セルシンってどうよ その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆fmqyF9C1B.
【前スレ】
セルシンってどうよ?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1044630349/
セルシンってどうよ その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070028217/
セルシンってどうよ その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126525434/

【参考サイト】
おくすり110番・・病院の薬がよくわかる
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124017.html
医療用医薬品の添付文書情報
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124017B1129_1_05/
2優しい名無しさん:2006/11/30(木) 05:15:30 ID:o0+EruKm
ホリゾンという薬のスレと「重複」とされ削除依頼されたため様子見となっていた経緯がありますが、
質問に来る人に検索では無理と判断し、継続スレを立てました

・問題の削除依頼
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1099622378/517


スレタイにホリゾンも入れてはどうかという提案もありましたが、
これはきりがないと判断し、今回は見合わせています

・スレタイに関する提案
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126525434/9
3優しい名無しさん:2006/11/30(木) 05:27:42 ID:o0+EruKm
以上、とりあえずスレ立て完了
4優しい名無しさん:2006/12/01(金) 03:59:17 ID:7i9uANMo
今日、胸の苦しさ用に頓服用がワイパックスからセルシンに変更されますた。
まだ使ってないけどどんな感じになるのやら。
5優しい名無しさん:2006/12/03(日) 09:39:17 ID:dD61Tx8F
おおー該当スレがあったー。
セレナミンという名前でもらったんだけど、先生はセルシンといっていた。
そういう違いがよくわからないや……。

飲んでみた方、どうでした?
不安時に飲むように初めてもらったんだけど、まだ未挑戦なんです。
調べたらそれなりに副作用もありそうでどきどきしてきた。
6優しい名無しさん:2006/12/04(月) 01:20:06 ID:nntc4q7P
セルシンスレやっとみっけ♪
最近セルシン飲んでることが多いのだけど
これ結構眠くなりますね
徐々に慣れてくるのかなあ
7優しい名無しさん:2006/12/04(月) 02:52:35 ID:cE+4DOTL
頓服で出たけどあんまりわからねぇ・・・
ワイパックスより強めのに変えるとは言ってたんだけど。
8優しい名無しさん:2006/12/04(月) 23:29:41 ID:Pvcvp8OK
人それぞれですね。私は全然眠くなりません。
肩こりには効くけど。

眠くならないのは、耐性が出来たからかも・・・
9優しい名無しさん:2006/12/04(月) 23:44:47 ID:67qN/2ex
例えるなら、昼食のしばらく後のように、眠くなりやすい要因をかかえる感じかな
状況により眠くなるときと、ならないときがある
10優しい名無しさん:2006/12/05(火) 02:34:01 ID:hY/U3UUF
なかなか眠くならないのに起きるのが辛い感じ
11優しい名無しさん:2006/12/08(金) 23:06:55 ID:7eJGRrTj
レンドルミンの頓服で処方されました。
昨夜初めてレンドルミンと一緒に服用したら、入眠も早く、久しぶりによく眠れました。
でも、朝ちょっと体が重くて辛かったかな…今夜はセルシン半分で試してみます。
ティースプーンの凸面に乗せて、錠剤の端を両手親指で押すとうまく割れるよ、と
薬剤師さんに教えてもらいました。
12優しい名無しさん:2006/12/09(土) 02:48:04 ID:qcYUl1Vb
飲もうかな
13優しい名無しさん:2006/12/09(土) 02:56:48 ID:+B+UZn2u
最初(精神科に通いだすまで)に、内科で処方されました。
まっったく効きませんでした(泣
14優しい名無しさん:2006/12/09(土) 05:39:55 ID:hiz/Wa+5
セルシンは、家でま〜ったりしたい時に飲んでる
ずっと布団の中でいる時とかちょうどいい感じ
15優しい名無しさん:2006/12/10(日) 20:39:30 ID:RrqYuybp
今、はじめてセレナミン飲んでみた。
さっき不安の発作みたいなのが襲ってきて苦しかったから。

>>11のを参考にして半分に割ろうと思ったけどよくわからなくて、
結局尖ってる部分でガツンと半分に割って飲んだ。
残り半分はラップにでもくるんでおけばOK?
16優しい名無しさん:2006/12/10(日) 22:50:55 ID:Nl/siCGQ
15ですが、今まで飲んだ薬の中で一番ききめが強いせいか、
よく効きました。即効性があった気がする。
1711:2006/12/11(月) 14:23:07 ID:Ai7TW+se
>>15
うまく割れればどんな方法でもおkと思います。

スプーンの背側のカーブに薬を置いて、薬の縁を片方の親指で押さえると
反対側が浮き上がりますよね、そこをもう片方の親指で押すとパチンと割れました。
錠剤の中心線で割れるように押すとうまくいきます。

残り半分も、2〜3日中に使うならラップでくるんでおくだけでいいそうです。
保存が気になるときは、お茶葉の缶などに乾燥剤と一緒にしまっておくのかな?

レンドルミンをはじめて飲んだときよりも入眠に少し時間がかかるけれど、
セルシン半錠と同時服用でゆったりした気持ちになれました。
あとは寝起きの頭重感が解消すればいいなあ。
18優しい名無しさん:2006/12/12(火) 00:41:36 ID:zOseEmiD
>>17
詳しい解説ありがとう。
残り半分は、今日仕事がきつかったのでさっそく使ったw

普段はリーゼ飲んでるから、セルシンのあまりの効き具合に驚いた。
いいなと思うけど、これに慣れるとリーゼに戻れなくなりそうで
本当にきつい時だけ飲むようにしよう……
あと、会社ではさすがに半分に割りにくいねw それをする場所がないや。
19優しい名無しさん:2006/12/13(水) 00:28:03 ID:ih6omMVc
セルシンを頓服で処方されているのですが、この薬って消費期限とか有るのでしょうか?
10錠のみの処方で薬には期限とか書いていないので解りません。
薬局に聞いても、1年前の処方でデータが残っていないとの事でした。
古くなると、薬効が無くなるとか逆に毒になるとか有るのでしょうか?
保存場所は冷暗所保存です。
20優しい名無しさん:2006/12/13(水) 00:54:01 ID:EB4dEJ0p
セルシンを1錠飲んだら体の力が抜けて大変なことになった。
もう家で半分に割っていくわ。会社で飲むかわからないけど。
21優しい名無しさん:2006/12/14(木) 09:21:12 ID:3wyIFEPY
>>19
一年前の処方なら多分大丈夫だと思います。
大抵の薬は2〜3年OKみたいですよ。
22優しい名無しさん:2006/12/15(金) 03:39:26 ID:ArxEfc/P
ソラがメインで、今日セルシンの頓服用を増量してもらってきた。
なぜか21時頃になると猛烈に息苦しくなるんだよね・・・飲んでもあまり効かないけど。
デパス、ワイパックスと試したけどあまり変わらずでセルシンに。
他の薬に変えてもらおうとしたけど、これより強いのは
あまり良くないって言われちゃった・・・年末年始が怖いな・・・。
23優しい名無しさん:2006/12/15(金) 07:49:50 ID:qFvhc6Ks
デパスとセルシンは、後者のが強いんですか?
24優しい名無しさん:2006/12/15(金) 12:24:35 ID:G18c2Gmt
一般的には短時間型だけどデパスの方が強い。
薬も相性だからデパスが効かなくてセルシンが効く人もいるし
飲んでみないと分からないよね。
25優しい名無しさん:2006/12/16(土) 02:54:38 ID:HUNJiyqj
>>24
ありがとうございます。
他スレでもあったけど、本当にデパスのが強いのかー。
睡眠導入剤として飲んでるから、効き目のほどはよくわかんなかった。

それでも目覚ましが鳴る前に起きちゃうんだけど、
1.5錠にしてみるか他の薬と併用するか、医者に相談してみようかな。
26優しい名無しさん:2006/12/16(土) 09:22:04 ID:Oz34OXar
セルシンで断酒成功したけど、やめると酒欲しくなる。
眠気がとれないのが困るが仕方ないね。
27優しい名無しさん:2006/12/16(土) 10:59:48 ID:pcNo0WAy
 セルシン2mg/day3を14年飲んでます。
 アルコール依存症を治す為に断酒して14年です。
 断酒に挑戦した時に「禁断症状で眠れないだろうから」と飲み始めました。
 離脱するまで苦しかった。それ以来ズーッとセルシン愛用(依存症かな)。
 耐性つかないようにデパス0,5mgととっかえひっかえ飲んでます。
 デパスよりセルシンの方が半減期が長いせいか利き具合は長いと思われます。
 セルシン、デパスとも14年も飲み続けても副作用が無いので安全な薬と思います。
28優しい名無しさん:2006/12/16(土) 11:31:21 ID:AWwlgBFb
セルシン(・∀・)イイ!!

酒のむと気が大きくなるのが動機の1つだったけど
そっくり置き換えてくれてる

これだけだと精神依存には何の変わりもないけど
しらふで行動できる時間が大幅に増えてありがたい

コーヒー好きなせいか眠気はあんまり気にならないし
29優しい名無しさん:2006/12/16(土) 11:48:54 ID:cFWtRNgi
>>27
セルシン2mgあるんですね。
医者に相談してそれに変えてもらおう。
5mgを半分に割って飲んでるからめんどいんだ。
30優しい名無しさん:2006/12/16(土) 15:35:15 ID:lIUk1I2h
私はPMSがひどいのでセエルカムって薬を飲んでるんですが、セルシン、ホリゾンと
同じ系の薬ですよね?
31優しい名無しさん:2006/12/16(土) 17:23:59 ID:53IaLERt
>>30
面倒かもしれないけど、おくすり110番くらい検索しようよ

それはそうと、「同じ系」っていうより「ジェネリック」ですよ
32優しい名無しさん:2006/12/17(日) 12:55:23 ID:h6C5REyB
俺も酒の依存でセルシン貰ってるけど、果たしてどの程度効いてるのか
正直わからない。5mg/day2...しかも酒と時間が被るからタチが悪い。
医者の前ではヘラヘラ笑うけど別に言動は可笑しくないし、普通に応対もする。
断酒する時は、やはり入院治療しかないのだろうか。
33優しい名無しさん:2006/12/17(日) 17:49:29 ID:7lc5A3pQ
>>32
アルコール依存で処方されてるわけでないから、言える立場じゃないけど
お酒を飲んだ日は薬を休む、飲酒しないですめば薬を飲む、てしてみたら?
両方飲むのは肝臓にも負担がかかる気がするし、あせらずに、気長に
お酒とも薬とも付き合ってくつもりで。時間かかっても、穏やかになれればいいよね。

薬が効いてるかどうか不安なら、ドクターに気持ちを伝えるといいと思うよ。
34優しい名無しさん:2006/12/20(水) 21:00:49 ID:0ALux7la
醜形でデプロと日3回だけどやっぱり頓服にワイパックス当たりは欠かせないね。
強迫観念は来るときは来る。
でも3日くらいやめたら急に人が怖くなった。
緩く効いてる。
35優しい名無しさん:2006/12/21(木) 00:59:02 ID:84dMge1Z
セルシンキター!!

セレナミン5mgが強いから2mgにしてくれっていったら、
セルシンに変わってた。
商品名が違うだけだが、これがかの有名な、と思ったw
36優しい名無しさん:2006/12/23(土) 11:57:40 ID:1/wTKbFl
セルシンって自白効果があるらしいね。大量に静注すると独りでにいらん事を
喋り続ける患者もいるそうだ。(某医師談)

錠剤程度ではマターリ気分良くなる程度だけど。
デパス、レキ、ワイパほど気合入れなくて飲めるから楽チンだね。
37優しい名無しさん:2006/12/23(土) 23:15:39 ID:Lm0nVLkn
セルシンとソラナックスではどっちが依存性高いかなあ?
ずっとワイパックスだったけど
ワイパはここぞってゆうときだけにしようと思って
いまはリーゼとセルシンが主だけどソラもまったりするよね〜
38優しい名無しさん:2006/12/23(土) 23:33:54 ID:mdUidp/9
>>35
セレナミンにも2mgはあるぞ。俺が処方されている。
セレナミンは後発薬だが、薬価は同じだな。
39優しい名無しさん:2006/12/23(土) 23:41:23 ID:njVXIFUj
>>38
そう、自分もそれを調べて知ってたから
2mgのにしてくれっていったら、なぜか
セルシンの2mgに変わってたんだよ。
医師がなぜそうしたかは不明。つか、変えるっていってなかったし。

どっちにしろ年明けから転院するから、その医師とはおさらばだが。
40優しい名無しさん:2006/12/23(土) 23:49:11 ID:RjlVvIBf
昨日久しぶりに頓服で飲んだけど効かなかったよ。
頓服の意味があるのかな?
よけいに凹んでしまって泣きながらドライブしてしまったんだが。
41優しい名無しさん:2006/12/24(日) 15:46:14 ID:JKLZN5a9
セルシン・・・・・色んな安定剤試したが、これほど効果がよくわからんものもないなあ。
まったりふわふわ〜って感じ?
試したの↓
デパス・ワイパックス・ソラナックス・レキソタン・メレックス・メイラックス・リボトリールなどなど
42優しい名無しさん:2006/12/24(日) 17:26:22 ID:a7NnbDCc
>>41
そうだな
服用している方の証言もばらばらで個人差すごいみたい
昔から抗不安剤のリファレンス的存在らしいけど・・・ (××がセルシンの何倍とか)
43優しい名無しさん:2006/12/24(日) 20:38:06 ID:RmUI0zlS
44優しい名無しさん:2006/12/24(日) 22:28:21 ID:woJhDiAq
セルシン飲んで一時間ぐらいするとすごく眠くなって困ってるんですが同じような薬で眠くならない奴ありますか?
45優しい名無しさん:2006/12/25(月) 03:57:22 ID:9TY0EOlb
>>44

レキソタン
46優しい名無しさん:2006/12/25(月) 04:12:33 ID:2D2YvmeZ
ワイパックスも眠くないよ
47優しい名無しさん:2006/12/26(火) 00:33:42 ID:Jgvb2N+S
>>44
俺はそれを利用して時々、睡眠導入剤代わりにしているのだが。
いけませんかね。やっぱり。
48優しい名無しさん:2006/12/26(火) 12:51:34 ID:HEl+Yz9m
コンスタンを飲んでセルシンを後で飲んでも大丈夫ですか?
併用してもいいのかなぁ
成分は同じ?
49優しい名無しさん:2006/12/26(火) 16:44:22 ID:MOQFmP/D
全然OK。つーかセルシンの必要性がわからん。
成分は違うに決まっておろうが。おくすり110番とか見なさい。
50優しい名無しさん:2006/12/26(火) 17:01:20 ID:faW6nmyL
>>48
コンスタンとセルシンのコンビは効いた
まだ2回くらいしか試してないから耐性はわからないけど
51優しい名無しさん:2006/12/30(土) 05:06:53 ID:vPUl3o/v
セルシンて睡眠薬みたいな効き方だ
52優しい名無しさん:2006/12/30(土) 08:22:30 ID:aSF/Zz2S
俺には全然効かないんだが・・・
53優しい名無しさん:2006/12/31(日) 03:38:59 ID:pi9JDRsk
服用にあたって医師に相談が必要な薬の典型だな
54 【大吉】 【387円】 :2007/01/01(月) 22:29:31 ID:2C8a/qtE
>>47
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!  俺と同じ使い方してる人いるんだなヤッパリ。
55優しい名無しさん:2007/01/03(水) 00:40:07 ID:hAYfR5NU
旦那に切れられ鬱になり先ほど頓服でセルシン投入。
眠くなって一眠りしたらさっきほどきつくなくなった。
これは、一眠りしたからか??
56優しい名無しさん:2007/01/03(水) 05:56:01 ID:JsCRMkvg
>>55
どれくらい眠ったか知らないが
セルシンは長時間タイプだからまだ効いてる
可能性もあるんじゃないかな
57優しい名無しさん:2007/01/03(水) 18:13:29 ID:WoEdY4S+
セルシン飲まなくなって半年経つが痩せた
もしかしてこの薬太る?
欝と胃の調子が悪いから痩せたのかな・・・
58優しい名無しさん:2007/01/04(木) 08:52:04 ID:rgRZohv3
ドグマチールだと太るよ
59優しい名無しさん:2007/01/04(木) 08:53:52 ID:StktuZ7J
筋注は効くね
60優しい名無しさん:2007/01/05(金) 15:21:49 ID:gcz/sar6
この薬効くまでに時間かかる。
61優しい名無しさん:2007/01/05(金) 15:34:29 ID:qsedNhnY
母がセルシンを大量に所持している
タンスから抜き取って服用したら40分後くらいに眠くなったお
ぐっすり寝れました。寝た感があってこれは良い薬だと思えた
イライラしている時、ストレス溜まってる時に服用したいなあ〜
62優しい名無しさん:2007/01/05(金) 17:00:07 ID:ipWOv1t9
いい薬だけど、常習性があるらしいね。
ベンゾジアゼパム系なので、同系統のサイレース出してくださいと言ったら、
セルシンの量減らされたよ。

俺は痙性斜頸で夜間病院に駆け込んだ事あるんだけど、セルシン点滴したら
見事におさまったよ。
63優しい名無しさん:2007/01/06(土) 13:28:07 ID:3ymlEI3Y
俺もセルシン常用してんだけど、副作用というか、知らない間に欝が悪化したりしないか心配なんでしょうか??
64優しい名無しさん:2007/01/07(日) 08:03:13 ID:0EZ09rsN
セルシンの副作用で鬱の悪化はないと思うけどなぁ‥
眠気が強くでる人はアクティブには動けないと思うけど?
自分がそうだからw
65セルシンってどうなの:2007/01/07(日) 11:28:41 ID:E4LZhUzG
過呼吸発作の時の頓服薬で初めてセルシンを処方された。
まだ、頓服薬なので服用していない。
66優しい名無しさん:2007/01/07(日) 12:11:56 ID:8TIXJGJh
うつを悪化させる事はないが、乱用していると中毒になり、ひどい副作用に
悩まされる例はあるようです。第3種向精神薬に指定されています。
67優しい名無しさん:2007/01/08(月) 07:21:55 ID:+jaY950s
>>66
第3種‥‥て?
抗不安薬のことかな
乱用しなければ大丈夫なんですよね?
68優しい名無しさん:2007/01/08(月) 07:37:57 ID:c4BvuSLV
武田薬品工業会長の武田 國男は日本経済団体連合会の役員です
皆さん、経団連ボイコットのためにセルシン処方されている人は
ホリゾン、ソナゴン、リリバーその他ゾロ品に変えてもらいましょう。

>武田 國男 武田薬品工業会長 → アリナミンは飲まない
仲間逝きえが「飲みなさい」とごとく宣伝しているベンザも飲まない。
病院で処方されている薬が武田ので、ゾロ品(ジェネリック品)があればそれに変えてもらう
例:タケプロンカプセル→ラソプランカプセル(詐Y製薬)
セルシン→ホリゾン(明日照らす)、ソナコン(虫害)、リリバー(メルク)
#エリスパン(大日本住友)は旧住友製薬も入ってるのでNG
69優しい名無しさん:2007/01/08(月) 10:43:51 ID:gCQLK9jk
>>67
麻向法では輸出入と譲渡を規制しているだけじゃないのか?
麻薬なみに使用自体の規制は見あたらないようだが

なお、向精神薬の第3種は最も規制のゆるいカテゴリで
使用法を誤ると事故の原因になるのは一般の処方薬と同じだし
急にやめてはならないのは抗うつ剤や抗結核剤も同じ

はっきり言うと >>66 は嘘は書いていないが徒に不安を煽る書き方だと思う

参考: 麻向法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S28/S28HO014.html
70やはり信頼性。:2007/01/08(月) 12:21:46 ID:E/h9il8s
ゾロはイヤ。
経団連とか関係ない。
ジェネリックはイヤなの。
口に入れる物だから、国内製薬企業ナンバーワンの
武田薬品工業が 好き、安心して服用できる。
71優しい名無しさん:2007/01/08(月) 13:04:02 ID:gCQLK9jk
どっちもどっちだね、薬の話ではあっても利権の話でしかなくスレ違い
お二方ともお引き取り願いたい
72優しい名無しさん:2007/01/09(火) 00:14:06 ID:GBbpK0NU
乱用はイクナイと思うが、他に劇薬指定のクスリを2種類程毎日
1年近く飲んでいるので、気にしていない。

この頃効きが悪いのが気になるが・・・耐性できたか?
73優しい名無しさん:2007/01/09(火) 07:02:14 ID:q0PCv9jP
もともと効いてんだか効いてないんだか訳のわかんない薬だし。
その分安全性は高いらしいが。
74優しい名無しさん:2007/01/09(火) 07:03:35 ID:q0PCv9jP
連投すまん。
ちなみに俺の場合、セルシンの筋肉注射が全く効かなかった。
75優しい名無しさん:2007/01/10(水) 04:48:37 ID:rqrFxrk2
セルシン2から5に処方が変わっちゃった
眠気も倍増されるのかなぁ‥
2のときは眠気ばかり感じ不安に効いてるのか
よくわからなかった↓
76優しい名無しさん:2007/01/10(水) 05:05:57 ID:zG1bKqJX
セルシンやめたあとがつらかった
77:2007/01/11(木) 01:20:57 ID:7oKIFmgC
飲んでる薬が多すぎる上、セルシン5mgは粉々に潰されて粉薬と混ざってるから効いてんだか、さっぱり* ̄O ̄)ノ
78優しい名無しさん:2007/01/11(木) 12:47:55 ID:OqGEsWQL
セルシン飲んでましたが、何故か頭痛がしたり他の薬よりも体がダルくなったりしたので服用するの止めました。不安感はあまりとれなかった気がします。
79優しい名無しさん:2007/01/12(金) 00:03:23 ID:GVaydBJv
セルシンは頓服でもらってる。
きつい時以外は普段飲まない。

前は同系統のセレナミン5mgをもらってたけど、
1錠飲んだら効きすぎて起き上がれなくなったから
セルシン2mgに変えてもらった。
80優しい名無しさん:2007/01/12(金) 22:18:26 ID:XdW1udyS
やめようと思ってもついつい夜に飲んでしまう俺は
依存症ですか?

ところで2ch閉鎖とかで騒がれていますが、どうなんでしょう?
81優しい名無しさん:2007/01/13(土) 16:43:58 ID:OjkBop+w
ホリゾンを南条あやが愛用していたが、そこまで効くのか?
82優しい名無しさん:2007/01/13(土) 20:23:33 ID:2YvZsdNd
俺はセルシン5mgとレボトミン5mgだったら迷わずセルシン取る。
この2つを同容量で比較していいものかどうか判らんが。
83優しい名無しさん:2007/01/13(土) 20:31:43 ID:0hGlOgJ5
セルシン飲むようになってから、ものすごく夢を見るようになった。
リアルな夢ばっかり見て眠った気がしない。
84優しい名無しさん:2007/01/14(日) 22:14:56 ID:h/gutDVc
飲んでから効くまでに時間かかるのは私だけですかね?
4時間(くらい?)くらいかかって、「あ、効いてきたな〜」なんて感じるのですが。
85優しい名無しさん:2007/01/14(日) 23:30:45 ID:t3LGQ5Xr
セルシンと明ラックスってだいぶ違うの?
86優しい名無しさん:2007/01/15(月) 02:56:20 ID:R0fZ38SU
セルシン忘れたころに眠気がくる
これ飲んだら吐き気もするよーな?自分だけかな
メイラックス飲んだすぐなぜかポカポカする‥
あとはよくわからない
87優しい名無しさん:2007/01/15(月) 19:44:14 ID:QGMQ86xa
>>86
サンクス
ぽかぽかってのがわからんが血流よくなるのかね?
88優しい名無しさん:2007/01/16(火) 17:45:55 ID:mt4fayrX
買い物依存の治療でこの薬出されたんだけど、同じような人います?
そして効きます?
89優しい名無しさん:2007/01/17(水) 15:09:41 ID:PTpz0dEn
>>84
私も。3時間位するとちょっと楽になるかな。
お医者さんには「わりとすぐ効く薬ですよ」って言われたんだけど。
90優しい名無しさん:2007/01/17(水) 21:50:33 ID:SKS3FgdE
過呼吸発作時の頓服薬で処方されている。
今のところ発作が出ていないので、持っているが、飲んだことない。
91優しい名無しさん:2007/01/19(金) 01:54:56 ID:EqJAQTy4
過去吸用ってなに処方されたんですかい?
92優しい名無しさん:2007/01/20(土) 21:03:09 ID:YBvgMZuH
最弱のベンゾジアゼピン系の抗不安剤ってセルシンですか?
93優しい名無しさん:2007/01/20(土) 23:29:34 ID:m7HuAMuj
個人差はあると思うがいろんな意味で侮れない薬だと思う
94優しい名無しさん:2007/01/21(日) 01:02:38 ID:gYmusuvd
>>92
最弱はリーゼじゃないでしょうか?
セルシンは中くらいの強さだったような

>>93の言う通り、侮れないお薬だと思います
飲んでるときはそんなに効果は感じないんだけど、
断薬したとたん、まず全身の凝りに悩まされ始め苦しんだ
今は朝に2ミリだけ飲んでますが快調です
95優しい名無しさん:2007/01/21(日) 17:14:10 ID:OvrrOx3z
ホリゾン5mgの5角形が好きです
96優しい名無しさん:2007/01/21(日) 22:11:22 ID:TEOztfdN
今日はすっごい気分悪くて、久しぶりに頓服のセルシン飲んだ。
また普段は飲まないようにしないとな。
97優しい名無しさん:2007/01/22(月) 01:17:20 ID:VFkkO2hZ
俺はダメだ。ついつい眠る前に飲んでしまう・・・
98優しい名無しさん:2007/01/22(月) 01:47:36 ID:v+tMjlkw
セルシンも断薬するのキツィの?
リーゼより?
99優しい名無しさん:2007/01/24(水) 11:07:40 ID:zDsj2DfM
>>98 自分の場合キツィというより飲まないと不安になる。
飲むと落ち着くのがクセになってしまったみたいで
多分飲まなくても平気だろうなって思う時でも手を出してしまう。
>>97氏もきっとそんな感じなんじゃなかろーか。
こんなことをツベコベ言い訳しながら本日一発目のセルシン投下・・・
100優しい名無しさん:2007/01/25(木) 04:50:34 ID:CxTb7G1x
自分も癖のように飲んでるよ
101優しい名無しさん:2007/01/25(木) 17:31:52 ID:kobKHkOd
セルシンで明るくはならないですか?
102優しい名無しさん:2007/01/25(木) 18:14:18 ID:0w0A6hZe
親(79歳)の不穏時の頓服としてセルシン5mgをもらってる。
今朝4時頃起き出し郵便局にハガキを買いに行くと騒いだときに
初めてのませたが、眠らないしますます落ち着きがなくなり、
郵便局は開いてないと言っても開いてると言ってきかないし、
いつまでも固執し、「コンビニに売っている」という知恵まで
まわる始末、とうとう8時頃に連れ出す。
戻って来ると、友人へ、新築したという車庫を見に行くぞと電話をし、
仕方がないのでまた、連れて行く。
戻って来ると今度は、痩せて合わなくなったメガネの調整にメガネ屋に
行くから連れて行けと言う。これも連れて行った。盛り沢山の午前中終わり。
午後は仕事中の私に電話をしてきて「お腹すいてないか、お菓子を
準備したから・・・」とおかしな気を回す始末。

・・・セルシンのませないほうがいいかな?
103優しい名無しさん:2007/01/25(木) 18:17:09 ID:DrcujSlA
>>102
セルシン云々以前に別の薬飲ませた方が良いような気がする。医師と相談を。
104102:2007/01/25(木) 19:07:34 ID:0w0A6hZe
>103
そうですよね。
来週心療内科にかかるので相談します。
加藤茶と同様の大きな手術してから1か月ちょいしか経過
してなくて歩くのもフラつくほどで、病院に行くときしか外に出て
なかったのに今日はアクティブだった。眠くなったり、
マターリする薬だったんじゃないのかorz
105優しい名無しさん:2007/01/25(木) 20:16:04 ID:/oKXHGyE
筋注、週に1回くらいの割合で打ってもらってるけど、
これもっと頻度あげてもらうことってできるんですかね?
体に負担大きいのかな?
106優しい名無しさん:2007/01/25(木) 20:37:26 ID:iHc6bW9T
筋注を定期的に打つってどんな病気なの?
緊急時に打たれたことはあるけど、定期的の理由が分からない。
なんでなんで?
107優しい名無しさん:2007/01/25(木) 22:20:02 ID:DrcujSlA
>>104
>加藤茶と同様の大きな手術してから1か月ちょいしか経過
>してなくて歩くのもフラつくほどで

セルシンは筋弛緩作用が強い方なので、親御さんの年齢や手術後であることを考えると、
むしろ動き回るようになると逆に危険な気がします(転んだりとか・・・)
普通はリーゼ辺りが出てくるものだと思うんですが・・・・
いずれにせよそのアクティヴさはセルシンによるものではないと思いますけど。

手術前にそのような行動が見られなかったのであれば、手術の影響で内分泌系に異常が起きた可能性もあります。
(あくまで可能性の一つですが)
早めの受診をお勧めします。
108優しい名無しさん:2007/01/25(木) 23:50:03 ID:QMA2YA8+
>>99
97だが、そう同じですな。飲まなくても大丈夫なんだろうけど、ついつい
手を出してしまいます。というわけで本日も寝る前に一発投入。
断薬すべきなのか?そうなのか?
ところで矛盾しているが、2週間分しか処方されないのでチト困っている。
(近所の内科で貰ってます。)
109優しい名無しさん:2007/01/26(金) 00:36:45 ID:qjK5SF6m
俺もそんな感じ。寝起きがしんどい気も。
110104:2007/01/26(金) 14:14:09 ID:oXIPFgKs
>107
ご丁寧にご教授ありがとうございます。
さすがIDがドクターなだけありますね。
内分泌系の異常だとして、何科にかかればよいのでしょうか?
セルシンを1度のんで効果がないようなら、
もうのまないほうがいいのでしょうか?
頓服ですし、のみ続けて効果があがるものではないですよね?
111優しい名無しさん:2007/01/26(金) 19:12:16 ID:75cHOYPg
>>110
頓服のセルシンは少なくとも期待すべき効果(鎮静)が見られないようですので、
副作用(前も書きましたが筋弛緩による転倒の危険性)のことを考えるとあまり飲ませない方がよいように思います。
連用するとむしろ耐性が付いて効果が薄れる薬ですし。

内分泌系云々についてはあくまで「可能性のひとつ」ですので、あまりこだわらないでください(^_^;)
おそらく躁状態になっているように思いますが、手術を受けたことが影響していればひょっとして・・・ということです。
まずは掛かり付けの先生にありのままを話して、判断を仰いでください。
112優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:02:30 ID:KJ2T3ats
>>109
そうだねえ。飲んで小一時間もすればマターリするんだが、
寝起きは最悪・・・じゃあ飲むなって言われればそれまでだが。
113優しい名無しさん:2007/01/28(日) 14:12:43 ID:XovxDEHD
>>110
確かに意図とは逆の結果になることは有るようですね。
知り合いでも、脳血管性認知症で昼夜逆転していたので
夜ハルシオンを飲ませたら、興奮がひどくなった例がありました。

>>84>>89
確かに自分も、効くのに5時間近くかかるので早めに服用します。
他のベンゾジアゼピン系はたくさん使ってみたけど
セルシンは何の不快な症状も出ず、バランスよく自分には最も合っています。

「心の病気の薬がわかる本」には
ベンゾジアゼピン系抗不安薬の名前を世の中に知らしめた薬です。
発売当時から現在まで抗不安薬の王様として君臨しています。
とありますが納得です。
今はトップシェアではないにせよ、誕生から50年近くも色あせないのはすごい。
114優しい名無しさん:2007/01/30(火) 21:44:40 ID:kjBWteP2
>>106
>>105じゃないけど、俺は入院していて、落ち着かなくて寝れない時に点滴から静注5_うってもらって
いたけどな。今は寝るときに2_錠剤で飲んでるけど。ハルも入院中は飲んでたけど、セルシンのほうが
俺には効くな
115優しい名無しさん:2007/01/30(火) 21:44:58 ID:yVgEpMoG
セロクエルによる、ジストニア発作
(顔面筋の痙攣。黒目が上を向いたまま、動かなくなる)
の対策として、ワイパックスから、セルシンに処方が変わったんだけども、体質に合っているみたいでよかった。
116優しい名無しさん:2007/01/30(火) 22:58:17 ID:ojx43dbI
私も寝る時間の少し前位に飲みたくなる。
同じく、飲まなくても平気なんだろうけど、って。
ちなみに心身症による吐き気やら胃の苦しさやら不安感対策として服用してる

ところで、合わせて行うリフレッシュってどんなのが良いんでしょう?
117優しい名無しさん:2007/01/31(水) 03:21:14 ID:tJC2XXI0
セルシン仕事中や外出先で飲んでる人いますか?
結構眠くなるからまだ試してないのだけど‥。
118優しい名無しさん:2007/01/31(水) 09:36:07 ID:uJFX85n9
一日計14ミリグラムで、夜は7飲んでるけど全然眠くならない。
この手の薬は個人差大きいね。薬選びも医者選びも難しい。
幸い自分には、両方いい感じ。今のところどっちも無いと困る。
特に主治医は一番必要。この先生以外じゃダメだろうな。
でも、夜だけ別の薬にかえてみたい気がする今日この頃。
119優しい名無しさん:2007/02/01(木) 00:49:10 ID:90YdQsUz
>>117
セルシンつか、セレナミン5mgを職場で飲んだら動けなくなって
迎えにきてもらったことがあった。
それからセルシン2mgをもらってるが、頓服のためまだ飲む機会は多くない。
自分的には効いてるんだか効いてないんだかよくわからん。

レキソタンの方がよっぽど眠くなる。

>>118
信頼できる医師がいて羨ましい。
120優しい名無しさん:2007/02/01(木) 12:50:43 ID:0zbsK/CQ
セレナミンて?セルシンのゾロかな?
121>>118:2007/02/01(木) 13:19:53 ID:HilTr+wc
>>119
でも、軽症鬱の自分が行ってるのは、外科胃腸科だよw
主治医は薬に弱い体質らしく、2mgで眠くなって仕事にならないと言ってた。

>>120
セレナミンはセルシンと同じジアゼパム。薬価は同じみたいだけど。
122優しい名無しさん:2007/02/02(金) 01:43:06 ID:p3rsO4ys
>>121
外科胃腸科?なんでまたw
最初に体に影響が出たのかな。

自分は最初から精神科→心療内科(転院)だよ。
しかし精神科医にはろくなのがいないと思ってしまう今日この頃。

他の科なら、個人経営で信頼できる医師はいろいろいるんだけどな。
精神科と違って、あまり深く関わることがないからそう思うだけなのかな。
123優しい名無しさん:2007/02/02(金) 02:10:55 ID:CHed1zG0
標準的5mgで動けなくなるのは、筋弛緩作用が強すぎて合わないんだから
処方変えるべきなのに、同じのを2mg出すとは・・。
124優しい名無しさん:2007/02/02(金) 09:17:43 ID:ipeUeoOj
>>123
そうかー。
しかしそれ以前に5mgを半分で割って飲んだことがあって、
結構いい感じに効くと思ってたんだよ。

だから5mgで動けなくなった時は慌てたけど、
量を減らしてもらおう!としか思い至らなくて先生に言ったらその通りにされた。

本当は医師が違う処方をするべきだったのだろうか。
125121:2007/02/02(金) 14:03:10 ID:p1i5f7oN
>>122
消化器系の症状がひどくなって、ネットで調べたら内科の受診でもいいって
書いてあってさ。大きい病院苦手だから、近くの内科行ったんだ。
問診表に症状とかちゃんと書いて、いざ診察になったらすごくネチネチした医者で、
気分悪かったけど、まぁしょうがないか、、、と思ったら、「うちは胃腸専門じゃないから」
とぬかしやがった。結局薬とか何も無し。「二度と行かねーぞ」と思ったw
もう一度ネットで調べ直して今の病院に行くことにした。
そこの診察券もってたし。。。何度か話してるうちに、軽症鬱って言われた。
自分らみたいな患者って、いろいろ他の病院行きたがらないらしくて、
それで、専門外だけど対応してるんだって。だから、向精神薬も全部そこで
もらえるし、主治医は話しやすいし、細かいとこもちゃんとみてたりして。。
初診の時半袖だったんだけど、自傷の跡に気づいて「最近そっちの方は大丈夫?」
って聞かれた時は驚いた。だって、自分でもそんな事忘れてたからww
十二月に受付で嫌な思いして撃沈した時に、持ち直せたのは主治医のお陰。
副作用が無い即効性のある抗鬱薬って感じだったw
ここの精神科関係のスレ読むと、随分ひどい医者多そうだよね。
じぶんは、ほかの医者もほかの病院も嫌だと言ってある。その理由も。
トレドミンの服用拒否ってるし、迷惑掛けてばっかりだけど、やっぱり
この先生以外考えられないんだよ。「乗りかけた船だ」って言ってくれてるし。。。
長くなって<m(__)m>
126優しい名無しさん:2007/02/02(金) 23:44:28 ID:QD9w+qP4
>>125
詳しい経緯をありがとう。
他の科って専門外って意識がどうしてもあるんだけど、そうじゃない良い例だね。

前にテレビで専門外の医師が鬱病患者を診てるのをやってたけど、
専門医じゃないからこそ精神科医以上に慎重にやってるって話があった。
わからないことは必死に調べたり、専門医に聞いたりして。
最終的には、専門医も含めた数人の医師で鬱病対策のネットワーク作ってた。
数は少ないだろうけど、少しでもそういう医師がいるのは嬉しいよ。

ほんと一期一会っていうか、どこで自分に合う医師に出会うかわからないものだね。
今の出会いをどうか大切にしてください。
127125:2007/02/03(土) 16:59:15 ID:uN9ad9id
>>126
長文のレスでしかもスレチになってしまってたのにレスありがとう!
でも、自称「迷惑患者第一位」だから、いつか匙なげられるんじゃないか
不安w
「もし、頭にきたら蹴っ飛ばしてもいいから見放さないで!」
(デコピンも可)って言ってあるww
12820女:2007/02/04(日) 00:21:42 ID:oXbTWe7g
過呼吸と心が不安定になりスカしてしまうねですが、昨日病院でセルシン2mgを処方された。昨日夜と今日朝・昼・晩、計4錠飲んだけど眠くはならなく頭痛が出るだけで効いてない。
夢はリアリだし寝た気がしない…どうしたらいいですか???
129優しい名無しさん:2007/02/04(日) 01:16:56 ID:2H9xj6u1
>>128
とりあえず、改行しる。

眠剤、処方してもらえば?
130優しい名無しさん:2007/02/04(日) 08:19:03 ID:oYMHPm9A
>>128
セルシンはあまり強くない薬(でも弱くないし、侮れない)。
体質に合ってないのかもよ?医師に説明して、薬かえてもらえば?
131優しい名無しさん:2007/02/06(火) 04:18:49 ID:uBjdXxBe
セルシン飲みだして口臭が酷くするような気が‥5ミリ飲んだときは吐き気したし
胃を荒らす副作用とかがあるのかな??

