【中〜長期型】ユーロジン・ベンザリン・ドラール 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
2優しい名無しさん:2006/09/11(月) 20:06:18 ID:9kyvhcRX
2
3優しい名無しさん:2006/09/11(月) 21:21:47 ID:rFUKs4gI
3GET
4優しい名無しさん:2006/09/12(火) 01:26:04 ID:+zmwFbMh
【ユーロジン】
一般名: エスタゾラム
添付文書: ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124001B1039_1_04/
用法: 1回エスタゾラムとして1〜4mgを就寝前に経口投与する。

睡眠薬として広く使用されている系統です。
比較的安全性が高く、効き目もよいので、
不眠症の治療には、まずこの系統が使われます。
同類薬のなかでは、持続時間が中間型です。
寝つきの悪いときや、夜中に何度も目が覚めてしまう人に向きます。
昼間の抗不安効果も少し期待できます。

ttp://www2.takedamed.com/content/search/doc1/077/tenpu/tenp077.html
5優しい名無しさん:2006/09/12(火) 01:26:18 ID:+zmwFbMh
【ベンザリン】
一般名: ニトラゼパム
添付文書: ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124003C1084_1_09/
用法: 通常、成人はニトラゼパムとして1回5〜10mgを就寝前に経口服用する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

睡眠薬として広く使用されている系統です。
比較的安全性が高く、効き目もよいので、
不眠症の治療には、まずこの系統が使われます。
同類薬のなかでは、持続時間が中間型です。
寝つきの悪いときや、夜中に何度も目が覚めてしまう人に向きます。
昼間の抗不安効果も少し期待できます。
抗けいれん薬として、てんかんの治療に用いることがあります。
6優しい名無しさん:2006/09/12(火) 01:26:30 ID:+zmwFbMh
【ドラール】
一般名: クアゼパム
添付文書: ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124030F1029_2_01/
用法: 通常、成人はクアゼパムとして1回20mgを就寝前に経口服用する。なお、年齢、症状、疾患により適宜増減するが、1日最高量は30mgとする。

睡眠薬として広く使用されている系統です。
比較的安全性が高く、効き目もよいので、
不眠症の治療には、まずこの系統が使われます。
同類薬のなかでは、持続時間が中〜長時間タイプです。
入眠障害のほか夜間に何度も目が覚めてしまう熟眠障害にも向きます。
同類薬と比べ、より自然に近い睡眠パターンを導き、
翌朝の不快感も少ないようです。
また、中止時の反発症状も少ないとされます。
7優しい名無しさん:2006/09/12(火) 13:10:28 ID:9QSV8ho5
今日初めて処方(2mmg)されましたが、マイスリー+この薬になりました。
依存性高く、ユーロジンは減薬むずかしい薬なんですか?
8優しい名無しさん:2006/09/12(火) 15:41:47 ID:hbr90VOr
Aはパキンと割れるので、半分に割って飲んでる。
残りの半分は貯め込みつつ、眠れない時の追加服用に使用。
9優しい名無しさん:2006/09/15(金) 18:26:52 ID:5seSUycx
今夜からドラールを15ミリに減薬します。
昨夜まで30ミリ飲んでました。
10優しい名無しさん:2006/09/15(金) 19:23:11 ID:d9cEnq9T
ユーロジン飲んでるけど、夜中に何度も目が冷めるのは全然改善されない。
同時にロヒプノール飲んでます。

10時に飲んでも寝るの朝4時。
眠れないストレスでおかしくなりそう。
11優しい名無しさん:2006/09/15(金) 20:34:11 ID:K3Ii5i+d
10さんと同じでユーロジン2mg飲んでも中間覚醒が改善されない
ぐっすり朝まで眠りたい。
12優しい名無しさん:2006/09/15(金) 21:20:36 ID:BjYILFS9
ユーロ人 2mg で、「寝て4〜5時間後に一度目が醒める」と、
お医者の先生に訴えたら、ユーロ人 2mg + レスリン 25mg の
カクテルにして貰えました。いま、中途覚醒、ほぼないです。

人によっていろいろだから、あんまり参考にならない鴨...
あ、ワシは、鬱病ということになっています。
13優しい名無しさん:2006/09/16(土) 19:34:34 ID:p6hoUGr/
ドラールよぉ
きかねえんだよったく
14優しい名無しさん:2006/09/16(土) 19:50:17 ID:zev0mttd
銀春愛用してましたが、中途覚醒のためロヒ2にエチカームを使用し始めました。
それだと入眠も安眠もできず、今日からダルメートにロヒ1に……ダルメートの長期作用にwktk
15優しい名無しさん:2006/09/17(日) 07:29:25 ID:wev1UL/L
>>13
激しく同意。私にとっては効かないくせに翌日残るという困った薬でした。
レンドルミン+ロヒプノールからレンドルミン+ドラールになってこんな具合。
んで、レンドルミン+ロラメットに変更してもらいましたが
早朝覚醒には全く効果なし。
今度はリスミー+ユーロジンになったら今度は入眠困難まで出現しました。
もうどうしたら良いんだか・・・。
これだったらレンドルミン+ロヒプノールの方がまだマシだったorz
16優しい名無しさん:2006/09/17(日) 08:09:54 ID:6BcY+bhc
3時間しか寝れねーぞ、ユーロジン
17優しい名無しさん:2006/09/17(日) 08:35:27 ID:Jl7XmMrM
>>15
ロラメット?も長時間型?
18優しい名無しさん:2006/09/17(日) 11:14:17 ID:wev1UL/L
>>17
ロラメットは短時間型だったと思います。
・・・早朝覚醒に効くわけないですよね〜・・・
19優しい名無しさん:2006/09/17(日) 18:21:37 ID:Po2fkYEA
まだ前スレが1000までいってませんね。
20優しい名無しさん:2006/09/18(月) 20:50:06 ID:JkTMR6eb
ユーロジンはいい薬だ。
精神的にやばい状態になったらこれを飲めば心が落ち着く。
精神安定剤としてはメイラックスよりも優れている
21優しい名無しさん:2006/09/19(火) 03:41:16 ID:FjnBjMJC
ロヒ
レンドルミン
ベゲA
でやっとこ寝れてたのに病院かわったとたんユーロジンかよ。
寝れるはずがねぇ
22優しい名無しさん:2006/09/19(火) 03:44:51 ID:WICL2zpl
とりあえず今、ユーロジンのみますた。
あと、レンドルミンとマイスリーとロヒプ。
・・・眠たくなるのか?
23優しい名無しさん:2006/09/20(水) 05:15:29 ID:ZApKK13k
ロヒからユーロジン20mgに変更になりましたが
相変わらず寝れません_| ̄|○
ハルシオンみたいな即効性が欲しいから
ハルシオンハルシオンと言い続けたんですがダメでした。
24優しい名無しさん:2006/09/20(水) 11:36:32 ID:RcDsKba3
今、マイスリーとアモバンとドラールとベンザリン+レキソタン飲んでる。
試しにドラール飲まないで寝てみたけど変わらない。
ドラール効いてないっぽいなー。
って、医者に言っても相乗効果もあるからもう少し様子見てって言われるのよね。
25優しい名無しさん:2006/09/20(水) 16:40:27 ID:uHiNCMUS
3T飲まないと効きません。
一日2Tが処方の限界なの?
26優しい名無しさん:2006/09/21(木) 09:05:32 ID:UJEH1a2j
銀ハル+マイ10mg+サイレース2mg+ドラール15mg+プロチアデン
長短+中+長
全部コンプリートしてぴったり8時間
寝付き悪い+中途覚醒+早朝覚醒でこの組み合わせですorz
量が多いか少ないかは素人なのでわかりませんがコンプリートですorz
1錠でもかけるとねむれないなんて・・・
27優しい名無しさん:2006/09/21(木) 13:29:51 ID:lRYdDliy
>>23
症状の入眠困難と言ってアモバンをリクエストしてみれば?
28優しい名無しさん:2006/09/21(木) 22:18:35 ID:AZBvykUO
ドラール、翌日激しく眠いのが無ければなぁ・・・。
29優しい名無しさん:2006/09/22(金) 11:45:07 ID:55vq6QyF
>>28
あるある。
15mg処方だけどめちゃめちゃ眠くて何度寝したかわからない。
今日も今起きた。体がだるくて仕方がない。
でも飲まないと中途、早朝覚醒しちゃうし。
しばらくお世話になりそう。
いい薬ではあるんだけど「薬価高い」
30優しい名無しさん:2006/09/23(土) 14:10:45 ID:zZ/aLofC
ドラール20ミリ飲んでるけど中途覚醒が治らない…あとレンドルミンとハルシオンも飲んでますけどね。
3129:2006/09/24(日) 05:34:55 ID:NI8V2rkD
>>30
ロヒやサイレースついかもありかもしれないですね。
効きだすのに時間がかかるらしいですよね。ドラール
ついでに私も早朝覚醒です・・・
32優しい名無しさん:2006/09/24(日) 16:44:34 ID:iWszX46t
昨日、初めてユーロジン飲んで寝た。結構きくなw
今、違う病気で入院してるんだけど眠れたのはうれしい。皆もよく眠れたらいいね。
33優しい名無しさん:2006/09/25(月) 09:53:44 ID:z6RNha4s
本当にみんな熟睡できるといいですね^^
34優しい名無しさん:2006/09/25(月) 21:48:51 ID:DWKOGeOl
わーい。ベンザリン5mgで、中途覚醒なしで6時間眠れるようになった!
うつと睡眠障害で、パキシル10mgと一緒に処方してもらいました。
薬物療法は初めてなので、期待のプラセボ効果もあると思いますが。
みなさんおやすみなさい。
35優しい名無しさん:2006/09/26(火) 19:05:19 ID:4nqFF9Nr
>>34
あれ?昔の私が書き込んでるようですね。
今は10_で効かないこともあるくらいに
なってしまった。
36優しい名無しさん:2006/09/27(水) 07:29:49 ID:IKNPnEWH
>>34欝の症状にもよるけど、そのうちロヒプノールや
レンドルミン、短期型のマイスリーやハルシオン、アモバン
も使わないと眠れなくなるよ
ちなみに、俺は、マイスリーから始まり、エバミールに変わって
レンドルミン、ロヒプノール、デパスの組み合わせに変わり、
今は、ハルシオン、レンドルミン、ロヒプノール、ユーロジン
レボトミン、インプロメンの組み合わせになってる
それでも中途覚醒してしまう俺
ブレーカーが落ちるような感触の眠りがほしい
37優しい名無しさん:2006/09/29(金) 19:13:04 ID:nOfowrZn
あまりに中途覚醒が激しいからドラール出されたんだが
この薬だけ特別な注意書き(と言っても基本事項)が付いてきた。
昔は無かったはずなんだが、俺の記憶違いだろうか。

まあ15m2Tだが全然中途覚醒は治らない。
ベゲAが一番良いんだが、ODしてから出してくれなくなったし。
38優しい名無しさん:2006/09/30(土) 18:22:43 ID:gFBK1S91
ユーロジン効く人もいるのか〜
俺はちょっと頭がふらつく程度しか効かなかった・・・orz
39優しい名無しさん:2006/09/30(土) 19:48:22 ID:iMJ0T+j9
あげとく
40優しい名無しさん:2006/10/01(日) 04:08:04 ID:BAHmsIR+
>ブレーカーが落ちるような感触の眠りがほしい
だったら、ラボナしかないな。
がんばって手に入れてね。
41優しい名無しさん:2006/10/01(日) 18:37:48 ID:NAmIHppN
sage
42優しい名無しさん:2006/10/01(日) 19:46:35 ID:jnM2E45q
メジャーってなに?
43優しい名無しさん:2006/10/02(月) 00:09:31 ID:JmQZQXA8
メジャートランキライザー
44優しい名無しさん:2006/10/02(月) 03:17:17 ID:58UBM/KD
ユーロジンなんて(´〜`)
45優しい名無しさん:2006/10/02(月) 03:30:34 ID:pWLBvAyX
抗うつ薬のレスリン50mgを追加されたけど効果あるのかな?
まだ、試していませんが。
46優しい名無しさん:2006/10/02(月) 16:10:02 ID:JmQZQXA8
>>45
レスリンは抗うつ作用の他、おだやかな眠りにも役立つって主治医が言ってたよ。
47優しい名無しさん:2006/10/02(月) 21:14:05 ID:C7DFOTgZ
>>15です。
余りにも早朝覚醒中途覚醒が治まらないと主治医に訴え続けたら
ユーロジン2mg玉、ロヒプノール2mg玉、デジレル50mgに変更になりました。
・・・効きやしない。
リスミー+ユーロジンのときに比べて、
中途覚醒時のふらつきがやばい程度。却って危険かも。
ヤケになって、アルコール飲んでも変わりなし。
次は一体どうするんだorz
でも中々ベンゾ系以外の薬出してくれないんですようちの主治医・・・。
48優しい名無しさん:2006/10/02(月) 21:29:05 ID:KPF7crNW
ユーロジン2mgとベゲAもう効かなくなってる。
眠れないくせに翌日の倦怠感はひどい。
49優しい名無しさん:2006/10/03(火) 02:52:41 ID:rCvb6nOs
個人差あるがヒルナミンは凄い効く、俺の場合。
1日24時間寝てた記憶がw
50優しい名無しさん:2006/10/03(火) 04:44:05 ID:r6xDQyEl
>>47
本当経験則に過ぎないんだが、デジレル(レスリン)はマジで糞薬TOP10に入れたい位。
200mg/day飲んでたけどこれっぽっちも効果がねえ。

もうヤケクソでダルメート4Tドラール4Tハル1シートアモバン10mg4T飲んだけどダメだった\(^o^)/
51優しい名無しさん:2006/10/03(火) 06:21:27 ID:3io2PjET
>>50さん
>>47です。レスサンクスです。
やっぱりデジレルは糞薬なんですか・・・。
これだったら前のルジオミールの方がマシだったかもです。太るけど・・・。
ドラールも糞薬ですね。効かないくせに残る。
ロヒは結構好きだったりするけど余り効いていないのかな。
ユーロジンも怪しすぎるし。
やけくそでアルコールとレンドルミン追加してみたけれどやっぱり駄目でした。
次は何を出してくるんだろ。
いっその事メジャーでも出してくれれば・・・。
でもうちの主治医出してくれそうにないし、どうすればorz
52優しい名無しさん:2006/10/03(火) 06:54:51 ID:Ms50591J
ユーロジン、俺には結構効いてくれる
早朝覚醒おさまってきたよー
53優しい名無しさん:2006/10/03(火) 09:03:16 ID:W6WVexYq
ユーロジンが効かなくなってベンザリンに代えたら寝坊したorz
5436:2006/10/03(火) 11:32:18 ID:gaJZvX+5
>>40それってバルビツール酸系でしょ?
ベンゾジアゾピン系でも効いているといわれれば効いているから
入手困難だと思われ
同じバルビツール酸系ならペゲAあたりで手を打とうと考えている
のですがだめですかねぇ?以前主治医と話して処方してもらえる
感じがしたから・・・
55優しい名無しさん:2006/10/03(火) 22:30:23 ID:grvhccXx
>>51
復職リーチがかかった診察で最終兵器メジャー系ようやく登場。
ヒルナミン5出されて最初の日だけ昼まで爆睡したけど
2−3日したら朝なでの持ち越しすら感じな、、、(ry
56優しい名無しさん:2006/10/03(火) 23:00:07 ID:Ms50591J
>>55
レボトミン5mg半年ほど飲んでるが
自然に眠くなる感じと、熟睡感は残ってるぞ
レボトミンで眠気誘ってハルで眠ってユーロジンで早朝覚醒抑えてるって感じだな
5mgで足りなきゃどんどん増やせばいいんじゃね?
57優しい名無しさん:2006/10/04(水) 04:22:52 ID:wlg2rJC3
ベンザリン効き始めるまで時間かかる?一向にこないのだが・・・
58優しい名無しさん:2006/10/04(水) 08:23:19 ID:HR4oOJ0h
ベンザリン飲んだことあるけど微妙だったな。
眠りは深くなったかもしれないけど、
はっきり効いてるな、って感じはなかった。
59優しい名無しさん:2006/10/04(水) 08:55:07 ID:/ucrQPDV
ベンザリン&リーゼ飲んでるけど飲んで、30分くらいで効く。
10分ぐらい2ちゃんして後はひたすら楽しい妄想しながら、目をつぶるw
でも、昼寝をグッスリしちゃうと中々寝つきが悪い…
そんな時は即効性のあるマイが欲しい…
でも、昼寝は薬なしで眠れるけど、夜は薬なしでは眠れない自分って一体…orz
昨日で薬きれたから今日内科行ってもらい(買いに?)にいかなくちゃ。
60優しい名無しさん:2006/10/04(水) 08:59:22 ID:/ucrQPDV
>>59です
ちなみに、自分の場合は朝四時半には起きなければいけない生活だが、
よる11時半頃飲めばちゃんと四時半には起きれるかな。
もう少し寝たいんだけどね。
61優しい名無しさん:2006/10/04(水) 12:15:37 ID:pTbBfDSb
私はベゲ2錠で睡眠2時間しかとれまへん 苦笑 他にベンザリンとヒルナミンやマイスリーやレンドルミン、レスリン飲んでやっと寝れる状況です 苦笑 凹む
62優しい名無しさん:2006/10/04(水) 17:41:59 ID:3YKXdvME
なーなー!
今日ベンザリン10ミリもらったら、なんかいつもより錠剤の色が濃い気がして、
家帰って過去のベンザリンと並べて比べてみたら、やっぱあきらかに色が濃くなってるんだ。
前までは淡い肌色だったのが、今回のは薄めのオレンジぐらい。
かわったのかな??
みんなのベンザリンの調子はどーよwwww
63優しい名無しさん:2006/10/04(水) 18:48:31 ID:WgiZd07b
おお、俺のも濃くなってるような気がする。
黄色5号とアルミニウムレーキの配合が変わったのかな?

この薬飲み続けるとボケるって聞くけどアルミニウムレーキの影響?
64優しい名無しさん:2006/10/04(水) 20:11:46 ID:utbzfIg1
ネルボンにしろ
でかくていいぞ
65優しい名無しさん:2006/10/04(水) 20:13:04 ID:P+EB/jlm
>>60
同じ就眠パターンの人、発見。でも今日は、もう眠れそう。
初めて薬で寝る時は、家族に「五時になって起きてなかったら起こして!」
って、頼んで翌日の準備を全部してから寝たけど、すっきり眠って起きた
66優しい名無しさん:2006/10/04(水) 20:19:24 ID:P+EB/jlm
>>64
知らなかったので検索したら、笑うほどでかかった。
あと、やっぱり睡眠薬だから「寝るボン」なのか??
67優しい名無しさん:2006/10/05(木) 17:37:35 ID:GCbXMpJu
ドラールにしてくださいと言ったらくれるかなぁ
今はサイレース2ミリとレンドルミン0.5ミリとアモバン7.5ミリ
68優しい名無しさん:2006/10/05(木) 18:27:10 ID:4bDiPC+b
ボケるの!?がびぃ〜ん…
69優しい名無しさん:2006/10/06(金) 13:26:01 ID:CVNcAg4J
ドラール処方して貰ったはいいけど高いね。
70優しい名無しさん:2006/10/06(金) 14:17:36 ID:fV5ww3ho
自分はレンドルミン×2とハルシオン×1とドラール(20m)×1で寝てます。でも夜中に必ず一度は目覚める。エビ飲んでますが。朝起きるとすごいダルくてキツいんですよね。
71優しい名無しさん:2006/10/08(日) 00:04:46 ID:QK/KKY2F
ドラじゃ持ち越しは仕方ないんじゃい?
72優しい名無しさん:2006/10/08(日) 02:15:12 ID:QTm7y8Xj
なんでドラはラムネでベンザは効くのか。
個人差ってのを改めて感じる
73優しい名無しさん:2006/10/08(日) 10:18:39 ID:qovzhH2D
飲み方違ってて危険につながるんでよくないことだけど
睡眠薬って「飲んでも寝ずに活動」してると性格変える効果あるのね
きちんとした薬でそういう効果あるのもらいたいもんだ
74優しい名無しさん:2006/10/08(日) 20:19:20 ID:ChYU9Qcc
ドラール一ヵ月位飲んでたらだんだん長く眠れるようになってきた。
朝ちょっとキツいけどね。
75優しい名無しさん:2006/10/09(月) 05:27:15 ID:u4Owy6w3
中途覚醒が続いて抑うつもひどくなったのでパキシルと一緒にベンザリンを服用開始。
ぴったりぐっすり6時間で目が覚める。面白。
パキシル服用初期の不安感も、ベンザリンの抗不安作用で上手に抑えられたかな。
アルコールよりも好みな効き目だな。もう酒飲まなくてもいいや。
76優しい名無しさん:2006/10/09(月) 17:56:37 ID:4M3gAyRb
今度アメリカ本土に旅行行くんですが、ベンザリンってアメリカに持ち込んでも問題ないですか?ロヒプノールは持ち込み禁止みたいですが…。
77優しい名無しさん:2006/10/09(月) 20:40:51 ID:FVN2n00+
>>76
ベンザリンはOK
78優しい名無しさん:2006/10/10(火) 08:20:51 ID:PRGEs3eb
睡眠に対しては全然効かないのに、翌日の夕方変に効きだして、
ちょっと酒飲んだだけで爆睡。
おちおち飲み会にもいけないや。
ということで、すぐおさらばしたよ。
79優しい名無しさん:2006/10/11(水) 11:02:01 ID:mz1BdWez
ユーロジン4_とレンドルミン0.25を1Tで
だるさはなし
途中で起きたような気もするけど。
80優しい名無しさん:2006/10/11(水) 12:26:11 ID:HMbchdvG
ユーロジンとロヒプノールどっちが強い?
私はロヒプノールのが良くきくみたいなんだけど…
81優しい名無しさん:2006/10/11(水) 12:30:52 ID:J0XpI4EV
体質
82優しい名無しさん:2006/10/11(水) 12:42:54 ID:HMbchdvG
お答えありがd
83優しい名無しさん:2006/10/11(水) 13:54:59 ID:7Vk8Ou+g
昨夜ドラール15_デビューしました!
ロヒ2_、レスリン75_で4,5時間しか眠れず追加されました。
夜中寝覚めてもすぐ眠れました!(^^)!
朝も起きられたし、仕事中眠気もこなかったです。
久々の熟眠感でした。
でも、いつまで効くかな(-.-)
84優しい名無しさん:2006/10/11(水) 20:08:08 ID:P2Sjrmk1
ユーロジンが翌朝まで持ち越してしまう方いますか?
85優しい名無しさん:2006/10/11(水) 20:16:48 ID:oDfds0qa
>>84
ユーロジン、持ち越してしまうので2mgから1mgにしてもらいました。
ただ、これだと入眠がすっきりと行かないんだよなあ。
86優しい名無しさん:2006/10/12(木) 03:43:18 ID:Pp7LRvvj
入眠だとなんかマイスリーってイメージがあるが
87優しい名無しさん:2006/10/12(木) 10:40:11 ID:0P8qi/vG
ユーロジン4ミリ でもところどころ起きてる
朝には持ち越さない
88優しい名無しさん:2006/10/13(金) 07:53:26 ID:1iYGCleb
サイレース2mgを飲んでいたが耐性が付いたのか飲んでもなかなか寝付けない。
途中何度も目が覚めるようになったと言ったらユーロジン2mgに変わったが、効き過ぎるのかトイレ行く夢みたら現実と混同し過ぎて二十歳越えてオネショしたWW
89優しい名無しさん:2006/10/13(金) 18:30:44 ID:U+ntRCaQ
>>88 ちょwww
おもらしかぁ、私も12にもなってしたときはショックでしたなぁ
90優しい名無しさん:2006/10/13(金) 22:53:41 ID:1iYGCleb
取り敢えず今日もユーロジン2mg飲んでみるがまた漏らしたら医者になんて言えばいいんだ・・・
91優しい名無しさん:2006/10/13(金) 23:18:45 ID:Z0vA1fcX
>>90
トリプタノール処方されるかも
92優しい名無しさん:2006/10/14(土) 01:39:37 ID:zUw0MSe9
ドラール服用してる方、だいたいどのくらいで効いてきますか?
翌朝結構残りますか?
93優しい名無しさん:2006/10/14(土) 02:22:28 ID:3vR7wefu
短期の早くきく眠剤兼用してるから効く早さはわからないが
私は朝まったくのこらないよ20mg/day
94優しい名無しさん:2006/10/14(土) 02:38:16 ID:zUw0MSe9
>>93
アリガd

そっかー。単品使用は少ないのかな。
でも20で残らないなら15で飲んでみるか。
いざデビュー
95優しい名無しさん:2006/10/14(土) 03:26:45 ID:PBTLhafb
レスリン25mg、ベンザリン5mg×2、ロラメット1mgを毎晩飲んでますが、
酒と一緒に飲まなきゃまるで効かないです。。。
朝めちゃめちゃ体だるいし、、。酒と一緒に飲むのはやっぱり危険?
96優しい名無しさん:2006/10/14(土) 08:14:37 ID:Uawr8BSh
>>78
私と同じだ。レンドルミンで中途覚醒してしまうのでベンザリンオンリーに変えて
もらったのはいいんだけど、午後6時くらいに異常に眠気が…。
ご飯の支度ができない。

しかも半年以上前から、中途覚醒してしまうと医者に言ってるのに、
レンドルミンを変えてくれなかった。あまりに中途覚醒して睡眠不足がたたって
身体に変調きたしてから、やっと変えてくれた。それでこの有様です。
しかも眠りにつくまで時間がかかる。しかもこんな時間に起きちゃうしorz

なんで一種類の薬しか出してもらえないのか…不都合があったらまた
来て下さいだって。(愚痴ごめんね)
97優しい名無しさん:2006/10/15(日) 06:13:28 ID:O967Mdek
>>88
鬱と睡眠障害でグダグダになってた時、二十歳過ぎてオネショした。
肥満で他の病気も併発してたかも。田舎に帰って療養。
薬飲みながら、社会復帰してます。田舎で猫ちゃん飼えるしな。
98優しい名無しさん:2006/10/16(月) 05:02:08 ID:+sAbXaYS
ドラール効かない場合、「その一つ上を出して下さい」
と言えば、一般的に何を出してくれますか?

ロヒプノール?
ベゲAは無理ですよね?

