID:UAfFBmZn
655です断薬6日目です。春の匂いをかぎ花の絵を描いたが、まったく気持ちよくなく先週土曜に断薬しました。シャンぶり耳鳴り不安など出て、こんなおぞましい薬を早く体から追い出したく一揆に止めました。
まだ頭の中でシャンシャンしてますが、素敵な絵を見て感激おいしい料理に喜びを鋭く感じ、感情の変化が何より嬉しいです。デパスでごまかし何とかいけそうです。
余り先のこと考えないで、目先の新鮮な楽しみを大事にして暮らしますね。
679優しい名無しさん:2007/03/23(金) 23:12:16 ID:ql0VwEVm
ここに書き込むのは初めてです

飲み始めて7ヶ月目、10→20→30で現在停滞してるんですが最近になってめまいというか浮遊感(エレベーターが動く瞬間のような)がしょっちゅう起こります

以前にはなかった症状なんですがこれって副作用なんでしょうか?
680優しい名無しさん:2007/03/24(土) 01:01:57 ID:LWIq4e05
断薬一週間
明日、というか今日久々に遠出します
いきなり倒れんじゃないかと心配です

断薬と就活を並行してやるのは危険ですかね?
681優しい名無しさん:2007/03/24(土) 01:17:02 ID:SEMwhjKg
>>679
浮遊感ってすごくよくわかります!
ここの皆さんがおっしゃってるシャンビリは全く無いんですが…
682優しい名無しさん:2007/03/24(土) 03:32:31 ID:f7mhwEKM
断薬して多分2週間以上たちました!!
夜は相変わらず悪夢や恐怖に怯えたりの繰り返しですが寝汗はほぼ正常になり目眩も気にならなくなりました。
朝普通に起きれるし外出も出来る!!
暖かい陽気が嬉しくて仕方がないです。
40から一気に減らしたので急すぎかとドキドキしましたがこのまま(たまに睡眠導入剤使用で睡眠をとりながら)断薬続けます。
次の目標は良質な睡眠。
同じように断薬続けている方一緒に頑張りましょう!!
683優しい名無しさん:2007/03/24(土) 04:10:41 ID:hf9GwTQ4
なるほどね、眠剤使ってるんだ…納得。
私は消えますワ
684優しい名無しさん:2007/03/24(土) 10:32:33 ID:naqB8yVF
断薬中って倒れるか心配している方結構いますが
突然外などで倒れたりする例があるのですか?
朝から晩までほとんど子供と二人なので不安〜
お風呂で倒れたら自分も子供も寒くて死んでしまうのではないかと
結構恐い時間です。
685優しい名無しさん:2007/03/24(土) 11:35:22 ID:RBwiBtzR
昨日一日弾薬して一ヶ月分セクースをした
はじめはイクまえからどろどろでてきて嫁の顔にかけた
計4回してまた今日から薬漬け。よかった。
686優しい名無しさん:2007/03/24(土) 14:54:25 ID:ATDa2lKY
655です、断薬7日ヒャアホー、調子すごくいいです。まだこれから波があるんでしょうが。とりあえず第一波は交わした感じです。服用中無かった感動が心の中に出てきました。このレス読み直して事前情報をつかんでよかったです。
687優しい名無しさん:2007/03/24(土) 17:44:21 ID:f7mhwEKM
>>672
小刻みに目が覚めるの全く同じ。
実際何分眠れているのかわからない位寝たり起きたりうなされたりです。
でもここでいろんな症状について聞いて断薬のせいだと割り切って過ごせています。

>>684
うちも子供二人いますがぶっ倒れるんじゃないかと恐怖で極力外出は避けて部屋で過ごしてましたよ。
あとは近場で済ますようにしたり頭痛薬飲んでみたり。
チャリはかなり危険でした。
688613:2007/03/24(土) 21:22:06 ID:198Gs5ph
>>680、無事帰宅した?
飲まないつもりでもパキ持ち歩いた方がいいですよ。
電車のホームで転んだら危険。

>>684
減薬10日目、電車に乗って都会へ移動したら吐き気とめまいが強くなって
立ってるのがつらかったです。
外出が不安なら薬を持ち歩きましょう。ぜひ。
689優しい名無しさん :2007/03/24(土) 22:25:42 ID:OM+awAQG
10にへらして、2週間目。
SAM−e・Bコンプレックス・PS・ハイチオールC・大豆プロテインを朝しっかりとってます。
食事もちと気をつけて(一日2食ですが)、朝の散歩もして、んで眩暈もなくこれたので、今日から5に減らしました。まだ大丈夫ー^^
このままやめれるかな?!
しっかし、こんだけきつい薬に頼ってたんだなぁってつくづく思います。
でも私はパキのおかげでほんと助かってたし、また欝の症状がひどくなるようなら、パキ飲むだろうな。
でも、うつについて勉強できたので、つかまらないよう気をつけれる。
がんばろっと!
690優しい名無しさん:2007/03/24(土) 23:32:18 ID:cvl2S+jk
20→10で3週間

離脱症状、まだ完全には抜けていない
目を水平方向に動かしたとき、まだ時々めまいがある

けれどそれも弱くなって来ていて、順調
何より昼間の眠気から解放されたし…というのは上の方でも書いたけど

ま、2ヶ月ぐらいは様子を見てじっくり行きましょうか
691680:2007/03/24(土) 23:50:27 ID:LWIq4e05
>>688
無事帰宅しました
こんなおれを心配してくれてありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
692優しい名無しさん:2007/03/25(日) 01:13:28 ID:OaMqn+gL
断薬5日目

パキシル断薬する時って他になんか薬飲んだほうがいいのかな?
胃薬とか眠剤とか抗不安薬とか
693優しい名無しさん:2007/03/25(日) 01:28:34 ID:s/p89adj
医者と相談するのがベストだけど
飲まなくても平気のなら依存しやすい薬は飲まないほうがいいのでは?
694優しい名無しさん:2007/03/25(日) 01:38:51 ID:s/p89adj
×平気のなら
○平気なら
695優しい名無しさん:2007/03/25(日) 02:41:42 ID:FQXx1EBW
あまりにも離脱症状がひどくて医者に相談したとき、
セロトニン症候群になってる
って言われました
パキの離脱症状って調べたらほとんどこれにあてはまるんだよね
頭痛、吐き気、めまい
最悪の場合は、昏睡、死だって…ガクブル
696優しい名無しさん:2007/03/25(日) 09:20:45 ID:tN48Gmeq
完全断薬28日目☆*゜
いきなり倒れるんじゃないかという心配はあったよ。
わたしの場合、最初の2週間を乗り切ればなんとかなった感じ。
倒れる不安のあるうちは、誰かと一緒にいてもらうとか
そういう対策を取った。むしろそれしかない。
家族とか気心の知れた人がいいと思う。
みんながんばってね☆
697優しい名無しさん:2007/03/25(日) 10:34:39 ID:vZvuswNq
>>692 断薬17日目です。
私はパキをやめて眠り薬のハルシオンは飲んでいました。
その他は、なぜか足がつって痛かったのでイブなどの鎮痛剤を飲み
ちょっと胃が荒れてきた時は胃薬、とその症状がでている時だけ
ポイントで飲みましたが、症状がなくなったらハルシオンだけです。
それで乗り越えてきました。
698優しい名無しさん:2007/03/25(日) 10:39:25 ID:x5BIB63O
減薬、断薬中に一度でも不調がくれば、すでに再発してるよ
最初から治療のやり直し

ここは、再発スレですね
699優しい名無しさん:2007/03/25(日) 13:29:51 ID:s/p89adj
>>698
この薬を飲んだことありますか?
700優しい名無しさん:2007/03/25(日) 13:35:02 ID:k7F4hqEU
>>699
放っておけ
どうせ不安になるのを見て喜ぶ阿呆だ
701優しい名無しさん:2007/03/25(日) 14:25:41 ID:s/p89adj
じゃあ、春ということでいいですか?
702優しい名無しさん:2007/03/25(日) 15:27:20 ID:tN48Gmeq
698の無知な書き込みはスルーーーーーの方向で。
703優しい名無しさん:2007/03/25(日) 15:38:43 ID:MzSpqqPM
減薬>再発>断薬>再発を繰り返して、5年になります
704優しい名無しさん:2007/03/25(日) 16:00:15 ID:D+VsPriV
私個人の場合ですが、他の安定剤や眠剤を服用しながらの断薬は、再発しました。全ての薬に頼らず、仕事しながらの方が再発もなく、離脱症状にも気を強く持っていられた様に思います。完徹、一時間睡眠で出勤したりしましたが、今は不眠症状もなくなりました。
705優しい名無しさん:2007/03/25(日) 16:40:04 ID:pDCt5b7D
>>667
遠レスですけど、同じ境遇の人がいてよかった。
私も就職、国家試験のためにパキパキ断薬中(2週間目)。
正直パキシルの安定したまどろみの中にいたほうがラクだけど、
一生このままじゃいられないし、何とかしないと。

でもビリビリ、不眠、吐き気、焦燥、不安等々離脱症状ぶりぶり、
泣くほどつらい。
それでもやめて見せましょうパキシル、もう二度とお世話になりたくない。
706優しい名無しさん:2007/03/25(日) 18:24:02 ID:g8YCJq7F
>>705

>不眠、吐き気、焦燥、不安等々離脱症状
もう再発してるね
707優しい名無しさん:2007/03/25(日) 20:42:29 ID:k7F4hqEU
>>706
ID変えてご苦労さん
春厨は巣に帰ってね
708優しい名無しさん:2007/03/25(日) 21:58:05 ID:3o6CCz+Y
効鬱薬は少ない量をちびちび飲んでも、効果が出ないどころか、さらに鬱を悪化させてしまう事がある。
必要十分量を、鬱が治るまで服用する事が、寛解への近道。

完全に治ってからも同量を半年は飲み続けて、半年間鬱状態に陥らなければ
医師と相談の上じょじょに2〜3ヶ月かけて減薬

へたに減薬すると、再発、一から治療のやり直しになるが多い

一から治療のやり直しを覚悟の上での減薬、断薬は勝手だが、何年も苦しむ事になる
709優しい名無しさん:2007/03/25(日) 23:10:48 ID:IJPcp7po
面白半分で飲んだわけじゃないが、止めてダメージを理解できるよ。9日目の不安はデパスの断薬ですかね。早く楽になりたいね。
710優しい名無しさん:2007/03/26(月) 01:32:16 ID:1x9L0tQI
初診でいった精神科医に
重度の鬱と言われましたが、
入院を拒否したため「二度と来ないでくれ」と言われてしまいました。
しかしパキシルをもらい、夜に1錠飲んでるんですが
確かに気分が落ち着き明るくなれました。
しかし10日分しかもらえなかったので
10日以降断薬せざるをえないんですが大丈夫ですかね?
それともすぐにでも新しい医者に薬をもらうべきですか?
もう医者に行くのが怖くて…
711優しい名無しさん:2007/03/26(月) 02:20:33 ID:FYbgCTa2
パキシルが聞いてくるのは2〜3週間後と言うのが定説
712優しい名無しさん:2007/03/26(月) 02:22:49 ID:ygnz+H20
パキ10日分?私も入院は拒否しましたが二週間分毎回出されてましたよ。
医師の方針でしょうから、病院変えましょう
713優しい名無しさん:2007/03/26(月) 02:29:14 ID:VJvBz1vF
>>710
>入院を拒否したため「二度と来ないでくれ」と言われてしまいました。

これはひどい医者ですね。入院してもらったらお金が儲かるから言ったのかも。
普通、患者のことを思えば出てくる言葉じゃない。

病院変えましょう。
714優しい名無しさん:2007/03/26(月) 07:31:45 ID:7LAlofhq
私がいってる病院の医者は優しいんだか何だか
「パキシルは高いからやめましょう」つって弾薬させようとする

半年前に10→0にしたらシャンビリにぜんそくの発作で撃つ悪化したんで
再処方してもらったけど、また弾薬もちかけてきてくれる。
またいきなりやめるのも恐いから今は自己判断で手持ち分を10→5に
減らして様子見てる
今一週間目ぐらいだけどようやくシャンビリひいた
今週医者がパキ処方してくれるか不安だ
715優しい名無しさん:2007/03/26(月) 09:06:20 ID:IrcYbR90
断薬17日目です。
もうほぼシャンシャンもザッザッも起こりません。
気分も落ち着いてきました。断薬は、過去に一度失敗しているのではじめはどうなることかと思いました↓。
断薬のタイミングが良かったのと、ココで励まされたから断薬出来たのかも知れません。
皆さんも無理せず焦らず断薬できますように♪
716優しい名無しさん:2007/03/26(月) 10:21:17 ID:rvxze434
>>710 その医者は医師失格ですね。
欝の人に欝をもっと追い込むようなことを言う。
入院ができなければ他にいい方法を考えることが医師としての役割で?
こんな医者の所にもう行かなくて違うお医者さんに行って
このことも傷になっていると話てみましょう。
少なくとも精神科医は心を軽くしてくれる所だと思うんです。
カウンセリングすらできていないその医師のことは忘れて
早めに他の病院を受診した方がいいですよ。

嫌な体験でしたね。あまり落ち込まないでね
717優しい名無しさん:2007/03/26(月) 13:58:57 ID:j5aWDv7N
>>714
これ以上続けると弾薬がもっと大変になる!と
医師なりに心配してくれてるのかもしれん。
718優しい名無しさん:2007/03/26(月) 14:33:16 ID:v6ZltaO9
パキシルを2年半飲み続けています。
10→20→30→40→30→20と来た頃に、
パキ20をアモキサン10+パキ10に置き換えたのですが…

ものすご〜い離脱症状が出て、人間らしい姿勢を保つことすら
ままならず1週間耐えましたが、
あまりの苦しさに負け医者に泣きつきました!
それからパキ20を維持すること3ヶ月です。

あの離脱症状、思い出すだけでも辛い!
パキが憎いけど、反面パキのおかげで、
心因性の痛みも消え、外出も少しずつできるようになった…

でも、これからのこと考えると不安すぎます!