自分に合う薬がなかなか無い‥orz
132優しい名無しさん:2007/02/06(火) 05:22:56 ID:8Ry7tSGG
2mgじゃ足りなくなってそれを2錠飲むようになった
でも5mgにするのは…
133優しい名無しさん:2007/02/06(火) 12:22:57 ID:L6eCdG0L
5mgを貰って半分に割ってみてはどうだろうか
134優しい名無しさん:2007/02/06(火) 13:18:41 ID:EQ5vcK9u
7mg飲んで眠剤も飲んでケロっとしてる自分が変な気がしてきたw
たまにアルコールまでおまけつき。今は5mg+ウォッカだ。
薬物に強い体質なのか、、?
135優しい名無しさん:2007/02/06(火) 14:22:24 ID:XkueCLMi
セルシンが眠剤だなんて、ずいぶん長いこと知らなかった
朝の気付け薬として飲んでるし
136134:2007/02/06(火) 15:22:26 ID:EQ5vcK9u
>>135
セルシンは抗不安薬。催眠作用もあるけど、いわゆる眠剤とは違う。
でも、基本的にベンゾ系の抗不安薬と眠剤は同じ。
抗不安作用が強いか、催眠作用が強いかで分けられてる。
137優しい名無しさん:2007/02/06(火) 16:08:02 ID:aPhxVsnz
>>134
ウォッカかぁ。
酒に強いと薬も効きにくい。
138134:2007/02/06(火) 22:00:29 ID:P7yhRck4
>>137
ほんとは2年ぐらい禁酒してたんだけど、12月に病院の受付で嫌な思いして撃沈。
それで、またアルコール飲み始めてしまったんだ。
しかも飲みたくなるのは昼間なんだよね(50度のウォッカがイイんだな)。
主治医に正直にセルシンと一緒にアルコール
飲んでること言ったら、「夜飲んで寝ちゃえば?」って言われたww
夜は、セルシン7ミリグラム+眠剤も飲んでるのにw
でも、夜飲むとトイレ近くなって、眠剤の意味無しwww
別にすきで飲み始めた訳じゃないんだよ!
139優しい名無しさん:2007/02/06(火) 23:09:15 ID:kZioc6Js
まあメンヘル板なので、おkとするが、かなりいっちゃてるね。
あなた。
140128です:2007/02/07(水) 00:49:20 ID:698ihDCk
129>>すいません↓↓
あせっていたもんで…f^_^;
130>>ですよね。(∋_∈)

病院行って効いてないこと言ったらデパケンに変えられました。
これってどうなんですか???躁鬱とかにも使うって聞いたんですが…
141優しい名無しさん:2007/02/07(水) 01:51:51 ID:TXrK+MVH
>>140
デパケンスレに逝けよ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156296533/

それと、レスアンカーをまともにつけて、キモイ顔文字使わないようにしないと
質問しても相手にされないと思うよ。
142138:2007/02/07(水) 12:52:59 ID:eg9IHG8h
>>139
そんなにいっちゃってるか?まぁ、鬱だから異常と言えば異常だろうけど、
軽症だから結構まともだぞw
121、125、130、136とかいろいろかいてるけど、意外と真面目なこと言ってるだろ?
自分が言うのも何だけど、140のほうが危なそうだぞw
143優しい名無しさん:2007/02/08(木) 00:18:55 ID:xMJMwrrK
確かにそうだな。まあ、俺も含めてセルシン常用してるヤシは
どこかがいっちゃてるわけだが・・・
144142:2007/02/08(木) 13:25:34 ID:Z1ROrlrM
>>143
何か、思考とか普通じゃないと思う、自分は。車運転してる時とか、この辺
高い建物ないなぁ、、とか思うしw
でも、軽症だから、健常者に見られてるw
脳内は全然健常じゃないだろうけどww
145優しい名無しさん:2007/02/08(木) 13:38:01 ID:Qhn8qtsi
なんか、みんな頓服で出されてるみたいだけど、私はセルシン5ミリ一日三回飲んでる。これでパニ発作は全くなし。予期不安も結構まし。眠気、多少あり。ソラは全く効かないし、ふらつき有り。
146優しい名無しさん:2007/02/08(木) 14:44:01 ID:4og+XPJR
俺も5mg一日二回でてるよ
ねむたくなったりするらしいが
ねむたくならない
147優しい名無しさん:2007/02/08(木) 14:45:55 ID:oTkLQASv
不安時の頓服で出てるけどイライラした時にも効く?
148144:2007/02/08(木) 14:55:55 ID:Z1ROrlrM
>>145
自分は14mg/day。頓服じゃないよ。外来は一日15が上限じゃない?
>>146
うん、眠くならないw 軽い催眠作用はあるらしいけど。
夜になると、一応自然な眠気はくるけど、
眠剤飲んでも眠れない時いっぱいある。自分にはセルシンの眠気は関係なさげ。

149148:2007/02/08(木) 15:00:33 ID:Z1ROrlrM
>>147
自分にはイライラには効いてないみたい。
そういう時はアルコール!でも、抗不安薬だから、効く人には効くかも。
150病弱名無しさん :2007/02/08(木) 15:01:23 ID:USUCtI/k
わいわいチャット別館☆抗不安薬館
151優しい名無しさん:2007/02/08(木) 19:23:08 ID:IRGHGnjp
セルシン、不眠時の頓服で処方されてます。
2時間たっても入眠できなかったらもう1錠足してもいいよ、
一晩3回まで大丈夫だよ、って言われました。
でも、たぶん一度に3錠飲んじゃいけないんだよね…寝付けないのは辛いなぁ。
152優しい名無しさん:2007/02/08(木) 20:39:29 ID:n5fchHMO
>>151
セルシンは催眠作用もあるけど、基本的には抗不安薬だから、
不眠が辛いなら睡眠薬の方がいいのでは?医師に相談した方がいいと思われ。
2時間も眠れるまで我慢するなら、不眠解消の意味がない気が。。。
因みに、自分の主治医は2ミリグラムで眠くなる羨ましい体質w
153優しい名無しさん:2007/02/08(木) 20:44:27 ID:oTkLQASv
旅行に備えてセルシン節約中。
何かに没頭してる時とか誰かといるときはわりと大丈夫なことが多いんだけど、
家に帰って一人になった途端に不安になるんだよなぁ。
まぁ日中の突然来る不安に備えて財布の中には入れてるけど。
154優しい名無しさん:2007/02/08(木) 23:26:16 ID:xMJMwrrK
主治医が2週間分しか出してくれないので、1月分出して
くれないですかって聞いたら、なんたら指定(スマソ忘れた)
なので2週間分しか出せませんと言われますた。
155優しい名無しさん:2007/02/09(金) 00:53:28 ID:D6aqA98G
>>154
セルシンは第三種向精神薬だけど、90日処方可能だよ。
じぶんは40日/月もらってる。
2週間は、基本的には睡眠薬なのだ。抗不安薬は30にち処方おkのはず。
間違ってたらごめん。心配ならぐぐってみて!
156優しい名無しさん:2007/02/09(金) 00:55:50 ID:6RzSWncD
>>154
ODしたことありますか?
157>>155:2007/02/09(金) 02:19:32 ID:D6aqA98G
ODしてたらくれる物もくれ無いかもしれないよね
158157:2007/02/09(金) 14:41:03 ID:7urZWKoJ
>>154
追加ね。自分は軽症鬱と身体疾患があって、抗不安薬がないとダメなんだ。
月一の通院なんだけど、具合悪くて薬なくなっても病院行けないと困る。
主治医もそれ分かってるから、「だから40日分なんだ」って納得してた。
この前、処方日数のHP印刷したはずなんだけど、見つからなくて、君のカキコ見てまた捜したらやっと見つかった。
一ヶ月分必要なちゃんとした理由があって、ODとかも関係ないなら、
ググってそういうページプリントして、医師に見せてみ?
159げちぇな〜:2007/02/09(金) 14:50:58 ID:GTqrEnar
160優しい名無しさん:2007/02/09(金) 18:48:53 ID:wfRCS0zW
>>154
麻薬及び向精神薬取締法
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

セルシンは、別表第三の三(ジアゼパム)に該当

「2週間」については >>155 氏と同意見
睡眠薬で引っかかってるんだと俺も思うけど、記憶あいまい
161158:2007/02/09(金) 21:48:31 ID:N74f5GwV
90日処方可能なベンゾ系は、セルシンとベンザリンぐらいじゃない?
不思議なのは、普通眠剤って2週間なのに、なんで眠剤のベンザリンは90日なんだろう。
主治医につっ込んでみたら、「知らない」と言われたw。
未だになぞのままだ。
162優しい名無しさん:2007/02/09(金) 22:41:35 ID:wrW5Ne16
イライラした時にと出されたんだけど
あまり効かない・・・眠くなるだけだ。
163154:2007/02/10(土) 00:52:36 ID:9nFppM81
色々とありがとうございます。ODはしていないし、かと言って
2週間分では不安なので、今度行く時に90日おkなはずだと
思いますが、ということとなぜ2週間分なのかという理由を
聞いてみます。
164優しい名無しさん:2007/02/10(土) 01:24:56 ID:5XcYad9P
セルシンとロキソニンを一緒に飲んだら昼近くまでグッスリ。

試しにワイパックスでもやってみたがフワフワするだけだった。
165優しい名無しさん:2007/02/10(土) 06:53:30 ID:HqoNtmnq
ODしたって言ったら二週間分しかくれなかった。
でも セルシンなんて二週間一気に飲んだって寝たきりになるだけって薬剤師がいってたし
セルシンでODなんてしないのにな
166優しい名無しさん:2007/02/10(土) 07:06:26 ID:2rDIuQfE
セルシンは玉は聞かなかったけど、筋肉注射は、1日寝れて良かったな。

167161:2007/02/10(土) 17:10:24 ID:gilIfkfn
セルシンの致死量は5ミリグラムで、たしか7500錠ぐらい。
そんなに飲めないよな。
168優しい名無しさん:2007/02/10(土) 18:10:08 ID:VsY/JnO0
7500錠を一旦溶かして濃縮してみたらどうだろう。
ってそんなあほな真似はしないけどな。

2週間分処方されたけど、途中でなくなっちゃいそうだ・・・。
やばいなー。
169優しい名無しさん:2007/02/10(土) 18:20:44 ID:G0wEZ8rw
>>167
おいおい、それじゃ俺はもう死んでいるのか   ・・・うわらば!!
170167:2007/02/10(土) 20:03:15 ID:gilIfkfn
>>169
ちょっと書き方分かりにくかったかも。。。
5ミリグラムを一度に7500錠、、、じゃなかった、、、。一度に7200錠飲むと
致死量。変な書き方でごめん!
でも、もしこの量を飲んでも、大抵無意識のうちに吐いちゃうらしいよ。
セルシンはベンゾ系の中では、一番致死量が少なめ。
他のは、何万錠とかだから、余程運が悪くなければ死なないから大丈夫だよ!
171優しい名無しさん:2007/02/10(土) 20:49:26 ID:G0wEZ8rw
>>170
今、読み返してみて納得
揚げ足すまそ

ジアゼパム原末で 36g って、改めてすごい量だな ・・・720 シートてw
172170:2007/02/10(土) 22:23:55 ID:gilIfkfn
>>171
致死量以前に、そんなに飲めないよねw
173優しい名無しさん:2007/02/11(日) 16:58:51 ID:tLU2xUor
>>168
セルシン 7500 錠から致死量のジアゼパムを単離精製できるくらいお勉強するのは、あほじゃないよ
174優しい名無しさん:2007/02/11(日) 20:31:17 ID:W1uv91AF
セルシン5mgとデパス0.5mgはどちらが強いのでしょうか?
175優しい名無しさん:2007/02/12(月) 09:58:25 ID:mUz/tXP5
>>174
セルシンが強いけど、効き方の違いで、合う合わないがあるから一概には言えない。
デパスは抗うつ作用がかなり有るので好む人もいれば、逆にダメという人もいる。

抗不安薬等価換算表
セルシン   5mg
レキソタン  2.5mg
デパス    1.5mg
ワイパックス 1.2mg
メイラックス 1.67mg
レスタス   1.67mg
セパゾン   1.5mg
ソラナックス 0.8mg
メレックス  1.67mg
セレナール  20mg
メンドン   7.5mg
エリスパン  0.5mg
コレミナール 15mg
レスミット  10mg
176優しい名無しさん:2007/02/12(月) 16:13:16 ID:NX/sMmZc
>>自分はデパス飲んだことないけど、よくいろんなスレで依存しやすいって
書いてあるの読んだ。
個人的にはあまり飲みたくないと思ってるけど、向精神薬全般、実際飲んでもないと
わからないからねぇ。
すごく個人差あるし。。。
177優しい名無しさん:2007/02/13(火) 00:15:38 ID:iEVtT8xT
他にも依存しやすいって言われる薬いっぱいあるよw
あと、作用も個人差ありまくり。
自分に何が合うかは、医師と相談しながらいろいろ試してみるしかないんだよね。
178優しい名無しさん:2007/02/13(火) 09:44:43 ID:SA1VijtP
俺が初めて飲んだ薬だ
今思えば、ワイパ、レキソたん、アロファルム等より穏やかに効いたような
179優しい名無しさん:2007/02/13(火) 20:34:07 ID:V6v41pqr
>>177
176です。ホント個人差あり杉w
自分の体使って人体実験!w
180優しい名無しさん:2007/02/13(火) 23:50:20 ID:6cDBXXrA
>>179
ほんと人体実験だねw
でも合う薬に出会うまでは仕方ないさー。

最近はセルシン飲んでないけど、飲むとしても2mgが限度。
5mgは体の力が抜けてマジで動けなくなる。
しかし平気な人もたくさんいるよね。
181優しい名無しさん:2007/02/14(水) 14:04:33 ID:oeY7Eq4T
>>118
もしかして、前に動けなくなって迎えにきてもらったって言ってた人?
(違ってたらすいません)
自分はいま夜7mg飲んでるけど、ケロッとしてるw(一日計14mg)
でも、イマイチなので、夜だけもう少し強いのに変更した。
まだセルシン残ってるからもう少したったら人体実験開始w さて、どうなるか。。。
因みにセルシン5mgとアルコール一緒でも、全然平気なんだw
それも困るんだけどね。出来れば少量で効いてほしい!
182優しい名無しさん:2007/02/14(水) 14:06:17 ID:oeY7Eq4T
181です。アンカー間違えた!
>>118じゃなくて>>180です。<m(__)m>
183優しい名無しさん:2007/02/14(水) 22:52:58 ID:cqHnClga
パニック発作?で心療内科を受診して、頓服にセルシンもらった。
2mgなんだけど普段の被害妄想や幻聴もなくていい感じかも。
倦怠感・眠気・胃痛はここ見てると仕方ないのかなーと思うんですが・・・。
ちょっとダル過ぎるのと夕方には薬が切れて辛くなってきたので
明日は半錠を朝と夕方に飲んでみようかと思います。
これでしばらく続けてみたいんだが、医者が生理的に無理なタイプで行きたくないorz
184優しい名無しさん:2007/02/14(水) 23:17:53 ID:Cz4s3VUF
>>181
そうですよー。
今日は気分が悪くて久しぶりに2mg飲んだけど、
効いてるのかどうかよくわかんなかった。

頓服でたまにしか飲まないから、効果がよくわからないのかな。
185優しい名無しさん:2007/02/15(木) 14:37:44 ID:r+UiYMA2
>>184
自分は「頓服」ってしたことないから、よくわからないけど、でも5mgじゃ強くて
ダメだったよね?
医師に相談して、筋弛緩作用が弱くて、効き目が実感出来そうなの、考えてもらってみたら?
でも、人体実験だからどうなるか分からないよw
186優しい名無しさん:2007/02/15(木) 21:23:09 ID:Ce8MyEXn
セルシン5mgを朝晩飲んでるからトイレ我慢しにくいんだ!納得!
187優しい名無しさん:2007/02/16(金) 15:17:23 ID:G6SuItUi
>>186
何が納得???
188優しい名無しさん:2007/02/16(金) 17:04:55 ID:BKvQj/eS
筋弛緩作用が強いから、
トイレの我慢がしにくくなった…、
ってつもりで書いたんだけど、関係ないのかな。
189優しい名無しさん:2007/02/16(金) 17:27:18 ID:ZLLQ0ApG
私、動悸で病院行ったら、セルシン出されたよ^^;
190優しい名無しさん:2007/02/16(金) 17:40:38 ID:zHyg3Bhc
最近、頻尿が酷くて泌尿器科に行って腎臓診てもらったけど何も異常なかった。
これってセルシンの副作用だったのか。なーんだ、納得。
191187:2007/02/16(金) 20:48:17 ID:gSV5cCVH
>>188
どうなんだろう。。。下の方も関係あるのかなぁ。
自分は関係なさ気だけど、人それぞれだからねぇ。。。
192優しい名無しさん:2007/02/18(日) 08:45:37 ID:KWD+WlEw
セルシンのゾロのジアゼパム「アメル」を頓服として1T/dayいただきました。
まだ発作はないから飲んでないけど効くといいなぁ。
193優しい名無しさん:2007/02/18(日) 11:16:32 ID:FpboH/WP
>>185
返信遅れました。
とりあえず、セルシン2mgは手持ちのがなくなるまで頓服で飲んでみます。
セルシンより、リーゼの変わりにもらったレキが弛緩するわ眠くなるわで使えないので
そっちの相談のが先ですね。
セルシンは2mgならそんなことはないので……。
194185:2007/02/18(日) 15:11:08 ID:LK4vS/lC
<<193
リーゼはセルシンより弱いけど、レキはセルシンより強いよ。
そっち先に相談するの賛成!
薬弱い体質みたいだね。少し分けてw
195優しい名無しさん:2007/02/18(日) 20:35:51 ID:S5jJg5G+
>>193
追加。
レキは、催眠・筋弛緩作用セルシンの二倍だって。
196優しい名無しさん:2007/02/19(月) 11:14:11 ID:9zN65dpl
>>195
レスありがとうです。
医者に聞いたらレキとセルシンは同じくらいって言われたんですけどね;

ひとまずリーゼとレキをその時々で選んで飲めるように両方もらってるんで
通常リーゼだけ飲んでしのいでます。

薬にはほんと弱いみたいです。持ってるレキ、ちょっとだけど全部あげたいw
セルシンと花粉症の薬(←間違えて2倍飲んだ)を服用したら
1日使い物にならなくなったし。
花粉症の薬は切らせないので、リーゼでさえ飲むのに慎重になってます。

スレチ混じってすまそです。
197優しい名無しさん:2007/02/19(月) 13:19:49 ID:PbQxoQFl
抗不安にはセルシンとワイパどちらが効きいいですか?
また依存はどちらがつきやすいですか?
もちろん個人差ありますが、両方使った方の意見参考にさせてください。
198195:2007/02/19(月) 14:32:26 ID:0IBtkEj9
>>196
自分が調べた限りでは、レキの鎮静、抗不安作用はセルシンの5倍、催眠、筋弛緩、抗けいれんは2倍。
作用の強さは強だったよw 因みにセルシンの強さは中。
リーゼは鎮静、催眠作用は弱いけど、抗不安作用はセルシンより強いと言われてるそうです。
薬に弱いんだから、2倍飲まないように気をつけてね!
199優しい名無しさん:2007/02/20(火) 01:44:27 ID:Nxjw8ynh
えっリーゼて抗不安にはセルシンよりつよいの?それ聞いたらなんか惹かれる
でも短時間だから依存はデパス並みといわれてやめた。

私はデパスからセルシンへ移行したんだけど、なんかセルシンのんでから胃の調子悪くて。合わないのかな?
リーゼみたいに薬自体は弱いと言われてるけど、不安には強くて長時間の抗不安薬って何だろう?
200優しい名無しさん:2007/02/20(火) 03:03:49 ID:ECJYyygs
たった今、セルシン合計15mmに救われてる女です。
最近全然飲んでなかったんやけど、
ここに来て、必要になった・・・
久々飲むと、これ結構効くね。
201優しい名無しさん:2007/02/20(火) 13:06:02 ID:ThnzABc9
坑不安作用リーゼのが強いんだ
セルシンのゾロ飲んでも全くきかないんだけど
かえてもらおう
202198:2007/02/20(火) 16:24:41 ID:9ffr9tBl
薬によって、どの作用が強いとか弱いとか、いろいろあるみたい。
例えば、「コレミナールは筋弛緩作用が弱い」「メイラックスは筋弛緩作用弱いけど
抗不安、鎮静、催眠作用は強い」とか。
でも、こういうのは素人の自分が調べたことだし、効き具合とか飲んでみないと分からないよ。
203優しい名無しさん:2007/02/21(水) 00:24:21 ID:J9G7tXIh
セルシン飲んだ日軽く胃痛次の日もたれて調子悪い

頓服で最近飲み始めた薬なんだがそういえば飲んだらこんな症状が、って感じ
副作用?

こんな症状の人いる?
204優しい名無しさん:2007/02/21(水) 00:34:54 ID:lggQtXbJ
>>202
自分を実験体にした人体実験で試すしかないですよねー。
その時の体調にも左右されるし、薬は難しい。

今日はかなりしんどかったけど、セルシンに助けられました。
不思議と飲むとすぐに胸がすーっとして、効き目が早い気がする。

リーゼのが抗不安作用が強いんですか。あまり実感としては感じないですね。
205優しい名無しさん:2007/02/21(水) 00:41:04 ID:lggQtXbJ
ちなみに、セルシンを頓服じゃなく使っている方は
1日3回とか普通に服用しているのでしょうか?
206優しい名無しさん:2007/02/21(水) 01:07:52 ID:ZuPnF+kp
普通に朝昼晩飲んでますが何か?
207優しい名無しさん:2007/02/21(水) 01:40:25 ID:arycBIHe
同じく、朝昼晩です。頓服で飲んじゃったこともありますが……
休日に起きられなくて飲み忘れの分なんで、まぁ……よくないよね。
208優しい名無しさん:2007/02/21(水) 01:41:51 ID:arycBIHe
夜はセルシン飲むと眠くなりますよね。
この時期は、抗ヒスタミン剤のジルテックも飲むので、
夕食後にすぐに眠くて眠くて。

今日はど〜してもやらなくちゃいけないことがあったので
今、飲んだところです。明日の朝、目が醒めるのだろうか?
209優しい名無しさん:2007/02/21(水) 01:56:11 ID:lggQtXbJ
>>206-207
お答えありがとうです。要領得ない質問でごめんなさい。
今は頓服だけど今後増やすかもしれないので、参考までにどの程度飲んでらっしゃるのか
聞いてみたかったのです。
1日3回でも問題なさそうですね(実際そうするかは医師と相談の上ですが)
210優しい名無しさん:2007/02/21(水) 09:44:53 ID:XgTPDNEF
朝晩飲んでますが私は眠気は慣れてきてます。
胃の保護のため夜だけタケプロンという胃薬も飲んでる。
昼はデパスで凌いでます。
211202:2007/02/21(水) 14:01:08 ID:CfMg00OO
>>204
名前分からないけど、196さんだよね?一応リーゼのほうが抗不安作用はセルシンより
強いと言われてるけど、用量とかでも違うかもしれないしね。
自分は15日の午後から具合悪くて、もしかしてセルシンの副作用なのかなぁとか
思ったんだけど、しんどくて病院行けないし、かと言ってtelで主治医に聞くのも気が引けて。。。
元々電話が苦手な上に、主治医は外来、急患、検査とかで忙しいの知ってるから、
いつかけていいかも分からなくて。。。
しょうがないから、とりあえず自己判断で減薬中。この手の薬飲んでたら何があっても
おかしくないしね。
次の受診は来月なんだけど、それまでどうするか思案中。
今日は随分楽になったから、今月中に行けたら行こうかとも思ってるんだけど。
楽になってきたから、飲めなかったお酒を昼間からのんでまつw
212211:2007/02/21(水) 22:30:36 ID:SyI+nHB4
>>204
追加です。
そういえば、自分はセルシン飲んで精神面は変化ないみたい。(トレドミン拒否中)
身体疾患には効果感じるんだけど・・・。
自分の鬱には全然効いてないと思う。
213優しい名無しさん:2007/02/21(水) 22:38:27 ID:a0pShZzt
この薬、筋肉を弛緩させて緊張を和らげる薬って説明受けたんだけど。
だから不安神経症には効くけど鬱には効かないんじゃないかなぁ。
214優しい名無しさん:2007/02/21(水) 23:56:48 ID:5JptfsTj
デパスなら安定剤には珍しく抗うつ効果もあると聞いたことある
215優しい名無しさん:2007/02/22(木) 01:32:45 ID:PLrlJR73
>>213
セルシンは抗鬱剤じゃなくて抗不安剤なので、鬱自体を根本的に治すものではないですね。
あくまで一時しのぎだと医者には言われました。

>>211
196です。コテっぽいの苦手なのでわかりずらくてすみません。
しかも現在かなり低迷中で、まともにレスが返せません;
セルシン、今日は良い働きにならなかったです。
216211(Sin):2007/02/22(木) 13:37:53 ID:dK8krW4v
>>215
やっぱり君だったかw 自分も2chではコテ使ってないから、同じ人と気が付かないで
同じような事何度も話してるかもねw
でも、このスレだけコテにするわ。君がコテ使いたくなければ「俺様だ」とか言ってくれればいいよw
低迷中なら無理しないほうがいいよ!レス気にしなくていいから。

>>213
基本的には、ほどんどの抗不安薬には、心身症や鬱状態などいろんな心の不具合に適応されるといわれている。
BUT!最近プリントしたページに、抗不安薬単独では鬱には効果無しというのがあった。
でも、そのページ行方不明中w
でも、たとえ抗鬱薬飲んでも、根本的な原因が取り除けなければ、また再発すると思うんだ、自分の場合はね。
自分は軽症だし、鬱より身体疾患の緩和のために飲んでる。
それだけじゃなくて、いろんな理由で抗鬱薬は拒否中。
主治医も無理に飲ませるようなことはしないし、「じゃあ、気長にやってみますか」
と言ってくれてるから、精神状態が安定してなくても、自業自得ってことでw
217優しい名無しさん:2007/02/23(金) 20:50:29 ID:tucgQSS8
「根本的な原因」を取り除くと、
生活が成り立たなくなるわけですが
どうすればいいんでしょうか?
218優しい名無しさん:2007/02/23(金) 21:36:00 ID:druwrJ2N
>>217
例えば、仕事や家庭がストレスになっているという意味?
219優しい名無しさん:2007/02/24(土) 01:59:30 ID:77NAxqUh
>>217
仕事が「根本的原因」なら、辞めるわけにはいかないって感じかな。

うちの医者曰く、抑うつ状態ならその原因を省けば治っていく。
しかし鬱病は、原因を取り除いても状態がよくならない。
だから抗鬱剤で直接体に働きかけて治すのだと言っていた。
220優しい名無しさん:2007/02/24(土) 16:44:36 ID:mwaYiSeC
抗鬱剤・抗不安剤を服用して、症状は押さえていますが、
鬱病が発症する要因は、まったくそのまま。

整形外科ならば、刺さっているガラス片を取り除いてから、
切断された筋肉や皮膚の縫合をして、鎮痛薬を処方してくれましたが、
(残った微細な小片には害はない。いずれ自然に排出されるかもしれないが
 体の自然な働きだから気にしないでよいと説明を受ける。)

精神科では、刺さっているものは自分で取り除かなくてはいけない。
しかし、それは取り除くことができない。そんな感じですね。
重要な組織にしっかり食い込んでいる腫瘍のように、除去手術ができない。

仕事を辞めてしまえば、それを要因とする抑鬱状態は軽減するかもしれないが、
そのことが、新たな要因となり、鬱病は治らないかもしれない。

抗不安剤は、不安を和らげる働きはあっても、「実際の不安の原因は
解決困難な問題として現実に存在している」ことまでは消してくれない。

鬱で能力が落ちているのか、元々無能なのか。たぶん元々無能なんでしょう。
「いままで、うまくできていたのは、環境がよかったからだ。
 ここは違う。最低のところだ。能力がないからできないんだ。
 なにもかも、自分が悪いと思わないといけない。」
って命令されて鬱病。
 実際、最低ですよ。「下流なんとか」って類の本を読むと
ぴったり当てはまる地域なんですから。医師やその他相談した人は
口を揃えて「あなたが生きてきた世界とは別世界の住人の住処」
裏の世界だそうです。
221Sin:2007/02/25(日) 15:57:52 ID:CirsI29t
きのう病院行ったけど、唯一信頼してた主治医とちょっと色々あって
マジで凹んでる。自殺念慮強いし、そろそろ限界かも・・・
もう何も残ってない感じ。暗くて<m(__)m>
222優しい名無しさん:2007/02/25(日) 16:04:50 ID:WgVOeROa
222
223優しい名無しさん:2007/02/25(日) 18:40:15 ID:ZlOCzR/G
ようクズども
224優しい名無しさん:2007/02/25(日) 18:51:52 ID:5Jd4axW8
セルシンは注射は即効性があって頼るけど、薬はなー。
あの筋肉注射が激痛だけど。
225優しい名無しさん:2007/02/25(日) 22:46:37 ID:CaYfUuoc
セルシンとホリゾンは同じなの?
効き目時間や強さは同じ?