つーか、ちょっと違うけど、レボトミンだと簡単に効くのが不思議。
99優しい名無しさん:2006/10/16(月) 17:29:49 ID:HD5JmLG9
>>98
俺はレボトミンを増量されそうになったw
100優しい名無しさん:2006/10/18(水) 07:53:41 ID:MCmv35J+
ロキソニンよりベンザリンの方が切れが良い気がする…?
101優しい名無しさん:2006/10/18(水) 07:55:13 ID:MCmv35J+
>>100です
ロキソニン×
ユーロジン○
102優しい名無しさん:2006/10/19(木) 04:06:09 ID:NgJLbi4Q
現在、ドラール15mgを寝る前に2錠ずつ飲んでいます。

典型的な「夜間に何度も目が覚めてしまう熟眠障害」なのですが
今日は9時に就寝後12時に目が覚め、今に至っています…。

サイレースだと翌日フラフラ、エリミンも半分に割らないと翌日フラフラ&中途で微妙に覚醒…
誰かたすけてよ(byシンジ)
103優しい名無しさん:2006/10/19(木) 04:09:43 ID:qFF//pYd
ドラール効かね(´_ゝ`)
104102:2006/10/20(金) 00:52:22 ID:XCnsN3Os
ドラールで駄目な人はどんな薬へ移行?
105優しい名無しさん:2006/10/20(金) 06:45:35 ID:Hjp6/p6a
>>104
メジャーへ挑戦
106優しい名無しさん:2006/10/20(金) 09:31:12 ID:p1/+xYrG
ベゲA
107102:2006/10/20(金) 16:28:39 ID:XCnsN3Os
メジャーって何ですか?
具体的な薬名などお教えくださると幸いです。

あ、たまにレボトミン5mgを3錠飲んでふらついたりしてます
今日も3時過ぎに飲んで、10時頃までフラフラですた
108優しい名無しさん:2006/10/20(金) 20:44:39 ID:Hjp6/p6a
>>107
メジャーデビュー済んでるんだな
レボトミン寝る2時間くらい前に飲んだら熟睡できるかもよ
109優しい名無しさん:2006/10/20(金) 22:45:46 ID:CgWmWSMn
ヒルナミン出されたら24時間起きられなかったよ
110優しい名無しさん:2006/10/20(金) 23:06:30 ID:CDIHkAzu
どうすれば処方される?
111優しい名無しさん:2006/10/20(金) 23:11:58 ID:gLyJLSNn
何がほしいんだよ
112102:2006/10/21(土) 04:21:49 ID:KhBUN41g
レボもう2錠追加するか…眠くならん。。。
113優しい名無しさん:2006/10/21(土) 13:31:26 ID:GNcpB5+D
診察日まであと2週間
ドラール1錠しかない。
今日は先生の来てる日だけどさ
114優しい名無しさん:2006/10/22(日) 04:20:38 ID:uveT0YKG
おやすみにベンザリン5mg。
で、この時間。
早期覚醒じゃないんだ。
ちゃんと六時間眠れたから大丈夫なんだ。
早く寝たからな。
効果時間がぴったり規則的でいいじゃん。
115 ◆zHzXSBxf96 :2006/10/22(日) 08:44:14 ID:vz7cQ/JL
俗に眠剤として処方される以外の薬、メジャーや3環4環系で眠れた事がねえ。

結局ドラールはぼんやり感が残るだけで最悪、無事ベゲA復帰+ダルメートで眠れるようになった。
116102:2006/10/22(日) 10:49:21 ID:xT1+PnsQ
ゆうべは、よく歩いたこともあってか、

レンドルミンD
ドラール30mg(15x2)
レボトミン15(5x3)

でよく眠れました。ドラール削る方向で試してみるかなぁ…?
それとも、とりあえずレボトミン9回分はあるから、あと一週間はこのまま現状維持がいいかなぁ
117優しい名無しさん:2006/10/24(火) 07:15:44 ID:lipByWCh
>>114
でもさぁベンザリンってスパッ!って起きない?
夢うつつの起きてるんだか起きてないんだかの5分が好きだったからちょっと不満
118優しい名無しさん:2006/10/24(火) 18:42:02 ID:cQ4AIacg
レンドルミン2錠でも寝れないときがある、って医師に訴えたらドラール15mg2錠処方されました。
飲んで4日目だけど、ドラール効かない…。
てゆうか、ヒキニートで部屋から一歩も出ず、頭も体も使わないで、疲れないから眠くならないだけ…?
119優しい名無しさん:2006/10/24(火) 19:21:38 ID:Dme562WV
ドラールは飲み続けることで効いて来るって聞いたけど
マジかなぁ
120優しい名無しさん:2006/10/25(水) 01:23:22 ID:pyUPX9OU
>>119
そうみたいだね。
でも実際のとこどうなんだろ?
数回の起用じゃ「これで中〜長期!?」って感想しか残らないよね。
ちゃんと空腹時に服用してるのに。
ドラール愛用者談聞きたい。
121102:2006/10/25(水) 20:49:20 ID:HIixCZtN
やっぱり3時間きっかりで目が覚める。
ゆうべは3時に寝たが、5:55頃パッタリと目覚めた。

そのかわり、おひるまはだめだめさんです…。
122優しい名無しさん:2006/10/25(水) 21:45:01 ID:yOIWweYR
ユーロジンまじ大好き
気に入ったぁ!!!
123優しい名無しさん:2006/10/25(水) 23:24:46 ID:Dy2iwWQr
age
124120:2006/10/26(木) 05:54:11 ID:v3EDhQA6
>>121
俺もドラールで3時間キッカリw 続くと逆にスゲーってオモw
これはドラールタイマーなのか?

サイで翌朝重くて、エリのキレはいい感じ。
それで支障出てた時は、変り種でラボナが調子良かったお。
125優しい名無しさん:2006/10/26(木) 07:07:09 ID:5P1EF+YH
私はベンザリンの他にレンドルミンとデパスを飲んでベッドに入るけど
二時間すると目が覚めます。
その後も、なかなか眠れず・・・。
朝方、少しだけウトウトした後4時には完全に目が覚めてしまう。
ここ1ヶ月の平均睡眠時間3時間くらい・・・。
ベンザリン処方される前よりはましになったけど、もう少し眠りたい・・。
126優しい名無しさん:2006/10/26(木) 14:46:48 ID:Zkl9RfCG
サイレースとかもうちょっと強い薬ももらったら?
レンドルミンとデパスじゃよわすぎないかな?
127 ◆zHzXSBxf96 :2006/10/26(木) 16:37:04 ID:5xowf1DI
俺も正直、このスレタイに並んでる薬よりかサイレースの方がはるかに効くと思う。
勿論人それぞれだが。
128128:2006/10/27(金) 05:38:55 ID:TQVwwmSV
昨日診察日だったので、強いお薬をお願いしたのですが、
私が仕事をしているせいか、医師は「翌日に影響がでずに眠れる薬」を
探してくれてるみたいです。
「強い薬はいくらでもあるんだけど、翌日持ち越すと困るでしょ?」と
言われました。
今回は、ベンザリン・レンドルミン・デパスのほかにヒベルナというお薬を
処方されました。
昨夜飲んで寝ましたが、結局今までと変わりなかったです(涙
次回、診察時に「サイレース」の名前をダイレクトに出して処方をお願いしても
大丈夫でしょうか?
129優しい名無しさん:2006/10/27(金) 06:33:09 ID:qDadU3a0
>>128
ベンザリンをユーロジンに、入眠用にアモバンあたりでいいんじゃない?
サイレースやロヒは小人さんが怖い
130優しい名無しさん:2006/10/27(金) 22:05:42 ID:MHcLZXkR
かなり変り種だと思われるがソメリンはどーよ?
でも効用時間が72時間だった気がするんだよなぁ
翌日に持ち越しそーかな・・・
131優しい名無しさん:2006/10/27(金) 22:06:02 ID:vDBhEAzx
ドラール30mgからベンザリン5x2にやってきました。
さて、今夜はどうなることやら。

レボトミン5x2も飲んでるし、明日午前はラリラリかも
132優しい名無しさん:2006/10/29(日) 03:16:10 ID:j8UU9D16
ユーロジンに耐性ついちゃってベンザリンに替わったのだが、またこの時間に
起きるようになっちゃった_| ̄|○
133131:2006/10/29(日) 11:54:12 ID:wc+0k0bc
ベンザリン2晩連続でよく効いてます。
まぁ、ゆうべはレボトミン5x3と併用したせいもあるが
134優しい名無しさん:2006/10/29(日) 16:39:03 ID:8sRI0kyy
26 おかいものさん sage 2006/10/29(日) 16:18:13
ブックオフ配送が早くて驚いた。
明日だと思ってたんだけど。


27 982 ◆y/UgjXW9VU sage New! 2006/10/29(日) 16:22:51
>>26
お前なに言ってんの?
135優しい名無しさん:2006/10/30(月) 06:42:55 ID:vlv3PXCi
ベンザリン5mg×2
レンドルミン0.25mg×1
銀ハル×2
朝スッキリ6時前に目が覚めるんですがやることがない…
こーしてネットを立ち上げる…
136優しい名無しさん:2006/10/30(月) 13:56:41 ID:ZlH2VZv3
ドラール飲んでも夜何回も目が覚めるのでもっと強い薬くださいて言ったらユーロジン出された。

そうなの??
137優しい名無しさん:2006/10/30(月) 14:37:23 ID:LuEF1QDw
漏れはドラールに代えてベンザリン5x2にしたら効いたよ
個人差あるかもしれないけど
138優しい名無しさん:2006/10/30(月) 15:25:00 ID:hvo3H1/f
ドラール効かないとよく聞くけど、やっぱ個人差だよね。
私12時間寝続けたりする。
139優しい名無しさん:2006/10/31(火) 04:47:45 ID:XMhlHWir
早期覚醒!!
アモバン7.5mgベンザリン10mgなんだが4時間で起きちゃう
明日はアモバン、ベンザリンと余ってるユーロジンのカクテル行
ってみようかな
140136:2006/10/31(火) 10:12:00 ID:VWEqJMfw
ユーロジン2mgいきなりは怖いので半分に割って飲んでみた。
夜中1回目が覚めたけどまたすぐ寝つけたし眠りもまーまー深かった。
朝残ってる感じはあるけど、全然許容範囲内。
ドラールの時は夢ばっか見て眠りが浅いし何回も目が覚めてその度にトイレに行ってた。
自分的にはユーロジンはバッチリ合ってたようです。
人それぞれだからドラールの方が効くって人もいるのかな…なんか不思議
141139:2006/11/01(水) 05:48:05 ID:3Yz0O5R7
アモバン7.5mg ベンザリン10mg ユーロジン2mg カクテル成功!
今度医師にそうだインしてみよう。

チラ裏すまそ
142優しい名無しさん:2006/11/02(木) 01:07:13 ID:BMgunoXY
ネルボン全然効かねぇし翌朝どころかおやつ時までだるいし
オタスケ
143優しい名無しさん:2006/11/04(土) 08:37:21 ID:aMYBHDoi
>>141
アモ+ユーロジンはどうなのよ?

俺はベンザリン全く効かなくて、ユーロジンですごい熟睡
本当に合う合わないの固体差激しいな
144141:2006/11/04(土) 18:27:15 ID:AqVBquyo
>>143
最初の処方がアモ+ユーロジンだったのよ、でユーロジンが
効かなくなって、ユーロジンがベンザリンに替わったのさ
ところがベンザリンが効かなくて3時間くらいしか眠れなくなった
のでカクテルしてみたのさ

結果、今日からアモ+ドラールに替わりました。
医師にさすがに眠剤を3種類出すほどの重症じゃないと思わ
れたみたいです。依存も怖いって言われたし
145143:2006/11/04(土) 18:36:17 ID:aMYBHDoi
>>144
ユーロジン耐性ついちゃったのね
ドラール効けばいいね

ちなみに俺はハル+ユーロジン+レボトミン
メジャーに依存しまくってます・・・
146優しい名無しさん:2006/11/04(土) 20:26:28 ID:ugZOeavY
今日ドラール1ヶ月分もらいました
ホッ やっぱときどき飲まないと、
調子わるい
147優しい名無しさん:2006/11/07(火) 21:01:23 ID:B0AsX/sx
ユーロジン今日デビューです
サイレースがもうラムネなんだけど、サイレースとヒルナミンとセットで
先生、プチODしろということなんだろうか?と思ってしまった
明日起きれるかなあ…
148優しい名無しさん:2006/11/09(木) 00:14:24 ID:pVuFpUk+
ドラール効きすぎ…
149優しい名無しさん:2006/11/09(木) 16:43:30 ID:x32eiojU
今日ドラールデビュー
…効いてくれるといいなぁ

しかし自分は眠剤何種類飲んでんだ_| ̄|○
150優しい名無しさん:2006/11/09(木) 18:04:24 ID:QUxXYZm9
私は中途覚醒+早期覚醒で、デパス1mg(処方箋は1mg×2)、ロヒ2mg(頓服)、
ダルメート(頓服)を処方され、数十年来御世話になっている医師から
「適当にいろいろやってみなよ!」
と言われているのですが、ロヒは眠りに落ちる感覚が不自然で嫌いなので、
「どうしても今日は6時間近くは寝るんだ!」というときしか飲みません。
普段はデパスのみで、飲まなかったり(アルコールが入っているときなど
眠りの質は悪くてもそのまま、何とかなる日もある)、服用しても
中途覚醒したときに追加飲みしたりています。
長く眠りたいときに飲んでいたダルメートが効かなくなってきたので、
1ヶ月ほど前から近所の別の医師からドラール20mgを処方してもらいましたが、
「効いたり(効いているのか分からないような感覚)・効かなかったり
(1時間半で中途覚醒など)」ドラールは続けて服用すると効いてくると言われて
いますが、交代勤務でそれも出来ず・・・。
強い薬に頼りたくないので、「悩みながら」その日の気分と翌日の予定で
デパスを軸に色々やっていますが、快眠が続きません。

ドラールを続けるか、ほかの薬(近所の医師はあとは強い薬しかないという)
を試すか、思案中です。

151優しい名無しさん:2006/11/10(金) 17:28:03 ID:/jmVl9yI
ベンザリン自分には合わないようだ…

かといってフルニトラゼパム(アメル)は強くて健忘に拍車かけてるような

マイスリーで落ち着いてたころに戻りたい

てか睡眠障害になるなんて思ってなかった

気分は安らかに眠り続けたい…
152優しい名無しさん:2006/11/11(土) 10:54:44 ID:ysdB6ziO
ドラール+レンドルミン

あんまり眠れないけど、強すぎて翌日残らないからいいかと思ってる。
昔から比べれば薬の量も強さも随分変わった。
死んだように眠るあの頃には戻りたくない…
153優しい名無しさん:2006/11/12(日) 00:54:28 ID:2y/1XiLD
>>152さん
プラス思考で良いね

いつか楽に寝れる日がくると良いね


自分はまだ何処かで死んだように眠りたい、眠り続けたいと思ってる
154優しい名無しさん:2006/11/12(日) 08:03:17 ID:Vm6hDEIm
ドラール飲むと俺は悪夢を見るので止めた。
155優しい名無しさん:2006/11/14(火) 23:17:26 ID:nP0YFrNc
漏れはベンザリンは効いたがドラールは駄目だった。個人差あるんじゃね?
156140:2006/11/15(水) 14:36:38 ID:ovk8S7Z9
ユーロジン全然効かなくなった。日を追うごとに効き目は薄くなり5日目あたりでもうラムネ状態。
恐ろしいほど耐性つきやすいのね、俺orz
157優しい名無しさん:2006/11/16(木) 13:32:56 ID:OiWNo/eu
ユーロジンって1日何mgまでOKなんすじゃ?
158優しい名無しさん:2006/11/16(木) 13:33:42 ID:OiWNo/eu
誤)なんすじゃ?
正)なんですか?
159優しい名無しさん:2006/11/16(木) 14:00:10 ID:tm6BURG8
レンドルミンからユーロジンにかわったのにやっぱり早朝覚醒…。
そしたらニューってのをだされました。今晩から試します。
出すときに老人なら次の日1日眠り続けますよといわれました。仕事いくのに大丈夫かな。
160優しい名無しさん:2006/11/16(木) 14:03:33 ID:ujuEzrhY
「ニュー」ってなんだよ wwww
161優しい名無しさん:2006/11/16(木) 15:03:56 ID:y38kmuHu
ユーロジンって寝汗かきませんか?自分だけ??
162優しい名無しさん:2006/11/16(木) 19:59:36 ID:rvlQbGul
ニューってこれか?
ttp://www.kurogrow.com/nutrasleep.html

全然眠れなさそうだぞw
163優しい名無しさん:2006/11/18(土) 19:17:37 ID:1RH3okEC
ベンザリン飲み始めて、2日目です。
夕方になると、頭痛がすごいんですが、
これは、副作用ですかね?
164優しい名無しさん:2006/11/19(日) 00:20:38 ID:2Vvlpu3q
ドラール処方されて約1ヶ月
全然効かなくて眠れない…
これで眠れる人がいるなんて…羨ましいです
変えてもらわないと不眠で頭がおかしくなりそうです
165優しい名無しさん:2006/11/19(日) 00:48:18 ID:rPKPN7DP
マイスリーとドラールを一緒に処方してもらったら
結構いい感じだったよ
166優しい名無しさん:2006/11/20(月) 20:25:41 ID:Qg8BZ0Gb
ユーロジン1mg飲んでましたが、断薬しました。もう2週間目です。
(2か月ほど前はユーロジン2mgでした・・)
というより、薬の飲み方が変わったんです。

(変化前)
メイラックス(1) 朝1夕1
ワイパックス(2) 朝2夕2
ドグマチール(100) 朝1夕1
ユーロジン(1) 眠前1
(変化後)
メイラックス(1) 眠前2
ワイパックス(2) 朝2眠前2
ドグマチール(100) 眠前2

眠前にできるものは全部眠前服薬にしてしまう
なんか朝三暮四みたいな医者の指示ですが、
これでできたんだから不思議といえば不思議。
単純な作りのカラダだと感心するやらあきれるやら・・・
167優しい名無しさん:2006/11/20(月) 20:34:00 ID:Qg8BZ0Gb
↑ごめん。ワイパ(2)じゃなくて(1)でした。
168優しい名無しさん:2006/11/22(水) 02:40:17 ID:jgQ2G4ie
ニトラゼパムのスレはここでいいですか?
169優しい名無しさん:2006/11/22(水) 03:22:02 ID:Zj2SFpj9
>>168
おっけー
170優しい名無しさん:2006/11/22(水) 03:40:59 ID:e8IrP6Oc
金曜日にユーロジンデビューしました。が、初日効きすぎたんで半分の1rにしたら今度は入眠困難に…。
20時に飲んだのにまだ眠れない。
171ねむれない:2006/11/22(水) 04:47:57 ID:/afZZ5u5
こんばんわ
早期覚醒で悩んでおります。
11時頃眠って、2時には目が覚めて、もう寝ることができません。
ベンザリン5は2週間以上服用していました。
あまりに辛いので、心療内科に行きましたら
レスリン25 ロヒプノール1/2 追加され服用1日目です。

入眠はすぐできるのですが、早期覚醒は相変わらずです。
改善にはやはり2〜3週間要するのでしょうか?

よろしくお願いします。
172優しい名無しさん:2006/11/22(水) 05:08:09 ID:/BCIzEZE
>>157うちは4ミリ処方されているよ。耐性ついたのか眠れない…orz
173優しい名無しさん:2006/11/22(水) 08:31:36 ID:jgQ2G4ie
ニトラゼパムとマイスリーをだされ飲みました。3時くらいに寝て7時45分におきました。
寝たってゆうよりいつのまにか意識を失ってたみたいな
これを覚醒っていうんですか?覚醒ってよくみますが覚醒ってなんなんですか?
174優しい名無しさん:2006/11/22(水) 09:54:39 ID:Zj2SFpj9
>>173
まず、辞書で「覚醒」の意味を調べろ

で、そのあなたの睡眠について。
はい、眠剤を用いていたなら通常です。
175優しい名無しさん:2006/11/22(水) 21:42:28 ID:jgQ2G4ie
冷たいですね…調べます…すぃませんでした
176優しい名無しさん:2006/11/23(木) 00:22:13 ID:LoGQzU35
つーか「覚醒」てフツーに使うだろ
語彙力のないおまいさんが悪いよ
177優しい名無しさん:2006/11/23(木) 01:49:36 ID:W55WfolA
使わないだろ おまえが馬鹿
178優しい名無しさん:2006/11/23(木) 02:42:18 ID:2W/tjiWl
いや、「覚醒」ったら普通に通じるだろ(汗)
単に言葉知らないだけでしょ?
小学生とかだったら申し訳ないが。

でも>>173のように逆の解釈はマズーだろ〜
「覚」も「醒」も、「さめる」だし。
179優しい名無しさん:2006/11/23(木) 03:52:37 ID:W55WfolA
覚醒なんて頭おかしいメンヘラーたちがつかう言葉だろ 普通の人間は知らないはず
簡単にいえば2ちゃんを知らない人に2ちゃん用語をつかったみたいな感じだろ
それを批判するのはどうかとおもうぞ?
180優しい名無しさん:2006/11/23(木) 03:56:00 ID:hfBBB+0D
覚醒なんて中学生ぐらいになれば一般的には知ってる言葉ですよ
まんま、漢字習ったし。
181優しい名無しさん:2006/11/23(木) 04:03:07 ID:W55WfolA
メンヘラー達は覚醒剤やってんの?w
182優しい名無しさん:2006/11/23(木) 04:10:57 ID:hfBBB+0D
ニュースや新聞などを見て 覚醒剤取り締まり法、なんて知識も自然に入ってくる。
おのずと覚醒剤とはなんぞや、という知識もまた。
覚醒という言葉を知識として身に付けている人物に対して「覚醒剤やってんの」などと発言するとは
あきれました
183優しい名無しさん:2006/11/23(木) 04:11:44 ID:2W/tjiWl
>>179
おいおい(汗)
「覚醒」って言葉を知らなかった>>173よりタチ悪いぞおまえ。
メンヘラ用語でも造語でもないって。

【覚醒】
眠りから覚める事。目を覚ます事。目が覚める事。
自分の非に気付く事。過ちや迷いに気付く事。自覚。
中枢神経系の興奮が増大し注意が喚起された意識の状態。

「覚醒」は=「覚醒剤」だけじゃないだろ。
「安定」は=「安定剤」なのか?違うだろ。


>>179よ…覚醒しろ。
184優しい名無しさん:2006/11/23(木) 04:26:53 ID:W55WfolA
釣れた釣れたw
185優しい名無しさん:2006/11/23(木) 04:28:58 ID:hfBBB+0D
>>184
おう、釣り乙。
おやすみ低学歴
186優しい名無しさん:2006/11/23(木) 04:30:43 ID:2W/tjiWl
>>184
今時寒い返しだなw
おやすみ無知厨
187優しい名無しさん:2006/11/23(木) 04:40:16 ID:W55WfolA
ごめんよマイスリーのんでも寝れなくて八つ当たりしてしまったよ
188優しい名無しさん:2006/11/23(木) 05:01:08 ID:HvNrpnK2
メンヘラってガイキチだし
189優しい名無しさん:2006/11/23(木) 11:16:57 ID:+79ifL+S
波に乗れもしないんだからwww
190優しい名無しさん:2006/11/26(日) 23:14:17 ID:5O7OXvMS
掲示板に書いてある質問に 「調べろ」 としか答えない人は回答者としての価値が全くない
例えばぐぐれ厨は Google が存在する限りいなくていい人だし、他の調査手段にしても同じこと

聞き込みは数多ある調査手段の1つに過ぎず、そのうちのどれをどんな順序で行うかは調査者個人の主権に属することであり
ある特定の順序を押しつけることこそ人権無視というもの

学歴がどうのという以前の、人としての品性・礼節を欠いていることに恥を知らない者が、
たかが単語1つで鬼の首でも取ったように得意がっている姿こそ滑稽そのもの

板違いでもあるが、この点についてはサイト全体の規則に従うのみなので、ここではコメントすることがない
191優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:11:23 ID:NG/1UGXq
>>190
今頃むしかえすなよ。自分のフォローか?w
192優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:29:52 ID:R0c43r/Z
ユーロジンって効いてくるまで時間かかりますか?
4ミリ飲んでますが全然寝つけません。
耐性の問題ですか?
193優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:58:17 ID:GHJB90ww
>192
私もそう思う
眠くならない
ただ、一度寝てしまうと起きた時のキレがすごく悪くて不快
私も4ミリ飲み始めたばかりなんだけど…
194優しい名無しさん:2006/11/27(月) 04:38:52 ID:PKwrmaur
>>192 >>193
ユーロジンは寝入りより、熟睡の方が効きます。
短期型のハルシオン、アモバンなどをお勧めします。主治医とお話下さい。
【ユーロジン歴6年】
195優しい名無しさん:2006/11/27(月) 05:56:35 ID:zM6gNw0o
ベンザリンが効きません。
すぐに眠れないし、やっと眠っても3時間以内に目が覚めて、またそのあと眠れないまま。
マイスリー追加しないと眠れません。
196優しい名無しさん:2006/11/27(月) 07:13:56 ID:XWfgtlgb
ドラールとユーロジンで、アモバンと併用するにはどちらがよく効きますか?
ちなみに今はドラールなんですが、イマイチ中途覚醒が治らないです。
197192:2006/11/27(月) 13:02:01 ID:R0c43r/Z
>>194
熟睡できないからロヒ→ユーロジンに変わったんです。
ハルシオンは超短期型ですよね?それのみだと中途覚醒しないんでしょうか?
併用するのがいいのかな?
198優しい名無しさん:2006/11/27(月) 13:25:34 ID:D9z/QCxt
兼用するのが近道。
199優しい名無しさん:2006/11/28(火) 02:59:51 ID:kF83+3uW
>>196
俺はドラールが効きすぎて、ベノジール10mgってやつになった。これは切れが悪い感じ
ちょっと上にユーロジンの切れが悪いって書いてあるけど、俺もそう思う。
これら全部アモバンと併用したが、俺にはベンザリンが一番だったかもなぁ…
人それぞれだね
200優しい名無しさん:2006/11/28(火) 04:41:28 ID:d/2GnBOq
ベノジールのキレが悪いのは主治医も言ってたよ。
201優しい名無しさん:2006/11/28(火) 13:49:10 ID:GSv6BU56
以前はロヒプノール飲んでたけど寝れなかった。
今はユーロジン2mg(2錠)を飲んでるが、三時間後には途中覚醒。
ラボナ手に入れて一度試したけどこっちは全くダメ。
この次は何がいいかな??

202優しい名無しさん:2006/11/28(火) 19:59:43 ID:d/2GnBOq
>>201
レボトミンじゃないかな。切れ悪いと思うけどさ。
203優しい名無しさん:2006/11/29(水) 11:21:21 ID:5uJrLDZp
>>202
>>201です。
ありがとうございます。
切れが悪いというのは
朝残ってるというこでよいですか?
204優しい名無しさん:2006/11/29(水) 19:18:02 ID:kW0tLRmg
>>203
レボトミンスレ読んだらわかる
普通に12時間以上眠り続けたり、おねしょしたりで面白いよ
そんな俺は、金ハル+レボトミン10mg+ユーロジン
いろいろ組み合わせ試して、やっとこれでちゃんと寝れるようになった
205優しい名無しさん:2006/11/29(水) 19:27:47 ID:Jk1nvtMP
>>203
204の言うとおりだよ。残る残る。フラフラして、また寝ちゃうの。
まあ、飲んでも最低限の5mgだな。
206優しい名無しさん:2006/11/30(木) 11:13:38 ID:NXWn4YsZ
>>204 205
ご親切にありがとうございます。
レボトミン5mgでお願いしてみます。
207優しい名無しさん:2006/11/30(木) 11:35:22 ID:WwO8ggpF
え…
個人差だろうが、私は最初からレボトミン25ミリ錠じゃないと眠れなかったし、朝ちゃんと起きたから、
個人的には5ミリだと安定剤ぐらいにしかならないよ…。
208優しい名無しさん:2006/11/30(木) 13:06:06 ID:SGYY7QDX
ユーロジンの半減期24時間って…
1日中効いてるんですか?
朝から頭がボーっとしてます。我慢して飲んでれば慣れますかね?
209優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:42:12 ID:u0UQ2e3Q
>>207
眠剤としてなら5mgや10mgじゃ寝れないよ
メジャー単体だと、眠剤の補助薬しかならね
210優しい名無しさん:2006/12/01(金) 13:59:59 ID:U9CXvbOU
すぐに眠れないって人は、レンドルミンかハルシオンとかの入眠剤を併用するのがいいんじゃないかと。
漏れはレンドルミンで寝入れる幸せなヒトでつ。

でも一時期中途覚醒に悩み、ドラールも効かず、ベンザリンに辿り着きますた。
今はぐっすり眠れてまつ。
211優しい名無しさん:2006/12/04(月) 06:01:21 ID:yrtGFvkK
保守
212優しい名無しさん:2006/12/04(月) 14:27:14 ID:dtMj+w6C
今日は自分は医師から寝前ベンザリン10mg×2T・銀ハル×2T服用してますが
昼間の眠気がすごいのですが、ベンザリン10mg×2T飲まれている方いらしゃいますか?。
213持続洗脳後遺障害は存在する:2006/12/04(月) 14:31:58 ID:RH8FMM4w
メジャーを服用すると、神経毒性から大なり小なり姿勢異常が出てくる。
この携帯電磁波過剰の状況では、それなりに防御しないと、人生の質が変わ
ってしまう。
 痙性斜頚では、
1 悪い方の肩と、首周囲に危険のないようにゴムサポーターをうまく配置
して、僧帽筋の微細な振動を抑制し、腕神経叢の過敏性を低下させる。
2 肉体労働用品店など(寅壱を売っているようなお店)で、電気工事用のベスト、
耳栓、ゴム手袋(100円くらいの薄いもの)、事務用腕カバー(一組100円くらい
;事務員さんのしている黒い筒状のカバー)、地下足袋(外反母趾のため)、ドンキホ
ーテなどでサングラス(遮光用、 オールプラスティック製)を購入する。
3 必要に応じ、リストバンド、各種サポーターで上下肢の振動を止める。
4 手ぬぐいは複数必要です。
5 アキレス腱や膝、上腕二頭筋長腱のある部位は、それなりに保護が必要だと考えます。

