【SAD】社会不安障害・社会恐怖(社交恐怖)Part11
1 :
優しい名無しさん:
2 :
優しい名無しさん:2007/01/20(土) 12:54:43 ID:yNYtp0Ky
3 :
優しい名無しさん:2007/01/20(土) 13:01:23 ID:yNYtp0Ky
【病態解説(ICD-10より転載)】
青年期に好発し、比較的少人数の集団内で(雑踏とは対照的に)他の人々から注視される恐れを
中核とし、社交場面を普通回避するようになる。他の殆どの恐怖と異なり、男女同程度に見られる。
これらは、限定している事も(即ち、人前での食事、或いは人前での発言、 或いは異性と出会うこと)
、或いは拡散して家族以外の殆ど全ての社交状況を含んでいる事もある。人前での嘔吐の恐れが
重要な事もある。ある文化内では直接目と目を合う事が、特にストレスになる事がある。通常、低い
自己評価と批判される事に対する恐れと関連している。赤面、手の震え、悪心或いは尿意頻回を訴
えとする事もあり、時として、自分の不安の二次的な発現の1つに過ぎないものを、一時的な問題と
確信している。症状はパニック発作へと発展する可能性もある。回避はしばしば顕著であり、極端な
場合は殆ど完全な社会的孤立に至る事がある。
【対人恐怖症との差異】
社会不安障害や社会恐怖(社交恐怖)が、自分の存在や行為によって困惑する事に対する恐怖
を抱いているのに対して、対人恐怖症は、自分が相手に不快にさせたり攻撃したりする事に対する
恐怖を抱いている点が異なっている。ただし、両者は非常によく似ている為、従来は対人恐怖症と
されていた症例は、現在では社会不安障害や社会恐怖(社交恐怖)と診断される傾向にある。(注:一
部の対人恐怖症例は、妄想性障害または身体表現性障害、或いは回避性人格障害と診断される)
4 :
優しい名無しさん:2007/01/20(土) 13:04:30 ID:yNYtp0Ky
5 :
優しい名無しさん:2007/01/20(土) 15:06:00 ID:xdOjpAom
6 :
優しい名無しさん:2007/01/20(土) 19:07:44 ID:dJXsj+fj
>>1さん
乙です。
このスレではみんな仲良くしましょう♪
7 :
優しい名無しさん:2007/01/20(土) 22:20:36 ID:hhOrxxZH
8 :
優しい名無しさん:2007/01/21(日) 09:21:45 ID:nPLu/JyA
みんなおはよー
今日は天気もいいし公園でも行ってのんびりしていようかな〜
9 :
優しい名無しさん:2007/01/21(日) 09:39:02 ID:Eyvy3kit
>>1さん乙です。
お散歩したいけどセンター試験の学生がいっぱいいて恐いから
部屋でゆっくりしよ。
また明日から頑張らなくちゃ。
ランドセン、リボトリール処方されてる人って少ないの?
身体の緊張とかにけっこう効果が有ると思うんだけど。
会社へ行くことよりも
親戚の冠婚葬祭への出席がつらいよ
そう何回もあるもんじゃないけど
1回出席するだけで人生10年分ぐらいの疲労感を感じる
寿命も縮まってると思う
よく「怒っているの?」と言われる
13 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 02:06:41 ID:8wt2170B
生まれつきSADって最初から人生終わってるようなもんだよね
家族は皆健全だから遺伝ではないのかな?
どうして神様は俺にこんなハンデをつけたんだか…
14 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 02:58:40 ID:vN3pOtaw
22歳で発症し、10年経った今では、ほぼ完治。
本当に孤独で辛い日々が続きましたが、とにかく強く生きるんだと言い聞かせてきました。
世間は簡単には共感してくれないけど、踏ん張っていれば道は自ずと開かれる。
治ってしまえば得る物も大きな病気ですよ
15 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 03:02:46 ID:hAXbro8V
>11
ワタシと一緒ですね
16 :
なおた ◆WWJD/UCZPM :2007/01/22(月) 04:52:51 ID:GhdHuaZl
17 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 08:27:41 ID:snfElFJY
みなさん遅生まれ(4〜12月)ですか?
早生れ(1〜3月)ですか?
18 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 08:38:35 ID:6gJvC8iI
おはよー。3月生まれだよん♪
19 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 08:55:51 ID:hXbjUbeK
周りばかり気になって苦しいよ
20 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 08:59:56 ID:z8c01Vwx
コンナンじゃ就職してもすぐ…
気が重い( p_q)
21 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 09:25:10 ID:epW7dnKv
私なんか就活すらできないので決まってないです!
説明会なんか行けない!!
22 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 09:36:14 ID:snfElFJY
自己分析とか拷問だよね。。
23 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 09:57:09 ID:epW7dnKv
拷問だね〜
言えないもんね。こんなこと。理解してくれないと思うし
24 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 10:00:10 ID:P46S3mea
鬱よりひどいよ…。
25 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 10:30:20 ID:CFDA1k3f
オレはうつ病と合併・・・辛い。今日も会社休んでしまった。
26 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 10:35:26 ID:FM2rfV2b
私は会社辞めた5月からずっと働けない状態です。
ずっとこうなのかな(T_T)
27 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 10:44:35 ID:CFDA1k3f
>>26 オレはデプロメールを250mg/dayにしてもらった。
どうなることやら。まだ働かなくちゃという意識はある。
君もとりあえず薬を増量してもらったら?アモキサンもいいよ。
自分は鬱と対人恐怖症で病院に行き、対人の方はレキソを服用して
何とか対処していますけど。
それまではアルコールに逃げてばっかりだったので、ずいぶんと
ラクになりましたよ。
出川さんじゃないけど、アル中の時の自分は「●●なナイフ」・・・(笑)
29 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 11:00:43 ID:N9ORMTg1
友達にゲーセンやカラオケなどを誘われても断っている俺。
カラオケなんていけるはずがない・・・。
30 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 11:02:59 ID:CFDA1k3f
あああああああああああああああ、ガキの書き込みは腹立つなあああああ!!!!!!
こっちは生活が掛かってるんだよーーーーーーーーーーーーーーーー
分かるか???????????????
外でるのこえーよ!風とか顔に当たったら苦しいよ!
このまま死ぬんかな?
32 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 11:11:00 ID:N9ORMTg1
33 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 11:12:06 ID:CFDA1k3f
>>32 そうじゃないが、ゲーセンとか聞くとな!腹が立つんだよ!
34 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 11:14:16 ID:N9ORMTg1
>>33 こっちから言わせれば君が五月蝿いことに腹が立つんだが。
正直、君はSADに掛かってよかったと思う。
35 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 11:17:10 ID:CFDA1k3f
>>34 あっそう
ガキはゲーセン行けなくて〜><って泣いてな
36 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 11:20:45 ID:N9ORMTg1
>>35 おいおいww
こっちは「行きたくないのに誘われる」って事を嘆いてるんだが(´・ω・`)
無理に反論しない方が良いぞ。自分の痴呆っぷりを曝け出すことになる。
このままじゃこのスレにも迷惑だからこっちからひいてあげるよ。
じゃあな。
37 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 11:21:59 ID:CFDA1k3f
38 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 11:49:51 ID:hiO6X/OT
やーいやーい、がきんちょの喧嘩だあー
ばーか
結論:
>>32-38は2ちゃんねらである時点で自分がガキ以下
であるということを忘れている。
40 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 12:24:33 ID:607cnib3
41 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 12:28:05 ID:Sn0wJLnQ
わかった!
生活がかかってない学生やニートはSADで苦しんで、
逃げ場のない生活かかってるSADが追い詰められて鬱も併発するんじゃない?
42 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 12:33:38 ID:hiO6X/OT
怒られちゃった てへw
43 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 12:44:31 ID:607cnib3
SADと酒の関係について教えてくらさい。
やっぱしよくないものなんでしょうか、
酒に酔ってる間だけしか生きてる実感がない。
45 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 14:01:20 ID:JA56q19F
>>44 私はSAD+鬱と診断されたが、医者から「完全禁酒」と言われた。
大好きなのにー(泣)。
理由は、アルコール依存症+自殺の危険あり。だそうで。
酒に逃げたいのはわかるが、アルコール依存症は猛烈に悲惨だ。
薬で何とかだましだましやっていったほうがよい。
そうなんですか。。。
自分は6年以上飲んでるんですが、自殺やアル中に陥る可能性無いと思うけど
SAD自体にも悪影響はあるんでしょうか?
禁酒となると、何の楽しみもなくなるな。。。
47 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 15:43:13 ID:N9ORMTg1
>>39 ところでそれお前も含んでいるだろうww
人事みたいに言いやがってww
48 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 18:41:13 ID:CFDA1k3f
アカン、会社に行けない。人生ボロボロ。殺して欲しい。
お酒入ってるときは周りの視線が気にならないし
きょどらない
人を好きでいられるしお酒飲んでる時の自分が好き
お酒飲んでる時の自分がほんとの自分だって信じたい
ちょっとはめ外す時もあるけど
ルボックスとか飲んでた時期あって効いてもいたんだけど
副作用が嫌でやめた
50 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 18:45:13 ID:hiO6X/OT
つシアマナイド
私の友達もSADで酒毎日飲んでます。薬は何飲んでるかわかんないけど
就職したら、歓迎会とか忘年会とかが一番こわい。
絶対いかなきゃダメなものですか?
あと電話とかかけるのも恐怖。
52 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 19:34:40 ID:8IWn1fOT
>>51 基本的には行かないとダメだね。
歓迎会なんて主役になるわけだからもち行かないとダメだね。
俺も入った当初はつらかったけど、ある程度身分が上がれば
顔だけ出して帰っちゃったりもしたけどね。
53 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 19:46:07 ID:epW7dnKv
54 :
優しい名無しさん:2007/01/22(月) 22:31:49 ID:z8c01Vwx
あーあたしも春から就職だぁ…
歓迎会ってどんなかんじなんだろ
そのまえに卒業式が…ああ( p_q)
55 :
45:2007/01/22(月) 22:40:52 ID:YeaR7PdE
>>49 あー、それ私がまさにそうだった。
大学4年次の一泊授業で教授の前で日本酒一升瓶をラッパ飲み。。。
なつかしいなー。でも後で考えるとすでにこの時SAD発症していたんだよ。
それでも大学のときは理系ということもあり「ただの変なやつ」程度で
すんでいたが。。。
ルボの副作用がきついならジェイゾロフトは?日本で認可取れたっけ?
ちなみに自分はデプロ(ルボ)50mg+デパス0.5mgx3
寝る前にデプロ50mg+デパス1mg+ロヒプノール2mg
私は割りと大きい会社に入社したから歓迎会も大きなホテルで
丸テーブルに知らない人が入り混じって座るって感じだった。
目のやり場がないし知らない人ばっかりだしつらかった。
しかも新入社員は上司&先輩に酒を注ぎにいかないといけないのです。
その時に軽く会話もしないといけないけどキョドってただろうな〜。
最初に酔っ払った者勝ちです。
SAD赤ら顔テンパハゲ毛深汗かき腋臭不整脈勿論童貞中卒ヒキニート
生きててごめんなさい
就活失敗で就職先は無し。
バイトはもうすぐ契約切れ。
いつ正規雇用されて辞めてくかわからんという理由で更新してくれそうもない。
ニートのSADは気楽だとかいうけど
好きでニートになるわけじゃないのに…
59 :
優しい名無しさん:2007/01/23(火) 02:42:37 ID:mjwcryKk
そしたら今から次のバイト先探して、仕事みつけなよ。
気楽なのは、仕事なくても生きていける環境があるのが気楽っつってんの。
最近噛み付く人が多いね
61 :
優しい名無しさん:2007/01/23(火) 07:59:12 ID:MdjgtcAu
みんなおはよー。
今日は寒いね(>_<)
>>58 大変だね〜
はやく次の仕事みつかるといいね!!
間あくと仕事はじめるの辛くなると思うしね!
私は
>>56の話をきいて震えあがってます。
そんなのまじ無理。私には我慢できない!
>>62 驚かしてしまってすいません。でも友達の会社はそこまで
お堅い歓迎会ではなかったらしいのであまり気にしないで下さい。
あくまでうちの会社の話しです^^;
>>61 おはようございます(~o~)
寒いですね!人目を避けて朝早くにゴミだし行ったっきり、布団から出れない…
>>63 そうですか…
まぁ、私がそんな大企業に就職できるとは思わないし、大丈夫だと信じてます(;_;)
俺は職歴もない20半ばも過ぎたフリーターなんだけど、
コネで超大手の中途枠の面接機会を貰った。
(コネとはいえあくまで面接を受けられるだけで合否には影響力が無いんだけど)
でも面接経験も数年前にたったの1度きり(それも大失敗)で慣れも自信も無い、
仕事内容も主に営業というのを知って怖気づいて面接を辞退してしまった・・・
で断りの電話を1本入れたんだけど、それにも震えるほどの緊張。
なんとか電話が終わればこのスレに書き込む、というか逃げ込む自分の情けなさ。気が振れそうだ。
>>65 すごい(;_;)
電話が一番怖いんだよね
相手が感じ悪かったらやだな〜とか、自分、なんか変なこと言ってないかな〜とか思っちゃう
68 :
優しい名無しさん:2007/01/23(火) 20:07:01 ID:mK+gdHpS
周りを気にし過ぎずに生きたい
電話が苦手な人は多そうだな。
俺は電話する事自体に緊張し過ぎていて、自分が何を言おうか考えていたことが
飛んでしまって変な沈黙を作ってしまったり、
相手が何を言っているのかうまく認識できず、会話がかみ合わなかったりすることがある。
それでも自分から電話をかける時はまだ事前に準備出来る分、いくらか気は楽だが、
予期せずかかって来た電話(クレーム等々)に対して、応対しなければならない時は
本当に駄目だ。
今日ドキドキしながら郵便局に料金振り込みにいったら
窓口のお姉さん冷たくて、窓口に並んでたら
「振り込みは機械使ってください。奥の二台で」
って言われ、わたしが間違って手前の機械でやって振込めなくてもう一回窓口いったら冷たく
「奥の二台で」
って…
冷たい冷たい冷たい(>_<)
手前の機械で振り込もうとしてるのわかってたくせに!教えてくれればいいじゃん。恥かいた。
やっぱ社会はこわい!
うちは仲がいい姉妹なので私は妹に病気の事も全部話した。
で、妹は結構太ってるんだけど割と平気で小さい服屋とか眺めているんですね。
それがすごいなーって心の中で思っていたんです。
「太ってるのにうちの服入るわけないじゃん」とか思われそうで私だったら
耐えられないんですよ。逆に買い物中自分がソワソワしちゃって。
それについて妹に聞いてみたら
「仮に一瞬『あの人太ってる』って思ったとしてもそれが印象に残る程の
事ではないし普通は1回思ったら次の瞬間には気にもならないでしょ?
自分だったらそう思うでしょ?だから気にしないよ。」って事でした。
確かに自分は特徴もないし誰も見てないんだって思うように心掛けて
特に人目が気になる場面になったらそれを思い出す様にしてます。
少しは楽になったけどやっぱりまだ人目は気になります。
飲食店も基本的に嫌いです。食べれない事はないけど・・・。
あ〜だるい・つらい。人目を気にせずに生活出来たらきっと快適なんだろうね。
>>71 なるほど…妹さんの言うとおりだ。
私にも仲の良い姉がいるけど、専門家寄りの視点で話すからそういう話題になった事がないや。
自分はただの自意識過剰なんだよーって思いながら、やっぱり人目を気にしてる。
すれ違う人の笑い方を気にして生きてるなんて馬鹿馬鹿しいよ。
>>72 ですよね〜。だから人混みとか苦手です。
服もゆっくり買えません。人前でコートの試着とかも1人じゃできません。
ズボンを試着して店員さんに長さをみてもらう為に試着室を開けるなんて
もってのほかです。自分で折って持っていきます。
損な人生だな〜。
>>69 俺も物凄い苦手だったけど、コールセンターのバイトで相当鍛えられた。
最初は緊張しすぎて死ぬかと思ったけど、慣れたらなんとかなるもんだ。
それでも難しい質問をされると頭の中が真っ白になって支離滅裂なことを言ってしまうときがある。
75 :
優しい名無しさん:2007/01/24(水) 00:30:52 ID:Ewb5Mp2d
私の姉は恥ずかしがり屋だけど、結構平気で、笑ってごまかせます。
でも私は変にプライドがあるみたい。人にバカにされるのが嫌なだけなのかな。
みんな恥かいて成長するのかな
てかみんな、兄弟は普通なんですね!育った環境が影響してるのかと思ってた
76 :
優しい名無しさん:2007/01/24(水) 00:44:31 ID:RWN7wULk
SADって薬で治りますか?
自分は薬が効かなかったんです。
やっぱり心の問題なんだろうか。自分に自信がもてたら、よくなるのかな。
>>74 暴露療法みたいなものですね。俺も苦手な場面を何度か克服したことあるけど、
必要性がなくなってその行為や場所に行かなくなるとまた元に戻っちゃうんだよね。
>>75 姉も妹も普通。父が欝気質。
恥かいて慣れて成長するのが通常のステップだけど、
私なんかは無駄にプライド高くていい子ぶってたから恥かくこと自体耐えられなかった。
同じに育てられたつもりでも兄弟って個性が出るよね。
>>417 眠剤飲んで少しでも寝ないと体壊しちゃうよ。
>>419 辰夫スマイルなおかん想像した
素敵なプリクラだと思っちゃったよw
>>78 そっか…
やっぱ、少しは家庭に普通じゃないとこがあるんですね
ほんと、プライドを捨ててバカになりたい。
他人を気にしない自己中になれたらどんなに楽か
>>81 いらっしゃいませ
どんまいです
>>69 >>74の言うとおり、ある程度慣れは必要だよね。
私も入社当時(っていっても年始だけどw)怖くて電話取れなかったのが
今はだいぶ慣れて、取次ぎくらいはできるようになった。
が、昨日は相手が不機嫌モード全開でかけてきたから、これには凹んだ。
私「はい。○○サポートセンターでございます」
相手「(早口+雑音)××の○○だけど」※全然知らない人
私(え?聞こえないし早口じゃメモとれないよぉ・・・)
私「申し訳ございません。ご所属とお名前をもう一度お願い致します」
相手「(不機嫌モード加速)チ・・・××の〜○○です!」
私「○○様でいらっしゃいますね。いつもお世話になっております」
相手「あ・・・お世話になります」※言われて気付いたって感じで
相手「あー、△△さんいらっしゃいます?」
私「少々お待ちくださいませ。(席を目視、居ないのでスケジュール確認)申し訳ございません。△△は、ただ今席を外しておりまして・・・」
相手「(小声で)んだよ・・・それじゃ、戻ったら連絡くださいと伝えてください」
以上。昨日のやりとり。小声で言っても、受話器そばで言ったら聞こえるっつの・・・。凹
穏やかに話してくれれば、取る方も気が楽なんだけどね〜。
もっとフレンドリーに行こうぜ。フレンドリーに、さ。
84 :
優しい名無しさん:2007/01/24(水) 07:59:24 ID:FNb2uv+O
みんなおはよー。
薬飲んでるだけでも治る場合もあるらしいけど、再発率がやや高いらしいよ。
認知療法・行動療法もやる方が後々のためにもいいらしい。
そのためにも、いい医者やカウンセラーに出会いたいね。
私も薬より認知療法やりたい。薬よりよっぽど大事だと思うんだよね。
だってSADになった原因って自分の心だし。でも今入ってる病院じゃ薬物療法中心ぽい。
カウンセラーもいないし
だから認知療法の本買ってみたけど、あてはまることばかりでびっくり。自分の考え方のゆがみっぷり
に気づいた。エッセー的で読みやすかったしおすすめ。
今日、自分がSADだったと認識できた。その存在すら知らなかったし
軽い鬱程度なんだろうなっと思って、精神の未熟さや甘えだと思ってた。
なんでこんなにも電話に嫌悪感があるのだろうか?
なんでこんなにも傷つく事に脅えるのか。
誰だって人前は緊張するし、目立ちたくないのは潜在的な性格だし、
それも個性だろうし、物事への感じ方も個人差の範疇なんだろうと思ってた。
自殺したいなんて思った事ないし、強迫観念もない。やる気がないわけでもない。
なのに前に進めない。心が動かない。こんな自念のループだった。
でもSADの存在を知って、自分が何十年と付き合ってきたものの存在なり要因を
通して自分自身を顧みれて、少しすくわれた気がする。そして病気だった事にも。
ちょっと前に進めそう!
87 :
優しい名無しさん:2007/01/24(水) 17:42:00 ID:maKBubHy
ルボックス150r/日を三ヶ月頑張ったけど、口渇、便秘がつらいといったら、
125r/日になりました。SADに200〜300を使用している例があるので聞いてみ
たら、脳にそんなにトランスポーターがなく、25r錠で瞬時の値だが、
80%、50rで90%占有してしまうといわれました。
Yahooで<「ルボックス 適量」で検索すると、「毒舌・・・」一派のサイト
ばかり出てきます。ここ一年くらい信じてきましたが、何度も何度も読んで
いるうちに、少し理屈に無理も感じるようになりました。
ルボックスの適量って、どのような状態のときを言うのかな。
88 :
優しい名無しさん:2007/01/24(水) 20:58:22 ID:UGCi2hFf
会社で一時間、プレゼンをすることになった。
しかも半年後。
それまでこの血の気がひくような緊張がずっと続くのか・・。
当日はいったいどうなってしまうのだろう。
手と声の震えをどうやって隠せばいいんだろう。
>>88 またずいぶんと先の話だな。いろいろ考えすぎちゃうね。
プレゼン慣れしている上司のアドバイスによると、
声の震えはそんなに気にしなくていいらしい。
逆に一生懸命さが伝わって、聞くほうも真剣に聞いてくれるって。
90 :
優しい名無しさん :2007/01/24(水) 21:08:38 ID:tZrufWhi
>88さん
不安なら何度も練習することですが
プレゼンで一番大事なのはその内容。手が震えようが声がうわつこうが
いっしょうけんめい考え抜いた熱意は必ず相手に伝わります
見てくれだけで評価するのは相手が無能。中身で勝負です。
俺、明日プレゼン。15分だからセリフはアドリブ。顧客へのプレゼンは楽でいいわ。
「まるでダメ。資料作り直して、やり直せ」とか言われないので。
2分間のプレゼンとも言えない発表の授業を放棄した私からしたら
社会人になってからの苦労の想像がつきません…
でもデプロ50mg/dayじゃ少なすぎるような気がする。
プレゼンのない職業選んだつもりでも、会議での発表とかあったりするからね。
会社によっては朝礼でスピーチさせられたり。
94 :
優しい名無しさん:2007/01/24(水) 22:20:57 ID:3epuRM2q
無職一年四ヶ月目。
もう考える頭もはたらかん
プレゼンじゃあないけど、高校の頃に保険の授業で15分間程
男性器というテーマでの発表をみんなの前でしたことがある・・・
部活行ってる間にくじ引きから外されて40種類中最悪なものを割り当てられてたという。
96 :
優しい名無しさん:2007/01/24(水) 22:47:32 ID:2y9/BCCp
>>87 オレは300mgだよ。ここまでしてやっと効いてるかなって感じ。
97 :
優しい名無しさん:2007/01/24(水) 23:06:58 ID:UruA2NEW
メールがきただけで心臓バクバク・・・
98 :
優しい名無しさん:2007/01/24(水) 23:16:38 ID:e/HAxpTw
>>96 87です。300mgはもとより、175mgも出してくれませんでした。
主治医の理由は保険が利かないということです。また、科学
的な根拠は、先に挙げたとおりです。
便秘・口渇は辛いし、125mgで一時様子見となりました。
ただ、セロトニンの受容体は全身にあるから、200〜300まで行
くと、肺のほうまでセロトニン受容体が一杯になるようなこと
もチラッといってたかな。
あ、すんません、受容体ではなく再取り込み口です。
99 :
優しい名無しさん:2007/01/24(水) 23:23:44 ID:2y9/BCCp
>>98 それでもSADには300までって聞くけどねー。薬局も最大300までって言ってたし。
病院の受付が怖い
病院のくせに全然優しくない・・・
マジで神経質すぎると早死しちゃうよ
あまり、不安なことだけ考えないでね
102 :
優しい名無しさん:2007/01/24(水) 23:55:03 ID:a4Vb5L8g
君たちさ、こんなもん性格の問題であって病気じゃないんだよ。
あんたらの性格が緊張し〜なの。薬飲んでたって麻痺させてるだけで
一生呑み続けて廃人になるか、諦めて頑張るしかないよ。
まぁ性格だと諦める方をお勧めするよ。薬の副作用だってあるんだからさ。
103 :
優しい名無しさん:2007/01/24(水) 23:58:19 ID:byhlNBn7
薬局は300mgまでとは言わないと思う。
薬剤師は添付文書に忠実です。
医者のさじ加減ならわかりますが…
104 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 00:12:53 ID:mQiLL4gm
>>102 そうじゃなくて.… を期待しているんでしょ。
でも今は不機嫌になったからQ&Aにはお応えしません。
>>102 はいはい、くだらない話しはチラシの裏にね
106 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 00:22:09 ID:+3loojam
>>102みたいに人の苦しみが分からない奴はスルーで
世の中は狭いね。医者同士で連絡とれてるのか・・
また転院するか。
もう今度はプライベートな話しを絶対にしないよーだ!!
○●クリニックの山○先生と小○先生は知ってる
主治医の○○先生は「しらないなぁ」はないでしょ。
それと「あのクリニックは指名料とかとるから、、、」とかも
カンベンしてよ。なんでそんなに詳しいんだ??
調べてみると、その二人の医者は市大つながりかw
109 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 02:46:47 ID:sA5TVPiC
βブロッカーって飲んでる人いる?
そうとう効果があるらしいから
頓服に使いたいんだけど、
体験談を聞きたい。
110 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 03:11:04 ID:ecz/bRgE
学校にいけなくて休みたいんだけどこれってサボりなのかな
うまくサボりたいな
111 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 06:25:33 ID:0WNkv1IE
608 優しい名無しさん New! 2007/01/24(水) 20:12:21 ID:YC1tSfVy
ttp://www.shypeople.gr.jp/ キーワード:「shypeople」
どんな投稿にも真っ先に飛びつく、レス魔の猫村さんに
「ホントにSADなの?」と誰か聞いてみてください。
112 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 11:03:45 ID:Wp3IX10a
最近荒らしっぽいのが増えてますねぇ。
114 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 12:21:41 ID:ecz/bRgE
死ぬほど怠いからかな
ちょうど今、冠婚葬祭のセールス来た。
訓練ということで、思い切って門前払いしなかったが...。
「はぁ」「そですか」の連発で終了。
彼女さんいますか? を二度言った時は殴ろうかと思った。
はぁ
ちょっとSADが良くなってきたので教習所なんて
行くんじゃなかった・・・。
よけい悪化して金払うだけ腹ってやめてしまった・・・。
>>116 教習所しんどいよね…教官との密室もさることながら待合室が辛かった。
今から試験なわけですが既に放棄気味です。
教室恐い…終わったら即病院行って増薬の相談してくる。
感情なくしてでも授業は受けないと親に申し訳なさすぎるよ。
>>116 私はクラッチペダル踏むと足がガクガク震えて
「それなんとかならない?」と呆れられたように言われたり
結局行かなくなった・・・30万損した・・・・
今日、合同企業面接会があって、卒業間近で就職先決まってない私は行かなきゃなんだけど
あんな、同年代がうじゃうじゃな場所無理〜
SADの友達行ったのに
おばあちゃんに、就活頑張れ!ってスーツ買ってもらったのに
結局いかなかった…まじ自分がいや。
自分は大勢の中でも合同企業面接会はまったく平気
それより大勢の中で話したり注目されんのは苦手..
これはSADじゃないような気がする
結構自分からの話しかけたり雑談すんのも日によって好きだったりもして
でもやる気ねえーー
俺さあ金持ちのボンボンだから金に困ってないけど
働かないと親父がうるさいしな
>>120 私は逆〜!発表とかは好きで平気なんだ。率先してリーダーとかするし
でもバイトの面接とか、知らない同年代が集まる場所いったりとか、目上の人に電話するのは顔赤くなって緊張して頭が真っ白になる。
私も、働かなくても…って感じだけど
大学通うために一人暮らしさせてもらい、バイトもボランティアもせずにだらだら過ごしてきたから…
親に申し訳ない。
私はSADだからじゃなく、怠け者ってこともあるかも。
治る じゃなくて 慣れる
慣れるじゃなくて慣れない
やっぱり医者から見ればSADは大したことない病気なんだろな
外出るの怖いしんどいって言ってるのに…
授業の内容に集中できたらどれだけ楽か
やっと転院する決心がついたよ。
生きる上で最強につらい病気だよな
ほんとに
126 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 18:07:07 ID:sMSZcnou
君達、被害者意識が強すぎるよ。
お前らなんかより辛い病気のやつは5万といる。
生きるのは誰だって辛いし緊張するもんだ。
緊張しようが怖かろうが逃げるんじゃないよ。
回避行動は恐怖を強化するだけだよ。
127 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 18:13:23 ID:AOVoXhAM
はいはいw
別に被害者じゃないと思うが
129 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 18:34:41 ID:m1FWjpz6
SADより辛い病気があるのはその通りだと思うよ。例えば末期癌患者の
苦しみなんて想像を絶するものらしいし。
でもどうしても回避行動を取らざるを得ない程に恐怖が強いのがSADの
病気たる所以なのであって、回避行動するなと言われてはいそうですか
で済むようなものじゃないし、下手すりゃ鬱を併発する事態にもなり兼ねない。
できる人間から見たらできない人間はもどかしくて、つい叱咤激励したくも
なるだろうけど、SAD患者のために何かやってやろうと思っているのなら、
患者の心理というものも考えた上で接してやらないと効果はないん
じゃないかな。
130 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 18:46:52 ID:JLSzQarY
でもさ、回避せずに頑張ると、本当に自信がつくし、自分の可能性が広がるのを感じるよ。
今は薬のおかげだけど、そのうち薬に頼らなくても逃げないようになりたい。
確かに回避をしないって事はSADにとって大切な事だと思う。
ただ、他の病気の人と比べるのはおかしいと思う。
そりゃ比べればいくらでも「それ以上」なんていると思う。
健常者から見れば緊張なんかでって思うかもしれないけど
その緊張やそれによって現れる症状に対する恐怖が健常者より
異常に強いのがSADという「病気」だということを知っておいてほしい。
たかが緊張で済む物じゃないし、
>>129さんの言うとおり鬱を併発する
する程それらを悩みに悩む。
とは言ってもこればっかりは人間の心だからどうしても伝わらない・・・。
それが余計にSADのつらい所だとも思う。医者にさえ理解されないんだから。
もちろん薬だけに頼らず回避しないとか、自分の努力も必要だと思う。
132 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 19:22:54 ID:m1FWjpz6
>>130 うん、最後は自分が頑張らなきゃね。
漏れが言いたいのは、人それぞれ病状が違うのだから、誰でもすぐに
よし自分も頑張ろう、ていう気になれるわけじゃないんで、1歩を
踏み出せないでいる人にただ頑張れって言うだけじゃ苦痛を与えるだけで
効果ないよ、って事さ。
133 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 19:32:59 ID:0WNkv1IE
>>132 > 誰でもすぐによし自分も頑張ろう、ていう気になれるわけじゃないんで、
そうやって言い訳して、逃げ回っていても何の解決にもならないんだよ。
一歩を踏み出せないじゃなくて、踏み出さなくちゃ。
134 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 19:36:00 ID:sMSZcnou
他の病気と比べるなと言われても
>>125を受けての発言だからね。
言い訳が多いようだけど言い訳しながらも回避しないならいいけど
その言い訳を回避の理由にしないように頑張ってね。
135 :
遺伝なのかな:2007/01/25(木) 19:37:15 ID:Rm97cJ6R
子供の頃から、自意識過剰だった。自分が何をしたいか?よりも
「褒められよう」という指標で行動していた。
大学卒業まで「人生が楽しい」と思った事は、あまりなかった。
宿題も仕事も「締め切りまで間に合わせる」感じでいつも精一杯だった。
遡れば、プライドで宮帝大に入ったものの、女性との縁がなく27歳まで童貞。
22歳の時に、恥ずかしさと自信のなさで、友人達とのつき合いを絶つ。
就職はせず、フリーターから中小企業に勤めた。宿題も仕事も
「締め切りまで間に合わせる」感じでいつも精一杯だった。
女子社員と話すときに、もの凄い赤面をするようになった。
でも障害だとは知らずに、陰で「チェリー」と呼ばれるのに耐えていた。
136 :
遺伝なのかな:2007/01/25(木) 19:45:34 ID:Rm97cJ6R
つづき
そして転職をした。ある機会があって、ある女性に出会った。
愛してはいなかったが、最後のチャンスとばかりに結婚した。
あるとき職場のプレゼンで5年下の社員のプレゼンで彼と議論になった。
課長・部長クラスが見守る中、のらりくらりと相手が議論をかわした。
すると、いつの間にか自分が震えが止まらなくなり、声がうわずり
赤面して、まともに話が出来なくなった。
俺は、そのまま部屋を出ていった。翌年、俺が大きなプレゼンする
段階になって、不安と鬱で自殺を考えるようになった。
で、精神科に行った。レキソタンとマイスリーを処方された。
酒が毎日飲みたくなり、しょっちゅうウィスキーに手を出していた。
すると昼間から偏頭痛に襲われるようになった。
現在は酒を常用せず、定期的にレキソタンを飲んでいる。
最近、新入社員への説明会でプレゼンしたが、やはり赤面した。
考えて見ると
父方の祖母は、よく顔を真っ赤にして癇癪を起こし家を裸足で
飛び出すような人だった。父方の祖父は、議論になると声が
うわずる人だった。
137 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 20:33:02 ID:WYzByoJ5
138 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 21:52:07 ID:IrP/IYLs
今日でSAD関連のスレ覗きにいくの止めます。
このスレの皆には悪い言い方かも知れないけど、
なんかここにいると、いつまでもSADを「治らない病気だ!」…と思ってしまうので。
現実に少しずつ目を向けながら毎日を楽しんでいこうと思います。
(決して悪い意味で言ってるのではありませんよ!ただ壁をブチ破ろうと思ったんです。)
皆さんありがとうございました!
