トリプタノール part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
言わずと知れたセロトニン>ノルアドレナリン三環系抗鬱剤の王様、
トリプタノール(とそのジェネリック製品)のスレッドです。

【おくすり110番】
 ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179002.html

【過去スレ】
 Part4:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139411838/ (前スレ)
 Part3:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096955952/ 
 Part2:http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065366217/
 Part1:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046531497/
 
【姉妹スレ】
【アッパー系】ノリトレン2.5【隠れた名薬】
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137420888/
 ※ノリトレンの成分のノルトリプチリンは、アミトリプチリンの代謝生成物です。

2優しい名無しさん:2006/12/19(火) 22:47:51 ID:3i+Q8ppm
【分類】
三環系抗うつ剤
【成分・一般名】
塩酸アミトリプチリン (Amitriptyline hydrochloride)
【製品名・剤型(販売元)】
トリプタノール 錠10mg・錠25mg・注射液 (萬有製薬)
詳細情報(添付文書等)
ttp://www.banyu.co.jp/kusuri/patients/tryptanol_tab/

【効能・効果】
  1)精神科領域における鬱病・鬱状態
  2)夜尿症
【用法・用量】
  通常成人1日30〜75mgを初期用量とし、1日150mgまで漸増し、
  分割経口投与する。まれに300mgまで増量することもある。
  なお、年齢、症状により適宜減量する(錠剤・鬱状態)。
【作用機序】
  脳内神経終末へのノルアドレナリン及びセロトニンの取り込みを阻害し、
  感情の調節と高揚作用を示し、さらに自律神経を安定させる。
  そして抑うつ状態を改善し、精神活動を活発にする。

【ジェネリック[ゾロ]製品名(販売元)['04/09現在]】
 アトリプタール(帝三製薬)
 アミプリン(小林化工)
 ノーマルン(沢井製薬)
【薬価】 [トリプタノール・各ゾロ製品とも同一・'04/09現在]
 10mg:\9.7
 25mg:\10.0
 ※トリプタノール・各ゾロ製品とも10mg錠が青色系(通称:青玉)、
  25mg錠が黄色系(通称:黄玉)に着色されています。
3優しい名無しさん:2006/12/20(水) 00:07:20 ID:ZPVM5v9C
>>1 訂正
【姉妹スレ】
【アッパー系】ノリトレン3【隠れた名薬】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1165435870/
4優しい名無しさん:2006/12/20(水) 01:16:30 ID:u7MNVTDG
>>1
乙ですー
5優しい名無しさん:2006/12/22(金) 21:50:26 ID:S2GQJbPM
トリプタノールのスレが無くなっていてびっくりしました。
part5作ってくれた人、ありがとう。
6優しい名無しさん:2006/12/23(土) 00:33:50 ID:o1XrPglQ
トリプタスレ復活・・祝!
でも今はトリプタ飲んでる人って余りいないのかな?
強力なのは間違いないと思うんだけど。
7優しい名無しさん:2006/12/23(土) 01:01:28 ID:jGb/4XOu
先週まで飲んでいたけど、処方変わっちゃったよ。
8優しい名無しさん:2006/12/23(土) 03:15:11 ID:Q5nftRgh
今まで四環系とSSRIで2年間やってきてたけど、最近調子が悪いと言ったらノーマルン25を処方されました。
副作用が出やすい体質と言われてるし、初めての三環系でけっこう強い薬みたいなので不安です…
9優しい名無しさん:2006/12/23(土) 03:37:28 ID:Ua31jfhm
>>8
飲み始めは、めまい、たちくらみに注意してね。
あと眠くなりやすい。起き上がるときに注意。
慣れてきたら、めまいも少なくなるし、
気分も上向きになってくるよ。
10優しい名無しさん:2006/12/23(土) 05:36:03 ID:Q5nftRgh
>>9
レスありがとうございます
寝る前に飲むようにと出されたので副作用の眠気狙いなのかも?
しばらく付き合っていきまーす
11優しい名無しさん:2006/12/23(土) 14:17:17 ID:jGb/4XOu
トリプタが恋しい。
12優しい名無しさん:2006/12/23(土) 16:10:12 ID:AS2ms8Yl
立ちくらみも副作用だったのか
起立性低血圧の薬も同時に出してもらえるようになって
非常に調子が良い
と思って昨日の就寝前の薬のみ忘れたら
今朝ものすごい頭痛で起きた
13優しい名無しさん:2006/12/24(日) 03:32:38 ID:N4rSomA/
なんだか人少ないですね…
14優しい名無しさん:2006/12/24(日) 03:50:55 ID:BiVoWwFA
起きてる奴もいるよ、ちゃんと
15優しい名無しさん:2006/12/24(日) 05:11:46 ID:Sjo5Ilu7
トリプタでも、起立性低血圧になるの?
ルボックスでもなるのかな?
本来なら、高血圧の持病をもってる私が
低血圧になるなんて、考えられなかった。
薬の副作用なのか。
今は、リズミックとドプスで軽減されているけど。
16優しい名無しさん:2006/12/25(月) 16:53:11 ID:GQqy8KbE
トリップ飲んでから、すんごい過食になるんだけど
これが原因なのかな?
17優しい名無しさん:2006/12/26(火) 00:55:15 ID:1W6aepUr
そういえばトリプタ服用当初はむしょうにアイスが食べたくなってた。
18優しい名無しさん:2006/12/26(火) 05:53:15 ID:jKt9ZAsm
>>17
ですよね〜。とくに甘いものをほしがる(私はチョコ)のは困るなあ。
トリップは眠くなるし、変えようかな…。
19優しい名無しさん:2006/12/26(火) 07:00:15 ID:JNfl5TsL
>>18
私もチョコだ!同志!
食欲はないけど
甘いものだけは無性に食べたくなるのって
薬のせいだったのか・・・?
20優しい名無しさん:2006/12/27(水) 11:17:18 ID:pWDZwDd1
精神科通院7年目です。
偏頭痛で頭痛外来に行ったら、精神科の薬との兼ね合いの都合で
人生初トリプタノールに。
しばらくこのスレお邪魔します。
21優しい名無しさん:2006/12/29(金) 09:46:38 ID:+rxIOqRg
寝る前にトリプタ25r処方されてるよ。副作用の眠気狙いだそうです。
他に、
セロ100r×1
グッドミン0.25×3
処方されてます。
22心療帽子 ◆pTJVFJNEto :2006/12/29(金) 23:55:41 ID:hIjkIsxj
トリプタノール最強伝説!
ハァ〜?SSRI系〜?パキシル〜?プロザック〜?

あーSSRI系は糞だよ糞、
あんなもんウンコだわ
副作用弱いとかいいながら結構強いし肝心な効きはフラットで感情消えるだけで。

SSRI撲滅隊よ立ち上がれ!!!

三環王!!!そう、操、so、復活の時が舞い降りて来たのだ!!
23優しい名無しさん:2006/12/30(土) 15:29:07 ID:YImJkPLS
過疎ってる…
いまどきトリプタ飲んでる人って少ないんだろうか
通院初日からこれ処方されたってことは
かなり悪いのかなぁ…
24優しい名無しさん:2006/12/30(土) 15:36:05 ID:URvl2R2F
トリプタは最初から出す薬じゃないよ。
余程悪いのか、ヤブ医者か、万有製薬の回し者か
の何れかと思われ。
25優しい名無しさん:2006/12/30(土) 15:42:37 ID:nAblqAif
トリプタって重いうつの人に使うんでしょうか?
アナフラからトリプタに変わった(:_;)
26優しい名無しさん:2006/12/30(土) 15:53:14 ID:hr/9Tb3o
アナフラは最強だからトリプタになったって事は喜んで良いのでは?
27優しい名無しさん:2006/12/30(土) 15:59:42 ID:bgTIFCh4
自分の場合、不眠が強いと言ったらトフラからトリプタになったよ。
28優しい名無しさん:2006/12/30(土) 16:00:35 ID:2YmnXqBB
>>22
躁病かーい?
29優しい名無しさん:2006/12/30(土) 16:33:54 ID:IJm0Qvxm
トリプタはよく眠れるみたいだからね。
30心療帽子 ◆pTJVFJNEto :2006/12/30(土) 21:28:22 ID:53b3Gghz
>>28
「病」までは行ってないですね〜!
「状態」ですかねー。

息を殺さない頭の中ノ森文子と会話
玄関から部屋の隅まで往復しながら中掃除

だから、病んではいない
と思う
31優しい名無しさん:2006/12/30(土) 21:42:17 ID:7RvzrW+P
トリプタのんでも眠れないのってやばいのかな
1日たった80mgだからかな
増量してほしい…
32優しい名無しさん:2006/12/31(日) 00:12:20 ID:tmApWaL0
仕事の関係上暫く通院出来ない旨を伝えたら、一か月分の薬を処方されたんだけど
銀ハルだけは頓服含めても3週間分しか出せないそうで、代わりにトリプタだされた
今の所副作用は未経験。立ちくらみも特筆するほどではないね。
ただ、いまいち効果が出てるのかどうかがわからない。
こんなもんなのかなぁ・・・
33優しい名無しさん:2006/12/31(日) 11:20:40 ID:Zw3Y5e8d
トリプタ飲み始めて数年経つんだが(食後黄色×1錠、寝る前青×2錠)、
2年半くらい前から歩行時のふらつきが激しくなって、入院して検査したら、
画像診断で、小脳が萎縮している(縮んでいる)と診断された。

トリプタノールの副作用に「運動失調」とあることから、トリプタが原因の
可能性も否定できないと言われた。
ただ、「運動失調」が小脳の機能障害なのか、単に頭がボーっとするたぐいの
ものかよくわからないので、製薬会社に過去の症例をピックアップしてもらう
ことになった。

トリプタノールで小脳やられた人っていますか?
34優しい名無しさん:2006/12/31(日) 11:20:48 ID:wYiZafvq
自分もトリプタ飲んでます。
鬱歴4年で、色んな病院にも行ったのですが、
最近変えた病院で、初めてトリプタ出された。
口の中は異常に乾くのと、アモキサンも飲んでるため、
便秘が酷いことを抜かせば、いい薬だと思う。
不安感は解消されまつた。
35優しい名無しさん:2007/01/01(月) 04:11:24 ID:OPr/ZtEM
トリプタ黄を毎食後飲んでます。
落ち込み回数は減った気がするけどやっぱ無気力は改善されず。。。
トリプタより強くてマイナーってあるのでしょうか。おしえてえらい人。
ちなみにこないだまで毎食後アモキでしたがトリプタに代わりましたです。
36優しい名無しさん:2007/01/01(月) 12:06:44 ID:vkPjDSHo
>>35
アナフラニールだ。
37優しい名無しさん:2007/01/01(月) 12:21:17 ID:MgmcjRwP
>>35
ありがとうございます
38優しい名無しさん:2007/01/01(月) 23:11:10 ID:s6VdBRBy
>>23 >>24
俺なんかアモキが効かなくなったんで薬変えてくれって言ったら
「じゃあ覚悟決めて、強いの出しましょう」
で、出されたのがトリプタだったよ
39優しい名無しさん:2007/01/02(火) 02:41:12 ID:bDzAfG3Y
これって覚悟のいる薬だったんだ、、、
40優しい名無しさん:2007/01/02(火) 04:23:00 ID:Wm+jNjjP
この薬はアモキサンとの併用はできるんですか?
アモキサンと一緒に飲んでるトレドミンのセロトニン作用が実感できなくて…
41優しい名無しさん:2007/01/02(火) 05:10:19 ID:YJrluHGW
>>40
私はアモキサン150/dayとトリプタノール20/day一緒に出されてます。
もう2年以上続いてます。
42優しい名無しさん:2007/01/03(水) 00:16:50 ID:bAHKd27a
別に覚悟は要らない。
アモキ+トリプタ+デプロ併用中。のどが渇くだけ。
43優しい名無しさん:2007/01/03(水) 02:25:40 ID:uJk5ghBV
>>42
便秘も心配ですな。
そんだけ飲んでてもメジャーの話はでてこないの?
4442:2007/01/03(水) 04:26:25 ID:bAHKd27a
>>43
快便。服用する前が常に下痢だったからかな。
メジャーってなに? トランキライザ?
頓服で時々使う程度。
45優しい名無しさん:2007/01/03(水) 23:56:34 ID:NdL0qInZ
>>26


>>25です
アナフラは最強なんですか!
アナフラを朝1T 夕1T 寝2Tのんでいて、自殺願望、鬱状態が改善されず、
変わりに出されたのがトリプタだったんです。
アナフラの方が強いんですね。
トリプタ効かないから私は病気じゃないんじゃないかなと最近思ってきました。
46優しい名無しさん:2007/01/05(金) 00:44:36 ID:ki4N0ZTC
およよ
オレもアナフラからトリプタに変わった
アナフラでんでん効かなかったからー
47優しい名無しさん:2007/01/05(金) 09:29:14 ID:/zQzU8a9
おれの主治医はトリプタノールが最強と言っている。
最初の2週間の副作用も最強らしいが、それを乗り越えればよいらしい。
48優しい名無しさん:2007/01/05(金) 10:07:16 ID:5+TJ5MTH
>>47
俺最初の2週間ガマンして、もう2週間飲んだけどやばかったから、
アモキサンとアナフラニールに戻した。よくガマンできますね…。
49優しい名無しさん:2007/01/05(金) 15:07:58 ID:LeCfjH8t
夏くらいからトリプタ飲んでますが体重増加しつづけてます。代謝が変わるとかの作用もあるんですかねぇ…みなさんはないですか?
50優しい名無しさん:2007/01/05(金) 17:57:35 ID:A7VXRQNO
すごい勢いで増えましたよ…orz
服用期間は約2年2ヶ月。現在も服用中。
薬服用の原因になることが起こったころから15キロ増えました…。
もともと大食いなもんで、年齢による代謝の衰えもあるとも思うんですが…。
5147:2007/01/05(金) 18:07:14 ID:/zQzU8a9
たしかにのどと言うか口の奥の渇きはひどいが、常にペットボトル携帯で大丈夫。
体重も食欲に任せているとがんがん増えるが、毎日体重や体脂肪を計って
自制すれば問題ないレベル。他の副作用はもう感じない。服用量は、150mg。
52優しい名無しさん:2007/01/06(土) 00:47:07 ID:FPUi4TMi
>>24
素人だけど・・
症状次第では最初からトリプタもありうるんじゃないか。
不眠・焦燥が強い場合とかね。
53優しい名無しさん:2007/01/06(土) 01:15:36 ID:2MOsYz9v
>>24,52
医者の主義にもよるんじゃないかな。
比較的若い?医師はアモキサンあたりから始める。
オーソドックスな医師だとトリプタノールから始める。
でも結局両方処方されて、ついでにルボックスも呑んでる俺。
54優しい名無しさん:2007/01/06(土) 19:03:53 ID:ToMfwleE
私は昔トリプタノールを飲んでいた。
ルボックス、ドグマチール、アモキサンときてトリプタノールに。
今はドグマチール+セルシン。
55優しい名無しさん:2007/01/08(月) 20:53:38 ID:xcmhGCSv
保守
56優しい名無しさん:2007/01/10(水) 00:13:59 ID:JUpPnHmv
トリプタからメイラックスに代わったけどどっちが強いの?
トリプタのほうが見た目好きなんだけどなあ
戻してほすい
57優しい名無しさん:2007/01/10(水) 01:01:40 ID:6rtjaLbY
医者にあそばれてんのか?
58優しい名無しさん:2007/01/10(水) 01:05:52 ID:JUpPnHmv
そうみたい・・・
今メイラックス板見て抗不安剤であることを知ったorz
なんなんだよう
59優しい名無しさん:2007/01/10(水) 01:07:01 ID:JUpPnHmv
連投すまん
次行って戻してもらうように頼むつもりだ
いや絶対戻してもらうぞ
60優しい名無しさん:2007/01/10(水) 01:40:57 ID:6rtjaLbY
でもトリプタノールとか抗うつ剤は体への負担がかなり強いからそれで調子いいなら極力そのままの方がいい。それに効果が強いほどやめづらいから。
61優しい名無しさん:2007/01/10(水) 14:55:56 ID:JUpPnHmv
>>60
うーそーだよねー
でも寝つきが悪くてチェンジされて
効かない場合は睡眠薬をチェンジするって言ってたから
どうしよーかな・・・
60はトリプタ効いてる?
62優しい名無しさん:2007/01/10(水) 19:28:10 ID:cCzdsfPL
今週からトリプタ処方されました。
トリプタって太るんですか?!
元々少し過食気味で、太るの嫌って
医師には伝えてたんだけど・・・。
これ以上過食になるのは困る(Pд`q).*。゜.
まだ飲み始めたばっかだから、効果は
よくわからないけど。鬱は良くなるのかな?
63優しい名無しさん:2007/01/10(水) 20:19:23 ID:eb8FeV2X
パキシルがあまり効かないので、今週からトリプタノールに処方変更されました。
まだ服薬3日目ですが、気分が和らいできて、とても良い感じです。
64優しい名無しさん:2007/01/11(木) 20:04:00 ID:ZnrWkZRs
これ、ここで話題になるほど重症向けなの?処方されてからもう
2年半以上経つんだけどorz

これ飲むと一日起きられない上に床ずれしそうになって起きる。
とにかくだるい。これ飲んで寝た後に起きて車の運転するのはやばい。
65優しい名無しさん:2007/01/11(木) 20:54:32 ID:rtao6iCc
>>64
これ、そんなに効く?
私はまだ処方されたばっかで、更に頓服としても処方されてるけど、
そんなに眠気来ないし、眠れても数時間後パッチリ目は覚める。
怠さは元々だからこの薬のせいじゃないと思うし。あってないのかな?
66優しい名無しさん:2007/01/12(金) 01:06:27 ID:6W1sp3E1
>>62 合う合わないの個人差もあるんじゃないかな?
けど、食欲が出るようなら早めに
「これ以上過食になるのは困る」って再度はっきり伝えた方がいいよ。
自分も同じで飲み始めて、鬱が軽くなってきた頃にはボヨンボヨン。
医者不信になって行けなくなったよ・・・。
鬱もまた酷くなったけど、もう行きたくない。
67優しい名無しさん:2007/01/12(金) 01:16:42 ID:sMs1VXc9
>>65
処方されてまだ3週間くらいだけど、なかなか効いてる。
特に眠気がいい感じ。
今まで短・中・長期型の眠剤でもあまり眠れなかったけど、
コレ飲み始めて長期型ナシで中途覚醒なく眠れるようになった
68優しい名無しさん:2007/01/12(金) 02:03:25 ID:Y73ZBpp7
デプロ300mg/dayだったのがデプロ200mg&トリプ150mg/dayになった
SADから派生した鬱っぽいんだけど重症?
69優しい名無しさん:2007/01/12(金) 15:14:15 ID:KPaTkynx
>>67
いいですね〜。
私は頓服分も飲んで、やっと数時間睡眠です。
お昼寝なんて滅相もないって感じ;
多分だから怠さも取れないんだろうけど。
嫌になってきちゃって更に鬱です・・・。
70優しい名無しさん:2007/01/15(月) 18:23:09 ID:upm+A8wG
保守
71優しい名無しさん:2007/01/16(火) 01:45:27 ID:u5820O+1
今日から処方さました。全く寝れない
ODしてたからかな
72優しい名無しさん:2007/01/16(火) 06:46:41 ID:h9dpd9QM
トリプタとドグマ両方処方されてるってことは
症状重いって事なんだろうか
それとも医者がセオリーで出す薬なんだろうか
あ〜わかんね
73優しい名無しさん:2007/01/16(火) 09:59:28 ID:1eUEOJyV
>>72
まだ鬱になって間もないとか?
初期の頃はドグマと三環系の組み合わせで出されてました
かなり酷かったので。
あと、その人の副作用の現れ方とか生活状態によって組み合わせたりするらしいので、
重症だとかあまり考えこまないほうがいいと思いますよ
74優しい名無しさん:2007/01/16(火) 15:27:06 ID:h9dpd9QM
>>73
うつ病とは診断されてないけど抑うつ症状がひどくて通院3ヶ月目です
とりあえず副作用強くても効き目がある奴出してくれてるってことなのかな?
いらないことで悩んでしまうのもイクナイよね
出された薬おとなしく飲みます
どうもありがとう
75優しい名無しさん:2007/01/17(水) 11:43:18 ID:hIT/XA+d
>>74
もしも さすがに3ヶ月服用してもよくならないなら、その旨医師に伝えて
別系統の薬を試すってのもあり。
即効性のある薬は少ないからやはり2ヶ月程度は診る必要があるが。
76優しい名無しさん:2007/01/17(水) 17:12:37 ID:fzMSxP7D
ドラえもんからドラみちゃんに変更すた
77優しい名無しさん:2007/01/17(水) 18:41:06 ID:pL5PAjA6
>>75
いやいや
かなり薬に助けられてます
今は薬がなくては動けなくなるほど(実際薬が飲めず動けなくなった)
トリプタよりはドグマが効いてるようですが
まだ症状に波はあるので
ゆっくり自分に合う薬探してもらいます
78優しい名無しさん:2007/01/17(水) 21:13:50 ID:n5D0rqgL
トリプタノールってそんなに強い薬なんですか!?
私の場合、12月の初めあたりに軽い鬱病と診断されて初めて処方されたのがワイパックスとトリプタノールでした

今までに心療内科にかかったことがなくて薬の副作用とかがすごい不安だっていうのを伝えてたし、軽度みたいだから弱めの薬をだしてくれてるのかなーと勝手に思ってました…

実は違う病気なのかな…
79優しい名無しさん:2007/01/18(木) 00:21:56 ID:MaBvIUlv
強いってか慣れるまで眠い
80優しい名無しさん:2007/01/18(木) 00:35:30 ID:88AD1/JV
体質によるのかもしれんが、アモキサンやルボックスでは何も副作用は出ないんだが
トリプタノール150mg飲んでると、のどの渇きがひどい。水分必携。
81優しい名無しさん:2007/01/18(木) 01:04:56 ID:It2rn0Vm
夜の抑うつ気分対策と副作用の眠気狙いで就寝前処方されてる。
飲み始めてから便秘、口渇が酷くて下剤と水は欠かせない…
これがなければかなりの名薬だと思うな
82優しい名無しさん:2007/01/18(木) 10:51:19 ID:CstFNcfN
あんまり、副作用ないんだけどな。
ルボックスより、トリプタの方が、私には効くみたい。
83優しい名無しさん:2007/01/18(木) 12:04:17 ID:ayzQzCZy
俺も特に副作用ないな(225mg)
84優しい名無しさん:2007/01/19(金) 10:04:27 ID:ooqPrf/2
トリプタは自分には良く効きます。今は 120mg/day 。
息苦しさや、胸のつかえや、感傷、焦燥感に良く効く感じです。
あと、BZ系の睡眠薬より良質な睡眠で、すごく休まります。

副作用はやっぱり立ちくらみと口の渇きと若干の便秘。
便秘対策にはコロネルとビオフェリミン?飲んでます。
これで全然大丈夫。立ちくらみは老人にはキツイかも。

あと、太りやすくなる気はします。
寝てばかりで代謝もゆっくりになっている気がするし。
脂モノは控えた方がいい気がします。
でもその分、皮脂からの排出も増えてる気がしますけど。
動けなくても、洗顔と歯磨きだけはするようにしてます。
85優しい名無しさん :2007/01/20(土) 05:22:53 ID:DOr10E/a
トリプタって眠くなる薬なの?
私は過眠症だから処方されたんだけど・・・
86優しい名無しさん:2007/01/20(土) 08:57:28 ID:L07bm8p2
>>85
はじめのうち副作用で眠気がくる
私は2ヶ月目くらいからは眠気見られなくなったよ
でも眠剤と併せて処方されることが多いみたいだし
多少眠くなるんじゃない?
87優しい名無しさん:2007/01/20(土) 09:01:33 ID:VA2+FJ9w
>>85
うつが原因で仮眠になってるなら処方されることもある。
それよりも、まず睡眠剤の組み合わせの方を調節してもらった方がいい。

たしかに俺の場合は、睡眠剤と一緒に服用して眠くなる作用を利用しているが、
睡眠剤+睡眠導入剤を目いっぱいに服用しても効かないから。
88優しい名無しさん:2007/01/20(土) 09:05:21 ID:Ny6ttQYs
>>85
人によりけりだと思いますが、過眠症と訴えて
処方されるのは、少し微妙な気がします。

飲み始めは大体の人が眠くなり、そのうち慣れるという
パターンが多いような気がしますけど。

沈静作用より活動的になる作用をもとめるなら、
似た薬でノリトレンなんて処方もあると思います。
89優しい名無しさん:2007/01/20(土) 09:10:48 ID:Ny6ttQYs
>>87
BZ系の睡眠薬は耐性つきやすいですからね。
慣れてくると、寝つきはよくても、起きる数時間前に、
寝ながらにして覚醒しているような感じです。(レム睡眠?)
夢をよく見るようになってしまいます。(鬱の時は大体悪夢)

そこで、トリプタと組み合わせると、自分も良く寝れます。
ただし、慣れないと仕事にならないぐらい眠い、
+副作用対策はしないとキビチイです。
90優しい名無しさん:2007/01/21(日) 01:58:15 ID:k+/afZXh
今はトリプタとソラを2錠ずつで眠剤の変わりになってる
夢は多く見るようになった
今朝は白バイ警察になって殺人事件のあった家に行った
窓から覗くと若い女性が人肉を食べている所を見た瞬間目が合った
最悪だが続きを見たくてまた飲んでしまった
91優しい名無しさん:2007/01/21(日) 15:13:03 ID:+nuXNOIw
>>90
夢を多く見るのは睡眠が浅くてレム睡眠が多いからじゃないかな。
おれも今朝はすっげーリアルは夢みて、寝汗かいたよ。
トリプタノールとソラナックス程度じゃ、あまり睡眠は深くはできないよ。
医者に言って短時間型と中長時間型の睡眠剤処方してもらいなよ。
92優しい名無しさん:2007/01/21(日) 15:35:15 ID:dvn7L5Nw
そうなんだ
ありがとう。そうします
今朝は続きじゃなくて別な変にリアルな夢だった(汗;
93優しい名無しさん:2007/01/23(火) 15:11:28 ID:3cYmfJCf
今日病院に行って少し薬が効いてないように思われるので変えてくださいと言ったらルジオミール25mgの代わりにトリプタノール10mgを処方されました。デパス1mgと一緒に飲みばじめました。どんな感じでしょうか?ルジオミールより効きますかね?
94優しい名無しさん:2007/01/23(火) 15:31:24 ID:CPyaJBVL
私はトリプタ飲むようになって、眠りが深いのか、いびきをかくようになりました。
主人に言われて、ビックリしました。
あと、寝言も酷いようで、こないだは自分の話し声でビックリして
目が覚めました。
鬱の酷い頃は、眠ってもリアルな悪夢ばかり見ていました。
90さんは、まだ鬱が酷いのではないでしょうか?
95優しい名無しさん:2007/01/23(火) 17:14:34 ID:OV3OMAo1
もう仕事辞める理由とかいちいちめんどくさくて
「今精神科で出してもらってる薬が一番強くてそれ以上のものはない
それをのみつづけながら仕事はもうできない、身体がもたない。」
と説明しちゃおうかと思ってるんですが
まちがってはいない…よね?
96優しい名無しさん:2007/01/23(火) 17:44:33 ID:Qc26eCXA
医師に診断書書いてもらえば?
97優しい名無しさん:2007/01/23(火) 17:50:56 ID:JYMW0NDc
すんげーチラ裏失礼

私も担当の講師に休学の説明しようと思いつつ、しづらい。
もう進学不可能かな・・・鬱なんて気の持ちようだと言われ流されそう。
処方されてる薬の能書き書かれた紙見せようかな。
あー親にも説明しづらいな。たかが学生のガキンチョだがいろいろと面倒だ。
ちくしょー なぜ今の時期に悪化すんだよ自分。
春休みまでもつと思ったのに・・・
98優しい名無しさん:2007/01/23(火) 19:07:32 ID:OV3OMAo1
>>96
医者には
「まだ仕事に支障でるほどじゃないでしょ?」
って言われたんです
支障でまくりなんですけどね…
99優しい名無しさん:2007/01/23(火) 19:22:21 ID:lcA3e5Ap
睡眠深くしたいならデジレルかレスリンだよ。
レム睡眠を減らしてくれます。
100優しい名無しさん:2007/01/23(火) 19:38:02 ID:pMjCi69H
>>99
レスリン2錠(デジレル)を就寝時に睡眠剤と併用してるけど、
もう10年になるので、実際効果があるのかどうかよくわからない。
たまに飲み忘れても違いを感じないから、おまじない程度じゃないのかな。
それよかベンザリン10mgを併用するようになってから、睡眠が深くなった。
101優しい名無しさん:2007/01/23(火) 19:39:47 ID:pMjCi69H
>>98
今処方されてる薬はどんな感じ?
102優しい名無しさん:2007/01/23(火) 19:48:22 ID:OV3OMAo1
>>101
トリプタノール 80mg/day
ドグマチール 150mg/day
アップフリー  20mg/day(起立性低血圧対策)

就寝前に
チスボン 5mg
ドラール  20mg

です。
軽いのかなぁ…
波来るときは自意識がなくなるくらいなんだけど…
10399:2007/01/23(火) 20:57:23 ID:CBgyRik0
>>100
10年も飲んでいるとレスリンの血中濃度は安定しているので
1〜2日飲み忘れても影響は無いと思います。
なのでレスリンが効いてない訳ではないと思います。
104優しい名無しさん:2007/01/23(火) 21:39:46 ID:q0iaVgJ8
ルボックスとトリプタで出されてるんですけど
この組み合わせ見かけない・・・
どういう病状なんでしょうか?
105優しい名無しさん:2007/01/24(水) 01:52:05 ID:744dtRe2
>>93
ルジとトリプタ一緒に処方されてます。
自分にはルジは合ってるので更にトリプタ併用で調子は良くなりました。

>>104
ひとつ前はルボ、ふたつ前はパキと併用でした。
組み合わせ珍しいんですかね…
病状は医者に聞くのが1番。
とにかく合えばイーンダヨ
106優しい名無しさん:2007/01/24(水) 09:25:11 ID:mEUfXMk0
>>102
それはかなりのもんですよ。
職種にもよるが、仕事に支障が出ないはずがない。
普通の精神科医なら速攻診断書を書いてくれると思う。
俺の場合、診察翌日に上司を連れて来いと言われて
その場で診断書書いてもらい、即日休職になった。
107優しい名無しさん:2007/01/24(水) 09:26:19 ID:mEUfXMk0
>>103
そですか。
かといって、試しに2週間くらい切ってみる勇気も無しで...
まあ飲んでおきます。
108優しい名無しさん:2007/01/24(水) 09:28:38 ID:mEUfXMk0
>>104
おれは先月までルボックス・トリプタ・アモキの三つ巴だった。
今はルボをパキシルに置き換えてるが。
病状→病名ってことなら、まずうつ病。
病状→程度の話ならどんな処方か教えて。
109優しい名無しさん:2007/01/24(水) 09:56:25 ID:tdL8hLt8
単剤投与が基本なんだけどなぁ
ルボとトリプタのコラボは俺の主治医は絶対やらない
ルボも試したいんだけどしっかり説明してもらったら納得した
同じ効果のある薬を複数使うのは治癒の状態や薬の効果の反応から病状を判断したり
副作用を判断するのにダメだそうだ
SSRIと三環系は組み合わしてくれない
入眠画できなくてと言ってもハルは絶対出してくれない
厳しすぎるなぁ
110優しい名無しさん:2007/01/24(水) 18:14:53 ID:mEUfXMk0
>>109
おれの主治医も最初はトリプタだけ、次にアモキだけ、で効果が今ひとつだったので
併用になり、さらに状態が悪化したら、さらにルボックスを追加した。
単剤でだめな場合、他の抗うつ剤を組み合わせる方が副作用は出にくい、
とか言ってたような覚えが。

109さんが単剤なのは、まだ症状が軽いからじゃないかな。
入眠障害かどうかわからんが、ハルシオンは効果も低いがほとんど副作用も出ないので
それすら不要ってことは、非常に症状が軽いってことじゃない?
医者にずばり聞いてみて。
111優しい名無しさん:2007/01/24(水) 21:14:42 ID:lr3yExbZ
むしろ単剤の方が珍しい気がする。
三環系とかSSRIとかSNRIって作用の仕方とか対象が違うから同じ効果があるってだけでくくるのは変だよ。
でも同じ種類同士での併用はなかったかも。
トレド+パキ→パキ+ドグマ→ルボ+トリプタ→ルジ+トリプタだった。

ハルまで出さないのはおかしいね。
抗不安薬とか眠剤のほとんどは作用する場所が別だし…

でも依存性とか体のことを考えると薬は最小限にする方が絶対いいし、
ある意味でいい医者なのかもね。
112優しい名無しさん:2007/01/24(水) 21:16:28 ID:c88WChpN
>>106
102です
そうですか…なんであそこの医者は「休め」って言ってくれないんだろう
いや、別に診断書ほしくて通院しているわけではないのですが…
病名もついてないし
職種は人間相手の教育職です
精神を患って就いていて良い仕事じゃないのは重々承知なんだけど
いてくれなきゃ困ると言われるとやめずらい…
確かに私一人で背負っている仕事量は多いよ
でもそのせいで精神おかしくしたんだ
他の奴が働かないから仕方なくやってるだけなのに…
もう辞めたい
113優しい名無しさん:2007/01/25(木) 00:32:38 ID:FAoPe06J
>>112
とりあえず医者変えてみ。
病名も診断できない医者がそういう特殊な診断書は無理だろう。

> 確かに私一人で背負っている仕事量は多いよ
> でもそのせいで精神おかしくしたんだ
> 他の奴が働かないから仕方なくやってるだけなのに…
> もう辞めたい

おれもそういう感じで通算2回、5年間休職して、結局治る見込みなく
「休職期間満了に付き退職」。
今は年金。
114優しい名無しさん:2007/01/25(木) 01:00:40 ID:xYZUEW7b
これまで、ルボ25を朝晩、ソラ0.4を毎食後飲んでて、日中眠気が
すごくて仕事に支障が出てきました。で医者に相談したら、さらに
トリプタ10を寝る前に処方されました。
今は三種飲んでて、過食と睡魔と悪夢に侵されています。
こんな組み合わせ、ありなんでしょうか?
115優しい名無しさん:2007/01/25(木) 07:44:33 ID:+mvuBrKy
身元バレ(主治医や親に)覚悟で、スレ全然読んでなくて
しかも単発質問させて頂きますm(__)m

今まで
トリプタ10mg 朝2昼1夕2T/DAY

ワイパックス1.0mg 朝1昼2T/DAY

デパス0.5mg 頓服6T/DAY

ロヒプノール1.0mg 2T/寝る前


だったんですが、

トリプタの飲み方がいまいちめんどくさいので、トリプタ以外は変わらず、

トリプタ25mg 朝1夕1T/DAY
に変えてもらいました。

10mgと25mgでは効き目がガラっと変わりますか?

優しい方、つまらない質問ですが、ご回答宜しくお願い致しますm(__)m
116優しい名無しさん:2007/01/25(木) 15:37:41 ID:ZqlZSIFG
>>114
組み合わせは普通にありだけど、眠気ひどいのに減薬か薬変えないのはどうかと思う。
寝る前のトリプタは夜にしっかり睡眠をとれるように出されたのかもね。
日中の眠気はたぶんソラだろうから飲む量調節してみては?

