話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 99

このエントリーをはてなブックマークに追加
201優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:39:33 ID:rN83wUAV
>>191
そのこと先生にいえそう?うわさだからわからないけど同じような理由で
プールにはいれない子が同学年にいてレポート提出で単位もらってましたよ。
ちょうど今みたいにいじめのことが表に出はじめてた時期なんで。
先生も考慮してくれたんですかね

>>195
気持ちが沈んだり、ないたりすることは無理にとめる必要ないと思いますが
自傷だけはだめ!!自傷しそうになったらそのたびにここにきて今しちゃいそうって
助けてほしいってください。

>>196
鬱のときって相手が励ますつもりでいった些細な言葉で傷ついたり
自分終わりっておもったり。全否定されたって思うことありませんか?
代表的なやつだと「が○○れ」とか「ただのあ○えでしょ?」だったり
自傷や自殺以外の「それじゃダ○だよ」とか上げればきりがない。
それに加えて友達に迷惑かけたくない性分ってわかってるとなるとなんといっていいか
わからないんじゃないかな。
けど196さんが辛い状況にあって自分たちで助けになるなら何とかしたいって
きっと思ってるはずだから安心してください。
202優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:39:52 ID:Z2qFpPuV
愚痴を言わせてください。

ネットで知り合った人とメル友になって数日後、頑張って電話で話してみたが、
なんか相手の言うことが、全部説教だった。

対人下手だからちょっとそういうの苦手でって言ったら人間不信か!て言われて、
彼氏いないって言ったら片思いの人はって聞かれたから、出会いがないからそれもないんだけど・・
と言ったら(ちなみに相手は男性、私は)「自分の殻に閉じこもったらアカンで」と言われた。

それで、次の日は仕事の面接行って一日疲れたから早々と寝たら、
寝てる間にメールが来ていて、「何かあったの? 話聞くよ〜」と
書いてあった。そして、伝言に「○○ちゃんまずは前向きにね〜」と入っていた。

気付かなかっただけなのに、何で私の場合はすぐに
「何かあったんだ」と決め付けるのか。
愚痴なんかまだ知り合ってすぐの人に言いたくないし、愚痴を聞かすだけの道具として
人間と関係を持つのは嫌だから、私は普通に、気軽な話題がしたいんだけど・・。

私は普通の友達を作ろうとしていたのですが、相手の方が普通の関係でなく、
私からそういう話題ばかりを引き出そうとして、私を健常者より弱いもの、
みたいな感じで扱うみたいな感じです。

なんか、口説くにしても、「良かったら今度一緒に出かけようよ」と言えば済むところを、
「自分の殻に閉じこもったらアカンで、今度一緒に飲むか?ん?」(一緒に飲んでよ、とは言わない)
「そういう一緒に飲める関係ってのもいいもんやで〜?」みたいな言い方をする。
あくまで「メンヘラの隙に付け込んで関係を持とうとしている」感じです。

・・ここで私がいやだと言えば、「そうやって男を避けたり殻に閉じこもるのがアカンのやで〜」
とまた私の行動が間違ってる、みたいに言われるだろうし。

普通の人間とメンヘラが普通に友達になるのって無理なんだろうか?
203優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:41:17 ID:PojD6/Cj
>197
入院したのは薬を飲んでも眠れなくて大量服用してしまったのでクリニックで勧められました。
入院が長かったので研修の先生に診てもらうのが長くなったんだと思いますが、カウンセリングは途中から苦痛でたまらなかったです。
父親に暴力を振るわれていた時期があったため怖くて実家には帰れなかったんですが今年やっと帰れました。はじめは寮で上手くやってたんですが退院して寮を出て一人暮らしになって母親が私の所に来るような状況で負担をかけていたからです。
できていたことまで、出来なくなってしまっている状態です。
204優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:41:25 ID:Z2qFpPuV
202です。
一部文字が抜けていました、6段目は(相手は男性、私は女)です。
205優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:43:16 ID:rN83wUAV
>>199
そうなんですね。勘違いしてごめんなさい。
206優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:45:14 ID:ewhCjazY
>>195 薬は飲み始めてどのくらいですか? 薬にも相性はありますし、あなたがいる環境によって良くも悪くもなります。あと、親には心配させていいんです。私もそれ悩んでましたが、それが親の仕事でもあるんです。一緒に悩んで考えてすすんでくのが親子だと、私は思います
207優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:45:29 ID:Bhf9jmTd
>>202 人間第一印象に縛られてしまうところがあるらしい。
だからそういう前提で話すんでしょう。