719優しい名無しさん:2007/03/26(月) 16:16:15 ID:K49r0bCo
day20で飲んでるが、昨日一日飲むのをやめてみた。
これくらいではジャンジャンこない?
720優しい名無しさん:2007/03/26(月) 20:15:35 ID:aL6QQZIT
>>719
うんうん。来ないよ。
でもPD持ちの人は注意が必要だと思う。
ただでさえシャンビリなるんだから。
鬱病だったら血中濃度が急に下がらないから大丈夫。
721優しい名無しさん:2007/03/26(月) 21:27:29 ID:bOWppnjU
>>720
マジか!
一週間くらいなんも無いけど、まだこれからかな?
何日くらいがヤマ?
722優しい名無しさん:2007/03/26(月) 22:12:51 ID:aL6QQZIT
>>721
自分の場合は5日後くらいから離脱症状が出始めて、それから同じペースで続いたp(´・ω・)
それも、ヤマを越すって感じじゃなくて気付いたら、
そういえばあの時よりはずいぶんラクなんだな。くらいな感じ。

そもそもパキシルは、減薬及び断薬時に離脱症状が起きない人も多い薬だから
全然なんともなく過ぎるかもしれないよ。
万人にそうであって欲しいもんだ…

723優しい名無しさん:2007/03/26(月) 22:26:30 ID:COwGyL0u
おれパソの701から消えたぞ。
724優しい名無しさん:2007/03/26(月) 22:55:14 ID:N0IGkUMw
シャンビリ や シャンシャン ジャンジャン ビリビリって
どんな状態ですか?
スイマセン 教えてください
725優しい名無しさん:2007/03/26(月) 23:03:38 ID:yie0ExOA
文字通り頭の中でシャンシャン鳴ってビリビリ痺れる感じ。
726優しい名無しさん:2007/03/26(月) 23:07:18 ID:N0IGkUMw
>>725ありがとうございます。
離脱症状なんですね。今日パキシル処方されました。
ちょっと怖いです・・・(:_;)
727優しい名無しさん:2007/03/26(月) 23:30:31 ID:CeYKuXzs
パキとレキソタン飲んで三年。ついでに酒も毎日だったけど、禁酒10日してパキやめて3日目です。かなり浮遊感や頭の中で脈うつような感じ、目眩、耳鳴り、頭痛、舌のしびれ。かなり辛いのですが、いつかこの辛さ引くんですよね(T_T)レキソタンだけゎ一日2錠ゎ飲んでるのですが。。
728優しい名無しさん:2007/03/27(火) 05:06:03 ID:K14GqL/D
飲み始めて半年…毎日40飲んでるのにも拘らず嚥下感、胃もたれがきえない
729優しい名無しさん:2007/03/27(火) 11:51:24 ID:ndpv1V+x
パキ20→0 にして3週間。ビンシャリとかいう症状は治まったのですが
胃痛がひどいです。市販の胃薬も効きません。
胃痛はそのうち治まりますかね?。なんかいい薬か対処方あったら
教えて下さい
730優しい名無しさん:2007/03/27(火) 11:57:31 ID:nFxfVegs
最近調子良かったので、医師にも相談し
20mgから10mgに減らしました。
それだけではなんの問題もなかったんだけれど
1回飲まない日があって、さらにその二日後うっかり飲み忘れた。
そしたらめまいがあらわれて、パニックみたいになるわ大変だった。
不安だったので、それから20mgに戻して様子見てるんだけど、
数日たっても、まだ時々めまいもするし、頭痛もある。
1回離脱症状現れると、薬の量増やしても症状出ちゃうものなのでしょうか?
731優しい名無しさん:2007/03/27(火) 13:45:54 ID:khxYGVKH
>>730
再発しただけだよ
732優しい名無しさん:2007/03/27(火) 15:36:17 ID:o60xqB5U
>>729
パキシル止めてからの胃痛って事は、ストレス性の胃痛なんじゃないですか?

パキシルをやめる→ストレス緩和が出来なくなる→胃痛‥みたい感じで。

胃腸に問題あっても良くないし、一度医師に相談してみては?
733優しい名無しさん:2007/03/27(火) 16:14:58 ID:eqjw8/OO
>>730 うっかり忘れるくらいが薬はいいと思うんだ、欝の性格柄って
きっちりしているから欝がよくならないと薬って忘れるように
ならないと思うんだ。
だけど、めまいが現れたのは離脱症状だとしても、不安から
パニックになってしまう時点でまだよくなっていないのではないかな?
また一気に20→10にしたから離脱症状も強い。
20→15→10→5→0にするのがもっとも安全で失敗しにくい。
少しずつ脳をごまかして減薬した方がいいよ。
あと、離脱症状の時って飲んじゃうともっともっとって脳が欲しがって
辛かった記憶があります。
私の場合、やっと3週間断薬していますが本当に10→5にして
あと量より飲む時間帯をずらして成功しました。
ちなみに10→5が一番辛い断薬だと思います。
734優しい名無しさん:2007/03/27(火) 16:58:38 ID:If34xOIj
去年パキ増量中、医師はでパスより依存は心配しなくていいと言ったぞ。このスレ見りゃ皆断薬苦を苦労してるのを知らんじゃすまんと思うが。
情報を誰か操作してるんかな。おっとそれともこれも俺の禁断症状か。10日目でシャンビイめまい不安が若干ある。せるしん2.5で紛らわす。胃がむかむか。以上。
735優しい名無しさん:2007/03/27(火) 18:04:41 ID:o60xqB5U
私もデパスは依存傾向が出るからパキシルの方が良いって言われたけどその通りだと思う。パキシル止める時身体辛いけど、デパスは精神的にかなり辛かったよ。今でも欲しくなる時あるもん。
736優しい名無しさん:2007/03/28(水) 00:51:49 ID:k2UhVt4Q
40→20で1ヵ月目。
14日目までは吐き気と頭痛で最悪だったけど、20日目に「あれ?そういえば吐き気と頭痛は?」と忘れるくらい楽になった。
1日だけ辛くて30飲んだ日があったけど、その日を乗り越えたとたん一気に楽になれた。

一時的に量を増やして離脱をやり過ごすのもアリだと思う
時々寄り道しながら減らすことにしたよ。
737優しい名無しさん:2007/03/28(水) 08:22:01 ID:Lo1hMmns
皆頑張ろうー、ヒャッホーじんじん断薬13日、胃がもあもあ、断薬症状ぶり返しわっほー精神的にハイ・ローの繰り返し。
もう少し、ハイおっぱい、おっぱい、わーお。
738優しい名無しさん:2007/03/28(水) 08:41:28 ID:BUFz/Dns
>>737
13日目かぁ〜。もう少しでかなりラクになると思う。
ガンバレ。( ^ω^)
739優しい名無しさん:2007/03/28(水) 10:51:52 ID:Lo1hMmns
>738ありがとう。面目ありません、取り乱しました。ふざけてるわけじゃないのですが
740優しい名無しさん:2007/03/28(水) 11:58:21 ID:AifshRZF
今30mg飲んでるがよく記憶をなくす、寝る前飲むけど気が付いたら部屋じゃないとこで寝てたりする。
741優しい名無しさん:2007/03/28(水) 12:02:15 ID:E6zSGjUi
断薬5日目!まだまだ辛い。舌の感覚も麻痺して、味あんまわからない(ノД`;)吐き気フラフラ感……車のるの辛っ。急に腹たったり泣きたくなったり、意味もなく笑いたかったり。耳鳴りもするけど いぁいぁ何なんでしょ?これ(ノД`)
742優しい名無しさん:2007/03/28(水) 12:30:40 ID:jar05Y/z
パキが効かないかSNIRに変えてもらったけど副作用がひどく
パキに戻った。パキ20mmだけど、増やさないとだめなのかな?
医者は薬局状態で何のクスリが欲しい?と聞かれているようなものだから
743優しい名無しさん:2007/03/28(水) 13:43:31 ID:BUFz/Dns
完全断薬31日目の中の人☆*゜
もうほんっと、ものすごくラクになった。
シャンビリ抜けて瞳孔拡大抜けて、今ある離脱症状は
寝る前の動悸のみ。となりました。
思えば最初の2週間の離脱症状は地獄でした。
でもいつかこうやって、以前の自分をいい意味で取り戻すことが
できる日が来るんだね。
もちろん、病気が治って断薬した場合なんだろうけど。
みんながんばって( ^ω^)
744優しい名無しさん:2007/03/28(水) 14:36:31 ID:Jd+hsYkk
私はそろそろ20日目かな。もうほとんど離脱症状はありません。
パキシルやめる時辛いけど、この薬飲む前はパニックでどこに行くにも動悸と不安だらけで買い物すら辛かったです。

パキシル処方されて不安な方、やめる時より今が一番大事ですよん。
745優しい名無しさん:2007/03/28(水) 14:39:22 ID:Lo1hMmns
>743さんやっぱ1ヶ月位かかるか、13日でかなり断薬症状に慣れてきて予測はつくようになった。
後2週か、こんなリスク依存を医者は最初患者に断るべきだと思うが、MRに言いくるめられてるのかな、
自分の健康は自分で守んないとね。
746優しい名無しさん:2007/03/28(水) 14:41:33 ID:Lo1hMmns
>743さんやっぱ1ヶ月位かかるか、13日でかなり断薬症状に慣れてきて予測はつくようになった。
後2週か、こんなリスク依存を医者は最初患者に断るべきだと思うが、MRに言いくるめられてるのかな、
自分の健康は自分で守んないとね。
747730 :2007/03/28(水) 14:48:09 ID:PqZygXZt
レスくれたひとありがとう。
離脱症状の中には、うつ症状が出るっていうのはなさそうですね…
ちょっとショック。
やっぱり再発なのかなぁ…
もうずっと飲み続けててこの間飲み忘れるまでは
本当に調子良かったんだよね…
なんで、飲み忘れちゃったんだろう。バカバカ!!
今は精神的にはそこまでひどくないけど、
前よりは悪いかなーっていう感じ。
あとうは、頭痛というか、こめかみをぎゅーっとやられてるような感じがある。
診察日を少し早めてもらえたので、医師にも相談してみます。
748優しい名無しさん:2007/03/28(水) 15:03:10 ID:BUFz/Dns
>>747
離脱の中にはうつ症状出るよ。
むしろ離脱の辛さでうつ症状が出るもの。
それと、パキ服用中は、薬増やしたらもとに戻るから心配ないよ。
増やしたり減らしたり様子見ながら、適量をみつけて根本の病気を治していくもの。
だから、ここであまりナーバスにならないほうがいいよ。
ああ。思えば自分が病気の間、自分のことで精一杯で
他人のことを思いやる余裕がなかった(´・ω・)
@完全断薬31日目の中の人☆*゜
749優しい名無しさん:2007/03/28(水) 15:21:58 ID:zews5I9R
断薬して半年が立ちました。
シャンビリは消えましたが、音にやたらと敏感でつらいです。
前はこんなことなかったんだけどな。
750優しい名無しさん:2007/03/28(水) 16:20:36 ID:PqZygXZt
>748
やさしい励ましありがとう。・゚・(ノд`)・゚・。
31日目ならパキ卒業まで間近な感じですね!
私もいつか後を追います!w

751優しい名無しさん:2007/03/28(水) 16:24:29 ID:vsEQskPT
おれ断薬開始一週間くらいだけど、就活しなくては・・・って焦ってるんだが、どうしたらいいかアドバイスくれ!
メンヘラにどんな職業が向いてるかとかも教えて
752優しい名無しさん:2007/03/28(水) 17:20:36 ID:E6zSGjUi
このスレ見つけてよかったぁ。。離脱症状というもので皆辛い思いして、乗り越えた方達!!凄く今の自分の励みになります。
753優しい名無しさん:2007/03/28(水) 18:36:03 ID:uMLo05vA
>>747 私もこめかみぎゅーーーーーっていう頭痛あったよ。
離脱症状だと思う。
イブを毎日飲んだ。毎日だからいけないかなと思って3日くらいで治った。
3日イブを飲み続けて断薬のりきれたことが嬉しかった。
一日一日、飲まないことが自信の積み重ねになる。
3週間断薬してます。3週間分の自信がつきました!
754優しい名無しさん:2007/03/28(水) 18:46:02 ID:DRvfr+Xv
パキシルを服用し始めて約1年。
やっと卒業することが出来ました。
私の場合は20→10→0という感じで減薬していったのですが、離脱症状(いわゆるシャンビリなど)は全くなかったです。
まだアモキサンも飲んでいる状態なので抗うつ剤を完璧に卒業出来たというわけではないのですが、これで自信がつきました。
パキシルを服用中の方、抗うつ剤を服用中の方、断薬することは絶対に出来ます。
一緒に頑張りましょう。
755優しい名無しさん:2007/03/28(水) 20:50:32 ID:0ak9OiRw
ただいまパキ30→20に減らしてます。じょじょに頑張ります(>_<)☆
756優しい名無しさん :2007/03/28(水) 21:07:55 ID:3tnIvvNK
10を二週間続けて眩暈がでなかったので、5にしてみたんだけど、二日目
はっと気が付くと、なんかヤヴァイ事になってた。
イライラっていうか、なんかもう生きてるのが辛いっていうかパニックおこしそうなくらい嫌でたまらない気分。
欝期間中にふとって、おなかがぷよぷよなのが。(20キロふとった)
死にたい感じになりそうだったので、まずい!と気が付いて、パキ5たして10に戻したら、
とたんに、まぁいいか〜〜ダイエットすればいいんだしね!とか。
やっぱ無理だったかー。もう少しじっくり減らさないとダメぽい。
一緒に飲んでたドグマチールをきっぱりやめちゃって一ヶ月なんだけど(こっちはいきなりやめても大丈夫だった)
食欲が半分になったよ!食べすぎだったんだ・・wwそりゃ太るわな。

