●回復を願う境界性人格障害の方のために●part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
948優しい名無しさん:2007/04/04(水) 05:54:50 ID:59aLXKq6
鬱は甘え
949優しい名無しさん:2007/04/04(水) 09:08:55 ID:/AgnVheL
>>946
>>948
スレチ
950優しい名無しさん:2007/04/04(水) 17:06:25 ID:0aylSTd2
ボダ♂なんだけど、ぶち壊れるか自己サボタージュ、つくる
人間関係は共依存ばかり。実は背後に殺戮者的人格がいて、しかも
マゾというサゾマゾ構造もってるやつなんだけど、
おともだちになりたい方はいますか。かわいがってあげます
951優しい名無しさん:2007/04/04(水) 17:46:59 ID:0aylSTd2
バニラエッセンス飲むの?
952優しい名無しさん:2007/04/04(水) 18:35:55 ID:kgcjWFyd
>>951
フラワーエッセンス、知らないの?
調べてみるといいよ。
でも、精神安定の助けになるくらいで、病気は治らないと思うけど・・
953優しい名無しさん:2007/04/04(水) 18:53:24 ID:WSinkBkq
寝逃げが一番。迷惑かけないし。
954優しい名無しさん:2007/04/04(水) 20:09:56 ID:J9+qQWkp
>>952
エッセンス飲んだ事ありますか?

エッセンスだけでは認知の歪みは治らないけど、落ち着いてマッタリするようになった私は。
あの変な興奮や歪んだ不安定さが無くなってきてる。
ここで紹介されてたメンタフダイアリー認知療法の替わりになりませんか?
自分を客観視するのに役立ちますね。
アロマ、エッセンス、メンタフ日記を併用する事で大分落ち着きましたよ。
955優しい名無しさん:2007/04/04(水) 20:58:20 ID:KqnyZ2eD
>954
私も呼吸法やらヨガやらいろいろ試してる。
メンタフ日記もたまに利用。
私にはお気に入りの入浴剤を使った風呂や、
すごく辛かった時にはぬいぐるみを抱く方法も効き目あったよ。
人によって合う方法は違うだろうけど、
周りに迷惑かけないで自分をケアできる方法って
なるべくたくさん考えとくといいと思う!
956優しい名無しさん:2007/04/04(水) 22:05:35 ID:kgcjWFyd
>>964
飲んだことあるよ、でもよくわからなかったなー私は。
なんとなく、精神安定の「お守り」という気はしたから、ないよりはいいと思った。
957優しい名無しさん:2007/04/05(木) 20:01:39 ID:pQPVly6x
どういう努力をしたらボダは治るんでしょうか?人に対しての感情が普通ではないのが分かるのですが、どういうことをしたらいいのでしょう…。
958優しい名無しさん:2007/04/06(金) 01:15:08 ID:aqXNqh+Y
>957
人に何かを求めるな。
自分の力でやれ。
これで良くなるかもしれない。
959優しい名無しさん:2007/04/06(金) 02:33:18 ID:igiBucJ9
彼に毎月生活費渡すから仕事やめろいわれたから辞めたのに、もう捨てられたぽくて、シカトされてます。悔しくて怒りに変わって彼を罵倒したくてたまらないけど彼から連絡くる可能性にかけて、まだじっとしてますが、心の中はボダ全開で苦しい
960優しい名無しさん:2007/04/06(金) 14:42:55 ID:Hkvcb8Ei
>>959
頭悪いね
すぐ上の>>958が答え書いてるじゃん
レス見てもそりゃ捨てたくなるだろうなって思った
961優しい名無しさん:2007/04/06(金) 15:32:53 ID:G6CtvHAQ
>959
我慢して行動化しないだけ偉いよ。
もう一度、彼と話して仕事為てみたら?
何もしないより気も紛れるよ。
働ける状態ならね。負担にならない程度に。
962優しい名無しさん:2007/04/07(土) 19:33:53 ID:3HRRL9Ru
ほかの男とHしてるところを彼に見せたい。カップル喫茶に連れて行こう。
963優しい名無しさん:2007/04/07(土) 21:53:26 ID:EZhJgk6a
>>959
その苦しさ、なんとなく分かります。しんどいですよね。
可能性にかけて待ってようと思うけど、激しい怒りで罵倒したい気持ち。
だけど去って欲しくない気持ち・・とか。ぐちゃぐちゃなのでは?
今、彼と話したとしても、悪いほうへいってしまうのではないでしょうか。
きっとガーッと責め立ててしまうでしょうから。。。
私もここのスレで以前相談して、待つことを選びました。
結果はまだきちんと出てないけど、待てた自分を褒めることが出来ました。
白か黒か行動化しないグレーゾーンの時間は、逆を考えれば、落ち着いて冷静になれる自分に会えるってことかなって思う。
一緒に頑張りましょう。