>>134 >他の病気と比べるなと言われても
>>125を受けての発言だからね。
そういうことでしたか。理解しました。
>言い訳が多いようだけど言い訳しながらも回避しないならいいけど
>その言い訳を回避の理由にしないように頑張ってね。
何がいい訳かはわかりませんが、
具体的なアドバイスだったらとても助かるのですが、ただ漠然と
「お前らだけがつらいんじゃない甘えだ!逃げるな!」と言われても
それが簡単にできなくて苦しんでいるんです。
恐怖を1回乗り越えて終わりなら皆回避などせずに苦しまないと思います。
これらも「言い訳」と言われたらそれまでです。
意見を下さるようでしたらぜひ「アドバイス」という形で頂きたいです。
140 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 22:25:34 ID:rX8627y/
>>138 2ch全体がそうだよ。ニュー速でも、趣味関係でも悲観的なレスが多い。
ちょっと意見を見るには良いと思うけれど、漬かると人生の時間を浪費
するよ。映画見たり読書したほうが良いかも。教養もつくし。
という俺も2chに3年分は費やしてる。
>>139 何をもってしてあなたがアドバイスというかわかりませんが
逃げるなというのはアドバイスのつもりでご忠告したんですよ。
回避したら次には更に恐怖心が増すだけ。
勇気を出して暴露療法に取り掛かってください、おやすみ。
142 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 22:33:44 ID:DVXSPGqt
この心の病は分からない人には
絶対に分からないよ。
学生時代、親、親しい友人に必死に惨状話しても
「甘えだ」とか「考えすぎ」とかで片付けられてしまったもの。
143 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 22:40:28 ID:0WNkv1IE
>>141 > 回避したら次には更に恐怖心が増すだけ。
これは正しい。
最初から上手くはいかないけどさ、二度目、三度目と
だんだん慣れてくるもんだよ。
144 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 23:21:16 ID:0oWaLAV7
大勢の前での発表などは回避を防げば慣れでどうにかなるのかも
しれないけど、私は人と話す時に顔がひきつったり固まるのが
苦痛で仕方ないです。何回同じ人と喋っても出ることがある…。
これを治す方法ってあるのかな?
私もどんなに悩んでいても理解されません。理解してもらうのは諦めました…
145 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 23:44:22 ID:0WNkv1IE
>>144 それは認知を修正しないとダメなんじゃない?
146 :
優しい名無しさん:2007/01/25(木) 23:58:55 ID:lcWTKb8u
認知を修正ってどういう意味ですか?
147 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 00:10:07 ID:h3Wj/GIN
自分の偏った思い込みに気づいて、修正するということ。
148 :
132:2007/01/26(金) 00:50:37 ID:OoTUIlxc
>>133 だからちゃんと「最後は自分が頑張らなきゃね」って書いているじゃないか。
いつまでも逃げ回っていればいいなんてどこかに書いてあったか?
だけど、みんながすぐにそれを始めなきゃならないって事はないだろ?
薬物療法である程度症状が好転して、あるいはよい医者やカウンセラー
と出会って、頑張れる環境ができあがってから始めたっていいわけだ。
>>129でも書いたけど、患者の心理を考えずにただ頑張る事を押し付ける
のは、下手すりゃ鬱病を併発させちまうんだっての。そうなった時に
藻前は責任を取って何かするのか?
一歩をいつ踏み出すかは、最終的にあくまで本人が決めるものであって、
そのきっかけを作るのが、病状をよく知る担当医やカウンセラーの役目だ。
無関係の人間が無責任に押し付けていいわけがないだろう。
149 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 06:19:24 ID:h3Wj/GIN
>>148 > 薬物療法である程度症状が好転して、あるいはよい医者やカウンセラー
> と出会って、頑張れる環境ができあがってから始めたっていいわけだ。
はい言い訳。そうやって結局はいつまでたっても動かない。
>
>>129でも書いたけど、患者の心理を考えずにただ頑張る事を押し付ける
> のは、下手すりゃ鬱病を併発させちまうんだっての。
はい言い訳。そうなると決まったわけじゃないだろうに。
> 一歩をいつ踏み出すかは、最終的にあくまで本人が決めるものであって、
> そのきっかけを作るのが、病状をよく知る担当医やカウンセラーの役目だ。
はい言い訳。他力本願で結局いつまでたっても動かない。
変わりたいと思ったときが、動くときなんじゃない?
なんだかんだと理由つけて動かないのは、動きたくないんだろう。
149、150が言うような人間ももちろん沢山いると思う。
が、148が言いたいのは
> 一歩をいつ踏み出すかは、最終的にあくまで本人が決めるものであって、
> そのきっかけを作るのが、病状をよく知る担当医やカウンセラーの役目だ。
うまく説明できないが自分で一歩を踏み出そうと思える所までいけるきっかけってのがない人間は
ただガクブルしているだけだからそれを無理矢理外の世界に放り出しても何も変わらない。
つまりその「きっかけ」という物が重要で、一般人がそれを理由にする意味を理解できないのもわかる。
自分はその「きっかけ」があったから踏み出せた人間だから148の言うことが激しくわかる。
普通の人はいっきに行動しろと言ってしまうけど、その手前の部分が重要だったりするんだ。
わかるかな?これは言い訳ではなく自分が踏み出す為の材料を探す事こそ重要。
恐怖を少しでも和らげたり、立ち向かおうと思える言葉や目標や人間をみつける事から始める。
自分は自分の間違った考え方をする状況を普通の人だったらどう考えるのかということを
教えてもらいながら(家族に)本当に少しずつ前に進みました。
一般人の言う些細な言葉がきっかけだったりするからそれを逃さずに耳を傾けてちゃんと
話しを聞いてみて!全部病気のせいにしないで否定しないでとりあえず聞くことが大切です。
152 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 09:50:13 ID:IABjMEsK
>>145 ググってみたら認知療法はカウンセラーが必要なんですね。
時間もかかるみたいだしお金もかかるから出来ないかも;;
このままなんてつらすぎる…
153 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 10:08:00 ID:XQ0KeSla
100人に二人〜三人はこの病気にかかってるんだってね。
俺、この病気が治るんだったら手や足や目ん玉の片方無くなっても良い。両方はきついけど。とにかくきっつい病気だ
きつー><
155 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 11:44:12 ID:9Nwv42V4
やってしまった…
テスト途中で緊張してきてじっとしてらんなくてとびだしてきちゃった…
教室でたら楽んなるのに…
月曜日からまだあるのにどうしよう…
この病気を健常者に説明と言うか、こういう病気なんだよって
伝えるにはなんて説明していいのか分からない。
自分でも意味フな事言っちゃってただのあがり症じゃんw
そんな事が恥ずかしいの?って笑われちゃったよ・・・
158 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 12:36:04 ID:TnNLNco1
SADは一般人には理解されない病だから辛い
毎度のことだが、店で挙動が怪しいと、店員にマークされましたw
SADは買い物すら試練だ。理解者求む
何か最近空気悪いですねぇ。
本当にSADなのかと疑ってしまうような人ばかりな気が。。
ここ見てると治る病気も治らないような気がしてきます。
>>138さん同様、少しずつ現実に目を向けようと思います。
ここは去ります。色々ありがとうございました。
160 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 12:54:30 ID:ga06Ccpt
>>158 あるある。人の少ない時間を狙っていったのにいきなり人が増えるとかなり挙動不振w
自分はSADから鬱も併発しているから買い物にも凄く時間かかるから余計に変な人に見られているかもしれない…
他人に理解を求めたり、特別扱いされるのを期待しない方がいい。
自分の中でSADとどう付き合っていくかが課題。
162 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 13:01:08 ID:TnNLNco1
理解者がいてよかった。症状も苦しいが、理解されないのもまた辛いからね
「周りの人はそんなにじろじろと自分を見ていない」と分かってはいるが、いざそういう場面になると駄目なんだよなぁ
症状に波あるし
163 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 14:43:32 ID:kPitLoM7
>158 ww 漏れなんて自転車で近所徘徊してるだけで 不審者に間違えられ恐れられ・・・
>>153 私もつらいけど…そんなこと言わないで!
五体満足に産んでもらったんだからさ(・ω・)
それより治療に専念して症状を軽くしましょ!
165 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 16:45:27 ID:k70etF5s
>きょどると店員にマークされる
あるある。別に何も盗らないよ(>_<)
>>166 私も!
盗らないってか、盗る勇気も度胸もないしねw
捕まるのこわいもん
167 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 17:54:56 ID:zjsAM9b8
私も社会不安障害。私の場合、極度の赤面症なんだ。男性(特に同世代)がダメ。最近、CMを見て、病気と認知されたんだなぁと思ったよ。本で読んだら、小さい時などにトラウマを受けている人が多いって読んだけど、みんなはある?
168 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 17:56:03 ID:zjsAM9b8
私も社会不安障害。私の場合、極度の赤面症なんだ。男性(特に同世代)がダメ。最近、CMを見て、病気と認知されたんだなぁと思ったよ。本で読んだら、小さい時などにトラウマを受けている人が多いって読んだけど、みんなはある?
私も同年代の異性がダメ。
トラウマ…病気になった原因のようなものはなんとなくコレかなって思う出来事はあるけど
それがトラウマか分からない…
170 :
158:2007/01/26(金) 19:06:43 ID:TnNLNco1
158だけど、
やっぱ店でキョドるのは、SAD特有の症状みたいだね。
あと、おいらは受付やレジの人と会話する時にキョドるw
そんな見つめないでくれ〜w
これから直すよう努力していかないとな
171 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 20:15:40 ID:h3Wj/GIN
>>152 そんなことない。専門家の指導がなくてもできるし、
やってる人たくさんいるよ。
172 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 21:07:47 ID:OoTUIlxc
>>171 専門家にかかるのと自己流でやるのとで効果はどれぐらい違うのかな。
知ってたらご教示キボンヌ
173 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 21:11:52 ID:IABjMEsK
>>171 え!そうなんですか!本買ってやるのかな?
近々本屋で探してみます。ちなみにお薦めの書籍とかあったら教えて下さい。
>>168 どんな本を読みました?
よかったらURL貼って下さい。
177 :
優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:35:34 ID:52iyfRLc
幼児期のトラウマはある。
当時、自分は幼児というより乳児に近い。
父親が、太陽塗装というところに今で都内に100坪くらい買える金を騙され
返してもらえなくて、そこの娘にうちの母親が百姓の娘といわれたので、
あんたは詐欺の娘じゃないかといったら次の日に服薬自殺されて、
お金は返してもらえないし、喧嘩したから自殺したと逆恨みされて、
そんな悲しそうな母親を幼児期に見たのでそれがトラウマになってい
るかもしれない。
自分は生まれてこの方他人にお金を騙されたことはないくらい猜疑心が強い。
178 :
優しい名無しさん:2007/01/27(土) 00:16:39 ID:ARs51gm7
>>174 講談社
[社会不安障害のすべてがわかる本]
(監修:医療法人和楽会理事長,貝谷久宣)
\1200
URLはわかるませんでした。ごめんなさい。わりと新しい本なので探せばあるはずです。シリーズで他の神経障害の本もありましたよ。
179 :
優しい名無しさん:2007/01/27(土) 02:30:18 ID:K4OHfQfr
買い物しにわざわざ遠出したっていうのに
何にも買わなかった…いや、正確には買えなかった
レジ怖いよ〜
別に変なもの買うわけじゃないのに、どうしてもレジに持っていけない
1時間くらい店内グルグル回って帰ってきちゃった、ははは…
>>178 ありがとうございます!
早速買ってみます。
181 :
優しい名無しさん:2007/01/27(土) 10:07:38 ID:LGDzlL6T
SADちょっと良くなったから病院いくのやめよう。
たまにすごく死にたくなるけどね。
どうせこんなの甘えだから病院行って治るわけないしね。
182 :
優しい名無しさん:2007/01/27(土) 11:34:19 ID:7jhtDR1f
死にたくなるのに更にそれを甘えだと言って
追い詰めたら悪化する、というか甘えじゃない!
社会の言うことに耳を傾けないほうがいいよ
183 :
ミスターSAD:2007/01/27(土) 11:43:12 ID:fNuL8psY
SADは100人に2〜3人がなる病気だと、カキコしている人がいたけど、
実は7割の人がなる病気ですよ。
症状の重さや、どこに症状が出るかも人によって違うので
本人もただのアガリ症と勘違いしている場合も多いそうです。
でも、社会生活に支障をきたすのは言うまでもなく
かなりの重度です。実は私もその中の一人なのですが・・
184 :
優しい名無しさん:2007/01/27(土) 12:35:50 ID:+krBtgpJ
>>179 わかる;;
しかも、ポイントカード持ってますか?とかきかれるのやだ!
185 :
ミスターSAD:2007/01/27(土) 13:01:51 ID:fNuL8psY
私も気持ちわかります。
レジでは常に下を向くか、意味もなく財布の中を確認するか
してます。はっきりいって辛いです・・
186 :
優しい名無しさん:2007/01/27(土) 13:15:36 ID:PIDinvh1
今度大学の面接があります。
死ぬよ
187 :
優しい名無しさん:2007/01/27(土) 13:24:43 ID:bEuyE+cS
188 :
優しい名無しさん:2007/01/27(土) 13:40:36 ID:0QScvO/S
私もレジが怖いです。緊張がすごくて顔は真っ赤汗ダラダラで頭真っ白。どうしたらいいか分からなくなります。どけを向いたらいいか分からなくてきょどってしまいます。
189 :
174:2007/01/27(土) 14:08:17 ID:txZqUxlc
190 :
優しい名無しさん:2007/01/27(土) 14:58:54 ID:PIDinvh1
>>187 ありがとうございます。苦しいです…でも行きます。死にそうなくらい辛く恐いけど、絶対SADを治したいんです。
>>181 経済的な問題が無い限り、通院は続けた方がいいよ
マンドクサイなら期間を延ばせばいい
もし薬飲んでるなら
ちょっと良くなった頃にプチ減薬すると逆戻りだよ
今、ひどい目にあってるもん。
あとね、チャンネル完全に閉じると再通院にエネルギーが要るから
止めるのは賛成できない
>>181 >>191さんと同意見だよ。
俺はSADとは違うと思うけど似ている面があるからここもチェックしてるけど、
俺も
>>191さん同様治って来たと思って9日間1日3回を2回に減薬中だけど、
どうもまだダメみたい。薬で症状抑えてただけみたいだ…
>>173 171じゃないけど、「自分で出来る認知療法 心のクセを変えるコツ」
って本がよかったよ。題名微妙に違うかも&出版社は分かんない。
著者は姫野友美?だったと思う。
194 :
優しい名無しさん:2007/01/27(土) 20:37:03 ID:K/g+5Z8T
人はみな甘えているんです。
人は一人では生きられません。
>>191-192 そうなんですか・・・
面倒くさいわけではないので、月曜日にまた行こうと思います。
ただなんとなく甘えてるだけのような気もしますが、また学校にいけなくなっては困るので・・・。
>>178 [社会不安障害のすべてがわかる本]
(監修:医療法人和楽会理事長,貝谷久宣)
この本僕も買ったよ。実は僕は和楽会系のクリニックに通っていて
本にも書いてある通り、リボトリール・デプロメール・ワイパックス
インデラル・ユーロジンを処方してもらっています。
でも、デパス、ソラ、レキソ等は何故か出してくれないので、
もう1軒のクリニックに行って貰っています。あっ、極端なあがり症です。
長文失礼
197 :
優しい名無しさん:2007/01/27(土) 22:37:32 ID:9dme6rz1
>>196 私はまだ病院に通ってないの…。なんとなくためらいがあって…。だから薬のことはよくわからないの。あの本には、緊張を予期した時に飲むって書いてあったけどそうなの?薬を飲んだときはどんな感じに効く?副作用はあった?
>>193 個人的には、「自分で出来る認知療法 心のクセを変えるコツ」 こっちの方が気になるかも!
自分のはそのまんま心のクセなので惹かれます。
少し検討してみます!ありがとうございました!
199 :
紫:2007/01/27(土) 23:25:28 ID:9rvUKttA
こんばんは・・・
病院に行っていない人何人要るかな・・・
200 :
優しい名無しさん:2007/01/27(土) 23:33:03 ID:tWNIFIQk
病院に行ってない人がSADなんておかしいよ。
201 :
優しい名無しさん :2007/01/27(土) 23:48:45 ID:WrymLgGa
>>197 リボトリールは気分安定・抗不安用、デプロはSAD・鬱用で両方とも日常薬。
会議とかある時(予期した時?)に頓服でワイパとインデ。
でもこれだけじゃ足りないのでデパス等を適時追加しています。
スピーチがある時はデパス、ソラ、レキソから適当にチョイスするとか。
副作用は頓服では会議が終わった時はどっと疲れが出るけど一過性。
毎日会議があるわけじゃないし。
ただ、僕は多分デプロで1日中軽い倦怠感が出ます。車の運転には注意しています。
長文失礼
SADでデイケア行ってる人っていますか?
その2冊の本買ってみようか悩んでるけど
読んでみて自分の中で良い方向に何か感じとれましたか?
205 :
優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:04:56 ID:3qLV84f5
SADに関しては、ルボ・デプは抗うつ薬ではないと思う。
抗うつ薬ももとをただせば結核の薬だし、統合失調のな
んだっけも、高血圧の薬だし、CPは、抗アレルギー薬。
ルボ、デプロ、アナフラヌイールには、他の抗うつ薬
と違う作用があるのは誰だって知っている…。
SADのルボ・デプロの適応量が、欝の適応量150ミリを
超えて、200〜300になるのもおかしい。だいたい、
国民の病気を早く治して予算を使いたくない厚生労働
省が、150ミリに設定して、病気の遷延化を招くような
ことは、もうできない。原井案件は、すでに定着した
臨床試験の結果に疑問を投げかけ、患者を迷わせてい
ると思える。
206 :
優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:11:19 ID:RrGOUe4y
>>205 ルボはうつ病には効かないってこと???
アモキサンは??
おれルボとアモキサンなんだけど一向に良くならない。
207 :
優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:26:13 ID:I3m9G1Be
大学で経済系を専攻している方、またはしていた方いますか?
208 :
優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:22:27 ID:etnZ6c5k
デブ・ルボは、抗うつ薬、パニック障害、強迫障害、社会不安障害薬でしゅ。
209 :
優しい名無しさん:2007/01/29(月) 06:24:30 ID:LmDu7QT0
猫村よ、TFTにハマってる場合じゃねーだろ、ちゃんと就職活動しろ!
就職活動?
あわわわわわわわ…
一番ききたくないセリフ
211 :
優しい名無しさん:2007/01/29(月) 08:11:38 ID:+qAS3iSn
>>205 ルボックス・デプロメールは元々抗鬱剤として認可されたんだけど、
その後、SADにも効果がある事がわかったので、SADの治療薬としても
認可を受けたんだよ。
鬱とSADとでMAXが異なる件については詳しく知らないけど、多分鬱病に
つきものの自殺念慮を危惧しての事じゃないかな。
212 :
優しい名無しさん:2007/01/29(月) 08:15:42 ID:MfEH12g1
>>211 SADがmax300mg? うつ病がmax300mg?
213 :
優しい名無しさん:2007/01/29(月) 08:30:43 ID:+qAS3iSn
SADがmax300mgだよ。
でも医者によってはその事を知らないで、鬱と同じmax150mgと思い込んで
いるのがいるようだけどね。
ただ、max300mgだからといって、絶対そこまで増量しなければならない
というわけでもないし、副作用も強まるようだから、むやみにmaxまで
増量してもらうのも考え物だけどね。
>>207 はーい。
ゼミも途中で止めたし、学士止まりだけどね。
デプロ 50mg/max 副作用なし
効果の有無はまだわかりません。
増量されると思うんですが、量が増えれば増えるほど副作用も
強くなる?
効果が現れたら抗不安薬を徐々に減薬すると言われたけどその事が不安…
頓服でもいいから薬を出してもらえるように
お願いしてもいいと思いますか?
217 :
紫:2007/01/29(月) 13:15:46 ID:uQUySp3g
市販の薬では治らないのかな・・・
少しはよくなるよ
あとは自分しだい
たとえば自転車乗れるようになる薬がないように
思い切って一度病院行ってみようかな
いろいろがんばったら普通でいられる時間が増えたけど
それでも一度緊張したらもうおしまいなのはどうしても治らない
体が勝手に緊張するのは、自分でどうにかできる範囲じゃないってのがわかってきて
「絶対自分でどうにかしないと嘘だ」みたいなのはどうでもよくなってきたことだし…
ここにいる人たちで「一人称が言えない」っていう人いますか?
自分は一人称を言う事に違和感があるんですが、SADが関係あるのかどうか…。
自我が確立してないからかな。
221 :
優しい名無しさん:2007/01/30(火) 02:03:35 ID:CSzyERkn
一人称って?
自分のこと名前で呼ぶってこと?
私とかって呼ぶってこと?
222 :
優しい名無しさん:2007/01/30(火) 09:40:47 ID:6XHW9RPg
>220
ノ
>>220 (・∀・)人(・∀・)ナカマー
どうしても自分のことを「私」と言えない。
なんでだろう。自分でもよくわからない。
「俺」「僕」「私」
言えないことはないけど、どれも言うときに違和感を感じるし、声が小さくなる
さらに何故か相手によって使い分けてる
ついでに人の名前も言うのに違和感というか抵抗がある
「ねえ」「あの」とかのほうが楽・・・
たしかに、「あのさー」とか、「これって」とか、そんな感じでしゃべり始める・・・
227 :
優しい名無しさん:2007/01/30(火) 13:08:00 ID:h5FgCDpW
どうしよう誰か相談にのってください
今度学校で課題研究の発表があるんです。
僕はどうすればいいんでしょう?
死ぬしかないのかな
228 :
優しい名無しさん:2007/01/30(火) 13:45:49 ID:h5FgCDpW
考えただけでお腹痛くなってきたよ・・・
消えたい
外食してみたいな。
吐いたらどうしようって考えながら食事するの疲れた
231 :
優しい名無しさん:2007/01/30(火) 17:50:11 ID:fbEz0Fox
233 :
優しい名無しさん:2007/01/30(火) 20:49:21 ID:CSzyERkn
わたしは一人称については全く抵抗ないな。
学生の時まで、自分の名前でよんでたから未だに家族や彼氏、友達には
自分の名前でよんでしまう。。
会社の同僚とかには「私」って言うようにしてるけど
早口になったりしたとき自分の名前で言ったりしてめちゃ恥ずかくて死にたくなるけど。
私、赤毛のアンが、人を探すために街中で紙をかかげて大声で叫ぶシーンとか
主人公が勘違いをして行動するシーンとか、
そーゆー恥ずかしいシーンをみてられません。
小さいころからコタツにもぐって見ないようにしてました。
私だけ?他の人はどうですか?
235 :
優しい名無しさん:2007/01/30(火) 22:10:41 ID:6XHW9RPg
あぁ、それ分かる。
Mステで外タレとモー娘。とかジャニが共演
してるの見て恥ずかしくてチャンネル替えちゃう。
236 :
優しい名無しさん:2007/01/30(火) 22:29:12 ID:wHFl8UDg
SADでも公共の場で切れてしまって殴り合いの喧嘩したり大声で言い合いになったりすることって
ありますか?自分は良くあるのですが・・・これはSADではないですかね?
普段は人前で笑うのさえ辛いです。表情がこわばってしまいます。食事も
取るのが辛いです。真剣な話をしてる最中は常にそわそわしています・・。
237 :
優しい名無しさん:2007/01/30(火) 22:31:34 ID:UBKEZdRt
ボダですね
一人称に抵抗があるってのが全く分からん。じゃあ自分の話するとき
どうするんだ
>>235 わかる・・・w
外国人にこんな恥ずかしいもの見せるなんて、と勝手に恥じている。
>>227 病院にはいってないの?
僕は学生のとき、やっぱり研究発表があって、手が震えてマイクが持てないわ
汗は流れるわで大変だった。
社会人になって2年目で病院にいき始めたよ。
今は集団の前で話すのも平気になってきた。多少は緊張するけどね。
電車に乗って吐き気を催すこともほとんどなくなったし。
死ぬのだけはやめようね。死んだら損だよ。
>>234-235 同じく。なぜかむずむずして我慢できず、見られませんね。
テレビだとチャンネルを変えるだけで抑えることができず、電源を切ることも。
>>240 だよね!
普段の生活してて、他人が恥ずかしい場面って結構楽しいんだけど…
テレビだと主人公とかを自分に置き換えちゃって、自分が恥ずかしい気がしちゃうのかな
これって普通の人にはわからないのかな
242 :
優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:32:18 ID:Qy2/tXjQ
>>236 わたしも文句は言えます。相当気に入らない事は、はっきり言える。切れる。
普段は笑えなくてこわばります。震えます。赤面します。
人見知りだけどおとなしいってゆうのとは違うし…
ブラックマヨネーズの顔が汚い人も笑えない人な気がする…見てて恥ずかしい。
>ブラックマヨネーズの顔が汚い人
嫌な特徴だなおいww
まあわかってしまうんだがwww
244 :
優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:21:45 ID:Ru4FZTlJ
>>220 俺もだよ、何か不思議…これに限っては自分だけだと思ってたから
文章中では一人称はなんの抵抗もなく使えるけど、実際に言葉でいうのは無理
今大学生なんだけど、この20年間で一人称を口に出したのはホント数えるぐらい
昔からの友達にはついに「そういえば自分のことなんて言ってんの?」って突っ込まれて恥ずかしかった
その時は「色々あって…」とか意味不明な返答しちゃったけど、これもSADの症状なのかな?
SADの症状とは思えないけど・・・
246 :
優しい名無しさん:2007/01/31(水) 10:40:40 ID:H4XH5PAK
>>239 病院には行ってるよ
症状はだいぶ良くなったけど発表とかは駄目
わー目から鱗だっ!
見てられない展開になると、テレビのチャンネルかえることにも
潜在的なものがあるとは。。。今度から変えないよう努力しようっと!
携帯からですまん。
朝飯遅かったから仕事場で飲もうと思ってたら薬忘れちまった。
徐々にせりあがるもんが来てて今マジヤバい。
どうやったら気をそらせると思う?
>>248 仕事乙。
気持ち凄いわかる。
ここに書き込むとか・・・。
アドバイスできなくてスマソ
>>249 レスdクス。
今日はクリニック行く為に早上がりだから頑張って耐えてみる…。
くそう、泣きそうだ…。
逆に薬なしで乗りきったら自信付くんじゃないか
ポジティブに苦労を楽しんで
山越えたら今より強くなれるさ
そして仕事乙カレー
昨日やっと思い切って病院に行きました。
ただ正直あまりよい医師ではなくここに通院する気にはなれませんでした。
パキシル錠とスルピリド錠という薬をもらったのですが、
薬自体は一般的に使用されてる安全なものなのでしょうか?
普通に使用されてる
だけど両方ともメンヘル板では評判悪い
まぁ、理由が副作用で薬効自体に問題あるわけじゃないけど
>>253 副作用がきついんですね・・・。
副作用についての説明は吐き気や熱がでたらやめろ程度しかありませんでした。
やっぱり病院を変えるべきなのかな・・・。
255 :
優しい名無しさん:2007/01/31(水) 15:38:08 ID:DrCkn3KX
最近の医者はマイナー処方しないのね。
256 :
優しい名無しさん:2007/01/31(水) 15:44:50 ID:xqo0ux9c
私はもう終わりました。ついさっき終わりました。
もうダメです疲れました。
自分丸ごと消えたい気分です。
今はとにかく時間が早く経って欲しいです。
早く時間様、時間を動かして。
もう一気に、全て忘れられるぐらいに。
お願いします。
忘れたいです。
早く忘れたいです。
あんなこともあったっけって、笑いたいです。
この病気で29過ぎてもフリーターで定職に落ち着けない。
結婚相手が現れたときなんて説明したらいいのだろうか、とか
考えるととても言い難いし、理解ある人なんているのだろうか・・・
悲観的になってしまう。
色々書き込みたいことがあるけど
何を書いたらいいものか文章が上手く整理できない。あぁ
259 :
優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:36:43 ID:Cx2dFGYx
260 :
優しい名無しさん:2007/02/01(木) 00:28:14 ID:gakl9SOv
製本のパート系はおしゃべりしないで
仕事してもらったほうがありがたいそうだ。
店員に何か尋ねるのも怖いというか気後れする。
電球を探しに出かけてたんだけどなかなか見つからずに30分くらい店内を彷徨ってた。
SADを知ってから1年目、明日思い切って病院行ってみようと思うよ…
考えただけで手がしびれて冷たくなってくる
薬飲んでればこういうのも治るのかな
SADで病院行ったことある人、どういう感じだったか教えてちょんまげ
ちょんまげってなんですか?