>>115
飲む時間変わっても1日に飲む量は変わってないから特に問題ないと思う。
117優しい名無しさん:2007/01/25(木) 16:50:08 ID:Ep1/w7wZ
>>114
私だったら毎食後のソラをレキソタン2か1にする!
118優しい名無しさん:2007/01/25(木) 18:47:58 ID:ZBopQer7
>>115
眠剤の補助として最初、25mg眠前だったが、口渇が翌日夕方まで残るので、
医師と相談で10mg×2の処方として10mgと20mgの効き目を試した。
眠剤はベンザリン10mg、ロヒプノール1mg×2、ユーロジン2mgを使い分け。
結果、+ベンザリンの場合は、
10mgは中途覚醒が残って追加でデパスが必要な時もある。
10mg×2は中途覚醒しても、すぐ寝られる。
25mgは中途覚醒ほぼなし。
口渇とのかねあいもあり、効き方も微妙な差なので、医師との合意を得て自分で試すことを薦める。
119優しい名無しさん:2007/01/26(金) 01:00:03 ID:/am+BaCP
114です。
>>116さん
>>117さん
レス、ありがとうございます。今度医者に行ったときにそのような処方を
相談してみたいと思います。
120優しい名無しさん:2007/01/26(金) 06:16:18 ID:EH797oVA
>>113
レスありがとうございます
結局3月で仕事辞める事にしました
引越しもするので3月から違う医師に見てもらうことになると思います
できるだけバイトなどで身体を慣らしつつ
あん会社のために死んでなるものかという気持ちで生きていきます
幸い(?)給料は良かったので多少蓄えがあり
半年くらいは治療に専念できそうです
転院後トリプタのお世話になるかどうかはまだ分かりませんが
処方にトリプタ出たらまた書き込みにきますね
改めて ありがとうございました
121優しい名無しさん:2007/01/26(金) 17:08:48 ID:4LypdBAG
トリプタ副作用で、口の渇きはわかるのですが、痰が絡んで喉が変な感じになるって方、いらっしゃいますか?
122優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:06:05 ID:xOVVPtXP
>>121
はい、渇いてるのどの奥になんかこびりついてる感じでしょ。
水を飲まないようにしつつ、のどを濡らし、かーっ、ぺっ、とやるとボトンと出ます。
水でうがいしてからでないと、ちゃんと出ません。
123優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:35:28 ID:3rOjUwzk
かーっペッ
が増えたと思ったらトリプタノールのせいか・・・
124優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:50:23 ID:IHbXV+J6
私もたんが絡む…。
犯人はトリプタのせいだったんですね。
口が渇くのは他の薬で抑えてもらってるけど
たんの事は次に病院に行ったときにでも聞いてみようかな。
125優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:52:15 ID:bVIJ654N
トリプタノールを処方されてから3週間ほど経ちました。トリプタ初心者です。
3年ほどパキシル50mg/dayを服用していましたが、
ここ2〜3ヶ月で体調、症状が悪化した為、トリプタノールに変更されました。

最初の2週間は青い錠剤を1日3回(30mg)
次の2週間は黄色い錠剤を1日3回(75mg)です。

とりあえず、私にはトリプタノールがとても良く合っているようです。
まず、体が軽くなりました。
次に、記憶力や理解力がとても良くなり、映画やドラマなどを見た時に
ちゃんと筋道立てて分かるようになりました。

今までは、見てすぐ忘れたり、字幕の文字を読んでも理解できなかったりで
映画とは縁遠かったんですが、とても楽しくなりました。

次は「文字」に挑戦です。
まだ長文は理解できませんが、トリプタノールをもっと増やせば、新聞くらい読めるような気がします。
126優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:54:46 ID:bVIJ654N
ただ・・・・。
痛み止めと同じで、抗うつ薬は症状をしずめるだけの対症療法であって、
根本的な治療ではないので、あまり過度な期待はしないように気をつけます。
127優しい名無しさん:2007/01/27(土) 00:18:56 ID:KLlueckP
抗うつ薬は病因になってるもの(脳内分泌物だっけ?)に作用するから対症療法って感じではない気がするけど…
抗不安薬とか眠剤は対症療法だと思うけど。どうなんですかね…

映画のこと、凄くわかります。最初は本当にそうだった。
でもうつ病で1番大切なのは薬物療法+生活療法だと講義で習いました。
なので、初期なら特に薬を飲むことメインにしていいと思います。
128121:2007/01/27(土) 01:17:32 ID:5Ig7yT+8
レス&アドバイスして下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m 安心しました。そして為になりました。
129優しい名無しさん:2007/01/27(土) 02:53:20 ID:FzbpUEPu
私は以前
パキシル30r/dayだったんですが、病院変えたら
デパケン400r/dayになりその後去年の10月から
トリプタノール20r/dayになりました!
パキシルの断薬症状が死ぬ程辛かったんですが…
今日、喉の詰まった感じを言ったらトリプタノールが処方されませんでした!
トリプタノールも断薬症状ってあるんですか?
教えてくださいm(__)m
130優しい名無しさん:2007/01/27(土) 09:29:30 ID:UuFXsT1k
以前までソラナックスとレキソタンと眠剤がメインの処方だったのが
前回の診察の時に、初めて何も隠さずに考えている事全てを言ったら
トリプタノール25*2t(朝夕)とヒルナミン5(寝る前)が追加されて、
調べてみたら強い抗うつ剤ということで戸惑ってしまいました。病名もわからないし・・・
そろそろ一週間経ちますが効いてる気はしても、ますますただの怠け者に思えてきました。
気持ちは楽になれど一日中眠いのです。トリプタノール服用中の方は
眠さに耐えて仕事こなせているのでしょうか?それとも私に合っていないのでしょうか。
131優しい名無しさん:2007/01/27(土) 09:50:13 ID:F5yKkBs2
トリプタノールを眠剤として使ってる方いますか?
132優しい名無しさん:2007/01/27(土) 10:33:49 ID:KUxldCu/
>>125>>126
私の処方経過とよく似ています。私はトリプタ150mgまで行ったあと、トレドミンを組み合わせて
もらいました。トリプタを150mg→100mgにして、トレドミンを50mgとしました。トリプタできっちりと
ベースが(それ以上落ちない、という感じ)出来ていたので、トレドミンにより更に気持ちが上向き
いわゆる「やる気」が持ち上がってきました。いまは75/75の同量にして1ヶ月を過ぎたところです。
快調です。たまに薬を飲むことさえ忘れます。まあでも油断禁物、調子に乗り過ぎないようにと
主治医から釘を刺されています。

自分の力(食事、運動など生活習慣)では持ち上がりきらないどうしようもないところを、薬の力で
持ち上げる、補う、その程度に思っておけばいいんじゃないでしょうか。
133優しい名無しさん:2007/01/27(土) 10:59:09 ID:n2ZZTvY9
>>131
トリプタ25rを眠剤として処方して貰っていますよ。
三環系坑欝剤の中では、眠気が出る方だと説明うけました。

他にセロとグッドミンも飲んでますが・・。
134優しい名無しさん:2007/01/27(土) 11:25:44 ID:6qy6GzUO
二年間、トリプタノールを100mg/day(冬は200mg/day)で飲んでました。特に副作用もなく。
なのにこないだ突然ルボックスに変えられちゃいました…。
トリプタノールって凄い薬だったんだな、と今更(笑)。
135131:2007/01/27(土) 11:29:16 ID:E1ZHg/Al
>>133
ご回答ありがとうございます。
翌朝に眠気が残ったりしますか?
自分はマイスリーとベンザリンを飲んでますが、
抗鬱薬も兼ねてトリプタノールを試したいな、と考えてます。
136優しい名無しさん:2007/01/27(土) 12:15:15 ID:n2ZZTvY9
>>135
あまり朝方まで残る事はないと思います。
137優しい名無しさん:2007/01/27(土) 12:17:29 ID:yVKwgWzq
また処方されちまった。
よろしく。

138優しい名無しさん:2007/01/27(土) 17:15:03 ID:iOnbFM1m
お薬110番とかで、トリプタノールや、その他の抗うつ剤の事を調べると
たいていは「抗うつ薬は対症療法です。症状をおさえるだけで、根本的な治療ではありません」
と書いてありますね。
やはり体と心を休ませる「休養」が根本治療なんでしょうか。

それでもやはり、トリプタノールは根本治療なのかな、と思うくらい
実によく効きます。
口が渇くのが少々難点ですが、身動きすら満足にできなかった私が
仕事ができるまでに回復しましたし。

服薬しながらであれば、ストレスの強い職場でもなんとか耐えられそうです。
139優しい名無しさん:2007/01/27(土) 17:50:27 ID:+KTYayih
僕もトリプタノールで救われました。
140優しい名無しさん:2007/01/28(日) 00:51:50 ID:eKM8n3j1
>>130
療養中は休養が大切なので「怠け者」でいいんだと思います。
日中の眠気が酷いなら朝をやめて夕方50にするなど医者と相談してみては?

>>135
ほぼ眠剤として使っています。
他にマイスリとロヒを飲んでますが、寝る30分くらい前にトリプタを飲んで15分前にマイを飲むとよく眠れます。
朝に眠気が残ることもないです。

最初から読んで、改めてこのスレの皆さんは良心的だなと思いました。
141優しい名無しさん:2007/01/28(日) 11:39:06 ID:Wr4mJfpj
>>130です。>>140さん、レスありがとうございました!
今日は朝の薬を、トリプタ25+ソラ0.4だったのを
トリプタ25+頓服用だったレキ2にしてみたら眠くないし、調子がいいです。
次回の診察で医師に伝えてみます。
142優しい名無しさん:2007/01/29(月) 18:12:03 ID:i9s7PNgg
トリプタノールとパキシルは併用してもいいんでしょうか?
今の処方は、トリプタノール75mg/day パキシル10mg/dayですが
パキシルは減薬中です。

自分の体調、症状は、併用している時が一番よかったのですが
このままパキシルを減らし続けて、トリプタノールを150mg〜300mg程度まで増やすのと、
パキシルの減薬をやめて20〜30mg/dayに戻し、トリプタノールと併用するのと
どちらが良いか、これから医師と相談しようと思っています。

一時的に(というかほんの数日間のみ)併用でとても良い効果があったとはいえ、
この先、何年も飲み続ける処方ですから、あまり規格からはずれた事は
したくない、という気持ちもあります。
143はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2007/01/29(月) 19:16:34 ID:8QGTWWYB
>>142
トリプタノール 150mg/dayぐらいまで、単剤
で安定するならそれが一番好ましいと思いますけど。
やっぱり処方はなるべくシンプルに。極力多剤処方は避けるという感じで。

300mgは続けるにはちょっと多すぎます。
たぶん医者も150mgより多くは出したがらないはずだし・・・。

併用自体は特に問題ないと思われます。

あるいはパキシル40mg/day 単剤
で安定しないかどうかという選択肢も・・・。
144優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:46:04 ID:i9s7PNgg
>>143
ありがとうございます。
できるだけ単剤で症状が安定する時期を探すように医師と相談します。
145優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:36:53 ID:4EBsVyl3
>>94
ありがとうございましす。
今は時々思い出して泣いたりするくらいです。
最悪な時期に比べて大分良くなりました。
不眠も減って眠剤も減って頓服でサイレースが出ています。
若干意欲も出て来ました。
薄氷を踏みながら復職の日をいつにしようかと迷っています。
トリプタとソラだとかなりの割合でリアルな夢を見ます
白バイの次の日ははしご車で高いビルを登り落下しそうになるリアルな夢でした
146115:2007/01/30(火) 05:22:08 ID:DtByIn9n
カハヒ!!
>>116
>>118

レスさんきゅりんぐ(。∀゚)
今眠ちゃんをゼッカーで溶け待ち〜でも寝れなそ〜な雰囲気〜


んとね、水色10と黄色25では、キ方が全然ちがう。
だってワイパんときも0.5mgと1.0で違ったもん変えて貰った最初の頃。

トリプタはとゆーと、ドラえもん10は3時間くらいしてダラーンとしてダラダラ来る感じだけど、ドラミ25だと3時間くらいしたら急に笑い出すからねw
まぁダウナーだけど、服用後3〜5時間くらいが「通過儀礼」なんちゃうかな?
それが過ぎればアッパーよ
ノリトレンは通過儀礼すっ飛ばした奴だよね?
147優しい名無しさん:2007/01/30(火) 11:25:31 ID:TCVbXPSl
学校の課題のために急に生活習慣狂わせたら最悪な気分になった
薬飲む時間も通常に合わせなきゃいけないのか
みんな頑張って薬飲みながら会社や学校行ってるのに
・・・やってけなさそ
甘ったれな私には無理だ
148優しい名無しさん:2007/02/01(木) 12:44:39 ID:1hpK7Rzz
保守
149優しい名無しさん:2007/02/02(金) 01:23:12 ID:9eGcFTM/
>>146
ちょっと違う病気の人かな
トリプタはアッパーないし笑い出しもしないし
そこまで文章が乱れない
150優しい名無しさん:2007/02/02(金) 11:01:36 ID:wR5yydY+
確かに笑い出さないよね
文はもともとなんじゃないのかな
151優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:16:59 ID:noO2X64h
>>149
>>150

病気としては
性同一性障害。
解離性同一性障害?
ボーダーライン?


文は元々だすね〜クレイジージャンキリックポエマーだからw

今から三年前かなぁ、合法ケミカル(試薬。ヤッてたのはもう殆ど麻薬指定されちってる)とかマ〇フοナとか乱用してたからかなぁ〜文と脳の乱れは
その後DRUGはやめたけど。去年は塩酸エフェドリンとブロン乱用してたじゃん?
んで、強制入院させられて退院した後、完璧にブロン中毒になって

んで、もーヤバイ!!って思って「薬重視のクリニック」通い出してブロンをヤメれたぢゃんね?
152優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:25:04 ID:noO2X64h
んで、
最近ウツの揺り戻しかしらないが、なーーーんかやる気ないくてダウナー気味ぢゃん?

だから、トリプタ増やすか、アッパー系のアモキサンを頼もうかと「天使のざわめき」。

それか、リタリンねだってみようかと「悪魔の囁き」。

「月夜に、甘い口漬け」
153優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:37:44 ID:wR5yydY+
ごめん、にやけた


トリプタ効いてるのか効いてないのか自分でもよくわからない
寝て食って、を繰り返す最悪な日々
154優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:26:40 ID:bOEh9LrH
トリプタの減薬に挑戦中です。
量が10ミリでも多すぎると軽い躁状態になるし、
少なすぎると軽いうつ状態に。
でも、軽いうつ状態は5日ほど我慢すれば
体が付いてくる感じ。
155優しい名無しさん:2007/02/02(金) 23:02:21 ID:wR5yydY+
私はトリプタ飲み始めて三週間。
最初は調子よかったのに今最悪。徐々に抑鬱状態がひどくなっていく。
量が少ないのかなー・・・
156優しい名無しさん:2007/02/03(土) 15:59:27 ID:bgjOIL0e
アモキサン50mgで効き目が感じられないと言ったところ
アモキサン10mg+トリプタノール10mgに変わりました。

足りないような気がするけど大丈夫なのかな・・・
ちなみに未成年です。
157優しい名無しさん:2007/02/03(土) 17:09:29 ID:tseSv9BM
>>156
トリプタについては副作用があるかどうかの様子見で大丈夫そうなら増量されると思います。
いきなり70mg/dayとか飲ませる医者よりよいと思いますよ
158優しい名無しさん:2007/02/03(土) 17:14:53 ID:daosOuk/
トリプタノール10mgの、あの毒々しい青い錠剤が苦手です。
159優しい名無しさん:2007/02/03(土) 20:46:03 ID:o8wK1X0G
10実物見た事ないや
しかしこのスレのびないねー
160優しい名無しさん:2007/02/03(土) 21:32:14 ID:lFdQ4Mzv
ゾロ(ノーマルン)の25って黄玉というより緑玉だなぁ
時折躁転したようになるのはこの緑玉のせいだろうか…?
161優しい名無しさん:2007/02/04(日) 00:52:35 ID:ZFC9fFuc
ドグマチールからトリプタノールになりました
死にたいと思う気持ちはあまり変わらない
もしかして私は違う病気なのかな?
抑うつ状態という事ですがうつ病との違いはなんでしょうか?
162優しい名無しさん:2007/02/04(日) 12:26:07 ID:OTYNxeqK
以前トリプターズがいたよねここw

自分はトリプタとデパスを三年飲んでます。
トリプタの前に体慣らしの意味でノリトレンをしばらく。
トリプタ苦いよね・・
163優しい名無しさん:2007/02/04(日) 19:40:50 ID:kLcXgKwj
トリプターズって何すか?w
164はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2007/02/04(日) 20:01:01 ID:gilgM/cN
>>163
かつてこのスレに居た人達。
なんか勝手に自ら名乗り出て・・・って感じ。
俺は参加しなかったけど。


現在トリプタノール一日100mgだけど、うつにはなんとなく効いている気がしなくもないけれど
性機能に影響するねこれ。その点だけ気持ち悪い。
あとの副作用はほとんどないか耐えられる程度。
割と良い薬だと思う。
165優しい名無しさん:2007/02/04(日) 21:53:05 ID:kLcXgKwj
>>164レスありがとうございました。
そんな人達が居たんですねw

私はトリプタ初心者ですが効いているか効いてないかよくわからない・・・
166はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2007/02/05(月) 00:49:50 ID:Qgo5SDlk
>>165
トリプタノールは効いてくるのが割と遅いので、つらいかもしれませんが
一ヶ月は様子を見られたほうがいいですよ。
効けばばっちり効く良薬です。
167162:2007/02/05(月) 01:21:34 ID:9AAnBQjv
>>164
フォローをありがとうございます。

>>165
自分の場合はしばらくは立ちくらみしたり、口の中がぱっさぱさに渇いたり
オシッコが少し出にくかったり便秘したり。
ちょっと辛かったけどそれもやっぱりひと月くらいだったかな。
立ちくらみはもうしないし、口はキシリトールガム噛んだり。
寝つきが良くなったのが一番に自覚できたかな。


168優しい名無しさん:2007/02/05(月) 18:01:12 ID:uurUEbBE
これ、体が鉛みたいになったりしませんか?
ギシギシするっていうか、体が硬くなって動かないみたいに。
腰痛出たりするし、靴下はくのがすごくつらい。
合ってないのかな?
169優しい名無しさん:2007/02/05(月) 19:04:04 ID:QO2aXg+5
うつに軽い強迫性障害があります。
SSRIは体に合いませんでした。
強迫性障害にはトリプタは効くのでしょうか?
170優しい名無しさん:2007/02/05(月) 19:07:49 ID:0fE0cGi8
トリプタはひどく口が渇く。
171優しい名無しさん:2007/02/05(月) 19:38:54 ID:TO3BxENX
ほんと喉かわくよね。忘れて飲まない日は、喉が渇かない。
1日25しか飲んでないのにね。
172優しい名無しさん:2007/02/05(月) 19:41:07 ID:IaWKsQDH
トリプタ処方されたいですが頼めば処方してくれるものではないですよね。
口渇いてもいいので三環系最強のトリプタ処方してもらいたいです...
173はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2007/02/06(火) 03:06:11 ID:XmiJTmJ5
>>172
あまり特定の薬に拘らないほうがいいですよ。
抗うつ薬はいろいろ試してみて自分に合ったものを探すものだと思いますから。
トリプタノールは副作用が比較的強いので、いきなり出されることはまずないと思います。

トレドミンとかジェイゾロフトとかパキシルとかが合えば幸運だと思いますよ。

自分は三環系でも、アナフラニールとトフラニールはだめでした。アモキサンは微妙・・・。
174優しい名無しさん:2007/02/06(火) 15:53:34 ID:GnwQw5FM
>>173
いきなり出された私って・・・
175はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2007/02/06(火) 16:15:56 ID:XmiJTmJ5
>>174
不安を抑える力が強いみたいなので、不安を抱えている方にはいきなり出されることもあると思います。
でも、最初は量はそんなにたくさんじゃないのでは?

初日からいきなり一日150mgとかだったらちょっと滅茶苦茶ですけど。
176優しい名無しさん:2007/02/06(火) 17:14:30 ID:GnwQw5FM
>>175さん
今まで安定剤と眠剤だけだったのですが、本音を言いまくった診察の日から
初抗鬱剤としてトリプタノール50/day追加になりました。あとヒルナミンも追加されました。
でも不安というよりは悲しさと希死念慮とかなんです。病名は聞いてません。
今まで出来たことがプツンと急に出来なくなってしまったことが1番嫌なんですが
私が医師に伝えるのが下手なんですかね・・
三週間程たちますが効き目があるのかないのかまだわかりません。
177はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2007/02/06(火) 18:05:00 ID:XmiJTmJ5
>>176
自分の経験から言わせていただくと、トリプタノールは効いてくるのは遅いほうです。
もう少し待ってみてもよいかと。まだ量も少なめですし。

冷静に伝えたいことを医師に伝えられる自信がないときは、紙に整理して書いていくといいですよ。
自分もやったことがありますけど、言いたいことも正確に伝わるし、時間も節約できるしでとても良かったです。
178優しい名無しさん:2007/02/06(火) 21:25:34 ID:fmCjtC5e
>>176
処方としては間違ってないと思う。
(追加、と書いているのでもとの処方はわからんが、初抗鬱剤ってことは抗鬱剤併用してないんだろうし)

あと、経験豊富な、というか、比較的年を取った医師は使い慣れている三環系を出す傾向があるように思う。
三環系の中からトリプタノールを選んだのはそれこそ、その医師のこれまでの経験、だろうね。
179優しい名無しさん:2007/02/06(火) 22:44:11 ID:GnwQw5FM
>>177さん>>178さん
アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
私は身体的な症状が出る前から死に対する考えが普通ではないらしく(死=良いイメージしかない)、抗うつ薬でもよくならなければ
元々の性格や考え方を治さないといけないのかもしれません。
学生なのですが冬休みから悪化して単位がとれず進級できそうになく、やや絶望的です。
自分にとって、今更進級出来ないということは非常にショックなのですが
主治医は軽く考えているみたいで・・・
長くなってすみません。
もう少し主治医とのコミュニケーションを改善する努力をしようと思います。
180優しい名無しさん:2007/02/07(水) 15:50:34 ID:G0KMc0ax
今日、トリプタノールの処方が少し増えました。
昨日まで75mgだったんですが、明日からは1日105mgです。

あんまりいないですよね、105mg投与の人って。
181はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2007/02/07(水) 17:04:07 ID:Rlu8JFFo
>>180
一日105mgって初めて聞いた。
微調整できるようにってことなのかな。

量的には特に問題なさそうな量ですけど。
182優しい名無しさん:2007/02/07(水) 17:18:12 ID:iNk27Yti
意欲を出せる効果はトリプタとトフラニールどちらが強いのですか?
183はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2007/02/07(水) 17:39:35 ID:Rlu8JFFo
>>182
そういう質問は個人差が大きいからあまり答えを鵜呑みにしないほうがいいですよ。

個人的にはトリプタノール。
トフラニールは150mg試したけど全然効かなかった。
アナフラニールも225mg試して効かなかったから、イミプラミン系は自分には合わないみたい。
184優しい名無しさん:2007/02/08(木) 18:17:02 ID:n5PsVXM1
トリプタノール25mg錠(黄色)と10mg錠(青)の画像です。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date32363.jpg
185優しい名無しさん:2007/02/08(木) 18:17:47 ID:n5PsVXM1
黄色はともかく、青い錠剤はなんだか毒々しい感じで苦手です。
186優しい名無しさん:2007/02/08(木) 21:14:09 ID:jZMdLRA9
青初めて見たけど、そりゃドラえもんとドラミに例えたくもなるな
187優しい名無しさん:2007/02/09(金) 00:04:20 ID:uOVFfxAL
ルジオミールと先週からトリプタノールの黄色を飲んでます。
まだ効いてないかもしれないけど眠気と口の渇きが酷い
そして一日の中で頭が冴え冴えする と 活力思考力低下 が繰り返される(これも躁転?)
188はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2007/02/09(金) 00:37:49 ID:pQEgxLFO
>>187
日内変動。
189優しい名無しさん:2007/02/09(金) 19:25:00 ID:RhpZrAAd
トリプタは飲んでいる最中より、ある程度の期間服用して、
服用量が減ってくる頃に効果があると体感できる。

眠たくなって、眠れる環境ならどんどん寝てしまえと思う。
感情が暴走しているアタマを一定期間沈静・休眠させる
薬だと思うから、飲んでいる間効かないと思うのは早とちり。
190はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2007/02/09(金) 19:31:35 ID:pQEgxLFO
しかし相変わらず伸びないスレだなぁ。ageてみようか。

最近、排尿障害が起きたっていう人は少ないね。俺はウブレチドを処方してもらってるけど。
トリプタノールは一日150mgから100mgに減ったから、必要かどうかは微妙なんだけど。
191優しい名無しさん:2007/02/09(金) 20:59:07 ID:FxoNx6yZ
>>190
時間帯にもよるが、膀胱がぱんぱんになってるのに出ない。
冷たい水を飲んでしばらく落ち着くとやっと出る。
最初ちょろちょろ、途中普通、最後ちょろちょろ、すげえ時間がかかる。
駅のトイレなんぞで後ろに人が待ってると申し訳ない。
192優しい名無しさん:2007/02/09(金) 22:08:47 ID:Yap4ayV9
初歩的な質問ですが、お願いします。リンクから添付文書も見たんですが分かりませんでした。

トリプタノールの作用持続時間、または血中半減期は何時間でしょうか?
193優しい名無しさん:2007/02/10(土) 02:04:10 ID:6Srcr6jw
口は渇くね。
鬱でも、歯磨きだけはがんばろうと思う。
194優しい名無しさん:2007/02/10(土) 08:54:25 ID:G0wEZ8rw
>>192
http://akatan.cool.ne.jp/kouutuyaku.htm#amitotriptyline
によれば、半減期は26.8時間
作用持続時間は不明、これは抗うつ剤のほとんどがそうだと思われ
副作用は即座に出るが、治療効果は服用開始から1ヶ月くらい
195優しい名無しさん:2007/02/10(土) 12:32:18 ID:491Gzaiu
トリプタノールによる便秘は市販の便秘薬より、
処方してもらった方がいいのでしょうか?
196優しい名無しさん:2007/02/10(土) 17:36:14 ID:OQrakOtI
>>195
病院で処方してもらうと保険が効くし、
自立支援を受けているならその対象になります。
197げちぇな〜:2007/02/10(土) 17:45:40 ID:27ILRnya
私は全然副作用がなかった。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=typhoonssjp&P=1
198優しい名無しさん:2007/02/10(土) 19:16:14 ID:eJI7QTrc
>>194
ありがとうございます。半減期が26時間というのはかなり長いですね。
就寝前に眠剤として飲むには適さないようですね。
199優しい名無しさん:2007/02/10(土) 19:25:18 ID:G0wEZ8rw
>>198
俺は睡眠薬のトータル量に算入してる
つまり、トリプタノールの眠気の分、睡眠薬を減らす
200優しい名無しさん:2007/02/10(土) 20:09:39 ID:6Srcr6jw
>>198
『睡眠導入』には、違う薬の方が早いかもしれないけど、
『良質睡眠』にはトリプタはとてもいい気がするんだけど。
ロヒプノールだと、中途覚醒したりして嫌だったんだけど、
トリプタはそれがなく、良く眠れるようになった。

今、ハル+ワイパ+トリプタを就寝前に飲むって処方で
良く眠れてるよ。半減期なんてあまり意識してないな。
はじめは眠くてなかなか起きづらいけど、
1週間ぐらいで7,8時間も寝ればスッキリ起きれるようになった。

適さないってことはないと思うけど。
軽い睡眠障害ぐらいだったら、トリプタいらないと思うけどね。
201優しい名無しさん:2007/02/10(土) 23:24:12 ID:RK7aB1Q8
>>198
>>199,200に同意。
おれも睡眠剤4種に加えてトリプタ75mg補助的に飲んでる。
これでかなり睡眠が深くなった。
202優しい名無しさん:2007/02/11(日) 21:14:39 ID:GR08J1MV
あげ
203優しい名無しさん:2007/02/11(日) 21:29:55 ID:L2el2+mu
トリプタの眠気の副作用は一般的にはレスリンやテトラミドよりきついんですか?
204優しい名無しさん:2007/02/11(日) 21:37:45 ID:5Agz0Gzs
>>203
一般的に、ですか・・・。
トリプタノールの「副作用」としての眠気の発現率を見ると、
睡眠導入剤よりもかなり効果は弱いと思います。

それから一般論ではなく個人的な感想ですが
トリプタノールの眠気は、2週間ほどで慣れてしまうので
睡眠導入剤としては向いていないと思います。
もちろん、トリプタノールを就寝前に飲むと「とても良く眠れる」という人もいますから
個人差が大きいのでしょうね。
205優しい名無しさん:2007/02/12(月) 00:31:44 ID:CYwH3qUE
寝る前に黄色1錠だけだけど、昼間すげー眠くてたまらん。
206優しい名無しさん:2007/02/12(月) 08:16:31 ID:ovCfGMzP
>>203
だいたい>>204の通りで、人にもよるが、実際におれが飲んで見た所では
レスリンやテトラミドでは全く副作用を感じなかったが、効果もなかった。
トリプタ最強?
207優しい名無しさん:2007/02/12(月) 09:36:08 ID:sgDcnXVV
>>206
俺もトリプタ最強だと思ふ。
4年越しの鬱が、トリプタ処方されてから、嘘のように元気。
昔の自分を取り戻したようだ。
208優しい名無しさん:2007/02/12(月) 11:29:26 ID:g6MhBM5F
>>207
処方されてからどのくらいで効きましたか?
すごくうらやましいです!
209優しい名無しさん:2007/02/12(月) 13:25:24 ID:GPxL+Lwd
>>207
おなじく。パキシルを3年飲んでても鬱が治らなくて、不眠と全身倦怠感で
トイレに行くのも四つんばいで這って行くほどだったのに、
トリプタノールを飲んだら、2週間で自由に歩けるようになった。
まぁ、私は「顕著な効果あり」という症例らしくて、全体の10%ほどらしいけど。
210優しい名無しさん:2007/02/12(月) 13:54:55 ID:DkiW9P9n
>>207
俺もパキシル、デプロメール、トレドミン、
アナフラニール、アモキサン、ルジオミール、テトラミド、
デジレルといろいろ試したが、
トリプタノールに変えてもらったら、一気によくなったよ。
飲んだ次の日には効果が出てきた。
211(・∀・ )(・∀・)(・∀・  ):2007/02/12(月) 13:56:12 ID:Se6PMy5W
いいなおれは
るぼとぱきだけ
URO障害あるからSNRIや他の処方できないと言われた 0rz
もっと試したいのに!!!!!!!!!!!
212207:2007/02/12(月) 14:16:00 ID:sgDcnXVV
>>208
自分はトリプタ処方されてから、3週間で効き始めた。
まるで、頭の中でカーテンがさーっと開くみたいに、
すっきりしたよ。
213208:2007/02/12(月) 14:46:34 ID:g6MhBM5F
>>212
それはすごい!
何mg/dayで効きましたか?
214優しい名無しさん:2007/02/12(月) 14:53:34 ID:Tpi0Ie9D
私はトリプタ歴ちょうど三週間。
効き目は謎のままです。
量少ないから、おそらく増量になると思う。
215207:2007/02/12(月) 14:58:22 ID:sgDcnXVV
>>213
一日、75mgです。
216優しい名無しさん:2007/02/12(月) 15:10:47 ID:s+gxVjVF
残念ながらトリプタノールは結局、効果なかったです。
飲んでから2週間後に劇的に症状が良くなったんですが
その1ヵ月後には、もとのうつ状態に戻ってしまいました。
必ずしも全員に効くわけではないようです。どの薬もそうですが。
217優しい名無しさん:2007/02/12(月) 16:49:22 ID:g6MhBM5F
>>215
レスありがとうございます。量少ないですね。
わたしも75mg/dayですがこれでなんとか効いて欲しいです
218優しい名無しさん:2007/02/13(火) 05:33:00 ID:nBr73JUT
トリプタノールって肥りますか(?_?)
教えてくださいm(_ _)m
219優しい名無しさん:2007/02/13(火) 05:46:38 ID:T+Yrwwvu
食欲出る場合もあるし代謝悪くなるから太りやすくはなるでしょうよ
220優しい名無しさん:2007/02/13(火) 06:00:15 ID:JEtqkC8m
代謝が悪くなるとは具体的にどんな感じですか?
アモキサンよりも肥りますか(?_?)
221優しい名無しさん:2007/02/13(火) 12:22:22 ID:iar1ggk/
>>220
俺の場合は、アモキサンの方が太る。
222優しい名無しさん:2007/02/13(火) 16:25:48 ID:ClrYNp8m
下がりすぎだよねーということで、青玉三食と寝る前に黄玉処方。
眠気ひどすぎなので黄玉だけにしたんだけどそれでもすんごく眠い。
223優しい名無しさん:2007/02/13(火) 19:46:25 ID:PHJDAkeV
>>220
たとえば眠くて寝てたらカロリー消費されないよね。
あと、ボーットして頭使ってなかったら同じくカロリー消費されないよね。

>>アモキサンよりも肥りますか(?_?)
そんなの簡単にわかるわけない。ということをわかれ。

あまり動かないから、飯も多少減らして、脂ものひかえてたら、
別に体重変わらないよ。俺は。
224優しい名無しさん:2007/02/13(火) 22:58:30 ID:T+Yrwwvu
眠気ひどいよなー。
朝の黄色はきつい。寝てしまう。
ちなみに>>222の「下がりすぎだよねー」は気分がってこと?
225優しい名無しさん:2007/02/14(水) 23:50:37 ID:x6XQ6dQC
もう何度水分とっても口の中がカラカラ〜です(;´Д`)
喉の粘膜同士がくっつきそうだよ〜
そのせいか空腹感と食欲がすごく湧いてくる
226優しい名無しさん:2007/02/15(木) 15:53:50 ID:OFS9Mcic
渇くし、なんか苦い。
227優しい名無しさん:2007/02/15(木) 16:32:01 ID:mNBOCwAR
>>225
一緒。おそらく口の奥の上部の唾液腺が唾液を出さなくなってる。
以前は甘い飲み物で、まあまあおさまってたんだけど、糖尿になったので
常にペットボトルに水を入れて喉を潤すようにしている。

空腹感と食欲は抗うつ剤が効いてるのと、おれの場合、ひょっとすると睡眠剤も
原因かもしれない。
睡眠剤を飲んですぐ寝ないと、無性になにか食べたくなり、家中あさってしまう。
228優しい名無しさん:2007/02/15(木) 16:41:04 ID:mNBOCwAR
>>223,220
横槍すまんが、おれの体験では、同じくらいの抗うつ効果を求めるなら
アモキの方が、トリプタより太りやすい。
アモキが1錠でも足りないと胃の下部から十二指腸?あたりに違和感がでて
食欲が減退するからね。
でも、薬を選ぶのは医者だから、相談してみて。
229優しい名無しさん:2007/02/15(木) 21:30:04 ID:VEPcUkAQ
↓もしかして、トリプタノールより強い?
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179039.html
230優しい名無しさん:2007/02/15(木) 22:16:54 ID:ysxDgs/f
>>229
いや、そんな事はないでしょう。
副作用がないかわりに、作用も弱め、という印象ですが>デプロ
231優しい名無しさん:2007/02/15(木) 23:40:56 ID:mNBOCwAR
>>229
作用する脳内物質が違う。
乱暴に言うと、トリプタはノルアドレナリン。デプロはセロトニン。
というわけで、併用してる俺がいたり。
232優しい名無しさん:2007/02/15(木) 23:44:47 ID:GFBmmwOX
>>225です
ガム(お徳用のボトル入りじゃないとすぐなくなります)を噛んだり梅干しを食べる様にしてます それもその時だけの潤いですが…。
ちょっと買い物行く時もペットボトルが欠かせません。
…医師は一言『仕方ないですね』
233優しい名無しさん:2007/02/16(金) 01:25:48 ID:Fv1Zmt6Q
波が激しいとき、ウソのようにスイッチが切れて眠れるので、
のどの渇きは我慢してる。枕元にミネラルウォーターを常備。
自分は薬を飲むと、汗が減り、尿量が増える気がする。
当然、副作用による錯覚もあると思うけど。

>>226
この薬は噛んだりしてコーティングをとっちゃダメといわれた気がする。
噛むとシビレル。
234優しい名無しさん:2007/02/16(金) 01:42:49 ID:yCnb9pmi
トリプタノールを飲んでから1ヶ月くらいは良く効くのですが、
次第に調子が悪くなってしまうのは私だけですか?
他の薬を試してみる→調子悪い→トリプタに戻る→調子良くなる→次第に悪くなる→…
というループを続けてもう1年くらいになるかと。
今はトリプタ50mg/day トフラ75mg/dayですが、
もっと量を増やせばそれがなくなることもあるんでしょうか?
ループしつつも1年前よりは症状も良くなっているとは思うんですけど・・・。
235優しい名無しさん:2007/02/16(金) 05:44:07 ID:/X7fNvLT
>>231
間違いです。いや、分かってて書いてるんかも知れんけど。というよりアホなレスかも知れないな。。

SSRIは基本的にセロトニンのみ、デプロはセロトニンこれは間違いじゃない。
トリプタはノルアドレナリンとセロトニン他、トリプタはノルアドレナリンのみは間違い。
むしろ、トリプタはセロトニン作用の方が強い。
三環系はセロトニン、ノルアドレナリンどちらにも効きます。それ以外の脳内伝達物質にも効きますw
236優しい名無しさん:2007/02/16(金) 05:49:44 ID:/X7fNvLT
>>234
トフラ、トリプタ両方とも飲んだことあるけど。
まぁ個人差はあるだろうけど。トリプタはともかく。
トフラは思考等精神活動全般に異常をもたらしたよ。記憶が飛ぶ、思考できない。
眠くなる等々。眠くなるのはトリプタも同じだけど。トリプタの方が慣れるとマイルドな感じだね。
トフラは一番最初に開発された三環系の薬だし、メジャー作ろうとして出来たってんだから、
脳のあらゆる伝達物質を狂わす薬だと個人的には評価してる。
副作用がピカイチだと思うよ。トフラ切ってアモキとかSXRIに変えて見ては?
237優しい名無しさん:2007/02/16(金) 05:58:31 ID:IYlAANYJ
238優しい名無しさん:2007/02/16(金) 06:18:29 ID:Gixou7nV
一ヶ月たったが効き目が感じられない。
薬合わないのかな。むしろ鬱病じゃないのかな
239231:2007/02/16(金) 12:04:08 ID:8jwNiu5m
>>235
面倒だったので、わかりやすいように極論を書いちゃった。
誤解を招いたらすまん。
240優しい名無しさん:2007/02/16(金) 12:05:09 ID:8jwNiu5m
>>234
まだ増やす余地は充分残ってるから、医者に相談してみ。
241優しい名無しさん:2007/02/16(金) 12:06:28 ID:8jwNiu5m
>>237
薬事法違反。
242優しい名無しさん:2007/02/16(金) 12:07:25 ID:8jwNiu5m
>>238
どんな薬出されてる?
それと症状は?
243優しい名無しさん:2007/02/16(金) 17:55:10 ID:jMGUIO1l
>>238
抗うつ剤が効きにくいタイプの鬱がある

関連スレ: 非定型うつ病
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1168425735/
244238:2007/02/16(金) 19:30:17 ID:Gixou7nV
>>242さん
レスありがとうございます。
朝・夕→トリプタノール25、レキソタン2
頓服→ソラナックス
眠前→ヒルナミン15ミリ、ベンザリン5
症状は、自律神経失調症の症状(耳鳴り、耳の閉塞感、立ちくらみ等)が出てから
心療内科に通院していますが、その前から抑鬱状態が続いたり、
三年程前から死に対しての考え(希死念慮)が定着し
冷静に考えても死に対するイメージは良いイメージしかないようになりました。
漢方薬で自律神経失調症の、精神的な不安定さ以外の症状は治りました。が、
次に精神状態がかなり悪くなり肩と後頭部が重く痛くなると同時に
気力がなくなっていき自殺願望も具体的に考えるようになっていき、
今の処方になりました。
食欲は以前より落ちたものの三食とれますし、
睡眠も入眠困難・中途覚醒が軽くあるだけで、眠れています。
>>243さん
ありがとうございます。私は病名聞かされてないのですが、
調べてみると自分では非定型うつか擬態うつか、
又はただの性格の問題かなとも思っています。

長文失礼しました。
245優しい名無しさん:2007/02/16(金) 20:06:06 ID:tyP6RPlh
今日からアモキサンの一部入れ替えでトリプタノールデビューです(^.^)。
よろしくお願いしますm(_ _)m
246優しい名無しさん:2007/02/16(金) 21:21:58 ID:8jwNiu5m
>>244
軽症のようだから、しっかり静養と服薬して、元気になってね。
最初の数ヶ月の措置を誤ると、おれのように10年選手になっちゃうこともあるから。
247222:2007/02/16(金) 21:26:02 ID:IttPvb76
>>224
ルボックス、デパス、セパゾン、セレキノンで、いちじ治りかけたんだけど
ついに会社に行けなくなってしまって(身体が動かせない感じ。会社好きなんだけど)
で、すこし気持ちを持ち上げる薬をいれてみましょう、と。

あと、ハルシオンがぜんぜん効かなくなった、半覚醒が続くようになった、
という話をしたので、眠るためにもトリプタ。だから三食後に青、寝る前に黄。
ほかにヒベルナとチスタニンも追加。これも眠り用。
248優しい名無しさん:2007/02/17(土) 00:37:49 ID:XP+bgHk4
>>244
医師にもっと自殺願望が強いことを訴えるのをお勧めする。
抗欝剤増量で効いてくる可能性ありそう。
249優しい名無しさん:2007/02/17(土) 00:45:19 ID:cxjtOM+k
>>247
ヒベルナとチスタニン???
250優しい名無しさん:2007/02/17(土) 09:33:10 ID:qTNpWBhv
アモキサン25mg/day*4、10mg/day*4
から
アモキサン25mg/day*4、トリプタノール(青玉)10mg/day*4
に昨日から変更しました。
あとパキシル10mg/dayも飲んでます。
上の方で
「昔の自分を取り戻した感じ」
とありましたか、今正にそんな感じです。
初日から効いてます。
251250:2007/02/17(土) 18:13:24 ID:l6f3xtG3
トリプタノールのせいか今まで爆睡(^_^;)
平日大丈夫か心配です(*_*)。
252優しい名無しさん:2007/02/18(日) 01:35:56 ID:WboH6Uqq
>>244です
>>246さん、>>248さん、ありがとうございました。
死についての話を主治医に積極的にすると、
診察日の間隔が短くなることはよくあるのですが
主治医は薬増量に慎重みたいで・・・
そこらへんを含めて効いている気がしないということを
伝えてみようと思います。ありがとうございました。
253優しい名無しさん:2007/02/18(日) 16:17:59 ID:CUusp4wu
すいません自分は来年大学受験する者ですが
主治医が次の診察までにデプロが効かなければトフラかトリプタを処方しましょうかと言われましたがトフラは学習障害の副作用があるとの書き込みがあり怖いのでトリプタのが無難ですよね?
三環形の薬は飲んだことがあるので口が乾いたり便秘になったりするのには覚悟はできています。
254はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2007/02/18(日) 16:48:23 ID:h62Kj50g
>>253
トフラニールもトリプタノールもリスクは変わらんよ。
むしろ、トリプタノールは眠気とか鎮静作用が強いから、こっちのほうがリスキーかもしれないし、
だいたいその書き込みは信頼できるの?
副作用云々以前にうつ状態で学習能力が落ちるのは普通にあることだから、
その人が単にトフラニールで学習障害が起きたと勘違いしてるだけじゃないか。
情報の信頼性の吟味ぐらいしっかりできないとだめだよ。特にこういう場所では。

とりあえず主治医に相談するのがいいし、SSRIか三環系かも主治医と相談して決めるのがいい。
どんな副作用が出るかは、どの薬でも飲んでみないことにはわからないよ。
255優しい名無しさん:2007/02/18(日) 16:55:27 ID:B3ddNyMb
>>253
基本的には >>254 と同意見

トフラニールスレにマルチポストしているかどうかは知らないし構わないけど、
トリプタノールが巷で何と言われている薬か知っててこのスレに来たなら、迷うことはないんじゃないか?