個人的にはその人はあなたの言うとおりメンヘラの隙に付けこんで・・・というか
セックルしたい!セックルしたい!って考えが滲み出ている感じ。
男と女で友達ってのがそもそも微妙な気がします。
208優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:47:56 ID:5y/g76IF
仕事をクビになりました。ここを見ててすごい分かることばかりです。
病気のことを伝えているのは友人1人と家族のみ

家族は「前向きに頑張れ」「その性格が悪い」「なんでそんな風に考えるんだ」
しか言いません。
友人は私の弱さも分かった上で「無理せずに頑張れ」と言ってくれます。
でも正直限界が・・

この友人と離れたくないがために地元に帰らずにいますが貯金もない・ローンは
ある一人暮らしという状況は耐え難いです。
なんとかしなければいけないとは思っているのですが

最近不安で夜も眠れず保険証も無いから病院にも行けず辛いです。
仕事が決まればいいのに・・
209優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:48:37 ID:zcvaafBl
>>198
鬱といっても、内因性のうつ病と、抑うつ神経症などの心因のものとは違いますね。
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch101/ch101b.html
内因なら、投薬治療中心で気のもちよう云々はまったく関係ありません。
心因ならば、カウンセリングなどで原因となっている自分の考え方のパターンなどを
知ったりストレスの元となっている環境などを変える必要もあるでしょう。
いずれにしろ、努力や気のもちようでは難しいですね。
半年たって、薬が効かない状態なのかな?医師とよく話しあって薬を変えてもらったり
する必要もあるかも?
いずれにしても、鬱には休養がもっとも大事なので、休養の取り方も工夫する
必要があるかもしれないですね。休養の部分は自分で努力してするところなので
考えてみてくださいね。たとえば外出をしないとか、ネットも少し控えようとか
そういったことですね。
210優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:49:48 ID:idEWguBb
>>187さん
レスありがとうm(__)m
でも買ってきてしまったのは塩さばなんです(;>_<;)
連続3日は塩さばを家族で食べることになりそうです
211優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:53:08 ID:rN83wUAV
>>210
塩さば。米麹ついちゃっますよ…ね…。?
212優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:54:16 ID:PojD6/Cj
>>203ですが
>>194さんに返事しました。>>197さんじゃないです。
ごめんなさい。
213134:2006/11/30(木) 19:55:17 ID:gDSIC5Xc
>>139さん
レスありがとうございます。
休学届けのためではないんです。
欠席が多くて、情けないことに、このままだと卒業は無理な状態で…

学校でお世話になってるカウンセラーの先生から、診断書を提出すれば、
多少の考慮をしてくれる場合もあるから、出すだけ出してみなさい
とアドバイスされたんです。

一文しか書かれてない診断書を見て、正直すごくショックで愕然としてしまいました。
(自分が今まで、担当医に相談して来たことも、結局聞いてくれてなかったのかという気がして)

なんだか言葉がうまくまとめられなくて、ゴチャゴチャとごめんなさい。

139さんが 「そういうものだ」と言ってくれただけで、大分気持ちが落ち着きました。
どうもありがとうございました。
214優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:57:19 ID:tny2ufQl
>>205
なんかあたし甘えっぽかったのかな?
不愉快にさせてしまったならすみません。

精神科は幼稚園の時に通っていて、幼稚園をほとんど休んでたみたいです。

小学中学は普通にほがらかに生活して、高校卒業してすぐ問題を起こして鑑別に入りました。

キレると記憶を無くします。時々頭がおかしくなります。でも安定してる時はずっと普通です。

今はもうキレる事はありませんが笑って話している途中にいきなり嘔吐してしまったり…ちょっと変です。
215優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:58:52 ID:rN83wUAV
>>212
い〜え〜。
216優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:02:09 ID:rN83wUAV
>>214
不愉快なんて思う人はいないと思いますよ。
鑑別のときは診断とかなかったんですか?
217優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:02:46 ID:rN83wUAV
>>216
過去思い出したくなかったんならごめんなさい。
大丈夫ですか?
218優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:04:34 ID:zcvaafBl
>>203
カウンセリングの先生とは合わなかったかな。
彼らはたいして勉強もしてない、経験もない馬鹿が多いので気にしないように。
お父さんの暴力・・の話しは医師やカウンセラーにしたことあるのかな?
トラウマとか・・PTSD(心的外傷ストレス症候群)があるような気も?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%9A%84%E5%A4%96%E5%82%B7%E5%BE%8C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%9A%9C%E5%AE%B3
できたことまでできないのは辛いですね。
ちゃんと話しを聞いてくれる医師や臨床心理士もいるはずなので、あきらめないでくださいね。
最初にいったクリニック(入院をすすめられたところ)は遠いから通えないって
ことでしたっけ?