264 :
優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:41:37 ID:O0MNaJxx
大学病院は、2時間待ちの3分診療、個人病院がおすすめ。
大学病院には時に信じられないほどのやぶがいるので気をつけたほうがい。
態度は、病人としてみているので、そのままでいいと思う。
緊張しても、リラックスしていても、それが診断の材料かと…。
病院で大暴れすると、面倒なので、鎮静剤を投与されて、
元の病気がなんだかわからないで、統合失調症になることも
あるかも・・・。
痴呆症の患者にグラマリールを投与して、攻撃的になって、
グラマリールを止めたが、やぶだと、さらに増量することも
あるかも・・・。
>>264 いろいろ詳しくありがd
参考になったよ
大学病院は子供の頃行ってたけどひどいよね…病院不信になったよ
そうか、病院でまで普通の人を装うことないんだよね
暴れるほどは開放しないで、適度に自然体で行けばいいんだね
ありがとう
>>262 自分がSADを知ったのもちょうど昨冬頃(05.12月だったか)でした。
>>261のような感じで、病院へもなかなか行けないんですよね。
自分の場合行けたのは結局、うまいぐあいに近場に心療内科が新たに開業した半年後でした。
大学病院や総合病院は行きたいとは思いませんね。
>>263 「〜ちょんまげ」を知らないとは、かなり年が若いとみた。
>>266 おお、同じような道をたどってその先にいる人ですね
どうやら行って悪いことはなさそうで…
家の近くにもうまい具合に近場に小さい心療内科があるので勇気を出してみようと思います
ちょんまげマーチでも歌いながら
>>262 深く考えずに気楽な気持ちで行っておいで。
話すだけでも楽になるし、処方されたお薬を飲んで
1〜2ヶ月くらいすると効果が実感できるかも・・・。
僕は大勢の人の前で話をしても、以前なら手が震えてマイクが持てない、
汗ダラダラでしたが、今はそれほどでもないです。余裕を感じられるようになってきました。
>>262さんもきっといい方向へ向かうと思いますよ。
ちなみに僕も大学病院ではなく、先生一人でやってる診療所に通ってます。
269 :
優しい名無しさん:2007/02/02(金) 09:58:47 ID:kbvuHanr
薬飲んでも余計に不安になった気がする。
頓服は効くけど…普段のデプロメールは飲みたくない。どうすればいいんだろう。
SADで薬飲んでるってこと自体が自分を卑屈にする。
頭が痛いから頭痛薬飲んでるってのと同じ概念だと思ってみたりするんだけどどうにも。
飲んで症状が劇的に良くなるわけでもなく。
やばい、俺もSADかも知れない
今まで俺は人見知りでアガリ症で神経質で被害妄想ぎみなだけかと思ってたけど、このスレ共感できるレスが多すぎるわ
SADかもと思ったら、迷わず行って診断してもらいなさいよ。それで違えばいいし
思ってることをぶちまけるだけで大分ましに感じるから。カウンセリングとかも受けられる
とこあるし。徐々に社会に慣らしていけばいいし、人と接しにくい職を選択できる
ように資格とか集めていくといいんじゃない?難しいけど、無理せずやっていけたらいいね。
俺なんて、「人見知りでアガリ症で神経質で被害妄想ぎみ」に無気力、無表情
でSAD+欝診断から1年経って「統合失調じゃね?」って医師から宣告され…
総合病院から単科病院へ転院・入院を勧められた。他人から見ると明らかにおかしいようだ。
どうすればいいんだ…社会復帰なんてできるのか。スレ違いだな。今日から入院かも…
医者にSADと診察された。
ここ見る限りかなり軽度だけど。
で、もうすぐバイトの面接です。
思い切って電話した事に後悔中。
どうしてドアや壁を叩くの?
そんなに帰らせたいのか
275 :
優しい名無しさん:2007/02/02(金) 12:21:22 ID:0bfcdLpg
SADだと生命保険に入れないし住宅ローンも組めないらしいね。
通院歴がまずいのかねぇ?
276 :
優しい名無しさん:2007/02/02(金) 12:33:46 ID:Alfpg/J6
皆さんの行ってる心療内科はいくらぐらいですか?
生命保険入ってないと思ってたけど密か?に親がかけてた。
今21だけど精神科通院歴ってものは申請したりするもの?
保険関係難しくてよくわからないorz
SADと診断される前に生命保険に入っておいて良かった・・・のかな・・・
279 :
優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:15:19 ID:j9ORV/5b
みなさんは電車に乗れる?
私は田舎だからそんなに混まないのに、一人で電車に乗れません
>>268 ありがとう、体験者に直接話してもらえると心強い…
でも今日もいけなかったよ…
午後に行こうと思って午前中ダラダラしてたら怖くなってしまった
いちいち相当の覚悟を決めないと外に出られなくなってきたなあ…
明日こそは朝一番に行こうと思う
282 :
優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:52:22 ID:e90CRiF1
>>281 同い年ですか!!どーも(・∀・)
じゃあ今のところ心配することはないんだね。
安心しました。ありがとう。
283 :
優しい名無しさん:2007/02/02(金) 19:49:20 ID:Cars8O8E
ちょんまげちょんまげちょんまげマーチ♪ござるでござるでござる♪
284 :
優しい名無しさん:2007/02/02(金) 19:59:10 ID:Cars8O8E
で、俺もSADなんですが、今のようなふざけた気持ちで生きていくことにしたらめっちゃ楽になりました。一度しかない人生なんだから、恥かいて笑われて生きろと当時担任だった竹久先生に言われたことがきっかけです。
>>284 うん。結局薬に完全に頼りきっているだけじゃ何も変わらないよね。
最初は薬に依存しまくってて、デプロ効かない〜!なんて思ってたけど
少し考え方を変えたら、少しずつ薬の効果はあるんだなって思った。
そうか、治療薬は魔法の薬じゃないんだね
自分の無理してるところをどうにかするほうが大事で
薬はその手伝いをしてくれると…
ガチガチになった体をほぐしてくれるみたいなものと思えばいいのかな
それで行動を変えて自然な考え方を取り戻すみたいな
288 :
優しい名無しさん:2007/02/03(土) 01:42:28 ID:sdZsYbp3
>>279 俺は今大学生で通学にはバスと地下鉄つかってるけど、そんなに苦じゃないな
ただバスの場合だと立ち乗りは厳しいかなぁ
他の座ってる人達の視線が気になって… 自分一人だけが立ち乗りしてる状況なんて考えただけで怖い
バスが揺れてたまにコケそうになったりすると、体中から汗が噴出して顔が真っ赤になる
だから、いつも早めにバス停に並ぶようにしてるよ、ちゃんと座れるようにね
電車といったら
満員電車で、「自分の降りる駅で開く扉」の逆の扉側に陣取った時は戦慄する・・・
そしてそれが、人が降りる数の少ない駅だったりしたら最悪。
駄目な俺は「すみません、降ります」と声を出すことの心の準備よりも
諦めて乗り過ごして、先の降りる人の多い駅で降りてUターンしてこよう・・・とか考える。
あとは中途半端に降りようとした結果、降りられずに車内に留まってしまい、
恥ずかしい思いをすることなんかを想像してしまうよ。
290 :
グチすまそ:2007/02/03(土) 13:07:58 ID:3W5VFUiG
SADのせいで人生ぐちゃぐちゃ。
こいつがあまりに辛くて高校中退したから、中卒だし。
フリーターにもなりきれない、惨めな生活をしている。
仕事しない→金が入らない→病院行けない→病状あっか→ひきこもり→悪循環
今広告会社で営業しているのだが、先日自分が社会不安障害であることを言ったら完全に干されてしまったorz
確かに仕事は覚えられなかったし「ほうれんそう」も出来なかったよ。
だけど先輩とのコミュニケーションだけが今は恐いだけだし、得意先の方と会話するのも抵抗ないんだ。
それに上京してまもなくの仕事だし、今は通院もして薬で抑えてるから大丈夫だし辞めたくもない。。。
どーしたらいいんだろう…
辞めたかねぇのに。。。
>>291 メンヘル系のことは伝えずに仕事するのが
デフォなんじゃないのか??
よっぽどのことないかぎりは干されて当然のような・・
出かけようかなと思ったら妹が家に友人を連れてきた。
顔合わせたくないから自室から出られない。トイレにも行き難い・・・
何で自分の家なのにこんなんなんだか。いい年なのに情けない。でもトイレには行くよ。
294 :
291:2007/02/03(土) 13:53:34 ID:sXA13bLq
>>292 いや、それは勿論わかってるんだ。
ただ最近事務的な仕事のときに息苦しくしていた(睡眠不足のため)のを先輩に見られてたし、デパスを飲んで届け物をしたら寝過ごしてしまったってのもあったんだ。
で、それらを心配した上司、先輩から呼び出されて問い詰められ、言わざるをえなくなり…
まー上京まもなくで急激な生活の変化があったにせよ、睡眠不足なんかは防げたことだし、自分に非があるのも認めるんだけどさorz
295 :
優しい名無しさん:2007/02/03(土) 15:14:16 ID:aWi4xR5w
通院歴ってバレるんですか?
>>295 親からもらった保険証使ってるのなら、一年に一度かかった病院の名前のリストが親宛に送られてくる
でも私も詳しくは知らないから、適当なスレで聞いてみて
初診予約不要のところに行ったら受付時間三分オーバーで今日はダメって言われちゃった
町中の小さな病院だったから融通効かしてくれるかなーと思ったら甘かったよ
それにしても作り笑顔に「いくら言っても無理だぞオラ」って拒絶を丸出しに浮かべてて悲しかった
私がなんかしたんじゃなくて、ゴネる人が多いんだと思いたい…
あんなに露骨に嫌な顔して 顔見合わせなくてもいいのに
泣くぞ(((((( ;゚Д゚)))))
>>290 そら辛いな…
ひきこもり支援のサポートがないか調べてみたら?
休日に外に出ると頭が締め付けられるような感じがして
まともに目を開けてられない。。。
>>298 わかるわかる
私は腕〜手とふくらはぎがカチカチになって震える
薬飲めば筋肉縮むの治るのかな
>>296 向こうからすればたくさん来る患者のうちの1人
だから嫌な顔されてもキニシナイ!(゚ε゚)
>>296 20歳で保険カードでもその通知って来るんですか?
どこのスレ行けばいいかわかりません・・・
SADで他に併発する病気って何がある?
SADと演技性人格障害(周囲の注目を浴びていたい?病)の併発は
ありえないよね?注目されたくないのがSADなんだから・・自分の場合は。
注目されたいのにいざ注目されると赤面してキョドる
わたしは注目されるの好きだし得意な発表なら進んでする
でもパーティーとかで、自分が劣っている注目されるのいや。
電話もこわい
昨日、心療内科に行ってきました。
そこでお医者さんにされた質問が
・どうして今日はここに?
・自分がSADじゃないかと思う理由は?
・そういう風になったきっかけは分かる?
・(自分が学生であることから就職の話題になって)面接のとき、緊張で上手く喋れないとかはある?
自分が「支離滅裂なことしか話せなかったです」と答えると「治療が必要かなぁ」と呟いてレキソタンとジアゼパムを処方。
結局SADなのかどうかも知らされないまま診察終わってしまった。
これって、俺はSADではないっていうことなんですかね?
何だか診察がやけにシンプルな気がしたけど、どこもこんな感じなんですか?
>>305 同じような感じでした。
貴方はSADですね。とは言われなかったけど自己診断では90%SADの
症状にあてはまるからSADだと思ってる。
その医者には相談しても信頼出来ないと感じたから前回の診察の時は
良くなったフリをして前向き発言で、薬を1か月分もらってきた。
他の医者に行くのも嫌だし、薬さえもらえればいい。
>>307 社交恐怖でコミュニケーションが取れないので誰かこっち見て!
って感じで目立つことをやったりします。そして自己嫌悪→OD→OTL
>>305 おそらく次回の診療日までそれらの薬で様子見なのではないかと。
>>307 >>304ですが、常に注目を浴びたいとは言ってませんよ
自分は発表資料作りに自信があるから、そーゆー注目されるのは好き
で、1人になったらこわいし、外見はあまり自信ないからパーティーとか人の多いとこ行くのきらい
電話は想定外のこと言われたらすぐに対応できないからきらい
>>308わかります!
後で後悔するよね。
でしゃばって失敗したりして
自信のあるときは見られても一向に構わない。
ただ話しかけられるとキョドるからそれは勘弁。
>>311 すごいわかるw
髪型と服がきまってると「見てよろしくてよ!オーホホ」って思うんだけど
そこで「お客様今日はどのようなものをお求めで?」、とか言われると一転して消えたくなる
そうそう!
みんな同じなんだね〜
想定外とか不意討ちとか弱いよね
楽器店でピアノいじってたら店員が話し掛けてきて
キョドってしまったよ。
他の商品を見るフリして逃げてきた・・・
もう行けないあの店。変に思っただろうな。orz
>>315 俺、店員が話し掛けてくる店には行けないorz
そもそも楽器店でピアノをいじる勇気がない
俺もそうだからここ数年は何でもネットで買ってる。
ただし配達員との受け渡し程度のやり取りにもいささかの緊張が。代引きだと特に。
しかも大体がヤマトか佐川で、配達員がいつも同じだから顔を覚えられてて時折話しかけられたりする。
外ですれ違うと挨拶されたりとか・・・苦手だからといっても無愛想にもできないし。
おもちゃ屋さんでけん玉ためしにいじってたら
孫連れたおばあちゃんのギャラリーができててキョドって逃げた。
店員も怖いが他のお客さんが近くにいると
変な顔して息してるんじゃないかと思って呼吸しづらくなる。
服を選んでる時に「これは新作で〜」とか店員に説明されても
返答に困って「へー」とか「そうですか」しか言えない…微妙な空気になる
何て言うのが普通よ?「まぢかゎいくなぁい?」とか?ありえん
イヤホンしてると店員寄ってこなくていいよ
わたしも、洋服屋の店員に話し掛けられるのいや。
店員「何をおさがしですか?('∀')ニコニコ」
わたし「みてるだけなんで('∨';)」
店員「何色がお好きですか?('∀')ニコニコ」
わたし「ね、ねずみ色かな〜(^∨^;)」
店員「これなんか可愛くないですか?('∀')ニコニコ」
わたし「あはは〜(^∨^;;)」
しつけ〜!!離れろ!
わたしから離れてくれ!
ほっとけ(ノд<。)゜。
>>321イヤホンつけてればいいのか〜!わたしもやってみよ
あっちも商売だから必死なんだろうね。
変な格好+素ピンだと全然店員寄ってこないからゆっくり買い物できるよ。
他の客の「なにコイツ・・・」な視線が怖いけどね
冬は息が白くなるからいやだ。
自分の鼻や口から白い息が出てるのを見られたくないから、人がいると息苦しくなる。
>>325 あー白い息気にしてるの自分だけかと思ってた
急ぎ足すると鼻からすごい勢いで白いのが出てそうな気がしてイライラしてる
今日はじめてルボックスの軽いのを一錠飲んだけどこれすごいね
なんだかわからないけどすごい満腹感がw
満腹感なんて何年かぶりで幸せ…
不安が和らいだっていうかとりあえず満腹
これは飲み続けてれば陽気な生活を取り戻せそうだ
>>319 呼吸意識する人いたか。俺もだ。電車やらで他人と並ぶと呼吸音を抑えてしまう・・・
元々息が荒くて指摘されたことがあるっていうわけでもないんだけどさ。
私、研究発表とかスピーチの時に
息を吐くとフルフル震えたかんじになってしまう気がして
吸うことしかできなくなって苦しくなったんだけど
これは過呼吸ですか?
330 :
優しい名無しさん:2007/02/06(火) 08:24:06 ID:djAgbFUD
>>324 それやった事あるけど店員よりそっちの視線の方が恐い…
>>324>>330 変なかっこうしてると余計キョドんない?
私は髪も服もおしゃれしてるときは平気
変な格好してると自信なくなって、「変だと思われてる!?」とか思って
勝手にキョドってさっさと店出てしまう。
>>331 ほんと変な格好の時はゆっくり買い物出来ないからそそくさと帰ってくる。
一時期ひどい時はスーパー行く時にもわざわざ化粧して行ったり…
今はスーパーはスッピンで行けるようになった。
えっスーパーってスッピンで行っていいものだったのか…
化粧してる人が一人でもいる場所は自分も化粧しなくちゃいけないと思ってた
コンビニにスッピンで行くときは犯罪者のような気持ちでいたよ
一つ肩の荷がおりた…
この時期マスクが楽だよ。
花粉症ってことにして外出するときはいつもマスク。
薬局で抗不安薬とか普通に売ってくれますか?
即効性があるんですか?就活のりきりたくて…
>>335 ちゃんと病院行ったほうが絶対良いよ
私も就活のためこの前行ってきたけど、もっと早く行けばよかったってほんと思う
行ってみればなんでもなかったし、ちゃんと病院で治療中なんだって思うと自信がついたw
病院の人とか薬剤師さんとかすごく優しくて、救われた気分になったし
私の場合プラセボ効果も大きいと思うけど、薬飲んだら緊張で体がガチガチになるのが大分楽になったよ
受診するのなら、できればSADネットのリストにのってる病院のほうがいいみたい
>>336 レスありがとうございます!
でもみなさんの話きいてると、病院行ったら保険入れなくなる〜とか(´`)
あと、病院行くのも緊張しちゃう!
この病気ってどうやったら治ると思う?
やっぱりムリにでも人と話したりしたほうがいいのかな。
人と話すときどういう心構えで話せばいいんだろう。
>>336 同じく就活中
やっぱり薬あるのと無いのでは違う?
病院なんて絶対いけねぇ
抗不安剤ってちゃんと効果あるんだな。
半信半疑だったけど、これ飲んだら今まで緊張でガチガチだった自動車の教習にいくらか余裕が出来た。
でも副作用で少し眠くなるのを考えると、薬は控えた方がいいのかな?
>>341 自分は、始めの頃飲むと睡魔に襲われ続けてましたが、
今では慣れてしまったのか、軽くなりますた。
>>220 すごくわかる…なんか「私」って言うのがすごく恥ずかしい。
書く分には良いけど口には出せない。
だからいつも「自分は」とか「こっちは」みたいな感じで言ってるよ。
今更なレスでごめんねorz
今更なレスに便乗して。
言い慣れない言葉だと緊張するってのはあるけどなぁ。
相手に違和感を覚えさせてしまって変に思われないだろうかだとかで。
1人称は特に問題ないかな。
バイトで普段は「ありがとうございます」って言ってるんだけど
「ありがとうございました」に変えてみるのにもひどく緊張した。今は慣れたけど。
最近は「どうもありがとうございました」って言えるように挑戦してる。
ただ自分よりおとなしそうな人を選んでは挑戦してるというのが情けない・・・
>>344 自分よりおとなしい人ってのが似てる〜
友達はほとんど自分より地味な子…
そんな選び方してるなんて友達にかなり失礼だよね!反省。
自分を色んな意味で批判的にみない子がいいな!
非難されたり意見されるのは苦手
病院行ってるけど、なかなかいい抗不安薬に出会えない。
全然効かなかったり、頭痛がしたりめまいがしたり。
レキソタンはあまり眠くならないからいいけど、めまいがひどかった。
何飲んだ時か忘れたけど突然悪寒と吐き気に襲われた時は驚いた。
インフルエンザにかかったかと思った。
それ以降はなんとなく薬は敬遠してる。
最近風邪気味か体がだるいんだけど、このくらいのほうが精神的には調子いい・・・
体調不良がSADをカバーしてて普段より他人が気にならない。ただ体はだるいけど。
>>340>>339 私も1年くらいずっとそう思ってたけど、思い切って行ってみた
それでSADってほどじゃないけど確かに今の状態は辛いだろうからって、カウンセリングで認知療法をしようってことになった
行ってみてわかったけど、こう、どうしても自然でいられない、なぜだか思いつめちゃうって人の場合は
やっぱり専門家に相談したほうがいいよ
特に親の育て方に問題があった人とか、子供の頃友達関係がうまく行ってなかった人とかさ
私も自力で治そうといろいろ修行wしたけど、やればやるほど恐怖が強くなった
多分修行のハードルが私には高すぎたのに無理して、当然失敗して、無理した分余計怖くなってを繰り返して宝
歪みがあって自然を忘れた人が、自力で自然を取り戻すのは難しすぎるんじゃないかと思う
薬をもらうために行くんじゃなくて、カウンセリングで正常なバランスを見つけるのの手伝いをしてもらうって感じで
薬(ルボックス)は最初の一錠目から良く利いた
利きはじめるのに一ヶ月くらいかかるって言われたけどすぐ効果を実感できて驚いてる
穏やかないい気分になれるわけじゃないけど、焦りや不安は治まったよ
一人で考えあぐねてたときは身体的にも相当いかれてたんだなあってオモタ
いつも張り詰めててちょっとしたことで心がかき乱されるって人はホント絶対病院行ったほうがいい
なんて過去の自分に早く行けと諭すように長文レス
その認知療法ってのがこわい…どんなコトするの?
友達の名前呼べないって異常だよね…
5年以上付き合いあるのに本人に向かって名前呼んだ事ない人が何人もいるよ…orz
相手に悪いとは思ってるけど、呼べない
どんなに頑張ってもキチガイ扱いされちゃうなぁ…
さっきも書類を 他の部署に持っていった時、
休憩中の女性社員に なんなのアレ、目合っちゃったよとか思いっきり言われてしまった…OTZ
名前呼べないってよくわかんない。
355 :
優しい名無しさん:2007/02/08(木) 23:07:47 ID:D++X5Wcx
ルボックス125ミリ→100ミリにしたら、口も頭も元のように回転し始めたけど、
心細い感じで、飲まないといられない身体になた。
抗不安剤は効果あると思う。
自分の場合初対面の人と話す、人前で発表などが
まともに出来ない→なんとかこなせる…までにはなった。
緊張する場面が過ぎるとかなり眠くなるのが欠点ではあるが。
358 :
優しい名無しさん:2007/02/09(金) 01:26:32 ID:cqvGt02F
359 :
優しい名無しさん:2007/02/09(金) 01:44:27 ID:oFi6/PRO
すまん、吐かせ下さい。
友達が私のことSADと知っていて、私対人恐怖なんとかかもしんない〜。と軽く言っていて腹が立ってしまいました。
その子は今まで付き合ってきて、どう考えてもSADじゃない。
その子は親のスネかじって生きられるけど、私は働かなきゃ生きていけないから血へど吐いて病気と戦いながら頑張ってるのにひどい…!
無神経過ぎる。私が怒って言ったら、トラウマどうのこうの〜とか言ってまともに聞いてくれないと思うし。うわあああん愚痴ってごめんなさい皆さん。
その人はその人で辛いのかもしれないじゃないか
あなたが知った気でいるだけで全然その人のことわかってなくて
なんか気分悪い書き込みだな
私のほうがつらいのー私が一番酷いのー
悲劇のヒロインにでもなったつもりか・・
そいつは働けなくて、たまにお前とか友人と会って
明るく振舞って克服しようと頑張ってるのかもしれない。
それに相手から見れば私は全然働くことすら無理なのに
アンタは働けて全然SADじゃないじゃん、私のほうがryと
思ってるかもしらんw
362 :
優しい名無しさん:2007/02/09(金) 01:54:33 ID:oFi6/PRO
>>360 確かにその人もその人なりに苦しいことがあると思います。
不快な気分にさせてすいませんでした。
ただ、あまりにショックだったので同じSADで苦しでるけど、治したいって思ってる方に聞いてもらいたかったのです。
気分悪くさせて、大変失礼しました…。
>>362 やっぱり、上辺で判断するもんじゃないよ。
自分がSADと自覚してるからこそ
他人に対して思いやりもつくらいじゃないと
ストレス溜まって悪化するよ
364 :
優しい名無しさん:2007/02/09(金) 02:00:38 ID:oFi6/PRO
>>363 自分本位になっていたかもしれないですね。
人には人なりの苦しみがあることを忘れてた気がします。
叱ってくれて、ありがとうございました。もっと人に優しくする気持ち、大事にしようと思います。
自分の不安な気持ちを誤魔化すために、わざと心を許せる相手には自分のことを自虐的で冗談めかした話し方をする人っているよね
>>364さんの友達もそういうタイプなのでは?
>>352 あ、それ俺も
友達のことはいつも「そっちはどう?」みたいに代名詞で呼んでるんだけど、どうしても名前で呼ばなくちゃならなくなると妙に口ごもってしまう
でもこれってSADと関係あるのかな?
>>352 私も私も
なんか「さん」→「ちゃん」に移行するのに妙に抵抗があって、
ちゃんって呼ばなきゃ呼ばなきゃって思ってると言えなくなる
そんなことを繰り返して人の名前を呼ぶのを避けてるうち
人の名前が全然出てこなくなった…
過去心を開いたことがある人はすぐに出てくるのに、話すのが怖い人は全然だめ
>>364 ちょっと前にこのスレで流行ってたが、病気を他人と比べるべきではないと思うよ。
364さんも辛いのは分かるけど。
>>359 その友達はあなたがSADって知ってたんだから、相談に乗ってほしかったんじゃない?
もう一つのSADスレでも、本当のSADならそんなこと出来ないとか書き込んでる人いるけど、他人と比べても不毛だと思う。
18の学生です。SADかわからんけど2年ほど前から、朗読など、順番でまわってくるものに異様な緊張と恐怖を感じて、体の震えや腹痛吐き気が一気に押し寄せる感じで、息ができなくて読み途中で逃げてしまいました。今に至るまでは国語の授業は朗読の日を予測して休んでる。
人と話すときは常に口を抑えなきゃ駄目だし目を合わせるのもあまりできない。
机に向かってるときも首が震えるので頬杖必須。
人に相談したら、いい所があるよと進めてくれたので、近くのクリニックへいってきます…ちゃんと説明できるか心配…なんだか追い払われそうで怖い…
>>370 追い払われたら、そこはそんな感じだと思ったほうがいいんじゃまいか。
選択肢は探せば多くなるだろうし。
>>370 それで普通に学生生活(友人関係とか)送れてるのか?
↑なんともないですねって言われるんでしょうか?そしたらこれから、自分で治すしかないですよね…就職後の接客とか鬱だ…
思ったんですが、SADって性格か病気かものすごく曖昧な所があると思うんです…緊張しやすいと言われれば性格だし、友達にも、あんたおかしいよ(笑)くらいに言われたし…どこからがSADなんだろう…
>>372 友人は居ますが、親友はいないですorz昔から親しく付き合うのは苦手だったんですが、気づくと1人になってることが多いです。
とにかく嫌われるのが怖いので、あまり親密にはなれないです。
あとほんの些細なことで泣きそうになるときがあるので、トイレへ駆け込みます(ノ_-;)つい先日のテストでは途中で緊張しだしてしまい、でてしまいました…
>>370 クリニックで追い出されることなんて絶対無いから安心して良いよ
SADじゃなくて他に原因があったとしたら、それについて考えてくれる
その様子を聞くとあなたの場合は絶対クリニックに手助けしてもらえるよ
とりあえず行ってみなよ
それから18歳ならまだ人生余裕で巻き返せるから焦らなくてよし
ありがとうございます!!なんだか病院にいくのも怖かったんですが、勇気が湧いてきました♪
>>376 よかよか
抗不安薬効いてきて、気持ちのコントロールが付けられるようになってきた
何年もの間直そうと努力しても治らなかったことが薬でぴたっとやむなんて不思議な感じ…
今までどんだけセロトニンが減ってたんだろ
正常って素晴らしい。健康ってなんて贅沢なんだろう
明日初めて病院行くことになったけどなんか怖いなぁ・・・
>>378 行ってみれば「もっと早く行けばよかった」って思うよ
行かずにズルズル延ばすほうがまずい
SADでルボックス、ワイパックス飲んでるんですけど
酒、皆さん飲んでませんか?
自分は仕事上飲み会があったりするのでその日は夜だけ飲まないようにしたりしてるんですが大丈夫そうです。
でもなんか恐いのでみなさんの意見聞かせてください
ルボックス25mgじゃ強い不安が抑えきれなくなってきた
特に先のことを考えて悪い想像をしだすとまずい
耐性がついちゃったのかな…
薬の効き具合よりも不安の原因を考えるべきなんだろうけど、手っ取り早く落ち着きたい
>>352 自分も大抵そうです…。相手に好意を持ってもらいたい、というか嫌な思いをさせたくない
というときは極力名前を口にするようにしていますが、口先だけで名前を言っているような
気が自分ではしてしまうんですよね…。
>>380 自分のかかりつけは「はっきり言うと問題ない」とのことでした。
ただ、ソラナックスは効き目が強くなったり、パキシルは副作用の吐き気が
強くなることがあるから気をつけて、とも言われました。
ちょっと知りたくて訊いただけで、どっちにしても酒は(元々)飲まないのですけどね。
毎回病院で緊張して話せなくてorzしないようにするには
言いたいこと紙にでも書いていくべきなのかな
>>383 それが一番いいと思うよ。俺も携帯のメモ帳見ながら話してるし。
自分が話そうとしていることきちんとメモにまとめて行けば、全部話せてすっきりするよ。
自分は抗不安薬の力を借りてなんとか話せてる。
でも薬が変わって効かなかった時は、赤面して全然話せなかった。
抗不安薬のありがたみを痛感したよ。
抗不安薬は良いよね
とぼけ過ぎな気がするけど
はじめて飲んだときはその効き目に驚いた
でも一度楽を知ると薬になんでも治してもらおうと頼りたくなっちゃって危ういかんじ
リーゼでふんわか腰砕けになってた半年前が遠い過去のようだ・・・orz
今は超長時間用薬服用。
389 :
優しい名無しさん:2007/02/11(日) 01:03:01 ID:CKs7ofe+
ルボックスで6キロ太りました。
副作用あるのか…
ルボックスで太ったってあんまり聞かないな。
ちなみに俺も飲んでるけど。
ルボックスって痩せる人が多い気がする。
自分は太った側の人間だがw
痩せるか太るか
賭けみたいだな
自分は全く体重の変化無い。
395 :
優しい名無しさん:2007/02/11(日) 21:26:54 ID:pUWL9j5A
緊張感が無くなると体重増加w
医者にSADとはっきり診断されていますが、
他にも人格障害の気がある気がして毎度、医者にきくんですが
自己分析もできているし人格障害ではないといわれたり、
まずは(←この言葉にひっかかる)SADをゆっくり治療していきましょう
と言われました。
症状はだいたいテンプレに記載されているものです。
他には職場での人間関係が良くなくイライラして殴りたくなります。
頭の中で辞めるときにはあー言ってやるこー言ってやる。とか手紙を書く
など考えています。
イライラしていると車の運転も荒く煽ったりしてしまいます。
血がにじむ程度のリスカをしています。これはイライラ解消のためです。
弱気になったり強気になったりSADではあるはずなんですがよくわかりません。
似たような人いますか?
どう思いますか?
>396
私もSADの他にリスカ・ODをしていて、同じように苛々があります。あとは情緒不安定で、私は抑鬱状態と診断されました。
ご参考までに…。
みんな心を許せる友達が一人くらいはいるのかな…。
友達と呼べる人が1人もいない人挙手。 ノシ
友達と呼べる人が一人以上いる人も挙手 ノシ
意見聞かせて(´・ω・`) 僕は誰もいませんよ。
>>398 ちょっと仲良くなって、最近メールするようになった人が一人いる。
でも、友達と呼んで良いのかどうか。
メンヘラだって隠してるしなorz
メンヘラだってことなんて言う必要ないんじゃない?