セルシンは吐き気胃痛がして合わないのだけど、ホリゾンなら効くという事もあるのかなあ
226優しい名無しさん:2007/02/25(日) 23:37:32 ID:tufXyYKk
5mg一日2錠だけど、効かなくなってきたぞー
なんとか3錠に増やしてもらえないだろうか。もしくはセパゾンを増やして・・・
うーむ。。。

抗不安薬の耐性ってこわいですね。
227優しい名無しさん:2007/02/25(日) 23:54:20 ID:jazw2Kg+
セルシンを5mg x 3 / day 処方されてるんたけど……
(それとトレドミンも)

不安の元がやってくると、心拍数があがる、顔面が冷たくなる、
言い間違いが増える、当然、不安の元には近づきたくない・見たくない
といった状態になるんだけど……これって「正常」ですよねぇ。

即効性のある「抗不安剤」(できたら水なしで飲めるやつ)あったら欲しい。

その前に「鬱病」ってどういうものか、ちょっとは……理解してて圧かけてるのか。

228優しい名無しさん:2007/02/26(月) 09:03:20 ID:Zcr+jgIn
自分はセルシンに即効性を感じる。
やっぱ人それぞれだね。

>>227
最後の一文の意味がわからないけど医師のことか?
不安になるとあなたのような状態になるのは「メンヘル板住人としては正常」だと思うよ。
セルシンが効いてないと思われるなら医師に相談すれ。
229優しい名無しさん:2007/02/26(月) 19:02:25 ID:QNmKmyJI
自分のかかってる医者は、心の病気なんてものは存在しないと言い張る。
苦しい時に話を聞いて欲しくても無理やり話題を変えて「じゃあ様子みてください」で帰される。
こっちはもう見切りつけて薬出させる為だけに通ってるがいちいち不快だ。
顔見たくないからまとめて処方たのんでも頑として7日分しか出しやがらない。
なんて言えばまとめて貰えるかな。効かないっていえばおk?
230優しい名無しさん:2007/02/26(月) 20:24:39 ID:Vgk6dD+9
>228
 医師ではなくて、上司。公務員なんだけどね。

セルシン自体は、効いていると思われる。
作用なのか副作用なのか、とにかく眠い眠い。
この時期、抗ヒスタミン剤も併用してるから、眠いのダブルバーガーや〜。

精神科を掲げている医師が「心の病気が存在しない」ってのは……
それとも「心」なんてものはない。
すべては脳内の信号伝達と分泌物質だってことかな。
231Sin:2007/02/26(月) 21:33:33 ID:CQWBLwU6
>>229
医師変えた方がよくない?事情があって無理なのかな?
セルシンは90日処方可能だし、それ以前に医師自体に問題ありって気がする
232優しい名無しさん:2007/02/27(火) 00:07:36 ID:ItKRcSmm
>>230
眠くなりすぎると仕事等に支障が出るからよくないと思う。
自分はその理由で辞めた薬もあるし。
効いてるとしても、あなたには合わないんじゃないかな。

>>229
病院変えた方がいいに同意。
医者の考え方が偏りすぎているように思う。
233優しい名無しさん:2007/02/27(火) 20:18:46 ID:HufcyE5n
>232
 昼間は大丈夫なんですけどね。職場にいるという緊張感・不安感で
眠くなりません。猛烈な眠気が来るのは夜。自室という安心感が加わると
強烈な眠気に襲われます。

いや、「夜、疲れていると、眠くなる」のは当然なわけで、
そうじゃないのは「不眠症」なんですけどね。

以前は「無理やり起きて、テンション上げて、持ち帰り作業できた」のだ
できなくなってしまったんですよ。

ただし、2時ごろまで無理矢理起きていると……ああ、時間的に
薬の効き目か切れて、不眠症になれるか、早朝覚醒が始まる時間なんだ。
234優しい名無しさん:2007/03/02(金) 21:33:56 ID:M6WazjCk
私、セルシン5ミリ一日3回飲んでるんですが、多少眠いだけで、しかも効いてる感じするよ。前、ソラナックス4ミリ出されたけど、吐気した。とにかく気持ち悪い。そんな人、いませんかね?
235Sin:2007/03/03(土) 16:18:16 ID:NlKAVWI4
夕べから夜だけセパゾンデビゥーです。(たった2mgです) 
セパゾンスレ見ると、効果が感じられるまで
少し時間かかるみたいだけど、人体実験開始です。
236優しい名無しさん:2007/03/03(土) 16:41:37 ID:1B1l9cmW
まずい、セルシンのことを言ってるのかセパゾンのことを言ってるのかわからん。
セパゾンなら「たった2mg」とは言わないだろうが、
>セパゾンスレ見ると、効果が感じられるまで 少し時間かかるみたいだけど
を見ると、うーーーーん。。。
237Sin:2007/03/03(土) 21:17:02 ID:bGigvUqb
>>236
分かりにくい書き方でごめん!今迄、あさセル2mg、昼5mg、夜7mg
だったけど、夜5から7に増やしたけど効果が感じられなくて、それで夜だけセパ2mg
になりました。一日全部セパに変えちゃうと、副作用で日常生活に支障が出たら困るから、
とりあえず夜だけ飲んでみようということになった訳です。セルよりセパの方が強いから。
で、セパスレを読んだら、効果が実感できるまで少し時間がかかるとありました。
「クソ薬ランキング」によく出てくるセルだけど、結構好きなの。
でも、もうちょい身体症状を改善したくて・・。と、いう訳です。
確かに分かりにくかったね。m(__)m
238優しい名無しさん:2007/03/06(火) 16:52:06 ID:ZUzIPlOD
携帯からスマソ
いつも5mgを処方されてて、1日3Tまでで足りてるんだけど
今日テンパってて「効かない…効かない」と飲み続けてしまった。
何日分だかハッキリしないけど2シートぐらいは飲んだ。
このまま、おとなしく寝てれば問題ないかな。
バカな質問で申し訳ないっす。

239優しい名無しさん:2007/03/06(火) 21:23:02 ID:PUmCVmf+
どんな薬品でも、飲み過ぎたら、肝臓と腎臓への負担増加を心配した方がよい。
医師に相談して、血液検査と尿検査したほうがよくないか?
240Sin:2007/03/07(水) 14:27:46 ID:LOhn5DDa
>>238
いくらなんでも2シートって・・・。
せいぜい1〜2Tぐらい多めで我慢しといたほうがいいと思うけど。
241優しい名無しさん:2007/03/08(木) 02:10:22 ID:PBGK1jSP
>>238
もう寝てるかな?
とりあえず、次の診察時に医師にそのことは伝えた方がいいと思うよ。
テンパった時用に別の薬を用意してくれるかもしれないし、
何らかの対処を考えてくれるかもしれん。
242Sin:2007/03/08(木) 13:13:04 ID:22RUrQ90
自分は今度頓服でワイパックス1mgあたり出して欲しいと思ってる。
最近(先月病院行って依頼)イライラする事が多くて・・。
色々検討した結果、ワイパあたりが作用の強さ、長さとか良さそうな気がしてる。
243優しい名無しさん:2007/03/08(木) 13:35:04 ID:sPKHyYzQ
私もソラ、デプロだめ。頭痛、吐気、ふらつき、めまい…とにかく1日で辞めた事はゆうまでもない。セルシンは自分的には会ってる。最近眠気もしないから効き目落ちてんのかな?それか副作用に強くなってんかな?
244優しい名無しさん:2007/03/09(金) 10:54:18 ID:bfaupYd4
>>238です。再び携帯からゴメンナサイ。

>>239-241
遅くなったけどレスありがとう。
バカな事してるなぁと後で思い返す事は出来るんだけど
飲み始めると、それがどんなに無意味な事だとか
全然考えられなくなっちゃって。情けない。
下らない書き込みにレスくれてありがとう。

245Sin:2007/03/09(金) 13:23:27 ID:GX2R0nqM
>>244
そうしたくなる気持ち、分からなくはないよ。でも、大変な事になるかも
しれないから気をつけてね!

>>243
耐性がついてきた可能性もあるのかもね。自分は今、朝2mg、昼5mg、夜セパゾン2mg
飲んでるけど、朝4mgに増やしてもらおうかと考えてる。
246優しい名無しさん:2007/03/10(土) 13:12:41 ID:HzRROirF
ホリゾン、不安に対してははソラナックスよりも効くので嫌いではないんだが
テンションが低くなる。気分の波が無くなる感じ。
247優しい名無しさん:2007/03/11(日) 07:59:34 ID:hobH/jy3
セルシン飲みはじめてから随分楽になった。
例えるなら暗闇の暴風雨が曇り空ぐらいに変わった感じ。
自分で薬の飲み方やマインドコントロールなど工夫できてるのもあるかな。
2mgを頓服でもらってるんだけど、朝は不安が強いので1錠
昼に効果が切れてきたと感じたら追加で半錠。
夕方に買い物・通院など寄り道する必要がある時は更に半錠〜1錠。
耐性つくのが怖いけどこれでしばらく様子みます。
248優しい名無しさん:2007/03/12(月) 18:48:49 ID:uUWhdsCv
セルシンのゾロのジアゼパム2mgちっとも効かない。
やっぱりゾロはゾロかなあ?
249優しい名無しさん:2007/03/12(月) 19:36:46 ID:C1qeNvag
ハゲはハゲ
250優しい名無しさん:2007/03/13(火) 10:13:59 ID:lU5eiZ8J
あがり症でセルシン飲んだが全く効かない
251Sin:2007/03/13(火) 12:58:35 ID:OxOf9Qsq
>>247
セルシン2mgで、しかも頓服で効くなんてうらやましい・・・
252優しい名無しさん:2007/03/13(火) 13:30:04 ID:QbaWIEAA
セルシンとロヒプノール絶対合いません。眠れなくなります。
253優しい名無しさん:2007/03/14(水) 01:41:15 ID:pFLRNxEm
セルシンの半減期教えてください。
254優しい名無しさん:2007/03/15(木) 12:18:33 ID:AhdjWq82
ググったほうが早いんじゃない?
255優しい名無しさん:2007/03/15(木) 13:35:21 ID:ken9SzJ8
セルシン1シートのんだら大変なことになった。
256優しい名無しさん:2007/03/15(木) 14:34:17 ID:HepV86gP
どんなふうに?
257優しい名無しさん:2007/03/16(金) 00:26:03 ID:SzflxisL
今日は久しぶりにお世話になったけど、
やっぱり効いてるんだかどうだかわからなかった。
258優しい名無しさん:2007/03/16(金) 22:47:07 ID:EOuH4jDj
頓服で出されてる人が多いみたいですが、私は、朝と夕、食事関係なく…と出されてます。

頓服で効くなら、なるべく頓服にしようと思ってましたが、処方された時に薬剤師にきいたら、頓服よりも、毎日決まった数を飲んでた方が、気持ちも安定してくるので…

と言われました。

どちらがいいのか悩んでます…

259優しい名無しさん:2007/03/17(土) 02:20:49 ID:l7Eahhk+
>>258
薬剤師の意見は意見として、頓服か定期的に飲んだ方が効くかどうかは
あなたが実際に自分で実験してみるしかないと思う。
今まで頓服で飲んでいたなら、定期的に替えてみたらどうだろう。
260258:2007/03/17(土) 16:43:08 ID:mQ9SwXtu
>>259さん

ありがとうございます
木曜に処方されたばかりなので、迷っていたところです。

今は、他に、パキシルとリボトリールを飲んでいて、安定剤のようなのゎ初めて出されたので、どうしたらいいか迷っていました

この薬は、頓服の人もいるって事ゎ効果がすぐに現れるのですか?
261優しい名無しさん:2007/03/18(日) 02:13:55 ID:bHKEHRQR
>>260
私は頓服で飲んでますが、その時々の自身の状態で
効くと思える時もあれば効かないと思うときもあります。
ただ、定期的に飲んでるリーゼよりは強い作用があるので、
それが効かない時に飲むような形を取ってます。

ところで、小さいゎとか使わないでくれると嬉しいです。
2ch系では嫌がられますよー。
262258:2007/03/18(日) 11:27:40 ID:4nPF7C+L
>>261
文字の打ち方のご指摘、ありがとうございます。

指摘される前に自分で書き込みしたのを読んで気付きました。携帯からなので、つい癖が出てしまい、不快にさせてしまいごめんなさい。

薬の作用の事ですが、詳しくありがとうございます。
参考になりました。
朝飲むと、眠気が出て仕事中辛かったので、初めては、頓服で試したいと思います。
263Sin:2007/03/18(日) 13:53:02 ID:rMxydhhd
きのうから、朝4mg、昼5mg、夜セパゾン4mg、イライラ時にワイパ1mgにしてもらった。
眠剤も、5種類に増えた。というか、増やしてもらった。大体希望通りに処方してくれるから助かる。
でも、ウィンタミンはメジャー系だから断って、「抗鬱薬飲まない宣言」もしてきた。
264優しい名無しさん:2007/03/18(日) 18:05:10 ID:i3EhVzyG
抗不安剤だけで治るの?
265優しい名無しさん:2007/03/18(日) 22:38:41 ID:D1r0DBg2
>>264
個人宛じゃなくてみんなに聞いてるのかな?

抗不安剤はいわゆる対症療法にあたるので、服用することで苦痛は取り除けますが
根本的に治すものではないようです。
なので認知療法(自分は経験ありませんが…)などとあわせて行っていく必要があるかもです。

私は仕事が原因なので、環境を変えようと思って部署異動することになりました。
過去に受けた傷が消えるわけじゃないけど、新しい気持ちで仕事ができそうな予感です。
266Sin:2007/03/19(月) 10:25:55 ID:LtAyRPUX
>>264
抗不安薬だけじゃ鬱は治らないと思うよ。自分の場合は、抗鬱薬飲んでも根本的な
原因が取り除けないから、薬で一時的に良くなって断薬しても、また同じ事の
繰り返しになると思う。それに軽症だから、かろうじて何とかなってるって感じ。
ホントは向精神薬全般、飲みたくはないけど、そうも言ってられないから最小限。
でも、やっぱり辛いけど、自分で飲まないって言ったからしょうがないw
267優しい名無しさん:2007/03/19(月) 10:44:07 ID:9OXcUXN+
抗鬱剤(デプロ)飲んだらめまいと吐気、ふらつき最悪だから辞めた。今はセルシン1本で、朝昼夜出されてるけど、できるだけ飲まないようにしてたら小発作が…ムカツク。頓服で飲む程度になりたい…
268優しい名無しさん:2007/03/21(水) 09:57:01 ID:oPX7DAOD
>264
 抗鬱剤・抗不安剤を服用中の「鬱病」患者であります。
これで治るのかって、治りません。症状が緩和されるだけでしょ。

 よく、整形外科に例えるんだけどね。
「心にガラス片が刺さってる」けど、鎮痛剤が処方されて、どうにか持っている。
そんな状態です。精神科医は「ガラス片の除去手術」はしてくれません。

 仕事が原因って分かってる。
でも、仕事を辞めたらそれが新たな「鬱の元」になる。
だから、薬で抑えてどうにか毎日生きていく。

 転職する場合、今までのキャリアは
「マックのポテト揚げ続けてるバイトの方がまし」だそうだ。
つまり、マイナス。バイトやニートよりも始末が悪いんだって。
269優しい名無しさん:2007/03/23(金) 23:33:56 ID:LWcKaqHF
>>268 じゃあ転職活動で
「マックでポテト揚げ続けてました」と言えばよろし。
・・・まそれはともかく、学歴・職歴詐称は嘘をつくことになるので問題あるが、
over qualifiedがマイナスになるなら、言わなきゃよい。嘘はついてないんだから。
健闘を祈る。

ガラス片除去して鎮痛剤(セルシン)飲んで抗鬱薬(SSRI)も飲んでるが無気力・イライラを往復。
今日も眠れず2ch徘徊。何やってんだ自分、でまたイライラ。。。マイ投下する/~~~
270優しい名無しさん:2007/03/30(金) 13:58:46 ID:LiUnAbSE
>>269
それってガラス片除去できた気になってるだけで別の場所にも刺さってる気がするが。
271優しい名無しさん:2007/03/31(土) 20:16:00 ID:VcEA2hF8
心に刺さってるものは、取れないからね。

いや、本物のガラスもな、「細かいやつは取りきれない」けど、
異物として存在しても害はないから。そのうち排出てくるかもしれないけど
心配しないで。と、整形外科では言われたわけだが……
272優しい名無しさん:2007/04/02(月) 12:31:11 ID:PjiCq4nq
少量で効く時もあるけど、効かない時は眠剤代わりにすらならん
仮に寝れても変な寝言言ってないか心配だし
273優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:03:38 ID:2/ZfwYH9
保守
274優しい名無しさん:2007/04/06(金) 19:37:37 ID:g6p8oqTF
頓服でセルシン飲んでます。
頭痛の時と、レンドルミンで眠れない時。
なんだか効く時と効かない時があるのはナゼ?
気持ちの問題でしょーか。
275優しい名無しさん:2007/04/07(土) 08:53:35 ID:ww/W9Y4J
>>274
自分も効くときと効かない時があります。
その時の精神状態や体調にも左右されるんじゃないかな。
276優しい名無しさん:2007/04/07(土) 19:49:14 ID:WpAvx8eR
つジルテック
抗ヒスタミン剤なんだけど、副作用の眠気が強烈。
この副作用を利用して、花粉症で鼻づまりでも、眠れてしまうから、
副作用を期待して処方されているってこともある。


277優しい名無しさん:2007/04/08(日) 00:28:57 ID:hLdK0fRT
>>276
なぜジルテック???? デスカ?

この間まで処方されていたけど効果なくて(去年は効いていたのに)
アレロックに変更になったんだけど.....
ジルテックって眠気あります?
全然眠気を感じませんでした。

薬剤師が言ってましたが
アレロックは眠気の副作用があるとか....
これも眠気を感じません。

痺れ緩和にトリプタノールと痛み緩和にホリゾン服用中です。
寝る前にはハルシオン飲んでます。
278優しい名無しさん:2007/04/08(日) 02:56:52 ID:tAs0Yxa9
セルシン飲むとうんこ出ない(ノ_・。)
279優しい名無しさん:2007/04/08(日) 19:14:16 ID:x+Gys94Q
>>277
アレロックなんて眠くてしょうがない。俺は眠くならないクラリチン。
280優しい名無しさん:2007/04/08(日) 19:16:22 ID:6xssV2xY
>>278
ビオフェルミンS買ってのんでみそ。
ちょー出るようになったお
281280:2007/04/08(日) 19:16:53 ID:6xssV2xY
さげわすれ
282優しい名無しさん:2007/04/08(日) 23:32:24 ID:up7ojhyu
here is the place for u
283優しい名無しさん:2007/04/09(月) 20:49:21 ID:QN+fGCSB
便秘はセルシンの副作用なの?
SNRIの方ではなかったかなぁ?
284優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:50:09 ID:4/WfjB5v
便秘でお困りの方は
マグラックス錠とか処方してもらったらいいと思いますが.........
285優しい名無しさん:2007/04/13(金) 10:44:19 ID:BxuBfJkl
セルシン1日3回5ミリずつ飲んでるんだけど、はじめ眠気すごかった。仕事に支障出るから勝手に1日2回とかにしたら精神安定せず…今は仕事辞めてマターリ休養。眠気はなくなったが常にボーってなる。物忘れ等酷い。
286優しい名無しさん:2007/04/13(金) 11:16:56 ID:pBRu1kEw
イライラした時に飲むようにと、セルシン5ミリを頓服で出してもらった。
効いてる感じがしない。
でもセルシン飲まないでいいくらい、イライラはおさまってる。
ありがたいことだ。
287優しい名無しさん:2007/04/14(土) 16:25:24 ID:axuwND4c
>>286
何だか分かる気がする。
私は頭痛の時に飲むように、2週間前からセルシン5mgを頓服で出してもらってるよ。
実際に頭痛の時に飲んでも半分くらいしか治まらなくて効いてる感じがしてなかった。
最近はセルシンを飲むほどの頭痛はなくなったの。

「症状が出てもお薬があるから」っていう、安心感なのかもね。
ほんと、ありがたいことだけど。
288優しい名無しさん:2007/04/19(木) 00:39:35 ID:6gVFhols
これ、効いてないみたいだけど、
抜くと「ああ、効いてたんだな」って感じ。
289優しい名無しさん:2007/04/19(木) 05:19:03 ID:FBRYkFqG
アレジオンが眠くなって良いよ。
クラリティンの眠くならなさは異常だね。
290優しい名無しさん:2007/04/19(木) 14:25:33 ID:564wKiD4
セルシンって、レキソタンより効く?
291優しい名無しさん:2007/04/19(木) 19:03:16 ID:ptR/AUgg
セルシンとマイスリーはどちらが眠れますか?
292優しい名無しさん:2007/04/19(木) 22:50:15 ID:rczU2ZyF
>>290
一般的にはレキのほうが強いと言われているけど
私の場合はセルシンのほうがまだ効く(同量で比較)

>>291
マイスリーのほうが即効性があってすぐ眠れるが
これも人によりけりかもしれない
293優しい名無しさん:2007/04/20(金) 14:05:26 ID:FgW54xFM
セルシンって眠たくなる?
294優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:32:58 ID:dCEpau3I
あー、セルシンは時々眠くなる。でも、普段は全然大丈夫なんですよ。
決められた量を飲んでいるぶんには。
295優しい名無しさん:2007/04/21(土) 22:30:19 ID:5JTyUhL7
セルシンは全然眠たくならない…私はね。
296優しい名無しさん:2007/04/21(土) 23:55:29 ID:vcZUGAs3
一日2mg×3回から4mg×3回になったら
眠くて起きてても倒れそうになった
だから勝手に減らしてる
297優しい名無しさん:2007/04/22(日) 02:39:31 ID:hZcoXsot
>>296
いーな。
ウラヤマ。
298優しい名無しさん:2007/04/22(日) 06:39:20 ID:Xj6bqYRY
>>290
レキは眠すぎて無理でした。
299優しい名無しさん:2007/04/22(日) 13:59:19 ID:t8NUlKHD
セルシン 5mg x 3 / day ですが、眠気はありません。
ただし、この時期に、抗ヒスタミン剤のジルテックを足すと
……夜はもう眠くて眠くて。

ただし、服薬から約6時間で目が醒めます。
でも、疲れは全然とれてなくて、起き出してなにかする気にもなれなくて。

早朝覚醒なのか、早寝早起きなのか分かりません!
300優しい名無しさん:2007/04/22(日) 16:45:32 ID:SkYMueI3
セルシンと酒のんでもどーって事ないよね?
効き目なさすぎなんだけど‥
つか、自分に合う薬がない気がしるorz
301優しい名無しさん:2007/04/22(日) 18:03:07 ID:h15go7WO
薬とお酒はあまり一緒に飲まないほうがいいですよ。
302優しい名無しさん:2007/04/23(月) 06:21:02 ID:OIfoK3Y7
>>300
薬と酒は一緒に飲まない。基本。
効きすぎてよくないっていうよ。

そんなことする前に医師に相談すれ。
303優しい名無しさん:2007/04/23(月) 15:02:43 ID:t7uqnWah
アカシジアと過眠で卒業することになりますた。
さようならセルシン、こんにちわデパス。
304優しい名無しさん:2007/04/25(水) 18:45:09 ID:xTnzUdEb
肩凝ってるので久しぶりに飲んでみました。
効いてくれるかなぁ。
305優しい名無しさん:2007/05/01(火) 01:31:48 ID:iK+u41ap
セルシン…全く効かない。パニホの頓服で処方してもらったけど…やはりワイパはよく効くねぇ〜次回医師に相談しよう!
306フリオニール:2007/05/02(水) 20:34:35 ID:1MOc9/5B
ここにセルシンについて書かれていますよ。
http://homepage3.nifty.com/ffdq/serusin.html
307優しい名無しさん:2007/05/02(水) 21:02:57 ID:XtQduWBq
強い味方!
308優しい名無しさん:2007/05/02(水) 21:34:50 ID:VJS7XR4k
効果は強いと言えないけど影ながら支えてくれるよね。
309優しい名無しさん:2007/05/05(土) 19:30:35 ID:sLGoGYta
セルシン5ミリを1日三回服用してます。オーラルジスキネジアなので、デパス1ミリからセルシンになりました。

だけどまったくオーラルジスキネジア収まりません。どなたかアドバイスお願いします。
m(_ _)m
310優しい名無しさん:2007/05/07(月) 16:10:45 ID:B1Dpq1xg
>>309さん
主治医の先生に、ほんとに困ってる旨を伝えれば、本格的な副作用止めを出してくれると思いますよ〜。
(セルシンにもジスキネジアに効く作用はありますが、ちと弱いです)

自分の場合、アモキサンでアカシジアっぽいのが出たので、
セルシン減らして、トレミン(アーテンのゾロ)ってのを処方してもらっています。

ジスキネジアだったら、アーテンやアキネトン等の抗パーキンソン薬を処方されるのが一般的じゃないかと思います。
まぁ、何を服用すべきかはケースによると思いますので、まずは主治医にご相談を。
(上記の薬は遅発性ジスキネジアには効かない、とかありますので)。
311優しい名無しさん:2007/05/07(月) 19:45:54 ID:2RqAjkSi
>>310さんありがとうございますm(_ _)m
タスモリンとアーテンをアカシジア止めに使ってたのですが、アーテンにもジスキネジアになる要素があるからそれも中止になりました。

リスパダールとベゲタミンAx2、アーテンとジスキネジア要素満載なものばかり服用してました。

現在はリスパダールとベゲタミンまで減薬しました。

今の医者は薬をあまり出さない医者なので…(´;ω;`)
312310:2007/05/07(月) 20:07:10 ID:B1Dpq1xg
>>309さん
アーテンは遅発性ジスキネジアを悪化させることがありますよね、はっきり書かなくてすみませんでした。
メジャー2種が原因だとはっきりしているので、置き換えするしかないんでしょうか・・・。

今アカシジアスレ、アキネトンスレを「ジスキネジア」でざっと検索してみましたが、
「遅発性ジスキネジアにはコレだ!」っていうのはないような感じでした;

お役に立てず、すみません。。主治医の先生とお話して、いい解決策が得られることをお祈りしてます。
(僕の場合も、アモキサンを別のに置き換えるか、トレミン(アーテン)で抑えるか、先生とちょっと迷ったりしました。)
313310:2007/05/07(月) 20:32:51 ID:B1Dpq1xg
>>309さん
アキネトンスレ291さんの書き込みにこんなのありました。
>原因の薬がわかってるなら普通はやめたり減らせば治る。
>真性の遅発性は薬をやめても戻してもジスキネジア(錐体外路症状)の症状は消えない。
>抗パーキンソン剤(アキネトンなど)の他に抗ヒスタミン剤のピレチアも副作用止めになる。
>ベンゾジゼアピン系も効果あるからワイパックスでもいいけど、口周辺にはリボトリールが
>効く確率が高い。

要するにジスキネジアは病気というより(主に)メジャーの副作用なので、
減薬するor置換すればほとんどの場合治る、ということらしいです。

遅発性ジスキネジアについてはこのサイトが参考になるかと思います。
http://www.topnet.gr.jp/Hsiori/ZYUDAI/CHIHATU.HTM

連カキスマソ>all
314優しい名無しさん:2007/05/08(火) 07:29:55 ID:0EgysbbB
>>313さんありがとうございますm(_ _)m

私の場合、リスパダールが一番の原因だと思うんです。
リスパダールを1日6ミリ服用してたのですが、アカシジアが嫌だったので減らして欲しいと言ったら3ミリまで減薬。それでも治らないのでさらに言ったらアーテン減薬。
それでも治らないのでさらにさらに言ったらタスモリンと朝晩のリスパダールも減薬。

現在就寝前にリスパダール1ミリだけです。それからいきなりオーラルジスキネジアと言われて、フラッシュバックも起きるようになりました。

医者曰く、まだ軽いジスキネジアらしいのですが…
315:2007/05/12(土) 05:34:05 ID:Kp4jmVsd
セルシン2rを死にたい時の頓服で飲んでるんだけど効かないです…
眠気はもちろん無し
おかけで先日セルシン飲んだのに薬40錠以上のみ胃洗浄されても目覚めなくて、入院してました。
おかげで手が思うように動かす苦労してます。
量増やしたら効くのかな?2rって1番少ないですよね?
316優しい名無しさん:2007/05/12(土) 16:50:16 ID:4GGF3CVJ
>>315
医者にこれ効かないから何とかしてくれ、と言えばいいんじゃないの。
もうすこし強い薬に変えてくれとか。
自殺したくなる気分になるときがあると言えば、なんか処方をかえてくれるでしょ。
317優しい名無しさん:2007/05/12(土) 22:41:13 ID:oU/xmcY3
>>315
自殺願望ならパキシル等のSSRIあたりを飲むべきでは?
318:2007/05/15(火) 19:41:01 ID:/Nf/E3ye
みなさんありがとうございます。
伝えた所、セルシン中止でレボトミンに変わり量を増やしてもらい、自分に合ってる気がします。
そのぶん眠気やふらつきがありますが…
何とかやっていけそう…
しばらくレボトミンと付き合っていきます。
319優しい名無しさん:2007/05/17(木) 21:35:45 ID:ZuZiNuIV
鬱っぽくてセルシン5を朝晩飲んでるんですが、まだたまに鬱っぽくなるので今度パキシルに変えてもらったとしたらパキシルの効果がでる数週間の間はどうすれば良いですかね?
320優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:57:20 ID:KikYeVm+
>>319
パキシルとセルシン両方処方してもらったら良いと思いますよ。
抗うつ剤と安定剤を一緒に飲んでる方は多いですから。
321優しい名無しさん:2007/05/18(金) 01:33:03 ID:86aDW/9w
>>320
ありがとうございます。同時に服用する方法もあるんですね。
322優しい名無しさん:2007/05/18(金) 21:59:29 ID:86aDW/9w
そういえばこの薬、飲みはじめの頃は妙に目覚めが良くなったけど数ヶ月飲んでると効果が弱まった気がする。
やっぱり身体が慣れて効き目が落ちたりするんでしょうか?
323優しい名無しさん:2007/05/19(土) 16:22:42 ID:bugnqUTr
どうなんでしょうね。
私は5mgを2mgに減らしてから1ヶ月は調子が良かったけれど
2ヵ月めから不安感が増えて困ってます。
個人差なんでしょうね…。
324優しい名無しさん:2007/05/25(金) 22:32:07 ID:PJECg1lk
セルシンのせいかスルピリドのせいか分からないけど寝起きに頭の中がざわめく感じになる事がある…
もしかしたらずっと薬に頼らないといけないのかと考えると途方もなく不安になる
それをまた薬でおさえるって感じ…
325優しい名無しさん:2007/05/26(土) 14:19:38 ID:k8l93nta
肩凝りとストレスから来る高血圧でこれ処方されたので検索してみたら
メンヘル板にスレがあるとは・・・
そういう薬なの?これ
326優しい名無しさん:2007/05/26(土) 15:28:50 ID:uNwbIJnc
>>325
筋弛緩作用もあるので、肩こりにも効くんですよ。
327優しい名無しさん:2007/05/26(土) 15:53:37 ID:Mr9vHKhK
>>326
なるほどー。あなたのレスとgoogleでわかったよ。

さっきまた頭がじんじんしてきたから、
食後にグランダキシンっての飲んだけど改善しなかったので
はじめてセルシン服用してみた。
しかし飲む前とあんまり症状変わらないのに眠くなった・・・
なんか思考する力がなくなるというか、ぼや〜んとする。

前に原因不明のめまい(メニエール?)で倒れたときもこういう系の薬処方されたなあ
自覚症状はないけど何か精神的な病気なのではと不安になってきた
328優しい名無しさん:2007/05/27(日) 18:40:17 ID:6LmZwm8O
セルシンの効果 不眠を改善 おだやかな鎮静作用 筋肉のこりをほぐす作用
セルシンの副作用 ねむ気 倦怠感 運動反射機能の抑制

表裏一体だわな。

329優しい名無しさん:2007/05/27(日) 18:41:58 ID:6LmZwm8O
「不安になってきた」
セルシンって「抗不安薬」でもある。
セルシン飲んで不安になってどうする(^^;
330327:2007/05/27(日) 23:24:49 ID:j68Mach7
2〜3回飲んでみるも、ぜんぜん効果を感じない^^;
頓服だから別に飲まなくてもいいんだよね?
それとも肩凝りにはひそかに効いているのかねえ
331優しい名無しさん:2007/05/28(月) 05:38:05 ID:5dcuOT91
劇的に症状が改善する薬品は別として、
多くの薬では、効いているのか・いないのか判定する方法が「ない」
比較対象すべき、「服用しなかった自分」が存在しないからだ。

プラシーボ効果ってのもあるから、信ずると効く。
332優しい名無しさん:2007/05/29(火) 10:44:46 ID:pt3/77Sb
セルシン1日15ミリ飲んでたけど12ミリに減薬。3ミリの違いで悪夢見るようになった。
パニなのでパキ、コンスタンも処方されているが、セルシンだけで症状改善されたから勝手に減薬。パキ、コンスタン飲んでません。
333優しい名無しさん:2007/05/29(火) 13:38:48 ID:k1V35nh1
>>332
あんた馬鹿? 治す気ないの?
334優しい名無しさん:2007/05/29(火) 13:43:44 ID:k1V35nh1
癌なので抗がん剤、鎮痛剤処方されているが、鎮痛剤だけで症状改善されたから勝手に減薬。抗がん剤飲んでません。
335優しい名無しさん:2007/05/29(火) 21:11:32 ID:/84t4Bmv
>334
 で、セルシンとどういう関係が?

 鎮痛剤は、症状が改善されたら減薬してもいいだろうけどねぇ。
抗癌剤は、癌が消滅するまでは、きちんと飲んだ方がよくない?
副作用が辛いのならば医師に相談する。

 まったく、不良患者だな。
336優しい名無しさん:2007/05/30(水) 01:53:57 ID:1fmIu2qx
>>334>>332を皮肉っただけだよ
337優しい名無しさん:2007/05/31(木) 21:38:18 ID:/hbCJ01h
m(_ _)m 鬱病になるほどの真面目なもので。
もうね、真面目すぎて人間辞めちゃってます。
338優しい名無しさん:2007/05/31(木) 22:31:01 ID:CK2EBBJA
>>337
セルシンでも飲んで気楽にいこう!

339優しい名無しさん:2007/06/03(日) 17:33:02 ID:66QzDFs0
先週この薬処方されました
大まかにいうとどんな感じの薬なんですか?
強めですか?弱めですか?
340優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:04:22 ID:mPd7BYZW
中くらい
筋弛緩作用が強い
341優しい名無しさん:2007/06/03(日) 21:28:16 ID:ahDxIES/
>>327だけど、セルシン服用をやめたら首が凝って痛くなった・・・
やっぱり効いていたんだなーと実感。明日追加をもらいに行って来ます
342優しい名無しさん:2007/06/07(木) 14:06:08 ID:VVHU3nVj
ホリゾンのスレはないですか?
343優しい名無しさん:2007/06/07(木) 17:16:11 ID:BBy75OZx
ここだよ
344優しい名無しさん:2007/06/08(金) 00:50:48 ID:yXjuUZRx
ここですか!ありがとうございます。

先日セルシン2ミリからホリゾン5ミリに変わりました。
頓服ですが、やっぱり眠くなってしまいます。
過呼吸時の頓服なのですが、過呼吸になるとパニクってなかなか飲めません(´・ω・`)
とりあえず焦燥感があるときに飲んでますが…
345優しい名無しさん:2007/06/08(金) 12:26:00 ID:tbp+uZ3c
パニックになったからセルシン追加。
それから発作おきてないよ。
346優しい名無しさん:2007/06/08(金) 14:53:02 ID:BeFb5T93
セルシンて睡眠薬ジャマイカ?ってくらいよく眠れる。
前に貰った銀ハルより効くわ(笑)
347優しい名無しさん:2007/06/08(金) 17:56:58 ID:1xf1P7tB
セルシンって何ミリまであるんですか?
348優しい名無しさん:2007/06/08(金) 17:58:29 ID:2iydh1HD
錠剤は10mg。用量は4〜20mg/日
349優しい名無しさん:2007/06/09(土) 12:20:35 ID:GlQ4Pz7G
レキソタンやデパスは飲んだら割と早く効き目が出るけど、セルシンはちょっと時間がかかるなあ。
これって私だけ?
350優しい名無しさん:2007/06/09(土) 14:15:49 ID:GsVp4tsa
>>349
多分みんなそうだと思う
そのかわり効き目の長さはセルシンのが長い
デパスは単発
レキソタンは強さはあるけど中くらいの長さ
351優しい名無しさん:2007/06/09(土) 17:11:01 ID:06Oz2L3U
この前初めて飲みました
眠気がきますね
不安抑制作用についてはまたチェックしてみます
352優しい名無しさん:2007/06/10(日) 23:05:47 ID:Qv7M2+0O
>>346
俺と同じような人いるんだな〜。銀ハル2錠飲んでも寝れないけど、セルシンのほうがよく寝れる。
今では、眠剤のかわりになってる
353優しい名無しさん:2007/06/14(木) 05:49:00 ID:HniMJ0hM
眠剤代わりとしてもいけるし、
椅子に座っている分には眠気こないから案外合ってるかも
354優しい名無しさん:2007/06/14(木) 20:34:35 ID:KXATH3iL
自分も眠剤は数ヶ月で効く時と効かないときが激しくなってきて
セルシンやソラだけ飲んでみたら結構眠れる
昼間はもっと眠くなりにくいやつ服用
355優しい名無しさん:2007/06/14(木) 20:44:53 ID:T3o1/dJA
セルシン、ソラ、デパス一番効くとしたらなにかなぁ?
レキソタンもきになる。
ちなみに今ソラ全然効かない状態でセルシンとデパスは前ちょっとだけのんでただけだからよくわからない…。
356優しい名無しさん:2007/06/14(木) 20:49:52 ID:ieRg2BPm
なぜだ
ロヒプノールで寝られなくなったのにセルシンでぐっすり眠れたよ
なんでだろう
とりあえずよかったけど不思議
357優しい名無しさん:2007/06/14(木) 21:37:53 ID:iVFiYAGO
これ飲んで昼寝したら起きられなくて学校に遅刻した。
でも効果が長時間持続するのはわかったから、今度は出掛ける3時間前とかに飲もう。
358優しい名無しさん:2007/06/15(金) 19:50:26 ID:xKBdswW0
眠剤だと中途覚醒するのにセルシンだと中途覚醒なし。
不思議です。
359優しい名無しさん:2007/06/17(日) 11:33:51 ID:xL0ERtk+
胸の不快感、息苦しさで応急診療所へ行った、心電図をとっても異常無し。
ストレスから来てるんじゃないか?と言われて処方された。
これで効いたらいいけど…。
360優しい名無しさん:2007/06/18(月) 04:32:54 ID:ktM8hi0T
1時間前に中途覚醒して……2chを彷徨ってるわけですが。
361優しい名無しさん:2007/06/18(月) 19:55:05 ID:s3la6Z3I
俺等質だけどこの薬処方されてる。
等質でも効くのかな?
362優しい名無しさん:2007/06/19(火) 02:31:54 ID:4h5BsNOv
>>359
自分もそんなかんじで処方されたけど、けっこう効きますよ!
ただ数時間後に強烈な眠気が襲ってくるのがこまりもの・・・・
一回横になってしまったらアウト
363優しい名無しさん:2007/06/19(火) 19:37:16 ID:2TMsF8Nn
>362
 あ、それわかる。横になったら、朝まで寝床でグーグーグー。
抗不安薬で、眠気は副作用? 睡眠薬としての働きも期待されてないか?
364優しい名無しさん:2007/06/21(木) 12:18:22 ID:lAPkh0QG
私は副作用等なく子供にも処方するゆるい睡眠導入薬 として処方され…

通院後眠れたので飲まなかったのですが 抗不安剤でもあると 2chで知り 突発的な不安と♀日が重なった時に飲んだら… 落ち着き、短時間ですが眠れすっきりしました

また どうしようもない時に飲もうと思います。
365優しい名無しさん:2007/06/22(金) 12:40:18 ID:fEhHoaI5
セルシンッ
366優しい名無しさん:2007/06/24(日) 02:49:04 ID:ysLgVcCO
age
367優しい名無しさん:2007/06/25(月) 12:16:34 ID:nzSicBB5
久しぶりにさっき飲んだら不安か消えてる
効くのかな、この薬
お外出て睥睨してきちゃった
368優しい名無しさん:2007/06/25(月) 19:53:09 ID:nzSicBB5
便意が凄い
便秘に効くのかなこの薬?
369優しい名無しさん:2007/06/26(火) 22:39:40 ID:24xw5pAr
筋緊張緩和作用があるっていうけど、自分の場合緩和され過ぎてる気がする…?
力が抜ける感じ、むずむずする感じがある。
あくまで感じがするだけだけど。同じような人いる?