トリプタノールが合わないと判明してからトフラニールを試す時間も余裕であるし
256253:2007/02/18(日) 17:34:45 ID:CUusp4wu
お二人の方どうもありがとうございました!
たしかに情報に惑わされすぎですよね。主治医はトフラかトリプタと言ってたのでトリプタをお願いすることにします。不安感が強いので。つまらない質問してしまいすいませんでした!ありがとうございます
257優しい名無しさん:2007/02/18(日) 17:51:48 ID:Z0TgD1wi
この薬になってからトイレが近くなりました 私だけ?
258優しい名無しさん:2007/02/18(日) 18:05:20 ID:WboH6Uqq
同じく!
元から近かったけど、さらに。
259優しい名無しさん:2007/02/18(日) 18:07:27 ID:B3ddNyMb
俺は逆
大小両方ともブツはあるのに出にくいという状況が起こりやすくなった
260234:2007/02/18(日) 18:40:09 ID:d3g2JDj9
>>236さん、>>240さん
レスありがとうございます。
医師に相談したところ、トリプタは今までどおりで、
トフラからアナフラ75mg/dayに変更になりました。
アモキとSNRIは試した事ありますが効果がイマイチで、
これまで試した薬と作用を考えるとSSRIもダメだろうとのことでした。
アナフラの効きが悪かった場合はトリプタ増量になりそうです。
261優しい名無しさん:2007/02/18(日) 21:52:17 ID:avFSo48U
急性胃腸炎or腸閉塞気味で1週間入院した
退院時に薬を貰った中にトリプタノールが処方されてた

トリプタ飲むと異常に睡魔が出てくる、出てくるというか1日20時間くらい寝てる
起きてる時間は食事&入浴時間&トイレっていう感じ

こんなにトリプタって睡魔がくるのか?
262優しい名無しさん:2007/02/18(日) 22:00:38 ID:CFUgWKI1
>>259に、同じ。
下剤を一日おきに服用中。
263優しい名無しさん:2007/02/18(日) 22:06:37 ID:CFUgWKI1
>>261
うつ病って診断されたことがないのなら、そのくらい寝てしまうかも。
神経性の胃腸炎だったら、ドグマチールあたりを処方された方がいい気もするが。
264優しい名無しさん:2007/02/18(日) 23:29:02 ID:F7fDdRQX
トリプタより強い抗うつ薬ってありますか?
以前150mg/day→躁転して75mg/day、
追加で炭酸リチウムともうひとつ躁鬱の薬。
そこから激うつ。廃人。
トリプタは体に合ってると思うけど、トリプタを増やすよう頼めばいいのか、
トリプタにこだわらず強い抗うつ薬を頼めばいいのか。
265優しい名無しさん:2007/02/18(日) 23:33:17 ID:F7fDdRQX
ごめんサゲ忘れた。
トリプタより強い云々のレス上にあったね。
さらにごめん。
266優しい名無しさん:2007/02/19(月) 00:00:52 ID:ygp/Bk8q
>>264
>>229 だけど、俺は聞いたことない
化学療法の限界に対しては、ロボトミー、ECT、TMC など物理療法が選択肢にはあるね
(ロボトミーは現在は行われていないらしい)

自分の発言をより多くの人に見てもらいたいときは age ていいんだよ
それを投稿者各自が独断で選ぶシステムなんだから気にすることじゃないよ
もし文句を言われたら 「それは管理人に言ってくれ」 でいい
267優しい名無しさん:2007/02/19(月) 17:03:46 ID:38kaV1gX
今日からトリプタにお世話になります。ちょっと早いですがさきほど軽くご飯を食べてトリプタを飲みました。
70mg/dayからのスタートです。
副作用がかなりきついと聞いたのですが飲んでから1日もすれば副作用出てきますよね?
268264:2007/02/19(月) 17:05:33 ID:CaEW26Ec
>>266レスありがとうございます。
もう本当にうつのどんぞこでひどい生活を送ってます。
やっぱりトリプタより強い薬はないと思っていいんでしょうか?
150mg/dayの時はまぁなんとか、人並みの生活ができていました。
トリプタ減らしたのがひどくなった原因なのかなぁ。
今はとにかくうつから抜け出したい。
入院希望してるので、入院できたら主治医としっかりはなしをしてみます。
ありがとうございました。
269優しい名無しさん:2007/02/19(月) 18:25:43 ID:SnqGLHJ0
上のほうで、巷ではトリプタがなんて言われてるのか、知ってるか??
みたいな発言があったのですが、
実際に巷では、なんて言われてるんですか??
知ってる人教えてください。
自分もトリプタ飲んでます。
270優しい名無しさん:2007/02/19(月) 18:30:52 ID:C+BCmpQ5
私も知りたい
通院当初からずっと処方されてるんですが…?
怖い事??
271優しい名無しさん:2007/02/19(月) 21:08:32 ID:15d3l1/9
>>269-270
薬ミシュラン曰く「最強の坑鬱剤」、鬱患者の最後の望みトリプタノール
ttp://life.2ch.net/utu/kako/1023/10234/1023455675.html
だろ?
272優しい名無しさん:2007/02/19(月) 22:19:00 ID:6IHCUOxy
「最後の望み」…
初の抗うつ薬でトリプタの自分は鬱か鬱じゃないか試されているのかなぁ
273優しい名無しさん:2007/02/19(月) 22:30:56 ID:FTbA2+iw
抗欝剤は強い/弱いはもちろんあるのだろうけど、それよりも合う/合わないが大事だと思う
274優しい名無しさん:2007/02/19(月) 22:40:17 ID:38kaV1gX
最後の望みってことはないと思う。
トリプタが効かなくてトフラが効く人はいるでしょうし。
上の方がおっしゃってるように相性が大切だと思います。
275優しい名無しさん:2007/02/19(月) 23:12:22 ID:e05YYEE+
トリプタノールで くぐったら 夜尿症にも処方されるらしい
ってあほか!!!! トイレ近くてしょうがない!!
水分とらないとすぐ口がカラカラ〜になるし 酷い時は30分間隔でトイレ
体から水分奪う薬
276優しい名無しさん:2007/02/19(月) 23:17:42 ID:38kaV1gX
今日から飲みましたが副作用が早速出ましたよ。
残尿感と軽く動悸がします。
口も乾きますね。
飲むにつれて副作用が軽くなればいいですが。
残尿感がなんか気持ち悪い感じです。眠気の副作用はありません
277優しい名無しさん:2007/02/20(火) 02:29:49 ID:c+s/psgG
>>264ですが>>266レスありがとうございます。
上でも書かれてるように、やっぱりトリプタは強い(部類に入る)んですね。
150mg/dayの時は調子もよかったし、今の激うつはトリプタを減量したせいなのかな。
躁転して躁鬱の薬が追加されたけど、それよりまず
トリプタの増量を主治医に頼んでみます。
ありがとうございました。
278優しい名無しさん:2007/02/20(火) 02:38:42 ID:plf7W1yF
駄目だ、この薬眠くなりすぎる・・・・・。
春休みだからまだいいとは言っても一日15時間睡眠が続くようじゃ飲み続けんよ。
279優しい名無しさん:2007/02/20(火) 04:32:21 ID:yFZastnl
今の処方は
アモキサン100mg/day
トリプタノール40mg/day
パキシル10mg/day
セパゾン4mg/day
リタリン20mg/day
マイスリー10mg/day
プリンペラン5mg/day
ですが来週
アモキサン75mg/day
トリプタノール75mg/day
セパゾン5mg/day
他は一緒
に変更しようと思います。
幸いトリプタノールの副作用は今のところ無いのですが、
増量で副作用が出やすくなったりするのでしょうか?
280優しい名無しさん:2007/02/20(火) 05:41:53 ID:EpaV9Boa
します。
281優しい名無しさん:2007/02/20(火) 09:17:28 ID:YUzyyEku
>>279
確かにトリプタノールの副作用が強くなる可能性はあります。
が、処方変更をすると言うことはアモキサンの効果が不十分で
トリプタノール主体の治療に切り替えようとしているところと
思われます。
副作用は飲んでみないと出るかどうかわかりませんし、
治療効果の面で改善することが処方変更の目的でしょう
から、あまり心配しても仕方がないと思います。

なお、蛇足ですが現在3種類の抗うつ剤を併用されているようですが、
特別な理由がなければ、アモキサンを漸減しトリプタノールに完全に
切り替えるなどして種類を減らしたほうが良いのではないでしょうか。
単剤投与主義者ではありませんが、薬の種類が多すぎると何が
効いているのかわからなくなりますから。
282優しい名無しさん:2007/02/20(火) 20:18:30 ID:WVMEgLlk
飲み始めて3ヶ月がすぎた
副作用ほとんど感じなくなったなー
いや、眠気はあるけど
初めほどひどくなくなったのよ
動悸や立ちくらみも無くなったし
飲みなれればいい薬なんじゃないのかな
効果は実際あまり感じないけどさw
283279:2007/02/21(水) 04:00:22 ID:5wq7Bl80
>>281>>282
レスありがとうございますm(_ _)m
昨日階段でよろめいてコケそうになりましたが(*_*)
トリプタノールのせいでしょうか(?_?)
増量に向けてちょっと心配です(^_^;)
それ以外はお陰さまで至って快調なのですがo(^o^)o
284279:2007/02/21(水) 04:04:01 ID:5wq7Bl80
>>280さんもでした。
ありがとうございますm(_ _)m
285優しい名無しさん:2007/02/21(水) 20:04:13 ID:EZgGj2JU
過去ログに500mgで死んだって話ありましたけど
ふつーはそういうことありませんよね?
500じゃぜんぜん足りませんよね?
286優しい名無しさん:2007/02/21(水) 20:44:04 ID:Pqstrxju
あ〜。それ以上持ってる
眠くなるので朝と昼を飲まないまま来たら自然に貯まってしまった
飲めば逝けるのかぁ
287279 283 284:2007/02/21(水) 21:28:59 ID:LnqtxdNO
トリプタノールは眠くなると聞いていたので、医師の処方に反して
夕方以降飲む様にしていたのですが、今日夕方飲んだら頭冴えまくりp(^-^)q(爆)
明日からはほぼ処方通り日中も飲む事にしましたd=(^o^)=b。
288優しい名無しさん:2007/02/21(水) 22:59:42 ID:IQzvMN3y
>>285
マウス経口LD50が289mg/kg
ヒトとマウスではもちろん致死量も違うが、普通ならば500mgじゃ死なんよ。

そもそも、一日75mg処方されてる奴は1週間分で525mg処方されるんだぞ。
2週間分ならその倍だ。それから考えても普通は死なない。

拒食状態で体力落ちてるとか、心臓とかに他に持病があれば引き金にはなりえるけど。
289279 283 287:2007/02/22(木) 05:49:44 ID:6AHyaReT
デジレル150mg/day
が抜けてました(^_^;)
290優しい名無しさん:2007/02/22(木) 16:02:46 ID:eJriwoUJ
トリプタ70mgを飲んでから一週間たちますが副作用は軽い動悸くらいで想像してたより軽くてよかったです。
トレドミン飲んでる時のが副作用きつかったので本当に人それぞれですよね。
291優しい名無しさん:2007/02/23(金) 12:33:33 ID:H+9rBWQp
アナフラとトリプタとどう違うの?

アナフラ55mg+アモキ75mg処方されてるけどトリプタやトフラも気になる
292優しい名無しさん:2007/02/23(金) 18:42:27 ID:pWxckHFD
トリプタノールとノリトレンとどちらがよいでしょう?
両方服用経験のある方がいらっしゃったら教えてください。
副作用は無視して効果の大きいほうを教えてください。
293優しい名無しさん:2007/02/24(土) 01:22:36 ID:Xx8jIht2
ナルコの疑いありと診断され、初診でナイアシン、二度目でトリプタノール処方されました
一週間経過して今のところ効き目は実感できない
トリプタは強い薬みたいなので、それでも効かないなら次はリタリンかなあ
できればリタは飲みたくない・・
294優しい名無しさん:2007/02/24(土) 03:54:08 ID:zUSXSjz5
トリプタノールとリタリン飲んでる私が来ましたよ。
295優しい名無しさん:2007/02/24(土) 13:11:47 ID:AijMI5Y5
トリプタノールは初日から効果を実感p(^-^)q
早く増量したいなo(^o^)o
296優しい名無しさん:2007/02/24(土) 15:06:54 ID:67lT/JVe
>>292
トリプタしか服用経験なしだが、ノリトレンって初めて聞いた。
どちらも三環系抗うつ剤のようではあるが...
297優しい名無しさん:2007/02/24(土) 17:31:08 ID:Q1vx7VLd
トリプタノールの体内代謝物のひとつだよ、ノリトレン(^.^)

【アッパー系】ノリトレン3【隠れた名薬】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1165435870/
298優しい名無しさん:2007/02/24(土) 22:27:34 ID:rcVQEjyb
トリプタノール
立ちくらみする
299優しい名無しさん:2007/02/25(日) 07:49:02 ID:+IQsHEYA
>>298
立ちくらみは医者に言えば対処薬出してくれるよ
私はそれで立ちくらみなくなってすごい助かった
300優しい名無しさん:2007/02/25(日) 16:06:03 ID:MGz8lpUP
動悸の副作用は飲み続ければ軽くなっていくものでしょうか?
動悸が少々きつくても我慢するべきかどうなのか困ってます
301優しい名無しさん:2007/02/25(日) 16:36:07 ID:+IQsHEYA
↑私は2ヶ月くらいで治まって来た
302優しい名無しさん:2007/02/25(日) 16:55:53 ID:MGz8lpUP
>>301さん
ありがとうございます。
やはり飲み続けると軽くなることあるんですね。
あのーじょじょに増量されていったと思うのですが何mgから何mgまでになりましたか?
303優しい名無しさん:2007/02/25(日) 17:23:18 ID:+IQsHEYA
んー確かはじめは30mg/day
→今は 80mg/day
で2ヶ月ほど経過しているはずです
それでもここ最近自殺願望が抑えられなくなってきているのでさらに増量するかもしれませんが
あ、ちなみにドグマチールも150mg/day
出されてますよ
304優しい名無しさん:2007/02/25(日) 17:56:39 ID:cKUaF240
カーッペッが増えると同時に鼻づまりも辛い。
鼻づまりの副作用あまり聞かないけど、
副作用じゃなくただ乾燥しているor風邪かな?
305優しい名無しさん:2007/02/25(日) 19:12:34 ID:MGz8lpUP
>>303
ご丁寧にどうもありがとうございます!わたしは60mg飲んでますが主治医が最初は少なめに30mgから始めましょうかと言われましたがそれくらいでは効かないと思い最初から副作用がきついのを覚悟で60mgにしてくださいと言ってしまいました。
早く効いてくれるとよいのですが。
303さんは効いてるみたいで羨ましいです!
306優しい名無しさん:2007/02/25(日) 19:14:16 ID:MGz8lpUP
すいませんよくレス読んでませんでした...
増量するかもしれないのですね。
307優しい名無しさん:2007/02/25(日) 22:11:23 ID:ZUzTWRRP
トリプタ300飲んでる。
頭痛は軽減したけど、まだまだ。
他に併用できる薬はなに?
308優しい名無しさん:2007/02/26(月) 01:44:56 ID:/4Kas1M4
頭痛はなくなるんですか?対応薬などありますか?
309優しい名無しさん:2007/02/26(月) 03:46:41 ID:nB9TTJuc
>>307
アナフラニール、アモキサン、パキシル
何かどうですか?
310優しい名無しさん:2007/02/26(月) 16:46:40 ID:v3KesHoB
口がカラカラになって何か口に入れないと思うと食欲までわいてきて お菓子買ってしまう〜 ただでさえ三環系は太るのに
311優しい名無しさん:2007/02/26(月) 17:42:02 ID:15qHc2EL
今日は頭痛で定時退社しました(^_^;)
増量したときが今から怖い(>_<)
飲み続けると体内代謝が変化してゆくんですかね(?_?)
312優しい名無しさん:2007/02/26(月) 18:44:50 ID:wyZLj3Fs
頭痛がするのは何とかならないか相談したほうが良いね
トリプタノールはとりあえず眠いし疲れるけれど、慣れたら気合でコントロール出来るよ
まあ自分の場合はそうなんだけど
やや太りやすくなると聞いたけど、食わないと欲求不満で気分ワルいし、気にせず食べる
でも運動しないとふくらむのでダンスの訓練でしぼってるよ
喉は薬の副作用で乾くのさッ ってあまり気にしてないな 乾いててもわりとほっといて
るね
乾いてるのにも慣れたしな
もっと激しい副作用がある人も居るだろうし、喉の渇きも太りやすいのも人それぞれだな
313優しい名無しさん:2007/02/26(月) 19:50:13 ID:v3KesHoB
メンヘル板はニートが多いのか回転早いね

体は元気になるね
トリプタノール
314優しい名無しさん:2007/02/26(月) 22:51:50 ID:Eau5rcp5
トリプタノールとアナフラニールとではどちらがつぉいの?

あと速効性はどちらが高いの?
315優しい名無しさん:2007/02/26(月) 23:37:46 ID:HlPUGVig
速効性はアナフラニールかな。
今日の治療薬にもアモキサンとともに速効性が唱われています。
316優しい名無しさん:2007/02/26(月) 23:58:48 ID:OVz7Rr+Y
抗うつ剤の副作用で眼の瞳孔に異常でることありますか?
317優しい名無しさん:2007/02/27(火) 00:02:41 ID:9R6kq+0K
>>316
三環系のアモキサンを服用すると、明るさの変化に対する適応
が遅くなることがある。と主治医から聞いたことがあります。
318優しい名無しさん:2007/02/27(火) 17:07:22 ID:MwVHc6Tp
部屋真っ暗にして眠るんだけどトイレに行くために
廊下電気つけるとかなりまぶしい。しかめっつらMAXになる。
薬のせいか…。
319優しい名無しさん:2007/02/27(火) 23:39:50 ID:H7FQoCcX
>>316
抗コリン作用(の副作用)じゃね?
http://www.drugsinfo.jp/contents/data/ka/dako1.html
320優しい名無しさん:2007/02/28(水) 03:48:34 ID:fOLSjU26
>>316
レーシックの手術後、普通の人は半年で治るというグレア(夜ヘッドライトなどの光がにじんで見える)が
2年経っても治りません。たぶん、メンヘラ系の薬が影響してると自己判断してます。
321311:2007/02/28(水) 05:29:25 ID:s0cxRsLL
今日都合がつけば医者行って
トリプタノール75mg/day
アモキサン75mg/day
に変更してきます。
322321:2007/02/28(水) 19:15:37 ID:v1rsiRGZ
無事に
トリプタノール75mg/day
アモキサン75mg/day
になりました。
明後日から飲みはじめようと思います。
323優しい名無しさん:2007/02/28(水) 19:22:21 ID:3CZX/et2
>>299
医師に立ちくらみするって言ったけど うなずくだけだった。
ちょっと油断したら 気ぃ失って倒れるかも
324優しい名無しさん:2007/02/28(水) 20:51:04 ID:MOmznJkR
>>323
立ちくらみは、立つ前に少し正座するように、一段階入れればいいよ。
医者から見ればたいした副作用じゃないし、薬もらうほどじゃないと思うけど・・・
心配するな。副作用じゃなくても立ちくらむ人なんてごまんといるから。
325優しい名無しさん:2007/03/01(木) 02:02:05 ID:zzzxdamy
今日からトリプタノール75mg/dayから65mg/dayに変わりました。
ただいま減薬中で医師はとても慎重です。
次回は60mg/dayになりそうな予感。
他にのアモキサンなどを飲んでるので減薬がんばります^^
326321 322:2007/03/03(土) 08:49:07 ID:Z9JjqHiY
無事昨日から
トリプタノール75mg/day
アモキサン75mg/day
で過ごしています。
眠気や頭痛もなくいい感じです。
除々にトリプタノールを増やして行く予定です。
327優しい名無しさん:2007/03/03(土) 20:12:05 ID:EKSLRVNT
>>300
慣れるから安心して
328優しい名無しさん:2007/03/03(土) 22:28:03 ID:zZFtHENj
悪夢と偏頭痛うったえたら、就薬がマイスリー10mgだけだったのが、
トリプタノール10mgが追加されて、なんじゃこの処方?て思ったら、
トリプタノールって痛み止めの効果もあるんだねー。
ここ見てたら、睡眠導入にも使われるとか。

悪夢も見なくなったし、すごいやトリプタ。
329326:2007/03/04(日) 06:30:41 ID:UlCA9iGu
アモキサン減らしたら、行動力も半減(*_*)
アモキサン効いてたのかなぁ(?_?)
330優しい名無しさん:2007/03/04(日) 07:46:55 ID:KiQ1I7Dt
あたしは、4.5日前から悪夢ぬうなされている。
ここ半年ほど、調子よかったのに。
なんだろう、やだな。
331優しい名無しさん:2007/03/04(日) 07:50:05 ID:EAALTRnj
>>329
アモキサンが切れると意欲低下します…
辛・・い・
332優しい名無しさん:2007/03/04(日) 08:21:52 ID:KRzXoRNU
>>330
悪夢対策にはレスリン/デジレルが良いですよ。
333329:2007/03/04(日) 08:24:07 ID:KRzXoRNU
アモキサン100mgに戻そうかな(?_?)
334330:2007/03/04(日) 08:59:37 ID:KiQ1I7Dt
>>332
ありがとうございます。あと一週間続いたら、医者に言って、
薬出してもらいます。全然寝れないんです、リアルな悪夢で
本当に気持ち悪いんです。
レスリンかデジレルですね。ありがとう。
335332:2007/03/04(日) 10:40:54 ID:ERF51u36
>>330>>334
レスリンとデジレルは成分は一緒で販売メーカーが違うだけです。
夢をみるというレム睡眠を減らして眠りを深くする効果があります。
336sage:2007/03/04(日) 18:09:08 ID:Q58LlAzK
トリプタ就寝前服用初回で、翌日の夕方になっても頭がぼんやりして眠いんだけど、
これって単に睡眠不足?副作用だとすると、これってマシになっていく?
明日もこれだと朝寝坊、居眠り、乗り越し、失神、確実だと思う!
337優しい名無しさん:2007/03/04(日) 18:20:05 ID:2rNoXUkJ
トリプタノールは半減期が長いから、合ってないのかもです。
使っていくうちに慣れるとは思うけど。
しばらく様子見か止めるかかなぁ(*_*)
338優しい名無しさん:2007/03/04(日) 18:21:02 ID:Z6v6TSsK
339優しい名無しさん:2007/03/05(月) 22:06:10 ID:MHnMVkH9
トリプタ300飲んでるけど、本当は600くらい飲みたい
340優しい名無しさん:2007/03/06(火) 01:04:43 ID:0n3BEHFF
>>339
標準だと150、最高300mgとなってる。
他のを併用したほうがいいんじゃないかな。
341優しい名無しさん:2007/03/06(火) 02:36:13 ID:Mk/mBnW9
>>339
アモキサンだかアナフラニールだかを追加した方が良いのでは?
342優しい名無しさん:2007/03/07(水) 22:55:43 ID:DRPkwVO1
うつ病が8年も治りません。

トリプタノール、とても良く効きます。今は150mg/dayです。
でも、健康な時の自分を100点、薬を飲んでない時の自分を0点とすると、
今は40点くらいです。

それで医師に「もっと(トリプタノールを)増やしてください」と頼んだら
「これは150mgが上限です。他の薬を併用しましょう。」と言われました。

その併用薬というのが「デパケン」だったんです。
2002年に躁鬱病の効能も承認されたそうですが、
「うつ病」の承認は取ってないはずです。

難治性うつ病で、トリプタノールとデパケンを併用してる人、いますか?
というか、こんな処方、いいんですか?




343はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2007/03/08(木) 00:32:36 ID:za3X6EG+
>>342
8年も治らないというのは、反復性うつ病や気分変調性障害、双極性障害などを疑う余地がありそうなので
こういう場合は気分安定薬のデパケンを使うということはよくあることです。
別に問題のある処方ではありません。
344優しい名無しさん:2007/03/08(木) 01:08:32 ID:0bEVyJrq
>>342
私もトリプタとデパケンR併用してますよ。
でもあなたの場合、治療抵抗性うつ病の香りがするので
デパケンよりリーマスとの併用の方が良いんじゃないかな。
デパケンと同じような類いの薬ですが
リーマスの場合は服用している坑うつ剤の作用を増強させる効果があります。
単剤で効果十分じゃない場合、もしくは他剤併用を嫌う(望ましくない)
場合よく取られる手法です。
実際に医学書にも説明、掲載されてます。

まぁてんかん&統失の私の戯れ言ですが。
345優しい名無しさん:2007/03/08(木) 01:40:33 ID:IRCvAyIE
>>343
ありがとうございます。
では医師の指示どおりにトリプタノールとデパケンを併用します。
ありがとうございました。

>>344
実は最初に、医師にはリーマスをすすめられたんです。
正確には「リーマスとデパケン、どちらがいいですか?」と言われました。
それでリーマスより安全性の高いデパケンの方がいいです、と答えました。
リチウム製剤は有効血中濃度と中毒濃度の差が狭いので
どうにもプレッシャーを感じるんです。
でも、デパケンで効果がなければ、リーマスにも挑戦したいです。
アドバイスありがとうございます。

電気ショック療法は受けたくないので、
できるだけ経口薬での治療を続けたいです。
346優しい名無しさん:2007/03/08(木) 03:07:52 ID:v2XWrmsb
>>345
デパケンは脂肪肝に注意してね。
定期的に血液検査をしましょう。
347優しい名無しさん:2007/03/10(土) 16:29:24 ID:nA/ljNTW
もともと頚椎症になってて整形外科でロキソニン、ミオナール、セルベックスを飲んでて
心療内科にも同時にかかっててずっと鎮痛目的でリーゼ5mgのんでたんですが、
仕事の不安を訴えたらこの夕食後にトリプタノール25mgというのを追加で処方されました。
これのんだらあと2時間ぐらい眠くなって半日以上寝てしまいました。
不安になって薬局に電話したところ、
複数睡眠作用がある薬が入ってるからかも。
2,3日のんでもまだ日常生活に支障をきたす様だったら医者に連絡してください
といわれました。
正直また飲むのは不安なのですが、これって勝手に飲むの辞めると激しく副作用出るものですか?
月曜まで医者に連絡できないので困ってます。
348優しい名無しさん:2007/03/10(土) 17:41:50 ID:mRCF4QsK
めちゃくちゃドシロートな自分じゃ助言できないからageますね

個人的な意見としては、一回しか服用していないなら
平気なんじゃないかと自分は思います
349優しい名無しさん:2007/03/10(土) 18:40:36 ID:xhanD+Ml
私も一回だけなら離脱症状は平気思います。
どうしても不安なら睡眠薬代わりに飲んでおけば良いと思います。
350優しい名無しさん:2007/03/10(土) 18:53:02 ID:AGUqZbML
自分はトリプタ1回で止めちゃいましたが、平気です。
朝9時始まりのサラリーマンにはトリプタ、無理かも・・・
351優しい名無しさん:2007/03/10(土) 19:57:41 ID:XaqnRqfX
>>350
しばらく飲めば眠気は慣れてくることが多いから、休み前or休みとって服用開始して身体を慣らす。
って方法もあるんじゃないかと。
352347:2007/03/10(土) 20:26:49 ID:nA/ljNTW
誤爆った
皆さんどうもありがとうございます。
もういちどだけ試してみて判断します。
353優しい名無しさん:2007/03/11(日) 17:54:03 ID:AiLoIzsx
トリプタの離脱症状ってどんなの???
前にパキシルで酷い目にあってるから、怖いよー。
354優しい名無しさん:2007/03/11(日) 19:19:23 ID:sne2Fr33
>>353
私は肩凝り頭痛眩暈
355優しい名無しさん:2007/03/12(月) 13:25:53 ID:McGJD4tO
パキシルよりは緩いと思うから安心だよ
356353:2007/03/12(月) 15:36:18 ID:dJU1QOKd
>>354
>>355
ありがとうございます。
パキシルより、緩いとのことなので、少し安心しました。
357優しい名無しさん:2007/03/13(火) 04:36:50 ID:oPjXqVU5
BZ系の安定剤なんかよりも、もっと緩いと思うよ。
358優しい名無しさん:2007/03/14(水) 11:26:58 ID:bZjBpk/H
トリプタノールとアナフラニールだとどちらがっぉぃの?
359優しい名無しさん:2007/03/14(水) 13:14:24 ID:l47DGFIa
人それぞれ。試すしかない。
360優しい名無しさん:2007/03/16(金) 18:04:03 ID:sQF3cr5p
俺は昔はアナフラニール、
今はトリプタノール。
同じ人でも病状によって効く、効かない
があると思うから、
主治医とよく相談して試すしかないと思います。
361優しい名無しさん:2007/03/16(金) 20:28:58 ID:40XARlUh
アナフラニールとトリプタノール。
効き目は良いんじゃない?位。
副作用は( ゚Д゚)マズー

でもこれがなきゃ仕事できんorz
362優しい名無しさん:2007/03/20(火) 11:57:47 ID:eesvbD9k
アナフラ切ってトリプタに変えれますか?
363優しい名無しさん:2007/03/20(火) 19:48:38 ID:53fQFqEr
>>362
できるとおもう。
オレはアナフラとトリプタだけど。
しかし、トリプタはとても眠くなるな・・・。
364優しい名無しさん:2007/03/20(火) 21:56:33 ID:BzTtLq2G
激鬱とリスカしまくってた頃にクリニックでトリプタノール処方されたことがある
効く
効くよコレ
ただね
副作用最強
365優しい名無しさん:2007/03/21(水) 01:51:57 ID:J3TLEBnW
トリプタノールいいけどオッシコ出ないよ…
便秘もつらいぜorz

利尿補助には漢方かなぁ
366優しい名無しさん:2007/03/21(水) 04:42:54 ID:H42yzbr1
>>365
利尿作用と覚醒目的でカフェイン粉薬処方されてます
コーヒーたくさん飲んでみては?
あと便秘は私は漢方使ってます
367優しい名無しさん:2007/03/21(水) 08:38:02 ID:PjZxP34N
トリプタノール25mg2T服用中。調子上向き気味です。
368優しい名無しさん:2007/03/21(水) 09:40:01 ID:ye/bFqEG
最初、トレドミンを処方されたが効かなかった。吐き気がしただけで。
やむを得ない、あれを出すか、って感じでトリプタノールを処方された。

最初は体が上手く動かないような感じがしたけど、いつの間にか激鬱がなくなっ
てた。
この薬はホントに効く。ただ、便秘は辛い。

よく言われる眠気やだるさは、自分の場合、平日はほとんどない(睡眠障害は
鬱になる前から、て言うか子供の頃から)。
ただ、休みの日に爆睡してしまう。もったいない(泣)。
369優しい名無しさん:2007/03/21(水) 21:09:45 ID:+k5QB/W4
心身症でもらってたけど、全然きかないぜタ\(^o^)/
370優しい名無しさん:2007/03/21(水) 23:03:25 ID:rnQfh+pu
昨日から飲み始めたんですが、効果が出るまでに時間がかかる
と薬剤師に言われました。

今、苦しくてたまらないです。
この薬の効果は何日くらいで出るんですか?
371優しい名無しさん:2007/03/21(水) 23:11:51 ID:Bg8tEvkX
1〜2週間
372優しい名無しさん:2007/03/21(水) 23:15:17 ID:rnQfh+pu
>>371
ありがとうございます。
耐え切れなくて、今デパスを舌下投与してしまいました。
373優しい名無しさん:2007/03/21(水) 23:19:27 ID:Bg8tEvkX
↑がんばりなよ
374優しい名無しさん:2007/03/22(木) 00:33:54 ID:7NxuJKjv
いやぁ、効くけど副作用が強いとは聞いていたけど、これほどとは思わなかった。

ドグマチール200mg/day パキシル40mg/dayを
トリプタノール 40mg/day パキシル20mg/day
さらに一週間後に
トリプタノール 100mg/day パキシル20mg/day

にしてもらったんだけど、40mg/dayの時は口がちょっと渇くなと思った程度で
タカをくくっていたのですが、100mg/dayになったら、立ちくらみはするは、
寝ている状態で頭の方向を変えると目が回ったり、めまいはざらだし
すごい副作用の嵐、1週間でだいぶ落ち着いたけどめまいはしょっちゅうだね。

でもこの薬おかげでやっと休職生活を脱出できそうなのですよ。

ホントに薬があうっていうのはこういうことなのかとおもったよ。
375優しい名無しさん:2007/03/22(木) 08:50:49 ID:KvTQHX5M
今日診察日だけど、ルボックス効かないから三環形にって言われてる。
「死」に対して漠然と頭の中にイメージが沸いて来て、希死念慮なのかな?
これ飲んだら治ってくるかな・・・
376370:2007/03/22(木) 18:10:35 ID:jXM7h8Lr
今日で服薬3日目です。75mg/dayですが、今日はとても気分がいいです。明るい気持ちです。
効果が出るまでに時間がかかるらしいですが、私みたいに投与3日目で効果を感じる場合もあるんですね。

とても良い薬だと思います。
377優しい名無しさん:2007/03/22(木) 18:33:08 ID:wPuSloUt
トリプタ 30/day なら眠いけど、働けないことは無いぐらいで、
75/day〜150/dayは休職している人の処方だと思います。自分の場合。

眠気、めまい、立ちくらみなど、副作用=主作用 な気がしますから、
そういう症状が出る人は効き易いとおもうのでいいと思います。
のどの渇きは枕元にペットボトルとストロー置いてしのいでました。

作用に逆らわず寝て、テンパってる頭が沈静してくれば、2週間ぐらいすると、
うそのように気持ちよくなったり、悩みがちっぽけなもののように感じられるように
なったりしましたね。最大量を飲み終わって、いっぱい寝れた後に効果が
出てくる感じです。飲んでいる最中はただただ眠いだけかな。
378優しい名無しさん:2007/03/22(木) 18:37:21 ID:wPuSloUt
便秘は乳酸菌整腸剤と、コロネルとかいう保水性のある高分子ポリマーの
吸水剤を水と一緒に飲めば全然大丈夫でした。むしろいい便がでる。
379優しい名無しさん:2007/03/23(金) 23:25:18 ID:Nqf7vtjA
>>377
とても参考になりました。
ありがとうございます。
380優しい名無しさん:2007/03/23(金) 23:52:17 ID:WEMoO8+T
アナフラニール 100mg/dayとトリプタノール10mg/dayを服用してます。
10mgでは、正直効いてるのか効いてないのか判断がつかない・・・

>>378
「下痢が止まらない」と薬剤師に訴えたらコロネルを紹介されたんだけど
まさか高分子ポリマーの吸水材だったとは・・・
根本的な解決にはなりそうにはないですね。
381優しい名無しさん:2007/03/24(土) 07:06:28 ID:1bfUA6Jc
コロネル、下痢と便秘、両方に効きます。食中毒なんかで、
抗生物質なんかと一緒に使われるのが普通なのかな?

