アロマテラピーでとりあえずもちつけ 2ml

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
おまえらもメンヘラに合うブレンド教えてくれ

前スレ
アロマテラピーでとりあえずもちつけ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129194290/
2優しい名無しさん:2006/11/26(日) 19:30:09 ID:AZdbvCGk
>>1 おつかれさま

激しく鬱のとき
ベルガモット 4
マジョラム 2
3優しい名無しさん:2006/11/26(日) 19:30:57 ID:pt34lCIh
3とりー
4優しい名無しさん:2006/11/26(日) 19:37:07 ID:pt34lCIh
これ使ってる人いますか。
http://www.netprice.co.jp/netprice/library/goods/109299/
5優しい名無しさん:2006/11/27(月) 11:52:22 ID:if0waxGI
>>1
6優しい名無しさん:2006/11/27(月) 18:37:37 ID:iiHJC1NQ
>>1
激しく乙!
7優しい名無しさん:2006/11/27(月) 19:46:12 ID:6QhQ4yNo
>>4
買ったのではなくて、クレカのポイント交換でこれもらった。
朝起きた時にのど痛くなかったから、加湿器としては機能してるんでしょう。
EOはトップノートばかり使ってるから、あまり香ってるとは感じなかった。
下の容器に水を入れるんだけど、真ん中にスポンジが入ってるの。
これを使うたびに乾かさないと、カビてしまうんじゃないかと思う。
8優しい名無しさん:2006/11/27(月) 19:56:11 ID:pm1TlODg
>>7
実は自分もクレカのポイントで貰おうとしてるんです。
ディフューザーの方がいいのかなあ?
でも買うお金が無いのでこの加湿器にしておこうかなあ?
EOはラベンダーとベルガモットだけしか持ってません。
9優しい名無しさん:2006/11/27(月) 21:56:06 ID:6QhQ4yNo
>>8
お使いのクレカのポイント交換で、デパート券とか○天のポイントに交換ってのはある?
それでディフューザーやEOを買う足しにすればいいかも。
10優しい名無しさん:2006/11/28(火) 08:51:40 ID:Ji/9APMU
>>9
券はありませんでした。
音が気になるんですが夜、気にならない程度ですか?
11優しい名無しさん:2006/11/28(火) 22:06:31 ID:FjEJu5rl
7・9です。スポンジの手入れをきちんとしてれば、加湿器としてはいいと思う。
音はかすかにうぃ〜んと出てるけど、あまり気にならない。
ゆうべ、いつもは瓶から直嗅ぎしてるラベンダーで試そうと思ってたんだけど
リビングで寝てしまってw、試せなかった。
12優しい名無しさん:2006/11/29(水) 11:16:51 ID:wFAFQpgS BE:78431235-2BP(2)
喉・鼻用の加湿器にオイル入れたらどうなるかな。
試しにやってみようか…。
13優しい名無しさん:2006/11/29(水) 17:59:41 ID:0OjywiW2
>>11
レストンクス。
この機械を頼むことにしました。
1412:2006/11/30(木) 11:16:04 ID:uIUC89lU BE:292807878-2BP(2)
オイルが表面に浮かんでしまって最後に一気に出た。
使えねぇorz
15優しい名無しさん:2006/11/30(木) 14:34:24 ID:AdWVpJeF
アルコールに溶かしてから水に混ぜて懸濁液状態にしたらだめかな?
ある種の蒸留酒には水の溶けない樹脂分か精油分が含まれていて、
水で割ると白濁するっていうけど、それみたいに。
16優しい名無しさん:2006/11/30(木) 16:23:31 ID:460n3mJV
>>15
機械を壊しそうだし、やはり専用の機械がいいんじゃない?
17優しい名無しさん:2006/11/30(木) 22:57:42 ID:HQaFZR0T
電気店の人に「壊れますよ」と言われました。
18優しい名無しさん:2006/12/01(金) 02:43:05 ID:wsY1nx79
嗜眠性うつに、サイプレス1 レモンユーカリ1がいいって
読んだんですが、レモンユーカリって買ったことないんです。
試したことある方いらっしゃいますか?
19優しい名無しさん:2006/12/01(金) 09:24:55 ID:sy3J0x7B
レモンユーカリ、何となくシトロネラに似てるかなと思った。
20優しい名無しさん:2006/12/01(金) 09:29:22 ID:HBpbkBom
どちらも鎮静作用のあるオイルじゃないか?
レモンユーカリって私の頭の中では虫除けオイル
21優しい名無しさん:2006/12/01(金) 11:27:20 ID:kOaVeEpU BE:141174893-2BP(2)
近所にEO置いてる店がないorz
通販も利用したけど実際嗅いで試してからじゃないと怖くて買えない
値段と香りの良さを比較検討してから買いたい…
22優しい名無しさん:2006/12/01(金) 17:24:43 ID:+LcXb6t7
肩凝りに効くアロマとかって、肩に塗るから効果あるの?
それとも香りをかぐから?
23優しい名無しさん:2006/12/01(金) 18:45:59 ID:MgseNsg8
>>22
塗ってマッサージが一番効果的かも。香りも出るし。
緊張感を静める作用のあるEOなら、香りをかいで、リラックスして
筋肉の緊張をほぐせられれば、効いたことになるかなぁ。
24優しい名無しさん:2006/12/01(金) 20:19:47 ID:HBpbkBom
塗るときはキャリアオイルで希釈して。
マッサージした後のベトベト感が気になるので、私はいつもグレープシードオイル。
アロマ風呂という選択もありますよ。
25優しい名無しさん:2006/12/01(金) 20:31:09 ID:+LcXb6t7
>>23 ありがとうです。やっぱりダブルが一番効果ありそうですね。
26優しい名無しさん:2006/12/03(日) 01:42:20 ID:wOf9rGay
朝起きられる精油って
ペパーミント、ローズマリー、オレンジ、ベルガモットなんて試した

うーん、ほかにいいものないかな・・
27優しい名無しさん:2006/12/03(日) 12:52:47 ID:2wOHjGDU
日本語でおk
28優しい名無しさん:2006/12/03(日) 13:42:03 ID:lb1xUn3V
>>26
ユーカリとかジュニパーはどうでしょうか。
29優しい名無しさん:2006/12/03(日) 20:07:25 ID:z7XmOxxX
イライラ予防の香りないですかね?
イライラした時でなく、イライラしにくくなるような。
30優しい名無しさん:2006/12/03(日) 20:15:50 ID:MQo9PzcX
>>29
好きな香り
これにつきる
俺はペパーミントとかユーカリとか、ジャスミンを嗅ぐといらいらしなくなる
全然一貫性が無いけれど、それで落ち着いてしまうからしょうがない
そういうものなんだと思う
31優しい名無しさん:2006/12/03(日) 22:15:48 ID:z7XmOxxX
>>30 そっかぁ、ありがとうございます。
すぐ香れるようにしておいたほうが良さそうですね。
3226:2006/12/03(日) 22:35:25 ID:wOf9rGay
>>28
さんきゅ
やってみます
33優しい名無しさん:2006/12/03(日) 23:34:11 ID:IWWJMvIk
アロマセラピストって鬱病でもなれるかなあ?
34優しい名無しさん:2006/12/04(月) 14:52:47 ID:LFKEBw4H
>>33 治れば大丈夫じゃない?
35優しい名無しさん:2006/12/04(月) 17:38:02 ID:mIxn+IJ2
検定とか、鬱治ったら、もしくは良くなってきたら、挑戦してみたいなぁ
36優しい名無しさん:2006/12/04(月) 18:19:05 ID:4MkXTlNF
アロ検1級までは余裕だと思う。
その先は会員になったり学校通ったりしないとだけど。
37優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:20:52 ID:0ZJ5Cevt
>>34あくまで治らないとダメですよね・・・

>>36そう(´・ω・`)
結局民間資格だから会員になって会費払い続けないといけない。
セラピストは資格ってより技術だから
アルバイトしながら学ぶって方法もあるけど('A`)
38優しい名無しさん:2006/12/05(火) 00:19:53 ID:sPlHv9Hy
セラピストを目指すため っていうのをモチベーションにするといいかkもな。

>>37
関心のあることで収益を得られるようになるならいいね!
39優しい名無しさん:2006/12/05(火) 10:59:30 ID:CI69P0PI BE:78431235-2BP(2)
話豚切ってスマソ
ライムの香り、今は気分転換用に使ってるんだが、他になんか使い道ないかなあ。
40優しい名無しさん:2006/12/06(水) 01:52:36 ID:dlG36WYi
>>24
水溶性アロマというのを使ったことある方いますか??
キャリアオイルで希釈しなくていいのかな・・
41優しい名無しさん:2006/12/06(水) 10:16:55 ID:PmYPxB9i
水溶性アロマ・・・。
ベンタの加湿機のなかに入れているのがそうかしら?
香りの種類が3種類しかないので、自作できたらいいのになぁと
思っていたのだけど、他社から出ているのなら試してみたいです。
42優しい名無しさん:2006/12/06(水) 16:53:20 ID:S1QAXTnF
カモミールのいい香りのEOを探していますがティスランドのは気持ち悪くなってしまって(テスターで)
あの独特の爽やかな林檎みたいな草っぽい本物に近いものをどなたかメーカーを教えて下さい。
43優しい名無しさん:2006/12/06(水) 17:50:38 ID:Z4W305zI
自分自身で確かめてみないとなんともいえないわけで・・
ハーバルライフのローマンカモミールを使っていますが、私も最初は気持ちが悪くなりました。
これを希釈したりするとさわやかなリンゴの香りになりましたよ。マギーのもそうじゃないかな?
慣れもあると思いますけど。
44優しい名無しさん:2006/12/06(水) 20:20:11 ID:3H44yG1b
>>42
テスターって容器の中が少ないと香りがでらきつくなるおぅ
45優しい名無しさん:2006/12/07(木) 10:05:27 ID:Utv8HFTw
>>42
ニールズヤードはどうでしょうか?テスターあるし。
46優しい名無しさん:2006/12/07(木) 10:24:34 ID:hs/38m2+
ラベンダーも好きだけど
パチュリ+マンダリンにはまった
パチュリは最初キライだったんだけど。
47優しい名無しさん:2006/12/07(木) 13:26:47 ID:84nHLxkx
>>46
そこで熟成ですよ
10年ほったらかしたパチュリが有り得ないほど芳しい香りに大変身
48優しい名無しさん:2006/12/07(木) 15:02:52 ID:hs/38m2+
10年も待てないwww
49優しい名無しさん:2006/12/07(木) 19:26:31 ID:dNI6MNcM
>>11
届きました。あまりアロマの香りは広がらないですが加湿効果はありそうです。
50優しい名無しさん:2006/12/07(木) 21:19:59 ID:Ktzkwcqy BE:52287825-2BP(2)
>>47
私も前ほったらかしてたイランイランが素晴らしい芳香に変わっていてびっくりしたことある。
こないだ買った5mlもほったらかしてみるとするか。
51優しい名無しさん:2006/12/07(木) 23:03:28 ID:JFUG1Oih
ラベンダー4
ゼラニウム2
イランイラン1
今とっても幸せな気分(´∀`)〜*眠剤半分にしても眠れそう
お試しあれ!!ゼラニウムのかわりにローズウッドもイイ(゚∀゚)!!
52>>42:2006/12/08(金) 10:44:26 ID:k5lMmn6d
皆さん有難うございます。
確かに希釈で化けるEOもありますよね。
では御礼に調合レシピを。
ローズウッド3
ゼラニウム 3
ラベンダー 1か2

ふんわりしたリラクゼーションで気持ちいいです。
アドバイス有難うございました。
53優しい名無しさん:2006/12/08(金) 16:34:33 ID:boMs0BcP
アロマスチーマー?みたいのどうですか?5千円ちょいなんですが。
使ってる人いますか?壊れやすかったり使いにくくないですかね?
54優しい名無しさん:2006/12/08(金) 19:07:09 ID:h1ceN8tE
ラベンダーがお気に(^_^)人によって好みはあると思うが
俺はもう手放さないってくらいはまってる。
顔の近くに置いて香りを〜満喫〜 
55優しい名無しさん:2006/12/09(土) 14:48:02 ID:WcUfXpPD
ジャスミンのアロマスティック買ってみた。香りの女王なんだね。
56優しい名無しさん:2006/12/09(土) 21:55:12 ID:gesCZANA
アロマ好きだったけど
精神的に余裕のあるうちだわ
57優しい名無しさん:2006/12/10(日) 05:32:05 ID:AHDKwir3
本当にだめな時はアロマは使えないな。
58優しい名無しさん:2006/12/10(日) 14:27:46 ID:8jJwpfZd
何もする気が起きないからな。
59優しい名無しさん:2006/12/10(日) 17:12:37 ID:YQY82bbn
アロママッサージ受けに行こうと思ったけど
行くまでに電車乗るのが辛いと思ってやめた(´・ω・`)
60優しい名無しさん:2006/12/12(火) 19:11:31 ID:1M9p273P
アロマ ロマン(^^♪ 部屋帰ってまずは
キャンドルに火をつけまーす★ おっと 
忘れてた水とアロマスチックから ホイホイさぁ〜☆ と。できあがり

61優しい名無しさん:2006/12/12(火) 21:05:43 ID:rO0omdKW
>>59
住んでるマンションの1階がアロママッサージの店です。
たまに行きますけど、超気持ちいいですよ。
62優しい名無しさん:2006/12/13(水) 11:38:01 ID:v374XSZN BE:62745326-2BP(2)
最近ラベンダーなしで寝ると熟睡感がない
63優しい名無しさん:2006/12/13(水) 18:38:36 ID:xSlHiHd8
>>61いいなあ〜
64優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:23:37 ID:6PnMOuxx
イランイランの香り大好きだー。華やかで甘くていい気分だよ。柑橘系とあわせてもいい感じ。
でも嫌いな人も多いみたいね。
65優しい名無しさん:2006/12/14(木) 02:30:59 ID:UG5vI/9+
イランイラン、うっとおしく感じたりするかな。
ブレンドしたらそうでもないんだけど。
66優しい名無しさん:2006/12/14(木) 13:32:17 ID:DHyaCX5W
イランイランで実際のところムラムラしますか?
67優しい名無しさん:2006/12/14(木) 14:37:56 ID:5417A55g
ジャスミン、パチュリーのが
68優しい名無しさん:2006/12/14(木) 17:54:09 ID:HMGVDudv
冷えに効くのなんてないですよね
69優しい名無しさん:2006/12/14(木) 18:21:22 ID:NUTnCR1S
>>68
なんで否定形で質問するの?

シナモンやジンジャー+オレンジで足浴とか、
ローズマリーで(スーッとするけど)血行をよくするとか。

入浴、足浴は、EOがなくても、ハーブがあればそれを入れたり。
ジンジャーやみかんの皮を、ドライにしておいて、
入浴剤に使ったりできるよ。
70優しい名無しさん:2006/12/14(木) 18:50:43 ID:96JdvAKR
>>68
マージョラムもポカポカだよ〜
71優しい名無しさん:2006/12/14(木) 18:59:55 ID:Ssd0bHdP
>>68
ブラックペッパーもOK.使いすぎに注意して
72優しい名無しさん:2006/12/14(木) 20:48:12 ID:HMGVDudv
>>69>>70>>71ありがとうございます!変な聞き方してすみません。
73優しい名無しさん:2006/12/15(金) 06:35:06 ID:5i/k5gUu
EOは血行良くなる系の作用するものも多いからか
冬に使用量が増えるなぁ
ウンシュウ蜜柑なマンダリンなんて嗅いでるだけで体も心も
ぽかぽかほっこり
74優しい名無しさん:2006/12/15(金) 06:49:48 ID:Z1s05/Px
>>26
私も同じようなことしてます〜!
私は、グレープフルーツとレモンとレモングラス試しました。

でも、うつからくる眠気(私は過眠になってしまうので)には
残念ながら効果はなかったです。
75優しい名無しさん:2006/12/15(金) 12:28:32 ID:ZsPGyq4U
>>74さん
ユーカリはどうでしょう。
かなり刺激が強いので使用量には要注意ですが
眠気覚ましには良いと思います。

そしてこれからのシーズンに流行る風邪予防にもなりますので
一石二鳥になるかもしれません。

ご参考になれば幸いです。
76優しい名無しさん:2006/12/15(金) 19:35:12 ID:ndVkX+qS
>>74
おいらもユーカリをお勧めする
嗅いだときの気分は、紙縒りで鼻をくすぐられた感じ、というか、胡椒を嗅いだ感じ・・・
かな
とにかくぴりぴり来る

弱いタイプの奴も新宿伊勢丹あたりにはあるので、相談する
といいかも
77優しい名無しさん:2006/12/16(土) 10:39:13 ID:v+MnEvpT
ユーカリでもどの種のもの使われてます?
78優しい名無しさん:2006/12/16(土) 12:41:24 ID:Er98Crii
>>77
おいらの使っているのはツボラトツール・サノフロール製造のグロブルス
こいつは強い

でも嗅ぐと楽になる
79優しい名無しさん:2006/12/16(土) 16:37:54 ID:v+MnEvpT
>>78
いろいろ持ってるのにユーカリだけは持ってないんですよ。
グロブルス、買ってみます。
ありがとう。
80ママぶぅ ◆mamaDU93xU :2006/12/16(土) 21:50:13 ID:6fhA/w0o BE:376466898-2BP(2)
今日は香水代わりにベルガモット3:イランイラン1をつけて出かけました。
なかなかいい香りでした。
81優しい名無しさん:2006/12/19(火) 18:30:48 ID:kc1QBQ+i
今日はライムを買って来た
突き抜けるような香りが非常にいい
気持ちがとても落ち着く
82優しい名無しさん:2006/12/19(火) 19:33:54 ID:QNn51vXi BE:109802873-2BP(2)
私もライム好き〜
キシリトールガムの匂いw
83優しい名無しさん:2006/12/20(水) 22:17:08 ID:zLfsPji8
よく、ユーカリは空気の殺菌に良い、とか、
グレープフルーツは、ストレスの解消に、とか効能が
あるけれども、そういう効能を期待するとなると、やはり
天然のエッセンシャルオイルじゃないと無理でしょうかね?
84優しい名無しさん:2006/12/21(木) 00:38:12 ID:yoDKSIBi
>>83
天然のエッセンシャルオイルを使うことによる信頼感もありますよ。
1つだけでも試してみては?

でも、殺菌などの実用とは別に、自分で心地よいと思う香りなら
なにかしらの良い効果はあるもの。
例えば私は、コーヒーをドリップする時の香りと手順で鎮静します。
私にとってはラベンダーより効きます。
85優しい名無しさん:2006/12/21(木) 00:57:53 ID:IcyY4OoZ
そうですか。天然のは結構高いんですよね。
私、ラベンダーだと吐き気がします。
昔からあの香りは凄く苦手ですね(笑)
86優しい名無しさん:2006/12/22(金) 03:20:27 ID:mCtAkUYa
あちこちで質問すんのやめれ
87優しい名無しさん:2006/12/22(金) 21:34:25 ID:xUmTkB2W
今日はモミノキを買ってきた
ユーカリにちょっと癖を加えたような香り
好きな人にはたまらないだろう
88優しい名無しさん:2006/12/23(土) 01:03:29 ID:pFEkDz4O
>86
クリスマスっぽくていいね。

レモングラス、初めて買ったけど結構強烈に香るんだね。すっきり系で好きな香りではあるが。
89優しい名無しさん:2006/12/23(土) 03:12:44 ID:M0362L3f
>>87
もみの木大好きだよ〜。すっきりして、本当に
もみの木の森にいるみたい。
90優しい名無しさん:2006/12/23(土) 03:20:49 ID:Ua31jfhm
柚子湯でマターリ
9187:2006/12/23(土) 18:19:41 ID:8mw0XzSS
ちなみに俺の買ったのは発売元はパスカルコミュケイションズ、
商品名はファーニードルシベリアン、ね
今も嗅いでいるところ
田舎町でお国なまりを聞いているような、そんな素朴で深い香り
92優しい名無しさん:2006/12/25(月) 20:41:13 ID:Zb/d/p+m
今日は桃を買ってきた
なんだか、物凄く和む
ふわふわした絨毯をゆっくり踏みしめながら歩いているような、そんな気分になる
これ、気に入った
93優しい名無しさん:2006/12/26(火) 13:18:39 ID:kGfBcMvY
桃って、どこが出しているの?
どの部分を抽出するのかな?やっぱり花ですかね。
94優しい名無しさん:2006/12/26(火) 14:08:22 ID:rdNHuC8t BE:62745034-2BP(2)
たしかどっかに和の香りだけ出してるメーカー有るよね。
私も桃欲しい〜
95優しい名無しさん:2006/12/26(火) 18:02:16 ID:dkO70HDB
>>92
まさか月桃ではないよね?
96優しい名無しさん:2006/12/26(火) 19:58:35 ID:zrWdr5eA
いや普通に桃そのものをいってるんじゃ?
桃の精油なんてできたら、それこそ果実系みんなできるでしょ。
たぶん夏みかんとか部屋において香りを楽しむみたいな。そんなんじゃ・・・
いちおう、それもアロマテラピーっちゃあアロマテラピーだし。
97優しい名無しさん:2006/12/26(火) 20:31:17 ID:8nKZdQdE BE:94116492-2BP(2)
普通の桃そのものが今の季節にあったらそっちの方が驚きだ。
98優しい名無しさん:2006/12/26(火) 20:54:38 ID:26h1dBRX
フレグランスオイルのことじゃ…
99優しい名無しさん:2006/12/26(火) 21:09:33 ID:JOgk1TpB
>>98がFAを出したという事で…
100優しい名無しさん:2006/12/27(水) 11:23:38 ID:+D8sH9Ig
100(^-^)
101優しい名無しさん:2006/12/27(水) 18:21:30 ID:/gyxALgd
ボディショップにあるよね、
フレグランスオイルのピーチ。でも和っぽくないけど。
 
つか、普段はディフューザー派だったんだが
寒くなるとアロマライトで焚くほうが暖かみがあっていいね☆
今ラベンダーとゼラニウム、スウィートマジョラムのブレンド焚いてます
10274:2006/12/28(木) 13:09:21 ID:PlDu9kPG
ユーカリ持っているんですが好きな香りじゃないんですよね…。
風邪ひいた時なんかには使ってますが。

基本的に柑橘系の香りは好きなのにベルガモットは好みじゃありませんでした。

メリッサ試してみたいんですが(香り嗅いだこともないんですが)
電話で値段問い合わせしたらあんまりにも高くてあきらめました。
103優しい名無しさん:2006/12/28(木) 17:36:43 ID:/Xlqe+qT
ベルガモットはまんまアールグレイだからね。好き嫌いは分かれる。

イランイランとジャスミンの芳香浴してたら、鬱が軽減された。素晴らしい。
104優しい名無しさん:2006/12/28(木) 18:19:06 ID:PlDu9kPG
>>103
ジャスミン値段高くないですか?鬱に効果あると本で読んだ
のですが、どのくらいの期間芳香浴してらしたのでしょうか?
思いきって買ってみようかな
105優しい名無しさん:2006/12/28(木) 23:34:32 ID:/Xlqe+qT
>>104
私はデイリーディライトってブランドの精油使ってます。3mlで三千円ちょっとだったと思います。ちゃんとアブソリュートだし、他のブランドよりかなり安いです。
私の地元だと、雑貨屋さんによく置いてあります。ホントにジャスミンはいい香りだ〜(・∀・)
106優しい名無しさん:2006/12/28(木) 23:37:20 ID:/Xlqe+qT
>>104
芳香浴はそんなに長くしてませんよ。夜寝る前にちょっととか、鬱っぽい時に少しとか。期間は1ヶ月とか長いですけど。
107優しい名無しさん:2006/12/29(金) 02:34:48 ID:ePb8Zx9R
>>105
ありがとうございます。いつもロフトで精油買っていたので、他の店も探してみます。


>>106

やっぱり天然の物は効果が出るのに時間はかかるんですね。
継続が大事なんですかね。
108106:2006/12/29(金) 09:48:58 ID:fGfJYJEt
>>107
1ヶ月というのは、あくまで私の場合ですので、鬱が軽い方だと鬱っぽいと気づいたら使用したらいいと思います。

109優しい名無しさん:2006/12/30(土) 02:53:08 ID:kgYjikE6
air aroma ってとこが果物のアロマオイル出してるね。ラズベリーとかマンゴーとか。
peach apricot っていうの加湿器で使ってるけど、いいよ。
110優しい名無しさん:2006/12/30(土) 11:16:14 ID:SLW9xYSb
>>109
フレグランスオイル。
スレ違い。
111優しい名無しさん:2006/12/30(土) 12:31:43 ID:k0+1V101
111GET
112優しい名無しさん:2006/12/30(土) 23:10:28 ID:lyDysb2Q
591 :名無しの愉しみ :2006/11/27(月) 23:40:52 ID:???
ここで売られているエッセンシャルオイル、かなり安いんだけど、
マッサージに使っても大丈夫なのかなぁ・・
だれか買った人いませんか?

フローラルウォータも扱ってるから、信頼性はあると思うんだけど・・・
http://ease-aroma.ocnk.net/
113優しい名無しさん:2006/12/31(日) 02:22:35 ID:WF78m/0C
アロマ興味あります。
はじめてなんですけど何を買えばいいと思いますか?
114優しい名無しさん:2006/12/31(日) 02:59:52 ID:xZlh6L3p
アロマ使うなら、精油100%にしないと身体に悪いよ
安すぎる(100均)とかは絶対に避けてね
115優しい名無しさん:2006/12/31(日) 10:00:13 ID:s37D1qkf
近くのディスカウントスーパー(ドンキではないw)で
結構元値は高価なアロママッサージオイルが
199円で売っていた。
キャリアオイルはマカディミアナッツオイルだし
香りはグレープフルーツとローズヒップがあって結構良かった。
お風呂上りに塗りこむとアロマで癒されるし乾燥にもいい。
ラベンダーがあったらなあ(´・ω・`)
116優しい名無しさん:2006/12/31(日) 13:28:00 ID:d8vxTbKa BE:209148285-2BP(2)
いいなあ。といいつつ私も数ヶ月前ライムとグレフルとスペアミントを無印で
半額でGETした。ライムがお気に入り。2本買えば良かったなあ。
117iomikuji:2007/01/01(月) 03:05:33 ID:QOX0Fmqf
ゼラニウムであけおめ☆
118優しい名無しさん:2007/01/03(水) 11:01:43 ID:y2iWyGZD BE:282350096-2BP(2)
毎日ラベンダーで寝てる
ラベンダーなしでは眠りが浅くてもうダメだ
119優しい名無しさん:2007/01/07(日) 18:13:50 ID:r0rkP6ap
女性の方に質問があるんですけど・・・。
アロマテラピーをし始めて生理不順になったという方いらっしゃいますか?
私は最近不眠症でラヴェンダーを利用しているんですが、もしかしたら
コレに原因があるのかなと(´・ω・`)
ちなみにこのほかに使用しているのはゼラニウムです。
まさかなあとは思うんですが・・・。
120優しい名無しさん:2007/01/07(日) 20:41:00 ID:pMAODK5z
>>119
これ(´・ω・`)むかし使ってました
最近こっち(´・ω・`)使ってます
別にどっちでもいいんですけど♪
121優しい名無しさん:2007/01/08(月) 04:17:23 ID:ud6c47+u
特に凄くハマっている訳でも、効果を実感できているわけでもなく、
通でもなければ何の知識もない
なんとなくアロマを続けてはや1年の私。

無印良品で買った蝋燭タイプのポットに入れて、気分で毎日色々試してる。
で、製油在庫は無印で買ったグレープフルーツ、ローズウッド、ラベンダー、ゼラニウムと、
おやすみグッズの適当な店で買ったローズマリーと、アロマ整体の店で買ったマジョラムスイート。

どれもこれも、「不安を取り除く」「気分を上向きにさせる」「落ち着く」とか
「鬱に効果がある」「やる気を取りもどす」とかいう効能文句に乗せられて素人買いしたもの。
今現在のなんとなくのお気に入りは、
「マジョラム+ゼラニウム+ローズマリー」
「マジョラム+ローズマリー+ローズウッド」
「ゼラニウム+ローズマリー+ローズウッド」
鬱で自宅で一人暮らし療養中の生活の中で、果たして本当に、どこまで効果あんのかわからん(笑)
122121:2007/01/08(月) 04:36:45 ID:ud6c47+u
安眠のスタンダードといわれるラベンダーは、
香りが個人的に好きになれなくて、おやすみ前にたまに使う程度。
グレープフルーツは、仕事してた頃は愛用してたけど
休職中の今は、なんか柑橘の刺激がつらくて、しばらく使ってない。

あともう一つ、完璧に「薔薇!」って感じの香りが欲しくて
なんかどっかの街によくある、メルヘン系の雑貨やアンティーク売ってる
小さなお店で買った、本当に「これぞ私のローズ!」みたいな、
あういう店内にいつも仄かに香っているような香りのオイルをみつけて買った。
「SUICOO」の「リフィルオイル・ローズ」って商品で、
原材料名とかも何も書いてない。6mgで400円くらいだったかな?

香り自体はすごく気に入ってて、一滴で6畳の部屋に丁度良く広がるくらいな感じで
素晴らしいんだけど、ちょっと得体が知れないから、怖くてあんま使ってない;。
これ、使ってる人いる?
使って大丈夫なんかなぁ…;
123優しい名無しさん:2007/01/08(月) 09:55:51 ID:Tm/hfQB7
>>122
スレチだが、エッセンシャルオイルじゃなくて、ヤンキーキャンドルのフレッシュカットローゼのオイルがまさに薔薇って感じ。
切り立ての薔薇の香りがふんだんにするよ。

124優しい名無しさん:2007/01/08(月) 09:57:25 ID:Tm/hfQB7
>>122
後、日本人がリラックスする香りはラベンダーよりも、柑橘系らしい。グレープフルーツじゃなくて、スイートオレンジやマンダリンね。蜜柑のある暮らしを無意識に思い起こすのだそうで。
無印の精油売り場に、柑橘系のリラックスブレンドが置いてある。使った感じは、ほっと和めて、今の時期にぴったりな感じだった。
125優しい名無しさん:2007/01/08(月) 10:00:28 ID:Tm/hfQB7
>>122
書き忘れ。ヤンキーキャンドルのオイルはエッセンシャルオイルじゃなくて、フレグランスオイルね。
126優しい名無しさん:2007/01/08(月) 10:24:44 ID:ksvvhil+
昨日テレビで辺見え○りが使ってたアロマを拡散させる道具。アレなんや?知ってる?
127122:2007/01/08(月) 20:27:20 ID:ud6c47+u
>>123&125
情報ありがとう。
今度、街まで外出する気分になれた時に(苦笑)、
探してみるよ。
本物の薔薇っぽいならなお歓迎。
今もってるやつは、すごく薔薇っぽくていいんだけど、
やっぱりどこか人口的な違和感があるんで。

>>124
スイートオレンジ&マンダリンね。
なんか、グレープフルーツ以来、
鬱になってから無条件に柑橘系を敬遠してたので、
今度買いに行けるようになったら試してみる。ありがとー。
128優しい名無しさん:2007/01/08(月) 23:34:05 ID:R/1cjIbj
15年位忘れてたメリッサがすげぇ熟成しててめっちゃ芳香w
129優しい名無しさん:2007/01/09(火) 11:39:26 ID:omg57sci BE:31372632-2BP(2)
札幌行った時探したけどどこにもジャスミンが売ってない(´・ω・`)
130優しい名無しさん:2007/01/10(水) 08:58:23 ID:unvKK6ER
ジャスミン?
ラベンダーじゃなくて?
131優しい名無しさん:2007/01/10(水) 17:26:31 ID:g9o1Ut9Y BE:329408879-2BP(5)
ジャスミン。躁鬱にいいらしいから試したいんだけど。
いきなり通販だと香りを確かめられないから実物を嗅いでから決めたいんだけどなあ。
132優しい名無しさん:2007/01/10(水) 22:34:28 ID:TMLko0eB
純粋ジャスミンじゃないし フレグランスオイルだけど
私はサンハーブというメーカーのジャスミン&イランイランがオススメ
ほわ〜とした感じで
ロフトにそのシリーズがあるよ キャンドルとか
133優しい名無しさん:2007/01/10(水) 22:40:53 ID:TMLko0eB
あ 私は正式な病名はわからないけど
鬱っぽさや自殺願望や情緒不安定、急激にイライラして狂暴になる(実際にはあばれないけど)などの症状で
鬱にきく デプロメール、メイラックスを
なぜか躁のほうにきくといわれるデパケン処方されてます
イランイラン&ジャスミンのアロマをかぐとイライラや不安感が和らぐかな。
キャンドルの光も癒やし。
参考になればいいけど…
あ、スレチかもだけどお茶はカモミールにしたら気分が良くなった気がする。
134優しい名無しさん:2007/01/11(木) 08:36:03 ID:lVdHdfGu
効能でいいって言ってる椰子にFO勧めるなよ…
そりゃ好きな香なら癒し効果はあるだろうけど、合成香料は身体に負担かけるよ、所詮合成だから

つかFOはスレチ
135優しい名無しさん:2007/01/11(木) 09:32:19 ID:+mSFjGxl
毎日薬飲んで、しかもときどき酒まで飲むので、
肝臓に効くキャロットシードを焚いてみました。
部屋中にんじんの甘い香りで充満・・・
136優しい名無しさん:2007/01/11(木) 09:55:54 ID:9JyeztW4
ゴメンナサイ
上でフレグランスオイル進めてたものだけど

自分もアロマ初心者かつ治療はじめたばっかりで フレグランスオイルが体に悪いなんて知らんかった…
1ヶ月間ばんばんキャンドルで焚いてたよ
自分大丈夫か…
無知ですまん
勉強してくる
137優しい名無しさん:2007/01/11(木) 12:02:32 ID:+HM9AqiB
アロマジュールってどうよ
138優しい名無しさん:2007/01/11(木) 21:55:30 ID:rptLFV7D
シナモン買ってみた


案外突き抜けるような爽快感が無い・・・
ペパーミントのような痛快さを味わいたかったのに
139優しい名無しさん:2007/01/13(土) 16:21:27 ID:/s8LyHIO
乳香風呂入ったらなんかやる気が出てきた!
140優しい名無しさん:2007/01/14(日) 02:36:53 ID:Tim2pFDX
ゆず買ってきた!