ちなみに症状はうつ/パニ障で
アモキサンと併用、セルシン2mgを朝夜一錠ずつ。
370優しい名無しさん:2007/06/29(金) 05:47:35 ID:zn/yJUpP
うちの医師も緊張緩和作用、てか、筋肉緊張緩和作用 あるて言ってましたよ。
私、ストレスで左顔が力入ってどうしようもなくって、
ホリゾン飲み始めたら楽になりましたー。
371優しい名無しさん:2007/06/29(金) 17:54:43 ID:UYsMZxxK
セルシン初めて処方されました。ここ見てたらずいぶん眠気が来るらしいですね。
休みの日に試してみるけど、仕事中に使えなきゃ意味ないよ;
372優しい名無しさん:2007/06/30(土) 00:40:57 ID:5To3WC4x
メンタル面で効いている気は全くないんだけど
肩こりに無茶苦茶効いてくれるからやめられない。

現在、トレド、ルジオ、セルシンを飲んでるけど
主治医はまずセルシンから減薬しろと言う。
セルシンだけは、たとえ病気が治っても飲み続けたいぐらいなのに。

というわけで、セルシン全く断薬できません・・ orz
373優しい名無しさん:2007/07/01(日) 23:43:39 ID:rLfryrvo
セルシンって飲むとボワっとして気持ちよくなるから
どうしても眠剤代わりに寝る前に手が出てしまう。
一種の中毒みたいだから辞めたいんだけどね。
374優しい名無しさん:2007/07/02(月) 17:46:50 ID:3oYFeVRr
あげ
375優しい名無しさん:2007/07/02(月) 20:44:11 ID:78DrR+iT
婦人科で生理前のイライラが酷いって話したら
コントールって薬が処方されたんだけど
これはセルシンとはまた違うの?
376優しい名無しさん:2007/07/02(月) 21:11:27 ID:5D+5eLbN
>375
ググれ!
377優しい名無しさん:2007/07/02(月) 22:04:30 ID:PrDuWOWA
>>355
私は今ソラ飲んでるけど、前はセルシンでした。
ドクターはレキソタン>ソラ>セルシンって感じで言ってたけど、どうなんでしょう。
378優しい名無しさん:2007/07/03(火) 21:25:53 ID:AhohMuvQ
ソラはあたしゃ8ミリ貰ってるからソラ8>レキ5>セル5の感じ。ソラはメマイに効く、レキは心臓ばくばくに効く、セルは落ち着く。個人差あるやも知れんね。
379優しい名無しさん:2007/07/04(水) 14:02:10 ID:/G6ecSh0
セルシン眠いじょ(-ω-)
380優しい名無しさん:2007/07/05(木) 00:53:28 ID:a3IaLwK6
病院変えたらデパスからホリゾンになりました
なかなか効いてこない…
眠気がキツかったら朝は飲むなと言われましたが
半減期間ってどれくらいでしょうか
切れた時はハッキリわかりますか

ちなみに症状は緊張性頭痛です
筋弛緩薬との処方です
381優しい名無しさん:2007/07/05(木) 02:44:48 ID:20qwi6tB
体調良くなってきて、仕事の復帰のこと考えたら不安で仕方がないから
セルシン1mg→2mgにしてもらったら、昼間眠くて怠くてかなわん。
不安感はどっかに吹っ飛んでったっぽいからいいか?
382優しい名無しさん:2007/07/05(木) 02:46:28 ID:20qwi6tB
上のは一回あたりだから、3mg/day→6mg/dayってことね
383優しい名無しさん:2007/07/05(木) 04:33:45 ID:YkceLKvN
※ホリゾン
同類薬のなかでは、作用の強さが中くらいです(作用/時間:中/長)

って書いてありました。

ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
384優しい名無しさん:2007/07/08(日) 18:25:53 ID:fxnTW/iB
緊張型頭痛で筋弛緩剤とともに処方されました
半減期が長いようですが一日二回飲んで大丈夫でしょうか
また、依存が心配なのですが…

ただ、よく効くのですね〜セルシンさまさまです
385今日から:2007/07/10(火) 16:30:41 ID:1Bbr5P+m
こんにちは!今日初めてセルシン5ミリグラムとロヒプノール錠を処方されました。
セルシンは食後に3回ロヒプノールは寝る前に。
と言われお昼にヨーグルト食べてセルシンのんだら(空腹&不眠症のため寝てないせいか…)
妙にふあふあしてボーっとし、浮いてる?思考回路止まってる?
って感じでした。
以前はリスパダールとリーゼを頓服として服用していたんですが、
十分効いて回復したので一ヵ月くらいで通院しなくなりました。てか勝手に行かなくなった。。
で結局またキツくなって違うとこに今日行ったんですが(^o^;セルシンの効きが強い気がして不安です。
夜も飲んでみて大丈夫でしょうか?なにかアトバイス頂けるとありがたいです(>_<)
因みに私は今19で体重46の身長162です。薬の量とか多いとかありますかね?(;_;)聞いてばっか長々すいません 
なんせ明日は仕事。不安です。お願いしますm(__)m
386優しい名無しさん:2007/07/10(火) 19:12:53 ID:MI7FyOCI
>>385
セルシン5mgで効きすぎてるようなら、セルシン2mgに変更してもらうといいかもしれません。
それか飲む回数を減らすとかで調整するかですね。
387おはようございます:2007/07/11(水) 08:31:46 ID:yWSrWBZ3
>>385です>>386さんどうもありがとうございます!
半カケで飲んでみようと思います。
今日も寝れなくて朝から不安で職場に落ち着くまでゆっくりさせてくださいって電話した。ら露骨に迷惑&困ってた…(;_;)
でもごはんちょっと食べれたから少し安心。今から半カケ飲みます。
388優しい名無しさん:2007/07/11(水) 11:42:38 ID:gx+ZyUKZ
空腹時に飲むと効き杉るよ。食後にどうぞ。
389優しい名無しさん:2007/07/11(水) 17:28:23 ID:UfkztZmR
2時間ほど前に2mgを1錠(病院で頓服用として今回初めて処方されました)
飲みましたが、ダメだ(>_<) 
全然効いてこない(T_T)
不安で不安でしかたない・・・。
追加でもう1錠飲んでもいいですか?
病院に聞こうと思って電話したら、診療時間が終わってるせいか
留守電になってて誰も出てくれないです(;_;)
390優しい名無しさん:2007/07/11(水) 18:00:48 ID:cYNyEBqe
>>389 効いてくるのに結構時間かかるよ?もう少し待ったら?
391389:2007/07/11(水) 18:09:44 ID:UfkztZmR
>>390
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね、もう少し我慢してみることにします。
引っ越す前に通院してた病院で出してもらってたデパスが
かなり即効性があったもので、それと比較してついつい焦ってしまって・・・。
もう少しで自棄になって勝手に追加服用するところでした。
392優しい名無しさん:2007/07/16(月) 18:29:52 ID:NL1RFdff
服用中の方にお尋ねします
副作用で吐き気ってありますか?

ひどくはないけど、軽〜い吐き気がずっと続いてて、食欲がわかない…
他にも飲んでる薬があるからどちらか分からないんだけど
393優しい名無しさん:2007/07/16(月) 18:39:53 ID:mSW3DoOW
なんで情報小出しにするかな。
まあいいけど。
次診断日にお医者さんに相談してみ。
副作用で吐き気はある。
394優しい名無しさん:2007/07/19(木) 14:22:08 ID:ZXgm3OZM
セルシンは効くまでに時間かかるけど、効き目は抜群。
たぶんレキソタン並み。
不眠症なので、これを日中に飲んでいると夜によく眠れる(睡眠薬もらっています)。
395優しい名無しさん:2007/07/19(木) 20:01:50 ID:bwp5BN8S
初めてパニック発作起こして救急車で運ばれ、リスカ痕もあったんで
緊急ジアゼパム(セルシン)筋注。されました。効いた〜
396優しい名無しさん:2007/07/19(木) 20:57:02 ID:huqozdtm
ホリゾンデビューしたんだけど、ここでいい?

リーゼとお別れしてホリゾンになりました。三食毎。アモキサンも一緒です。
飲み始めて3日、不安焦燥感は相変わらず、あまり効いている気がしません。
抗うつ剤みたく効き始めるのに時間がかかるの?合ってないだけ?
軽い眠気はあるんですが……
397優しい名無しさん:2007/07/19(木) 23:51:23 ID:yHbWArrp
私もリーゼからセルシンになって最後はセパゾンになったけど、
私的には、セルシンは効いてる!って実感が少ない薬だよ
抜いたら「あ、効いてたのか」て分かる程度
ただ肩凝り腰痛にはじんわり効くのが助かる
坑不安薬だから効くまでに時間がかかったりはしないです
398優しい名無しさん:2007/07/22(日) 19:15:26 ID:6BgsXQZZ
セルシンとデパス飲んだら眠気が来た。
まあ、どっちも眠くなる薬だからあたりまえだな。
気分は良くなるけど。
399優しい名無しさん:2007/07/24(火) 01:58:33 ID:PGLm8NBg
セルシン断薬中。
メンタル面では無問題だが、肩こりがああああ
400優しい名無しさん:2007/07/25(水) 00:46:07 ID:yKEa3Zf/
セルシン、注射でぶち込んだけど
ちょっと気持ち良かったなー。
まさに精神安定してるーって感じだった。気がする。
401優しい名無しさん:2007/07/25(水) 03:05:37 ID:QGpeHUHl
セルシンの筋注、あとから痛くない?
自分は、お尻に打つけど時間経つと、いってぇーって感じだけど、確かに眠れるし楽になったよ。
402優しい名無しさん:2007/07/25(水) 22:06:01 ID:3fVv5rj/
それは安定しているというか脳みそ動いてなくてボーっとしてると言わないか?
403優しい名無しさん:2007/07/26(木) 01:53:49 ID:oruCP/wj
「飲んではいけない薬」(という本)に、

デパス→×
セルシン→○

だってさ。ホンマかいな。
404優しい名無しさん:2007/07/27(金) 01:35:17 ID:CiFMgEcH
セルシンホリゾン
405優しい名無しさん:2007/07/27(金) 03:49:08 ID:q6M/Vicf
セルシンホリゾンソナコン
406優しい名無しさん:2007/07/27(金) 04:10:46 ID:6vbFhqB9
俺も昔セルシン2mg錠処方されたけど なあんも・・10mg錠もあるみたいだけどためしにのんでみたいが 今はデパスとワイパックスです ワイパが一番効果あるですな
407優しい名無しさん:2007/07/28(土) 01:27:01 ID:rbYBKCUp
増量してもらって、リラックスできて良いんだけど
昼間眠くて眠くて仕方ないよー
眠剤としてもらった訳じゃないから、
そっち方向の効き目が出なくて良いのにー
408優しい名無しさん:2007/07/28(土) 19:36:06 ID:EgpEb6G5
セルシン
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:24:06 ID:JdUnjw83
性欲が
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:37:22 ID:S1G+/yMG
これ性欲が程よく抑えられるね。
オナニー一日2回はやってたけどこれ、のみはじめて1回でOkだ
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:33:36 ID:nBlRLHVm
セルシンでググってて、セルシンみたいな比較的弱い薬でも
思考活動停止させるから脳に良くないと言ってる医者がいた…
やっぱりこれ系の薬には頼らず、瞑想でも訓練して頭冷やすのが一番なんだろうけど
ついつい手がでる…
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:32:25 ID:iSMCR5ll
パニック起きた時の頓服として貰っているが
初めての薬に手を出すのが怖くてまだ飲んでいない。
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:06:31 ID:iSMCR5ll
このスレ書き込みが少ないってことは
飲んでる人が少ないのかな?
414優しい名無しさん:2007/07/30(月) 11:22:16 ID:LRYL5+WL
目立った副作用が少ないんじゃない?
415優しい名無しさん:2007/07/30(月) 14:50:23 ID:vnE2R4qP
セルシンより弱いはずのリーゼのほうが書き込みが多い?
依存性がリーゼより低いとか…
416優しい名無しさん:2007/07/31(火) 01:40:02 ID:PjvzoCrM
1週間ぶりにオナニーした、でも何だか快感しない
417優しい名無しさん:2007/07/31(火) 07:31:09 ID:XxDYWxEn
首こりから来る頭痛で筋弛緩薬とともに出されました
効いています
眠気は、通勤時に30分熟睡して、慣れました
418優しい名無しさん:2007/07/31(火) 21:21:32 ID:7x4FN1vc
ホリゾン2mgからセルシン5mgになった。
こうして薬漬けになっていくのか……
419優しい名無しさん:2007/08/01(水) 13:21:19 ID:nQ4A7c9h
セルシンはいい薬だけど効き始めるのに時間がかかるなあ・・・
飲んでから1、2時間してから「あ、効いてきたな」と感じる・・・
420優しい名無しさん:2007/08/01(水) 20:36:06 ID:S7uMykcx
セルシンのアンプルはよく効いたなぁ・・・
PDの予期不安にはいいかも。自分じゃできないけどw
421優しい名無しさん:2007/08/03(金) 01:37:04 ID:g72YJ7kk
セルシン飲んだ後に深夜バス乗車したら思いっきり熟睡できた
422優しい名無しさん:2007/08/03(金) 20:54:26 ID:ASIp/+DN
たしかに熟睡できて疲れも取れるけど、弛緩作用があるせいか、電車で寝るとひどい…
ゆらゆら、ぐらぐら…
携帯(目覚まし)落としたり、傘倒したり…
朝からかなりみっともないです
423優しい名無しさん:2007/08/06(月) 20:45:09 ID:6PrtnkTT
病院でセルシンを点滴してもらいました。
当たり前だけど点滴は効きがいいですね。
でも錠剤は効果が実感できません。
せめてドリンクタイプがあれば早くきいてよさげなのに。。
424優しい名無しさん:2007/08/07(火) 12:11:04 ID:RL+6w9Ei
>>423
即効で効くけど、点滴は切れも早いよ。俺も入院してるときよく使ってたから。
425優しい名無しさん:2007/08/10(金) 18:42:13 ID:bpOTRNHx
セルシン2mgを朝昼飲んでます。
これ眠気が結構ある。
マッタリ感があって、気を抜けばぐっすりです。
不安や緊張に効くらしいけど本当に効いてるのかな。
426優しい名無しさん:2007/08/11(土) 11:42:14 ID:6Q6+MMpr
どう読んでも効いてるんじゃないか?
427優しい名無しさん:2007/08/11(土) 17:53:12 ID:4kguyRV6
>>425-426
超わろす〜!
コントかと思ったよ。
428優しい名無しさん:2007/08/11(土) 18:00:46 ID:O3Q1h9OE
デパス飲んでるんだけど、セルシンってどんな感じ?
429優しい名無しさん:2007/08/11(土) 18:54:50 ID:2XOUdji5
両方飲んでるけど、デパスのほうが速攻性あって
ガツンとくるかんじ。でもすぐ効果が切れるのが難
セルシンはほんわりじわじわ効いてくるぽい
肩凝りに効いてるが、不安には効いているのかワカラン
とくに一日2mg×3回のときはそうだったけど、
4mg×3回にしたらとたん眠気が出てきた

430優しい名無しさん:2007/08/15(水) 16:25:06 ID:3OXgb1DY
ホリゾン注射してもらった。
痛かった……
431優しい名無しさん:2007/08/19(日) 01:15:30 ID:BVxbFEM8
痛くても効いた?
432優しい名無しさん:2007/08/19(日) 01:41:10 ID:dxmZlZLn
セルシンとコントールの違いってセルシンの方が少し強いってことくらい?
433優しい名無しさん:2007/08/21(火) 05:47:52 ID:YMNAdinP
セルシンというか、セエルカムの5飲んでるんだけど、眠いったらしょうがない。
すぐ体を横にしてしまうよ。。。
半分に割って飲んでる人がいるみたいなので、自分もそうしてみます。
良い点では、ネガティブな事が思い浮かばないという快挙。
自分は何年も前の事でも何でも、嫌な気分になった事やその時の気持ちを
すぐ回想してしまう。ちょっと歩いてる時、寝る前、ぼーっとした時など。
それがコレ飲んだら無くなってるから、効いてるんだなーとは思った。
その代わりの、ひどい眠気とダルさは相当ですが。。。

http://medicine.cug.net/drug/02/02_05_04_01.htm#diazepam
このサイトの作用機序にGABAの事書いてあるんだけど、
サプリのGABAが謳ってるような作用が薬としてあるということ?
434優しい名無しさん:2007/08/21(火) 10:07:15 ID:waHp64+R
これを飲むのをやめて1ヵ月。
肩凝りがひどいから結局しっぷ貼ってる。
運動しても治らないし・・・また頼るしかないかなあ
435優しい名無しさん:2007/08/21(火) 14:42:45 ID:USieUTNC
胃もたれるよねセルシンて
436優しい名無しさん:2007/08/21(火) 17:32:28 ID:1WzRnOVD
セルシンはいいクスリだけど副作用も多いね。古いクスリだからだろうか。
のどかわくし、眠気もする。まあ、生活に支障はないけれど。
437優しい名無しさん:2007/08/21(火) 19:30:45 ID:USieUTNC
>>436 胃もたれるよね?
438優しい名無しさん:2007/08/21(火) 20:02:49 ID:PTomdDrV
わしセルシン効かなかったので、ワイパックスに変えてもらった。まあまあ効果がある感じ。
439優しい名無しさん:2007/08/23(木) 12:27:56 ID:ZXkH6X+K
セルシン一日15ミリ飲んでたけど眠くならなかった。
これって麻酔とか効きにくい体質なのかな。
今は2ミリ頓服なんだけど不安は消えず…
440優しい名無しさん:2007/08/25(土) 03:05:06 ID:Xx5y1cos
昨日初診で 5mg1回1T朝晩2w分処方され
出先で間違って2T飲んだら頭ぼんやりふらふら 帰ったら睡眠
さっき普通に1T飲んだけど 眠気のネの字も来ねぇっ
441優しい名無しさん:2007/08/26(日) 03:29:58 ID:I8sVzn7Y
サイレースを2,3錠飲んでも効かないので安定剤も服用しようと考えているのですが、セルシンにはどれくらいの催眠効果がありますか?
442優しい名無しさん:2007/08/26(日) 04:02:09 ID:83/O2+Eb
サイレースを2,3錠飲んでる人には、ほとんど効かないよ
443優しい名無しさん:2007/08/26(日) 09:06:15 ID:JSrrGsYL
>441 442に禿同
444優しい名無しさん:2007/08/26(日) 13:47:27 ID:sH+D9dNb
>>442
>>443

そうですか・・・ありがとうございました。
445優しい名無しさん:2007/08/28(火) 19:13:41 ID:CfnKpVaw
最近セルシン頓服としてだけ飲んでたが、落ちる落ちる。
ので、1日3回のみだした。
気分はまあまあ良いな
446優しい名無しさん:2007/08/29(水) 10:02:29 ID:639BE/ap
肩こり腰痛に悩む友人にデパス1mgをひとつあげてみたら
(本当はいけないことだけど)、ラクになったと感激してると思ったら
フラフラになって熟睡してしまい半日起きなかった。
これだけ効いちゃうと社会生活にも支障をきたしそうなので、
セルシンを勧めてみたほうがいいかね?
447優しい名無しさん:2007/08/29(水) 18:51:00 ID:OsQzakHZ
健康な人が飲めばフラフラになるのかあ。
なんか、やっぱり病んでるんだなあとあらためて自覚。

>446
勝手に薬勧めちゃマズーでしょ。
448優しい名無しさん:2007/08/29(水) 20:53:08 ID:A5yfoS/4
薬がもうないから病院に行かないといけないのに気力がでない
病院の待合室が本気で辛くて具合が悪くなってしまう
それを相談しに病院に通ってセルシン貰ってちょっとはマシなんだが
待合室だけ何とかして欲しい・・・。
薬だけ欲しいと頼んでも絶対出してくれないしどうすればいいんだorz
449優しい名無しさん:2007/08/30(木) 08:40:06 ID:+9keuwc3
>>448
薬だけ処方してもらえないの? なんでだろう。
以前ODしたことあると医師に伝えた?
450優しい名無しさん:2007/08/30(木) 12:13:21 ID:k9gptpIh
診察しないと処方できないという決まりがなかったっけ?
451優しい名無しさん:2007/08/30(木) 14:39:26 ID:pcFu7boQ
病院によって違うみたい
うちの病院は薬だけでもおk
452優しい名無しさん:2007/08/30(木) 20:07:24 ID:+9keuwc3
もし診察がないと処方してもらえないなら、
そこより空いてる病院を探すとか
453優しい名無しさん:2007/08/31(金) 03:53:21 ID:xttL61jk
http://www.tsukuba-kinen.or.jp/faq/data/general/1076989676.html

診察しないで薬出すのは違法らしい。
454優しい名無しさん:2007/08/31(金) 18:45:32 ID:g2GvJcJZ
形式上でも診察しなきゃダメだよ。私は自分で取りにいけないから、祖母にとりにいってもらってる
455優しい名無しさん:2007/09/01(土) 00:03:57 ID:ooDSUSlD
>>446
整形外科へ行ってリンラキサーをもらう事をお勧め。
456優しい名無しさん:2007/09/01(土) 00:16:13 ID:o8hlQz1S
飲んでから速攻で効いてくれたらこのクスリは神なんだけどなあ。
あと、このクスリ、肝臓にも負担がかかるからなあ。
昔のクスリなんだから仕方がないといえばそれまでなんだろうけれど。
457優しい名無しさん:2007/09/01(土) 00:19:04 ID:ix2hiLtp
458優しい名無しさん:2007/09/01(土) 00:57:57 ID:FP/ov8v6
いろいろ試したけど、個人的にワイパックスよりは効いてレキソタンよりは効かない感じ

最近引っ越して近場に精神科ないから、貯めてあったセルシンで
なんとか仕事行けてるかんじだよ…
内科で抗不安薬処方してくれたりするの?
459優しい名無しさん:2007/09/02(日) 01:00:58 ID:9ja1QO+N
>>458
私は内科で精神安定剤の注射を勧められたから、
あるんじゃないかな。
そこは常備しているみたいだった。
あらかじめ頼んでおけば、セルシン
取り扱っていない病院でも、薬は用意してくれると思う。
460優しい名無しさん:2007/09/02(日) 12:25:04 ID:3nVIbmql
>>456
どんな飲み薬でも肝臓には負担かかるから気にしないほうがいいよ
461優しい名無しさん:2007/09/02(日) 12:47:57 ID:dkf/OHlJ
デパスもセルシンも一日3回。肩凝りに効くよ。内科で点滴されるのは大体がセルシン。とりあえず激しい発作は無くなったけど、環境が変わったからとも言い切れない。
462優しい名無しさん:2007/09/03(月) 16:23:57 ID:ahCyg0Ed
>>448
自分の病院は3ヶ月に一回は診断しなくちゃいけないらしいけど
今、まぢで他の病気患い自宅療養中で暫く行けないから
病院に電話して相談してみたら
身内ならお薬とりにきてくれても渡せますって
だから親に行ってもらう予定
郵送とかしてくれればいいのになパニだから家から出るのが苦痛なときある
463優しい名無しさん:2007/09/05(水) 05:58:48 ID:/E5Dg8gx
セルシンて肝臓に負担かかりやすいの?
ワイパックスは肝臓を通過しないで排出されるから
肝臓が悪いひとでも飲めるらしいね
ワイパじぶんには効き過ぎるから外出用にしてる
セルシンとソラナックスならどっちがいいかな‥
どっちも眠くなりやすい薬だけど
464優しい名無しさん:2007/09/05(水) 21:58:43 ID:KKn7+BnB
最近処方が変わってリボトリール0.5mgからセルシン2mgになりました。
現在は夕食後に2mg1Tの処方ですが、飲んで数時間の間は結構効きますね
眠気もリボトリールほど強くないしいい感じです
465優しい名無しさん:2007/09/11(火) 17:18:02 ID:0vZLaDgr
アモキサン150mg/dayから、エビリファイ24mg/dayになりました。
今までありがとうアモキサン。
次があったら、また頼むぜ。
466優しい名無しさん:2007/09/11(火) 20:14:25 ID:yB/y2PBP
誤爆すかw?
467優しい名無しさん:2007/09/11(火) 21:24:09 ID:jjVrz48n
半減期間20時間と聞いた気がするけど、私は半日ももたない…
そんな方いませんか?
468優しい名無しさん:2007/09/13(木) 14:02:56 ID:BP72LIrC
てんかんの対症療法としてセルシンを出されたんですが
これ結構眠気が…
スレの最初でも言われてるみたいですが、寝るまではともかく、
一度飲んでから寝付いたら起きられないですね

昔飲んでたコンスタンより、眠気はないって言われたんだけどなぁ…
個人差ですかね
469優しい名無しさん:2007/09/13(木) 15:37:54 ID:qmX+isQc
パニック障害でも社会保険から障害者年金がおりるときいたことがあるのですが、詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さいませんか?
板ちがいでごめんなさい。
470優しい名無しさん:2007/09/13(木) 17:03:01 ID:9ZX6aU/k
>>469
医者に聞かないと解らないよ
471優しい名無しさん:2007/09/14(金) 11:00:06 ID:bPuSMkyf
>>470さん。
アドバイスありがとうです。
472優しい名無しさん:2007/09/14(金) 15:52:13 ID:UXpDjG+N
抗うつ剤のトレドミン、アモキサンと一緒に
セルシン2mgを朝と晩1錠ずつ飲んでるんだが、
セルシン飲んでると口の中の味覚がおかしくなるし、そろそろ減らしたいなと思って
おとといからセルシンだけカットしてたら急激に不安が襲ってきた。
たまらずにさっき飲んだら、うそのようにマッタリしてきたよ…

セルシン、実は効いていたんだ。。。

う〜ん、どうやって減らしていこう。。。
先生と相談しなくては…
473優しい名無しさん:2007/09/14(金) 20:36:22 ID:Xe7udxAH
セルシン変えて欲しいなあ。もっと即効性のある薬が欲しい。
でも、今の症状にセルシンはぴったりなんだよなあ。
474優しい名無しさん:2007/09/14(金) 21:34:34 ID:XNMvhKIu
セルシンは筋弛緩作用が結構あるから、心身が緊張してる人には効くよね
自分でほぐす癖をつけると薬が減らせると思います
475優しい名無しさん:2007/09/15(土) 02:01:10 ID:Z4TczlhK
速攻性ならデパスだよ
でもオレはセルシンのまったりしたとこが好き
476優しい名無しさん:2007/09/17(月) 02:13:14 ID:3OJXaSdD
自分は睡眠薬として処方されたけど、このスレ見ると結構効くみたいね。
特にまったりと寝たいときに使おうかな。
477優しい名無しさん:2007/09/17(月) 21:26:52 ID:rgr+egOR
478優しい名無しさん:2007/09/18(火) 13:47:17 ID:GtgezLCp
治す気持ちがあるならちゃんとはっきり効かないから薬の量増やしてとか変えて下さいとか医師に言うべき。
薬変えるのにかなり不安な人っているけどそう思ってる時点でちょっと病的だよ。
479優しい名無しさん:2007/09/21(金) 22:17:38 ID:tnFnWylV
ホリゾンじゃ利かないのにセルシンじゃ利くのはなぜ。
480優しい名無しさん:2007/09/21(金) 22:24:59 ID:+4B8RevB
>>479
先発とジェネリック錠剤の作り方の違いだったりで効き目に若干の違いはあるらしいよ。
481優しい名無しさん:2007/09/21(金) 22:30:44 ID:+4B8RevB
>>479
ごめん。的外れなレスしてるかもしれん。。。
482優しい名無しさん:2007/09/23(日) 01:19:37 ID:edG/zbod
>>478
病的だから病院に行ってるんだが…


いや、さぁ、強い薬に変えられたり、量を増やされる事で、
「病気になった自分への確信」が「外部から証明」されて気になって、
よけい治りにくくなるような気がするんだよ。最近。
483優しい名無しさん:2007/09/26(水) 21:39:20 ID:pi/Juucm
俺は心身症というか心臓神経症があるから、この薬が手放せないんだけど
副作用(眠気)が強すぎて、とても仕事のある昼間には飲めない。
同じ系統の薬で眠気のでないものはないだろうか。
484優しい名無しさん:2007/09/26(水) 21:49:23 ID:a3JrLxBh
メイラックスは?

わたしはレキソタンでは終日酔っぱらってましたが、
メイはおだやかに効いていたような。
485優しい名無しさん:2007/09/28(金) 15:11:45 ID:9WODzyDW
眠れないときにセルシン飲んでも眠くならない。
デパスの方が即効で寝れる。
486優しい名無しさん:2007/09/30(日) 14:00:35 ID:IzdhqYBY
不安には効果いまいちなきがする
487優しい名無しさん:2007/10/03(水) 21:59:29 ID:2WK9phaT
さっき精神的にヤバかったのでいつもなら5ミリの所を10ミリ飲んだら初めて効いてる実感がした…
ところでセルシンて一日どれだけ飲んでも大丈夫なんでしょうか?
488優しい名無しさん:2007/10/03(水) 21:59:49 ID:M5WoZFrZ
489優しい名無しさん:2007/10/08(月) 09:34:09 ID:5mzo8o9s
>>487
15ミリ、筋弛緩が強いので肩こりなどにはいいけど不安はとれなかった

490優しい名無しさん:2007/10/08(月) 21:32:33 ID:4Dpv27KN
>>489
確かに、不安時に起きる動悸の解消には良いけど、
デパスのように気分をぐっと持ち上げる効果は薄いような気がする。
491優しい名無しさん:2007/10/08(月) 21:37:46 ID:Ptfi2eQ+
デパスみたいな、キレ味のいい短期作用タイプじゃないからね

そのかわり依存しにくい・・・
492優しい名無しさん:2007/10/13(土) 23:18:19 ID:fgIiQYLT
確かにデパスと違って効いてる感じがしないので、依存はしにくいかも。
飲んでも飲まなくても大差ないからね。
493優しい名無しさん:2007/10/14(日) 18:38:08 ID:RGzUux/u
効き目は分からないけど飲まないと焦燥感が強い気がする
飲んで寝ないと翌朝ものすごく機嫌悪くなる…
494優しい名無しさん:2007/10/14(日) 20:57:26 ID:X1I0O2nY
デパスだけだと夜中途中で起きてしまいそこからなかなか寝付けない。
セルシンも合わせて飲むと朝までぐっすり、途中で起きてもすぐ寝れる、、気がする。
495優しい名無しさん:2007/10/15(月) 16:13:50 ID:BiECu17A
 ウット  さがしましたがありません。ドラックストアでは市販されてないのかな?
496優しい名無しさん:2007/10/16(火) 12:41:32 ID:Eazpraz1
デパス飲んでみました。そしたら
497優しい名無しさん:2007/10/16(火) 15:53:36 ID:98RhRwJ/
>>496
そしたら

どうした?気になるw
498優しい名無しさん:2007/10/16(火) 19:03:46 ID:+Z6ihBxZ
>>487
アル中の人は30ミリ飲んでるって石が言ってたよ。
私は15ミリ→6.5ミリまで減薬に成功。このまま減らしていく。
前にいきなり減薬から弾薬に持ち込んだら死にたくてたまらなくなったから効いているの実感した
499優しい名無しさん:2007/10/16(火) 20:18:33 ID:kE1YtYBE
セルシン+筋弛緩剤でぐっすりです
気付いたら明けてるよ

デパスは確かによく効いたけど切れた時とのギャップが大きく
体がついていけず…結局依存した
セルシンでまあまあ辛くない程度で少し休養を多めにとり
体の凝りをほぐす(風呂、岩盤浴、マッサージ)のが
私なりの治療方法
500優しい名無しさん:2007/10/16(火) 20:36:38 ID:Wa2zz9Jc
500
501優しい名無しさん:2007/10/18(木) 00:43:13 ID:wmY0zXXO
セルシンはつまらない薬、デパスの方が愉快な気分になれる。
502優しい名無しさん:2007/10/18(木) 13:43:35 ID:D2H1Z0Pv
薬で愉快になってうれしいの?
503優しい名無しさん:2007/10/18(木) 15:38:50 ID:W00o9S0F
不眠、肩こりで内科でセルシン出されて3年以上毎晩飲んでる。
有効時間が長いので前より感情の起伏が激しくなくなったからいいのかなと・・・
効果はデパスみたいにはっきりは出ないけど
弱く穏やかにずっと効いてる感じがする。
不眠、肩こり、不安には他の薬をもらってるよ。
504優しい名無しさん:2007/10/21(日) 12:11:55 ID:jfTcfG1/
マイスリーと合わせてもらってるけど
セルシンだけじゃ眠れないんだよね。

日中眠くならないから飲んでるけど
依存性高いから飲み過ぎないようにと医者に言われた。
でも精神的緊張からの、ひどい肩こりに効いてるから
ありがたいが・・・
505優しい名無しさん:2007/10/21(日) 21:35:59 ID:9adidDnb
>504
うつ病だけど
セルシン2mg×3、就寝時はマイスリー0.5にセロクエル25mgで何とか安眠できてるよ
自分の場合、セルシンは眠くならないように、って事で処方してもらったからなあ…
眠剤としてどうなのかな

>501
デパスは晴れ間が見える感じで妙に動きたくなるけど、切れるの早いし眠気もあったから
セルシンに変更したけど、こっちは気分下がりはしないけど上がりもしない、
曇り空みたいな感じだな。ガクンと落ちる頻度が減ったって事は効いてはいるんだろうけど。
506505:2007/10/21(日) 21:37:13 ID:9adidDnb
おっと、セルシン2mg×3 って一日量です。
507優しい名無しさん:2007/10/22(月) 18:06:42 ID:uQHK5Udr
セルシンよりもリーゼの方が気分を高揚させる効果が大きい気がする。
508優しい名無しさん:2007/10/23(火) 01:19:06 ID:rgeKarNB
セルシンて良い薬だ
死ぬまで飲み続けるとしたら今後60年位は生産してくれるかな
509優しい名無しさん:2007/10/25(木) 14:29:01 ID:TzhzBWqx
>508
古いクスリだけど、セルシンはよく出来ているから、当分の間は生産されるんじゃないですかね。
私も服用してる。いい薬だ。いずれは病気が治るから、やめるときも気楽に構えていようと思っている。
510優しい名無しさん:2007/10/25(木) 21:22:03 ID:1KcWvxXh
頓服セルシン5r
いつも助けられてます。
たまに眠れない時にも飲んでしまいます。
なんか落ち着いて眠りにおちていく感じ。
悪夢も見ないような気がする。
たまに飲むから効いてくれるのかしら
511優しい名無しさん:2007/10/28(日) 12:55:54 ID:TaWYt9Lc
鬱病は精神科医が作る2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178702375/
512優しい名無しさん:2007/10/28(日) 23:51:17 ID:E9LR+rm8
最初「リーゼ」で、なんか副作用っぽいのがあったから、
ず〜っと「セルシン」なんだけど……なんだったかな、副作用。