トリプタの副作用の便秘に対する対処療法でしかないとは思いますが、
便秘は結構辛いので。乳酸菌整腸剤と一緒じゃないとダメな感じでした。

あと、乳酸菌整腸剤は毒性のある菌の繁殖を抑えるので、
トリプタの口の渇きの副作用→口内雑菌増殖、に対しても、
口に入れてなめててもある程度効果あると思います。
歯茎とか舌とか結構ツルツルのまま保たれる感じはあります。
382380:2007/03/24(土) 10:05:08 ID:e+horYYa
オナラだと思ってきばったら水溶性の下痢だった orz...
対症療法でもいいからコロネルの処方を頼んでみるよ・・・
383優しい名無しさん:2007/03/25(日) 10:13:02 ID:uEnG2iwV
昨日からアモキ150mgトリプタ75mgの処方になりました。
眠い..ただただ眠い....これはそのうち慣れるものなのだろうか?
384優しい名無しさん:2007/03/25(日) 12:44:28 ID:Tg2AfmXq
>>376
効きが早いね たぶん薬が合ってるのでしょう
慣れてくると処方量が足らなくなる時があるので
そんな時は増量してもらおう
385優しい名無しさん:2007/03/25(日) 18:51:09 ID:JrReGism

長く飲み続けると、副作用なんて消失する。
オレの場合、トリプタ125mg/day飲みながら何年も仕事してるよ。
386優しい名無しさん:2007/03/25(日) 20:24:05 ID:0COM3aAR
>>385
羨ましい……。色々な意味であやかりたい。
387優しい名無しさん:2007/03/25(日) 22:11:02 ID:2cCPdD+P
>>383
アモキ多すぎだろう。
388優しい名無しさん:2007/03/25(日) 22:13:06 ID:vDrGx2SL
>>387
150mg/dayはアモキの通常のMax量じゃん。
場合によっては300mg/dayまでありだよ。
389387:2007/03/26(月) 01:32:59 ID:npcjzKtX
>>388
いや、単剤ならともかく、アモキ150mgに、トリプタ75mgだから、そりゃ眠気が出るわな。
390383:2007/03/26(月) 07:19:08 ID:ZUjolhkD
皆さんレスありがとうございます。
アモキの量が多いと効果発現が遅くなったり、効果が十分に得られない
ということもあるのでしょうか?アモキの効力が弱まってきたのを訴えたところ
SSRI(ジェイゾロフト)を足す事を勧められたのですが、このスレ見ていて良さそうだと
思いトリプタをリクエストしました。今は効果発現を待つばかりです。
長文失礼しました。
391優しい名無しさん:2007/03/26(月) 19:18:25 ID:oPlYGzvd
俺、
アモキサン75mg/day
トリプタノール75mg/day
だけどスグに効果でたよ。
副作用もだけどね。
392優しい名無しさん:2007/03/27(火) 07:04:28 ID:ea0wbYSg
>>390
> アモキの量が多いと効果発現が遅くなったり、効果が十分に得られない
ということはないが、いくつもの薬を一度に調節すると、薬ごとの効果がわからないので
ひとつひとつ試すしかないですね。
ぼくはアモキ+トリプタ+パキシルですが、これに辿り着くのに半年かかりました。
393383:2007/03/27(火) 08:40:48 ID:k+QnOWWf
>>391>>392さん
レスありがとうございます。
まだ投与4日目で苦しさもあるのですが効果がでるまでがんばらないとダメですね。
394優しい名無しさん:2007/03/27(火) 08:43:29 ID:hdqo4cJX
トリプタ30/day服用してます。
肢体がだるい、鬱、体が重いなどの症状は軽減してきましたが
問題は昼間の眠気の副作用‥これ医者に言ったら処方減らされますかね?
なにかいい方法はないでしょうか。

395優しい名無しさん:2007/03/27(火) 16:08:41 ID:IGPGXsiY
>>394
トリプタ80mg/dayです
眠気の副作用が日常生活や仕事に支障をきたすようだったら言った方が良いと思います
日中覚醒を促すカフェインか何か処方してくれると思いますよ
私はそうでした
今はもう副作用にも慣れちゃって眠気ないけど
396優しい名無しさん:2007/03/27(火) 16:40:55 ID:6HLA8gbk
日中の眠気がひどいなら、
トリプタを飲むのを夕食後か眠前に
したらどうでしょうか?
それとも、夕食後か眠前に飲んでも
日中に眠気が残るのでしょうか?
397394:2007/03/27(火) 20:30:23 ID:hdqo4cJX
レスありがとうございます。

>395
今日夜診でいってきたのですが、主治医いわく眠気には
朝や昼処方の分を抜けという事なんですが‥そしたら10mg/day‥?
せっかく身体の方には効いてきてるのに抗鬱作用の方はどうなんでしょう。

>396
10mgを三回朝昼晩に分けて飲んでます。
眠前(夕食後)のまとめ飲みでもいけるんでしょうか‥?
398優しい名無しさん:2007/03/28(水) 05:19:55 ID:qbcq6FGL
私の場合ですがトリプタノール40mg/dayだった
のですが最初は寝る前にまとめて飲んでました。
睡眠薬代わりにね。
そのうち眠気がそれほどではないと判ったため
アモキサンとトリプタノールを同時に朝から
お昼過ぎ迄にかけて飲む様になりました。
今は75mg/dayですが、副作用ではめまいが
日に数回起きる程度です(^_^;)
399優しい名無しさん:2007/03/28(水) 19:40:44 ID:Py9PUOKr
>>394
自分は朝10mg、夕40mgという飲み方です。
まとめ飲みも可能かもしれませんが、
主治医に許可を得てからにした方がいいと思います。
400優しい名無しさん:2007/03/28(水) 20:32:13 ID:yat6xYq0
>>392
私と一緒ですね。
アモキサン、トリプタノール、パキシル
私は追加にデジレルがありますが。
401394:2007/03/28(水) 21:35:37 ID:8XvmhVwF
>399
ありがとうございます。
今度診察のときに相談してみます。
402優しい名無しさん:2007/03/29(木) 15:58:50 ID:WhHDhBh/
なんか今回の処方で黄色い筈のトリプタ25mgが
糖衣錠に赤で英数字が書いてあるのに変わったんだけど
これはジェネリックなの?違う薬なの…?
家に帰ってから色の変化に気付いた
色々ぐぐってみたけど何もヒットせず
どなたか知ってる人いませんか?
403優しい名無しさん:2007/03/29(木) 19:41:50 ID:8w65p72e
>>402
英数字を教えてくれないと分からんよ
404402:2007/03/29(木) 20:57:35 ID:WhHDhBh/
NF327って入ってます。
405優しい名無しさん:2007/03/29(木) 21:05:47 ID:SWUu+MAQ
アナフラニールだね。
406優しい名無しさん:2007/03/30(金) 01:12:59 ID:WWkgftdR
ああ、アナフラニールだな
407優しい名無しさん:2007/03/30(金) 04:06:46 ID:2ogd6LA0
妹がどうもトリプタノールだけ溜めてる様子です。
致死量、というか、トリプタノールODで死に至ることなんてあるんでしょうか?
408優しい名無しさん:2007/03/30(金) 12:25:13 ID:ONUJXY8D
トリプタノールODは死にますよ
409優しい名無しさん:2007/03/30(金) 17:10:30 ID:nd+uCoIB
トレドミン75/dayパキシル10/dayだったのですが酷い鬱の波と自殺願望がでたので、アモキサン50/dayとトリプタ10/day追加されました。
そしたら今日、力が入らない。身体がだるい。
寝る前のトリプタのせいかな???
410優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:05:12 ID:jipCQ3DZ
3年位前に、仕事上のストレスと過労で、鬱状態になりました。

精神科に通い、2年間、SNRI、SSRI、三環系、四環系の薬を試し続けました。
一向に症状は回復しませんでしたが、1年前にトリプタを始め、
一気に回復しました。

トリプタ飲み初めて2-3週間で気分がすっきりし始め、仕事も徐々に元の調子
を取り戻しました。

8ヶ月くらい150mg/dayを続けた所、日中コントロール不可能な眠気が襲うよう
になりました。

医者に相談すると、薬が効きすぎてきたということで、減薬を始め、
今は50mg/dayです。薬は飲み続けていますが、仕事、日常生活とも、正常な
状態にも戻っています。

感想:人間の精神状態は化学物質で制御されていることを実感しました。
411優しい名無しさん:2007/03/31(土) 15:49:45 ID:zgn54jUe
>>409
処方量少なすぎ。徐々に増やす計画?

>>410
トリプタ最強伝説。
412409:2007/03/31(土) 16:35:56 ID:8Ey2+rpI
眠剤としての処方なんです。ちなみにアモキサンは夕と寝る前。
413優しい名無しさん:2007/03/31(土) 17:31:49 ID:kUJ9+vbq
1日トリプタノール25mg3T、アナフラニール25mg3T服用中。調子ぼちぼち。
414優しい名無しさん:2007/03/31(土) 21:11:47 ID:0tNY+SWW
医者指示で頭痛対処のために最初は頓服、効かなくて次(今回)トリプタもらいました。
とりあえず頭痛予防のために朝夕飲めって言われたけど調べてみたら鬱病患者に処方される強い薬らしいし、そんな強い薬飲まなきゃいけないほど悪いのかと不安になりました。
よく眠れないって言ったからそれ対処かな?とも思いますが。
抑鬱系で最初からトリプタなんてありえないみたいなレスもみかけましたが、それを鵜呑みにする必要は無いですか?
415優しい名無しさん:2007/03/31(土) 21:23:19 ID:XuI+l1Gn
>>414
>鵜呑みにする必要は無いですか?
無いよ。
薬の効きは人それぞれ。
416優しい名無しさん:2007/03/31(土) 22:10:31 ID:Uy+hyVy0
トリプタノール225mg、トフラニール75mg/day だけど派遣でフルタイムで働いてる。
このスレ読んでると自分の症状が軽いのか重いのかよく分からなくなる。
417優しい名無しさん:2007/03/31(土) 22:22:35 ID:O8iBi/MF
>>410
私と同じですね。デプロメール1年、パキシル2年にドグマチールを3年
飲み続けて全く効果が無かったのですが、パキシルを20mg/dayに減薬
してドグマチール150mg/dayを切って、トリプタを40mg/dayで初めて
100mg/dayに増量したらひと月ぐらいで会社に行ける様になったよ。
一番最初に処方されたアモキサンが副作用だけで全然自分にはあわ
なかったから三環系は毛嫌いしていたんだけど、損をした。

あの擬態うつ病の著者のDr.林も第一選択薬は三環系みたいだから、
SSRIが一番って訳じゃないというのが良くわかった。
418414:2007/03/31(土) 23:11:32 ID:0tNY+SWW
>>415
ありがとうございます。

また、チョロチョロ調べたりもしまして服用することにしました。

良くなるといーなぁと思います。この板来る皆さんも。
419優しい名無しさん:2007/04/01(日) 04:45:28 ID:auCHVlMB
私もSSRI単体+向不安剤で数年間処方さてましたが、
体調悪化‥
主治医に訴えたところ、最近+トリプタ処方になって
今はそこそこ調子いいよ。

SSRIと三環形の組み合わせの処方ってどうなの?

420優しい名無しさん:2007/04/01(日) 06:38:28 ID:ptMvB2pX
>>419
ひとくくりに抗鬱剤というけれども、

SSRIは抗不安効果が格段に強い気がする。あまり元気にはならない。性欲低下激しい。
トリプタノールは強制休息効果が強く睡眠薬じゃないけどすごく眠い。
代謝も低下し、立ちくらみとかでるし、飲んでいる間はべつに元気にならない。飲んだ後元気になる。

掛け合わせると、あきらかにトリプタが強く効いている感じ。ひたすら眠い。

でもトリプタの方が良く効いて、元気になったあとはすぐ止められた。
リバウンドもたいしたことない。自分はほとんど無かった。

SSRIはパキシルだったが、リバウンドが強すぎる。
不安は薄れるけど、無感情でべつに元気になるきはしなかった。
でも、長く飲んでいると、この薬を常に飲んでいないと普通で居られない体質になっちゃう感じで、
ちょっとでも減らすと、きっつい副作用が即効出て、なかなか止められない。
それこそ3〜5年計画の薬、下手すればあきらめも出て、
一生止められない人もでてくるのでは?お金も相当キッツイ。
もう絶対飲みたくない。

人それぞれだと思うけど。
421優しい名無しさん:2007/04/01(日) 10:02:22 ID:kznl39af
私は産業医に、パキシルの減薬なんて、トリプタの副作用に比べれば
たいしたことないよ。と明るく言われてしまった。

まぁ主治医は一気に40mg/day→0にパキシルを切って、トリプタのみ
150mg/dayなんて極端な処方はしないでくれたので助かりました。
422優しい名無しさん:2007/04/01(日) 14:27:39 ID:jj7SjK6e
パキシルの減薬がたいした事無い?!
私は酷い目にあいましたよ。動くのもままならなかった。
シャンビリがひどくて、眼球動かしただけでも苦痛でした。
まあ、人によっては減薬しても、何とも無い人も居るけどな。
423421:2007/04/02(月) 00:07:24 ID:f+2pwScH
うちは夫婦で double メンヘル no kids な訳だが、PDの奥さんはパキシルを
30mg/day→20mg/dayにしただけで離脱症状がひどかったが、
鬱の俺は、40mg/day→20mg/day したんだけどほとんど離脱症状はない。
むしろトリプタノールの副作用の頭がくらくらする、口が異常に乾くことの方
が苦痛だ。取りあえず枕元にポカリスエット、会社では何でもいいから水分
を置いておかないと舌がガビガビになる。
という訳で人によるんでしょう。
424407:2007/04/02(月) 17:39:22 ID:ESu2+0qt
>>408
妹が外出している間にこっそり数えました(という私もヤバいですね)。
青いシートが16、黄色いシートが6ありました。
この量ならまだ大丈夫なのでしょうか。妹がいつどうするか不安でたまりません。
425優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:25:32 ID:zGVXAlKN
>>424
それ全部飲んだら確実にICU行きです。
死ぬかどうかは分かりませんが危険域です。
426優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:53:49 ID:JE2Ds0nn
>>424
青:10mg * 10錠 * 16シート = 1600mg
黄色:25mg * 10錠 * 6シート = 1500mg
合計3100mg

http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/drug/dc010.html
死に至るかは>>425同様わからん。
というか、別の意味で大丈夫じゃないだろ。処方された薬を溜め込んでいる時点で。

ついでに>>1の添付文書へのリンクが無効になってるので、貼り付け。
http://www.banyu.co.jp/content/hcp/productinfo/agent/index.html#ta
http://www.banyu.co.jp/pdf/content/public/medicine/information/pi_tryptanol_tab.pdf
427優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:54:19 ID:RyfzEvAJ
>>424
すててしまえ。
428優しい名無しさん:2007/04/03(火) 00:50:16 ID:5cFfyZBM
>>427
それがいいな。
OD後の胃洗浄は大変だよ。
429優しい名無しさん:2007/04/03(火) 10:42:26 ID:pcoN4fJt
じゃあドラミ200錠でも危ないんだ・・・
430優しい名無しさん:2007/04/03(火) 17:29:09 ID:L/j7jHoc
捨てるのもどうかな…
医師にお兄様からコソっと伝えるのは?
処方された薬飲まないのはよくない
431優しい名無しさん:2007/04/03(火) 20:40:15 ID:dPYRkJpJ
>>430
兄だったの?姉だと思っていた。
どうでもいいことだが。
432優しい名無しさん:2007/04/04(水) 08:54:03 ID:YvEnjEa3
今朝、白というか薄黄色の便がでた。
見た事も無い色の便の為ビックリ
昨日カップラーメンしか食べてないからかな?
433優しい名無しさん:2007/04/04(水) 16:12:23 ID:4KREXAbf
>>432
白いもの食べすぎ。(w
でなかったら、肝臓がちょっと心配。尿が異常に茶色になったりはしてない?
434優しい名無しさん:2007/04/04(水) 16:27:09 ID:YvEnjEa3
>>433さん
尿は普通の色なんですよ。肝臓が心配ってガクブル
435優しい名無しさん:2007/04/05(木) 00:41:40 ID:u513Kb84
>>434
続くようなら、一度内科で検査うけたほうがいいよ。
436優しい名無しさん:2007/04/05(木) 09:19:21 ID:wAwoNGq1
>>433 >>435さん
今朝は茶便がでました。よかったっす
スレチ失礼
437優しい名無しさん:2007/04/06(金) 09:52:16 ID:gykwO4az
トリプタからデプロメールに変わった。
4年以上お世話になりました。
また戻ってくるのかは知らないw
438優しい名無しさん:2007/04/06(金) 16:21:49 ID:NN+rWDq2
↑たぶんまたすぐに戻ることになる
439優しい名無しさん:2007/04/06(金) 18:34:07 ID:LQf1iQwm
トリプタノールの方が良いのに
440優しい名無しさん:2007/04/07(土) 01:01:55 ID:H8yB9/Ut
トリプタとデプロは効用が違う。
441はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2007/04/07(土) 01:05:26 ID:4OTAlGGU
双極性うつ状態には、TCAよりもSSRIのほうが有効との見解もあるし、どちらが良いとは一概には言えない。
単極性うつ状態にしても同じこと。
442優しい名無しさん:2007/04/07(土) 19:31:41 ID:1emEEvFN
アモキサンからトリプタノールに変更になったけどアモキサン同様沈んだままです。
まだ5日目なので上がってこないのでしょうか?
医師にも薬にも申し訳なくて無理に上げてみると空回りで後から反動のように倍沈みます。
443優しい名無しさん:2007/04/07(土) 23:02:18 ID:H8yB9/Ut
>>442
トリプタは充分効くまで2週間はかかるよ。
普通はアモキと併用しながら、徐々に割合を増減していくんだけどね。
444優しい名無しさん:2007/04/08(日) 00:19:02 ID:HxVmHOw+
>>443さん
アモキサンと併用じゃなくいきなりトリプタノールへ変更されましたが2週間様子見てみます。
教えてくれてありがとうございました。
445優しい名無しさん:2007/04/08(日) 00:50:16 ID:L+Ipa2F5
私の場合は効き目を実感するまでに四週間弱かかりました。
446優しい名無しさん:2007/04/08(日) 03:02:39 ID:tAs0Yxa9
切り替えの副作用は、効果実感できるまでなんて堪えられたもんじゃない!!
447優しい名無しさん:2007/04/08(日) 06:05:54 ID:/HagbaQG
1週目アモキ150mg トリプタ75mg→2週目アモキ75mg トリプタ150mgで
計2週間弱なんですが、なかなか効果実感できず、逆に落ちてる気がします。
合ってないんですかね?
448優しい名無しさん:2007/04/08(日) 11:26:06 ID:8afcSuWK
1日トリプタノール25mg3T、アナフラニール25mg3T、アモキサン25mg3T服用。
調子ぼちぼちです。
449優しい名無しさん:2007/04/08(日) 21:17:45 ID:PcYPathv
>>447
トリプタノールを侮ってはいかん。効果を実感しにくい薬ではあるが、
四環形やらSSRIやSNRIが出てきてるが、それでも効果はトリプタが一番だ。
効き始めるまでに時間がかかるのと、のどが渇くのが難点だが。
450優しい名無しさん:2007/04/08(日) 21:43:11 ID:pdnRstD7
朝起きると口の中がカラカラ、舌も乾いて小さくなっている。おまけに
乾きすぎちゃって、普段もガラガラ声になっちゃった。
寝床にはポカリスエット常備、会社でもペットボトルを持ち歩いている。

でも、効き目は凄いからやめられない。もっと速くこの薬に切り替える判断を
しておけばと...
451優しい名無しさん:2007/04/08(日) 23:19:53 ID:PcYPathv
>>450
おれも最初はスポーツドリンクかお茶を持ち歩いてたが、一日外出すると
かなりの出費になることに気づき、お茶のPETボトルに水を入れてる。
適当に補充できるしね。
朝なんて、ほんとにカラカラで、舌と上あごがくっついたりで、まず水分で潤さないと
まともに言葉が発っせないよね。
452優しい名無しさん:2007/04/09(月) 06:19:47 ID:rmK3A8Ha
>>449 レスありがとうございます。
そうですね。どうしても早く効果を実感したくて焦ってしまって。
もう少しねばってみます。
453優しい名無しさん:2007/04/09(月) 10:42:22 ID:1SHeTTNT
パキ→トレド→ゾロ+リーマス→トリプタにやってまいりました('A`)ノシ
454優しい名無しさん:2007/04/09(月) 10:56:35 ID:cZh1QdKt
>>453
ゴールインおめでとう。
455優しい名無しさん:2007/04/09(月) 15:35:17 ID:qsLT4ZHi
携帯からすいません
トリプタの上限ていくつですか?
自分は今200飲んでますが不安感が消えないので
456優しい名無しさん:2007/04/09(月) 16:23:58 ID:cZh1QdKt
>>455
通常150mg、最高300mg。
でも150mg越えるほどなら、他の抗うつ剤も組み合わせて、トリプタは少々減らしたほうがいいかも。
ちなみにおれはトリプタ150mgとアモキサンとパキシルを組み合わせてる。
457優しい名無しさん:2007/04/09(月) 17:28:53 ID:MLK7xjbh
トリプタ一度飲んで試してみたいけど…
副作用に顔の浮腫・舌の浮腫があり、その%が他の三環系抗鬱薬より高いから、
その副作用だけが恐く怖くて、未だ飲めない。醜形恐怖を持っているので、
顔面浮腫だけは耐えられない。今まで色々な薬を試しては、副作用で顔面浮腫が出てしまったから。
 この薬、堂本つよしレベルのムーンになった方いらっしゃいますか?
死ぬ前に飲んでみるべきか・・・。
458優しい名無しさん:2007/04/09(月) 22:11:56 ID:qsLT4ZHi
456さんありがとう。
主治医と相談してみます。
アモキサン試してみたいなあ
トリプタでも効果はでてるんだけどあと一歩
459優しい名無しさん:2007/04/09(月) 22:29:20 ID:hiPtrynf
薬は抑えるだけ治せない
ドグマもトリプタも体が馴染んで効かない
460優しい名無しさん:2007/04/09(月) 23:37:24 ID:EC/A77UM
俺はトリプタノールは夜に飲んでいる。ホリゾンとデパスとトリプタノールを
三種類飲めば頭痛に効くし おだやらに睡眠がとれるし
しかし夜尿症にも効くらしいのだが この二年くらい やたらと小便が漏らしてしまう
ようは我慢できなくて ちびってしまうんだな
461優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:54:29 ID:yCtZY4Z3
>>460
25mgを日中3錠、就寝前3錠飲むようになってから、
おれも毎週のように寝小便してしまう。
量は少ない、というか尿漏れ?程度なんだけど関係あるのかな?
462優しい名無しさん:2007/04/11(水) 14:41:52 ID:6oJ6I66W
口が渇く→水分をよくとる→夜はよく眠れる→眠気>トイレ
じゃないのかな?
私は漏れはしないけどヒンニョウ
463優しい名無しさん:2007/04/11(水) 22:05:13 ID:etyf6vEG
頭痛がひどくてトリプタを処方された。
10rを三食後に1錠ずつだけど、頭痛が軽くなるのかな?
痛み止めはクリアミンΑにボルタレン市販薬まで飲んでる有様で最悪。
ついでに欝も良くなれば万々歳。
464優しい名無しさん:2007/04/11(水) 23:09:00 ID:wLEdledd
>>462
なるほど。
でも、水分は喉を潤す程度に、こまめに摂ってるので、飲む量は多くないと思うんだけどねー。
逆に、昼間は尿意をもよおしても、出ないことが多いので、寝るとゆるむのかも。
465優しい名無しさん:2007/04/11(水) 23:45:56 ID:fFDlWH4E
今日からノーマルンです。
プロチアデン・リーマス・スルピリド・セニラン
飲んでます。
けっこう副作用強いみたいなので飲むのが怖い‥
466優しい名無しさん:2007/04/12(木) 00:44:30 ID:kPgHpg5P
鬱病ですが、アモキサンより効きますか?自分は、現在、アモキサンを服用中ですが、特に変化がないので…。
467優しい名無しさん:2007/04/12(木) 02:36:24 ID:5fvtmkaR
痺れの症状があってこのお薬飲んでる人

これ、効いてます?
468優しい名無しさん:2007/04/12(木) 15:56:44 ID:kPgHpg5P
鬱病ですが、アモキサン、ノリトレン、トリプタノールどれが一番良いのかなぁ?
469優しい名無しさん:2007/04/12(木) 16:30:04 ID:zZLpgiy7
俺の経験だと、トリプタ最強。
470優しい名無しさん:2007/04/12(木) 19:15:47 ID:GuiJtygI
15キロ太ったけど、鬱はだいぶよくなった
471優しい名無しさん:2007/04/13(金) 00:20:35 ID:4OkC7m6v
>>468
人による。
そう簡単な病気じゃないことくらいわかるだろ?
472優しい名無しさん:2007/04/13(金) 04:33:04 ID:/jS/n6vk
昔、トリプタ飲んでましたが、副作用がひどいかわりに効き目は抜群でした。
今はセルシン+ドグマチールです。
473優しい名無しさん:2007/04/13(金) 06:49:56 ID:zfskaiu+
>>469
激同
474優しい名無しさん:2007/04/13(金) 17:28:05 ID:tLid2bLw
初めて病院行ってトリプタノール出されましたが、
病名を何も言われませんでした。
なんなんでしょうか
475優しい名無しさん:2007/04/13(金) 19:05:03 ID:4OkC7m6v
>>474
医者に聞けよ。
心配なら今すぐ医者に電話してみし。
476優しい名無しさん:2007/04/13(金) 20:29:42 ID:WbKF3kny
>>468
アナフラニールという選択肢もある。
477優しい名無しさん:2007/04/15(日) 12:45:54 ID:M3dphhA9
あげ
478優しい名無しさん:2007/04/16(月) 18:59:04 ID:0Vmy++gX
トリプタ最強、ってことで、みんな落ち着いちゃったみたいだね。(藁
479優しい名無しさん:2007/04/16(月) 19:10:27 ID:41enNyzM
トリプタって太りますか?
480優しい名無しさん:2007/04/16(月) 19:22:14 ID:D2x1hqhd
トリプタ、うつ病薬というより、頭と体を強制的に休眠モードにする薬だな。
神経や感情の振幅を小さくするというか。飲んでる間は元気にはならない気がする。
効いた気がするのは、ある程度飲み、十分休んだあと、自然に力が出てくる時かな。

最強、最強とか言ってると、何が?なんで?って気もしてくる。
あんまりへんな肩書きはついて欲しくないな。
古くて、実績あって、わりと使いやすいのだろうし、自分にはあってるからどーでもいい。
481優しい名無しさん:2007/04/16(月) 19:34:49 ID:D2x1hqhd
>>479
薬を飲むと、食っちゃ寝をしがちになり、基礎代謝が落ちるから太るんだと思うけど。
過食すればもちろん太るよ。食事減らしても、動かなければ太るよ。
無理に食事減らすと余計に体質的に太るようになるし。

眠いから億劫かもしれないけど、散歩でもして体動かせば、大丈夫だよ。
この手の薬は他も大体同じ理屈で太るでしょ。
482優しい名無しさん:2007/04/17(火) 15:43:57 ID:KG2/SOd7
仕事や友人の死、度重なるストレスのせいで初めて精神科にかかりました。
今は夜眠れないことや寝ても途中覚醒が激しいことが
日常生活に支障を来たすようになってきたので、最初はとりあえず様子見と
いうことでセルシン2mgとトリプタノール10mgを毎夕食後に1錠ずつ処方
されました。

それを飲んでも昨日は夜中に目が覚めた・・・
さすがに飲み始めて1日目だしすぐには効きませんよね?
薬剤師さんにも「効果を感じるようになるまで1ヶ月ぐらいかかるから
勝手に途中でやめたりしないように」と言われたのですが、少しは期待していたのに
残念です・・・。
最初は1週間分のみの処方でまた1週間後に行くことになっているのですが
これから定期的に通うことで薬の量や種類は調整されていくものなのですか?
もっと毎日を楽しく生きていきたいです・・・
483優しい名無しさん:2007/04/17(火) 20:30:38 ID:0CjuMl/D
>>482
自分から主治医にこの薬は効くとか、自分の体調などを言ってあげるのが、
一番良いことだと思います。
うつで自分の事すら、主治医に言うの面倒だったり、適切な言葉で言うのが
難しいので有れば、時間があるときに自分で書面にして主治医に見せるの
が良いと思う。
私は、鬱状態になって行き詰まった時に、症状や今の気分を書いて主治医
に渡しました。
もう足かけ3年間ぐらいうつ状態ですが最近トリプタノールを飲んでから気分
は好転しました。パキシル、ドグマチールという組み合わせで2年ぐらい
続けましたが、回復しないためSSRIでなく三環系を中心に抗うつ剤を変更
しましたが、大分軽くなってきました。今はトリプタノール100mgとパキシル
20mgです。
やはり、医者相手に自分からアクションをすると言うのは、なんか納得いかない気分
ですが、最近調子が良いので、あたりの薬を引き当てたなと思っています。
484優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:39:44 ID:fsfULO/U
>>482
> これから定期的に通うことで薬の量や種類は調整されていくものなのですか?
軽症なら数週間〜数ヶ月、重いと、数年単位になります。
でも普通は2週間に一度の通院になると思うので、そんなに負担じゃないですよ。
まずは処方通りにきちんと薬を飲むことから始めましょー。
485優しい名無しさん:2007/04/19(木) 01:28:08 ID:ykIejHEI
>>480
トリプタの飲まないと勉強できない俺はもはや廃人かwww
486優しい名無しさん:2007/04/19(木) 18:18:31 ID:hwsusBA+
>>485
効いてるならよかったじゃん。
おれはトリプタだけじゃなにもできない。
487優しい名無しさん:2007/04/20(金) 02:16:34 ID:hNg93IMd
今日から黄色になりました。きちんときくかな?
パキシルが全くだめだったので、黄色が効かないと…先がない気がします。
減薬まで一体いつまでかかるかな?
独り言、携帯からですみません。
なんかなげきたくなった。
488優しい名無しさん:2007/04/20(金) 02:51:34 ID:TYQlm+N/
私はもう3年近く黄色飲んでるけど、まだ減らされる気配はない。今は何かしら薬飲まないと眠れない。
489優しい名無しさん:2007/04/20(金) 03:01:03 ID:hNg93IMd
>>488
そうなんですか…。
大分自分の事客観視できてますが…。
長い付き合いになるのかな?
眠剤の処方は受けてないのですか?
私はアモバン サイレース に落ち着き気味です。

まだ眠れてないですが…。
お互い早くねむれるといいですね
490優しい名無しさん:2007/04/20(金) 03:06:38 ID:TYQlm+N/
黄色を眠る前に、昼間はデパスで持ち堪えてるよ。先生が戻れなくなるから、これ以上は強い薬は出さないようなこと話してたっけ。減薬は大変みたい…
491優しい名無しさん:2007/04/20(金) 06:42:54 ID:seAW57KV
>>488
私はもう10年近く黄色飲んでるけど、まだ減らされる気配はない。今は5種の薬飲まないと眠れない。
492優しい名無しさん:2007/04/20(金) 14:18:19 ID:LXIXOtw5
150mg/dayに増えました。
効いてくれー
493優しい名無しさん:2007/04/22(日) 10:21:50 ID:Bw/hMmJr
>>491
トリプタで耐性ついたりしないのですか??
ずっと、調子良いですか??
494優しい名無しさん:2007/04/22(日) 10:36:44 ID:OHFAiGF8
トリプタノールで耐性というのは知らないけど、
飲み続けて小脳が萎縮したって人はいたなぁ。

自分は半年以上、150〜225mg/日程度処方されているけど、
最近よく躓いたり、ジムのランニングマシンで真直ぐ走れずに
左右のバーに体を接触させるようになった。困ったな。
495優しい名無しさん:2007/04/22(日) 18:05:57 ID:ZEZsBMko
>>493
いや、慢性的に飲むのは良くない気がする。
鬱の急性期用って気がするな。飲んでるうちは素直に寝るのが吉というか。
減らし始めてから、はじめて調子よくなるタイプの薬だと思うし。

>>491
その医者、微妙。減薬時期逃してないか?
10年・・・耐性というか、もう人体の恒常性がくつがえってるだろ。
薬飲んでて、はじめて普通でいられるというか・・・。
そこまでいくと、医者もおいそれ、減らす気にもならないんじゃ。

>>494
俺だったら、150mg/dayなんて、とても動けない。
今、夜眠る前に10mg/dayで効果十分だし。
ジムに行けること自体が驚異的に感じられる。
496優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:18:30 ID:QwZWrOhb
>>492-495
おれも150mgになって半年以上立つが、あきらかに効いている。
アモキとパキも飲んでるので、トリプタはこれ以上増やさないけどね。
躁鬱の並は、アモキの量でコントロールしてる感じかな。
副作用は喉の渇きだけ。
497優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:40:40 ID:jPViSt70
>>493
俺はついてない。変化といえば当初の激傾眠が完全に消えただけ。
ちなみにMAX150mgまで。その後減量し現在、75mgで服用継続中(2年目)
ほぼ全ての抗鬱薬試したが、確実に効いているのはトリプタのみ。
よってトリプタ最強。
498494:2007/04/23(月) 07:31:34 ID:V6y0Nuau
小脳云々はともかく、自分もトリプタ最強に一票。
まあ相性がよかったんだな。眠くならないし。
もっと言うと、トリプタ+セロクエルの組合せでようやく5/1
復職というところまでこぎ付けられた。睡眠導入剤とは
おさらばできたし。

反対にルボックスは副作用ばかりで自分には効果がなかった。
今年中にはトリプタのみ150mg/日まで減薬したい。
499優しい名無しさん:2007/04/23(月) 11:09:43 ID:LDxF61Rp
『最強』って言葉つかうのヤメレよ。実際個人差あるわけだし。
『相性が最高』とか、『最も良い方向に効く』 と言っているのかわかりづらい。
500優しい名無しさん:2007/04/24(火) 01:41:02 ID:FStuITUu
>>499
主治医に効いたんだけど、トリプタ以降に出てきた新薬、SSRIやSNRIなどは、
副作用の減少を目指したものらしいけど、効果もそれなりに低いらしい。
ほぼすべての症状のうつ病・躁鬱病に効くのはトリプタ、って言ってますた。
症状の違いには、他の抗うつ剤を組み合わせるのがいいらしい。
501優しい名無しさん:2007/04/24(火) 18:34:41 ID:KqUVucBh
>>499
確かに薬の効き方には個人差がありますね。
502優しい名無しさん:2007/04/24(火) 19:07:44 ID:WNfK92bL
個人的にはSSRIは強い、弱いなどの比較対象じゃないと思うんだけどな。
作用の質が全然違うと思う。
減らした時に体感する苦痛はSSRIの方が強かったよ。
503優しい名無しさん:2007/04/26(木) 14:47:00 ID:X+Tg1r6S
昔からある薬なのにマイナーですな。
ウィキには書いてないしスレはパート5だし。
504優しい名無しさん:2007/04/28(土) 17:46:49 ID:Oxlzv3ny
どうして青いんだろうね?
こんな色の薬、ほかに見たことないよ。
505優しい名無しさん:2007/04/28(土) 21:37:40 ID:6ufjQz3r
春だって青いよ。
506優しい名無しさん:2007/04/29(日) 09:23:48 ID:vQpg6GIm
夏の空も青いね。
507優しい名無しさん:2007/04/29(日) 09:50:39 ID:D3AZUhmW
トリプタ75mg2週間150mg2週間。結局自分には全く合わなかった。
やっぱり人それぞれですね。最強の謳いにさそわれてためしてみましたが...
残念....
508優しい名無しさん:2007/04/29(日) 10:06:26 ID:tZVFyflv
>>507
わー、残念ですねー。良い薬が見つかりますように・・・・。
509優しい名無しさん:2007/04/29(日) 10:26:56 ID:x377k0sV
>>504
10mgだからじゃないの。25mgは黄色。
そういや、最近ドラえもんとかドラみちゃんとか、言わなくなったねえ。
あれ? トリプタじゃなかったっけ、それ。
510優しい名無しさん:2007/04/29(日) 10:28:56 ID:x377k0sV
>>507
副作用に負けちゃった? それとも、効果がまったく感じられなかったのかな?
人によっては、効き始めるのが遅いから、その前に耐えられなくなって
やめちゃう人が多いんだよね。
511優しい名無しさん:2007/04/29(日) 10:41:25 ID:D3AZUhmW
>>510
効果が全くかんじられなかったんですよ。
副作用なのか余計に鬱になった様な感じもして。断念しました。
むむむ...残念....
512優しい名無しさん:2007/04/30(月) 01:45:18 ID:yhDYwqox
私効くまで一ヶ月半かかったよ
それまで薬なんて飲んで本当に気持ちが変わるのかよと疑っていたが
513優しい名無しさん:2007/04/30(月) 03:30:23 ID:1K2EUCOi
私見だけど、特にトリプタは、聞き始めるまでに時間がかかるので、
躁転しても、少量は続けておかないと、0mgにしてしまうと
鬱に戻ったときに効きにくい。
514優しい名無しさん:2007/04/30(月) 20:49:50 ID:e/idOCDU
少しでも参考になるように久々に来たので記します
トリプタノール25 夜だけ処方
飲み始めた三週間は眠くて半日は寝てました
だけど、不思議なことに寝てるときは何もかも忘れて夢の世界にいて
ああ、寝るって幸せだなぁと思いました