757優しい名無しさん:2007/03/28(水) 21:12:01 ID:0ak9OiRw
急に変えるのはよくないのかぁ。。。やっぱり30→20ぢゃなくて、25にしようかな(^_^;)
758優しい名無しさん:2007/03/29(木) 01:29:42 ID:sm5AuUaA
完全卒業!!
パキの存在自体もう忘れます。
このトピに感謝しています。
皆さん無理せず焦らず笑って過ごせますように祈ってます。
759優しい名無しさん:2007/03/29(木) 09:11:29 ID:6L/NIm+B
>>758おめでとう〜。ほんとによかった。

私はパキ飲んだことは忘れない。
苦い病気になった事も、完治してからの苦しい離脱も
自分の中身を成長させたと思うんだ。
これから、また辛い状態に陥った時の道標ともなると思う。

昨日は寝る前のドキドキもなくて、久しぶりの安眠でした。
とはいえ、眠剤なしでは眠れないんだ。(´・ω・)
いつか眠剤なしで眠れる日が来ればいいな。
@32日目の中の人☆*゜
760優しい名無しさん:2007/03/29(木) 15:56:09 ID:dnOLSJnx
今約三週間ですがもう症状はありません。
今日は、汗ばむ陽気で暑く少しイライラしてしまいました。暑いの苦手な私。
断薬この時期で良かったと思いました。
これ夏に断薬したら、もっと辛かったかも。断薬のタイミングって意外と大事ですね。
761優しい名無しさん:2007/03/29(木) 16:02:23 ID:Faaw64ak
>>760 そーーーかも季節も関係するかも。
全てを花粉症の゛いにして乗り越えられたから。
今日は暑かったし子供がいうこと聞かないしイライラしてしまった。
普通の人でもこんな日はあるさってくらいで乗り切ってます。
イライラする=人間らしくなったって感じかな。
イライラの度をセーブするのは薬ではなく自分自身の考え方とか
なんじゃないかって最近思うようになり反省して成長しています。
762優しい名無しさん:2007/03/29(木) 16:28:23 ID:dnOLSJnx
>>761
今日暑かったよねー。
偉いなぁ。イライラうまくコントロール出来るように私も頑張ります。
763優しい名無しさん:2007/03/29(木) 17:39:58 ID:5zYT06Uj
20mg/day処方されて早半年…何故か飲めずにたまっている…orz
自殺願望が酷い。常にどうやって死のうか考えてる…パキ飲んで鬱に聞くもんなのかな…?

もう殺してくれ
764優しい名無しさん:2007/03/29(木) 20:17:43 ID:dnOLSJnx
何で飲まないの?治るものも治らないよん。
765優しい名無しさん:2007/03/29(木) 20:53:34 ID:Faaw64ak
>>763 飲めないのなら、医師に言って違う薬してしてもらうなり
習慣として薬が駄目なら注射じゃないかな?
飲んでいないんだから効かなくて普通。
医師にちゃんと言わないと治らないぞー
766優しい名無しさん:2007/03/29(木) 22:08:39 ID:SEF1WPtf
>>763
おれは最近断薬始めたけど、薬が嫌いだからじゃない
薬を飲んでて良かったと思ってる
断薬できる日は来るから、まずは飲んで機が熟すのを待とうぜ
767359476003829305:2007/03/29(木) 23:06:21 ID:t+p/7J8A
763>>
薬の効果現れるの1ヶ月くらいかかるって言われてるから、すぐに効き目なくても焦らないでね!! 
パキ三年20飲み続けて、最近やっと断薬はじめました!本当なら、10に下げてからのがよかったのでしょうが…キチンとやれば離脱症状もない方もいるみたいですよ!取りあえず皆さんの言うように、飲まなければはじまらないから!
768優しい名無しさん:2007/03/29(木) 23:36:23 ID:k3z/CgvR
4年間飲んでたパキ30mgを試しに1日抜いたら頭グワングワンして仕事にも行けず、2日間ベットで死んでます。怖い薬です。
769優しい名無しさん:2007/03/29(木) 23:43:21 ID:8uLeLz6M
半年飲んだパキシルをジェイゾロにかえました。最初一週間はパキシル10ジェイゾロプラスで次でパキシル一気になくしましたが、何事もなく…ただジェイゾロには副作用の下痢を期待していたのになにもおきず…なぜ!
770優しい名無しさん:2007/03/30(金) 00:07:04 ID:tNzx98Q7
何も無い方がいいじゃん。お通じ良くしたいなら、下剤なり他の方法もあるし。
771優しい名無しさん:2007/03/30(金) 01:46:14 ID:knAE0caT
30→10(2週間)→5(4日間)→10に、頭痛が酷くて戻した
先週の土曜日からずっと頭痛です。
吐き気もともなってきたので、昨日今日と酷い時はイミグランでしのぎました。
あまりに酷い頭痛で仕事にならないよ。
いつまで続くんだろう。辛すぎる〜
772優しい名無しさん:2007/03/30(金) 05:19:55 ID:URF1UtsU
パキを0にして薬を変えて早3週間
目眩や吐き気などの副作用もなくなってきました
私はスポーツをやっているので、そろそろ体を動かして元通りに
慣らしていかなくてはと思っているんですけが、どうも体が動かないし
動けない・・・
練習の場に足を運ぶことも出来ず、何だか自分が嫌になる
やる気がでないというか気分が落ち着きすぎて何もしたくない・・・
もうやめようかなというよりやめたい。断薬したはずなのに何で元の自分じゃないのー
773優しい名無しさん:2007/03/30(金) 10:55:40 ID:1Gj4KXZ7
>>772
パキを他の薬に変えた理由って何でしょうか?
断薬したのに元の自分じゃない理由は、病気が治ってないからだと思いますよ。
体がなまるのが恐い気持ちもわかるけど、今の772には治療や休息の方が重要な気がする。

焦らないで、体が動かないうちは薬を飲んで休む。
充電完了したら自然に「運動するぞ」って気分になれますよ。
774優しい名無しさん:2007/03/30(金) 11:03:44 ID:x77fhxzi
10mgから0mgにして1週間の漏れ。

2日目に耳鳴り+めまい。
3日目にシャンビリきた。
5日目からシャンビリだったのがビリが無くなって、シャンシャンになった。

ふと気づいたのだが、顔動かさず、目だけ右・左すると
連動してシャン・シャンが来る。
(漏れの場合は、ほぼ100%再現可能。遊んでてちょっとおもしろい。)

パキの減薬ってもしかして、視神経からの信号異常起こすとか。
[仮説]
「視覚信号の異常→三半規管からの信号との不一致→脳混乱→常時、乗り物酔い状態
→めまい・生あくび→冷や汗、動悸、頭痛、体のしびれ、吐き気→嘔吐→脱水症状→以降、悪循環」

乗り物酔い止めの抗ヒスタミン剤とか飲んだら、
離脱症状が緩和されるか人柱してみる。(後日、レポート予定。)
花粉症の薬とか風邪薬とか同系のものでも、効果あったりして。
775優しい名無しさん:2007/03/30(金) 11:44:19 ID:nl3HERJF
>>774
私は耳鳴り「シャン」は出たことはないんですが、めまいが発生する条件

> 顔動かさず、目だけ右・左すると

は全く同じですね、めまいと同時に脱力が起こることもありました
776優しい名無しさん:2007/03/30(金) 21:16:12 ID:CnErikSA
>>774
おおおーっ
是非レポ頼ム。
興味津々。効くとよいなぁ。
777優しい名無しさん:2007/03/31(土) 18:29:51 ID:tyoC6dBa
パキをやめてもうすぐ4週間♪
ニキビがかなり治りました。
もともとニキビ肌じゃないのに顎にできるストレスニキビ
頬にできたニキビ・・・そのニキビを気にするが故にまたできるストレスニキビ。
化粧品もいいものに替えたのでその効果もありますが
パキをやめてグッと減りました。
相変わらず癖になった夜間のお菓子はやめられていませんが・・・
パキってニキビになりやすくするのかもって思いました。
778優しい名無しさん:2007/03/31(土) 20:28:21 ID:is6vEPIs
パキは便秘の副作用があるからね。
ニキビはそこからきてたのかもよ。
779優しい名無しさん:2007/03/31(土) 23:10:26 ID:LiDuvYyM
>777
マジですか!?
私もにきび悩んでるんですよね…
そろそろ良いお年なのに。
でもパキ飲む前もちょっとは出来てたから
なんともいえないんだけど。
でも改善されるなら嬉しい。
早く断薬できるようにがんばろ!!
780優しい名無しさん:2007/03/31(土) 23:26:14 ID:tyoC6dBa
>>779私も出産前にちらっと頬にはニキビあったんですが
欝になってからものすごくひどくなり岩石ではないけど
凹みもありましたが現在、凹みがなくなるくらいまで治りました!
パキで治りは遅かったのではないかと思う。
>>778がいうように便秘が作用しているのかな?
便秘ではなかったんですけど、毎日でてても質が違う?
女の悩みですよね〜
781優しい名無しさん:2007/04/01(日) 03:10:08 ID:lwzuFJHB
夜パキ処方中で、なぜか朝方も眠くなります。食欲減退は嬉しいんだけど、断薬したら体重って戻りますか?そしたらやだな…orz
782優しい名無しさん:2007/04/01(日) 08:26:08 ID:9bFRY42r
>>781
断薬中に恐ろしく体重減ります…。
783優しい名無しさん:2007/04/01(日) 08:36:28 ID:cCA6EZ/k
>>781
当方、会社を解雇されるほどの眠気が夜のパキシル20mgにあると最近わかったところです
現在10mgで安定中
784優しい名無しさん:2007/04/01(日) 11:14:31 ID:lwzuFJHB
え、断薬したらもっと減るのですか?でもそれはそれで危ないですよね…私は10から20で落ち着いたけど眠いです今日はなぜか起きれてますが…
785優しい名無しさん:2007/04/01(日) 14:22:53 ID:2WPwy1ob
パキシルを飲んだら強烈な自殺願望が出たと医者に言ったら、即服用中止になって変わりにトレドミンだ処方されました。
786優しい名無しさん:2007/04/02(月) 03:12:12 ID:Yw6U0oEK
インフルエンザにより病院に行けず、強制断薬
40→0 これは死ねる ツラい
787優しい名無しさん:2007/04/02(月) 06:52:18 ID:ORtKvP0S
以前パキシル一日20mg5,6錠飲んでると書き込みした者ですが
ここ一週間程キーも打つ事もできず苦しい毎日でした(現在)もですが
残ってる抗うつ剤、抗不安剤、眠剤をチャンポンして何とか凌いでます。
病院にもなかなか行けず断薬症状?で苦しい毎日です。死にたい 
現実的な悪夢 手足身体の震え 寒気 耳鳴り 神経過剰機敏
興奮など酷いです。
今は欲しくてたまりませんが病院でなかなか処方してもらえません
パキシルって内科でも処方してもらえる薬ですか?
結果的に断薬せざるを得ないのですが、心情的にはまだ止められません
このスレに逆行してすみませんが・・・

思う事度々あります
788優しい名無しさん:2007/04/02(月) 08:00:24 ID:8/G2paS6
>>787
内科でパキシル処方してもらって事ありますよ。けどいきなりパキシルじゃなかった。
動悸と息苦しさで内科に診て頂いたんだけど、まずは安定剤でしばらくの間、様子見。それでもダメだったから、パキシル処方でした。
医師によってはうちは内科だから…と、軽い安定剤までしか出さない医師の方が多いと思います。
789優しい名無しさん:2007/04/02(月) 08:53:38 ID:0EjhJGlN
パキより もっと いい薬あるんだから それにした方がいいよ。
と昨年 パキ弾薬で苦しんだ私が 久々にのぞきに来ました。
パキ高いから医師も出したがるんでしょう?
私はトフラニールが合ってた。(めっちゃ安いし)
みんなも他のもので 合うのがあるよ。
790優しい名無しさん:2007/04/02(月) 10:50:52 ID:RvfRvmhM
>>789
もっと良い薬って具体的にはどの辺…?
ジェイゾロフトのことかな

でも薬価調べてみたけどやっぱり高いような気がする
791いきなり断パキ生活:2007/04/02(月) 11:23:24 ID:TWNotS9i
2月末にテストおわって、春休みになったんで、
いい機会かなーって思って
辞めてみました。
それまで、40mg飲んでました。
最初の2週間ぐらいは、ふらつき感と眩暈が時々ありましたが、
ひきこもっていました。

もう1ヶ月ぐらい飲んでいませんが、最近は眩暈もないし、朝しっかり起きれるし
ゴハンもおいしく食べられる♪
幸せです。
でも、体重3キロ増えちゃったorz

でも人間っぽくなったから、よかった♪

みんなもがんばってね。
792優しい名無しさん:2007/04/02(月) 14:29:00 ID:rJdyUtGM
今薬の切り替えしている最中です。
30→20→15ときて、現在は10です。かなり慎重にやってもらってます。
でも10に切り替えたばかりだから、24時間過ぎると辛いかも。
早く終わらせたい…
793優しい名無しさん:2007/04/02(月) 16:22:15 ID:dfNdQeRm
二週間経ったけど、なんも離脱作用なかったなぁ
飲んでた頃と違うのは、よく夢を見るようになったことかな
でも夢を見ることなんて滅多になかったから楽しんでる
寝起きもよくなったし
さぁ、就活か・・・
794優しい名無しさん:2007/04/02(月) 16:38:19 ID:HFfCcyey
40からいきなり0になり二日目