214優しい名無しさん:2006/12/04(月) 17:26:40 ID:lBw2bJs7
ウチの先生は10mg×1Tが処方の限界だと言って出してくれない。
私は2T+マイ10mgデパ5mg2Tでいい感じ。
昼間に他の薬飲まなければ眠くならないけどな〜
215優しい名無しさん:2006/12/05(火) 11:39:20 ID:bI1jhh/d
ベンザリンってどのくらいの時間効くんだろ。
最近マイからこれに変わったけど、
4時くらいに必ず起きる・・・。
もうそのまま起きちゃおうかなw
216優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:08:06 ID:3F7K6DaG
時間は人によると思うよ
私も毎日4時間前後だったので、ドラールに変えた。
薬代高くなった(;_;)
217優しい名無しさん:2006/12/06(水) 02:58:18 ID:eMbhC0/c
ドラールは貴族の駄薬。
しかもドラールタイマー(3h)搭載。
218優しい名無しさん:2006/12/06(水) 11:22:30 ID:SYgWNHbb
助けてください。
ロヒ2mg+レボトミン25mgで、6年、全く効かなくなってしまったので、
前回からレボトミン25mg+ハルシオン0.25mg+便座リン(?mg)に変わりました。
ハルシオンはあくびが出て眠くなるけど、入眠する前に効果が切れちゃって眠れず、レボトミン、便座リンは効いているのか不明です。
いつも入眠に3〜4時間かかります。
「ベゲタミンA」下さいと言ってみたが、「強すぎるからダメ」といって処方してくれませんでした。
もっと早く寝たい!
219優しい名無しさん:2006/12/06(水) 16:30:03 ID:sNZCLiMM
へぇ
220優しい名無しさん:2006/12/06(水) 22:43:36 ID:VvRnJWXL
>>218
B はダメ?
221優しい名無しさん:2006/12/07(木) 06:28:03 ID:lVvANmoa
>>218
レボトミンは寝る予定の2時間くらい前に飲め
222優しい名無しさん:2006/12/10(日) 16:43:06 ID:an0lPhLu
>>208
医師に相談して量を減らしてみては??
多すぎるのかも。
223優しい名無しさん:2006/12/12(火) 14:11:24 ID:gZqtelKk
今日ベンザリンからドラールにかわりました・・・
3時間以上練れるといいなぁ・・・
224優しい名無しさん:2006/12/13(水) 02:56:47 ID:xkcQUnOQ
>>223
ドラールで寝れるといいですね!
私もベンザリンからドラール15→20に。
ドラールタイマー発動しました。
なにか食べてから飲んでも3時間で一回起きます
30mgは避けたい・・・
225優しい名無しさん:2006/12/13(水) 06:46:32 ID:r03mJmKF
私もドラール処方され初めての朝…
眠気こないわ、一時間おきに目覚めるわ、しかも寝たの三時過ぎなのに、残ってもないわで最悪
これならデパスのほうが眠れるよ(苦笑)
226優しい名無しさん:2006/12/13(水) 15:20:53 ID:xvVi14bZ
ユーロジンを飲み始めてから悪夢にうなされてるのですが、私以外にどなたか同じような方いらっしゃいませんか?
227優しい名無しさん:2006/12/13(水) 18:52:15 ID:oSISsSzB
>>225
飲み続けると効果が出るというから忍耐だ
228優しい名無しさん:2006/12/13(水) 20:55:44 ID:ycmOdO6j
ドラール効きが甘いのでロヒプノールにしてもらった。
こっちの方が効き目がシャープで気に入った。
さすがアメリカ持込禁止のレイプドラッグだw
229優しい名無しさん:2006/12/14(木) 00:42:23 ID:0lYh1RMr
>>226
もしかしたら他にパキシルとか抗うつ剤を飲んでませんか?
私はパキシルで毎晩悪夢にうなされていました
医師に確認したらパキシルの副作用で悪夢があると言ってました
ちなみに、同時にユーロジンも飲んでいましたが、、、
230225:2006/12/14(木) 02:05:14 ID:6+zGQHL/
>>227
レスありがとう
個人差あるんだろうけど、どのくらいかかるんだろ…
朝まで死んだように寝てみたい(´;ω;`)
231優しい名無しさん:2006/12/14(木) 04:13:39 ID:v9DQZDVq
私もユーロジン悪夢続きで寝起きも悪いのでロヒに変えてもらいました。おかげで夢は毎日見るけど悪夢は無くなったよ。
232225:2006/12/14(木) 06:53:50 ID:6+zGQHL/
二日目もダメでした(´;ω;`)
デパス、パキシル、レキソタンと一緒に飲んでみたけど…
233優しい名無しさん:2006/12/14(木) 10:48:21 ID:LNGO6gQX
>>232
ヒルナミンとかリスパダールとかメジャー出してもらって、相乗効果を狙うってどうよ。
234優しい名無しさん:2006/12/14(木) 12:41:43 ID:QjZRrQjH
>>229サン
ありがとうございます。
パキシルの副作用に悪夢があるんですね!知りませんでした。私もパキシルを朝晩飲んでいます。でも起きている間の調子はいいので、断薬するのにはちょっと勇気がいります。
>>231サン
ありがとうございます。私と同じような方がいらっしゃって安心しました。次、病院に行く際には医師に相談してロヒに変えてもらおうと思います。
235優しい名無しさん:2006/12/14(木) 14:36:07 ID:6+zGQHL/
>>メジャーデビューですか…それもアリなのかな
薬なくても寝付きはすごくいいのになぁ…
236優しい名無しさん:2006/12/14(木) 18:34:54 ID:aJxT6hx3
>>150なんですが、ドラール結局効かずあきらめて、
ユーロジン2mgやベンザリン10mgも試したけれど中途覚醒に効果なく、
ロヒ2mgしか効かないのかと思っていたら、医師から「坑鬱剤を試してみないか?」
とトリプタノール25mgを処方されました。(夜尿症じゃありません)

結果、なんと、ユーロジンやベンザリンも効きだして目覚し時計が活躍することになりました。
そんな方はいますか?
ただ、トリプタノールの副作用(口渇)があるので、医師と相談して10mg(青玉)×2
の処方で10mgでも効果があるか、これから試します。

それにしても、坑鬱剤の副作用はキツイですね。ウツの方は大変だなあと思います。
237優しい名無しさん:2006/12/15(金) 00:13:49 ID:k+OruRck
>>236
入眠剤はずっとアモバンで、
ユーロジン→ベンザリン→ドラール→ベンザリン+ヒルナミン
ユーロジンとベンザリンは早期覚醒で駄目だったのでドラールにしたら1日中寝てた
アモバン+ベンザリン+テトラミドで失敗(テトラミドは現在も服用中)
で、アモバン+ベンザリンにヒルナミンで落ち着いてる>>235
つまり俺は>>233
238優しい名無しさん:2006/12/15(金) 02:48:13 ID:tPSj6Fgc
ベンザリン、中途覚醒するくせにやたら眠い…。7時間くらいぶっ続けで眠れて起きたらスカッとする眠剤はないのかなぁ
239優しい名無しさん:2006/12/15(金) 04:02:30 ID:5oWrOQcy
(゚Д゚)ハゥ・・・また3hキッカリだ・・・
逆に凄いな、ドラールタイマーww


240225:2006/12/15(金) 06:54:42 ID:oAhBDdWI
3日目
全く変わらず…
三時に寝て三回目が覚めた
今から寝るから四回だ
(´;ω;`)
241優しい名無しさん:2006/12/15(金) 07:00:13 ID:g3wCSavk
>>240
メジャー出してもらえ
入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒持ちで
ハルで入眠障害改善、他はベンザリン、ドラール、ユーロジン全く効果なし
で、レボトミン投入で、ハル+レボトミン+ユーロジンで全て解決
6〜7時間ぐっすり眠れるようになったぞ
242優しい名無しさん:2006/12/15(金) 09:23:47 ID:6jdpQZ1X
>>241
レボトミン(ヒルナミン)睡眠障害だと量はどのくらいですか?
私、別のメンヘル病で入院中25mg3T×3+25mg筋注で「その処方の間、
記憶が飛び飛び」の経験はあります。
量が多くなければ副作用も小さく、鎮静効果で眠れそう。
243るい:2006/12/15(金) 10:16:26 ID:oAhBDdWI
>>241
入眠障害は全くないんだよね…
担当医にも言ったのに最初は入眠用の出されて、次は薬変えただけでまた入眠用
「寝付きはいいんでぇ…週2〜3回でいいですから、朝までガツンと眠れるやつ出して下さい」って出たのがドラール15ミリ。
睡眠障害は鬱になる前からだからなのかなぁ…
どんなに疲れてても朝までぐっすり寝たことないぉ
(´;ω;`)
あ…愚痴はスレチなのかな
だったらごめんなさい
244優しい名無しさん:2006/12/15(金) 12:49:48 ID:cVxjlTzO
るい、いい加減うざい。
245るい:2006/12/15(金) 14:06:26 ID:oAhBDdWI
ごめんなさい
もう来ません
迷惑かけて申し訳ありませんでした
246優しい名無しさん:2006/12/15(金) 14:52:06 ID:FPzWOL5e
>>244
おまいもうざい。
247優しい名無しさん:2006/12/15(金) 15:42:28 ID:W1yP9pwL
ロヒプノールで早期覚醒するのでドラールに変えてもらった。
…まったく効かねー…
248優しい名無しさん:2006/12/15(金) 21:29:29 ID:g3wCSavk
>>242
5mgか10mgだから、レボトミン単体では眠れないな
でも、他の眠剤の効果が抜群に上がった感じ

>>243
メジャーくれって言ってみれ
249優しい名無しさん:2006/12/16(土) 01:11:13 ID:LbdflE7P
中途覚醒が酷くてベンザ10mg処方されたけど、
あまり効果が無くしかも内股に湿疹が出来るオマケまでキタ。
副作用リストには湿疹は無かったんだけどなー。
おいらには合わないみたい。
今日ベゲタAとラボナも併せて処方されたのでそっちだけ飲んでみる。
250優しい名無しさん:2006/12/17(日) 09:44:55 ID:5rLw9Yd8
ドラールってなによ・・・小麦粉でも固めてあるのかwwwww
251優しい名無しさん:2006/12/17(日) 17:27:27 ID:ugLPHEca
長時間会のレンドルミン
252優しい名無しさん:2006/12/17(日) 22:57:18 ID:/TI7KvQu
>250
まぁまぁ、マイルドなのが売りだからw
253優しい名無しさん:2006/12/20(水) 21:38:36 ID:GCWSvAOm
ドラールってなんでこんなに効かないの?
薬価ばかり高くてアホかい
次はやめてもらう
254優しい名無しさん:2006/12/20(水) 21:57:46 ID:dqc2hs69
>>253
ロヒに変えてもらったほうがいいよ。
マジでドラールだけはガチでクソすぎる
薬価高い上に効かないとかワロタ
255優しい名無しさん:2006/12/22(金) 07:21:09 ID:jo2f/FhD
ダルメートのゾロのベノジールも忘れないで・・・。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
私はサイレース2mg*3、ベゲA3T、ベノジール15*3、ベンザリン5*3でやっと眠れないです。
ふと思ったのだが、
サイレースとベノジールってどうやってレセプト通しているんだろうか・・・?
まぁ、サイレースもベンザリンもラムネだからいいんだけど。
ベジノール、お前が頼りじゃよ・・・。

ついでに保守
256優しい名無しさん:2006/12/22(金) 07:36:26 ID:jo2f/FhD
成分(一般名) : 塩酸フルラゼパム
製品例 : ダルメートカプセル15、ベノジールカプセル10~15
添付文書:http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124002M2022_1_05/
区分 : 催眠鎮静剤,抗不安剤/ベンゾジアゼピン系/睡眠調整剤

睡眠薬として広く使用されている系統です。比較的安全性が高く、効き目もよいので、不眠症の治療には、まずこの系統が使われます。
同類薬のなかでは、持続時間が長時間型です。夜間に何度も目が覚めたり、朝早く目が覚めてしまう人に向きます。作用時間が長いので、昼間の抗不安効果も期待できます。
中止時の不眠やイライラ感など反発症状が少ないほうです。

257優しい名無しさん:2006/12/22(金) 12:24:05 ID:1/MOII3H
通院治療でダルメートはなかなか出されないから書き込み少ないんだとおも
258優しい名無しさん:2006/12/23(土) 00:41:39 ID:4WLSSvAs
サイレース(ロヒプノール)は、アメリカ持込禁止薬物なんだね・・・
よく効くわけだw
259優しい名無しさん:2006/12/23(土) 02:38:02 ID:KuNoLfdw
俺はなかなか効かないよ〜。
今も2時間半くらいで目が覚めた。
毎日2〜3回早朝覚醒繰り返してる。
260優しい名無しさん:2006/12/23(土) 06:10:44 ID:5TEnbhOo
ドラール寝付きが悪い

これってお腹いっぱいにして呑んだらどうなるの?
「効き過ぎる」「副作用が出る」とは書いてあるが
261259:2006/12/23(土) 06:26:52 ID:KuNoLfdw
すまん、サイレーススレと誤爆った。
ドラール飲んでた頃は朝起きられないほどよく寝ていたよ。
262優しい名無しさん:2006/12/23(土) 08:47:24 ID:P6/Tkejl
最近ロヒプノール2mmからベンザリン5mm×2に変わった。睡眠時間が少し(2時間ぐらい)伸びた。
あんまり変わらない気がします。実際は半減期だいぶ違いますよね?
263優しい名無しさん:2006/12/23(土) 12:33:01 ID:KYZZqwhT
>>262
↓このページには28時間とあるようだけど、だとすると数学的には毎日飲むと・・・
http://zusu.net/mentalhealth/benzalin/
264優しい名無しさん:2006/12/23(土) 12:48:11 ID:aiAL7+lp
ドラール飲んだら12時間ほど爆睡できたw
265優しい名無しさん:2006/12/24(日) 00:42:00 ID:dEBRxNhf
ドラールは効く人と効かない人との差が激しすぎる
俺は効きすぎて無断欠勤 orz
266優しい名無しさん:2006/12/24(日) 05:17:28 ID:wtyknnFP
ロヒプが効かなくなったので
ドラールを出してもらった。
でも、そのうち効かなくなって
ロヒプ、ドラール、デパスの混合になっても
効かず、処方やめてもらった。
ヒルナミンは一錠で、早朝、トイレ歩行時にふらつきあり。
でも、それも最初の一日だけで、あとは平気。
薬の感受性悪いのか?
267優しい名無しさん:2006/12/25(月) 20:52:53 ID:nPlqiSIz
ドラールは全然ではないけど、効きが悪い。
ロヒのほうがちょうど良い時間にめがさめるな。
ヒルナミンは24時間眠り続けてしまって廃人になったw
268優しい名無しさん:2006/12/25(月) 21:21:55 ID:ZUweknd7
>>265
長時間型だろ?
サラリーマンには向かないと俺は思うけど・・・
ソース: http://akatan.cool.ne.jp/saiminyaku.htm
269優しい名無しさん:2006/12/26(火) 00:04:59 ID:nlzuGMAG
ファイザー 睡眠薬を自主回収 (ハルシオンだけどね)

ttp://www.nhk.or.jp/news/2006/12/25/k20061225000199.html
270優しい名無しさん:2006/12/28(木) 00:31:48 ID:Rqi1nvBn
ベンザリン初めて飲んだが全く効かない…
21時過ぎに飲んだのに
271優しい名無しさん:2006/12/28(木) 01:50:42 ID:AGhgSoKt
銀春2T、パキシル20 1T、テトラミド10 2T、ユーロジン2 1T
で、飲んだ10分後には寝られる。
先生も、寝られないという症状のうちに止めておくことが一番重要、
と言い切ってくれる先生なだけに、かなりいい組み合わせを考えてくれたと感謝。
272優しい名無しさん:2006/12/28(木) 12:29:35 ID:qduCDq01
ドラールは15mgでも効き過ぎる。
かといって半分に割ったら効果が足りない。
3/4錠飲んでみたら、今度はいい感じに眠れた。

他の薬との兼ね合い(ロヒとかセロクエルとか)もあるだろうけどな。
273優しい名無しさん:2006/12/28(木) 18:42:24 ID:y0/RI9Qy
私は寝る前に銀ハル2T、マイスリー10mg1T、ドラール15mg1T飲んでますがまったく効いてません。。。どうしたらいいでしょうか?
274優しい名無しさん:2006/12/28(木) 19:31:05 ID:YZSTv5kl
ジプレキサでも飲めば?
275優しい名無しさん:2006/12/28(木) 21:50:54 ID:igA/fm/v
中途覚醒 早朝覚醒が酷くて 現在
マイスリー 10mg
ロヒ 3mg
ベンザ 10mg
デパス 0.5mg
中途覚醒時 レンドルミンD 0.25mg
服用してるが 調子良い時は5時間眠れる。ダメな時でも2時間位。
もう少し長く寝たいから ロヒ 3mg→2mgにして ベンザ10mg→20mgに
変更して貰おうと思う。

メジャーは効き過ぎて ダメだし、ベンザのお陰で 頓服服用頻度が減ったから
なかなか良い効果が得られそうな気がするんだが。

ロヒ3mgでもプチODなんだからベンザ20mgも有りかと思うんだが どうだろ?
明日 診察日なんで医師に提案してみよっと♪

レボトミンやベゲAが効かない人って 凄い(辛い)ね。

眠れないのって 本当に辛いよね。
まだ模索中の皆さん、合う処方が見付かり安眠出来る事を祈ってます。
276 【凶】 【365円】 :2007/01/01(月) 21:50:46 ID:akW6PHYU
ベンザリン効かね〜
277優しい名無しさん:2007/01/04(木) 02:34:49 ID:w5wOJatJ
いまマイスリー10×3飲んだんだけど、ユーロジン飲んで大丈夫かしら?
278優しい名無しさん:2007/01/05(金) 00:40:33 ID:wnugZnw2
ベンザリンでしびれがある人いませんか?
279優しい名無しさん:2007/01/06(土) 16:37:41 ID:CA/aI5oX
長いこと飲んでいますがしべれはないです。医師には伝えましたか?
280優しい名無しさん:2007/01/06(土) 19:59:59 ID:8sWQnVXg
278です。

279さん回答ありがとうございます。

以前パキシルや安定剤等たくさん飲んでまして、二ヶ月前に医師の管理のもと一週間断薬した時に
離脱症状でしびれがでまして、一時期なかったんですけど最近また出てます。
ベンザリンを飲まなかった時にしびれが消えたものですから、もしやと思いまして。
先生には言ってるんですけど、様子見ようとしか言われません。
ちなみに他にはコントミンとヒルナミンを飲んでます。
コントミンも怪しい気もしますが、副作用ならもっと早めに出るとも言われました。
281優しい名無しさん:2007/01/07(日) 11:03:25 ID:MirG6Mwz
パキシルじゃない?
パキシルのシャンビリ。
282優しい名無しさん:2007/01/07(日) 22:11:56 ID:YNpF5oOw
ドラール、昨夜初めて投薬しましたが、中途覚醒には効き目はありませんでした。
そして副作用? かわかりませんが、今日昼過ぎに急激な眠気が来て5時まで寝てしまいました。
その間、30分おきくらいだと思うのですが、起きているのか起きていないのか意識がはっきりしないあいまいな
状態が何度か来ました。
寝床に入って起きている状態なのだけど、実は起きていてなくて夢の中であることを意識しているといったような、とても妙な気持ち悪い感じです。

マイスリーの入眠はとてもよく効いてるのですが、このドラールという薬は少し怖いと思った。
283優しい名無しさん:2007/01/08(月) 11:41:13 ID:gCQLK9jk
>>282
マイスリーとドラールは睡眠薬とは言っても持続時間が大きく異なり、
マイスリーは超短期型、ドラールは長期型で、使用目的がもともと違う

さらに、ドラールは処方医からの説明で食事とのタイミング等、重要な注意を聞いているはず
忘れてしまったなら、その症状を説明したうえで聞き直したほうがいい
284優しい名無しさん:2007/01/08(月) 17:43:46 ID:iX/Z6kDZ
>>283
入眠障害&中途覚醒の相談を医師にして、マイスリーとドラールを処方されました。
説明はほんとうにいっさいなかったです。「それじゃお薬出せばいいですかね?以上です」といった感じで。
最初から入眠と覚醒の症状は話伝えておいたのですが、最初の処方はマイスリーだけで、
何度かお願いしたら今回ドラールも合わせて処方してくれました。
どうもその医師、よくわからないのですが、薬について私に判断をまかせるのです。
「それなら寝ている途中で起きにくくなる薬出せばいいんですか?どうしますか?」
私の主観や誇張なしにこういう感じです。

ドラールに関しては、ネットで副作用等調べて驚いたくらいです。
今日も昨夜からさっきまで15時間近く通して寝てしまいました。

そういえば、最初その医師に相談したとき、「あなたが眠れないのは睡眠障害というより生活の不摂生だから、生活習慣をまともにすれば治る」とはっきり言われました。
他に大勢深刻な問題を抱えた患者さんがいる中、私の程度などお見通しで、まともに相手にしてくれてないのかもしれません。
285優しい名無しさん:2007/01/08(月) 19:39:33 ID:gCQLK9jk
>>284
えー説明なかたって? よっぽど先生とソリが合ってないみたいだね、にしても度が過ぎるよ
客層とかどう? あなたに似た感じの人少ない?

俺だったら一発でパスだね、わざわざ病院いくほど苦しんでるのにオマエソレハナイダロウって
286優しい名無しさん:2007/01/08(月) 22:39:13 ID:4bkR/4po
>>284
「心が病んでるのかな?」で通院始めたなら病院変えた方がいいかもね。
そういう”慣れ”で対応されちゃうと何の解決にもならないかもしれない。

でも、入眠障害&中途覚醒が問題で処方薬に頼りたいって場合はある意味便利。
睡眠薬の作用時間等はだいたい分けられてるし、個人差の大きいものだから結局自分で判断する事になる。
だから任せてくれるなら、石と相談しながら自分で調節してけばいい。
「コレが合わなかったのでコレに変えたらマズいですか?」
が通るならラッキー。
(てか羨ましい・・・)

とりあえず、マイスリーが合うなら入眠はヨシとして、中途覚醒でいきなりドラールっても・・・
個人的にドラールは、中〜長期型でもドラールタイマーが搭載されてるので3時間で中途覚醒してしまい、翌朝と言うより日中に支障が出る。
と、そんなんもあるので翌朝楽な中期型を色々試してみたらいいと思うお。

マイスリー+ドラール、薬価高いし適当な高額チョイスにも思えてくるよ。
287優しい名無しさん:2007/01/08(月) 23:30:38 ID:NmajsB8J
>>285>>286
医師へは、仕事や生活の不安のための睡眠障害、ということで対応してもらってます。
もう考え出すと朝まで寝返りなんてざらで、日中は目にクマ状態でした。
最初に心理カウンセラーに仕事や家庭の事情、心理状態等話たのですが、心理的なことについては問題なしと判断されたのか
病院側は全く対応なしでした。寝れないことについて、できるだけ運動して日に当たってくださいと言われただけです。

元々、事務手数料だけで2千円(このうちの3割が私の自己負担)かかる医者で高いなあとは思っていたのですが、
ドラール20mg2週間分で2千円(このうちの3割が私の自己負担)でかなり負担だなあと凹んでます。

診察代、事務手数料、マイ+ドラ薬代全合計で約7000円(このうちの3割が私の自己負担)
1割負担なら支払い続けていけそうですが、3割はきついですね…
288優しい名無しさん:2007/01/09(火) 00:11:53 ID:uTxOhAVt
>>287
妥当な回答ではあるけど・・・ねぇ。(汗)
不眠改善薬処方は適切としても、逆にモヤモヤ増えてない?
まぁ、無駄に鬱薬とか出されるとこよりマシなのか?

とりあえず、そこの病院は睡眠障害用薬の模索場としてみたらイイw
合う眠剤が定まったら移ればいいさ。
「これ貰ってた」言えば次も出易いし。

とにかくドラールは合ってないんじゃ?
そんなで高いし割りに合わない(汗)
とりあえず中期にして貰え。
中期でも色々あるからもっとしっくりいくのあるハズだお。
個人的にはエリミンかなw
ついでに入眠用マイスも翌日頭痛するクセに高いからハルシオンにして貰って、抗不安薬でデパスを入眠用+頓服で出して貰うなw

全否定じゃ悪いかw
289優しい名無しさん:2007/01/09(火) 00:25:14 ID:C6pRI1l0
>>288
ありがとう
モヤモヤはないんだけど、布団に入ってから、どうも寝ている状態と起きてる状態が頭の中で混在してしまってるような妙な感じが出たのはドラールを投入し始めててから。
それと…なんといっても、ドラールは日中の眠気が半端なくがまんできなくて爆睡してしまったのが心配。
2回ためして同じだったから、今日はマイだけにしようと思う。
明日から仕事だし、薬が合わないのが確認できたのが休み中でよかった。
290優しい名無しさん:2007/01/09(火) 01:32:58 ID:uTxOhAVt
>>289
休み中のテスツでヨカタね〜w
ドラールの中途覚醒がなきゃ、ソフトな目覚めでいいんだけどね。
起きてからしばらくすると眠くなってきて「一応、中〜長期なんだな」と思うよ('A`)
用事のある前日はやっぱ飲めないです(苦)

でも、ちゃんと空腹時に服用+慣れてくると本来の効果を発揮する薬だそうです。
(合う人には初っ端からしっくりくるそうですけど)
中期以降を求める場合で、だんだん長く眠れる様になる薬って感じなのかな。
となるとやはり、即効性あって中途覚醒せず翌朝残らないモノを選んでしまう訳ですが…

マイだけでチャレンジも有効ですよ。
勢いで中途覚醒クリア出来れば少ないに越したこたない。
いい組み合わせに巡り会えるといいですね。

よし。今日は久々、ハル+デパ+ドラにしようw
291優しい名無しさん:2007/01/09(火) 21:02:27 ID:GTz0cVt3
現在マイスリー10mg、サイレース1mg、ドラール15mg飲んでます。
4日前まではマイスリー10mgとロヒプノール0.5mgを飲んでいたのですが、必ず朝早くに
目が覚めてしまい、今の薬に変えました。
でも今んとこいまいち効果がはっきりしません。
ドラールより効き目がよくてもっと安いお薬ってないものなのでしょうか?
292優しい名無しさん:2007/01/09(火) 21:13:48 ID:Q+mAWvJq
武田薬品工業会長の武田 國男は日本経済団体連合会の役員です
皆さん、経団連ボイコットのためにユーロジン処方されている人は
エスタゾラム錠1mg「アメル」/エスタゾラム錠2mg「アメル」に変えてもらいましょう。

>武田 國男 武田薬品工業会長 → アリナミンは飲まない
仲間逝きえが「飲みなさい」とごとく宣伝しているベンザも飲まない。
病院で処方されている薬が武田ので、ゾロ品(ジェネリック品)があればそれに変えてもらう
293優しい名無しさん:2007/01/09(火) 22:30:02 ID:wQJeHhku
>>291
ダルメート
とか
ソメリン
294優しい名無しさん:2007/01/10(水) 02:36:58 ID:2gDi/Ubn
今日から眠剤がフルニトラゼパム2→ベンザリン10に変わった
飲んで1時間以上なるけど眠くならない…
中途覚醒どころか入眠すらできないなんて…
295優しい名無しさん:2007/01/10(水) 03:31:40 ID:j0Lku2gf
いや、入眠困難もあるなら短期型の眠剤も出してもらいなよ。
一般的には、中期っつってもフルニトラゼパムよりはベンザリンのほうが入眠にも有効だけど。
296優しい名無しさん:2007/01/10(水) 07:21:21 ID:NBELkWUy
>>292
でも武田がコケたら日本の薬品業界ヤバくなるけどな
外資につぶされるぞ
297優しい名無しさん:2007/01/10(水) 14:10:14 ID:u61hrped
ユーロジンからベンザリンに変わった。
眠りが浅くて悪夢見るんだけど改善されるかな?
298優しい名無しさん:2007/01/10(水) 14:43:01 ID:rJq5O5Iv
マイスリー10で入眠困難、中途覚醒があったので相談したらベンザリン5を処方されました。
全然改善しないよ!気の持ちようかもしれんが効かないお!
しかもパキシルとテトラミドのおかげで昼間眠い眠い。夜は眠れない。次の診察はまだまだ。
医者に言ってもまだ改善できるかな…?ボスケテ
299優しい名無しさん:2007/01/10(水) 16:15:21 ID:l9Pw/Kok
マイスリーから飲み始めたが、効きが2〜3時間なんで医者に
5時間は睡眠したいと言ったらチスポンって聞いたことの無い
のが出てきたが、まったく効かず、で次に出てきたのが
ドラールなんだが注意として食後2時間以降に飲むように
言われて飲んでたが効いたのが初めだけで、食後2時間以内
に飲んでも状況に変化無し。

で今はユーロジン2mmで微妙に効いてる感じ。
ところで眠剤関連でチスポンって全然名前が出てこないし
検索しても2件ぐらいしかヒットしない糞薬で皆もこれを
出されたら拒否したほうが無駄金を使わないで済む
と思うよ。


300優しい名無しさん:2007/01/10(水) 16:32:04 ID:2vKjWadZ
スポラポチンというのを処方されてるが、なんか響きが似てるな…
それも全く効かない
301優しい名無しさん:2007/01/10(水) 16:54:07 ID:rJq5O5Iv
>>300
何か気の抜ける名前やなw
302優しい名無しさん:2007/01/10(水) 17:55:36 ID:KgwxUj0A
>サイレース(ロヒプノール)は、アメリカ持込禁止薬物なんだね・・・
よく効くわけだw
サイレは無味無臭でアメで犯罪に使われた、という経緯のほかに
アスピリンと凄く相性が悪い。アスピリンは発売以来150年
程になるけどアメでは未だ相当数使われてる 発熱 風邪のほか血流
を良くするので脳循環性の予防に使われてる 俺サイレとアスピリン
一緒にのみ救急センター行きになり輸血までされちまった(胃潰瘍)
303291:2007/01/10(水) 20:00:58 ID:OGMViURc
>>293
ありがとう。
医者に聞いてみます。
304優しい名無しさん:2007/01/10(水) 20:07:29 ID:CSkaW30P
>>300
ワロタw
305優しい名無しさん:2007/01/11(木) 17:14:47 ID:+HERFZU6
カッコイイ名前の薬といえば、センノサイドだな。便秘薬。
何かの必殺技みたいだ。
306優しい名無しさん:2007/01/11(木) 17:20:13 ID:GbWiugCb
>>305
俺はその名前、競走馬に見えちゃうんだよなw
(競馬に疎い方には分かりにくくてスマソ)
307優しい名無しさん:2007/01/11(木) 17:50:46 ID:C5/X0Us3
ヒルナミンとか効果と逆のイメージがあったりね
308優しい名無しさん:2007/01/12(金) 22:19:10 ID:X5aTEk03
セロクエル100mg飲んでぐっすりん眠れてたんだけれど、
過食になって、薬変えられた。
ドラールとロヒは以前から飲んでるけれど、
これだけじゃ寝られないよ・・・
昨日も寝てないし、
今日も全然眠気が来ない。
過食衝動がなくなったのは嬉しいけれど、
マジ苦しい。