ずっとクンクンしてたい
141優しい名無しさん:2007/01/14(日) 09:30:19 ID:eBsxj4jO
クンクン  (*´д`)ハァハァ
142優しい名無しさん:2007/01/14(日) 21:46:03 ID:hZLm+2fG
久しぶりにアロマサロンで
トリートメント受けてきた。
受けた後っていつもドッと
眠くなる( ´・ω・)w
143優しい名無しさん:2007/01/17(水) 01:44:29 ID:Tmo3I26N
生理不順にはコレってのありますか?
ガイシュツならスンマソン
144優しい名無しさん:2007/01/17(水) 02:52:13 ID:tHJAgmeE
>>143さん
代表的なのはクラリセージでしょうか。
生理不順や生理前・生理中の辛さを和らげる働きがあります。
参考になれば幸いです。
145優しい名無しさん:2007/01/17(水) 09:30:29 ID:zE0D+dBv
>>143
生理不順ブレンドでマッサージ実践中です。

私はアーモンド油にラベ、クラリ、ゼラ入れて、
良い香りにしたいから少しだけローカモ混ぜてます。
安眠にも良さげな好みの香りになったのはいいが、効果はまだ未知数(´・ω・`)
とっとと病院行くか…。

>>143さんも不順治るといいですね。
146優しい名無しさん:2007/01/17(水) 22:54:23 ID:OnxaxPHi
>>144 >>145
ありがとう さっそく買いにいきます
ゼラニウムも好きなんで混ぜてみます
147優しい名無しさん:2007/01/19(金) 01:10:52 ID:BQkjPv/x
アロマ本を楽天でポチってキター
148優しい名無しさん:2007/01/20(土) 19:35:17 ID:8mUAL33f
>>147
何ていう本?

今日みたいに寒い日にお勧めのオイルってある?
149優しい名無しさん:2007/01/21(日) 02:59:45 ID:47Z7OBa1
>>148
ワイルドウッドのアロマ療法 って本。
理由はなんとなくです
150優しい名無しさん:2007/01/22(月) 10:38:29 ID:01aR+O7I BE:329408497-2BP(5)
>>148
寒い日というか冷え性に効くのはあるみたい
コリアンダー、乳香、マジョラム、ユズ、など。
151優しい名無しさん:2007/01/22(月) 23:12:28 ID:gowFxRQG
>>149へえ
私もアロマの本買おうかと思ってたところ。
>>150
d
ユズいいなあ(*´д`*)
152優しい名無しさん:2007/01/23(火) 22:24:25 ID:fDnZnHID
初心者向けの1m入りは何回分くらいなんでしょうか
153優しい名無しさん:2007/01/23(火) 22:26:50 ID:pi7ww1Bg
オイル高いなぁ
154優しい名無しさん:2007/01/23(火) 22:37:39 ID:K5C7hJTV
ハッカは結構安いし、使いやすいよ
嗅ぐだけじゃなく飲んだり、皮膚につけても大丈夫
好きな人にはたまらない

眠気が飛ぶのが問題だがw
155優しい名無しさん:2007/01/24(水) 12:34:10 ID:HaDjBrgj
飲めるのはどこのメーカーの精油?
まあアメや歯磨き粉に入ってたりするから平気なんだろうけど。
156優しい名無しさん:2007/01/24(水) 14:20:26 ID:Y6kAKjeC
>>155
日本エステルは食添だよね。
レモン内服してる。
まあレモンはエッセンシャルオイルじゃなくてエッセンスだけど
157優しい名無しさん:2007/01/24(水) 16:08:38 ID:Qj/rc3+d
飲用の話は控えめに
158優しい名無しさん:2007/01/24(水) 16:39:31 ID:LgEXuZPg
>>155
俺が使っているのは北見薄荷通商のハッカ
これはお茶に一滴たらしてもいいし、使い道はさまざま
159優しい名無しさん:2007/01/29(月) 20:36:21 ID:Qioe6ju/ BE:329408497-2BP(5)
バニラ欲しいけど高いなぁ
160優しい名無しさん:2007/01/31(水) 11:18:12 ID:691vSrh1
で、みなさんどこの精油をつかってるの?
161優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:20:06 ID:OqDq2tfF BE:94116492-2BP(5)
いろんなとこの。
売場でテスター試して値段と相談して気に入った香りを買う。
162優しい名無しさん:2007/01/31(水) 23:01:05 ID:bHfCn2cE
DHCもアロマオイル出してるのね
163135:2007/02/01(木) 19:53:47 ID:FAmSMOF/
キャロットシードで部屋がニンジン臭くなるのは耐えられない。
そこで、吸入で試してみた。
結果、頭や顔からニンジンの匂いのするニンジン男になった。
何かよい方法はないのか!
164優しい名無しさん:2007/02/01(木) 20:32:41 ID:YR/vD3d2
>>163さん
キャロットシードは柑橘系(レモンやグレープフルーツなど)と
ブレンドすると香りがやわらぎますよ。

参考になれば幸いです。
165優しい名無しさん:2007/02/01(木) 22:01:20 ID:FAmSMOF/
>>164
レモン 4
キャロットシード 1
でOKでした。
情報ありがとさん。
166優しい名無しさん:2007/02/01(木) 22:14:30 ID:3ZRPON+K
ラベンダーを嗅いで寝たら何ヶ月ぶりかの
さわやかな目覚めでした。
私には薬より効きそうです。
167優しい名無しさん:2007/02/01(木) 22:45:52 ID:Tp+pOtUa
>>166分かる。
昨日はコットンにオイルを含ませて
枕元に置いて寝たけど
安眠できた。
うちのネコも枕元で寝てた(*´д`*)
168優しい名無しさん:2007/02/01(木) 22:50:46 ID:FNxzp9wb
俺もここのところ毎晩ラベンダー炊いている
変な薬を飲んだくらい簡単に意識がうせるw
169優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:44:27 ID:y5IHVGGc
熟睡できるから嫌な夢を見なくなったよ
前までは起きるとすでに疲れていたのに
170優しい名無しさん:2007/02/03(土) 23:18:33 ID:fUuuFsvj
週末だからラベンダー祭り。
お風呂にたらして、ディフューザーで焚いて、枕にティッシュ。
やばいくらいコロッと逝ってしまうよね。
171優しい名無しさん:2007/02/04(日) 01:34:21 ID:3GwAkAOJ
俺も今からラベンダー祭り参加
おやすみノシ
172優しい名無しさん:2007/02/04(日) 01:42:08 ID:tdGlR/+h
今アロマポットつけてるよ。
今日はローズウッド3フランキンセンス1くらい落としてみた。
この2つが一番気に入ってる。
凄く落ち着くみたいで、集中力の要ることをしてても頭かきむしらな
くなる。

173優しい名無しさん:2007/02/04(日) 01:45:19 ID:fFcEqv41
マジョラムはつんとする匂いだけど楽になる。寝る前はラベンダーやね。今から垂らそうっと。
174優しい名無しさん:2007/02/04(日) 02:11:13 ID:XzYJIzPk
ラベンダー祭に参加します
ベルガモット2滴プラスするといい塩梅になるよ
175優しい名無しさん:2007/02/04(日) 10:28:25 ID:C+YpaZqP
私はラベンダーじゃ眠れないんだよなぁ
ラベンダーはリラックスって感じで、クラリセージが私にとっての眠剤
どどーんって感じ
余計なこと考えられないくらい麻痺させてくれる感じ
ただ朝も匂いが漂ってて、寒さも手伝って起きづらいw
176優しい名無しさん:2007/02/04(日) 12:15:38 ID:l/zIzv2R
ラベンダーとマジョラムはたしかにいいですよね。
ラベンダーとオレンジもちょっとまろやかでおすすめです。
ところで皆さん、一度に何滴くらい使うんですか?
アロマポットだと全部合計で6滴くらいにするんだけど…
上の、ラベンダーとベルガモットと合わせる方はどれくらいの比率で合わせてます??

ちなみに今日は風邪なのでローズマリー、ラベンダー、ユーカリを3:1:1で炊いてます。。

皆さんのおすすめレシピ聞きたいです!
携帯から長文すんまそん。
177171:2007/02/04(日) 19:51:49 ID:3GwAkAOJ
>>176
3.4滴だな、俺の場合
普通そんなものじゃないの?

…でも6対1なんて配分聞くと、足りないのかと思ったりも
178優しい名無しさん:2007/02/04(日) 20:23:45 ID:EQGPjzhd
ラベンダーとマジョラムの組み合わせ大好き。
でも一番よく眠りにつけるのは、フランキンセンス。
すとんと深い眠りに落ちて、目覚めもさわやかになる。
179優しい名無しさん:2007/02/05(月) 14:58:16 ID:f5eyw9Om BE:94116492-2BP(5)
ラベンダー+ベルガモットで寝坊しましたorz
今夜から量減らします…。
180優しい名無しさん:2007/02/06(火) 14:10:27 ID:7+uwwBzw
スチーマーとかお金あんまりないから買えなくて
ベッドの柵に布を帯状にして縛り付けそこにオイル
たらしてます。これでも香りを嗅ぐように深呼吸してると
いい感じになります。

カモミール、マージョラム、クラリセージが私にとっての
最強の精神安定ブレンド。一滴づつたらして使ってます。
181優しい名無しさん:2007/02/06(火) 16:22:10 ID:08l96s4X
>180
布って良いですね。試そう!と思ったけど私のベッドに柵がなかった・・・。
182優しい名無しさん:2007/02/06(火) 17:42:59 ID:fB+Mot0L
>>181
そこらに置いておけばいいんだよ
アロマ染み込ませたくらいで、滲むこともないし
183優しい名無しさん:2007/02/06(火) 23:18:06 ID:7+uwwBzw
>>181
そうそう。枕元にでも置いておいてもいいと思いますよ。
いらないハギレでいいんですから。
184優しい名無しさん:2007/02/07(水) 07:47:47 ID:pB4ybmki
化粧用のコットンがおすすめですよ。
200枚、200円もしないで買えますし。
ティッシュ等より揮発も遅いです。
185優しい名無しさん:2007/02/07(水) 23:41:57 ID:3ziMaZ3s
ラベンダー、クラリセージ、ローズウッドで爆睡です
ハンカチに垂らして枕にのせてます
186優しい名無しさん:2007/02/08(木) 02:23:07 ID:GoUSNx/6
趣味で服とかバック作ってて、余ったハギレを使ってます

コットンもいいけど可愛い布もいいよ
187優しい名無しさん:2007/02/08(木) 16:54:39 ID:BwR2vQ0t
壁にサシェをピンで止めてそれに垂らしたり、
素焼きの安い植木鉢買ってきて、100均とかで壁に付けられる棚を付けて
そこに置いてみたり、工夫次第で可愛くいろいろ出来るよ。

うちは小さい子がいて枕元にティッシュ等はおけないので、
丁度素焼きの植木鉢を使った壁飾りがあったのでそれを頭の方の壁に飾り、
その植木鉢に直接垂らしてます。
シミになっちゃってるけど寝室用と割り切ってます。
素焼きだと、香りの持ちが良いみたいでいい感じです。

ところで自分は寝付きも寝起きも悪いんだけど、何かいい精油ってないでしょうか。
ラベンダー使うと血圧が下がってしまうのか、朝がメチャクチャ辛い。
布団から起きあがれないほどなので、何とか精油の力を借りたいんだけど
起き抜けにレモン・ペパーミント・ローズマリーなど試したけど
あまり効果なし。
寝付きが良くなって寝起きもスッキリなんて魔法の精油ないかなぁ…。
188優しい名無しさん:2007/02/08(木) 23:47:34 ID:A6KZhv2v
>>187
アロマテラピーとは違うけれど、起きる時に辛子でもかいでみたら?
寝る時にはラベンダー使って
189188:2007/02/09(金) 00:22:27 ID:9LooOZZ6
辛子ってマスタードね
190優しい名無しさん:2007/02/11(日) 18:25:17 ID:shAksiRu
ともあれ、とにかく刺激性のあるものを嗅ぐことだね
191優しい名無しさん:2007/02/12(月) 01:12:34 ID:6UmKzS+Q
コリアンダー
192優しい名無しさん:2007/02/13(火) 22:40:33 ID:3aCmsrfR
日本でEOを薄めてないところって2社しかないと聞いたのですが、どこか教えてください。
193優しい名無しさん:2007/02/14(水) 00:53:20 ID:v2x2Hi6l
>>192
2社しかないといった人に聞いて下さい
194優しい名無しさん:2007/02/14(水) 19:18:38 ID:6jtNVWyb
アロマを始めてみたいんですけど
まったくの素人で、どの香りが何の効能があるとか分かりません。
勉強したいので、おすすめのサイトがあったら教えて下さい。
195優しい名無しさん:2007/02/14(水) 19:45:16 ID:hTfXIrFc
>>193
それもそうですね。
196優しい名無しさん:2007/02/14(水) 20:17:15 ID:sjEIIlRs
>>194
ググりなさい
すぐに見つかるから
197優しい名無しさん:2007/02/15(木) 02:22:25 ID:7XT2a4iW
初心者向けの本を一冊読んでみなはれ
198優しい名無しさん:2007/02/15(木) 10:22:24 ID:8wrklbdr
>>194
自分がなんとなく知ってるもの。
ラベンダー=リラックス
レモングラス
ベルガモット
グレープフルーツ等の柑橘系=やる気
ティーツリー=抗菌作用

このスレ初めて来ました。ほのぼのしてていいなぁ。
199優しい名無しさん:2007/02/15(木) 15:50:46 ID:TQWOBZw2
精油って糞高いな。
安いのでも5mで1000円位する。
200優しい名無しさん:2007/02/15(木) 17:17:45 ID:UKrdtnm+ BE:104574454-2BP(5)
種類によっては10mlで\1,000以下のもあるけど…
201優しい名無しさん:2007/02/16(金) 20:05:14 ID:bBhdoP49 BE:183004875-2BP(5)
バニラ欲しい
202優しい名無しさん:2007/02/17(土) 00:23:57 ID:mdpKxBrN
製菓用のバニラオイルあげる
203優しい名無しさん:2007/02/17(土) 19:05:15 ID:dpnJM0mJ BE:83659744-2BP(5)
天然物ならまじで製菓用ので代用しようかな
204優しい名無しさん:2007/02/17(土) 21:47:13 ID:b6+44+AA
グリーンアップル買ってきた
ラベンダーと混ぜて使ってみる
どんな配分がいいだろう
205優しい名無しさん:2007/02/17(土) 22:34:44 ID:kWXCexra
グリーンアップル?
206優しい名無しさん:2007/02/17(土) 22:43:56 ID:1EvHvqfF
アップル、ピーチ、アプリコットをエッセンシャルオイルと称して売ってるとこがあるけど、
よく見ると食品添加用天然香料だって。珍しいと思って最近買ってみたんだけどね。
合成ではないにしても、アロマテラピーには使い物にならないと思う。
207優しい名無しさん:2007/02/17(土) 22:44:47 ID:o6jMv5t8
グリーンアップル?そんな精油あるの?
208204:2007/02/17(土) 23:56:56 ID:QFUx+YAS
あれ?
名前確認したら違った
これ何のオイルだ?
匂いはグリーンアップルに似ているが…
名前が読めない
ともかく失礼
違うみたいだ
209優しい名無しさん:2007/02/19(月) 16:13:28 ID:kxMJTwg3
前に通販の本で見た素焼きのアロマストーン、オイルを染み込ませて
使うようになってて、引っ掛けられるようにもなっててすごく欲しかった
けど、一枚にアルファベットが一文字書いてあってwelcomeとかcafe
とかでその文字数分買わなきゃいけなかった。

そんなに沢山あっても仕方ないので買うのやめた。

売ってるかな?と思って探しているけどなかなか売ってない。
そんなにどうしても欲しいとは思ってなかったけど、
みなさん結構工夫して使ってるのを見て参考にしようと思いました。

布使ってみようと思います
210優しい名無しさん:2007/02/19(月) 21:44:46 ID:v8CX9lYl
>>208
カモミール?
211優しい名無しさん:2007/02/19(月) 23:18:16 ID:DlqJ3ACQ
>>209うわぐすりを塗ってない植木鉢を袋に入れて、
地面に叩きつけ、割る。
そのかけらを小皿に盛ってエッセンシャルオイルをたらす。

紐を付けたかったら、EOを垂らす前に裏側にテープで
麻紐をつける。

割といいよ。夏場はシトロネラ用に三皿ほど作ってます。
212優しい名無しさん:2007/02/25(日) 00:27:21 ID:tXbczSwh
100均で素焼きのタブレット
売って下さい
213優しい名無しさん:2007/03/01(木) 18:53:09 ID:EdUaCFq4
ライム買ってきた
もっとはっきりしていると思ったんだが、微妙な香りだね
214優しい名無しさん:2007/03/01(木) 22:36:58 ID:F+7wXOkk
>>211
あ〜ん!割っちゃった植木鉢あったのに捨てちゃったよ〜
215優しい名無しさん:2007/03/02(金) 01:45:45 ID:5LDbYCGY
>>214
また割っちゃった時にでも試して!
割れた植木鉢は、鉢底の敷石代わりにしたりして使えるよ〜。
216優しい名無しさん:2007/03/02(金) 15:15:43 ID:SqgsTUci
よくわからないけど普通に植物を植えた植木鉢(割れたやつ)を、
アロマに使うつもりだったの??
よく洗ったとしても、栄養剤や薬剤の成分が染みついてる気がするんだけど…。
素焼きの植木鉢なんて何百円かなんだから、ケチらないで買ってきたら?
217優しい名無しさん:2007/03/02(金) 20:47:18 ID:JZaVvF3+ BE:125489164-2BP(5)
>>213
ライム大好きだー
無印で半額になってたから買ったんだけど。
ハンカチに1滴垂らしてバッグに入れてるとバッグの中にライムの香りが充満する。
結構香り強いと思ったけどなー。
218優しい名無しさん:2007/03/03(土) 09:21:27 ID:wZZt2vRu
ageてみる
219アロマじゃないけど:2007/03/03(土) 10:11:13 ID:NPtn53F0
レメディは激しく動悸有り。副作用なしってのは嘘
220優しい名無しさん:2007/03/03(土) 14:06:33 ID:XLEM/O+s
ゼラニウムとラベンダーって同時にたいてもいいもんなんでしょうか
221優しい名無しさん:2007/03/03(土) 14:59:14 ID:Tx8z4BEW
何故ダメだと思ったのか
222優しい名無しさん:2007/03/04(日) 00:19:46 ID:zAR9kQFi
普通にブレンドしてますが
223526 :2007/03/06(火) 20:10:56 ID:YTRv9AWE
魔女キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

【魔女】男子高校生(18)に「みだらな行為」を指導 教育実習生の女(21)を逮捕【の条件】

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1172178216/301-400
224優しい名無しさん:2007/03/10(土) 19:04:17 ID:Po9m0HCP
ラベンダーがきかないと書いてる人いるけど、
ちゃんと真正ラベンダー買ってないんじゃないかと。
ラバンジンとかスパイクとかだと鎮静効果成分少ないから、
真正かどうか確認してから買わないと。
真正、香りは甘さ控えめだけど。
225優しい名無しさん:2007/03/10(土) 22:04:01 ID:6u3OlMD5
安い通販でネロリを買って、これいいわあとか思ってたんだけど、たまには名のあるブランドのやつも
買ってみようということで、プラナロムのネロリを買ってみた。そしたら何だか香りが弱いような。
なんかプチグレンとあんまり変わらん気がして。こんなもんなの?
226優しい名無しさん:2007/03/10(土) 22:17:47 ID:phlC2f2X
せっかくアロマ買って来たのに、バッグから財布を出す時に落として来たらしい。orz
227優しい名無しさん:2007/03/11(日) 16:03:36 ID:Y0gKA1tV
HOUSE OF ROSEのポプリみたいに袋入りのラベンダーを買って枕元に置いたんですよ。初日はよかったのですが、2〜3日置いてたら吸湿したらしく、朝吐き気が。以来ラベンダー自体が気持ち悪いです。。
オイルを他で買ったばかりなのにな。。(T-T)
リフレクソロジーのラベンダーパウダーは平気です。
228優しい名無しさん:2007/03/11(日) 18:08:29 ID:kKjKU6W+
>>227
妊娠してないよね?的はずれだったらゴメン
229優しい名無しさん:2007/03/12(月) 15:03:40 ID:0b5xay+4
「アロマテラピー私流」(和田はつ子著)に書いてあったけど
香りの好みはその人の性格、ライフスタイルから派生するストレス型と関係が
あるらしく「抑うつ型」はリラックス系の香り ラベンダー等が苦手かも・・・。
私も抑うつ型だけど小さいときからラベンダー畑に行くのが嫌いだった。
この本を読んでなぜ自分がラベンダーの香りが苦手なのか、元気が出る柑橘系
ばかり使用頻度が激しいのかわかったような気がする。

でも周りの人はみんなラベンダー好きだから私だけかも
230優しい名無しさん:2007/03/12(月) 15:51:43 ID:skYwvGgD
へぇー
私も子供の頃から鬱傾向があって柑橘系好きラベンダー嫌いだった・・・
でもガーデニングにはまってラベンダーを育てたらそれまで知ってた香料やポプリの
香りと違って爽やかで好きになったよ。
精油は生花と比べると暗い印象の香りだもんね。
231優しい名無しさん:2007/03/12(月) 18:45:01 ID:1mqGfcR/
228さん、妊娠はしてません。ありがとう!
>>229さんのが当たりかも!私も柑橘系が好きです。
ベルガモット買いました。でも最近精油の匂いがキツいと何の香りでも気持ち悪くなるみたいです。それこそパウダーならラベンダーもいいと思えるんだけど。。
アロマランプはやめて、ルームスプレーとかを作って使用した方がいいのかなぁ。。
232優しい名無しさん:2007/03/12(月) 20:25:46 ID:1aUQl6Q9
今日アロママッサージにいった( ´∀`)
久しぶりに行くとやはり癒されるねー
233優しい名無しさん:2007/03/12(月) 20:47:00 ID:c0dRSJmJ
いいなあアロママッサージ一回行ってみたいよ。そんな私もラベンダー苦手…今はティートリーをたいています。これは好き。シャープな感じが。
234優しい名無しさん:2007/03/12(月) 20:53:30 ID:pZXBdSiM
ストレスがたまって胃炎になるとどんな匂いも気持ち悪くなってしまいます。
人とすれ違ったときの香水の残り香だけでも。
今は落ち着いてるので、ラベンダーの香りのするアイピローを使用中です。
235優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:45:08 ID:1mqGfcR/
あ〜、胃が悪いから吐き気がするんだきっと。それかシャンプーリンスを柑橘系の匂いのキツいやつにしたからかも!ハーバルエッセンシャル。
みなさんサンクスです!
より良いテラピーを!!
236優しい名無しさん:2007/03/13(火) 17:09:37 ID:/be/vKMA
合成洗剤シャンプーは体に悪いよ。
237優しい名無しさん:2007/03/17(土) 10:35:48 ID:Sv4ESfTG
スレチごめんなさい。
>>236
どの成分がよくないの?
ラウリル硫酸ナトリウムが泡立ち成分で最強に悪いとは知ってたけど、金某とか姿勢同とか普通のシャンプーにはラウレス硫酸ナトリウムが入ってる。ラウリル→ラウレスでもダメだよね?
あとパラベン、エデト酸塩、プロピレングリコール(PG)も毒。
保存料でもブチルパラベンやプロピルパラベンなら大丈夫。分子が大きいから体内に入ってこない。
無添加の高いシャンプーにかぶれた事もあるから何を使ったらいいか判らない。
238優しい名無しさん:2007/03/17(土) 11:13:52 ID:j+jBxGIV BE:109803637-2BP(5)
>>236は石鹸シャンプー利用者?
239優しい名無しさん:2007/03/17(土) 18:50:33 ID:mrUYf4rG
>>238
無添加せっけん使ってる、化学物質過敏症患者です。
237が書いてるような単なる指定成分無添加の高いシャンプーは、
結局薬品のせいか皮膚が荒れて、髪が抜けます(´・ω・`)
ストレスで精神状態おかしくなって、
心療内科通院中なのでこの板にきてます。

最近、精油の香りなら大丈夫なのがわかって、
元々香りが好きだからアロマセラピー始めたばかりです。
240優しい名無しさん:2007/03/17(土) 21:08:01 ID:QKaZQRXg BE:41829942-2BP(5)
無添加の石鹸を削って(粉石鹸があれば尚可)少量の湯でとかし、ハチミツと
好みのエッセンシャルオイルを加えて型に入れて1週間くらい乾かすと、
お好きなアロマの石鹸が出来ますよ。
241優しい名無しさん:2007/03/17(土) 21:48:50 ID:mrUYf4rG
>>240
服の洗濯は粉せっけんなので、あります!
そんな簡単に出来るんですか?
合成香料入りのせっけんは目がまわるので、
自分で作れるならうれしいです。
ハチミツ買って試してみます (´∀`*)
242優しい名無しさん:2007/03/18(日) 10:56:17 ID:/+hhXFlk
世間で無添加と言われていても、実際色んな添加物が入っているよね。固形せっけんでさえ。
あと完全無添加になるとやたらさっぱりしすぎてたり原料の匂いでいまいち好きになれなくて続けられなかったり。
無添加シリーズに好みの精油やホホバオイル等を混ぜたらだめかな?
究極は化粧品とか自分で作る事になりそう。
243優しい名無しさん:2007/03/18(日) 17:27:54 ID:gXCbgMUN
私も全身無添加石鹸。って石鹸話題はスレ違いですな。
風邪、花粉の季節は
朝晩ティートゥリーうがい(コップに一滴)+キャリアオイルで薄めたやつを鼻や喉周りに塗ってるよ。
これで結構調子良いよ。
244優しい名無しさん:2007/03/18(日) 17:34:15 ID:gXCbgMUN
>>225
私はプラナロムのネロリ愛用してるよ。
嗅ぎ比べた結果一番癖がなくて好みだったので。
プラナロムのローズは正直値段の割に甘いだけの気がするので微妙だけど。
連投失礼
245優しい名無しさん:2007/03/20(火) 00:46:26 ID:yfDg6EmX
236ではないけど、ふだん、生協の石鹸シャンプー使ってるのね。
これで身体も洗ってしまうんだけど、
今日、ふと思いついて、バスタブにこの液体石鹸を適量入れ、
好きなフレグランスを入れて湯を注いだら、
即席香水風呂になって最高に気持ちよかった。
これからはオイルなんかも入れて、色々楽しもうと思う。
246優しい名無しさん:2007/03/20(火) 13:54:33 ID:WW9JJXqx
あわあわの芳香風呂(*´д`*)ハァハァ
247優しい名無しさん:2007/03/20(火) 13:59:37 ID:WW9JJXqx
ゼラニウムとラベンダーをまぜたら
濃厚な甘い花の香りになりました。
しあわせ。
248優しい名無しさん:2007/03/21(水) 00:34:04 ID:j9mxwV9n
一度大好きな香水を浴槽にシュッとひと吹きしたら、部屋中に臭いが充満して気持ちが悪くなりました。
以来その香水はつけられないし、町で同じ香水の人とすれ違っても気持ち悪いです。(T-T)ォェ。
アロマならお風呂場に充満しても大丈夫かなぁ??
249優しい名無しさん:2007/03/21(水) 00:37:43 ID:j9mxwV9n
DHCの、髪につけるアフターバスエッセンスだっけ?アロマの香りがいいと評判なんだけど通販でしか売ってなくて試せないのです。使った方いますか?
オイルタイプとエマルジョンタイプがあって、それぞれ香りが違うらしい。
使い心地はオイルの方が評判いいみたいです。
250優しい名無しさん:2007/03/21(水) 22:52:23 ID:kl+zAIG7
>>248
あまりに高い濃度の匂いが充満すると気持ち悪くなるのは
何でも同じじゃないかな…

私が大好きな匂いのパヒュームオイルは、じかに嗅ぐと
頭が痛くなるけど、ちょうどいい濃度で使うとふんわり、うっとり。
251優しい名無しさん:2007/03/22(木) 19:49:24 ID:zgqImHvj
>>248
香水は温度が高くなると匂いがかなり強くなる。
それに合成香料は薬品だから、風呂で蒸気にして吸引なんかしたら、
種類によっては気持ち悪くなるよ。
肺から血液に入って脳にまでめぐるんだから。

アロマバスは吸引だから、できるだけオーガニックのエッセンシャルオイルを。
使うのはほんの2滴程度で試してみて。
252優しい名無しさん:2007/03/23(金) 09:17:41 ID:9ikiazW6
ありがとう。
253優しい名無しさん:2007/03/24(土) 05:10:16 ID:O9Y7ROuB
昨夜の入浴はバスオイルにココナッツのフレグランスオイルを混ぜて
やってみました。何か物足りない匂いだったので、
ココナッツを足そうとしたら原液が肌についてしまい、痒くなっちゃった^^;
シャワーでよく流して、一件落着。
入浴後はジャスミンの香りのマッサージオイルを少し塗ってみました。
なんか、幸せ♪
254優しい名無しさん:2007/03/24(土) 08:26:50 ID:iBO/ignj
前はちゃんとEOの話題が多かったよなあ・・・
255優しい名無しさん:2007/03/24(土) 16:19:04 ID:prXY/LY2
>>254
同意。
EOとそうじゃないもの(香水とか)の区別も付かないのかな。
256優しい名無しさん:2007/03/24(土) 19:06:58 ID:ahUXvDFw BE:250978368-2BP(5)
EOを希釈したアロマオイル程度なら許容範囲かなとも思うけど
香水の話題をここで出すのはあんまりだと思う
257優しい名無しさん:2007/03/25(日) 14:21:38 ID:zCMhFGJX
本気で区別がついてないのかもしれないよ。
なんとかオイルとかとEO。
258優しい名無しさん:2007/03/25(日) 16:42:42 ID:sdYKMEHM
次スレには、
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1165413468/l50
ここの1のような注意書きが必要かも。

香水をアロマテラピーのように使っていたら、
具合悪くなる人もいるから、洒落にならないよ。
259優しい名無しさん:2007/03/25(日) 16:51:28 ID:sdYKMEHM
メンタル向きのエッセンシャルオイルの、まとめサイトでも作ろうかな。
香水やフレグランスオイルで間違ったアロマテラピーして、
気持ち悪くなってうつがひどくなったりしたら、気の毒すぎる(´・ω・`)
260優しい名無しさん:2007/03/25(日) 17:05:04 ID:tkuWUN0v
>>259
本当ですか?
作ってもらえると非常に助かるよ・・・
261優しい名無しさん:2007/03/25(日) 17:33:50 ID:sdYKMEHM
>>260
自分もEOの本読んだりぐぐったりの勉強中の身だから、
地味なサイトになると思いますが(´д`;)
257の言うとおり区別ついてない人が、
あぶないことにならない程度のサイトを。

ただ即作成うpは無理なので、しばしお時間いただきます。
262優しい名無しさん:2007/03/25(日) 18:10:18 ID:tkuWUN0v
>>261
初心者だから、基本的なことだけでも助かるよ。
ゆっくりでいいので無理のない範囲でおながします。
263優しい名無しさん:2007/03/26(月) 11:39:36 ID:REokerwv
確かにフツーの人が合成香料で具合悪くなっても笑い話だけど、
メンヘル患者だと病状悪化の危険性がある。
サイトがあると助かるよ。
264優しい名無しさん:2007/03/27(火) 14:34:50 ID:9BbsSMG4 BE:334637388-2BP(5)
グレープフルーツはダイエットに効果ありと言われるが
私の持ってる本には食欲亢進の作用ありと書かれている。
どっちだ。
265優しい名無しさん:2007/03/27(火) 21:56:59 ID:tWkpnx/3
どっちも正しい。
266優しい名無しさん:2007/03/28(水) 09:43:11 ID:EWLtU/Dh BE:78430853-2BP(5)
食欲は出るけどダイエット出来るのか、すごいなグレープフルーツ。
といいつつ未だに怖くてダイエットには試せないでいる…
267優しい名無しさん:2007/03/28(水) 15:29:05 ID:hp1P6hOj
えーと。
グレープフルーツは体液の流れを良くして代謝を高めるから、
脂肪が燃焼されるという意味ではダイエット効果あり。
ただし、消化器系にも働きかける作用があるから、
それが食欲増進につながるという罠。

代謝を高めるといっても魔法の薬じゃないんで、
軽い運動は必要、あくまで代謝のお手伝いね。
うつで食欲ない人はリフレッシュして普通に食べられるようにお手伝い。
そういう使い方が正しいと思うよ。
イライラの過食抑えたいという使い方なら、
ラベンダーでリラックスして気持ちを落ち着かせたほうが効果的。

ちなみにレモンの精油は血液の流れを良くして身体温めるから、
冷え症で代謝悪い人にはいいかも。

柑橘系はリフレッシュ効果高い。
スイートオレンジはうつやパニック障害の人におすすめ。


と勉強中なのに知ったかぶりしてみるテストw
268優しい名無しさん:2007/03/29(木) 02:41:50 ID:wR2wX3lv
ラベンダーはホルモン作用あって、体脂肪が殖える?!なんて聞いた事あるんだけど…
誰か詳しく知ってるかな?
ダイエットならフェンネル、ジュニパー、パチュリ辺りお勧め。
解毒、利尿作用あるしデトックスにはいいでしょうね
269優しい名無しさん:2007/03/29(木) 02:49:16 ID:wR2wX3lv
あ、それから鎮静作用はラベンダーよりプチグレンのほうが勝れてるそうです。
医療従事者の為のアロマ本に書いてあったよ。

プチグレンにマンダリンを多めにブレンドすると、高価で優雅なあのネロリの香りに近くなるよ
270優しい名無しさん:2007/03/29(木) 06:18:33 ID:sVg4/7XC
>>269
プチグレンにマンダリン、どこのメーカーで試しました?
271優しい名無しさん:2007/03/29(木) 14:35:40 ID:Wu4P2UgT
>>269
本のタイトル教えてください(=゜ω゜)ノ
272優しい名無しさん:2007/03/29(木) 16:29:30 ID:yNNf00Zc
医療従事者のためのアロマセラピーハンドブック・・のことなのかな?
だとしたら、サノフロール精油か。