一ヶ月くらいで副作用はなくなりました

ただこの薬の食欲増進は物凄かったです
怠惰な生活の影響もありますが、半年で20`太りました
でもこの薬飲まないとフラフラになってしまうので仕方なく飲み続けてる
食欲が減退すると言われてるルボックスも飲んでこれだから
相当食欲増進する

効き目は抜群
副作用も抜群

こんなところです
参考になれば幸いです
515優しい名無しさん:2007/05/01(火) 03:50:45 ID:PS4me5Gk
トリプタ一日50ですが、
食欲ないよ。食べ物に興味がない。
飲み始めて1ヶ月。10`減。
これ以上痩せるのは困るので
コンビニの野菜とプロテインを摂ってます。
BMI17割りました…。

これからリバウンドのように太るのだろうか…。

睡眠と食欲さえ戻れば何とかなりそうなのに。

516優しい名無しさん:2007/05/01(火) 18:17:47 ID:6kGa6dYH
アナフラ150からトリプタ150に変更になりました。
トリプタにしてから、急にアルコールに弱くなった。
トリプタとアルコールは相性合わないのかな?
517優しい名無しさん:2007/05/02(水) 01:10:35 ID:lqjlpo3/
最近鬱と診断された者です
体が異常に重くてすごくしんどい
鬱だからなのかトリプタ飲んでるからなのかがわからない
トリプタで体が重い(眠いのとは違う)という副作用でますか?
518優しい名無しさん:2007/05/02(水) 02:28:37 ID:3AluIJNa
うつの症状の一つじゃない?私は効き始めてからは重さを感じない
519優しい名無しさん:2007/05/02(水) 05:12:20 ID:BkqMgRNn
トリプタは適性量でないと効果が下がるらしい。
確かに100→50で体が軽くなった(トリ歴2年)
520優しい名無しさん:2007/05/02(水) 13:03:39 ID:p/9IVHYb
私は合わなかった。
めまい、頭痛、吐気、痺れ、顔のむくみが酷くて飲むのをやめた。
521517:2007/05/02(水) 15:06:04 ID:njOEj83S
>>518
レスありがとうございます
やはり鬱だから体重いんでしょうか

バイトが忙しい店でわりとハードなので
体重いとかなり動きがとろいし
しんどくて大きな声が出せない

5月いっぱいで辞めるのですが、
それまで持つか心配

>>519
そうなんですか。
私は10ミリなので下げようがない・・・汗
522優しい名無しさん:2007/05/02(水) 23:16:14 ID:8yoAxbu3
トリプタ225飲んでます。
便秘がひどいのでマグラックス
手が震えるのでアーテン
でも、睡眠時間がかなり正常になってきました…(まあ、あとでだれるんだけどw)
523優しい名無しさん:2007/05/03(木) 15:15:06 ID:VA7jdZWx
この薬は消毒液の臭いと味がするよね。
524優しい名無しさん:2007/05/05(土) 09:07:27 ID:e62ykdpy
私は臭いも味も感じませんが…。
口に入れた後すぐに水で飲んでしまうからでしょうか?
525優しい名無しさん:2007/05/05(土) 11:51:54 ID:NjlYUJth
かなり効きますね。この薬。ぼったくりのパキシルとは大違いだ。
俺に合っているようで副作用が全くない。神の薬と言ってもいいぐらい・・・。
526優しい名無しさん:2007/05/05(土) 12:15:57 ID:8b28+yll
トリプタ薬価がやすいよね。
パキシルは凄い高い。自立支援制度無かったら大変だよ。
俺もパキシル切ってトリプタに乗り換えたけど1ヶ月でずいぶん
楽になったよ。最初の口渇感もいまはあまり感じないし。
527522:2007/05/05(土) 15:12:19 ID:gD9h0wRx
アーテン4mg飲んでも手が震える…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
528優しい名無しさん:2007/05/05(土) 18:38:57 ID:XPo97Ll2
抗うつ薬デビューにトリプタを処方された
通院二ヶ月、トリプタ歴一ヶ月ちょいで徐々に悲しみが無くなってきた。
もともと自分が鬱だとは思っていなかったし、効き目がなかなか出ず不安だったが
パキシル等のスレとかを見ると自分の主治医は当たりの医者だと思った。
529優しい名無しさん:2007/05/05(土) 18:43:08 ID:w49ww1B7
>>528
でもデビュー戦にトリプタ相手はどうなんだろうかと個人的に思うけどw
530優しい名無しさん:2007/05/05(土) 20:18:32 ID:ndMs3Jjj
>>529
え?全然普通じゃない?
処方される時の状態は人それぞれだし。
wも意味わからん。笑うとこ?
531優しい名無しさん:2007/05/05(土) 20:31:28 ID:w49ww1B7
>>530
個人的に思うだけで否定してるわけじゃないんだが。
wの意味は各々の見解でいいです。
532優しい名無しさん:2007/05/05(土) 20:37:42 ID:ndMs3Jjj
>>531
おk
533優しい名無しさん:2007/05/05(土) 20:41:16 ID:5BVBId5j
私もデビューがトリプタ(とドグマ)だけど
抑うつ状態がひどいとこれ処方されるのかな?
それとも初診で「うつ病」の可能性が非常に高い場合に処方されるのかな?
534優しい名無しさん:2007/05/05(土) 23:24:23 ID:wjsL0U/o
普通、抗うつ薬デビューはSSRIかSNRIだろうね。場合によってドグマ。
いきなりトリプタということは、医師が三環系マンセーなのか、SSRI、SNRIが
他の薬などとの飲み合わせの問題があったのか、薬価の安い薬を希望したか
そんなところかなぁ・・・
535優しい名無しさん:2007/05/06(日) 01:07:14 ID:xfSauuzn
鬱に関しては患者の方も薬に対して少し知識をもった方がよさそうですね。
この病に関してはSSRIがあたりなのか三環系があたりなのか良くわかんない
ですから。効果がでる1ヶ月ぐらい待って、次はこれとか患者の方から医師に
相談する位しても良いかも知れないですね。
私の場合アモキサンは副作用だけで全く効かずに×、デパスは抗性が付いて×、
デプロメールは髪が抜けるだけなので×、ドグマチールは△、パキシルは△
トリプタは○でした。
人によって異なるとおもいますので、長期のうつの方は薬をとっかえひっかえ
してみてもいいんじゃないですかね。
536優しい名無しさん:2007/05/06(日) 11:22:27 ID:G7yn5MNF
>>534
高齢の医師の場合、単に使い慣れてるという可能性もある。
あとは、患者が若い場合、SSRI系避けたがる医師もいる気がする。
537931:2007/05/06(日) 12:41:28 ID:HNEkcJGq
私は初診でパキシルを10ミリ処方されました。
現段階では、うつの治療の第一選択は
SSRIかSNRIのようです。
ま、何を処方するのか決めるのは医師ですよね。
538優しい名無しさん:2007/05/06(日) 16:45:29 ID:xfSauuzn
>>536
まあ、パキシルやゾロフトなんかはFDAや本とかであれだけ取り上げられれば、
10代の若い人に処方するのはちょっと躊躇するかも知れないですね。
539優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:40:02 ID:BlFVa5Xh
私も最初からトリプタノールで30mg/dayからスタートでした。

2年経過して、最近110mg/dayまで上がりましたが、増量後1ヶ月過ぎても
立ちくらみや眠気、めまいが酷いので、100mg/dayに戻してもらいました。
わすかな差ですが、100mg/dayの方が明らかに調子が良いようです。
日内変動はほとんど改善されてませんが。

他の抗うつ剤は経験ありません。違う薬を試したい気もしますが、
これが一番私に合っているという医師の判断でしょうか。

便秘は、夕食後のヨーグルトと、頻繁な水分摂取で凌いでいます。
水はContrexが便秘に効く感じがします。
540優しい名無しさん:2007/05/08(火) 00:03:44 ID:8C13llBB
すみません
トリプタノールのゾロってどんなのがありますか?
541優しい名無しさん:2007/05/08(火) 00:08:37 ID:qXbOQWzq
542優しい名無しさん:2007/05/08(火) 08:58:37 ID:+UvLxqKp
トリプタノールのODってどうなるんでしょう?
だかだか10Tくらいですけど。
543優しい名無しさん:2007/05/08(火) 10:33:14 ID:ewTcAr3I
>>542
動悸が激しくなり、震顫が出て、過換気症になったり。
って程度なので、死ねませんよ?
つーか、ODの質問なんかするなよ。
実際に自分で飲んでみて、その結果を報告してくれ。
544優しい名無しさん:2007/05/08(火) 11:58:51 ID:lTq7Xbvy
>>542
10mg錠か25mg錠か知らんけど、1日の最大量が300mgだから何ともならんよ。
545優しい名無しさん:2007/05/08(火) 14:05:56 ID:bFrdYniB
>>542
金の無駄。まぁクスリ自体は安いけど。
躁転とかするんかなぁ・・・?
546優しい名無しさん:2007/05/08(火) 17:57:46 ID:iyCHU7YW
四ヶ月ぶりに病院行ったら寝る前のデパス0.5mg+レスリン(最近は飲んでなかったが)からトリプタ25mg+デパスに変わった。
身近に赤玉飲んでた知り合いがいるんだが、絶対に坑鬱剤は飲むなとキレられてしまいました。
訳も分からず飲んだら終わりと思ってしまってます・・・
トリプタ+デパスの組合せってあまりないみたいだけど飲んでも大丈夫ですか?
薬に対して恐怖心みたいなものが知り合いに植え付けられて凄く恐い。
因みに夕食後にメイラックス1mg飲んでます。
547優しい名無しさん:2007/05/08(火) 20:06:52 ID:lTq7Xbvy
赤玉って何?
トリプタよりも、デパスやメイラックスの方がやばいと思うんだが…。
548優しい名無しさん:2007/05/08(火) 20:39:03 ID:iyCHU7YW
>>547
ベゲタミンAの事をその知り合いは赤玉と呼んでいました。
メイとデパスの方がやばいんですか?w
何も気にせず飲んでたんですけど・・・
549優しい名無しさん:2007/05/08(火) 21:39:21 ID:bFrdYniB
メイラックスなんてお菓子だよ。って思う。個人的に。
550優しい名無しさん:2007/05/08(火) 22:26:22 ID:q7O2j27M
>>546
その知り合いと、仮にも専門家である医師&薬剤師のどちらを信じるかは自分で判断してくれ。
つーか、その知り合いに「何故か」くらい聞いてこいよ。
その知り合いのいう理由が、「欝は薬じゃ治らない」で、そのまま、怪しげな民間療法or宗教の世界へGoの可能性もあるわけで。

> トリプタ+デパスの組合せ
併用禁忌になってないので問題は無いはず。
ただ、どちらも副作用で眠気があるから強く出るかもしれない。

>>548
というか、ベゲAのほうが余程重症の不眠じゃなきゃ処方されんだろ。
そっちのほうが余程やばい薬ですが。

依存性だけで言ったら
ベゲA≒デパス>>メイラックス>>>>>トリプタ

副作用だけで言ったら
トリプタ≒ベゲA>>デパス>メイラックス

個人差がすごくあるけどな。
551優しい名無しさん:2007/05/08(火) 23:29:09 ID:iyCHU7YW
>>550
坑鬱剤を長期的に服用してる人は見るからに身障。
体重の増減だったり坑鬱剤を使うと鬱が酷くなったりするから坑鬱剤は宜しくない。
鬱が強いと見た目(体は痩せても顔は太ったり)外見的にストレスを感じたりする為、美的センスの強い人はそれだけで病気になりやすい。
坑鬱剤を服用してると躁じゃないと動きたくなくなったり等する。
少なくとも精神病院は間違ってる、薬の使い方は違うって思い込んだ人達は自立できてる。
毎日薬を飲んでたら飲むのが当たり前、薬が効かなくなったら薬を強くするという病院側の概念が気に入らないらしい
552優しい名無しさん:2007/05/08(火) 23:31:03 ID:iyCHU7YW
連投スマソorz
専門家の言葉を信じます。

>>550
教えて下さって有難う。
553優しい名無しさん:2007/05/09(水) 02:11:14 ID:qnem/FrY
半年ほど服用。一時期150mg/dayでした。

睡眠中も喉が渇いて目が覚めるほど。水分がないとダメです。
ヒキなので常時水分補給していられましたが、
バイトとかあったら即違う薬にしてもらったと思う・・・

そして数ヶ月たった最近、体重が5キロ増えて(鬱暦5年以上ですが増えたことなかった)
日常の食事も食べても満腹感がなく「これはおかしい・・・もうイヤ・・・」
ということで減薬しました。
現在10mg/day

あと、ものすごい眠いですね。睡眠薬級の効果あります。
10時間以上寝ても眠い。起きてても眠くてだるいからそのまま眠ってしまう。
このへんは減薬しても、もう生活サイクルみたいになっちゃってて
現在も眠い。眠い・・・
554優しい名無しさん:2007/05/09(水) 04:04:04 ID:WyGzKfpe
>>551
せめて抗うつ剤とか抗鬱剤と、書けんか?
555優しい名無しさん:2007/05/09(水) 14:11:56 ID:wX4IqeIK
>>554
漢字間違ってましたね。
すみません。
556優しい名無しさん:2007/05/10(木) 12:43:53 ID:RZX/jXDW
青25シートと黄色11シート確保。
吐かなければなんとかなるかな。
557優しい名無しさん:2007/05/10(木) 13:20:00 ID:7pbFqmkv
トリプタ150で循環器系の副作用が出た。

トリプタ150 から トリプタ50+ルジオミール30 に変更。
なんか、バカっぽい処方だな〜。
558優しい名無しさん:2007/05/10(木) 13:20:54 ID:PTkl5NPx
>>556
たぶん無理。
559優しい名無しさん:2007/05/10(木) 14:45:20 ID:v4qUV13v
>>557
循環器系の副作用ってどんなの???
560優しい名無しさん:2007/05/10(木) 15:12:03 ID:7pbFqmkv
>>559
血圧の異常、頻脈
561優しい名無しさん:2007/05/10(木) 21:10:50 ID:tkctqdg3
>>556
>>288参照


胃洗浄コースの気がする
562556:2007/05/10(木) 21:41:42 ID:RZX/jXDW
もう少し頑張ります
563優しい名無しさん:2007/05/10(木) 21:53:50 ID:Re18Y6Xm
>>556
自殺目的なのか!?(;´Д`)
トリプタノールなんかにこだわらずにもっといい方法が色々あるだろうに…
564優しい名無しさん:2007/05/11(金) 00:21:31 ID:JJTy9D+m
>>556
だからそういうことは聞く前に自分で試して、結果を報告しろよ。
でないと有益な情報にならん。
565優しい名無しさん:2007/05/11(金) 17:14:19 ID:cixGF9FZ
>>563同意
566優しい名無しさん:2007/05/11(金) 18:59:11 ID:Gkz6dAMf
トリプタ飲んでから、夢と現実の区別がつきにくくなってきたorz
567優しい名無しさん:2007/05/11(金) 23:35:51 ID:Dl9hk28x
仕事中あまりの眠気にどこまで文章読んだか分からなくなったりするよ…
渇きや便秘は対応できても眠気は対策とれん
568優しい名無しさん:2007/05/12(土) 00:10:08 ID:cbGAdI09
5年ぶり位に眠前に青玉処方されました。
結構好きだったので嬉しい♪
569優しい名無しさん:2007/05/12(土) 08:57:38 ID:/4G9Rq4+
みなさん一日に何ミリ飲んでますか?
副作用の報告のお際は一日の内服量も書いてくれると助かるのですが…。
570567:2007/05/12(土) 10:38:12 ID:FGAlbrL/
トリプタ225mg/day トフラ75mg併用
もう2年ぐらい飲んでるから飲み始めの人の参考にはならないかも
571優しい名無しさん:2007/05/12(土) 13:19:41 ID:hKwLVvJh
>>570
それだけ飲んで治らないのは辛いですね。
572優しい名無しさん:2007/05/12(土) 17:38:48 ID:ATIG/+Nt
精神科のお薬デビューはトリプタ(10)×2でした。
診断は不眠症だったんだけど、初診で必ずやらなくてはならなかった
心理検査で、ウツの傾向があるからという理由でした。
これが今から9年前の話。
その後、新薬の登場でトレドミンなど試し、一時的にだいぶ良くなったのだが、
昨年秋、仕事のストレスなどで悪化。
幻覚も出はじめ夜も眠れない状態に。クリニックの主治医は今までの抗うつ剤は
無駄だったかもしれないエビリファイなどを試すが、改善せずに入院。
入院先では別のドクターが主治医になり、トリプタで治療することを提案され、
芳しくなければ電気も考慮すると言われる。
結局、トリプタ150_で退院。現在クリニックに戻り治療継続中。
9年前に飲んでいたときには口渇と便秘に苦しめられたが、今回、大幅増量して
口渇は残るが飲み初めよりはましになり、便秘に関してはなんの問題はない。
573優しい名無しさん:2007/05/14(月) 01:05:55 ID:+CXC5Vy+
>>569
トリプタ225mg、スルピリド150mg、セパゾン2mg。
もう3年以上になるかな。眠気の副作用は一ヶ月くらいでなくなった。
でも便秘はずっと続いてる。あと、口が凄く乾く。
574優しい名無しさん:2007/05/14(月) 10:14:28 ID:SyazquXH
メンタルクリニックに通院して1月あまり、それまでの処方は
リーゼ5mg 朝昼版
パキシル20mg 夜
レンドルミン1T 寝る前
これに、寝る前にトリプタノール25mgが追加されました。

会社に行きたくない気持ちと不安で、朝なかなか起き上がれないので追加されたようですが、
不安感は少し薄れても、だるくて口が渇いて、仕事どころじゃないつらさです・・・。

どうすれば朝きちんと起きられるんだろ、休んだほうがいいのかな・・・。
575優しい名無しさん:2007/05/14(月) 18:20:57 ID:fWogL+8m
>>574
レスリンかデジレルを追加してもらえば良いのでは?
レム睡眠を減らして眠りを深くしてくれます。
576優しい名無しさん:2007/05/16(水) 13:58:04 ID:Pm/53xOQ
>>574
喉・口の渇き対策には、こまめに補水・シュガーレスガム等が良いのでは?
自分が医師から聞いた話だと、渇き対策の薬(漢方薬だったか)は有るけど
これ以上薬を増やすのはイクナイという理由で、あまり勧められないといわれました。
577優しい名無しさん:2007/05/18(金) 13:36:25 ID:xvdfzrAQ
この薬で、メニエールのような酷いめまい(目の焦点が合わなくなる)、
ふらついて歩けなくなる、ろれつが回らない、脈拍が早くなる、口が渇く
などの副作用に苦しんでます。
うつとPDと診断されて処方されているんですが、それでも飲み続けるべき
なんでしょうか?
やっと副作用がおさまってきてカキコできるようになりました。
医者に断薬を相談したら、どうなっても責任持たないと言われて
しまい、見放されてしまってまた激鬱。。。
578優しい名無しさん:2007/05/18(金) 20:03:06 ID:GfwH1gPS
>>577
副作用自体は相談した?
579優しい名無しさん:2007/05/18(金) 20:51:20 ID:xvdfzrAQ
>>578
相談しました。
そうしたら急に不機嫌になって、あなたの好きな薬だけ出すから
あとは一切責任を持たないと言われてしまいました。
ちょっと変わった先生で、薬のことを聞く不機嫌になったり
意地悪をして今まで出してくれていた薬も出してくれなくなったりします。
副作用の話をしたら、急に態度が冷たくなりそんなふうな
対応をされてしまいました。
こちらは副作用について相談しているのに、先生は処方に文句を
つけられているとでも受け取ってしまっているんでしょうね。
薬も医者とも相性が悪いのかもしれません。。
580優しい名無しさん:2007/05/18(金) 21:10:03 ID:GfwH1gPS
医師換え推奨
581優しい名無しさん:2007/05/18(金) 21:29:02 ID:xvdfzrAQ
やっぱり病院を変えるべきですね。
薬も医者も相性がありますよね。
582優しい名無しさん:2007/05/18(金) 23:30:00 ID:uri5/wPr
医者ってやつは自分のことをよく勘違いしてやがる。
若い頃から先生、先生って言われて自分が何様かになったつもりでいるのが多いからタチが悪い。
だから自分のすることにちょっとでも何か言われたらいきなり不機嫌になる医者も多い。
要するに自分が一番正しいんだから無知な患者は自分に従っていればいい、反論は一切許さない、
自分が正しいと思って出している薬のことをわざわざ聞いてくるなんて言語道断ってわけだ。
わざわざいい医者を捜さないといけないなんて嫌な世の中になったもんだよ・・・。
583優しい名無しさん:2007/05/19(土) 01:08:56 ID:1Y4pNKlm
その副作用は我慢出来る範囲外のものだと思う。
処方で質問するだけで不機嫌になるとか、見放すとか、正直ありえない。

セカンドオピニオン激しく推奨!
トリプタは強い方の抗うつ剤だから、副作用も強く出る可能性が高い。
明日は土曜日で半日診察だろうけど、ダッシュでセカンドオピニオン行ってください。
584583:2007/05/19(土) 01:13:46 ID:1Y4pNKlm
私もルボックスで眩暈が酷く、倒れそうになったので、処方変更になりました。
ルボックス→パキ→パキ+トレド→トリプタで、今は口渇がひどいけど、なんとか乗り切ってます。
合う薬は人それぞれです。
あなたに合う薬は必ずあります。
諦めないで、セカンドオピニオン行って下さい。
585優しい名無しさん:2007/05/19(土) 07:30:29 ID:ssjkrxlG
ドグマ(150)+トリプタ(75〜80)で約半年
ドグマ100に減薬してから身体症状が正直きつい…
トリプタは飲み忘れても何の症状も出てこない
本当に効いてるのかなぁトリプタ…眠気は最強に来るけど
586優しい名無しさん:2007/05/19(土) 10:04:13 ID:wvOFIwA8
私も以前、ある医者に、これ以上他の薬は無い、我慢してください・・・
と言われ、病院を変えました。
そこで、今の先生に出会い。トリプタを処方されて、
劇的に回復する事ができました。
ここにたどり着くまで、病院を5回も変えましたよ。
自分に合う医者、薬はきっとあると思うので、
577さんも、諦めないで頑張ってください。
587優しい名無しさん:2007/05/19(土) 16:31:44 ID:2wHE0b9e
自分もトリプタに辿り着くまで4年ぐらいかかりました。
「どうかトリプタノールを出して下さい」って頼んで、
飲み始めたらうつがウソのように軽くなったよ。
588優しい名無しさん:2007/05/20(日) 17:05:33 ID:9CCS5Cu1
>587
自分もトリプタノールで鬱がかなり軽くなった人間ですが、
トリプタノールはすぐには処方されませんよね。きつい薬だから。
副作用ひどかったなあ。すごく太ったし、便秘はひどいし、のどは渇くし。
今はドグマチールとセルシンです。
589優しい名無しさん:2007/05/20(日) 17:16:28 ID:ywCLbKo/
トリプタ以外飲んだことなくトリプタ一ヶ月で効いた自分は運いいのか?
590優しい名無しさん:2007/05/20(日) 17:18:35 ID:gd86m0lv
いきなりトリプタで当たりとは、今時珍しいな。
処方した医師の目が確かだったのか、今時でない処方を好む保守的な先生だったのか。
591優しい名無しさん:2007/05/20(日) 19:30:57 ID:ywCLbKo/
もしSSRI出されたら断ろうと思ってたからよかった。
592優しい名無しさん:2007/05/20(日) 20:21:44 ID:roPq3NTb
今トリプタノール100mg/day飲んでるけど尿閉がものすごい。
尿意を催してから何時間も尿が出ない時もしばしば。
特に夜この状態のままで寝るのはかなり気持ち悪い…。
593優しい名無しさん:2007/05/21(月) 02:23:17 ID:MkBtLfWZ
>>592
花王のリリーフはつらつパンツを履いて寝るおれ。
トリプタは、150mg、他にも抗うつ剤2種。
594優しい名無しさん:2007/05/21(月) 18:34:48 ID:udV9+CCi
現在トリプタノール減薬中。
50mg/dayから40mg/dayに減薬して5日目。
今のところ「うつの揺り戻し」はありません。
気分安定薬としてリーマスを600mg/day飲んでるから
順調に減薬できているのかもしれません。
595優しい名無しさん:2007/05/21(月) 19:18:52 ID:TSFw3K7u
>>594
トリプタノール減薬中とのことですが
リーマスを600mg/dayの方が軽いんでしょうか?
トリプタノールで副作用が酷いので薬を変えたいんですが
医者に相談してみようと思ってお尋ねしました。
自分は、うつ病とパニック障害です。
596優しい名無しさん:2007/05/21(月) 19:44:50 ID:pzMUlgel
トリプタノールは抗うつ薬で、リーマスは気分安定薬・抗躁薬だから、
比較はできないよ。
597優しい名無しさん:2007/05/21(月) 20:31:49 ID:TSFw3K7u
そうですか。
トリプタノールはあまりにも副作用が酷く、36時間ぐらい
具合が悪くなってしまうので、勝手に断薬してます。
他にアモキサン・ロキソニン・レキソタンを処方されてるので
それでなんとか耐えています。
トリプタノールに変わる薬はないのかな?
598優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:21:28 ID:pzMUlgel
>>597
アモキサンは150〜200mg/dayまで試してみる。
それで効果なければ、トフラニールに変更のパターンが多いかな。
599優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:23:04 ID:pzMUlgel
追加
トフラニールMAXでも効果が不十分であれば、リーマスを併用するという手段もあります。
600優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:30:13 ID:TSFw3K7u
>>598 >>599
ありがとうございます。
アモキサンは1日3回100r処方されていますが
効いているのかどうかわかりません。
レキソタンが一番よく効いています。
医師に相談してみようと思いますが
医師が薬について何か言うと不機嫌になる人なので
ちょっと不安です。
医師との相性が悪ければ転院しようと思います。
601600:2007/05/21(月) 22:32:28 ID:TSFw3K7u

×アモキサンは1日3回100r処方
○アモキサンは1日3回100rずつ処方

かなり多いですよね。
602優しい名無しさん:2007/05/21(月) 23:03:40 ID:jIwFF1WG
アモキ300/DAYであまり効いていないなら、別の抗あつ剤を考えた方がいいかも。
レキソタンは安定剤で、抗うつ剤ではないので、その場しのぎにしかならない。
パニック持ちなら、SSRIから入るパターンが多いと思うが、それは今までに処方されてないのかな?
603600:2007/05/22(火) 01:09:43 ID:Q9+PHKFJ
>>602
ドグマチ―ルやデプロメールを処方されていました。
記憶が曖昧で、効果は忘れてしまいました。
604優しい名無しさん:2007/05/22(火) 09:22:14 ID:qiou3lB0
>>600
SSRIでもまだ試す薬あります。
パキやゾロフトです。
どちらかというと、パキの方がパニック向きで、処方される方が多いです。

アナフラなども、パニック向きみたいです。
主治医に効いてないことをきちんと伝え、薬を変えてもらうようにして下さい。
605優しい名無しさん:2007/05/25(金) 04:04:38 ID:PB8Bce9v
トリプタODで、発見されずに6時間。
死ねますか?
606優しい名無しさん:2007/05/25(金) 05:38:41 ID:PB8Bce9v
青24シート、黄色8シート、プラスαです。
607優しい名無しさん:2007/05/25(金) 10:44:35 ID:Nf0qaOpk
>>605
トリプタは自殺に向かない。マジレス。
苦しくなって吐いたり、数日後に目が覚めるかもよ。
6時間じゃ無理じゃないか?
608優しい名無しさん:2007/05/25(金) 13:31:28 ID:N8BNpM5I
いくら頑張っても吐くと思うんだよね
609優しい名無しさん:2007/05/25(金) 20:06:57 ID:4Xi9T4ae
トリプタODで死ねますかっていう書き込みをよく見るけど、
この薬って希死念慮があるの?
俺は飲んでないから分からんのだが。
610優しい名無しさん:2007/05/25(金) 20:26:54 ID:xwuZQp6Z
キチガイのスクツだな
611優しい名無しさん:2007/05/25(金) 22:56:37 ID:WId63B9u
>>609
この薬つーよりうつ病だからだろ。
612600:2007/05/25(金) 23:50:12 ID:HYnjRNvt
うつとPDで、トリプタで副作用が酷かったので
医者で薬を変えてもらいました。
インプロメンという薬です。
昼は1r×3、夜は3rとジェイゾロフトとサイレースです。
今のところ安定しています。
613優しい名無しさん:2007/05/26(土) 09:02:38 ID:rAbuFMgQ
>>605
だーかーらー、早く試して、レポートしてくれ。
614優しい名無しさん:2007/05/26(土) 09:03:20 ID:rAbuFMgQ
>>609
ない。
615優しい名無しさん:2007/05/27(日) 22:49:27 ID:b5g5o6HV
初めて朝晩と処方されて1週間。
デパスやレキも飲んできたけど、
神薬に認定。あの色にちょっと躊躇するけど。
616優しい名無しさん:2007/05/28(月) 16:16:38 ID:3YNMw2oV
劇鬱状態で(今は少し軽くなった)処方された。75mg/日
他にも
アモキサン150mg/日 パキシル20mg/日
飲んでる。
自分はうつ病ではなく、統失の方なのでこれが効くのかどうかわからない。
(抗精神病薬は当然処方されている)
医者いわく、「これでだめなら入院しましょう」とのこと。
入院なんて絶対嫌なので、この薬効いて欲しい。
ちなみに今日は会社休んでしまい病院にいった。会社に迷惑をかけたと
思うとこころぐるしい…。

617優しい名無しさん:2007/05/30(水) 00:37:44 ID:Afnk08F/
仕事も大切だろうけど、休養したほうが良いと思うよ
618優しい名無しさん:2007/05/30(水) 07:36:23 ID:DewXEqJn
アモキサン150、トリプタノール75あと副作用止め、ソラナックス頓服を
飲んでいたんですが、昨日勝手に断薬。昼間は元気だったのですが、
夜中悪夢悪夢悪夢、背すじも凍るリアルな悪夢にうなされた。
皆さん、急な断薬は止めましょう。。。。
あーー、怖かった。。。
619優しい名無しさん:2007/05/30(水) 11:48:39 ID:6Q9y2dpQ
副作用の 眠気 だるさ 食欲 だけしか出ない。
また自分には効かない薬だったらしい
せっかく痩せたのにまた太るのか
もう何回目だろう…死にたい
620優しい名無しさん:2007/05/31(木) 00:10:22 ID:U42HYWEC
>>619
量がたらないんじゃない?
621優しい名無しさん:2007/05/31(木) 01:59:42 ID:U+me/ri8
トリプタノールで副作用がきつかったのでインプロメンに変えられて
少し調子がよくなりました。
私にはインプロメンの方が合ってるのかな。
622優しい名無しさん:2007/05/31(木) 04:29:48 ID:tTsvL/m+
>>621
インプロメンは、抗うつ剤じゃなくて、メジャーだね。
メンヘラの薬はうつ、統失とか病気の垣根を越えて、処方されることも多いから、
あまりクスリの範疇を心配することじゃないけど。
自分もまだ働いてて、イライラがひどかったときに出されたけど、
インプロメンは作用も副作用も無かったと言ったら、
リスパダール出されて、それはきつすぎて、2日ほどフラフラで寝込んだ・・・

トリプタノールは、副作用の強く出る期間(2週間〜一ヶ月ほど)を
乗り切れば、めまい、立ちくらみ、眠気等は慣れてくる。
トリプタになってから、だいぶ調子よくなってきたけど、
ここまで来るのに3年間・・・
自分に合うクスリを処方されるまで待つのに時間がかかったなあ
623優しい名無しさん:2007/05/31(木) 12:19:56 ID:8DWLq/3x
皆さんのなかでトリプタノールを頓服として処方されている方いますか?自分はアモキサン(225mg)と
トレドミン(150mg)を主軸に処方してもらっているのですが、週に2〜3日くらい、どうしようもない
激鬱状態に襲われます。そんな時に最強の抗鬱剤=トリプタノールを服用すれば、激鬱もなんとか克服
できるのではないかと思っているのですが。やはり抗鬱剤である以上、トリプタノールも頓服としてではなく、
ちゃんとコンスタントに飲まなければ効果はありませんか?よく睡眠薬の代わりに、就寝前だけに飲んでいる
人はいらっしゃるようですが……。どなたか教えてください。
624優しい名無しさん:2007/05/31(木) 13:10:39 ID:ovLSV/kC
>>623
頓服では意味ないですよ。
625優しい名無しさん:2007/05/31(木) 14:33:16 ID:8DWLq/3x
>>624
やはりそうですか。どうもありがとうございました。
626優しい名無しさん:2007/05/31(木) 14:44:34 ID:+PIj0s/6
>>623 6年くらい前3食後に飲んでいてきいた覚えがある。トレドミンやルボックス
は、副作用があるのでのまない。
最近、朝起きたときにおもぐるしい気分が酷いので寝る前に1錠だけ飲んでる。
なお、睡眠薬は別途だしてもらっているが、この薬はねむくなる。
627優しい名無しさん:2007/06/01(金) 23:13:15 ID:uGYjGa3W
口渇くなあ・・・
なんか食べてると気持ちいいけど肥満がとまらない
628優しい名無しさん:2007/06/02(土) 00:44:21 ID:I5EUXIBI
>>627
同じく。
しかも糖尿を併発してるので、渇き方が尋常じゃない。3分に一度くらい水を含まないと、しゃべれなくなる。
断水が怖いので、PETボトル3本に水を貯蔵。就寝中も渇きで目覚めるので、手元にも置いている。
トリプタに加えてアモキとパキシルも飲んでるから、ってのもあるが。
629優しい名無しさん:2007/06/02(土) 09:29:46 ID:en9lg+fI
おしっこが出ない…
630優しい名無しさん:2007/06/02(土) 09:37:31 ID:b6veb1EI
それはマズイ!
一刻も早く主治医に相談してください。

私は便秘でマグミット出されてます…orz
631優しい名無しさん:2007/06/02(土) 09:45:26 ID:d1iybVUM
黄色を二錠×3飲んでるけど
眠くならない
632優しい名無しさん:2007/06/02(土) 15:38:56 ID:I5EUXIBI
>>629
同じく。抗コリン作用と思われ。
他の病気もあるので、検尿が欠かせないんだが、なかなか出なくて、いつも困る。
633優しい名無しさん:2007/06/02(土) 18:39:11 ID:DnCchkSh
口も舌も渇くし、おしっこもなかなか出ないよね。
副作用なんだろうな。
634優しい名無しさん:2007/06/02(土) 18:57:34 ID:jGsLA7o4
デパスとどちらが眠くなりやすいですか?
635優しい名無しさん:2007/06/02(土) 21:01:16 ID:d1iybVUM
>>634
両方飲んでるけど眠気きたことないよ
636優しい名無しさん:2007/06/03(日) 01:27:24 ID:KM2kLI0r
>>634
人によるし、本来の作用からして比較するのもおかしい気もするけど
デパスを飲んでみたこともあるが、あまり効かず、翌日は倦怠感が出た。
今はトリプタ25mgX3を、睡眠剤の補助として服用してるが、おだやかに効いてる感じ。
637優しい名無しさん:2007/06/03(日) 09:40:34 ID:fbWfMen3
眠いしオシッコでないし少しも治らないし
いいところ無いな
638優しい名無しさん:2007/06/03(日) 12:17:12 ID:KM2kLI0r
そういうもんだ。
嫌なら、薬をやめて、一日中寝てる生活もありかな?
639優しい名無しさん:2007/06/04(月) 13:32:25 ID:uHzjrK4e
オティンティンがおっきしなくなった。
喉が渇くし残尿感も酷い。
だが、恥ずかしくて医者に何て言ったらいいかワカンネ
640優しい名無しさん:2007/06/04(月) 14:15:59 ID:rLShEeIA
>>639
そのまま言えばいいじゃん。恥ずかしがる必要はない。俺もそのまま話してるよ。
但し、オティンティンは、おちんちんと言った方が印象はいい。
641sage:2007/06/04(月) 21:43:26 ID:NXAVVA4z
わたしも糖尿ですが、トリプタのんでます。
喉の渇き、本当に酷いですね。糖尿じゃなかったら、大丈夫なのかな・・・?
642優しい名無しさん:2007/06/04(月) 22:14:53 ID:rLShEeIA
>>641
糖尿病の程度によると思うけど、それが原因で喉が渇くのはかなり重症だよ。
投与量にもよるがトリプタの喉(と口)が渇く副作用の方がはるかに大きいと思う。
H1cは測ってもらったことある?