しょうがないから、以前処方されてた
セレネース、リスパダール、ロドピンを今
一気飲みした。
309優しい名無しさん:2007/01/13(土) 02:18:05 ID:JVEhDIU9
http://www.yama-arashi.com/medical/antianxieties.htm
これを見るとマイスリーは短時間型でユーロジンは中時間型
となってるが入眠できなきゃ何の意味無いじゃん。

経験上煙草の量が増えると薬は効かない気がする。
特効薬は暖房を切って窓を開けて寒さを感じない位
アルコールを補給するのが一番の特効薬かな、でも
朝起きられないないのが難点だが。
310優しい名無しさん:2007/01/13(土) 10:55:26 ID:fcevPWdI
タバコ程度なら影響ないけど、葉巻は注意な。
一回全然眠れなくて、葉巻をタバコに変えたら眠れた経験があるから。
311優しい名無しさん:2007/01/18(木) 00:02:09 ID:Wihq+I/v
ユーロジンを服用されている方、翌日の午前中まで残りませんか?
312優しい名無しさん:2007/01/18(木) 05:00:20 ID:bOh6pvxF
ユーロジンは残るから、ベンザリンに変えてもらった。
313優しい名無しさん:2007/01/18(木) 10:31:52 ID:LxYe3/BL
残るね、2mm飲んでるんだが
寝付き悪いのを承知で1mmにしても残る
でも今まで飲んだなかで一番寝付き良いので
暫くこれで行く。

季節柄かも知れんが喉が渇く、だから
枕元に何時も水を置いてある。

314優しい名無しさん:2007/01/18(木) 17:57:05 ID:hTVjndRi
ユーロジンは翌日まで残る。夜の仕事前の頓服として、ゆっくり起きて、そのあと昼寝も出来る。
ベンザリンの方が、一度起きたら、切れが良いね。サラリーマン向きかな?
私は両方共、単体では効きが悪いので、+αの薬併用。
315優しい名無しさん:2007/01/18(木) 18:17:43 ID:kURV5tcj
ユーロジン処方切られますた
レボトミンとパキ増えたんだけど・・・
というわけでさようなら
316優しい名無しさん:2007/01/20(土) 19:35:55 ID:S3Gngm0a
半減期という概念を初めて知った
28時間て…

ベンザリン減らしてみるか
317優しい名無しさん:2007/01/21(日) 01:14:02 ID:NvkmuQJt
ベンザリン10に変わってサイ1と飲んだけど眠くはならない
でもでも長く寝れるようになったよ!
前はマイスリー10とサイ1とかだった
MD聞きながらなら寝れるからいいのかな
でもなぜかなんも食ってないのに1キロ増えてた‥
318優しい名無しさん:2007/01/24(水) 00:26:03 ID:+kCD+q2C
今日からマイスリー10mgとユーロジン1mgの処方になったんだが…全然寝つけないよ(;_;)
319優しい名無しさん:2007/01/24(水) 04:10:40 ID:AvXw9JFe
マイスリー10mgにベンザリン5mgを追加しようと思ってます。
320優しい名無しさん:2007/01/24(水) 04:40:33 ID:o37DlZPK
ベンザリン意外と役立つ
321優しい名無しさん:2007/01/25(木) 05:04:48 ID:URW6QkpF
ドラール7.5mgは流石に少なかったか。
15mgじゃ効き過ぎるから、半分に割ってもらったんだが、
この時間に目が覚めた。
昼寝した所為もあるとは思うが。
322319:2007/01/25(木) 07:42:17 ID:WlGxyBxO
ベンザリン10mg追加になりました。
今日は六時間寝れました。起きたのは四時ですが(^_^;)
少し頭がぼっーとしてますがまずまずの出足だと感じています。
今朝ビタミン剤を飲み忘れましたが。
肩凝りも緩和された感じです。
323優しい名無しさん:2007/01/25(木) 09:31:34 ID:o3rXg1/i
ユーロジン効かなくなったらベンザリン出されたけど効かんお…
マイスリー10と一緒に飲んでるけどチキンだから独断で増やすの怖いし。
石に言ったら変えて貰えるかな。それとも増やされるかな?
324優しい名無しさん:2007/01/26(金) 07:43:16 ID:2sk5GsEE
ベンザリン2日目です。
リタリン2T飲んでも何だか頭がポヤっとしてます。
325優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:38:11 ID:e1G1tOaF
鬱に伴う不眠が3年以上続いてる。
つい最近サイレース+ドラールに変えたら、ドラールの副作用で呼吸抑制になり中途覚醒が改善しなくて断念。
ドラールをベンザリン(前に飲んでた)に変えたけど、入眠が非常に悪くなった。
サイレースも耐性が付いちゃったのかなぁ。
今までは薬を飲んだ後20分以内に眠れたのに。
今では1〜2時間は眠れない・・・orz
326優しい名無しさん:2007/01/27(土) 09:33:47 ID:/rJsBK0O
入眠だけにマイスリーでも使ってみたら?
327優しい名無しさん:2007/01/27(土) 09:39:05 ID:UffWUkTY
ベンザリンは効く時と効かない時の差が激しい。あと中途覚醒が酷い。最近デパスも追加されたんだが相性が悪いのか早朝覚醒も酷くなった。
328優しい名無しさん:2007/01/27(土) 14:42:28 ID:RIcNNHth
既出でしたらすみません
医師にドラールは就寝前の空腹時に飲むよう言われたんですが、満腹時or何か食べた後に飲むと、効かないとか副作用とかあるんでしょうか?
329優しい名無しさん:2007/01/27(土) 16:15:59 ID:l97H/uDs
>>326
うちの主治医は基本的に単剤処方派なので、これ以上眠剤の種類を増やしてくれないんです。
かといってサイとベンザリン飲まないと1秒も眠れないので中途覚醒があってもガマンするしかないのかな・・・

>>328
「胃の中に食物があると作用が強くあらわれる場合がある」と説明書きがありましたが、うちの主治医は特に気にする必要はないと言ってましたよ。
330優しい名無しさん:2007/01/27(土) 18:30:34 ID:Yg2lFqJX
レンドルミンがきかないのでベンザリンになりました。
一瞬で眠れたのですが、翌日の持ち越しがひどく眠りこくってしまいます。
病院を変える前は、マイスリーやロヒが処方されててよく眠れていたのですが、
また処方してもらえるにはどうしたらいいんでしょう。。。
初診の時に、自分に合ってた薬は伝えましたがどれも処方してもらえません。
331優しい名無しさん:2007/01/27(土) 20:28:17 ID:KPsxm2T2
ベンザリンは2つに割って飲みましょう、10mgなら
332優しい名無しさん:2007/01/27(土) 20:42:01 ID:MjCIXudQ
>>330
睡眠薬は半減期って考え方で量を調節するといいよ

参考
http://www.fpa.or.jp/fpa/htm/infomation/QandA/qa01/qa01_01_t01.htm
333優しい名無しさん:2007/01/27(土) 20:46:31 ID:QKEdTW7Y
ユーロジン飲んだら翌朝ゾンビなった
もう二度と飲まねえ
中途覚醒にも効かねえし
つらかった
334優しい名無しさん:2007/01/27(土) 21:31:56 ID:4wYCWqNx
ユーロ効かねぇ。
銀春2Tユーロ2mg1Tで2時間寝た

銀春2Tロヒ2mg2Tで3時間寝た

銀春2Tユーロ2mg2Tで2時間寝た

銀春2Tロヒ2mg2Tユーロ2mg2Tで3時間寝た

試しにユーロ2mg2Tだけ飲んで布団に入ったら
一睡もできなかった。
なんか安定剤っぽい感じではあったけど。
なんでうちの医者はユーロが好きなんだろ…
335優しい名無しさん:2007/01/27(土) 21:56:11 ID:MjCIXudQ
>>327氏も言ってるし俺もそっくりで、同じ薬の同じ量でも、
その日の体調でばらつきがどうしても出てしまうね
理想的には、タイマー付きのベゲタミンがあったら欲しい
336328:2007/01/28(日) 00:09:49 ID:m7efchn6
>>329
効きすぎることがあるんですね
夜更かしでつい夜食とることがあるので気になって…
ありがとうございました
337優しい名無しさん:2007/01/28(日) 00:28:11 ID:Wr4mJfpj
10時半に飲んだのに寝られない・・・
何か追加投入したほうがいいのかなー
338優しい名無しさん:2007/01/28(日) 02:34:10 ID:m7efchn6
今までのマイスリーにドラール+ベンザリン
今夜こそ中途覚醒なしで眠れることを…神サマ
339優しい名無しさん:2007/01/28(日) 02:35:58 ID:FxRblPDa
アーメンd=(^o^)=b
340338:2007/01/28(日) 09:29:43 ID:m7efchn6
>>339ありがとう♪
しかし祈り通じず3時間後に目が覚めてしまいました
はぅ…
341339:2007/01/28(日) 09:43:00 ID:VH5hMmku
>>340
私はベンザリンの半減期が18時間以上だと知って、飲むの止めるか
5mgに割って飲むか考え中です。
342340:2007/01/28(日) 11:57:42 ID:m7efchn6
>>341
半減期って何ですか?
無知ですみません
343341:2007/01/28(日) 12:32:10 ID:PQvUX9aF
血中濃度が最大値の半分になるまでの時間のことだよ。
344優しい名無しさん:2007/01/28(日) 13:16:16 ID:m7efchn6
うへっ…
私も気を付けなくては…
ありがとうございました♪
345優しい名無しさん:2007/01/28(日) 13:31:41 ID:PhEa6SOV
>>341
332 です

変に不安を煽るようなことを書いてしまい、すみませんです
正直、半減期が 100h にもなるソメリンなどは使ったことがないけど
ベンザリンの場合のコツを書いたつもりだったんです

ベンザリンは慣れないうちは確かに翌朝、ちょいとばかし体が重いよね
だけど、不眠には日中のストレスが絡んでいるわけで、
血液中に少量残っている睡眠薬には昼間の抗不安効果にも期待があり
医師が処方するときも当然それを考慮しているから
起床時にゼロって考え方で使うものじゃないよ(献血とかは別として)

睡眠薬は飲んでから無理に眠らずにいると耐性がついてしまうから
飲んだらすぐに就寝がセオリーだけど、
このことは翌朝の切れ具合が徐々によくなっていくことにも関係するわけで・・・
346341:2007/01/28(日) 19:13:28 ID:eBXptLX1
ベンザリン10mgを飲んだ翌日は終日眠かったので仕事になりませんでした。
ただいつもの肩凝りがほとんどなくなってました。
今の私の状況では一日中眠いのはマズイので5mgに割って肩凝り緩和を狙いますo(^o^)o
眠剤には次回トリプタノールでも追加して貰おうと思います。
347優しい名無しさん:2007/01/28(日) 19:45:42 ID:GEaCjc3/
ユーロジンは翌日まで残る 充実するが昨夜6時3T服用 今夜6時起床
ナアンダ コレワ・
348340:2007/01/28(日) 20:13:41 ID:m7efchn6
半減期とやらを身を持って体感しました
↑の書き込みの後、さっきまで爆睡してました(汗
これが夜の睡眠だったら言うことないのに…
349339 341:2007/01/28(日) 20:24:38 ID:PW6EaldU
>>348
ありゃま、お祈りが効きすぎましたねd(^o^;)
すみませんm(_ _)m
350348:2007/01/28(日) 22:14:52 ID:m7efchn6
>>349
不眠よりはいいかと(^^;
慣れたら医師と相談してうまく調整していきます♪
351優しい名無しさん:2007/01/29(月) 11:53:26 ID:nLNaN4Cl
ベンザリン10で中途覚醒したからそこでもう1錠追加した。
そしたら起床後頭が錯乱してきて
意味なく泣いたり騒いだり死にたくなったりでえらい目にあったわ。
もうこの薬は封印する事にしたけどここの人達は大丈夫なタイプ?
352優しい名無しさん:2007/01/29(月) 13:33:02 ID:4RIAWHie
>>351
ベンザリンで感情が乱れる副作用は出たことないな

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124003.html
によれば、「滅多にない重い副作用」のなかに「取り乱す」があるね

つまり、よっぽど体質に合ってないんだろうから、主治医に報告がマストでそ

基本的に中途覚醒で追加するのは短期型の薬にしないと、ベンザリンのような中間型では朝まで残るよね
副作用が起床後に起きたのもそのせいじゃないか?
353351:2007/01/29(月) 14:15:26 ID:nLNaN4Cl
>>352

>基本的に中途覚醒で追加するのは短期型の薬にしないと

そっかあ…丁度銀ハルとマイスリーを切らしちゃってたもんで
ベンザ追加にしちゃったんだよなあ。
あとはダルメート持ってるからそっちに変えてみる。
アドバイスサンクス。

ちなみにその副作用表に出てる窒息感も出た!
前日すごくバッドな事があったんでそれのせいも大きいのかもなあ。
354優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:29:52 ID:IGIiBV6P
上げてスンマソ。個人的感想。
■さくっと寝たいなら⇒マイ10◎ アモ7.5○(苦味は有るけどOK) ハル無印。。
■普通に寝たいなら⇒短期型半分割って+ユーロジン2。
ロヒは健忘、悪夢を間違いなく作り出す・・
二連休以上、現実逃避希望⇒ベンザリンorベゲB。。(起きても3度寝しちゃう)

マイ(秒速)、ユーロジン(悪夢無し)が重宝してますよん♪
355優しい名無しさん:2007/01/30(火) 01:49:03 ID:j/uc5jm6
デパスとドラール一緒に服用しても大丈夫かな?
356優しい名無しさん:2007/01/30(火) 01:57:29 ID:yIQOMpDl
うん
357優しい名無しさん:2007/01/30(火) 02:28:27 ID:SbYKKxDc
ユーロジン2mg
アモバン10mg
ベンザリン10mg
食後にデパス 0.5mg
処方されてます。3ヶ月程この処方で服薬してます。
寝付きが悪い方で(酷い時には30時間位眠れない日々があります。
そして寝坊してしまいます。
医者には寝付きさえ良ければ良い。と言っているのですが…
ベンザリン、ユーロジンは合わないのでしょうか?
358優しい名無しさん:2007/01/30(火) 03:01:00 ID:8CwdXI7U
私は以前、ドラール+レンドルミンだったんですが、病院変えたら、レキソタン+マイスリーに!その時既にマイは私にとってラムネだったので、主治医に懇願して、ロヒプノール+デパスにしてもらいました。
それでもダメでレンドルミン+マイスリー+デパスに…また主治医に懇願して、ロヒプノール+リーゼ又は、
ロヒプノール+デパスでしたが全く眠れないので…
やっと、ベンザリン+デパスにしてもらいました!
もう一時間以上前に飲んだのに眠れない…。
自分に合う眠剤って中々出逢えないんですね…。
これにロヒ追加しても大丈夫でしょうか??
359優しい名無しさん:2007/01/30(火) 06:27:40 ID:Pt5Fd2hK
鬱から不眠になって半年。
最初ワイパ0.5効き目なし。
次ワイパ1.0効き目なし。
レスリン20効き目なし。悪夢付きで偉い目にあう。後吐き気と目のかすみ。
ユーロジン2でやっと合った。
レスリンは日中の安定感が良いのだけど、私の場合虐待を受けたトラウマが鬱の原因だから
薬だけでは治らないとの神の思し召しだったかも。
360優しい名無しさん:2007/01/30(火) 07:58:13 ID:TQaQy+cm
最近まで、アモとユーロジンで何度か中途覚醒しながらも寝ていたんだけど、
先週から主治医にアモだけされました。全く眠れず、隠し持っていたベンザリン投下。

寝れたんだけど、ベンザリンは何時も朝起きた時に頭痛がします。
そんな方いますか?
361優しい名無しさん:2007/01/30(火) 10:14:39 ID:gIf8T4SQ
漏れもアモとベンザリンだけど、頭痛じゃなく目の奥が痛くなるときがある。
ごくたまにだけどね。
362優しい名無しさん:2007/01/30(火) 11:38:41 ID:TQaQy+cm
>>361
レスありがとう。
目の奥の痛みも感じる事もあるし、頭が重かったり、スッキリ目覚めないですね。次回、またユーロジンに戻してもらおう…。
363339 341 349:2007/01/30(火) 23:36:36 ID:5KPjadOQ
私もベンザリンを封印する事にしました。
夜昼逆転、仕事にならずだけならまだしも催眠状態?からトラブルの原因に
なってしまいました(/_;)。
さようならベンザリン(_ _)Zzz。
マイスリーとデジレルで頑張ります(>_<)
364354:2007/01/31(水) 00:19:55 ID:BKuesUD3
>>363
ベンザリンは寝るまで時間かかるし、
起きるまで時間かかりますよねー・・
 寝るにはマイ10(5じゃダメ)+抗不安剤or眠剤ミックスがBESTかなー。
でも、ロヒだけはカンベン。。支持者多いけど・・
おっかない夢見すぎ。
365優しい名無しさん:2007/01/31(水) 20:39:01 ID:Up8Tm9Vm
俺の場合、ベンザリン 10 で効き始めるのは、早いときで服用後10分くらい、遅いときで∞分
夕食がグラタンとかシチューとか、何かクリーム系のやつのとき効きがいいような気がする
異夢がひどくて参ってるけど、他に色々飲んでるからどれのせいかよくわからん
朝は慣れないうちの重さがちょっといやだったけど、今はむしろ抜けのいい印象だな
366優しい名無しさん:2007/02/01(木) 00:27:22 ID:Q7aFO+aT
>>365
おぉー!
ベンザリン10分で寝れるとは、いいね!!
367優しい名無しさん:2007/02/01(木) 13:40:58 ID:TZg1496s
ロヒでも眠れなかったんでドラール15ミリ処方してもらいました。でもやっぱり眠れない。長時間型が飲みたかったのに…ロヒもドラールも中間型ですよね…
長時間型のソメリン、ダルメート、インスミン服用してる方はいますか?
368361:2007/02/01(木) 15:30:11 ID:HAa2Nf3v
あれ、ベンザリンが良くないみたいな雰囲気になってる…
俺はユーロジンが切れが悪く、ドラールが効きすぎるのでベンザリンに戻してもらった
俺には目覚めのスッキリ感はベンザリンが一番!
まぁ、人それぞれ
369優しい名無しさん:2007/02/01(木) 16:39:39 ID:0RaYqdMB
ベンザリン2.5mg(5mg錠を割る)で翌日に残らなくなった
370優しい名無しさん:2007/02/01(木) 20:32:13 ID:VFXAUooA
>>366
早いときは本当に早いよ、俺の場合だけど
371優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:49:34 ID:TZg1496s
ドラール15ミリ二錠+ロヒ2ミリ飲んでも眠れない私は異常なのかしら…
372優しい名無しさん:2007/02/02(金) 13:01:34 ID:yVBW5D3h
ドラールさっぱり眠れねぇ。糞です・・・。
373優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:07:40 ID:nWDJXeMv
サイレースからユーロジンに変更、良く寝れるわ。
374優しい名無しさん:2007/02/02(金) 17:05:40 ID:EWIJX+jh
ベンザリン5mg×2とマイスリー10mgを1錠もらってるけど
入眠まで3〜4時間ヘタしたら朝まで起きてることがある
375優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:45:37 ID:0pD93hDl
>>371
同じ量で2〜3時間しか寝れなくなったので、薬を変えた。
ドラールは効いたことがないしロヒには耐性付いた。
入眠困難は元々ナシ。
376優しい名無しさん:2007/02/02(金) 21:02:45 ID:J7tk+yw6
>>371
異常かどうか、と聞かれると睡眠薬が必要なこと自体がすでに問題だろ

安眠妨害になっているそもそもの原因を除去するまでの
その場しのぎ〜時間稼ぎが対症療法ってやつでさ
プロポフォールやチオペンタールまで行き着くまでに何とかせにゃならん
377優しい名無しさん:2007/02/03(土) 07:30:17 ID:XPL/ZeKi
>>372
ドラール30r。…私も効かない…
ので、薬飲んだあと、ダラダラと夜食軽くとってから横になったら、次の日昼過ぎまで寝てた…。
胃に何か入れて、吸収率高めると効き過ぎるのか…。
378優しい名無しさん:2007/02/03(土) 09:35:03 ID:ryka8Tcy
>>377
ドラールは就寝前の空腹時が基本だったような・・・

ソース: ↓このページの 【飲み合わせ・食べ合わせ】
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124030.html

昼過ぎまで寝てたのは長期間型だからじゃないか?
379優しい名無しさん:2007/02/03(土) 11:12:33 ID:XPL/ZeKi
>>378
そういえば薬剤師に、胃に何もない状態で飲むように言われた。
自分としては、仕事終わって帰りが遅いし、食事して坑鬱剤のんで、眠剤→即寝たい。
お腹すくまで待ってなきゃいけないのか…。
めんどくさいな、ドラールって…。
380優しい名無しさん:2007/02/03(土) 22:24:15 ID:rFy6tY1n
>>367
ソメリンは長いけど、強さ的にはレンドルミンより弱いぐらいだと、
医者が言ってた。高齢者にも出すそうです。

ベンザリン10mg飲んでもなかなか眠れない。でも、長期処方可能だし、
薬価安いし、色がきれいで好きなんだぁ。
381優しい名無しさん:2007/02/05(月) 16:44:05 ID:sRqbDTlH
抑うつ+不眠症が悪化して
毎食後 デパス0.5×1+漢方薬
就寝前 マイスリー10mg×1+ドラール15mg×1に薬を変えてもらいました。

眠る3時間前には食物をとらないようにして、
就寝前の薬を服用したら、入眠困難、中途覚醒がとりあえずなくなったよ。
薬に詳しい人に聞いてみたら、ドラールは服用してから3〜4時間で
血中濃度が最大になって以降減衰していくんだそうな。
マイスリーでとりあえず寝ろ→ドラールでしばらく起きるな っていう感じなのかな。
自分にはこの組み合わせ合ってるようです。
382優しい名無しさん:2007/02/05(月) 20:25:51 ID:4dsYKIuD
> マイスリーでとりあえず寝ろ→ドラールでしばらく起きるな っていう感じなのかな。

合ってると思う

俺はレンドルミンとベンザリン
翌日の予定で配分を調節してる
早いときは最悪眠れなくてもいいやって考え方でベンザリン減らす
383優しい名無しさん:2007/02/05(月) 23:24:36 ID:Er1iV8j3
ドラールって長期型の中では手軽に処方されたりします?
ユーロジンのんでるんですけどあんまり効かなくって……
384優しい名無しさん:2007/02/06(火) 07:26:25 ID:70acpAJp
ずっとベンザリン+レンドルミン処方で、短時間睡眠しかできなくなったんで
ドラールが加わったんだけど


全く眠れなくなったよ。orz....
まだ初日だから、様子見るけどさ。。。
385優しい名無しさん:2007/02/06(火) 09:01:36 ID:NQs4n8fv
覚醒する原因を調べた方がいいのかもしれない
睡眠時無呼吸だったりトイレだったり
386優しい名無しさん:2007/02/06(火) 22:40:15 ID:d+E3Y3a0
>>381
今日から自分も同じ処方です。
マイスリーとドラール15r…今飲んだ。明日朝はやいんだけど、残んないかな…不安。
お休みなさい、皆さん。
387優しい名無しさん:2007/02/08(木) 15:37:22 ID:PJbEUMxa
朝方4:30頃に
ベンザリン5r+デパス1r飲んだけど、眠れないのでさらに5:30頃に
ベンザリン5r+デパス1r追加して寝たら…

2時まで起きれなかった!
しかも寝起き悪すぎて…。起き上がるのにかなりの体力使いました(;´д`)
ベンザリンって翌日、残りやすいんですか??
388優しい名無しさん:2007/02/08(木) 17:26:36 ID:tMD2W404
だって長期型だもーん

エリミンからドラールに変更になりました。
初日はあまり眠れず、明日に期待。
389優しい名無しさん:2007/02/08(木) 19:21:13 ID:7eIIyhey
>>388
ドラールに期待しちゃだめだめ。
寝付き悪いわ、寝起き残るわ…。
ドラちゃんなんか大嫌いだー!!
390優しい名無しさん:2007/02/08(木) 20:00:52 ID:n5fchHMO
>>387
そんな時間に便座リン飲むからだよ!
残るとか以前の君の飲み方に問題あり。もっと早い時間に飲め!
391優しい名無しさん:2007/02/08(木) 21:28:38 ID:APwkfjDj
>>387
そんなあなたに、このページ
http://akatan.cool.ne.jp/saiminyaku.htm

睡眠薬には持続時間が長短色々あり、状況によって使い分けがあることがわかりまつ
392390:2007/02/09(金) 00:59:09 ID:D6aqA98G
>>391
君は親切だねぇ。自分は「おばかさん」と思ってしまったよw
でも、自分が飲む薬ぐらいは調べましょう!387さんへ。
393優しい名無しさん:2007/02/09(金) 03:24:49 ID:P6KmBNGc
390 391 392 さん
387です!
どうもすいませんでした。
394優しい名無しさん:2007/02/09(金) 12:23:53 ID:fYEcgsN7
クレ厨で申しわけありませんが、過去にロヒプノールを服用されていた方、
ユーロジンと比較してどちらの方が入眠作用が強いでしょうか?
395優しい名無しさん:2007/02/09(金) 16:41:32 ID:g77utDGW
>>394
個人差があるから何とも・・・(;^_^A
俺はロヒの方が効いたけどね。
396優しい名無しさん:2007/02/09(金) 19:13:51 ID:W2na1IM9
ベンザリンよりもうちょっと短いのって何になるんでしょう
ユーロジン?
397優しい名無しさん:2007/02/09(金) 19:30:50 ID:wBEndX4K
今夜からドラールにお世話になります。
ロヒプノール2mg効き目なしでした。
良く眠れるといいな。
398優しい名無しさん:2007/02/10(土) 00:27:09 ID:G5kl19ck
>>396
ロヒプノールに一票。
399優しい名無しさん:2007/02/10(土) 04:10:56 ID:SWGqWzav
>>387
キレは最悪だぞ>ベンザリン。
以前服用したら翌日一日起きられなくて、頼んであった便所の修理屋に布団から指示出す羽目になったw。
400優しい名無しさん:2007/02/10(土) 07:35:42 ID:dxgLq/uz
>>398
ありがとー
試してみるよー
401優しい名無しさん:2007/02/10(土) 14:09:14 ID:lpFdlOYN
これと効能似たような薬で細長く裏にtと書いてあるお薬わかりますか?
402優しい名無しさん:2007/02/10(土) 14:40:19 ID:9kmvmJEE
>>401
多分、大洋薬品工業製の薬です。
例えばノイクロニック(ベンザリンのジェネリック)などが可能性としてあります。
403優しい名無しさん:2007/02/11(日) 06:16:37 ID:f3S+upLL
ドラール効かない・・・楽しみにしてたのに
404優しい名無しさん:2007/02/11(日) 07:07:07 ID:0vsSVGbw
>>403
私も、全く効果なし。
入眠困難、早朝覚醒、どっちにも効かず、来週かえてもらう予定です。
これの前に飲んでたレンドルミンの方がまだ入眠できただけましだった…。
中途覚醒が酷かったけど。
405優しい名無しさん:2007/02/11(日) 07:41:05 ID:f3S+upLL
>>404
お腹を空かせないと効かないのかな
406優しい名無しさん:2007/02/11(日) 09:09:34 ID:0vsSVGbw
>>405
もしかするとそうかも…。私、より吸収率が高まるようにわざと食前に飲んでたよ、ドラール…。
お腹すかせて飲むのは、食べ物が胃の中にドラールと一緒にあると、効きすぎて危険だからだよね?
…吸収率高めてるつもりが、なんか逆効果な事になってるのかなあ。
一回正しく(胃が空っぽ状態で)飲んで試してみるか…
407優しい名無しさん:2007/02/11(日) 09:11:53 ID:hzbP+nrq
>>403-405
ドラールは効かない人には全然効かない。
空腹で飲めは原則、お腹に何か入った状態では「効きすぎる」という能書きだが、
何をやっても効かない人にはだめ。
408優しい名無しさん:2007/02/11(日) 09:38:40 ID:f3S+upLL
>>406
飲んだ後に食べたり飲んだりしないでくださいって言われたよ。
効かなくなるからって。
なんだ、逆だったのか・・・。
409優しい名無しさん:2007/02/11(日) 16:42:10 ID:1zRjQATI
ベンザリン飲んでいますが、便秘になるし、朝すっきり起きられません。
苦痛だ・・・
みなさんは便秘になりませんか?困っています。
410優しい名無しさん:2007/02/11(日) 17:18:27 ID:qEVqew2K
>>409
最初から下剤と一緒に処方されたよ。
主治医に「下剤が欲しい」と言ってみな。
411優しい名無しさん:2007/02/11(日) 17:27:59 ID:WftZYTra
>>409
量減らして便秘は解消しました。
それと便秘は薬のせいかそれともふみんのせいか
どちらでしょうかね?
412優しい名無しさん:2007/02/11(日) 17:31:56 ID:WftZYTra
>>409
書き忘れです。
私も便秘になりました。対処法は:
1)ハルシオンでなったので、薬を変えた
2)薬の量を半分にした
どちらかを一つを試して、両方とも効果がありました。
またさっきも書きましたが、便秘はむしろ不眠からきている
可能性はないのかと思ったりもしています。
413優しい名無しさん:2007/02/11(日) 21:04:39 ID:q7BDsrZB
409です。レスありがとうございます。
下剤はもらっていますが、おなかが不安定になってしまったのが悩みです。
主治医に相談してみます。
414優しい名無しさん:2007/02/11(日) 21:05:13 ID:tLU2xUor
>>409
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124003.html