普通にメールしてるならそれで良しだよ
どういうわけだかいつでも完璧じゃないとバカにされると信じ込んでて
いつも演技してるような、本当はこんなの嫌だって不快感があって
友達と接してても息苦しいから自分から離れてきてしまった
ルボックス飲んだらバカにされてる感は和らいだけど思い込みはなかなか消えない
>>400 ありがと。でも何か嘘吐いてる感じがして。
言わなきゃいけない状況にならないと言えないんだろうなぁ・・・。
402 :
優しい名無しさん:2007/02/12(月) 18:34:21 ID:ghMLjj12
>>398 > 友達と呼べる人が1人もいない人挙手。
ノシ
403 :
優しい名無しさん:2007/02/12(月) 18:52:42 ID:u1Ne2UR5
なんとなく自分はSADでもメンヘルでもないような気がしてきた。
もう治ったんだと思う。
今日も服屋でキョドってたけど。
というわけでみんなさようなら
このスレともお別れ
薬ともお別れ
405 :
優しい名無しさん:2007/02/12(月) 20:53:49 ID:MAk+VkOM
私、高校生なんですがSADの症状で悩んでて精神科行ったら、はっきりSADとは言えないけどSADに近いものだと言われ、ルボックスを一ヵ月飲んできました。
副作用は全く無く、しかも効果も全く表れなかったのでこの間から薬がリーゼに変わったんですがこの薬も効かなかったらどうしようという不安でいっぱいです。
ちなみに医者から『リーゼを飲んだらすぐ眠たくなるだろうけど、もし眠たくならなかったら、あなたは薬に相当強い体質かもしれない』みたいなこと言われました。実際に二、三日リーゼ飲んだんですが、眠たくならないんですよね。
もう何の薬飲んでも効かない気がしてきました。。。
>>405 自分はルボックス飲み始めはずっと眠かったです。
個人差あるんでしょうね。
>>398 > 友達と呼べる人が1人もいない人挙手。
ノシ
ていうか、「友達」という概念が全然分からない。
>>405 SSRIから抗不安薬に薬が「変わる」というのはどういう効用を期待しての処方なのだろう。
すぐに効果があらわれる薬で体質を試すのかな
410 :
優しい名無しさん:2007/02/12(月) 22:24:03 ID:MAk+VkOM
>>406 ルボックス飲んで効果ありましたか?
>>408 よく分からないのですが、『ルボックスを一ヵ月飲んだらちょっとマシになる人が多いけど効いてないようだから薬変えてみましょうか』と言われました。リーゼで眠気の副作用が表れなかった場合またルボックスに戻るらしいです。
リーゼってどのくらいで効果表れてくるものなんですか?
>>410 > リーゼってどのくらいで効果表れてくるものなんですか?
普通はすぐ効きます。で、慣れないうちは眠くなります。
>>410 今も飲み続けてもう3〜4年くらいです。
自分には結構あっていると思います。
ヒッキーから抜け出せましたし・・・。
>>410 リーゼ、自分は効くときは30分から一時間で効いた。
ただ、効かないときはまったく効かなかった。
この違いはなんなんだろう。
今はメイラックス。眠くもならない、安定していようと
気をつけていれば(自己暗示?)常に安定状態でいられる。
414 :
優しい名無しさん:2007/02/12(月) 23:42:46 ID:MAk+VkOM
>>412 そうなんですか。やっぱ個人差あるんですね。
>>411 >>413 そんなすぐ効く薬なんですか!?何週間も飲み続けて効いてくるものだと思ってました。
でも寝る前に飲むよう言われてるんですけど朝には効き目切れてたりしないんですかね?どれくらいの時間効くものなんですか?
415 :
優しい名無しさん:2007/02/12(月) 23:59:13 ID:Exr9oezB
カウンセリング受けててもgdgdだし、
SADについて具体的に相談したら、薬という選択肢もありかなって思った
みんな本当に友達いないのかなぁ?
いつも確認するんだけど、いまいち信じられない。
さすがSADでつかね。
リーゼを寝る前に飲むのは眠剤としてのような気がするなあ。
自分は起きている時間で効き目を実感できるたのは4〜5時間でした。
それと、何週間も飲み続けて効く薬はパキシルとかドグマチールなどの
メジャートランキライザーの類ですよ。
418 :
優しい名無しさん:2007/02/13(火) 00:47:04 ID:cOF3dkyt
友達いません
身内といつもいます
携帯もいらないけれど身内が連絡取れないと困るからって持たされてます
…ほとんど家にいるのだけれどね…
身内にすら心を開ける者いねええええ
420 :
優しい名無しさん:2007/02/13(火) 02:00:33 ID:3QVEa2K+
僕には親友と呼べる人が二人います
今自分は大学生なんですが、その二人とは小学校からの付き合いで
今でもたまに家に遊びに来てくれたり、一緒に街に行って遊んだりしてます
この二人とだけは一緒にいても全く苦じゃないです
寧ろいつでも家に遊びに来て欲しいくらい
中学2年でSADになって、他人と一緒にいるのが苦痛で仕方ないんだけど
この二人は特別ですね 一緒にいて安心します
でもこの二人にも、自分がSADだと打ち明けてません
嫌われはしないだろうけど、特別扱いされるのが嫌だから…
どうしても自分は健全な普通の人間なんだから、そんなハンデ要らないよって強がってしまうんですよね
421 :
優しい名無しさん:2007/02/13(火) 02:15:43 ID:BwdirPI+
免許更新に行ってきます‥
ビデオと講習が二時間もあるそうで‥
はあ‥
422 :
優しい名無しさん:2007/02/13(火) 08:57:34 ID:aomkLWpJ
デパス一ミリじゃ不安で仕方ないから1日5ミリも使うようになってきた。何かオススメの抗不安薬ないですか?
>>421 あー私も免許更新の日が近い…
人多いしすげー嫌な雰囲気なんだよね。ビデオ講習って席決まってたっけ?
424 :
優しい名無しさん:2007/02/13(火) 09:04:55 ID:EaaGte77
勝手にベラベラ喋ってくれる子とは一緒にいられるけど、それ以外はダメだな
>>397 >>396です。
抑鬱状態ですか。もし私も抑鬱状態だったら隠す必要ない気がする。
自分が何なのか気になって仕方ない。まだ通院歴1ヶ月だけど…
あの症状もSADに含まれることなんてあるのかな?
426 :
優しい名無しさん:2007/02/13(火) 13:32:01 ID:BwdirPI+
>>423私の行く免許センターは受付順だって言ってましたよ。
ほんと嫌です‥
真ん中の一番前とかになったら自殺級の苦痛ですよね‥
(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ
私なんざ、たとえゴールド免許保持者だとしても事故をおこしてしまえば、
たとえ相手が鞭打ち2週間だろうが、簡易裁判官との相性で罰金が決まる。
罰金50万円 ウワァァ━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━ン!!!
自分が悪いんだけども、簡易裁判官の態度、威圧((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
SADがよけい酷くなった(;-`ω´-)
免許保持者たちよ、事故に合うなら被害者になれよ。
加害者になると、めちゃくちゃ精神的にくるから毎日泣き明かし、不眠症に・・・・。
ますます、私はなんてダメな人間だ役立たずな人間だ、死んだほうがいいんだとウツウツと半年ほど悩み続けたから。
428 :
優しい名無しさん:2007/02/13(火) 14:31:43 ID:BwdirPI+
五十万°・(ノД`)・°・
地獄でしたね。
お疲れさまでした。
私はSAD以外にも色々持ち合わせているのでペーパードライバーです‥
ああ‥講習こわい‥
頑張らないと‥
429 :
優しい名無しさん:2007/02/13(火) 16:07:51 ID:Gcd5UsQO
SADの彼から別れを切り出されました。
なんでひとりで考えてひとりで完結するのかな?
私が10日間電話しなかったら
それで終わりだと思ったみたい。
どうすればいいですか?
意見ください(;;)
430 :
優しい名無しさん:2007/02/13(火) 16:24:31 ID:8zEFGC3L
>>429 詳しい性格とかわからんからわからんけど
・こっちは終わりだと思ってない
・一人で考えないで相談して
とか自分の思っていることをソフトな感じで伝えたらいいんじゃない
あとは相手の話を聞いてやる…
たぶん聞ききたいことは
電話しなかった理由と自分のことを
>>429がどう思ってるか(好きかどうか)
まあ冷められたと思いこんでるんだと思う
チョコでもあげたら^
431 :
優しい名無しさん:2007/02/13(火) 17:08:22 ID:Gcd5UsQO
>430さん
はい。明日チョコをあげようと思って準備してたんですが(。。;)
仕方ないので今日行ってこようと思います。
早速のアドバイスありがとうございます。
なんか普通の恋愛相談になっちゃったw
彼はちょっと鬱も入っているし、
SADの程度もかなり重度だからか
時折すごく奇妙な考え方をするので
理解することがなかなかできないのです。。。
病院行きたいけど、近所の病院は初診は電話予約必須で
まずそれができないorz
>>432 最初はほとんどそうなんじゃない?
親か誰かに電話してもらえば?
434 :
優しい名無しさん:2007/02/13(火) 18:42:29 ID:3QVEa2K+
自分もSADなんでペーパードライバーです
教習中は隣りに教官がいてブレーキも2つだったから良かったけど
免許取得後は一人で全て判断しなきゃならないから恐ろしい…
てか、卒業した後だから言えることだけど
よくこんな精神不安定な自分が免許なんか取れたなと思いますよ
皆と講習受けるだけでも、いっぱいいっぱいだったのに
>>432 俺も親に電話してもらったし誰かに頼めばよろし
436 :
優しい名無しさん:2007/02/13(火) 19:52:25 ID:YsaqVjI7
人前でご飯食べられないのってこれですよね?
どうしよう?
はじめて会う女の人とご飯食べないといけなくなった…
医者いって抗不安薬もらってきたら
会食恐怖だっけ
439 :
優しい名無しさん:2007/02/13(火) 20:26:55 ID:O8gSJdpO
ここを読んでいて、SADは神経症と健常者との境目ぐらいで、SSRIとかを
売り込んでいる製薬会社の標的になりやすいことが判る。
>>434 自分かと思った。
SADでも車の運転出来る人って結構いる?
441 :
優しい名無しさん:2007/02/13(火) 20:47:04 ID:o2GpDL8i
>>430 女ですがもと彼に全く同じ事した…なんか、連絡とらないと、会いたくなくなる。てか会えなくなる。あたしの場合、待ち合わせとか本当に恐怖だからいつも突然家に来てもらうようにしてた(ノ_-;)
でもやっぱり街にいったりするのが普通のカップルって思えて、いざ約束しても、1ヶ月へたしたらもっと前から不安で
怖くて全然楽しみに思えなくて、これって好きなのかわからなくなってきて、もともと自分からさそえないからひきこもってたら1ヶ月たってて、そのまま理由つけて別れちゃったよ(ノ_-;)ちょっとほっとしてる自分が最高に嫌いだ
442 :
優しい名無しさん:2007/02/13(火) 20:48:18 ID:o2GpDL8i
>>426 受付順ですか。ちょっと安心。
人のいないところを探してキョロキョロしてるのとか嫌だし、
知らない人の隣に座るの勇気いるし。
>>429 自分がそんなだから振られるんじゃないかという恐怖が襲ってきて、
投げやりになって別れを切り出すというパターンじゃないかな?
自分がそんな感じでした。でも本心は別れたくないし相手の気持を
確かめる部分もあるのかも。ちゃんと聞けばいいのにね。
気長に付き合ってあげて下さい;;
SADて診断でてるんだけど、それとは別になんか色々とやる気が無い。
風呂はいるのも髪の毛セットするのも面倒くさい。バイクでスーパー行くのも
面倒くさい。学校もバイトも習い事も面倒くさい。
なんか何しても嫌な思いするだけだと思うと全て面倒くさい。
そういう人いません…?ただのズボラだろうか
445 :
優しい名無しさん:2007/02/13(火) 22:19:24 ID:3QVEa2K+
>風呂はいるのも髪の毛セットするのも面倒くさい。
この辺はSADとは無関係では?別に嫌な思いもしないだろうし。
うつ症状もありそうだね。
447 :
優しい名無しさん:2007/02/13(火) 23:16:26 ID:/lwJv/tk
>>417 4、5時間ですか…。
昨日リーゼ飲んで眠たくなりました。テスト勉強したいから今日は飲みたくないんですが飲まなくちゃいけないんですかね?
リーゼ飲み初めて3日くらいなんですが…今日飲まなかったら断薬症状みたいのってあらわれるんでしょうか?
448 :
427 :2007/02/14(水) 00:23:16 ID:8kjfUeKV
>>428さん、ありがとう。・゚・(*ノД`*)・゚・。
とても辛かったけど、勉強にはなったよ。
体験してみないと大変さ、その辛さは分からないし。もう2度と事故なんて起こさないぞ(*゚Д゚)/
しかし、アレ以来車乗ってないというか。
乗用車廃車しちゃったし、父の軽トラあるだが、それを2回ほど乗てみた、無理だった。
冷や汗、身体の発熱、動悸がすごくて(以前からも同じ症状アリ)、どこみて運転したらいいのか分からなくなった。
必要以上にギョロギョロして目視してたよ。
しかも軽トラって、アクセルを少し踏むだけでドンッとスピードが加速するのでめちゃ怖い。
明日、2回目の心療内科へ行ってきます\(・`ω´・)/
不安時に処方されたコンスタン効かないっす。
抗鬱剤飲んだり飲まなかったり、しっかりと朝昼晩飲まないからかな・・・・。
もしかしてほんとうは効いている?しかし、実感がない・・・・。
>>444 SADの他に軽鬱でも併発しているんじゃないの?早めに医師に言うべき。
450 :
優しい名無しさん:2007/02/14(水) 16:40:41 ID:xMESNPhv
前の病院でSADと診断されました。病院をかえたいのですが、初診の予約の電話をどうしてもかけることができません。どうしたらいいでしょうか?ちなみに、前に通院していた病院は予約の電話はいりませんでした。アドバイスなどお願いします。
451 :
優しい名無しさん:2007/02/14(水) 19:23:56 ID:mD5EhYU3
他人がみんな自分より優れているような気がする
自分は一等劣っているような気がする
社会に出たら軽蔑と悪意の目で見られるような気がして一歩引く
いじめられる可能性を常に考えてしまう
コンビニ等で屯している高校生が怖い(絡まれそうで)
ハロワ逝くと鬱っぽくなったり嘔吐感に苛まれる
正直働きたくないが人中でワイワイやっている人間が羨ましくもある...
弱かろうが強かろうが自分を受け入れることが精神的な成熟らしいよ
自分の駄目なところを認めれば楽になる
それは逃げじゃない、むしろ弱点を克服しようとするほうが
「弱い自分を認めること」から逃げているともいえる
なんで優れていることがいいことだと思うのか
良くよくよーく考えれてみたら?
>>451 本当にそのとおりならば
被害妄想の類いではない
これがあるから生きづらい
鬱病なら引き込もってても許されるような気がするけど、この病気って他の神経症や精神病より軽い気がするからなんとなく引き込もれない
怖い
社会生活送るのは困難だけど無理ではないからな
456 :
444:2007/02/15(木) 15:22:25 ID:VQ1Uqkgw
>>445>>446449 レス有難う。医者に話してみる。なんか楽しいと感じることが買い物のみなんだよね
>>451 その考え方が以上なんだと気付けば前に進めるとオモ。
私も前はそんなふうに考えてた。今は時々に。
吹雪とか強風とか、いい口実を見つけて教習所をサボった。
勝手にサボったことを親に何と言い訳しようか。
結局のところ、教習所に行ったって教官に呆れられて怒られるだけだし。サボったって親を失望させるだけだし。このツケはいつか絶対自分に回ってくることだし。
率直に言えば、俺は目の前のことから逃げてるだけなんだよな。馬鹿馬鹿しい。
何でみんな平気な様子で自動車学校に通って、一日何度も教習を受けられるんだろう?
薬の効き目があまり感じられない。そんな愚痴。
458 :
優しい名無しさん:2007/02/15(木) 15:49:49 ID:1PkR037R
昨日医者でSADと診断された私がきましたよ。
ソラナックスを処方されたけどいまいちきいてるのかわからない…
459 :
優しい名無しさん:2007/02/15(木) 16:17:24 ID:dyI9lkZt
コンスタンも効き目がわかんね
いっそリタリンもらおうかな
初デパス体験中
なんだこれ体がフワフワグニャグヤするぞ
大丈夫なんだろうか
461 :
優しい名無しさん:2007/02/15(木) 17:56:56 ID:wj0CJ+yn
自動車学校はどんな教官かが大きいなあ
駅の窓口で切符買おうとして並んでたら、券売機の説明してるお姉さんに話しかけられた。
びっくりして何も言えずに固まって結局逃げてきちゃった…
時間潰してお姉さんがいなくなってからまた窓口並んだけど、
結局怖くなって券売機で切符買った。
お金ないからもらった商品券使いたかったのに…だめだわ
>>426 商品券は残念だったね
相手はもう忘れてるだろうから、次にいたらもらっちゃえ
激しく誤爆した、もうだめかも…
>>463 びゅう商品券だから適当に買い物しちゃうよ。
>>458 ソラナックスってすぐ効くもんなの?頓服?
467 :
優しい名無しさん:2007/02/15(木) 18:46:21 ID:1PkR037R
>>466 頓服です。医者は5分か10分くらいできいてくると言ってましたが、なんだか効き目自体にドキドキしてしまいました…一応なんとか緊張はくいとめられたかんじでしたが、効かないから指定された量の三倍(三錠)しょっぱなからのんでもうた…
>>467 風邪薬と違って抗不安薬は効かなきゃ倍飲んでOKなのか!
ちょっと気が楽になった
私は頓服にデパス飲んでる
デパスとソラナックスとかはどうちがうんだろ
↑大丈夫みたいですよ♪
ソラナックスは初心者用だと聞きました…これからどんどんあがってくのかなorz
ソラナックスは飲んですぐふわふわして気持よくなってテンションあがる。
でもこの薬は中毒(?)になりやすいから頓服としてならいいけど
しょっちゅう飲むのはよくないって主治医に言われた。
どこかのスレにソラは体が薬慣れするとも書かれてたな〜。
いざって時効かなくなるの嫌だからめったに飲まないことにしてる。
471 :
優しい名無しさん:2007/02/15(木) 23:37:53 ID:1PkR037R
そうなんですか…
そういわれてみれば、テンション高くなって今日しゃこうで笑ってばっかだったな…危ないですねきをつけよう…
幼少期から家が大好き。
幼稚園では暗い・デブだといじめられ、小学四年で自殺未遂。
ここで一念発起!ダイエットをし、お洒落をし、こっそりガリ勉をし、有名私立で中学デビュー。
中学では積極的に人に話しかけ、常に笑顔。張り付いたように笑顔。
しかしなんだかこのころから頭痛・吐き気が止まらず、友達と話すと手が震える。時々過呼吸で倒れる。
それでも中高はなんとか「明るく元気な子☆」を貫き通して卒業。
ところが大学に落ち、予備校通いを始めたところ、過呼吸・めまい・幻聴で倒れる。
ここで初めて精神科へ。
社会不安障害かつ自己愛性人格障害という稀有なパターンだそうです。
みんなに見られていないと嫌なのに、人と目が合うとパニック。
他にこういう方いません?
人には絶対見られたくない
大勢の中に埋もれてたい…
>>472 >社会不安障害かつ自己愛性人格障害という稀有なパターンだそうです。
俺それかも。30代になって自己愛はいくらか弱まってきたけど、
社会不安障害の方は以前より強くなってきた気がする。
475 :
429 まみりん:2007/02/16(金) 12:21:09 ID:9SxTMrmb
>>430 >>441 >>443 みなさん、アドバイスどうもありがとうございます。
結果的には別れることになりました。
彼の家に行って傷つけたことをあやまりました。
別れようと思った理由は教えてもらえませんでした。
彼は私と付き合っているのに、出会い系をしていました。
最近は私がいる前でもするようになっていました。
彼は19歳ですがSADのため専門学校もやめざるをえず、
バイトや仕事も少し嫌なことがあると次々と変えています。
学校や職場で人間関係が築けないのなら、出会い系しかありませんよね。
SADを克服しようという手段ならば、
私はもう身を引くしかないのかなと思いました。
19歳で遊びたいと思うのも当たり前の事ですし・・・
言われたのは彼からでしたが、
漠然とそう考えていたので別れを受け入れました。
476 :
429 まみりん:2007/02/16(金) 12:22:03 ID:9SxTMrmb
出会い系をされることにとても傷つけられましたが、
嫌いになったわけではないので
これからも見守りたいと思います。
多分彼の中にはいつもいつも不安があって、
私がいつも傍にいないと耐えられなかったんだと思います。
でも、私と彼の家は1時間の距離ですし、仕事もある。
恋愛初期はともかく、常に一緒にいるというのは無理でした。
彼は今近距離で相手を探していると言いました。
SADは1対1が特に駄目だと書いてあったような気がするんですが、
そんなこともないんでしょうか。
SADのみなさんは出会い系などで会うのは大丈夫ですか?
なんか、ふっきれないというかもやもやしたままなので、
良かったら教えてください。。。
長文失礼しました。
>>476 SADなのに出会い系で会うことなんてできるわけねーだろ
そいつはSADと詐称して現実から逃げてるだけ
そしておまえには飽きただけ
馬鹿な男にひっかかりましたねw
よく分かんないけど、SADにも色々程度があって、○○は平気だけど○○は駄目〜みたいな個人差があるもんじゃないの?
俺は少なくとも、ナンパや合コンで恋人作ろうとするよりは出会い系の方が精神的に楽だと思うけどなぁ。既に彼女がいるのにする心理は分からないけど
…とか恋愛経験ゼロの俺が言ってみたり
>>476 自分は1対1も出会い系も無理だ。
常に誰かに傍にいてほしいとかも思わない。
寂しい人生だ(´・ω・`)ショボーン
>>476 自分は大勢の中で話す方が苦手ですね。
1対1ならどうにか・・・でも真正面から話すのはきついけど。
専門学校をやめる程なのに出会い系でうまくいくのかな・・・
481 :
優しい名無しさん:2007/02/16(金) 13:37:04 ID:IxEZt6xI
>>476 私は出会い系やってたっていうのは嘘じゃないと思う。でもSADの彼ならもし出会い系で実際にあうことになってもうまくいかないんじゃない?彼女すてて出会い系走っちゃうような人格の持ち主なんだからさ。
本当に彼の事が好きなら待ってみてもいいと思う。そのうちあなたのもとに帰ってくるんじゃないかなあ…
ってSADの私がいうのもあれですけど。ちなみに私は待ち合わせとか駄目だから出会い系なんてもってのほかだよorz
482 :
429 まみりん:2007/02/16(金) 14:04:15 ID:9SxTMrmb
>>477〜481
のみなさんありがとうございます。
出会い系サイトをやっていたのは本当です。
ケータイの履歴にもいろいろなそのサイトが残っていましたし、
頻繁に変えて私には教えてくれないメアドにも出会い系からのメールが
たくさん来ていました。
(ちなみにケータイは見てもいいと言われていたので見ました。
そのときまではずっと見なかったんですけど)
>>477さん
SADなのも本当です。
駅ビルで手が震えていたり顔が赤くなっていたりしていました。
ただ、性格的な甘え・いいかげんさみたいなのがあるのも事実です。
それはSADではなく本人があまやかされて育ったことに起因しているような気がします。
483 :
429 まみりん:2007/02/16(金) 14:22:48 ID:9SxTMrmb
>>みなさん
アドバイスと慰めの言葉、ありがとうございます(;;)
気持ちが楽になりました。
やはり個人差があるんですね。
そして今回のことは人格的な面がおおきいのかもしれませんね。
私も彼氏がいるのに
出会い系でH目的で会ったりはしません。
>>481さん
441にも書いてくださった方ですよね。
優しい言葉をありがとうございます。
彼のことは愛していますが、もう付き合うことはないです。
多分彼女という立場じゃないほうが優しくできる気がするからです。
出会い系をされていて悲しくて、
傷つける言葉や態度を、たくさん彼にぶつけました。
誰かをこんなに傷つけたのも私にとっては初めての経験でした。
もう少しして心が落ち着いたら
今度は友人として見守っていきたいと思っています。
484 :
優しい名無しさん:2007/02/16(金) 15:25:15 ID:IxEZt6xI
>>483 いえいえ彼氏もできない私の言う事に感謝してくださって、ありがとうございます…てかすいません(^_^;)
前にも書きましたがSADというものは、人を素直に好きになるのが健常者より難しいと思います…
まず自分がよくわかっていないのですから。一種のナルシズムのような気もします…他人によくみられたいがための行動ですし、それが自分に可能だと思っているからこその症状だと思います…これは私の考えですが。
どちらにせよ私が彼氏と別れてしまったのは、私が自分が『かわいく』なってしまったのだと思っています。
あなたの彼のように、恋人の目の前でSAD症状を見せることなど絶対できませんでした。それだけでもすごいですよ(ノ_-;)
485 :
429 まみりん:2007/02/16(金) 15:53:59 ID:9SxTMrmb
>>484さん
>一種のナルシズムのような気もします…
他人によくみられたいがための行動ですし、
それが自分に可能だと思っているからこその症状だと思います…
って、どういうことでしょうか???
無知ですみません。これでもSADのサイトとか良く見ていたんですが・・・
もし良かったら詳しく教えてください。
486 :
tds:2007/02/16(金) 16:12:36 ID:LBUynTVq
社会不安障害と診断されてます。
487 :
優しい名無しさん:2007/02/16(金) 16:22:12 ID:IxEZt6xI
>>485 先日私が医者に言われたことです♪SADになるひとはもともと自己評価が高い方が多いんだとかで…自分では全く逆だとおもっていましたから衝撃をうけました…人間て二面性のある生き物なんだと今では思うようにしてます。
美しく、良く、生きたい!と強く思うことの裏返しなんだとか…だからSADの方って完治されるととんでもない事を(良い意味で)することがあるそうです。
まあ今の私の段階では、無理でしょうが…ただ一つ気になるのは、発表などは死恐怖があるのに、街にでると(出るまでは大変ですが)恥ずかしい事ができるんです。
むしろちょっと目立つ事をしてみたり、見られる事が嬉しかったりする。勿論異常なほど他人の目を気にするSAD傾向はありますが、お医者さんが言いたかったのはこの事だったのかなぁ…
488 :
429 まみりん:2007/02/16(金) 17:08:17 ID:9SxTMrmb
確かに彼も自己評価はとても高かったです。
そして周りの人間を無能呼ばわりするのも凄かったです・・・
そのくせ「僕なんか生きる価値も無い人間だ」的なことをよく言っていました。
そいえば彼は、出会い系の人に「男前」と言われたそうです。
自分の外見にかなりのコンプレックスをもっていたので、
それでかなりの自信がついたんでしょうか。
彼は私が『自分を好きになってくれたから』私のことを好きになったのだと言いました。
一歩ずつ階段を上っているのだと思えば、彼にとっては良いのでしょう。
本当に、みんないろいろなのですね。
SADでない私から少し意見させていただきますが、
大勢の中では異常に思われても、
個人対個人で話せば、理解する人も多いと思います。
私は出会ってすぐに彼がSADだと知りましたが、
ますます愛情が深まっただけでした。
駄目なところがあるから、人は人を愛おしく思うのではないでしょうか。
完璧ではない自分も、認めてあげてください。
>>480 ナカーマノシ
自分も休学してた専門が留年になったから退学するつもりだよorz
結局は自分に勝てなかったよ…。
490 :
優しい名無しさん:2007/02/16(金) 17:32:27 ID:IxEZt6xI
>>488 あなたみたいな素晴らしい彼女をもてた彼が羨ましいな…女だけど(笑)でも彼の言い分もやっぱり同じSADだからなのかわかります。ものすごく理不尽なことだってわかっているのに望んでしまう、期待してしまう。そして自分のしたたかさに気づき、許すことができない。
彼も彼なりに葛藤していたのでしょうね。何より、SADと知ってもなお変わらず、それどころか増して愛してくれてありがとう(^-^)ノ~私もあなたみたいに人を愛してみたいな…
いいえ。
私も結局自分が可愛かったのです。
無償の愛を与えたかったけれど、知らず知らずに求めることが増えていきました。
彼にも本当に申し訳なかった。
でも、490さんの言葉で救われた思いがします。
こちらこそ、どうもありがとう。
もし良かったら、メールをくださると嬉しいです。
>>489 勝てない、などと思う必要はありません。
できることをすればいいのです。
私たちはみんな「やらなければならないこと」に追われていますが、
本当はやらなければならないことなんてひとつもない。
自分にできそうなことをやってください。
それは負けではありません。
自分にできそうなことが何一つない人はどうすればw
今年から大学なのに学校で授業とか受けてるとなぜか不安になって腹が痛くなる
常に緊張しているような状態で失敗したら終わりだと考えしまう
恥をかくのがすごい怖くて不安だ…
大学行ってもこんな状態が続いたらどうしようと考えると自分が嫌で嫌でしょうがない
どうすればいいんだ…
>>494 自分はもっと小さい頃からだけど、自分で意識しないうちに、
精神的な壁を作って周囲からの影響を遮断していた気がします。
これがベストとは思えませんが、真っ正面から立ち向かえないならこういう手もあるということで…。
>>494 私はもう少し早く病院に行ってれば…と後悔してます。
きっと病院に行けば
少しでも今の辛さを取り除けるのではないかと思います。
勇気出して!!みんながついてるよ!
497 :
優しい名無しさん:2007/02/16(金) 19:18:01 ID:DkiZKJaq
リアディソンは学生時代に教科書を読むだけで声が震えていたそうだ。
美人だから人の視線をたくさん集めてたから、それがストレスになったりしたのかな?
SADの人ってのは容姿が整ってると聞いたことがある
医者に私はSADなのかと質問したら、私の場合はSADと対人恐怖症だと言われました。
すごく初歩的な質問で悪いんですけど、SADと対人恐怖症の具体的な違いって何なんですか?
対人は人間に対しての恐怖
SADは人間の居る環境に対しての恐怖
かな
良くわからないけど
>>498 前にどこかで見たんだけど
対人は相手に嫌な思いをさせているんじゃないかという恐怖で
SADは自分が悪く見られているんじゃないかという恐怖
らしいですよ。
501 :
優しい名無しさん:2007/02/17(土) 02:44:21 ID:Jf8U5mmo
自分に自信がないから恐くなるんでしょうか 本当の自分を見せることが怖いのでしょうか
502 :
優しい名無しさん:2007/02/17(土) 03:25:58 ID:LzP5lGQK
>>500私両方あります…その感覚。
携帯で出来るチェックシートとか無いのかな。検索しても見つけられない。
SADなんて知らずにずっと我慢してて歳取ってしまった…
そういう人って結構いるのかな?