今日死ぬかもしれん
救急車待ち
795優しい名無しさん:2007/04/02(月) 17:20:20 ID:TAjzDEqf
>>794
おい大丈夫か?
自分で決めたんならともかく、石の断薬がソレだったら今すぐ他の病院池!
796優しい名無しさん:2007/04/02(月) 18:42:24 ID:o43gh4+W
>>794 大丈夫?
10→0でさえ辛いんだから慎重に断薬した方がいいよ
ここのスレでもみんな書いているし参考にして自分に活用して
うまく断薬できたらいいね。断薬1ヶ月の人より
797優しい名無しさん:2007/04/02(月) 23:04:06 ID:MV3KAR3o
抑鬱のようで病院にいったらパキシル30_とワイパックスを処方された
一ヶ月飲み続けたがめんどくなって途中でやめたが別になんもおこらなかったぞ
798優しい名無しさん:2007/04/02(月) 23:19:09 ID:o43gh4+W
>>797 そういう人もいるらしいですね。幸運ですね。
799優しい名無しさん:2007/04/02(月) 23:46:20 ID:N7bPqUVS
10(4日)→20(10ヵ月)→10(4ヵ月)→二日おきに10(4ヵ月)→二日おきに5(昨日から)

主治医にはもう切っていいって言われてるけどなんか不安…

パキ飲み初めてから、パニック発作起こさなくなったし、胃痛とか良くなってかなり救われた気がする
ずっと飲んでる訳にもいかないんだけど

薬に依存してる感が強いわ…
800優しい名無しさん:2007/04/03(火) 00:25:25 ID:01wNanQE
断薬してから吐き気がしてげーげー吐いちゃうよ。いつまで続くんだろ
801優しい名無しさん:2007/04/03(火) 01:38:57 ID:ihJfVg5i
>>794>>786だろ
心配だ
802優しい名無しさん:2007/04/03(火) 02:00:56 ID:15NrzJkn
自分で20→0にしたけどシャンビリ来たかも。これから酷くなるの?
803優しい名無しさん:2007/04/03(火) 02:09:40 ID:dl0nx/nw
自分>>786だが>>794じゃないんだ
>>794は大丈夫かな 心配だ
804優しい名無しさん:2007/04/03(火) 03:49:15 ID:GqAfghcD
>>802
自分の判断で断薬はあまり良くないんじゃない?
しかも20→0ってきついと思います。
805優しい名無しさん:2007/04/03(火) 05:21:41 ID:OOLuABV4
30→10→5 で片頭痛が来て、慌てて10に戻した。
が… その後片頭痛は10日間続いて、死ぬほどつらいぞっ! 
もうダメかもしれんね! と思いながら脳外科でCTと脳波の検査した
異常なしだって… デプロメールとかいう薬だされた。
これ、飲んでいいのか ?
806優しい名無しさん:2007/04/03(火) 05:30:39 ID:kHWvUdxu
>805
効いてるのか効いてないのか分からない程おだやかな
薬です。パキがダメな人には良く出されるようです。
パキシルは効果絶大ですけど、効き過ぎる事も多いよう
です。
807優しい名無しさん:2007/04/03(火) 06:30:17 ID:GqAfghcD
私もパキシルからデプロメールに移ったよ^^

効き目はパキシルより穏やかだけどわりと良い薬だと思う。
パキシルも良かったけどね。
808優しい名無しさん:2007/04/03(火) 07:47:04 ID:v8WydTFz
病院行くのめんどくさくてつい;パキ切らしちゃったら今物凄いシャンビリに襲われてて…あとで病院行ってきます><
全身に電気が走ってるよぉー!!;
たまに痙攣するし意識とぶ
809優しい名無しさん:2007/04/03(火) 07:49:02 ID:v8WydTFz
ちなみに30_→0にして四日目です;
810優しい名無しさん:2007/04/03(火) 07:52:01 ID:GqAfghcD
ドクンってなってクラッ意識飛ぶよね。
811優しい名無しさん:2007/04/03(火) 07:52:44 ID:z1q6qsz7
嫁が3年以上パキシルを飲み続けているんですが、
どうしたらいいのでしょうか?

やめれないで4年も5年も続くようだと、こっちもウツになりそうです。
医者はクスリをやめさせてくれる、感じはしません・・・。

本人も薬をやめる、ウツを治す、気があるのかどうか・・?
はたから見てると、軽ウツなのか妄想なのか区別もつきません。

何かいい方法はないのでしょうか?
812優しい名無しさん:2007/04/03(火) 08:17:05 ID:W99kBxlg
パキ止めて3週目ようやく禁断症状が消えた。辛かったぞ。たまーにしゃんしゃんするね。ろくな依存説明もなしに良く軽々しく処方するね。問題多有り薬。
813優しい名無しさん:2007/04/03(火) 09:26:20 ID:i+t8Tt5O
昨日の>>794です

パキシルをいきなり0にしたのは
医者の指示、もしくは処方ミスです


今そのクリニックに電話したら
様子をみないといけないので… 動ける間にこなかったから悪い… あ〜すいませんね等の看護士の対応。

勿論キレて文句言いましたがそれを笑いながら聞きやがる。

許さない


当然転院します


沢山のレスありがとうございました
814優しい名無しさん:2007/04/03(火) 11:48:11 ID:oXeeE5Wd
>>806 >>807
レスありがとう
ちなみにデプロメールも断薬症状キツイ?

>>813
無事でよかった
最低の医者だね
815優しい名無しさん:2007/04/03(火) 15:17:43 ID:i+t8Tt5O
>>794だぉ


下痢によるカリウム不足による痙攣
だと診断されたお

もうパキシルやめようねって言われたお

もうね、のうみそがとろけ(ry
816優しい名無しさん:2007/04/03(火) 20:16:40 ID:tthf97p3
パキシル30->20減薬中の通りすがりですが。

パキシル40(+イソミタール+デパス)の時の血液検査ではカリウムが異常に高かった。
なんか関係あるのかなぁ?
食欲なくて林檎ばっかり食ってたからかなぁ?とその時はおもたのだが。
817優しい名無しさん:2007/04/03(火) 21:48:16 ID:0IocxIDb
カリウム不足は、ステロイド服用してるとおこることがある、
高いってのは何だろう?!
副腎機能低下で入院したときに、自分もカリウム値が異常に
高いと主治医に言われたんだよね
818優しい名無しさん:2007/04/03(火) 23:09:07 ID:3KtpaUcD
医者への相談無しに断薬、二週間経過
20をいきなり0にしたけど、離脱作用はほとんどなかった

断薬中のみなさん、無理せず頑張って下さい
819優しい名無しさん:2007/04/03(火) 23:54:31 ID:tthf97p3
>>817
> 副腎機能低下で入院したときに、自分もカリウム値が異常に
> 高いと主治医に言われたんだよね

それは大変でしたね。私も検査したほうがいいかなぁ。。。。
820優しい名無しさん:2007/04/04(水) 08:52:05 ID:Jy8Fr4Ot
パキ切らしてて昨日苦しんでた者ですm(__)m
病院に行きその後すぐにパキ30_を服用し、起きてみたらシャンビリが嘘のように消えてます☆
やはり離脱症状だったんだなぁ…と改めて実感。。
821優しい名無しさん:2007/04/04(水) 09:35:47 ID:JGc1WL7G
>>818
シャンビリがないなんてうらやましい。現在7.5_からの減薬中。7.5_と5.0_を交互にしていますが、やはりキれる頃になるとフラフラ感が。
以前ジュースなどに混ぜて毎日1_gずつ減らせば大丈夫という人がいましたが本当でしょうか?
>>812
本当に精神病の医者の陰謀としか思えません。丸一年飲んでる意味がありませんでした。今漢方でスッキリです。
822優しい名無しさん:2007/04/04(水) 10:43:39 ID:YqkLocjy
はじめまして。今パキシル50です。シャンビリ酷いです。突然断薬したらもっとシャンビリ酷くなるでしょうか?因みに強迫性障害です
823優しい名無しさん:2007/04/04(水) 19:17:46 ID:jLfbaFZG
>>821

ちなみに漢方は何を使ってますか?
824優しい名無しさん:2007/04/04(水) 21:16:03 ID:jH5kstDF
シャンビリって何?
825優しい名無しさん:2007/04/04(水) 21:21:02 ID:e42L+cFD
826優しい名無しさん:2007/04/04(水) 22:01:27 ID:uUKgWnhA
パキ断薬1ヶ月☆かなり嬉しい。
おなかがグーってなるくらいおなかが空く時もあるし
逆に夜の間食がぐっと減った。
パキをやめた時もそうだったんだけど、今、ハルシオンもやめたくて
半錠にしたらまたパキやめた時みたいに
腰痛・・・腰から足にかけて吊ったように痛い。
イブ飲んで乗り切ります。
パキやめた時もそうだったんでこれって禁断症状みたいなもの?
こんな人いない??
827優しい名無しさん:2007/04/04(水) 22:26:55 ID:JGc1WL7G
>>823
すみません。シャンビリに効いた訳じゃなくて元の病気に効きました。肩凝り、胸痛、頭痛等の為にパキシルを飲まされていました。
でも痛みに全くが効果なく、独活葛根湯で肩凝り緩和、雨の日の頭重感がスッキリです。
パキを一年も飲んでいたのが馬鹿らしいです。薬科は高いし断薬はきついし。
828優しい名無しさん:2007/04/04(水) 22:54:02 ID:aOqKriKJ
飲み忘れで断薬症状が出てしまった者なんですが、
その後多めにパキシルを飲み続けて、2週間くらいたっているのに
頭が締め付けられるような感じとかが、なかなかとれません。
薬飲まなきゃいられない程の頭痛があるわけではないのですが、
やっぱり気になる…

この症状は断薬症状ではないんでしょうか?
断薬・減薬中止してまた飲み始めたのに
なかなか症状が消えなかった方っていらっしゃいますか?
829優しい名無しさん:2007/04/04(水) 23:36:54 ID:bp4riSM2
>>827
元々の処方が大いに謎のような…
鬱にパニックに強迫神経症…SSRIのメカニズムからしても
神経系の病気に使うものだと思ったけど

私も鬱でこの薬にはお世話になっているけれど、
離脱症状は困ったものだよね

回復したと思われるので慎重に減らし中
10mgから減らすのは就職して落ち着いてからにするか
830優しい名無しさん:2007/04/05(木) 00:04:42 ID:zE0VJHUd
>>827
肩凝り、胸痛、頭痛等の為に、、、

ウツによる不定愁訴改善という事ですね。
肩こりだったら、三環系安定剤の方が効く奴が多いんですけどね。

漢方薬は頓服的な即効性は期待薄ですが、ズバリ嵌ると、
的確に効き目が現れる事もあるそうです。

薬価も安いし、再発予防的な観点から幾つか試してみたいものです。
831優しい名無しさん:2007/04/05(木) 02:48:17 ID:Oj/y6j+6
パキシル二か月続けたけど、もうやめたい・・・
一日のうち意識のはっきりしている時間が数時間しかない。
廃人みたいになってしまった。つらい。
普通に生活して働きたい。
832優しい名無しさん:2007/04/05(木) 03:59:25 ID:xwHaI6xV
パキ40→20→10と減らしてきて、ついにゼロにして5日目!
ビリと、ザッザっていうのが酷くて目は回るしフラフラだけど、また2週間くらいで落ち着く(と思う;)から、頑張って乗り切ります。
もう絶対にパキは飲まないぞー。
寝たきりになるのはもうイヤです。
パキ減らし始めてから、昼間の眠気がかなり取れましたw
833優しい名無しさん:2007/04/05(木) 04:04:39 ID:xwHaI6xV
>>822
パキシル飲み始めて、どのくらいの期間が経っているのですか??
いきなりゼロにするのはやめたほうがいいと、私は思います;
強迫性障害(?)だと、50まで処方されるのですね...
834優しい名無しさん:2007/04/05(木) 04:09:06 ID:xwHaI6xV
>>828
多目に飲みはじめて...というのは、石の処方でですか??
835優しい名無しさん:2007/04/05(木) 04:12:52 ID:xwHaI6xV
>>827
肩凝りには、ビタミンB群が良いですよー。
私の酷い肩凝りも、ビタミンB群のサプリを飲み始めてから、だいぶ軽くなってきましたw
836優しい名無しさん:2007/04/05(木) 04:21:30 ID:pyrtxomj
>>835
今日ちょうど肩こりで、頭痛もあるから、辛くて眠れなかったとこ
円皮鍼はったりして誤魔化してたんだけど、そっかビタミンB群かっ!
すぐ飲みますっ! ありがとでした
837優しい名無しさん:2007/04/05(木) 04:28:27 ID:pyrtxomj
>>822
少し減らせばシャンピリが減るかもよ?
私の場合逆だけど、最初20でしたが、喉の渇きが辛くて辛くて、10にしてもダメだった。
でも何故か30にしたら、ぴたっと不快感が消えて、不思議だねーと先生と話した。
だから、私の身体に合うのは30なんだね。ということになり、毎日30が固定になったんだよね。
どっちみち50→10は無謀のように見えますね
838優しい名無しさん:2007/04/05(木) 06:16:21 ID:AMWOu61H
断薬してそろそろ一ヵ月です。たまにうたたねして起きた時にシャン‥と来るけど、ほぼ平気。
やっと美容院にも行けそう。
皆さんも焦らず乗り越えてください〜☆
839優しい名無しさん:2007/04/05(木) 06:54:16 ID:8qNEmEbb
>>827です。みなさんありがとうございます。
その通り仮面うつ病との診断ですが、全く自覚がないまま三環系も年末から飲んでいました。アモキサンです。
三月に入ってから逆に薬のせいで酷いうつ状態になり、もう西洋医薬は嫌!!と漢方を飲んだらすごい効き目でした。まだ実験段階なので分かりませんが。
840優しい名無しさん:2007/04/05(木) 06:56:47 ID:8qNEmEbb
ちなみにビタミンB群を飲んでも効果はなく、B12では肩凝りが更に悪化してしまいました。(T-T)
漢方とパキ、ソラで腎臓がやられないか心配ですが、パキの離脱があまりに辛くて少しずつ減薬してます。
うつ病の権威という先生にパキシルは続けた方がいいと以前言われたのですが、うつかどうかも分からないのにいつまで飲んだらいいのかも分かりません。連投すみません。
841優しい名無しさん:2007/04/05(木) 08:41:56 ID:lgwgv1/x
>>840
パキが効いているなら飲んでいても良いんじゃないかな。
私の場合は、パキは合わなかっったので「やめたい」と医師に話して、今、減薬課程ですorz
一年くらい飲んでいました...
842優しい名無しさん:2007/04/05(木) 08:45:32 ID:8qNEmEbb
パキは痛みに全く効果を感じていません。もともと仮面うつ病ではないと自分では思っています。
お互い減薬に頑張るしかないですね。
843優しい名無しさん:2007/04/05(木) 14:11:54 ID:u513Kb84
>>828
パキを1ヶ月、途中別の薬で1ヶ月、その後はパキ、という変遷でも違和感はなかったんだが、
パキ以外に何か飲んでる?
おれはアモキサンが足りないと、頭が締め付けられる違和感が出るんだが。
844優しい名無しさん:2007/04/05(木) 15:42:20 ID:jJOAacRK
手が震えてきた
845優しい名無しさん:2007/04/05(木) 22:42:45 ID:zm5KAgXu
パキ、効かなくなってしまいました。
もうやめようと徐々に減らして、今は0,5mgです
リーゼ+ワイパのほうが私にはあってる。(落ち込みが治る)
トレドミン、ドグマチールも効果なしでした
ACだからか、セロトニンよりも認知のゆがみ、ニューロンの発達障害で鬱だと思う。
846優しい名無しさん:2007/04/05(木) 23:12:13 ID:aPHxjsYs
みんなはパキやめて良い事ありましたか?
847優しい名無しさん:2007/04/06(金) 00:05:46 ID:hXad1WLv
>>846
寝たきりから復活。仕事も始めて、やっと人間に戻れた感じ。後遺症はあるものの、清々しい気分です。
848優しい名無しさん:2007/04/06(金) 00:38:10 ID:zIRnWkV7
>>846-847
おれも寝たきりから復活した
今は鋭意就活中
849優しい名無しさん:2007/04/06(金) 02:13:05 ID:NjZNTTLp
パキやめると感情復活する?
850優しい名無しさん:2007/04/06(金) 02:27:22 ID:TBxww7W9
>>819
身体が浮腫むとか、風邪などが治りにくい、疲れが取れにくい等、
何か思い当たることがあるならば、検査した方がいいかもしれない
ちなみに、副腎はホルモンになるんだけど、ホルモンの血液検査は
他の血液検査とと違って、すぐに結果がでないので、面倒がって
してくれない病院も多いですよ。