自分自身へ言い聞かせてたりしますが。
964優しい名無しさん:2007/04/08(日) 03:15:41 ID:SVuXjZoD
携帯から失礼します。
ボダと診断された皆様に、お尋ねしたいんですがボダになった一番の原因は何なんですか?それがわかったら悩まないって言われる方もいらっしゃるかとは思いますが。お話して頂けませんか?本で少し読んだ、幼少期の母親とのどんな関係がボダにつながってしまうのですか?
965優しい名無しさん:2007/04/08(日) 03:17:29 ID:SVuXjZoD
↑下げ忘れましたm(__)m
すみません
966優しい名無しさん:2007/04/08(日) 04:13:33 ID:kK5xsgO6
>>965
他スレでもそうだったけど、Sageとか性格わりーな。
最近ボダより性格悪い奴多すぎ。
967優しい名無しさん:2007/04/08(日) 04:41:47 ID:QvLq+bgN
ボダ被害者友の会ってスレをみて、こいつらの方がよっぽどボダじゃんとワロタw
968優しい名無しさん:2007/04/08(日) 04:48:39 ID:KDNPXEqe
>>967
スレ違い
だったらそっちのスレ行きなよ
969優しい名無しさん:2007/04/08(日) 11:56:41 ID:7sSuO0N+
>>964
私は大きな根っことしては母親じゃなく父親だけど。
それに、親のせいだけでボダ人格が形成されるわけじゃない。

生まれ持った気質や性格と、育ってきた環境とが、複雑に絡み合ってできあがるんだから、人によってみんな違うよ。
970優しい名無しさん:2007/04/08(日) 12:01:51 ID:SVuXjZoD
>>969さん
お返事有難うございます。助かりました(^-^)
971優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:45:21 ID:nVsOw2X1
昨日初診でした。先生優しかった。
ずっとボダじゃないかと思ってて、でもなかなか診て下さる医師に出会えず
何件もDr.ショッピングしちゃいましたが
やっとお話を聞いてくれそうな先生に会えた気がします。
もしかしたら理想化しちゃってるのかもしれませんがw
正直センセイの事はまだ怖いけど頑張って信用して通ってみたいと思います。

でもここでも見捨てられるんじゃないかって怖いです。
やっと見つけた話をきいてくれそうな先生なのに
この先生にまで見捨てられたらどうしようって
昨日からそんな考えで頭の中がいっぱいで不安になってしまってます。
「いい患者でいないと嫌われてしまうかも」なんて思っちゃったり…悪いくせですね。

なんかひとり言になっちゃってごめんなさい。
保守がてら何か一言書いていこうと思ったのですがスレタイにそぐわなかったらお許しを。
972優しい名無しさん:2007/04/11(水) 01:19:28 ID:cgXuLdPh
出先なので携帯から失礼します。
>>971さん
良い先生に出会えた様で良かったですね。うらやましいです。

私は自分がボーダーなんじゃないかと思い始めてなにもせずに一年半が過ぎました。
依存対象があるので特に生活に大きな支障をきたすこともなく、誤魔化し誤魔化しズルズルと来ています。
しかし明らかに生きにくく、ただ臭い物にフタをしている様な毎日。
出るゴミを捨てられずにただ押入れに押し込んで、見かけだけ綺麗に整頓されている部屋に住んでいる様な感覚。
溜まっていくゴミからは腐乱臭が漂い、もう怖くて直視することができません。
それでも毎日を生きていく為に、その場しのぎを繰り返しています。
私もお医者に行こうと何度も迷いました。
しかし日常生活をそれでもなんとか過ごしている自分としては、それがなんとなくためらわれ・・・
お医者さんになにを話して良いのかもわからないし。
ちょうど虫歯の様なものですね。とことん痛くて我慢ならなくなるまで、なかなか歯医者にいけない様な。
でも確かに虫歯はあって、放置すればするほど状況は悪化していきます。
どうしたらいいのかわからず苦しいです。
もう27歳です。いつか取り返しのつかないことになりそうで怖いです。
973優しい名無しさん:2007/04/11(水) 01:35:46 ID:xPqC4+It
ずいぶん回復した私が来ましたよ。
心の状態って、住まいの状態と深くつながってると思う。
私は不倫やら離婚やら職場トラブルやらヒドかったときは、住まいがしっちゃかめっちゃかでした。
それを逆手に取って、部屋を掃除したり押し入れを整頓したりするだけで、焦りや混乱が不思議と軽くなるよ。
私はこの1年実践してるんだけど、本当に気分のブレに振り回されにくくなった。
生理前はどうしても心が荒れたりするけど、そういう時は部屋を見渡して、使いにくい場所や気になってた場所を模様替えしたりする。
そうすると、不思議と心が晴れてくる。。
なかでも、不要品の処分はめちゃめちゃ効果あります。
服をどっさりリサイクルに出すと、気分がスカっとします。
974優しい名無しさん:2007/04/11(水) 06:06:28 ID:vEflC5Ij
>>972
自分も27歳です。
ボーダー暦2年です。いっぱい失敗しました。
いっぱい傷ついたり人を傷つけました。
それは今でもつづいてます
でも自分ってこういう病気なんだとカミングアウトすると
周囲の反応はすこしやわらぎます。こっちの情緒不安定を受け止めてくれたりします。