によれば、ベンザリンの副作用に便秘はないみたいだね

>>411
ストレス性の不眠と、
ストレス性の便秘の併発じゃないかな

抗コリン作用のある薬(抗うつ剤や風邪薬など)を飲んでいると便秘が起こることもあるね
415優しい名無しさん:2007/02/11(日) 21:14:55 ID:tLU2xUor
>>413
>おなかが不安定
激しい下痢は腸内の善玉常在菌が流失してしまい悪玉との勢力バランスが崩れることがあると聞いたことがある
善玉の補給というとビオフェルミンやヨーグルトあたり?
416優しい名無しさん:2007/02/11(日) 21:49:11 ID:q7BDsrZB
409です。
薬剤師さんの掲示板で、多い副作用と言われました。やはりベンザリンが原因ではと思います。
もともと過敏性大腸なので、不安定なのです。悪化しました;ビオスリー飲んでいます。
417優しい名無しさん:2007/02/11(日) 21:51:19 ID:tLU2xUor
>>416
リンクきぼん・・・したいけど、ごめん眠剤投下のため落ちます、ぐんない
418優しい名無しさん:2007/02/12(月) 04:11:24 ID:LubvMFg2
1時半に寝て4時に起きた。
ドラールってなんですか?
419優しい名無しさん:2007/02/12(月) 08:46:51 ID:bHFlKMcG
>>418
服用のしかたに注意があって守らないと見事に外れるおっく
420優しい名無しさん:2007/02/12(月) 16:17:37 ID:NX/sMmZc
>>409
自分も便座りん飲んでてIBSもある。
軽めの便秘ならマグミットがいい感じ。
アローゼン(下剤)のんだら強すぎてダメだった。
421優しい名無しさん:2007/02/12(月) 21:52:16 ID:9MGkkkwq
>>420
409です。もともとは下痢型でした。
下剤で便がすんなり出るのはいいのですが、ガスでまくりなのが悪化しました。
これからどうやって生きていけば・・・(泣)
>>417
薬 相談で検索すればでますよー
422優しい名無しさん:2007/02/12(月) 22:37:26 ID:LubvMFg2
>>419
今夜はドラールを倍量にして、
時間差でハルシオンを飲んでみようと思います。
423422:2007/02/13(火) 05:13:56 ID:jolohm4e
2時間しか眠れませんでした・・・
424優しい名無しさん:2007/02/13(火) 13:56:26 ID:5C7HrPgu
>>421
>>420です。自分はガスコンも貰ってます。主治医の話では、下痢型の人はコロネルが効きやすいらしい。
自分も飲んだけど、便秘型なので効果なし。医師と相談しながら、色々試してみたら?
時間掛かるかもしれないけど、合うのがみつかるかもしれないよ!
って、ここは眠剤スレなのだった。。。スレチスマソ。
425優しい名無しさん:2007/02/13(火) 14:43:27 ID:NEzi7tiQ
421です。ガスコンもコロネルも、もともと飲んでいます。
ガスのスレものぞいてみますね。
主治医にも言ってみます。
426優しい名無しさん:2007/02/13(火) 15:27:22 ID:ViBojDHa
サイレース2mg、アモバン10mg、レボトミン10mgだったのが今日からレボトミンが5mgに減らされベンザリン5mg追加された。
ざっとスレ読んだけど翌日持ち越す場合が多いのかな?
明日バイトの面接なんで不安で飲めない…
427優しい名無しさん:2007/02/13(火) 16:13:10 ID:5ruYDBUI
あのー、ユーロジン一錠で11時間以上寝ちゃうのは、効きすぎでしょうか?
半分とか試した方がいいのかな。
428優しい名無しさん:2007/02/13(火) 20:05:34 ID:V6v41pqr
>>426
レボトミンの事はわからないけど、ベンザリンは慣れないと残りやすい人が多いみたい。
自分は今、ベンザリン10mg飲んでるけど(アモバン10も)、最初は心配で5mgにしてみた。
それでも結構残ったけど、人それぞれだから、自分の体で人体実験してみないとわからないw
「不安だけど、眠れなくて辛い」なら、半分に割ってみたらどうだろう。。。
因みに今は、10mgでも全然おk!
429優しい名無しさん:2007/02/13(火) 20:13:37 ID:4omlAoa4
>>427 効きすぎかもね
でも羨ましい
私も飲んでるけど3錠くらい飲まないと効かない
430優しい名無しさん:2007/02/14(水) 00:51:14 ID:j2lJ77N1
>>426
俺にとってはレボトミンが相変わらず5mgでも翌日夕方まで引っ張ってるよ。
ベンザリンもなかなかの強敵。
431426:2007/02/14(水) 05:24:30 ID:0LKpHPGM
>>428
>>430
お答え下さってありがとうございます。
最近不眠で辛かったのでギャンブルで飲んでみましたら今目が覚めました…
どうやら私にはそんなに残らないようです。そして効きも微妙。
でも睡眠の質は良かったように思いました。
本当に人によって千差万別なお薬ですね。

長文失礼致しました。
432優しい名無しさん:2007/02/14(水) 14:25:00 ID:oeY7Eq4T
>>431
寝過ごさないで良かったね!
433優しい名無しさん:2007/02/14(水) 16:25:59 ID:t5/IPfKT
ベンザリンもユーロジンも長期のくせして中途覚醒ハンパないね。むかつく。
それなのにユーロジンなんか寝覚め最悪。
ドラールは好きなんだけどな…中途覚醒ないし朝すっきりだし。
434優しい名無しさん:2007/02/14(水) 18:20:33 ID:dv9bam/J
>>433
俺もユーロジンが残ってしまって困ってるよ。
でも、レンドルミン単体では全く眠れない。
なので、飲まざるを得ない。
435優しい名無しさん:2007/02/14(水) 21:27:57 ID:xcvIoOih
なんかベンザリン飲んだらよく眠れるんだけど、夜6時くらいまで
軽い胃のむかつきが残る。
からだがそれを排出したがるのか、お茶やコーヒーばかり飲みたくなって
トイレばかり行ってしまう。

夜の12時から7時まで寝たい。
しかし、仕事のストレスで寝つきは悪いし、4時か5時ごろには目が覚めて
うつうつとしてしまう。仕事中しんどい・・・・。

ハル、マイスリーは早朝覚醒してしまう。
何かもっといい薬はない?

436優しい名無しさん:2007/02/15(木) 04:39:55 ID:EIIh7iTz
>>435
ベンザリンと胃薬でいいんじゃない?
437優しい名無しさん:2007/02/15(木) 07:40:58 ID:8D5nsdmy
>>434
レンドルミンもダメ薬だよねぇーー
438優しい名無しさん:2007/02/15(木) 12:11:31 ID:9Nk6FQI3
>>435
色々眠剤ジプシーした結果、マイスリー5rとドラール30rで落ち着いた。
就寝23時、起床は大体6:30。
途中覚醒無し。ただたまに4:30とかに目覚めるけど、普通にもっかい寝れるし。
はやく自分に合う眠剤見つかるといいね。
439優しい名無しさん:2007/02/16(金) 13:26:56 ID:D4gHJnix
マイスリー飲んだときは飲んでから数分でラリラリしてびっくりしたんですが
ユーロジンはどうなんでしょうか。
そのへんマイスリーより強いんでしょうか…
440優しい名無しさん:2007/02/16(金) 14:31:26 ID:Gixou7nV
>>439
中〜長は効くのがやや遅く抜けるのが遅い感じ
と思う。私は。
441優しい名無しさん:2007/02/16(金) 14:52:18 ID:D4gHJnix
>>440
なるほどー
だいたいどれくらいで効果が出るのかな?
ラリラリ感とかあります?
寝る時間調整したいんで…
442優しい名無しさん:2007/02/16(金) 15:25:22 ID:KjL+W9Fg
すみません。質問させて下さい。ベゲタミンBっていう眠剤を処方してもらったんですが、これは中〜長でしょうか?効き目は強いでしょうか?
443優しい名無しさん:2007/02/16(金) 16:42:18 ID:i19NTiQC
なぜにここで訊く…
ベゲタミンスレで訊けばいいものを
444優しい名無しさん:2007/02/16(金) 17:48:23 ID:Gixou7nV
>>441
私の場合日に寄って効き目が違うんですよね・・・
そしてラリラリ感を体感したことないので、お役に立てずごめんなさい。
どなたかわかる人いないかな?
445優しい名無しさん:2007/02/16(金) 20:08:43 ID:tyP6RPlh
今日ベンザリンの代わりにドラールが処方されました。
寝れると良いな。
446優しい名無しさん:2007/02/16(金) 20:35:36 ID:cWPHlHE4
ドラの方がいいぉ
447優しい名無しさん:2007/02/16(金) 21:24:19 ID:D4gHJnix
ラリラリなるのかなこれ…
448優しい名無しさん:2007/02/17(土) 01:27:28 ID:PkSXaguW
ドラール飲んで一週間になるけど、
いまだにタイミングがわからない。
効いてないとしかいいようがないんだけど・・・
449優しい名無しさん:2007/02/17(土) 15:25:43 ID:2y2roObd
ベンザリン、朝がつらすぎます。
ドラールだとすっきり起きられるのかしら?変えてもらおうかなー
450優しい名無しさん:2007/02/17(土) 15:48:11 ID:2x6rOgqN
>>449
ベンザリンは慣れるまで辛いかもしれないけど(それまで半分に調節するとか)
慣れると全然平気。自分の場合は。
451(・∀・ )(・∀・)(・∀・  ):2007/02/17(土) 15:51:45 ID:UhWB9kg1
ロヒプノール処方今日されたけどどうなの?
452(・∀・ )(・∀・)(・∀・  ):2007/02/17(土) 15:58:30 ID:UhWB9kg1
中間型だよ!どうなの!
453優しい名無しさん:2007/02/17(土) 16:20:23 ID:PkSXaguW
>>451
ロヒスレあるよ
454優しい名無しさん:2007/02/18(日) 00:28:53 ID:5oLnnu2d
ドラール15×2でフラフラ。
でも中途覚醒っていうか、早朝覚醒してしまう。
合わないってことでそろそろ片付けてもいいかな。
455優しい名無しさん:2007/02/18(日) 12:36:40 ID:vuo/MqAH
グッドミン0.25mg1Tとユーロジン2mg1Tもらってますが一日12時間寝ちゃうんですよねぇ…
これってもしかしてユーロジンいらないのでは??と思ったりしてます。
でも、6時間くらいで一度中途覚醒するんです。
ちなみに眠剤処方される前は昼夜逆転で一日12時間睡眠してました。
(だから、今12時間睡眠してるのも別にユーロジンのせいじゃないのかもとも思ってます)
その時も6時間くらいで中途覚醒したあと1〜2時間おきに目が覚めて12時間くらい結局寝てしまうって感じで。
でもグッドミンだけだとたぶん中途覚醒が治らないだろうし困ったもんです。
456優しい名無しさん:2007/02/18(日) 19:08:39 ID:tgMk3oY7
ユーロジン割って1mgにすれば?
効き過ぎのときはそうやってるけど
457優しい名無しさん:2007/02/18(日) 20:39:24 ID:S5jJg5G+
>>455
6時間眠れたら、自分にはすげ〜って感じw それだけ寝れれば羨ましい
458455:2007/02/18(日) 23:08:43 ID:vuo/MqAH
自分の場合は不眠症じゃなくてリズム障害で昼夜逆転が治らなくて困ってるんでねー。
睡眠障害の中ではまだまだ楽な方なんだろうなあ…。
不眠症の方は本当につらいんだろうなぁと思いながらお薬飲んでます。

なるほど、割って1mgにするという考えはありませんでしたw
でも勝手にセンセイの処方どおりに飲むのをやめるのは不安なので
とりあえず今度の診察日に話してみてからにします。
459優しい名無しさん:2007/02/19(月) 19:26:03 ID:3emKPZGS
もうドラール飲まないことにしたよ。
使い方が全然わからない。
460優しい名無しさん:2007/02/19(月) 19:58:51 ID:91rwRVdO
自分にとって、ベンザリンは神。
461優しい名無しさん:2007/02/19(月) 21:09:37 ID:M6VmezuF
>>460
ベンザリンの効き具合は自分にはイマイチな感じだけど、好きなんだなぁ。
神とまではいえないけどw、薬価安いし長期処方可能だし、色もきれい。
それだけで自分的にはおk!
462優しい名無しさん:2007/02/19(月) 22:49:57 ID:6IHCUOxy
>>455
自分かと思うくらい同じ、その睡眠状態。
薬はベンザリン5とヒルナミン25だけど
463優しい名無しさん:2007/02/20(火) 07:13:33 ID:gZkditWo
>>462
ヒルナミン減らせよ!と突っ込みたい衝動を抑えるのに必死です
464優しい名無しさん:2007/02/20(火) 08:02:32 ID:wtQpKu/A
>>462です
>>463突っ込みありがとう。
昨日通院日で抗うつ薬朝夕だったのが眠前にも出て、そしたら
睡眠の質が上がったせいか、今朝はちょうどイイ!感じです
465優しい名無しさん:2007/02/20(火) 09:23:45 ID:6AcyHDyk
早朝覚醒訴えたら「頓服」でドラールを出された。次回通院までの日数分には全然足りない量。
頓服で中〜長期型出されても困る…。
466優しい名無しさん:2007/02/20(火) 14:54:11 ID:juFqWzx1
>>465
頓服ならレンドルミンとかだろ。長期型はありえん・・・。
467優しい名無しさん:2007/02/20(火) 15:01:03 ID:TuI7YeZo
薬価高いのが魅力なのか、
ロヒとドラールしか出してくれない。
ベンザリンがいいのに〜。
468どらール:2007/02/21(水) 13:54:25 ID:rRQ3kK/1
不眠が酷い時には
ドラール20×Aと寝る直前にエバミール。次の日、楽。

この2つって結構他のより早く効いてくるから、横になってないと
だめっしょ。どんな睡眠薬でも起きてると起きてられちゃうじゃない(~_~;)
469優しい名無しさん:2007/02/21(水) 18:57:46 ID:NpsHg7ht
昨日の晩から初めてドラール飲んだんですけど
今日は1日眠かった。
倉庫で整理中、横になって寝てしまって見つかった orz

そんなに効くものなんでしょうか?
470優しい名無しさん:2007/02/22(木) 17:34:56 ID:1FYBdBBG
初診でハルシオンを処方されたが全く効かず、
本日ベンザリンを処方されました。
今夜からですドキドキ(((゜д゜*)))キクカナ?
471優しい名無しさん:2007/02/22(木) 23:39:29 ID:LFD96NY1
みなさんは、ベンザリンを何ミリグラム処方されていますか?
472優しい名無しさん:2007/02/22(木) 23:42:18 ID:3i5K+UAu
>>471
5mg、2Tで10mg
473優しい名無しさん:2007/02/23(金) 04:29:51 ID:+N0T0PiY
>>471
>>470ですが、10の方を処方されました。
今夜初だったのですがベンザリンは全く効かず、未だ寝付けずです。
ハルシオン→ベンザリンときて、次は一般的に何が処方されますかね?
474優しい名無しさん:2007/02/23(金) 04:36:59 ID:1w8i7N4E
>>473
入眠ができないんですか?
475優しい名無しさん:2007/02/23(金) 06:06:56 ID:EMqkvFPF
>>473
普通なら、ロヒあたりの出番だと思う
476優しい名無しさん:2007/02/23(金) 06:58:05 ID:70F6vpiy
銀ハルと併用するのに、サイレース(2)もしくはレンドルミンどちらが良いですか?
銀ハルとソラだと5時間位で目が醒めてしまいます。
477優しい名無しさん:2007/02/23(金) 07:12:41 ID:70F6vpiy
サイレースとロヒプノールって同じ眠剤なんですか?初心者ですみません。
478優しい名無しさん:2007/02/23(金) 08:15:58 ID:yj59mgGt
>>477
同じですよー
479優しい名無しさん:2007/02/23(金) 08:26:30 ID:wdnnT+3W
ロヒは小人が出現するからやだ。けれどベンザリンでは熟睡出来ない。微妙…
480優しい名無しさん:2007/02/23(金) 11:21:59 ID:MBm2ctoA
>>471
1g。多すぎるかも。朝に便が出なくなった。
481優しい名無しさん:2007/02/23(金) 14:25:48 ID:GjOEQt29
酷い時は5mg×4と銀春とデパスだったな〜。
いま飲んだら吐きそうな量だ。
482優しい名無しさん:2007/02/23(金) 14:45:44 ID:EynsujTS
ドラールからユーロジンになりました。

医者に昼寝するなって言われた…
だって、夜3時間睡眠じゃつらいんだよー
483優しい名無しさん:2007/02/24(土) 01:20:14 ID:JGrc8Cu4
>>478 レスありがとうございました。
484優しい名無しさん:2007/02/24(土) 03:12:23 ID:nzxqzGE6
>>482です。
昼寝なしでドラール飲んだけど、
睡眠時間4時間だったー!

覚醒は昼寝が原因じゃないって言ってやる!あんちくしょー!
485優しい名無しさん:2007/02/24(土) 06:20:10 ID:O1xJsd3Q
眠れないからと今日医師に言ったら…
ベンザリ5+デパス1からユーロジン1+デパス1に変更されました!!
でも、やっぱり眠れない…
ベンザリンとユーロジンって同じような眠剤って言われましたが、自分でも違いが良く分からないです!!
486優しい名無しさん:2007/02/24(土) 17:46:03 ID:0JYQXjXI
ヒルナミン50ミリ2錠
ロヒプノール2ミリ
ドラール1錠
アモバン7.5を2錠

これで二時間睡眠。

今日ベンザリン10ミリが出た!
眠れるといいなぁー!
487優しい名無しさん:2007/02/24(土) 22:52:49 ID:nzxqzGE6
今夜からユーロジン2mg×2
楽しみだなぁー
488優しい名無しさん:2007/02/25(日) 07:15:21 ID:V34oJCci
>>487
3時間で起きた・・・
でも、まだ体に薬が残ってる。ヨタヨタしてる。
なんか食べたら眠れそう。
489優しい名無しさん:2007/02/25(日) 18:17:23 ID:cKUaF240
中途半端な眠気が朝食後や昼にくるのが嫌だなぁ
490優しい名無しさん:2007/02/25(日) 20:54:37 ID:V34oJCci
二度寝できなくて、昼過ぎにうたたねしたら、爆睡してた。
予定全部キャンセルになってしまった。
頼むよ、ユーロジン…
491優しい名無しさん:2007/02/26(月) 07:51:36 ID:kJp3kEpJ
朝まで残るユーロジン
492優しい名無しさん:2007/02/26(月) 13:09:23 ID:pjMr1PH6
>>484
「あんちくしょー!」 その言い方かわいい!
ちょっと和んだw
493優しい名無しさん:2007/02/26(月) 15:37:35 ID:o5iIiHDS
ユーロジン気持ちよすぎ。
10時間以上寝られる。ぐっすり。
でも起きたら地獄の世界の始まり。
センセイに「目が覚めたらもう一度ユーロジン飲んで24時間寝てもいいですか?」
って質問したいくらいだよ…。
どうせ起きてたって仕事もいける体じゃない外にもいけないいらいらするだけ自傷するだけ。
24時間寝かされてる方が健康的な気がする。
起きるのはご飯とお風呂だけw
494優しい名無しさん:2007/02/26(月) 15:48:22 ID:kJp3kEpJ
>>492
ユーロジンで二度寝できないよ!こんちくしょー!
495492:2007/02/26(月) 21:40:39 ID:CQWBLwU6
>>494
今度は「こんちくしょー!」かw
今迄の全部医師に言ってしまえ。きっとスッキリするぞw
そのあとの保証はしないけど・・・ww
496優しい名無しさん:2007/02/27(火) 00:25:50 ID:wxYUPLuh
ユーロジンを突然止めると離脱症状って出ますかね?
497優しい名無しさん:2007/02/27(火) 07:10:32 ID:+VWtPg5O
>>496
早起きになるだけだよ
498優しい名無しさん:2007/02/27(火) 10:37:52 ID:rUt1u/uX
久しぶりにドラールで7時間熟睡。幸せ。
途中でトイレで起きなきゃ最高だったのに…。
499優しい名無しさん:2007/02/27(火) 13:58:15 ID:MfUw+8OG
早期覚醒でロヒからユーロジンに変わったのに、
効いたのは最初の一晩だけ。二日目以降は、あいも変わらず、
午前2時に目が覚めてしまう!どうしよう・・・
500優しい名無しさん:2007/02/27(火) 13:58:21 ID:3N1Nz9BH
ユーロジンでたぶん5時間眠れた。

>>495
いろんな種類の薬を一気にだしやがれー!
小出しにすんな!あほんだらー!

って言ってやればいいと思う?
501495:2007/02/27(火) 14:40:22 ID:I/PVrUeu
>>500
「あほんだらー!」でも「くそったれー!」でも、言いたいこと言っちゃえw
スッキリした方が、精神衛生上いいと思うぞw
でも、いま自分酔ってるし、自己責任でやってちょ!w
502優しい名無しさん:2007/02/27(火) 14:51:58 ID:3N1Nz9BH
ちょっと飲んでから診察にいけばいいか!www
503優しい名無しさん:2007/02/27(火) 15:13:29 ID:I/PVrUeu
>>502
飲んでたらいくらなんでもマズイだろw
って書いてる今も酔ってるから人のことは言えないがww
504優しい名無しさん:2007/02/27(火) 21:43:36 ID:hr/VljaH
ベンザリンは5rでも眠気が残る…
ユーロジン1rでも眠気が残る…
なんか処方間違ってる気がする…
505優しい名無しさん:2007/02/27(火) 23:30:56 ID:n9VTedKS
>>504
マイスリーとか短期型でいいんじゃね?
506優しい名無しさん:2007/02/28(水) 12:37:52 ID:ug//CSdh
眠前の処方がベンザリン+ヒルナミンと朝夕と同じ抗うつ薬で
朝や昼は眠気と怠さがあり残ってるんだと思った時期もあったが、
慣れたせいかちょうどいい。
507優しい名無しさん:2007/02/28(水) 17:03:48 ID:mjMjrpJF
ユーロジン飲んでも、二時間しか眠れねーぞ、この苦ラムネ!
酒飲みは薬の代謝が早いっていうのは、本当だな、とほほ。
508優しい名無しさん:2007/02/28(水) 22:11:57 ID:SHYOijq6
やっぱり医者に、昼寝すんなって言われた。
だって、ユーロジンが効いてくれないんだもん。
509優しい名無しさん:2007/02/28(水) 23:05:43 ID:m7z+5NNF
>>507
酒やめようよ・・・・・・・・って酒飲みに言っても無理なのはわかるけど…
自分ユーロジン大好きですよ。
一日10時間睡眠です。超快眠でめざめすっきり。
酒飲まない人間です。
510優しい名無しさん:2007/03/01(木) 03:21:45 ID:HxAb4ank
>>508病院変えれば?
普通、夜の睡眠状態を改善させるために
ヒルナミンやコントミン等を睡眠導入剤と共に処方しない?
ただ単に眠剤があってないのかもしれないが。
抗うつ薬、安定剤等を昼間or朝飲まざるを得ない場合
その薬をなるべく夜にまわしたりさぁ。本気で怒るくらいの
勢いで主張しないとその医者処方変わんないかもよ
511優しい名無しさん:2007/03/01(木) 03:24:28 ID:v1uzlA6t
ベンザリンのジェネってノイクロニックってやつですか?
512優しい名無しさん:2007/03/01(木) 03:49:19 ID:6LJYNkmf
>>509
いえ、睡眠薬を使うのを期に酒をやめたのに、
やっぱり早期覚醒するんです。。。
513優しい名無しさん:2007/03/01(木) 03:52:16 ID:CEbHXdPs
>>510
生活リズム崩れてるから、
もう少し改善してから眠剤かえようと思ったの。
そしたら、今夜は4時間睡眠だった。

私の体内時計が壊れてるのか、眠剤があってないのか
1週間検証してみるつもり。
それでも眠れなかったら、ゴルァしてみるね。

ありがとう。
514優しい名無しさん:2007/03/01(木) 04:55:18 ID:fAG9TOCQ
頓服で銀ハル0,25 ベンザリン1% レボトミン10%(調剤で粉末)
とりあえず寝れる。それまでは銀ハル&ロヒ&デパス。
515優しい名無しさん:2007/03/01(木) 05:04:33 ID:laJFQtvY
以前は春0.5ミリ、ロヒ2錠、ベゲB2錠だったのに、飲み合わせが悪いと医師がいい、
ベゲの代わりにベンザリン20ミリに。それ以来1時間半から3時間くらいしか寝れなくなった。
今日もロヒ4錠、ベンザリン90ミリ、ワイバックス4錠飲んでいるのに1時間半しか寝れない。
前の病院ではラボナを処方されていたのだが、短時間型というわりには俺には合っていて、
気絶するように入眠でき朝まで眠れた。今の石はラボナをだしてくれない。
入眠にはアモバンも効いたのだが、あの苦さに耐えられなかった。
とにかく次回病院行ったときに相談するしかないか。
516優しい名無しさん:2007/03/01(木) 05:57:23 ID:shtkSvp9
age
517優しい名無しさん:2007/03/01(木) 07:53:36 ID:yenXTv6T
自分の意思で勝手に断薬して、もう限界…ってなったところで薬飲むとやばいくらい効くww
ベンザリンなんかやばかった
518優しい名無しさん:2007/03/01(木) 08:45:42 ID:aD4vStT8
ベンザリンはよく眠れたんだが翌日に残るから困る
レンドルミン+ロヒプノールな今日このごろ
519508:2007/03/01(木) 12:49:06 ID:8sUNRxph
>>507
510さんに同意かな。
医者にもっと強く訴えるか病院代えてみるかかな?