851優しい名無しさん:2007/04/06(金) 10:09:34 ID:A1oS9e9F
>>849
感情も性欲も復活。
パキシルが有効だった人にどう効いたのか聞いてみたい位、自分には不要な薬でした。
852優しい名無しさん:2007/04/06(金) 10:11:50 ID:51idGyfM
>>846
私も>>847さん,>>848さんと同じく、寝たきりから復活しました。
最近また寒いけど、もう少し暖かくなったら散歩から始めて体力つけたいです。
PDもあるから、人混みや乗り物も何とか克服したいですorz
853優しい名無しさん:2007/04/06(金) 15:14:14 ID:xTxYlV7L
20mg→10mg→0
普段は大丈夫だけどストレスが溜まると
軽いめまい・だるい・胸の痛み・そわそわ感などの症状が出てきます。

10mgだけ飲もうかな.....................
854優しい名無しさん:2007/04/06(金) 17:17:58 ID:njnH+S4/
10mgから0にして二日目、完全にめまいと動悸と寒気に参っている。
前から0にしようと挑戦してきたが耐えられなくて失敗してる。今回だけはなんとしても乗り切らなくては。
しかし。。。耐えられるレベルじゃねーぞこれは。
855優しい名無しさん:2007/04/06(金) 20:21:45 ID:6k/TX9qx
>584
10→5で身体慣らせ。
俺も去年10→0で同じ症状発症してさらに鬱悪化させたぞ。
今は10→5で3週間目だが大分落ち着いた。
あせるな。
856優しい名無しさん:2007/04/06(金) 20:47:06 ID:J2S8/mwv
>>854私も10飲んでいたけど10→5→0にしたよ。
10→0でも死にそうだったし一番辛いとか。
10→5にして5が慣れてきたら5→0にする前に
時間をずらして飲む。夜飲んでいたら朝、朝飲んだら翌日の昼に飲むと
やったら脳をごまかせて断薬1ヶ月だよ★
焦りは禁物。
まずは脳をごまかせ。
857優しい名無しさん:2007/04/06(金) 22:07:26 ID:7d6qiOGp
パキの減薬,断薬の副作用で物忘れが多くなった人はいますか?

例えば最近テレビ見ていて有名な芸能人の名前がすぐ出て来ない事があります
            認知症になってしまったんじゃないかと不安です
858優しい名無しさん:2007/04/07(土) 07:33:35 ID:hxfc982m
パキ0.25になって3週間です。来週、仕事辞めるので今回0.25→0へ断薬したいと思っていますが、0.25→0へ断薬された方、仕事を辞めて断薬された方、毎日をどう過ごしたか、症状などをそれぞれ教えて下さい。
859優しい名無しさん:2007/04/07(土) 07:45:04 ID:YZtFSq6P
パキ0.5迄減らして 今は飲んだり飲まなかったり。
20
のころは視力低下がひどかったけど、元に戻った。
860優しい名無しさん:2007/04/07(土) 08:01:43 ID:F0cQqyNr
みんな偉い。今7.5と5.0を一日おきに飲んでる。たまに面倒になって一気にやめたくなるけど、たった2.5でもすごい影響あるよね。
お互い頑張りましょう。
861優しい名無しさん:2007/04/07(土) 10:38:34 ID:g74fPILD
パキシル勝手に止めてから一週間立つのですがおとといくらいに吐気がありきのうがまん出来ずに吐きました(>_<)
寒気と頭痛がひどいのも止めたせいですよね!?
862優しい名無しさん:2007/04/07(土) 16:21:15 ID:egsg0paC
パキシル飲んでいた頃の方が記憶障害酷かったなー。躁鬱も酷く、注意力も落ちたし。
言ったそばから忘れる。服用中車で3回自損事故したし。
10→0で離脱症状に苦しんだけど、今はとても安定してるよ。睡眠薬のキレが悪い位で。
服用中はとても仕事どころじゃなかったけど、8〜12時間労働にも耐えられるし、集中力も回復した。
今思えば鬱になってパキシル飲んでいた友人にも止める事を勧めていたらよかったよ。
そいつ自殺しちゃったしorz
今はデジレル・コントミン・デパス・ルジオミール・トレドミン・ペゲタミンA・ハルシオン・ベンザリン服用限界迄飲んでまつ。
863優しい名無しさん:2007/04/07(土) 17:09:48 ID:egsg0paC
追記
おいらの離脱症状は一ヶ月弱続いたね。
少しの間苦しむか、ずっと苦しむかで前者を選びますた。
いっそ楽になるかも考えたけど。
仕事こなせるし(ペイと合わない位w)会話や身支度も出来るけど、掃除洗濯等の身の回りの世話はまだ出来ないかな。
独立してたけど親に保護されてやってもらってる。心苦しいけど。
本調子より五割位。
離脱症状抜けたら回復が早くなった希ガス。
皆離脱症状辛いけど、薬抜けて自分に合う薬を見つけられるといいね。
長文スマン。
864優しい名無しさん:2007/04/07(土) 19:10:22 ID:H8yB9/Ut
>>861
それインフルエンザじゃねえの?
865優しい名無しさん:2007/04/07(土) 20:00:45 ID:TIIPKHRo
どうした皆、落ち着いてきたか、わて3週めやで、ゼパスで調子見ながらがmmばってん。ほとんど断薬症状消えててきた。みんなグゥット・ファイト。ナイスファイト。君だけじゃないぞ。
866優しい名無しさん:2007/04/07(土) 21:50:57 ID:PNWxuGnk
>>861
私も一時期吐き気が酷かったのでコントミン12.5mgを飲んで吐き気はなくしていました。
寒気、自律神経系の狂いは、抗不安薬で大分楽になりますよ。
セルシンがあると一番良いんじゃないのかと思います。
867優しい名無しさん:2007/04/07(土) 22:22:39 ID:EqZ/6hzO
断薬1ヶ月、また目を左右に動かすとシャンシャンなる時もある。
我慢できる。
パキは軌道にのったとして眠り薬のハルシオンなどがやめられない。
ハルシオンとアモバンってどっちがやめずらいんだろう。
868優しい名無しさん:2007/04/07(土) 22:36:00 ID:KVBraKZ7
半年ほどかけて20→0にした。
たまにシャンビリ来るがやり過ごせる。
しかしイラチで怒りっぽくなった気がする。
飲み続けてた方がいいのかな・・・
869優しい名無しさん:2007/04/08(日) 11:19:14 ID:ZpQ6Avy2
20→0で3日目、ちょっとクラクラしています。これからどうなるか・・・
870名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 15:50:35 ID:nW+bpiEZ
だめだぁ。40→10にして、調子いいかも?って思ってたけど、
この間、些細な事でブチ切れてしまったorz
10にして、体が動くようになって、活動範囲が広がったからか、ちとイライラしてるなぁとは思ってたんだけど。
また20に戻しますTT
直ってなかったか・・・。
871862:2007/04/08(日) 16:59:46 ID:qePZ4RsI
焦りなさんな。
正確には40→20→10→0で10→0の一ヶ月が1番辛かった。
シャンビリ等の離脱症状抜けてからも今の薬が合うまでの間、半年近く虚脱感凄かったし。
精神病と一緒。長い目で見ましょうや。
872優しい名無しさん:2007/04/08(日) 23:17:00 ID:T9rWo9yY
0にしてから皆さんはどれぐらいでマシになってきましたか?
一ヶ月とか三ヶ月とか人それぞれなのかな..
0.25からの断薬です。アドバイスあればお願いします。

873優しい名無しさん:2007/04/09(月) 00:17:35 ID:R9bhUVHx
2.5じゃなくて?10_を半分の半分に割って2.5だよ?
もし0.25ならどうやって割るか知りたい。それぐらい微量ずつなら弾薬できそう。
874優しい名無しさん:2007/04/09(月) 07:45:49 ID:uukNT7FS
872です。書き方がおかしくてごめんなさい。10の1/4で2.5です。10の事を病院で一錠というので5mgは0.5、2.5mgは0.25とよんでます。ややこしい書き込みですみません。
今は2.5mgです。
875優しい名無しさん:2007/04/09(月) 08:05:55 ID:R9bhUVHx
了解です。ごめんね。私も半分の半分を一日おきに減らしているから。三週間位慣らしてまた減らすというのを繰り返してます。それでもイライラフラフラがあります。私はまだ先は長いです。
お互い頑張りましょう!
876優しい名無しさん:2007/04/09(月) 13:50:49 ID:tiZU94bd
先生が変わってしまったので行きたくなくなった。
丁度20mgが切れたのでこの機会に断薬してみます。
限界に挑戦たぜひゃっほー
877優しい名無しさん:2007/04/09(月) 16:43:02 ID:ZpULUMcw
レポよろ
878優しい名無しさん:2007/04/09(月) 19:58:55 ID:o8C6s18u
減薬を10mgから5mgに一気にするのがいいのか7.5mgから始めた方がいいのか迷ってます。
879優しい名無しさん:2007/04/09(月) 20:11:37 ID:gRjU9p6I
その程度だったら、好きにしていいと思うよ。
でも7.5mgだと薬割るのが微妙だから、5mgが安定して減薬を続けられると思うよ。
微妙な減薬でも副作用出る人や、全く気にならない人とか体質によるからね。

以前パキ10mgを減薬や副作用の話を聞かされずに処方され、
そのまま一気に0に減薬されても副作用が出なかった俺が言ってんだしw
病院を変えた今、パキ40バリバリよw
880優しい名無しさん:2007/04/09(月) 20:30:33 ID:5Iwp6+eb
パキ 30→10 二週間で減らしましたが、10mgにした頃から片頭痛が始まり、
既に丸2週間です。脳外科でCT等取りましたが異常がないので、減薬のせいかなーと
思っています。
15mg とか 20mg に、増やしてみたほうがいいですか?
アドバイスお願いします。片頭痛辛いです… 
881優しい名無しさん:2007/04/09(月) 20:47:28 ID:6A5gcUz6
30->20です。減らしたら快調〜。あ、快調な私はスレ違いか?
882優しい名無しさん:2007/04/09(月) 20:50:27 ID:FXmtWbJU
>881
快調なんですか、自分も今夜から
30→20になるんですが、不安だったから
安心しました。
883優しい名無しさん:2007/04/09(月) 21:59:18 ID:ZvCG2G63
うたた寝の時が一番ひどい。
脳みそグラングラン


勝手に40→0にしたからなw
まもなく一ヶ月。いつになったらやむのやらorz


ただ一つ言えることは、気合い入れれば耐えられる。
884優しい名無しさん:2007/04/09(月) 22:11:44 ID:YxiPU6jc
断薬三週間経過
しゃんびりとかは無かったんだけど、睡眠障害(?)がひどい
夜中に必ず3〜4回は目覚める、長い夢を見る
最初はどうってことなかったけど、三週間も続いて疲れてきた・・・
885優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:10:48 ID:IpJdJk45
>>876
危険だよー。