仕事もせず、大学もいかず、前途多難ではありますけど
早めに病院にいったほうが作ってしまう傷は浅いとおもいます。

>>973
うちは周囲の環境にさゆうされてるっぽいです。
父が失業すると鬱モードにはいったり、バイトで不安になると爆発したり
周囲の環境さえ正常ならやっていける障害じゃないかと思いました
975優しい名無しさん:2007/04/11(水) 13:22:28 ID:xPqC4+It
>>974
文面からの推測ですが、ご実家にお住まいですか?
実家っていう環境だと、すごく自由が奪われるからなかなかいい状態が続かないですよね。
私は家を出て、自分だけの暮らしを整えることでずいぶん和らいだと思います。
それはそれで自立する大変さがあるけど、親と暮らしてモヤモヤをためつづける苦しさよりいいと思う。。
976優しい名無しさん:2007/04/11(水) 17:35:24 ID:gGfXLUea
今、鬱とパニックを治療中。
最近、母と自分はボダではないかと思っています。
昔ボダの彼氏と7年付き合っていて、お互いボロボロになり別れました。
今度の診察で自分が境界型かどうか聞いてみたら医師は答えてくれるでしょうか?
977優しい名無しさん:2007/04/11(水) 17:45:43 ID:In5M3cNV
私も欝病とパニック障害で何年も治療していますがなかなか治りません。
最近根底にボダがあってそれを治さないでいるからなかなか治らないのかもと思います。
ぐぐって自己診断したらあてはまる事もありました。
主治医に聞いてみたいです。
978優しい名無しさん:2007/04/11(水) 18:20:27 ID:RFrLe7d7
頑張ってきたけど
もう諦めたくなった
979972:2007/04/11(水) 18:28:46 ID:cgXuLdPh
>>976
お医者さんに直接自分がボーダーなのかとは聞きにくくないですか?
思いこみと思われたりしそうで、今までに何度か精神科に通ったりしましたが聞けませんでした。

実は今日、訪問販売が来て、30万の矯正下着を衝動的に契約してしまいました・・・
朝から躁気味でした。自分が怖くなりました。
すぐに正気に戻り、クーリングオフの手続きを取りました。
>>974さんの言うとおり、本当に早めに行動した方がいいかも知れません。
980優しい名無しさん:2007/04/11(水) 20:03:16 ID:gGfXLUea
>>977
>>979
976です。
ボーダーかもしれないと悩んでいて鬱とPDは治りにくいかと勇気を出して医師に聞けたら、レポします。
ちなみに昨日、メンヘラの私が普段甘えっぱなしの母を殴ってしまいました。
981優しい名無しさん:2007/04/12(木) 15:36:15 ID:QivXrb/G
できるだけ一人の時間を楽しむようにして自分を追い込むような友人とは極力距離を置き
居心地のいい人間関係だけにひたすらこだわり、人恋しくなればいきつけのエステや美容院
お気に入りのコーチのいるスポーツクラブなどに頻繁に通い(特にヨガがよい)
境界性の原因となった親とは縁をきってるかとおもうほど、距離をおく。
これで今のところすっごく調子がよい。しかし、毎日お出かけしすぎ散財しすぎで繰すぎる気もする。
982優しい名無しさん:2007/04/12(木) 15:45:51 ID:eZ4PQj/w
>>981
あー、なんかわかる。。
自分の場合はいま没頭できる趣味があるから、すごい調子いい!
今までは不安なとき、まわりに八つ当たりしてしまったけど、
今は「この不安は結局自分への不満なんだ」と思えるようになって、
身の回りを整理したり外に目を向けたりして乗り切れるようになった。
983優しい名無しさん:2007/04/12(木) 17:15:45 ID:b+7Gnp0q
ボダだと最近思う。(診断基準全部あてはまるし)