219優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:06:17 ID:Z2qFpPuV
202です、>>207さん、どうもありがとうございます。

そうですね・・、相手の人は、私がたまたま若い女だったから、
まず若い女と親密になりてえ!みたいな気があったようです。

とりあえず、無理に男性とは仲良くすることないなあ、(相手に下心のある場合)
と思いました。

第一印象で縛られてしまうんですか・・。うーん、難しいですね。
しかし、私との会話において悩みの話題しかしない! というのは、やはり少し
健常者とは違う扱いをされている、という気がします。
というより、メンヘラと距離を詰めるにはまず、これが一番、と考えてたんだろうな・・。
この人とはそれきり距離をとって自然消滅しましたが、相手は最後までどうしたの?俺話し聞くよ〜?
って感じでした。

話って言っても、何を話したって「いやそうじゃない、俺はこういう考えだけど」と
お前は何もわかっちゃいない、みたいな感じで遮られ、ひたすら自分の考えばかり語り、
私の言うことを一言も肯定してくれない・・。
最終的には口を開くたびに、どうせ否定されるので、びくびくしてました。

この人、こうやって何話しても否定されて説教されて、それでこの会話が楽しいと思う人が
いると思ってるのかなー、と思ってしまいました。
220優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:09:29 ID:zcvaafBl
>>213
会社などに出すときの診断書もそんなものですね。
病院を転院するときの、紹介状などではないので、気にしないでいいと思いますよ。
詳しい病状が必要な診断書は細かく書いてくれます。
お医者さんも忙しいと思ってあげてください。
学校にいわれて、もっと詳しい診断書が必要になったら相談してみてもいいですね。
221優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:11:28 ID:tny2ufQl
>>216
ありませんでした。普通に生活していたし。
毎日読書して作文書いて日記書いてラジオ体操やスポーツしてました。

三ヵ月くらいで保護官つきでしたが出られました。

自分の話をするのが苦手で、あまり自分からは言わなかったので診断は無かったのかも。
体力測定と健康診断はあったかも。

なんか恥さらしな話してますねあたし。
222優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:14:11 ID:rN83wUAV
>>221
そうなんですね。恥さらしなんて。
誰も思いませんよ。
223優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:16:05 ID:tny2ufQl
>>222
あたしは恥だと思っています。顔が見えてたらこんな過去絶対話せません。
なんかすみません。また夜来ます。
224優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:18:01 ID:zcvaafBl
>>214
横レスで申し訳ないですが、そういうことならば>179で言っていた
意味もわかります。
なにをもって正常とか異常とか、健常とかいうのかはわかりませんが・・・
自分が生活する上で困ったことがあれば、病院にいってみてもいいかも。

225優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:18:48 ID:Sa7iV8Pj
>>206さん
レスありがとうございます。初診から2年半くらいになりますが、他スレの皆さんの
ように自覚できる効果が今までほとんどないのが現状です。
最初はアモキサンやアナフラニールなどの抗うつ剤などを処方されましたが、休職した後は
トレドミンなどのSNRIを処方されました、治験も試しましたが効果は感じられませんでした。
医師からも効きづらい体質かもといわれています。
現在はベタマックとコンスタン、眠剤でレンドルミンを処方されています。
最近少し統失かもと思うときがありますが、抑うつから開放されません。
自傷は最近またやるようになってしまいました。理由も動機もわかりません。
226優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:18:58 ID:rN83wUAV
>>223
こちらこそ突然聞いてしまい申し訳ありませんでした。
そんなふうに思っていることまで話していただいて
ありがとうございました。
私も今入らないとまただめな気がしてきたのでお風呂はいってきます。
227優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:21:21 ID:rN83wUAV
>>224
なにをもって正常とか異常とか、健常とかいうのかはわかりませんが・・・
自分が生活する上で困ったことがあれば、病院にいってみてもいいかも。

本当にそうですね。
228優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:21:58 ID:Ukste5Tx
とりあえずマンコみせてくれる?
229優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:34:27 ID:U7I50nZP
明日久しぶりにバイトします
派遣の仕事なんですが事務で電話応対もあるそうです…
一日だけですけどとても不安です
230優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:36:50 ID:zcvaafBl
>>225
抗鬱薬が効きにくいタイプもいますね。
私はまったく効きません。
治験までやりましたか・・すごいですね、大学病院なのかな。
統合失調かも?と思う理由はなにかあるのでしょか?