273優しい名無しさん:2007/03/29(木) 23:40:40 ID:z+7qe1W1
ダイエット目的の話題なら、ダイエット板のアロマスレのほうがいいんじゃないかと。
274優しい名無しさん:2007/03/30(金) 21:09:15 ID:YO4ThpL3 BE:31372632-2BP(5)
あ、ダイエット板のアロマスレなんてあるのね。知らなかった。
薬太りのダイエットだから板違いではないと思ったんだけど。
そっちの方が詳しそうですね。見てきます。
275優しい名無しさん:2007/03/30(金) 21:12:10 ID:YO4ThpL3 BE:156861656-2BP(5)
見てきたけどこっちの方が詳しいや。(´・ω・`)
276優しい名無しさん:2007/03/31(土) 02:46:59 ID:0EpnoHo6
ダイエット板のスレ、閑古鳥だね。

医療従事者といえば、この川端医師の説明ページが
初心者にわかりやすくていいんじゃない?
ttp://www.rakuten.co.jp/puaroma/794594/
ttp://www.rakuten.co.jp/puaroma/749086/
277優しい名無しさん:2007/03/31(土) 02:54:51 ID:0EpnoHo6
マジョラムとオレンジの組み合わせいいかも。
ティッシュに1滴ずつ落としてみて、
んー?特別いい香りじゃないなぁと失敗かと思って
近くに放置してネットしてたら、なんか気持ちが良くなってきた。
パキシルなくても大丈夫そう。このまま寝てみる。
278優しい名無しさん:2007/03/31(土) 20:39:06 ID:2EwQcVbt
ダイエットに効くアロマもメンタルに絡めばここでもいいんじゃないかな?
メンタル薬は代謝を鈍らせ太り易くする物も多いし。
リスパダールやドグマチール飲んでる人は太り易くて大変だろうし…
279優しい名無しさん:2007/03/31(土) 20:59:03 ID:6u+c9C+u
ラベンダー
マダマスカル産が最高ー
280優しい名無しさん:2007/04/01(日) 01:51:45 ID:tH2iJCeF
>>278
精油は痩せ薬じゃないから、ダイエット効果は微々たるものなんだよね。
正しい食生活と運動していて、さらにアロマを取り入れてなら効果もあるけど、
アロマだけで痩せようとしても、痩せないし。
薬で代謝悪くなってるなら、なおさら期待させられないよ。
281優しい名無しさん:2007/04/01(日) 02:02:57 ID:CDJdSTPw
>>280
運動と食事制限ナシに痩せられるなんて思うヤシがイマドキいるわけないだろー
282優しい名無しさん:2007/04/01(日) 03:10:21 ID:tH2iJCeF
>>281
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%AA%E3%81%97&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=


しかも関連検索(よく検索されるキーワード)表示が「ダイエット 食事制限なし」
そのくらい食事制限なしでやせると思ってる人が多いってこと。
283優しい名無しさん:2007/04/01(日) 10:03:48 ID:8tmZ7g0i BE:334637388-2BP(5)
食事制限はしてるよー
胃も小さくなったのか太る前の半分くらいしか食べられない。
運動も週1で太極拳とかそこそこやってる。
最大で7`増まで言った体重が2`増まで戻して今は4`増。
ちょっと油断してお菓子を食べてしまった。今は反省している。
アロマでもなんでも頼れる者は全部頼りたい。
284優しい名無しさん:2007/04/01(日) 15:44:33 ID:CDJdSTPw
>>282
何を必死なのか知らないけど、ここで話題にするのに支障ない
285優しい名無しさん:2007/04/02(月) 08:41:17 ID:PuJTB4v1
ダイエットする気力のある人はいいね。
そこまで回復したいよ…
286優しい名無しさん:2007/04/02(月) 09:20:28 ID:+bdaxc8i BE:125489164-2BP(5)
そういやそうだね。激鬱の時は食べられなくて、プリントかゼリーばかり摂ってた。
そのせいで太ったんだけどorzドグマチール飲んでるのに甘い物ばかり食べてたら
そら太る罠。
ドグマ切ったら少しマシになって、抗鬱剤無しになったら大分太りにくくなった。
287優しい名無しさん:2007/04/02(月) 09:22:01 ID:+bdaxc8i BE:31372823-2BP(5)
ていうかここダイエットスレじゃないよね。スレ違いスマソ。
夜寝る時はラベンダーとベルガモットを1:1でブレンド。
ラベンダーだけより香りが丸くなる。
288優しい名無しさん:2007/04/02(月) 15:21:04 ID:+5QosZU2
タンジェリンがビターオレンジと似てる香り。
私はスイートオレンジよりビターが好き。
でもビター、スイートより高いんだよ
289優しい名無しさん:2007/04/02(月) 20:36:45 ID:0LHtwbw1
ビターってつまりネロリでしょ?
そりゃ高いわ・・・
290優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:20:06 ID:1glTh9vq
それはどうか。

ビターオレンジってあんまり売ってないよね。ベルガモットとは近い?
291優しい名無しさん:2007/04/03(火) 00:31:09 ID:owkqDbwr
ネロリよりスイートオレンジのほうが好き。
なんだか、みかんって感じでホッとする。
安上がりな自分w
292優しい名無しさん:2007/04/03(火) 01:08:54 ID:BWxRdXgS
>>289
ネロリはビターオレンジの花の部分ね…(^-^;ビターオレンジの抽出部位は果皮。
値段が比較にならんよー(`ω´♯)
>>290
ビターオレンジ売ってないサイトもあるんだ!?お店だと無い所多いかもね。
ベルガモットとは全然違うのよ。高級なオレンジの香りっていうか、大人っぽいオレンジっていうか。
でも苦くないよ。いい香り〜、コレがタンジェリンと凄い似てる
293優しい名無しさん:2007/04/03(火) 01:30:03 ID:/L5Wyagg
ビターオレンジとスィートオレンジとネロリとベルガモットの
区別もつかないのか…('A`)
オマイら、マジで精油扱っててダイジョブなの?
294優しい名無しさん:2007/04/03(火) 01:37:22 ID:+0SHqCdb
困った時のカモミールで精神安定させてます。
甘いから好き嫌いはあるだろうけど、私はこれでずいぶん楽になれた。
295優しい名無しさん:2007/04/03(火) 11:29:34 ID:LZL3lPQl
>>293
区別がつかなくたって、気に入ったものがみつかったらいいのでは?
高価でも買えるのであれば本人の自由でしょう。

ただ、「これしか知らない」「欲しいけど高い…」と思い込まないよう
いろいろな種類、取扱店、メーカーのものを嗅ぎ回ってみてね。
296優しい名無しさん:2007/04/03(火) 15:04:45 ID:XWaByJGI
>>295
>区別がつかなくたって、気に入ったものがみつかったらいいのでは?

( ゚д゚)ポカーン
精油に対してその程度の認識しかないんだね…オソロシス
区別って、嗅ぎ分けのことだけ言ってるんじゃないんだけど…
まぁいいや。
297優しい名無しさん:2007/04/03(火) 15:27:46 ID:agIU1fV8
>>296
効能が大切と言いたいのはわかる。
だけど医者が書いた本にも、自分の好きな香りを優先とも書いてあるし。



好きだけで選んじゃってウハウハは、意味ないけどね。
298優しい名無しさん:2007/04/03(火) 15:43:17 ID:SAVmHDFM
>>293>>296
人を小バカにする暇があるなら教えてあげれば。
アドバイスするでもなくぼやくだけのレスならチラ裏以下。
299優しい名無しさん:2007/04/03(火) 16:04:01 ID:agIU1fV8
296じゃないけど、上から見下しながら「教えろ」という298の態度も、
どうかと思うよ。

精油はドイツでは保険調剤として処方されるくらいの薬なんだし、
取り扱い間違えると危険性もある。
その点を理解した上でウハウハキャピキャピはいいんじゃないの?
高い精油より安い精油のほうが好きなら、それはそれでいいと思う。

×「嗅ぎ回ってみてね」
○「効能を調べて確認した上で、適切な精油の中から好きなものを選んでね」

店頭の香り見本は変質してるものもあって、
脱脂綿に含ませて放置してるサンプルなんて、店が精油をわかってないのでは。
かぎまわると体調悪くなることがある。
精油はなまものだから、時間たつと生ゴミ臭くなるものもあるし。


「精油の名前 効能」(たとえば「ネロリ 効能」)でぐぐれば、
いくらでもアロマ系サイトがひっかかるよ。
とりあえずいろんな香りを数欲しいなら、生活の木の検定セットがおすすめ、
少量ずつ試せるし高い精油も入ってるからお買得、と、
別板のアロマスレにあったよ。
300優しい名無しさん:2007/04/03(火) 17:33:38 ID:XWaByJGI
小馬鹿にもしたくなるよ。
最近精油を何だと思って使ってるのか、疑いたくなるレスが多いし。
初心者本の1冊も読んだ上での発言なのかなって。

自分だって、資格は持ってない初級者だよ。
でも、精油を正しく使いたいから2年半くらいはちゃんと勉強してる。
(そろそろ資格の勉強も始めようかと思ってるけど)

アドバイスしろよなんて思ってる人は、まず自分で調べることから
初めてみては。
苦労しないで人に集って知った知識ほど、身に付かないものはないですよ。
301優しい名無しさん:2007/04/03(火) 19:55:45 ID:iv7LeSmA BE:183005257-2BP(5)
>>300
つ【ラベンダー】
気持ちはわかるがラベンダーでも嗅いでちょっともちつけ
302優しい名無しさん:2007/04/03(火) 20:48:53 ID:CNuhP0s1
ビターオレンジとネロリを近藤してるひとが一人居ただけじゃないの?
「それはどうか。」のひとことで済ませた俺を見習え。
303優しい名無しさん:2007/04/03(火) 23:12:32 ID:owkqDbwr
ネロリよりスイートオレンジ好きと書いたの私。
パニック障害にはスイートオレンジがいいので買ったけど、
ほんと好きな香りで消費早い早いw

ベルガモットはアールグレイの香りだよね。
パームツリーのエッセンシャルオイルの香水持ってる。
304優しい名無しさん:2007/04/04(水) 00:36:08 ID:VlH8BxYJ
>>303
スイートオレンジはステンレスの油汚れもよく落とせるので
消費は早まる一方だよ〜w
305優しい名無しさん:2007/04/04(水) 00:39:11 ID:VlH8BxYJ
オレンジスイートだよ orz
306優しい名無しさん:2007/04/04(水) 03:40:32 ID:067Hcwmr
どっちでもいいさ。
なんせスイートなんだぜ?
307優しい名無しさん:2007/04/04(水) 04:11:21 ID:J9+qQWkp
>>306
ワロタ
308優しい名無しさん:2007/04/04(水) 08:15:33 ID:BfE0Aulo
掃除にも使えるのはいいなぁ。
掃除用に少しグレード低いの買うかな。
オーガニックはもったいない。
309優しい名無しさん:2007/04/04(水) 09:26:19 ID:4KMuSOQV
300に同意。
自分は有資格者だけど見ててひどいレス多いね。
ググればすぐ出る様な質問だらけ。
むしろググった方が早いと思われ(;´Д`)

基本の知識くらい身につけてから参加してほしいものです。
310優しい名無しさん:2007/04/04(水) 11:32:37 ID:l3EfJN1O BE:250978368-2BP(5)
そんな事言ってるとスレが過疎ると思われ。
せいぜいEOと香水の区別ぐらいついていれば私的にはOKだけどな。
311優しい名無しさん:2007/04/04(水) 11:50:52 ID:8PDlKi4x
基本知識のばっちりある有資格者だけでつるんでろよ ばーか
312優しい名無しさん:2007/04/04(水) 13:08:41 ID:G9Y/7k1L
>>311
有り難くそうするねw
基本的なことも自分で調べられない教えてチャソはもう来ないでねw
313優しい名無しさん:2007/04/04(水) 13:20:19 ID:0Uj2mRjJ
つ【ラベンダー】
深呼吸してみては?
アロマの資格が自分に対しては何も役にたってないねw
314優しい名無しさん:2007/04/04(水) 13:29:26 ID:G9Y/7k1L
深呼吸するのはばーかだの、上から目線で教えろよ!とか
喚いてる人の方でしょ。
アロマをどういう目的でやろうと思ってるのか知らんけど、
少なくとも自分の為にしようとしていることを
いつまで受け身で教えてもらおうってつもりなんだか。

あなたも嫌味言うために張り付いてないで、深呼吸でもしてくれば
315優しい名無しさん:2007/04/04(水) 13:34:04 ID:VlH8BxYJ
↑張り付いてる
316優しい名無しさん:2007/04/04(水) 13:49:03 ID:8PDlKi4x
こないでね。じゃねーよ。何だか知らないけど偉そうなおまえがどっかいくんだよ。アホか。
317優しい名無しさん:2007/04/04(水) 14:31:14 ID:BfE0Aulo
メンヘル板なんだし、教えてちゃんの逆切れちゃんは
そういう病気なんだろうなぁと生暖かくスルーでいいんじゃないの?
ボダを相手してても話がかみあわないのは当然だし。
318優しい名無しさん:2007/04/04(水) 14:36:36 ID:0Uj2mRjJ
教えてちゃんなんて別にいないと思うけどなあ。
アロマ初心者の要領を得ない会話に勝手にいらついてる人がいるだけで。
319優しい名無しさん:2007/04/04(水) 14:39:40 ID:7M5UjtEq
311 名前:優しい名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/04/04(水) 11:50:52 ID:8PDlKi4x
基本知識のばっちりある有資格者だけでつるんでろよ ばーか

316 名前:優しい名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/04/04(水) 13:49:03 ID:8PDlKi4x
こないでね。じゃねーよ。何だか知らないけど偉そうなおまえがどっかいくんだよ。アホか。



ここは知識のある人を追い出して、
香水と精油の区別もついてない人がたわむれる場所でしたか?
320優しい名無しさん:2007/04/04(水) 14:52:29 ID:0Uj2mRjJ
逆に言えば、知識のある人だけならこの板にこのスレはいらないのでは?
それこそネット上にもっと有益な情報はいくらでもあるわけだし。
私も有資格だけど>>310に同意。
でも、最低限のテンプレがあるといいね。あとは自己責任ってことで。
321優しい名無しさん:2007/04/04(水) 15:48:10 ID:J9+qQWkp
私もアドバイザー資格持ってて今はインストラクター勉強中。
知識ある人ばかり集まってるのは趣味板のアロマスレ。
あそこは初心者嫌うね〜。
このスレの初心者は解答貰ってもお礼すら言わないし、教えてくれるのが当たり前
という態度じゃ嫌われるかもね。
アロマの資格もセラピストだと受験料だけで10万かかるし、
解剖生理学や実技など勉強も簡単じゃないから、礼儀ない人達に教えたくない人がいても仕方ないよ。
他板のアロマスレより過疎ってるのはそういう理由もあるかもね。
苛々する有資格者はスルーお勧め。
322優しい名無しさん:2007/04/04(水) 18:16:02 ID:T8fVgiZl
自分でクンクンして満足できれば良いやって思ってる鬱な私から見ると
どっちも元気そうで羨ましいやw

>>304
精油をそのまんま使ってません?
柑橘系の精油の中には肌に付けた直後に紫外線に当たると
シミになっちゃう物があるので要注意ですよん。


他の精油もそうですが直接肌に触れるとアレルギーを起こしやすいです。
精油(エッセンシャル・オイル)の中には妊婦さんや0歳児は避けた方が良い物や
高血圧の人が使ってはいけない精油もあります。
ペットに悪影響を及ぼす物もあります。
100均なんかで売られてるのは合成香料なので嗅いでも効能はありません。

…等々、ホントは知っといた方が良い事もいっぱいあるから
1回はアロマテラピー関連のサイトで見とくと良いかも。
まぁ 余計なお世話だったらスルーして下さいな。
323優しい名無しさん:2007/04/04(水) 18:40:02 ID:BfE0Aulo
香水を精油がわりに使うのはもちろん危険だけど、
精油を香水がわりに使うのも危険だよね。
324優しい名無しさん:2007/04/04(水) 19:25:10 ID:Fuqz7OgP BE:104574645-2BP(5)
精油を香水代わり…使ってた事あるけど…

イランイランとなんだったか忘れたけど柑橘系の精油を精製水に少量たらして
下着の上からシュッてスプレーしてた。
さりげないけれどすごくいい匂いで評判も良かったし気分も良かった。

あれはたまたま効能的にも多分問題なかったんだろうと思うけど、これからは
よく調べてやんないとだめだな。
325優しい名無しさん:2007/04/04(水) 19:26:44 ID:VlH8BxYJ
>>322
304です。
用途によってホホバオイルかエタノールで薄めてま〜す。
ご心配ありがとうございます。光毒性も知ってますよん。
326優しい名無しさん:2007/04/04(水) 21:04:04 ID:T8fVgiZl
>>325
良かった。要らぬおせっかいでしたね
失礼しました。

レスありがとございます。
327優しい名無しさん:2007/04/05(木) 13:21:30 ID:crNOM6q7
真正ラベンダーとゼラニウムを一滴づつまぜた香り最高(*´д`*)
と毎日なごんでいたら、これはお酒がまんしてる人が
飲みたくてイライラするとき吸引するといいらしい。
(医者が書いた本参照)

お酒飲めないから効果わからないけど、薬飲んで酒禁止の人の
参考になるかなと置いておきます。
つラベンダー ゼラニウム
328優しい名無しさん:2007/04/05(木) 16:04:55 ID:4gTDiV2V
私もラベンダー+ゼラニウムの組み合わせが大好きな下戸です。
シャンプーもこの香りのを使ってます。
ほっとするよね〜。
329優しい名無しさん:2007/04/06(金) 00:46:39 ID:6RCQy8gw
私はラベンダーとゼラニウム、マッサージオイルとヘアオイル作って
まったりしてますよ。
330優しい名無しさん:2007/04/07(土) 01:15:07 ID:dfDZ5jEk
有資格者だが>300に同じく。
最低限の知識を身につけてから参加してほしい。
質問見てたら呆れるわ。
331優しい名無しさん:2007/04/07(土) 04:15:50 ID:UXZiGTc4
他人の心配をする有資格者が多くて優しいスレですなあ
332優しい名無しさん:2007/04/07(土) 04:26:04 ID:BAX/VV8W
その割には資格板のアロマスレ過疎ってるんだな
333優しい名無しさん:2007/04/07(土) 11:44:56 ID:bBeRhNqg BE:282350669-2BP(5)
具体的にどの質問に呆れたんだろう。大体質問自体少ないと思われ。
香水と混同してる人には無資格の私も呆れるつーか驚いたが。
334優しい名無しさん:2007/04/07(土) 14:25:52 ID:hsLZKhF8
最近じゃこれだけだろ

288 :優しい名無しさん :2007/04/02(月) 15:21:04 ID:+5QosZU2
タンジェリンがビターオレンジと似てる香り。
私はスイートオレンジよりビターが好き。
でもビター、スイートより高いんだよ

289 :優しい名無しさん :2007/04/02(月) 20:36:45 ID:0LHtwbw1
ビターってつまりネロリでしょ?
そりゃ高いわ・・・
335優しい名無しさん:2007/04/07(土) 18:56:00 ID:vUIhEnaC
心の狭いオバサンが鼻息荒くしてるだけだよ。
ほっとこう。
336優しい名無しさん:2007/04/07(土) 19:23:52 ID:asxZfC2l
ヤフオクで出てる1本200円10本セットとかのアロマオイルって
本物?偽物?誰かためした人いる?
337優しい名無しさん:2007/04/07(土) 20:26:33 ID:BZJyBoZq BE:183004875-2BP(5)
「アロマオイル」と書いてる時点で怪しいと思われ
本物だったら「精油」とか「エッセンシャルオイル」と書くのでは
338優しい名無しさん:2007/04/07(土) 21:51:51 ID:pR1ZiGL2
>>336
どのオクかもわからない、それだけの情報で本物か偽物かわかる人がいたら
エスパーだなw
自分が人柱になって報告汁。
339優しい名無しさん:2007/04/07(土) 21:54:27 ID:pR1ZiGL2
>>335
その一言で、知識のある人を敵に回したな。
ホント、呆れるわ。
もう、アフォな質問には以下スルーでお願いします。
ここの人達(自分で調べる気のない初心者)、一度痛い目見た方がいいと思われ。
340優しい名無しさん:2007/04/07(土) 22:08:04 ID:qRd8whrc
遅レスだが
自分もゼラニウム&ラベンダー好きー
これにサンダルウッドが更に好きだー、うつには駄目っぽいが
341優しい名無しさん:2007/04/07(土) 22:30:19 ID:A5PIyIT1 BE:20915322-2BP(5)
夏にダイソーで買った扇子にサンダルウッドとペパーミントをたらして扇いだら
さわやかでいい香りだった。
鎮静と覚醒、相反するものがあるな…。
342優しい名無しさん:2007/04/08(日) 00:03:04 ID:2HtorWKG
>>336
アロマオイルなんでしょ。
343優しい名無しさん:2007/04/08(日) 20:56:43 ID:mxYq8yBS
無印良品と美健(プリヴェイル)の精油を買ってみました。
現在試しているブレンドが:

1.ラベンダー+クラリセージ
2.ローズウッド+柑橘系ブレンド

の2種類です。陶器コインに染み込ませて使っていますが
なかなか良いです。動悸もおさまり、夜もぐっすり眠れています。
344優しい名無しさん:2007/04/09(月) 09:35:26 ID:rXY7JtEx BE:376467089-2BP(5)
無印良品のライムの香りが気に入って、外出先でのリフレッシュ用に、ハンカチに
しみ込ませて持ち歩いたりしてるんだが、香りが強すぎてバッグの中がライムの
香りで一杯になってしまう。
345優しい名無しさん:2007/04/09(月) 21:53:56 ID:usNV7oOY
前スレかどっかにあった、メンタム缶20g用(化粧品用容器売り場に置いてある)を
ケースにして無印の素焼きコイン入れて携帯する方法
マジおすすめ
346優しい名無しさん:2007/04/09(月) 22:32:38 ID:KPjUhlUn
素焼きコインこんど見てきます。
ティッシュにラベンダーとぜらにうむしみこませて
かばんに入れていたら、財布に香りがしみついたorz
347優しい名無しさん:2007/04/10(火) 03:24:05 ID:IpW0vFbt
いや無駄使いが減りそうジャマイカ
348優しい名無しさん:2007/04/10(火) 04:56:36 ID:G63MVxce
イランイランにしたらものっそい無駄遣いしそうだなw
349優しい名無しさん:2007/04/10(火) 15:54:00 ID:jt6AjvIf
すぐ荒れるオバサン達

アロマを楽しむ・活用する奥様 その8
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1172990470/
350優しい名無しさん:2007/04/10(火) 19:32:44 ID:BQKyx2p2
いまさら >>300 前後のことだが、
精油には結構禁忌のあるものがあるから、
最低それは知っておいてね。
好きな香りで選ぶのもいいけど。
351優しい名無しさん:2007/04/10(火) 21:35:13 ID:fMjT+PYj BE:94117436-2BP(5)
まあせっかく始めたんだし、入門書の1冊も買えばいいんではないかな?
352優しい名無しさん:2007/04/11(水) 11:05:10 ID:In7GQbpT
>300に同意。
自分は有資格者だけど質問の内容がとんでもないのばかり。
本1冊読むか初心者サイトで勉強して最低限の知識は身につけてから
参加してほしい。
353優しい名無しさん:2007/04/11(水) 13:28:57 ID:Nc0iLsUi
「自分は有資格者だけど」って、何なのかなー。
何度も出て来てるセリフだけど。
354優しい名無しさん:2007/04/11(水) 14:12:47 ID:pmDvuy9d
アテクシはあんたたちとはレベルが違うのよミャハ☆
なんじゃないかな。

本読め、せめてぐぐれ、サイト読めは同意だけど、
ここがメンヘル板なのは配慮してほしいかな。
アロマ本は今五冊目読んでいるけど、試験受けるほど体調も収入も余裕ない。
ここの有資格者さん達は、なんの病気でここにいるの?
355優しい名無しさん:2007/04/11(水) 15:17:50 ID:8cDzrA80 BE:141174893-2BP(5)
最低限の知識ってのが何を指してんのか意味不明だし。
私の思う最低限の知識と言ったら香水と違ってEOには薬効があるってことと
アロマオイルとEOは別物ってことぐらいだけど。
ブレンドや使い方については「有資格者」がアドバイスすればいいじゃん。
356優しい名無しさん:2007/04/11(水) 15:57:04 ID:BXCY0BKm
薬じゃないのに薬効って何だよW
バカはスルーに限る
357優しい名無しさん:2007/04/11(水) 16:19:47 ID:pO9fgf9v BE:83659182-2BP(5)
>独自の薬効特性と芳香を持つさまざまなハーブ(=薬草)には、身体症状を改善・予防する、
あるいは心身のバランスを整える働きがある。

イギリス・英国アロマテラピー
ttp://www.eikokutabi.com/ukwhatson/uk_guide/features/aroma/index.html
358優しい名無しさん:2007/04/11(水) 16:25:40 ID:IkWnWD2w
300は人気だな〜
いろんな意味でw
359優しい名無しさん:2007/04/11(水) 16:27:14 ID:BXCY0BKm
日本では雑貨扱い
薬効なんて言ってると詐欺扱いだね〜
イギリスやフランスとは扱い違うんだけど〜
まバカにはわからないらしい
360優しい名無しさん:2007/04/11(水) 16:28:23 ID:m/fLbs/p
>>296から>>300のコンビネーションはなかなか見れないな。
安西先生マッタリいきたいです。
361優しい名無しさん:2007/04/11(水) 16:34:38 ID:Mo0M/UHZ
本読む気力もないメンヘラーもいるだろうに…
よくある質問はテンプレ作るとかさ
趣味板じゃないんだから何も知らなくても責めちゃ駄目だよ
362優しい名無しさん:2007/04/11(水) 16:40:18 ID:IkWnWD2w
EOが雑貨扱いだからこそ、
海外では当たり前に知られているようなことが日本では一般的でない。
癒しとかその程度の認識だから、「学んで使う」という前提・とっかかりがないんだよ。
それを知らしめるのはいいが、責めても仕方ない。
マターリいこうよ。
363優しい名無しさん:2007/04/11(水) 16:54:03 ID:BXCY0BKm
有資格者や明るい人がスルーしたくなる痛い奴が多いスレって事だよ〜
わかってないなあ
>>355とか偉そうに何様なんだよってW
自己責任で勝手にやれよって感じW
364優しい名無しさん:2007/04/11(水) 18:26:51 ID:Mo0M/UHZ
有資格者で元気な方、テンプレ作ってくれるとありがたいです
基本的な事がわかるお勧めサイト、本とかも載せてくれたらとてもありがたい
ここはメンヘル板という事を忘れないで欲しいです
質問する方もお礼は言おうよ
みんなでマターリいきたい
つスイートオレンジ
365優しい名無しさん:2007/04/11(水) 19:43:09 ID:Nc0iLsUi
鬼女板の人が作ってくれたまとめサイト、貼っておきますね。
ttp://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Jasmine/2366/index.html
366優しい名無しさん:2007/04/11(水) 19:48:51 ID:Idl7sTKU
上の方でも指摘されていますが、このスレの基本的な姿勢としては、
【アロマテラピーに関心のあるメンヘラー対象スレ】ということでどうかな?
資格を持っているかどうかや、専門的な知識があるかどうかは問わない。

「アロマセラピー」や「エッセンシャルオイル」でぐぐると、
今は見きれないほどたくさんのサイトがヒットしますよね。
その中から、このサイトは役に立ちそう、
あるいは、こんな情報があるよ、というのを紹介し合うのもよいかも。
367優しい名無しさん:2007/04/11(水) 20:00:49 ID:Idl7sTKU
>>1−3あたりに、次回から基本的な知識や情報を載せておくと助かるかも。
例えば、基本的な器具や用具、注意事項などについての説明など。

いずれにしても、
この精油を使えば誰でも眠くなるといった絶対的な薬効は期待しにくく、
アロマテラピーを始めたばかりのころは、試行錯誤しながら
自分に合う精油、自分が心地よく感じられる精油を探すのが基本でしょう。
368優しい名無しさん:2007/04/11(水) 21:30:08 ID:hxe5wAAn
>>367
抗鬱剤とそっくりだ。

精油は薬とはいえない。いうと薬事法にひっかかるから。
だから、いろんな本はそれを気にしながら微妙な書き方をしている。
369優しい名無しさん:2007/04/12(木) 00:20:10 ID:P3UHPYX8
>>365
やさしい人どうもありがとう
370優しい名無しさん:2007/04/13(金) 14:09:31 ID:Ntfdr6MO
キムタクの意外な過去
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=koko454&id=3
キムタクは高校時代にとんでもないことをしていた!
なんと、あの超人気女優に風俗店勤務の過去がありよる!
テレビや週刊誌では見れない芸能人の意外な過去を暴露!!

※携帯からじゃないと表示されません。
このアドレスをメールで携帯に転送してからゆっくりご覧ください。
芸能人の意外な過去を大暴露しています。
371優しい名無しさん:2007/04/15(日) 17:15:21 ID:/BylB7ZV
タンカ切った割には、過疎ってるねw
折角うるさい資格者を追い出したんだからに、
初心者同士馴れ合ってみたら?w
372優しい名無しさん:2007/04/15(日) 18:46:57 ID:erPaGwhu
むしろ初心者の方が書き込みにくい流れだとオモ
373優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:33:20 ID:XzQ40toi BE:125489838-2BP(5)
人格障害なのかね、あの自称有資格者は。
レス番指定して「その使い方は危険」とか「それは間違っている」とか
的確に言ってくれりゃ信用するけど、馬鹿呼ばわりして終わりだもんねぇ。
374優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:24:38 ID:laPNFFpv
無知で暴言吐きには構いたくないんだろ。
無資格でも自分は答えられるがここの奴等には教える気にはならん
馬鹿って指摘されて逆ギレする元気があるなら鬱じゃないから、自分でググれば良い。
375優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:39:44 ID:/BylB7ZV
>>373
人格障害とかすぐに人を見下すその態度こそ問題なんじゃない?

>レス番指定して「その使い方は危険」とか「それは間違っている」とか
>的確に言ってくれりゃ信用するけど、

だから、そんなの初心者本の最初の使い方のページを少し読んだら
書いてあるようなことばっかりだよ。
それを鬱を理由に本を読む元気がないだの、調べる気力がないだの…
だったら本を読む気力が出てから使えばいいじゃん。

馬鹿呼ばわりが相当気に障ったようだけど、勉強してる人達にしたら
脳天気に浮かれてる初心者(にもならない人)に、
簡単に教えたくもなくなるよ。
人にアドバイスをお願いするってことは、どういうことなのかよく考えれ。
376優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:43:32 ID:eH5o4TF7
>> ID:/BylB7ZV
ちなみにお前はここで何がしたい?
377優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:11:50 ID:erPaGwhu
>>375
何も教えてくれなくてもいいから荒らすなよ。
378優しい名無しさん:2007/04/15(日) 23:35:34 ID:/BylB7ZV
頼まれたって教えないよw
379優しい名無しさん:2007/04/15(日) 23:44:14 ID:XFWQPyum
本当。何がしたいんだろう?
380優しい名無しさん:2007/04/16(月) 00:13:34 ID:JT6NnSZI
そこまでどうしようもない質問がいくつあったよ?あんたが全部いちいち答えてきたの?
あんたみたいに小馬鹿にすりゃそりゃ変なレスもつくよ。
だいたいなんでまだこのスレいんのよ?オバサンは相当暇なんだな。
どこのアロマスレも暇を持て余したオバサンの粘着ばっかり。また荒らしにこいよな。
381優しい名無しさん:2007/04/16(月) 04:08:02 ID:C7yvF3B0
調べる気力も無いのにここに書き込む元気はあるんだねw
382優しい名無しさん:2007/04/16(月) 04:12:15 ID:TpC1G2Zr
エセ鬱多いらしいよ
383優しい名無しさん:2007/04/16(月) 10:21:02 ID:Frh5+t90 BE:250978368-2BP(5)
>>375
あんた今までだって何も教えてないじゃん。初心者馬鹿にするだけで。
アロマの話する気ないならこれ以上荒らすのヤメレ。
384優しい名無しさん:2007/04/16(月) 14:21:31 ID:7BjFqhmx
>>300が粘着していたのか
やれやれ・・・
385優しい名無しさん:2007/04/16(月) 14:42:42 ID:vXUc8ehB
鎮静と集中。
矛盾するようだけどこんな作用の香りが欲しい。
狂気を鎮め、生気を奮い立たすような。

まぁもうすぐ庭のハーブが育ち始めるから
できればオイルに手を出さずに済ませたい…。
386優しい名無しさん:2007/04/16(月) 14:59:42 ID:KOWV8Rbi
鎮静効果のある精油と集中力アップ効果のある精油のうち、
相性がよい精油をブレンドしてみたらどうだろうか?