人生逃げてばかりだったよ…
SADと回避性人格障害・不安性人格障害の違いについても教えて下さい。
>SADは自分が悪く見られているんじゃないかという
たしかにそうかも。
なんかミスやらかしても「みんなに迷惑かけてしまう!」じゃなくて
「怒られる」とか「恥かく」って発想…
SADて自己中なんだな。
>>505 それって自己愛性人格障害じゃん。
あえて障害と呼ぶ必要があるかどうかは知らないけど、
その特徴は自己愛そのもの。
自分についての誇大なイメージがあれば自己愛だけど。
恥をかきたくないとかは極めて神経症的な考え方。
>>503 自分も病院行き始めたの最近ですよ。
今まで性格と諦めて本当に悩みまくってたけどやっと少し楽になれた。
>>506 SADの特徴も恥をかくことへの恐怖だと思いますよ。
人の視線を意識しすぎてしまうが為というか。
>>506 あんた健常者??少なくともSADじゃないよね。
恥かく&自分の評価が下がるのを異様に怖がるのってSADの特徴。
SADの本でも読んで。
ていうか自己愛性人格障害の特徴ってそれと違うと思うケド…
SADと自己愛は限りなく近いと思う
自称SADの人たちは強く否定するだろうけど
ナルシストって言われて喜ぶ人はいないだろうね
> (1)過剰警戒型(抑うつ型)
> 自己愛を傷つけられるのが怖いため、ひきこもる。
> 賞賛を得るのは無理だろうとあきらめて閉じこもる。
当てはまる気がするけどなあ
医者にかかってよくなれば分類は何でも良いや
とりあえず今はまともな生活できてないわけだ
甘えてるとか自己愛だとか前世の業とか人に言われると、どれもそうかもと思ってしまう。
漠然と不安と恐怖感があるだけで、それ以外自主的に思うところがないから。
かといって、言われたことにどう反応していいのかもわからない。
まずは部屋から出て病院にいくのが先決なんだろうけど、
その一歩をどうすれば踏み出せるのかがさっぱり思い浮かばない。
>>513 親に言って精神科の予約の電話かけてもらえばいい。
そうすればいかざるをえなくなる。どうかな?親に言うのさえ大変だと思うけどね。
515 :
優しい名無しさん:2007/02/18(日) 08:34:27 ID:AsSx6+VE
若い人には、早く病院行ってほしい
自分はすごく時間を無駄にしたなあと思うし
どこに書いていいから わからないから ここに書かせてもらうす・・・・・
緊張すると まず首(後頭部)が痛いとゆうか固まって動かなくなって 顔がガタガタ震えてしまいます
最近は頭まで痛いような感じで 倒れてしまうんじゃないかと思ってしまいます
ちなみに昨日 パチンコ屋でもそうなってかえってきちゃいました・・・・
これって このスレの症状かな?
ちなみにパニック障害持ちですが 最近 これが一番悩み
517 :
優しい名無しさん:2007/02/18(日) 11:40:59 ID:ga0b9foe
自分は自己愛がかなり強いほうデス
「できる自分」が大好きで、
しかも人に評価されたくて見栄はったり頑張ってしまう。
人に見下される=死んだも同然と思ってた
SADになりやすい典型ですね。
>>516 ほぼ間違いなくそうだと思います。
518 :
優しい名無しさん:2007/02/18(日) 11:45:26 ID:tohc0FhK
自分は過剰警戒形だ。
病院すらも医者に自分の嫌なところを全部見抜かれそうでダメだ。
コンビニでCanCamとかの雑誌を買うのも店員に笑われそうで。
異常なナルシストなんだろうけどナルシストって治せるの?
自分自身大っ嫌いだけどそんな自分が好きなんだろうなぁ、とか考えがループする。
僕、かなりナルシストだわ
今気付いた
だからSADになったんだろうな
ナルシスト・・・そう言われればそうかも。
ただ完全なナルじゃなくて、上を見すぎて自分に満足出来ていないナルだわ。
521 :
優しい名無しさん:2007/02/18(日) 16:18:53 ID:JJyJb+Yp
仕事の研修の自己紹介、
「○○ ○○です・・・」
名前言っただけで、頭まっ白
次の言葉が出てこなくなり
手足が振るえ、泣きそうになった。
順番が来る前、ノートに
できる・がんばれ・大丈夫と
自己催眠みたいに暗示かけたけど
ダメだった。こんな自分が嫌になる。
522 :
優しい名無しさん:2007/02/18(日) 16:29:34 ID:rU8oYjbD
自分のこと大嫌いでナルシストとか自己愛とか無縁だと思って生きてきたけど理想が高すぎるのか?
それなら私もナルシストで自己愛なんだろうか…
>>511 確かに自分の恥ずかしい所を見られたくない→プライド高い→自己愛
ってな感じか。確かに弱い自分認められないって意味では自己愛強いのかな?
って思うけど。
でも調べてみると書いてあることはけっこう違うよ?
SADと自己愛。
>>520 あ、なるほど…
「自分はこんなんじゃない」、って思いが強いのかも
完璧主義者が多そう。理想どおりに行かなきゃ気がすまない、とか。
>>523 私も前に自己愛調べてみたけど全然あてはまらなかった。
ナルかもしれんけど自己愛とは別だと思う。
>>524 自分は仕事・私生活とかでは完璧は求めないけど自分自身の見た目だとかで
「こうありたい」っていう思いは強いかも。自己中くさい
>>521 うーん文面を読むだけでも恐怖が伝わってきてぞっとする…
乙だったね
もし病院行ってないんだったら絶対行ったほうが良いよ
頓服の薬ならすぐよく効くよ
>>515 大いに同意です。自分も十年以上の時間を無駄にしたと思っています。
>>524 それ自分かも…。思った通りにいかないのは自分に欠陥があるからとさえ感じるし。
病院通いを続けてようやく、その感覚が和らいだと思う。
今までの言動や失敗が次から次に思い出されて夜寝付けない
一人で('A`)ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ーって悶えてる
>>528 あるあるあ………あるあるwwwworz
>>528 わかるW
このスレ見てると自分がいっぱいいる…
この流れはイカン!イカンぞ!負が連鎖していく
不自然を自覚することから不自然が始まるってカウンセラーも言っていた
なんかな〜って思っても無理に直そうとせずほっとくのが一番良いってのが基本だよね
この基本を忘れるな!
できないことを嘆くよりも今できることをできると喜べ!
苦しさから開放されたかったら自罰的な思考をやめろ!自分を許せ!
と自分に言い聞かせている
>>493 お部屋のそうじとかでもいいと思います。
>>532 493ではないけれど、部屋の掃除もできない…。
どこから手を付けていいのかさっぱりorz
他人の小さい子供と接する事が出来ないんだけど
周りにその子の親とかいたらもっと無理
こんな人いないよね…
私は赤ん坊はへいき。しゃべりだす頃からの子供がだめだ〜。
536 :
優しい名無しさん:2007/02/19(月) 19:18:15 ID:+UrAxtsr
537 :
優しい名無しさん:2007/02/19(月) 20:07:56 ID:Bu3OJo+9
自己嫌悪とナルシストのデフレスパイラルやぁ〜〜
私は常に、人から嫌われたんじゃないか?って不安がありますって
言ったらこの病名言われた。でも人前に出るのとか大勢の人の前で何かする
のは平気だよ。人それぞれなんかね。ってかあいつが芯でくれれば治るのにな。
539 :
優しい名無しさん:2007/02/19(月) 20:58:44 ID:A+91CQvB
>>536 なんか人として有り得ない気分だよね
自分の子供とか考えられない
自分が人間じゃない気がしてる
540 :
優しい名無しさん:2007/02/19(月) 21:08:55 ID:ZMqDOSrD
541 :
優しい名無しさん:2007/02/19(月) 21:48:07 ID:jJ4HZa4s
自分も好きに慣れない母はあがり症の自分も
受け入れろと言う
人ごみの真ん中で、手に持ってた紙袋が破けて本をぶちまけちゃたけど少しも動揺しなかった
ルボックスばんざい(*´Д`)
543 :
優しい名無しさん:2007/02/19(月) 23:29:36 ID:AJelCSXI
自分を受け入れろか―‥
私雑誌とかでアロマテラピーとか占いの特集とか読むと
ついつい「ありのままの自分を受け入れられるようになる」とか
「自信がつく」てフレーズに目が行くよ。
今日、会社を辞めさせられることになった。
何だかなぁ・・・SADのことを話したら急にクビまで一直線になっちゃったよorz
3ヶ月でのクビだからなぁ・・・次の仕事見つかるんだろうか。。。
>>542 自分の場合、自分がとても贔屓にしていた、客と店員がフレンドリーなある店が閉店するときに、
最終日にいた客に「客合同で、店に贈る記念色紙を書きませんか」と色紙にメッセージを書く
企画を主宰できました。自分が一人で考えた突発的な企画だったにも拘わらず、皆優しく
応対してくれて嬉しかったですね。
店自体がフレンドリーな感じで、それに馴染んだ客の皆さんが相手だったからこそ
できたのかもしれないけれど、病院に通い出して約8か月、それより前の自分では絶対
できなかっただろうなと思います。
547 :
優しい名無しさん:2007/02/20(火) 01:14:55 ID:QWY3+Qim
人前でタバコ吸うだけでも手が震えるようになってきた
声も震える
昔は社交的でこんなんじゃなかったのによぉ
マジできつい
548 :
優しい名無しさん:2007/02/20(火) 01:55:32 ID:RleiCWai
>>542 個人差はあるだろうけど、そんなに効果があるんだ…
薬ってすごいね
549 :
優しい名無しさん:2007/02/20(火) 02:47:53 ID:yOydrzqU
みんな恋愛できるのかな
自分全然できん
恋愛って何?
症状出たのが小学生だから初恋も知らないまま年だけ取るんだろうな
551 :
優しい名無しさん:2007/02/20(火) 03:42:13 ID:FRl5CD6C
治療を始めたばかりなんだが、SADについて
分かりやすく書いてあるおすすめの本教えて欲しいんだが。
親にも読んで欲しいから結構急ぎです。
よろしく頼むm(__)m
2ちゃんねるできる環境ならグーグル先生が一番だろう
掃除をしてたら昔の写真が出てきた…
すごく仲良しな子との写真はいいけど他は捨てたい!!
昔のこと思い出すと恥ずかしいし自己嫌悪
555 :
優しい名無しさん:2007/02/20(火) 09:24:32 ID:/iy44fpj
>>549 俺も恋愛感情ってのが全く持てない
彼女には悪かったけどセックスの相手としてしか見れてなかった
本当に申し訳ないと思ってるけど今後も変わらないんだろうな
>>539 >>536ですが私子供いるんですけど自分の子供だけは大丈夫ですよ。
赤ん坊で喋れない頃から育ててるわけだから苦はないですよ。
でも他の同じ位の年齢の子供にはビクビク(声かけないで〜)
よっぽど知らない大人と喋ってる方が楽。
>>554 自分は昔の写真全部燃やしたよ。
友達と一緒に写ってるのは、自分の部分だけ切り取って捨てた。
なんか自分の存在を消してしまいたいって思って、衝動的にやっちゃった。
友達の部分は置いとくのかい;
>>557 俺も赤ちゃんの頃から卒アルまでありとあらゆる写真を捨てた
結婚式で使う写真どうするんだと人には言われたけど、結婚の心配なんて
するぐらいならこんなバカげたことはやらないってのw
昔の写真いやなの私だけじゃなかったんだ…
自分がキモイ顔で写ってるのは全て抹消したい!
思い出はいらない(´`)
561 :
優しい名無しさん:2007/02/20(火) 20:58:22 ID:vLRQYgjG
やっぱりこの病気の人って自分のこと好きになれないいんだ
私も小さい頃から写真きらいだった。自分の写ってる写真落書き
したりぬりつぶしたりしてた。あと自分のこと好きになれないと
人好きになるのできないかも自分の子供も愛せないかもね私の場合。
そういえば、小中学生の時の野外活動・修学旅行で随行カメラマンが撮った写真などは、
一応買ったけれども、写真が入っている封を開けてみた記憶が全然ない。
高校の時のクラス集合写真は買ってもいない。
>>555 自分は逆に、性の対象として見ることができないんですよね。異性という存在は、
自分とは全く異なる「個」という存在というか、冒してはならない神聖なる存在というか。
私も写真大嫌い。
同世代の子って、なんであんなプリクラ好きなんだろ?
仲良くなるためにはまずプリクラ交換、
放課後にはみんなで撮りに行かなきゃだし…
恥ずかしくてしかたなかった…
今は完璧ヒキになったよ。
外出怖い(´・ω・`)
>>563 すごくよくわかる。
女の子ってどうしてプリ好きなのかわからない。
自分やまして他人の映った写真なんていらないよ…
高校時代は徹底的に避けまくったけど、地元に帰ると撮らされる。抵抗の余地なし
発症後の写真は見たくないな…赤ちゃん時代のならまだ見れるけど
565 :
優しい名無しさん:2007/02/20(火) 22:34:51 ID:mY6mI7uU
私はプリクラ好きだけどな…。
566 :
優しい名無しさん:2007/02/20(火) 23:40:28 ID:vLRQYgjG
私学校のトイレ使うのも恥ずかしかった。
おちついてできなかった。
>>554ですが
>>565 私もプリ写りはいいのでプリクラは好き☆
でも写真はキモイから無理…
写真って自分の素の顔に写るもん。
映りが悪いとか言うレベルじゃねえなご面相に加えてSADな私は生まれなきゃよかった
ちくしょう…ちくしょおおおーーーっ!!!
それってSADっていうか醜形恐怖症じゃねえの
男だったら、別にSADとかじゃなくても写真を撮られるのが嫌いっていう人結構いるよね
自分の過去の写真見て恥ずかしいとか嫌な気分になるのも、別に変なことじゃないと思うし
571 :
優しい名無しさん:2007/02/21(水) 10:08:56 ID:SpLcr6k5
病院へ行ってきます。抗鬱剤強くしてもらいに・・・。怖い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
572 :
優しい名無しさん:2007/02/21(水) 10:24:17 ID:2BZrtohs
写真を撮られるときにいちいち笑えってのがムカツク
別に笑いたくもないのに笑顔を強要される暴力、それで笑わないとふてぶてしい奴だ扱い
ああイヤだ
573 :
優しい名無しさん:2007/02/21(水) 10:43:12 ID:2BZrtohs
>>568 ぜんぜん嫌味じゃないけど、こういう明るい人はすごいなあと思う
俺ネットでも自分の書き込みに批判くるんじゃないかって怯えてる・・・orz
>>574 痛い程、その気持ち分かる。
数時間前、メンヘルスレとは全く関係の無いスレで、批判されたので、頭にきて○ね、と書いてきた。
心が凄く乱れたので、メンヘル巡りしてたら落ち着いた。
>>574 それ自己愛っぽいね。
そのくせ他人の批判は大好きだとしたら間違いなく自己愛。
578 :
優しい名無しさん:2007/02/21(水) 12:29:15 ID:sgv0xCsV
今日は医者に行ってルボックスのことについて聞いてみました。
75ミリまでは意味があるが、それ以上はトランスポーターを
ふさいでしまうし、肝臓の代謝機能を強く抑えてよくないと。
ネットで、200〜300ミリ使っている例があるといったら、
ペーパーになっているのならいいですが、偽装もあるし云々…
療養所菊池病院も知らないよといわれた。
薬局のほうに行って聞いてみたら、そんな情報はありませんと
はっきり言われました。自分は125ミリです。
>>574 でも実際そうやって書き込めてるじゃないですかW
このスレって、書き込むのが怖くてROMだけしてる人って何人かいるんでしょうかね?
プリクラは仲のいい人ととるのは楽しいが、
仲良くなるためにとるプリクラは気まずいしつまらない
写真のない時代に生まれたかった
583 :
優しい名無しさん:2007/02/21(水) 15:54:23 ID:+iv3Zgw2
>>581 分かる。
親しくない人と撮ると、表情が全部一緒になる。
無理に写真を撮ることを強要しないような倫理哲学が発展浸透した超未来に生まれたかった
昔は写真好きだったけどな
写真に写るのが好きだったのは8つまでだな
小学生までだった
写真に写るのは構わないけどその写真を見るのは昔も今も嫌い。
貴様らシャメとらせてっていったら?
激しく動揺して大暴れしてしまいすべてオワタと思ってひきこもるかな
やっぱりSADもA型が多いのかな?鬱はAが多いってゆうけど
2ちゃんで血液型ネタは荒れる元だから控えたほうがいいよ
ていうか日本人はA型が一番多いんだし、当たり前じゃないかと
血液型性格診断を信じている精神科医がいたらと思うとぞっとしないな
しないのかよ!
596 :
優しい名無しさん:2007/02/22(木) 20:45:04 ID:xce4oc1p
今日この世から消えてしまいたいくらい嫌な思いをしたので病院に行く決心をしました。
そこで通院している方々に質問があります。
初診に掛かる費用は大体お幾らでしょうか?また、一ヶ月に何回ペースで通ったらいいでしょうか?
そして受診ごとに何週間分のお薬が貰えるんですか?
どなたか教えてください、お願いします。
きちんと自分の症状が話せるか不安です…
もしかしたら病院に来れた安心感で受診中、泣いてしまうかもしれない…やだな
初診いくらだったか
たぶん3000円くらいと、SADだと薬がSSRIと抗不安薬と睡眠導入剤だされて1500円くらいになるのかな
保険適用3割負担で、たぶん
薬は二週間分までしかだせないのか、二週間分
薬がなくなれば医者に行かないとだから通院は月に二回
自分の場合
症状の説明は落ち着いてるときにでもメモにまとめて、それ持っていけば読んでくれるとおもう
医者だって仕事柄そういう人の扱いには慣れてるだろうし、心配しなくても良いんじゃないのかな
責任もたないけど
私は近所の内科に併設されてる心療内科に行った
>>597と大体同じだったけど
他にはカウンセリングや血液検査を受けたらそれぞれプラス3000円だった
薬は一か月分くれて月一回通う
カウンセラーと一時間話して薬の提案をされて、最後に先生と3分くらいその日のまとめみたいなのを話して終わり
認知療法ってのをやってるらしいけどよくわからんw
辛いことを聞いてもらって、たまに「こうすると楽だよ」ってアドバイスもらってる
私はすごい話下手だけど、相手はさすがにプロだからいやな顔一つせず親身に聞いてくれるよ
ホテルの一室みたいな安らかな部屋でやってるからリラックスして話せるし
毎回泣きまくってるwけど羞恥心や劣等感を刺激されたことはないよ
みんな優しいよ
怖くないよ
私の場合行くと決めてから一ヶ月グダグダしてようやく行けたけど、もっと早く行けばよかったって思ってる
絶対行くべきだよ、楽になるよ
600 :
優しい名無しさん:2007/02/22(木) 23:09:54 ID:/39jTFS1
自分は薬代いつも700円くらいで、最初安くて感動した。二週間分だよ。
それはそーと、たまに思うのが社会不安障害の犯罪者って裁判できるのかな?
説明するにしたって、マスコミも一般人もたくさんいるし。
震えて裁判どころじゃなかったら裁判官も苦笑いだな。
601 :
優しい名無しさん:2007/02/22(木) 23:28:47 ID:uSVUg4oN
漏れのスペック↓
会話に入れない
できて愛想笑いくらい
友達いない
保険室登校
コンビニのバイト1日でやめた
会話に入れない→不安になる→落ち込む→ひきこもる→頑張ってみる→会話に入れない→エンドレス
漏れは社会不安なんたらかい?
私もスペックを晒してみる
母親はアル中で父親はDVで熟年離婚。
父親の会社は中学生の頃倒産し月収300万円から収入は失業手当のみ+借金数億円の地獄へ叩き落された。
たどり着いた先は自己破産。父親は酒乱になり母親はなれない勤めに出始め、家庭内は崩壊。
友達と会話はできても家に帰ってから失言ばかり思い出しもう嫌われただろうと自己嫌悪×毎回
友達はいたが上記の理由から付き合うのが疎ましくなり
だんだん距離をおいて相談事などはしないうちに親友と呼べる存在はいなくなった。
はじめての就職ではお局にいじめられパニック障害鬱不眠症になりクビ。
それからは就職をするのがこわくて、結婚したこともあり引きこもる毎日。
子供が病気になっても保育園にオヤスミの電話をするのも怖くて、無断欠席させたりするだめ親。
保育園に普通に送っていくのはいいのに、オヤスミとか違ったことさせると
なに思われるんだろう、虐待とか思われないかなとか怖くなって電話したくなくなる。
しかもうまれついてのチック症。
そんな障害を抱えながらも頭おかしいとおもわれるかもしれないけどほんとに顔のつくりだけはいいほうなんで
昔から知らない人から通りざま可愛いとか言われたりして注目を集めてしまい
注目を集めるってことは同時に同じだけの批判も集めるということで
これも通りざまに女王様kidoriとかデブとかとにかく傷つけられる事も普通のひとより多々あった。
ファッションとか化粧は趣味だから、自分を着飾ったりしてそれを誉められたいとおもう反面
人の注目を浴びたくないし関わりたくないとおもう矛盾がうまれてしまった。
気に入らないところがくさるほどあり(むしろ気に入っているところがない)平気で自傷したりする。
腕のほくろを消したくて腕を焼いて焼けどさせたりする。リスカは当然経験済み。
自分が気に入らないというよりも他人に注目され傷つけられる恐怖から、少しのゆがみも許されない。
恥だと感じるんだとおもう。これも醜形恐怖症なのかもしれない。自意識過剰になっているのは確か。
604 :
595:2007/02/23(金) 00:27:05 ID:2U7ul9q5
605 :
優しい名無しさん:2007/02/23(金) 02:12:51 ID:8CWegWh9
>>597さん
>>599さん
>>600さん
ありがとうございました。参考になりました。
初診は1万円持っていけばまず安心ですね。
病院とかあまり行ったことが無かったので金銭面で少々不安だったんですが
なんとかなりそうでほっとしました。
てか、さっき受診のためのメモを書いていたんですが、書いてる途中で大泣きしました。
改めてこれまでの自分を客観視してみると、ホントに酷い6年だったなって…
治るといいな…
>>605 泣け泣け、泣いてスッキリしんさい
自然な感情を抑圧するからおかしくなるらしいよ
あとは専門家にまかせるんだ
ふう…
徹底的に避け続けてきた教室での昼食も、ヘッドホンと携帯で乗り切った
少しは進歩してるのかな
608 :
優しい名無しさん:2007/02/23(金) 15:34:46 ID:JvP3VQZl
みなさんはカウンセリング受けていますか?
効果ありましたか?
効果を感じたことはないですね。
でも、カウンセリング(50分)は無料なので、無料に目がくらんでやってもらってます。
50分も人と喋れる機会なんて、カウンセリング以外にないし。
610 :
優しい名無しさん:2007/02/23(金) 15:44:32 ID:0xdKQMUf
デパスと風邪薬を飲み合わせたらマズいかな?
611 :
優しい名無しさん:2007/02/23(金) 15:51:37 ID:0xdKQMUf
デパススレ見つけたんでそっちで聞きます
すみません
病院に行っても治らないんじゃね?と思って病院には行ってない。
SADと性格的なものってどうやって見分けるんだろうな。
もともと人見知りの激しい性格だっただけに判断しかねる…
エエエーカウンセリングが無料のところなんてあるんだ
無料が普通なの?お金取るのが普通なの?
>>614 病院ならお金取るんでない?
学校のカウンセリングなら週一40分無料で受けてるよ
ああ、スクールカウンセラーかなにかの話だったのか
親が陰で俺の愚痴を言っているのを聞いてしまった
もう放っといてくれ!ってのが俺の本音なんだけど、親に頼らないと生きていけないのが今の俺なんだよな
>>614 普通の精神科医院ですよ。
診察10分+カウンセリング50分、保険利いて1500円。カウンセリングしなくても1500円。
診察の一環でやってくれてる はあはあ
620 :
優しい名無しさん:2007/02/24(土) 02:18:37 ID:eWff+EPl
流れのぶった切りスンマセン
院内処方の病院通ってる人っている?
今時院内処方って珍しいのかなぁ?
家の近くの病院、院外処方の病院ばっかなんだよね
お金も余分に掛かるし、何より薬局の人に自分の病名を知られるのが嫌なんだよなぁ…
>>620 気にしたこと無かったけど、
薬局の人にも自分の病気ばれてんだなぁ・・・。
>>619 診察は精神科医が行い、カウンセリングは臨床心理士が行います。
カウンセリング無料である理由、俺の推測なんだが、
そこの医院は、精神の研究所を持っていて、カウンセリングを精神研究の一つとして
とらえているため、無料サービスしているのではないかと。
ま、どっちでもいいが
余談だけどうちの大学の保健センターには精神科医がいて、
診察も30分〜1時間のカウンセリングも、薬も無料だった…
たまたま人文学部の助教授に精神科医の心理学者がいたからなんだけど、
国公立で学費も安かったからかなりお得だったかも。
医大で講義するような先生だったし
卒業したら病院に金かかるので大変だった
カウンセリングは普通金とるよね。
>>612 SADにはDSMの全般型・非全般型の分類以外に、
自己の性格に悩むタイプ・悩まないタイプという分類があるんだが
精神科医の私案ではあるが、SADには性格と切り離すことが出来ない症例もあることがわかる
627 :
sage:2007/02/25(日) 11:01:52 ID:bsoLfEIE
薬飲まないと、頭がクラクラして気持ち悪くなる。
人前出ると、更に震えが止まらなくなり、
不安で今にも逃げ出したくなる。
今、薬がないと仕事行けない。
薬を辞めたくても、仕事があり人間関係がある限り、
辞められない。
薬中だ。
>>627 治すために飲んでるんだからそんなこと気にしなくてよし
629 :
優しい名無しさん:2007/02/25(日) 11:15:48 ID:dOBlAMTx
2年間パキとリーゼのんでて医者に相談せず
勝手に弾薬
2週間のシャンビリ我漫して
それから1年
仕事の関係者にこのままだと
こいつに殺される的気持ちで最悪の心境です
人の顔をみたくないみられたくない
かかわりたくない
でもこのままいくと一生結婚できない子供もできない
ひとりさびしくいつか自殺してしまいそうな恐怖感です
もうなにをどうしたらいいかわからない
流れ切ってすみません
明日テストです…
テスト中は静かで、腹鳴と吐き気と腹痛に耐えなければなりません。
SADになって、友達が離れていって一人になりました。
もうこの病気のせいでこの先も一人です。
普通にテストを受けれる同級生が羨ましい。
ひとりごとすみませんでした
静かなところって緊張するよね。
ライブとかは大丈夫なんだけどなぁ・・・。
>>630 それはSADじゃなくてパニック障害だって
かわいそうだ
みんな早く病院行って楽におなりよ
>>630 友達出来ないのを病気のせいにしたらいけない。
635 :
優しい名無しさん:2007/02/25(日) 19:21:37 ID:Zrjnqxdt
デプロメールは本当に効くのだろうか・・・??
636 :
優しい名無しさん:2007/02/25(日) 19:24:01 ID:kmSO08xg
637 :
優しい名無しさん:2007/02/25(日) 19:30:57 ID:pbzG4jy3
私も効いてると思う
友達は新たに出来ないけど まーいいかぁ 一人で好きに過ごしてもとあっさり思える
人目を気にしすぎて自己嫌悪になることだいぶ少なくなった
638 :
優しい名無しさん:2007/02/25(日) 19:37:02 ID:Zrjnqxdt
効くと実感している方もいらっしゃるのですねぇ。。
新たに、ドグマチールとレキソタンを追加してもらった。
相乗効果を期待してよいものか、、、不安。
639 :
優しい名無しさん:2007/02/25(日) 19:40:34 ID:5W2k6T+d
>>629 医師の診断を受け、薬を服用すればよくなります。
今、薬を飲んでいるからといって将来、子供を産むときに影響がでる
ということはありません。
そのような人との出会いが合ったときに医師に相談すればいいことです。
かつてに断薬したままでは、あなたのこれからに人生がいい方向に
向いていかないと思うので、ぜひ受診してください。
また相性のいい主治医との出会いは時間がかかることも、あらかじめ
心得ておいて下さい。お大事に。
640 :
独り言:2007/02/25(日) 19:46:24 ID:6jpaVsFk
人と接したくない。
いつも緊張しててつらいよ。
家族でさえつらい。
学校行きたくない。
今の自分を受け入れられない。大嫌い。
死にたい。
ウソ。
生きたい。負けたくない。
641 :
優しい名無しさん:2007/02/25(日) 19:57:31 ID:kmSO08xg
>>638 ドグマチール飲むと多少過食気味になる人もいるから気を付けてね
642 :
優しい名無しさん:2007/02/25(日) 20:10:03 ID:Zrjnqxdt
なるほど...過食気味ですか。。
胃潰瘍の薬が心の病にも効くだなんて不思議ですよね
643 :
優しい名無しさん:2007/02/25(日) 22:23:57 ID:8WT/3XG4
>>640 ホントは生きたいけどたまにどうしようもなく辛くみじめになって生きるのに疲れたとか言っちゃうだけなんだよな…。
ホント、この病気って辛い。生きるのが辛い病気
>>640 うん。まだまだできるはずなんだよ。
薬飲んででも生きたいし、自分に負けたくない。
そう思いながら同時にもうダメだって思ってしまう。
頭の中がぐるぐるして疲れるんだ
645 :
優しい名無しさん:2007/02/26(月) 01:52:58 ID:a7aBh0oC
明日会社行くのイヤだなぁ。。。
>>646 お前がウザイ。
薬で治ったら苦労しないだろうし、
何より個人差あるだろうが。
648 :
優しい名無しさん:2007/02/26(月) 17:24:04 ID:6I238Pg+
前バイト同じだった子と久々にメールしてて、今何してる?って聞かれて今はやってないって入れたんだ。
で、次の次くらいのメールに、ニートって聞いたけど笑。って来てさ。
なんか…ズドンときた。バイト辞めた事馬鹿にされてんだ。
泣きそうだ
>>647 そりゃそうだが、
「死にたい。ウソ。生きたい。」などとほざいてる奴はウザイ。SAD関係なくウザイ。
650 :
優しい名無しさん:2007/02/26(月) 18:31:45 ID:pys26343
いまの職場は陰口がすごくて、普通にしてても「あの人嫌ぁ〜」とか上の人間同士が話してて 無視したり人によって態度かえるわですごい感じ悪い…暇にまかせて悪口だらけで呆れる。
あんま変わらないんで
もう病院行くのやめようかと思ったら
「来週から他の人たちと一緒にしましょう」とか
障害者手帳がどうのとか色々言われてしまった。
やめるにやめられなくなったorz
>>649 普段は強がってるが、実は私こんなに泣き虫なのよ的な考えがウザかったんでしょうかね。
まあ、喧嘩はよそう。
グループ実習の初日、さっそく落ち込むことがあったので
気晴らしに本屋に行ってみたらSADの本を見つけた。
これから読んでみようと思ったけど、自分にあてはめて更にドツボにはまりそう
>>654 自分は〜の癖があるとか意識するのが一番良くないよ
私はSADの治療の認知療法で、「自分は〜だから、〜しないように気を付けなければいけない と思わないように」ってまず言われたよ
スッパリ忘れるか、健康診断のつもりで心療内科あたりに早めに行ったほうがいいよ
>>655 心療内科に行ってSADと診断されたけど、あまり知識がないから買ってみたんだ。
確かに意識すると緊張してだめかもしれない…
本は親に見せた後SADの研究してる姉にあげようかな
病気になりたがりの人はあんまり知識つけないほうがいいかもね
病気ならすべて許されるって思いこんでるタイプの人とかさ
まったく迷惑だよね宗教にでもはまってたほうが人に迷惑かけない分まだマシだよね
まあ自分のことだが
658 :
優しい名無しさん:2007/02/27(火) 02:42:50 ID:Plu8MMcx
>>652 障害者手帳…
やっぱりSADの人間て障害者に入るのか…
659 :
優しい名無しさん:2007/02/27(火) 03:50:46 ID:2t6fjDSy
私は声が出なくなったり声が震えたりするのでメンタルの問題かと思い、診療内科に行ってみるとSADと診断されました。ルボックスを飲み続けてるのですが一向に治らず絶望感でいっぱいです。本当にいつ自殺してもおかしくないくらい…orz
@
不安症の私は、土曜日にODをしてしまいました。
姉にきつい言葉を投げつけられ、安定剤を飲んで効くまで少し休んでいると、
姉がまたきて、怒鳴りつけられ、そこでもうダメでした。
安定剤、抗鬱剤、あらゆるものを飲みまくり、フラフラに(1週間分しかクスリがだされなかったので量はすくなかった・・・・)
家にいるとまた姉に何かを言われるという恐怖から、フラフラになりながら、
夕方暗くなった庭に出て庭弄り、それをやり終わりソロソロと自室へ。
すると外に出ていた母が帰ってきたので「クスリ全部のんじゃった」驚いた母は知人に電話しその後おおごとに。
救急車が呼ばれて、救急病院へ。
救急車に乗るとき父も乗ろうとしたんだけども私が頑固に「父を乗らせないで、絶対に嫌。乗ったら自殺してやる」
と叫んでたいたそうです。
ウチの父はアル中で、心が安定しなくなったのもの父と父の家系の連中のせいでした。
その父がついてきたら自分のことより、
変なこと言わないだろうかと何かしないだろうかとそっちの方に頭が言ってしまい、発狂してしまいそうで。
救急車の中では、はっきりと意識はあって友人に電話。
原因の姉が家出したので、すごく心配で、友人に頼んで連絡取れないだろうかと・・・(まったく電話つながらない)
病院について、「胃洗浄か点滴どちらがいい?」即点滴を選び家に帰ってきました。
つづく
A
後日談、父は救急車が行ってしまったあと、家に入りうずくまり嗚咽を漏らしながら泣いていたそうです。
悪いことしな、なんて思えませんでした。それ以上に私たちは父からひどい目にあっていたので、可哀相だともかんじられませんでした。
しかもその次の日、だましたったお金で酒を買って飲みまくり暴れたそうです。反省の色もまったくありませんし、自分のことしか考えられない糞団塊世代です。
(私はそのとき、もう一人の姉の家に泊まらせてもらおうと思っていたのですが、迷惑そうな態度だったのでマンガ喫茶で1夜を明かしていました)
そして原因の姉の方は、皆が心配して電話しているので出ない。1夜して帰ってきて「電話を水に落としてデーターが消えた。だからでられなかった」んだというんだけども。
それは大嘘で、皆のいる手前そういったのだが、昨日電話で友人とワイワイとしゃべっていたので、
「こわれたんじゃないの?」と聞くと「ああ、うざかったから電話帳全部消したの」だそうです。
通っている心療内科の先生に全て話して、自殺予防のクスリまで出され、点滴も受けて帰ってきて、
なぜだろう、身体はまだフラフラ、心はボロボロ、涙が流れ、皆に迷惑をかけているという罪悪感。死んだほうがいいじゃないかって。
もう、つかれたよ。死にたい。
まだ頭がフラフラみたいで書き込みが間違いだらけ・・・・・ごめん。
663 :
優しい名無しさん:2007/02/27(火) 12:19:21 ID:q3l5xPFA
今日初めて病院に行ってきました。
ユーパンという薬を貰ったのですが効きますか?