例えば私の場合は一緒にウィンタミン(コントミン)処方されてます。
ま、私の場合は自殺衝動ひどかったんで暴れないために朝夕だされてるんですがw
でも夜はウィンタミン+ユーロジン+グッドミンですっきり快眠っす。

医者にもう一度相談&転院考えるのオススメします。
520優しい名無しさん:2007/03/01(木) 13:39:48 ID:CEbHXdPs
521優しい名無しさん:2007/03/01(木) 21:11:32 ID:7T7WjSnv
今日ユーロジンからドラールに替わったんだけどドラールはどうですか?
よかったら教えて下さい
522優しい名無しさん:2007/03/01(木) 21:41:21 ID:u7bIohd1
>>521
自分の場合、最初飲んだときはかなり効いた感じがしましたが、すぐに耐性がついてしまいました・・・
523優しい名無しさん:2007/03/01(木) 21:43:53 ID:7T7WjSnv
回答ありがとうございます。
副作用はどうですか?
524優しい名無しさん:2007/03/02(金) 22:14:54 ID:kAnnOkqh
副作用の無い薬はない
525優しい名無しさん:2007/03/03(土) 00:42:41 ID:H3M54oIo
ドラールの耐性がついてしまったのか1〜2時間で起きてしまいます。
最初に飲んだ時はよく眠れたのにな。

副作用は…最初の頃は翌朝ボンヤリしたくらいで特に感じた事はないです。
他の薬の便秘の副作用で気付いてなかっただけかもw
526優しい名無しさん:2007/03/03(土) 01:15:00 ID:q3T1cNKb
ハル、ユーロジン2mg×3で2時間半でした。
これはもう昼寝とかそういうレベルの話ではないような気がする。
漢方薬処方してもらおうかと、本気で考え中。すごい眠れるんだなぁ。
527優しい名無しさん:2007/03/04(日) 06:42:53 ID:n5TysFTx
4錠飲んだのに1時間半しか眠れなかったよー
医者、医者・・・今日は日曜かーーーーー!!!!!!!!
528優しい名無しさん:2007/03/05(月) 04:17:13 ID:isHC/bHI
モナー薬局で聞いたんですがきちんと答えてもらえなかったので
こちらで質問させてください。
現在、中途・早朝覚醒で毎日一晩2回ほど目が覚めてしまうんですが、

リスミー   → 一応眠くはなるけどネチネチ残ったりと合わない
ベンザリン  → 10mg飲んでもなぜか全く効かない
ロヒプノール → 現在服用中(2mg)、寝つきが良くなるし朝も残らないけど症状自体は改善しない

他に何か良い薬、ありませんか?
同じようなケースで、コレに変えたら寝れたよ!って人いませんかー?
529優しい名無しさん:2007/03/05(月) 04:39:26 ID:5aYjlyhs
寝る前にエチセダン(デパス)+パキシル+マイスリー+エチセダン+ドラール
これで2〜3回は目が覚める→ニコチンはいけないと思いつつ煙草を吸う→また寝るの繰り返し。
先週末まで千葉の親戚の家に2週間ほど滞在してた時は、目が覚めてもトイレに行くくらい。
朝まで一度も起きずにグッスリって日も1日あった。
家庭環境は悪くないし、むしろ楽してるのに、なぜ自分ちの自分のベッドでは眠れないんだろう?
530優しい名無しさん:2007/03/05(月) 04:39:47 ID:M/yUshal
>>528
ベゲタミンとかヒルナミンはどうよ?
531529:2007/03/05(月) 04:40:45 ID:5aYjlyhs
2つ目のエチセダンはベンザリンの間違い。
532優しい名無しさん:2007/03/05(月) 15:27:28 ID:j42hsbSa
ユーロジンって半日以上後に効いてくるのかな?
おかしいなぁ。
533優しい名無しさん:2007/03/05(月) 20:58:12 ID:DWCKAs4X
>>532
俺もユーロジンは早朝覚醒には効かないくせにやたらと残る
結局先週診察行ったとき処方中止されたよ
レボ+銀ハルだけだと早朝覚醒つらい
534優しい名無しさん:2007/03/05(月) 21:26:05 ID:j0KofxhD
>>528
モナー薬局では、薬の効果や副作用など個人差があるので答えてもらえませんよ。
お医者さんに言ったらいいと思いますが。
535優しい名無しさん:2007/03/05(月) 21:30:47 ID:m8ftrXGY
確かにユーロジンは残るな。
でも、レンj+αという処方なので飲まざるを得ない。
以前服用してたベンザリンよりは入眠作用は強いと思う。
536532:2007/03/05(月) 21:34:21 ID:j42hsbSa
>>533
明日診察だから、眠剤かえてもらう。
今度はなんだろうなぁ。
レンドルミン→ロヒプノール→ドラール→ユーロジン
入眠は銀ハルでおk
537優しい名無しさん:2007/03/06(火) 12:46:22 ID:vN0SobR/
>>535
便座リン飲んでもなかなか眠れない。人それぞれだね。
538優しい名無しさん:2007/03/06(火) 17:36:26 ID:F5/vLnyw
今日診察に行き試しにベンザリンとユーロジンに変えてもらいました
この組み合わせはどうなんでしょうか?できれば翌日にはスッキリしたいです。
539優しい名無しさん:2007/03/06(火) 20:03:32 ID:C8Bnx5cr
昨日初めてベンザリン10mg飲んでも寝れなかった。もっとキレがよい薬はないのだろうか。
ロヒあたりがよいのかなあ
540優しい名無しさん:2007/03/06(火) 20:46:46 ID:liWB/Zsl
>>539
眠れないなら、睡眠導入剤処方してもらえ
ハル、アモ、マイのどれか
中〜長期型に入眠期待しても無駄だぞ
541優しい名無しさん:2007/03/06(火) 21:03:24 ID:Sf3EqPy9
ベンザリンはなかなか効いてこないし、慣れないと残りやすい。
人によるけどね。30分前にベンザリン飲んだけど、数時間普通に起きてられる。
そういう時は、銀ハルかアモバン飲んでる。
542優しい名無しさん:2007/03/06(火) 21:09:31 ID:v2ZsS3Y6
ドラール20服用中



起きられません
543優しい名無しさん:2007/03/06(火) 22:07:07 ID:TpAbIH9F
ハルシオン、エバミール、ユーロジンに
今夜からベゲタミンBが追加されました。

ユーロジン、全然効かなかったんだけど、
なんで外されなかったんだろう。
544539:2007/03/06(火) 23:29:15 ID:C8Bnx5cr
>>540
ありがとうございます。
そうなんですか...
ではマイかアモバンあたりを処方してもらいます
545優しい名無しさん:2007/03/07(水) 00:13:02 ID:PiJtQrs9
そういえば、このスレでコントミンを紹介されたんですけど、
医者と薬剤師に聞いたら、鬱の不眠では処方しないと言われました。
眠剤じゃなくて、気分を鎮める薬だそうです。
546優しい名無しさん:2007/03/07(水) 04:18:34 ID:KnNCQOaZ
ベンザリン効かない方結構いるんですね。自分も最近全く効きません。ロヒが頓服として出ているのだけど夢遊病のような症状が出るのであまり飲みたくないです…。色々試してきたけれど何が一番合うんだろう
547優しい名無しさん:2007/03/07(水) 21:51:57 ID:/oj0TB+p
>>545
いや、睡眠の質を高めるために眠剤と兼用することはよくある
まあ医師によって使い方違うんだろうけど
548優しい名無しさん:2007/03/07(水) 22:10:31 ID:PiJtQrs9
>>547
2人とも「鬱よりもっと…」って言ってました。
549優しい名無しさん:2007/03/08(木) 17:19:27 ID:HeU+LyW6
要するにコントミンって暴れるとか危険行動起こしそうとか
それくらいやばくなってこないと処方されないのが普通だけど
興奮気味で眠れない人なんかには眠剤と一緒に出されるんじゃないっすかね?
自分は大暴れして自傷しまくり毎晩クビ絞めまくりで殺してくれーってわめいてたら出されました・・・
メジャー出されるほどひどいとは思ってなかったよ。
550優しい名無しさん:2007/03/09(金) 06:32:49 ID:UmdxkKF4
自分は不眠時に使えということでセロクエル(コントミンに似た薬)を出されましたが、
眠くなる薬というより、カラ元気が出る薬という効き方をしたので、
あまり好きではありませんでした。抗うつ剤の便秘はますます悪化するし、
効果も副作用も発現が異様に早い(飲んですぐ出てくる)ので気持ち悪いです。
体重は増えるし、飲んで次の日はなぜかすさまじい朝立ちがあるしw
何を考えてんだかわかんねーぞ、この薬。
551優しい名無しさん:2007/03/09(金) 07:23:19 ID:wlRG5t2M
量によるし。
人によってちげーし。
552優しい名無しさん:2007/03/09(金) 07:45:47 ID:ZfvDPz7O
ユーロジンの効き目って、飲んでからどのくらいなんでしょうか?
半減期っていうんでしたっけ?是非とも教えてくださいませ。
今も眠気が残ってて、まともにキーが打てません。
トイレに行くのにも、足元がおぼつきません。
553優しい名無しさん:2007/03/09(金) 10:40:50 ID:QwsSvHoU
24
554優しい名無しさん:2007/03/09(金) 10:47:25 ID:ZfvDPz7O
>>553
どもです。
じゃあ、時間が長すぎなのかな・・・
変えてもらわんと。
555優しい名無しさん:2007/03/09(金) 14:02:16 ID:GX2R0nqM
ベンザリン効かないから(でも好きなんだw)、ゆうべ15mg飲んだけど
数時間普通に起きてられた。こんどは20mg試してみるか・・・
556優しい名無しさん:2007/03/10(土) 09:29:37 ID:4ZuuIctR
ユーロジンの効き目には個人差があるので様子を見てくださいと
医者に言われました。個人差があると言ったって、自分の場合、
入眠して二時間もたつと、おめめぱっちりです。ひどすぎます。
耐え切れないので、残っていたロヒプノールを引っぱり出し、
割線のところで半分に割って、勝手に合わせ飲みしてます。
それで何とか、4、5時間眠れます。ありがとうロヒプノール…
ありがとう、Rocheさん…
557優しい名無しさん:2007/03/10(土) 12:26:53 ID:MViok66P
ユーロジンだけでは寝れないので、エバを追加処方され、飲みはじめて一週間経ちます。
偏頭痛、微熱、寒気、肩凝りがひどくなりました。
目の奥が刺さるみたいに痛くなります。
合わないんでしょうか?
558優しい名無しさん:2007/03/10(土) 14:00:11 ID:mRCF4QsK
早めに医師に報告しましょう
特に微熱と寒気はよくない
559優しい名無しさん:2007/03/11(日) 23:05:28 ID:NNoh/BGZ
ドラール15×2飲んだ・・・効いてくれ・・・
560優しい名無しさん:2007/03/12(月) 19:29:08 ID:NYYy2ciP
中途覚醒があって夢見も多く、昼間の仕事に差し支えるというので
レンドルミンからドラール30mgに変わりました。
よく眠れるようになるといいなあ。。
561優しい名無しさん:2007/03/13(火) 02:33:00 ID:OgFbDoVe
本日からベンザリン開始。
21時入眠。0時起床。
3週間分ももらってきちゃったのに。
562優しい名無しさん:2007/03/13(火) 13:01:06 ID:OxOf9Qsq
ゆうべ試しにベンザリン20mg飲んだけど、寝付くまで2時間ぐらいかかった。
効いてないけど好きなんだよなぁw
因みに今朝は全然残ってなかった。
563七氏:2007/03/13(火) 14:34:33 ID:SA2IuzuK
ドラールはずっと飲んでたんだけど、久しぶりに3日続けて飲んだら、
首の後ろと背中がすごく痛くなってびっくりした(゜o゜)!
痛み止めのロキソニンを数回飲んだら治っちゃたけど・・・
今まで殆ど副作用みたいなものも無かったから、ちょっとびっくり。
564>>561:2007/03/13(火) 15:49:52 ID:ABHf2ZQT
>>562
効かないけど好きなの?
私は効かなくて不安。
565優しい名無しさん:2007/03/13(火) 19:01:50 ID:AxLigh4f
>>560です。
結局いつもと同じ時間に目が覚めてしまいました。
その後熟睡していまい、遅刻する羽目に。。
これは長く飲まないと効かない薬なんでしょうか。
566優しい名無しさん:2007/03/13(火) 19:31:10 ID:OT6T7pOP
そーだよ
567562:2007/03/13(火) 20:41:01 ID:SMXGXlyH
>>564
ベンザリンは90日処方可能だし、薬価安いし、色もきれいじゃんw
だから効かなくても好きなんだよ。眠剤、他にも3種類持ってるし・・。
568優しい名無しさん:2007/03/16(金) 15:35:58 ID:mfMhEpsj
ユーロジン1mgで効きすぎるので、最近は半分かそれ以下に割って飲んでいるのですが、もしあるなら1mg以下の錠を処方してもらいたいのです。
存在するのでしょうか?
569優しい名無しさん:2007/03/16(金) 15:46:01 ID:qf1X8Jbu
>>568
ないよ。
ピルカッター使ってみたら?
570優しい名無しさん:2007/03/16(金) 16:51:25 ID:mfMhEpsj
やっぱり無いんですね・・・
ピルカッターか・・・。確かに爪で割るより衛生的ですよね。私は何か物を買うときスゴく躊躇っちゃうんですよ;でも検討します、ありがとうございました。
571優しい名無しさん:2007/03/16(金) 20:38:42 ID:Tpj6erXd
>>568
0.5mgで処方してくれるように頼んでみましょう。
私は薬局で割ってもらってます。
572優しい名無しさん:2007/03/16(金) 21:00:12 ID:qf1X8Jbu
私、別の薬ですけど、歯で割っちゃいました・・・
573優しい名無しさん:2007/03/16(金) 23:05:36 ID:ri49VThR
>>572
余った半錠が衛生的悪そうだな。

ドラールは割れ目があるから片手で割れる。
574優しい名無しさん:2007/03/16(金) 23:17:24 ID:qf1X8Jbu
>>573
明日飲めばいいのさ。気にしない!
明日はさらに半分になってたりして。
575優しい名無しさん:2007/03/17(土) 02:02:11 ID:gJciy7Jr
ベンザリン飲んで禁断のお酒もかなり飲んだのに眠れない…。お酒飲むと効きすぎるってよく聞くけど全く( -_-)
576優しい名無しさん:2007/03/17(土) 16:26:47 ID:2WX5iUCf
>>575
自分はベンザリン20mg飲んでも効かない。ホントは一日10mgまでだから、
一応主治医にはちゃんと報告したけど・・。
577優しい名無しさん:2007/03/17(土) 16:48:31 ID:wfG9P6X7
眠れないときは、きっぱり薬と縁を切るのも手ですよ。
私はベンザリンが効きません。
578576:2007/03/17(土) 22:01:42 ID:k8NgjRmy
>>577
ベンザリンが効かなければ他のを飲む。きっぱりと縁が切れるなら、最初から
飲まないよ。
579優しい名無しさん:2007/03/18(日) 02:17:21 ID:udlRtysJ
ユーロジン、足がふらつくだけで眠れてないような気がする。
他にも眠剤ミックスしてるから、わけわかんない。
580優しい名無しさん:2007/03/19(月) 00:55:32 ID:7rIEUDc2
普段ベゲとマイを飲んでいたのを病院に行けず切らしてしまって‥
昨日父が余ったドラールをくれたので飲んだら効かず‥
そして今日5錠飲んだが効かず‥
何かタイミングがあるのでしょうか‥??
581優しい名無しさん:2007/03/19(月) 01:02:42 ID:7gkfPb/k
ドラール飲んだ後は食べたり飲んだりしちゃいけないんだよ。
私もドラールまったく効かなかった。
582優しい名無しさん:2007/03/19(月) 01:07:13 ID:ccb2D8Wc
普段、銀春とマイスリー10とロヒ2なんだけど、最近また途中で起きるように
なっちゃったのでユーロジン出してもらった。
ユーロジンて強い眠剤ってイメージがあったし2ミリのだったからとりあえず
今夜は他の眠剤飲まずにユーロジンだけ飲んだ。

でもこれ、ぜんっぜん入眠効果ないんだね。いつまでたっても眠気こないんで
今、また起きてマイスリー飲んだけど、、。なんか拍子抜け。
583優しい名無しさん:2007/03/19(月) 01:10:20 ID:7rIEUDc2
>>>581さん
ありがとうございます。
そうなんですか!
食べはしてないけど,水分はとっていました‥;;
変な薬ですね‥
584優しい名無しさん:2007/03/19(月) 01:11:42 ID:7gkfPb/k
睡眠導入剤飲まないと・・・私もいま、ハルとユーロジンで寝待ちしてます。
たぶん私にはユーロジン効いてない。
明日診察なんだけど、まだベゲBの実験が終わってなくて予約どうしようか迷ってる。
585優しい名無しさん:2007/03/19(月) 07:28:04 ID:Zt+Qrc5L
ユーロジンは1rを半分にしても残るぉ…
モカで薬効相殺するかな
586優しい名無しさん:2007/03/19(月) 09:36:51 ID:8RpSdl/U
>>585
飲まなきゃ良いじゃん
んで次回通院日に主治医と相談でもすれば?
587優しい名無しさん:2007/03/19(月) 11:34:48 ID:7gkfPb/k
9時に1錠飲んだんだけど、
もう起きてしまったよ。
ユーロジンて何人?
588優しい名無しさん:2007/03/19(月) 11:42:01 ID:e7/vrblG
血中最高濃度(?)5時間
589優しい名無しさん:2007/03/19(月) 11:55:24 ID:7gkfPb/k
>>588
5時間しかないの?
それとも、私だけ5時間?
590優しい名無しさん:2007/03/19(月) 13:27:19 ID:e7/vrblG
血中半減期は24時間
591優しい名無しさん:2007/03/19(月) 20:31:42 ID:ubNQEaUK
ユーロジンを飲んでいる私です。寝付きが悪いのですが、みなさんは何分くらいで眠気が来ますか?教えて下さい。
592優しい名無しさん:2007/03/19(月) 22:38:29 ID:ccb2D8Wc
>>584
強い薬だから(と思ってた)導入なしでもいけるかなーと試してみたの。

まあそれは無理だったけど、でも眠りはすごく深く感じたよ。
最近ロヒに耐性ついてきてたせいもあるのかな。
キレも、思ってたほどは悪くなかった。いいかも、ユーロジン(*´ω`*)

実際ロヒ1とユーロジン1だったらどっちのお薬の方が強いんでしょうか?
593優しい名無しさん:2007/03/20(火) 01:23:35 ID:LMsf+8s9
ロヒプノールは睡眠導入剤なんですか?
今はハルとロヒですが、眠れなくなってきたので、ユーロジンに変えたいのですが、その場合、合わせる導入剤は、ハルかロヒどちらかだけでよいのでしょうか?
初心者ですいません。
594優しい名無しさん:2007/03/20(火) 01:42:47 ID:QVFYWzP5
>>593
ググれカス
595優しい名無しさん:2007/03/20(火) 14:10:30 ID:sya6Y0e9
>>593
ロヒは導入剤じゃなくてかなり強い方だよ。じかんも中〜長。
ユーロは時間は中、強さも中ぐらい。
導入剤が必要なら、短時間のハル、マイスリー、レンドルミンあたりじゃ
ないかな。でも、レンドルミンは弱いよ。
ロヒは睡眠維持に問題がある人向き。

>>594
ググれって言うのはわかるけど、カスなんて言い過ぎだろ。
そんなことしか書けないなら、書き込むな。
初心者なんだから、少しぐらい教えてやってもいいじゃんか。
596優しい名無しさん:2007/03/20(火) 15:45:52 ID:z3M/uoYq
>>594
メンヘラ相手に煽るのはよくない
ここは確かに2ちゃんだが、この板は煽り耐性弱い人が多いんだから
リアルで傷付く恐れがある
597優しい名無しさん:2007/03/21(水) 03:16:40 ID:MewuKdn3
最近、鬱がひどくてユーロジン一錠、アモバン一錠、で早期覚醒する・・・
ユーロジン二錠にすれば寝れるかな?
何時もはユーロ、アモバン、各一錠、パキ二錠で寝て
昼間はコンスタン一錠、トレドミン二錠なんだけど、
凄い辛い・・・夜寝れるの三時間位しか無い・・・
ユーロジンより強い睡眠作用の薬があるなら教えてください。

ロヒに変更した方が良いのでしょうか?
ピリピリして気が狂いそうです。
598優しい名無しさん:2007/03/21(水) 08:44:03 ID:k/ISLSyx
>>597
医師に相談が基本だけど、経験では
ロヒ2mgの方がユーロジン2mgより強くて、切れもよい。
僕はロヒが効かなくなって、ユーロジンを飲んだが効かなかった。
補助にトリプタノール25mgを併用してユーロジンが効くようになった。
ただ、ユーロジンは切れが悪いので、翌日予定のないときの長寝用、普段はベンザリン5mg2Tとトリプタノール25mgです。
それでも中途覚醒したときは、デパス1mg追加で大体OK。
599優しい名無しさん:2007/03/21(水) 19:54:21 ID:FDRGqV5b
>>598
『ユーロジン・ベンザリン・トリプタノール・デパス』
ずいぶんと就寝時の種類が多いですね。
それって医師の指示通りの服用ですか?
それとも自己流?
600優しい名無しさん:2007/03/21(水) 23:17:44 ID:zfxKi9Nn
>>599
医師との相談の上の処方です。
ベンザリンとトリプタノールが基本で、ユーロジンとデパスは頓服。
全部一度に飲むことはありません。
ODはしないので、主治医は「適当に自分の判断でやれよ」と信頼関係が出来ています。
601597:2007/03/21(水) 23:42:20 ID:MewuKdn3
>>598
そうですか、一応明日薬貰いに行くので参考に話してみます。
602優しい名無しさん:2007/03/22(木) 04:55:58 ID:L1tnHjvG
>>595 返答ありがとう。今日は12時に寝たのですがもう目が覚めてしまった。
ユーロジン強いイメージがあったのですが、ロヒのが強いんですね…。
耐性つかないように、毎日違う眠剤をを交互に飲んだりとかは良くないですかか?
来院、来月まで無理そうなので色々カクテルしてしまおうか思案中。
ベゲA,B飲んでみたい。因みに鬱と不眠です。
603優しい名無しさん:2007/03/22(木) 23:03:53 ID:TU8Dtnkh
私、ロヒ効かないって言ったら、ユーロジンとドラール処方され、
でも最近耐性ついちゃったみたいでまた効きにくくなってきたって言ったら、
ユーロジンを倍にしてくれたけど、やっぱ効きにくい。
でも、あんまり効かないって医者に言いにくい。
どうしたらいいんだろ?
604優しい名無しさん:2007/03/23(金) 00:00:47 ID:RgKHu7qe
ユーロジン2mgとデパス1mgとサイレース2mgが処方されてますが、今日突然キレが悪くなり終日フラフラでした。飲まない方がいいのでしょうか?
605597:2007/03/23(金) 01:12:01 ID:/e2307KO
今日、病院に行って来ました。
そこで、ユーロ、パキ、アモ、各2倍処方して下さい。と頼んだら
これ以上は出せません、限界量です。って言われました・・・・orz
一応来週が正規の処方日なので担当医と相談する事になりそうです。
606優しい名無しさん:2007/03/23(金) 21:58:17 ID:eFwJ/PUU
>>597
それ誘眠剤よりメイラックスみたいな抗不安薬飲んだ方がいいじゃないの。
それと昼間寝てない?
生体リズムが狂ってたら薬だけに頼っても眠れないよ。
昼間に起きてなきゃ夜に眠くなるわけがない。
昼は辛くても起きて散歩するとか、TV見るとかして起きてないと。
607597:2007/03/23(金) 23:46:12 ID:/e2307KO
あー、昼間寝てます・・・
昼夜逆転生活みたいな感じを医師にも指摘されました。
昼間はコンスタン、トレドミン飲んでるんで眠気が出るので
仮眠する様な生活してます。
昼間に仕事で車運転するんですが、何度かボーっとして事故りそうに
なった事が数回あり以後、仮眠を取って仕事してます。
「メイラックス」早速ググっ見ます。
608優しい名無しさん:2007/03/24(土) 06:25:10 ID:kUPXMY/B
寝る前にマイスリーと共にドラール処方されました。
寝付きはいいけど3時間しか眠れません。
このスレの薬は3つとも効果の強さは同じなんですか?
609優しい名無しさん:2007/03/24(土) 07:49:01 ID:K/5qU5jM
私はレンドルミンを処方されていましたが、
最近中途覚醒がおこるようになり、ドラール
を処方されました。
レンドルミンは約4時間、ドラールは6時間ほど
効き目が続くのだそうで、これで朝まで目が覚めなくなる
だろうということです。
効果のほどはまだ出ていません。
やはり目が覚めてしまうんですね。
610優しい名無しさん:2007/03/25(日) 00:05:49 ID:+4piIwsl
ドラールが頓服で出ていますが、全く効果がありません。
残された道はイソミしかないんでしょうか?
611優しい名無しさん:2007/03/25(日) 02:19:10 ID:MnMD0eKa
>>610
バルビツール系の常用よりもメジャー・トランキライザーや坑鬱剤の併用を試したほうが良いんじゃないかな?
イソミ効かなくなると、後がないし、麻酔も効かなくなるんじゃなかろうか?
612優しい名無しさん:2007/03/25(日) 04:16:48 ID:1XDfOnLz
>>610
その前にコントミン、ベゲタミンなどを処方されて、効かなければラボナ、最終手段でイソミでしょう・・・
オレがそうだった・・・イソミまでいったよ・・・orz
613優しい名無しさん:2007/03/25(日) 23:04:08 ID:0HIe2rit
>>612
イソミタールが効かなければ後がないのでしょうか?
614優しい名無しさん:2007/03/26(月) 03:07:23 ID:P80xBcd7
ドラール15ミリから20ミリになりました。
気持ち長く眠れる程度で、期待しただけに残念。
615優しい名無しさん:2007/03/27(火) 05:07:55 ID:jXGPHIra
皆さんおはようございます。デパス1mg+サイレース2mg+ユーロジン2mgで6時間爆睡ならマシな方なんでしょうね。個人的にはあと1時間寝たい
616優しい名無しさん:2007/03/27(火) 10:41:31 ID:2Xe/IUvx
>>615
まあ、良い方ではないかと思います。
「あと1時間寝たい」というのは贅沢ではないかと・・・
617優しい名無しさん:2007/03/27(火) 12:06:47 ID:ExxpLvQd
6時間も爆睡出来たらすごいんじゃない?あと1時間は相当贅沢に思える、
自分には・・・
618優しい名無しさん:2007/03/27(火) 22:21:31 ID:Osa35sv3
最近ドラールが効くようになってきた
11時くらいに飲むと12時から6時くらいまでぐっすり眠れるようになった

最初はまったく効かなかくてサイレースに戻して薬はとっておいたのよ
今はサイレースより目覚ましがなるまでぐっすり眠れる確率が高い

まあこれからまたどうなっていくか分からないけどな
619優しい名無しさん:2007/03/27(火) 23:53:35 ID:jXGPHIra
6時間睡眠者です。確かに1番酷いときと比べれば天国です。とはいうものの健康時代の特技がどこででも寝れると比べれば雲泥の差です。でもユーロジン抜くと途端に駄目になるんですよね。いつになったら縁が切れるやら。
620優しい名無しさん:2007/03/28(水) 00:48:16 ID:bdYKrCmN
一度でも中間〜長期型の眠剤を飲みつけてしまうと縁を切るのは難しい。
6216時間睡眠男:2007/03/28(水) 04:56:13 ID:jDUl2onW
>>620
そうなんですか?ちょっとショックです。今日は仕事で気にかかることがあり4時間睡眠ですorz
622優しい名無しさん:2007/03/28(水) 05:29:56 ID:GwqGJgwn
いつのまにかベンザリンに4時間タイマーが搭載されたんだ!
623優しい名無しさん:2007/03/28(水) 13:21:09 ID:UTmAV9ys
ドラールとベゲタミンAってどっちが睡眠効果つよいの?
私はドラール15mg、ベゲタミンA、ベゲタミンB、銀ハル1T、アモバン7,5、セロクエル100*2、ベンザリン10mg
の睡眠薬の処方なんですがこれって多いほうですよね?
624優しい名無しさん:2007/03/28(水) 20:26:30 ID:+rVU3tkK
>>623
多すぎ
一度全部やめてみ・・・勤めがあるなら不可能だろうが

てか冗談だろwww
625優しい名無しさん:2007/03/28(水) 20:46:35 ID:PN4V9e2I
>>623
自分の飲んでる薬、ちゃんと調べた方がいいんじゃまいか?
言われるまま、何も知らないで飲んでる感じ。
626優しい名無しさん:2007/03/28(水) 20:58:39 ID:NRqKEdaK
質問です。

マイスリーが効かなくなってきたためユーロジンになりました。
すぐ寝付けないと不安で友人にメールしたりしてしまうのですが(初めてマイスリーを飲んだ時は小人が出て大変でした)、
ユーロジンは作用時間が中〜長と聞いて不安です。すぐ眠くなるわけじゃない?のかな…
一度寝てしまうと10時間は普通に寝てしまうので、更に中〜長作用の薬を飲むと1日中寝ちゃうんじゃないかという不安もあります。

ユーロジンは飲んだらすぐ効果が現れますか?
小人は出ますか?
かなり長時間寝てしまいませんか?