セルシンもリーゼも「抗不安薬」だから、気分が高揚ってところまでは
持ち上げてくれないんじゃないかぃ?
むしろ、「眠れるように」って処方されてるような。

それと「筋弛緩作用」もあるんだよね。左の肩胛骨下〜左腕の筋肉だけ
やたら、固まって痛いんだよ。右手と違って固定していることが多いからね。
初発は、卒論をワープロで打ってたときかな。それ以来、体の不調がここに出る。
513優しい名無しさん:2007/10/30(火) 17:21:35 ID:uc9lBc2e
昼間にリーゼを飲むと眠くなるが、セルシンはあまり眠くはならないね。
セルシンは効いてるか効いてないか分からない所が逆に良いのかもかもしれない。
514優しい名無しさん:2007/10/31(水) 01:09:02 ID:1VoI1u7V
そう、切れ際もあまりわからない
それに不安より体の緊張に効いている(元々不安が少ないからか)ので依存も少ないと思う。
515優しい名無しさん:2007/10/31(水) 01:55:19 ID:wjccrkBO
自分は「抗不安剤」としてセルシン5mgを
一日三回、かれこれ5年ほど飲んでる。
いまだに飲むと眠くて仕方なく、会社をクビになったこともある。
他の薬は効かないし、なんかもうどうしようもないや。
516優しい名無しさん:2007/10/31(水) 03:27:19 ID:jZzYCUKP
なーんだセルシオぢゃねーんだw
517優しい名無しさん:2007/10/31(水) 03:42:05 ID:AqW9B6DG
ロヒと一緒に飲むと、眠れなくなるじょ。2回経験。
518優しい名無しさん:2007/10/31(水) 04:43:27 ID:eMylIfZI
ジアゼパムとセルシン一緒だと..。
自分、ジアの方がよく効いたと思ってたのは思い込み?
519優しい名無しさん:2007/11/03(土) 20:14:03 ID:P9jw1XFl
セルシンて注射バージョンもあるんだよね?
520優しい名無しさん:2007/11/03(土) 21:00:42 ID:LfQ0wt50
点滴バージョンもあるぜ!
521優しい名無しさん:2007/11/03(土) 23:51:44 ID:2hQoTCxt
寝逃げに大量に飲むと効く!
522タケ:2007/11/03(土) 23:59:40 ID:9jnaL2zK
ロヒプノールとアモバンとセルシン(以前はテトラミドかデジレル)を寝る前に飲んでるんですが、ロヒプノールとセルシンじゃ眠れないって本当ですか?
523優しい名無しさん:2007/11/04(日) 00:32:18 ID:UO8C6H7G
自分にはラムネだった。さよならセルシン。
でも、セルシン注射は一瞬だけだが気を失なった。
524優しい名無しさん:2007/11/04(日) 00:43:20 ID:/sFCiu4W
>>523
私もセルシンはラムネでしたw
入院してた時、セルシンだったかな?
筋肉注射なんどもされたけどあれは効いた。
なのになんでセルシンの錠剤は効かないんだろう…
525優しい名無しさん:2007/11/04(日) 01:27:16 ID:7l/7Tnnz
緊張からくる頻脈には全く効かない
やはりデパスが一番だった
誰か他の薬紹介して〜
ソラはどうですか?
526優しい名無しさん:2007/11/04(日) 01:33:57 ID:eFsgZR3w
>>522
おお、オレと同じ3点セットだ。
527タケ:2007/11/04(日) 08:52:56 ID:4NKEzvJZ
昔はデパス・デパゲン・パキシル・ヒルナミン・ルボックス等数え切れないほど経験したんですが…もうどれを飲んでも効果を感じないし眠れないんです。
528優しい名無しさん:2007/11/04(日) 09:00:18 ID:7t/4CwSt
まったり利くね、いい薬だ。パキシルは断薬で苦労してジェイゾロフトはアレルギーが出て、結局トリプタに落ち着いた。
529彫名:2007/11/04(日) 21:24:16 ID:RVea5XIY
エリスパン、セルシン、デパスと飲んでいるが、どれが効くんだろう。
医者は、エリスパンは弱いお薬なので、飲み続けててもいいといわれたが。
セルシンは眠くなっただけで効いた気がしない。デパス0.5mgはどうかしら。
そもそも寝る前に飲んだ方がいいの?医者には、気分が落ち込みそうになったら
飲んだらいいと言われたが、間に合うのだろうかね。
530優しい名無しさん:2007/11/04(日) 22:33:04 ID:d1seViva
デパス:セルシンより強い。

睡眠薬としても使ってるほど人によっては眠気が大。

私感ですが効いて来た感じがするまで5分から30分と
即効性あるので落ち込みそうな時には間にあうんじゃないかな。

作用する力:強。
作用時間:短。
血中最大になる時間大体3時間。
血中で1/2になる時間大体6時間。
531優しい名無しさん:2007/11/05(月) 00:16:09 ID:+XIKp/nd
>530
デパスは効いてる感強いよね。その分、作用時間が過ぎて不安が蘇る実感も強い。
続けてたら依存、断薬が難しそうで個人的には怖かった。
セルシンはおだやかで効いてるのか解らないくらいだけど、作用時間長いから
大きな不安の波が急に押し寄せるような感じも無いし自分には合ってる。
症状の改善と共に、自然と止める事も出来そう。
532優しい名無しさん:2007/11/05(月) 13:41:00 ID:3whfNKVP
初めて飲んだ時はふわふわして気持ちよかったのに、最近全くふわふわしない(´・ω・`)

効いてるのかどうかわかんないや。
533優しい名無しさん:2007/11/05(月) 14:23:46 ID:HQSfITrI
デパスみたいな短期作用型は依存性が強くて、問題になってるね。

セルシンは安全とされてるが、自分にはラムネだ
効かないんじゃ飲む意味ない・・・



534彫名:2007/11/05(月) 23:35:20 ID:P0Lnyla5
セルシンは効いているのかわからんのは、徐々に効くからなのかしら。それにしても、
デパス0.5mgは短期のくせに効いたかどうかもわからんかった。
毎日飲んでいたら、1週間くらいで効いてきたのが実感できるらしいが、そんな
ものなの?
535優しい名無しさん:2007/11/06(火) 02:39:23 ID:eZKHyHc2
デパスは効いたよ
軽いパニにはいい
536優しい名無しさん:2007/11/06(火) 21:53:32 ID:rbVHsTSB
>534
抗不安薬はどれもそんなものだと思いますよ。
537優しい名無しさん:2007/11/06(火) 23:33:58 ID:CY0Emcff
そうですか。がつっと来るというのはないですかね。
デパスはぐっと来るという噂を聞いていたのですが。
もう少し連続して飲んでみます。
538優しい名無しさん:2007/11/10(土) 12:55:31 ID:SmNqtiVo
私はデパスは最初から15分で効き、ああこれなら生きていける〜と思ったものでした
結局ギャップについていけず断薬ができなくなり
クリニックを替えたところ、セルシンが処方されました。
元々デパス飲むほどの症状ではなくなっていたためか
セルシンで十分でした。
効いてんのかいな?と思いながら過ごしてると、1時間後には何だか心がのんびりしてるのに気づき、
あ、効いてるんだなと感じる程度ですが十分です。
一日くらい飲み忘れても気付かないこともしばしばで
それが断薬の第一歩だそうです。
医師が言うにはたくさんある抗不安薬から
まず最初にデパスを出す医師はあまり良くないとのこと。
539優しい名無しさん:2007/11/10(土) 16:21:33 ID:DFYKgY8A
セルシンのジェネリック飲んでる人いますか?
セレナミンを処方されたのですが、数あるジェネリックの中から
これを選んだ理由が気になってます。薬価も同じだし。
初診で「依存性の少ない薬からはじめようね」と言いながら
デパスのジェネリックを出されたときも気になってました。
製薬会社と何かつながりがあるのかな・・・
540優しい名無しさん:2007/11/10(土) 20:28:01 ID:OXGqXEri
>>539
漏れは病院変わったらセルシンから”ジアゼパム2「トーワ」”ってのを出された。
セルシン飲んでたときと比べて空腹時とかに口が苦くならないし、効果は変わらないので、
個人的にはむしろ今飲んでるジェネリックのほうが好き。
>>539氏と同じで、数あるジェネリックの中からこの薬を選んだ理由はわからないけど。
来週先生に聞いてみようかな。。。
541優しい名無しさん:2007/11/10(土) 20:53:28 ID:PFvPuRqw
今日セルシンをいつもより多く出してもらって備蓄することにした
予備があると安心
542彫名:2007/11/10(土) 21:23:20 ID:SGnb3Ia9
そうか、人によるのかもしれませんね。
私は、あまりデパスが効いたという感じがしないです。
まだ、セルシンの方が、くらくらする、眠くなるという感じがした分、効いているのかも。
お医者さんには、セルシンはあまり効かないんです、と言ってデパス0.5mgをもらったのですがね。
543優しい名無しさん:2007/11/11(日) 02:56:50 ID:oq5BvJbG
ジェネリックのほうが安いんでしょ?
だから効果が変わらないならそっちを処方するのでは?
もちろん製薬会社とのつながりもあるだろうが…
こちらにマイナスがなければ構わない。

ちなみに私はホリゾン服用中。
セルシンとの違いはよくわかりません。
544優しい名無しさん:2007/11/11(日) 03:05:36 ID:VzokeKVc
セルシン、ホリゾン、ソナコンは先発品。

この3つはスレタイに入れて欲しかった。
545539:2007/11/11(日) 13:36:34 ID:qNHw/Ppb
>>540
そういうこと聞きやすい先生でうらやましいです。
セレナミンも後味は悪くないですが、セルシンに比べたら
大きくて飲みにくいです。
効果が同じでも微妙な違いがあるんですね。

>>543
2ミリ錠に関しては薬価は同じです。
薬局で後発薬加算がつくと聞いたこともあるので
かえって高くついているかも知れません。
546優しい名無しさん:2007/11/11(日) 17:29:23 ID:wu7CJK+b
超眠いしイライラする!
547優しい名無しさん:2007/11/11(日) 23:23:57 ID:OVIP3Ujz
嘔吐恐怖でパニックになるから、病院に行ったらセルシン2ミリを処方してくれました。
自分の子供が調子悪い時、本当は常に傍らに付き添って看病してあげたい。
でも、吐くかもしれないという可能性が怖くて、動悸や震え・頻脈で 結局私自身がそれどころではなくなってしまう。
吐いたものの処理は平気でできるんです。
本当に自分が情けなくて、消えてしまいたい。
薄情な母親ですよね…
そういう状況にならない時は全然大丈夫なんですけど、そうなった時に希死念慮まで出てくるんです。
今晩も まさにその状況。
効いてくれる事を信じて、先程セルシンを飲みました。
お願いだから 乗り越えさせて…

スレ汚し ごめんなさい。
548優しい名無しさん:2007/11/12(月) 23:33:05 ID:E3trefIf
セルシンって、そんなに効くかね。眠くなる、くらくらするという、副作用的なものはあったが、肝心の不安感はきえねえ。もっと量飲まんといかんのか?
549優しい名無しさん:2007/11/12(月) 23:44:47 ID:qLh0t2nG
セルシン飲んだが、気持ち悪くなり、吐き気、嘔吐した。
やはりデパスのがガツーンと来る。セルシンは全く効き目なし。人によって・・
薬の効果がこんなにも違うのは何故なんだろうか?不思議
550優しい名無しさん:2007/11/13(火) 20:12:44 ID:DH0fgYV7
短期間に限定すれば効き目的には
デパス>リーゼ>セルシン

しかし、デパスやリーゼは3〜4時間で魔法が解ける(効き目が切れる)感じがして、
その事が良く分かっているので、魔法が解けた時に元の自分に戻ってしまうという不安がある。

セルシンは効いてるのか効いてないのか分からないようにも思えるが、取り敢えずは飲むと
飲む前よりは落ち着くことは落ち着くような気もする。で、知らない間に効果が切れている感じ。
だから、リーゼやデパスのような元の自分に戻ってしまうという不安感には襲われない。
穏やかに長く効き目が持つのがセルシンの良いところだと思っている。
551優しい名無しさん:2007/11/13(火) 20:50:20 ID:A6yL3F5O
寝逃げしたくて、ODにセルシン使うこと多いです。寝逃げには効く気がします。
552540:2007/11/17(土) 06:45:13 ID:UFesuRQK
>>539
いまさらだけど。
先生に聞いたら単に取引している薬屋さんが取り扱ってるから、らしい。
効果は変わらないよ、だって。

っていうか昨日、
セルシンのジェネリック(朝、晩)から
デパスのジェネリック+メイラックスのジェネリック(晩のみ)に変更されましたよ…
やっぱりジェネリック( ´_ゝ`)

というわけでマターリしてて好きだったこのスレともお別れ。
デパススレは色々と濃そうだなぁ…
(やっぱり、薬のスレってその薬の雰囲気がにじみ出てるような気がする。)

ノシ
553539:2007/11/20(火) 13:29:08 ID:N+EOa6Z9
>>540
わざわざ報告ありがとう。
スレ移動してもお大事に・・・ ノシ
554優しい名無しさん:2007/11/23(金) 15:30:29 ID:Nd+a8bUZ
快方に向かってるからこれ処方からはずされた。
疲れやすく食欲も減退してきたよ…やっぱりマタリでも効いてたんだな。
処方されたままだったら元気過ぎで躁転しそうだったけど、
無くてもちょっと辛い。難しいなあ。慣れるまで我慢か。
555優しい名無しさん:2007/11/28(水) 07:22:26 ID:w8Ov2I4o
落ちそうなので保守
筋肉の緊張緩和にとてもよく効く薬。
デパスはすぐに効き目が切れてしまうからセルシンのほうが使いやすい。
556優しい名無しさん:2007/11/28(水) 08:54:56 ID:rf89kZWG
保守
557優しい名無しさん:2007/11/28(水) 14:52:40 ID:Y34OfnIG
セルシンは効くのが遅いけど、効いてほしいときにはちゃんと効いてくれるから
安心して飲める。いい薬だ。
558優しい名無しさん:2007/11/30(金) 07:32:46 ID:emkm1zY3
効いている時はマターリしていい気分なんだけど、薬が切れた(と感じる)時のダルさ、やる気の無さが酷い。
仕事中には向かない薬だなと思った
559優しい名無しさん:2007/12/01(土) 11:50:33 ID:5Rls+7Hp
そうかな
切れ目がハッキリ分かるデパスに比べたらずっと仕事向きじゃない?
気付いたら切れてたみたい…飲むか、ぐらいな
ところで皆さん1日何錠飲んでます?

私は、長時間効くから晩のみ、でも朝晩飲んでもいいよと言われたけど
結局毎日朝晩飲まないといられない
560優しい名無しさん:2007/12/01(土) 20:42:38 ID:wRE/RFyG
朝晩5ミリ一錠服用。
561優しい名無しさん:2007/12/02(日) 08:35:08 ID:NujgD+BG
昼・夜で5mg一錠ずつ処方されてるけど、最近飲まないことが多いなぁ
そろそろセルシン卒業かも
562優しい名無しさん:2007/12/03(月) 12:44:25 ID:dNtRY+SE
朝昼晩5m
563優しい名無しさん:2007/12/03(月) 19:37:25 ID:+JoWa+3V
摂食でルボとレキを飲んでたんだけど
医者がかわったらセルシンとルジオミールになった
常に頭がふらふらして痛い
しかも甘いものを過食するようになった…体調最悪です
私には合ってないんだろうな…
564優しい名無しさん:2007/12/05(水) 22:51:50 ID:Fqf45E9O
朝晩や朝昼晩の方も普通にいるんですね
たしか半減期間20か24時間と聞いた気がするのだけど…
565優しい名無しさん:2007/12/08(土) 20:15:18 ID:FR3ipf6b
566鬱&パニック大学生:2007/12/12(水) 03:39:19 ID:mgiKkGOh
セルシンって効果作用時間長すぎじゃねー?これってハッピー
ドラッグなのか?昨日まで下向いて歩いてた自分が今日休み時間に
友人と楽しく会話できた。ルボックス150mgとセルシン5mgとデパス
2×1mgと眠剤はアモバン?だ。つーか、ハッピーすぎて眠くなれない
んだがwwww?
567優しい名無しさん:2007/12/12(水) 11:32:38 ID:Emh5qXA3
診察のとき鬱で不安を訴えたらセルシン頓服で処方された
どんなもんだろう、試しに飲んでみたが2mgなのでたいした効果ないかも
ちなみに現在の処方は
アモキサン、セレネース、アキネトン、アモバン、ベンザリン
頓服でリスミー、更にセルシンが追加
どんどん薬の量が増えていく・・・
568優しい名無しさん:2007/12/12(水) 19:45:58 ID:gdJ7hJE6
頓服セルシン五_↓
(ここの経緯がよく分からない)
頓服セルシン二_↓
(効かないのでOD)

今日
頓服レキソタン二_↓

効くかなぁ
セルシンODしていたからなぁ
569優しい名無しさん:2007/12/12(水) 20:39:39 ID:uKJYhs/4
PDっぽい症状で、セルシンをベースにして(2mg×3)、頓服でデパス飲んでます。
けど、セルシンがいまひとつ効果を実感できません。
半減期が長いということで、最初デパスだけだったののを、セルシンを加えてもら
ったのですが。
全然かわらないのでつい3錠飲んでしまうこともあるけど、効果を感じない。
で、同じように半減期の長い薬でメイラックスというのがあるそうですが、それは
どうだろうかと思案中です。
セルシンとメイラックスのちがいなど、お分かりになる方いましたら、よろしくお願い
します。
570優しい名無しさん:2007/12/18(火) 20:17:09 ID:9H99R0Tu
age
571優しい名無しさん:2007/12/19(水) 01:13:57 ID:0Zj707VN
薬の事が何も解らないので何方か教えてください。 セルシンを1_婦人科で貰いました。 セルシンはイライラには効かないのでしょうか?
572優しい名無しさん:2007/12/19(水) 01:22:02 ID:XWJD5bXt
セルシンの断薬成功したけど、飲まないと肩こりが酷い酷い・・・
どうにも辛くて頭痛になりそうなときは、残ってるセルシン飲んでる。
残り少なくなったら頓服で出してもらおう・・
573優しい名無しさん:2007/12/19(水) 08:37:12 ID:fWPwTOsa
>>571
イライラに効きますよ。
でも、1mgじゃ少ないと思う。
574優しい名無しさん:2007/12/19(水) 12:40:17 ID:0Zj707VN
>>573 有り難うございます。 あの後、皆さんのレス読ませて頂いてそう思いました。 次回、婦人科の先生に相談してみます。
575優しい名無しさん:2007/12/19(水) 20:29:13 ID:U/ZQB5A5
どんな抗不安薬でも空きっ腹に飲むと、ガツンと来るな。
いつも食後に飲んでたソラナックスを、朝起き抜けに飲んでみたら足がふらつくほど効いた。

セルシンも昔アル中の離脱症状を抑えるときに飲まされてすぐ効いたな。
ふわっとした気分になったかと思ったらすぐ寝てしまった。
576優しい名無しさん:2007/12/20(木) 09:27:47 ID:YLafMk4q
セルシンは症状や人によってはとても良い
要は相性だな
577優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:35:38 ID:AI9l1XgO
はじめまして。
セルシンはデパスと併用してる人多いですよね。
セルシン2ミリって少なすぎですかね・・ふわふわするんだけど合ってないのかな・
・・
578優しい名無しさん:2007/12/23(日) 20:13:25 ID:AI9l1XgO
577です。
朝セルシン2_、夜デパス0.5_って変な飲み方ですかね。
こーゆう飲み方ってよくないんでしょうか?
あとセルシンのむとふわふわすごいんです。
効き目が弱いのか、あってないのか微妙です。
何か教えてもらえると助かります。
579優しい名無しさん:2007/12/23(日) 22:55:42 ID:tkltcZYa
そのふわふわしてる状態が自分にとって好ましいのかどうかだな。
めまいに近いくらいなら合ってない。まったりと気分が落ち着くなら合っている。
580優しい名無しさん:2007/12/24(月) 00:42:48 ID:ARfmRi+w
578です。
ありがとうございます。なるほど・・めまいとは違う感じです、、
気分は落ち着いてるのですが、
ふわふわふわ〜〜って宙に浮いちゃってる感じが(汗)
浮き上がってる感じなんです・・
飲み始めてまた10日くらいなのでもうしばらく様子みたほうがいいかな。。
セルシン、前の方のレスみたのですが、胃が荒れますよね?!
昔からの薬は副作用が出やすいんですかね。。人にもよると思うのですが。
581優しい名無しさん:2007/12/24(月) 00:44:45 ID:dJqjgfOo
>>578
基本的には>>579に賛成。
ふわふわってのはもしかして眠気のこと?
それなら効きすぎてるんじゃないのかなー
半錠にするか、リーゼとかにしてもらえば?

朝セルシン2夜デパス0.5は別におかしくない
夜のデパスは眠剤も兼ねてるのかな
582優しい名無しさん:2007/12/24(月) 11:56:08 ID:ARfmRi+w
578です。
ありがとうございます。
効きすぎてる感じもするので明日担当医に相談してきます。
デパスの断薬でセルシンに置き換えてます。
急に切るわけにもいかないのでデパスはまだ0.5_飲んでるんです。
583優しい名無しさん:2007/12/24(月) 12:00:20 ID:ARfmRi+w
578です。続レスすみません。
効きすぎてるというか、急にデパスから軽め(?)のセルシンにしたから、
興奮?状態で浮いてるのかなとも・・よく分からなくて困ります。

584優しい名無しさん:2007/12/24(月) 21:38:33 ID:uDjnIcH6
副作用として載っている、「多幸症」とは違う?
585優しい名無しさん:2007/12/24(月) 22:17:10 ID:9o9OlNB4
最近、コールセンターのバイトはじめまして。
もともと、あがり症なため安定剤を希望したら、セルシン2でした。
少しは効いてるのか・・・でも、眠気がでますねー。
自分的には、レキソタン5が良かったな。
ちなみに、常時はリーゼです。
586優しい名無しさん:2007/12/25(火) 22:59:49 ID:lOUU4LNB
セルシンだけで眠れそうにないのでデパス1mgも追加で飲みました。
これで寝れますように(祈
587優しい名無しさん:2007/12/27(木) 02:12:37 ID:SXMR8lEw
セルシンの効き目って、何時間くらい?

今日バイト中に、セルシンが抜けた感じがまさにあって、不安起こしそうだったから、一錠追加で飲んでしまったorz
服用して5時間くらいだったと思う

ワイパからセルシンに変えられて、ワイパより自然な感じで眠くもならないから好きなんだけど、効き目長い方が自分は便利なんだ
588優しい名無しさん:2007/12/27(木) 17:21:01 ID:DzJsvLM/
セルシン 持続時間でググって見た。

ttp://akatan.cool.ne.jp/koufuanyaku.htm#daizepam
Tmax:1時間 T1/2:27〜28時間
発現:15〜45分 持続:よくわかりません

10mg x 3 / day 毎食後に処方されてたから、5時間後なら
まあ……良いかどうかは医師・薬剤師に質問すべし。
589優しい名無しさん:2007/12/27(木) 19:15:22 ID:BhV1qSnz
外来では15mg/dayがMAXのはず。

長期型ならメイラックスがお勧め。
590優しい名無しさん:2007/12/27(木) 22:39:04 ID:kp9H4dDk
皮膚のアレルギー疾患でクロコデミンから
セルシン2mg/夕出たんですが、
おかしいですかね?病院に言った方が良いでしょうか?
591優しい名無しさん:2007/12/28(金) 01:52:41 ID:U0+WjWA1
一日5ミリ×4錠で計20ミリ分だされてる
出すこと自体に問題ないのか?
半分はストックとして保存してるけど
592優しい名無しさん:2007/12/28(金) 06:07:16 ID:OnVZWqz8
>589
m(_ _)m パッケージをよく見たら5mg錠でした。
現物の確認を怠ったことをお詫びいたします。

って、不安にさせてどうするのですか〜〜〜〜〜〜
orz 鬱だ……
593優しい名無しさん:2007/12/28(金) 17:57:43 ID:PT7+DYri
質問です。よろしくお願いします。
セルシンて胸焼けしませんか?ムカムカ感みたいな。
昔からある薬だから医者は副作用があまり考えられないっていうんですが・・
594優しい名無しさん:2007/12/28(金) 21:50:23 ID:zSkNr0CM
>>593
過去レスで書いてる人いたよ
あとセルシンはホリゾンより胃にくるって

自分は2mgのときは何も感じなかったけど5mg飲んだらフラフラとムカムカで気持ち悪かった
で5mgを半分に割ってからはムカムカも無いし効き目もちょうどよいかな
でも胃が弱いほうだから少しでも負担かかってるなら嫌だなって心配
595優しい名無しさん:2007/12/29(土) 20:19:17 ID:iKoziOlz
>>593
向精神薬は初心者ですか?
だとすると気持ちの問題かも。
596優しい名無しさん:2007/12/29(土) 21:02:06 ID:sBS7Rt5n
>>593
あります。 胸焼けというか、気持ち悪いような。
>>594に書かれている過去レスとは自分の書き込みかも。

自分の場合、セルシンに限らず他のBZP系薬でもなります。
(ロヒプノール、デパス、コンスタン、etc)
気持ち悪いという感覚以外の症状は特にないのですが、
ひどいと、食欲も少し減退してしまい、飲んだ後一日くらい
続きます。
飲み始めた当初はなんとも無かったのですが、数年経った
最近になって、出てくるようになりました。

医者に話しても、「気にしなくていい」の一点張りで、
あまり問題視してくれません。
597優しい名無しさん:2007/12/29(土) 22:59:55 ID:/uA9w82f
593です。
どうもありがとうございます。やっぱり・・精神薬は初めてではなく色々試してます。
でもセルシンで気持ち悪くなって、今は半分の1ミリにしました。
吐き気止めを別で貰ったのですが、ふわふわふらふら感がまだあるんです。
あってないのかも。。
医者って気にしなくていい、そんな副作用ないっていいます。
ホリゾンに変えてもらおうかな・・同じ成分?ですよね。。
安定剤飲んで気分が悪くなるって嫌ですよね。
598優しい名無しさん:2007/12/30(日) 10:22:49 ID:NYWiBcSn
>593
飲み始めてからしばらくは副作用が先に出るからね。
2週間ぐらいを目安に様子を見るのがいいかと。
どうしても我慢できないようなら早めに主治医に相談。
599優しい名無しさん:2008/01/01(火) 00:47:53 ID:BGpjvhbA
セルシンかあ・・・
自分で10mg静注でぶちこんでいたよ
気持ちよかったなあ
600優しい名無しさん:2008/01/01(火) 01:25:20 ID:Ors8AUTz
>>597
ゾロは同じ成分てゆうけれど
自分はワイパックスのゾロのユーパン試したとき
ワイパではなかった吐き気がでたから
一度ホリゾンも試させてもらうのもよいかもね
確かに副作用は慣れもあるからしばらく様子見るかだね
601優しい名無しさん:2008/01/02(水) 03:18:07 ID:Amu2yjMV
食欲無いときセルシン飲むと食欲が出てくる俺は・・・。

胃が荒れるってより腹が減る。 よって今じゃ体重10キロ増し・・。
602優しい名無しさん:2008/01/02(水) 05:05:42 ID:RAkIheB3
それはセルシンが酒のように抑制の性を外してくれてるんだよ
603優しい名無しさん:2008/01/04(金) 22:17:09 ID:tFICUfim
セルシンが残り一個しかないが11日に医者に予約入れてるんで飲むの我慢してる
リンゲリーズとロキソニンで代用してるがいまいち効き目がない
レルパックスとSGはあかんかった余計頭が痛くなった
とくにSGは最悪だった
604優しい名無しさん:2008/01/04(金) 22:44:00 ID:tFICUfim
ロキソニン60mgx2でやっとセルシン5mgx1の効果か・・・
デパケンRを5年も服用してるせいかロキソニン程度では眠くならん


605優しい名無しさん:2008/01/04(金) 23:07:32 ID:k+mV7lKS
ロキソニンじゃセルシンの代用にはならんだろう。
全然作用が違うし。
606優しい名無しさん:2008/01/04(金) 23:17:06 ID:tFICUfim
多少は楽になる
607優しい名無しさん:2008/01/08(火) 23:23:35 ID:8HjfUw50
age
608優しい名無しさん:2008/01/08(火) 23:32:38 ID:SEyQ/kCy
ダウナーだからな
609優しい名無しさん:2008/01/10(木) 21:49:05 ID:H9it/JOx
セルシン5mgをネットで購入しようと思っているんですが
どこかお勧めありますか?

今の病院通うのが苦痛で他に精神科の病院が無いので
質問してみます。本当に悩んでるので誰かお勧め教えて下さい。お願いします
610優しい名無しさん:2008/01/10(木) 22:30:18 ID:m8RuRUwr
>>609
ネットでは、扱ってないよ!
611優しい名無しさん:2008/01/10(木) 23:01:20 ID:k558UcNS
>>609
セルシンなら、内科でも出してくれるよね??
うちの母親、内科でセルシンもらってたよ。
612優しい名無しさん:2008/01/10(木) 23:10:54 ID:H9it/JOx
>>610
ネットでは扱ってないんですか・・・できればネットがよかったけど・・・
>>611
内科で出してくれるんですか!
初耳です。今度内科通ってみようかと思います。

>>610-611
レスサンクスです!
613優しい名無しさん:2008/01/11(金) 20:48:29 ID:dLa74tdJ
てゆーかなんでセルシンを欲しがるのかが知りたい
614優しい名無しさん:2008/01/11(金) 23:16:47 ID:BO65RsYo
つーか、セルシンの販売には処方箋が必要なはずだと思うんだが…
615優しい名無しさん:2008/01/12(土) 16:18:49 ID:xaSgfFQp
セルシンで断酒できました。
616優しい名無しさん:2008/01/15(火) 23:41:59 ID:XVwq+xUW
あげ
617優しい名無しさん:2008/01/15(火) 23:51:39 ID:DA2vZrX3
セルシンはラムネだと思っています。
618優しい名無しさん:2008/01/16(水) 08:49:58 ID:6ON6R0LE
効いている実感は無いけど、効いている。
619優しい名無しさん:2008/01/17(木) 01:09:26 ID:kLO25LPa
うむ。
620優しい名無しさん:2008/01/18(金) 23:33:31 ID:cySerrJX
621優しい名無しさん:2008/01/19(土) 10:03:59 ID:l80J9Nol
622優しい名無しさん:2008/01/21(月) 18:46:30 ID:Kp42N7xb
セルシンは命の恩人です。
623優しい名無しさん:2008/01/23(水) 05:19:11 ID:RMYu72g6
セルシンは命のホームラン王です。
624優しい名無しさん:2008/01/24(木) 01:57:35 ID:PBzRYyoF
10年一緒だった愛犬が亡くなり、不眠で悲しみの毎日で学校も休んで引きこもってました
このままではと思い、診療内閣に行くと、セルシンとアモバンを処方されました
ボーっとふわふわした感じなのですが、効果はでてるのでしょうか?
すみませんが、どなたか教えていただけませんか?
長文ですみません
625優しい名無しさん:2008/01/24(木) 06:00:47 ID:fQv3fFSi
>>624
自分も室内犬を飼いだしてまだ一年経ってないけど
寿命が10年くらいと思っうと
今から悲しくなる時あるから気持ちがわかる

個人差や量にもよるのかもしれないけどセルシンの効き目は弱いほうだと思うな
レキソタン以外ほとんど試したけど
同じくボーとフワフワして効き目は穏やか
止めやすいのかもしれないけど?
626優しい名無しさん:2008/01/24(木) 12:54:58 ID:3l1+jl+t
今セルシン6錠とワイパックス8錠のんだ
これくらいじゃ何ともならないよね
ジェイゾロフトも追加しようか
627優しい名無しさん:2008/01/24(木) 13:50:53 ID:7Xlu6b45
セルシンじゃなくてホリゾン飲んでるけど効かない。だからOD用にためてる。
628優しい名無しさん:2008/01/24(木) 18:59:06 ID:bjzoLeAm
この一昨日から、ホリゾンとニガーとレボトミン合わせて300錠程と酒をグビ飲みしているが、胃腸の調子もそんなに悪くなく、寝てばかりでラリってる程度。

今通院止めてるので、薬の残量が何よりのショックだ…orz
629優しい名無しさん:2008/01/24(木) 22:32:51 ID:YtmUgTuU
OD厨氏ね
630優しい名無しさん:2008/01/24(木) 23:09:01 ID:5fJtlW7K
なんでセルシンなんかODすんだよwwwwwwwwwww
OD廚はODスレ逝け
631優しい名無しさん:2008/01/24(木) 23:19:36 ID:bVPfuhN9
俺は最初にメンヘル板に来た時、
ODの事‘オーバードライブ’だと思ってた・・・。

意味不明でスマン。
632優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:33:42 ID:0un1LihH
昔からPCやっている人は少なからずそう思うだろう。
486のOver Driveなんてあったな

それはともかく毎日セルシンをのんでいるが効き目がイマイチ実感できないな
コントミンの方がホンワカする
633優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:50:01 ID:Xl9KdkqI
そりゃあ、マイナーよりメジャーの方が強いよ。
634優しい名無しさん:2008/01/25(金) 05:54:32 ID:KL7OziYd
>>629
お前も氏ね。
635優しい名無しさん:2008/01/25(金) 22:54:56 ID:mvzR1VAJ
>>633
欧米か!

って突っ込んでみる・・・。
636優しい名無しさん:2008/01/26(土) 03:27:49 ID:pG2Kly3B
>>632
まて、オーバードライブと言ったら普通は波紋疾走を思い浮かべるだろ。
断じてエーデルワイス とか言わせん。
637624:2008/01/26(土) 06:56:50 ID:frwEBVEQ
>>625
わざわざレス、ありがとうございました
一日3回といわれ、薬を飲むとフワフワして悪くはないのですが、偏頭痛が酷いです…
また病院言ってみて相談してみます
638優しい名無しさん:2008/01/27(日) 00:44:03 ID:XPCSPD76
寝る前に飲むパキシルと間違えてセルシンとスルピリドを勘違いして飲んじまった…
まあいいか…
639優しい名無しさん:2008/01/27(日) 00:48:03 ID:pBm2EgCh
処方通りに飲んだらほぼ一日中寝てしまった・・・・。
んで今眠れない。
やっぱ寝る前のみ服用だな…
640優しい名無しさん:2008/01/27(日) 01:27:14 ID:CCeKAeW0
セルシンはこの5年ほど安定して効いてたけど、段々効いてる実感がなくなってきたな。
風邪薬のパブロンの方がなんか効くのだけど。
641優しい名無しさん:2008/01/27(日) 01:31:35 ID:u+h53Jkc
パブロン最強
642優しい名無しさん:2008/01/27(日) 12:35:48 ID:CCeKAeW0
>>641 やっぱりパブロンって安定作用あるの?
これ頭痛もとれるからセルシン+パブロンって飲むとかなり楽になるのだけど。
ただ神経内科の先生はパブロンは中毒性があるから止めるように言われてるけど、もう2ヶ月は続けてしまってる。
643優しい名無しさん:2008/01/27(日) 16:17:10 ID:c5BSJAAW
>>642
エフェドリンがガッツリ入ってるからな。
あれって覚醒剤に似た作用持ってるから欝とか取れてスッキリするのは当然。
まあ、依存性とか考えたらリタリンより怖いけど。

好きにすりゃいい。
644優しい名無しさん:2008/01/27(日) 17:48:48 ID:N9YYysKR
ちょっと質問です
緊張とか不安からくる、震え、振戦でセルシンを貰ったんですけど

もし、ドーパミンを抑える作用がセルシンにあれば、緊張、不安は緩和出来ても、振戦自体には逆効果ですよね?