とても不安。。。
私は3ヶ月くらいユーパン飲んでますが、
効いてますよ。
>>655 医師に伝えるために今感じていることを「言葉」という形にすると、
形ができたが為に自分を認識しやすくなり、それに振り回されるorz
>>657 あ、自分がいるw 宗教にははまっていないけどメイド喫茶にはまってた。
666 :
優しい名無しさん:2007/02/27(火) 15:21:51 ID:ww/2tl8z
>>659 いつから飲み始めましたか。
ルボックスの効果が見えてくるには、人によって数日〜1ヶ月程度の大幅な個人差があります。
長い間飲み続けているにもかかわらず、効果が感じられなければ、医者にその旨を話してください。
相手が精神科医でも、あなたの口から言葉で伝えなければ、伝わることはありません。
自殺願望がある場合には、それもはっきりと伝えてください。
>>659 ルボックスって、自分に合った量を飲まないと効き目が分かりにくい
って良く書かれているような気がしたよ。
飲んでいる量が少ないんじゃない?
それと、やーめた!ってのは厳禁って書いてあるから、飲むのを止めるときにも、
医者に相談してゆっくり量を減らしていく必要があるみたいだね。
ルボックスの一番軽いのを、朝夕一錠ずつ飲んでるんだけど
最初の一ヶ月はすごく良く効いてたのに最近だんだん効かなくなってきた気がする
どうしよもなく不安になる症状が復活してきた
こんなことってある?気のせいなのかな
次の予約はずっと先だけど、それより前の日に効かなくなってきたって言いに言って相手にしてくれるかなあ
670 :
優しい名無しさん:2007/02/28(水) 17:13:43 ID:1isnLcii
横入りすみません
私も人前で突然恐くなり、声が出なくなったりします。
でもこのままじゃいけないと思い、無理に明るく話したりするようにしたりしました。
でもやはり突然恐くなって、急に声が出なくなり、しゃべれなくなったりします。
その繰り返しのせいで、この前友達が
「○○ちゃん、まじテンションの上がり下がり激しくてやだ疲れる」とか
「○○、この前急に顔が曇ったんだけど、嫌われてるかも」とか
言ってるのをたまたま聞いてしまい…
すごく辛いです。もうどうしたらいいかわかんないです…
やっぱり精神科に行くべきでしょうか??
意味不な文だったらすいません。
>>670 自覚症状を感じたら、やはり早めに受診してみた方が良いかも。
医師に話を聞いてもらうだけでも楽になる事もあるしね。
672 :
優しい名無しさん:2007/02/28(水) 17:27:49 ID:K/k5moRw
>>670 私も同じ症状です。
頑張って声出すと、今にも張ってるような無理やりな感じで。
声を出そうとすると、のどが・・セーブしてしまう感じなんです。
>>672 一対一ならまだ良くても、グループになると声出ないのは辛いよね。
試験の結果が返ってきた。
200人入る大教室で受けた科目は落ちるってわかってた(頭真っ白になって白紙で提出)けど
いざ再試対策聞きに研究室行ったらもう震えるわ声でないわ…
教授は他の落ちた子に結構厳しいことを言ったらしいけど、私には何もない
申し訳なさと情けなさでいっぱいいっぱい…次の通院日には薬増やしてもらおう
無理に声出そうとすると、声が裏返って笑われる。
それが嫌で余計に喋らなくなる。
悪循環だなorz
>>675 674ではないけど、まさにそんな風に。または「クスクスクスッ」、と。
677 :
優しい名無しさん:2007/03/01(木) 00:56:24 ID:WQceZKHc
ルボックス100ミリ以上飲み続けて4ヶ月。急に腹が痛くなって、人気のない歩道橋で、
すわり下痢便をした。こんなことは生まれて初めて。やっぱり頭も身体もしまりがな
くなっているかも・・・。
678 :
優しい名無しさん:2007/03/01(木) 01:55:15 ID:rgsDEeEW
ゾロフトの下痢はよく言われますが、ルボックスも同じSSRIだから
多少ありそう。
>>677 カワイソス…
気にしてもしょうがないことは早く忘れなね
680 :
優しい名無しさん:2007/03/01(木) 20:18:43 ID:Mo+XXNEe
私は人の視線が気になっちゃって、疲れます。他にそうゆう方いませんか?
>>680 ノシ
ここの人達はそういう人が多いんじゃないかな
682 :
優しい名無しさん:2007/03/01(木) 21:46:30 ID:Lpijirt1
私今25才・・
この病気になって、何度仕事しようと思っても
症状出てすぐに辞めざるを得なくなる・・
でもこのままじゃ・・不安と戦いながらも前に進めず大変です。
鬱とかも併発するんだろうか・・
みなさんはどうですか?
仕事できてるのかな?
>>682 仕事してないです。
なんとか病院に通うのが精一杯です、情けないのだが・・・
684 :
優しい名無しさん:2007/03/01(木) 22:11:19 ID:1+wg4Jos
私は、試験会場とか卒業式とか電車とか、人がたくさん居る閉鎖された空間にいると、みんなが見ているような気がして、身動きがとれなくなり、お腹が痛くなって手が震えて、息も出来なくなってしまいます…
中学の三年間と、去年はどうにか耐えたのですが、最近限界を感じつつあります。
病院に行ったほうが良いんでしょうか
>>684 うん、早いうちに行ったほうがいいと思うよ
高校のうちに治して、次の大学とかなんかで楽しく遊べるようになることを目標にしなよ
薬は気休めじゃなくてしっかり効くし
たぶんカウンセリングでこんがらがった心をほぐす手伝いをしてくれる
686 :
優しい名無しさん:2007/03/01(木) 23:52:15 ID:xArnLU4t
パニックじゃなぃ?
687 :
優しい名無しさん:2007/03/01(木) 23:59:02 ID:kcP0CTnI
職場で執着し監視してくる上司がいてすごくウザイです。監視ってかなら陰湿な嫌がらせだよね…
688 :
優しい名無しさん:2007/03/02(金) 00:19:22 ID:j9VlLJh5
明日は面接があるんだ
辛いけど行くよ
みんな見てて下さい
思いッきり恥かいてくるから
傷付いても負けない予定です
就職活動つらいです。
なんであんなにみんな精力的に動けるのだろう。
本当にすごいと思う。
690 :
優しい名無しさん:2007/03/02(金) 01:30:26 ID:Hgvq9oht
>>682 私は27ですが未だに定職に就けない…
症状が出ると逃げるように辞める。完全に自分の甘え、逃げ、弱さだと
自覚しているから辞めちゃいけない!と悩んで鬱を併発…の繰り返し。
もうすぐ仕事始まるから今回こそ逃げずに頑張りたい。って毎回思ってんだけどね
>>688さん
頑張ってください。応援してます。
そんな自分は定職につけず明日は新しいアルバイトの二回目の勤務です。
怖くて眠れないよ…。
休む理由や辞める理由を考えている自分がいやになる…。
692 :
優しい名無しさん:2007/03/02(金) 02:53:29 ID:OSigHx+3
なんか緊張しっぱなしand不安で吐きそうになるんですが、
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
>>690 ちょっと職歴を教えてくれないか 社名は伏せて良いから
696 :
優しい名無しさん:2007/03/02(金) 08:28:24 ID:jR9n+GZo
>>690 俺も同じ。もう大学卒業して二年たつのに三社目。
症状が出ると苦しくて我慢してるうちに鬱を併発して何もかもがうまくいかなくなり、退社。この繰り返し。
社会的弱者だと自覚して最近はやたらと卑屈だよ
面接がつらい・・・。
あの品定めするような視線で見られただけで何も考えられなくなる。
698 :
690:2007/03/02(金) 10:05:08 ID:fDlEJubE
>>693 なぜ??
サービス業と工場も少しやったけど楽そうな工場の方がかえってもたないかも。
あの閉鎖された雰囲気がより一層緊張感と鬱感を高めるのかな。
699 :
優しい名無しさん:2007/03/02(金) 11:19:53 ID:Ss3sZc+N
横断歩道を渡るのが怖い。他人や職場の人間からの評価が怖い。月一のミーティングが怖い。公共の乗り物が怖い。
700 :
優しい名無しさん:2007/03/02(金) 12:58:22 ID:j9VlLJh5
>>691 >>695 ありがとう、
>>688です
今日面接行きました。ブルブル震えました。吐きそうになりました。声を必死に絞り出しました。泣きたくなりました。顔ひきつりました。
でも逃げなかった自分を誉めたい。
>>700 えらい!それにひきかえオレは・・・orz
702 :
優しい名無しさん:2007/03/02(金) 17:12:18 ID:THHoZhQH
私、バスとか電車とか飛行機には一生乗れない気がする(´・ω・`)
703 :
優しい名無しさん:2007/03/02(金) 18:29:22 ID:9pwpKoMz
電車乗ってるとき、どこに目線やっていいかわかんない(*_*)
704 :
優しい名無しさん:2007/03/02(金) 19:20:58 ID:IxFR/HN+
電車で向かい合って座ると変にドキドキしてしまう。友達が一緒だとドキドキも軽減するんだけど…
誰も自分のことなんて注目してないと思うけど、とっても自意識過剰になってしまう
705 :
優しい名無しさん:2007/03/02(金) 20:25:30 ID:kMm7uzn0
私もだめ。
正面向いてられない。
顔伏せて寝てる・・・
いつか慣れると思いながら毎日電車乗ってるけど
いまだ慣れず。
早6年・・アウトだ。。
706 :
優しい名無しさん:2007/03/02(金) 21:25:31 ID:fUGKCeRK
709 :
優しい名無しさん:2007/03/03(土) 00:19:45 ID:u9peOo+D
>>706 情報を鵜呑みにしない。文章の出足から違和感を感ずる。
>>709 まさに今鵜呑みにしようとしてた・・・
デプロを飲んでるからかなり不安を感じてたところ。
リロードして貴方のレスを読めてよかった。ゆっくり眠れます・
>>703-705 電車に乗っているときは、目線はどこに合わせるわけでもなくボーッとしているか、
文庫本を取り出して読んだりしてるか、顔を伏せて寝るかのいずれか。
ただ、ロングシートには座れるけどボックスシートには座れない…。
712 :
優しい名無しさん:2007/03/03(土) 01:27:37 ID:/Q67mJJV
北海道大学医学部を卒業。
北海道大学医学部精神医学教室で精神科医としての研修を開始し、
市立釧路総合病院、国立十勝療養所を経て、
市立稚内病院(精神神経科医長)、
麻生メンタルクリニック(副院長)、
医療法人富田病院(院長)。
この間に、稚内市(日本最北端の町)に、共同住居、共同作業所を作る運動(「木馬館運動」)に参加し、共同住居「メゾン木馬館」運営委員長、社会福祉法人「稚内木馬館」理事などを歴任。
2000年5月 五稜郭メンタルクリニックを開設。
精神保健指定医
日本精神神経学会会員
日本児童青年精神医学会会員
日本精神衛生会会員
NPO法人「えのぐばこ」理事
函館地方精神保健協会理事
※五稜郭メンタルクリニックは、2006/04/01から2011/03/31まで、日本精神神経学会の精神科専門医制度における「研修施設」と認定され、わたしが指導医を務めることになりました。
田舎に統失が多く、都会に神経症が多いというのはこのことか…
旧帝大医学部を出たまではいいが、あとは平か理事、富田病院の院長は誰でもやれる。
HPを読んだ人の気持ちが判らないと「医者」と言えない…
713 :
優しい名無しさん:2007/03/03(土) 16:51:16 ID:hDn98vLT
ひぃ
バイト来たはいいけどみんなの視線が怖い…絶対悪く思われてるよーって萎縮してしまう…休みすぎなんだよ役立たず!とか思われてそ…ああーやだー怖い
家庭教師のバイト頼まれた。しかも異性の中学生。
キスとか指マンしてしまわないか心配だ。
715 :
優しい名無しさん:2007/03/03(土) 17:58:45 ID:GX85WZ9L
おっこの車いいなぁ。ふむふむローン組んで月々これだけ払えば買えるなぁ
よしっちょっとネットで求人見てみよう
10分後
無理無理働く怖い人怖い
今日、精神科に掛かったところ、社会不安障害と診断されました。
話の中で医師に「SADは遺伝性がきわめて高い」と言われたんですが、
医学的に見て根拠があるんですよね。。。
はぁ
結婚なんて話は夢物語だと思っていますが、
もしそういう話が出てくるようなことがあった場合、
配偶者となる人にそういったことを伝えるべきですよね。やはり。
まだまだ先のことではありますが、気が重いなぁ
色弱持ちでもあるので、、、
これは遺伝子を後世に残すなということを突きつけられているようで、虚しい・・
ふぅ 気持ち切り替えないと。
とにかく自分が一人で生活できるように精神的にも経済的にも自立しなければなぁ
717 :
優しい名無しさん:2007/03/03(土) 20:57:52 ID:IaS3jSCt
NHKで自己中だからいじめられると、教師側でも51パーセントいる。
自己中といえば、代議士や、官僚も自己中です。
きたないね〜
うちの家族は自分以外みんな社交的だから、遺伝と言われてもピンとこないな。
>>716 遺伝ですか?うちの親も緊張はする方だけど、SAD的症状はないな。
症状が出るかどうかは紙一重って事なのかな。
今まで普通だった人が突然SADになったりするもんね。
変な言い方をすれば運が悪かったって事かOTZ
>>716 将来子供に遺伝するかもしれないってホント辛いよね。
そう考えると自分の親もSADだったのか?って思っちゃう…。
生まれてくる子供にこんな辛い思いはさせたくないなあ。
721 :
優しい名無しさん:2007/03/04(日) 00:09:29 ID:+k302EeP
これって遺伝なんだ‥
SADでアトピーのあたしは子供なんて無理なのか(´・ω・`)
722 :
優しい名無しさん:2007/03/04(日) 01:25:38 ID:/2Omi6Ss
個人の問題というより社会構造の問題じゃん?
病院でお医者が一人5分で考えられるレベルでない。
下手にメジャートランキライザーなんか試すと
薬剤性過敏になり、もう病者の出来上がり。
ひと昔前は、人との交流の機会が幼い頃から多くて、それが不可避だった。そして生きていくためにそれが必要だった。
家族の中だけでも、一世帯に三世代が同居し兄弟が多く、コミュニケーションは不可欠だったし、
さまざまな情報を得るためや一人でできる娯楽が少ないため、必然的に他人の交流も多かった。
それが今では核家族化、小子化、情報通信手段・ネット・テレビゲームの発達、公私分別などの影響もあって、
幼い頃から人と関わる機会が少なく、また人との交流が少なくても生活していけた。
一人でも多くの情報が得られまた楽しく過ごせる娯楽が増えてきたこともあって、
少なからずストレスのかかる対人関係をあえて積極的に築こうとする必要がなくなった。
結果的にそういった人々が成長していくうちに、
人とのコミュニケーション経験が少ないために、対人関係に関する抵抗力が低くなり、
ストレスを抱えやすいことで精神的に障害を抱える人が増えた。
725 :
優しい名無しさん:2007/03/04(日) 10:56:20 ID:MSw1crdQ
大家族で育った人はSADにならないんですか?
仕事の事聞いてた人居たので参考になれば。
多分もっとも適してると思うのがドライバー。
運送会社によって自分に合う合わないがあるから
合わないと思ったらさっさと辞めて他の会社行くのが良いかも。
ドライバーの仕事で一番辛いのは、先輩との同乗期間の時。
この時期を乗り越えれば後はこの仕事最高〜〜って思えるかも。
727 :
優しい名無しさん :2007/03/04(日) 13:28:22 ID:gkRjAgu7
薬を飲みながらドライバーかあ? 危険じゃないの?
ステイタスが低いから僕は今の一部上場の会社で我慢するよ。
ステータスとかそういう世間一般の価値観に沿って生きようとするのは、
この障害と診断されてからは意識的にやめるようにしたよ。
とにかく長く続けられる仕事がいい。
一人で黙々とする仕事したい。
ハンバーグスレのぺちこねみたいなの。
730 :
優しい名無しさん:2007/03/04(日) 21:30:45 ID:bYz9wgie
工場系というか・・、黙々と単純作業の仕事なら出来そう・・。
でも1人で食堂とか行けない・・
それに応募の電話もかけられない。
面接場所のかってがわからなくて(不安でもあり)
何も出来ない自分がイヤ・・
たいして切羽詰ってないってことだろ?
一人で家賃払って光熱費払って食っていかなきゃいけない立場になったら、
「応募の電話かけられなーい」なんて甘えたこと言ってられなくなるわけよ。
732 :
優しい名無しさん:2007/03/04(日) 22:05:02 ID:bYz9wgie
そうですね・・・
そんな状況になったら病気のことなんて
そっちのけになるんでしょうね・・
>>726 普通自動車免許さえ取れる気がしない人は何ができるのだろうorz
734 :
優しい名無しさん:2007/03/04(日) 23:47:31 ID:AyuVkiaA
遺伝… 親戚見回して…、いとこは、8人、一人登校拒否がいるけど
結婚して普通にやっています。自分は、親戚の中で出世頭だったけども、
SADは続くよどこまでも・・・。
結論、遺伝ではない、自分の場合はあの企業に入ったことが稼いでも、
心をやられたということでしょうか…。
SADの人には優しくしないといけないのかい?
遺伝って思っちゃえば楽だよね
>>730 俺正にその仕事やってるけど逆に喋る人が特定の人ばかりになるからその人の顔見たらイライラし始めてくるようになる
というか嫌なことがよみがえって来る様になった
飽きてくるというかそういうので余計にストレスたまる
就職活動で死にそう・・・。
面接のことを考えただけで不安で何もできなくなる。
739 :
優しい名無しさん:2007/03/05(月) 01:39:40 ID:COuTi+QD
貧乏人は税金を納めなくてもいのかい?
>>727 眠くなると危険なので薬は飲んでない。
4年薬飲み続けたけど効果なし。ただの金の無駄だった。
ドライバーの仕事の社会的地位、リスクは十分知ってるつもり。
正直言ってやりたい仕事じゃなかった。運転下手だから嫌いだし。
いろんな仕事試したけど結局最後に行き着いたのがこの仕事だった。
生きてくためにはもうこの仕事しかないんだ。
>>733 工場かなぁ・・・。この病気はイジメの対象になりやすい。
最悪、職場で孤立してもなんとかやっていけるとこなら続けられるかも。
ドライバーなら年中募集してるし、職場で孤立しようがさっさと荷物積んで
出ちゃえば気にならないからお勧めなんだけどね。
免許は誰でも取れる。俺なら自殺するよりましだから死ぬ気で取るけど。
>>738 俺も学生のころは就職面接が不安で仕方がなかったよ、
準備とかしてればいいんだろうけど、
それするのも面接を意識して不安になるし。
でも、ここで就職できなかったらニートになると思って
面接の回数だけはむりやりいったのをおもいだすな。
免許取りたいけど教習所怖い……
馬鹿にされるのは目に見えてるし不器用すぎて合格できなかったらと思うと…
743 :
優しい名無しさん:2007/03/05(月) 10:15:13 ID:7KZPMZDt
27年生きてきて初めて鬱病になり、
原因がわからなかったが、
SADだったと今わかりました・・
仕事も辞めることになってしまったし。
なんとかして治したい
744 :
優しい名無しさん:2007/03/05(月) 12:18:24 ID:1y4OGXRC
この病気、テレビゲームやらマンガとかの影響があるのかな?
失われた10年に育った社会環境?
鬱と同時に増えてるみたいだね。俺は90年代の不安感みたいなものが原因だと思う
745 :
優しい名無しさん:2007/03/05(月) 12:20:01 ID:jZahT3te
今日も仕事。レキ飲んでにこにこ頑張る。お客さんからクレーム来ないか怯えながら。
746 :
優しい名無しさん:2007/03/05(月) 12:24:47 ID:ukPWTTUb
最近会話する相手の目を見て話す事が出来なくなって来た
ちらっとは見れるんだけど、自分の視線や表情で相手に考えを
読まれてそうでダメ
747 :
優しい名無しさん:2007/03/05(月) 12:32:33 ID:Nj3+7qIv
僕は30を過ぎてSADが分かり薬を飲んでる。会社には内緒。仕事は辞められない。軽いうつあり。社会不安障害って名前がよくないから、他の人にいいたくない。
748 :
優しい名無しさん:2007/03/05(月) 12:54:27 ID:EQWVAwUE
>>735 弱った人に気を使うのはまぁ至極当然だとは思うよ、甘やかすって意味ではなくてね
749 :
優しい名無しさん:2007/03/05(月) 13:25:30 ID:jZahT3te
うちは貧乏だったからゲームとか無かったし漫画もあまり好きじゃなくて、グリム童話とかを図書館から借りて読んでたよ。ちなみに22歳で去年SADって診断された。それまで、他人からの評価が異常に気になるとか、当たり前だと思ってた。何でこんな風になっちゃったんだろ。
750 :
優しい名無しさん:2007/03/05(月) 13:56:53 ID:JDe7W/nc
精神科まで来たのに、コワくて入れない…
動悸がすごくて息苦しい…
30歳過ぎてから症状を自覚しつつ
恐くて認めたくなくて病院に行けずにいた。
一昨日、ついに診断された。
今までうまくいかなった事の原因が分かり
少しの安堵と大きな後悔。
この病気は
仕事や世間への恐怖以上に
そんな自分に対する自己嫌悪が
最大の敵だと感じる。
マジで恐い。
しかも33歳。
今まで誤魔化しつつ普通を装ってきたのに
この病気を患った自分を周りは受け入れてくれるのか。
謎レスすみませんm(_ _)m
毎日その場しのぎでやってやる!
こええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
>>750 思い切って電話掛けて予約したんだろうから、入り口でドキドキするまえに
おりゃー!って中に入っちゃうべきだよ。
中に入ったら、そこからは受付の人や医者任せなんだからなんて事無い。
755 :
優しい名無しさん:2007/03/05(月) 21:48:38 ID:YCw+d1CV
勢いで病院に入れても、患者がたくさん待合室にいたら
それだけで不安が強まる・・
誰も見てないんだろうけど、周りが気になってしょうがないよ・・
相当重症かな・・
756 :
優しい名無しさん:2007/03/05(月) 21:50:00 ID:3sHT1WYz
757 :
優しい名無しさん:2007/03/06(火) 00:04:25 ID:XQnzmmSb
もうだめ…就活
親がガミガミ言ってるけどほんとに働くのこわいのわかってもらえない。
友達とすら飲みとか旅行行けないのに会社入ったらどうなるんだか
親はアルバイトでもいいとか言う。
アルバイトすらできない!
どうしよう…大学卒業なのに
自殺考えるけど、家族みんなに迷惑かかる!
迷惑かけないで消える方法ないかな
758 :
優しい名無しさん:2007/03/06(火) 00:50:14 ID:TNofoUIO
食品レジでバイトしてるんですが声が震える…というか出ない感じ。
挨拶とか最初の言葉が出てこないし、いつも緊張してるときのように動悸が激しく暑い。
お客さんや隣のレジの人の視線とかがすごく気になる…。
元々人前でスピーチとかも苦手な方なんですが。
もう半年以上悩んでます。
この病気の疑いがあるんでしょうか…
携帯から長々すいません。
759 :
優しい名無しさん:2007/03/06(火) 01:07:02 ID:BQ80sXmn
親戚がガンであることが判明。
それを聞いた時まっさきに考えたことは、葬式はたくさん親戚とか知らない人が集まるから何を
話せばいいのかとか、葬式の最中、静かなとこで緊張しておなかなったら嫌だなとかだった・・。
あと、自分の泣く姿を見られたくないし、他人の泣く姿も見たくない。なんだかすごく恥ずかしくなってしまう。
あぁ、自分てほんとなさけない・・。
761 :
優しい名無しさん:2007/03/06(火) 07:49:29 ID:pWfyDY/Y
>>760 私も…葬式とか結婚式とか考えるとめちゃくちゃ不安ですよ〜
こんなんで今後生きていけるのかな
762 :
優しい名無しさん:2007/03/06(火) 08:56:12 ID:P2BiFLE/
子供生んだら、PTAで人前で話したり、会議に参加して意見言ったり・・
先のこと考えたら自分はやってけるのかと
ものすごく重くなる。
一般的な生活も送っていくのは私の場合とても難しいことだと
強く思い知らされる。
>>738 就職活動程度で死にそうになっているようでは、この先、自立した生活を送ることが出来ず、
本当にのたれ死ぬことになるよ。
その時の圧倒的恐怖と絶望に比べたらどんなに些細なことか。
>>762 結婚してからなったの?
結婚前からだとしたら、よく結婚できたね
飲み会に参加したり、相手とデートしたり、セックスしたりできたってことでしょ?
765 :
優しい名無しさん:2007/03/06(火) 12:03:20 ID:ZyrmqkEb
766 :
726:2007/03/06(火) 12:55:12 ID:zkUft4vD
>>742 教習所くらいでびびってるなら多分働きにも出れないと思う。
今後働きに出るための練習だと思ってがんばって教習所行ってみ。
あと、教習所は普通に自宅から通うとこがいい。
俺は合宿免許で取ったのだけど、あそこは寝食他の教習生と共にするので
この病気に人にはかなり負担になる。
6月に免許改正になるから取るなら6月までに取っとくとお得。
767 :
優しい名無しさん:2007/03/06(火) 14:01:55 ID:0RwK03iy
>>762 PTAでもなんでも、そっとすみっこに居て
必要最低限のことを小声ででも言えればいいんじゃないかな。
それも難しいのかな。
緊張しちゃうよね。苦しいよね。
でも…結婚してるのがうらやましい。
私なんていい歳して彼氏も作れないし。
ニート?で家で一人ぼっち。もういやだ。
さみしいよ。人と関わりたいのに関われないよ。こわい。
子ども産んだら、家族3人でいられるんだよ!
一人ぼっちから見たら夢のようだ。
>>762 オレも767の意見に禿げ同
緊張に悩まされながらも結婚というミッションを
クリアしたアンタは紙だ
昔はデートなんて全然楽勝(?)だったけど現在は
怖い不安だ。フランクが長くなればなるほどそういう
マイナス思考が強くなる。
オレは33歳だが「結婚出来ないかも」とか「子供持てないかも」と
想像すると泣きたくなる。
俺ももうすぐ33になるが、もう結婚なんてハイレベルなこと考えてないよ。
仕事もずっと続けていける気がしないし、家族どころか犬を養う自信も無い。
親から受け継いだ血は途絶えちゃうけど、そのほうがいいかなとすら思う。
オレはまだ諦めきれない。
親もはっきり言わないけど、孫欲しいみたいだし。
願わくば子孫というものを残したいよ。マジで。
>>769 30の自分も全面同意。ほかの人・動植物に手が回る前に、自分自身を養う自信もない。
今は実家暮らしだからまだ大丈夫だけど、これから先を考えると…。
>>764 私は762じゃないけど、結婚前は病気とも知らず必死でした。
相手が喋る人だったから相槌位だったし、慣れてくれば割りと平気になるし。
Hは別に喋らなくていいし逆に楽だと思う。男性は大変なのかな?
結婚式はたまたま病気になって挙げなくてすんだからラッキーだった。
が、子供の保育園が地獄。今の季節役員にあたるんじゃないかと胃が痛い。
5月の親子遠足も今から悩んでる。小学生になっても…あーしんどい…
さらに来週から新しい仕事始まる…
普通の人なら気にもとめない事なのにね。病気治したいよ本当に。
>>772 結婚して、セックスして、子供いて、仕事もあって・・・
君はSADの星だよ
容姿の優れたSADなんだろうね
>>774 容姿もいいのかもしれないけど、重症ではないのかもしれないな
>>755 俺は不安障害持ちなんだから (病院の前まで来て)ここで引き返して家に帰ってしまったら、
次の 2度目は、予約の電話が出来ないだろう。もう一生受診することは出来ない。
とかなるだろうと予想できたから、がんばって入ったよ。
と言うか、そんなの考えることすらしないようにしてた。
一番気合い入れたのは、どちらかと言うと予約の電話のときだった。
>>742 教習所って言われたとおり、次は学科受けて!、実習はあした!