>>878
一気にやめて大丈夫な人もいる。私は7.5mg→5mgを一日おきで慣らしてます。それでもイライラしたりくらくらするよ。
くらくらしてから補充しても1〜2時間後には回復するからいきなり5_にしてもいいかもね。足りなかったら2.5_足せばいいよ。
886優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:52:40 ID:jCO+pSup
>>878
私は、40→20→10→0で減らしてきましたが、40→20の時が一番キツかったです...
ゼロにする時が一番キツい...と聞いていたので覚悟していましたが、最初の減薬の時に比べたら楽です(私の場合はデスm(__)m)。
だけど、ゼロにしてからイライラ感が増えてしまいましたorz
887優しい名無しさん:2007/04/10(火) 10:01:03 ID:IpJdJk45
イライラするよね。でもしばらくしたら元の自分になれるよ。(そう信じたい)
あと5mgダー!!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
888優しい名無しさん:2007/04/10(火) 11:54:55 ID:78t6i9BS
今日から減薬開始・・・怖いよ
889優しい名無しさん:2007/04/10(火) 21:03:02 ID:Wh1VtuW7
20→10にして一ヶ月あまり、今日から5mgに挑戦
890優しい名無しさん:2007/04/10(火) 21:05:11 ID:eAiQPenH
シャンビリは気合いで、
イライラは自己反省で、押さえる。
やめて三週間、ようやく冷静に考えられるように
なってきたかなと思う。
891優しい名無しさん:2007/04/10(火) 21:28:10 ID:SOlgLXcU
医者の指示でやめて2日目
ほんと気持ち悪い
吐きっぱなしだし倒れるし\(^o^)/
892優しい名無しさん:2007/04/10(火) 23:15:56 ID:LdmZ3/xG
>>876ですが。
すいません断薬無理ですたorz
イライラするわ吐き気もシャンビリもひどいわで大げさに言えば生きてる感じがしない('A`)
そのせいで彼と喧嘩するわ友達とぎすぎすなるわで…
学生の身なので丁度朝のラッシュ時に乗る電車は本当に拷問かと…orz
明日にでも病院いってきます…
893優しい名無しさん:2007/04/10(火) 23:28:12 ID:Wh1VtuW7
>>892
いや…20からいきなりは無謀だったかと…
まず10で行ってみよう
その次は5ぐらいで

とりあえず今はしばらく様子見で落ち着いてから
894優しい名無しさん:2007/04/10(火) 23:38:11 ID:VUuGvblw
断薬経験者に質問
現在10mg飲んでます。
環境が変わり、鬱は抜けられそうです。

そこで、パキシル10mgからいきなり0mgにしたら、離脱症状でますか?
やはり、10mg→5mg→0mgというふうに、段階踏んだ方がいいですか?
895優しい名無しさん:2007/04/10(火) 23:46:44 ID:Wh1VtuW7
>>894
10から0でできる人もいるみたいだけど、
敏感な人だと2.5刻みで減らすぐらいだから、
試してみないとわからないところではある

半分(5mg)にするのなら簡単だし、
量的にも無難かなあ、といったところ
896優しい名無しさん:2007/04/11(水) 02:01:59 ID:MpNaYQCU
断薬中の運転は怖かった。
ビリッと来るたびにハンドルを持つ手が動くの。
何時来るかわからないから、コーナー中だったりすると最悪。。
897894:2007/04/11(水) 02:06:04 ID:IMeVom5+
とりあえず、半分に割って5mgで逝ってみます
週の真ん中からは怖いので、終末から試してみます
898優しい名無しさん:2007/04/11(水) 08:45:17 ID:CpMHC364
>>896
一番迷惑かかんのは周りのやつらだ
お前みたいなやつは死ね
899優しい名無しさん:2007/04/11(水) 10:10:42 ID:O17M3sEQ
10mgから減らせない。飲むんじゃなかた
もう嫌だ・・・
900優しい名無しさん:2007/04/11(水) 14:14:48 ID:0jLCojXE
>>594
10mg、3、4年飲んで減薬中。
10mg→0mgで、家の中歩くことも困難な状態でした。
今、5mgで頑張ってますが、ぐるぐるめまい、シャンシャン耳鳴りはあって
辛いです。
薬キレたって感じになるんで、上で言われてるように、時間ずらすっていいかも。
901優しい名無しさん:2007/04/11(水) 17:30:05 ID:Yi1pRgJh
パキ飲み初めて三か月。
何もやる気起きなくて毎日が廃人生活…
やっぱり人間らしい生活を送りたくて20を0にして一週間ちょっと。
三日目くらいは全然平気だったけど、その後が地獄だ…
飲み始めた前の自分自身の症状より、はっきり言って今のが辛いわ
ここのスレ読むと皆頑張ってるね。
もう絶対にこんな薬飲みたくない。
どのくらいで、離脱症状ぬけるんだろ…マジで脳みそとけそ…


902優しい名無しさん:2007/04/11(水) 17:42:09 ID:vK5mLpRz
パキシル飲んでいた頃の方が車の運転ヤバス。
記憶飛ぶし。
自損だけで良かったよホント。
903優しい名無しさん:2007/04/11(水) 17:49:45 ID:OHqBZ+J+
20から0にしたのがまずかったんだ
もう飲みたくなくて20→10→0にしてって言われたのに無視した
自業自得だ
頭痛い汗すごい吐きまくり倒れまくり
死なないかな
904優しい名無しさん:2007/04/11(水) 17:53:35 ID:5mbCRIsu
私は車の運転がメインの仕事だったので仕事辞めました
医師はなんでちゃんと初めに副作用の事を説明してくれなかったんだ…
905優しい名無しさん:2007/04/11(水) 19:51:27 ID:+uPaU5wr
4環系テトラミド30mg/dayで、それまでより格段に意欲が出て物事がはかどった。
しかし入浴と外出にまだハードルを感じていたので、医師との相談の元、
テトラミドを60mg/dayに増量し、その代わりに3年ほど飲んでる割には
効果があまり実感できなかったパキシルを20→0に断薬。
そうしたところ、断薬4日目に、ものすごい悪夢+手足のしびれ(金縛りっぽい)
+頭の中にシャラシャラと音が鳴る感覚が。
ひょっとしてこれが噂のシャンビリってやつ!?と思い出すのに少し時間がかかった。
翌日も、若干手に痺れがあります。

それにしても服用中は効き目が判らなかったのに、やめたとたんに
こうも存在を主張しだすとは…。
でももうパキシルは服用しないつもりです(たぶん医者もそういう方針)。
このシャンビリもどうやら一時的なものということなので、
何とかあと数日やり過ごします。
906優しい名無しさん:2007/04/11(水) 21:17:14 ID:NGwQCNZ/
>904さん、私もそれ痛感してます!!何故医者は説明しない!?

医者ははじめ、副作用ないなんて言ったけど、40mgを2年間飲み続けて肝臓の値は悪くなるし、
15kgも太り、主人は不満気…会社では会議中眠りこけたりするので、仕事に支障がではじめ、幸い鬱は良くなったので断薬を決意しました。
この薬、飲んでも地獄・止めるのもまた地獄・・徐々に止めてからはまず明け方には毎日悪夢。
脱力感・不眠・頭痛・キモチワルイ・・・とにかく動くのが辛い。でも結果断薬に約1年掛かりましたが成功し薬抜けました。
こんなに苦しむなら初めから飲んでない!!

断薬は本当に辛かったですが、今は完全に抜けたようです。
身体も軽くなりました。この薬も絶対に薬は止める事はできるます。どうか頑張ってくださいね!
…という私も、最近また鬱が復活、手元にあるその場しのぎのマイナートランキライザーをチビチビのんでますが、病院へ行けばまた怖い薬出されるのかな。。
どなたかいい薬ありましたら、どうぞ教えてくださいませ。



907優しい名無しさん:2007/04/11(水) 21:53:02 ID:OHqBZ+J+
>>906
一年…

半年ほどこれ続けてますが、医者は「10を一週間飲んだら止めてください」「すぐ止められます」
ヤブ医者?
908優しい名無しさん:2007/04/11(水) 22:16:24 ID:etyf6vEG
パキシル最大量を寝る前に飲んでたのだが、あっさり断薬完了。
主治医が変わりそれを何げに話したら飲んでた意味無かったんですねって言われたよ。
パキシル自体が私には効果無かったらしい。
体質で薬の血中濃度が上がらない。
最大量が10r程度でしか無かったのだろう。
909優しい名無しさん:2007/04/11(水) 22:21:26 ID:CWq65ddm
>>907
私はいままで10飲んでて、10を半分に割ったのを
一週間飲んでやめてくださいっていわれた。
二日目だけど切れたあとが怖いよ・・・
910優しい名無しさん:2007/04/12(木) 08:13:56 ID:nUkh+320
2.5からの断薬2日目です。 離脱症状で息が苦しくなった人はどうやって乗りきりましたか?
911優しい名無しさん:2007/04/12(木) 08:35:47 ID:AQMI/F1B
>910
自分はまだ断薬までには至らず、
40、30、20と下がってきて、今20なんだけど
頭痛がすさまじいです。息が苦しくなるときも
あります。ユーパンという頓服をもらってるから
それ飲んで少し治めてます。
912優しい名無しさん:2007/04/12(木) 08:39:08 ID://th37yS
息が苦しくなるまでは無かったけど、胸が何となく苦しいかなぁって時が有り、抗不安薬が余っていてからそれ飲みましたよ。
913優しい名無しさん:2007/04/12(木) 09:15:16 ID:0DPPo+/f
>907
10を1週間でしたら、やめられるのかな・・?
人によるかもしれませんね。。
907さんはでも結局半年飲み続けているのでしょうか?

私も医者に「依存性の低い薬だから減らしていけば副作用ないはず」
と言われました。ウソばっか!!
私はその後、結局退職して無職な間に薬抜きました。
そろそろ仕事に復帰したいけど、あんなに辛かったのにまた薬が欲しい・・・
びょーきですね。
914優しい名無しさん:2007/04/12(木) 09:19:31 ID:0DPPo+/f
>907
文章理解してませんでした。失礼しました
断薬の為に10mgに減らして1週間で止めるってことですね。
私も全く同じ事言われました。
辛いどうこうは個人差があるでしょうが、経験上止める事は
必ずできると思います。
頑張ってくださいね。
915優しい名無しさん:2007/04/12(木) 09:36:28 ID:pieGZb3Z
>医師はなんでちゃんと初めに副作用の事を説明してくれなかったんだ…
薬漬けにする為でしょう。パキ投薬患者はいい金づるだからね。薬価高いし。
私も10からいきなりやめて大丈夫と言われた。(または医者が薬の知識なさすぎ。)
916優しい名無しさん:2007/04/12(木) 20:31:35 ID:agXXkmQA
ちょっきり5ミリを飲みたいんですが
どの薬局に行ってもピルカッターが売ってません

上手に5ミリにする方法ありませんか?
917優しい名無しさん:2007/04/12(木) 20:49:53 ID:pieGZb3Z
ピルカッターを注文で買える薬局も稀にある。ロフトとかでも注文できるかな??
東急ハンズみたいなところで買うのが一番いいよ。見事に真っ二つで感動した。
ピルカッターって名前とは限らないけど。ネットで買えないのかな?(当方携帯組)
918優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:17:21 ID:hqbNXtFs
皆さん何ていう診断でパキ始めたの?
ここ見てたらうつでパキ飲む意味がないように思えてきた。
919優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:21:33 ID:Y/ByvnYy
>>918
自律神経失調症
でもあとで分かったことだけど、心気症(?)、パニック障害
920優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:23:40 ID://th37yS
私も自律神経系とパニック障害だよ。
おかげで随分良くなった。
921優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:23:50 ID:oyG6cuz/
>>915
パキシルは新薬だし、確かに薬価はたかいですが、それで病院がもうけることってあるのでしょうか?
ウラでは…別として、どうなんでしょう?
922優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:27:06 ID:Cu+KSaDh
>914 薬価高いし。
自立支援法の申請すれば、薬価の問題はないですが?
僕は先日まで薬価の安い薬の処方を受けていましたが、
自立支援法の申請が済んでから主治医にパキシルを勧めていただきましたよ。
なので、まだ服用して1週間経っていません。
当掲示板を見ると、副作用やら断薬時の症状が酷そうで怖い。
923優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:34:39 ID:6jC7UmXH
パキシルは2001年には100億円市場でしたが
2006年には440億円市場に膨れあがりました。
株式会社じほう出版の薬事ハンドブックにのっています。

もちろん、保険がきくので
患者が払った分より遙かに高額な分が
病院の手取りになるわけです。
924優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:24:18 ID:j8T8yP2f
パキ飲んで3年くらい?です。

最初に20処方され、2年。
引越しでやむなく病院を変え、また、環境変化で鬱悪化・
新しい病院で20→40に。

この新しい病院は薬の自動販売機で、なんか鬱もよくなってきたし、薬価高いしで断薬を決意。
最初の1ヶ月で40→20(シャンビリ少し)
2週間かけて20→10(まったく変わらず)
で、今10→0。
最初の2週間は脳みそ溶けるかと思うくらい24時間ビリビリしてた(寝てるときは悪夢)
今は一日に2,3回「ビリッ」っとくるくらいで、抜けてきた感じ。

断薬して1月半だが、二度と飲まねぇw辛すぎw
925優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:59:15 ID:SvsAXG+K
今20mg飲んでるのですが、主治医に
「20くらい普通に止めれますよ」と言われました。
ひょっとしてヤブですか?
926優しい名無しさん:2007/04/12(木) 23:11:22 ID:j8T8yP2f
>>925
人によるだろうが、過去ログや他のネット情報だと、90%以上無理っぽ。
最低でも10mgで少しは慣れないと・・・。