231優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:42:27 ID:w+1PhXwz
嫌いなひとの顔や声を聞くだけでも憂鬱になります…。
ほんとに声が聞こえるだけでもやだ…。
232優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:43:24 ID:Ukste5Tx
マンコまだー?
233優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:43:52 ID:ewhCjazY
>>225さん 効きにくい体質ですか…薬は症状を和らげる手助けるといいますが…日光に当たったり、とにかく誰にも気を使わず好きな事をしてると、私は薬が大分減りました。体にパワーが溜まってく感じでしょうか…
234優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:47:18 ID:ewhCjazY
>>225さん引き続き…206です。 私は淋しくてしょうがない、生きてる実感がないという時に自傷してました。鬱憤が溜まってて、はけ口が見つからず無意識に…なのかもです。あまり参考にならないレスですみませ…
235優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:56:55 ID:Sa7iV8Pj
>>206>>234さん
レスありがとうございます。自分の場合、年齢(30代後半)と現在の状況(派遣)
と今後の不安が常に頭にあって、切るときは本気で死ぬつもりでいつも深く切ってしまいます。
常に「死」ということが頭にあってやってしまうのだと思います。
縫うまではいきませんが、静脈までいってしまいます。やった後に泣いてしまいます。
この頃食欲もなく、1ヶ月で5キロ近く減ってしまいました。
最近特に訳のわからない状況が続いています。変な文章ですいません。
236優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:58:07 ID:PojD6/Cj
>>218
大学病院だったんですがカウンセリング?てうんじゃないのかな?治療ていうのも全部主治医が相手でした。暴力振るわれていたことも全部かかった病院に話しています。最初に過呼吸起こしたのは父親に怒られてるときだったんですがね。
短大に入って病気だと分かったので通っていたのは全部、他県の病院でした。四時間バスに乗れば着くんですがね。
時間がかかっても前の病院に行った方が良いですか?
実家から通える病院でも早く行った方が良いですか?
237優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:58:48 ID:Ukste5Tx
淫乱なんでしょ?
マンコぷりーず
238優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:01:37 ID:JjFwG7H2
人殺しても大丈夫ですかね?
239優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:05:56 ID:rN83wUAV
>>238
何があったんですか?
240優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:09:53 ID:rN83wUAV
>>235
死ぬのは生き続けるより難しいっていってた方がいらっしゃいましたよ
自分を傷つけないでください
241134:2006/11/30(木) 21:16:12 ID:gDSIC5Xc
>>213さん
度々、親切なレス感謝します。

そうですね、私にとっては一人の先生でも、先生にしてみれば、
何十人もの患者さんを同時に抱えてるんですよね。

213さんのお蔭で、気持ちも楽になったし、いろいろなことに気付けました。(大袈裟ですかね…)
本当にありがとうございました。
242優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:16:25 ID:zcvaafBl
>>236
過呼吸についていろいろ見ていたのですが、恐怖や緊張が引き金となって起こることが
あるようですね。素人考えですが、あなたの場合は、そんなに辛いことがあったのだし、
なんらかの反応を身体が起しても当たり前だったのかも。
バスで4時間・・遠いですね。とても通うことはできないですね。
近くには信頼できそうな病院はなさそうかな。
怖いという気持ちになるとなかなか踏み出すのって難しくなってしまいますね。
やさしく話を受け止めてくれる先生ならいいのですが・・
243優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:22:45 ID:gDSIC5Xc
>>241>>220さんへのレスです…orz

自分にレスしてしまいました…ごめんなさい。
244優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:26:14 ID:n1RV5tFt
何でこんなに淋しいんだろう? 旦那は一生懸命仕事頑張ってくれているのに、私は一人になりたくない。どうすれば開放されるんだろう?早く帰ってきて欲しい...。

どなたかお話聞いて頂けませんか?
245優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:29:13 ID:rN83wUAV
>>244
どうぞ
246優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:32:10 ID:JjFwG7H2
>>239
何もないんです
破壊衝動の対象が人間になっただけなんです
247優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:36:23 ID:ewhCjazY
>>235さん 休職はできないのですか? 何もせずボーッとしながら日光浴など良いですよ。先の事は極力考えないようにして、あなたが好きな事、楽しい事を考えるようにしてみるとか…紙に不安要素を書き出して、不安に感じる事の逆の、プラスな事を書き出してみるなど…
248優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:37:25 ID:OLLzCiwj
>>246
人をきずつけたいってことかしら?
249優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:38:29 ID:eAyYsfiX
前スレの899です。

遅レスですが
前スレ905さん

世間体を気にするというのは、出会い方です。

やっぱりよほど親しくない人以外には言えませんし、変な目で見られることも怖くて、余計に対人恐怖が強くなっている部分もあります。

それでもやっぱり自分の気持ちは大切にしたくて、今は人目ばかり気にする自分との葛藤、という感じです…

250優しい名無しさん
>>245
ありがとうございます。一人になると不安で仕方ないんです。今日もずっと眠って過ごしました。家事もやらなきゃいけないのに、出来ませんでした。何でこんなにだめな人間なんだろう。私がいなくなったら、旦那は幸せな気がして。