どなたか回答よろしくお願いしますorz
627優しい名無しさん:2007/03/28(水) 22:37:41 ID:mOezz7wO
今ネットで調べたらドラールは27〜41時間タイプだそうです。
どうりで服用から三日間ダルくて眠気があったわけだね。しかも急に眠っちゃってたし・・・
そのくせ中途覚醒が治らない
628優しい名無しさん:2007/03/28(水) 22:44:19 ID:twgCdeE7
>>627
因みにサイレースやユーロジンは何時間タイプですか?
629優しい名無しさん:2007/03/28(水) 23:31:28 ID:mOezz7wO
>628
遅くなりすみません。
共に24時間タイプの中間型だそうです。
630623:2007/03/28(水) 23:42:28 ID:UTmAV9ys
>>624、625

ぶっちゃけ本当です。冗談ではないです。
ゲベAも70錠くらいあるし、Bは90錠近くあります。
確かに多いのは承知なのですが医師が処方してくるのです。
それも心療内科ではなく精神神経科です。閉鎖病棟入院歴もあります。
ここまで言われるとは思って無かったです。自分で何とか調整してみます。
ちなみに薬の名前まで確認してませんが抗酒剤もでてます・・・どうしよう
631優しい名無しさん:2007/03/29(木) 02:05:10 ID:MUu3NU+/
>>626
俺はロヒからユーロに変えたんだが一ヶ月位は効果出たな。
死体の様に寝てたらしいが最近は抗体がついたらしく3時間位しか寝てない。
今はユーロ一錠で足りないから増やす方向で考えてる。
医師には抗体=依存症の兆候らしく危険と言われてる。
でも正直、自分自身で寝た感触は欲しいよね?
632優しい名無しさん:2007/03/29(木) 04:49:24 ID:ZtDe3Sll
>>623
冗談抜きで処方を知らない人が出してる感じ
ベゲAB両方だすかなー、セロクエルだすかなー
633623:2007/03/29(木) 15:17:10 ID:3ItOFFJd
どうしても眠れないのでだんだんと強くなってこんな処方になりました。
とりあえず怖いので今夜は全抜きで一度試してみます。
この間まではベンザリンが1T→2T、ドラール抜きでしたが
今回は抗酒剤つきでこの処方です。
医師も「かなり多いんだけどなー・・・」とは言いつつこの処方です。
実は肝臓、腎臓も今のところ問題は無いんですけど、その日の体調で少しずつ減らして
飲んでました。全部飲んだら何時間の中途覚醒なしになることやら・・・
セロクエルは睡眠剤代わりに役に立ってます。100mg一粒で4時間くらいいけます。
634優しい名無しさん:2007/03/29(木) 15:21:08 ID:3ItOFFJd
追伸
先週はプロチアデン25mg付きでした。。。
635優しい名無しさん:2007/03/29(木) 15:27:01 ID:3ItOFFJd
たびたび追伸
今回はサイレース2mg付きです
もうめちゃくちゃだ・・・
636優しい名無しさん:2007/03/29(木) 17:10:30 ID:ZtDe3Sll
セロクエルって作用・副作用で眠気または睡眠ってあるの?
637623:2007/03/29(木) 17:37:45 ID:3ItOFFJd
あるらしいです。自分で調べたのでなんともいえませんが・・・
ハルシオンやアモバンで入眠するよりまったりと寝られるような気がします。
摂食障害も併発しているので体脂肪9%のまま痩せて行き
初期のデスノートのライト君と同じ体系になりました。
体よりココロが先だよ・・・
638優しい名無しさん:2007/03/30(金) 10:39:22 ID:nl3HERJF
ベンザリン…二度寝ができる幸せ…
毎日じゃないけどトイレで起きることがあるので、
私の場合ロヒプノールでは寝不足になっていました
639優しい名無しさん:2007/03/31(土) 17:25:21 ID:NRaH+/EY
最近ドラールがよく効く
6時間に二度寝に昼寝までできる
実は薬いらないんじゃないか
640優しい名無しさん:2007/03/31(土) 23:52:40 ID:eO5dwZD5
ベンザリン2錠飲んだのに全く眠れない。もう二年以上飲んでるから耐性がついてしまったのかな。ロヒも頓服で出されているけど夢遊病のようになるしあまり飲みたくない。ぐっすり眠りたいよ
641優しい名無しさん:2007/04/01(日) 06:40:33 ID:g8JaBEXn
>>639

623です
ドラールは食後がよくきくらしいです。
おなかに何か入って寝てませんか?
私はベゲAでもだめです・・・
セロクエル・ベゲA・ドラールの3つが無いと時間いきません・・・
それでも中途覚醒や早朝覚性がひどいです。
642優しい名無しさん:2007/04/01(日) 06:55:12 ID:uhTuJ2fs
ユーロは寝る直前、空腹時、食後、いつ飲めば効きが早いですか?
空腹時の寝る30分前に飲んでますが全く効きません。
643優しい名無しさん:2007/04/01(日) 07:16:50 ID:EI7ov1pi
>>642
中長期型の眠剤は合う合わないがすごく大きい
あなたの場合はユーロジンが合ってないだけだと思います
ドラールかベンザリン、ロヒあたりに変更するのがいいんじゃないでしょうか
ちなみに私はベンザリン(ニトラゼパム)全く効きません
644優しい名無しさん:2007/04/02(月) 10:25:23 ID:GHvzlB87
>>641
腹は空です。ご飯も早いし間食もしませんから。
645623:2007/04/02(月) 13:25:07 ID:TuQdrHl5
ちゃんと効いてるってことですね!
私はあまりに量が多いので一度全部やめてみました。
基本的に薬漬けです。
さっぱり眠れませんでした。運動不足もあると思うんですけど・・・
単体だとセロクエル100mgで少し眠れるんでいいんですけど・・・


デパケンR200、デプロメール25mg、ワイパックス0.5mg、レキソタン2、抗酒剤(飲んでないで気力でカバーしてます)
毎食後
デパケンR200、デプロメール25mg、ワイパックス0.5mg
就寝時
ドラール15mg、ベゲタミンA、ベゲタミンB、銀ハル1T、アモバン7,5、セロクエル100*2、ベンザリン10mg、サイレース2mg、デパケンR200
646優しい名無しさん:2007/04/02(月) 14:52:29 ID:GHvzlB87
運動は大きいですよ。
症状も辛いと思いますが、少し楽な日にでも歩いたりすると全然違いますよ。
647優しい名無しさん:2007/04/03(火) 16:47:27 ID:2NYqLg+8
30分前ぐらいで効くユーロジンじゃない。
5時間だ。
648優しい名無しさん:2007/04/04(水) 20:00:18 ID:LnnskuUA
>>642

寝ようと思う4〜5時間前に飲んでおくと不思議と寝れるw

漏れは6種類位の眠剤を一度に飲んでも寝れない時が多かったが睡眠障害専門医に通う様になった今はユ〜ロジン2mgのみで寝過ぎて困る位だwww

参考にするとよろし。
649優しい名無しさん:2007/04/05(木) 00:28:34 ID:FF5Ke1mK
>>648
> 寝ようと思う4〜5時間前に飲んでおくと不思議と寝れるw

それで耐性がついたりしないですか?
650優しい名無しさん:2007/04/05(木) 10:00:42 ID:xFKrCGoz
651優しい名無しさん:2007/04/05(木) 13:48:41 ID:7TGjO84O
>>649

薬の問題じゃなく

【寝よう、寝よう】
【寝なくちゃ、寝なくちゃ】

と言う気持ち、睡眠に対する不安の問題であって一度に多量の眠剤を飲む意味は無いとの見解w

試しにやって寝れたら驚くってか今までの漏れは何だったんだろう?

て現状!

漏れも君と同じように薬に対する耐性ばかり考えて毎日違う眠剤をぐるぐると回しながら交互に飲んでたが【ユ〜ロジンだけにしなさい】

と医師に言われて試しにやってみたが、今は、薬ばかり多量に処方する医者はヤブだとはっきり言える罠!
652優しい名無しさん:2007/04/05(木) 15:49:11 ID:7TGjO84O
あげ
653優しい名無しさん:2007/04/05(木) 22:01:32 ID:qhPmmx5F
運動すれよ。そうしたら眠くなるぞ。
654優しい名無しさん:2007/04/05(木) 23:46:59 ID:7TGjO84O
さて20:00に眠剤飲んだしボチボチ布団に潜るかなw


モヤスミ♪
655優しい名無しさん:2007/04/06(金) 07:13:43 ID:lqM+RZZc
>653
そうとは限らないから困る。
運動する→浅ーくしか眠れない→筋肉疲労回復せず。
656優しい名無しさん:2007/04/06(金) 07:15:28 ID:lqM+RZZc
sage忘れすまぬ
657優しい名無しさん:2007/04/06(金) 07:17:06 ID:7LD8ktq5
眠れなかった
658優しい名無しさん:2007/04/06(金) 11:14:29 ID:4YYE9t+J
今週からユーロジン2r飲んでるが効いたのは初日だけorz
今日は元に戻って4時前には起きちゃったよw
入院中だから4時に起きても何もできない(´・ω・`)
659優しい名無しさん:2007/04/06(金) 16:59:01 ID:48WRHlzj
この一年、引っ越しで病院を変わった(新しい院には話してある)
前のとこでは、鬱と拒食と不眠で、ルボ25とロヒもらってた
途中で拒食が過食嘔吐になり、鬱も不眠もマシになったから通院をやめたんだが…

引っ越し、転職して、鬱と不眠が再発…(過食は継続)
今の院で、ルボ50とサイレース、先日からドラール追加になった

ロヒとサイは効果は似たようなものみたいだけど、ドラールの効果はあまり実感できない…
言えば、ドラと同じタイプのには変えてくれるんだろうが…

ロヒはかなり効いたし、サイレースも調子良かったのに、追加して症状が変わらないなんて…
やっぱり不眠悪化してるのかなぁ
このまま薬漬けになりそうで怖いよ

眠気はあるしあくびも出るけど寝付けない・途中覚醒…
きついなぁ
660優しい名無しさん:2007/04/06(金) 18:45:13 ID:hKtE7Yse
明日はお休みだから久しぶりにドラールでも飲んでゆったり眠るか…ww

661優しい名無しさん:2007/04/06(金) 20:03:07 ID:YhHeJLqb
サイレースが翌朝まで残ると言ったらユーロジンが処方されたんだけど、
この薬、サイレースより作用時間短いんですか?
662優しい名無しさん:2007/04/07(土) 09:22:55 ID:E3Dl/q2o
おまえらさっきから眠剤の話ばっかりやないか
663優しい名無しさん:2007/04/07(土) 16:18:12 ID:Ubx+WDOo
サイレースのほうは6時間くらい
ユーロジンのほうは24時間くらい
664優しい名無しさん:2007/04/07(土) 17:03:01 ID:Wu+R+NoJ
>>662
ここは眠剤のスレですが
665優しい名無しさん:2007/04/07(土) 18:50:31 ID:fzb3VyU7
ドラールやめてから、指先の痺れ感や、頭が一瞬ぼーっとなるのがなくなったんですけど…これって偶然?
眠剤や安定剤やめて、そうなるのは聞いたことあるけど…。
666優しい名無しさん:2007/04/07(土) 19:10:59 ID:OjOLx+BR
ベンザリンは中時間型ですか?長時間型ですか?
667優しい名無しさん:2007/04/07(土) 21:54:37 ID:18IjAVi3
>>663
ユーロジンは4〜6時間ぐらいだろ?24時間て・・・。

>>666
668優しい名無しさん:2007/04/07(土) 23:10:51 ID:t+TuU+CV
ベンザリンて中途覚醒ひどくないですか?1〜2時間毎に目が覚めるのですが…
669優しい名無しさん:2007/04/07(土) 23:25:46 ID:HscSDv9s
私も中途覚醒酷かったから4錠飲んでた時もあったよ。
今はドラールだけどトイレに行きたくて跳び起きる。
何が合うのかは人それぞれだから、遠慮なく医者に言ったらいいよ。
670優しい名無しさん:2007/04/08(日) 12:56:52 ID:/WoDqjLg
>>667
本で読んだ事ない?効く効かないじゃなく体に残る時間。
671667:2007/04/08(日) 20:02:08 ID:gI95iGpa
>>670
質問の内容は「作用時間」
672623:2007/04/09(月) 05:48:26 ID:9sD2T1mj
医者変えました薬も変わりました。
鬱病から混合性躁うつ病かボダだそうです・・・
リーマス400/dayから再出発です。眠剤が
ベゲA2錠とドラール20mgとユーロジン2mgとサイレース2mg
アモバン10mgとジプレキサ10mg、レボトミン10mg、マイスリー10mg、銀春1Tの
爆発躁時にレボドミン50mgという初診にしては激しい組み合わせです。

先は長そう・・・
673優しい名無しさん:2007/04/12(木) 12:21:28 ID:ed2PoOzr
ドラール15mgのときは4時と6時に目が覚めていた。
20mgになって、6時と8時に目が覚めたよ。
674優しい名無しさん:2007/04/13(金) 00:06:58 ID:MEtndV7E
マイスリーに耐性がついてしまい、レンドルミンが全く効かずドラールにたどり着いた。
その他、試した眠剤は数知れず。
今晩はぐっすり眠れますように。
675優しい名無しさん:2007/04/13(金) 04:14:59 ID:9cPQo2oS
入民剤として服用中。
ロンフルマン0.25mg×3からベンザリン5mg×2に変えました。
服用すると、こめかみ部分が痛い。
悪夢を見る。
相性悪い。
駄目だこりゃ。

676優しい名無しさん:2007/04/13(金) 08:17:18 ID:jbKJ6pnC
ベンザリン1錠だけの服用ですが、昨夜は5錠一気に飲んだが中途覚醒してしまった…。1錠だけの服用なら10時くらいまで寝れたのに…。
677優しい名無しさん:2007/04/13(金) 10:16:40 ID:kvA44+KH
>>675
あなたは、いかりや長介ですか?
678優しい名無しさん:2007/04/13(金) 13:54:25 ID:9cPQo2oS
>>677
鬱です。
休職・傷病手当金受給者です。
パキシル10mg×3 眠前
セニラン2mg×3 一日
フラバスタチン10mg×2 夕
センノシド12mg×2 眠前
休職して15ヶ月。
>>675 を記入してから、アーモンド120g朝食代わりに食べてセニラン2mg飲んで、おはよん見ながら仮眠した。
又、悪夢みた。頭は相変わらず痛い。
駄目だこりゃ。
679優しい名無しさん:2007/04/13(金) 21:29:53 ID:FAU2uiov
どなたか教えてください。
ユーロジンを飲み始めて約1年が経とうとしています。最近効かなくなって来た気がするのですが、こんなに早く耐性ってついてしまうものですか?
680優しい名無しさん:2007/04/13(金) 21:38:08 ID:MEtndV7E
私はマイスリーを1ヶ月飲んで医者から耐性がついたと言われてお薬を変えましたよ。
681優しい名無しさん:2007/04/14(土) 00:22:11 ID:9mqBYdvD
>>677 では、次いってみよ〜

カトちゃん ぺっ!

駄目だこりゃ…
682678:2007/04/14(土) 04:45:35 ID:I3hbw1SN
ベンザリン5mg×2服用すると、又コメカミ痛いと思って1錠のみ服用。
やっぱり、効き目が自覚出来る頃にコメカミに痛みを感じる。
クランプみたいな、孫悟空が付けられた金属の輪っか(名前解んない)で締め付けられると、こんな痛みになるのかな。?
で、又悪夢見て、目が覚めた。
ロンフルマン0.25mg×3の服用に変えてもらおうと思う。
うち、地上波のみの受信環境だから、日テレNEWS24常時視聴出来ないんだよね。
土日は、おはよん!やってないし・・・。
今朝も・・・。駄目だこりゃ!
683優しい名無しさん:2007/04/14(土) 13:13:02 ID:phKj5okM
>>680サン、
ありがとうございます。
やはり早かれ遅かれ、耐性ってついてしまうものなんですね。
何だか薬づけになってしまいそうで悲しいです。
684優しい名無しさん:2007/04/14(土) 23:58:17 ID:axuwND4c
一昨日からドラールを飲み始めました。
初日は12時にベッドに入って、3時頃までベッドでもやもやしていて眠れませんでした。
3時頃には猛烈な眠気がきて、ストンと眠りに落ちる事ができました。
翌日は、ドラールの副作用と思われる倦怠感が酷くて、1日の殆どをベッドの中で過ごしました(眠ってはいません)。

ドラールの効果って、こういうものでしょうか?
685優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:54:21 ID:QoCiAraC
>>684ドラールは、眠りが深くなる薬(熟睡できる)って聞いたから、効くの遅くて体に残りやすい体質なんじゃ?

私も次の日だるいし、一回飲むと数日体が眠い気する
だから普段は休みの前しか飲まないんだけど…
昨日飲んで寝てたら、地震ww
目は覚めたけど、寝ぼけてるから揺れの中でまた目を閉じてしまった
今も布団でグダグタしてるし、もし今日本気の地震きたら死ぬ…
686優しい名無しさん:2007/04/16(月) 04:53:06 ID:+UXbPs1B
ドラール20mgからベンザリン10mgに変わりました!(それ+デパス+銀春)
ドラールは最初は効いたのに、最近は寝れないのに倦怠感だけで残るかんじに
なってしまったので変更してもらい、出てきたのがベンザリン。
土曜日に処方されたばかりなのでまだ1回しか使用してませんが、ぐっすり眠れて
サッパリ起きられたので今のところいい感じです。
687優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:49:33 ID:h/v0I9m9
ユーロジンの断薬に成功した方いますか?
688優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:05:18 ID:BqR3nQpJ
>>687
断薬っていうか、病状が良くなり中途覚醒がなくなってきたので
2mgから1mgにまずもってって、そしたらそのうち
気づいたらマイスリーだけで眠れるようになってた
ユーロジンめっちゃ余ってるw
689優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:42:32 ID:Yo3U9PsK
>>688
因みにあなたは、うつ病などの病気を患っていますか?
もし宜しければお教え下さい。
690688:2007/04/17(火) 01:29:15 ID:0HWBMQ8h
一年程前に適応障害を発病しましたがほぼ完治しつつあります
坑不安薬と眠剤はまだ飲んでます
以前は不眠に苦しんでいましたが、今は過眠です
過眠でも眠剤を飲んだほうがスッキリ起きられるので、
主治医と相談してマイスリーだけ飲んでいます
691優しい名無しさん:2007/04/17(火) 21:29:43 ID:yys8K7Md
>>690
マイスリーだけで過眠なんですか??
それは裏山。
692688:2007/04/18(水) 00:42:36 ID:diV2nt37
いや、マイスリーのおかげで過眠なのではなくw
うつの症状で不眠と過眠を繰り返してたんですよ
今は過眠期に入ってるだけです
693優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:46:31 ID:lYxkXASY
ベンザリン完全に耐性がついてしまった…。眠りについても一時間で起きてしまう(T_T)かといってロヒやベゲは強すぎるしどうしたらいいものやら…
694優しい名無しさん:2007/04/18(水) 11:03:15 ID:1sGyPPeK
>>693
ロヒやべゲを半分に割って服用したら堂ですか?
695優しい名無しさん:2007/04/19(木) 19:40:57 ID:UIjdEIO8
ユーロジン効かない

飲んでも2時間しか眠れないよ…

もっといい薬はないのだろうか
696優しい名無しさん:2007/04/20(金) 21:28:29 ID:7rwDZlk5
コンスタン0.4r+銀ハル0.75r+ユーロジン3r
ユーロジンだけじゃ、入眠出来ない。

3時間で一旦覚醒後も眠気は続くが、眠りは浅い。
悪夢は見るし。
あんまりイイ薬って思えない…orz
697優しい名無しさん:2007/04/21(土) 13:16:44 ID:rrFVO2VZ
自分の場合、ユーロジンのせいじゃないんだけど
家族のケンカ、怒鳴り声で中途半端な時間に起きてしまい
日中の残薬感がひどい。全く頭が働かない。
なんかすっきりする方法ないかなぁ。
698優しい名無しさん:2007/04/21(土) 15:52:01 ID:s2pnI+gw
>>697
つ【耳栓】
699優しい名無しさん:2007/04/22(日) 03:13:27 ID:hZcoXsot
昨日に引き続き、今日も眠れず。
前回医者に「ドラール15mg効かない」って言ったら「じゃぁ20mg試してみよう」って言われた。
ごーん…。
700優しい名無しさん:2007/04/22(日) 05:40:08 ID:WKZvXgWG
サイレース、ドラール、ユーロジン処方されて、ちゃんと飲んでるのに駄目だ
2時間しないうちに目覚める

でも、さっきはトイレに起きたら部屋でふらついてぶっ倒れたw

もう、朝方に寝て夕方にダラダラ起きる生活はやだよ
仕事も休んでばっかりだし(融通きくから助かるけど)

でも日中眠いのは困るし…
ドラールって二日くらい体に残ってだるいんだよな…
701優しい名無しさん:2007/04/22(日) 05:41:51 ID:WKZvXgWG
ちなみに昼間はルボックス
これ飲むから昼に眠くて寝ちゃって、夜に寝れないのかな…
702優しい名無しさん:2007/04/22(日) 20:31:41 ID:rHTht4hW
>>698
そうだよな、残薬感以前にそっちの対策とるべきだね
まぁ耳栓は寝てる間にどっか行っちゃうんだけどw
ありがとう
703優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:44:00 ID:7BQboSBo
ちょっと調子が良くなったのでベンザリンを10mgから5mgに処方を替えてもらった
そうしたら深く眠れず何度も何度も起きてしまう。今度の診察までこの状態だと
気が狂うかもしれない。ドラールかヒルナミン併用するかな…
704優しい名無しさん:2007/04/24(火) 02:25:59 ID:KwFr8p09
中途覚醒するんでレンドルミンからドラールに変わった。
しかし、未だにこんな時間に目が覚める。
本当に聞いているのかなあ。。。。
705優しい名無しさん:2007/04/24(火) 03:00:42 ID:5oZ9smdV
私は入眠できずにレンドルミンからドラールに変わったよ。
結果は×。
寝る1~2時間前に飲むと入眠はできるようになったけれど、中途覚醒。
こんな時間に目が覚めるようになった。

医師の説明だと、ドラールは効く人と効かない人の両極端に分かれるんだって。
私は効かない人ってことなのかな…。
706優しい名無しさん:2007/04/26(木) 18:00:50 ID:eI6fc2a8
さよならドラール。
こんにちはベンザリン。

今度こそは眠れますように。
707優しい名無しさん:2007/04/26(木) 18:53:20 ID:/BvuFW8C
>>705
一旦目が覚めると再度寝付くのは困難なのですか?
708優しい名無しさん:2007/04/26(木) 20:06:30 ID:eI6fc2a8
>>707
私は再入眠はできませんでした。
スッキリ目が冴えてた。
人によりけりなんじゃないかな?
709優しい名無しさん:2007/04/27(金) 00:45:26 ID:NiiXLpzV
私も再入眠が困難なので、
デパスかハルシオンを飲み直します。
夜中に2度ほど起きます。
ちなみに寝入りは銀ハルとドラール。
710優しい名無しさん:2007/04/27(金) 05:29:35 ID:X25Bi7RH
早朝覚醒
ニトラゼパム効かないし、ユーロジンもだめ
フルニトラゼパムかドラールしか残ってないのか?
711優しい名無しさん:2007/04/27(金) 10:14:37 ID:uf+IuQfY
保守あげ
私もドラール飲んでるけど中途覚醒早朝覚醒で効いてない気がしてならない…バルビ系飲むしかないのかorz
712優しい名無しさん:2007/04/27(金) 17:10:11 ID:X0hnvL1F
昔処方されて、もう使わないであろうと思っていたユーロジンとセパゾン(共に1mg×3)を、昨日なんか錯乱してドカ飲みしちゃいました…

朝から学校あるのに、起きたらお昼だった…最悪だ
713優しい名無しさん:2007/04/27(金) 20:07:04 ID:M0V8LzVK
レンドルミンとベンザリン各一錠ずづ処方。
初診だけど結構強めの処方だとおもう。内科でもらってたハルシオンのゾロが利かないっていったからな・・
714優しい名無しさん:2007/04/28(土) 07:21:19 ID:KuAqF29g
>>713
いや、レンドルミン+ベンザリンはファーストチョイスの組み合わせの一つ
そんなに強い処方じゃないよ
入眠障害あるなら、マイかアモに変えてもらいな
ベンザリン効くといいね
715優しい名無しさん:2007/04/30(月) 08:40:50 ID:+1Ir/F+6
ユーロジンは1mgも2mgも錠剤の半分に
割りやすいように切れ目入ってないか?
716712:2007/05/01(火) 04:03:11 ID:xslJefdD
こんな時間に目が覚めた。あんまり効いてなさそう・・
こんど中途覚醒すると言ってみます。
717716:2007/05/01(火) 04:04:00 ID:xslJefdD
713でした
718優しい名無しさん:2007/05/02(水) 06:13:48 ID:A6KhSCnN
ユーロジンって言うのは食後に服用したら
効果薄れる??
719優しい名無しさん:2007/05/02(水) 21:10:51 ID:k2LlH5Rx
レンドルミンで中途覚醒するのでドラールに変わりました。
結果は同じ。
却って午前中眠くなるようになり、この休みも寝てばかりです。
少し自分で量を減らして少しまともになったかな。
720優しい名無しさん:2007/05/03(木) 22:52:11 ID:l0hqrQqy
マイスリーからユーロジン2mgを処方されました。
まったりとした眠気が来るのでいいですね。
前は効きすぎのせいかグダグダ起きれなかったのですが、最近はちゃんと朝起きられます。
でも飲んでも眠れないときはとことん眠れないんだよなぁ…
721優しい名無しさん:2007/05/04(金) 02:39:30 ID:pFlLRwHV
マイスリーに耐性が付き、レンドルミン→ドラール15mg→ドラール20mg→ベンザリンと渡り歩いてきました。
ベンザリンになってやっと入眠できるようになりました。
マッタリと眠気がきて良い感じに入眠できるー!と、喜んでいました。

が。
2時間程で目が覚めてしまう時がある。
中〜長期型のはずなのに何故。
目が覚めたら再入眠はできない時が殆ど。
本当に何故。
722優しい名無しさん:2007/05/04(金) 02:44:25 ID:T5xxZKKO
眠くなるまでの時間が短く 翌日あまり残らないようにしたいのですがハルとベンザリンのMIXとかってどうでしょうか?
723優しい名無しさん:2007/05/04(金) 02:52:49 ID:pFlLRwHV
>>722
ハルを貰った事がないからわかんないや。
休みの日とか、翌日に影響が無い日に試してみては?
724優しい名無しさん:2007/05/04(金) 06:30:55 ID:FouaubkC
>>720
あなたの以前のマイスリーの方が
短時間型だと思いますが珍しいですね
ユーロは中途、早朝覚醒で処方される事が
多いようです。入眠対策ならユーロよりマイ
ですからダブルで服用してみては?
725優しい名無しさん:2007/05/04(金) 12:24:58 ID:EwOIUJCR
ハル+ベンザリンの組み合わせで飲んでたことあるけど、
中途覚醒夜中に何度もあったよ。
ベンザリンの量を増やして貰ったらどう?
それでもダメなら体質に合わないのかも。
726優しい名無しさん:2007/05/04(金) 19:00:13 ID:A5fw6kYN
レンドルミンがダメでユーロジンになったけど、
体に合うのか、結構いい感じ。
気付いたら寝てた、って感じで、レンドルミンの
時にあった、悪夢を見る事もなくなった。
727優しい名無しさん:2007/05/05(土) 06:39:42 ID:64bAc92L
レンドルミンって薬剤師も認定するほどの
糞薬ですよね。
728優しい名無しさん:2007/05/05(土) 06:42:43 ID:Vy2XnLaA
私一回目だけは効いた
729優しい名無しさん:2007/05/05(土) 08:07:42 ID:G0pwOkDd
ワタシも一日目だけははっきり効果あったよ
730優しい名無しさん:2007/05/06(日) 19:40:42 ID:bXa2fFNX
私も1日目だけは効いた。
でもその後さっぱり。

今はベンザリンが合っているみたいで、眠れている。
どうか、耐性がつきませんように。
731優しい名無しさん:2007/05/06(日) 20:45:24 ID:e3q0YKNi
耐性つかないと良いねー
たまに断薬するのも手かもね
732優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:53:10 ID:bXa2fFNX
>>731
>たまに断薬するのも手かもね

そうなの?
へぇ。
今度やってみる。
733優しい名無しさん:2007/05/08(火) 08:44:55 ID:DcFwQ0go
他の薬は知らんが
ロヒプノール→レンドルミン→ロヒプノール→ユーロジン
と1年かけて回ってみたら、効かなくなってたロヒプノールで速攻落ちた。
初回の効きに近かった。
これからもループするんだろうかw
734優しい名無しさん:2007/05/09(水) 06:21:44 ID:xRUhgh5m
ロヒがまったく効かなくて ベンザリンだと 即寝します。
なんでかな?
735優しい名無しさん:2007/05/09(水) 12:25:49 ID:0ullvkzV
合う合わないあるからねぇ
736優しい名無しさん:2007/05/09(水) 18:47:17 ID:Dyn98WJb
私は、ベンザリンだと中途覚醒が多くてサイレースだと比較的中途覚醒が
起こらず安定しています。
サイレースは服用し始めてから半年ほどになります。
737優しい名無しさん:2007/05/10(木) 07:27:14 ID:vk7sV7YF
中途覚醒が起きずらいのはユーロジンだと思います
738優しい名無しさん:2007/05/10(木) 20:17:42 ID:Q/Q3Kf/e
レスタミンと一緒に飲むと凄くいいよ
739優しい名無しさん:2007/05/12(土) 11:25:26 ID:EiaxvsHJ
ベンザリンが1ミリから5ミリに
5ミリから10ミリに増えた俺が来ましたよっと。
740優しい名無しさん:2007/05/12(土) 18:09:03 ID:B61s+0RK
さようならユーロジン
こんにちはロヒプノール
ドラール飲みたくないのでこのスレともお別れですノシ
741優しい名無しさん:2007/05/12(土) 21:22:48 ID:mX0RlBYQ
サイレース効かなくて
ドラール追加されたけど
効かぬ
朝方4〜5回目が覚める…
742優しい名無しさん:2007/05/16(水) 23:35:39 ID:ChXHX21e
最初はドラール1錠、だけど次の日の昼までふわふわ感が残り、仕事にならない。
で、半分にしたら明け方に覚醒…