【鎮静効果】
イランイラン、カモミール、クラリセージ
サンダルウッド、ジャスミン、スイートマジョラム、
ゼラニウム、ネロリ、ベチパー、ベンゾイン、
メリッサ、ラベンダー、ローズ


【集中力アップ】
グレープフルーツ、サイプレス、ジュニパー
ティートリー、パチュリ、フランキンセンス、
ペパーミント、ベルガモット、ミルラ、
ユーカリ、レモン、ローズマリー
387優しい名無しさん:2007/04/16(月) 15:29:07 ID:6wluarL/ BE:183004875-2BP(5)
庭のハーブならカモミールとペパーミントあたりか
388優しい名無しさん:2007/04/16(月) 17:23:32 ID:vXUc8ehB
>>386
ありがとう、参考にしてみます。
下手にやると効果相殺しちゃいそうでブレンドは敬遠してたんですが、
相性に気をつけてやってみようと思います。

>>387
その二つの他に、
パイナップルミント、ローズマリー、ゼラニウム
ベルガモット、ニットキャップ、オレガノ、チャイブ、
なんかもある。庭にでるだけで勝手にアロマテラピーだw

冬になって自分の精神がどれだけ彼らを頼ってたか思い知ったよ…orz
389優しい名無しさん:2007/04/16(月) 18:20:12 ID:uPm4XCE5
>>388
ニットキャップじゃなくてキャットニップジャマイカ?
390優しい名無しさん:2007/04/16(月) 18:27:12 ID:PBCyPE7O
また何か脱線しそうな悪寒…
391優しい名無しさん:2007/04/16(月) 19:04:19 ID:TpC1G2Zr
モルモットいい匂いだよね!とか言ってた奴がいた


ベルガモットだろバカ
392優しい名無しさん:2007/04/16(月) 19:21:07 ID:KAgqCKYp
ひなたぼっこした後の猫の匂いって癒されるよ。
393優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:06:46 ID:3u7NqW2Z
いいね〜
394優しい名無しさん:2007/04/17(火) 01:09:03 ID:URiMR2iD
雨の中の散歩から帰った犬の匂いも癒されるw
アロマ〜って感じ(*´Д`)
395優しい名無しさん:2007/04/17(火) 01:21:27 ID:nwq5Lq4e
アロマ〜じゃねえよ
ちゃんと身体拭いて温めてやれよ
396優しい名無しさん:2007/04/17(火) 01:35:00 ID:3u7NqW2Z
391タソワロスw
395タソ犬への愛情を感じる。
397優しい名無しさん:2007/04/17(火) 02:22:41 ID:URiMR2iD
>>395
だから〜、タオルでゴシゴシやってるときのもわった感じがアロマ〜なのよw

こんな精油あったら(・∀・)イイ!!
がっこでも、クンクン出来るのにな〜
398優しい名無しさん:2007/04/17(火) 04:14:18 ID:nwq5Lq4e
>>397
イラネーヨ
399優しい名無しさん:2007/04/17(火) 10:54:53 ID:3u7NqW2Z
ケモノ臭(毛皮の臭い?)にしか出せない香りってあるね。
なんていう物質なんだろう?
植物の精油には含まれていないだろうけど、
もしかしたら、香水には利用されていたりするかも、ですね。
400優しい名無しさん:2007/04/17(火) 11:30:29 ID:iTyLh6JV BE:109802873-2BP(5)
香水で動物臭と言えばムスクかな
激しく脱線してきた
401優しい名無しさん:2007/04/17(火) 11:35:27 ID:3u7NqW2Z
だね、スマソw
402優しい名無しさん:2007/04/17(火) 11:46:19 ID:3u7NqW2Z
連投ごめん

ブレンドか単独かっていう話だけど、
自分の場合は、ブレンドが好き。
この前も、東急の精油コーナーで、テスター嗅ぎまわったら
やっぱ、単独だと、それぞれの癖が強く出ていた。

で結局、Volcn(ボルクン)の「エヴァグリーン」が気に入った。
ユーカリ+タイム+ニアウリ+パイン+シダーウッド
単独で使うとキツイのばっかですが、ブレンドだとよかった。

ブレンドするとそれぞれの癖がほどよく和らげられるように思う。
自分の場合、厳格に何滴ずつとか測っているわけではないけどね。
403優しい名無しさん:2007/04/18(水) 08:43:51 ID:k8zdntPt
私もブレンド好き。
ティートリーでさえ真正ラベンダーとブレンドしたら
いい香りになって驚いたよ。
これはアトピーの保湿作った時の組み合わせだから、
癒やしでのブレンドとは関係なくスマソ

いまいちかなーな香りには真正ラベンダーまぜてみる。
香りがかなりかわるし、相乗効果かすごく眠れる。
ティッシュの吸引が多いけど、一滴づつ落とした直後より、
数分すぎた時のほうが香り立つんだよね。
眠るときはラベンダーとマジョラムが最近お気に入り。
次に注文する時はプチグレン買ってみようかな。
404優しい名無しさん:2007/04/18(水) 09:49:48 ID:jmGegdNr
ユーカリ・ラディアータ(グロブルス種よりも香りも刺激も穏やか)
とラベンダーも良いよ。
来客時など小さいランプに水を張ってこれを落してトイレに置いとくと
しばらく良い香り。ランプ付けちゃうと香りは立つけどすぐ変化しちゃ
うから私はいつも付けずそのまま置いとく。
405優しい名無しさん:2007/04/18(水) 11:08:01 ID:086JRd/p BE:329408879-2BP(5)
サンダルウッド欲しいなあ。ずっと前に買ったマギーティスランドのがもうなくなる。
安くていい香りのお薦めブランドはありますか?
406優しい名無しさん:2007/04/18(水) 11:42:37 ID:k8zdntPt
ユーカリラディアータいいよね。
花粉の時期はティッシュに一滴落としてマスクに入れてる。
鼻水とまるからw
吸引しながら深呼吸すると気持ちいい精油だと思う。
407優しい名無しさん:2007/04/18(水) 18:20:32 ID:VjaJt4++
ユーカリスミシーはただクサイだけ
408優しい名無しさん:2007/04/18(水) 19:54:21 ID:KbcTMRMi
フランキンセンスいいわ〜
まったりするわ
409優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:56:49 ID:nFVRLa41
ウッド系だと、サンダルウッドがスキ!
ジャスミンと合わせると、アジアな香りで落ち着けるよ〜
これからの季節、アジアリゾートっぽいイメージでイケル(´▽`)
410優しい名無しさん:2007/04/18(水) 23:01:40 ID:gWcri1C5
サンダルウッドは鬱に禁忌だから、気をつけてね。
411優しい名無しさん:2007/04/18(水) 23:42:06 ID:nFVRLa41
はいはい、ご忠告ありがトン
412優しい名無しさん:2007/04/19(木) 02:00:25 ID:kEoZyViK
一瞬410を煽ってるのかと思ったw
413優しい名無しさん:2007/04/19(木) 04:26:21 ID:xt2u8+sd
サンダルウッドは良い香りのは高い…
マイソール産のが品薄だから仕方ねーのかね
414優しい名無しさん:2007/04/19(木) 11:53:53 ID:W2d5N9cT
知らなかったよ〜
ぐぐってみたら本当みたいだ〜
415優しい名無しさん:2007/04/19(木) 12:33:08 ID:igUd3SrK BE:156861656-2BP(5)
やっぱ高いの買うしかないですかねー>サンダルウッド
鬱じゃないから大丈夫だよ念のため
416優しい名無しさん:2007/04/19(木) 13:25:53 ID:SQRkefkK
鬱でもサンダルウッド大丈夫な人もいる。
私はローズ、ネロリ、サンダルウッドは主にスキンケア用かな。
417優しい名無しさん:2007/04/19(木) 14:35:09 ID:9TX8EX4E
鬱だからとか変に気にするより、香りでリラックス出来ればいいんじゃないの?
まずは好きな香りで使って良いみたいだし
薬じゃないんだから、そんなに気にしなくても大丈夫だよ!
難しく考えてたら楽しめなくなっちゃうよ〜w
418優しい名無しさん:2007/04/19(木) 19:13:29 ID:T0ndmhVF
禁忌だよ?気をつけて使わないと。薬じゃなくても精油の成分が脳に作用するからね。
419優しい名無しさん:2007/04/19(木) 19:22:01 ID:SdHDVHE0
話ぶった切ってすまん。
ここでバラの香りが三種類とクチナシや藤の花などの香りが試せます。ショップで
ローズウオーターも売っていました。生花もきれいに飾ってあってお勧めです。
花 Flower 〜太古の花から青いバラまで〜 東京科学博物館
ttp://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2007/flower/index.html
420優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:13:28 ID:hLLIB6O/
>>418
だから、気を付けて使えばいいんでしょ?
いい加減しつこいよ
421410:2007/04/19(木) 21:34:47 ID:biDqR6pO
要らない口出しかなあとは思いつつ
板が板なので、もし鬱の方が気軽に「試してみよう」と思って使ってしまったら、と思い書き込みました。
欝だと自分で調べる気力が無い方も居るかも・・・と思いまして。
不快にさせたり荒れる原因になったしまったらすみません。

>>419
行ったら癒されそうですね。
色んな花の香りが試せるのは知らなかったので行ってみようかな。
422優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:39:05 ID:T0ndmhVF
420にはラベンダーだね。
423優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:50:28 ID:v8h/muoN
ラベンダーだって使う量で刺激にもなるじゃん
てか、鬱だって気分が優れないな〜程度から
診断が付くのまでさまざまだよね
使うなと言う人はどの程度の鬱のことを
言ってるの?
アドバイスするならそこら辺ちゃんと書いてよ
424優しい名無しさん:2007/04/19(木) 22:01:03 ID:TlMl7B5T
鎮静=ラベンダーだと思ってるのって、うましかの一つ覚えだなw
425優しい名無しさん:2007/04/19(木) 22:31:46 ID:rCxuSUy7
まとめサイトなども見たのですが、
EOをそのままお風呂に入れちゃいけないって記述が気になりました。
体のかゆみにティートゥリーがいいと聞いたのですが、
ネコには禁忌と書かれていたので
お風呂に入れてみたいと思っています。
鬱とパニックで買い物に行く気力がありません。
手元に重曹がないので、コーヒーポーションに入れようと思ってますが、
どれくらい入れたら効果がありますか?
MEADOWSという会社のオイルです。
426優しい名無しさん:2007/04/19(木) 22:52:49 ID:N3dVLkxV
>425
トータル5滴以内
427優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:11:21 ID:TlMl7B5T
体のかゆみなら病院行った方がいいんじゃないの?

以前見たテレビでは、ブレンドして10滴以内って言っていたよ。
428優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:15:15 ID:rCxuSUy7
>>426-427
レス、ありがとうございます。
体が痒いのはアレルギー体質と乾燥のせいです。
医者に行ってもステロイドなどが出されるだけで長期間使うことは出来ないので
それならアロマがいいんじゃないかと思い試してみようと思っています。
症状によって薬と使い分けしていけばいいんじゃないかと思って。
教えてくださってありがとうございます。明日にでも試してみます。
429優しい名無しさん:2007/04/20(金) 04:09:59 ID:KqMS/1qB
血圧低くてだるいのがミント、ローズマリー、柑橘系で楽になってる
ローズマリーとオレンジ結構合うんだよね
430優しい名無しさん:2007/04/20(金) 13:08:19 ID:hD5PQbOB
アレルギー体質なら必ず希釈したモノでパッチテストして下さいね。
せっかく興味を持ったアロマなのに何かあっては大変ですから…

最初はお風呂場で芳香浴されてみてはどうでしょう?

私は湯船に精油を直接入れるのではなく
熱湯を半分くらい注いだマグカップに精油を1滴だけ入れて
お風呂場の隅っこに置いて入浴してます。

物足りなかったら後で足す事はできるけど
日本の(特にウチの)バスルームは狭いので
レシピ通りに使うとクッサーくなるので要注意w

(大丈夫だと思うけど、使った容器は食用に使わないで下さいね)
431優しい名無しさん:2007/04/20(金) 13:58:05 ID:7MoLIHtD
>>428
同じくアレルギー者です。
ティートリーは殺菌作用があるから、アトピーの炎症に繁殖してる菌を
押さえる効果はあるんだけど、乾燥を治すまでの力はありません(´・ω・`)
使用してる洗剤で乾燥してませんか?
(ボディシャンプーや洗濯洗剤の生地への残留等)

芳香浴する時は1滴か2滴で始めてください。
量が多いと刺激になることもあるので。
ティートリーはけっこう薬臭いwので、ラベンダーも使うと
香りがやわらぎますよ。

ティートリーってペットアロマにも使われてるみたいだけど、
どの動物によくないの?
http://aroma.everypet.net/2/


432優しい名無しさん:2007/04/20(金) 14:03:25 ID:7MoLIHtD
>>428
あ、すみません。猫でしたか……
http://scrapbook.ameba.jp/lealea_book/entry-10012078436.html
433優しい名無しさん:2007/04/20(金) 14:37:33 ID:7MoLIHtD
猫ってモノテルペン炭化水素だめなのか。
そうするとティートリー、ヨーロッパアカマツも
ブラックスプルースもアウトですか。

ラベンダーアングスティフォリアは大丈夫みたいだから、
乾燥の保湿ならキャリアオイル5mlに1滴入れてまぜて、
風呂上がりまだ濡れてる肌にマッサージなら大丈夫では。
濡れてる肌にというのは、乾燥は肌水分不足だったりするけど、
水だけ塗っても肌はすぐに乾いてしまう。
でも肌に少量のオイルがあると、水分を乾燥させない効果があるので。
マッサージしたあとまだうるおい足りないと思ったら、
キャリアオイルを足すより、上から水分あたえればOK。
メンヘル的アドバイスというよりは、美容かアレルギー板的アドバイスですみません。
434優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:06:14 ID:qAqVXzej
へー、猫が柑橘系だめなのは知ってたけど、
こういう仕組みだったのか。
勉強になったよ。
435優しい名無しさん:2007/04/20(金) 23:25:54 ID:98JWLzSp
皆さんいろいろ教えてくださってありがとうございます。
洗剤なども刺激になると知って半年前から石鹸に切り替え、
体を洗うのも髪を洗うのも石鹸に切り替えてから
少し調子がよくなったので、自然のものを求めているうちに
アロマにたどり着きました。
先に芳香浴をしてみてパッチテストしてからお風呂で試してみます。
マッサージもしてみたいと思います。
有益な情報をたくさんいただき感謝しています。本当にありがとう。
436優しい名無しさん:2007/04/20(金) 23:45:25 ID:Uy4IU+yS
もちはつけないが、落ち着くことならできるお。
437優しい名無しさん:2007/04/21(土) 15:51:24 ID:bhOU9cAT
オススメのネットショップありませんか?
438優しい名無しさん:2007/04/21(土) 16:09:12 ID:sGVLobe5 BE:94117436-2BP(5)
ここはいろんなメーカーのがそろってる
http://www.kenko.com/product/cat/cat_030301.html
439優しい名無しさん:2007/04/21(土) 23:27:53 ID:TqyajLpV
あたいはクインエッセンスのラベンダーが好き
440優しい名無しさん:2007/04/21(土) 23:38:03 ID:sYKZ6rWH
アロマの内に入るのかどうか??なんだけど
線香売り場の前に行くと落ち着く。 仏壇やお寺で火をつけた
煙の出てるお線香じゃなくて、箱から漂う匂いがすき
441優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:36:10 ID:NdNC7OZQ
>>440
アロマだとサンダルウッド系になるかな。
趣味板に確かお香スレあったよ
442優しい名無しさん:2007/04/22(日) 02:29:02 ID:M4dAfDBw
ちょっとスピリチュアルな観点からのお勧めは、ベチバー。
魂が身体から抜け易(死にたい)い鬱な人に、
身体の中に居やすいようにしてくれます。
不眠も助けてくれる。
ラベンダー苦手な私の為に、アロマのプロの友人が選んでくれました。
ごぼうの皮みたいなニホヒなんだけどね。
443優しい名無しさん:2007/04/22(日) 07:32:50 ID:7Oug0X/V
ラベンダーよりごぼうの皮なのか(´д`)
444優しい名無しさん:2007/04/22(日) 08:39:19 ID:NdNC7OZQ
>>442
似たような効能ならパチュリのほうがいいお
パチュリはベチバーほど重くないし、セクシーな香りだお
445優しい名無しさん:2007/04/22(日) 15:29:12 ID:YmcmQ/7F
お寺にただよう線香の匂いに癒されます。
446優しい名無しさん:2007/04/22(日) 17:58:08 ID:Z9qYVoO7
>>445
お香スレに行ったほうがいいんじゃない?
447優しい名無しさん:2007/04/22(日) 18:44:39 ID:M4dAfDBw
>>444、442です。
友人も候補に挙げてたんだけど、
セクシーはしばらく遠ざかりたかったもんで、ゴボウにしました。
448優しい名無しさん:2007/04/23(月) 06:10:24 ID:8ibw9q7U
↑そっか。
私の官能ではベチバーは酢ゴボウなんだよね。
土系の香りだよね
ベチバー好きならミルラも悪くないかもね
449優しい名無しさん:2007/04/23(月) 20:14:38 ID:eBsi9+9+ BE:125489546-2BP(5)
線香といえば中華街の関帝廟の線香の匂いが独特で好きなんだが、あれに似た
匂いってないですかね。
中華街で線香買って匂い嗅げばいい話か…。
450435:2007/04/24(火) 03:25:35 ID:zX5rc42K
ティートリーお風呂で試してみました。
いい感じです。半日くらいはかゆみが抑えられてました。
同じブランドでユーカリ・ラディアータ、オレンジスイートを買いました。
あとGAIAというブランドのベルガモットとイランイランも購入しました。
イランイランはちょっと匂いがきつすぎるなって思います。
あとの香りは凄く気に入ってます。
この香りに合うような香りでブレンドしてみたいのですが
おすすめの香りがあったら教えてください。教えてちゃんですみません。
451優しい名無しさん:2007/04/24(火) 04:26:49 ID:CXwgmESV
エッセンシャルオイルとウォッカを使って香水を作る方法を本で見たことがあるんですが、なんていう本か忘れちゃったんです。
どなたか作り方知ってる方いらっしゃいませんか?
ちなみに私はゼラニウムが大好きで、今はベースオイルちょっと垂らして、そこにオイル垂らして香水がわりにしてるんですが、
手間なので作り方知ってる方いらっしゃったら教えて下さい。
452優しい名無しさん:2007/04/24(火) 09:50:18 ID:JvLpgm8V BE:188234249-2BP(5)
ウォッカよりエタノールの方がいいような気がするけど…
453優しい名無しさん:2007/04/24(火) 10:25:35 ID:0PeVqBEn
ウォッカでも大丈夫だよ
454優しい名無しさん:2007/04/24(火) 10:46:41 ID:W+QYfWOe
>>452
オマイ、ホント何も知らないんだなプゲラ
455優しい名無しさん:2007/04/24(火) 11:44:26 ID:qEAQApd0 BE:52287825-2BP(5)
大丈夫とか大丈夫でないとかの問題でなく価格が…
456優しい名無しさん:2007/04/24(火) 13:20:38 ID:/XEWapmf
香水って肌や衣類に付けたりするから
混ぜ物が入ってないエタノールを使う方が良さそうでない?

ウォッカを使う製法知らないんだけど、エタノールを使う方法だとこんなカンジ

香水 エタノール5ml 精油20滴
トワレ エタノール5ml 純水1ml 精油15滴
コロン エタノール5ml 純水5ml 精油10滴

私も作ってみようと思って調べたコトがあったんですが
最初はアルコール臭がキツくて使えないし
2週間以上毎日混ぜ混ぜして冷暗所で醸造させなきゃ駄目らしいです

外で手軽に香りを楽しみたいだけなら
ケータイ用アロマストラップやネックレス
携帯アロマポット(キャップを空けて中の精油をクンクンするw)
なんてのが1000円位で買えるので探してみてはどうでしょう?
457優しい名無しさん:2007/04/24(火) 15:21:28 ID:vpKV32k3 BE:423525299-2BP(5)
私の持ってる本ではコロンだけど
精油+無水エタノール5mlをよく混ぜて+精製水25mlでさらに混ぜる
458優しい名無しさん:2007/04/24(火) 21:15:42 ID:ScDyIlNs
>>450
肌につけて安全かどうかは無視して、あくまで芳香浴に限るけど、
私のおすすめは

オレンジ・イランイラン(イランイランは少な目に)
ベルガモット・オレンジ・ユーカリ(爽やか)

ベルガモットとラベンダーは何とでも合う、香りの万能精油
ティーツリーはレモンと合わせると良い香りになるよ

ああ、ネロリが欲しいけど買えない
459優しい名無しさん:2007/04/24(火) 21:22:54 ID:/XEWapmf
>>457
むむむ。レシピによって違うようですね
でも、確かにコロンにするなら水25ml位の方が良さそうです。

>>450
私も初心者なのレシピや精油をアドバイスできるだけの知識は無いんだけど
たとえ半日でも安らげる時間が増えて良かったですね。

こんな板見てるってことは色々大変な事もあるんだろうけど
ご自身で色々と調べたりして頑張ってるんだなぁって思うと
ちょこっと元気を貰った気がしたので
激しく駄レスでゴメンw
460435:2007/04/24(火) 23:29:33 ID:zX5rc42K
>>458さん
イランイランは控えめに使うのですね。
今月はもう買えないけど、少しずつ揃えて試してみます。
教えてくださってありがとう。
ルームスプレーとかもちょっとずつ作っていこうと思います。

>>459さん
なんかうれしくて泣けちゃいました。
自分で少しずつでもやれることをやってみようと思って、
なかなか認めてもらえないときに温かい言葉をいただいたので。
本当にありがとうございます。
461優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:31:25 ID:LMQX+4FF
今日、ドラッグストアに行ったら、
精製水、エタノール、グリセリンなどが置いてある棚に、
皮膚用のオリーブオイル、500mlが置いてありました。

用途にマッサージオイルとして使えると書いてあるので、
エッセンシャルオイルを数滴たらして使ってみたらよいかも。
千円ほどで買えるので、近々ためしてみようかな。
462優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:00:26 ID:tPYhtch9
私は色んなキャリアオイルやEO使って全身トリートメントしてるよ〜
463優しい名無しさん:2007/04/26(木) 11:25:59 ID:xfzIiVsL
ふーん
464優しい名無しさん:2007/04/26(木) 15:17:13 ID:c7UiZvoW
身体と心は一心同体(ってなんか変な言い方だけどw)だから
心が痛んでいる時に、身体をやさしくケアしてあげると癒されますよ。
痛いの痛いの飛んでけ〜ってね、おまじないをかけるといいですよ。
465優しい名無しさん:2007/04/26(木) 15:18:11 ID:6oZTn6tP
ふーん
466優しい名無しさん:2007/04/26(木) 15:27:28 ID:LYKr/pEy
>>461
私は食用の有機オリーブオイル使ってます。
肌を水かお湯で濡らしてからオイルつけると、
すべりがよくて肌になじみやすいですよ。

別板のアロマスレでは、透明のゴマ油すすめられました。
オーガニックな品が近場に売ってないから、
まだ試してませんけど。
467優しい名無しさん:2007/04/26(木) 23:24:43 ID:plbldDPa
心療内科でイランイランすすめられたので、買ってみました (´∀`*)
うーん、何かを思い出しそうな香りなんだけど、何かの香りに似てるのかな?
468優しい名無しさん:2007/04/27(金) 00:39:06 ID:A50T0iUH
>>467
初めて嗅いだ時、自分はキンモクセイやジャスミンを思い出しました
心療内科で他にすすめられたものありました?
面白い取り組みだなと思って興味あります
469優しい名無しさん:2007/04/27(金) 14:24:53 ID:2KYF2j69
>>452>>453>>454>>456>>459
かなり遅くてごめんなさい。いろいろおしえてくださってありがとうございました。かなりゼラニウム嗅ぐと落ち着くし元気?というか落ち込んだ時に楽になれるので、香水作りたかったんですよね。
エタノールで代用出来るのですね!
さっそく作ってみたいと思います!
これでベースオイルも持ち歩かなくてすむ(笑)
470優しい名無しさん:2007/04/27(金) 22:19:33 ID:QOJHwbWb
アロマオイルってどういうところで売ってるの?
興味持ち始めたばかりで全くわからない…
471優しい名無しさん:2007/04/27(金) 22:22:32 ID:pBxcUhNq
('A`)
472優しい名無しさん:2007/04/28(土) 01:58:59 ID:VTiw2TQ/
>>470
売っているお店としては、無印良品が一番身近かなあ?
精油をはじめ、アロマテラピーの用具がひととおりそろいますよ〜

アロマテラピーの効果を期待するのなら、必ず、
原料が100パーセント植物由来の精油(エッセンシャルオイル)
を購入するようにしてくださいね。

アロマオイルの中には人工香料を使っているものもあります。
それらはトイレの芳香剤のような匂いがしますよ。
もちろんアロマテラピーの効用はありません。ご注意を!
473優しい名無しさん:2007/04/28(土) 02:10:30 ID:4YNea8U/
ナチュラル・ローソンでGAIAの取り扱いが始まったみたい。
474優しい名無しさん:2007/04/28(土) 06:23:18 ID:CU9rnwJ0
へ〜
ローソン行ってみよう
475優しい名無しさん:2007/04/28(土) 08:37:11 ID:D+SxI+af
アロマって部屋でやったら匂い広がりますか?
476優しい名無しさん:2007/04/28(土) 13:03:25 ID:JEojGzVW
いつもは何処で使ってるんだ
477優しい名無しさん:2007/04/28(土) 19:51:07 ID:a3ff6CEB
>>468
レス遅くてすみません。
ジャスミン!確かにジャスミンをもっと甘くした感じの印象かも。

心療内科で特にアロマ療法してるのではなくて、
カウンセリングの時に最近アロマの本とか読んでると話したら、
先生がたまたま精油使ってる方でした。
診察室の引き出しに、ラベンダーで作ったスプレーとか、
イランイランとかゼラニウムとかの精油があって、
見せていただきました。
イランイラン、甘くて良い香りとすすめていただいて、
買ってみました。

本には、不安感をとりのぞく作用があると書いてあったので、
先生それを知ってたのかな?と思いました。
478優しい名無しさん:2007/04/29(日) 00:41:37 ID:+O46EMxB
イランイランの香りにジャスミンはともかくキンモクセイを感じるって自分には考えられない。
ほんと嗅覚って人それぞれですね。
479優しい名無しさん:2007/04/29(日) 10:00:03 ID:4R1mitOr BE:156861465-2BP(5)
うーん、キンモクセイはちょっと違うな
沈丁花の方が少し近い
480優しい名無しさん:2007/04/29(日) 17:09:18 ID:LgJU7oXO
沈丁花も違うよ…

ヒヤシンス!嗅いでみて、似てるから。
481優しい名無しさん:2007/04/29(日) 18:40:19 ID:Orijo2qW
えー
ヒヤシンスじゃねーよ
482優しい名無しさん:2007/04/29(日) 20:42:00 ID:FzWsQxnS
何に似てるかなんて、人それぞれ感じ方は違うんだし
意味ないだろ。
いい加減にしてくれ。
483優しい名無しさん:2007/05/01(火) 10:36:52 ID:XcToXRo5 BE:250977986-2BP(5)
では話を戻して、イランイランは柑橘系とよく合うよね
484優しい名無しさん:2007/05/01(火) 13:39:03 ID:JO2ytAKx
なんかイランイラン欲しくなりました。
いったい、どんな香りなんだぁー!?と。
サンダルウッドやムスクが苦手なのでいつもシングルフローラルの香りばかりです。
イランイラン、ブレンドするとよさげですね。
485優しい名無しさん:2007/05/02(水) 07:38:27 ID:5p+8nr95
てかムスクの精油なんてないから
486優しい名無しさん:2007/05/04(金) 14:14:51 ID:4fXs5X2Y BE:125489838-2BP(5)
では再び話を戻して…
ジャスミンの精油は高価ですが、やっぱ安いのは臭かったりする?
487優しい名無しさん:2007/05/04(金) 14:42:11 ID:jlm0nWlH
>>486
高くても臭く感じるものもあるよ。好みもあるしね。
どこでも言われてることだけど、精油は実際に嗅いで購入した方がいいよ。
芳香浴メインで使ってる人は特に。
488486:2007/05/04(金) 20:07:53 ID:pu8NPPwd BE:334637388-2BP(5)
>>486ありがd
地元じゃ精油を置いてる店がなくて…札幌行った時に嗅いで気に入ったのを買ってる。
でもジャスミンってあんまり置いてないような気がするんだけど…気のせい?
489優しい名無しさん:2007/05/04(金) 22:10:25 ID:stSm+lxv
>>488
高価な精油はテスターを出してないところが多い
店員に頼むと嗅がせてくれるよ
490486:2007/05/05(土) 09:42:47 ID:nVbZJK3Q BE:104574645-2BP(5)
>>489d。
店員に頼むと何か買わなきゃいけないような気がしてしまう小心者ですが
今度やってみます。
491優しい名無しさん:2007/05/05(土) 23:34:35 ID:13ANv60t
いつもはラベンダーの香りが好きなのに
体がしんどい時と偏頭痛が出てる時には甘さが鼻についてダメです。
そういうときに使える香りで柑橘系以外のお勧めってありますか?
いつも柑橘系(グレフル・レモン・ベルガモット)ばかりなので他のものを試してみたいんです。
そうは言っても、あんまり高いのは買えないんですけど…w
492優しい名無しさん:2007/05/06(日) 00:10:27 ID:8lhednBL
>>491
ラベンダーといってもいろいろ種類があるから、
使ってる精油の正式名はわかる?

マジョラムやクラリセージは頭痛にも良いはずだし、
甘くはないけど。
ラベンダーとまぜると良い香りなんだけどね。
ローズマリーも鎮痛効果あるから偏頭痛にいいよ。
493優しい名無しさん:2007/05/06(日) 00:27:19 ID:oEwCZfwu
>>491
つローズマリー、ユーカリ、ペパーミント
494優しい名無しさん:2007/05/06(日) 00:50:33 ID:E09PXm2e
>>491
参考になりそうなの持ってきた


452 名前:癒されたい名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/01(金) 20:46:25 ID:eWL8o0yT
>>448
不思議なことに、スッキリ系が頭痛に効くという人と、甘い系が効くという人が
二つに分かれるんだよね〜。
本によると、ローズは女性特有の偏頭痛に効くとある。ホルモンのバランスを
ととのえてくれるとか。でも私はミントとかローズマリーみたいなシャッキリしたのが効く。
友人はラベンダー、オレンジが効く、と。
いろいろ試してはどうでしょう。もちろん我慢できない痛みなら、薬も飲んでね…。
495優しい名無しさん:2007/05/06(日) 12:59:41 ID:UZOHrgqw
>>492-494
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
ラベンダーは楽天のハーブティ屋さんで買ったもので、
PREVAILというメーカーのものです。
ラベンダーとしか表記がなく、メーカーのサイトにも学名の記載がなかったので、
メールで問い合わせをしてみましたが、分かるまでに時間がかかります。とのことでした。
分かりましたらまたここに書きに来ます。
香りは嫌いではない(今はダメですが)のですが、ドロッパーが甘いみたいでボタボタ出ます。
どっちにせよ、他のメーカーのものに買い換えるつもりでいましたので、
あまり甘くないラベンダーがありましたら、教えていただければうれしいです。

頭痛にはローズマリーなのですね。
はからずも3人の方におすすめいただいたので試してみようと思います。
ありがとうございました。
496優しい名無しさん:2007/05/06(日) 15:36:06 ID:8lhednBL
>>495
楽天はポイント10倍の時狙うと約1割還元だから、
同じく買うのは楽天で買ってますw
医者の本ですすめられてるメーカーは、サノフロール。
その医者が関係してるショップは楽天にもヤフーにもあるし、
他の楽天ショップでもサノフロールは扱ってるよ。

サノフロールはユーロが高くなったせいで、6月から価格が
高くなるから、買うなら5月中のほうがいいかも。

真正ラベンダー(Lavandula angustifolia)は、
他板のスレでもあまり甘くないと書かれてるし、
リラックスする成分が多いので、おすすめ。
ぜんぜん甘くないわけじゃないけど。

PREVAILの成分がわからないけど、もし中身が
ラバンジン(Lavandula hybrida brig)とか
デンタータ(Lavandula dentata)だと、
リラックスの効能は低くなるし、甘さは強いと思う。
スパイクラベンダー(Lavandula latifolia)だとリラックスじゃなく
刺激強くてしゃっきりしたいとき用かも。
497優しい名無しさん:2007/05/07(月) 14:09:28 ID:zN43wvZ6
>>496
PREVAILから返事がありました。
Lavandula officinalisという学名でフランス産だそうです。
生活の木のサイトで調べたところ以下の結果でした。
ttp://store.yahoo.co.jp/herbalgreen/eo-3290.html
フローラルと書いてあるから甘い匂いが強いのでしょうね。
次は教えていただいたサノフロールの真性ラベンダーを試してみようと思います。
楽天でサイトを見つけたので、ポイント10倍になる時を狙ってみます。
明日からまた仕事なので5月のお給料で買います。貧乏人ですw
いろいろ教えてもらってありがとうございます。
498優しい名無しさん:2007/05/07(月) 17:03:46 ID:AieDQl3J
サノフロール、どのくらい高くなるんだろ。
外貨知識ないけど、ユーロってそんなにあがってるの?
499優しい名無しさん:2007/05/07(月) 20:27:01 ID:FkXjlRLK
ヌゲー上がってる。他のブランドとかもむしろ日本のほうが
安かったりするのでは。
500優しい名無しさん:2007/05/07(月) 23:55:44 ID:Khx8/FHa
GAIAのイランイラン持ってるんだけど
他の精油に比べて全然減らない。
使用頻度は低くないのに。

と思ってたら気がついた。ドロッパーだ。1滴が少ないんだ!タレにくいし。
イランイランは1回あたり少量にしたいので丁度いい。
某社のドロッパーは、1滴が多いわタレるわすぐ何滴も出ちゃうわで困る。

ということでGAIAと同じドロッパーを採用しているメーカー知りませんか?
501優しい名無しさん:2007/05/08(火) 11:34:55 ID:dSN1U+1d
精油の粘度でも出方違うよね。
ラベンダーボトボトのドロッパーでも、
ゼラニウムにはちょうどよかったり。
502優しい名無しさん:2007/05/09(水) 09:35:37 ID:Zpexl/47 BE:109802873-2BP(5)
うちのラベンダーもボトボトだw
ZEN Gardenってとこのやつなんですけど。
お気に入りなのにこれだけは惜しいなあ。
503優しい名無しさん:2007/05/10(木) 20:57:27 ID:Isn8Frhu BE:31372823-2BP(5)
初心者向きにこの本なんかどうかな。
新しい精油を試したい時なんかすぐ調べられて重宝してる。
http://item.rakuten.co.jp/book/1676623/
504優しい名無しさん:2007/05/10(木) 21:00:44 ID:n3e+YMTW
ネット上の情報だけじゃムリなの?
505優しい名無しさん:2007/05/10(木) 22:08:31 ID:eYu0P1yr
ムリって?何が?
506優しい名無しさん:2007/05/11(金) 17:03:58 ID:VNL5iMQ2
「本なんかお金かかるじゃないの、アテクシのようにすべてネットで無料ですませられないなんてプゲラ」
507優しい名無しさん:2007/05/12(土) 09:49:14 ID:hORME5uh BE:146403874-2BP(5)
貧乏w
508優しい名無しさん:2007/05/12(土) 13:17:57 ID:i8spq2CH
私もお金に余裕あるわけじゃないけど、
本のほうがゆったり読めて、気分的に落ち着くから買ってる。
頭にも入りやすいし。
ずっとパソコンに向かってるわけじゃないしね。