(蛇足:名前じゃなくてメール欄ね。>sage)
643641:2007/06/05(火) 09:55:27 ID:D9IH8zq4
>>642
ありがとうございます。私の糖尿病はインシュリンを使っています。
酒で膵臓を壊してしまい、インシュリンが出なくなったからです。
HbA1cは、前回1月の結果は5.3と平常でした。
それからも何も無茶に食べてはいないので、結局トリプタですかね。

確かに水を最低でも5分に一回口に運ぶのは辛いです。

ありがとうです。
644優しい名無しさん:2007/06/06(水) 12:43:24 ID:ftVoYRrN
>>643
膵臓壊しちゃうと大変だねぇ。
昨年末の健康診断で、おれも糖尿病を併発してた。
それ以前は血糖値もA1cも正常の範囲だったが、喉&口の渇き具合はあまり変わらない。
トリプタは、25mgX6=150mg/日を、ずっと飲んでる。他の抗うつ剤も飲んでるがトリプタの影響が
一番大きいと思う。

現在の空腹時血糖で200前後、A1cは、11からやっと8代に降りてきたところ。
同じく3〜5分間隔で、常に水で喉を潤してる。渇くとしゃべれなくなるし。
外出時は水を入れたペットボトル必携、今使ってるテーブルにもコップとペットボトルに水を入れ、
このレスを書きながらも、水を口に運んでる状態。
膵臓は一応問題ないとのことで、微量の薬と生活改善でなんとかしようとしているところ。
645643:2007/06/08(金) 15:36:34 ID:Qe/LkmBr
>>644さん
レスありがとうございます。お返事が遅れましてすみません。
私はトリプタ25×4/dayです。
のどカラカラ、でももうちょっと増やしてもらわないと、支障があります。
はぁ。

それにしても、>>644さんは血糖値もヘモグロビンも、ちょっと高いですね。
その状態の頃の私は、食べても食べてもお腹が減り、食べまくり、
それでいて体重が落ちていきました。

鬱も大変ですけど、糖尿病はキチンと管理できれば、問題ないと医者は言ってました。
お気を付けて下さい。
646優しい名無しさん:2007/06/08(金) 23:01:58 ID:DliIurAS
>>645
気遣いありがとう。
少々スレ違いになるけど、糖尿の数値はかなり危険域だと思うけど、医師はこの調子でいきましょう、
って、あまり悲壮感がないが、やはり体重も重要で、今より7〜8kgは減らしたほうがいい、とは言われた。
でも、うつ病との兼ね合いでなかなか減量できないっす。
他にアモキやパキシルも飲んでるので...
647優しい名無しさん:2007/06/10(日) 14:33:29 ID:2ICLsKe1
>>636
睡眠薬の補助として飲んでるとありますが、夢見はどんな感じですか?
私も寝る前に飲んでるんだけど、嫌な夢ばっかみちゃうんですよね
648636:2007/06/10(日) 16:42:58 ID:4U2t1a+/
>>647
トリプタを補助に飲むようになってから、ほとんど夢を見なくなったよ。
まだ睡眠時間自体は、3〜5時間程度だけど、まあまあ。
しかし、昼間に眠気が我慢できないときに、睡眠剤なしでちょっと昼寝のあとは
すっげー気分が悪い。

悪夢を毎日のように見るのはやはり、深く眠れてないからだろうね。
おれの場合はアモバン、エリミン、ベンザリンを組み合わせ、レスリンを補助にしてたところにトリプタを加えた。
649647:2007/06/11(月) 23:43:16 ID:mIfFjiG0

>>648
熟睡できてないのかなぁ
明日病院だから相談してみよ
ありがとでした
650優しい名無しさん:2007/06/14(木) 10:11:13 ID:5ihqslOk
今までほとんどの抗うつ剤試しましたが、どれも駄目でした。
結局トリプタノール朝昼晩寝、各75mg、計300mg/dayの最大量に落ち着きました。
これがなければ生きていけません。
651優しい名無しさん:2007/06/14(木) 15:57:34 ID:TEUm+rK7
>>650
たしかにトリプタは最強だと思うが、副作用も覚悟がいるよね。
それから、念のため、いままで試した抗うつ剤、3〜5種くらい挙げてみて。
652優しい名無しさん:2007/06/15(金) 01:45:14 ID:7N95Yb0a
トリプタ10を朝晩処方されててわりと調子いいんだけど、
減薬とかその他にも副作用あるの?
以前はルボ200、いまはジェイゾロ75。
あとはレキとデパスを朝昼晩。
653優しい名無しさん:2007/06/15(金) 03:21:15 ID:RoW7EitK
トリプタ50/DAYです。約3ヶ月飲み続けています。

この頃、やたら効き出したのか・・・?
甘いものがほしくてほしくて。
ひどいときは、スプーンに砂糖を盛って
ダイレクトに口へ。

飲み物もすべて砂糖が入っていないとだめ。
甘いおやつを食べる機会も増えました。
体重減少してたから良かったけれども・・・・。

今は意識して砂糖摂らない。
できるだけ黒砂糖にするなど
対策してますが・・・。

結構きっつい〜〜
砂糖がほしい。
コンデンスミルクの一気飲みもしてしまった。
砂糖を摂ったときの安心感がたまらない〜

独り言すみません。
トリプタノールスレ見つけたので、
記念かきこでした。
654優しい名無しさん:2007/06/15(金) 10:16:32 ID:s+vMM2av
そんな副作用あるの?
自分は元々甘い物が好きだから
全く気がつかなかった。
655優しい名無しさん:2007/06/15(金) 11:45:02 ID:7iOZ5n2g
>>651
>>たしかにトリプタは最強だと思うが、副作用も覚悟がいるよね。
>>それから、念のため、いままで試した抗うつ剤、3〜5種くらい挙げてみて。

ルボックス・パキシル・トレドミン・テトラミド・レスリン・アモキサン・アナフラニール・アンプリッド・トフラニールetc.
656優しい名無しさん:2007/06/15(金) 13:40:06 ID:5IZJuk5d
>>655
おおお、よくぞそれだけ試したもんだね。トリプタとの併用もしてみてるよね。
人にもよるだろうけど、やはりトリプタ最強ってことかな。
おれはトリプタ150mg、アモキ75mg、パキ40mg。これでも便秘と口の渇きがすごい。
たまに減薬してみるときもトリプタは0mgにはしない。効きなおし始めるのに時間がかかるので。
お大事に。
657優しい名無しさん:2007/06/15(金) 13:44:38 ID:72UUbvee
トリプタんはかなり昔飲んでたけど、ラムネだった…
パキシルとか、まだなかった頃じゃないかな。
ベンザリンとかセルシンも処方されてたかすかな記憶。
ドグマチールが胃には優しかったとしか覚えてないw
658優しい名無しさん:2007/06/15(金) 18:51:15 ID:7wV1grkz
うつになって5年目。
やっと、トリプタノール30mg/dayまで減薬できました。
mood stabilizerはリーマスを600mg/day飲んでいます。
職場復帰はもうすぐです。
659優しい名無しさん:2007/06/16(土) 00:30:15 ID:sqS7RJwf
>>658
おお、減らしましたね
私は30mg/day〜90mg/dayを行ったりきたりで調整しています。

>> 職場復帰はもうすぐです

無理をしないようにしてくださいね。ちょっとおかしいなと思ったら増量した
ほうがいいですよ。
660優しい名無しさん:2007/06/16(土) 01:34:00 ID:2Z0oC9OV
>>653
口が渇いて苦くなってるから甘いものが欲しくなる、ってどこかのスレで見ましたよ。

これって虫歯になるのに絶好な条件ですよね。
自分は鬱病になって10年振りに歯医者へ行きました。
661優しい名無しさん:2007/06/16(土) 07:55:50 ID:xKckSzQ1
>>659
658です。レスありがとうございます。
自分は、パキシル、デプロメール、トレドミン、アナフラニール、
アモキサン、ルジオミール、テトラミド、デジレルを飲んできましたが、
トリプタノールに変更したら一気に良くなりました。
また、mood stabilizerとして、以前はデパケンRを飲んでいましたが、
リーマスに変更したらトリプタの減薬にも成功しました。
復職には何度か失敗しているので今回は慎重にいくつもりです。
662優しい名無しさん:2007/06/16(土) 13:11:06 ID:WIvVfgrI
トリプタ100mg/dayと、アナフラ200mg/day、トレドミン100mg/day
ってヤバいくらい副作用だね・・・。
それに甘いものは食べたくなるわ、過食するわで20kgくらい太ったよ・・・。
663優しい名無しさん:2007/06/16(土) 23:38:37 ID:VnJVo3lN
>>660
いや、唾液腺への副作用で、喉に加えて口が渇くから、甘いものを摂取すると、唾液が促されて楽になる。
で、寝る直前にも甘いものを口にするので、歯医者の世話になってる。
664優しい名無しさん:2007/06/17(日) 15:38:55 ID:jObuV5Rw
トリプタ150mg/dayを続けてた頃、口が非常に渇きましたが、症状がなおって
きて、50mg/day〜25mg/dayに減薬してから、つば(それも旨みorコクがある?)
が多く出るようになり、常時チューチューとを吸い取らなければならないよう
になっています。

どなたか、対処方法をご存じないでしょうか。
665優しい名無しさん:2007/06/18(月) 00:20:04 ID:Y/gF1DZQ
>>664
旨みとコクがあれば、いいんでない? ってのもなんだかだね。
まだ経験できるほど薬は減らしたことがないんだけど、しばらくすれば通常に戻るんじゃない?
666優しい名無しさん:2007/06/18(月) 17:51:12 ID:HZsfMz6e
減薬の経験談も聞きたいね

自分は半年前、ちょっと減らしたら(225mg->150mg)、
自殺願望がひどくなったので慌てて元の量に戻してもらったことがある
667優しい名無しさん:2007/06/18(月) 18:30:42 ID:vHxXLRoD
パキシル、トレドミンが合わず、このの薬を今日から貰いました。
抗鬱剤って飲み始めが怖い・・・・。
668優しい名無しさん:2007/06/19(火) 00:57:10 ID:lb0/+P7q
>>666
おれは不思議なことに、トリプタでは減薬しても、特に違和感はなかったなぁ。
それよか副作用が減ったのが楽だった。
その後半年くらいで、再び元の量に戻したので、断薬経験はないけど。

>>667
効果は強いけど効きはじめるのに2週間くらいかかり、その前に口渇や便秘などの
副作用が出るかもなので、そこを、なんとか我慢すれば大丈夫。
便秘は強いようなら医者に適当な薬出してもらえばおk。 振るえが出ても同様に。
669優しい名無しさん:2007/06/21(木) 06:30:11 ID:EBVKwtTO
飲み始めて1週間経ったけど、効きそうな気配がない・・・
なんとか効いて欲しいが・・
今はやたらノドが渇いてる。
670優しい名無しさん:2007/06/21(木) 14:05:30 ID:0MZTGKWS
残尿感が凄い
671優しい名無しさん:2007/06/21(木) 21:45:10 ID:dg0l2gnh
【関東】メンヘルOFF Part3(定期OFF板)
http://off4.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1171368285/l50
672667:2007/06/22(金) 00:11:25 ID:RJCFYBKx
恐れていた副作用はあまり出てません。
ちょっとのどの渇きがあるくらい。
夜飲むと、睡眠薬がいらないほど眠くなっていい感じ。
本格的に効いて来るまでがんばってみる。
心から笑えるようになりたい。
673優しい名無しさん:2007/06/22(金) 13:13:37 ID:/tlfUyWZ
いまのとこ効果ないな
1日30mじゃ少ないのかな?
674優しい名無しさん:2007/06/22(金) 17:07:36 ID:E1HjZVwH
自分は一日50で効果出ず、75になりその後三週間で効果出ました
675優しい名無しさん:2007/06/22(金) 22:21:29 ID:HWy5iRBA
現在day150ですが効果は出ていると思います。飲み始めは目眩が酷く
排尿困難です。今度は200に増やそうと思っています。
676優しい名無しさん:2007/06/23(土) 02:53:05 ID:4fMDZXbq
>>675
なるべく増やさない方がいいよ。 体にいいわけないからね。
おれもトリプタ・アモキ・パキを、ほぼ最大容量飲んでたが、徐々に自分でコントロールできるようになってきて
順に半分くらいにできるよう、減薬を開始したところ。 もちろん医者と相談しながらね。
677優しい名無しさん:2007/06/23(土) 14:44:47 ID:wGAb1Z3L
トリプタノールは白内障などの副作用はありますか? 急に白内障出て着たのですが関係ないとは思いますが
678優しい名無しさん:2007/06/23(土) 15:00:26 ID:4fMDZXbq
>>677
緑内障には禁忌だが、ざっと見た限りでは、白内障は関係ないようだが。
679優しい名無しさん:2007/06/23(土) 20:39:31 ID:hX2hGmSj

150/dayだけど副作用は口の渇き以外は
ない
680優しい名無しさん:2007/06/25(月) 18:15:08 ID:oitWEzEX
喉がかわきまくり
681優しい名無しさん:2007/06/26(火) 13:23:37 ID:JM0nArPw
水道水飲める?ミネラルウォーター代が・・・
682優しい名無しさん:2007/06/26(火) 16:24:48 ID:qgj3iqWk
わたしは東京23区の東部方面ですが、水道水は飲めています。
これだけ考えても、わたしはラッキーなんでしょうね。
683優しい名無しさん:2007/06/26(火) 20:25:07 ID:YOQNwP4O
飲み始めて1週間ぐらいだけど、まだ効果が無いみたい
周りの人に最近笑顔が無いねって言われる
684優しい名無しさん:2007/06/26(火) 21:09:17 ID:eEZ7rGuh
おいらも1週間で効果でなくて
増量してもらったけど、いまだに効果が出ない
685優しい名無しさん:2007/06/27(水) 02:38:44 ID:dj5PYfuS
MAX150_までいくと、効果あるよ。
口の渇きはすごいけど。
うちはブリタ使ってるから水に心配はなし。
686優しい名無しさん:2007/06/27(水) 16:38:04 ID:j0violJe
>>681
沸騰させて冷ましてから飲んでる
687優しい名無しさん:2007/06/28(木) 18:06:28 ID:KhFLuHbA
喉も渇くけど、立ちくらみもひどくないか?
まだ飲み始めて2週なんだけど、外歩くときフラフラする
688優しい名無しさん:2007/06/29(金) 00:12:14 ID:SbQiG1s8
150mg飲んで3ヶ月ほどになるけど
確かに立ちくらみは酷い。
耐えられる程度だけど、変なコケかたしたら危ないなとは思う。
689優しい名無しさん:2007/06/29(金) 13:29:21 ID:e2Zxdwfo
飲み始めて約二ヶ月、代表的な副作用として極度の口渇が出てきた。
しかしどうして煙草の量まで二倍になるんだろ、十年ぐらい吸う本数は変わらなかったのに。
690優しい名無しさん:2007/06/29(金) 13:43:44 ID:a52HjbVO
681です。水に関するレスありがとうございました。
>>686さんのようにやってみようと思います。
691優しい名無しさん:2007/06/30(土) 19:06:55 ID:G22E8Ev7
飲んでる人、少ないのかな?
いつもさがってる
692優しい名無しさん:2007/06/30(土) 19:19:41 ID:gxc/FpQg
三環系っていうんだっけ?
あまり出したがらない医者が多いみたい。
693優しい名無しさん:2007/06/30(土) 19:57:26 ID:RjkDvw75
三環系っていうとアモキサンがファーストチョイスだからなぁ。
アモキがだめでSxRIもだめな人に処方されるのかなぁ。
694優しい名無しさん:2007/06/30(土) 23:45:21 ID:E+0yEdu4
漏れの場合、半年ちょい通っている今の医者なんだけど、
「モチベーションを上げたいんですけど」って相談したら、
こいつが出てきた。

スレにもある通り、効き始めるのに時間はかかるけど、
自分に合っていたのか、こいつのおかげでずいぶん助けられた。
モチベーションも上がってきている気がする。

695優しい名無しさん:2007/07/01(日) 00:22:42 ID:cCDLDuoT
三環系の薬は、確かに最初からなかなかでませんね。一番最初にアモキサンを処方され、副作用だけが出て外れた。
医者を変えてみたら、今度はドグマチールとデプロメール、デパスの処方。
半年この処方だったけど、デプロメールが効いている感じがなかったので、デプロメールをパキシルに変更。
これを2年間ぐらい続けたけど、変化があまりない。
復職を控えていて、これではいけないと副作用がでてもいいから、トリプタノールを頼んで処方してもらった。
この薬が合っていたようで、何とか会社に行けているよ。
696優しい名無しさん:2007/07/01(日) 02:20:35 ID:re1nSGGB
トリプタノールは最強だから、難治性うつ病のひとが多くて、
こんなところに書き込みしている場合ではないのかもしれませんね。
697優しい名無しさん:2007/07/01(日) 02:31:42 ID:re1nSGGB
>>692
医者ならSSRI→SNRI→四環系→三環系の順に出すだろうね

三環系なら、アモキサン→アナフラニール→トフラニール、トリプタノールの順

トリプタノールは効果も最強だが、副作用も最強。

医者の最終手段と思われ、飲んでる人はそれほど多くないと思う。
698優しい名無しさん:2007/07/01(日) 02:55:02 ID:WSawlf8o
メインはパキシル30mg/Dayだけど、寝る前にトリプタが35mg/Day出されてる。
眠剤がわりと、不安や希死年慮がでるからだってさ。
結構変わった処方なんだろうか。

水飲めばいいんだけど、めちゃめちゃ喉が渇くのは、ちとつらいかな。
699優しい名無しさん:2007/07/01(日) 04:48:57 ID:HT4ydpuh
ロヒプノールの効きが悪くなって、眠剤を変えることになり、ベンザリン・ユーロジン・ドラール試して効かないといったら、
眠剤の補助として試してみなさい、と一発でいわれた。
これかヒルナミンが、眠剤の補助の代表らしい。
僕には合っているらしく、ベンザリンやユーロジンは効く様になった。
転勤で医師を変えたら、「トリプタノールは良い薬です」と言われたよ。
たった、眠前25mgだけど、口乾で喉がカラカラ、口の中がベタベタしてくるのが難点。
去年の秋から処方されているが、口渇は続いている。
やっぱり、古い薬で副作用が大きいから、鬱の第一選択ではないんでしょう?
血中濃度が僅かでも、ある程度は安定しているはずなので、もしかすると「ハイ」になりやすくなっているかな?
700優しい名無しさん:2007/07/01(日) 05:03:12 ID:SEgkdPMw
シビレにも処方されるお薬です。
中枢神経系や末梢神経系の病気の人も飲んでると思いますよ。
僕は中枢神経病んでいて、シビレを緩和させる為に飲んでます。
701優しい名無しさん:2007/07/01(日) 09:18:12 ID:V0qW/hD1
私も発症時はルボ→パキ→トレドでした。
症状が安定して来たので、電車で片道一時間かかる病院から、今の病院に変わりました。

そしたら揺り戻しが来て、現主治医よりトリブタの初処方。50_でした/day。
揺り戻しはかなり短期間で終わり、寛解しました。


しかし、一年半でまた発症。
今トリブタMAX量服用してます。
口の渇きと便秘が最強ですが、効くのは割と早い感じです。
ただ、再発だから、職場復帰のメドが全く不明。
702優しい名無しさん:2007/07/01(日) 09:59:26 ID:xSSwAPnX
2週間飲んだんだけど、効果がわからないです。
相変わらず生活の中で笑いが無い。
703優しい名無しさん:2007/07/01(日) 10:12:50 ID:xSSwAPnX
落ち着くのはいいけどやっぱりむかつくことがあれば、落ち込むし。
それ以外は笑って過ごしたい。
704優しい名無しさん:2007/07/01(日) 10:48:33 ID:6SEJxfDo
>>702
自分も1日60m飲んで2週間たったけど
効果が感じられない・・・
705優しい名無しさん:2007/07/01(日) 11:51:15 ID:G3cWnZ67
>>702
>>704
・2週間じゃまだ実感できないかも。
・副作用の程度を見るために処方量が少なめ、副作用が酷くなければ次回診察時増量の可能性あり。
ってところじゃないの?
706優しい名無しさん:2007/07/01(日) 12:54:16 ID:3+s6Txtg
増やして更に3、4週間待ってみれば効くと思うなー。
自分はトリプタノールに助けられた。効くまでに一ヶ月待った。
それまで抗うつ剤なんて飲んだことなかったし、病気自体も
ただ自律神経がおかしくなっただけとか思い込んで病織があまり無くて
全てがどうでもいい常態だったけど効き始めた時は凄いと思った。
盲信しすぎかもしれないけど・・
未だ完治じゃないし、最近ドグマチールをプラスされたりしたけど、
トリプタ飲む前の酷さを覚えていないくらい回復している気がする。
707優しい名無しさん:2007/07/02(月) 00:47:33 ID:TZ6MfcyK
この薬を飲んでいれば、いつかは笑えるようになるかな
708優しい名無しさん:2007/07/02(月) 01:01:56 ID:FOTqP4OK
初期量で副作用MAX。
逆になんだか死にたくなったのでトリプタリタイア。
効くまで我慢してれば効果合ったのかなぁ。
709優しい名無しさん:2007/07/02(月) 12:34:43 ID:qLagc4gs
青玉から黄玉になって2ヵ月…酒がほとんど飲めなくなったんだが。
副作用なのか肝臓がやられちまったのか…
710優しい名無しさん:2007/07/02(月) 14:21:45 ID:8AluGvyA
飲もうと思わなくなったの?
それとも美味しいと感じなくなった?
アル依存あるから気になる。
711優しい名無しさん:2007/07/02(月) 14:28:31 ID:/0zyqDhk
俺もそれあるな、すぐに酒に酔ってしまうようになった。
712709:2007/07/02(月) 18:20:41 ID:qLagc4gs
それまで、風呂上がりに缶ビール最低2本飲んでたのが、今じゃ1本も飲めないこと多々。

とりあえず血液検査して結果待ち中。
713優しい名無しさん:2007/07/02(月) 20:40:58 ID:4qrxUoNr
とにかく喉が渇く
714優しい名無しさん:2007/07/02(月) 20:48:01 ID:f5GvJCXv
喉っていうか、口。
唾液が出ない。
喋ると声が掠れる。
便秘するから下剤も必須。
それでも効果があるから飲みます。
715優しい名無しさん:2007/07/02(月) 20:52:49 ID:/v888VVj
これとアモキサンのせいですごい便秘になって、医者から腸閉塞の一歩手前って言われた。
浣腸もしてみたけどあまり芳しくない。こりゃコンニャクでも食いまくるしかないな
716優しい名無しさん:2007/07/02(月) 20:55:15 ID:/lULcRml
>>715
医者下剤出してくれないの?
717優しい名無しさん:2007/07/02(月) 21:03:15 ID:8AluGvyA
なるほど、酔いやすくなるってのはうれしいかも。
肝臓のためにも飲まないのがいいとはわかってるけど…。
718優しい名無しさん:2007/07/02(月) 21:10:48 ID:OcA0APCg
>>715
プルセニドっていう便を軟らかくする薬があるよ。
医者に相談してみたら?

3年くらい前トリブタノールを飲みはじめた時、
ひどい便秘になって、2週間くらい便がでなかった時がある。
医者に相談したら、プルセニドを処方してくれた。
2日目くらいからおならがよくでるようになって、3日目にはビックリするような巨大な便が…。

食事中の人ごめんね。
719優しい名無しさん:2007/07/02(月) 21:12:31 ID:/v888VVj
>>715
もちろん出してもらってるよ。マグミットとプルゼニド。それでも二週間に一回しか便が出なかったりするのよ!
それも肛門がちぎれるんじゃないかと思うくらい頑張ってようやく…。
それでも飲まなきゃ生きて行けないんだな、トリプタ&アモキ…。
720優しい名無しさん:2007/07/02(月) 21:21:34 ID:OcA0APCg
>>719
そうだったんだ。
苦しいよね、便秘は。
便秘でまたストレスが溜ったりするからね。

何か良い方法があればいいけど。
私にはその知識がないから、ごめんね。

せんぶり茶は便秘に良いとはよく聞くけど、真偽のほどは不明。
721優しい名無しさん:2007/07/02(月) 21:36:58 ID:/v888VVj
>>720
いえいえどうも。せんぶり茶ね…、調べてみるよ、ありがとう。
722優しい名無しさん:2007/07/02(月) 21:56:50 ID:bzGhz2yA
今日から開始です。
毒々しい青色の錠剤がいかにも「劇薬」って感じで好感度上々。
でも副作用つらそう・・・・
自分は、便秘には麦飯にしてます。米7:麦3のムショ配合。
なれてくると、おいしいですよ。
723優しい名無しさん:2007/07/02(月) 22:05:46 ID:4qrxUoNr
>>722
1日何mgからですか?
724722:2007/07/02(月) 22:08:49 ID:bzGhz2yA
> >>722
> 1日何mgからですか?
早速のレスどうもです。
30mg/dayです。
元々、ウチの家系?なのか父母から受け継いだ便秘持ちなんですよ。
嫌なDNAを引き継いでしもうた。
725優しい名無しさん:2007/07/02(月) 22:39:55 ID:7NdT7izj
>>718
プルセニドは弱いな。
強烈な副作用には役立たず・・
塩水と牛乳でも多量に飲んでた方がいいかもな?
726優しい名無しさん:2007/07/03(火) 00:44:51 ID:pmJYQLMO
>>719
ヨーグルトを毎日食べるのも試してみると良いかも。
727優しい名無しさん:2007/07/03(火) 07:17:10 ID:/ySPLU02
あの…
いきなり最初から 75/DAYって多いですか?
この医者 SSRIもSNRIも最初からMAX量出すもんだから
自分で調整してたんすけど
25の玉を出されてるから どーやって調整したもんかと 悩んでます。
とにかく意識もーろーとして…
携帯 長文失礼
728719:2007/07/03(火) 08:03:32 ID:abOC49KV
>>725->>726
サンキュー。やっぱりまずは食生活の見直しが大事だよね。
手始めに昨晩コンニャクを大量摂取してみたよw
牛乳やヨーグルトも試してみます。
ちなみに俺は最初50_で今75_。あとアモキサン75_、テトラミド20_、ルボックス50_、トレドミン100_。
729優しい名無しさん:2007/07/03(火) 09:39:16 ID:YBNHkrm5
>>727
おいらは最初の1週間は30mgで
2週目から60mgになった。
730優しい名無しさん:2007/07/03(火) 12:22:20 ID:wL8fLw+s
50mg/日から75mg/日に変わりました。
笑えるようになりたいなぁ
731優しい名無しさん:2007/07/03(火) 13:32:56 ID:/ySPLU02
ありがとうでした。
朝 昼 晩て三回 25ずつじゃ いつでも眠いし
かといっても 一時間ごとに目醒ますし
ロレツ回らんし

こりゃ 夜に回した方いいかも
あー 口 乾く〜
732優しい名無しさん:2007/07/03(火) 13:46:26 ID:p6lFePc6
私は
朝 トリブタ25_×2
ワイパ0.5_
マグミット330_

昼 ワイパ0.5_
マグミット330_×2

夜 トリブタ25_×2
ワイパ0.5_
マグミット330_

眠前 トリブタ25_×2
デパス1_
ハルシオン0.25_
マイスリー10_

です。
朝に飲むとかなり眠たいですね…
私みたいな処方もありかな?と思いました。
150/dayは口渇がひどい…
733優しい名無しさん:2007/07/03(火) 16:11:37 ID:2tqCU1P+
便秘の人、酸化マグネシウム(通称カマグ)は試してみた?
白い粉末、苦味も何もない小麦粉みたいなお薬です。
腸の中で水分を吸って便を柔らかくします。
私は1日3回食後に服用。
腹痛もなくすんなり出ます。
ぜひお試しを。
734便秘の人:2007/07/03(火) 20:24:07 ID:abOC49KV
へぇー、そんなのがあるんだ、知らなかった。
次の通院日に医者に聞いてみるよ。サンクス
735優しい名無しさん:2007/07/03(火) 22:54:08 ID:gRnLaQa0
20年以上軽うつ状態、いろいろ薬を飲んできたが2ヶ月ほど前からトリプタノールデビュー。
最初の一ヶ月は30mg/dayだったけど余り効果がないのでその後75mg/dayに変更して約2週間。
寝る前に一錠飲んでるけど睡眠は深くなったのか震度2位の地震だと気付かないで寝てる。
便秘はそれほど酷くない。
口の中は乾くと言うより泡がたくさん出る様になってきた(これは薬が原因かどうかは不明)。
元々夏場は起立性貧血によくなったがここ一週間ほどちょっと立ち眩みが酷いかも。
今まで安定剤関係の薬は効き目がなかったけど逆に副作用も特になかった。
今回は副作用はあるけど精神的には安定してるから効いてるのか?
鉄欠乏性の貧血もあるので取り敢えず最寄りの内科で血液検査もしてこようかな。

チラシ裏でした。
736優しい名無しさん:2007/07/04(水) 08:45:49 ID:OOAycfXq
ちょっとスレ違いかもしれないけど、ODをエンジョイする目的で心療内科を訪れてる人
の影響で医者が混雑するのはどうか、と思った。高血圧や糖尿のように病態を評価する
客観的数値基準が未だ無いのがこの病の困ったところ。そんなボキはトリプタ30/dayで最初の
4日間くらいは爆睡でした。一日1食しか(眠くて起きられず)食えなかった。でもそれを
通り抜けて今はすこし改善の兆し(?)
737優しい名無しさん:2007/07/04(水) 10:20:54 ID:OdRk/TUo
わたしも酸化マグネシウム飲んでます。
あと、ビオフェルイン錠剤。
どちらも、寝る前に、各一つずつ。
おかげで快便快便。
トリプタもいい感じで効いてて、5年鬱だけど、
今が一番気分安定してて、いい。
738優しい名無しさん:2007/07/04(水) 10:44:30 ID:V01xnu9d
酸化マグネシウムて市販されてます??
739優しい名無しさん:2007/07/04(水) 10:55:28 ID:nadi7kdZ
>732
2月に何とか復職して、休みがちながらも7月になりました。
産業医との面談が週に1度あるのですが、私の飲んでいる
薬の整理をしてくれました。いわゆるセカンドオピニオンと
いうやつですね。まずは眠剤のカットから。マイスリーは速効
性があり、朝に残らないという薬なのですが、人によっては
かなり朝に残ってしまう症例が有るらしく、カットされました。
ハルシオンの0.25mgもカット。なぜならば、眠くなる度合いは
トリプタ>デパゲンR>ハルシオンらしいのです。
そこで半減期の長いトリプタ100mgとデパゲンR200mgを寝る前に
持ってきて、眠剤代わりにすることになりました。
一応、主治医にも確認してこの飲み方でスタートすると
眠剤を飲まなくとも眠気がどどっと押し寄せてきてすぐ眠れ
あさから、トリプタを飲まなくてすむので勤務中にも眠くならない
で済み一石二鳥でした。
まぁこんな飲み方も有るよと言うことで..
740優しい名無しさん:2007/07/04(水) 13:09:02 ID:5wdOghtU
>>738
市販はされていないかと思います。
でも単なる「下剤」だし、医者に「こういう薬があると聞いたので試してみたい。」
といえば、すぐ出してもらえますよ。
カマグを飲む時は水分多めにとるといいです。
ほんとに腹痛もなく、自然に便意を感じてするりと出ます。
ほんとにおすすめです。
741優しい名無しさん:2007/07/04(水) 17:43:21 ID:LA+3VbId
>>738
酸化マグネシウムは水分を増やすだけで、蠕動運動の働きを浴するわけじゃないから、
オレは効かなかった。逆にプルゼニド(センナ成分)は効きすぎた・・・。
742優しい名無しさん:2007/07/04(水) 20:12:00 ID:XS2PbAfE
もし高脂血症併発してれば、エパデールという手がある。
これがなかなか適度に便通をよくしてくれる。
主作用はたいしたことないけどな。
743優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:30:10 ID:jitnclCX
>>738
「ミルマグ」で検索してみそ。
744優しい名無しさん:2007/07/04(水) 23:06:23 ID:MThdkZgW
ジェイゾロフト75/Dayからいきなり
トリプタノール30/Dayに
変更。
同時に処方されていたデパス3/Dayも切られて0.5の頓服に。
毎食後レキは処方されてるものの、普段はないヒステリックに。
眠気以外の副作用はないから増量して欲しい。
745優しい名無しさん:2007/07/05(木) 22:34:56 ID:HFBDpi5W
1ヶ月前からトレドミン150/dayをトリプタノール50/dayに変更しました。
立ちくらみひどくて頭が重くて苦しい(゚Д゚)です。
2ヶ月前から氷がムショーに食べたくて、バリバリ。
動悸息切れがひどいので、貧血だと思って検査したらBINGO。
比重が8.0。
鉄剤の内服と注射が追加された。

貧血の症状なのかトリプタノールの副作用なのかわからないめまいとだるさでほぼ寝たきり。
ああ!でも明日注射行かなきゃいけない。
行けるかな…。

746優しい名無しさん:2007/07/06(金) 10:41:19 ID:BQWtgCah
3週目でようやく効果が出てきたみたい
747優しい名無しさん:2007/07/06(金) 11:39:46 ID:ZMBiQeyW
そうそう、私も3週間くらいで効いてきたよー。
時間かかるよね。
748優しい名無しさん:2007/07/06(金) 22:04:59 ID:bBobiyTj
飲み始めて3日経つが副作用がひどい。
喉の渇きと立ちくらみ。クスリ変えてもらおうかな〜。
でもなんとなく利きそうな気もするし。
ちなみに、トリプタノール75/day、アモキサン150/day、テトラミド60/dayです。
749優しい名無しさん:2007/07/09(月) 07:14:37 ID:WIzcITWF
便秘がきつい・・・
750優しい名無しさん:2007/07/09(月) 12:45:45 ID:xgBvo3d0
副作用さえなければ、いい薬なんだけどね〜
751優しい名無しさん:2007/07/09(月) 20:16:03 ID:etur7tr6
あまりに便秘がひどいので
下剤飲み過ぎたら下痢になった><
752優しい名無しさん:2007/07/09(月) 21:13:44 ID:lqkrQEs+
今日150mgから75mgに減薬なった。
漸減していく方針なので来月は遂にトリプタ卒業かな。
753735:2007/07/09(月) 21:30:10 ID:/HH0RKkQ
血液検査してもらったら赤血球・白血球は問題なかったけどヘモグロビン値が低いと言われた。
薬のせいかどうか分からんが取り敢えず鉄剤追加。
貧血になりやすい人はトリプタノールはちょっと辛い薬かも。
754優しい名無しさん:2007/07/10(火) 02:13:41 ID:/WhFvn7E
リスカ癖のせいもあるけど、
リスカしてなくても血圧上がらないのはトリプタが関係してるのかな。
いまゾロフト弾薬してトリ30mgだから超不安定。
次の診察でトリ増量しようかと思ってたんだけどな…。
755優しい名無しさん:2007/07/10(火) 03:26:34 ID:zJej1fD5
便秘がひどい
756優しい名無しさん:2007/07/10(火) 06:10:31 ID:0iHbefJ+
>>755
マグラックス錠飲むといいよ
これで便秘解消した
757優しい名無しさん:2007/07/10(火) 12:11:06 ID:HlvSHKMh
飲んで3週間たつけどまだ顔の表情が硬いままらしい。
いろんな人に気が付かれ始めた。最近おっかない顔してて笑わなくなったよねと。
どうしよう・・・。
758優しい名無しさん:2007/07/10(火) 12:55:01 ID:F7TmPpgE
>>757
1日何mgですか?
759優しい名無しさん:2007/07/10(火) 17:16:20 ID:hR0Zkysd
>>758
黄色を1日3錠です
760優しい名無しさん:2007/07/11(水) 18:27:53 ID:bAj779Kf
4週間目なのにまだ眠い。
眠すぎて仕事に支障をきたしてる。
やばい・・・。
笑えないし表情硬いし。
761優しい名無しさん:2007/07/11(水) 23:45:48 ID:dNa2Aob8
偉いなあ……仕事か…偉いなー…
762優しい名無しさん:2007/07/12(木) 02:09:53 ID:pRJdp8cm
昨日、トリプタを1度に350mg飲んだら
今日、血便が出たぜ!
763優しい名無しさん:2007/07/12(木) 07:32:26 ID:Fb7MuodV
>>762
便秘して 硬いクソして 血便か
764優しい名無しさん:2007/07/12(木) 12:50:35 ID:YWWYZmdf
>>762
そんなOD自慢の話なんぞ聞きたくもないわ。
765優しい名無しさん:2007/07/12(木) 19:07:22 ID:LwPEokPP
ジェイゾロフトやめてトリ30mgだけに減薬したんだけど、
ものすごく些細なことでイラつくようになった。
ルボックス飲んでた時は廃人みたいに感情がなかったから、
トリが合ってるのか、量の問題なのか…。
自己嫌悪で落ち込む。
766優しい名無しさん:2007/07/12(木) 19:18:23 ID:oKuxUtO6
>>765
ルボックス

ジェイゾロフト+トリプタ

トリプタ
って処方変更の流れ?