とか全てが受け身だから、緊張しにくいんじゃ無かろうか?
>>768 33才ならまだ良いけど、女性は 30後半になると高齢出産に
なっちゃって子供が厳しくなってくるから、決断するなら 30前半。
高齢出産がクリアーしたとしても 40で子供作ったら、成人する頃には 60だからなぁ
>>772 子供はスーパーとかでギャーギャー騒ぐ方?
としたら SAD持ちのあなたは、店の中で平気でギャーギャー騒ぐ
自分の子供を見てどうなっちゃうの
SAD持ち、独身、男とずいぶん違うけど同病者ながら興味があります
>>779 普通の子供位ですよ。騒いだ時はやっぱり人目は気になるけど普通に
注意してますね。たまに間違えて違う人について行ってしまった時とか
私が恥ずかしいわけではないのにむちゃくちゃ赤面してると思います。
確かに人と合うのも難しいって程にひどいSADではないかも。
一応長続きしないけど仕事も行けるし。新しい友達なんてとっても出来ないけど。
知らない人と一瞬喋る位なら平気です。世間話になるときつい。
結婚してつらい事が多いけど子供がいなかったら確実に世間との関わりを
断とうとしていたと思うので、よかったのかもしれない。
>742
私は車の運転が怖くて教習所に行く勇気がありません…。
過去に一度挫折しました。
原付は車幅が小さいので普通に乗る事が出来るんですが…。
雨の時なんか大変だし、将来子供が出来た時の事も考えて、やはり車の免許はあった方が良いのは分かってるんですが、事故ったり、他人様の車にぶつけたりしないかと考えてしまい、そんな事を考えただけでドキドキして怖くなってしまいます…。
さっき社会不安障害のHP見て
公衆便所で用が足せないとかも社会不安の例として書いてあったのでビックリしました
用が足せないこと自体は普通でそれに悩む心理状態が異常ってことなんでしょうか
783 :
優しい名無しさん:2007/03/07(水) 10:38:20 ID:4VNLnRZO
電車内では立っていようが座っていようが、かならず目をつむる
学校や職場の休み時間は必ずトイレの個室に篭る
外を歩くときは誰とも視線が合わないように、常に前傾姿勢で伏し目
SADだSADだと消極的ではダメなのかもしれないな・・
>>780みたいにSADで大変だといいながらも、
なんとか普通の生活を送ることが大事なのかもな・・
オレからみれば
>>780は普通の人に近いと思うよ
先日、医師にパキシルを処方されたのですが、調べてみると
断薬時の禁断症状(シャンビリ)や
副作用(やる気がなくなる、強い眠気、射精遅延etc)
が強いらしく、このまま飲み続けてよいものか不安です。
先週の土曜日初めて精神科に係り、そこで一時間半の相談(カウンセリング?)の後、
「社会性不安障害」あるいは「全般性不安障害」の疑いと診断され、
パキシル10mg/1日を処方されました。(うつも併発しているとの判断でしょうか)
飲み始めてから4日経つ今は、若干気分が落ち着いてきた気がするのと、射精遅延を感じるくらいです。
パキシルはおよそ2週間後に効果が出始めるとのことなので、まだ何とも言えないのでしょうか
もちろん医師にこのことを伝えてみるつもりですが、
SAD(+鬱)を抱えている方で、同じようにパキシルを飲まれている方はいらっしゃいますか?
人と関わる際や、人前で注目を浴びる際の不安感などは軽減されましたか?
787 :
_:2007/03/07(水) 17:48:00 ID:xV6XiMTl
キャバ嬢なんているのか?ホストなんかもいるのかな。
一瞬信じられなかったけど、自分の場合対人恐怖から
異性に対して異常に意識するようになって、強く避けるから
相手にそれが伝わって、相手が自分の事を嫌っているんじゃないか
と思うようになって、喧嘩というかいじめられているような
錯覚に陥ったりします。
その圧力が耐えられず、寿命が縮んでいくかのように疲れ果ててしまいました。
788 :
ガラクタ52号:2007/03/07(水) 21:24:28 ID:4VNLnRZO
おーいガラクタのみんな! こんばんわ!
>781
私も、交通事故を起こすんじゃないかとか
そんなあるかどうかも分からないことばかり考えてしまい
怖くてとても免許を取りにいけません。
あと、車内で教官と二人になるのも苦痛です。
取り越し苦労ばかりして、いつもとても疲れます。
790 :
優しい名無しさん:2007/03/07(水) 21:40:15 ID:m9UMcrfI
人混みがとにかく苦手。ターミナル駅などの喧騒、雑音、人の顔の量に耐えられないです。
どうしても行かなきゃならない時は耳栓とサングラスを着用しますが、数時間で疲労困憊、ひどい時は頭痛・吐き気・動悸・過呼吸になります。
比較的静かな所での数人での会話などは特に問題ないんですが、これは対人恐怖になるんでしょうか?
いい歳して彼氏もできんわ
子供の時から、一生独りだと思ってる
SADのせいにすんな
>>786 自分はルボックス→パキシル移行(鬱治療に重点移行)だから参考にならないかもしれないけど、
パキシル移行後もSADに効いているような気がします。少なくとも、ルボックス終了時よりも
悪くなっていないと感じます。
794 :
優しい名無しさん:2007/03/07(水) 23:32:03 ID:gFRIKkNA
790はパニックでは?
俺自身も少々こういった気配があるんだが、
知人にかなりこれっぽいヤツがいる。
できれば皆の中で仲良くやってもらいたいし、
俺も手助けが可能なら、やりたい。
が、どうすりゃいいんだろう。
何となく余計な事しない方が良い様な気がしてならない。
皆さんは周囲の人にどうして欲しいと思ってる?
796 :
優しい名無しさん:2007/03/08(木) 00:21:24 ID:gluICr9F
理解してそっとして置いてほしい。私は
797 :
優しい名無しさん:2007/03/08(木) 00:29:00 ID:naBiGJMG
最近、死にたくて仕方ない…。でも、死ぬ勇気もない。 社会不安障害って、思ってたより辛いよ…。
799 :
優しい名無しさん:2007/03/08(木) 00:42:17 ID:ySQKJGFA
>>792 ぼっちゃん、お呼びでない。ここはSADについて語るスレ
>>792≒
>>798 かな。
その書き込みが必要なものなのかどうか吟味してから書き込んでくだされ。
>>792の言うことも分かるけどな。
この病気ってさ、ヘタすると何でも病気のせいにして逃げ回れちゃうから。
そりゃ、会社勤めしてる人とか、逃げずに頑張ってる人もたくさんいると思うけど。
SADであることに甘えちゃうと、本当に何もできない人になっちゃうよ。
802 :
726:2007/03/08(木) 07:15:29 ID:vpwzUVH5
事故るの怖くて車の運転出来ないって人いるけど自分もそうだった。
心臓がドキドキして運転開始から終わりまでずっと興奮状態。
だから免許取ってもすぐにトラックの仕事に就かなかった。
けど、いつの頃からか
人の怖さ>運転の怖さ
に変わった。
それでドライバーの仕事するようになった。
運転は慣れ。睡眠時間よりトラック乗ってる時間が長い生活を
数ヶ月続ければ誰でもドキドキしなくなると思う。
あとさ、トラックの運転手ってかなりいいかげん。
平気でコンビニの前に車止めて酒買ったり、事故っても笑ってたり・・・
でもそのいいかげんさが自分には居心地がいい。
事故るの怖くて運転怖がってた自分が馬鹿まじめに思えて肩の力抜けるから。
昔は無理だと思ってたドライバーの仕事。今は出来る。
その自信がどんな薬より俺には効果がある気がする。
>>802 人をひき殺しても、ぜひ笑顔を絶やさないでくださいネ
>>802 > あとさ、トラックの運転手ってかなりいいかげん。
> 平気でコンビニの前に車止めて酒買ったり、事故っても笑ってたり・・・
これは駄目だろ、常識的に考えて・・・
805 :
優しい名無しさん:2007/03/08(木) 13:36:05 ID:Mzb5uWpX
>>802 わかる!最近つくづく思うよ。病気に甘えていられない、または甘えたくない人は
恥をかこうが泣きながらだろうが必死に働いてる。
その人達が軽いSADかといえば必ずしもそうではない。
仕方なくとか夢の為にとか頑張ってるんだよね。私も病気のせいにして1年間
ひきこもってたけど、今日面接受けてきたよ。ソラはすごいなー!頭痛いけど。
来週から働きます。もうなるべく逃げずに頑張りたい。
806 :
優しい名無しさん:2007/03/08(木) 13:39:29 ID:Mzb5uWpX
807 :
優しい名無しさん :2007/03/08(木) 17:27:46 ID:SFCXIjCY
何か一つ一つの物事に過剰に反応してしまう。
例えばカラオケなどに行った時に、異常に歌の世界に入り込んで
まるでナルシストみたいな感覚になってる自分が許せなくて気持ち悪くなる。
あと、格好いいねとかちょっと言われると、内心異常に反応してしまい
何て俺はいやらしい人間なんだと思うのと同時に、それを見ていた周りの
人間が「そこまで格好よくないよ馬鹿」みたいに言っているように見えて
とても屈辱的になったり。
とにかくいちいちする事なす事に、過剰に思いいれてしまうから嫌だ。
車運転する時、反対車線横切って右折できないので
遠回りしてなるべく左折だけで目的地へ行く('A`)
後続車にビクビクする('A`)
駐車場が広い店にしか行かない('A`)
車の多い入口付近じゃなくなるべく車の少ない離れた隅っこに停める('A`)
信号待ちで先頭になった時はドキドキ('A`)
半感応式信号ではセンサーのちゃんと下に来ているか気になる('A`)
自分に鳴らされたクラクションじゃないのにテンパる('A`)
>>801 耳が痛いです。。。親のすねかじって甘えニートも4ヶ月目。。。
親は今さら仕事仕事って焦んなくていいから再通院ちゃんとして
少し外出しなさいって、ゆったりした姿勢でいてくれるけども
そんな両親は定年カウントダウンorz
まずい現実に、とりあえず病院にいって引きこもってた事を先生に
報告しなければと思いつつ風呂や食事もやる気が起きない。。。
これって軽鬱も入ってるんでしょうか…?
とりあえず病院に行って先生に話した方がいいのかな
引越した関係で銀行に行かなきゃいけないんだけど同じ市内とはいえ、
乗り継いで何駅も電車に揺られるのがキツくて腰を上げれず…!
こ、今週中には絶対にいくぞ!銀行!
810 :
優しい名無しさん:2007/03/08(木) 18:47:19 ID:prFcVEX+
赤面恐怖に苦しんでる。今、顔が赤くなったらどうしよう・・
・・っていうことばっかり考えて生きてる。そればかり考えて
何も楽しめないし。薬飲み始めて一年経つけど、未だに朝礼で
整列するだけで赤面&緊張の連続。いつになったら治るんだろ?
ちなみに薬は、アモキサン&ワイパックス&ルーラン&パキシル
&眠剤(ベンザリン&マイスリー)あと、便秘用の漢方です。
オフとか絶対無理っす
社会不安障害と診断されて、いきなりパキシルを処方されたんですが、、、
社会不安障害には、パキシルよりルボックスもしくはデプロメールが有効なのでは?!
814 :
優しい名無しさん:2007/03/08(木) 22:25:33 ID:usgs6kl3
俺は最初、対人恐怖症だと思い地元の心療内科でメイラックスを
処方されながら森田療法を試みたが、なかなかうまくいかず
雑誌でSADという病気を知り、今の病院に変えた。
その先生はとてもよい先生で、一発であなたは完全なSADです
と診断された。まず最初に手の振るえを指摘されたよ。
SSRIは問題がある薬だというので、ランドセンとβブロッカーという
薬を処方され、それがとてもよく効いた。
だいたい1日ランドセン2錠で大丈夫みたい。
でも今の治療を始める前に以前、ある日突然眼が覚めたように、
治った時期があったんだよな。いったいあれはなんだったんだろう。
815 :
_:2007/03/08(木) 22:59:25 ID:tWeZ/ryd
ファッションとかってやっぱり無頓着なんですかね?
俺はそうなんですけど、それはやはり自分が格好いいからという意見も
あるかもしれませんが、基本的に人へのアピールだと思います。
だから人から見られたくない症状である為に、目立たない無頓着な
その辺のジャージとかを着ています。
それはカッコいい服を着るとますます自分がカッコよくなって目立ってしまうということかい??
ごめん 把握違いでした
私も‥目立ちたくないから派手すぎず地味すぎない‥無難な服装してます。
とにかく空気のような存在が楽なんです。
女なのにもっとお化粧したら?って言われるけど、化粧した自分も恥ずかしい。
こんな私、おかしいですか??
はやりの服を着れば目立たないのかな。
突飛な服ばっかり着てる
かっこよくて目立たない服をいつも探してる
休みになれば薬ガブ飲みで服買いに行ってる
821 :
優しい名無しさん:2007/03/09(金) 00:04:04 ID:oMMTK5g/
>762
亀レスだけど、今それで頑張ってる最中。
子供会の役員を引き受けたよ。
でもこの間の総会では自己紹介するだけで赤面して
声が震えた・・・OTL
何もかもが恥ずかしい。消えてしまいたい。
司会進行など色々考えたらしばらく眠れなさそう・・・。
でも昔はもっとひどかったなぁ。
店員に話し掛けられただけで滝汗かいたり。
そういうのを見てこれ見よがしに嘲笑されて、悔しくて泣いたり。
人と話してて震えがきて、気づかれて不審がられたりね。
今は上記のような症状はほとんどなくなった。
子供を産んで外に出る機会が増えたからかな?
子供に人とふれあいを持たせようと努力するから。
SADに努力は有効だと思う。
しかし最近無理がきたのか・・・小学校行くだけでも、
動悸、吐き気がするようになったよ・・・。
みなさん、努力はいま自分の出来る範囲で、
限界突破しないように気をつけてね。
>>808 不安障害でなくとも、そういう予防運転というのかな、
あえて危険を冒さない運転、駐車を心がけることは悪いことでないと思うよ。
最近は親が自分の居ないところで話してると
自分の悪口言われてるんじゃないかって思い込んで
家でもくつろげなくなってきた
ただでさえ外でもキョドキョドしてるのにな
>>818 私も化粧恥ずかしいよ
ブスのくせに化粧なんかしてって周りに思われてそうで
824 :
優しい名無しさん:2007/03/09(金) 01:44:59 ID:DsW5/Rd7
>>801 正直この病気にかかってなかったら801と同じ考えを持ったかもしれない。
でもここに書き込んでいる人は皆少なからずこの病気と闘っていると思うよ。
俺もできたら社会に出て頑張りたいし、この病気を自分なりに克服しようと
頑張ってきた。
でも人ともまともに話せない俺が社会でやっていけるはずがない。
人並みに頑張るというスタートラインにすら立てないんだよ。
825 :
優しい名無しさん:2007/03/09(金) 01:51:13 ID:b28MfRZ2
すいません訂正です↑
×ここに書き込んでいる人 ○SADの人
働き始めて1ヶ月もたたないうちに2日位休んじゃったりして自分が嫌だ・・・。
「もう絶対休まない」って誓うのに朝の「休みたい」という誘惑に勝てない。
SADに休み癖にだらしなくてどうしようもない人間。まともな所がないよ。
827 :
優しい名無しさん:2007/03/09(金) 04:06:54 ID:rUrkT6gX
SADって自分に少しでも自信がつけば改善されると思う。自信が全くなくなってしまうと人前に出ると緊張しまくるしおどおどしてしまう。
SSRIでも飲みながら少しでも自信が持てるよう頑張るのが一番いい気がする。
> あとさ、トラックの運転手ってかなりいいかげん。
> 平気でコンビニの前に車止めて酒買ったり、事故っても笑ってたり・・・
こんなことまで何も感じないようなそんな人間になるくらいなら、俺はSAD治らなくてもいい
829 :
優しい名無しさん:2007/03/09(金) 04:24:42 ID:sUzRKGO0
家の中で、親が密かに俺の悪口言ってそーで怖い
外に出たんだけど、世の人たちはどうしてあんなにもフツーにしてられんのかが不思議だ
俺は人が行き交う中、青い空を見上げため息をついてた。
しかし、この無意味な人生ってのに悲観せずに暮らせるのがすごい
主婦が子供席っつうの、あれを後ろに付けた自転車を必死にこいでたんだけど、それを見たら生々しくしくて吐きそうになった
私生活で症状出る人多いんだね。
人ごみや雑談、ショッピングに美容室。
人ごみなんかはワイワイガヤガヤで誰も自分に注目しないから
私なんかはホッとするけどな。
職場の人との雑談も大好き。
世代超えて色んな話できるから。
ただ会議とか、朝礼とか、しーーーんとした張り詰めた空気がまるでダメ。
発表もないのに、発言してる人見てるだけでこっちが赤面&緊張してしまう。
SADも色んな症状あるから、自分にあったお医者さんと治療法(薬も含め)探さないとね。
みんなガンガロ。
832 :
優しい名無しさん:2007/03/09(金) 06:17:36 ID:lm7q2xcu
>>824 > でも人ともまともに話せない俺が社会でやっていけるはずがない。
> 人並みに頑張るというスタートラインにすら立てないんだよ。
そう思い込んでいるだけだろ?
そうやって病気に逃げていたら、一生スタートラインには立てないよ。
この病気は、薬飲んでじっと治るのを待ってるような病気じゃないんだからさ。
>>757 私も就活で凹んでいます。
健常者の人でも緊張や不安で大変なのに自分には耐えれるはずがないorz
何か自分でもできる仕事がないものかと日々悶々としています。
>>830 私とほとんど同じだ〜
美容院は1対1で長時間になるからちょっときついけど、
ひとりでバスや電車に乗って出かけたり買い物するのなんかは平気
ただ回避持ちだから、責任が生じることになると(仕事の会議なども)全くダメ
友達付き合いも恋愛も一切ダメ
最近は認知療法で頑張って変えていこうとしてるよ
837 :
優しい名無しさん:2007/03/09(金) 10:23:32 ID:W0Jtg8KR
初カキコです。
SADかどうかはわかりませんが、人前で字を書くときに手が震えて字が書けません。
意識すればするほど震えてきます。
薬を飲むとその場だけでもかなり改善されるのでしょうか?
医者に行こうか悩んでいるので教えて欲しいです。
838 :
優しい名無しさん :2007/03/09(金) 10:50:44 ID:T7Hlen0s
目が見れない人って、面と向かって話している時も目が合わせられないの?
そしたら当然相手はおかしいと思うと思うんだけど、おかしいと思われて
それでますますテンパる感じ?
表情は硬くなり、怒っている感覚になりますよ。
面と向かってなくても、ただ通り過ぎる時でもそうなります。
>>837 あくまでも自分のことですが、
薬を飲んでも震えは改善しないですorz
>>838 なにかで物理的に面と向かい合わなきゃいけなかったり、
仕事とか真面目な話の時は失礼のないように口元を見てます。
ただ、目を見ろ!と言われると一瞬合っただけでテンパりますね…
841 :
優しい名無しさん:2007/03/09(金) 11:10:41 ID:sUzRKGO0
店に緊張してしまい入れない
マックとか注文するのが怖い
842 :
優しい名無しさん :2007/03/09(金) 11:10:57 ID:T7Hlen0s
>>840 ただ口元だけを見つめているというのはよくありますが
結構長い話しになってくると、目のやり場にどんどん困ってきます。
843 :
優しい名無しさん:2007/03/09(金) 11:22:42 ID:A6bUUsv9
いまから面接だガクブル
気合入れて病院いってきました。
重度のSADと診断されたんですが出された薬はルボックス25ってのを
朝一回だけ飲んでねって事なんですが少な過ぎじゃないですか?
薬って沢山飲むイメージだったんで大丈夫なのかなと・・・
みなさんどのくらい薬飲まれてます?
>>854 どんな病院に行かれたんですか?
自分は最初に行った病院の医者があまりにも酷くて病院を変えようと思ってるんですが、
やはり総合病院のような大きいところの方がいいんでしょうか?
847 :
優しい名無しさん:2007/03/09(金) 12:15:52 ID:A6bUUsv9
ルボックス25×2
最初はそんなもんでしょ
848 :
優しい名無しさん:2007/03/09(金) 12:42:33 ID:51sQ+XIR
携帯から失礼します。
半引きこもり生活続けて6年…。
結婚し妊娠したのですが、病院が苦痛。他の妊婦さんに話しかけられただけで赤面パニック…。
診察室では先生の顔をまともにみれない。聞きたい事もたくさんあるのに、緊張して全てとんじゃう…。
旦那様は私の事を凄く理解してくれて、「無理して外に出る事もないよ。いてくれるだけでいい」って言ってくれるのですが…。
さすがに産婦人科に行くのは代われないね。
赤ちゃんを無事に出産したい気持ちと、検診に行く不安、本当情けない…。
849 :
優しい名無しさん:2007/03/09(金) 12:47:53 ID:sUzRKGO0
>>848 諸事情があるんだろうけど、俺から見れば、結婚して家に帰ると理解者がいて、幸せそう
はっきりいってしまうと、ウザい
ほかのかたのレスに期待を↓
正直ちょっとウザイですね。
他にもっとあなたにふさわしいスレがあるんじゃないでしょうか?
ほかのかたのレスに期待を↓
851 :
優しい名無しさん:2007/03/09(金) 13:25:17 ID:sUzRKGO0
俺が批判されるんだらうと思って書いたから、ほかのかたも批判してしまうと、いささか可哀想に思うっていう矛盾が発生し、でもそんな綺麗事を持ち合わせてる自分にイラつき
我ながら浮いた存在だなぁと分かり、こんなふうに弁解にも似たことを言っしまい、またこれも弁解であるのも事実であり、これもまた弁解でこれもまた弁解でこれもまた弁解でこれもまた弁解で
852 :
優しい名無しさん:2007/03/09(金) 13:29:18 ID:I6jSJG7Q
結婚しててもsadは辛いよ
当たり前だよ
フットワークの軽い独身のがよほど逃げやすいし気楽だよ
まぁ逃げてちゃ治らないんだけどね…
>>848 無理に先生の顔を見なくてもいいんじゃないでしょうか。
あと聞きたいことはメモをして行ったり、前もって家で話す練習してみたらどうでしょう?
他の妊婦さんとお話しするのも、出産後の公園デビューだとか、
幼稚園・小学校等でのお母様方とのお付き合いの練習だと思ってみては?
854 :
840です:2007/03/09(金) 15:01:55 ID:QGzpYVP8
>>842 長時間の時は適度に目線外しますね。
お互い顔ばっか見合うのも何なんで相槌の際にちょこちょこ目線下げたり。
それについて聞かれたら「長時間、相手の目を見るのって圧迫感を与えて良くないと聞いたので…」とか言っておいたり…
あがり症とか目を見れないと言っても差し障りない場面(相手)なら素直に言ってしまうと、
それだけで安心感が生まれるのか、オドオドしなくなったりして逆に自然な態度を取れたりしますね。
まぁ、いい人と出会ってばかりだからこそ言えることかもしれませんが…
856 :
843:2007/03/09(金) 15:40:17 ID:A6bUUsv9
>>855 死にたくなりますた
見た目で「せいかんでけんかっぱやそう」とか言われて元気なやつと思われたっぽい
暗い元ヒキなのに…
断りの電話いれようかな…
ほんと生きづらい
内定もらえたんですか?
858 :
優しい名無しさん:2007/03/09(金) 16:03:10 ID:A6bUUsv9
いや、適性検査のけっか待ち
となりの現場の仕事も紹介された
んなもんできるわけねーじゃん…
明るい子と思われるとつらい
昨日まで今年度中の大学卒業が無理だと確信していて、
そのことで鬱になり、
先週精神科に係ったところ、
これまでの友達ゼロ視線恐怖対人恐怖半ヒキ生活強い自殺念慮から
SADと鬱のダブルと診断されました。
しかし
今日、卒業出来ていたことが判明しました……
来月から都銀の行員です……
SADと鬱で銀行員って…
860 :
優しい名無しさん:2007/03/09(金) 16:31:26 ID:W0Jtg8KR
>>839 震えとか止まらないのになんで薬を飲むんですか?
長期的に治っていくから?
一時的でもこの手の震えを抑えるにはどうしたらいいんだ…
861 :
優しい名無しさん:2007/03/09(金) 16:40:50 ID:A6bUUsv9
普通に見られるのが怖い
期待に添えないから
かと言って異常に見られるのはいやだ
>>860 震えは無くならないのですが、
他の恐怖感とか不安感を少し誤魔化すことが出来るので。
863 :
優しい名無しさん:2007/03/09(金) 19:04:12 ID:rJbLMjRe
昨日面接だったからソラ飲んでいった。
夜になっても全く眠くならず朝まで一人酒で起きていた。
8時からさっきまで爆睡してた…来週から仕事なのに…
薬で眠くなるってのは聞くけど目が冴えるなんてあるのかな?
初日は確実ソラ飲んでいかないと死ぬけど、寝れなくなったら次の日からやばい
よけいな不安が増えちまったOTL
sadにうつ状態併発で休職\(^o^)/オワタ
まったりしよ〜。
いつまで甘えるの?みんな色々抱えて必死にやってんねん
関西弁きめえw
867 :
優しい名無しさん:2007/03/09(金) 23:43:59 ID:W0Jtg8KR
精神科って保険ききますか?
初診&薬でいくら位ですかね。
ダメ元で来週あたり病院に行ってみようと思います。
催眠術師に緊張しないように催眠かけて欲しい…
868 :
864:2007/03/09(金) 23:59:28 ID:sxjpVA8Y
>>865 今まで必死になりすぎてこうなってしまいました。
ちょっと一休みさせていただきます。
>>867 保険利きますよ。
初診&薬代は5000円もあれば普通は足りるよ。
病院は気楽な気持ちで行ってごらん。
あと、緊張するなら症状を事前に箇条書きにして、それを先生に渡す方法もありだよ。
869 :
優しい名無しさん:2007/03/10(土) 00:32:54 ID:RBwT/tQB
>>868 ありがとうございます。
また相談すると思うので宜しくお願いします。
870 :
優しい名無しさん:2007/03/10(土) 01:55:45 ID:vGdqsiRI
晩年でSADの人はあまりいないや。
871 :
優しい名無しさん:2007/03/10(土) 02:06:27 ID:QTccuVst
つきつめていくと安っぽいプライドが無駄に高いんだろうな
劣等感と同時に自己愛とか本当は自分はこんなにできるとかありえない妄想してて、
自信喪失と自信過剰が同居してる感じ
872 :
優しい名無しさん:2007/03/10(土) 02:29:44 ID:FskZ4VF4
緊張からくる発汗で悩み始めてから6年…
なんだかもう治りそうにないから、金貯めて手術で顔の汗腺止めてもらおうかな
873 :
優しい名無しさん :2007/03/10(土) 02:43:39 ID:7Zj6KkCT
抗不安薬飲んでると妊娠しても奇形児が産まれる
と元彼に言い切られた。少なからずあると思うけど100%なんですか?
元彼に、薬やめてほしかった って言われたけど、
止めて、辛さを味わいたくなかった><
精神的に安定してるから波が乱れるのが、怖かった。
こういう病気って、理解されにくいんですねー
改めて実感しました。
>>848 今はSADで辛くても赤ちゃん生まれて守るものができたら
きっと少しずつ強くなれる‥と信じよう!
自分のためには頑張れなくても、子供のためには頑張れるってもんじゃないかな?
無事に出産終えるといいね。
875 :
優しい名無しさん:2007/03/10(土) 06:36:00 ID:1yE+JGF0
>>873 スレ違い
つーかこういう対人関係に不安とか抱えてる人がいるスレで彼氏とか書き込むのは配慮なさすぎでは
876 :
優しい名無しさん:2007/03/10(土) 10:56:49 ID:52RUbrik
赤面恐怖に悩んでる人いませんか?私は職場の朝礼とかで、盗難事件がありました、
なんて話題がでると、今自分の顔が赤くなったら怪しく思われる、って考えるだけで、
赤面と緊張で逃げ出したくなる。一年近く病院通って薬飲んでるけど、未だに改善され
ません。誰か同じ様な症状の人で治ったっていう人いる?
SADなんですけど、自慢ではなく容姿が映えるために職場でなにかと異性に噂されやすく
「あの人紹介してよ」などと暇な職場だと特に噂の的になってしまいます。
プラス、近所で工事をしていて工事人に「かわいいよね」と覚えられ
通るたびに見られ噂されるのがとてもストレスです。
実際気のせいではなく本当に自分の噂しているのを聞こえているのですが
新しい医者にそれを話したら等質の薬を出されました・・・凹
そういうのは妄想だと思われてしまうんですかね?
ただの不安障害なのに。どう説明したら信じてもらえるのか。
ちなみにSADでイケメン・美人の人いませんか?
いたら普段どうすごしていますか。
>>876 私は 20ぐらいまでは赤面だった。瞬間湯沸かし器なんてあだ名を付けられていた頃もある。
しかしそれ以降は、多汗になった。緊張したりして、以前だったら赤面だったとき、今は滝汗。
緊張しても、胃が痛くなったりはしないんだけどね。
880 :
優しい名無しさん:2007/03/10(土) 17:52:10 ID:52RUbrik
>>879
レスさんきゅうです。赤面は自然に治ったんでしょうか?何か薬で治療したんですか?
滝汗もつらいと思うんですが、私からすると周りの人にわかりずらい分、赤面するより
いいなあと思ってしまいます・・・
881 :
優しい名無しさん:2007/03/10(土) 18:11:13 ID:7gJw7rSh
SADになってからオナニーもままならない
セックスなんて出来るのか?
その前に薬のせいで性欲が全くない
883 :
優しい名無しさん:2007/03/10(土) 18:45:52 ID:7gJw7rSh
何の薬?
パキ?
886 :
優しい名無しさん:2007/03/10(土) 23:27:34 ID:5cuGew/v
>>881 同じだ
セックスなんて絶対出来ない
顔が燃えると思う
どうすればいいんだ
普通に生まれたかった
>>877 貴方程モテないけど、同じ悩みです。
面と向かってかわいいと言われたりするとテンパって何を言ってるかわからなくなります。
すぐに笑顔がひきつるので怪訝な顔をされるし、赤面、滝汗で泣きたくなる。
そんな変な所を見られたくなくて必死に隠そうとしてる自分の矛盾も嫌だ。
女性も男性も本当に悪いけどほっといて欲しい。空気になりたい
ここにいる人は薬飲んでないの?
薬効いてるときは赤面とかもなく普通に生活できると思うんだが
>>878 美人なSADなので、異性からは普通にもてる。
普段、1対1だと緊張しないから彼氏とは何の問題もなく何年も続く。
ただ‥
>>877さんや
>>888さんみたいに、みんなの前で「キレイだね」とか
「結婚してくれる?」とかいう冗談に、一瞬で赤面硬直してしまう。
だから普段は話しかけるな近寄るなオーラを出して生活してます。
とにかく自分を目立たせる発言する人は徹底して避けて、関わらないようにしています。
891 :
優しい名無しさん:2007/03/11(日) 00:42:50 ID:mbPYoKgA
>>889 何を飲んでます?