ただ検索しての調べものはネットのほうがラク。
509優しい名無しさん:2007/05/12(土) 14:53:27 ID:7/BHSAMt
別にどっちでも、自分がいいと思う方で調べればいいじゃん。
ネットに接続するのだって金かかってるんだし、貧乏だとか何だとか…
目くそ鼻くそを笑うだ。
あー、くだらねぇ。
510優しい名無しさん:2007/05/12(土) 19:57:50 ID:i8spq2CH
そこまで必死にならなくても。
511優しい名無しさん:2007/05/12(土) 20:24:16 ID:37EOQ5dZ BE:334637388-2BP(5)
>>509必死すぎ
サンダルウッドでも嗅いで強烈に沈静していただきましょう。
512優しい名無しさん:2007/05/12(土) 21:01:38 ID:aGS817ic
どっちもあると便利だお。
ピンポイントで調べ物するにはネット、全体を通して掴みたいなら本が便利だお。
最初はどっちかひとつでも充分だお。
より高度なお勉強をするときは専門書を買った方がいいと思うお。
513優しい名無しさん:2007/05/12(土) 21:11:19 ID:7/BHSAMt
>>511
おまえウザ過ぎ。イチイチ出てくるな
514優しい名無しさん:2007/05/12(土) 22:21:07 ID:42WaKgEX
>>510
それは神 ID じゃ?
515優しい名無しさん:2007/05/13(日) 20:28:11 ID:sKk8sAx7 BE:235292459-2BP(5)
図書館で借りたり本屋で立ち読みしたりして気に入った本があれば買えばいいお
1冊あると便利だお
516優しい名無しさん:2007/05/13(日) 20:59:35 ID:RmO7mk/z
>>515
ウザイ
517優しい名無しさん:2007/05/13(日) 23:05:48 ID:jBTixVg3
>>515
なんで512の真似してるの?
518優しい名無しさん:2007/05/14(月) 02:31:36 ID:/41BBasB
鬱病に効くアロマをどなたか教えて下さい。
お願いします。
519優しい名無しさん:2007/05/14(月) 06:59:01 ID:aJiQEd2u
レスキューレメディー使用した事ある人いますか?
520優しい名無しさん:2007/05/14(月) 08:45:44 ID:8+UMdc5M
>>518
つ【グーグル】
521優しい名無しさん:2007/05/14(月) 08:47:08 ID:JXCl6cEi
あれって花のエキスが含まれてるわけじゃないんだよね。
自分にはオカルトとしか思えないんだけど・・・
522優しい名無しさん:2007/05/14(月) 09:15:53 ID:hIW1wBTA
>>519
誤爆?
誤爆でないなら、バッチフラワースレがこの板にあるので、そっちの方が妥当かと。
523優しい名無しさん:2007/05/14(月) 16:39:23 ID:aJiQEd2u
522さんありがと
そっちいってみる(^^)
524優しい名無しさん:2007/05/14(月) 17:47:26 ID:iMjm3Y2l
昨日、結構な値段のアロマセット買ってきた。
やばい。癒される。これはハマるな♪
525優しい名無しさん:2007/05/14(月) 18:20:38 ID:b0K3rMmO
>>524
ウラヤマシス
いくらだった?
526優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:44:28 ID:zQaTOscY
>>518
基本はオレンジ。
527優しい名無しさん:2007/05/15(火) 15:42:03 ID:h23FOe9T
>>518
どんな症状なの?
528優しい名無しさん:2007/05/15(火) 16:23:00 ID:fMg+ylt2 BE:62745326-2BP(5)
↑親切な人キター
鬱には柑橘系、不眠はラベンダーが基本かな。
後は詳しい人頼む
529優しい名無しさん:2007/05/15(火) 17:11:53 ID:jYBZ6cFa
>>525
可愛いアロマランプが5000円、それからアロマエッセンスを何個か買って、計8000円弱。
のいちごの香りがすっごくお気に入り☆
530優しい名無しさん:2007/05/15(火) 17:31:22 ID:XPY4l4gP
>>518
ゼラニウム ユーカリ ラベンダー カモミール ティーツリー辺りがブレンドされてるものは癒し系です。
イメージとしては、高級アロママッサージ店の様な香りかな…。
でも香りは好みだよ、基本的に。
初心者なら、単品の(ユーカリだけ)とかを買うんじゃなく、元々調合してあるものがいいとオモ。

ロフトとかハンズとか生活の木とかで私は買ってるよ。
合うのが見つかるといいね。
531優しい名無しさん:2007/05/15(火) 18:06:04 ID:f0Aknmqu
>>529
あ、アロマオイルー??
それじゃアロマテラピーにはならんのであ。
532優しい名無しさん:2007/05/15(火) 19:01:40 ID:jYBZ6cFa
>>531
エッセンシャルオイルはアロマテラピーじゃないんですか!?
533優しい名無しさん:2007/05/15(火) 19:15:56 ID:hG3axnvj BE:94117829-2BP(5)
エッセンシャルオイル(精油)=純粋な天然のオイル=効能あり=アロマテラピー
アロマオイル=ほとんどが合成香料(稀に天然オイルを希釈したもの有り)=香りを楽しむ物
534優しい名無しさん:2007/05/15(火) 21:07:07 ID:HxFZPREN
のいちご…('A`)
535優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:14:48 ID:e0KvoNOd
呼称が悪すぎるように思う。EO と FO の総称が AO だというのならまだ分かり易かっただろう。
536優しい名無しさん:2007/05/16(水) 02:31:23 ID:SPur05Nx
合成香料のほうがいい香りだったりするよね。
癒されるんだったらいいじゃね?
アロマコロジーっていうんだけど。
鬱でも症状とか香りの好き嫌いがあるから一概にこれっていうのはないのでは?
オレンジ嫌いだし、鬱でもサンダルウッドでいい感じだし、気分上げたいときはメリッサや薔薇。眠りの前にはネロリ。
ラベンダーも寝る前かな。落ち着きたいときにはフランキンセンス。たいていのハーブ系は嫌い。
537優しい名無しさん:2007/05/16(水) 09:02:39 ID:p2udVQGV BE:20915322-2BP(5)
人それぞれ、好みにあった処方ってあるよね。
前にここでサンダルウッドは鬱の人には禁忌って書いてた人いたけど、こないだ図書館で
借りた本には、鬱にお薦めの香りの一つとしてサンダルウッドが載っていた。
使い方や好みによるんだと思う。
538優しい名無しさん:2007/05/16(水) 09:47:33 ID:Pxh2tw8d
>>537
>人それぞれ、好みにあった処方ってあるよね。

例えばどんな処方があるんですか。
最近始めたばかりの初心者なので教えて下さい。
539優しい名無しさん:2007/05/16(水) 11:04:07 ID:qPWFsVI0
>>536
癒されるなら使う分には構わないだろうけど
このスレの話題としては微妙。
540537:2007/05/16(水) 12:20:25 ID:MMPNgilU BE:94117436-2BP(5)
>>538
例えばって言われてもそれこそ人それぞれだから…。
私は寝る時に使うのはラベンダーとベルガモットを1:1でブレンドしたのが好き。
でもラベンダーだけの方が好きな人もいる。その程度の違い。
541優しい名無しさん:2007/05/16(水) 12:54:10 ID:Pxh2tw8d
なんだ、単なるブレンドの話(好み)のことか。
処方とあったから、きちんとした定義の上での話かと思った。
紛らわしい書き方すんな。
542優しい名無しさん:2007/05/16(水) 13:12:50 ID:9iqsbDFl
>>541
ちょ、おま…失礼な奴だな。
ビックリだよ
初心者だからって勝手に質問しといてその態度かよ…最悪だなw

どの程度の処方が知りたいのかシランが、
メディカルとかマニアックな配合学びたいなら自分で勉強しようね



釣られてますか?
543優しい名無しさん:2007/05/16(水) 14:01:37 ID:dLPeZBJj
ずっとこのスレに粘着してるボダだから、
気にしないほうがいいよ。
ボダにつける薬はないし。
544優しい名無しさん:2007/05/16(水) 15:02:01 ID:1gQ4E2X7
外でもアロマを楽しみたくて香水かコロンを作ろうと思ってます。
手持ちの精油はほとんどの柑橘系、ネロリ(小さい瓶だけど)、カモミールローマン、
ティートリー、ペパーミント、イランイラン、ローズマリー、プチグレン、
ゼラニウムブルボン、ユーカリラディアタ、ラベンダーです。
好きなのはグレープフルーツとカモミール。
フルーティな甘い香りに癒されるようで、花の香りの甘さはいまいち…です。
この2種類だとトップノートとミドルノートにだけないので香りが早く飛んでしまうと思うんですが、
これに合うベースノートって何がありますか?
手持ちじゃなくて買い足すのでもかまいませんので教えていただけるとうれしいです。
545優しい名無しさん:2007/05/16(水) 15:06:30 ID:1gQ4E2X7
↑書き忘れました。
鬱なのでサンダルウッドは禁忌と本に書いてありました。(香りは嫌いではないです。)
それ以外でお願いします。
546優しい名無しさん:2007/05/16(水) 16:21:13 ID:gaJlgx/+ BE:125488883-2BP(5)
鬱でも不安が強くて自信のないタイプはサンダルウッド効くみたいよ。
落ち込みが激しい人には危険そうだけど。
547優しい名無しさん:2007/05/16(水) 17:31:32 ID:SPur05Nx
サンダルウッドの香りが好きだったら鬱でも全く問題無しでしょー。
鬱が悪化した症例でもあるのかな?

ミドルからベースに使えるのはあとはシダーウッド、ラブダナム、ベチバー、パチョリ。
548優しい名無しさん:2007/05/16(水) 20:06:50 ID:8DXfb4KR
>>544
ベンゾインは?
保留材向きだし、柑橘系とよく合うと思う。
549優しい名無しさん:2007/05/16(水) 20:54:29 ID:k8ZsEGGa
>>547
前スレで頭が痛くなったという書き込みがあったね。
550優しい名無しさん:2007/05/16(水) 23:29:03 ID:3fRr8/lA
自分はサンダルウッドで劇鬱発作起きて大変だったことがあるよ
確かどこかのスレにも書いた覚えがある、数年前だけど

鬱持ちはマジでサンダルウッド合わない人もいるよ!
全員とは思わないけど注意したほうがいいよ

香りは大好きなのに…使えなくて悲しいよw
551優しい名無しさん:2007/05/17(木) 02:30:37 ID:LroTs6s2
>>546-550
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
サンダルウッドの香りは嫌いじゃないのですが
私もずっとかいでいると>>550さんのように落ち込みそうで不安になるので
自分的にもやめておいたほうがいいかなと思ってます。
教えていただいた精油で試してみます。
素早いレスをありがとうございました。
552優しい名無しさん:2007/05/17(木) 14:37:18 ID:vjjRGjKk
>>550
猫好きなのに猫アレルギーだから気持ちはわかる。
553優しい名無しさん:2007/05/17(木) 20:30:50 ID:cq2dACQf
今度、公民館の香道教室に思い切って行きまっしゅ! サンダルウッドは確か日本で白檀やったから嗅ぎ分けられるかな…とか 鬱にならないか心配。でも主治医が社会から離れて殻に籠もるのを心配しているし  自分の好きなことだからやってみたいと思う。 スレ違いスマソ
554優しい名無しさん:2007/05/17(木) 21:33:19 ID:w7p4k3/v
もうさ、このスレアロマテラピーのみじゃない方がいいんじゃない?
上の方じゃ、アロマ以外の話はスレ違いって感じで話が進んでたけど
香水やらアロマオイルやら、ついには香道教室なんて話も出てくるしさ。

この板で香りに関する雑談やらの話をしたらいいんじゃないかな。
で、もっとアロマの話を深くしたい人は趣味板行くとか。
アロマとそれ以外の区別がつかないカキコがあって、
その度スレ違いだ何だってゴタゴタするのいい加減ウザイし。
555優しい名無しさん:2007/05/17(木) 21:47:24 ID:HzrvHgxI
>>554
香りに関する雑談スレでも立ててみては。
556優しい名無しさん:2007/05/18(金) 08:00:11 ID:7Kyub22J
趣味板で鬱の話しづらい。
治療の話してるのに香水とかの話をしてくる方が間違ってるんだから、
わざわざそっちに合わせることないと思う。
557優しい名無しさん:2007/05/18(金) 10:12:40 ID:c0ZK76uh
香水でも癒されればリラックスは出来るんだから、別にいいじゃん!
それだってアロマでしょ。
仕切り厨uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
558優しい名無しさん:2007/05/18(金) 10:54:14 ID:iNlMknbb
>>557
>それだってアロマでしょ。

釣りですか?
559優しい名無しさん:2007/05/18(金) 11:02:49 ID:oeaIvWMz
>>557
アロマ「テラピー」はリラックスだけが目的じゃないし。
560優しい名無しさん:2007/05/18(金) 11:12:29 ID:EnNSIxKr
次スレで1ににのせるテンプレを考えてみる(´・ω・`)
最低限でもこれは入れよう。

----------------------
メンタル系のメディカルアロマテラピー(セラピー)のスレです。
100%天然のエッセンシャルオイル(精油・EO)による
芳香療法の話題のみです。

香水・合成香料のアロマオイル・お香については
他のスレでお願いします。
561優しい名無しさん:2007/05/18(金) 11:24:22 ID:c0ZK76uh
>>560
>芳香療法の話題のみです。

ワロス
今まで芳香治療の話がどれだけ出たんだ。
殆ど雑談で終わってるじゃんwww
562優しい名無しさん:2007/05/18(金) 11:31:21 ID:bfCkiys4
これだけアロマテラピーが浸透してない現状
テラピストカワイソスだな
563優しい名無しさん:2007/05/18(金) 12:01:56 ID:7Kyub22J
アロマテラピーを精油でこだわる人間にしてみれば、
お香やフレグランスオイルの話は無駄以外のなにものでもないので、
ご勘弁いただきたいです。
精油を使ってマッサージとか、
香りを持ち歩きたいから自作香水とかならいいと思いますけど。
564優しい名無しさん:2007/05/18(金) 13:11:44 ID:86uAJqn0
精油の話題なら雑談でもスレ違いじゃないけど、
香水は問題外だと理解出来ないボダは放置でいいんじゃないの?
565優しい名無しさん:2007/05/18(金) 15:03:49 ID:c0ZK76uh
こだわってるだってwプゲラ
アロマテラピーやってますぅ〜って言いたいだけじゃないの?

アロマフレグランスやアロマオイルだって、天然成分使ってるでしょ。
香水だって、着けることで気分が高揚したり明るくなったりするじゃん。
それらがアロマじゃないっていうなら、何でアロマって名前が付いてんの?
精油と香水を付けたときで気分が変わるのがどう違うのか、
バカにもわかるように説明してよ>>564
566優しい名無しさん:2007/05/18(金) 15:50:48 ID:k19374lF
>>565
564とは別人だけど横レスね。

香りで気分が良くなるから一緒に扱ってもいいじゃん!という気持ちはよくわかる。
自分も使い始めはそう思ってた。だからそんなにおかしい事を565が言ってるとも
思わないよ。でも、精油と香水には決定的な違いがあるんだ。
それは「調合」されてること、100%天然とは限らないこと、心身への影響を
精油ほどに考慮したものではないこと。

分かりやすく言うと、病院でもらう薬と、薬局で買う市販薬と、健康サプリは
みんな健康のためのものだけど、それぞれ違うカテゴリーの製品だよね。
2chでもスレは分かれてる。

精油は海外で代替医療に使われているくらいで、かなり医療寄りの製品なの。
香水は精油ほどには使われていないと思うんだ。
つまりそれほどに精油は心身への影響が強く、研究も進んでるってことね。

いい香りのものにも、そういうカテゴリーの違いがあるから
アロマテラピー(芳香療法)の語源を正しく知れば香水はちょっと外れるかな、
ということがわかってくると思う。
それに精油は直接マッサージなどで肌に吸収させたり、香りだけで使うものではない。
となると厳密な安全性の問題とかも出てくる。そのへんも香水や合成オイルとは
用途が違うよね。

だから、いい香りのものを全部いっしょくたに扱おうとすると、精油専門の人たちから
反発されてしまうことがある。何より精油の効果と安全性に目を向けてる人にとって
受け入れがたい話題になっちゃう。

というわけで、アロマテラピーや精油関係のスレッドでは、香水やアロマオイル(合成)
のものの話題は適切じゃないと思うんだ。カテゴリーが違うからね。
説明上手くなくてごめん。
567優しい名無しさん:2007/05/18(金) 16:24:35 ID:THz1m7Y9
私も初心者の頃は100円ショップで合成のペパーミントとか買ってたさ。
でもさすがに肌につけたりするのは危険な気がした。100円だし。
DHCのアロマオイル(マッサージ用)は天然成分のみで作られていて、この辺がグレーゾーンかな?
568優しい名無しさん:2007/05/18(金) 19:04:31 ID:7Kyub22J
>>566
私に代わって丁寧なご説明をありがとうございます。
私が書いたらトゲが出そうなこともまろやかに書いて下さって感謝です。
と、いうことで>>565様。どうか精油限定でお願いします。
569優しい名無しさん:2007/05/18(金) 22:29:08 ID:148/1fLg
>>295
>>298
>>311
>>316
>>538
>>541
>>557
>>565

家族のいない時間だけパソコン使えるって環境かな?
570優しい名無しさん:2007/05/18(金) 23:55:29 ID:j0lxLTnm
>>566
説明上手いね
571優しい名無しさん:2007/05/19(土) 00:17:25 ID:cMQcW8t7
>>566
あら?ご存知ないようですが、精油も各ブランド調香されているのよ。
混ぜ物してあるのよ。本当のピュアな抽出物はあんなにサラサラした液体じゃないもの。
だからいつまで経っても雑貨扱いなのさ。
572優しい名無しさん:2007/05/19(土) 10:27:16 ID:RFpQGWUE
>>571
ベンゾインとかバニラは希釈されているのは知っていたが、
他の精油もですか??
出典キボンヌ
573優しい名無しさん:2007/05/19(土) 13:32:08 ID:XMBvEw0v
そういえばベンゾイン瓶から出てこないから、
スポイド買うつもりがそのまま忘れてたよ。
574優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:10:41 ID:BY1C8I37
>>566
だから?って感じ。
わかりやすく言うとの例えも全然わかりやすくない。
2chでスレが分かれてるからって、だから何なの?

香りのモノを精油とそれ以外に分けたい人が、
そうした方が自分が都合がいいってだけの話じゃん。
効能を強く求めるのか、そうじゃなく楽しむ程度でいいのか。

自分は香水(香りモノ)を着けないと外に出られない(出たくない)。
毎朝香水一吹きすることで、活力というか気合い入れてる。
それは精油が心身へ影響してるってこととはどう違うんですか?
この部分の答えがないんですけど。

それとも、アンタのは気休め、精油から見たらプラセボだ、
レベルが違うんだから排除するっていうならそうすりゃいい。
自分の意向に添わないものを排除し続けてればいいじゃん。
575優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:35:27 ID:nU21q360
>香りのモノを精油とそれ以外に分けたい人が、
>そうした方が自分が都合がいいってだけの話じゃん。

このスレに私が求めることはまさにそれ。
だからもうお前は来るな。
576優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:47:45 ID:Px2SEKXu
アロマテラピーって精油をつかったものを言うんだよ。
577優しい名無しさん:2007/05/19(土) 18:08:35 ID:QlBcSgev
なんだか荒れているね〜ここのスレの住人らしく華麗に優雅にスルーしましょう。

今ポットにオレンジフラワーウオータを入れて焚いてます。
ネロリよりはるかに安いのが魅力。オイルより掃除が楽なのでお気に入りです。
578優しい名無しさん:2007/05/19(土) 18:12:24 ID:BY1C8I37
>>575
やだね。何でアンタに命令されなきゃいけないのさw
579優しい名無しさん:2007/05/19(土) 18:14:58 ID:fPLI8bPL
とりあえずもちつけってスレタイなのに、ここの人達のこだわりと排除はすごいよね。そんなにアロマテラピーについてのみ語りたいなら別の板に作ればいいのに。
メンヘル板にある限りは、アロマを中心としながらも人が気持ち良く過ごせる香りについて広く語り合えばいい。
せめて新参者にはもう少し配慮を。もちつけ、だ。
580優しい名無しさん:2007/05/19(土) 18:20:29 ID:RFpQGWUE
>>574
ハーブのスレもフラワーレメディーのスレも独立したのがある。
アロマテラピーとはちがうものだからだ。
香水で元気が出るならそれでよいとして、
それはアロマテラピーとはちがうものなのだよ。
フレグランスのスレ立ててください。
581優しい名無しさん:2007/05/19(土) 18:30:19 ID:Ah/kNJUW
>>580
ボダの相手しちゃだめ!
582優しい名無しさん:2007/05/19(土) 19:44:41 ID:fPLI8bPL
優しく誘導してあげたらいいんじゃないの?
寛大に香り全般でいいとは思うけど、どうしてもアロマのみにしたいなら、スレタイに【アロマ】【限定】を追加して、テンプレにそれ以外の香りのスレを紹介して誘導したらいいと思う。
テンプレ見てねと言えば納得するよ。
毎回ゴタゴタしてるみたいだからさ。
583優しい名無しさん:2007/05/19(土) 20:01:40 ID:1Afrf0sF
アロマテラピー(アロマセラピー)は天然の植物から抽出した精油を使うものであって、
香水やアロマオイルなんかの合成物の化学物質を用いる物ではないよね。
後者は寧ろ身体に害を及ぼしかねない物だし、匂いを似せても成分の元を辿れば石油。
スレタイに添えば精油のみのアロマが正しい。
合成物の香りやお香は他の板でも分離してるよ。
584優しい名無しさん:2007/05/19(土) 20:33:03 ID:rk8I6t0S
>>579
>アロマテラピーについてのみ語りたいなら別の板に作ればいいのに

ここはアロマテラピーのスレですが何か?
585優しい名無しさん:2007/05/19(土) 21:05:40 ID:cMQcW8t7
>>572
出典なんてないよ。企業秘密だから。
生産地に行って確認したら?
いつまでも雑貨扱いなのはそのため。
586優しい名無しさん:2007/05/19(土) 21:09:49 ID:rk8I6t0S
香水スレたててきたので、
今後はアロマテラピー以外の話題はこっちへ。でいいんじゃないかな。

いい香りでマターリしよう(香水・お香など)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179576442/l50
587優しい名無しさん:2007/05/19(土) 21:11:30 ID:cMQcW8t7
天然の植物性以外は認めないなんて変だよ。
みんなが普通に手に入るアロマテラピー用の精油だって混ぜ物してあるし、石油系のアルコール混ぜてあったり、かなり薄めたり成分を調整してあるよ。
588優しい名無しさん:2007/05/19(土) 21:15:47 ID:cMQcW8t7
そんなに天然の精油が効くのなら、どうしてアロマテラピーが日本できちんとしたメディカル扱いにならないのは何故?
きちんと答えて欲しいよ。
589優しい名無しさん:2007/05/19(土) 21:33:49 ID:VwdvKpyB
>>588
それは厚生省と論じる問題であって、このスレで論議することじゃない。
国によっては保険治療で実際に処方されているし、
処方されていたけど日本と同じように保険財政が破綻して、
精油は適応外になった国もある。



588が精油へのまぜものについて、適切な資料を提出できないのは何故?
きちんと答えて欲しいよ。

精油にまぜものされてるよと書くのは簡単。
588は精油を取り扱ってるショップで金使い込んでクビになったアホで
精油のスレに粘着してるアホ。と書けるのと同じでね。
590優しい名無しさん:2007/05/19(土) 21:44:56 ID:cMQcW8t7
資料なんてないよ。日本でアロマテラピーで食べている人達は本当のことを知っていても書かないからね。
抽出している現地の工場に行ったら混ぜ物していたというのはよく聞く話しだし。
では>>589は、一般に売っているエッセンシャルオイルが100%植物性ピュアだという証拠は出せるの?
591優しい名無しさん:2007/05/19(土) 21:47:42 ID:XMBvEw0v
cMQcW8t7って資格板で、アロマ協会は試験の時
問題を回収してるから試験結果裏工作してると
しつこく妄想垂れ流してる人?
592優しい名無しさん:2007/05/19(土) 21:54:28 ID:vxMkHcKX
あー、なるほど。
検定に落ちて逆ギレして、ここで絡んでるわけかwww
593優しい名無しさん:2007/05/19(土) 21:57:05 ID:VwdvKpyB
>>590
100%天然として売ってるものをユーザーとしては信じるしかないし、
それが嘘なら詐欺だから、君が警察に言えばいいだけの話じゃないの?
実際に現地の工場に行ってるなら、その工場の名前を出せばいいじゃないか。
どこの国のどこの工場で行っていること?
よく聞く話なら誰に聞いたのかを明確に表記すればいい。
アロマで食べてる人ってのは具体的に誰のこと?
世間に広く呼びかけたいのなら、資料を集めてサイトを作って
公開すればいいだけのこと。

君が香水を使いたいなら、別に使えばいい。それは個人の自由だよ。
だけど「アロマテラピー」に使われるのは、精油のみ。
香水を楽しみたいというのと、アロマテラピーとは、
まったくジャンルの違う問題なんだよ。
せっかくスレができたんだから、あとは向こうで香水の話題を楽しめばいいじゃないか。
アンチ精油派がこのスレにいる必要はない。

で、君は何の病気なの?

594優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:00:02 ID:T3N57yAf
香りなら何でもいいって、極端に言うと香り付き消しゴムとかでもいいんか?
マジかんべん。
595優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:16:13 ID:rk8I6t0S
>>594
アロマテラピースレで発言しなければ、何を好きでも自由だけどね。
世の中には靴下の臭いにハァハァする嗜好の人もいるし。

596優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:27:33 ID:cMQcW8t7
>>519
知らんよー。あんな資格に年会費まで取るぼったくり団体のことなんてw

アロマテラピーだったら鬼女板にあるならそこでやればいいのに、ここはメンヘルの板なんだから、癒される香りの意義を狭くするのは意味ないことですよ。
597優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:34:25 ID:cMQcW8t7
香水?の話しがしたいわけじゃなくて、天然100%の精油だってどこまで100%ピュアかわからないのを馬鹿みたいに信じてる。
まるで盲目の宗教だね。
馬鹿みたい。
598優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:37:08 ID:BY1C8I37
>>593
>で、君は何の病気なの?

すげー失礼なヤツだな。
アロマだ何だって言う前にその糞みたいな性格どうにかしろ
599優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:37:16 ID:rk8I6t0S
>>596
癒される香りのスレではなく、メンヘルのアロマテラピーのスレなので。
600優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:41:10 ID:cMQcW8t7
石油だって元々は天然だよw
植物性じゃないけどね。
アロマテラピーだっていくら植物性の芳香物質だからといって嗅ぎ過ぎたり、皮膚から吸収するのが多すぎたら、アレルギー起こすしどのみち身体には負担だよ。
アロマテラピストのアレルギーが多いのはよくご存知でしょ?
芳香物質に関しての危険性はアロマオイルみたいな合成となんら変わりないよ。
601優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:42:54 ID:rk8I6t0S
現実問題として、鬱やパニック障害のような神経症には
アロマテラビーは効果があるけど、
ボダや妄想僻や虚言癖のような精神病には効果ないと思う・・・
602優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:46:13 ID:T3N57yAf
うん。何の香りが好きだろうと本人の自由だよね。
でも香りに癒される話なら何をしてもいいなんてルールになったら、どこまでもキリがない。
アロマテラピーの話と香水の話と消しゴムの話と靴下の話と一緒くたにされると、自分の得たい情報を探すのが大変になる。
ここはメンヘラの為のアロマテラピーのスレ。
メンクリによってはアロマテラピーを取り入れてるところもある。
香水の話がしたければそちらこそ化粧板行って下さい。
私は鬼女板行って「鬱に効くブレンド」とか話できません。
603優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:51:23 ID:XMBvEw0v
>>600
だったら香水や石油をかいでいれば?
私達アロマテラピースレ住人は、精油を適切な量を使いますから。
604優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:52:45 ID:T3N57yAf
単にアンチアロマテラピーなだけなら、もうお願いだから別のところ行ってよ。
605優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:56:18 ID:YlJdByed

つ (ファビョリーズ)

606優しい名無しさん:2007/05/19(土) 23:47:04 ID:ygfw4wL3
鬱や不安症状に効くブレンドとかの話題があるのかなと思って
初めて覗いてみたんだけど荒れてるね……。

アロマテラピーって興味はあるけど初心者なんですが、このスレは
アロマテラピーに用いる100%天然のエッセンシャルオイル(精油・EO)の
話題や情報交換のためのスレってことだと思っていいですか?
607優しい名無しさん:2007/05/19(土) 23:49:11 ID:Ah/kNJUW
趣味板のテンプレ借りてみたらどう?


☆ここで語るアロマテラピーは芳香植物から抽出された100%天然成分の
エッセンシャルオイル(精油)=EO を使った芳香療法です。
※アロマオイルとフレグランスオイルは合成香料です

☆アロマオイル、フレグランスオイル、お香について
 → 他の該当スレでお願いします(無い場合は自ら立ててください)。
☆初心者の方
 → 歓迎ですが、わからない事はまずは調べてから聞きましょう。

☆わからない事
 → 本やグーグル等で調べましょう。http://www.google.co.jp/
608優しい名無しさん:2007/05/19(土) 23:57:15 ID:vxMkHcKX
>606
正解
609優しい名無しさん:2007/05/20(日) 00:00:13 ID:fPLI8bPL
もうアンチはスルーでいいよ。せっかく建設的な誰かさんが親切にスレ立てしてくれたんだし。
質問ですが、今使っているトリートメントや洗顔料の原材料の臭いが気になるので、EOを加えるのはどうですか?洗顔料は油分も少なくて。に
持っているのはティーツリー、ラベンダー、ベルガモット、レモングラス位です。
多分柑橘系しか入れないつもりですが、ティーツリーは殺菌効果もありますよね。
610優しい名無しさん:2007/05/20(日) 00:01:21 ID:MHMVE6h7
とりあえずcMQcW8t7はNGワードにしといた。
そんなに精油の混ぜモノについて語りたいなら
適当な板に自分で専用スレ立てて好きなだけ語ってくれ。
611優しい名無しさん:2007/05/20(日) 00:45:20 ID:jBsUME9c
>>609
原材料のにおいというのがよくわからないけど、
洗顔料などに入ってる香料のことですか?
合成香料や合成洗剤の薬品臭と精油をまぜると、
両方が主張しちゃって逆に気持ち悪くなることがありますよ。

柑橘系は光毒性があるので、洗顔料として使った場合は
5時間以上太陽の光にあたらないようにしてくださいね。
612優しい名無しさん:2007/05/20(日) 00:48:56 ID:FOnYoxeE
>>609
もとから入っている成分と何らかの変化を起こすかもしれないから
あまり時間を置かないためにも使うごとに加えるべきだとも思うけど、
同時に、EOを加える量に気をつけるとなればある程度の量で作る必要が
あるしね……。

既製品にEOを加えるよりは、それはそれで使い切って、手作り洗顔料に
挑戦してみたほうがいいかもしれません。
613優しい名無しさん:2007/05/20(日) 01:21:34 ID:V9QJj3HU
>>609
そういう用途には無添加の石鹸シャンプーや石鹸の素を使うのがセオリーです。
ちなみにこの話題もメンヘラとは関係ないようにみえますが、
私自身、抗鬱剤による発疹のために手作りしましたので。
加えたのは、Rカモマイル、ベルガモット、ラヴェンダーです。
614優しい名無しさん:2007/05/20(日) 01:39:53 ID:jBsUME9c
すみません、まとめサイト作ろうかと言ったものですけど、
あまり時間がなく、うまくサイトとしてまとまりませんorz

せめて次スレ用のテンプレ候補を作ってみました。


タイトル
メンヘルのためのアロマテラピー3(精油スレ)

テンプレ1

メンヘルのためのアロマテラピー(アロマセラピー)のスレです。
他の板では「鬱に効くブレンド」などの話題は出しにくい。
そんなメンヘルの為のエッセンシャルオイル(精油=EO)の
ブレンドや効能の情報交換スレです。

エッセンシャルオイルとは、植物から抽出した100%天然の芳香物質です。

精油以外の香料の話題は下記のスレでどうぞ。
いい香りでマターリしよう(香水・お香など)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179576442/l50
615優しい名無しさん:2007/05/20(日) 01:42:11 ID:jBsUME9c
テンプレ2

精油を処方している医師が書いたエッセンシャルオイルの豆知識。
エッセンシャルオイルとはどんなものか、
精油のクオリティの話など、参考になります。
http://www.rakuten.co.jp/puaroma/794594/
http://www.rakuten.co.jp/puaroma/749086/

芳香療法を行っている心療内科もあります。
http://www.google.co.jp/
アロマセラピー 心療内科
アロマテラピー 心療内科
などのキーワードで検索してみましょう。

(注:精油は保険治療対象外です。病院によって対応が違います。
   くわしくは病院に直接問い合わせてください)
616優しい名無しさん:2007/05/20(日) 01:43:34 ID:jBsUME9c
テンプレ3

簡単な精油の使い方。
精油をティッシュや化粧用コットンなどに落として、吸引しながら眠ると
眠剤を減らしてもよく眠れるようになる効果があります。

ラベンダー、マジョラム、ベルガモット、プチグレン、クラリセージなど

ラベンダー1滴+マジョラム1滴
ラベンダー1滴+ベルガモット1滴
というように、ブレンドして使う方法もあります。
ブレンドすることで好きな香りになることもあります。

一般的にラベンダーはリラックス効果として有名です。
しかしラベンダーにはいろんな種類があり、
それぞれ効能の成分が違ってきます。
鎮静作用が高いラベンダーは真正ラベンダーです。
学名はLavandula angustifolia

効能のわからない精油は、
http://www.google.co.jp/
「調べたい精油名 効能」で検索すると、いろんな説明サイトがあります。
617優しい名無しさん:2007/05/20(日) 01:48:07 ID:E9UfZdfA
連続投稿ひっかかりましたorz
なのでIDかわってます。

テンプレ4

メンヘラーのアロマテラピーの注意点
現在医師に抗うつ剤を処方されている方は、アロマセラピーで症状がラクになっても、
自己判断で薬を減らしたりしないで、医師に相談の上で減薬してください。
病状によっては自己判断の抗うつ剤減薬は悪化の危険性があります。

サンダルウッドは鬱によくないので、鬱の方は避けましょう。
妊娠中の方もクラリセージなど子宮に影響のある精油がありますので、
下記の禁忌一覧表をチェックしたり、妊娠・エッセンシャルオイルなどの
キーワードで検索して、いろんなサイトを参考にしてください。

日本アロマコーディネーター協会の禁忌一覧表
http://www.jaa-aroma.or.jp/kin.html

既婚女性板のアロマ活用スレのまとめサイト
http://www.geocities.jp/wood_of_bell/index.html
618優しい名無しさん:2007/05/20(日) 03:53:31 ID:ddt8pWYW
>>615
ラベンダーの沈静効果なんだけど、酢酸リナリルが35%以上のものとどこにでも書いてありますが、この芳香物質は化学的に合成できます。

もちろん天然でも合成でも同じ化合物で、化学的に分子の形も同じです。
成分分析では天然か合成かは区別がつきません。

では何故、酢酸リナリル自体が沈静剤に使われないのでしょうか?
619優しい名無しさん:2007/05/20(日) 06:16:17 ID:HbD8oUlN
合成ならもっと効くのが他にあるんじゃない?
というかアロマテラピーは世界的に精油を使ってするものなんだから
そんなことを言っても意味ないんだよ。
620優しい名無しさん:2007/05/20(日) 10:36:11 ID:nuVWSAmB
>>618
ここはアロマテラピーのスレです。
ケミカルドラッグの話題なら別スレに行けば?


