栃木県の精神科・心療内科

このエントリーをはてなブックマークに追加
940929
>939
デプロメール(ルボックス)のMAX量は200(250)mgまだ増やせるが、
他のSSRI(パキシルorジェイゾロフト)か、SNRI(トレドミン)に
変えてみるのも手かも知れない。副作用とかどんな感じ?ふらつきだけ?
薬の利き方は個人差があるから、誰でも同じ薬が効くわけじゃないみたい。
1週間ずつ数種類試して調子がいいのを探してみたらどうだろう。
アドバイスはSSRIを強化(MAX)して夜一回だけにする。
デパス飲むのをやめる(ほとんど効かないから)。
昼間に抗不安剤(デパスは眠剤)はやめたほうが賢明。
ハルシオンとかレンドルミンは弱い薬なので多剤で飲むよりは、
レンドルミンと同じ短時間型の中から、自分に効く薬を探す。
あと、コーヒーは控えめに。お酒は当然飲んでないよね?
夜眠れるようになれば、朝のふらつきはなくなっていく。
どうしても起きれないなら、リタリンはやめてベタナミンにしよう。
朝目覚しで起きたら、枕元でベタナミン飲んで2度寝。一時間後に起きよう。
辛い時期だけど2ヶ月くらいは頑張ってみようよ。
あと、その上司の理解は得られているのかな?駄目なようなら、
その上の上司か、総務人事に相談してみよう。
あとはね、辛いと思っても同じ上司の下で働くのなんてたかだか、
3年くらいじゃない?もっと気楽に行こうよ!
「よい上司ほど部下をダメにする」って本、是非一度読んでみてください。
僕はこれで監視型の上司との関係改善が図れたことがあります。
最後に、ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/
見てください。有名なサイトです。自分の飲む薬をよく知ってください。