うつ?不安?がひどくて病院にいって、

「自分は境界性人格障害みたいです」といった。

のに、医者は診断してくれない。

病名が分かっているとある程度今のに妥協できる気がするんだけど、
医者は、今の自分の状態に対してこうしたら?ていうだけ。

ボダなのかすらわからない。

医者ってこんなもの?
984優しい名無しさん:2007/04/12(木) 19:38:24 ID:5BDRBy//
ただたんにボダじゃないんじゃね?
自己診断乙
985優しい名無しさん:2007/04/12(木) 20:04:23 ID:issIpHc9
>>983
長文になります、すみません。
あなたの状況がわからないので何とも言えませんが
人格障害の診断は医師でも慎重に行うそうです。
ぱっと症状きいて「あーあなたは○○人格障害ですね」なんてのはめったにないみたいです。
したがって何度も通院して医師との面接で色んな会話をして
自分の考え方を伝える事で医師は総合的に判断して病名を出してくれます。
(患者の状態によって伝えない方がいいと判断されたら伝えてくれない場合もあり)
だから何度か通院してみてはいかがですか?

ちなみに私も自己診断でBPD&回避性じゃないかと思い病院に行きました。
医師には思い込みと言われるのが嫌だったので自分からは人格障害では?とは言わなかったのですが
「病名がはっきりしないと納得して通院できない!」と訴えたら
「あなたの場合は○○(人格障害)の可能性がありますがこれは診断が難しいものなので
そのあたりはこれから何度も診察しないとはっきりした名前は出せません。
だからまずはこれから何度かお話していきましょう」って言ってくれました。
986優しい名無しさん:2007/04/12(木) 20:19:28 ID:a1MCfjbJ
カウンセリングやめようか迷ってます
不幸でいるのが心地良いんでしょみたいなありふれたことをいわれて吐き気がしました
続ける方が吉なんでしょうか
987983:2007/04/12(木) 20:47:44 ID:b+7Gnp0q
>>985

そうなんだ。はっきりわかるまでには何回か通わなきゃ行けないのか。
ありがとう。少し納得したよ。

やっぱり病名はっきりしたほうがいいよね。。
988優しい名無しさん:2007/04/12(木) 20:56:30 ID:issIpHc9
>>986
これはあくまでも私の場合なのでそのへんを了承していただければ幸いなのですが
私には「不幸でいる方が心地いい」という部分があります。
心地いいというのは少し語弊あるかもしれません。
不幸な自分、他人の庇護を必要とする自分じゃないと
他人に見捨てられるのではという不安が大きいから
そういう自分を演じて他人の目をこちらに向けさせる事で幸せを感じてるということだと思います。