合成の効力の強さだけを求めたら行き着く先は覚醒剤だし。
621優しい名無しさん:2007/05/20(日) 11:29:57 ID:FOnYoxeE
>>614-617さん、乙です!
ありがとう。
622優しい名無しさん:2007/05/20(日) 12:05:37 ID:FE/rgdNq
>>611>>612>>613
ありがとう。話題を変えたいのもあり、多少スレチと知りつつ聞いてみました。
ラベンダー×ベルガモットもありなんですね。
原材料のにおいは香料なんでしょうか?無添加とうたっている商品はたいてい似た臭いがします。
623優しい名無しさん:2007/05/20(日) 12:06:31 ID:FE/rgdNq
>柑橘系は光毒性があるので5時間以上太陽の光にあたらないように
これ、かなり参考になりました。
面倒臭がりなので小分けせずに直接入れてみます。
香りでリラックスしたいですね。
ありがとうございました。
まったり行きましょう。
624優しい名無しさん:2007/05/20(日) 17:49:57 ID:nuVWSAmB
>>622
ああ、無添加せっけんは独特のにおいあるよね。
私はトリートメントじゃなくてオリーブオイルに精油足して
髪になじませてるよ。
髪に香り残ってマターリ。
オイルは5mlに精油2滴で作ってる。
だいたいラベンダーと何かを組み合わせてる。
あまりたくさんだと古くなっちゃうから、少量づつ作ってる。
あと出かけるのがおっくうな時は、コットンに精油たらして
ブラジャーの間にはさんてでかけてる。
ラベンダーとユーカリとゼラニウム一滴づつがマイブーム。
625優しい名無しさん:2007/05/20(日) 18:05:39 ID:ho4e/UnD
>>624
お出掛け用にアロマペンダント買った
人混みでクンクンしてると落ち着くんだよね
626優しい名無しさん:2007/05/20(日) 18:49:44 ID:ddt8pWYW
ケミカルドラッグも原材料は植物性だったりするし、アロマテラピーもいいけど身体に使うものだから、きちんと化学的な裏付けを知って使うべきなのに、ここで偉そうなこと言っても誰も何も精油の知識無いし、知らないじゃない?
ほんと吐きそうなぐらいに気分悪い!
627優しい名無しさん:2007/05/20(日) 18:51:04 ID:sbSdf4Hh
※ボダスルースキル検定実施中
628優しい名無しさん:2007/05/20(日) 19:32:29 ID:qjvAE7C6
>>614
スレタイの「(精油スレ)」というのは余分かと思う。

それに誘導先のスレは板違いなので、別の板のスレに誘導した方がいい。
629優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:27:47 ID:V9QJj3HU
>>617
精油の禁忌について、
グレープフルーツは多くの薬の分解を妨げることが知られているけど、
精油の方は大丈夫か、ご存知の方はいらっしゃいませんか。
630優しい名無しさん:2007/05/21(月) 10:17:47 ID:ZQEuYRKW
精油は食べないから。
631優しい名無しさん:2007/05/21(月) 10:39:15 ID:CjUOIucb BE:20915322-2BP(5)
前にここで紹介されてた素焼きコイン買ってきた。
これってやっぱり同じ香りでずっと使い続けた方がいいですよね?
632優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:20:06 ID:tarzmcip
ごめんなさい。半分スレチと知りつつもう一つだけ質問させて下さい。
アドバイス通りにラベンダー×ベルガモットを泡の無添加洗顔料に入れてみました。すんごいいい香り〜!!(*^-^*)癒されるぅ〜。
でも洗顔している時にピリピリ軽い刺激があって赤く熱くなり、アトピーの薬をつけたら今は大分引きました。
ラベンダーとベルガモット、一般的にはどちらが刺激が強いのでしょうか?
個人差があるからテメーの肌で試してみろ!って話しなんですが…。
アドバイス通りその都度混ぜれば良かったです。(T-T)
もうこんな質問はしませんので、スレチだー!!と思う方も今回はスルーして下さい。
633優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:27:16 ID:Ea0RRksS
無印にエッセンシャルオイル買いに行ったけど
広告も店内放送も二人暮しとか結婚とかで
嫌でも目や耳に入ってきちゃって
どんより落ち込んで何も買わずに帰ってきたよ。

こういうときにおすすめの香り、
ラベンダーとゼラニウム以外でなんかない?
634優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:50:36 ID:SeDeT/tE
>>632
今スレ荒れてるから空気読んでほしい
>個人差があるからテメーの肌で試してみろ!って話しなんですが…。
>もうこんな質問はしませんので、スレチだー!!と思う方も今回はスルーして下さい。
こうやって批判を避けようとするのは卑怯だよ
635優しい名無しさん:2007/05/21(月) 23:18:57 ID:BhRp8SMa
>>632
バスタイムに精油を使って心をリラックス、という意味でレスするね。

ひりひりしたのは、精油の濃度が濃すぎるからでは。
肌が弱いなら1%以下の濃度からテストしたほうがいい。
それにベルガモットは敏感肌には刺激が強いから、
アトピーの人は皮膚につけるという使い方はおすすめ出来ない。
浴槽に精油入れての芳香浴も、1滴で様子見するように気をつけて。


あと634の言うことも、もっともなので気をつけてね。

636優しい名無しさん:2007/05/21(月) 23:21:56 ID:8+Vi2sDI
卑怯は言い過ぎよん。

>>632
ラベンダーは原液でつけてもほぼ大丈夫だとされているくらいなので
刺激があったとしたらベルガモットの方かと。
もしかしたら洗顔料自体が632さんには合わないのかもしれないから
今度からは個別にきちんとパッチテストしてから使ってください。

洗顔料そのものは大丈夫なら、新しくもう1つ買って、今のに混ぜたら?
刺激が減ると思う。まぁ、無理して使い続けることないけどね。
637優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:16:40 ID:1SPHBSEc
>>634>>635>>6365
方向を変えたいという独りよがりもあったんです。ごめんなさい。m(__)m
以前既製品にラベンダーを入れた時は大丈夫だったので、多分ベルガモットが犯人だと思います。
洗顔料150mlに4滴だけなので濃度は大丈夫だと思います。
これからもアロマを生活に取り入れてリラックスしたいと思います。ありがとうございました。
638ミス:2007/05/22(火) 00:20:35 ID:1SPHBSEc
>>6365>>636さんでした。>>636さんありがとう。
639優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:44:27 ID:w48pUhQc
>>637
>方向を変えたいという独りよがりもあったんです。ごめんなさい。m(__)m

余計なことすんな、うましか。自分で燃料投下してどうするよ。
しかも、ベルガモットが犯人で濃度も大丈夫ってわかってるんじゃん。
呆れた。
これだからスレが荒れるんだよ。
640優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:56:00 ID:UL5ZT6kf
せっかく614さんがテンプレ候補を作ってくれたのに空気読めない人に
燃料投下されてもっと荒れてしまった、欝だ・・・。

今日は奮発してメリッサ焚こう。
641優しい名無しさん:2007/05/22(火) 04:34:39 ID:Pq+0pXac
わざわざ引っ張らなくても
642優しい名無しさん:2007/05/22(火) 09:39:03 ID:s1AOaz1K
ボダと違って悪意はないんだし反省してるみたいだから
そこまで言わなくてもいいんじゃないかな?
マターリしようよ。


ラベンダーがもうなくなりそう。
給料でたら買わなくちゃ。
精油吸引してから眠るようになってから、
朝起きたら会社行きたくないと泣けることがかなり減った。
リラックスと熟睡って大切なんだな。
643優しい名無しさん:2007/05/22(火) 10:09:03 ID:nPjoQ0O4
>>642
>ボダと違って悪意はないんだし反省してるみたいだから

一言余計なんだよ。
内容はどうでもいいチラ裏だし。
644優しい名無しさん:2007/05/22(火) 10:44:09 ID:iLEicoLs BE:282350669-2BP(5)
>>633
思い切ってペパーミントで(`・ω・´)シャキーン!とするのはどうだろう
645優しい名無しさん:2007/05/22(火) 11:49:50 ID:gtlf8Cgo
前にここで真性ラベンダーを薦められた者です。
とうとう買っちゃいました。
もう、香りが全然違う。
甘いんだけど、清潔感があるというか、
いつまでも嗅いでいたくなるような香りです。
教えてくださった方、ありがとうございました。
646優しい名無しさん:2007/05/22(火) 16:14:19 ID:oU1jkV6l
>>645
気に入っていただけてよかった。
本当に、いつまでもかいでいたくなる香りだよね。
真正ラベンダーは私にとって必需品。

>>642
私もアロマテラピー始めてから、熟睡出来るようになった。
睡眠は本当に大切だよ。
ウツで眠れない→疲れがとれない→ウツが悪化→さらに眠れない→疲れ(ry
とどんどん悪循環に陥るから、眠れる時に寝ておいたほうがいいよと
通っている心療内科に言われた。
もう精油の香り無しだと落ち着かないw
647優しい名無しさん:2007/05/22(火) 18:35:03 ID:forU9l5J
トリートメントは経験者などの指導がないかぎりあまりしないほうがいい
「アロマ」とは「香り」という意味
芳香浴だけでいい
648優しい名無しさん:2007/05/22(火) 18:56:52 ID:EAF3D9Wc
アロマ初心者
100均のアロマオイルのストロベリーの香りを購入。
ハンカチにたらして、過呼吸のときに口元にあてると楽になる
実際今やってる
649優しい名無しさん:2007/05/22(火) 19:31:02 ID:2037Vguq
スルーだぞ。
スルーだぞ。
650優しい名無しさん:2007/05/22(火) 20:06:54 ID:kPUTJtjw
了解。
651優しい名無しさん:2007/05/22(火) 20:33:36 ID:s1AOaz1K
ラジャー
652優しい名無しさん:2007/05/22(火) 20:58:55 ID:BBifZ+P9
荒らしキタ━━(゚∀゚)━━!!
653優しい名無しさん:2007/05/22(火) 23:46:41 ID:/LKoMRpF
真正ラベンダーとマジョラムでリラックス中、マターリ眠れそう。
654優しい名無しさん:2007/05/23(水) 01:07:36 ID:bKGeZTp0
つか攻撃的杉だろ。このスレは!何がまったりだよバーーーカ!
勝手にくんくんやってろや。キメェ!
655優しい名無しさん:2007/05/23(水) 01:11:13 ID:bKGeZTp0
初心者って書いてあんだろ?
空気読むのが得意で知識抱負な皆さんよ?
だから毎回空気悪くなんだよ。少しは学習しろや!
656優しい名無しさん :2007/05/23(水) 01:46:19 ID:mt1cDuRu
>>588
亀ですが、セントジョーンズもドイツでは軽症うつの第一選択薬だとか。

身体中が重くてだるくて仕方がなかったのですが、最近近所に
アロママッサージのお店が出来たので、行ってみました。
半信半疑だったのですが、本当に身体が楽になるのを実感できました。
確か今や日本では市民権を得た漢方薬ですが、詳しい友人の話によると
田中角栄が首相の時、日中国交回復した中国へのお土産に保険適用に
なったとか。
正直値段が高いので、私も気軽には行けませんが漢方より即効性が実感できました。
懐疑派の人は、お酒を少しのんできれいな女性に丁寧にマッサージを受ければ
体調が良くなるのも当たり前と言われるかも知れませんが・・・。
657優しい名無しさん:2007/05/23(水) 02:10:12 ID:bKGeZTp0
セントジョーンズワートのスレに書けよ。スレチ!
658優しい名無しさん:2007/05/23(水) 13:29:34 ID:z+82jPlM
>>628
精油と入れるのは適切じゃないかな。
勘違いな人が減りそうだし。
文字数が足りればだけど。
659優しい名無しさん:2007/05/23(水) 16:33:48 ID:03wLY9Ce
>>658
胴衣 あとアロマオイルとエッセンシャルオイルの違いもテンプレに加えたほうが
初心者にとって親切かも?

私も初心者の時アロマテラピーだからアロマオイル使うって単純に思ってた。
660優しい名無しさん:2007/05/23(水) 18:24:00 ID:bKGeZTp0
普通は思うだろうがよ。素人は半年ROMれってテンプレに書いてやんなよ。
本当に知ったかで高飛車で親切心がない奴が多いよここは。初心者や新参者に厳しい奴が多い。
ついでにスレタイもアロママニアとかアロマヲタ占用って書けば?素人お断りとかさ。
661優しい名無しさん:2007/05/23(水) 18:40:48 ID:jwP1vONL
>>660
あなたが自分でやれば?
662優しい名無しさん:2007/05/23(水) 18:48:31 ID:0x2BnxdK
というか、生活一般だかどこかにアロマスレがすでに大昔からあるわけで、
玄人はそっちへ行けばいいと思うんだ。
ディフューザーの話とかも、そちらの方がだんちで詳しいし。

メンヘルサロンで適当に鬱には○○が効く、私はこれで眠ってる、とか
雑談してる方が妥当かなぁと。

テンプレにそっちのスレのリンク貼らせてもらって、
そっちで出来ないような話をこっちですればいいと思う・・・。
663優しい名無しさん:2007/05/23(水) 18:48:33 ID:z+82jPlM
>>661
ボダスルー強化月間中ですよ。
664662:2007/05/23(水) 18:53:40 ID:0x2BnxdK
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1165413468/l50

こっちにスレがあるですよ。アロマが出来なくなるくらい鬱が重くなる前、ここの住人だった。
確かに↑に書きづらいネタもあると思うから、
サロン板でもメンヘル板でもアロマスレッドがあってもいいと思うんだけど。

通りすがりだけど、ふと疑問に思ったので連投。
665優しい名無しさん:2007/05/23(水) 19:42:33 ID:8DXkWxPf
あーあ。
ボダとかメンヘラには
この板から出てきてもらいたくないよ。
666優しい名無しさん:2007/05/23(水) 20:02:25 ID:bKGeZTp0
>>662が正論だよ。マニアックな話しかしなくて新参者に厳しいんならアロマ専用スレで語りあってりゃいいんだ。ここは
『○○で気持ちが軽くなったよ』『教えてくれてありがとう』
程度のノリでいいだろ。せっかくの癒しアロマなんだからさ。

>>665
意味不明。ボダ?
ここメンヘル板だけど。
667優しい名無しさん:2007/05/23(水) 20:11:25 ID:r4MzQXKi BE:94117829-2BP(5)
アロマオイルとエッセンシャルオイルって初心者が一番間違えるところだと思うんだよ。
とりあえずテンプレが出来るまでは我慢して一度だけ注意してもいいんじゃない?
荒らす意図がなくて本気でわかんないんだったら、スルーされたらかわいそう。
668優しい名無しさん:2007/05/23(水) 20:31:19 ID:BHPA4MI5
アロマテラピー以外の話は下のスレですればいいんじゃないでしょうか?

いい香りでマターリしよう(香水・お香など)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179576442/

精油は使い方を間違えると危険なものだし、
趣味板のスレは厳しい人が多いので、ここで意見が聞けるのが自分としては助かってます。
ラベンダーの違いとか教えてもらって助かったので。
本にも乗ってないことが聞けるから、ここはアロマ中心でお願いしたいな。と思います。
669優しい名無しさん:2007/05/23(水) 21:41:44 ID:2j12w0Hn
>>667
エッセンシャルオイルの話ならOK、
合成香料でアロマテラピーはNG。

この程度の原則が守られてるだけでいいと思うよ。

>>615にある医者が書いたエッセンシャルオイルの説明を
テンプレ1に持ってきてもいいんじゃないかな。
ためしにiモードで開いてみたら、文字ばっかりのページだから
フルブラウザじゃなくても充分携帯でも読めたし。
次スレまでは

>>614-617を読みましょう。

と1回レスして、それで逆ギレしてきたら相手にせずスルーでどうですかね。

ただ、この流れを読んでいてダイソー商品を出してくる時点で、
釣りじゃないかと思われてもしかたがないとも思うよ。
670優しい名無しさん:2007/05/23(水) 22:02:14 ID:bKGeZTp0
>>668
ここも充分厳しいよ。だから揉め事が絶えないんだよ。
逆をいえばメンヘル板に必要なのは、そのスレの内容じゃないか?専門的な話をしたいなら専門スレで話せばいい。
メンヘル板でこのスレは必要なくなるとオモ。
671優しい名無しさん:2007/05/23(水) 22:03:24 ID:bKGeZTp0
>>669
今は中途半端な流行りがあるから、値段も中身も中途半端な商品は確かに多い。数百円均一とかね。
百均はさすがに釣りだろうけど、明らかに初心者的書き込みには教えてあげてもいいと思う。
あとhttp://www.rakuten.co.jp/puaroma/794594/とhttp://www.rakuten.co.jp/puaroma/749086/は見れなかった
672優しい名無しさん:2007/05/23(水) 23:01:33 ID:2j12w0Hn
>>671
確かに、学名も不明な精油もあるよね。
安すぎな怪しいのは買わないようにしてるけど。

で、マジに見られない??
FOMAのiモードでさえ見られるんだけど、PCとブラウザの環境は?
673優しい名無しさん:2007/05/23(水) 23:33:22 ID:bKGeZTp0
>>672
分かる!今日も変な名前の商品をたくさん見たよ。香水名なんかも半分位あって、何がアロマコーナーだよって感じだった。
あとサイトはマジに見れません。見れるものは少ない携帯だから諦めてるよ。THANKS。
だから余計に知識が乏しいんだよね。それなりには知識あるけど、今度本を買ってちゃんと勉強するよ。
674優しい名無しさん:2007/05/23(水) 23:35:34 ID:bKGeZTp0
でもこのスレが勉強した人しか書き込み出来ない環境なのはおかしいと思うんだよね。とりあえずもうこの関係は書かないよ。
最後のメッセージとしては初心者にも優しく、だけ。そいつが教えてくんになっても困るけど。
連レス長レス申し訳ない。
675優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:13:22 ID:evvTUF0j
教えてくれっていうなら、それなりの態度も必要なのでは。
初心者の方も”気力がない”とか言い訳せず最低限自分で調べた上で聞くとか、
ちゃんとレス(お礼)するとか最低限のモラルやマナーは守って下さい。
676優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:17:21 ID:xHAdIfMr
鬱に効くブレンドの話でもしようよ。
気力をあげたいときとイライラを沈めたいときは違うブレンドになるよね。
あとパニック発作とかさ。
本やネットでいろんなレシピがでてるけど、ここの住人が実際に使ってるブレンドを聞いてみたい。
677優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:23:51 ID:16UCtSH9
>>673
きつく言う人も多いけど、
あまりにも怠け者な質問が多いからしゃーないとも思いますよ。
初心者専門辞書でも家庭教師でも、君のお人好しな先輩でもないんだぞ、と。

そんな自分も以前別スレで馬鹿な質問して、
住人にウザがられた事あるけどさ(゚∀゚)
失敗して反省してますよ。

やっぱ初心者は半年ロムるってのが一番いいよ。
で、ロムりつつ分からない事があったら、
とりあえず目の前の箱なり携帯なりでググる。
それでも分からなかったら不特定多数の助けを借りてみる。
678優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:24:53 ID:qLDI64Kn
>>675同意
このスレ位は読んでから質問してほしい。

でも、このスレ読み返してみたけど資格持っているからって見下しているような
カキコもあって私が初心者のときにああいうレス返されたらへこみそうなカキコが
数箇所あった。また〜りしようよ。


679優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:37:41 ID:16UCtSH9
>>676
クラリセージと真性ラベンダーに、
少量のゼラニウムかローマンカモミールのブレンドがお気に入りです。
あー、でも和むブレンドかコレは。

シャキーンな活力ブレンドは、
ミント系やローズマリーとグレープフルーツorベルガモット
がお気に入りです。

ベルガモットは甘過ぎないからルンルンになる感じで、柑橘系の中で一番好き。
680優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:58:47 ID:xHAdIfMr
>>679
レスありがとう。

クラリセージ+真性ラベンダーのブレンドは私も好き。なごむよね。
ゼラニウムかローマンカモミールのブレンド、今度やってみます。

活力ブレンドは朝かかせない。
起きたらローズマリー+柑橘系をディフューザーでがんがん香らせます。
681優しい名無しさん:2007/05/24(木) 01:34:55 ID:6vwCC8FS
私はまったりしたい時はカモミールローマン。
芳香浴が中心だし、高価なのでキャリアオイルで薄めてあるやつを買ってます。
オーラカシアっていうサプマートで買った安いブランドだけど
あんまり青臭さがなくて甘さが強い林檎の香り。
仕事がしんどくて泣きたくなった時にはネロリ。
これも高かったので2mlいりのを瓶から直接嗅いでます。癒されるよ。
眠剤飲んでて寝起きが悪いので朝はペパーミント+ユーカリでしゃきっとします。
前は眠剤がないと絶対に眠れなかったから、たまに眠剤なくてもアロマで寝られるとうれしい。
682優しい名無しさん:2007/05/24(木) 02:01:32 ID:16UCtSH9
私は逆にユーカリラジアタで安眠してしまいます。

多分、
鼻炎や咳が酷い時に、寝る前よく嗅いでたからかな。
呼吸が落ち着いたり鼻が通ったりして楽になるから安心する香り。
まさにヴェポラップ。
アレにもユーカリ入ってるんでしたっけ。
683優しい名無しさん:2007/05/24(木) 09:44:26 ID:DOZogHrl BE:47058833-2BP(5)
私はシャキーン!としたい時はライム。
無印で半額になってた時に買った。
最寄りの無印(車で30分)はブレンド物しか置かなくなってしまった。(´・ω・`)
684優しい名無しさん:2007/05/24(木) 09:49:26 ID:s2tJ7E10
私はベルガモットだな。
リフレクソロジーの所で買ったリフレッシュとかいうのもベルガモットに似た柑橘系でいい香りだった。かなりいい値段だったけど、あれは混ぜ物だったのかな??そんなのEOにないよね??
685優しい名無しさん:2007/05/24(木) 10:16:49 ID:WTFBcQ/U
>>682
ラジアータはユーカリの中でも刺激が低いから、
少量ならわかる気がする。
花粉の時期は私も必需品。
風邪の鼻づまりで表情暗かった後輩にかがせたら、
お風呂の香りだーとリラックスして、午後から元気でていたからよかった。
お風呂?と思ったけど、入浴剤に使われてる香りなのかな?
686優しい名無しさん:2007/05/24(木) 15:56:49 ID:qLDI64Kn
質問するときは 顔文字を使うのを止めたほうが無難だと思う。



687優しい名無しさん:2007/05/24(木) 16:18:54 ID:2Dhup32q
>>686
2ちゃんねる系の顔文字なら、
多用しなければ問題ないと思うけど。

688優しい名無しさん:2007/05/24(木) 16:45:38 ID:s2tJ7E10
昨日はお風呂にラベンダー2滴を垂らして入りました。リラックス〜
以前、塩に垂らしてから浴槽に入れるとお湯とうまく混ざると聞いた事があるのですが、塩ではうまく混ざらないですよね。みなさんはどうやって入れてますか?
689優しい名無しさん:2007/05/24(木) 17:47:18 ID:2Dhup32q
>>688
まざるって溶け込むという意味かな?
個人的には出来るだけ蒸気になってほしいから、
あまり溶けること考えてないなー。
690優しい名無しさん:2007/05/24(木) 19:15:08 ID:NRXy86mV
自営業なのでうつだからといって休めないのですが、気合の入る香りはなんですか?
691優しい名無しさん:2007/05/24(木) 19:32:18 ID:97eYfnKr
>>690
ちょっと上のログでは、ローズマリー、ミント系、柑橘系がよさそうだよ。

自分の場合はあまり落ちてるときはしゃっきり系の香りを受け付けないことがある。
そういうときは、リラックス作用のあるオイルで一度ゆったりした気持ちになってから
リフレッシュ作用のある香りに移行してる。
692優しい名無しさん:2007/05/24(木) 20:35:31 ID:lrKqaapn
>>688
ソルビライザー+精油+塩
693優しい名無しさん:2007/05/24(木) 22:24:18 ID:NRXy86mV
>>691
ラベンダーでリラックスして、ローズマリーですっきりなんて組み合わせはアリですか?
694優しい名無しさん:2007/05/24(木) 23:11:27 ID:s2tJ7E10
>>689>>692
ありがとうございました!!
695優しい名無しさん:2007/05/25(金) 09:57:41 ID:9gmCZ5nF
なんだまた空気読めない自称有資格のババアが暴れてんのかよ。

なんでわざわざ初心者ばかりのこのスレにこびりついてんだよ。垢だな。垢。
いいかげん糞と一緒に流れろよ
696優しい名無しさん:2007/05/25(金) 12:23:30 ID:do/2HcDq
>>688
コーヒーとかに入れる液体のクリープもいいらしいですよ。
乳化するんだとか。

697優しい名無しさん:2007/05/25(金) 12:33:30 ID:do/2HcDq
>>693
どうなんだろう。
組み合わせにタブーはあまり無いと思ってますが、自信無い。

効能や香り的にタブーなブレンドってあるんでしょか?
香り的にノックアウトされたのは、
クローブ+イニュラ+レモングラスに、なぜかイランイランとバニラ
甘苦くっせーー
698優しい名無しさん:2007/05/25(金) 14:43:11 ID:dSzh/Nu/ BE:130718055-2BP(5)
スパイス系←→樹木系←→ハーブ系←→柑橘系
  ↑                       ↑
  ↓                       ↓
樹脂系←―→エキゾチック系←―→フローラル系

同じ系統同士、または←→で結ばれた系統同士が相性がいいそうです
699優しい名無しさん:2007/05/25(金) 15:02:00 ID:cOBtia6i
>>697
タブーはないですか。
色々試して見ます。

>>698
参考になります。
ラベンダー(フローラル系)+サンダルウッド(エキゾチック系)を試してみます。

ありがとう
700優しい名無しさん:2007/05/25(金) 16:02:23 ID:sB1oSwxa
イランイラン+ゼラニウム+フランキンセンスを
1:2:3程度の比率でブレンドするといい感じになった。
幸せな甘い香り。自分好みのブレンドリスト作ろうかな…
701優しい名無しさん:2007/05/26(土) 08:43:06 ID:VljKeNHl
ブレンドするときはメモ必須だよね。
以前てきとうにブレンドしてたら、すごくいい香りに。
でれんでれんにリラックスできて爆睡。
でも、てきとうだったからなくなったらおしまい。
二度と作れない。
幻のまたたびブレンドと名付けたよ……(´・ω・`)
702優しい名無しさん:2007/05/26(土) 09:14:06 ID:euOSqMu/
>>701
そのブレンド気になるなぁ。
判明したら何年後でもいいから書いてね(・∀・)
703優しい名無しさん:2007/05/26(土) 15:34:37 ID:VljKeNHl
>>702
再現できたら書きますよ(´д`*)
704優しい名無しさん:2007/05/26(土) 22:26:19 ID:Fcn0uw1P BE:94116492-2BP(5)
お風呂にイランイランを1滴落とすつもりが2滴になってしもーた
濃厚すぎてちょっと臭かったorz
705優しい名無しさん:2007/05/27(日) 02:10:36 ID:e/T4Jnn7
>>698
参考になります。
携帯からだと見え方が変わってしまいますが大体想像がつきます。
ありがとうございます。

またたびブレンドいいなー。
706優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:37:19 ID:rrmhQzm4
1からずーっと呼んできたけど何か変なひとが張り付いて居るみたいだね(´・ω・`)なにかと突っかかってくる
せっかくのリラックスするためのスレなのにヒステリーな書き込みみるとうんざりする
初心者の書き込み見てもアフォだなーってやんわりスルーorちょっとした事だったらアドバイスとか出来ないのはなんでかね。
やっぱそういうところがメンヘラ特有なのかねwずーっと張り付いていて文句しか言わないなんて異常・・・。
そういう人は精神衛生上よくなさそうだからここ見なければいいじゃん。
別にヒステリー起こしてるあなたにみんな教えてもらいたいって思ってるわけじゃないんだからさ。余裕なさ杉
リアルでもそうなのかしら。好戦的なオバハン自重してくださいな。
707優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:49:23 ID:IeBL1AEa
また沸いたよ、変なのが。>>706はスルーで。
708優しい名無しさん:2007/05/28(月) 12:09:40 ID:Kd8a8bZr
既女板まとめスレでも少しあるんだけど、このメーカーのこの香りは良かった、
これはちょっと・・・とか挙げてみない?