精神科に加えて、神経内科か、脳神経系の病院も受診した方が、最善ですよね?
皆さまのご意見、参考にさせて下さいm(__)m
645優しい名無しさん:2008/01/27(日) 17:52:00 ID:c5BSJAAW
>>644
緊張とか不安から来てるなら、それを解決すりゃOKでしょ。

ドーパミンが振戦にどう影響するとか確定的な情報を、あなたは持ってるのか?
俺はそんなの仮説しか聞いたこと無いぞ。
646優しい名無しさん:2008/01/27(日) 21:32:09 ID:kM+JQ4TH
>>644
精神科だけで十分。
他科に行っても相手にされないと思うよ。
647優しい名無しさん:2008/01/27(日) 22:16:44 ID:c5BSJAAW
そだね。
プシコなんてまともに相手されないよ。
「プシコ」って分類に入った瞬間、医者はまともに話を聞かない。
648優しい名無しさん:2008/01/27(日) 22:21:15 ID:u+h53Jkc
>>642
げっ 中毒性あるの?
毎日飲んでるよ…orz
649優しい名無しさん:2008/01/27(日) 22:49:26 ID:yLnajNzL
俺もほぼ毎日。手に入れやすいしのでつい多めに飲んでしまう。
650優しい名無しさん:2008/01/28(月) 23:55:59 ID:6a0vGSSW
ODスレが見つからないのと初心者なのて聞きます。

今マイスリーを20mg、セルシンを10mg飲んだのですが、セルシンはあと1〜2シートいれても大丈夫でしょうか。
651優しい名無しさん:2008/01/29(火) 00:00:54 ID:6OSvG+P6
>>650
こちらへどうぞ

処方薬・市販薬総合スレV
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1201205706/
652優しい名無しさん:2008/01/29(火) 00:30:36 ID:bOav+NLd
>>648>>649 俺も毎日飲んでる。中毒性は激高だと思うよ。
先生には量を徐々に減らせって言われるけど、セルシンより間違いなく効くし。
後、胃にとても悪いらしい。胃粘膜がやられて下手すると胃ガンなんてことにもなるなんて脅かされた。
確かに体には良くなさそう。でも鬱も頭痛もとれるから困る
653優しい名無しさん:2008/01/29(火) 02:41:07 ID:TizYgUk/
今、セルシン5r/1Day処方されてるんだが、外来処方でこの薬の注射剤って無理ですかね?
654優しい名無しさん:2008/01/30(水) 07:42:27 ID:hPzo3pIM
最近効かなくなってしまった…
先生には、この寒さで身体がコリまくってるせいだと言われた
けど自分では耐性ついたのでは?と思ってる
いずれかは、春にならないとわかりませんけどね
飲み始めて半年、薬漬けはいやだなぁ〜
655優しい名無しさん:2008/01/30(水) 08:07:14 ID:5dcviRrZ
>>653
全身痙攣が起きたときに注射されたがかなりおさまった。ホリゾンって言われてたがあとで調べたらホリゾンってセルシンの成分だった
多分そうゆうときにしかやってもらえないとおもう
656優しい名無しさん:2008/01/30(水) 09:19:49 ID:fl8WVeD2
あたしもひどいパニック発作(過呼吸による全身硬直・平行感覚の麻痺)で病院に担ぎ込まれたとき、セルシンを筋肉注射された。
医者いわく、セルシンを血中に直接打ち込むと一瞬で意識をなくす(爆睡)してしまうらしい。
かなりキツイ薬だと言っていた。
ちなみに、錠剤の10倍の威力があるそうだ。
657優しい名無しさん:2008/01/31(木) 08:51:17 ID:bX+Us0Zr
>>655
>>656

貴重な体験談をありがとう。
セルシンには、注射剤5r/1ml/1管、10r/2ml/1管があるみたい。
同じくホリゾンも上記の後者だけ。

セルシンは武田、ホリゾンはアステラス製薬。

静脈静注で意識混濁、爆睡には絶対に外来では無理そうですね。
アンプル興味あったのになぁ…。
658優しい名無しさん:2008/01/31(木) 09:41:41 ID:WOfB0frB
あれれ?
私、不安感が強いときとかいらいらの時、主治医に頼んで注射してもらうよ。
めちゃ痛いんで腕じゃなくお尻。
ほのかにまったりする程度。

あと近所の内科でもセルシン点滴できるようにしてある。
静脈注射でさえ眠くならない私って…

友達の医者はよっぽどの発作以外打ってくれないって。
それがふつーなのか。
659優しい名無しさん:2008/02/01(金) 00:15:29 ID:88dmJWl0
>>644
程度が判らんけど、取り敢えず読んで自分の判断で

【手指振戦】 手が震える 【本態性振戦】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191253728/
660優しい名無しさん:2008/02/04(月) 04:51:55 ID:XJIf6dgA
>>658
あなたの重傷度が、友達と違うだけじゃん。
661優しい名無しさん:2008/02/06(水) 21:59:13 ID:IiaU5jqL
耐性が怖い。
662優しい名無しさん:2008/02/07(木) 00:51:51 ID:dIFpA6EH
>>661
俺は耐性より発病の方が怖いよ・・・。
663優しい名無しさん:2008/02/08(金) 11:40:24 ID:F0aeu3Eh
普段、不安時などに頓服でデパスを2〜3mg飲んでいます。
最近効きが悪くなってきたような気がするので
イライラを抑える頓服薬が欲しいと言ったら
ジアゼパム(=セルシン?)2mgを処方されました。

レキソタンやワイパックスなど効いている感じがしないのですが
こんな私にセルシンは効くでしょうか?

664優しい名無しさん:2008/02/08(金) 12:12:44 ID:mDCgSEgt
自分の体で試すしかないだろ。
665優しい名無しさん:2008/02/09(土) 04:51:41 ID:msBx4gTb
医者を変えたら、セルシンからレキソタンになった。
セルシンだと強すぎるからって。
実際、セルシン飲んでるときはほんと眠かった。
レキになってから日中の眠気がなくなって助かってる。
666優しい名無しさん:2008/02/09(土) 23:22:12 ID:zSgl8RIr
俺は頓服で、
頭痛薬と一緒に飲んでるけど、
効いたと感じたためしが無い。
頭が痛すぎて、感じないのか?
667優しい名無しさん:2008/02/10(日) 01:57:09 ID:fTMSsDRi
一日三回の私は飲み過ぎでしょうか?
668優しい名無しさん:2008/02/10(日) 02:05:18 ID:kIJruLN3
セルシン(錠剤)って飲んでから何分くらいで効きますか?
669優しい名無しさん:2008/02/10(日) 02:14:23 ID:js/Uo5RI
>>667
普通

>>668
効くまで小1時間ぐらいかな?
でも、あまり効いてると実感しないお薬ですよ
止めると「あれ?効いてたのか、、、」とようやく思う
デパスやワイパックスほど効いてる感なし
でも肩凝り腰痛には効いているから手放せない
670優しい名無しさん:2008/02/12(火) 20:55:36 ID:z2NGmwEh
セルシン減薬しはじめてから、○十肩が再発してるんだが……
腕はまだあがるが、両腕組んで背伸びとか、手を伸ばすと痛い。
今は右腕。前は左腕だった。
671優しい名無しさん:2008/02/12(火) 22:32:09 ID:Bhazjg58
最近、人と食事する時など手の震えが酷くて本日初めて心療内科を受診してきました。
診察の結果、セルシン5mgを処方されたので試しにすぐ一錠飲んでみる。
体に全く変化無し。
一時間経っても何の変化も無かったのでもう一錠飲む・・・。
試しに一人で喫茶店に行ってコーヒーを飲んでみましたが、緊張は解れず振るえは止まりませんでした。

明日は数年ぶりに大勢集まっての弔事。
私の場合はおそらく、対人恐怖、視線恐怖、社会不安からくる振るえだと思うんですがセルシン全く効かなかった・・・。

緊張が解れるどころか逆に多少の吐き気をもよおしました。
明日どうしよう・・・ すごい欝だ・・・。
完全に震えが止まることは期待してなかったけど、多少緩和されると思ってただけにショック。


672優しい名無しさん:2008/02/12(火) 22:55:36 ID:sK2znKWC
>>671
吐き気が出るのはセルシンがあってないんじゃないかな。
自分はセルシンの前にワイパックス出された時あったけど、
その時は吐き気や食欲不振などでたよ。
673優しい名無しさん:2008/02/12(火) 23:43:39 ID:Bhazjg58
>>672
体に合う合わないがあるんですね・・・。
とりあえず明日は玉砕覚悟で二錠+α飲んでみます。
会食が怖い・・・ 自分が情けなくなるほんとに。
674優しい名無しさん:2008/02/12(火) 23:51:58 ID:DWm5St8M
>>673
受診初めてって事は薬自体初めてなの?5m×3錠でまるで効果無し?
675671:2008/02/13(水) 01:10:19 ID:eppa9zP6
>>674
安定剤系統の薬を使ったのは初めてです。

16時過ぎに5mgを二錠服用しました。
さらにその二時間後、アルコールも飲みましたが(ビール1.5L)、普段と何ら変わりありませんでした。
とりあえず今からもう二錠呑んでみようと思います。
676優しい名無しさん:2008/02/13(水) 09:52:27 ID:DH9k92Ve
セルシンめまいに効く?
677優しい名無しさん:2008/02/13(水) 10:04:10 ID:nWetbtNT
>>676
僕はめまいがひどかったけど、セルシン×
ワイパックス×
デパス○
でした
678優しい名無しさん:2008/02/13(水) 19:47:15 ID:KI8sGg5j
抗不安剤として、最初にリーゼで、理由は忘れたが、セルシンに変更。

アルコールの摂取がよろしくないのは……セルシンだったかな。
トレドミンの方だったかも。

いずれにしてもアルコールは毒だよ。単体でもね。
1.5gって……アル中ですか?

処方量を守らないお馬鹿さんですか?>671>675ってのは。
たくさん飲んだらそれだけ効くってもんでもなかろうに。
679優しい名無しさん:2008/02/13(水) 20:20:19 ID:DH9k92Ve
>>677
じゃぁ最初は処方されるならセルシン?で、無理ならデパスへってことだね。
セルシンは長持ちなんだね。デパスは短期って書いてあるけど、1錠で
1日中は無理なの?
680優しい名無しさん:2008/02/13(水) 23:12:14 ID:oo3+vogM
>>675
リーゼのほうが効くかもよ?
あとワイパやセパゾンなどなど
合う薬があるはず
681671:2008/02/14(木) 01:15:43 ID:KdZKf/yP
>>680
情報ありがとうございます。
自分にはセルシンは全く効果ありませんでした。合ってなかったみたいです。
来週また受診してきます。
682優しい名無しさん:2008/02/15(金) 03:34:35 ID:a4EFFuPp
なんか入院中にホリゾン点滴から静注されて、痺れて動けなくなった。
ホリゾンって錠剤以外もあったのね。
683優しい名無しさん:2008/02/15(金) 15:27:15 ID:xla3GLPF
抗不安薬なら
リーゼ=片栗粉orラムネ
セルシン=弟
デパス=兄貴
リボトリール=ボス
684優しい名無しさん:2008/02/16(土) 18:31:26 ID:DTFOQfrN
セルシンほどよく効いて好きなのですが
耐性や依存が気になります
半年ほど毎日1錠服用しているのですが
やめようと思ってもなかなか難しいでしょうか
685優しい名無しさん:2008/02/16(土) 21:27:18 ID:qHhpCjwR
>670
BZP系共通の話だけど、BZP系は抗不安/睡眠作用・筋弛緩作用・抗痙攣作用の3つの作用を
持っているので、筋弛緩作用で肩凝りが抑えられていたものが減薬により顕在化したんでしょう
(肩凝りにデパスが使われるのはこのような次第により。)
筋弛緩作用のある、ミオナールとかテルネリンあたりで改善しますよ。
686優しい名無しさん:2008/02/16(土) 21:28:50 ID:qHhpCjwR
あ、上で挙げた2つが四十肩に効くかはわからん。すまん。
687優しい名無しさん:2008/02/17(日) 00:42:45 ID:k8VRiZ7S
この薬民剤の代わりになるの?
688優しい名無しさん:2008/02/17(日) 17:05:53 ID:A+/pU5Zq
入院中に眠れないときに、点滴か注射されることがあるらしい。
オレは寝る前に錠剤で5mg飲んでるけど、効いてるかどうか分からん。
689優しい名無しさん:2008/02/20(水) 09:18:41 ID:x8AXBzQt
>>687
俺は眠剤のかわりにしてるよ。ハル2錠飲んでも寝れなかった俺がセルシン5mgで眠れている。
690優しい名無しさん:2008/02/20(水) 10:42:44 ID:gblfha/f
セルシン15ミリ→6.5ミリに減らした(またに8.5)。二年ぐらいかけてね。
じゃあ最近耳鳴り激しい。
シャンピリか?
691優しい名無しさん:2008/02/21(木) 01:21:37 ID:g8tZHkGC
寝る前に飲むと朝起きるの辛くない???

自分だけ??
692優しい名無しさん:2008/02/21(木) 23:52:15 ID:UnOV9BY5
セルシンって安定剤でしょ
眠剤にする意味が分からない
眠剤ならマイスリーが妥当かと・・・
セルシンは4年近く月で20mgはお世話になってるけど
耐性つきやしないか心配だ
毎日服薬してる人いるみたいだけど大丈夫なの?
693優しい名無しさん:2008/02/22(金) 20:05:29 ID:nEct+ZwM
>>691
ああ、確かに残る。自分は朝も昼も飲んでるから眠気やばい。
マイスリーも飲んでるが、自分はこっちのが眠い。
694優しい名無しさん:2008/02/26(火) 19:45:59 ID:NwHss1Q1
はげ
695優しい名無しさん:2008/02/26(火) 20:07:46 ID:fsw0S7Hm
月20mgて、どんな飲み方?
漏れは頓服で1回20mg飲むけどゆるやかに落ち着く感じがいい。
眠くならないから朝の調子悪いときよく飲む。
どうしようもなく寝逃げするときはセロクエル投入する。
696693:2008/02/26(火) 22:30:04 ID:KzclGeV9
>>695
頓服の2mgを月単位で10錠ってこと
今月は絶不調で既に20錠は飲んでる

私は起床時スゲー体調悪い
心拍数120 ハァハァだよ 冷や汗は出るわ
あわててクロナゼパムとセルシン口に放り込む
しかし一回に20mg.......まだ未体験だなー
セルシンって耐性つかないかな?不安だから耐えられるまで耐えてる
最近は毎日こんな感じだから日常生活に差し支えが出て来た(ため息
つれーヨ
697優しい名無しさん:2008/02/26(火) 22:31:43 ID:KzclGeV9
692
アンカー違い スマセ
698優しい名無しさん:2008/02/26(火) 22:45:13 ID:fsw0S7Hm
>頓服の2mgを月単位で10錠ってこと
漏れも昔そうだったなあ。
長く患ってるうち10倍に増えたわけか。
朝は絶不調なのも同じだな。
心臓バクバクでインデラルとセルシン投下。
しばらく布団の中にいて、苦しいのに耐えてやっとこさ起きられる。
699優しい名無しさん:2008/02/27(水) 01:34:04 ID:2h2Mcuhe
2_cとかきく?
700優しい名無しさん:2008/02/27(水) 10:04:47 ID:wzxgOX88
2mgじゃ、もう無理ぽ
医師曰く、「2mgを2錠飲むのなら5mg処方しときますから〜」
どんどん増やして薬中にする気だなw
701( ・∀・)つ旦~カフェインをやめたいけどラッテ大好き♪:2008/02/29(金) 22:50:09 ID:/agXD0gT
セルシンかじりながら書きます♪
昭和42年生まれで、有名私立進学校で3年間を過ごし 奈良県立医大合格を
目指していたけど、力が及ばず、急に神戸女学院英文科を受けて不合格
で、某私立女子大学へ仮面浪人のつもりで入学しました。
入学後、学力がないのに堂々としている裕福な家庭のお嬢様たちに囲まれ
人生をエンジョイしました。学歴コンプなんてない人の方が圧倒的に
多い。現在も学歴コンプなんてほとんど無い人に囲まれて生活している羽目
になりました。お嬢様大学を卒業してからは、野村證券で10年以上過ごせば
学歴コンプが無くなるだろうかと思って頑張ってみた。
気がついたら、私にないものって一流大学卒の学歴だけ…
たくさんのものを手に入れ身に付けたけど、神戸女学院の大学院は
行く気がしないし、40歳なのよね…。
夫はだから国立大学よ〜 まあまあの で、超有名メーカー出身
子供は中学受験の予定

行きがけの駄賃に 数学の教職免許か経済学部の学士入学かな〜

なんか、アドバイスもらえるかしら???
もう時は流れた〜 そして、野村ではゴージャスで楽しかった〜

私の学歴コンプはセルシンじゃ治らないみたい

どうすればいいの〜〜〜〜????
誰か教えて〜〜〜
702優しい名無しさん:2008/03/02(日) 01:07:59 ID:QvQq2xtq
知らんがなぁ〜
703優しい名無しさん:2008/03/02(日) 01:22:41 ID:sptdtVl1
>>699
俺、毎日15_飲んでるけど、なんか質問ある?
704優しい名無しさん:2008/03/02(日) 05:30:47 ID:AMgZYzkF
>>703
15mg飲んでて体怠くない?
705優しい名無しさん:2008/03/02(日) 06:11:12 ID:WWijEPd0
眠剤と一緒にセルシン5_c飲んでる。
効くけど、なんか変な感じ。
相変わらず早朝目覚ますから。
706優しい名無しさん:2008/03/02(日) 11:17:06 ID:sptdtVl1
>>704

全然怠くない。
30ミリまで増やしてほしい
707優しい名無しさん:2008/03/03(月) 18:51:48 ID:DjeeaLoD
最初に朝:レスミット5mg 夕:デパス0.5mg・ルボックス25r
処方され眠気が凄いと言ったら

朝:セルシン2r 夕セルシン2mg・ルボックス50rに変わりました。

セルシンはレスミットやデパスよりも効果や眠気作用も弱いのでしょうか?
708優しい名無しさん:2008/03/03(月) 19:37:40 ID:riK0S3w2
>>707
過去に処方してもらったがデパスはセルシンより
強いと思う
なんか体の力はいらん感じだったから
すぐ変えてもらったくらいだからセルシンよりは
強いと思う
709優しい名無しさん:2008/03/04(火) 13:45:19 ID:aSmcJfnY
デパスは即効性はあるけど持続時間が短い 効き(強
セルシンはじわじわタイプで持続時間は長い 効き(中
710優しい名無しさん:2008/03/06(木) 09:01:02 ID:M7PGkg9K
セルシン効きません。
全然不安感と胸のわさわさが止まりません。
まだ飲み始めて数日だからでしょうか?
711優しい名無しさん:2008/03/06(木) 11:06:03 ID:NGfGhqpt
>>710
即効性ある薬だから、効いてないと思うよ。
712優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:18:23 ID:fxWOJLbe
>>711
即効性のある薬だったんですね。
それじゃ効いてないみたいです。
やたらゲップは出るだけで
713優しい名無しさん:2008/03/10(月) 23:10:27 ID:FHZB1ioV
セルシンの半減期は35時間もあるんだね。
一日一錠でOKということになるけど、夜寝る前のセルシンだけじゃ間に合わなくて、
昼間にリーゼやデパスを飲んでしまう俺って…orz
714優しい名無しさん:2008/03/10(月) 23:58:46 ID:PP08cAOw
>>713
私は夜にセルシン5mg錠飲んで、
昼間はレキソタン朝5mg昼2mg飲んでますが・・・多いのかな。
715優しい名無しさん:2008/03/11(火) 09:16:26 ID:pL6vF4u4
セルシンの減薬・断薬に挑戦しているけど、結構キツイ。
鬱で8年も飲んでいたかもしれんが、少しでも減薬すると頭痛・不眠が来る。
今では、鬱じゃなくて薬の離脱を回避するために飲んでいるようなものだ。
716優しい名無しさん:2008/03/11(火) 20:24:06 ID:l18xyvO+
セルシンとトレドミンの減薬に入ったんだがな。
朝トレドミンで夕セルシン。
処方箋は朝夕で、調子を見て自分で加減しなさいと。

どうしても、朝さ、職場に向かう途中に不安感、
動悸や嫌〜な気分になったりして
セルシンも飲んでしまうのです。

不眠の方は、抗ヒスタミン剤の副作用が強烈なので
それを利用して眠ってしまうのですが。
717優しい名無しさん:2008/03/13(木) 03:45:59 ID:aU8ELAHf
セルシンってマターリはするけど、やる気なくなったり
仕事行きたくなくなったりしない?
トレドミンだけ飲んでた時はすげぇイライラしながらも
仕事は何とかこなすし、ある程度活動的だったのが
セルシン飲んでから動きたくなくなった。
次の診察まで飲み続けて様子見るべきか、今すぐ止めるべきか…
718優しい名無しさん:2008/03/13(木) 09:22:43 ID:9VlnZx+6
>>717
やる気を求めるんならデパスの方が良いと思う経験上。
719優しい名無しさん:2008/03/17(月) 21:57:18 ID:GRIw2L22
ほげ
720優しい名無しさん:2008/03/17(月) 22:02:37 ID:/BmvrNbx
セルシンのマターリ感が好き。
頓服で10mg飲んでも眠くならない。
721優しい名無しさん:2008/03/17(月) 22:04:01 ID:uyx52zVT
セルシンは眠くならないけど特に変わった感じがしない
722優しい名無しさん:2008/03/18(火) 01:00:44 ID:+kmrRcwr
今一番のお気に入り。
723優しい名無しさん:2008/03/20(木) 11:57:37 ID:22sAZBvE
ホリゾンって同じ効き目?
気づくと重心が低くなって安定する感じが好き
724優しい名無しさん:2008/03/20(木) 23:45:00 ID:ehbMedIm
ホリゾン、効いてる感じがしないね。
725優しい名無しさん:2008/03/22(土) 08:52:06 ID:cVjglUJu
私はホリゾン効くなぁ。飲む前に比べ心が穏やかになった。
726優しい名無しさん:2008/03/22(土) 15:08:58 ID:TihZYPrY
ホリゾンスレってありますか?
検索しても見つからないんだが…
727優しい名無しさん:2008/03/22(土) 16:04:59 ID:KVwI4MEe
セルシンとホリゾンは同成分の薬なので(どちらも先発品)
このスレで良いと思います。
728優しい名無しさん:2008/03/22(土) 18:03:44 ID:TihZYPrY
じゃあセルシン効かなくてホリゾン処方された私って…
729優しい名無しさん:2008/03/23(日) 01:53:00 ID:EhXnRdGP
デパス効かなくなったのでセルシンに変えてもらおうかなと思ってるんですが、
大差ないのでしょうか?デパスからセルシンに変わった方っていらっしゃいますか?
いらっしゃったら効き具合の違いなど教えてもらえると嬉しいです。
730優しい名無しさん:2008/03/23(日) 13:12:14 ID:/QklAeuN
デパスのが強いからどうだろう。
731優しい名無しさん:2008/03/23(日) 18:45:58 ID:lLcvTX/+
セルシンのんで下痢の副作用ってありますか?
732優しい名無しさん:2008/03/23(日) 19:46:08 ID:CcumoINb
>>731
下痢は報告されてない。
733優しい名無しさん:2008/03/23(日) 22:36:55 ID:Fg9B2mIH
30分前にセルシン飲んだ
肩凝りが緩和されてきた
734優しい名無しさん:2008/03/24(月) 08:06:34 ID:KhKO5yqi
セルシン断薬成功した方報告お願いします。
この薬断薬難しいですか?
735873:2008/03/25(火) 17:37:13 ID:GJ0snFLU
>>733
セルシンて肩こりにも効くんですね
筋肉の緩和の効能なのかな?
家の母親が肩こりが酷くて色んな病院行ったりマッサージ行ったり
しても良くならないみたいなので、すすめてみようかな
普通の人が飲んだらやっぱりまずいんでしょうかね?
736優しい名無しさん:2008/03/25(火) 19:38:46 ID:l9WFkevA
肩こりについて
http://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen11/sen1124017.html
http://zusu.net/mentalhealth/cercine/index.html
このへん参照。

ただな、医師の処方なしで、勝手に手持ちの薬を分けたりしたらいかんよ。
作用として眠気ってのがあるし。
737優しい名無しさん:2008/03/27(木) 20:13:55 ID:qaNzJo9V

>>735
肩こりに有用ですよ。
私は首こりがどうしようもなく悪循環的にめまい、全身緊張となったとき神経内科で処方されました。
たぶん心のリラックスも関係するでしょうし、コリをほぐす効能は明記されてますからね。
もちろん対症療法に過ぎませんが…

あ、736さんの言う通り処方薬をあげたらいけないんだけどな
738優しい名無しさん:2008/03/28(金) 18:41:42 ID:sOAVHhgn
>>734
私は結構スパっとやめられたよ
でも私にはセルシン効いてる感じがなかったから、あんまり参考にならないかな…
739優しい名無しさん:2008/03/28(金) 23:46:20 ID:VX01ra9a
毎日16mg飲んでるけど効かない。
740優しい名無しさん:2008/03/28(金) 23:58:47 ID:JuoZnfmM
16ってこれまた中途ハンパだね・・・
741優しい名無しさん:2008/03/29(土) 03:12:55 ID:H0yfFC9l
首が痛くて整形外科に行ったら処方されました。
別に肩こりではなかったけど…

その時たまたま生理前で、いつもだったら鬱っぽくなったり
イライラしていたのに、セルシンのおかげで
気持ちも落ち着いて仕事出来るし、首の痛みは無くなるし…

普段、職場じゃほとんど人と話さない私が
気持ちが楽なせいか普通に会話が出来て嬉しかった!

次に行ったら同じの処方してくれるかな…
742優しい名無しさん:2008/03/29(土) 15:37:21 ID:fbQGdCsx
>>738
量と期間はどのくらい?
743優しい名無しさん:2008/03/29(土) 15:43:16 ID:2eN7PFB4
10rとか16rとか皆さん結構な量飲んでるんですね。
自分の場合朝セルシン:2mg 夜セルシン2mg(+アモキサン50r)と量も少なく
効いてる感じもしません。

セルシン効いてる感じというのはどう感じるのでしょうか?
ただ落ち着いていられるくらいの物なのでしょうか?
744優しい名無しさん:2008/03/29(土) 18:24:32 ID:Q5a3GOG2
セルシン20mg飲んで昼3時間爆睡した。
エビちゃんで眠れなかった分眠れて良かった。
745優しい名無しさん:2008/03/29(土) 18:50:14 ID:UmDWD47u
診察室で受付に
セルシン貰えませんか〜
セルシン貰えませんか〜
セルシン〜
と連呼するオババがいて
それみてから処方されることにためらいを感じてしまう
746優しい名無しさん:2008/03/30(日) 09:25:41 ID:AGWY3ULc
>>743
そう。落ち着いていられる感じかな。
私の個人的な感覚では、重心が低くなり安定するというイメージです。
同じく2mgを一日1〜2回服用中です。
747優しい名無しさん:2008/03/30(日) 09:48:58 ID:AmLIEpSE
10年以上飲んでる人いますか?
748優しい名無しさん:2008/03/30(日) 10:05:34 ID:xA6HI6mu
40年飲んでおりますが何かご質問でも?
749優しい名無しさん:2008/03/30(日) 10:22:03 ID:ovQHl+kP
セルシン飲んでも眠くならないのは私だけ?
750優しい名無しさん:2008/03/30(日) 11:23:20 ID:AGWY3ULc
40年飲んでてもちゃんと効くの?
751優しい名無しさん:2008/03/30(日) 12:04:21 ID:jnG2Wn1s
アンチBZ教信者に答える気など無いわヴォケ
752優しい名無しさん:2008/03/30(日) 18:03:46 ID:0kAOlDlT
みんな、そんなに飲んでるなら、
意味もなく歩いたりしてない?
アカシジアとか。

これとワイパックスとアキネトンが怪しい。
753優しい名無しさん:2008/03/30(日) 18:15:24 ID:jHk12VlL
>>749
自分は以前はレスミットだったけど、眠気が強いといったらセルシンに変わりました。
セルシンは眠くならないですよ。
自分の場合も
754738:2008/03/31(月) 06:26:36 ID:JwWL/OVb
>>742
10mg/dayで処方されてたよ。
飲んだのは最初の二週間ぐらい。
755優しい名無しさん:2008/03/31(月) 13:37:01 ID:HOuyFSeS
>>752
アカシジアの原因はメジャーだよ。
756優しい名無しさん:2008/03/31(月) 19:03:12 ID:fgCKFB+T
自分は、セルシンよりメイラックスの方が合ってる気がしてきたので、
試しに2週間セルシン抜きで処方して貰いました。

これで、パキ20+メイ1mg(場合によって頓服として更に1mgまで追加可能)
で様子見てみようと。
757優しい名無しさん:2008/04/01(火) 11:33:51 ID:wVwApQhJ
セルシンくらいの薬でアカシジアが出るの?
抗不安薬でもアカシジアってでるんだね。
抗鬱薬や向精神薬とかで出るものだと思ってた?!
やっぱり服用量が多いと何かと抗不安薬でも副作用が色々とでるのかな?
758:2008/04/01(火) 12:43:40 ID:qGcyuVuU
4月1日ですからスルーでおk。
明日から消えろハゲ。
759優しい名無しさん:2008/04/01(火) 13:06:30 ID:wVwApQhJ
>>758
皆が皆薬に詳しいとでも思ってるのかな?
言葉使いも出来ない人はレスするべきではないよ。
760優しい名無しさん:2008/04/01(火) 14:21:38 ID:iBUpzMFX
長い期間疾病で苦しんでる人も居れば、昨日今日初めて診療内科行く人もいます。
薬や病気・副作用に詳しい人も居れば、最近通院した人ならあまり知識も無いでしょう。
セルシンを検索してもアカシジアの副作用の表記も無いので、アカシジアを知らない人も居ると思います。
お互い熱くなるのはいいですが、色んな人がサイトを見てる事を忘れないで下さいね。
761優しい名無しさん:2008/04/01(火) 14:25:00 ID:0lSmomRS
               ∧∧
   ┃   ┏━┃     (,,゚∀゚)       ┃┃
 ━┏┛ ┏━┃ ━━/ つ━━┛ ┃┃
 ━┏┛ ┛  ┃   〜( ,ノつ      .┛┛
   ┛       ┛     (/          ┛┛
762優しい名無しさん:2008/04/01(火) 17:48:22 ID:E9pf9dV3
>>757はネタだろ?
抗不安薬でアカシジアが出るわけない。
763優しい名無しさん:2008/04/01(火) 19:04:36 ID:wVwApQhJ
>>757
>>752
を見て書いたんだが、そんなに飲んでるならアカシジア出ない?
とかあるからさ
そうなのかな?って
まだ薬詳しく無いから
764優しい名無しさん:2008/04/01(火) 20:15:24 ID:Nz7Pc2+D
>アカシジアに対しては、アキネトンという薬(抗パーキンソン薬です)を注射するのがごく普通の対処法です。
>ホリゾン(セルシン)が有効なこともあります。

アカシジア検索してたら、精神科医が書いてるホームページにあったんですが。
アカシジアに有効なことがある薬の副作用がアカシジア……?
765優しい名無しさん:2008/04/01(火) 23:48:52 ID:N0mrdsWf
携帯からスマソ。
俺の主治医は、レキソタンやデパスでも、
アカシジアや高プロラクチンはでるって言ってた。
脳に作用する以上、なんでもありらしいよ。
766優しい名無しさん:2008/04/03(木) 01:29:38 ID:U2JgXsDN
セルシンってジアゼパンともいうんだよね。
メタルギアと同じ薬使ってるかと思うと誇らしいよね。
767優しい名無しさん:2008/04/03(木) 07:27:02 ID:/hluJTwS
ジアゼ・・・パン?パム?
768優しい名無しさん:2008/04/03(木) 20:50:32 ID:lvyhAhrM
ジアゼパムは成分名でセルシンは商品名。

>変わったところでは、軍事的ないしそれに類する狙撃手によって、
>筋弛緩作用と呼吸をゆるやかにする作用から
>命中率を高めるために用いられることもある。

これのことか

筋弛緩作用……肩こりの薬って思うと、なんだかなぁ。
769優しい名無しさん:2008/04/03(木) 21:11:48 ID:trzoMf4s
誇らしいって。。。
ERでは、運び込まれてけいれんしてる患者に
ジアゼパムを投与するよ
770優しい名無しさん:2008/04/04(金) 21:04:12 ID:cZofVzd4
セルシンの減薬中で、毎食後→朝夕2回→夕1回→頓服になったのだが。
夕1回のころから、四十肩というか、肩関節の痛みと背中から腕の筋肉痛。
今日の朝早く、ふくらはぎがつった……んで、朝からずっと筋肉痛。

セルシンの退薬症状というか、
セルシンの筋弛緩作用が無くなったので、
本来の症状が出て来た?
771優しい名無しさん:2008/04/05(土) 08:58:51 ID:XZe8PkmZ
この前通院した時、セルシンの処方止めてもらいました。
何か自分には合ってない感じがして。

というか、メイラックスのの服用始めたらメイの方が合ってるというか効いてる感じがして、
メイを毎晩1錠(場合によっては、昼頃頓服として1錠に限り増量可能)にしてもらいました。


ただ、メイラックスって依存性高いんですよね。そっちの心配が・・・
772優しい名無しさん:2008/04/05(土) 09:36:39 ID:keLT9E3q
>>770
たぶんそうでしょうね
私は首コリのために処方されていますが、やはり頓服にして
少しツラくても飲まずにいたらうまく歩けなくなった…
サイボーグか酔っ払いかって歩き方で、自分でも苦笑した
足もつりやすくなったし


じゅうぶんにストレッチしないと筋肉が固まったまま
773優しい名無しさん:2008/04/06(日) 07:19:45 ID:NLg7xy0E
4年ほど飲んで3日ほど止めたが、多少いらいらしただけ。あ・20mg日ね。
774優しい名無しさん:2008/04/06(日) 21:02:52 ID:x9uwrpGK
まったりしているだけの薬だね。
775優しい名無しさん:2008/04/10(木) 22:37:22 ID:oMRNKdGp
ホリゾンからユーパンに乗り換えます。ホリゾン効かなかったし。
776優しい名無しさん:2008/04/10(木) 23:54:42 ID:rj0dSb4W
セルシン飲んで寝ると精神が安定するから悪夢を見る確立がぐっと下がる

ってことはないですかね?
777優しい名無しさん:2008/04/11(金) 07:57:35 ID:a01ROOSc
身体を含めたリラックス効果が高いからかな
肩こりにすごくいいです
朝とか昼に飲むより夜飲んだほうが
翌日がらく
778優しい名無しさん:2008/04/11(金) 13:45:16 ID:HKuNNql2
効いてるか効いてないか分からない薬(;^ ^)
779優しい名無しさん:2008/04/11(金) 21:24:22 ID:Tf++gjjd
急に止めたら何に効いてたか分かるよ
断薬したら肩凝りに苦しめられた
今は眠剤に足してたまに飲んでます
780優しい名無しさん:2008/04/12(土) 00:29:24 ID:vKYiQizM
ホリゾン飲んでたけど効きが弱いので、デパス、ユーパンでやっていきます。
781優しい名無しさん:2008/04/12(土) 02:04:48 ID:vahsze1/
朝飲んで出掛けると動悸や緊張するって事はセルシン効いてないって事でしょうか?
皆さんセルシン飲んだら外出しても平気なんですか?
782優しい名無しさん:2008/04/12(土) 05:09:26 ID:w0nWMc4v
飲まなくても外出できる。
783優しい名無しさん:2008/04/12(土) 06:18:03 ID:oLurNVVH
病状が同じじゃないんだから、他人と比較しても参考にしかならない。

薬の効果は薬を飲んだ群と飲まなかった群を比較して
統計的にしか分からないわけで。
患者の「個体差」があるからね。

薬を飲んだ自分と飲まなかった自分を比較しないと、
本当の効果はわからないってことだ。

よって、「今の分量では、まだ朝飲んで出掛けると動悸や緊張する」って
医師に伝えて、増量か薬を変更するかの「人体実験」だね。


784優しい名無しさん:2008/04/12(土) 06:53:49 ID:bXqD2/Fv
朝晩ホリゾン
出かけれない時はソラ頓服
785優しい名無しさん:2008/04/12(土) 13:01:20 ID:ThbBMqlm
セルシン飲むようになってから
頭の回転が鈍くなったような気がするんだけど気のせいか?
786優しい名無しさん:2008/04/14(月) 13:53:03 ID:NJ4AMpRd
多少はあるでしょ
鈍感になるよ
787優しい名無しさん:2008/04/14(月) 20:50:51 ID:na5cPL7b
眠気と空腹から解放されるために、リボトリールとデパケンRとさよならして、セルシン来たよ(^0^)/
おまいら、宜しくね☆
宜しくね☆
宜しくお願いしますね☆
788優しい名無しさん:2008/04/15(火) 18:28:45 ID:P+5ZvN+w
>>787
元気いいな、よろしく
789優しい名無しさん:2008/04/15(火) 19:55:07 ID:M1CrMGHV
>>788
あとう、宜しく(^ω^)