ルボックスはどちらかというとフラットになるから感情の起伏は減る気がする。
ジェイゾロフトで抑えられていたイライラが出やすくなってるような気がする。
767優しい名無しさん:2007/07/12(木) 22:45:10 ID:1kcnldRE
トリプタ25mg処方されたんだけど、眠気と酩酊感で辛い…仕事でミスしそうだ。
二日目なんだけど止めてもいいのかな?不安時にデパス飲んでる方がいいかも…。
768優しい名無しさん:2007/07/13(金) 00:16:08 ID:Uv5nw82z
>>766
ジェイゾロフトやめたのがまずかったんですね。
レキソタンとデパスも処方されていたので安心してたんですがやっぱり一時凌ぎ。
トリの増量か、ゾロフト復活を医者に頼んでみます。
レスありがとうございました。
死にたいなんて思ったの初めてだったから嬉しかった。
769優しい名無しさん:2007/07/13(金) 16:41:24 ID:Uv5nw82z
医者に行ったらゾロフト復活ではなく、トフラニールに変わりました。
短い付き合いだったけど、前向きになれるいい薬だった。
合わなかったのが残念。
770優しい名無しさん:2007/07/14(土) 14:27:37 ID:zFxvTrlk
1日75mgで4週目になるけど効果がない
増量しないとダメかな?
771優しい名無しさん:2007/07/15(日) 07:28:10 ID:9qCoPWiV
一日 300mg/day になって4週間、
やっと効いてきたよ。
でも便秘ひどい。
772優しい名無しさん:2007/07/16(月) 18:15:39 ID:I9+/YdUF
>>771
やっぱりそれぐらい飲まないとダメなのかな・・・
773優しい名無しさん:2007/07/16(月) 18:38:59 ID:0tLVsQl0
自分は50mg/dayで効いてるよ。(その他にアナフラ75mg/day飲んでるけど)
逆に75mg/dayまで増やすと眠くて何もできない。

会社・学校行ってる人は50mg/dayが限度だと思うんですがどうでしょうか?
それ以上飲んで会社・学校行けてる人いますか?
774優しい名無しさん:2007/07/16(月) 18:55:27 ID:011b53Yk
100mg/day 飲んでる。
会社へ行ってるよ。
775優しい名無しさん:2007/07/16(月) 19:17:06 ID:jkUU3JrS
便秘つらくて、下剤も浣腸も出されてる。
でも、糸こんにゃくを多めに食べると翌日スッキリしたよ。
下剤もいらないくらい。
肉じゃがに多めに入れたけど、
今度は糸こんにゃくだけで煮付けて試してみる。
便秘つらい人試してみて^^
776優しい名無しさん:2007/07/16(月) 20:12:19 ID:DZHGqXvq
私も150_処方されてるけど、出社は無理。
一昨年は50_で出社してた。
只今休職二ヶ月半。
退職期限まであと三ヶ月半。
復職できるのかな…orz
777優しい名無しさん:2007/07/16(月) 22:36:18 ID:Y/MKf+Vt
トリプタ1日10mgデパス1mg処方されて体調かなりよくなったんですが、軽症ですか?
778優しい名無しさん:2007/07/17(火) 02:07:29 ID:OhCIn6eX
俺は軽傷だと思うよ。
779優しい名無しさん:2007/07/17(火) 05:01:38 ID:sywchtzh
>>772
300mg/dayは最大処方だけど、
150mg/dayと300mg/dayでは感覚が全然違うよ。
だいぶ楽になった。
780777:2007/07/17(火) 11:30:09 ID:DDgzppb9
>>778
ありがとう。
初めてうつ病の薬処方された。
先生は自律神経失調症って言ってたのに…
781優しい名無しさん:2007/07/17(火) 18:34:01 ID:62GzoYS+
>>780
自律神経失調には抗不安剤が普通だよ。
782優しい名無しさん:2007/07/17(火) 21:44:14 ID:8LQrHapf
自律神経失調症って何だか原因がわからないけど調子が悪いと言った時に使われる便利な用語と言う感じが。
783優しい名無しさん:2007/07/18(水) 22:53:20 ID:e5dJB+7Q
眠前に内服する自分だけの黄金比率を、とうとう解読した!
トリプタ20r、パキ10r、デパス2r、サイレース1r、レンドルミン0.25r
これで起床時の辛さ、日中の耐えがたい眠気を封じ込めた。
あとは日中にトレド、デプロ、リーゼをいい具合に配分。
今の所悪夢も止まった。仕事にも順調に行けてる。やったぞ自分!
チラ裏失礼いたしました。
784優しい名無しさん:2007/07/18(水) 23:58:43 ID:tqWCC0XK
>>783
抗うつ剤、種類多くない?なぜデプロとパキが処方されてるのか意味が解らない。
三環系、SSRI、SNRI抗うつ剤の宝石箱やぁ〜w

セカンドオピニオンかモナー薬局スレで一度相談してみたらどうかな?
785優しい名無しさん:2007/07/19(木) 02:09:21 ID:DbfVJHQL
>>784
単剤処方でなんとかなるなら、その方がいいが、単剤でも大容量になってしまう場合、
他の系統の抗うつ剤を組み合わせるのが吉。
ちなみにおれもトリプタ、アモキ、パキ飲んでる。
786優しい名無しさん:2007/07/19(木) 16:07:15 ID:T9//QwmA
>>783
パキシル等のSSRIはMAX処方って言ってますよ。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/jbunnryuu.htm
787優しい名無しさん:2007/07/19(木) 17:54:02 ID:DbfVJHQL
>>786
まったく信憑性のない落書きを紹介されてもねぇ。

> S22年、松山市和気生まれ。(ちなみに祖父までは、熊本県菊池郡西合志村)市立和気小→愛光学園(中、高)→神戸大。
> 中高はボロで有名な受験学校(病人製造工場)。クラブは新聞部(新聞記者になりたかった・・・)。大学は精神医療に関して、
> 見事に荒廃している暗黒大学。
>  大学時代は、野球部(準硬式)、万引き部(自分で作った)に所属。大学の卆試や国家試験は、すべてカンニングで
> 切り抜ける(S47)。趣味は、三宮で乞食をすることだった。
>  
>  精神科医局はすぐに辞め、神出白鷺サナトリウム→向陽病院→松山精神病院→堀江病院→味酒(S55.5)。
> その前にたこやき「タコマート」をやっていた。
> 20代から、中予精神医療有志の会、愛媛精神医療有志の会、保安処分に反対する愛媛百人委員会、そして
> 「精神病」者グループごかいで活動し、連戦連敗。 
>  
>  肩書きは無し。表彰も無し。勉強はしていない。泣く泣く、精神保健指定医を持っている。こんなもの取りたくないが、
> 鑑定業務の監視が必要と判断した。
788ヘルニア:2007/07/19(木) 18:29:33 ID:XpfGmbOG
はじめまして、ヘルニアを わずらってる ヘルニアです、私は、ヘルニアの痛みがひどいため、トリプタノールを処方してもらってます、最初は1錠でしたが、いまは2錠飲んでます、あまり知識ないのですが、飲みすぎると危険だと聞いたことあるのですが?
789ヘルニア:2007/07/19(木) 18:38:43 ID:XpfGmbOG
はじめましてヘルニアです、初めてなので よくわからず、カキコしてます、私はヘルニアをわずらってまして、トリプタノールを処方させてもらってます、今は2錠飲んでます夕方に、飲みすぎると とても危険な薬だと聞いたことあるのですが?
790ヘルニア:2007/07/19(木) 18:46:28 ID:XpfGmbOG
はじめましてヘルニアです、初めてなので よくわからず、カキコしてます、私はヘルニアをわずらってまして、トリプタノールを処方させてもらってます、今は2錠飲んでます夕方に、飲みすぎると とても危険な薬だと聞いたことあるのですが?
791優しい名無しさん:2007/07/19(木) 20:48:47 ID:P7o50hgk
>>788-790
どんな薬でも飲みすぎれば危険だ。
792優しい名無しさん:2007/07/19(木) 21:55:12 ID:Q4tIcwaA
150ぐらいまでなら大丈夫でしょう
副作用はあるけど
793ヘルニア:2007/07/20(金) 00:26:51 ID:8NwsQB36
副作用ですか?
794優しい名無しさん:2007/07/20(金) 01:04:07 ID:lbAUqWbN
「抗コリン作用」で調べてくれ。
 話はそれからだ。
795優しい名無しさん:2007/07/20(金) 06:09:13 ID:oG9z/WXw
そもそもヘルニアで、なんでトリプタなんだ?
796優しい名無しさん:2007/07/20(金) 06:14:10 ID:6SByv+hr
抗鬱剤は痛み止めとして有効なんだよ。
ペインクリニックで出してくれるよ。
797優しい名無しさん:2007/07/20(金) 08:09:02 ID:xUkTQZ4C
糞がでねーーーー
798優しい名無しさん:2007/07/20(金) 13:24:53 ID:HNBu/gzd
つ【酸化マグネシウム】
799優しい名無しさん:2007/07/20(金) 21:31:55 ID:5eOzUgp8
今day150mg。効果あり。ただ自殺の道具として比較的容易に利用できることが
悩みの種。致死量4g。先生との約束は守れるのだろうか?
すでに日曜日にodしようと思っている。
800優しい名無しさん:2007/07/20(金) 22:06:22 ID:QWUj6lbr
止めとけ、後遺症で地獄を見る、逝く可能性は非常に低い。
801優しい名無しさん:2007/07/20(金) 22:08:33 ID:QWUj6lbr
その前に吐くだろうな。
802優しい名無しさん:2007/07/20(金) 22:37:19 ID:OCXnYCvd
アルコール摂取後の服用はやばいですか?
寝る前に1錠なんですが…
803優しい名無しさん:2007/07/20(金) 22:38:12 ID:OCXnYCvd
アルコール摂取後の服用はやばいですか?
寝る前に1錠なんですが…
804優しい名無しさん:2007/07/20(金) 22:46:01 ID:zHqeJIMm
血液検査で肝機能の数値(GPT,GOT)がどちらも正常値35よりも高い50くらいになったのですが、
トリプタノール25mgを一日一回飲んでいると肝臓が悪くなくてもそうした検査結果になることはありますか?
805優しい名無しさん:2007/07/21(土) 13:31:09 ID:ytUOp9qb
一日30mg以上二ヶ月間飲んでるけど最近した血液検査で肝機能の数値に問題はなかった。
(ヘモグロビンは低くて貧血にはなってたけど)
人によって違うのかも知れないね。
と言うか主治医に相談するのが一番では?
806799:2007/07/21(土) 20:42:09 ID:QOTiQ1QY
死ぬつもりはない。ちょっと休憩。それに、2週間分しかない。
807優しい名無しさん:2007/07/21(土) 20:57:26 ID:QOTiQ1QY
私は、いつもビール飲んで焼酎飲んで薬のんで寝ています。入院していた
期間以外は、ほぼ毎日、酒を飲んで薬飲んでます。
808優しい名無しさん:2007/07/21(土) 21:07:32 ID:C004weoz
アルコール大量摂取とトリプタを始め、ベゲなど数えてないけれど手のひらいっぱいでワシワシODして自殺をはかった…お漏らし&ゲロまみれで見つかり助かったが筋肉が溶けて完全に回復まで1年かかったよ…やめとけ…ODも自殺も…死ねない上につらすぎ
809優しい名無しさん:2007/07/22(日) 09:55:35 ID:wAQGaSr5
この薬、本当に効くね。太るとか言われてるけど、
鬱が治って動き回るようになったら痩せてきたよ。
とても良い薬だからあげ。
810優しい名無しさん:2007/07/22(日) 10:10:15 ID:GZVqRUS0
自分は太った。
でも貧血になりました。
意味無いじゃん・・・orz
811優しい名無しさん:2007/07/22(日) 10:43:55 ID:wAQGaSr5
確かに鬱の治療の時は太るけど、良くなってくると
動くから痩せるよ。
812都市:2007/07/22(日) 10:47:25 ID:EFqCYIC6
813優しい名無しさん:2007/07/22(日) 12:31:55 ID:GZVqRUS0
>>811
いや体重はコントロール出来るけど貧血はコントロール出来ないので薬の増量が出来ないんだよね。
なので今はちょっと減らしてもらった。
眠りは深くなっていい薬なんだけどなあ・・・。

>>812
副作用を見ると返って体調が悪くなりそうだw
814優しい名無しさん:2007/07/22(日) 14:41:55 ID:OMtx6O+3
>>664 です。おそまきながら。。

加えて、口内炎が頻繁にできたり、胃の調子が悪いので、
内科へ行くと「ガスロンN」というのを処方されました。
それを飲むと、唾液の量は画期的に減りました。
(トリプタ減薬の反動ではなかったようです。)

とりあえず報告いたします。
815優しい名無しさん:2007/07/22(日) 20:04:15 ID:zmHMU8YH
これ飲んでもうすぐ一年になります
飲みはじめの2ヶ月くらいで一気に9キロ太りました。でもそれからは増えも減りもしてないからまぁいいかな…
ルボックスだったころよりはずっとマシです。口の中いっつもカピカピだけどorz
816優しい名無しさん:2007/07/23(月) 22:59:31 ID:Waj9Ygt8
>>773
亀レスすまそ

トリプタ225mg/Day+トフラニール75mg/DayでIT系の仕事してる。
午後二時三時はやっぱり眠いけどなんとかやってる。
817優しい名無しさん:2007/07/24(火) 06:33:48 ID:4m9Bfewk
>>815
私も飲み始めて、だいたい8か月ぐらいになります(75mg/day)。
他にパキシル(10mg/day)、ミラドール(ドグマチールのジェネ、50mg/day)、
セパゾン(3mg/day)も飲んでいますが、一番効果を実感したのは、やはりこの薬でした。

ちょうど飲み始めの頃、鬱状態がひどいときで、しょっちゅう会社を休んで、
寝る・食事・寝るを2か月ぐらい繰り返していたら、自分でもびっくりの体重10kg増……。

効果が実感できるようになると、動き回るようになるせいか、
体重の増加はストップするみたいですね(減りはしないけど)。

ただ、やはり副作用がちょっと厳しいですよね。
自分の場合、眠気が襲ってこないかわりに、尿閉と口の渇きがきつい。
トイレ行った後、「まだ残ってたんかい……」っていうぐらいの尿閉だけは
何とか解消したいものです。
818優しい名無しさん:2007/07/24(火) 07:56:47 ID:67Fxf/Hi
>>814
参考になったよ。今は大量処方されてるけど、そのうち減らすことになったら必要になるかもしれない。
819優しい名無しさん:2007/07/24(火) 08:01:11 ID:67Fxf/Hi
>>815
効き目はやっぱりトリプタだね。おれも太ったけど、今のところそれ以上には増えないみたい。
おれも口の渇きが激しいので、500ccのPETボトルを2本持ち歩き(中身は水)、
自転車にはドリンクホルダーを2つ装備。
主治医は副作用を差し引いても、やはり今のところトリプタノールが一番とも言っている。
中間生成物?のノリトレンは、副作用は少ないがやはり効き目もそれなりらしい。
820優しい名無しさん:2007/07/24(火) 15:32:26 ID:n0inh8Wl
俺も便秘はひどいけど
すごい効果を感じる
821優しい名無しさん:2007/07/24(火) 19:39:02 ID:66iQBJeH
前から気になってたんですけど、抗鬱剤って結局は精神状態に影響するモノアミンのシナプス前細胞への再吸収阻害、という薬理を持ってるんですよね?
それが三環系ではむやみやたらにあちこちに作用するから抗コリン作用や排尿困難、などなど副作用が多いと。
しかしノルアドレナリンとセロトニンには強く作用するので副作用に目をつぶればいわゆる「最強」であると。
で、そのノルアドレナリンとセロトニンに選択的に作用するので三環系のような副作用ラッシュはない、と登場したのがSSRIとSNRIなんですよね。
自分パキシル飲んでた時期があるんですが、あれ耳鳴りとか初期の強烈な吐き気、めまいなどの副作用にやられて難儀しました。
しかも離脱症状のひどいこと!

長くなりましたが15年も前に認可がおりて、今もバリバリの現役というトリプタノールを僕は支持してます。
新薬と言えどパキもトレドも言わば若手ですよ。
あ、でも否定はしませんよ。それのおかげで良くなった人もいますしね。

今はトリプタノールとアナフラニールという東西横綱処方を受けてまして、かなり緩解しております。
長文失礼しました。
822優しい名無しさん:2007/07/24(火) 22:50:41 ID:xvQXef6c
18歳♀ですけど
高1の後半から心療内科に通院してます。
去年ぐらいからトリプタノールを飲んで
今は朝夕(二回)3錠ずつ飲んでます。
担当医からは150rが処方するのに限界だと言われました。
このスレを見ると量が多い人がいてびっくりしてるんですけど
やはり病気の重さなどで個人差は出るんでしょうか?

長文で失礼しました。
823優しい名無しさん:2007/07/25(水) 00:29:18 ID:lyaVtflj
>>821
時節柄、トリプタが参議院選に立候補したのかと思いました。(藁
でもその通りですね。ぼくの主治医もSSRIやSNRIについては選択的に働くという意味では、副作用が少ないんですが
脳内物質は他にも多くあり、ノルアドレナリンとセロトニンだけがうつ病の原因とは限らないし、実際に試した感触では、
やはり目立って効果が違いました。もちろん個人差があるでしょうけどね。
僕の場合は、今はトリプタ+アモキ+パキの3役揃い踏みですけど。
824優しい名無しさん:2007/07/25(水) 00:38:57 ID:lyaVtflj
>>822
トリプタに限らず抗うつ剤の効き方は、人によっておおいに違います。
一日、10mgでも効果の出る人もまれには居ますし、150mg以上、最高で300mg処方されることもあるでしょう。

あとは医師の経験と知識にもよると思いますが、単剤処方でいくか、他の抗うつ剤を組み合わせるか、という場合に
よっても処方量が違うので、2週間くらいを単位として、処方量を変えてみたり、他の薬との組合せを試してみて、
何ヶ月がかりかで、もっともその人に合う処方が出来上がってくると思います。
でも、波のある病気なので、波の影響なのか、薬を変えた影響なのかを、見分ける力量も必要ですね。
825優しい名無しさん:2007/07/25(水) 08:11:12 ID:oiUP1l5a
そのとうり
826優しい名無しさん:2007/07/25(水) 14:00:30 ID:P6jUfsBZ
MDMA?実は抗うつ剤 警視庁が男性誤認逮捕
7月24日20時46分配信 産経新聞


 抗うつ剤を所持していた自称、音楽ライターの男性(24)を、警視庁が麻薬取締法違反の現行犯で誤認逮捕していたことが24日、分かった。抗うつ剤を合成麻薬「MDMA」と誤って判定したことが原因で、男性は約13時間後に釈放された。

 警視庁組織犯罪対策部によると、23日午前0時45分ごろ、東京都中央区銀座の路上で、男性が無灯火で自転車に乗っているのを警ら中の築地署員が発見。自転車の名義が男性と違っていたため事情聴取した際、男性の財布の中から黄色い錠剤98錠が見つかった。

 同署員による試薬による検査では、MDMAの際とよく似た色の薬物反応を示したことから、錠剤をMDMAを判定。男性を現行犯逮捕した。ところが、警視庁科学捜査研究所で鑑定した結果、錠剤は抗うつ剤だったことが判明。男性を同日午後3時45分ごろに釈放した。

 試薬を使って検査をした捜査員は、MDMAの鑑定をしたことがなく、試薬の色の変化を正しく理解していなかったという。
827優しい名無しさん:2007/07/25(水) 14:02:07 ID:P6jUfsBZ
この黄色の抗鬱剤ってドラミだとおもわない?

半日も拘留されて結構きつかっただろうな。
828優しい名無しさん:2007/07/25(水) 14:58:42 ID:SU7BHggG
>>826さん
私もトリプタノールを思い浮かべました。辛かったでしょうね・・・。
829優しい名無しさん:2007/07/25(水) 15:29:04 ID:fe1RSveu
本当にこの薬効くね。太るとか喉の渇きとかそんなの
たいした事ないって思っちゃう。
私もアモキ+デプロ+トリプタです。
イライラがなくなって本当にイイ!
830優しい名無しさん:2007/07/25(水) 15:30:13 ID:KrSn05JR
>>829
お前、3種類飲んでるんだったら、どれが効いてるか分からないのでは?
831優しい名無しさん:2007/07/25(水) 16:39:57 ID:SU7BHggG
すみません。黄色4錠なのですが、みなさん、どれぐらいに1回トイレに行きますか?
私は30分に1回行っています。飲み過ぎでしょうか?
832829:2007/07/25(水) 17:27:55 ID:fe1RSveu
>>830
いや、ずっとアモキ+デプロだったんですよ。でも
なかなか不安感が消えなくて、トリプタ追加になったら
とてもいい感じに効いてきました(^_^)
833優しい名無しさん:2007/07/25(水) 17:34:01 ID:A28eTy7r
>>831
意味がわからない。

便秘になる事はあるが、頻尿になる事はどうだろう。
もしかして、口が渇くからって水分を摂りすぎてない?
それとも、大の方の話?
834優しい名無しさん:2007/07/25(水) 18:27:14 ID:TIhrN3if
俺もトリプタノール飲んでるけど
1週間に1回しか糞がでない。
それも踏ん張ってやっとで。
小便も溜まってるのに全然したくならない。
835優しい名無しさん:2007/07/25(水) 18:49:36 ID:fe1RSveu
>>834
私はDHCのフォースリーンとプルゼニドと
ツムラの漢方84番と62番で出ますよ、毎日。
836831:2007/07/25(水) 19:52:11 ID:SU7BHggG
ごめんなさい。トイレは小の方です。
あまりに喉が渇くので麦茶を飲んでしまいます。

大の方は、便秘ですが、ラキソベロンに頼っています。すみません。
837優しい名無しさん:2007/07/25(水) 20:04:14 ID:A28eTy7r
>>836
833です。

経験から。
トリプタ 100mg/day トリプタ飲みだして3年弱。
麦茶、焙じ茶などを飲むと、トイレが近くなる事があった。
水に変えてから、随分とトイレの頻度が減った。
あと仕事以外の時はガムを噛むようにしている。
参考程度にしてね。

無理に喉の渇きを我慢する事もないので、ちょっと口を湿らす程度にするとか。
838831:2007/07/25(水) 21:24:46 ID:SU7BHggG
>>837さん
ご返信、ありがとうございます。
麦茶もトイレが近くなるのですね。ちょっと水にしてみようと思います。
ガムの事もありがとうございます。

トイレが近いのも嫌なんですが、”尿切れ”が悪いというか、
私は男ですが座ってするのですが、出るのが遅いし、
出終わったと思っても残尿感があるから踏ん張ると出るし。
それでスッキリはするのですが。

はぁ。でも良い薬ですよね。ありがとうございました。
839優しい名無しさん:2007/07/25(水) 21:40:51 ID:Mxf570UD
>>826
しかし財布に98錠は持ち運びすぎだろうと思う。
シートから出した状態だったのかなぁ。
840優しい名無しさん:2007/07/25(水) 22:03:11 ID:EebparzS
なんで33日分も持ち歩いてんだろな
自分とこは28日分しかくれないよ
841優しい名無しさん:2007/07/25(水) 22:09:25 ID:3fVv5rj/
826はどの版にもはっつけてるな
あっちではルボックスじゃね?と言われてた
ここだとドラミちゃんになるのね
842826=827:2007/07/25(水) 22:18:38 ID:zzATOrtX
自分はこのスレしか張ってないですよ。
トリプタノール服用しているのでぴんときただけです。
843優しい名無しさん:2007/07/26(木) 04:14:36 ID:OoXLsspk
私ほんとこの薬大好き!だんだんと部屋が綺麗になってゆく…
副作用なんか気にならない。Happyになれる。
844優しい名無しさん:2007/07/27(金) 14:19:13 ID:TV73kxXh
パキシルの断薬症状で、こううつざいが怖くなりました。
今日、トリプタノール出されたんですが、飲むのをやめた時の恐怖でいてもたってもいられません。
どなたか、トリプタノールの断薬症状を教えていただけませんか?
845優しい名無しさん:2007/07/27(金) 20:50:00 ID:EBj7OZ++
一度、勝手にトリプタ飲むのを止めた事がありますが、
悪夢悪夢悪夢で・・・・・。
徐々に減らさないと、ダメかも。
パキシルの減薬のときよりは、はるかにラクだけどね。
パキシルの時は、下痢はするわ、シャンビリひどいわ、
目玉を動かすだけで、脳天に雷が落ちたようだったから、
あれは酷い薬だとおもう。
846優しい名無しさん:2007/07/27(金) 23:26:51 ID:t1eJWMvE
石に相談しながら、徐々に減薬していけば問題ない。
私もパキの弾薬を経験したけど、本当に苦しかったorz

弾薬が怖くて飲めないのならば、石にきちんと話して相談した方がいいと思う。
847優しい名無しさん:2007/07/27(金) 23:35:15 ID:fXWybHSv
>>844
トリプタは離脱症状ほとんどないです。
>>845さんのように悪夢を見るのは睡眠が浅いときだと思われますので、睡眠剤でコントロールすればいいです。
848優しい名無しさん:2007/07/28(土) 00:26:29 ID:WeB9uzeX
>>845
自分はバキに関しては効き目もないけど減薬しても全然変わんない。
取り敢えず飲んどいた方がいいらしいので続けて飲んでる。
トリプタは増量したら副作用が酷かったので75mg/dayから30mg/dayに減らしてもらったけど
少ない方がやっぱり体調はいい。
個人差あるね。
849優しい名無しさん:2007/07/28(土) 17:41:03 ID:fTpjOjTR
>>848
75mg〜30mgじゃ効果ないよね。
850848:2007/07/28(土) 17:57:35 ID:WeB9uzeX
え?30mgでちょっと効果があったので75mgに増量されたんだけど。
20年以上いろいろ薬を飲んでたけどマイスリー以外特に効果がなくて初めて出逢えた
自分に合う薬って気がした。
(最初の10年ぐらいは薬の名称を気にしてなかったのでもしかしたら過去にも飲んで
たのかも知れないけどその時は効いてなかった)。
副作用がなければ増量出来たのになあorz
851優しい名無しさん:2007/07/29(日) 03:12:32 ID:NBOIAjqW
副作用強すぎ
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:20:50 ID:d+D9z9n4
人によるよ。
効きかたも、副作用も千差万別と言っていいくらい。
おれの場合75mgでは効果は感じられなくて、副作用もほとんどなかったが、
150mgに増やしたら効果と副作用が出てるが、もう慣れた。
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:51:31 ID:Ht5aXJnB
自分の場合はトリプタは10〜20mg/day。リーマス800mg/dayと併用して。
今まで、パキシル、デプロメール、トレドミン、アナフラニール、
アモキサン、ルジオミール、テトラミド、デジレルを試してきたけど、
最後にたどり着いたのがトリプタノール。
今までのうつがウソのように消えていきました。
854優しい名無しさん:2007/07/30(月) 12:41:06 ID:KS3Toq6S
たった10mgだが、今日からトリプタデビュー。
症状は慢性緊張型頭痛。
前飲んでたルボックスは効果なかった。
855優しい名無しさん:2007/07/30(月) 16:39:20 ID:Jne7ksex
心臓弱くなった気するの俺だけ?
856優しい名無しさん:2007/07/30(月) 19:30:55 ID:ZcW5uGC9
立ち眩みが多くなるけど多分自分の場合は心臓は関係無い。
857優しい名無しさん:2007/07/30(月) 20:03:04 ID:r4wogNNw
>>856
やっぱ立ち眩み多くなるのか。
どうも自転車を踏み出した時にバランス取れなくて。
858優しい名無しさん:2007/07/30(月) 20:34:21 ID:bgz1sLH7
>>856
>>857

血圧が下がってしまう作用もあるっていわれたよ。
859優しい名無しさん:2007/07/30(月) 20:57:29 ID:Z+XI0A4E
元々低血圧気味だったのが加速されて、えらい目にあったことがあるよ。
最高血圧90→75、最低血圧55→45。どちらも家庭用で計測。
横になってても頭がぐらんぐらんするし、座って積んだ布団に背中預けても
姿勢がまともに保てなかった。
数日したら身体が慣れたのか、急な動作しなければ大丈夫になった。
860優しい名無しさん:2007/07/30(月) 21:17:41 ID:ahqDrS3S
>>859
激しく同意

初めて処方された日に立ちくらみでぶっ倒れてタンスにクラッシュした。
861856:2007/07/30(月) 22:17:50 ID:ZcW5uGC9
>>858
自分の場合血圧は大丈夫だった。
もともと低血圧気味だったけど特に低くなったと言う事はない。
でも鉄欠乏性貧血になった。
多分そのせいで立ち眩みが多くなったと思われ。
862優しい名無しさん:2007/07/30(月) 23:02:42 ID:T4kL3s4i
私は勝手に断藥した翌日、めまいが酷かった。
飲みだしたらめまいはなくなったけど、依存症になっちゃってるってわかって余計悪循環になった…
863優しい名無しさん:2007/07/31(火) 20:52:52 ID:plr8+gKj
>>862
それは依存症とは言わない。
864優しい名無しさん:2007/08/02(木) 08:35:05 ID:Y/j6H0AO
>>862
>>863 の言うとおり。
そもそも勝手に断薬して苦しんだからって、だれに聞いて欲しいんだ?
865優しい名無しさん:2007/08/02(木) 16:37:56 ID:5ZTNaoI1
>>864
しーっ!
866優しい名無しさん:2007/08/04(土) 01:52:22 ID:KKaP/auE
自分の場合はパキシルで眠れなくなったのでトリプタが処方されました。
パキシルで眠れない人は結構多いようでそのときはトリプタ、プロチアデン、
レスリン(デジレル)がデフォのようですよ。
867優しい名無しさん:2007/08/04(土) 03:47:00 ID:4qjZebjC
投薬初期の副作用に耐えられたら、最強の薬なんですけどね。
私はなれるのに2ヶ月ほどかかりました。
今は副作用に苦しむことなく、寛解に向かっています。
868優しい名無しさん:2007/08/04(土) 13:30:02 ID:Bf+I+Cbu
>>867さん

口渇にもなれましたか?
869優しい名無しさん:2007/08/04(土) 16:30:49 ID:4qjZebjC
>>868
口渇にも慣れましたよ。
便通も下剤なしでOKです。
870868:2007/08/04(土) 21:23:23 ID:Bf+I+Cbu
>>869さん、
ありがとうございます。そうなるんですね、私もそれを目指していきたいです。
871優しい名無しさん:2007/08/04(土) 21:41:17 ID:20+XgA8G
今日からトリプタノールが処方から外れた。
一時期225mg飲んでて随分助けられた。
お世話になった。
872優しい名無しさん:2007/08/06(月) 10:57:27 ID:/ObxlNlr
20ミリ×3で便秘がきたー!
つらい…。
873優しい名無しさん:2007/08/06(月) 15:42:07 ID:QGWPimVP
3年くらいずっとトリプタ飲み続けているけど、
ここ1ヵ月くらいから排尿困難になっている。

便秘はほとんどないんだけど。
874優しい名無しさん:2007/08/06(月) 15:48:30 ID:oezB2EQK
>>873
医者に言って、ウブテック(排尿困難に効く薬)もらった方がいいよ。
875優しい名無しさん:2007/08/06(月) 16:12:55 ID:QGWPimVP
>>874
ありがとう。

土曜日受診だからその時話してみるよ。
876優しい名無しさん:2007/08/06(月) 21:44:54 ID:chZXjASC
もう便秘が辛い。下剤は飲んでるけど。
こんなにも副作用の影響が大きいんだね。
服用中の間はもう下剤が無かったら絶対無理だ…。
かと言って飲まないわけにもいかないし…。
下剤が無かったらと考えると恐くなる。ずっとこのままなのかなって。

チラシ裏でホントにスマソ。

877優しい名無しさん:2007/08/06(月) 22:49:23 ID:EQnf9kCM
自分は幸い、市販の整腸剤を飲んでると便秘にはならないのだが、
ここ数日、整腸剤を切らしていて、気が付いたら便秘で少々腹痛が来た。
ちょっくら薬屋に整腸剤を買いに行き、ついでに昼食も買ってきて
食後に整腸剤飲んで〜。
これで少しすると便意が来るはず・・・・
キタキタキタキタ------
トイレに入り、射出しようとしたら、
物凄く硬く太いのが射出のようで
「ア、アッ、アッー」
って声を上げそうになった。
それからも、出る出る次々に出てくる。

もう、出終わった後、痛みで立ち上がれ無かったよ。

そして俺にはゲイ(とくにネコ)は無理だなと思った。
878優しい名無しさん:2007/08/06(月) 22:52:32 ID:VTVQUtlz
>>877
ワロタw
879優しい名無しさん:2007/08/06(月) 23:27:31 ID:7RvmLMzg
携帯から失礼します。
自律神経失調症と言われ続ける事数年、病院を変えたら鬱病でした。
嘔吐恐怖持ちなので、ドグマを飲んでいたのですが、生理不順・母乳の副作用が出るので、今日からトリプタデビュー(夜だけ10ミリ)です。朝はまだドグマを減薬する都合上飲みますが効いてくれるといいなぁ。。。てか今飲んだばかりなのですが、やたら苦くないすか?( ̄□ ̄;)!!
880優しい名無しさん:2007/08/06(月) 23:35:58 ID:VTVQUtlz
副作用に喉の渇きもあるんだけど
そのときもずっと口の中ニガニガだよ
881優しい名無しさん:2007/08/07(火) 00:38:48 ID:KJXFetuj
お口、ニガニガですか……。レス恐れ入ります!何とか耐えてみますね。
ドグマの浮腫み・母乳も何気に辛いので。
意欲が湧いてくるように祈るばかりです。
882優しい名無しさん:2007/08/07(火) 23:14:28 ID:aKSg49aT
副作用は最凶クラスだろうと
アカシジア、急性ジストニア(舌が勝手にモロモロ動いてパニクって最悪)、便秘、尿閉、勃起不全(性欲無し)、記憶障害、異常な食欲、
口渇(今コレ)の経験から思う
悪性症候群を経験してないのは幸運?
883優しい名無しさん:2007/08/08(水) 01:32:34 ID:x+i/GjDk
パキシルで症状悪化&副作用でひどい目に・・・
デジレルで症状改善見られず・・・
トリプタ青で少しだけ症状改善&副作用ほとんどなし。
黄玉になって明らかに症状改善&酒弱くなった以外の副作用ほとんどなし。

副作用最強と聞いていただけにちょっと拍子抜け。
元々ヘビースモーカーで、禁煙の職場では常にガムか飴食ってるのもでかいと思うが。
884優しい名無しさん:2007/08/08(水) 11:41:12 ID:bop/fup3
自分は今、トリプタ一日75mgですが、
なんか最近、情緒不安定ぎみで、ソラナックスが手放せません。
一時期はソラ無しでも、全然元気だったのに・・・。
トリプタって耐性つきますか???
885優しい名無しさん:2007/08/08(水) 15:53:01 ID:07yr7ac+
抗うつ剤なので、基本的に耐性はつかないです。
投与量が少ないので、医師に相談してください。
MAXは150_/dayです。医師の判断でそれ以上の投与もありえます。

ちなみに私は150_/day服用中。
口渇がつらいけど、結構持ち上がってきました。
886優しい名無しさん:2007/08/09(木) 08:45:28 ID:drz9FifC
パキシルやめてトリプタに変わって3ヶ月たつが
きいてるのかよくわからん。。。
眠くもならないし、その他の副作用がうっとおしいだけなんだが。
もう少し様子をみてみましょうかといわれてひと月 どうしたもんだか
完全にチラ裏になってしまった 失礼
887優しい名無しさん:2007/08/10(金) 00:03:49 ID:2LkW4A9m
ブートキャンプをやってから、
プロテインとトリプタとバルプロ酸ナトリウムSR錠200mg「アメル」と
スローハイムを飲んで寝る毎日。
体脂肪が20%から15%に落ちたが、気分は相変わらず。
仕事のストレスは体脂肪のようには抜けません・・・。
888優しい名無しさん:2007/08/11(土) 16:48:39 ID:GfDDlKVT
>>887
ブートキャンプどころか、仕事ができてるんだ? 裏山〜...
おれはとうとう体脂肪率30%越えちゃったよ。
889優しい名無しさん:2007/08/11(土) 16:50:19 ID:GfDDlKVT
>>886
トリプタは効くまでに時間がかかるが、副作用が先に出てしまう。
しかもゆっくり効いてくるので、飲んでる間に効いてるのかどうか疑問に思うこと多々あり。
で、試しにはずしてみると、一気に激鬱に...
890優しい名無しさん:2007/08/12(日) 00:45:12 ID:/SVu0+KT
確かにトリプタは効いて来るまで時間かかるね。
私は再発組だったから余計時間がかかったのかも知れないけど、三ヶ月はかかった。
4月中旬から処方されて、今やっと上がって来た感じ。
焦らずマターリいきましょう!
891優しい名無しさん:2007/08/15(水) 02:26:39 ID:t7vrU9mW
トリプタ 150mg/day
トフラ 175mg/day
だけどやっと調子良くなって来たよ。

トレドミン→アモキ→レスリン→テトラミド→プロチアデン→スルモンチール→ノリトレン

ぶっちゃけノリトレンが一番フィットしてた様な気がする。
892優しい名無しさん:2007/08/15(水) 07:29:38 ID:TFIGFSiB
 偏頭痛+抑うつの自分には頭痛薬なしで、両方の症状を解決できた唯一の薬で重宝してます。今までなんで偏頭痛にも効くのかわからなかったのですが、神経系の痛みにも有効なようですね。抗ヒスタミン作用もあって花粉症の時期に症状が出なかったのも驚きました。
 副作用も多いですが、全部が全部使えない副作用であるということもないようです。副作用もうまく活用すれば薬の全体量が減って、なかなかいいと思います。
893優しい名無しさん:2007/08/18(土) 02:46:15 ID:exrRjL06
ここ数ヶ月、ソラ0.4x4/dayとトリプタ10mg寝る前飲んでます。
でも抑うつ状態が多少強くなってしまった。
トリプタは睡眠良くするためなのかもしれないけど、そこまで
効果あるか実感わかないです。
一日に10mgで薬としての効果ってあるんでしょうか?
894優しい名無しさん:2007/08/18(土) 04:33:15 ID:1i5jVoLP
それで副作用(口が渇く、便秘)等、出ますか?
10mgじゃ副作用も出ないし当然効果もないような希ガス
895優しい名無しさん:2007/08/18(土) 09:41:05 ID:VxP0pcaH
>>893
 892のものですが、体重にもよりますが10mgでは十分な効果は期待できないと思います。自分は55キロ♂で効果が実感できたのが100mgからでした。
 眠くなる作用は、夜50mg飲んで実感できる程度だったと記憶しています。あくまで睡眠薬の補助程度の効き目ですし、良い睡眠を求めるなら、別途睡眠薬を処方してもらうのがいいと思います。
896優しい名無しさん:2007/08/18(土) 11:02:27 ID:ec0j8/bE
>>893
私は再発したのですが、再発してから一週間は10_でした。
それから25→50→100→150(通常のMAX量)まで段階的に増量しました。

抑うつ感が晴れたのは150_になってからでした。
トリプタの他に抗うつ剤が処方されていないなら、明らかに投薬量が少ないせいだと思います。

主治医によく相談して、処方を変えてもらうよう強く訴えてください。
他の方も書いてますが、10_では睡眠補助目的ぐらいにしかなりません。
897893:2007/08/18(土) 11:42:55 ID:oS86mgA3
レス、ありがとうございます。

>>894
口が渇いたり翌朝苦みがあったりなどの副作用はありません。
IBSで下痢便秘を繰り返しているので、便秘の副作用というの
はわかりません。

>>895
私は体重60キロ♂です。
アモバンを就寝前にトリプタ10と飲んでいるのですが、睡眠導入
としての効果は感じません。

>>896
レキソやルボなどを経て、現在のソラとトリプタになりました。
主治医には毎回相談してるのですが、これまで変えすぎた(?)
のを気にしているのか、ここ数ヶ月は全く変えてくれようとし
ません。

本来は生活の方を見直して、あくまで薬はヘルプなのだけかも
しれないですけど、対処療法だけでなく、やはり治療に必要な
ものだと思うし、その時期その時期でより良いものを使ってい
くべき、だと思うのですがどうなんでしょう。
898896:2007/08/18(土) 12:44:34 ID:ec0j8/bE
>>893さん
いろいろ変えすぎたから…というのは、メンヘルの病気には大変重要なことなんです。
たくさんの抗うつ剤、安定剤があり、どれが自分に合うのか飲んでみなければ解らないからです。
数カ月抗うつ剤がトリプタ10_しか処方されていないなら、それはちょっとおかしいのでは?と思います。
893さんがどの病気で病院に掛かってらっしゃるか、文面からはわかりませんが、モナー薬局質問スレッドで、質問してみるのもお勧めします。

素人の患者の私の意見としては、トリプタを暫定的に増やし、抑うつ感を解消するべきでは?と思います。
私も回復してきたので、150_→125_に減薬しています。
本人の病気と戦う努力は必要かと思いますが、それを補う意味で抗うつ剤は必要だと思います。
899優しい名無しさん:2007/08/18(土) 14:21:00 ID:VxP0pcaH
>>893
 896の方に同意です。
 
 現在の調子が変動すれば、その様子に合わせて投薬を変えるというのはありだと思います。現在の病状を、生活の改善を待って治療するやり方か、投薬主体のやり方は、深い相関関係があるので一人一人最適な方法があるでしょう。
 896の方が、状態に合わせて変動する投薬を望んでいるんでしたら、そのことを主治医の方に伝えたほうがいいと思います。ただ、これは自分の主観に過ぎませんが、その時期に最適なよりよい投薬とは、なかなか見つけること難しいです。
 
 基本のストラテジーに則れば、できるだけ少ない種類でのメジャートランキライザーを用い、十分な効果が出るまで増量を続けるとのことでした。
900899:2007/08/18(土) 21:33:22 ID:VxP0pcaH
 すいません、最近はメジャートランキライザーの定義が変わってましたね><。
 メジャートランキライザーを抗うつ薬に読み替えてください。
901893:2007/08/19(日) 00:39:11 ID:kuIcQGil
大変親切なレス、ありがとうございます。

>>898
おっしゃる通りだと思います。私自身、今で病院は3つ目なのですが、
それぞれの主治医で、マイナー、メジャートランキライザーに対して
全く違う感覚を持ってるようでした。
今の主治医は初めはいろいろ薬を変えてくれたらしいのですが、どう
も先輩医師に、「薬変え過ぎ」と喝を入れられたようで、それが原因
かどうかわかりませんが、それ以来、私が訴えても変えてくれなくな
りました。
私としても、この抑うつ感をなんとかしてから自分を立て直したいと
思うので、とりあえずモナー薬局に行ってみようかと思います。
今のところ、診断は、パニック障害、IBS、神経性頻尿です。

>>899
私のこれまでの主治医への訴えが弱かったのかもしれません。確かに
そのように、状態に合わせて薬の種類や量を変えてよりよい薬で調子
を上向きにした上で生活を立て直して行きたい、と強く主張しようと
思います。

902898:2007/08/19(日) 00:47:25 ID:VvDoN4Lw
>>893さん
先輩医師に怒られようが何しようが、あなたの症状は抗うつ剤をもっと必要としているように思います。

セカントオピニオンで別の病院に行くのもありかと思います。
医師の都合ではなく、あなたは病気を治す為に通っているのでしょう?