飲んでた期間にもよるだろうけど。
927優しい名無しさん:2007/04/13(金) 00:17:14 ID:4OkC7m6v
>>918
おれも40mg飲んでるんだが、今ひとつ効果がわからない。
ここに書かれてるような副作用もまったく無いんだけど。
928優しい名無しさん:2007/04/13(金) 00:26:02 ID:UNm+zL1/
>>927
百害あって一利なし。
医者が儲けたいからさっさと出す薬。
飲んでるときは実感ない人が多数。










40mgも飲んでたらやめるときひでーぞ。
まだ飲んで日が浅いなら他のに変えてもらえ。
929優しい名無しさん:2007/04/13(金) 01:01:48 ID:Us1M9/EA
4月2日から断薬している者です。
本当に皆さんもパキシルにはやられてるんですね。

私はこれを見る前から
「医者は何で、やめるのが大変だって事を一切教えてくれなかったんだ」
と本当に訴えたかったし、恨んでました。
私は6年間飲み続けてました。ここ1年は10_を夜一回。

医者は「自分でやめたいと思うのは実は危ない。
これから悪化する前ぶれだからやめない方がいい」
と言ってましたが、もうキリがないので勝手に断薬。
飲んでると奇形児が生まれる可能性もあるし。

やっぱりやめて2〜3日が一番きつかった。
視点をずらすと焦点が合わなくなる。今も。
暑くなったり寒くなったり、微熱もあり、食欲もなく
下痢もしてるし、2キロ痩せた。

本当に、飲んで浅い人は、絶対今すぐやめた方がいい。
930優しい名無しさん:2007/04/13(金) 01:08:47 ID:W/0eejNg
>>927さんは、辞めようとすれば、辞められるんだろうか,,,
931優しい名無しさん:2007/04/13(金) 01:10:17 ID:lqwKcJHP
>>918
不安障害と鬱病。

>>927
飲みはじめて何日たった?
2週間過ぎて効果がわからないなら薬を変えてもらったほうがいい。
副作用も感じないんなら、パキとの相性が悪いんだと思う。

40ミリを5年くらい飲んでるけど、それなりに効いてる。
飲んでる時はゆっくり療養できて、鬱も治りかけてるからそれなりに感謝してる。
減薬きついけど見返りは充分あった。俺の場合。
932優しい名無しさん:2007/04/13(金) 01:13:32 ID:UNm+zL1/
>>930
俺も一時期40mg飲んでた。で、今飲んでない。
一日1回くらいシャンビリがあるが、症状は飲んでる前も飲んでた時も今も変わんねぇw
ただ、離脱症状は半端なく辛い。何のために高い金出して飲んでたの?って感じ・・・。


やめる時は少しずつ焦らずに・・・。
そしてこれから処方してもらう人、慎重にね。一生飲む覚悟ならいいけど、いずれやめたい時に辛いぞ。

辛い←こんな言葉じゃ表せないくらい酷いから・・・。
933932:2007/04/13(金) 01:15:14 ID:UNm+zL1/
ちなみに効く人には劇的に効くらしいから、そこんとこも踏まえて慎重に・・・。

>>931さんみたいに助かってる人もいるんだしね。。。


934精神科医師:2007/04/13(金) 01:28:05 ID:gR/X8Eaf
医者の立場から言わしてもらいます。 パキシルを止める場合、少しずつ時間をかけて止めさせます。私の患者で、あなた達見たく症状が出た人はいません。 現在治療中の人や、これからパキシルを使用する人達を脅かす事は辞めて下さい。
935優しい名無しさん:2007/04/13(金) 01:57:52 ID:8tR+aoB/
宅間もパキシル漬だった。
936優しい名無しさん:2007/04/13(金) 02:01:07 ID:W/0eejNg
うひゃあ!こんなに沢山苦しんでいる人がいるのに。またウソつく!
本当の医者なら、症状が出た人を一人も見てないわけないでしょ。
どこまで節穴なんや!

> そしてこれから処方してもらう人、慎重にね。一生飲む覚悟ならいいけど、いずれやめたい時に辛いぞ。

治療なんだから、一生飲み続けないといけない薬って。普通おかしいよね?
薬のんで治癒するはずだから、薬のむんだけど、、治癒してないよね?
937精神科医師:2007/04/13(金) 02:19:36 ID:gR/X8Eaf
いい加減、脅かすのは辞めなさい! パキシルは、確かに薬価が高いが確実に効く薬です。止める時も医師の指導の元でやれば、苦しまず止めれます。 このスレに書かれている人達は、減薬に失敗されたほんの一部の方々です。
938932:2007/04/13(金) 02:24:35 ID:UNm+zL1/
>>937
こんな深夜に釣るなw
まず医学の前に句読点を勉強しろw
939優しい名無しさん:2007/04/13(金) 02:25:43 ID:3NXHDFS2
パキシルを飲み始める前にこのスレを知りたかったよ…orz
40mmを2年間飲んだけど、飲むのをやめてから1週間は
酷い倦怠感で頭が回らず、1日中寝て廃人同然の生活をしていた。
その間も悪夢とめまいや吐気など、薬を飲み始める前より酷い状態だった。
その頃はパキシルのこんな副作用など知らず
薬を飲んでない今の自分が本当の自分なんだ、
自分は薬を飲まないと生きて行けない廃人なんだと絶望した。
一番酷かったのが記憶力の低下。
飲むのを止めて1年たった今でも、パキシルを飲んでいた
2年間の出来事が鮮明に思い出せない。
その当時出会って、よく遊んだ人の名前すら思い出せない。
まあ、これはただ単に自分が馬鹿になったせいかもしれないけど…。
940優しい名無しさん:2007/04/13(金) 02:36:30 ID:dkDYuOhy
>>936
俺は精神科医ではないが、一生飲み続けなければならない薬は、例えば
糖尿病とか高血圧の薬などもあり、抗精神病薬だけではない。
また、現在の医療では、寛解という形でしか決着をつけなければ
ならない物もある。予防的に薬を飲まなくては再発する危険が
増大するともいわれている。

俺はたまたまパキシルとの相性は良かった。服用を始めたときも減薬
したときも我慢できないほどの副作用や離脱症状は出なかった。
残念ながら相性のよくなかった人は、こんなところで医師を非難する前に、
あなたの主治医とよく相談するべきだと思う。どうしてもパキシルが
合わないという人に、無理に飲ませる医師はいるのだろうか?

このスレはパキシルとの相性が悪かった人の書き込みに偏っていて、
調子よかった人はそもそもあまり書き込んでいないのではないかと思う。
941940:2007/04/13(金) 03:19:04 ID:dkDYuOhy
>>940の二行目で「抗精神病薬」と書いてしまったが、それは間違いで、
正しくはパキシルは抗鬱剤。訂正しておく。
942優しい名無しさん:2007/04/13(金) 08:23:56 ID:GMfqa2Td
>940違うんだ、泣き言言いたいんじゃなくて、事前に副作用、断薬症状は限りなくないと言う説明を受けたんだ。せめてこういうレスを知っていたら、他に手はないか医師と相談し、言われるまま飲まなかったよ。危険を広く知って欲しいだけだよ
943精神科医師:2007/04/13(金) 08:45:47 ID:gR/X8Eaf
パキシルを勝手に減薬しないで、担当医師と相談しなさい。 パキシルは怖いお薬では在りません。上手に止めましょう。 それでは診察に行って来ます。
944優しい名無しさん:2007/04/13(金) 09:16:40 ID:edk4WDrj
パキシルを医者の指示通りに飲んでいたら一生薬漬け。丸一年なんの効果もなかった。減薬中だけどやめてよかった。ただ高い金を払わされて脳みそ鈍らせてただけだった。
パキをやめたら薬価が安い事!!二千円は違う。保険診療でこれだけ違うんだから、すごい儲かる薬ですね。
945優しい名無しさん:2007/04/13(金) 09:34:55 ID:W/0eejNg
>調子よかった人はそもそもあまり書き込んでいないのではないかと思う。
都合のよい思いこみです。

廃人だとか、記憶力低下が激しくなって
それでも減薬がつらいのに
主治医と冷静か気分で相談できるとおもうのか?
946優しい名無しさん:2007/04/13(金) 10:37:14 ID:R4nhbR1B
私は今まで、6人の精神科医に診察してもらったけど
一番最初に処方した先生以外はみんな「パキシル断薬は大変」
って言ってたよ。
服用の効果は合う合わないはあると思うけど、断薬は絶対みんな辛いんだと思う。
断薬して辛い人が全員ここに来てる訳じゃないし。
だからマジで、パキシルを処方する時は、副作用だけじゃなくて
減薬・断薬についても触れなきゃ絶対だめだよ。
人生が狂う。
947優しい名無しさん:2007/04/13(金) 11:46:57 ID:sBpMDLKA
一年間1日30mg飲んでたのに

『断薬症状出ませんよ』と担当医がスッパリパキシル切りました

グルグルめまいと吐き気で死にそう・・・助けてください
948優しい名無しさん:2007/04/13(金) 12:08:09 ID:WD74v0rv
あいつらにパキ飲ませて断薬させたいよ
949優しい名無しさん:2007/04/13(金) 12:13:16 ID:ejnMJzR8
>>947
別の病院に相談してみては?30からいきなり切るなんてきついよ。
950優しい名無しさん:2007/04/13(金) 12:22:47 ID:WRtL9uZr
>>947
そんなヤブ医者は晒さないと今後に影響あるな。
10mg落とすだけでかなりきついんだから…
早めにもう一度30を飲んで時間をかけて0.25づつ落としていくのが良いよ
俺は今日を最後に0.25を終らせます。
ちなみに10mgから最後の0.25にするまで二ヶ月かけました。
そうしたら副作用はさほど感じなかったです。
951優しい名無しさん:2007/04/13(金) 13:26:38 ID:Ukd3tyUf
俺も全く影響ないな。体質によるんだろ。
952優しい名無しさん:2007/04/13(金) 13:28:27 ID:Z4u/4oWP
20→15mgに(自己判断で)減薬して5日ほどになりますが
倦怠感が出てきました
これは鬱の再発ですか?それとも減薬による一時的な症状?
953優しい名無しさん:2007/04/13(金) 14:01:08 ID:afQVZ7oM
1年ほど40飲んでいましたが、調子が良くなってきたので、半年前から20にしました。
パキを飲むのをやめると、数日毎に脳にビリビリッときて、
すごい不快です。(シャンシャンはなくなりました。)

今は3日に一度、20を飲んでます。
この間は5日飲まなくても大丈夫でした。
このまま、飲まずに大丈夫な日が増えていくといいなぁ。。
954優しい名無しさん:2007/04/13(金) 15:51:16 ID:msUNoHZU
今日実家近くの病院行ったらパキシル出されました。マジビビりです。
パキシルは夜だけ。あと三回デプロ25+デパス1。眠剤はロヒだけときた…。
あの医者大丈夫か…?
955優しい名無しさん:2007/04/13(金) 16:06:51 ID:/rLZ0y5q
初診なら大杉な木もする
956優しい名無しさん:2007/04/13(金) 16:21:33 ID:edk4WDrj
>>953
大体一日半〜二日で切れるから、毎日少量の方がいいですよ。3日に一度20なら、一日おきに10を飲んだ方が量を減らせるし辛さも少ない。まず10を出してもらいましょう。
957優しい名無しさん:2007/04/13(金) 19:02:13 ID:4OkC7m6v
>>928
すでに以前、一度やめた時期があるが、離脱症状は何もなかった。
その後ルボックスやゾロフトや、果てはセロクエル、ルーラン、テグレトールまで試したが
やはりパキシルが一番合っている。
しかし苦しんでいる人がいっぱいいることはわかったので、おれが特異な体質かな?
ってことで。
958優しい名無しさん:2007/04/13(金) 21:17:50 ID:6hVlh2RN
医師の指導でパキシル30->20mg2週間目(三環系併用)です。

自分は回復期にはいってはいるのですが、現薬1週目にちょっとした事でかなり凹みました。
凹んだ上に怒りが暴走して抑えられないってカンジでちょっとヤバかったです。

でもね。こういう症状って鬱の最初の頃はなかったんですよ〜虚ろな心を抱えてただただボーっ
としては、悲しくなってしくしく泣くってカンジで。
悲しみも怒りもそんなエネルギーはなかったです。ある意味元気になった証拠かな?