たぶん私もカウンセリングでそんな事言われたらつらくなるかと思います。
だから続けろともやめろとも言いませんが、結論を出す前に
自分の中にそういう「他人の目を向けさせるために不幸な環境にいたい自分」はいないかどうかとか
カウンセラーが何を意図してそんな言葉を言ったのか
少し時間をおいて一歩下がって客観的に振り返ってみてはいかがでしょうか?
それでもやはりここは納得行かないという言動が相手に感じられるのなら
辞めてもいいと思います。
そうでないなら続けてみた方がいいような気もします。
989優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:19:09 ID:MCQuBYO5
自立支援の更新手続きでもらった診断書に
「人格的な偏りが見られる」
と書いてあったよ…
990優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:59:28 ID:Jz+4lR9+
>>986に便乗しちゃって私の話をします(※オチ無し)
私の担当医は私の欠点を私が一番言われたくない言い方で指摘しました
言われた瞬間は、「私の鼻をへし折ってやろう」という意志を感じました。感じただけなので彼はそんなつもりで言ったのではなかったのかもしれませんが
それからはなんとなく彼に逆転移していました
彼と向きあっていると何故か自分の嫌な部分や恥ずかしいと思っている部分を見ているようで、いたたまれない気持ちになるのです
これはあくまで私の勘ですが、彼も私に逆転移してる部分が少なからずあったのではと今は思います
>>986
私の担当医は私の欠点を私が一番言われたくない言い方で指摘しました
言われた瞬間は、「私の鼻をへし折ってやろう」という意志を感じました。感じただけなので彼はそんなつもりはなかったかもしれませんが
それからはなんとなく彼に逆転移してます
彼と向きあっていると何故か自分の嫌な部分や恥ずかしいと思っている部分を見ているようで、いたたまれない気持ちになるのです
彼と向き合うたんびに、そんな、高校時代親友に抱いた青臭い感情が引き起こされることがダルかったので今は病院に行くことを中断してますこれはあくまで私の勘ですが、彼も私に逆転移してる部分が少なからずあったのではと今は思います
991優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:04:58 ID:Jz+4lR9+
2回も同じようなカキコミすみません
下のほうの文が完全体です
992優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:25:36 ID:YIG6kgFG
>>988
丁寧な返信ありがとうございます。
気にしすぎかもしれませんが、ここを見ていたら特定されそうなので
詳細はかけないのですが、ある特定のことで悩んでいてそれについて離しているときに言われました。
生い立ちから今思っていること、包み隠さず正直に話してきたのに…
こんなありふれたセリフ、わざわざ言われなくてもこれまで散々頭の中を巡ってきて
今まで寧ろそれで自分自身を責めて来たのに…かなしいを通り越してすごく悔しいです
悩みを解決しようと行動にだって移して、でも失敗して、また行動するのが怖くて怖くてしょうがないのに
そうか、辛かったね。大変だったよね。こんな言葉もやはり全部嘘で甘えと思われていたかと思うと
正直に話してしまった自分が許せないです。
でも…本当はカウンセラーさんはマニュアル通りに応えていて
ところどころの表情や言動で私を信用していないなんてことはちゃんと分かってもいたんです。
これがカウンセラーさんの言うところの甘えなんでしょうか。何がなんだか分かりません。ただ涙が止まらないです。
993優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:35:20 ID:5rEWTmVm
>983
医者っていうのは、精神科に限らず
自己診断を一番嫌うものだと思うよ。
勝手に病名をつけて「じゃあ貴方は何しにきたの?」と思うものらしい。
まあすっきりしたい気持ちはわかるけど、ボダにボダと言うと
病名に開き直って、自分の状態を良くしようとする努力をしなくなる患者が多いから余計にだと思う。
念のために付け加えると、>983がそうなんだろって言いたい訳ではない。
>985のレスに加えて頭の隅に置いとくといいかも知れない。

>986
その通りだよって怒鳴りつけてやればいいんでね?w
というのは冗談として、合わないと思うならやめればいいじゃん。
金を払ってるのは貴方なんだから、続けるかやめるか決める権利は貴方にある。
不幸でいるのが心地いい時期は確かにあったよ。今はもうないけども。
カウンセリングね、自分の人生を振り返る系はボダには逆効果って言う医者もいるから
特にこだわらなくてもいいんじゃないかと。
994優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:37:27 ID:5rEWTmVm
>992
ちなみに自分の暗黒史は、たまに取り出して眺めるくらいで良いと思う。
詳しくはわからないけども、もし失敗した事ならば
それと全く同じ失敗は繰り返さないはず。
あなたが進歩するための、試練だったと思えばいい。
995優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:58:40 ID:YIG6kgFG
>>993>>994
ありがとうございます。とてもシンプルな答えで分かりやすかったです。
客観的にみて駄目な自分を主観的にいいと思わせようとするような催眠まがいの治療より
>>993さんの言葉の方が論理的でよっぽど私にはあってるようです。
仰るとおりカウンセラーさんがというよりカウンセリングそのものが合わないのかもしれません。
ちょっとスッキリしましたありがとうございます。
996優しい名無しさん:2007/04/13(金) 00:48:42 ID:J/ZE4RED
最近思ったこと
ボダだ・ボダかもしんないと開き直っていいのは自分に対してだけな気がする
決して他人に開き直ってはいけないし、言ったところでどうにもならんような・・・

病名がわかるのはいいけど、あくまで回復・行動パターン出しの手立てとしてかな
結局ボダは医者が治してくれるもんじゃないからね
997優しい名無しさん
>>996
禿げどう。
そして私も最近思ったこと。
自分で決めて、自分で責任を持つようにすることが回復につながってる気がします。
たとえイヤイヤでやらなきゃいけないことも、
それをやめることを選択せずに「イヤイヤでもやるしかねーわ」って決めてるのは自分だから、
苦しいのを承知でやるようにする。
そしたら「自分で決めたし、しかたねーわ」って思えるようになった。
なんか、理不尽な感情に苦しむことがめったになくなりました。