いざ買って開けてみたら印象と違った、テスター古くて参考にならないとか
エッセンシャルオイルは初めての買うとき結構大変だから

フレーバーライフ ローズマリー、ベルガモット、スイートオレンジ良かった。
ローズabs??うーん何だか・・・。

ナチュラスサイコス ベルガモットはひどかった値段が安いからあきらめられるけど
柑橘系の香りがしない・・・。
709優しい名無しさん:2007/05/28(月) 14:35:09 ID:HloxLS4B
睡眠に良いって書いてあったり、勧められたりした香りでも、どうも自分には合わなくて、眠りたいのにさっぱりする香りとか全然違うので寝れたりする。
体がその香りを欲しているのかなぁ?と思ったり。
結局好きな(体が受け付ける)香りがリラックスする香りだから寝れるのになるのかなぁ?
710優しい名無しさん:2007/05/28(月) 15:08:08 ID:7tJvisd0
>>709
アロマテラピー療法ってイギリス・フランス・ドイツでは
精油の用い方や解釈が違ったりしますよ
711優しい名無しさん:2007/05/28(月) 16:21:57 ID:wvHQdbIH
ここによく出てくるマジョラム買ってみたけど、
うーん??という感想の香りでした。
失敗したかな・・・と思ったけど、
真正ラベンダー1滴マジョラム1滴で好みの香りに変身!
ラベンダーだけの香りよりも好みになって、
精油使うのが楽しくなってきました。
いつも月曜日は気持ちが重いけど、今日はちょっと元気。(単純なのかも)

>>708
あまりいろんなメーカー試してないから、
良い悪いの比較が出来なくてすみません。
712優しい名無しさん:2007/05/28(月) 17:25:46 ID:V1+2NHSJ BE:219606067-2BP(5)
ラベンダーはZENガーデン
ベルガモットはコッツウォルド
イランイランはマギーティスランド

あとなんだったっけなぁ
713優しい名無しさん:2007/05/28(月) 19:09:43 ID:lVaKaSxb
>>711
マジョラムはメーカーによってかなり香りが違うと思った。
714優しい名無しさん:2007/05/28(月) 22:56:41 ID:a1WhPGeW
> ナチュラスサイコス ベルガモットはひどかった

サイトに水蒸気蒸留って書いてあるよ。
715優しい名無しさん:2007/05/29(火) 09:29:50 ID:SG8Dp/ty
>>714
水蒸気蒸留は圧搾法と違ってひどい香りになるの?
716優しい名無しさん:2007/05/29(火) 11:18:07 ID:eF2axwan BE:52287825-2BP(5)
全部香りを嗅いで気に入ったのを買いたいんだけど、近所に精油を扱ってる店がないので
どうしても通販に頼らざるを得ない。
無印のは特に柑橘系がよかったので気に入ってたのだけれど、最近売場を縮小してしまい、
あらかじめブレンドされた物しか買えなくなった。orz
717優しい名無しさん:2007/05/29(火) 12:22:01 ID:l7ITYX/E
真性ラベンダー… サノフロール(生臭くないから)
ユーカリラジアタ… サノフロール(香りがとがってなくて尿臭さが無いから)

クラリセージとイランイラン… プリヴェイル(濃厚過ぎず使い易い)

ベルガモットとベンゾイン… GAIA(モロ蜜柑の皮でフレッシュ)

レモン… 日本エステル(美味しい)

カリスとプリマライフはなんか全般的に苦手
マギーと生活の木は、テスターを手に取るものの、なんかいつもスルー。
718優しい名無しさん:2007/05/29(火) 15:37:15 ID:TGDXP+7D
いつも楽天のアロマトケンコウノヤカタという店の買ってる。
一応検索よけでカタカナにした。
無農薬でマッサージ屋さんが使ってる精油らしくて、
少量セットが安い。学名はサイトで確認して買ってる。
でもここのしか買ったことないし、
医者のサイトの真正ラベンダーの評判いいから気になる。
値段あがる前に買おうか迷い中。
719優しい名無しさん:2007/05/29(火) 18:58:58 ID:Kubl7pN3
>>718
そこのお店、メルマガが一日に何度も来るのでちょっと引く・・・
720優しい名無しさん:2007/05/29(火) 19:52:17 ID:MFpUhlhI BE:376467089-2BP(5)
私はケンコーコムを利用しています。理由はゼンガーデンのラベンダーがあるから…。
いろんなメーカーの精油を扱っていて便利。
ただカテゴリーが「アロマオイル・精油」となっていて、怪しさも感じますがw
721優しい名無しさん:2007/05/29(火) 21:07:32 ID:TGDXP+7D
>>719
何通もきますか??
私は発送メールに最初引きましたw
引いたというか笑ったというか。
722優しい名無しさん:2007/05/29(火) 21:23:55 ID:TY+GkxKe
>>718の店のローズゼラニウムと
違うメーカーのローズゼラニウムを両方
使ったことある人いない?比較した感想希望
723優しい名無しさん:2007/05/30(水) 14:03:40 ID:CSJM0/8X
>>709
好きな香りって体が求めてる香りっていうのは同感。
鬱で落ちてる時って柑橘系が私には効く。
グレフルで眠る時も多いよ。
724優しい名無しさん:2007/05/30(水) 22:02:03 ID:BcZg/8iP BE:31372823-2BP(5)
私はライムが大好きで気分転換に良く嗅いでる。
でも寝る時はラベンダーだな。
725優しい名無しさん:2007/05/31(木) 00:53:12 ID:hvkYBxdW
なんだか激しく落ちてる時って
不安って言うか胸の中にぽっかり穴が開いてる感じがして、
そのまま眠るっていうのがすごく怖いんだよね。
だから一回柑橘系でテンション上げて薬飲む。
眠るのは薬でコントロールできるから、気分高揚する精油に頼ることが多いな。
726優しい名無しさん:2007/06/01(金) 07:04:19 ID:tSYre1FZ
ベルガモットで高毒性を抜いたタイプは
普通のベルガモットと香りは異なりますか?
727優しい名無しさん:2007/06/01(金) 13:46:16 ID:ywhYEwOQ
>>726
そのメーカーに直接問い合わせたほうがいいんじゃないのかな?
スレ住人は書かれていないメーカー名さえ読み取れないし、
精油の成分分析設備も用意できないし、
結局メーカーに聞くしかできないと思うよ。
728優しい名無しさん:2007/06/01(金) 19:03:13 ID:q8aQgfC+
光毒性抜いたやつ、ベルガプテンフリー?って香り薄い気がしない?気のせいかなあ。
無色だよね。やっぱベルガモットはプラナロムのみたいにどす黒いくらいじゃないと。

メーカーに聞いても香り薄いですとは言わないだろうね。香りは同じですっていう説明を
見た事がある。
729優しい名無しさん:2007/06/01(金) 19:45:47 ID:lHQ395jl
私はプラナロムのベルガモットはなんか苦手。
薄い方が好きなのかな、私は。
730>>728:2007/06/01(金) 20:44:05 ID:EMr6pS1z
ハーバルライフのは、明らかに香りが違います。
ベルガプテンフリーのはレモンの皮のような香りで、
ベルガモット特有の重みがない。
タバコ吸ってる私ですらわかるぐらい違う。
731優しい名無しさん:2007/06/01(金) 21:36:28 ID:FNGuQRw6
>>726です。
そうそう、メーカー側の説明文では香りはほぼ同じと記されてることが多いけど、
ネットのどこかで実際は香りの濃さが少し違うみたいなレポを見かけたような曖昧な記憶があって。
答えてくださった方々どうもありがと。
メーカーにもよるのかもしれないけど、やっぱり多少違うみたいですね。
今度、店に行く機会があったときに時自分でも嗅ぎ比べてみまっす。
732優しい名無しさん:2007/06/01(金) 23:00:59 ID:rdJOoRlG
>>718
のお店私も利用してたけど、
掲示板が「成分表について」と言う書き込み以降ぱったりと動いていない(4/16)
4/10まではお店の返答もあったのに、急にだんまり。
やっぱりそれなりの品質なのか・・
733優しい名無しさん:2007/06/02(土) 00:15:05 ID:3iflJicv
>>718 の店って使った事もないけど、商品ラインナップが激安精油のナチュラス〜に
不自然なほど酷似してるね。
734優しい名無しさん:2007/06/02(土) 01:41:06 ID:1/C5Bwy1
ナチュラルじゃなくて?
735優しい名無しさん:2007/06/02(土) 11:29:09 ID:BpLSi6rR
成分表無い所は怪しいと思っていいのかもねぇ
736優しい名無しさん:2007/06/02(土) 15:33:26 ID:4w2zL4cF
>>733
中身についてはわからないけど
ドロッパーとビンは全く同じものだったよ。
737優しい名無しさん:2007/06/02(土) 16:50:51 ID:3iflJicv
>>736
ナチュラス〜で仕入れてるのかな。マイナー精油があそこまでかぶってるのはね。
738優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:00:24 ID:tVmYjgJg
なんだ同じ日本国内で商品横流しだったのかorz
必死になってオークションとかした時間とお金返して・・
739優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:16:16 ID:k3eyz0aV
>>738
店から店への横流しじゃなくて、
オーストラリアの仕入れ先がいっしょなんじゃないの?
740優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:28:59 ID:qUEnZF0d
>>739
あーそうか。
中身が一緒なら次回からはナチュラス〜って所で買おっと・・φ(.. )
741優しい名無しさん:2007/06/03(日) 11:15:55 ID:wbKj/lFx
>>739
値段が違いすぎる
742優しい名無しさん:2007/06/03(日) 12:28:34 ID:IHBvOZl2
そのナチュラス〜なんですが、ちょっと水っぽくないですか?気のせい?
743優しい名無しさん:2007/06/03(日) 20:36:01 ID:y2ezz8j+
>>742
うちもナチュラスで試しに買ってみたんですが
(柑橘系は除く)
生活の木さんと比べても薄い感じはしますね・・・。

何購入しました?



中々目当てのマージョラム見つからないorz
744優しい名無しさん:2007/06/03(日) 21:06:35 ID:IHBvOZl2
>>743
クラリセージ、サイプレス、ローズマリー、シダーウッドアトラス、ジュニパーです。
ドロッパーがゆるいので水っぽく感じるのかもしれないけど
自分も生活の木さんより香りも薄い感じがしました・・・
ま、安いのでしょうがないですね。芳香浴くらいなら平気かな。
745優しい名無しさん:2007/06/03(日) 21:35:10 ID:y2ezz8j+
>>744
樹木系多いですね。

うちも手を付けてみようか、ギリギリまで迷ってたんですが
どんな感じか聞かせて貰ってもいいでしょうかっ?

ちなみに今回購入したのは
クラリセージ、ゼラニウム、ニアウリ、ティートリーです。

ティートリーは明らかに薄いotz
746優しい名無しさん:2007/06/03(日) 21:59:43 ID:w2/IRfrG
ナチュラス薄いのもそうだけど香りの心地よさとかそういうのが全くない
ただそれっぽい香りがするだけで精油のパワーを感じない
747優しい名無しさん:2007/06/03(日) 22:54:05 ID:IHBvOZl2
>>745
ローズマリー、シダーウッドは刺激はあるんだけど、なんかそれだけ、
サイプレスはほんのりあるはずの甘みや丸みが足りないように感じました。
全体的な印象として>>746さんのレスが全てだと思った。
748優しい名無しさん:2007/06/03(日) 23:23:00 ID:k3eyz0aV
ナチュラスと館が同じ精油ってほんと?
館のほうは何度か買ったけど、特に薄いとは思えないんだけど。
ナチュラルのティートリーが薄いと書いてあるから、
館のティートリー別に薄くないけどなと。
誰か両方買って比べた人いないかな。
749優しい名無しさん:2007/06/04(月) 00:59:06 ID:KMNidoMy
他の精油スレで生活の木のは薄いとあったけど、
それより薄いのか。
750優しい名無しさん:2007/06/04(月) 20:33:20 ID:0fud8qOs
埼玉だけど、入院中に患者の希望によりアロマテラピー用いる病院があるよ。
建物もホテルのようだって言ってた。
『北辰病院』
751優しい名無しさん:2007/06/05(火) 00:23:57 ID:e83mNxez
アロマ取り入れた心療内科増えるといいな。
待合室で臭い人とはちあわせると
診察待つのがつらくて精油で作った消臭剤まきたくなる。
752優しい名無しさん:2007/06/05(火) 07:41:57 ID:GmfwGK9n
亀だが>>722
そこのローズゼラニウム買った事あるよ。
他にも色んなメーカーの持ってるけど悪くはない。
でも、ローズゼラニウムってそんなにハズレとかない精油な気がする。
753優しい名無しさん:2007/06/05(火) 14:42:35 ID:gIhAVxjH
>>752
いろんなメーカー、ナチュラスのは持ってる?
718のと精油は同じ感じ?
754優しい名無しさん:2007/06/05(火) 23:25:51 ID:V60cPX2P
このスレって本当に死にたいくらいの辛い鬱病はいないっぽい。
このスレができた最初はメンヘルばかりでまったりしていてよかったな。
メーカーとかの話しだったら他で情報交換すればいいのに、なんでここに集まってくるのかな。
755優しい名無しさん:2007/06/06(水) 03:39:33 ID:itf//Oov

関連スレ


** メンタルヘルスと東洋医学 その1 ***
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158455670/

756優しい名無しさん:2007/06/06(水) 06:26:11 ID:tQL05NUe
>>753
同じ感じかな。
ビンも一緒でラベルが違うだけの様な気がする…。
ナチュラスサイコスってとこ、業務用にラベルとかも売ってるよね。
757優しい名無しさん:2007/06/06(水) 09:52:40 ID:EoFibDms
>>754
「100均でアロマオイル買う」とかいう書き込みが目立つから
ちゃんとしたメーカーの存在を知らせたいんでしょう。

758優しい名無しさん:2007/06/06(水) 12:00:58 ID:OpgG/RS1
グレードの高い精油を求めるなら、サノフロール、プラナロム。
それじゃ高すぎという人は生活の木とか。
安価でいろいろ欲しいけど無農薬の安心感は欲しいなら、
ナチュラスとか館。
という感じかな?

不安神経症の自分は、安心感から館で買ってたんだけどな(´・ω・`)


100均のがよく話題に出るからどんなもんかと見てきたけど、
着色された質の悪い臭いポプリやらといっしょに置かれてる
「界面活性剤・エタノール・香料」なんて原料のオイルにかなりビビッた。
あれを精油と間違えて患者が使ったら、あぶないよ(((;゚Д゚)))
759優しい名無しさん:2007/06/06(水) 13:24:20 ID:iwWyhBz2
>>752
悪くないならよかった。買ってみよう。。
通販だと嗅げないから持ってる人頼みなのよ。
どうもありがとう。
760優しい名無しさん:2007/06/07(木) 01:00:25 ID:/o3RRyvm
館の人ここ見てないかな
館は成分表について、と言う書き込みにレスをすべきだと思う
キャリアオイルか何かで薄めてるだけならまだいいけど
100均みたいに変な成分入ってたらたまったもんじゃない
761優しい名無しさん:2007/06/07(木) 02:29:06 ID:22Eb/v2v
ここに書いても・・・
直接店の掲示板に書けばいいのに。
信用できない店からは買わないのが鉄則じゃん?
仮に、扱っているものが一流メーカー品でも
変な店だとどういう保管してるかわからないし。
762優しい名無しさん:2007/06/07(木) 09:48:53 ID:SYH5hjlw
そもそもちゃんとしたメーカーなんて皆無なのに馬鹿高いお金払って効きもしない精油を使うのは自己満。どーせプラセボなんだから100均でもおけ。
763優しい名無しさん:2007/06/07(木) 09:54:56 ID:rPwyIs2S
>>754
ほんとに死にたいほどの鬱ならそもそも2CH
しないと思うよ
またーり馴れ合いするなら別スレでいいし、
一応アロマのスレだし、鬱だったり内面的な
ことにいい精油だったり良い精油悪い精油の
情報が入ってくるのいいと思うけどなぁ
そうやってグチグチレスあるほうがまたーり
とは正反対かと
764優しい名無しさん:2007/06/07(木) 11:09:18 ID:X7bYhxeH
>>763
そうかなあ?自分は>>754の言う事よく分かる。
久しぶりに来たら病気の話はほとんど出てなくてメーカーとかのマニアックな話ばかり。板違いはどっち?と思うよ。
メンヘル板なんだから、こういう気分にはこれ!みたいな話題の方がいいんじゃないのかなー。
765優しい名無しさん:2007/06/07(木) 11:11:29 ID:X7bYhxeH
でもメーカーの話も参考にはなるけどね。
メーカーや購入方法の話題ばかりだとなんだかね。
766優しい名無しさん:2007/06/07(木) 15:36:03 ID:2M2ncutk BE:62745034-2BP(11)
資格保持者だか何だか知らないけどうるさい人がいたから(今もいるのかな?)
当たり障りのない話になりがちなんだと思うよ。
うるさいわりにお薦めブレンドとかは披露してくれないしさ。
767優しい名無しさん:2007/06/07(木) 15:38:15 ID:OFHpw2h9
おいおい、寝た子を起こすなよ。
768優しい名無しさん:2007/06/07(木) 16:15:02 ID:S2ilLFYB
>>766
精油って副作用あるみたいだし
薬服用している人に安易ブレンドに勧められないと思うよ?
769優しい名無しさん:2007/06/07(木) 16:39:33 ID:OFHpw2h9
そんなこと言ってたらやっぱりメーカーの話しかできないんじゃ・・・
禁忌作用は自分で調べるしかないと思うけどナー
770優しい名無しさん:2007/06/07(木) 16:45:45 ID:7vwS7gUR
まあまあ、気楽に気楽に…。

自分は、ラベンダーは眠れる半面、
低血圧もあって寝起きがかなりぐらぐらする。
だから少し苦手。
寝起きのすっきり感ってのはそれからの一日にかなり響くからなぁ。
771優しい名無しさん:2007/06/07(木) 19:16:05 ID:Kgc3zjI1
話題がループするんだけど、>>229とかを読むと参考になるかもしれないけど、
代表的なラベンダーの香りでも効果がある人と、苦手な人がいるから768さんの
言っているように安易に勧められないのは事実。

結局自分の好きな香りを使うと癒される。これに尽きる。

で、自分の好きな香りを見つけるためにいろいろなメーカーの精油の情報が欲しい。
初心者の人はアロマテラピー検定のセットを買うと10種類入って数千円なので
いいかも?生活の木、フレーバライフなどで売っている。

772優しい名無しさん:2007/06/07(木) 19:33:30 ID:OFHpw2h9
勧める勧めないじゃなくて
自分はこういうのが効いた、自分は苦手だったって話でいいんじゃないの?
病院じゃないんだから、情報を参考にするしないは各自の判断でしょう。
それすらもダメなのかねえ
773優しい名無しさん:2007/06/07(木) 22:11:40 ID:A6uGBUjz
>>772
ダメじゃないよ。元々はそういう精油の話題のスレなんだし。
今までだって、普通に自分の使ってる精油書いてたけど。
774優しい名無しさん:2007/06/08(金) 00:54:01 ID:HFLxyreY
自分はこういうのが効いた、自分は苦手だったって話が主体だと嬉しいな。
私はラベンダーは寝る時や、オイルに混ぜてリフレもどきに使ってる。セルフマッサもすごく気持ちいい。
775優しい名無しさん:2007/06/08(金) 00:56:20 ID:HFLxyreY
ごめん。上げちゃったのでsage。
元気を出すにはベルガモットや柑橘系。何で元気を出すかは人それぞれみたいだけど、一般的にも柑橘系はいいんだよね。
776優しい名無しさん:2007/06/08(金) 01:43:37 ID:4qGVweC3
最近アロマにハマり始めたばかりなんだけど、
日によって気持ちよく感じる香りが全然違う。
基本的には柑橘系や樹木系が好きなんだけど、
昨日はものすごーく甘い香りが欲しくて
バニラとココナッツくんくんしてた。
今日はまた樹木系。
好きな香りってだいたい決まってるものですか?
777777:2007/06/08(金) 01:52:13 ID:HFLxyreY
大体決まってるけど、体が要求する香りを使うのが一番だと思うよ。
私もラベンダーがオェッてなる時もあるし。
778優しい名無しさん:2007/06/08(金) 02:45:50 ID:4qGVweC3
そうなんだー、レスありがとうございます。
安心して今日は樹木に癒されます。
779優しい名無しさん:2007/06/08(金) 09:54:03 ID:CX8uoedg
マジョラムをゆうべ使いすぎました。
いつもポタッなのに、ポタポタポタと三倍くらいorz
朝いつまでも眠っていたくて、起きるのが大変でした。
リラックスしすぎも問題ですね。
皆さんも使いすぎの寝坊に気をつけて。
780優しい名無しさん:2007/06/08(金) 12:51:00 ID:E1BbbiVv
マジョラムの睡眠パワーはすごいよね。
香りはしゃっきり系なのに、眠りが深くなる。
781優しい名無しさん:2007/06/08(金) 14:24:33 ID:qif0Iwka
ココナッツのエッセンシャルオイルってどこで売ってるの?
782優しい名無しさん:2007/06/08(金) 18:53:38 ID:CX8uoedg
>>780
ティッシュに落として枕元に置いて寝てますけど、
ほんとよく眠れます。
パキシルの量が減りました。

>>781
ココナッツは精油じゃなくて、キャリアオイルならよく売ってますけど。
精油は見たことないですね。
783優しい名無しさん:2007/06/08(金) 18:58:33 ID:YRyIHEeU
>>781
お風呂の愉しみネットストア
http://www.jfish.jp/item/item.php?item_base_id=176

ここしか見た事ないかも。
784781:2007/06/08(金) 20:40:35 ID:qif0Iwka
>>782
ごめん、776のカキコ見てココナッツのエッセンシャルオイルがあるのかと
勘違いした。どこにもエッセンシャルオイルとは書いてないね。
785優しい名無しさん:2007/06/08(金) 22:06:09 ID:25h+YBFL
いや
希少だけどあったと思うよココナッツの精油。
eコンセプションあたりにあった希ガス
786優しい名無しさん:2007/06/08(金) 22:50:55 ID:aQNalfhB
ココナッツ、バニラは合成かと…。
バニラのエッセンシャルオイルは無茶苦茶高いしあまりいい香りではない。
合成のバニラはそのまんま美味しいバニラの香り。
合成バニラはたいていのバニラ系食品には必ずと言っていいほど入ってみんなは口にしているから合成でもいいんじゃね?
787785:2007/06/08(金) 23:51:32 ID:25h+YBFL
ごめん
お風呂の愉しみネットストアだった
ttp://library.jfish-soap.com/?eid=218939
788優しい名無しさん:2007/06/09(土) 00:01:05 ID:RcouON01
>>786
たとえばだけど、生活の木のバニラなんか合成だと思う?確かそんなに高くもなかったけど。
あれはアルコールで希釈されてるんだっけ。
789優しい名無しさん:2007/06/09(土) 00:21:59 ID:NvmifdQ3
>>785 ありがとう、ココナッツちょっと試してみたいな・・・。

初心者の方へ アロマテラピーで使うのは精油(エッセンシャルオイル)です。
精油(エッセンシャルオイル)は、植物中の精油分を取り出し、濃縮された非常に強いものです

アロマオイルは精油をホホバオイルなどで希釈したり、合成の香料を混ぜたり、
合成香料のみの物もあります。

既女板まとめサイト参考にざっくりと説明してみたけど足りないところ補足よろ
790優しい名無しさん:2007/06/09(土) 03:31:04 ID:DSasTALz
イライラして落ち込むのでゼラニウム、ベルガモット、イランイランのブレンドで
寝てみたけど2時間くらいで覚醒…熟睡できなかった…。
今日はラベンダーベースで、ゼラニウム、ベルガモットのフレッシュナー作ったから、
寝具にふりまいて寝てみようと思う。
寝れるといいな…

それにしてもラベンダーって産地によって匂い全然違いますよね。
私のはちょっと強すぎてほかのEOが負ける気がする。香りはやっぱ好きなくらいじゃないと
不快になってしまうんですかね?弱くても効き目ありなんですか??
791優しい名無しさん:2007/06/09(土) 09:53:53 ID:c+L4iBiD
>>788
生活の木だったらグレードは下がるけど合成ではないと思うけど、バニラってレジノイドだから固まったのをアルコールで希釈してあるはず。
アルコールの原料は石油だから、バニラの精油があったとしてもアロマテラピーの概念から外れるよね。
792優しい名無しさん:2007/06/09(土) 10:35:31 ID:svkNB4GY
>>790
ラベンダーは香りの強さで効くんじゃなくて、
品種によって成分がぜんぜん違うので。
たとえばスパイクラベンダーは香りが強いけど、
逆に覚醒効果のあるラベンダーだし。
でもスパイクは肩こりとか筋肉の痛みに働きかけるから、
悪い精油じゃないけどね。
神経からの不眠じゃなく肩こりで眠れないという人には、
スパイクのほうがいいかも。
ラバンジンは効果は弱いけど香りは甘さが強い。
使っているラベンダーの学名はなんと書いてある?

>>496
>>616
このあたりを読み返してみて。
真正ラベンダーの香りは柔らかいよ。
私は真正ラベンダー使う時は、ゼラニウムまぜるのがお気に入り。

あと眠れないのなら、ブレンドにマジョラムを足してみては?

793優しい名無しさん:2007/06/09(土) 11:44:20 ID:mwDn8BIj
>>791
アルコールの原料が石油??
アルコールって普通にエタノールのことでいいんだよね?
794776:2007/06/09(土) 13:31:42 ID:F8KoOJKW
ココナツの者です。お騒がせしてしまってすみません。
瓶を見るとエタノールや精製水で希釈されてるものでした。
同じお店で買ったティーツリーはエッセンシャルオイルだったのですが、
同じ棚にあったし、あまり違いを分からないまま香りだけ楽しんでました。

>>789さん、初心者に分かりやすい説明ありがとうございます。
もうちょっと勉強します…。
795優しい名無しさん:2007/06/09(土) 13:38:35 ID:hOBE5x27
バニラやシナモンの香り、私も好きだから調べてみた。

生活○木のバニラAbs.は天然由来の油脂で10%に希釈…らしいです。
効能は食欲増進で使用法は芳香浴のみ。

…なんか微妙(´・ω・`)
796優しい名無しさん:2007/06/09(土) 14:07:39 ID:4UZsSCOs
柑橘系以外にも香りの強力な果物いっぱい
あるのに、精油が無いのが不思議です
797優しい名無しさん:2007/06/09(土) 14:34:50 ID:p5E6Z7/c
>>792
真正ラベンダーでも産地によって香りが違いますよ
798優しい名無しさん:2007/06/09(土) 15:18:00 ID:w9EFtO4A
ファーム富田のおかむらさきが欲しい
そんなに良い香りなのかな
799優しい名無しさん:2007/06/09(土) 16:36:52 ID:NvmifdQ3
>>791
ヘキサン・石油ベンゼンやエーテルなどの有機溶剤を用いて精油を抽出する
有機溶剤法を使ったら精油じゃなくなるの?(この方法めったに見ないけど)

アルコールwiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB
製造のところ参照 エタノールは食品から作られていますね。

このスレたまに詳しい解説なしに専門用語を使う人がいるけどできれば説明して欲しいな。
知識を共有してお世話になっている既女板に恩返しできるくらい良いスレにしたいよ。

800優しい名無しさん:2007/06/09(土) 17:27:24 ID:DSasTALz
>>792
学名はlavandula officinalisのタスマニア産でした。
ラヴェンダーあまり好きじゃない香りでようやく好みの香りを見つけられた
ので買ったものでした。
マジョラムも初めにかいだ時あまり好みじゃなかったのでスルーしてました。
真正ラヴェンダーとマジョラムに注目して好みの香り探してみます。
結局790のブレンドでは2,3時間で目が覚めてしまいました。
レス番もありがとうございました。

ゼラニウムの香りが大好きでブレンドするときはだいたいゼラニウム混ぜてま
す。好みの香りが見つかるといいなぁ…

801優しい名無しさん:2007/06/09(土) 18:31:21 ID:mwDn8BIj
>>799
なんちゃら・アブソリュート(Abs.) というのは全部、溶剤抽出法ですよ。
それとベンゾインも。
802:2007/06/09(土) 19:26:37 ID:mwDn8BIj
溶剤は最後に取り除かれます。
803799:2007/06/09(土) 19:59:53 ID:NvmifdQ3
そうだ忘れてたabsは溶剤抽出だよね〜

ところで高額な精油は買うのに勇気がいるけど メリッサ、ネロリ、ジャスミンの
お勧めのメーカーはありますか?
ネロリはナチュラスサイコスが値段の割に結構まともだった。
              ^^^^^
804優しい名無しさん:2007/06/09(土) 20:05:54 ID:i0SYxEjx
前より良スレになってきた。いと嬉し。
805優しい名無しさん:2007/06/09(土) 23:46:39 ID:mwDn8BIj
>>803
基本はハーバルライフのを使っています。だって、あのスタンプがあるから割安。
店によっては2倍押してもらえる日があるので、その日を狙ってネロリとか買う。
ここぞというときは、その他のブランドも選びます(爆)。
806優しい名無しさん:2007/06/10(日) 01:05:27 ID:LPqr9mz5
良質精油
ってどうでしょう?
807優しい名無しさん:2007/06/10(日) 01:59:06 ID:11gB4n2C
ネロリ ジャスミン ローズ メリッサ…買ってみたいけど勇気がいる値段だね。
家で育ててるレモンバーム見るとメリッサ!と思うw
808優しい名無しさん:2007/06/10(日) 10:54:18 ID:ltYxGacR
ベンゾインもバニラもレジノイドだから、アブソリュートって書いてあっても一般的な溶剤抽出とは違うし、アルコールとエタノールはいっしょだけど、石油から作られる化合物。
穀物から作られるアルコールもあるけど、穀物アレルギーがあるとかえって被れたりする。
アブソリュートって化学的な溶剤抽出だけど、微量の溶剤が必ず残るから(興味のある方は調べてください)アロマテラピーの概念から外れるだけど、その辺りは見ないふりをして、アロマオイルは合成香料だから絶対にだめとか主張しているのがちゃんちゃら笑える。
809優しい名無しさん:2007/06/10(日) 11:16:27 ID:N9sBMMQg BE:125488883-2BP(11)
エタノールが石油?
810優しい名無しさん:2007/06/10(日) 11:19:04 ID:N9sBMMQg BE:209148858-2BP(11)
811優しい名無しさん:2007/06/10(日) 11:38:11 ID:rREXxu/T
ほかのアルコールで石油から作られるものもあるけどエタノールは食品から
作られる。808って初心者に厳しい発言よくしている人だよね
アロマテラピー勉強して初心者いじめて楽しい?
812優しい名無しさん:2007/06/10(日) 12:06:30 ID:M+IVEmdz BE:62745034-2BP(11)
>>808
そもそもアルコールとエタノールが一緒って言ってる時点で説得力無しよ。
エタノールとメタノールとブタノールの総称がアルコールだよ。
エタノールは飲料(お酒)や医療用に使われるアルコール。
最近はバイオ燃料として注目されてるね。
他のアルコールは飲む事は出来ない。
813優しい名無しさん:2007/06/10(日) 12:48:37 ID:/8uSurxr
アルコール@wiki>>808 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB
アルコールにはメタノール、エタノール、プロパノール、高級アルコール、低級アルコール
などたくさんある。最近は資材の廃材からエタノールを精製する技術が開発されたから
808の言っていることもあながち間違っているわけではないけど、コストの関係から通常は食品から
出来たエタノールを使うのが一般的。まあ石油も太古に堆積した生物などから出来たものだから
これも目の敵にしなくてもいいかもね。ここまで言い張るのはいい加減スレ違いだよ

808いろいろ知ってるんだろうと思うけど、アロマやってて穀物アレルギーとか例外ばかりをあげていると思う。
まったりしようよ
814優しい名無しさん:2007/06/10(日) 13:37:29 ID:F8CjC7eG
おーい、みんな、808ボダに釣られてるよ。
スルースルー。
815優しい名無しさん:2007/06/10(日) 14:46:20 ID:/8uSurxr
はっ、ここはメンヘル板だった>>814ありがとう。

ココナッツの精油注文しました。イランイランなんかとあわせて南国風な香りを
楽しみたいと思います。
816優しい名無しさん:2007/06/10(日) 18:43:01 ID:4sUKFStb
もう次スレは1にテンプレ入れたほうがよくないだろうか。
本当の初心者さんが混乱するし。

※香水など合成香料でアロマテラピーを否定されたボダが、
精油は石油だ合成香料だと妄想を書き連ねて、時折荒らします。
また荒しかと、爽やかにスルーしてください。
817優しい名無しさん:2007/06/10(日) 20:58:23 ID:v6ThYjTv
キャリアオイルはメーカー・種類はどれを使ってる?
自分は無難にスイートアーモンドオイルを。メーカーはあちこちと・・・
キャリアオイルってすぐなくなるし、結構高いですよね。
818優しい名無しさん:2007/06/10(日) 21:50:03 ID:11gB4n2C
無印が買いやすくていい。
もうすぐ無印週間だし。
819優しい名無しさん:2007/06/10(日) 21:51:36 ID:p+1GKCiI
>>817
私は手軽なオリーブオイル使ってる。
元々アレルギーで、アトピーの保湿剤でもかぶれるから、
保湿やヘアケアにオリーブオイル使っていたので。
オーガニックの食用、250ml1400円くらいで買えるから。
でもオリーブオイルは香りがあるから、
その香りが気になる人には向かないと思う。

勤務先近くに金田油店という店があって安いらしいので、
キャリアオイルいろいろ見たいと思ってるところ。
820優しい名無しさん:2007/06/11(月) 02:39:34 ID:CdG9ZGfd
794=637=632

カキコして問題起こしてその後謝るのやめたら?せめてこのスレと、既女板の
まとめスレ位読んでから書いて欲しい。こういう初心者がいると親切に教える気が
だんだんなくなってくるよ。これに対しての794のレスは不要。半年ROMれ
821優しい名無しさん:2007/06/11(月) 10:07:45 ID:5sxfhBto BE:94116492-2BP(11)
華麗にスルー












既女板なんか見てないよバーカ
822優しい名無しさん:2007/06/11(月) 10:41:14 ID:l4Z47BtH
>>821
1行目はともかく、ボダと同レベルの堕ちた煽りで
自らを貶めてどうするんだ。
823優しい名無しさん:2007/06/11(月) 11:24:45 ID:KuI+VKEb
ボダの自演煽りじゃないの?
617で次のテンプレにまとめサイト入ってるのに。
824優しい名無しさん:2007/06/11(月) 11:30:20 ID:mPVHiExW
>>819
食用オイル使ったことがあるけど、
精製された化粧品グレードのオイルよりは少し刺激があるように感じる。
感触も重めでにおいも強いね。
遮光ビンに入っていないものも多いし、管理状態や酸化などが気になる所。
825優しい名無しさん:2007/06/11(月) 14:50:46 ID:ntvfkjfr
みんな既女板のまとめサイトちゃんと見てる?
私は既女板というだけで腰が引けていまだにちゃんと見ていない。
826優しい名無しさん:2007/06/11(月) 15:09:12 ID:l4Z47BtH
なんで腰がひけるのかわからない。
別にあちらの板に参加しろと言ってるわけじゃないし、
単なるまとめサイトなのに?
別に独身女性や若い女性が見られないサイトじゃないから、
独身だけど普通に見に行ってるよ。

何か既婚者に偏見でもあるの?
独身主義者で一生結婚しない人?
827優しい名無しさん:2007/06/11(月) 16:49:41 ID:ntvfkjfr
いや、既女板苦手なんだよね。
まとめサイト自体はたぶん普通なんだろうけど。
スレタイが「アロマを楽しむ・活用する奥様」、名無しが「可愛い奥様」ってところでもうダメ。
828優しい名無しさん:2007/06/11(月) 17:00:42 ID:MsuNaJRh
794も二度も燃料投下するなよ。スレ荒れてる空気嫁
829優しい名無しさん:2007/06/11(月) 17:26:06 ID:bfdb/1V/ BE:334637388-2BP(11)
>>828
ageてるおまいも空気嫁
830優しい名無しさん:2007/06/11(月) 22:07:32 ID:38ZJHHb6 BE:376467089-2BP(11)
前図書館から借りて読んだ本に初心者が最初に揃えるオイルみたいのが載ってて
たしかラベンダー、ゼラニウム、オレンジスイート、レモン、ペパーミントとあと
もう一つあったと思うんだけど、何だろう。イランイランかな?
831優しい名無しさん:2007/06/11(月) 22:19:22 ID:yclUea/j
ローズマリーとか?
832優しい名無しさん:2007/06/11(月) 23:41:31 ID:6h48YRuY
>>830
そこには樹木系がないからティートゥリーとかは?
833優しい名無しさん:2007/06/12(火) 00:13:22 ID:zRbP65Jc
最初そろえたのが、そのまんま830のメニューで笑ったw
私の場合は、そこにユーカリラジアータが追加で。
834優しい名無しさん:2007/06/12(火) 18:29:08 ID:ZY7SnmMj
アロマ始めたら、数ヶ月であっという間に10万使ってしまった。
ディフューザー消費スゴス
835優しい名無しさん:2007/06/12(火) 18:55:57 ID:zRbP65Jc
私はティッシュに落として吸引してるから、
そんなに消費しないなぁ。
とはいえ、半年たたずに精油と関連書籍で三万は越えてるなorz

でもやっと本が読めるまで気力回復できてうれしい。
836優しい名無しさん:2007/06/12(火) 23:55:49 ID:zBcYs6Ma
本当のボダに申し訳ないわ。鬼女板のアロマ落ちているけど、鬼女から来た奴らは元の巣に帰ればいいのに。
癒されればアロマオイルだろうが精油だろうが何だっていいじゃん。
嗅ぐ分には大差ないし。
アロマテラピーとはこうあるべきって馬鹿か、ほんとそれこそナンセンス。
溶剤抽出の残留溶剤の件はスルーですか、そうですか。
○印の精油なんて成分調整済みなのに誰も親切に教えてあげないし変なの。
成分調整されていても正式のアロマテラピーなんですか、そうですか。
自分で蒸留した精油使ってますってな人がいたらあっぱれだけど。
837優しい名無しさん:2007/06/13(水) 00:14:44 ID:wzThaK8d
左に受け流すぅ〜♪
838優しい名無しさん:2007/06/13(水) 00:42:52 ID:Va1pOHvo
真正ラベンダー+マジョラム+ゼラニウムが
眠るときの定番になりつつあります。
朝ごみ箱に精油つきのティッシュ捨ててたら、
最近帰宅時部屋に入ると、ふわぁと精油の香りがw

でも、あまり同じ香りばかりかいでると、
嗅覚が鈍感になってしまうと本に書いてありました。

マジョラムに何かブレンドして眠ってる人、
何かおすすめの精油ありますか?
839優しい名無しさん:2007/06/13(水) 00:49:36 ID:jzPPfdft
>>837
ワロスw
840優しい名無しさん:2007/06/13(水) 04:10:33 ID:BK//wu7X
このスレの最近の流れの速さを考えると次のテンプレそろそろちゃんと話し合った
方がいいかもね
841優しい名無しさん:2007/06/13(水) 11:45:50 ID:rNQTwT4y BE:62744843-2BP(11)
あまりめんどくさいテンプレ作っちゃうと「初心者は半年ROMれ!」みたいな雰囲気
になっちゃってスレ落ちるよ。
最低限の事(アロマオイルとの違い、香水やお香は別スレへ、等)だけにして欲しいな。
842優しい名無しさん:2007/06/13(水) 13:40:45 ID:BK//wu7X
>>841
ただ、テンプレの話題を出しただけで、先回りしてそういう風に言われると何だかな・・・。

ここは言い方もきつい人もいるけど、初心者でこのスレ自体を読まないでカキコして、
初心者だから、調子悪いからって逆切れしてるのは問題だと思うよ。
843優しい名無しさん:2007/06/13(水) 14:28:56 ID:lRZVXJ+1
>>841
要求だけしてないで、自分がまず初心者にやさしいテンプレうpしてみてください。
844優しい名無しさん:2007/06/13(水) 14:56:31 ID:TrSkhMln
テンプレには合成香料を否定された荒らしがいます。と、ぜひかいて欲しい。
845優しい名無しさん:2007/06/13(水) 15:26:16 ID:KR1V8gY0
合成香料で間違ったアロマテラピーを布教して否定されて、
精油は合成香料だと必死な荒らしがいます。
その手の発言はすべてスルー必須です。


程度記載しておけばいいんじゃないかな。
スレタイトルには精油と入れてほしい。
846優しい名無しさん:2007/06/13(水) 15:41:25 ID:VQ81VeY+
【精油】アロマテラピーでもちつけ 3ml

スレタイ短くしてみた
847優しい名無しさん:2007/06/13(水) 17:33:44 ID:KR1V8gY0
短くてすっきりしていいんだけど。

100均アロマでもち米炊いて食べるのがアロマテラピーだ!
業界では精油工場はそうしてると有名な話なのに
アロマテラピー餅を認めないなんて!
スレタイトルだってアロマオイル餅じゃないか!