セルシンは眠気全く無し。イライラ止めとして処方されたけど、そっちの効果は駄目だな、ちょっと頭が煮え気味ww
790優しい名無しさん:2008/04/16(水) 17:19:25 ID:5W2DZ9zx
>>789
頭が煮え気味てw大丈夫か
791優しい名無しさん:2008/04/17(木) 07:34:17 ID:rCf3j2IL
>>790
今の所はなんとなく大丈夫w
頓服にリスパダールを出してもらってるし……

あまり薬に頼らない方が良いんだろうが、ムカムカ感があるのは嫌だな……
792優しい名無しさん:2008/04/19(土) 05:01:42 ID:mIuk5FU+
>>791
ムカムカするって診察の時に話したほうがいいよ。
セルシンのような安定剤って、その場しのぎで根本的な解決にはならないんだろうなー…
分かってはいるんだけど、つい手を出してしまう
793優しい名無しさん:2008/04/19(土) 05:34:41 ID:GTbBGu0g
その場しのぎで十分だよぅ。

原因が「外部」にあるんだから、
これはどんな薬でも自分が服薬しても治るはずがない。
ならば、それを「感じなくなる」しかない。
794優しい名無しさん:2008/04/21(月) 08:21:39 ID:s6nx7DQR
酔い止めで2mg子供にやっていい。
795優しい名無しさん:2008/04/21(月) 14:50:55 ID:bqQ6edIj
頓服にワイパックスとリスパダールがでているのですがほんとに駄目なときはセルシン注射してもらいます。
注射は効くけど普通に服用してもあまりかわらない気がします・・。
796優しい名無しさん:2008/04/22(火) 17:45:42 ID:gc9HbvPU
セルシンやめようとしたけど無理だった…
797優しい名無しさん:2008/04/22(火) 21:41:45 ID:5oMyzZTY
>>796
3週間毎に1割づつ減らせば可能
2mgの1錠でも減らすのに半年かかるが
798優しい名無しさん:2008/04/23(水) 12:50:48 ID:a9feIAVp
私も肩こりに効いた。医者は眠くなるかもって言ってたけど、別に眠くもならないし。
799優しい名無しさん:2008/04/23(水) 17:50:35 ID:pg2eGFYM
>>729
ありがとう(つд`)
効かないって言ったらセルシン無くなって、リスパダールだけになりました。リスパダールを1日3回と頓服にリスパダール。

と言うわけで、おまいら短い間だったけどありがとう。元気でね(つд`)
800優しい名無しさん:2008/04/23(水) 17:53:34 ID:pg2eGFYM
>>794
子供には薬を飲ませたら駄目です。だから子供用の薬があるんです。たけしの本当は怖い家庭の医学でやってました。
念のために先生に聞いた方が良いですよ
><;
801優しい名無しさん:2008/04/24(木) 15:28:08 ID:WRo383cY
>>799
おまいも元気でな。ノシ
802優しい名無しさん:2008/04/26(土) 18:33:32 ID:hUBPbyZp
仕事中の吃音でセルシン処方されましたが緊張が解けてるのかよくわかりません。もっと効果的な薬があったら教えて下さい。病院の先生は怖くて聞けません。
803優しい名無しさん:2008/04/27(日) 16:52:58 ID:tGtWEgR9
デパスかレキソタンかワイパックス
804優しい名無しさん:2008/04/27(日) 21:33:29 ID:jMYTTh10
今日もセルシンで眠ります。
中途覚醒もなく、朝起きられなくもなく、
自分はもともと睡眠剤として処方されてからずっとこれで寝ています。
良く眠れますよ。
805優しい名無しさん:2008/04/27(日) 22:03:48 ID:+xbD/Hda
朝会社について休憩ロビーで2mg,昼休みに2mg飲んでいます
朝方4時、5時に目が覚めて会社のことが頭の中を回り始める
今度診察日に先生に言ってもう1錠寝る前用をだしてもらいたい・・・
806優しい名無しさん:2008/04/27(日) 22:11:09 ID:h+8gTwgO
俺は、同じような状態で、セルシンよりメイラックスの方が効いた。

今は、月〜金は、起床時(出来れば食後)1錠・状況によって昼食後に頓服として1錠
土・日・休日は、就寝時1錠で飲んでる。

一度相談してみるが吉。
807優しい名無しさん:2008/04/27(日) 22:41:13 ID:+xbD/Hda
メイラックスも長く効くんですね
せっかくの休みに朝早く目が覚めるのはきついです。とにかく安眠したいです
先生に相談してみます。
808優しい名無しさん:2008/04/27(日) 23:32:22 ID:h+8gTwgO
安眠目的だったら、メイラックスより、「マイスリー」か「リスミー」の方が良いと思うよ。
809優しい名無しさん:2008/04/28(月) 21:39:51 ID:OBB3Dz++
デパス、セルシンって頚椎症などにきくのどちらなんでしょうね? 断薬してましたが肩凝りと首の為にまた投薬開始で選ぶ様に言われ、悩んでしまってます
810優しい名無しさん:2008/04/28(月) 23:29:04 ID:PBTkyaIn
肩凝りとかならセルシンにしといたほうがいいと思う
デパスはある程度の量飲んでると断薬がきつい
811優しい名無しさん:2008/05/02(金) 01:30:27 ID:KKRrHZg6
俺は頭部外傷後遺症でデパスとセルシン両方処方されてる
レセプト病名は頸肩腕症候群かな
眠前にマイスリー
812優しい名無しさん:2008/05/03(土) 01:33:08 ID:2ncGEQN9
>>811
私も同じ病名ですよ、、、 +変形頚椎症です。
10年服用しまして、現在はペインで治療してますので、二ヶ月全て断薬(デパス)成功しましたが、、、しかし、薬は必要と医者の指導に悩み、セルシン10ミリ/dayにしました。
眠剤はロヒ&アモです。
デパス、、、本当に余り服用せず、頓服使用が良いですよ。
断薬して、、、依存に驚き、退薬も凄まじく、私自身は二度と投薬はしません。

セルシンが私達みたいな患者には向いていると思います。 やむを得ず薬と一生の付き合いになりますから。

長文になりすみません。お体お大事に。
813優しい名無しさん:2008/05/03(土) 23:16:30 ID:tB2K53uU
ホリゾンでググったら効果持続が24時間の長期型となっているんだけど
1日3回の服用にされてるのは何でかな
徐々に慣れさせるとかなんですかね?
814優しい名無しさん:2008/05/04(日) 00:24:31 ID:IF3szGR9
ホリゾンあまり効かないので、デパスに変えてもらったよ。
815優しい名無しさん:2008/05/04(日) 03:01:11 ID:gfMvW92I
>>813
セルシン、ホリゾンは長期型坑不安薬と分類されてますが、
約30時間の血中濃度は保ちますが、効能が約30時間続く作用はありません。2ミリ 5ミリ 10ミリ と三種類ありますので、

身体が慣れたらホリゾンをミリで選択も出来ますし上手く調節しやすいです。短期型デパスなどは即効性や効果は実感しますが、作用時間が短い分耐性や次第に一日の投薬量が増えますし、長期型の薬の利点は、

即効はデパスに比べな分マイルドで依存性も少なめです。セルシンは_でも3選択出来ますから長期型の中でも選択しやすい為、血中濃度が安定したら、自分で上手く調節すれば良いと思います。

また主治医とご相談して下さいと、レスします。
816優しい名無しさん:2008/05/04(日) 13:36:50 ID:6epIkVLl
>814
デパスも0.5×3と頓服1×1が出てます。緊急時に助かるねこれは
即効性があるデパスが出されてからホリゾン飲まなくなって結構溜まってしまった
紹介された病院が少々遠くて行くのが辛く暫く行かなかったら頼りのデパスが切れたw
しょうがないので溜まってたホリゾン飲んだら頭痛と動悸がやんわり落ち着いてくれたから
なんだかんだで効果あったんだと実感
今はホリゾンをベースにするとデパスは緊急時で大丈夫なのが分かってきた(デパス備蓄中)

>>815
出てるのは2mgです。10mgとかもあるんですか〜・・・
結構溜まってるし朝だけ2錠飲んでみよう。これの難点はやはり即効性が無い!
しかし1日まったりとして落ち着いてくれるので薬!薬!薬!という意識がなくなってくれたのは
非常に嬉しい
来週病院なので主治医に相談してみます。デパス0.5で効かなかったら
2錠飲んでも大丈夫と言う先生だから多分同じ事言うだろうけど
というか今朝もう2錠飲んだw
ありがとうございました





817優しい名無しさん:2008/05/05(月) 09:40:02 ID:/HovfMwr
>>816
そうですね。セルシンは即効性は感じにくいのは短所ですものね。

個体差もありますし。でも、なるべくデパスを頓服でとの使用が良いかと思いますよ。
考えを押し付ける訳ではありませんが。現在依存などが気になる方は一度参考迄に、デパス断薬スレをググって下さい。連日連夜、戦争スレで恐いですものあまりにも、、、

私がデパスを一生服用しない決断したのは感謝してますけどね。
長文スレチですみませんでした。
818 ◆SHIT/zWCCA :2008/05/05(月) 10:18:01 ID:f+10Z7BG
>>817
デパス断薬スレがああなったのは、いったい誰のどんな行為に対する結果なのか、
わかっててここに書いてんの?

ほいほい他所のスレに顔出して、しらっと被害者ヅラしてんじゃねえぞコラ。
本気で追込むからな。てめえで飲むデパス、充分用意しとけ。
さもないと幻覚妄想せん妄で発狂だぞ。

いまのうちから入院先の閉鎖病室、予約しとけや。
警察署の保護室に泊まるハメになるのは、いやだろ?

819優しい名無しさん:2008/05/05(月) 10:33:14 ID:KTbUJASp
筋弛緩はセルシンも強いと思ったが不安には効いてくれなかった
やりデパスだな
820スキナー ◆XFILExnEQA :2008/05/05(月) 11:05:49 ID:sSOfBK0o
>>818
すまない。私の責任だ。
ここは私に免じて許してやってくれないかね、ドゲット君。
この>>817、ID:/HovfMwrは、当分の間、謹慎処分としたから、今回だけは収めてくれ。

セルシンスレのみなさん、どうもお邪魔様でございました。
この件、忘れてください。
821優しい名無しさん:2008/05/09(金) 20:07:54 ID:GZHsYVNP
>>809
私も頚椎症と言われセルシン飲んでいました
効き目は分かるものの薬の連用はイヤだったので止めました。
今でも時々頼りたくなりますが…ガマンガマンです。
822優しい名無しさん:2008/05/10(土) 02:27:22 ID:VTf19gWV
>>821
同じ痛みを本当に、とても共感出来ます。
私自身も薬飲む事を我慢しながらも、

しかし仕事、生活には薬は支えになり、安心したり、、、自分が薬に頼らざるを得ない、身体疾患を実感します。

歯痒さやもどかしさは凄くあり、、、何で??ちゃんと手先や指先痺れて動かないの?って⇒投薬すれば、きちんと脳の指令が神経を整えて正常に動く。
はーっ…とため息、そして自己嫌悪です。

長文にて愚痴りました事すみませんでした。お体お大事にして下さい。また梅雨入りは私達には辛い季節ですからね。
823優しい名無しさん:2008/05/11(日) 05:22:28 ID:sfVqyfEQ
>>822
薬飲めばしびれが取れて正常に動くのに
その薬飲むのが嫌って意味わからん。
病院行くのやめたほうが良くないか?
つーか薬飲んで自己嫌悪になるなら持ってないで全部捨てろろよw
824優しい名無しさん:2008/05/11(日) 10:55:45 ID:OC1aerLY
冷たいですね
薬を飲まずに生活することが、誰しも目標ではないでしょうか?
825優しい名無しさん:2008/05/11(日) 13:07:54 ID:5+t+XCCs
俺は薬を飲まずに生活することが第一の目標じゃないね。
日常生活を正常に送れるようになることが第一の目標。
その上で、薬が減らせれば尚良し。

あなたの言っていることは手段と目的が逆転しているように感じる。
826優しい名無しさん:2008/05/11(日) 14:19:10 ID:tMG//lhQ
頚椎症になぜデパス、セルシン飲むんだミオナールがあるんじゃ内科
827優しい名無しさん:2008/05/11(日) 17:39:34 ID:/gA31pRM
>>824は一般論
>>825はメンヘラ論

後者はたぶん底辺を知らない人には理解してもらえないよ
828優しい名無しさん:2008/05/11(日) 17:53:00 ID:t9aC/FLK
>>827
>>825はメンヘラ論
そりゃメンヘラなもんだから当然そうなります。何か間違ってますか?。
あなたは治療より、他人に理解されるほうが大事ですか?
829優しい名無しさん:2008/05/11(日) 18:08:06 ID:DLqZxUqM
>>826
頚椎症状も軽度から重傷度迄、ランクわけされるのです。また年数がたつと症状が何かしらと、出てきますから、レセプト名が次々加算されます。
ミオナールなら大量投薬なんですよ、、、重傷度になると。MAX量に倍量処方プラスデパス等のおまけがあります。

セルシンがやっと効果が出たので薬、薬と追われる生活は無くなりましたから、もう素直にセルシンを飲んでます。
重傷度頚椎症は上乗せで30_が上限ですが、ここは断り、一日10_一回のみです。半分に割りますけど。いつか耐性がつくでしょうね。
830優しい名無しさん:2008/05/11(日) 18:19:57 ID:DLqZxUqM
>>824

>>827ありがとう。
私の考えを伝えてくれて感謝します。
831優しい名無しさん:2008/05/12(月) 00:58:59 ID:b2MZD6+Y
>>924
>>927
>>930
一時的にインフルエンザにかかった人、持病が喘息持ちの人、糖尿病になった人
ガンになった人、エイズになった人も薬飲まないか?
一般では薬の力を借りて良い状態に持っていこうと頑張る
病気になって病院行って薬が出て、薬が嫌だの医師が苦しみを理解しないだのグダグダ愚痴るのはメンヘラくらい
832優しい名無しさん:2008/05/12(月) 01:52:52 ID:oANOHNx2
>>831
メンヘラ、(統失などは義務あり)身体疾患者が、一生薬を医師から告知された場合、

馬鹿みたいに、処方される通り飲む義務を負うのですか?

長年飲み続ける患者は、当然、薬理知識も備わり、この情報収集出来る現況ならば、
病気、医療、薬と患者は向き合い、少しでも減薬を目標とし、及び耐性を考えながら、生活するのが一般論じゃないですか?

坑不安薬から、一転、タミフルに置き換えるあなたの理論は、成立いたしません。患者にも色々、置かれた病理があるのですし。

ご指摘された安価が違います。
833優しい名無しさん:2008/05/12(月) 21:20:41 ID:8UdU6crm
>>832
>馬鹿みたいに、処方される通り飲む義務を負うのですか?
義務とは言わないが、主治医がヤブだという確信でもなきゃ飲むべきでしょうね。早く治りたければ。
減薬以前に薬物療法でも、心理療法でも使える治療法を有効に使って、病状を改善させなきゃ
お話にならないと思うんですがね。要らぬ薬をやたらめったら処方する、ヤブ医者に掛かってる
ケースに限定すれば、まあそうかなとは思いますが。
どんな病理にしても、治療をぶった切って終わらせることより、治癒することを目標にするのが
医療と言うものでしょう。
減薬は病状が十分改善してから、焦らずにしたほうが結局は早いということになると思います。
834優しい名無しさん:2008/05/15(木) 15:46:47 ID:ZXOBsZtk
>>832
>メンヘラ、(統失などは義務あり)身体疾患者が、一生薬を医師から告知された場合、
馬鹿みたいに、処方される通り飲む義務を負うのですか?

投薬放棄したいなら病院に行かなければ済む事。
安く医療を受けられる権利だけはバンバン使っておきながら
その医療の指示に従わない奴は国の医療費勿体無いから病院行かないで欲しい

835優しい名無しさん:2008/05/16(金) 11:06:55 ID:cc4g6Ep6
>>834
ちょっと毎回なんで怒ってるんですか??
悪いですが、今まで自立支援等で通院も無いですよ。一生首の身体疾患のランクですが、仕事もしてますけど。医療費も払いますが。
ただ、世の中に働けない(精神、身体疾患者)もいるのに・・・ 減薬を志す患者、医者の意見に物言いの患者は、病院に行くな??

人道的支援をしているの??あなたって。税金納めるのは日本三大義務の一つですよ。モナコにいけば税率下がりますけど・・・ 嫌なら税収や年金放棄なされば?? セルシンサイトにこんな人過去に居ませんよ。

本巣へお帰りなさい貴方・・・
836優しい名無しさん:2008/05/16(金) 17:19:52 ID:A+S+ABXT
>>835
薬飲みたくないのに何で病院行くの?って事でしょ。
医療費払ってれば医者の意見無視して好き放題して良いってものではありませんよ。
837優しい名無しさん:2008/05/16(金) 18:54:39 ID:7pXbEIxe
セルシン=ジアゼパムは血中半減期が長い上に、代謝物質にも抗不安作用があるからな。
アル中で入院中とかにはいい薬なんだが、眠くなるのはダメだな。

仕事のある人には勧められんな。他の抗不安薬のほうがいい。
まあ抗不安薬にはたいてい眠気がつきものだが、セルシンはその作用が強い。
838優しい名無しさん:2008/05/20(火) 08:12:34 ID:oH30oE9d
私はそうでもないけど…
839優しい名無しさん:2008/05/20(火) 23:40:35 ID:vzbzPdZw
オレは眠くなる。
仕事中の薬はソラナックに変えてもらった。
その代わり、マイスリーとレンドルミンと一緒に眠剤の補助として処方してもらってる。

効き方って、ほんとに人それぞれだな
840優しい名無しさん:2008/05/21(水) 08:31:09 ID:iMfTjyA8
私はソラナックスの眠気の方が酷かった。
ほんと人によってだね。

ただ、セルシンの筋注はものすごく眠かった。あれは来た。
841優しい名無しさん:2008/05/21(水) 08:32:25 ID:TR64fdVB
俺ハイになる。わずか2mgだが。
842優しい名無しさん:2008/05/21(水) 10:43:40 ID:R8DnDxSh
ホリゾン2ミリを1日1〜2回。休みの日はわざと飲まないようにしてる。多少調子悪くても我慢する。
いずれは辞めたいから。でも少ない量でも耐性つくのかなぁ。眠気は全くなし
843優しい名無しさん:2008/05/22(木) 01:44:20 ID:NnqyIfRg
>>842
耐性ついても、気にする程のもんでもないよ、
844優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:14:21 ID:vbyOnBzf
初めて飲んだセルシンは5r×3/dayでした。
ルボックスルボックス50r×6(300r)/dayと一緒に処方されました。

睡眠障害がなかったせいか、最初の頃は眠くて眠くてたまらなかったな。
その後、セルシン2r×3/dayに変更。
ほんの少し〜しか量が違わなのに、ビックリするくらいイイ感じに作用しました。

現在はルボックス50r×3/dayとセルシン2r×3/dayを処方されていますが、
セルシンは頓服として1〜2/day服用しています。
まったく飲まないと、効き方が違うように感じます。
小さいのに頼りになるイイお薬です。
845優しい名無しさん:2008/05/25(日) 08:11:50 ID:QG0Q/t6X
デパスとセルシン、両方処方されてるんだけど
(常用はデパス、セルシンは頓服)
自分にはセルシンの方が即効性あるように感じるんだけど、
気のせいかなぁ?
846優しい名無しさん:2008/05/25(日) 10:52:34 ID:y9OL3sqr
一般的にデパスは即効性あるけど、やっぱり人によるのでは?
私はデパスはたちまち多幸感に包まれ、セルシンはいつの間にか重心が低くなってる(落ち着く)感じがします
効き方も違うよね
847優しい名無しさん:2008/05/25(日) 12:10:16 ID:sHlinQNK
眠くなるだけの糞薬
藪医者めが・・・
セパゾンがいいって言ったのに
848優しい名無しさん:2008/05/25(日) 18:30:24 ID:p7kEBaLF
セパゾンもそんなには効いてる感じしないよ
長時間型だから穏やかだし
849優しい名無しさん:2008/05/25(日) 19:22:42 ID:CY54iCLp
レスを読んでいてセルシン眠くなる人多いけど、
私は5_を一日三回迄の処方ですが、

一ヶ月投薬して血中濃度が安定。まず眠くならないし、目が冴えてパーッと見えやすくなります。一日5_を今は朝飲めばだいたい過ごせるし、
以前はデパス6_処方でしたが飲んでも肩凝りも目がパーッて何てならずに、

身体が重いのと薬に追われるだけでした。(BZで安心感も得られませんし感じる体質でもない)
セルシン肩凝りも減少、手先の奮えもないし(首疾患なのでよく自律神経が崩れる為)
過去10年BZ投薬で最高の良いお薬です。半減期の乱れもなく、デパスは投薬断薬で苦しみましたが医師の薦めたセルシン投薬開始で正解でした。

個体差なんでしょうねやはり。ここまで合うBZは私自身なかったです。ありがたいお薬と思います。
850優しい名無しさん:2008/05/25(日) 23:25:12 ID:hg0LRO0c
俺も眠気ないな
851優しい名無しさん:2008/05/26(月) 17:45:53 ID:gJpAOr1j
セルシンは緊張を取るのには効かないのですか?
自分は効かないです。
(2mg/1日)
852優しい名無しさん:2008/05/26(月) 17:52:54 ID:s6+923lN
1日セル15mgだけど 全然眠くならんぞ。
853優しい名無しさん:2008/05/27(火) 01:56:56 ID:2tnlP1oc
>>851
そんなことないよ。
不安や緊張をとる、歴史あるスタンダードな薬。上手く使えばよく効きます。
1回2ミリだと最少量だから、もう少し増量したほうがいいかもしれないね。
1日最大15ミリまで使えるから、医者と相談して5ミリくらいで試してみて。

私は寝る前に10ミリ飲んでます。これだけではさほど眠くなりませんが
リラックスしてベッドに入れます。
854優しい名無しさん:2008/05/27(火) 07:53:45 ID:zs4luGs/
質問させて頂きたいので、お願いします。セルシンとホリゾンの効き目は同じ様な効果でしょうか?
ロヒとサイレみたいなゾロに当てあまるか教えて頂きたいです。

前に投薬したデパスの時にゾロのエチセダンで効果が違ったので…
今セルシンが体質に合っていますし、近くの内科に通院した時に、ホリゾンしかない場合に心配になります。
855優しい名無しさん:2008/05/27(火) 23:12:24 ID:l8CF7d/u
セルシンとホリゾンは共に先発品だから、効果は期待できる。

ちなみに、ロヒとサイレも先発品だよ。
856優しい名無しさん:2008/05/28(水) 08:58:08 ID:W/DpZMcp
>>853
851です。ありがとうございます。
自分は寝る前に2mgを飲んで寝ています。(2gm/1日1回のみです)
夜は大丈夫ですが、昼間は親しい人の前でも緊張しまくりです。

あなたは、セルシンで昼間も緊張から解放されていますでしょうか?
857優しい名無しさん:2008/05/28(水) 12:31:46 ID:16rL5q3u
>>855
レスのお答えありがとうございました。
とても現在毎日症状がセルシンでおくれているのでホリゾンに不安を持っていましたから分かりやすい説明感謝しています。
858優しい名無しさん:2008/05/28(水) 17:15:59 ID:sYZe85d8
>>857さん
ベンゾ系離脱のスレの者です
どうかよろしくお願いします。
859優しい名無しさん:2008/05/28(水) 17:42:52 ID:16rL5q3u
ベンゾ離脱スレからの女性の方首疾患者からの今からして頂きたい事をレスします。

まず、やはり1番は貴女の現状を緩和させる事を目的とした治療はペイン科で神経伝達を遮断出来る治療が有効で、最先端治療になります。
お辛いのはわかりますが、貴女のお住まいの地域でなるべく総合病院に中に入っているペイン科を探して下さい。

万が一を想定内に入れてペイン科の治療をされたら万全で、出来るなら総合病院を提案します。私自身もそうですからね。
そして、何箇所か見つけ出して、回って頂きたいんです。何故なら患者と医師の信頼関係を求めなければ治療が進み出しに時間を割く事になりすから、

何箇所か疾患症状を話して、相談出来る医師がパートナーになります。姿勢やウンチクを言う医師はこちらも、医師を選ぶ側なので廃除して次に直ぐに、行ける様に何箇所かピックアップして頂きたいのです。

そして現在のどん詰まりは多少時間が掛かってもペイン治療は効果を上げていきますから焦らずに治療を続けて頂きたいです。

症状は首疾患者なら自然治癒が無理なので、身体疾患者に位置付けになります。デパスを飲んで良いかとのご質問は……
私自身に置き換えて考えましたお答えにしますね。

そこまでの生活なら私自身なら、服用します。飲んで頂き、落ち着いてペイン科総合病院を何箇所か探して早期治療をして頂きたいです。
貴女にはまだ完治する可能性が大ですよ。私自身も素人ですし、
専門医師が判断しますからお気持ちをしっかり持って、私が書いた事を参考にして頂きたいです。
医療は日々進んで居ます。大丈夫ですから良い医師で改善出来ますよ。
とりあえず貴女の生活を楽になる事を考えて頂きたいです。
私自身セルシンスレに居ますから、サポート出来る事は、お力になります心配です本当に……

今から仕事なのでレスはカキコミして頂けたらレスします。
860優しい名無しさん:2008/05/28(水) 17:48:52 ID:sYZe85d8
すいません連投、額を触って痛さは幸い今のところないです
頬がピクピクも若干弱まって来ています
それが弱まると並行して今度は唇の周りが微かに痺れたりする時があります
(これは何かに集中した時やPCで文を打っている時に顕著に出てきます)
数日続いた顎の痛みは今は消えてくれてます
スレをざっと読みましたがセルシンよさそうですね・・・・
医師に相談してみようかな・・・・
861優しい名無しさん:2008/05/28(水) 17:56:02 ID:sYZe85d8
入れ違いになりました
レス読みました、ペインク科ですね調べたら近くに大きな病院がありペイン科もありました
明日にでも行きます!
有難うございます
862優しい名無しさん:2008/05/28(水) 18:51:24 ID:16rL5q3u
セルシンは私自身が現在5_程度で一日大丈夫で、
過去10年BZで有効効果を上げてくれて、デパス6_より1番効果がありマイルドですから、
私自身はデパス断薬からセルシンを主治医ときめ細かい話しで、選択したBZです。
こちらのスレは首疾患の方もいらっしゃいますし、

きちんとお力になってくれますから、
とりあえず貴女の生活を向上には医療を信じてペイン科は麻酔の医師で、
ちみつな技量を備えて居ますから、
整形外科より確実に疾患症状が緩和しますから、

私自身は首疾患で先端医療を求めながら生活をしてますので、現在1番病名や投薬の首疾患者には最善の科にペインはなりますから、
安心して下さいね。今迄私自身は、精神科に通っていませんし、リスパダール等も服用してませんから、

デパスは抵抗あればペイン科できちんとお話しして治療して下さい。首は本当に難しい分野ですから苦しみがよく分かるんです。
辛かったでしょうね今迄…頑張って病院見つけられて下さい。いい医師との巡り会いを応援していますね。ここまで頑張って今迄これた貴女は必ず治療で緩和されますよ。
863優しい名無しさん:2008/05/28(水) 20:23:02 ID:sYZe85d8
ありがとう・・・・
頑張ります!
864優しい名無しさん:2008/05/29(木) 17:53:08 ID:BRu8BRch
リーゼとセルシンて単純に作用や効能は全く同じで強さが違うと思えばいい?
今どっちか選べって言われてんだけど
865優しい名無しさん:2008/05/30(金) 21:32:55 ID:3Z/mEMkS
セルシンって強力ではないのですか?
それとも、長期服用して始めて強力になるのでしょうか?
自分の場合は緊張は全く取れません。(1ヶ月近く服用中。)

今はSSRIなどが主流で、もう昔の骨董品の様な扱いの薬なのですか?
866優しい名無しさん:2008/05/30(金) 21:51:06 ID:qhOP7E5y
>>865
セルシンは抗不安薬、SSRIは抗うつ薬で系統が違いますし、
現在において両方ともよく使われる薬です。
セルシンが強力かどうかは処方量にもよりますので、量を知らないとなんともいえません。
ちなみに、長期服用でセルシンが効果が強くなることはないと思います。
まずは、量が少なすぎないかチェックし、少なすぎるのであれば増量、
ある程度の量を投与されていても効かないなら別の抗不安薬への変更でしょう。
867優しい名無しさん:2008/05/31(土) 04:52:42 ID:WO96e5F0
セルシン10mg≒レキ5mg、セル5mg≒レキ4mg
こんな印象だな俺が使ってみて。長く効くし良い薬だと思う。
人気のデパスは短期作用型だから比較しにくいが、耐性云々のまえに
飲むの飽きるよ。面倒くさいんだよ1日3回も飲むの。
セルシン5mgを2錠飲んどきゃ1日もつ。
868優しい名無しさん:2008/05/31(土) 08:07:36 ID:N1G9RzOo
確かに長い感じはするね
一応三食後に2mg出されてるけど1回抜かしても大丈夫だったりする
自分の場合眠くならないから日中はありがたい。
ただ、就寝前に5mg処方されてるんだが全然眠れないので眠剤追加して貰おうと思ってる
あと自分は適応障害で急に強い不安感が来ることがあるんだが、
そういうのにもあんまり効かない感じがする
素直に頓服飲めって事だとは知ってるんだけどね
869優しい名無しさん:2008/05/31(土) 09:34:41 ID:VY4cWEym
セルシンは即効性に欠けるのが残念だね。
不安時の頓服にはワイパやソラなどがいいのかな。

頓用の反則的な使い方で、アモバンがある。
本来は眠剤だが世界最速級の効き(30〜40分)で、抗不安効果も強い。苦いけど。
眠気がきてもかまわない、あるいは眠気をやりすごせるならアモバンもいいよ。
870優しい名無しさん:2008/05/31(土) 12:14:49 ID:nYVVSgjH
そんなに飲み続けて大丈夫かよ
シナプスぼろぼろだぞ
871優しい名無しさん:2008/05/31(土) 12:21:40 ID:pE8Cqvav
>>870
1日1合の酒よりは、脳にダメージ少ないですが。
872優しい名無しさん:2008/05/31(土) 15:05:49 ID:nYVVSgjH
お酒(アルコール)と頭の中で作用する働きも強さも全然違うんだけど?
アルコールは受容体シナプスをベンゾ並みに滅茶苦茶に破壊して鈍麻させはしません
873優しい名無しさん:2008/05/31(土) 17:34:23 ID:N1G9RzOo
どなたかお聞きしたいんですが、セルシンって太りますか?やせますか?
飲み出してから食欲があんまりなくなってしまって、
食事の代わりにジュースとかで全然大丈夫になった。
ちゃんとした食事を1食とちょっとした飲み物くらいで一日過ごせる
病状が進んでるのか薬のせいなのか判別しがたいのでお聞きしたいのですが。
874優しい名無しさん:2008/05/31(土) 17:47:30 ID:tomSoDvY
太りません。痩せません。
875優しい名無しさん:2008/05/31(土) 17:50:25 ID:kv2vCOme
セルシンは即効性は求められませんが、人それぞれですし、
アモバンを日中使用するなら、即効性のあるBZを使用する方追加を頓服が良いと思います。
主治医に_や現状を相談するのがよく思います。セルシンの効果が失われてしまって体感出来なくなる感じがしますよ。
876873:2008/05/31(土) 18:22:57 ID:N1G9RzOo
>>874さん
ありがとうございます
やっぱ病状が進んでるのか…
877優しい名無しさん:2008/05/31(土) 18:27:14 ID:RgaoA1ei
あれれ、頓服でワイパが
いまいちなので、
セルシン頓服で貰ってきたのに、即効性がないの?
ぷるるる〜っがっかり!
878優しい名無しさん:2008/05/31(土) 18:43:42 ID:kv2vCOme
>>877
_等も関係しますし、デパス等は30分で効果は体感しますがセルシンは一時間はかかりますし、体感はしないと思います。(心の作用は少ない筈です)

私自身はBZが安心感を感じない体質ですのでセルシンを一ヶ月飲んで血中濃度が安定しましたし、
デパスは短期BZで血中濃度が乱れやすい為薬に追われました生活でしたし、個体差があると思いますが、
良いお薬とセルシンは感じています。 頓服には10_を飲んでもデパス等には匹敵はしませんから、余り_を飲まれない様に注意して下さいね。
879優しい名無しさん:2008/05/31(土) 21:15:23 ID:RgaoA1ei
878さん、貴重なレス有難うです。
外出など前もって分かってる時に1時間前に飲みます

筋肉の緊張を軽くし
痛みなどを和らげる薬って薬剤師にきいたので、
そちらを期待してみます。
880優しい名無しさん:2008/06/01(日) 05:29:03 ID:bTMNr/uT
>>879
薬剤師からの説明が正しいセルシンの薬理効果ですね。
セルシンは長期型BZ【D】になりますので、半減期は約30時間になりますが、
作用時間は30時間ではありません。ただワイパやデパスやソラの様に、短期型ではありませんから、マイルド過ぎて効き目はわかりにくいですが、半減期も感じにくいので、半減特有の↓(鬱)にもなりにくいと私自身は思います。
きちんと二週間から一ヶ月を決めた時間に飲まれて、血中濃度を感じられて_が少ないなら主治医に伝えて増量(一日MAX15_)ですし効き目が強ければ減薬で、
セルシン・ホリゾンは2_・5_・10_の3選択肢があります。短期型の耐性等が減少するのもセルシンの利点ですが、個体差で非常に眠気を感じとられる方、
私の様に全く眠気もない方、二つに別れるとレスを読み、私自身も勉強しましたので、レスは参考にして下さいね。
セルシンも舌下も可能ですが、緊急事のみ使用でが良いと思います。
皆様長文にて失礼致しました。お体お大事にされて下さいね。
881優しい名無しさん:2008/06/01(日) 11:19:27 ID:AQuohzcY
セルシンは胃が荒れます
882優しい名無しさん:2008/06/01(日) 12:47:53 ID:bTMNr/uT
確かに胃が荒れる様な気がしますね……
ナウゼリンを一緒に飲んでます。(アモバンを服用開始時からなのでセルシン投薬でナウゼリンと言う訳では無いですが)
883優しい名無しさん:2008/06/01(日) 13:02:35 ID:ct1swcnG
胃の荒れにナウゼリンは効果ないと思うが。
884優しい名無しさん:2008/06/01(日) 13:06:16 ID:Y7M9KRa2
普通にセルベックスでいいんじゃね?
885優しい名無しさん:2008/06/01(日) 13:31:14 ID:bTMNr/uT
急に吐き気がする症状の為、ナウゼリンにしてます。
でも首が悪いので、気圧等からの影響の胃からの吐き気かは実際はよく分かりませんね……
886優しい名無しさん:2008/06/01(日) 16:17:00 ID:sRUiUsuF
ガスター処方してもらえば?
887優しい名無しさん:2008/06/01(日) 18:22:52 ID:bTMNr/uT
>>886
ありがとうございます。レス見てガスター20の方がよさ気です。一度処方してもらいます。
セルシン飲み始めて確かに胃キリキリは感じてましたし。
舌下した時なんとも言えない苦味で…
でも相性良く付き合いたい本当に助かるお薬です。ありがとうございました。
888優しい名無しさん:2008/06/01(日) 19:47:14 ID:a5ErTCL7
>>886サン
私は、ガスターD10mgを朝と寝る前1錠ずつの処方です。

ガスター20だと、よく効くかもしれませんね。
胃の不快感も辛い症状ですよね。

おだいじになさって下さい。
889優しい名無しさん:2008/06/01(日) 19:47:57 ID:a5ErTCL7

間違えました。

>>888>>887サンへのレスです。
890優しい名無しさん:2008/06/02(月) 00:06:56 ID:bTMNr/uT
>>889さん
優しいレス癒されました。ありがとうございますね。嬉しく感じお優しい方ですね…

ベンゾ離脱スレからの女性の方いらっしゃいますか?体調はいかがですか?心配で最近セルシンスレを覗きながら、私自身も皆様に助けられております。また、

気にかかる事があれば、首疾患とカキコミでよろしいですので、お力になれるか分かりませんが悩まずレスして下さいね。
皆様もお体お大事にされて下さい。
いつもレスのアドバイス感謝しております。
891優しい名無しさん:2008/06/02(月) 12:41:02 ID:bLO9tCVh
皆さん効き目を感じるまでどのくらいかかりますか?
よく効くので頓服的に愛用しているのですが、忘れた頃(4、5時間後くらい)効き目を実感します。
ちょっと遅いような…

効き目20時間といってもさほどではなく、せいぜい半日なんですよね。

皆さんいかがですか?
892優しい名無しさん:2008/06/02(月) 12:43:44 ID:bLO9tCVh
続きですいません

ここの方でグランダキシン飲んだことある方いますか?
セルシンと比べてどうでしょうか。
精神症状より身体のほうがキツい(自律神経系)ので興味があります。
893優しい名無しさん:2008/06/02(月) 16:41:07 ID:W8yFksYz
グランダキシンはあまり処方されないよね
飲んだことないけどセルより体にやさしそう?