その辺りきちんとしなきゃいけないと思います。
903優しい名無しさん:2007/08/21(火) 01:17:01 ID:kUIlV2Ri
メインはパキシルなんだけど、寝る前に眠剤の補助として、トリプタ50mg出されてる。
最近よく眠れてたのもあって、1日飲み忘れて寝ちゃったんだけど、久々に早朝覚醒炸裂。
さらに午前中、頭が重くて締め付けられてるし・・・。

薬の力で調子よかっただけなんだなと、ちょっとショックでした orz
鬱の薬って、飲み忘れちゃダメなのね。
904優しい名無しさん:2007/08/21(火) 21:58:27 ID:eMUByoQI
薬飲みながらでも日常生活を人並みに送れるのなら自分は問題ないと思う。
自分も寝る前にトリプタ10mg飲んでたけど早朝覚醒気味なので長時間効果のある別の薬を飲んだら
次の日起き上がれなくなって困った。
いや周期的な体調のせいもあるんだけどね・・・。
薬の調整は難しい。
905優しい名無しさん:2007/08/22(水) 09:47:30 ID:iOHGqtSO
トリプタノール25mg×1を朝夕に服用をはじめて、1ヵ月。
やっと、副作用の眠気と貧血みたいな症状に慣れてきた。
偏頭痛の予防として、服用し始めたのだけれど
実は慢性欝だったのでは?と思えるくらいマイナスの気分を引き摺らなくなった。
これで大分、生き易くなりそうです。
906優しい名無しさん:2007/08/22(水) 14:35:08 ID:4JZh/3A/
この薬わ強くてキツィ薬なの‥?今度貰おうか迷ってるのに‥
907優しい名無しさん:2007/08/22(水) 17:07:50 ID:oUhDK7ER
 150mg飲んでて、この間親知らず抜歯して、痛み止め飲んだら今まで耐えてた眠気が崩れるようにして襲ってきて一日20時間ぐらい寝てる。
 >906 どぎついです。覚悟決めてください。
908優しい名無しさん:2007/08/22(水) 17:41:02 ID:kryrgk/p
>>906
その前に「てにおは」をきちんと使ってくれないか?

答えは、人によってさまざま。
909優しい名無しさん:2007/08/22(水) 17:42:15 ID:kryrgk/p
訂正。

誤=「てにおは」
正=「てにをは」
910優しい名無しさん:2007/08/22(水) 17:57:03 ID:oUhDK7ER
>908 そこまで神経質になる理由がわからない。どうせ相手はmixiみたいなノリでやってるんだから、無理やり自分の型に押し込めることもないだろうに。
911優しい名無しさん:2007/08/22(水) 18:18:42 ID:4JZh/3A/
>>906です。
きつくてもパキシルよりマシですか?
912910:2007/08/22(水) 18:47:14 ID:oUhDK7ER
>906さん きつさというのが、どうも主観的にしか表現できないので、うまく伝えることができるか自信がない・・・という前置きをしておきまして。
 自分もパキシル40mg飲んでました。
 パキシルの離人感とか離薬時のシャンシャンとか頭痛とか異常発汗とかは壮絶でした。学校休学して2ヶ月寝たきりでしたしね。
 それに比べれは、トリプタノールは食事を管理しないと太るとか、やたら眠いとか、のどが渇くとか、便秘になるとかです。
 離人感があっても太るのはいや!ってひとは、パキシルのほうがマシなんでしょうし、
 離薬時のあれがね・・・って人は、トリプタノールのほうがマシなんでしょう。
 そーゆうことです。おだいじに。
913優しい名無しさん:2007/08/22(水) 19:51:39 ID:MzLaNiXz
過食でこれ出たのに太るのかよ・・・
飲みたくないなぁ・・
914優しい名無しさん:2007/08/22(水) 20:50:02 ID:oUhDK7ER
>913
過食とかはSSRIとかが一般的でしょ。
915優しい名無しさん:2007/08/22(水) 21:02:21 ID:MzLaNiXz
>>914
SSRIのルボックスで焦燥感がひどいと訴えたら変えられたんです
ほかにもSSRIはあるのにショック。
916優しい名無しさん:2007/08/22(水) 21:43:24 ID:oUhDK7ER
>>915
他のSSRIとかも試す価値ありだと思うよ。
ただルボックスで焦燥感が出るとなると、パキシルやゾロフトはもっと焦燥感がでるかもっていう理由で
三環系に移行したのかも。
でも、過食を抑えるという点では三環系は効果がないんじゃないかなぁ・・・
917優しい名無しさん:2007/08/23(木) 01:52:18 ID:SATP062O
>>915-916
人によるだろうけど、おれはルボからパキに変えて、安定してる。
トリプタとアモキも併用中。
918優しい名無しさん:2007/08/23(木) 14:49:35 ID:8ziVikir
>>917
でも、副作用でパキシル<<ルボック って人あんまり聞かないよね。
俺はパキシル トレドミン トリプタノールだったけど、
食欲を抑える力はトリプタノールの太る力に完敗してた。
919917:2007/08/23(木) 16:52:24 ID:SATP062O
>>918
うん、不思議なことにパキの副作用が全然出ないんだよ、40mgだけど。
トリプタとアモキの太る力には、俺も屈服してるよ。糖尿治療も始まったし。はぁ...
920918:2007/08/23(木) 18:36:17 ID:8ziVikir
まぁ、なんだその・・・無理せず、マイペースで行こうぜ。
糖尿病もちゃんと管理していれば、問題ないしね。
921優しい名無しさん:2007/08/23(木) 18:38:16 ID:i0bxP5HQ
トリプ飲みだしてから3年くらいになるけど、
最近食欲が落ちてきた。
ここ3ヵ月で、5kg体重が減った。
922優しい名無しさん:2007/08/23(木) 19:08:48 ID:8ziVikir
>>921
それは飲み始めの2年と9ヶ月は太ったor体重を維持していたということでしょうか?
3ヶ月で5kgはトリプタノールの影響というより、他の外乱因子の影響と考えるのが妥当ではないでしょうか。
もしよろしければ、減り始めのころの状況を詳しくお願いします。
923優しい名無しさん:2007/08/23(木) 19:36:43 ID:i0bxP5HQ
>>922
最初の頃は、薬+職場での異常なストレスで、やはり過食になり太った。
(当時はトリプだけじゃなく、デパス、トレドミン、ルボックスなども併せて飲んでいたから、原因ははっきりしないけど)
その後、うつ状態から回復していくにつれ、減薬で元の体重より少し減った。(飲みはじめてから約2年後)
転職で、他県に引っ越してから現在の投薬になった。
(トリプ 100mg/dayとメイラックス 1mg/day)
で、3.5ヵ月くらい前にメタボと診断され、食事療法(ダイエット)を言いわたされたので、
毎日低カロリー食品を少しだけ食べるように無理矢理した。
ただ、水分だけは充分にとっている。(ミネラルウォーターを一日2リットル以上)

参考にメニューを書いておくと、
朝 トースト1枚
昼 茹で卵2個
夜 ところてん1パック(時々鶏肉に変わる時がある)
炭水化物は、朝のトーストだけ。

休みの日は、
朝 プレーンヨーグルト500ml1パック
昼 野菜ジュース930mg1本
夜 ところてん1パック(時々鶏肉に変わる時がある)

と異常なまでのダイエット食だから真似するのは危険があるとおもう。

時たま友人と外食に行くけど、お店で普通の定食は量が多くて食べきれない位に胃が縮んでいるし、
油ものを食べた翌日は便器に脂が浮いている事も多い。

参考にならないかもしれないけどね。
924922:2007/08/23(木) 21:25:34 ID:8ziVikir
>>923
いやいや、大変に参考になりました。どうもです^ ^
自分もメタボになって、医者にこのままでは「肝脂肪→肝硬変→肝臓がん で死ぬよ」といわれて、
だからといって、トリプタノール(当時300mg)を減らすと、鬱で自殺するリスクもあったのでトリプタノールを
服用しなさっている方で痩せるという結果に大変興味がありました。

自分も、食事療法にて体重改善を試みています。

具体的には、食事は夕食のみという生活を続けています。
かれこれ半年ぐらいでしょうか、約20kgほど痩せました。

あと15kgほどが夕食のみダイエットではどうも頑固で減らないので、
923さんの低カロリー食事生活で問題ないのなら、食事も真似させていただきたいです。
でも、やっぱりいきなり減らすのはまずいと思うのでちょっとづつになりそうですがw
925優しい名無しさん:2007/08/24(金) 14:17:34 ID:1YfeJHf9
トリプタノールって慢性の鬱にも効くの?
926優しい名無しさん:2007/08/24(金) 14:53:55 ID:2CS/A5DD
>>925
慢性の鬱ってのが、いまいちわからんが、遷延うつ病あるいは難治性うつ病にも効くね。
トリプタが無かったとしたら、おそらくおれは今この世には居ない。
927優しい名無しさん:2007/08/24(金) 21:48:08 ID:ox47q7UM
自分も鬱がなかなか直らなかったら、最終兵器って感じでトリプタノール出されました。
経験論で言うしかないのですが、頑固な鬱にはトリプタノールが一番効くと思います。
928優しい名無しさん:2007/08/24(金) 23:41:43 ID:9fJldu+d
トリプタってセロトニン多く出るから痩せた気がするんだけど…
929優しい名無しさん:2007/08/25(土) 17:11:27 ID:Ri8o25UD
>>928
「トリプタってセロトニン多く出るから痩せた気がする」ってのは何情報?
SSRI飲んだら痩せたってのは初期の副作用(吐き気&下痢)によるもので、
うつ病自体がよくなってくると、胃腸の調子が整ってくるので普通はそのままでは太る。
トリプタはノルアドレナリンへの作用がメインだから、同様に太りやすくなるよ。
ま、どの抗うつ剤でも体調が整ってくれば太り気味になるってことかな。
ただしアモキは腸自体の運動を抑制するので、まじ便秘になって太るが。
930優しい名無しさん:2007/08/25(土) 19:25:33 ID:M/eqdFKo
トリプタ25朝晩2回のデビューです。
効いてくれるといいなぁー
931優しい名無しさん:2007/08/25(土) 23:00:55 ID:Uc8YqXmk
>>929 なんかセロトニンの板みたけどセロトニンって運動した時とかに出るみたいじゃないですか。
で、トリプタわセロトニンが多く出る薬だから結果的に痩せるんかなって。運動したら痩せるって発想があって
932優しい名無しさん:2007/08/26(日) 07:36:04 ID:HEBiZGKP
>>929
てきとーな仮説立てて、それが正しいみたいな言い方するなよ。

トリプタノールはセロトニンがメインだと思ったが。
アミトリプチリンは、セロトニンを主体とした再吸収を阻害。
ただし、アミトリプチリンの代謝物のノルトリプチリンは、強力にノルアドレナリンの再吸収を阻害。
全体としてはセロトニン>ノルアドレナリンかと。
あと、MAOIの役割をほんのちょっとだけするんだってさ。

トリプタノールの太る薬理は、神経系の鎮静作用による基礎代謝の大幅な減少によるもの。

セロトニンは血中濃度が高くなると、悪心が発生して食欲が抑えられる。なので、931の仮説はあながち間違いでもない。

一応ソース:http://www.pm.med.osaka-u.ac.jp/edrug/pdf/amitriptyline.pdf
933優しい名無しさん:2007/08/26(日) 09:29:55 ID:dR86Iub/
>>931
やはりちょっと違うと思うよ。

>>932
阪大のそのソースはあくまでも学究的なものじゃないかな?
精神科医は、まずノルアドレナリンの増加を目指してトリプタを処方する。
もちろん、セロトニンにも効果はあるけど、SSRIと併用することが多いのは副次的な作用だから。
それともセロトニン症候群を心配してるのかな?
934優しい名無しさん:2007/08/26(日) 15:20:44 ID:KCKZFtl/
>>933
セロトニン症候郡って?
935優しい名無しさん:2007/08/26(日) 16:18:08 ID:KCKZFtl/
今日からたぶん続けて飲みます。

青玉です

ドラえもんになってきます
936932:2007/08/26(日) 18:22:25 ID:HEBiZGKP
>>933
>阪大のそのソースはあくまでも学究的なものじゃないかな?
その通りだと思います。
ですが、学究的だから医者の知りえて、かつ、処方に反映するというのはありそうなのですが、だめですか?

>精神科医は、まずノルアドレナリンの増加を目指してトリプタを処方する。
それは微妙かもしれません。
医者によっては、ノルアドレナリンが暴力性を誘発し、自殺のリスクを高めるとの仮説を信じている医者もいますので。
(実際にはSSRIも十分自殺のリスクがあるのですが)
やる気を出したいといえば、医者はノルアドレナリンの増加効果があるものを出しますが、
それがトリプタノールであることを示すエヴィデンスは、今のところないのでなんともいえません。

>もちろん、セロトニンにも効果はあるけど、SSRIと併用することが多いのは副次的な作用だから。

トリプタノールとSSRIを併用している = SSRIはセロトニンのみに選択的にはたくから、その補集合はノルアドレナリンを増加する要素である

よって、トリプタノールはノルアドレナリンの増加機能を主作用としている。

と、読みかえられますがいいでしょうか?

正直、こんなめんどくさい理論展開は医者はあまり考えてないような気がします。

>それともセロトニン症候群を心配してるのかな?
MAOI作用のことでしょうか?これは、ものすごくマイナーなので普通の医者は知らないかと思います。
937932:2007/08/26(日) 18:23:07 ID:HEBiZGKP

あと、追記になりますが、トリプタノールには偏頭痛に有効なエビデンスが示されています。
偏頭痛は、セロトニンが血管中に漏れ出して、結果、血管が膨張し頭痛に至るのですが、偏頭痛に十分なエヴィデンスがある
有効な抗うつ薬はトリプタノールだけということです。
トリプタノールはセロトニンに対して何らかの作用があることは確かなことです。

なんだか、水掛け論の様相を示し始めているので、このスレで統計を取ったほうがいいかもしれませんね。
@ノルアドレナリン>セロトニン
Aセロトニン>ノルアドレナリン
@とAのどっちかを選ぶっていう風な。

 ・・・粘着っぽくなってごめんね><


>>934
セロトニン症候群は、悪性症候群(脳内の神経伝達物質か過剰になるもの)の一種(各国の定義によっては別になることも)である恐ろしい病です。
若く馬鹿だった俺はMAOIとプロザックとゾロフトの過剰投与で、40℃を超える熱がでて、全身が攣ったような状態になり、死にそうになりました。本当に悪性(フランス語が語源でMalin{悪意のある})でリアルタイムに地獄が見れます。
938優しい名無しさん:2007/08/27(月) 03:08:55 ID:iGFJseX7
最近ものすごい無気力感で一日が辛過ぎる。
人に会いたくなく、うつがひどくなってきてる。
ペインクリニックでトリプタ青2粒処方されてるけど(体の痛みに効くらしい)
眠くならない・・・。ついでに精神的にカナリツラ。メイも飲んでるのになあ。
メイ増やした方がいいのかなあ。
担当の医者とは9月中場しか会えない。。
939優しい名無しさん:2007/08/27(月) 03:31:44 ID:1uzLFF3F
>>938
青の2錠では全然足りないかも。
鬱が晴れないのなら、マイナー増やすより
トリプタノールを増やすのが定石なのでは?
940933:2007/08/27(月) 06:20:27 ID:FnoilIFf
>>937
いやいや、わかりやすい説明d。
強引にトリプタの効力はこうだ!って断言できないことは知っている。
それは他の薬も同じ。うちの主治医は毎週200人以上を診てるようだが、
同じ症状の患者に同じ処方を出せば効くか、というと、そう簡単なものではないらしい。
なので、人によってはトリプタのノルアドレナリンを期待するかもしれないが、
同時にセロトニンの作用も期待されてるのかもしれん。
これはまあ、ここで統計とっても、おそらくかなり偏ったサンプルになるから無駄だとも思うけど、
そういう作用があるんだなあ、ってことはわかったよ。
ただ、おれの処方では、トリプタ+アモキ+パキシルで、パキシルが意外と効果があるね。
まあ、メカニズムは難しすぎてよくわからんけどな。
941優しい名無しさん:2007/08/27(月) 10:34:34 ID:gnkVP3yc
>>938
私も一時期メイを処方されてたけど、重い鬱状態には
焼け石に水状態で、殆ど効果なかったよ。
トリプタに変更してからは、鬱が嘘のように消えていったよ。
しかし、トリプタに出会えるまで、4年かかった。
今は一日75mgで落ち着いてる。
942938:2007/08/27(月) 14:39:59 ID:iGFJseX7
>>939>>941さん
レスありがトン
やはりこの辛過ぎ状態には青2粒+メイでは追い付かないんですねす。

痛みに効く、と飲んでましたがトリプタはうつに効果大なんですね。
前に黄1粒飲んだらフラッフラで歩きにくくなったのだけど、
今青2飲んでもそういう事はないです。
次回の診察まで青増やして飲もうと思います。
質問なのですが皆さんはいつ時間飲んでいますか?
やはり夜でしょうか。
943優しい名無しさん:2007/08/27(月) 20:43:47 ID:fXcaCFR4
俺は朝晩に飲む薬って言う説明を受けた。
毎回25mg飲んでる。
もう少し薬効感強いといいな。次病院行ったら増やしてもらおうかな?
944優しい名無しさん:2007/08/28(火) 13:13:38 ID:pRObWlR+
>>942
自分は朝25mg、昼25mg、夕50mg、晩飯後50mg と合計150mgです。
やっぱり、眠くなる作用もあるから夜が多めになるんだってさ。
945942:2007/08/30(木) 01:05:45 ID:NGAr+VJ7
>>943>>944さん
レスありがとうございました。
昨日から朝青2、寝る前青2と飲んでみました。日中は(-_ゞです。今日は15時間位眠りました。。
今はどん底を少しづつはいあがってる、と言う感じでしょうか。
フラフラにはならない様なので薬が足りる限り、この飲み方で試してみます。
私はある事件の被害者で、それ関係でかなりストレス大で苦しい所です。
様子を確かめながらもう少し増やしてみたいです。40mgでは追い付かない感じです。
まとまらまい長文、失礼しました。
946優しい名無しさん:2007/08/30(木) 21:50:39 ID:upLXTWmT
>>945さん
どのくらい鬱と付き合ってますか?
947945:2007/08/31(金) 00:21:27 ID:dxjhOW3m
>>946
なんでわたしが!という事件事故のいらだち、異常な体の痛み、悔しさ等で
いつの間にかそうなりました。
体が痛すぎて悔しくて自殺まで考えるようになりました。
今は薬やその他療法ででなんとか生きてます。。
948優しい名無しさん:2007/08/31(金) 19:31:11 ID:nHEgQg1i
トリプタ処方されてるけど一度も飲んでない
「どう?」って聞かれたから「食べまくりますね」って答えたけど・・・
一度くらい飲んでみるか・・・太りたくないっ
949優しい名無しさん:2007/08/31(金) 21:04:43 ID:WXHeyAL6
7週間前以前:三食後 ルボックス50mg デフェクトン50mg ソラナックス0.4mg
という処方で、意欲がどうも出ないと言っていたら、

5週間前:三食後 ルボックス50mg デフェクトン50mg ソラナックス0.4mg ルジオミール75mg
になって、特に効いてるかどうかわからないけど、嫌な感じ(副作用)もないといったら、
3週間前:三食後 ルボックス50mg デフェクトン50mg ソラナックス0.4mg ルジオミール150mg
とルジオミール増量。

しかし増量しても特に変化がないといったら
先週:三食後 ルボックス50mg デフェクトン50mg ソラナックス0.4mg ルジオミール75mg
にルジオミール減量。

それで今週から
先週:三食後 ルボックス50mg デフェクトン50mg ソラナックス0.4mg トリプタノール10mg
になった。

ルジオミールの時ほど最初から量を出さないのは、
やっぱりトリプタノールが作用も副作用もそれなりに強い薬だからですかね。

夕食後に飲んだけど、既に眠い。
950優しい名無しさん:2007/09/01(土) 14:40:09 ID:xB+nMnVQ
トリプタノールは50mg以上飲んでるけど、太りはしない。
自分の経験からは、やっぱり太る薬はなんと言ってもドグマチール。
食欲亢進が起きたから。

トリプタノールの場合、食欲亢進ではなくて糖分ほしさがすごい。
あと異常に長く寝てしまう(15時間くらい)、起きてから昼間の異常なまぶしさ。
まぶしさは、自分の場合、慢性疲労症候群だからかもしれないけど。
あとのどの渇きも。

951優しい名無しさん:2007/09/01(土) 20:50:39 ID:wGHBj/zZ
万有のHPに副作用で太るとあったような?
952944:2007/09/01(土) 23:25:17 ID:z36JZ9Pl
>>945
お若い方ですか? 自分も、苛立ちがひどくて、上司への不満がたまって、アパートの壁を蹴ったら、蹴り破いてしまいまして追い出されました><
若く、激しい激昂状態の鬱を伴う人にはSSRIやSNRIよりトリプタノールがあっていると薬剤師の方が言っていました。
自分もトリプタノール主体になったら症状が改善したので、よかったと思います。
また、動けなくなるほどの偏頭痛持ちでしたが、トリプタノールのおかげか痛みはだいぶ和らいでます。

>>948
ドグマチールのような過食に走るといった症状はあまりでないので、その言い訳だといずればれるかも^^;
太りたくないのは自分も同じですが、トリプタノールをやめるわけにもいかず、苦しいです><

>>949
すごいアッパー系ですね。これで意欲が出ないとか、どんだけ〜な感じですが、
トリプタノールはどちらかというとダウナー系(自分の主観で)なので
やる気の効果があったら、報告を聞きたいです。
あと、眠気は数日もするとなれて普通の睡眠時間になったので問題ないかと思います。
まぶしさは、パキシルの断薬時にひどかったです。

>>951
確かに万有の添付文書に症例が記載されていますね。
「エヴィデンスとしては立証してないけど、太る副作用はあるよ」と、万有製薬はメタファーに言いたいのでしょうかw
http://www.banyu.co.jp/pdf/content/public/medicine/revision/2006/01/r_tryptanol_tab.pdf

>>950
自分は(アミトリプチリンは麻痺製だからか?)、どういうわけか甘みのみがあんまり感じなくなるんです。
結果、あまーいスウィーツが大好きになりました。太るので、我慢して食べないようにしていますがorz
953優しい名無しさん:2007/09/02(日) 01:43:43 ID:FaRwVS4c
鶏譜田70mgを4ヶ月、
あと5kgで体重3ケタになるワタシorz
954優しい名無しさん:2007/09/02(日) 08:40:24 ID:pZ/8oYcz
75mgを1週間で余計不安が増してます、安定剤を増やしてもらうべきでしょうか。我慢すべき副作用ですか。1週間で良いことが無いんですが。
955優しい名無しさん:2007/09/02(日) 09:18:14 ID:JM5ED2+H
一週間では、まだまだ効果出ないと思いますよ。
早くても二週間、遅くて3週間様子を見たほうがいいですよ。
私は三週間で、効果が現れました。
956優しい名無しさん:2007/09/02(日) 09:24:08 ID:pZ/8oYcz
>955ありがとうございます。様子を見てみます。
957949:2007/09/02(日) 09:48:33 ID:CkSRu4/v
>>952
自分でも「どんだけ〜」だよ。
数年前は「メジャー+7週間前以前処方(量は違ったかも)」で
「視線が気になりすぎる」とか「悪口を言われているような気がする・聞こえる」とか「あるはずの無い場所から視線を感じる」とか
幻聴・妄想系の症状がメインでしたが、今はとにかく意欲なしモード。
医師には「分裂病っぽい症状が出た後の意欲のなさは抗うつ剤効きにくいタイプ」とはっきり言われてしまっていたりする。

自分の主観だとルボックスはフラットになって意欲出ないっす。
まだトリプタの効果は実感できてませんが、眠気は既に慣れました。
口の渇きは凄いけど我慢できる範囲。
958952:2007/09/02(日) 19:43:02 ID:EOHBMQFG
>>956
トリプタノールの副作用で、不安になっているのですか?
トリプタノールには、不安に直結するような副作用はないはずですが・・・
前に処方されていたマイナーを切ったこととかじゃないですか?
もし、そのようなことでしたらトリプタノールの薬効を待つ前に
マイナーをもらうべきかもしれません。
自分の話になりますが、トリプタノールで不安が発生したということはないです。

>>957
ちょっと、統合失調っぽい症状ですね。
自分も幻覚が見えてた時期があってそのときはセロクエルで改善しました。
抗うつ薬で、かなりアッパーなのでアモキサンというのもあります。
また、抗うつ薬だけでなくて、陰性症状と仮定した場合、エビリファイとかルーランとか
が有効でした。
まぁ、お医者様が効きにと言いつつ使ってるのが、不思議な感じですが。
SSRIは精神賦活作用はほとんどないっす^^;
959優しい名無しさん:2007/09/02(日) 22:36:48 ID:6WMZzd/H
胸焼けとチンチンの不快感はトリプタの副作用でしょうか?
50mg/dayなんですけど。
960優しい名無しさん:2007/09/02(日) 23:08:05 ID:/1ikUx8i
>>959
トリプターズになって2ヶ月、
言われてみれば、自分も胸焼けが多い気がする。
てっきりまた胃炎が再発したのかと思ってたんだが。

そして、股間の不快感も同じだね。
SSRIも飲んでるから、何が不快感起こしてるのか訳ワカラン。

今週、4年ぶりにHしたけど、快感や満足感は皆無。
そして何故か股関節が痛い。
961優しい名無しさん:2007/09/03(月) 10:16:50 ID:XREFIChX
トリプタ50mgで18時間寝てしまって、また気分が落ち込む昼間中起きている
ことになってしまった。かと言って量を減らすと眠れなくなるし、
分割して飲むと効果が出ないし。

962優しい名無しさん:2007/09/03(月) 10:27:04 ID:DBiwU7Ev
トリプタ結局昨日から飲み始めました。
特にこれといった副作用はいまのところないけれど、口は渇きますね・・・
飲み物が手放せない。
食欲増進しないようにひたすら祈ってます。
963962:2007/09/03(月) 11:01:17 ID:DBiwU7Ev
いや、ものすごい眠気があるから、副作用なしってことはないな・・・
なんとかしたいこの眠気・・・仕事にならないよ〜
964優しい名無しさん:2007/09/03(月) 14:24:59 ID:PgsO13Zp
>958そうですか、悪夢も出てきて何か無性に不安でしょうがないんですよ。色々ありがとうございました。これから病院に行って来ます。
965優しい名無しさん:2007/09/03(月) 23:04:26 ID:YbzF/AVB
トリプタ飲み始めてから屁がすごい
くさいし、一日何十回こく事か
966優しい名無しさん:2007/09/04(火) 20:13:13 ID:HmXVXsZc
便秘気味になるんだっけ。
トリプタはそんなに量多くないけど貧血のために鉄剤も服用する様になってから覿面に
便秘は酷くなったな。
967優しい名無しさん:2007/09/04(火) 20:38:02 ID:DBGKPmsq
黄色を1日3錠飲み始めて2ヶ月経つけど
最近、調子悪いわ・・・・。
968優しい名無しさん:2007/09/05(水) 17:45:14 ID:OWkRl4iz
>>967
ソラナックスとか処方されてないですか??
私はトリプタと、アモキサン、それでも不安な時は
ソラナックスを飲むように、処方されてます。
不調な日は、ソラでごまかしてます。
969優しい名無しさん:2007/09/05(水) 19:26:17 ID:lsV1NLSm
俺も黄色を朝1夜2飲んでるけどいまいちいけてない。
ジプレキサとトレドミンも処方されてるけど心が不安定。
ソラナックスも処方されてるけどそれでも不安定なときは
ワイパックスどか飲みしてる。
命縮めてるな。
970優しい名無しさん:2007/09/05(水) 19:30:49 ID:1ynUBSOW
こんな眠いだけの薬もう飲まないようにしよう・・・
医師にはルボックスに戻してもらえるよう訴えよう・・・
自殺したくなるわ眠いわゆううつだわでまったく効いてる実感はない。
971優しい名無しさん:2007/09/05(水) 21:25:17 ID:JIKkRB7P
口渇がけっこうひどいのですが、電話などでは途中から
声がかすれてきます。この声のかすれは口渇のせいでしょうか?
もしかしたら喉頭ガン?とビビってます。服用療は50mg/dayです。
972優しい名無しさん:2007/09/05(水) 22:35:25 ID:N9Ba/Ro1
>>971
オレの友達もそんなこと言ってたなぁ
去年ガンで逝ってしまったけど
973優しい名無しさん:2007/09/06(木) 11:05:21 ID:Ufc59iBj
>>968
レキソタンと寝る前に、何とか酸アメルが処方されてます
974優しい名無しさん:2007/09/06(木) 13:49:38 ID:bwxYm5GL
>>970
どちらにしても眠る時間を増やして頭を休ませなきゃだめよ
975優しい名無しさん:2007/09/06(木) 21:51:40 ID:xb5jUJKk
眠気が辛い。
25_のを朝と夜に3錠ずつ飲んでるんだけど
昼間に強烈な眠気があって体がダルくて何もする気にならない。
けど以前に比べて大分体調は良くなってるから今飲んでる数を減らしたら
またうつの症状が出て以前みたいに戻るのが恐い…。
眠気のことも医師には伝えてるけど何も発展しない。
また強調して伝えようかなと思ってるけど…。
対策法とかってあるのかな?
976優しい名無しさん:2007/09/06(木) 22:17:54 ID:gy02GY11
ドグマちーるとトリプタどっちが強い薬ですか?あとどっちが太りましか?
977優しい名無しさん:2007/09/06(木) 22:40:42 ID:fJ84YYe9
>>976
どっちが強いか?
鬱でドグマmax vs トリプタmax
なら、トリプタかな?

ドグマ900〜1200クラスならいい勝負?

太るのはドグマと思う。
978優しい名無しさん:2007/09/06(木) 23:16:47 ID:ZOzdfzqV
>>971
常に口と喉を潤せるよう、ペットボトルに水をいれて持ち歩いてます。
飲むとトイレが近くなるので、潤す程度に。
なお、乾いてしまうと、舌やほほがくっついて、外人さんの日本語のようになります。
979優しい名無しさん:2007/09/07(金) 01:07:45 ID:rr6T+VKE
>>971
オレは飴でもなめろと言われたけど
口の中カラカラだと飴溶けないんだよね
矛盾してると思ったのを思い出したよ
980優しい名無しさん:2007/09/07(金) 17:56:14 ID:ADBp5ulv
生理がこなくなって母乳がバンバン出る為、ドグマを切って、トリプタ朝10、夜10飲んでますが自律神経の乱れにはドグマの方が効いてる気がする今日この頃。
仮面鬱病と言われてます。
太るのはドグマ。おかげで夏バテしないですんだからドグマ様々なのですが。
生理がちゃんとくればいい薬なのになぁ…
トリプタ増やせば自律神経落ち着くんですかね?
981優しい名無しさん:2007/09/07(金) 18:28:43 ID:zrOOhrie
>>979
梅干やる
982優しい名無しさん:2007/09/07(金) 19:20:51 ID:pTuZDSTb
>>979>>980の母乳を飲んだら解決じゃね?
983優しい名無しさん:2007/09/07(金) 20:02:35 ID:8rQpqjOh
>>982
皆真剣に悩んでいるのに不謹慎ながら、ワロタwww
984優しい名無しさん:2007/09/07(金) 20:48:55 ID:zrOOhrie
トリプタノール part6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1189165702/

次スレ立ててきました。
985優しい名無しさん:2007/09/07(金) 23:38:02 ID:xiZAmS0b
>>984
乙!
おれも某スレ立てたけど、メンヘル板でスレ立てるのって、他板とちがって、なんか緊張するんだよなぁ。
986優しい名無しさん:2007/09/07(金) 23:38:18 ID:o1QcRYkY
どうしても、朝に飲むのを忘れるみたい・・・・
987優しい名無しさん:2007/09/08(土) 03:27:10 ID:aJon2yxr
朝飲まないでエンジンかかる?
オレは飲み忘れると廃人になる
988優しい名無しさん:2007/09/08(土) 23:08:49 ID:aJon2yxr
飲まないでエンジンかかるくらいなら最初から飲んでないよ;;
989優しい名無しさん:2007/09/09(日) 11:42:13 ID:KUGBab8x
おれは必ず前日の就寝前、かつ、睡眠剤服用前に、翌日分の薬を全部用意して、
日中の薬と、就寝前の薬を、それぞれちょっとした袋に入れてから寝る。
これを習慣化してから、朝の飲み忘れは劇的に減ったよ。
990優しい名無しさん:2007/09/09(日) 20:18:37 ID:PTZ5Fnos
990
991優しい名無しさん:2007/09/10(月) 11:07:50 ID:WAI/9M+B
991ならトリプタの副作用消失。
992優しい名無しさん:2007/09/10(月) 15:06:38 ID:T/WyuySF
>>991は991だったからトリプタの副作用消失する!
993優しい名無しさん:2007/09/10(月) 17:34:17 ID:GE2Ihe0q
効果も半減な。
994優しい名無しさん
毎日チロルチョコ食べてたら花の上ぶつぶつになった