と、ボダがふぁびょらないかと妄想しちゃったよ。
疲れてるな私。
848優しい名無しさん:2007/06/13(水) 18:49:17 ID:xCZi4PFP
ワロタw
849841:2007/06/13(水) 21:42:11 ID:qIXH2DwE BE:183004875-2BP(11)
とりあえずここまで作ってみたけどおかしいとこあったら容赦なく直してください。
荒らしの話とか追加あればそれもどうぞ。

・アロマテラピーとは、天然の植物から採取した精油(エッセンシャルオイル・EO)が
 持つ心や体への作用を利用した療法です。
・アロマオイル、フレグランスオイルなどと称する物のほとんどは合成香料を使った
 オイルで、香りを楽しむだけならいいのですが、精油の持つ心や体への作用は
 全く期待出来ませんので、このスレではこの手のオイルの話題は避けています。
・アロマオイル、香水やお香など、香り全般の話をしたい人は下記のスレで。
  いい香りでマターリしよう(香水・お香など)
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179576442/
・質問をする前にとりあえずこのスレだけでも目を通してください。
850優しい名無しさん:2007/06/13(水) 22:41:49 ID:zYo7YJwV
>>847
本当にボダが言いそうな台詞でワロタw

>>849
乙。わかりやすいと思います。
あとは荒らしについて注意事項ですね。
851優しい名無しさん:2007/06/13(水) 22:49:25 ID:BK//wu7X
>>849 乙
まとめサイトも貼ってくれ
ttp://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Jasmine/2366/index.html
それからいい香りでマターリしようのスレは板違いで何度も誘導されているから微妙

852849:2007/06/14(木) 11:40:15 ID:DmfpQ5ur BE:235292459-2BP(11)
修正点

天然の植物→芳香植物 に変更した方が誤解が無さそうだ。

いい香りでマターリしよう(香水・お香など)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179576442/
            →メンヘルサロンへ移転の可能性あり

・余裕があればこちらサイトにも目を通してください
アロマセラピーの既女板ログ
ttp://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Jasmine/2366/index.html
853849:2007/06/14(木) 11:42:17 ID:DmfpQ5ur BE:209148285-2BP(11)
荒らしへの注意のテンプレは何方かお願いします
854優しい名無しさん:2007/06/14(木) 14:37:42 ID:XN1NTK/O
845のを使おう
合成香料で間違ったアロマテラピーを布教して否定されて、
精油は合成香料だと必死な荒らしがいます。
その手の発言はすべてスルー必須です。
関連スレ
★アロマテラピー★情報交換スレッド★ 16(趣味板)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1181579258/
ζζζ お香 〜インセンス〜 6 ζζζ(癒し板)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/healing/1173011139/

まぁこれだけあればとりあえずいいかな
855優しい名無しさん:2007/06/15(金) 11:06:24 ID:z5jBJx0B
あと、ぐぐるのURLと、
気になる精油の効能を調べたいときは
精油名 効能 というキーワードで検索すれば
いろんなサイトがヒットします。

というような内容入れておけば親切かもしれない。
856優しい名無しさん:2007/06/16(土) 07:30:00 ID:sL47Ezp0
オススメ本もあるといいかも。
アロマテラピー図鑑とか。
857優しい名無しさん:2007/06/16(土) 12:17:02 ID:gUqKTN8Q
少しは自分で調べないと身につかないよ、いたれりつくせりで得た知識は
苦労してないからすぐ忘れる。

そもそもこんなに荒れたのだって、初心者が調べもしないでカキコするから
きつい言い方になってそれでボダが暴れたんだから・・・。
858優しい名無しさん:2007/06/16(土) 17:07:06 ID:GPYdGOf+ BE:250978368-2BP(11)
逆に言えば調べもしないから初心者なんじゃないか。
ボダは論外として、このスレを見てたどり着いた初心者に、答えじゃなく
「調べ方」を教えてあげるのが初心者をクレクレ厨にさせない一番の方法
じゃないかと思う。>>855みたいのとか。
859優しい名無しさん:2007/06/16(土) 17:19:33 ID:/LQxUFOm
・アロマテラピーとは、花や木など植物の持つ芳香成分(精油)を用いて
 心と身体を健康にする療法です。
・アロマオイル、フレグランスオイルなど合成香料を使ったオイルや
 香り全般の話をしたい人は下記のスレで。
  いい香りでマターリしよう(香水・お香など)
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179576442/
                →メンヘルサロンへ移転の可能性あり

・質問をする前に現行スレに目を通すこと。
 気になる精油の効能を調べたいときは「精油名 効能」というキーワードで検索するとヒットします。
 既婚板のまとめサイトも参考に。
既婚板アロマセラピーまとめサイト
ttp://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Jasmine/2366/index.html

注意・精油は合成香料だと主張する荒らしがいます。
    その手の発言はすべてスルーしましょう。
860優しい名無しさん:2007/06/16(土) 17:21:08 ID:/LQxUFOm
短くまとめてみました。
861優しい名無しさん:2007/06/16(土) 17:27:03 ID:/LQxUFOm
個人的な意見だけど、他板への誘導はなくてもいいかな、と思う。
862優しい名無しさん:2007/06/16(土) 18:03:40 ID:gUqKTN8Q
もう荒らしにやられて何もかも嫌になった。
二度と来ないから初心者をいじめるなり荒らすなり勝手にしてくれ
863優しい名無しさん:2007/06/16(土) 18:20:48 ID:zA/4RMWt
スルー
864優しい名無しさん:2007/06/16(土) 19:30:52 ID:dCno9QOw
>>858
>逆に言えば調べもしないから初心者なんじゃないか。

( ゚Д゚)ポカーン
それは初心者を免罪符にした怠け者。
初心者でも調べようとする人はちゃんと調べる。
質問の仕方でわかるよ、怠け者かどうかは。

>「調べ方」を教えてあげるのが初心者をクレクレ厨にさせない一番の方法
>じゃないかと思う。

そう思うなら言い出しっぺの>>858が引き受けてね。ヨロシコ
イチイチ手取り足取り教えてもらえないとアロマも出来ない人は
相手にしたくないから。
865優しい名無しさん:2007/06/16(土) 20:23:26 ID:okfX6P79 BE:292807878-2BP(11)
華麗にスルー
866優しい名無しさん:2007/06/16(土) 20:25:19 ID:zA/4RMWt
私は最初何を用意すれば?と思ったから、
本買って読んだけど。それから精油注文した。
調べもしない人=初心者じゃないよ。
867優しい名無しさん:2007/06/16(土) 20:29:17 ID:okfX6P79 BE:31372823-2BP(11)
調べもしない人=「いつまでたっても」初心者 の間違いだったね。
868優しい名無しさん:2007/06/16(土) 20:38:23 ID:dCno9QOw
>>867
日本語読めないの?だからそれは初心者じゃねーっつの。
869優しい名無しさん:2007/06/16(土) 21:06:30 ID:2fX6tXsX BE:109802873-2BP(11)
アロマ始めたばかりの人=立派な初心者じゃんw

ようは安易な初心者と慎重な初心者の違いでしょ、あんたらが言いたいのは。
慎重な初心者は始める前からあれこれ用意して準備万端整ってから始める。
石橋を叩いて渡るタイプ。
安易な初心者はとりあえず気に入った精油を買って「どう使えばいいですか?」
とか、何も調べずに「鬱に効く精油は何ですか?」とか聞く奴。
だから安易な初心者には「ググれ」とか「既女板のまとめサイトに載ってる」とか
教えてやればいい。

ていうか慎重な初心者にはこのスレって必要なくね?基本自力で調べるんだもん。
870優しい名無しさん:2007/06/16(土) 21:26:42 ID:dCno9QOw
>>869
結局オマイは何をどうしたいの?

>だから安易な初心者には「ググれ」とか「既女板のまとめサイトに載ってる」とか
>教えてやればいい。

上から目線で、自分は提案だけして何もしないつもりか?
言い出したからにはそれをオマイが面倒見ろって言ってるんだよ。


871優しい名無しさん:2007/06/16(土) 21:37:08 ID:L+B+fwdZ
鬱がひどくて本が読めない人もいるだろうに、怠け者よばわりは酷すぎる。
以下スルーで
872優しい名無しさん:2007/06/16(土) 21:38:00 ID:y8MpxSJY
とりあえず、もちつけ。
873優しい名無しさん:2007/06/16(土) 21:39:48 ID:sL47Ezp0
喧嘩すんなよ。
ビミョンなレスは華麗にスルー。
テンプレいい感じになってきて嬉しいよ。
874優しい名無しさん:2007/06/16(土) 21:54:30 ID:/LQxUFOm
テンプレQ&A作ってみた
これくらいならどうかね?邪魔か?
なるべく短くしました


○よくある質問

Q ここ見てアロマテラピーを始めたくなったんだけど、最初に気をつけることは?
A 精油は成分が凝縮された強いオイルなので、内服したり肌に直接塗布するのはNG。
  他にも禁忌事項があります。(特に持病のある人・妊娠中の人は要注意)
  「精油 禁忌事項」で検索するか、まとめサイトの以下のページにて必ず確認しよう。
  ttp://www.geocities.jp/wood_of_bell/Caution/flame.html

Q どれを買ったらいいのかわかりません
A 100%天然の植物から抽出されたものを選ぶこと。
  少なくとも、精油名・学名・原産地・抽出部位・抽出方法が記載されているかチェックを。
  なるべく実際に香りを嗅いで気に入ったものを購入しましょう。

Q これで病気治る?薬やめていい?
A あくまで補助的な療法です。
  薬や治療は続けながら、アロマテラピーを楽しく取り入れよう。
875優しい名無しさん:2007/06/16(土) 22:05:35 ID:2Qz49ZGU BE:125488883-2BP(11)
FAQいいと思う。
似たような質問があったら>>2嫁とかでいいもんね。
876優しい名無しさん:2007/06/16(土) 23:50:43 ID:sL47Ezp0
>>874 乙!
わかりやすくてイイ
877優しい名無しさん:2007/06/17(日) 08:59:50 ID:5Fva1eRB BE:334637388-2BP(11)
メンヘル板ならではの質問も入れたらどうかな?

Q 鬱に効く精油は?
A 一般的には柑橘系がいいようです。
 できれば自分で嗅いで気に入った物を使ってください。
 躁鬱にはジャスミンがいいようです。

Q 眠れない時に効く精油は?
A まずラベンダーを試してください。
 効かない方、香りが嫌いな方はスレで相談を。
878優しい名無しさん:2007/06/17(日) 09:53:21 ID:Gy1BRBt2
877は必要ない。ラベンダー合わない人もいるから特定の精油の名前挙げるの
止めたほうがいいと思う。長くなりすぎるしさ



879優しい名無しさん:2007/06/17(日) 09:53:30 ID:lJPWjRFr
>>871
それは違う
本も読めないなら2CHだってしないって
自分がそうだった
880優しい名無しさん:2007/06/17(日) 10:28:25 ID:Vp5UdNap BE:329408879-2BP(11)
私は本読めない時必死でネットしてたけど
何故かネットだと読めるんだよね
881優しい名無しさん:2007/06/17(日) 11:31:20 ID:J6X5rYpX
>>878
でもラベンダーはともかく>>877的なものがないとまた同じ質問の繰り返しになるよ。
みんなが親切に教えてくれるんならいいけどさ。
キレてきついレスする人いるでしょ。
882優しい名無しさん:2007/06/17(日) 11:56:06 ID:quqwSVGr
>>877
ちゃんと精油の勉強してる人?
QA作るなら、一つ一つの精油についてもっと知識を深めてからに
してください。
883優しい名無しさん:2007/06/17(日) 12:49:51 ID:Gy1BRBt2
>>887は いろいろ自分なりに考えてるんだろうけどテンプレ以前に自分の意見と違う人に
わざわざ挑発的なレス返すのが問題だと思う。
ちょっとカキコ控えたらいいんじゃない?
884優しい名無しさん:2007/06/17(日) 12:51:47 ID:Gy1BRBt2
877の間違いです
885優しい名無しさん:2007/06/17(日) 13:57:45 ID:GFtFBoia
886優しい名無しさん:2007/06/17(日) 16:21:21 ID:J6X5rYpX
オマエモナー
887優しい名無しさん:2007/06/17(日) 16:58:52 ID:c+Wqtz83 BE:94117829-2BP(11)
みんなこのスレの最初の100レスくらい読んでみなよ、
すごい良スレだからさ。
アロマオイルと間違ってる人にもやんわり注意でおしまい。
もうあんな風には戻れないのかね。
888優しい名無しさん:2007/06/17(日) 17:09:10 ID:Gy1BRBt2
>>887
だったら自分から良いスレになるように努力したら?
最近このスレの雰囲気を悪くしているのは887だと思う。
889優しい名無しさん:2007/06/17(日) 17:14:13 ID:WpazRIUv BE:167319348-2BP(11)
私が最初に精油と出会ったのは今を去る事十数年も前の東急ハンズ
偶然見つけたマギーティスランド。
最初に買ったオレンジとグレープフルーツがすごく良かったのではまった。
今のようにアロマテラピーが知られていなかったご時世、
箱の中の説明書を頼りに何種類か揃えた。
使い方もよくわからなかったので、ティッシュを細く裂いて端に一滴落とし、
もう片方の端を扇風機の網に貼り付けて、首振りで回したりした。
部屋中いい香りになった。
その後金が尽き、第一次アロマテラピーマイブームは終わった。

一昨年あたりから図書館でアロマテラピーの本を読むようになり、
第二次アロマテラピーマイブームが到来した。
このスレの前スレも見つけた。
2スレ目になって、だんだん初心者につらく当たる人が幅を利かせてきた。
もう嫌になった。去る。
890優しい名無しさん:2007/06/17(日) 17:25:19 ID:Brcq/IEf
今、スレ読み返したけど、初心者っぽいレスにキレる人が出てきてから様子がおかしくなってるね。
排他的なわりに何がしたいのかわからないし、ある意味合成ボダより読んでて気分が悪い。

だから>>887の気持ちもわからんでもない。
でもちょっと過敏になりすぎかもね。
それこそスルーするのがいいと思うんだけど。
891優しい名無しさん:2007/06/17(日) 20:40:29 ID:sZn+r4Qt
>>888
胴囲。
確かに厳しいレスもつくけど、だからって全部が意地悪とかで
書いてる訳じゃないと思う。
一人過敏に反応しすぎ。

>>889
長々自分語りされてもね。
だから何?って感じだな。
もう戻ってこなくていいから〜
892優しい名無しさん:2007/06/17(日) 22:01:37 ID:n+nW4QaK
キレる人発見w
893優しい名無しさん:2007/06/18(月) 00:01:50 ID:Ehv2eUqi
890に同意
キレる人は文句ばかりで初心者を導く気などさらさらなく、かといって自分のお気に入りブレンドを披露するでもなし。
可哀相に思った誰かが未熟ながらアドバイスしようとすると急に自分の知識ひけらかし。
(でも質問には答えていない)
本当に何がしたいんだろう。
894優しい名無しさん:2007/06/18(月) 01:30:33 ID:kAWP9Bvo
更年期だから
895優しい名無しさん:2007/06/18(月) 01:56:22 ID:sai9oPvo
話ぶった切ってすまん
6月29日からフレーバーライフのエッセンシャルオイルの値段が変わる。高くなったものもあるけど、
メリッサ2mlが2000円以上も安くなってる。あそこは夏に35%引きの
時があるからこれから楽しみ。
896優しい名無しさん:2007/06/18(月) 02:08:20 ID:MbKxY35J
またお気に入りブレンドかw
そんなに知りたいの?他人のブレンドが。
自分で探って、お気に入りを見つけるまでの楽しみもあるのにねぇ。
897優しい名無しさん:2007/06/18(月) 04:11:53 ID:b4GcLnPC
意味不明スルー
898優しい名無しさん:2007/06/18(月) 07:25:59 ID:0QRr6r5l
みんなで真剣にテンプレを考えてていいね。
華麗にスルーで次スレは良スレになるはず。
899優しい名無しさん:2007/06/19(火) 00:59:12 ID:7zF1X+yp
>>874
>A 精油は成分が凝縮された強いオイルなので
が誤解を生まないだろうか
精油を油だと思う人が出てきそう
900優しい名無しさん:2007/06/19(火) 09:37:42 ID:FgOxZ+es
>>896
>>1
901優しい名無しさん:2007/06/19(火) 11:06:32 ID:gE09Z+G8
>>899
( ゚Д゚)ポカーン

>>900
確かにそう書いてあるけど、闇雲にブレンド書いても仕方ないと思うが。
それぞれ持ってる精油だって違うんだし、お披露目されても
それをすぐに取り入れる環境にある人(需要)ってどれだけあるのか疑問。

こういう目的・方法で○○と××を使うんだけど、あと足すとしたら
何かありますか?みたいな聞き方なら兎も角。
902優しい名無しさん:2007/06/19(火) 15:43:54 ID:qLOkQUcm
>>901
はじめからブレンド書くのと質問するのがそんなに違うか?
几帳面だな
903優しい名無しさん:2007/06/19(火) 16:09:14 ID:6Z+81D1a
嘘レシピ書かれても初心者ならわからないよね?
それともレシピクレクレの人は見分けられるの?
904優しい名無しさん:2007/06/19(火) 16:51:55 ID:gE09Z+G8
>>902
アンタホントにアロマやってる人?
目的で使う精油が全然違うでしょーが。
闇雲に人のブレンド聞いてもどうしようもないでしょ。

いい加減お気に入りブレンドクレクレウザス
趣味板にブレンド話すスレがあったから、そっち行けば?
905優しい名無しさん:2007/06/19(火) 17:36:27 ID:Nxvvuha5
みんなまたーりしようよ
906優しい名無しさん:2007/06/19(火) 17:49:54 ID:6Z+81D1a
どうしてもレシピの話がしたいなら
お勧めのレシピが出てるアロマの本を紹介するくらいが
当たり障りないんじゃないかなと思うんだけど
907優しい名無しさん:2007/06/19(火) 19:23:27 ID:uzwZP4mc BE:94117829-2BP(11)
ID:gE09Z+G8
ID:6Z+81D1a

自演乙
908優しい名無しさん:2007/06/19(火) 19:23:29 ID:bLLILjFX
>>899
精油は油だよ。
うさぎたばこ〜〜とかいってタバコの先にラヴェンダーを数滴。
火をつけてパニックになった私が証人。
909優しい名無しさん:2007/06/19(火) 19:51:27 ID:jUcPSsP5
>>908
精油は油というよりアルコールと捉えるべきだそうだけど…。

それはそうと大事に至らなかったなら、よかった。
910優しい名無しさん:2007/06/19(火) 20:48:45 ID:gE09Z+G8
>>907
全然違うんですけど。
っていうか、もう来ないんじゃなかったっけ?
911優しい名無しさん:2007/06/19(火) 20:50:56 ID:sgfrz/x/
907去るんじゃなかったの
912優しい名無しさん:2007/06/19(火) 20:52:19 ID:Nxvvuha5
>>907荒らすならもう来ないで欲しい。
913優しい名無しさん:2007/06/19(火) 21:31:19 ID:FgOxZ+es
>>910-912
すごい勢いで自演乙www
バロス
914優しい名無しさん:2007/06/19(火) 22:52:23 ID:+LsdWf+Q
つうか
gE09Z+G8は>>300だろうなw
915912:2007/06/19(火) 23:15:24 ID:Nxvvuha5
gE09Z+G8と私は違うんだけど・・・。
それで914はこのスレをどうしたいわけ?
反応する私もイタイけど、もうそうやって他人を中傷するのは止めようよ
せっかく良いテンプレが出来たんだから、それを作ってくれた人に感謝して
せめて良いスレになるようなカキコしようよ・・・。
916912:2007/06/19(火) 23:16:51 ID:Nxvvuha5
誤914 正913
917優しい名無しさん:2007/06/19(火) 23:29:07 ID:FgOxZ+es
その良いテンプレのたたき台を作ったのは907だったりするんだよね。
918優しい名無しさん:2007/06/20(水) 13:04:30 ID:OJkicitR
913はもしかして、IDは複数のパソコン使えば
変えられると思ってる人なんだろか。
たまに2ちゃんの仕組みわかっていない逆切れちゃんが
「パソコン5台使って自演乙!w」
とかわめいてるけど。
919優しい名無しさん:2007/06/20(水) 14:55:49 ID:UaJNVqw/
>>918たまたまカキコが二分毎だったから自作自演だとおもったんじゃないか?
去るって言ったのにまた来たらそりゃみんな突っ込むよなw
920優しい名無しさん:2007/06/20(水) 16:01:44 ID:lf2Qz0yH
IDなんて串通せばいくらでも変えられるけどね。
以下スルーで
921優しい名無しさん:2007/06/20(水) 16:27:47 ID:RMK0z6TW
病院でもアロマを取り入れている所が増えると良いのに
922優しい名無しさん:2007/06/20(水) 19:20:38 ID:OJkicitR
2ちゃんは串が使えたのは、何年前までだっけ。
なつかしいな。
923優しい名無しさん:2007/06/20(水) 19:45:29 ID:6DBnKJGn
>>909
アルコールにたとえてしまったら、水に溶けると勘違いしそう。
924優しい名無しさん:2007/06/20(水) 20:35:37 ID:wD3WWpBy
精油を油だと思う人がいたとしても
ほっとけばいいと思う
925優しい名無しさん:2007/06/21(木) 18:07:32 ID:Logi2qSC
ネロリを一樽くれたら下僕になってもいい
926優しい名無しさん:2007/06/21(木) 18:38:00 ID:SPihPym7
樽の量では劣化すると思うよ。

サノフロールの真生ラベンダーは1リットルくらい欲しいな。
927優しい名無しさん:2007/06/21(木) 18:56:41 ID:Logi2qSC
>>926
ヘリから町内にばら撒いてヘブンヘブン
928優しい名無しさん:2007/06/21(木) 21:04:01 ID:uE8WuLGE
>>925-927
そういう話はここでしないとダメなの?
929優しい名無しさん:2007/06/21(木) 22:21:01 ID:EY6FySVn
ネロリ一樽っていくらくらいするんだろうw
930優しい名無しさん:2007/06/22(金) 00:40:51 ID:hLVoJU9A
もうこのスレ腐ってるね。
ちょっと厳しいレスがつくと毒吐き・追い出し・自演認定、
収まったら今度はチラ裏カキコで馴れ合い。キモ杉
931優しい名無しさん:2007/06/22(金) 01:40:44 ID:HDMcEYNW
>>928
駄目
なぜならアロマ系の話だから
キミも突っ込みだけでなくアロマの話汁!
この間タバコの葉のエッセンシャルオイル見っけたんだけど、どんな匂いなんだろう?
932優しい名無しさん:2007/06/22(金) 07:51:01 ID:A5LrNz1n
臭そう
933優しい名無しさん:2007/06/22(金) 16:14:00 ID:yeS19eXd
>>930
厳しいレスじゃなくて荒らしだろう?
934優しい名無しさん:2007/06/22(金) 20:26:37 ID:OtlfvMY/
メンヘルに関係ある書き込みが減ったなあ
935優しい名無しさん:2007/06/22(金) 21:30:15 ID:A5LrNz1n
布団圧縮袋ってそうなんだ。
怖すぎて使えないじゃん。
936優しい名無しさん:2007/06/22(金) 21:31:42 ID:A5LrNz1n
あああ、ゴバクしますたorz
937優しい名無しさん:2007/06/22(金) 21:33:40 ID:EbX4XQoP
イインダヨ、グリーンダヨ。
布団圧縮袋がなんで怖いのか誘導してくれないか?
938優しい名無しさん:2007/06/22(金) 23:39:14 ID:HDMcEYNW
布団圧縮するときにアロマオイル少し入れたらよさげな気がする・・・
939優しい名無しさん:2007/06/22(金) 23:57:15 ID:WnntJD//
アロマオイル
940優しい名無しさん:2007/06/22(金) 23:58:48 ID:EOSeo4ZX
>938
虫除けにコットンにシダーウッドのエッセンシャル・オイルを含ませた物を和紙に包んで入れてるよ。
941優しい名無しさん:2007/06/23(土) 00:30:01 ID:vOeMKEyj
>>935-936
キミも汚部屋スレの住人かい?

図らずも熟成させてしまったEOが出てきたよ。
イランイランが3本もある。
何に使おう
942優しい名無しさん:2007/06/23(土) 01:16:41 ID:/RXXswio
イランイラン三本か
風呂・香水・芳香浴・化粧で消費するしかあるまい

一日中イランイランの香りがしたらら気が狂いそうだけど
943優しい名無しさん:2007/06/23(土) 15:07:01 ID:3MYmvqJb
気分が上がるブレンド教えてくださいませ
柑橘系試したけど単品だとちょっと刺激的すぎちゃって
何を合わせよう?
944優しい名無しさん:2007/06/23(土) 15:22:07 ID:3MYmvqJb
タンジェリン・ローズマリー・ベルガモットを混ぜてみた。

ところでローズマリーって「ローズマリー」だけの表示のは使わない方がいいんですかね?
945優しい名無しさん:2007/06/24(日) 17:38:15 ID:TpSgccHR
ここは、アロマの勉強になるスレッドですね。
いい香は、清潔感があり、好きです。
携帯からの、書き込み、すみません。
946優しい名無しさん:2007/06/25(月) 06:57:05 ID:150mnj8A
携帯でも別にかまわないと思うよ。
改行さえしてあればノシ
947優しい名無しさん:2007/06/26(火) 06:58:11 ID:uhfTKD6N
>>944
ローズゼラ+グレフルが自分は好き。
ラベンダー+ベルガモットもいいね。
ベタだけど。
948優しい名無しさん:2007/06/27(水) 18:08:28 ID:8oIat3X7
>>901みたいな自治厨のために過疎りました・・・
949優しい名無しさん:2007/06/27(水) 18:18:31 ID:6sLnNGnH
>>948みたいな荒らしの間違いだろ
950優しい名無しさん:2007/06/27(水) 18:40:21 ID:8oIat3X7
本人キタ
951優しい名無しさん:2007/06/27(水) 21:59:54 ID:NtBCEbEc
流れブッタぎってすみません。
猫に精油って中毒になってよくないんだそうですね。
テルピンやリモネンの成分を猫は肝臓で解毒できないので身体に溜まってしまうとか。。

知らないで、猫の前でめちゃくちゃアロマテラピーしてますた。
猫以外は肝臓で解毒できるそうで、猫って様々な洗剤や消臭剤に入っている香料とかも
きっと毒なんでしょうね。
あ〜。。猫が元気で生きているうちは、精油使えそうもないな〜。
鬱で精油で少し元気になったんだけど、やっぱ薬に切り替えます。(うちの猫に命には代えられないし)
952優しい名無しさん:2007/06/27(水) 22:31:06 ID:6sLnNGnH
良くないっていうより、ヘタすると死んじゃうよ〜。
ティーツリー入りのシャンプーで猫洗ったら
翌日死んじゃった例もあるみたいだし。

芳香浴とか部屋で使うと猫に影響あるだろうから、
お風呂とか、自分のシャンプーやボディソープに入れてみるのはどう?
一日の終わりに、それだけでも気分違うと思う。
953優しい名無しさん:2007/06/27(水) 22:36:40 ID:LPYzjs1i
>>951
猫飼いならフローラルウォーターで芳香浴すればいいよ
柑橘系とかはダメだけれどね
954優しい名無しさん:2007/06/27(水) 23:17:56 ID:itwk4LRp
>>948
901のどこが自治厨なんだろ・・・。結局アロマボダと同じで自分の意見を認めて
もらえないと切れるんだ。それに去るんじゃなかったのか?
もうこのスレ埋めたら新しいスレは建てない方が良いかもね
955優しい名無しさん:2007/06/28(木) 07:07:20 ID:MHD1tGWG
そんな事言うなよ…
長く続く良スレにしたいよ自分は。
>>951
練り香水や素焼きコイン(使わない時はメンタム缶に入れて)とか、自分の周りだけで楽しむのは?
956優しい名無しさん:2007/06/28(木) 18:59:01 ID:hqFT5QT/
しねええええええええええええええええええええええええええええええええ
957優しい名無しさん:2007/06/28(木) 20:07:44 ID:vx7hLx67
はいはいデパスデパス
958優しい名無しさん:2007/06/28(木) 20:51:52 ID:hqFT5QT/
でっぱすうううううううううううううううううううううううううううううううううううう
959優しい名無しさん:2007/06/29(金) 08:25:51 ID:F4gE4oOx
もはよう〜
今日はジメジメして頭痛いから、ローズマリー+レモン焚いてるよ
気分もスッキリ!
960優しい名無しさん:2007/06/30(土) 04:08:18 ID:PPP6AYUD
寝れない・・・
ラベンダー焚いてみようかな
961優しい名無しさん:2007/06/30(土) 07:36:41 ID:foOynsej
ユーカリ+ペパーミント
しゃきっと目覚め
962優しい名無しさん:2007/06/30(土) 10:59:04 ID:murMLspY
バッチスレで下記の相談をしましたところ、
アロマもよいのではとのご返答をいただきましたので
このスレにもはらせていただきます。

上の方で生理不順の話題が出ていましたが、生理そのものは規則的です。
情緒不安定さに対して、何かお勧めのアロマがありましたらお教えください。
どうぞよろしくお願いいたします。

--------------
生理前になると、情緒が不安定になり、
職場やプライベートでの人間関係を非常に不満に感じるようになります。
(もともと我慢していることが、我慢できなくなるという感じですね)

またそわそわしてしまうため、集中力がなくなって何かを落ち着いてすることが
できなくなります。また、この時期に慣れないことをすると
細かなミスをいくつも積み重ねてしまい、非常に落ち込んでしまいます。
また、眠気にも悩まされます。

この困った症状にあてはまるものはどういうものがありますでしょうか?

性格的には人からは、
マイペース、自分の世界があるタイプといわれることが多いです。
仕事上では、上司からは努力家、勉強家という評価です。
自己評価としては、自分に対しても他人に対しても完全主義的な
部分があると思います。

963優しい名無しさん:2007/06/30(土) 12:48:08 ID:nnWNfIdj
>>962
このスレ読んで自分で調べるなりしてもわからなくて質問したのですか?
それともただのマルチ教えてちゃんですか?
964優しい名無しさん:2007/06/30(土) 19:28:47 ID:tJTqWm4p
>>962
PMSにはゼラニウムがよいようです。
クラリセージやジャスミンと合わせて芳香浴すれば安定するかな。
集中力アップにはレモン、ローズマリー、ペパーミントなど。
ハンカチにローズマリーなどを1、2滴たらして香りを嗅ぐのもOK
965優しい名無しさん:2007/07/01(日) 03:08:10 ID:CprWuQ22
自分もゼラニウムに一票
966優しい名無しさん:2007/07/01(日) 20:49:54 ID:3YPpI0qc
>>962
クラリセージは強いリラックス作用ですので、
集中力散漫になる恐れがあります。職場では不向きかと思います。
お勧めはみなさん書かれているゼラニウムのホルモン調整作用。
あるいはスイートマジョラムの弱い麻酔効果。
あと高いですけどお好きならばローズオットーが月経前緊張症にいいですよ。
967優しい名無しさん:2007/07/01(日) 23:28:15 ID:USdFij/E
962です。レスをくださってありがとうございます。

ゼラニウムよさそうですね。他にあげてくださったものも
チェックしてみます。

どうもありがとうございます。
968優しい名無しさん:2007/07/02(月) 07:44:50 ID:31xlaGdF
最近寝れないんでブレンドしたのを焚いてみようと思うんですが、ラベンダーとマジョラムにもう一つ足すなら何がいいと思いますか?
969優しい名無しさん:2007/07/02(月) 09:54:02 ID:8bJPj0+G
一酸化炭素
970優しい名無しさん:2007/07/02(月) 11:18:10 ID:E9JXSfFf
はいはいデパスデパス
971優しい名無しさん
>>968
私はそれにローズゼラニウム足してますよ。
甘すぎるのが苦手じゃなければおすすめです。