余裕で赤面しますよ。顔もひきつりまくりで薬飲んでも意味ない気もしてきた。
ひきこもりたいな…
容姿いいやつも大変だな〜〜
おれは逆の意味で大変だけどな
>>890 まじでお付き合いしてください お願いします
男も女もSADと恋愛ならともかく、結婚なんてありえないだろ。。。
子供にどんな影響が及ぶと思ってるんだ
895 :
優しい名無しさん:2007/03/11(日) 01:42:48 ID:QhQy77au
社会不安障害(SAD)、緊張症、対人恐怖症って言葉違うだけで一緒じゃないですか?
必ずしも一緒とは限らない。
897 :
優しい名無しさん:2007/03/11(日) 03:00:40 ID:fiiAPmLL
ルボックス効き目弱くなってきたみたいだけど
増量してもあまり変わらないのかな
先生に言ったら絶対増量だろうし…
どうなんだろぅ
いまいち先生も信用しきれない…
898 :
優しい名無しさん:2007/03/11(日) 05:08:58 ID:aXtAIAHI
ルボックス 飲み始めて精神的に弱くなったと思う。
899 :
優しい名無しさん:2007/03/11(日) 05:17:05 ID:aXtAIAHI
>>877 録音したのを聴いてもらうといい。
また、録音したのを気分が変わったときに自分で聴くと違った解釈もできる。
うちにいるとき不安を感じると同時にすごいイライラして癇癪起こすんだけど
これも言えば治療してくれると思う?
それとも癇癪って単にしつけの問題で自分で訓練すべきものなのかな
もしカウンセラーに「そんなの幼児並みにがまんがたりないだけです」とか言われたら
恥ずかしくて死んでしまう…
>>883-884 飲んでるのは一日に
デプロメール300mg
ソラナックス2.4mg
メイラックス1mg
ハルシオン0.25mg
ロヒプノール2mg
性欲減退報告スレを見たけど、ソラナックスが性欲をなくしている気がする
自分に合ってるし性欲なくて不便はないから止めないけど
902 :
優しい名無しさん :2007/03/11(日) 14:06:18 ID:5NwOmk04
>>889 ソラナックス0.8mg
デパス0.5mg
ルボックス50mg
(寝る前のみ)服用中
安定しすぎて、感情もないからつらい
903 :
877:2007/03/11(日) 14:23:45 ID:acRTjZNc
>>890 私は気分がいい時ににこやかに誰かと接すると、一瞬にして興味を持たれストーカー並に執着されることがよくあり、異性に笑顔はうかつに出さないよう警戒してます。目立ちたくない覚えないで…
>>888 もてるというより良くも悪くも好奇心を持たれるのが苦痛ですね。緊張というより私もほっとかれたい方なので、透明人間になりたい…
オレもそれなりに(ジャニーズみたいにではない)モテたし、
いけてる(?)タイプだと思われてた。
前に付き合って彼女の女友達も「○○の彼氏カッコイイ」
みたいに言われてた。
みんなで飲みにいったり、ボードいったりするときもそういう
自分でありたかったので、今思えば自然体ではなかったと思う。
ある大規模な飲み会(80人位)でテーブルスピーチさせられる
ことになった。オレはかなりの緊張やさんだった。
結果は((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル。
失笑、憐れみの目、失望の眼差し、軽蔑の眼差し、無視、態度豹変・・・。
自分の「良く思われようとする」価値観に大きな問題があったのだろうけど、
それから、いろんな症状を経てSADになった\(^O^)/
906 :
優しい名無しさん :2007/03/11(日) 15:23:40 ID:GkfS9pfh
何かイケメンとか美人でも、対人恐怖があると顔がひきつったり
挙動不審になるので、普段容姿でほめられればほめられるほど
そのギャップから、気持ち悪いと思われてしまう事への恐怖がある。
しかしそう思えば思うほど、ますます顔はひきつりどうしようもなくなる。
907 :
優しい名無しさん:2007/03/11(日) 18:22:23 ID:EbC5mhUI
整った容姿を持つとそれはそれで大変なんですね…
私なんかは特筆するほど容姿に自信がある方ではないので贅沢な悩み〜と思っちゃいますが、
よくも悪くも特に注目される事のない無難な容姿が一番楽みたいですね。
でも折角いいものを持って生まれたのに楽しめないなんて勿体無い。。
緊張やストレスを緩和する方法が見つかるといいのに
>>906 ようするに自意識過剰の状態になるんですよね。
分かります。かといって人目を避けるように
ぼさぼさ頭で化粧もしないというわけないはいかないですからね
909 :
優しい名無しさん:2007/03/11(日) 23:02:52 ID:6Qv+Q9Vx
今、地元を離れて一人暮らししてるんだけど
近所のスーパーのおばちゃんや、営業マンや習い事の講師に
名前覚えられただけでその人のことが嫌いになる。
職業柄名前覚えるの勝手だけど、そのこといちいち本人に言わないでほしい。
中には教室とかで偉そうに「1日で生徒の名前全員覚えました!」とかいう先生いたけど
「はぁ?うざーー、自分だけでも記憶から消してくれ」って思ってた。
同じような人いるかな??
家の近くの定食屋によくいってたら、しばらくして店のマスターが
妙に親しみをこめた態度になってきたから、その日以来二度と逝かなくなった
ある一線を越えて入ってこようとする人はかたくなに拒絶してしまう。
それが自分が好きな人に対してもで、自分がそれ以上近寄れない。
こんな自分が嫌いだ。
911 :
優しい名無しさん:2007/03/12(月) 00:46:39 ID:oLPQs5Ad
ての震えの原因ってSAD以外にも神経系の障害の場合もあるみたいだね。
どうしたもんかね。
死にたいわ。。
>>910 わかる。せっかく馴染みの落ち着ける空間を手に入れたのに
そのころには店員が親しそうにしてくるんだよな
そうなってくると店に行きづらくなる
自分も全然イかなくなった
というか性欲がなくなった
914 :
優しい名無しさん :2007/03/12(月) 13:14:12 ID:DNbVyCen
この病気の人って過去にトラウマとなった出来事がある人が多い。
例えば何らかの論戦なんかも原因となっている事がある。
つまり論戦して言い負かされたりする。
相手が正しい事を言っているとしても、言い負かされた方は屈辱感があって
何とか相手を言い負かそうとするわけだが、もうその時点で
本来の正しいのか正しくないのかという話しの内容からはずれている。
何とか相手を言い負かす事が目的になってしまっている。
しかし周りから見れば、その相手が正しい事を言っているわけだから
結局言い負かす事などできなくて、屈辱感に押しつぶされてしまう。
何でこういう状態になるのかというと、やはり正しいか正しくないかという
会話と共に、相手をけなす感情が入っているからだと思う。
だからけなされたから屈辱感に支配されるのだと思う。
その結果、一つの一つの言葉に異常に執着するようになり
神経症としての異常なこだわりができあがる。
この異常なこだわりから、他人との論戦を避けるようになり
回避性人格障害や、対人恐怖症になって人生が狂うようになる。
この話しはあくまで一つの例であり、他には肉体的ないじめもそうだし
とにかく過去に何かに強いこだわりを持つ屈辱的な体験があるはずだ。
わたしは論戦が好きである。
しかし論戦になる前の牽制がたまらなく嫌である。
バイト先で店長が変わってから、毎週一回従業員全員が集まって朝礼するようになった。
それだけでもかなりの苦痛なのに、毎回一人が全員の前に出て挨拶(いらっしゃいませ、etc...)までやりやがる。自分の番が来たら…って毎回ガクブルorz
小学校の時の校外学習だったかで
近くの運動公園に行って班ごとにアスレチックをクリアして行って順位を競う
というようなことをやったんだけども
運動が苦手な女子とかもクリア出来た高所での綱渡りみたいなものを
足が竦んでしまってどうしてもクリアできず
自分の班の順位を下げてしまったのが一種のトラウマ
足が完全に震えてたからさむーい目で見られてたのを思い出してどうも嫌だ
班長に変にフォローされたのも悔しかった
高所恐怖症でもなかったし何であんなに怖かったのか分からなかったんだな
先に渡っていた自分の班の連中と先にクリアした班の連中と後ろで待ってる班の連中
衆人環視のプレッシャーをはじめた感じた瞬間だったのかと今になって思う
>>916 ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
920 :
優しい名無しさん:2007/03/12(月) 20:13:33 ID:CQC3XW67
>>916
お気の毒さまです。(嫌味じゃなくて。)私は>>876で告白したように、「朝礼での整列」が
恐怖です。いわゆる四方八方から他人の視線が集まってる場面です。でもなぜか>>916さんみたいに
人前でスピーチをするのはそこまで恐怖感はありません。今は赤くなっても変に思われないから大丈夫、
って自分の中で認識してるからだと思います。とにかく私の場合は視線の集まる場所で、自分の想像が
先走って、勝手にはずかしくなって赤面地獄に陥るという、説明するのもややこしくなってしまう症状です。
あ〜、明日は早番だから朝礼でなくちゃいけない・・・U2
921 :
優しい名無しさん:2007/03/12(月) 20:41:23 ID:9sDKrnqH
910すごくわかる!定年した近所のおじさんが通る度に外にいて、必ず気付いて挨拶されるのが苦痛で思いきって無視するようにした。あっちは触れ合いたくて良かれと思って心がけてんだろうが迷惑なんだよね。
922 :
優しい名無しさん:2007/03/12(月) 20:55:55 ID:tljaKWK6
>>921だけに言える事じゃないが、人の優しい行為を迷惑とか言うのはどうかと思わないか?
俺も同じ病気を抱えているけど、迷惑とか思わない。むしろ申し訳無いと思うが。
別にsadでなくても、近所との触れ合いを好まない人もいますよ。優しさにしても、必ず受け取らなければならないものではないしね。
924 :
916:2007/03/12(月) 22:11:32 ID:HROCtqN0
普段から何かあるたびに赤面はしてるから、朝礼でみんなの前で赤面ってのはそれほど悩んではない(嫌な事は嫌だし、赤面しないで済むならしたくはないけど)
一番怖いのが、緊張で声&&全身&顔が尋常じゃないくらい震えまくる事。学校の授業中の発表とか日直とか地獄だったorz
今のバイト、仕事はかなり好きなのに…辞めようかな。糞店長のバカヤロー
>>916 私もスーパーにパートで行ってた時に朝礼で会社の規則?みたいな長ったらしいのを
読ませられるのが始まった時は辞めようと思った。
結局読むことになったけど「今日は人が少ないから大丈夫」などと言い聞かせて
頑張った。声の震えは必死に押さえ込んだ(つもり)けど手の震えだけは・・・
それがまた1ヶ月位で回ってくると思うと憂鬱すぎて2回位頑張った時点で辞めてしまった。
それが始まるまではとっても居心地のいい会社だったのに。
もっと早く薬に出会いたかったよ。
926 :
優しい名無しさん:2007/03/12(月) 23:05:26 ID:q/9hCc91
半年程薬を飲んで休養をして、派遣で仕事開始。
薬も飲んでる事だし少しでも前向きになろう、変わろうと意気込んで初出勤。
ところが午前中の仕事割りの時点で他の派遣の子2人は超仲良しになってた…
特に年下・同年が苦手な私はいきなり尻込み…でもここで逃げたらいかんと言い聞かせ
10分休憩中にさりげなく「一緒にいい?」と声を掛けてみた。
とってもかわいい&活発そうな子達だったからむちゃくちゃビビリだったけど
すごく気さくで普通に輪に入れてくれた。話も普通にはずんだ。
いつもこういう場面をなるべく避けてきたけど頑張ってよかった(T_T)
薬のおかげか滝汗、赤面はなかったけど顔のひきつりは完全には抑えきれてない。
ひきつりを一番治したいのに…認知療法しかないのかな
バイト始めてすぐに、
声だしの研修があって周りは皆、腹式呼吸出来てそうな声だから、嫌でバイト辞めた事ある
来週朝礼で30人ぐらいの前で挨拶しなきゃらならい
声がこわばって、脇汗ダラーリ。足がくがく。
来月から社会保険に切り替わるので今病院行くの我慢してる
でも正直つらい、、、
929 :
はげどー:2007/03/13(火) 12:25:53 ID:BfyiZzMh
>>924 >>925 >>928 ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
930 :
優しい名無しさん :2007/03/13(火) 15:37:06 ID:dXI1h/8c
男には自意識が働いて苦しいけど、女にはアガりがあってか
自意識過剰になってしまう。
愛想よくする以前に、見られる事自体が苦しいので息がつまる。
だから目も合わせられないし、無視するような感覚なので
相手からしたらものすごく不快だと思う。
俺が愛想よくできたなら相手も愛想よくなるだろうし安心してすごせたと思う。
普通はこうやって緊張がほぐれていくんだろうな。
しかし俺は愛想よくしたいのにまったく裏腹の真逆反応なので
相手に嫌われたと思って、会えば会うほど苦しくなってしまう。
高校生の頃から就職したいと思ってた所の1次試験に運良く受かった。
しかし2次は筆記と面接。医者に貰った薬は死ぬほど眠くなるので
飲まずに行ったら見事アガってしまって声も手も震えまくり。
もちろんまともに話せるはずも無く。。
考えないようにしても何度もそのときのことを思い出してしまってツラい。。
932 :
優しい名無しさん:2007/03/13(火) 18:26:40 ID:HLAMxYM0
バイト探しで、「当店は、活気あり!」とか「元気で明るい方」
・・・その時点で凹む。
活気アル店だと苦手・・と思ってしまう自分は既に無理。
933 :
879:2007/03/13(火) 19:55:32 ID:ENuB3LTF
>>880 なってみると分かるけど、滝汗、特に頭皮の滝汗は赤面の比じゃなく困る。
汗と言っても、あなたが感じている汗とは違うと思うよ、精神的に出てくる汗って。
ボタボタ垂れるほどでてくる。
滝汗になってから、赤面にもなっているんだろうけど、赤面などまるで気にならなくなった。
汗の方が気になるから。
>>927 私は逆腹式呼吸の方が声出るよ。
声出すときに、お腹の力を抜くの。
935 :
931:2007/03/13(火) 21:54:27 ID:vFhuhfCh
931です。
絶対落ちたと思っていたのに、なんと合格していました…
他の受験生はすごく社交的な東大生とかだったのに…
就職面接の度に、こんな自分なんて社会に出る価値無い、死にたいって
思ってきたけど、あきらめずに頑張ってきてよかったよ。
自分は集団に注目されている状態のときに発症する程度のSADだけど、
みんなもあきらめないで。
>>935 おめでとう。
社会に出たらSADの壁にぶつかることが多くなるかもしれないけど
病気に負けないで頑張った935さんならきっと超えられると思う。
ガンガレ、新社会人!
医者からはSADだって言われてるんだけど1に書いてあるような症状は特になくて
人前で話すのも緊張するけど平気だし、初対面の人とも気軽にしゃべれるんだけど
苦手な会話のトーンの集団の近くにいたりすると緊張し、疲れてしまって
部屋に帰ると2,3時間寝込んでしまい、何も仕事が手につかず
睡眠のペースも崩れてきてしまい、うまく生活できません。
苦手な人と付き合わなければいいわけでもなく
電車やエレベーターで苦手な感じの人たちの話し声が聞こえてくるだけでダメージを受けてしまいます。
こんな人、他にもいますか?
938 :
優しい名無しさん:2007/03/14(水) 01:39:50 ID:sAOqLM6b
私は今年就職活動です。<<935のレス勇気つけられました!薬飲まなきゃ面接ガクブルだけど、がんばります!
就職おめでとうございます!
いやまだ二次通過
ニ次に通ったと言っても、その時点で最優先確保グループとその次のグループ、そのまた次のグループという具合に
同じ職種志望でも、企業にとっての優先人材別にその後の就職試験コースが分けられてる可能性がある
それに志望者が多い一流企業となると、2次の後に3次4次と内定までに段階がまだある
気は抜けない
が、よく頑張ったね!おめでとう^^
>>935 俺も去年、SADを抱えながら就活してたことを思い出すよ。
一次や二次で落ちた人もたーっくさんいるんだよ。
それらの人よりも有用な人材と、限られた時間ではあるが認めてもらえたんだ
自信持って!ファイト!
940 :
優しい名無しさん:2007/03/14(水) 09:40:14 ID:x/9ySomu
>>878 たまにイケメンとか言われるお。SADの俺には意味ないけど…むしろ逆効果。服とかもけっこー好きで見た目は普通。
モテそうとか子供の頃から言われてたし告白とかもされた。で、告白される俺の方がアガってるw
でもデパス1日5ミリ、トレドミン100ミリ。無いとあらゆる意味で震える
941 :
優しい名無しさん:2007/03/14(水) 12:43:56 ID:MVj26WDx
私も可愛いとか美人とか言われる
男の子から遊ぼうとかたまに言われるけど無理
昔なら喜んで行けたのになーとか思うと
余計落ち込みます
942 :
優しい名無しさん :2007/03/14(水) 15:50:59 ID:H6IQAdGw
同性と異性に対して症状が違うという人いる?
ブサの俺は話に入ってはいけないんですね( ^ω^)
>>942 ノ
女だけど、自分より年下の女の子とは案外普通に話せる
年上の女の人には緊張するけど、まぁ話せる
男の人は年齢関係なく無理、話しかけられたらガクブル
顔も見られない
>>942 彼氏以外、同性異性共に挙動不審でヤバイ
おじさん、おばさんならまだ平気だけど、
同年代の男女の前ではもう目も当てられないくらい酷い・・・
緊張がピークに達して無意味に攻撃的になって、引かれるか怖がられるかのどっちか。
まともになりたいorz
ありゃ、同性異性の違いじゃないか・・・スマソ
男…一人にメアドを教えると知らない人からも沢山来る。
何かするだけでこそこそ言われる。怖いので関わりたくない
女…仲良くなった子が実はレズで、あやうく犯されそうになった。
しかも周りぐるみだった。
以来、同性でも怖くて親しくなれない。
異性同性どっちも無理ぽ、自分オワタ\(^o^)/
まともに会話できるのは家族だけ…
ここの人たちは薬飲んでますか?
何飲んでますか?
で、実際効果ありましたか?
私はデプロメール、レキソタンです。
まだ、始めたばかりで当然効果はナシです。
949 :
優しい名無しさん:2007/03/14(水) 21:56:20 ID:ndIMjxam
ルボックスを飲んでいると肌が悪くなり顔がでかくなり不細工になる。
ルボックス飲んでるよ
>>945 彼氏とは、どうして親しくなれたんですか?
SADになる前からの付き合いとか…?
よければ教えて下さい
952 :
_:2007/03/14(水) 23:08:24 ID:O+/bGYWZ
異性に対して潔癖症めいたものってある人いる?
異性と接してない状態では、逆に性的欲求が人一倍あるんだけど
異性と接している自分を想像した時に、ものすごくアガっているし
苦しいので拒否反応があると思う。
そういう状態で女性が積極的だったり辺な踊りとかをしたりした場合
いや、別に場合によってはただ座っているだけでも
普通の人はかわいいなと思うかもしれないけど
俺はおそらく気持ち悪くて、内心見下したような精神状態になるかもしれない。
これは上記に書いた異常にアガッていて苦しくて拒否反応すらあるから
女性が醜く感じてしまうのかもしれない。
本当は大好きなのに、苦しいがゆえにこういう状態になるんじゃないだろうか?
俺は女性に対して視線恐怖や自己視線恐怖や潔癖症のような色々なものが
あると思う。
辺なこだわりがある。
人が後ろに来ても、横にきても緊張しまくります
954 :
優しい名無しさん:2007/03/15(木) 01:26:29 ID:ufNGIZps
もう無理だ!
どうしようもない
誰ともつきあわずに生きてきたい
955 :
優しい名無しさん:2007/03/15(木) 02:12:42 ID:ndd5KVT5
子供できても育てられないな…。
入学式参観日親同士の付き合い近所付き合い
どれも無理ぽ。
多分気疲れしまくって最終的には自殺しそう。
956 :
優しい名無しさん:2007/03/15(木) 02:24:32 ID:VVDMv3yx
お前ら バカでつか?
957 :
優しい名無しさん:2007/03/15(木) 02:32:00 ID:wksR953G
最近鬱期にはいりつつある。。
今春からやっと大学いけるって言うのにすごぃ怖い。。
人にいいたいことちゃんと言えなくなってきたし、
なんか言って後悔するようなことばっか。
ひとりぼっちになるのが怖いよ。。自信ない。
この異常な緊張は、いつからだろう…
自分の緊張が相手に迷惑をかけてると思った時からかなぁ
そうじゃないって分かってても治らない…
>>957 大学入ってから友達見つけようとして、話しかけたりしたんだけど
「自分は微妙な空気を持ってるんじゃないか」とか
「いつ嫌われるだろう…、もう嫌われてるかも」
とか変な不安と緊張ばっかりで
結局、一人しか友達できませんでした(:_;)
いっぱい欲しいけど、団体で遊ぶのも苦手だし…
960 :
945:2007/03/15(木) 03:49:58 ID:sdT+7uiK
>>951 今より酷くない時にバイト先で出会ったんですが、
まだその頃は17で女子高生やってたんで
相手は私の事を「天然の恥ずかしがり屋」だと思っていたみたいです。
でもこれは社会に出てからは全く通用しなくなり、
二十歳になった今は異性同性ともに誰とも親しくなれません。
相手は大人なので、理解してくれているので凄く楽なんですが
滅多にそんな人はいないので・・・
961 :
951:2007/03/15(木) 14:03:53 ID:y79cqWXj
>>960 ありがとうございました。
やっぱり、一人でも理解してくれる人がいると心強いですよね。
同性でも異性でも、身構えずに素の自分でいられる相手が
ほしいな、って思います。
何が彼氏だ死ね
と思っているのは俺だけではないはず
963 :
優しい名無しさん :2007/03/15(木) 15:17:47 ID:Kenkk5ht
なあ?藤井フミヤって対人恐怖っぽくない?
よくTV番組にでている時、突然フラれた時、目をウルウルさせながら
キョドったような感じになる。
でもだいぶ話してくるとキョドりもとれてくる。
人間見たくないからテレビすら見ない派
そんな風に突然ふられてキョドってる人見たら不安も伝染するし
バラエティーなんて大嫌い
自分の精一杯の頑張りを「まだ頑張れる」、「頑張ってるのは誰もいない」と、
一言で片付けられるとかなり落ちるな…
不安と戦いながらも一生懸命やってる俺の気持ちが分かんねえのかっ!!
って言いたくなるけど言えない
家にいるときと学校にいるときの気持ちが違いすぎオワタ
967 :
優しい名無しさん:2007/03/16(金) 00:50:11 ID:Tbe8VYAE
ルボックスで社交的に少しなれる代わりに、とても不細工になる。
昨日、社会不安障害って診断されてデプロメール処方されたよ
副作用とか…なるべく出ないと良いなあ
診断される人、されない人の違いは何なのかな・・・
症状、処方から考えてもSADだと思うんだけど
(デプロメール200mg、ソラナックス1.6mg、メイラックス2mg)
わたしは何なんでしょうか?ときいてもSADですねとは言われない
病名は大して重要ではないから、等と上手に濁される感じ
診断書を書いてもらうにはお金もかかるし、過去に一度上記のやりとりがあったからもう言い出せない
主治医に不信感を感じてるわけじゃないから、不信感を感じてると受け取られたくないっていうのもある
SADだと診断される前と後とで何か自分自身に違いはでますか?
俺もハッキリとは言われない
ちょっと前にしつこく聞いたら
あえて言えば対人恐怖的な・・・要するに神経症が・・・ゴニョゴニョ・・・
とかそんな感じの煮え切らない返答だった
メインは別の病気なのかも
>>969 SADだと診断された後では、「SADの症状」というものの意識が頭の中で固定化されてしまいますね。
ある意味、病名をはっきり告げられない方が、こういうことが無くていいのかも。
診断書といえば、自分はSAD(+鬱)で病院にかかっていたはずが、自立支援申請に
必要だったので取得した診断書では、鬱がメインになっていました…。
まぁ、間違いではないのですけどね。
972 :
優しい名無しさん :2007/03/16(金) 13:57:32 ID:aVUU/r6p
人と会話している際に、なぜか心の中が喧嘩腰になっている感じがするんだよね。
何気ない会話なのに、いちいち力が入ってしまって
それが相手にも伝わっているように感じて、相手の口調も喧嘩腰にみえてくる。
最近では友人との間でもこうなったりして気まづいよ。
>>971 それはあるかもしれない。自分もSADだとはっきりとは言われなかったけど
もしはっきり言われていたらなおさら緊張の場面が重くなっていたかもしれない。
とりあえず薬を飲んで薬が直接効いているというより飲んでいる安心感から
緊張も和らいだ感じがするし、人とも大分話しやすくなった気がする。
全ては「気がする」なわけだから、固定概念を植えつけられない方がいい。
過去スレ見ててもSADの人は自分含め割と流されやすい人も多いみたいだし。
レスありがとう
SADと告げると、SADの症状に沿うように悪化してしまうおそれがある
ということですかね・・・
でも、言われないのも自分は何なんだって疑問に常につきまとわれて
人格障害なんだろうかとか色々考え不安になってしまう
>>974 貴方がSADにあてはまるのならSADということでいいんじゃない?
心の病気なら少しずつよくなると信じて前向きにいけば楽になれますよ。
自分もまだ赤面するし汗でるしひきつるけど、少しはよくなっていってるんだ
と信じて人から逃げる事をやめました。
症状が出ると本当に消えてしまいたくなるけど、堂々とするようにしてます。
初任給で認知療法の本も買ってみようかと・・・。
976 :
優しい名無しさん:2007/03/16(金) 23:39:50 ID:RPIkjCn5
医師のSADの診断書をもらって安心するマゾッホ オブ ドクター
デプロで、顔が不細工になってめちゃくちゃにされるのが、なんかうれしい。
977 :
優しい名無しさん:2007/03/16(金) 23:45:33 ID:GKrggK+L
>>976 よく意味がわからないけど薬で顔が変わるの?
私は逆によくなったよ。死んだ顔じゃなくなった
978 :
優しい名無しさん:2007/03/17(土) 00:10:39 ID:66plOPMp
小学生の頃からSADだが、直るのだろうか…。
生れつきの性格なのだろうか
たしかに自分がSADだと気付いた後は悪化の一途をたどるね。
人と話してても、「自分はSADだから喋れない」と頭で考えてしまう。
979 :
優しい名無しさん:2007/03/17(土) 00:45:21 ID:ed3yOKP+
>>959 だいじょうぶだよ。
俺も学生時代友人少なかったが
高校・大学時代の友人とも、今に至るまで20年以上付き合い続いている。
もっとも当時はSADなんて言葉はなかったなあ。
今でも人がやはり少々苦手なのは変わらないが、
薬なしでも暮らしていけてるよ。
980 :
優しい名無しさん:2007/03/17(土) 02:33:58 ID:dxDIg8VE
>>977 唇が荒れて、体重が4ヶ月で6キロ増えて顔が下膨れになり肌が
悪くなりました。お母さんにはつまらなそうだねといわれる…
981 :
優しい名無しさん:2007/03/17(土) 03:10:09 ID:b7ovUtzO
ほんの少しプレッシャーがかかっただけで吐き気がしてくるのに、
プレッシャーが一切なくなると今度は何もやる気が起こらなくなって怠ける。
俺マジで糞すぎる・・・
984 :
優しい名無しさん:2007/03/17(土) 16:10:13 ID:ok9JatFD
自分の普段の表情、ヒドイらしい。
通りすぎる見知らぬ人にジロっと驚くように見られたりするし、
以前にも「今死んでたよ」と同僚に言われたことある。
なので、他人の中にいるときはなるべく笑顔を心がける。
が、どうも作り笑顔になるらしく逆に怪訝な顔される。
他の人たちの中にいると自分がどんな顔をしているのか分からなくなる。
コレってSADの症状ですか?
985 :
優しい名無しさん:2007/03/17(土) 17:59:36 ID:GkWlOdaw
少人数でランチタイムはいくら歳とっても慣れない(-o-;)浮いてしまう…
987 :
優しい名無しさん:2007/03/17(土) 22:38:58 ID:GkWlOdaw
29さい
みなさん仕事のお昼はどうしてる?一緒に仕事してる人と苦手な人ながらも一緒に食べますか?それだけのために凄く苦痛です…みんな一緒に食べてるし。
989 :
優しい名無しさん:2007/03/18(日) 01:37:51 ID:EXEdWjWk
アステラス、明治、吉富… みなたんこんにちは。
990 :
優しい名無しさん:2007/03/18(日) 01:44:21 ID:blChEk7U
自動車免許をとりに教習所行ってるけど、下手だし常に教官に見られてるのが嫌。ミスをしないか汗だらだらでパニックです。
仮免のテストなんて不可能な気がします。
二段階は路上でもう一人生徒が乗りますよね。…何やってんのこいつ…とか思われそうで教官以上に無理…。
免許はほしいけど毎日鬱です。元々運転に興味が薄いので中々頭に入りません…。
みなさん車の免許持ってますか?
991 :
優しい名無しさん:2007/03/18(日) 01:50:26 ID:qFGtnDJR
仕事のお昼時間は、嫌いな人がいる場合は絶対話にくわわるもんかって思いとても苦痛。
そういう場合以外は、自分のいいように食べたりテレビみたり、たまーに話してみたりする
浮いてるかも…?と思っても、やばい事言ってる訳じゃなければ
最近は(ま、いっかー)と開き直り、話すよ
992 :
優しい名無しさん:2007/03/18(日) 01:59:44 ID:QBNeonKM
>>990 最高に嫌なのは学科の授業でした。
できるだけ人がいない夜の授業ばかり受けてました…
>>988 私は工場系が多いんだけど派遣で新しい会社に行くとお昼が嫌で仕方ないです。
食堂なんて人で溢れかえってるし、工場の食堂って暗黙の了解って感じで
席が決まってたりするし、本当に苦痛です。
今行ってる所は大きい工場で派遣も多いから車で食べる人も多いけど
前に行ってた所は派遣の人も食堂で食べる人ばかりで、一人で車で食べてるのが
恥ずかしいというか虚しいというか・・・。
あとは5分休みとか10分休みとかいらねーOTL
994 :
優しい名無しさん:2007/03/18(日) 10:32:31 ID:blChEk7U
>992
学科で名簿をまわすんだけど、回し片がその時々なんで両隣どっちに回すのかとか微妙な事を気にしてしまう自分が嫌。
今の時期高校生がたくさん居て、すごい威圧感です。確かに夜は人が少ない。夜行こう…。
995 :
優しい名無しさん:2007/03/18(日) 11:24:29 ID:CQRJVgpX
>>990 正に今、教習所通いしてます。
後二時間ほどで卒業検定まで来ました。
やはり、横に教官がいるだけで緊張してしまい、今でも教習前に緊張による下痢をしたり…。
ちなみに他の教習生と乗るやつ(セット・駐停・高速・特別項目)は、運が良いと一人です。
996 :
優しい名無しさん:2007/03/18(日) 14:39:53 ID:ub1dGNp6
10分休憩も一人で気楽にいられる居場所が物理的になくて、事務系派遣だと同僚とみんなで連れだって…が普通のとこだとマジで休憩が気が重いよ 外に店ひとつないと食堂いくしかないのかな。ああブルー…
997 :
優しい名無しさん:2007/03/18(日) 14:52:24 ID:ub1dGNp6
続く、SADに事務職はもっとも向かないのかな?またお昼時間で苦痛感じてる人って結構いるんでしょうか。
お昼時間辛いです
ただ、私は学生なのですが食べているときも他人の視線が気になって
ご飯を飲み込んだりおかずを口に運ぶのも難しいです