894優しい名無しさん:2008/06/04(水) 01:59:20 ID:Z7slMZGp
グランダキシンは精神症状より更年期とかの自律神経系向き。
飲んでもほとんど何も感じないからいいのかも。
精神的におちつきたい人や心身症には弱すぎ。

私はセルは心身症(胃潰瘍、自己免疫疾患、アレルギーなど)になり
はじめのころに肩こり、こわばり、不眠などで処方されましたが
肩こりにちょっと効く程度で全て紹介状→専門医になったけど
セルの長くて弱いところが合っていたみたいで
仕事中眠気もなく、なんとなく精神的に落ち着いている感じがして
気に入ってずっともらって毎日飲んでます。

895優しい名無しさん:2008/06/04(水) 12:54:19 ID:GWyu0THl
え?ちょっと文章わかりずらい
セル飲んで心身症になったの?
896優しい名無しさん:2008/06/04(水) 21:20:12 ID:HNH1fRmU
ちょっと空気違うかもしれませんが…


セルシン飲みながら妊娠出産された方いますか?
セルシンさえあれば穏やかで平和な毎日なんです…。
飲まない日もあります。
897優しい名無しさん:2008/06/05(木) 00:42:40 ID:7TO1EAV8
>>891
自分は2〜3時間くらいで落ち着いてきたかな?と思う程度
弱いけど飲んだ時と飲んでない時ではやっぱり違う
もっと早く効いてくれればいいのに
898優しい名無しさん:2008/06/05(木) 05:40:01 ID:40vCQ1MK
セルシンって注射液もあるよな。
パニックの発作起きたとき1回だけやってもらった。ものの5分で効いたぞ。
経口で5分は無理だが、アモバンみたいに即効性があればいい薬なのになあ。

成分の構造や錠剤の溶け方って、そうたいしてどれも変わらんと素人は思う
けれども、こうも違いがあるのは、不思議だ。
899優しい名無しさん:2008/06/05(木) 12:33:56 ID:EGgnIjbt
割って(切って)飲んでる人いる?
断薬したいなぁ…
900優しい名無しさん:2008/06/05(木) 14:30:40 ID:7UUOPXvK
>>899
処方は一日5_×3回MAXだけど、朝5_飲んで頭痛肩凝り酷い時は割って飲んでます。
でも試してて割らなくてもいいかんじ(即効性じゃないから一応割ってみたりしてます)
でも2_は私自身は無理。

今いい生活になってるし、神経質にならなくてもセルシンはデパスと違う感じがするのです。
半減時がわからないから、朝飲んで仕事にイラって影響しないし。効いてるんだろうと思ってます。助かるお薬ですね。
901優しい名無しさん:2008/06/06(金) 00:46:50 ID:TLnJv5ag
私は頓服で石に出されて
ここのレス見た時に
がっかりした。
パニで予期不安や発作が起きた時に即効性が無いなんてwでも前もって飲んで見たら、かなり効いた〜っ
相性いいかも。石はヤブかも〜鉄板だなー。
902優しい名無しさん:2008/06/06(金) 06:31:20 ID:VPbSwFNd
寝る前にセルシン(俺はセエルカムですが)飲むと夢を見る確立
アップしませんか?前から思っていたんだけど、夕べも2mg飲んで
寝たらリアルで大長編な夢をみました。なんだか今だるい
たぶん薬のせいだと思うけど
悪夢ではないです
903優しい名無しさん:2008/06/06(金) 16:52:17 ID:U5zLCHpn
>>902
自分も寝る前にセルシンを飲んでますが、その時はよく夢を見てしまいます。
悪夢が多い。

精神薬は悪夢を誘発するものも多くあるみたい。
「精神薬 悪夢」とかで検索したら、色んなサイトに載ってる。
904優しい名無しさん:2008/06/06(金) 17:34:18 ID:EMWzZxCF
夢見るのはちゃんと眠れていないって事
深く眠らないと体に毒です
胃が荒れたり、受容体シナプス壊したりと
やっぱりこの薬も完璧?ではないんですね
こわくて飲めない
薬に殺されたくない
905優しい名無しさん:2008/06/06(金) 17:57:43 ID:gDa+lnX/
私は夢は見ない…
寝た瞬間朝、みたいな熟睡ができます
目覚めは快調だし、体も軽くなってて最高です
906優しい名無しさん:2008/06/06(金) 22:55:57 ID:TLnJv5ag
私は予期不安の時に
首と肩が引きつるぐらいに張って気分が悪くなる。
セルシン飲み始めてからはかなり緩和された。
今日で3日目だけど
やっと巡り逢えた薬だと
私は思う。
907優しい名無しさん:2008/06/07(土) 02:50:17 ID:ZGpTNxJL
感情の制御ができなくて
考え方がネガティブすぎ、自殺念慮が強い…

と説明したらこの薬を処方されました。
私のような症状?の人間にも効くんでしょうか…
908優しい名無しさん:2008/06/07(土) 15:47:00 ID:wF5bGqIC
そこまでセルシンは深く考え無くて大丈夫だと……効かないとか不安刷り込みでの服用より、とりあえず飲んで見て、様子見が良いんじゃないかなと思います。
駄目だったら主治医にはっきり言う事が大事です。
悪夢…薬と言うより精神状態からだと思ってますが健常者でも見るし、生活面を改善されたら良いと思います。でも100%を薬に善し悪しは判断出来ないし、薬はあくまで対処法ですし、自分が楽に生きれる薬なら上手く付き合ってければと思います。
皆さん辛いんですよね……辛いでしょうが、お体お大事にされて下さいね。私も胃薬アドバイスされて飲んで見て改善されました。
909優しい名無しさん:2008/06/07(土) 20:17:03 ID:gb3Zuq+S
鬱と不安障害で処方されてます。
飲み忘れて1日目はなんともなかったんですが、
二日目の今日、頭痛がだんだんと酷くなり息切れ・動けないほどの倦怠感等々…
これが離脱症状なんでしょうか?
それとも単に疲れが溜まってただけ?
とりあえずセルシン飲んで半日弱眠ったらすっきりしたんですが…
910優しい名無しさん:2008/06/07(土) 20:35:09 ID:xqejgkYD
今日セルシン錠を6錠もらってきた。
即効性があるって聞いたけど、どうなんだろ。
副作用とかはどんな感じ?
911優しい名無しさん:2008/06/07(土) 20:42:38 ID:M1K0FTPW
912優しい名無しさん:2008/06/07(土) 20:43:37 ID:M1K0FTPW
>>990
とりあえず、飲んでから書き込め。
913優しい名無しさん:2008/06/07(土) 21:58:10 ID:5n2KUIWk
○シナプス後細胞側に存在するGABAA受容体に結合することによりCl-イオンを透過させやすくし、→神経細胞の膜電位を負の方向に過分極(活動電位の閾値に到達させる方向とは逆方向)させ→神経細胞全体を麻痺させる。

○中枢神経系でシナプス形成するニューロンの約30%はGABAA受容体によるものであり、
ベンゾジアゼピン系抗不安薬とはGABAのGABAA受容体に結合後の開口頻度の増加や開口時間の延長に関与する薬物
(つまり、此れはバルビツール酸系の薬剤と同じようなものであり、吉兆ではないが、インチキそのものだ)
エチゾラム通称(デパス)は薬理実験ではベンゾジアゼピンの5〜6倍の作用を示し、脳への深刻なダメージは明白であり、
勿論、デパス以外の全ベンゾジアゼピン系抗不安薬も脳に深刻なダメージを与えるだろう(常用量で)。

こんなレスがベンゾスレにありました、こわいですね。
914優しい名無しさん:2008/06/07(土) 23:18:52 ID:0Ud4RdS2
912、とりあえず990に
なってから書き込め
915優しい名無しさん:2008/06/07(土) 23:26:44 ID:+Ov6D7/+
セルシンを一気に飲んでも死なないとわかっていたけど、どうしても
楽になりたくて本当は一日に5mg飲むのを一気に40r飲んでみた。
そしたら今日の朝普通に目が覚めたから、セルシンでは楽にもなれないことを
知ったよ。
916優しい名無しさん:2008/06/07(土) 23:57:20 ID:xqejgkYD
それって自慢でも何でも無いよね・・・
917優しい名無しさん:2008/06/08(日) 02:25:50 ID:M8Tok2Sw
何もかも抽象的に書かれたら飲んで生活して生きれてる人間としては、
気分がナーバスになるんですが。ODカキコも……シナプス論はデパスファンのスレに行って欲しい。あちらは毎日語り明かしてるから。
ベンゾのシナプスやギャバの事、ぅpしなくても皆見てるよ。
神経質になるかな?セルシンっていい薬だよね。
918優しい名無しさん:2008/06/08(日) 11:44:40 ID:hVB5ZGK4
効くか?俺肩こり首こり対策に五ミリを今んとこ三回飲んだが、あんまし効いた実感がない
俺はレキソタンとデパスとロヒプノールが断然効くな。ロヒプノールはミンザイだけど昼間チョビチョビ割って飲んでる

やっぱ自分の体と薬との相性の問題かね?セルシン期待してたんだが。
固いからかな?レキソタンデパスロヒプノールは口の中で溶けやすくてしかもすぐ効果を実感できる
固い薬は俺に合わないみたいだ。現にソラナックスも固いし俺には全然効かない
919優しい名無しさん:2008/06/08(日) 13:21:23 ID:M8Tok2Sw
ロヒは私も処方薬ですプラス(アモ)
BZ最強坑不安ミンザイのロヒ&サイレと認めます。

やはりロヒお昼は使ったらまずいですよ、、、主治医はまず薬の効果を見る目安が二週間ですから、セルシンが合わなければ飲んでも身体に合わない薬は飲む必要性はないし、

やはり個体差だからBZを使っていくなら、ピックアップした薬で上手く使って行けば良いんじゃないでしょうか?

ただセルシンは止めた時に効果が分かるみたい位のマイルドなBZです。
舌下デパスもセルシンも同じに感じるけどな?(ホリゾン)はセルシンより柔らかいと。 三日では判断出来ないから、
参考レスにします。お大事にされて下さいね。
920優しい名無しさん:2008/06/08(日) 23:54:52 ID:uWgTUFOc
910なんだけど、昨日セルシン飲んでから寝た。
なんかよく解からないけど気分良くなったよ。
今もちょっとだけ気分がいい。
持続性あるのかな?ないよね?
セルシン最高。
921優しい名無しさん:2008/06/09(月) 11:51:00 ID:oRHoQywk
リタリン:10万錠以上の大量処方、全国に13施設−−昨年

 向精神薬「リタリン」を昨年1年間に10万錠以上処方していた医療機関が全国で13施設に上ることが、厚生労働省などの調べで分かった。
リタリンは乱用が問題となり、今年1月からうつ病には一切使えなくなったが、専門家は「一つの施設で10万錠単位の処方は通常では考え
られない」と指摘する。元院長が医師法違反容疑で書類送検された東京クリニック(新宿区、廃院)と同様に、大量処方が全国に広がっている
実態が明らかになった。

厚労省などによると、07年のリタリンの販売実績は約2950万錠。10万錠以上処方をしていたのは、▽東京都6施設▽愛知県2施設▽北海
道、宮城、神奈川、静岡、大阪の道府県が各1施設。最も多かったのは東京クリニックの約102万錠、次いで京成江戸川クリニック(江戸川区、
廃院)=医師法違反の罪で元院長の懲役1年執行猶予3年が確定=の約37万錠だった。

約22万錠で全国3位だった宮城県南部の精神科クリニックは農村地域にもかかわらず、1日300〜400人が来院。院長は、昨年まで適応
症だった重症うつ以外の患者にもリタリンを処方していた事実を認め、「カルテには重症うつと書いていた。軽いうつやストレス性障害の人には
有益な薬だったのに、厚労省などが騒ぎ、大事な選択肢が削られた」と国に責任を転嫁した。

約14万錠処方した神奈川県東部にあるクリニック。軽いうつ病でも処方していた男性医師は「効果があるのでついつい使ってしまったが、誰
も依存症にはなっていない」と反論した。

東京都多摩地区のクリニックは、約12万錠を処方し、インターネット上で、「リタリンを出す」と評判だった。院長は「リタリンには依存も乱用も
なく、うちで治療すれば100%治る。処方量だけで判断するのは間違いだ」と強調した。

薬物依存に詳しい医師らは「クリニックで10万錠単位で出すのは常識では考えられない。安易な処方を防ぐため、薬物依存の実態を教えな
い今の医学・薬学教育を根本から変える必要がある」と指摘している。

2008年6月7日
http://mainichi.jp/select/science/news/20080607dde041040057000c.html
922優しい名無しさん:2008/06/09(月) 16:11:48 ID:oRHoQywk
なにも信用できない。
923優しい名無しさん:2008/06/10(火) 19:23:20 ID:ZgA71m/j
>>173
おーい志村、収率、収率!
924優しい名無しさん:2008/06/11(水) 10:04:23 ID:YYN6+5iS
うちの整形の医師は安定剤なんか飲むもんじゃないって怒りながら言う

どうしようもない時、処置の施しようがない時とかに気休めで出すんだって

こんなもの飲んでたら脳やあらゆる神経が腐ってくると大声で言われた

一番最初に出会いたかったよ

この医師に

もう、遅いよ
925優しい名無しさん:2008/06/11(水) 22:22:59 ID:KjzvETno
エイギョウブ
926優しい名無しさん:2008/06/11(水) 22:31:11 ID:kgW2J16W
セルシンとソラナックスの効き目は同じくらい
この間ソラナックス0.8mg3錠飲んだけど効かなかった
927優しい名無しさん:2008/06/12(木) 03:15:39 ID:WnaIsG3L
そりゃ個人差あるだろうけど一般にはソラナックスのが強いでしょ
928優しい名無しさん:2008/06/12(木) 04:26:55 ID:eRafcKlJ
でもセルシンも結構強いぜ
飲んでから10分ぐらい経つと眠くなる
929優しい名無しさん:2008/06/14(土) 07:49:55 ID:KEGP0x2h
>>927
同感。
俺もセルシンが効かないことが多いから(0.2を一日一錠飲んでいる。)、頓服としてソラナックスを飲んでいるが、
直ぐに効く。
だから、ソラナックスはお守りとして常に携帯している。

ソラナックスだけを毎日飲もうと思ったこともあるが、
肝臓への負担を考えて、頓服としてしか飲んでいない。
930優しい名無しさん:2008/06/14(土) 12:48:39 ID:hi0ANr3W
なんか不毛な飲み方だね
これ一本で効かない人は最初からデパス飲んどきなさいよ素直に
馬鹿ばっかり
931優しい名無しさん:2008/06/14(土) 12:57:45 ID:V9qWZFNQ
ロヒとは、合わない、一緒に飲むと、眠れなくなる。2回経験済み。
932優しい名無しさん:2008/06/14(土) 21:06:46 ID:dP8VL5qy
セルシンでいーよ。長く効くし。依存したくないからな。
デパスは短時間型で強くて依存しやすいから厄介だ。
933優しい名無しさん:2008/06/14(土) 21:51:27 ID:X1Sp5ipC
ソラナックスとセルシン。薬効はセルシンのほうが強いです。
鎮静作用はソラナックスが強いようです。
934優しい名無しさん:2008/06/15(日) 00:47:16 ID:V/WWT3/W
>>931
不思議な薬ですね、自分は全く逆。
ロヒだけで熟睡できなくなって、医者に相談したら
「これと一緒に飲んでみて」とセルシン10ミリ出された。
もう、感動するほど完璧に効いたんです。
以後いまも、ずっとその処方で安定しています。
935優しい名無しさん:2008/06/15(日) 01:17:09 ID:07KELZaj
セルシンとロヒ飲んだら私も眠気が飛んでしまい無理です。
朝セルシンを飲んで目が覚めて、一日マイルドに効いてるし、_を医師から渡され三種類持ってますけど、
一度10_肩凝りが凄い時に飲んで目が点になるくらい強い感じで変なテンションでした。
最近は5_ 2_を起きて体調に分けて使ってます。
でも半減期が分からないし、
デパス短期は耐性形勢が半減が早過ぎるし、一日薬ばかりは飲んでられないですね。やっぱりセルシンが合って助かります。医師も依存や耐性は気にしなくて_を素直に15_迄でも、デパスの様に神経質にならないで大丈夫と聞きました。
皆さんのレス読んでいて個体差がと勉強になります。お体お大事にされて下さい。
936優しい名無しさん:2008/06/15(日) 10:56:26 ID:wAVGko9L
セルシン10mgとか絶対効くに決まってるw
量がハンパねーよ10mgとかw
937優しい名無しさん:2008/06/15(日) 11:09:14 ID:07KELZaj
10_って出されてる人いつ使うんでしょうか?
内科にあるんでしょか…
私はペイン科の総合病院ですから三点セットですが、
やっぱり10_は眠いなんて感じないし、BZ慣れしてる私でもきついですよ。
10_って睡眠導入に使うんでしょうか?セルシンで眠気が出る方に。
938優しい名無しさん:2008/06/16(月) 23:41:14 ID:V4hChhis
なんかセルシン飲んだら逆にイライラしてきたんだけど・・・
939優しい名無しさん:2008/06/17(火) 08:09:10 ID:8Kaih7yP
初で5mg出されたけど結構、強いんか。
今まで色んなの飲んできたから2mgじゃ無理との判断だろうけど。
夜勤なんで今から寝るんですが、眠剤ナシで試しに10mg飲んでみる。
一応、ODなのは承知。良い子は真似しないで下さい。
940優しい名無しさん:2008/06/17(火) 10:40:27 ID:JoHN1pZn
>>939
セルシンの1日量は
1回2〜5mg、1日2〜4回で、通院患者には1日量15mgまで
1回10mg投与するのは就寝前、手術前など

医師の指示がこの範囲内で、正しく使っていれば問題ないと思います。
もし副作用など気になる症状が出たら医師か薬剤師に相談を。
941優しい名無しさん:2008/06/17(火) 19:07:16 ID:8Kaih7yP
>>940
詳しくありがとうございます!
10mg錠があるのは知っていたのですが今、処方されてるのは頓服として5mg/dayなので…。

一応、結果報告。
眠い!とまではないけど心地良いマッタリ感。寝ようと思えば眠れたけど、ちょいと用が出来てしまった。作業に差し支えはなかった。
どちらかというとはかどった。寝付けそうではあったけど、睡眠時間が少なくなってしまったので念のため眠剤追加。
寝起きはいつもより爽やか、今も比較的スッキリしています。
起床時の頓服としても良かったし、しばらくお世話になりそうです。
942優しい名無しさん:2008/06/18(水) 12:40:08 ID:Q4dVQG9r
いや、どれだマシとか問題ないとか書いてても
「ベンゾジアゼピン」である以上
脳や体には悪いですよ。

元々疾患持ってる人でどうしようもないのなら解りますが。
943優しい名無しさん:2008/06/18(水) 14:38:25 ID:uQS/k6Tl
飲み慣れたら普通飲んでどれくらいで効いてきますか?
944優しい名無しさん:2008/06/18(水) 22:49:12 ID:k7vnFwNU
デパスやワイパックスに比べると即効性ない
1時間弱くらいかな
そもそも効いてる感じがしないw
945優しい名無しさん:2008/06/19(木) 08:37:08 ID:mNy7hTCk
ソラ5mgを3,4T/日飲み始めてから、1週間で2回車をぶつけた(対車)
これって、判断力とか、反射神経に影響しているんだろうか・・・・?
946優しい名無しさん:2008/06/19(木) 14:00:13 ID:4v6lwaoF
>>945
やはり坑不安薬は、判断力を鈍らせる作用はあると思いますよ。
私自身、首疾患なのでBZ投薬しなければ、逆に断薬経過中自立神経がおかしくなり首懲りや肩懲りで、判断力が鈍りました。
疾患者と心の病の方の投薬での方では、やはり色々と効能が違うと思いますので余り酷い様なら、
主治医に相談された方が良いかも知れませんので、
参考にレスさせて頂来ました。

この時期に入り10_錠を朝起きて投薬になりましたが…生活を上手く送る為には仕方ない事と受け入れ余り気にせず生活しております。皆さんもお体お大事にされて下さい。
947優しい名無しさん:2008/06/20(金) 00:56:14 ID:DHDHd0YB
PTSDとうつ状態で一年間デパスを使っていましたが、効き目が弱くなった気がします。


自傷してしまい我に返って慌てて病院に行ったらセルシンという筋肉注射をされました。


直後は足がふらつきましたが、なんとか職場に戻って仕事をしましたが良く覚えてない…


錠剤もデパスより効くのかなぁ。先生は薬の量も内容も変えたくないって言うけど…デパス効かないよ…辛いよ…
948優しい名無しさん:2008/06/20(金) 04:56:22 ID:8qhwURGg
職場で自傷したの?バカじゃない?
構ってチャン丸だしwww
949優しい名無しさん:2008/06/20(金) 05:46:34 ID:LnbnGuX6
おいらホリゾン外来患者なのに朝と夜10mg1錠ずつ飲んでるけど、お薬110番
見たら、1日15mgまでって書いてある・・・
おいらってやばいの?
ちなみに病名うつ状態で薬は朝と夜と眠剤だけ。
950優しい名無しさん:2008/06/20(金) 06:07:55 ID:/ccceAmW
>>949
ちゃんとした文章だから大丈夫、マニュアルが全てではない
自己管理できるなら問題ない。
951優しい名無しさん:2008/06/20(金) 06:29:08 ID:LnbnGuX6
>>950
ありがとうございます。マニュアルがすべてでないってことね。
952優しい名無しさん:2008/06/20(金) 08:15:56 ID:hUAGRlwd
>>951
主治医が決めた投薬量なので、
気にしないで大丈夫ですよ。
一般的なマニュアルでは15_迄ですが、症状の場合により保険点数内で倍量処方は、認められています。

私自身もデパス6_とロヒ4_の倍量投薬経験を一年程してますので、医師に不安になれば医師の元で、減薬指導を受ければ大丈夫ですよ。

不安にならずに、今は投薬時期と思って下さい。お体お気持ちお大事にされて下さい。私自身疾患症状がキツクなり梅雨入り前から投薬が2_錠から朝10_錠迄増えてきてますが、
でも余り気にしないでいます。
倍量処方になる時期になりますから。今年こそ増量はなるべく避けたいですけどね。
でも最近は首からの疾患症状にはかないませんよ本当に・・・素直にセルシンに頼ります。
953優しい名無しさん:2008/06/20(金) 12:19:30 ID:fRu4+mPi
セルシンでラリルレロ〜になれると思うな。緊張ほぐしだこれは。
954優しい名無しさん:2008/06/20(金) 12:34:18 ID:65nnHG8G
心身症によく効く効くぅー
955優しい名無しさん:2008/06/20(金) 13:43:05 ID:hUAGRlwd
注射ってどーなるの?
自白剤とか聞くけど…注射体験してセルシン飲みたいって人のカキコ見たけど、
デパスより全然分からない位マイルドとセルシン錠は思うけど。
パニックの時に打つなら私は打つ時ないけど自白剤って何だか気になるのです……錠剤では自白はないと思うのです。
956優しい名無しさん:2008/06/20(金) 13:44:22 ID:LnbnGuX6
>>952

詳しい説明ありがとうございます。
ホリゾンは6年前から1日30mg飲んでました。1年前昼の薬がすべてなくなり、今は
1日20mgです。昼の薬全く飲んでないので持続時間の問題だと思ってみます。
けど、今はセレネース1.5mg1錠、レボトミン5mg半錠、セルシン10mg
1錠朝夜飲んでるので、夜はすぐ眠くなって8時位にダウンしてしまいます。
957優しい名無しさん:2008/06/20(金) 13:48:08 ID:LnbnGuX6
956です。
あと、眠剤はマイスリー10mg1錠、ロヒプノール2mg1錠できちんと
眠れてます。安定はしているので気にしないようにします。
958優しい名無しさん:2008/06/20(金) 14:29:19 ID:hUAGRlwd
>>952です。
倍量処方30_から20_に減薬されて安定されているなら、
必ず減薬出来ますよ。656さんの主治医がきちんと顔色や様子を見てくれてます証拠ですし、
主治医とよく相談されながら、
減薬指導の元でされれば大丈夫ですよ!私自身も、主治医に相談してる時きちんと目を見て顔色を見ながら、
診察して治療していますから朝起きて10_を現在受け入れています。ミンザイもロヒとアモです。
セルシンは胃が荒れやすいので不快感も嫌な症状ですので、胃薬を処方されても良いと思います。 プラス
私自身は10年BZを投薬してますし、首疾患なのでアルコールは飲みませんが予防でプロルモンという、
肝臓の代謝を高めるサプリの様な薬も処方してます。肝臓のBZがやはり蓄積が耐性にとの事での処方です。

長文になりましたが焦らずに安定しながら減薬されてもよろしいと思いレス致しました。
お体お気持ちお大事にされて下さい。
959優しい名無しさん:2008/06/20(金) 14:35:49 ID:hUAGRlwd
失礼しました訂正します。

656ではなく、 >>956さんにです。
960優しい名無しさん:2008/06/20(金) 14:38:29 ID:CSk2fZPt
セルシンの筋肉注射は何もかも拭い去ってくれる
961優しい名無しさん:2008/06/20(金) 14:55:43 ID:hUAGRlwd
>>960さん、
やはりパニックでしか打てないのでしょうか?痙攣にもと文献で読んで、
最近首疾患症状の痙攣があり、でもパニックではなく、
完全に頚椎の疾患症状なので…ブロックと針やスーパーライザーです……
一回チャレンジしたい治療ですが宛て嵌まらないでしょうね私には。過去に一度もないですから。
でも気になる注射です。リスカされた方が仕事行かれてるんですから。聞いて見ます主治医に駄目で元で。そんな羨ましいカキコミ私は本当に気になる注射ですよ!雨で堪らない時期なので・・
962優しい名無しさん:2008/06/20(金) 15:03:17 ID:CSk2fZPt
>>961
治療っていうかその場凌ぎだから
何度も打つもんじゃないよ
首疾患症状とかよくしらんが半日ほど痛くなくなるくらいだな
963優しい名無しさん:2008/06/20(金) 15:07:03 ID:LnbnGuX6
>>961さん

先ほどはありがとうございます。
僕はパニックではありませんが、ホリゾンの筋肉注射落ち着かない時やムカついた時打ったこと
あります。すぐ落ち着くって感じです。別にパニックでなくても打つことはありますよ。
964優しい名無しさん:2008/06/20(金) 15:24:35 ID:hUAGRlwd
レスつけて頂きありがとうございました。
一度主治医に相談してみます。体質もあるでしょうし、セルシンを飲み体質に合うので気になっていましたので、
丁寧なお返事ありがとうございました。参考になりました。
965優しい名無しさん:2008/06/20(金) 15:31:50 ID:CSk2fZPt
だから慢性疾患には意味無いんだって
966優しい名無しさん:2008/06/20(金) 17:58:27 ID:hchZBWb/
なんか凄く可哀想
それだけ辛いし大変なんだよ
冷たい事ばかり言わず、みんな首疾患の人に少しでも効きそうな薬探してあげようよ
967優しい名無しさん:2008/06/20(金) 18:20:46 ID:AvN6BAuB
首疾患の人まだいたのかw
968優しい名無しさん:2008/06/21(土) 00:06:07 ID:DHDHd0YB
>>948
かまってちゃんではないと思います。自傷したのはトイレの個室で。誰にも見られないようにしてます。


と言っても、痛みを感じるまであまり覚えてないんで。バカには間違いないと思ってますよ。
自傷するって、心配されたいとか構ってとかだけの人じゃないよ。気がつかれないようにこっそりとか、無意識にって場合もあるんだよ。
969優しい名無しさん:2008/06/21(土) 09:21:52 ID:Fz6A0Gol
>>947で無駄な行間開けてる時点で
構ってちゃんだとわかった
970優しい名無しさん:2008/06/21(土) 10:30:06 ID:VdlPlsJq
いいじゃねぇか。どうせメンヘラあたりを彷徨く奴って構ってちゃんがほとんだろう?
971優しい名無しさん:2008/06/21(土) 10:33:38 ID:r1gcGpWB
>>947さんの人気に嫉妬。

みんな結構気になるんですねw
素直じゃないなー
972優しい名無しさん:2008/06/21(土) 10:53:59 ID:c3kNjNTX
>>971
そりゃあ、自傷してると言われたら放っておけない。
973優しい名無しさん:2008/06/21(土) 13:41:20 ID:r1gcGpWB
じゃあ私も自傷しようかな...
974優しい名無しさん:2008/06/21(土) 14:33:03 ID:oDS1993P
人によって違うと思いますが
セルシン2mgで何時間ぐらい効果が体感できますか?
975優しい名無しさん:2008/06/21(土) 15:09:52 ID:c3kNjNTX
>>973
悩んでるの?
976優しい名無しさん:2008/06/21(土) 23:32:21 ID:CED31g1K
>>947です。
初めて書き込んだので、こんなに改行されて読みにくいとは思いませんでした。書き込んでる時点で構ってちゃんですね。ごめんなさい。
977優しい名無しさん:2008/06/22(日) 00:02:33 ID:NZHQ9Jea
>>966さん
温かいレス読んで嬉しく感じました。947さん、
私がセル注射に興味を抱いてしまいすみませんでした。自傷で仕事にと、びっくりしてしまい安易に質問レスした事で、
947さんを傷つけた事ごめんなさい。
お大事にされて下さい・・・
978優しい名無しさん:2008/06/22(日) 01:04:36 ID:vy2F0gCb
セルシンごときのラムネで何言ってるの?
なんかメンヘタごっこしてるみたいでキモーイ。
979優しい名無しさん:2008/06/22(日) 02:11:24 ID:X8J24Zip
>>977さん
947ですが、全然傷ついてませんからご安心を(笑)セルシンは注射されて初めて知った薬ですが、静脈ではなけ筋注でした。二分くらいかけて注射しますと先に言われてました。

かなり痛かったです。ベッドに横になり、針を抜かれる頃には息苦しさや不安、自殺願望が消えて、脱力感と目眩を感じてました。10分くらい休んで会社に戻りました。翌日までずっと目眩が残り、人と話すのもダルく感じてました。長くてすみません。
980優しい名無しさん:2008/06/22(日) 02:14:10 ID:gfcdHnwW
>>978
君みたなにキモーイ重症者がいるお陰で、
心療内科・精神科への壁は厚くなってるんだよ。
早期発見早期解決、これ大事。
981優しい名無しさん:2008/06/22(日) 09:37:53 ID:eJmW6sco
>>978
何がラムネだよ。メジャーでも飲んでろ。
982優しい名無しさん:2008/06/22(日) 09:39:22 ID:NZHQ9Jea
>>980
に同意。早期治療や自覚症状の認識で、治療経過は断然差が出るのは明白。
セルシンで生活が安定してるなら、
きちんとした対処薬。
ラムネ状態なら主治医に伝え変更すれば・・・。979さん貴重なレスありがとうございました。

わかりやすいレスで参考にさせて頂きます。自傷で自ら傷つけないで、きちんと治療されて下さいね。自分を大事にされて下さい。
皆さん長文にてお許し下さい。
983優しい名無しさん:2008/06/22(日) 10:02:34 ID:QXLHe78G
亀レスですが
>>896さん
セルシンの添付文書には以下の記載があります。
妊婦、産婦、授乳婦等への投与
1. 妊婦(3カ月以内)又は妊娠している可能性のある婦人には、
 治療上の有益性が危険性を上まわると判断される場合にのみ投与すること。
 [妊娠中に本剤の投与を受けた患者の中に奇形を有する児等の障害児を出産した
 例が対照群と比較して有意に多いとの疫学的調査報告がある。]

2. 妊娠後期の婦人には治療上の有益性が危険性を上まわると判断される場合にのみ投与すること。
[新生児に哺乳困難、筋緊張低下、嗜眠、黄疸の増強等の症状を起こすことがある。]

3. 分娩前に連用した場合、出産後新生児に禁断症状(神経過敏、振せん、過緊張等)があらわれることがある。

4. 授乳婦への投与は避けることが望ましいが、やむを得ず投与する場合は授乳を避けさせること。

[ヒト母乳中へ移行し、新生児に嗜眠、体重減少等を起こすことがあり、また、黄疸を増強する可能性がある。]
984優しい名無しさん:2008/06/22(日) 19:12:32 ID:0sWnW1ld
1mgじゃ効かないね
985優しい名無しさん:2008/06/23(月) 01:21:35 ID:74fSnd0Z
短パン‥
986優しい名無しさん:2008/06/23(月) 14:52:31 ID:Leb4q9zr
パニック障害でセルシン飲んでる人いますか?
987優しい名無しさん:2008/06/23(月) 15:01:08 ID:Ct4NpV4E
次スレ
セルシン/ホリゾン/ソナコン その5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1214200671/
988優しい名無しさん:2008/06/23(月) 22:40:55 ID:D0U87c0m
>>987
989優しい名無しさん:2008/06/24(火) 09:19:56 ID:etcsBBQT
セルシンの優れた所を教えてください
990優しい名無しさん:2008/06/24(火) 09:25:17 ID:fL5kikpu
それは薬剤師に直接訊いたほうがいいと思われ
991優しい名無しさん:2008/06/24(火) 09:31:16 ID:etcsBBQT
>>990
薬剤師は飲んでないので当てにならない
実際飲んでる人に聞かないと意味が無い
992優しい名無しさん:2008/06/24(火) 09:47:22 ID:fL5kikpu
そういうことでしたら、わかります。大変失礼しました
993優しい名無しさん:2008/06/24(火) 09:50:18 ID:fL5kikpu
では、私が飲んでいて、優れておると感じるところをひとつ。
「長時間効いている」
994優しい名無しさん:2008/06/24(火) 09:52:18 ID:fL5kikpu
もうひとつ。
「薬価が安い」
995優しい名無しさん:2008/06/24(火) 09:53:35 ID:UKFw0Mzo
まだあります。
「どこの薬局にも在庫がある」
996優しい名無しさん:2008/06/24(火) 09:54:29 ID:UKFw0Mzo
まだまだ。
「この薬を知らない医師や薬剤師はいない」
997優しい名無しさん:2008/06/24(火) 09:55:09 ID:UKFw0Mzo
さらに。
「エビデンスが豊富」
998優しい名無しさん:2008/06/24(火) 09:56:14 ID:fL5kikpu
もいっちょ。
「抗不安薬のデファクトスタンダード」
999優しい名無しさん:2008/06/24(火) 09:57:56 ID:fL5kikpu
そいでもって。
「内服以外にも注射薬として使われている」
1000優しい名無しさん:2008/06/24(火) 09:58:23 ID:fL5kikpu
以上です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。