振り返ってみると、自分の場合、「鬱」で底辺をさ迷っていた最初の頃はそれより底にハマラナイと
いう意味ではパキシルはよく効いていたと思います。強烈な不安にはデパスでしたが。
今は自分には必要なくなりつつありますが、寛解するまで慎重にいきたいと思います。
959優しい名無しさん:2007/04/13(金) 22:04:40 ID:ntCtQV8s
病院が儲かるって言ってるけど、儲かるのは製薬会社じゃないのか?
それと薬局は割で幾らか取るでしょ。
医者は診察と処方箋でしか点数付かないんじゃないの?
病院がリベート貰うのかね。有り得そうで怖いけどさ。
960優しい名無しさん:2007/04/13(金) 22:09:01 ID:afQVZ7oM
>>956
ありがとうございます。
20のパキがうまく半分に割れなくて、
(みんなどうやって半分にしてるんだろう??)
ついつい3日に一度のペースにしちゃってたんですが、そっちに切り替えてみます。
961優しい名無しさん:2007/04/13(金) 22:31:16 ID:UCuHa4+t
ここ読んで理由も言わずパキ絶対止めるなって言われた理由がやっと分かった
金ないし出来るだけ薬に頼りたくないって言ってるのに
あいつは俺を薬漬けにしようとしているに違いない
点数すら教えてくれないし
962優しい名無しさん:2007/04/13(金) 23:15:51 ID:WC1MMMaU
3年ほどパキシル飲んでた。
多分SADで、一日に10mgの半分。
それ以上だと眠気がひどかったから。
でも、落ち着きがなくなって、少し何かする間も椅子に座っていられなくなったりとかの症状が出てきた。
医者に言ったら即中止決定。

10mgの半分を2日に1回→3日に1回→中止
という計画だったけど、3日に1回になったところで飲むの忘れ、自動的に断薬になった。

やめた後は、ちょっとだるかったりとか、感覚が過敏になったりした。
でも落ち着きは戻った希ガス。
量が少なかったせいか、シャンビリはなかった。
963優しい名無しさん:2007/04/13(金) 23:40:47 ID:JGUN/+W1
パキシル5rを一日おきにまで減薬できました。ときどき頭の痺れとイライラが出ます。レキソタンやロキソニンでしのいでいます。これからどのタイミングで0にするか思案中です。
964優しい名無しさん:2007/04/14(土) 00:14:55 ID:t/EVKWRe
久々にきました〜
春休みはいってからず〜っとパキシル0で頑張ってました。
半月くらいは体ぐらぐらしてたけどあっというまに1ヶ月。
このままやめられそうです。
このスレにもいろいろ元気づけられました。ありがとう m(_ _)m
965889:2007/04/14(土) 01:27:43 ID:jp36Rlfp
パキシルは一日一回、夕食後の服用なのですが、
翌々日の日中には離脱症状が出ましたね
20→10の時と同じ程度ぐらいに思うので、
二週間もすれば治まることでしょう
余裕を持ってまた一ヶ月、5mgで頑張るとします

その先はどうするか…2.5なんてするとしたら割るのが面倒ですねえ
ピルカッター導入するべきか…でも一ヶ月程度の話だし…
1/4にする時はいくらピルカッターでもずれるだろうし
今まで通り大ざっぱに割るとしましょうか
966優しい名無しさん:2007/04/14(土) 01:37:24 ID:KAn6MY5K
パキシルは覚せい剤と同じ。
967優しい名無しさん:2007/04/14(土) 01:45:03 ID:jp36Rlfp
>>966
まあ覚醒剤は主にドーパミン系ですが、再取り込み阻害ってのは同じですね
どのみち神経伝達物質の周辺をいじる薬ですからパキシルに限らず
覚醒剤みたいなものだと言えないことはありません
968優しい名無しさん:2007/04/14(土) 07:00:23 ID:mK4Dlgw4
>>949-950
ありがとうございます

パキシル→デプロメールに処方が変わりましたが
もう薬を飲みたくないので、このままSSRI止めようと思います
自分勝手な判断ですが、今回の件で医者と薬を信用する気を失ったのです
969優しい名無しさん:2007/04/14(土) 08:09:04 ID:TAlSY940
5年ほど前にパキシルを処方されました(パニック・鬱)
飲み始めから瞳孔が開きっ放しで不安になり医師に訴えるものの倍の量になり
3ヶ月ほど飲み続けた辺りで通院を辞め、勝手に断薬してしまいました…
シャンビリはモチロン不安、焦燥、興奮、嘔気、振戦、錯乱、発汗、頭痛ほとんど該当してたと思います。
半分記憶がありませんが、ノタウチ回っていました。
ピークは1ヶ月ほどでしたが、それ以降も正常とは言い難い状態です。
苦手な物事を避けてきたのでパニック発作は減りましたが、何か別の副作用なのか
服用前には見られなかった不安、焦燥、興奮、錯乱、発汗が度々あります。
それ以来、病院には行ってませんが最近特に症状が酷いので違う病院へ行く予定ですが
パキシルだけは絶対に飲みたくありません。
このスレ見付けて鳥肌立ちました><
970優しい名無しさん:2007/04/14(土) 09:45:54 ID:cSPiZqis
>>964
成功談は励みになる。ありがd!

>>965
1/4にする時は、(半分から割ると粉々になるから)半分に割ったのを元に戻してから十時に割るとまぁまぁきれいに割れますよ。
1錠の丸い形に配置すると安定するみたいです。
971優しい名無しさん:2007/04/14(土) 09:52:52 ID:cSPiZqis
病院でグラクソ社の「うつは心の風邪です」なんて小冊子を置き、安易にパキを出すんだから医者と製薬会社が結託してるのは明白。
医者は家族が軽いうつ病になってもパキは絶対飲まさないと思いますよ。重症なら飲ますかな?

>>960
10mgの錠剤があります。どうしてもピルカッターが手に入らないなら噛んで割る事も出来ます。舌がぴりぴりしますけどね。
972優しい名無しさん:2007/04/14(土) 11:45:43 ID:QTI17c/Z
2週間ずつ10mg、20mgのんで副作用で
今週から10mg。離脱症状でるかな。
973優しい名無しさん:2007/04/14(土) 14:34:44 ID:ONFsgojy
減薬では、断薬より症状は軽いから
そんなに心配しなくていいよ(^−^)
974優しい名無しさん:2007/04/14(土) 15:00:39 ID:5P1TiCkk
50の俺はどうすれば・・・
975優しい名無しさん:2007/04/14(土) 15:11:41 ID:jp36Rlfp
>>970
あーなるほど、割り方情報thxです
976優しい名無しさん:2007/04/14(土) 17:22:03 ID:btkOVJWQ
やめたら勃起した。
977優しい名無しさん:2007/04/14(土) 18:16:33 ID:ydG4cCeQ
勃起はするけど射精が難しい
リスパのせいだと思ってたけどパキかな
もともと早漏なので嬉しい悲鳴ではあるw
978優しい名無しさん:2007/04/14(土) 21:00:22 ID:IAjhHhlb
2.5→0へ断薬して4日目です。先生はパキはもう抜けてると言いますが、やはり離脱のシャンシャン、ザッザは多少あります。パキ飲むまでではないですが、これって癖にならないかな..
979優しい名無しさん:2007/04/14(土) 22:45:17 ID:cpXG3dzu
>>980
2.5だと4日で抜けるんですね。
ともあれお大事に。

上の方で医師と製薬会社(グラクソ?)が結託しているとか、
安易に処方しているという書き込みがありましたし、
自分も多くの本などを読みましたが、処方する側としては
「とりあえず効くから出す」ということなのですかね…

自分は飲み始めてもう5年になるのですが、医師は
初診時の処方(10mg/day)からまったく変える様子がありません。

長い間飲み続けた場合のデータがないとのことなので、かなーり
不安です。
これからもこのスレ参考にさせて貰います。
980優しい名無しさん:2007/04/14(土) 23:02:33 ID:cSPiZqis
私も10_を1年弱飲んでたけど意味なかった。頭を鈍らせるだけの対処療法だし。
今やっと5_。今日はクラクラが凄かった。でも徐々に減薬すれば大丈夫だと確信しました。
まずは7.5_と5.0_を交互に飲んで2週間、毎日5_になってから3週間、また2.5ミリを一日置きずつ減らして…とやって行けば酷いシャンビリは来ないんじゃないかなぁ?
981優しい名無しさん:2007/04/14(土) 23:05:21 ID:snNtXDE0
>>974
不具合なければ、そのままでいいじゃん。
982優しい名無しさん:2007/04/14(土) 23:05:37 ID:cSPiZqis
シャンビリの正体を自分なりに考えた。神経過敏な時って寝ようとして部屋を暗くしても耳にシーンって音がする時ってあるでしょ?
パキは頭を鈍らせる薬だから、突然やめると神経が過敏になって耳鳴りやめまいがするんだと思う。
だから神経がたいして過敏にならない人はいきなり断薬しても大丈夫なんだと思う。
983優しい名無しさん:2007/04/14(土) 23:08:34 ID:QTI17c/Z
頭が鈍るって人いるけど、ほんと?
自分の場合は、考えたり行動する気力がなかったのが、
多少は活動的になって頭を使えるようになったけど。
984優しい名無しさん:2007/04/14(土) 23:14:11 ID:Ahmd2PF/
いつ飲むかとかにもよるんじゃないかな?
985優しい名無しさん:2007/04/14(土) 23:25:50 ID:zWVTK8z2
>>979
医師いわく、パキシル10ミリは効果がないのと同じだそうです。
症状が改善してないなら、病院を変えたほうがいいのかもしれません。
986優しい名無しさん:2007/04/14(土) 23:36:00 ID:zWVTK8z2
パキシル服用して7ヶ月、やっと断薬できました。

10ミリ→20→30→20→10→7.5(10ミリ錠の3/4)→
5(1/2)→2.5→0

10から7.5の時が一番しんどかったですが
それでもこの掲示板でいうシャンビリという症状はなかったです
7.5ミリ以降減るにつれて離脱症状は軽くなっていきました。
症状としてはだるさと頭がボーっとするぐらいですみました。

錠剤を割るのには、まな板と包丁を使いました。
そんなに粉々になることもなく結構きれいに切れましたよ。

少しずつ減らしていくのが一番の近道だと思います。


987優しい名無しさん:2007/04/14(土) 23:55:39 ID:tqzg4SbK
今パキシル40mg飲んでます。
このレス読むとこれから薬減らしていくの大変なんだと思うけど
症状がよくなったのもパキシルのおかげだから
苦労も仕方がないかな。
>>986
のように成功するといいな。
こういう書き込み読むと勇気がでてきた、ありがd。
988優しい名無しさん:2007/04/14(土) 23:56:31 ID:cpXG3dzu
>>987

979です。レス有難うございます。
抑うつ症状は半年くらいでまあまあ改善されましたので、
効果がなかったとは思わないのですが、
副作用(集中力がない等)が気になっています。
また、医師は「再発予防のため」と言ってますが、
もしかしたら惰性で出し続けてるかも、と疑ったりして…

で、断薬・減薬を考えてこのスレに来ましたが、
自己判断で勝手にしなくて正解でした…

他の医師に相談して見ようと思います。
989優しい名無しさん:2007/04/14(土) 23:59:17 ID:cpXG3dzu
いや、間違えた。自分は981ですた
他の人へのレスにレスしてしまった。
パキのせいです。笑ってお許しを。
990優しい名無しさん:2007/04/15(日) 00:15:24 ID:Z1MSOB/q
再発予防で三ヶ月〜半年飲む人は結構いますよ。
991優しい名無しさん:2007/04/15(日) 00:24:31 ID:7AZvRL7X
昨日から、10→5に減らしている
今のところ、際だった副作用はなし

このまま順調に減らせればよいのだが
992優しい名無しさん:2007/04/15(日) 00:34:55 ID:2TXnOivc
生め
993優しい名無しさん:2007/04/15(日) 02:29:47 ID:gWzjc38v
やっと石の口から「減薬」の言葉が出たが
最近動悸は減ったがめまいがすると言ったら「今のままで様子みましょう」って…
早く減らしてくれよぅ(ノД`)
パキとジェイゾロフトはキツすぎる気がしますよ先生…
994優しい名無しさん:2007/04/15(日) 02:43:28 ID:KNdGcvHv
パキシル飲んだら人生終わり。麻薬とおなじ
995優しい名無しさん:2007/04/15(日) 03:01:45 ID:L+OMBg5p
何で人生終わりなんだろ。
私はこの薬のおかげでだいぶ普通の生活に戻れたし、断薬きつかったけど、乗り越えられたら何でも乗り越えられる気がするよ。感謝してます。
996優しい名無しさん:2007/04/15(日) 03:45:03 ID:3qOwCmh0
パキ弾薬5ヵ月、調子は良かった筈だが急に不安感、抑うつ状態に
なりひたすら悲しくなり泣いてばかりいた。
もう駄目だと思ってパキシル10mgとジブレキサ2.5mg。
それまでの悲しさは無くなった。そのかわりに他の感情も無くなった。
泣けてくるくらい愛おしかった姪の事も、そんな感情も無くなった。
記号としては愛しているが、胸からこみ上げてくる愛情を感じなくなった。
薬を飲む半日前まではあれ程可愛くてたまらなかったのに。
全ての感情が無くなってしまった。
悲しくも腹立たしくもないかわりに嬉しいことも楽しいこともなくなった。
薬を飲んで四時間ほどでそうなった。
あれ程嫌だった薬に対する嫌悪感もなくなった。
信じられない。これが薬の力なのか。
これほど恐ろしいものだったんだな。
でも今はその恐ろしさも感じることが出来ない。
997優しい名無しさん:2007/04/15(日) 07:38:02 ID:Z1MSOB/q
だから対処療法に過ぎないんですよー。根本解決にはなりません。せめて他の坑うつ剤を飲みませんか?一度きりなら多分すぐやめられますよ。
998優しい名無しさん:2007/04/15(日) 07:47:38 ID:VUGlcBl1
変な話ですみません。
自分は鬱病を1年4ヶ月の者ですが
パキ40から30、20と1年4ヶ月かかり
減薬にまでこぎつけ、20となって2週間が
経ちます。 昨日、久しぶりにセックスをしました。
今まで1年4ヶ月の間、まったく感じたことがなく、
ただ、お人形状態で早く終わって、としらけた気持ちでいたんですが
やっと20となって2週間経った昨日、はじめて、感じることが
出来たんです。女として、やっぱり幸せなことでした。
そして体が軽くなりました。重い鉛を背中や肩や足に背負ってたような
感覚が消えて、体が軽くなったんです。
パキシルは本当にすごい薬、こわい薬、痛感しました。
この調子で20から今度は10、そしてゼロに向けて頑張りたいです
夜におそってくるシャンビリというのでしょうか、もちろん、あります。
頭痛やめまい、吐き気もあります、でも絶対もとに戻したくない、
耐えて耐えて、耐えまくろうと思っています。
食欲や味覚、また、家事に対する姿勢もおそろしく改善してきました。
みなさん、減薬、断薬にむけて頑張りましょう。
999優しい名無しさん:2007/04/15(日) 07:48:30 ID:Z1MSOB/q
感情がなくなる薬がいい訳がない。絶対ない!
減薬のせいで悪夢見まくりで嫌な目覚めです。
はぁ〜
1000優しい名無しさん:2007/04/15(日) 07:54:34 ID:NLLi/e0W
1000ゲットでスロット大勝ち!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。