医者に相談したら『薬剤師に3/4錠に割ってもらいましょう』だって。

でも薬剤師のおじいちゃんが『3/4なんて神様にしか出来ないよ!!』とか言いながら頑張って処方してくれた。

和んだ。効きも良い◎
743優しい名無しさん:2007/05/17(木) 00:01:43 ID:u2C6p2aU
あれ加工料金とられるからなぁ・・・
744優しい名無しさん:2007/05/17(木) 04:05:02 ID:4dOXXzwX
マイスリーを8ヶ月、これが効かなくなって、サイレースは悪夢を見るんで、今週からドラールにしてもらいました。ぜんぜん効きません。
体を動かせば眠れるかなと思って水泳をして強制的に疲れさせても、ぜんぜん眠くならないんで、今日本酒300ml飲んで眠くなるのをまってます。
長期間飲んでると効く様になるって言う話もあるみたいですけど、どうなんでしょう・・・。
745優しい名無しさん:2007/05/17(木) 07:34:19 ID:4X/IXHaC
ロヒとうとう効かなくなり、ベンザ20mに。
それでも効かず。。
これ以上、増やしてくれないんだが。。
で、ベンザ10mと、ドラール10mに。
ドラール1番あわねえ!!
2時間で目が覚めるわ。頭痛いわ。。
あたし、どこ行っても、薬の量増やしてくれないよ。
みんな、なんで、そんなに処方してもらえるの?
うらやましい。。
ベンザも20mが限界だって。。現在、都内大学病院。通院中。
ドラールが今迄で1番あわない!
746優しい名無しさん:2007/05/17(木) 15:22:11 ID:EPCN7wLi
うつ症状がひどくなったと思ったら、甲状腺に異常がありました。
毎日、二時間ごとに目が覚めて睡眠が取れません。
睡眠障害で苦しんでいます。
ドラール20mg アスコマーナ錠0.25×2錠
飲んでいます。
もっと効果のある薬ありませんか?
747優しい名無しさん:2007/05/17(木) 17:20:41 ID:3U0p+3lL
ODしたらついにベンザリンまで効かなくなってしまった。
次のお薬どうしよう。
748優しい名無しさん:2007/05/17(木) 20:09:59 ID:YTffXTbf
ドラールは最悪に合わなかった。
中途覚醒はするくせに朝残る。
ユーロジンは効果があったのかどうか良くわからなかった。
で、今はロヒとベンザリンと何故かデパスの組み合わせに。
今まででは一番マシみたい。
・・・でも早く目が覚めるのは変わらんけどorz
749優しい名無しさん:2007/05/19(土) 11:38:53 ID:+nUkVjcM
飲んで三時間経ってようやく焦点が合わなくなり眠りにつける。
効いてる内に入るのかな?
750優しい名無しさん:2007/05/19(土) 12:41:08 ID:N0/7BOFd
鬱(7年目)に伴う不眠と過眠でロヒ飲んでたけど、ドラールになってから
結構マシになった。作用増強用とかでコントミン併用。
しかし皆様同様キレが悪い…と相談したら、アナフラニールをちょっとだけ
処方された。石曰く、キレが良くなるらしい。

751優しい名無しさん:2007/05/20(日) 03:59:06 ID:2Q3RDIrK
ベンザリンとサイレースを一緒に飲むと胃から喉にかけてスースーするな
しかし寝れん。もう4時になるのか…
752優しい名無しさん:2007/05/20(日) 14:52:31 ID:4qC/pOaW
さようならベンザリン。こんにちはドラール
753優しい名無しさん:2007/05/22(火) 11:05:16 ID:5vjxwxpM
ベンザリンてハルシオンに負けず健忘起こすってホント?
754優しい名無しさん:2007/05/22(火) 11:51:38 ID:mTaR+C/i
そーなの?飲んでみたい!
755優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:48:39 ID:5vjxwxpM
けどベンザリンて最初に出された睡眠薬だけど何の効果もなかったよ。誰か価値ある効果感じられた人いる?
756優しい名無しさん:2007/05/22(火) 20:37:54 ID:CsoWFZpb
>>755
早朝覚醒症状者ですが、ベンザリン良く効いていますよ。
私はこれで快眠(一応)を得ています。
757優しい名無しさん:2007/05/23(水) 06:54:38 ID:Hzf2ZoDs
>>756
ユーロジンはご使用になった事ありますか?
758優しい名無しさん:2007/05/23(水) 11:39:11 ID:BmCfux5K
ドラール処方されて1週間、
ぜんぜん寝つきが悪いって言ったら追加でハルシオンくれた。
3日ほどぜんぜん変わらんかったのが、
昨日急にスカーンと寝付けたよ。
効くまでに時間がかかるんかな。
これで今日もまた寝られるといいな。
759優しい名無しさん:2007/05/23(水) 21:16:44 ID:O9cGaajc
>>757
ユーロジンは経験ありません、眠剤は初診からベンザリンのみです。
症状が良くなったので、ベンザリンをカットしたら、3〜4日で早朝覚醒
がぶりかえしてしまったので、再びベンザリン処方されました。
再び服用し始めましたが、早朝覚醒は収まっています、今の所。
760優しい名無しさん:2007/05/25(金) 13:53:15 ID:N8BNpM5I
少しでも自力で眠れそうな時はベンザリン半分と安定剤だけ飲むように調整してる
761優しい名無しさん:2007/05/26(土) 12:40:07 ID:1e1ZEMw0
ベンザリンとチスボンは同じ薬ですか?
762優しい名無しさん:2007/05/27(日) 04:30:55 ID:GleniwzU
レンドルミンからユーロジンに変わったけど、余計眠れなくなった。
眠気が来るのが昼過ぎ…親はドラール飲んでるがぐっすり寝ていて羨ましい…。
763優しい名無しさん:2007/05/27(日) 06:18:16 ID:DAfbM88o
ユーロジンは入眠効果は薄いよ?
入眠効果で言えばマイスリーとかの短時間のほうが
よっぽど強いです
764優しい名無しさん:2007/05/27(日) 06:51:00 ID:UXkIT9uc
>>758
逆だった。初投入は良く眠れた。二日目2・3時間の中途覚醒つき。起きてからも眠気が一日中ありボケーとして体がダルかった。三日目以降あまり効かず。一週間で服用中止。
元のレンドルミン・ユーロジンに加えフルニトプラゼウムを追加。
数日後耐性ついたのか眠れず。勝手に服用中止。
765優しい名無しさん:2007/06/04(月) 03:50:12 ID:KxZfbqvX
>>764
同じだよ!
ベンザって、てんかんの時にも、用いる薬なんだよね。主治医が言ってたよ。
766優しい名無しさん:2007/06/05(火) 11:13:05 ID:pfExfhyY
ベンザリン飲んでて体重増えたりしますか?
767優しい名無しさん:2007/06/05(火) 11:37:26 ID:DUpe60rz
>>766
太る作用は入ってないと思うけど。
ただ健忘のせいで食べたりしたら太るよね。
昨日医者でサイレースとベンザリン10、その他マイ、ベゲBもらい久々にサイレースとその他飲んで寝たら夜中にトースト3枚とどんぶり飯食べた模様…
ベンザリンの方が健忘弱いかなぁ
もう寝るの恐怖だよ
768759:2007/06/05(火) 21:27:34 ID:N3e1lkwv
>>766
体重に変化はありません、むしろ少しだけ痩せたかも。
769優しい名無しさん:2007/06/06(水) 00:26:23 ID:s9uMESgb
ベンザリン、ベゲB、マイスリー投入
頼む、眠れます様に
そして健忘起こりません様に…
770優しい名無しさん:2007/06/06(水) 01:36:59 ID:WUYbVki6
>>766です

>>767>>768の方ありがとうございます
今日からサイレースからベンザリンに変わって飲んでみたけどなかなか効かないです…
毎日眠れないし太るのも怖い
771優しい名無しさん:2007/06/06(水) 08:55:12 ID:s9uMESgb
ベンザリン10キレ悪くて残るなぁ、ダルダルだし頭ボーッとする…
サイよりはまだマシだけど
今日は5ミリにするか、効くか不安だが
中途覚醒してさきイカ食べてた
772優しい名無しさん:2007/06/06(水) 13:52:33 ID:DzmLiY1A
え?
773759:2007/06/06(水) 21:47:35 ID:87RE98U/
>>770
私の場合は、ベンザリンが早朝覚醒に効いています。
寝つきは私も良くない方ですが、いつの間のか眠れてます。
長らく早朝覚醒に苦しんだので、ベンザリンは本当に助かってます。
774優しい名無しさん:2007/06/07(木) 04:42:37 ID:fQhesVgw
摂食障害と鬱と不眠で、
ベンザリン、ドラール、アモバン、サイレース、プロチアデンを寝る前一錠ずつ飲むのに、3〜4時間しか寝れないorz
パッチリ目覚める
摂食もあるし、薬の吸収がされにくいのもあるかも、とビタミン点滴されたけど効果には変わりなく…
もう、快眠の感覚忘れちゃったよ
毎食後のルボックスの副作用の方が眠くなるw
775優しい名無しさん:2007/06/07(木) 08:03:46 ID:r48h2eCb
ベンザリン10で4時間で覚醒した
今までユーロジンで1時間だったからまだマシかな
だるいけど
暫く世話になってみよう
776優しい名無しさん:2007/06/08(金) 16:58:24 ID:jtVjx7RZ
>>775
俺は六時間で覚醒だぜ
777優しい名無しさん:2007/06/08(金) 19:45:55 ID:JxOSM8k3
ハルシオン効かなくてベンザリン処方された
以前より睡眠中に何度も起きなくなったけど
朝起きるのが辛いってレベルじゃねーぞ!
778優しい名無しさん:2007/06/08(金) 20:09:56 ID:1X5y9/NU
そのうちなれるなれる
779優しい名無しさん:2007/06/12(火) 06:20:21 ID:DESFHKrW
春とベンザリンでは効き目が全然違うがな
780優しい名無しさん:2007/06/13(水) 02:30:00 ID:d6+U5NcD
ドラールタイマー起動!
781優しい名無しさん:2007/06/13(水) 10:40:43 ID:wGkj72Ux
ドラールってなんなんだよ!
胃が空で飲んだり、胃に物入れて飲んだり、2つ飲んだり、酒と飲んだり、
いろいろ試してみても1回も効いた事ねーぞ!!
金返せえええええええ
782優しい名無しさん:2007/06/14(木) 15:41:58 ID:TIMOzmG2
ドラールは即効性ないみたいね
783優しい名無しさん:2007/06/15(金) 13:30:33 ID:3oVDXVAX
ユーロ人飲んで、今日30才にしておねしょしますたorz
784優しい名無しさん:2007/06/15(金) 14:13:41 ID:Gpss2g10
ユーロジン
レンドルミン
プルニトゼラウム
でなんとか4時間睡眠

日中眠くなる

中途覚醒がなきゃだいぶ違うんだろうけど…
785優しい名無しさん:2007/06/15(金) 17:06:53 ID:Y9KENBS2
3日前くらいからベンザリン飲んでるんだけど
効くまでに時間かかるのかな?
飲んでから6時間後ぐらいにやっと眠くなったって感じ。
786優しい名無しさん:2007/06/16(土) 10:51:31 ID:n0DiAQB6
>785
ベンザリンは即効性無いからね
ハルやマイと一緒に飲んだ方がいいと思うよ
787優しい名無しさん:2007/06/16(土) 11:23:22 ID:9OtUoZ8k
て言うか睡眠薬って眠くなるのをまつ薬なの?
私何飲んでも眠くならないぞ。
788優しい名無しさん:2007/06/16(土) 14:53:29 ID:sKsemeDj
>>786
そうなのかー。いろいろもらえる人いいなぁ
主治医がいろんな種類の薬だすの嫌いみたいで、
他のもほしいってったら怒られたorz
789優しい名無しさん:2007/06/16(土) 21:48:00 ID:f37WHCgC
ベンザリン眠くならないyo-・・・・
790優しい名無しさん:2007/06/16(土) 23:26:54 ID:nS3bhh6x
>>787
お前は何飲んでも効かないと思う
791優しい名無しさん:2007/06/17(日) 02:39:41 ID:JTKMSpzM
>>788
そういう病院あるね
自分も以前行ってた病院でハル欲しいと言ったら「もう来るな」と怒られた今行ってるとこは割と何でも簡単に処方してくれるよ
病院変えてみるべし
792優しい名無しさん:2007/06/18(月) 04:39:19 ID:JLVeKBEm
なんで医師が怒るのかわからないですよ、その薬が合ってたらいいじゃないですかねぇ?
ハルシオンだから?
色々どれが合うのか試させて欲しい…
793優しい名無しさん:2007/06/18(月) 07:22:13 ID:NF7ne3Kf
ベンザリン処方されるようになって悪夢からは逃れられたけれど、
結局銅ロヒ・デパス0.5とカクテルしても3時間弱しか眠れない。
ロヒもベンザリンも本当に中期型なのかと疑いたくなってくる・・・。
次は何を出されるんだろうか・・・orz
794優しい名無しさん:2007/06/18(月) 22:09:32 ID:CgXtGoC9
>>793
ドラールか、ベゲタミンAと予想。
795優しい名無しさん:2007/06/18(月) 22:59:40 ID:JLVeKBEm
サイレース、ハルシオン、レンドルミン、デパス、レキソタンで眠れないので以前、医師にベゲタミン飲んでみたいと言ったら、
体に悪いから出せないと言われたんですが、最近病院を変えたらもう少し強いお薬を出しますと言われユーロジンを処方されました。
ユーロジンやドラールなども副作用が強いのでしょうか?
796優しい名無しさん:2007/06/18(月) 23:27:33 ID:vBMnfAPu
ドラーるはマジできかない
797優しい名無しさん:2007/06/18(月) 23:53:26 ID:orhwg3vm
ドラールは1日だけ効いた
10時間くらい寝れたかな
翌日の服用は効かず体に残って常に頭フラフラだし体だるいしで最悪だった

うちの病院も何故かハルは出してもらえない

何度か頼んでるけど拒否られる

親にはすぐ出してた

なんで?
798優しい名無しさん:2007/06/19(火) 08:07:42 ID:IA1aRxfI
俺はベンザリンの中期作用型を生かして、朝飲んで大学いくよ。
一日中マターリできるよ(´∀`)
799優しい名無しさん:2007/06/19(火) 15:29:56 ID:mhXw7R8D
何飲んでも寝れなくて、日中ご飯食べてる最中やトイレや歩いてる最中に突然寝て骨折したりしてるので、
夜眠れるようにリタリンが飲みたいと言ったら断られました・・・
800優しい名無しさん:2007/06/19(火) 21:08:19 ID:fIsPFJRd
>>798
耐性がついてしまいませんか?
801優しい名無しさん:2007/06/19(火) 23:28:58 ID:t5vDt3FM
ベンザリンはスパッと効いてくれたらキレがいいので一番好きかも
昨日は奇跡的に4時間も寝られた
その他マイスリ、ベゲB、テトラ投入
今日は眠れる自信ないや
802優しい名無しさん:2007/06/20(水) 05:30:11 ID:Zj0FLRf6
>>798
サイレースもいいですよ〜、多幸感が〜!マッタリ・・・
耐性ついてサイレースで眠れなくなりましたがW
803優しい名無しさん:2007/06/20(水) 05:48:05 ID:Zj0FLRf6
ドラール、ユーロジン、ベンザリンの副作用発現状況の概要はどんなパーセンテージなんですか?
804優しい名無しさん:2007/06/20(水) 12:58:30 ID:xWO2IV4n
ベンザリンで変な夢みるといったら、ドラール処方されたんですが、食べ物禁忌って・・・・
だれか試した方いませんか?w
805優しい名無しさん:2007/06/20(水) 13:29:49 ID:yIBzH2hQ
>>804
食べ物と一緒に摂取したら作用が増強されるらしいので禁忌らしい。
でもドラール効かないものだからやっちまいました。
それでも私には効かなかったけど・・・orz
806優しい名無しさん:2007/06/20(水) 14:51:01 ID:RHZs/GTl
ドラールはただのラムネだよね高い上に最強に効かない
ああーベンザリン5今日は効かなかった、ダルさだけが残ってしんどいよ
しかも健忘で最低な事してしまた…死にたい
807優しい名無しさん:2007/06/20(水) 16:49:42 ID:JoGRwdOr
ドラール20+レンドルミンで6時間中途覚醒なしで寝れた。
でも値段高すぎる。ドラールのジェネリックってまだ出てないのかな?
808優しい名無しさん:2007/06/20(水) 20:16:33 ID:g6bCE1gr
>>807
ドラールは高いね。1Tで200円もする。
価格と効き目を天秤にかければ、ダルメートやベノジール(両方とも
フルラゼパム)という手もあるよ。
血中濃度半減期がドラールよりさらに長いが、飲んでみた感じでは、
かえって切れが良いように思う。まあ、人それぞれだから何とも
言えないけれど。
809優しい名無しさん:2007/06/20(水) 22:13:40 ID:Ce2KvafQ
ベンザリン3個飲んでみたけど眠れない。
いったい何を飲めばすんなり寝れるんだろう。。
ベンザリン飲んだのは3回目で、1回目もあまり効かなかった。
810優しい名無しさん:2007/06/20(水) 23:03:58 ID:JoGRwdOr
>808
自分は7Tで700円(3割)でした。
内科で処方して貰っているのですが、次回医師に相談してみます。
811優しい名無しさん:2007/06/21(木) 07:38:06 ID:T6Zw/FCc
>>809
自分もベンザ単体じゃ何個飲んでも効かない
他の物とミックスした方がいいと思うよ
812優しい名無しさん:2007/06/21(木) 08:01:43 ID:eNhT4TMo
>>793です。
結局受診したらロヒ切られてベンザリンを5→10+デパス0.5に変更に。
・・・でもちっとも効かないよ。2時間単位しか眠れなかった。
処方変更の意味無いじゃん。
ドラールは効かないので、この際べゲでもメジャーでも出してくれえorz
813優しい名無しさん:2007/06/21(木) 13:10:12 ID:WIy2NVdd
>>812
待て待て。ドラールがダメでもベノジールやダルメートという
手がある。通院だと医師が出したがらないこともあるようだが、
これで眠れるようになった。
ただし、(超)長期型なので、効果判定には3〜4日は必要。
血中濃度が山登り的に徐々に上昇するからね。
814優しい名無しさん:2007/06/21(木) 16:21:14 ID:eNhT4TMo
>>813さん、>>812です。
アドバイス有難うございます。
ベノジールかダルメート、今度主治医に聞いて見ます。
でも、処方慎重派なんで出してくれるかどうか怪しいのが困りますが。
超長期型とのことですが、日中の眠気とかはどうですか?
815優しい名無しさん:2007/06/21(木) 20:48:00 ID:qGrldXD8
ベンザリンを服用してから寝ると
何故か裸の山田優が出てくる夢を毎回見ますw
816優しい名無しさん:2007/06/21(木) 21:24:51 ID:50ooeGPc
>>814
退院後、たまにはゆっくり寝たいと、医師にねだってダルメート15mgを頓服でもらっていた。
外来では一般的でなく、普通は入院していないと出されないらしいが、日中の眠気は感じなかった。
今のベンザリンに足しているトリプタノール25mgの方が昼過ぎに酷い睡魔を招いている気がする。
817優しい名無しさん:2007/06/22(金) 07:23:32 ID:kD0ZfmxL
ユーロジンよりスパッとキレが良くて寝付きが良い薬ってありませんか?
銀ハル2錠、銅ロヒ、マイスリー、アモバン、レンドルミン(Dも含む)、デパス、レキソタンと日本酒2合飲んでも眠れなくて・・・
818優しい名無しさん:2007/06/22(金) 07:46:18 ID:pzajdEON
リスミーとマイスリー10が効かなくなったのでベンザリン10に替えてもらいました。
他にレンドルミン、銀ハル、エバミール、ジェイゾロフトを寝る前に飲んでいますが
ベンザリンを飲んでから排尿困難になり全く眠れません…。
処方戻してもらおうかな。
819優しい名無しさん:2007/06/22(金) 13:33:17 ID:wBpfzwoR
確かにベンザリンは排尿困難になるな。
820優しい名無しさん:2007/06/22(金) 15:32:17 ID:i6JmkLmY
>>817
 >ユーロジンよりスパッとキレが良くて寝付きが良い薬ってありませんか?
ユーロジンの代替としてなら、エリミン試してみてはどうですか?
慣れてなければ作用発現感じられるし、その割りにキレのよさはとてもいいですよ。
でも、耐性というか作用に慣れるのが早いという点はなんともですが、替え玉には重宝します。

ただ、他にも併用盛り沢山だとエリミン単剤の効果が納得できないかもしれません。
一度、ハルシオン+エリミンだけで試してみるとキレの良さがわかるかも。

それで1h以上寝付けない場合は、マイスリーを追加します。
(マイスでキレが悪い人は寝起きスッキリ半減かもですが)

個人的にレンドルミンは弱いくせに残るので、効かないならカット推奨。
821優しい名無しさん:2007/06/23(土) 22:19:53 ID:4mrzCOJh
ベンザリンって精神安定にも効き目ありますか?
822817:2007/06/24(日) 03:58:12 ID:F7Wfb66o
>>820さんありがとうございますm(__)m
マイスリー飲んでた時期もあるんですがキレの悪さと入眠困難で・・
エリミンは一度友人に貰い試してみたら、真夏の暑い日でクーラーがなかった為かw悪夢を見ました。たまたまかもしれないので一度医師に相談してみます。
ロラメットは悪夢を見るし、アモバンは寝付けず翌日の口の苦さが何とも苦手で、ユーロジンは5回に4回おねしょをするしで(´ω`;)
リスミーを試してみた事がないので今度エリミンとリスミーを相談してみます。
823優しい名無しさん:2007/06/24(日) 08:12:49 ID:SUqLNBlq
>>822
夜尿症にはトリプタノール
824優しい名無しさん:2007/06/24(日) 10:15:36 ID:F7Wfb66o
>>823さんありがとうございます。
夜尿症の件、医師に相談してみようかな〜・・・、でも恥ずかしいですね;
825優しい名無しさん:2007/06/24(日) 10:58:13 ID:i+bSX1iM
銀春+ドラール15mg+デパス0.5mgの組み合わせだけど、
トリプタノール飲んでるよ。
口の渇きで水分よくとるし、薬に慣れないうちは
トイレで起きられない、起きたらまた寝むれないとかなっちゃうし。
医者も慣れてるから恥ずかしがらず言ったほうがいいよ。
826優しい名無しさん:2007/06/24(日) 11:10:20 ID:i+bSX1iM
追加
トリプタノール飲んでるけど処方されにくいかも。
ベシケアっての出されたわ。
827優しい名無しさん:2007/06/26(火) 18:31:13 ID:nzruHeHs
ユーロジンですが昼間も効いてます
半減期が24時間とパキシル並みですので一日効いてる感じ
828優しい名無しさん:2007/06/26(火) 18:40:33 ID:qPQr8ne1
ベンザリン+リスパで眠れてますが、喉の渇きが酷くつらいです。
829優しい名無しさん:2007/06/26(火) 22:05:21 ID:B5V2CWMy
ベンザリンとデパスのゾロ+ベゲBで十二時頃寝る
何故か必ず四時に目が覚めて、朝飯食ってまた寝る
七時に起きるまで三時間、必ず悪夢でうなされる

なんか憑いてんじゃねえかこれ
830優しい名無しさん:2007/06/27(水) 12:11:47 ID:1jk+x7ey
飯食って胃が重いんじゃね
飯を7時に食うわけにはいかんのか
831優しい名無しさん:2007/06/27(水) 22:37:47 ID:i8v/FkCI
>>829
じゃあ、ヤクを変えてもらえよwwwww
832優しい名無しさん:2007/06/28(木) 19:49:20 ID:h+nZbauS
ベンザリン飲む様になってから朝勃ちがハンパじゃないんすけど・・・
833優しい名無しさん:2007/06/28(木) 23:57:29 ID:0ygC3rr9
>>830 でも晩あんまり食えないから朝腹減って食べちゃうんだよな〜まあ朝飯も常人の半分程度だが
>>831 変えるとしたらやっぱ長期になんのかな?一応学生で単位ヤバいから朝残るのが心配。医師もこれ以上強くしないほうがいいっつってるし。

あー、就活もなんもしてねえよ。周りは楽しそうにヘラヘラしてんのに自分はヤク漬け生活でなんとか正気保ってんのかと思うと泣けてくる。地球なんて早くなくなっちまえ。

…愚痴スマソ
834優しい名無しさん:2007/06/30(土) 15:45:23 ID:gvnTiTOp
フルニトラゼパム(ロヒプノール)でも4時間で目が覚めてしまうので
昨日ユーロジンに変更してもらった。6時間で覚醒。
期待していたよりは短かったが、まあこんなもんか。
835優しい名無しさん:2007/06/30(土) 19:23:17 ID:rreo06mR
ベンザリン10を半分に割って(5ミリにして)飲んだらどえらい目に合った
眠れないのはいつもの事だが、翌日の夜まで吐き気と酷い倦怠感で休み1日棒に振った
ベンザ生活でこんなの初めて
もう怖くて割って飲めない…効かないし
ユーロジンもサイも吐き気に悩まされる
ああー何を飲めば…
836優しい名無しさん:2007/07/01(日) 21:15:09 ID:zC0HdPDI
俺もベンザリン合わないんですよね。
835さんと同様な症状が夕方まで続きます。

ラボナとかリスミーだと、中途覚醒しちゃいます?
837優しい名無しさん:2007/07/02(月) 10:22:26 ID:YjGIMYns
>>834
ロヒプノール何ミリグラムからユーロジン何ミリグラムに変更してもらったのですか?
もし宜しければお教え下さい。
838優しい名無しさん:2007/07/02(月) 12:19:36 ID:CUHaTrsR
>>837
フルニトラゼパム(アメル)2mg/day

ユーロジン 4mg/day
です。

中途覚醒することから、
「ユーロジン2mgに変えても大して効かなさそうなので
2mg×2錠出しときます」とのことでした。
「朝に残るほど強すぎるなら1錠にするように」と言われましたが、
全然残らない。まだ増量してもいいくらいです。
839優しい名無しさん:2007/07/02(月) 18:04:21 ID:3oYFeVRr
ユーロジンよりロヒプノールの方が効きいいんじゃないの?
まあ人によって効き具合に差はあるだろうけど。
840優しい名無しさん:2007/07/02(月) 20:01:03 ID:URsKppD7
>>836
吐き気はほんと辛いですよね
ラボナ、リスミーは飲んだ事ありません
イソブロ、ベゲ、ロヒ、など割と強いと思われる物でも2時間ほどで中途覚醒、健忘で眠れたためしがありません
翌朝も吐き気で最悪です仕事になりません
死にそうです
841優しい名無しさん:2007/07/02(月) 23:26:36 ID:kG5fkVvp
ベンザリン=ネルボン ですか?(どちらも先行品?)
ベンザリンは、2週間じゃなくて、4週間OKって医師に言われました。
マル向対象外なのでしょうか・・・?

銀春+銅ロヒ から、途中覚醒・早朝覚醒を訴えたら、銀春が切られ、
ベンザリン10mg+銅ロヒ になりました。
春が切られたのは痛い・・・。お酒も飲んでたので、医師は銀春を切りたかったみたい。
月一診療だし、医師の誘導にはまったかも。。。

とにかく、ベンザリン・デビューです。よろしくお願いします。
入眠障害が戻らないように願っています。そして、ベンザリンが効きますように!
842836:2007/07/03(火) 00:44:33 ID:jO4THbx1
>>841
そーです。薬価が同じだったのは、どっちも先行品だからか。
これら、一般名はニトラゼパムって言うんですけど、ジェネではこんなんがあります。

チスボン錠、ニトラゼパム錠、ネルロレン錠、ノイロニック錠、ヒルスカミン錠
薬価は半額以下になりますが、フルで揃えている病院は少ないかも。
病院の調剤窓口より、街の調剤薬局の方がジェネの在庫はいいそうですよ。
少数発注が出来るとかで。今日、薬剤師さんが言ってました。
843優しい名無しさん:2007/07/03(火) 10:48:41 ID:1VSxI0jj
>>838
ユーロジンを処方されたことがあるけど、中途覚醒にはあまり効果がなかった。
薬価は高いけどドラールの方が効いたように思う。もっとも、個人差が大きい
ので、医師と相談して色々試してみた方がよい。
844優しい名無しさん:2007/07/03(火) 11:00:39 ID:A4SL6bc+
>>843>>838
俺にも、ユーロジンは合わなかった。「眠れないけど起きれない」という使えない薬だった。

ベンザリンに変えたら、問題が一発解消。
845優しい名無しさん:2007/07/03(火) 18:09:42 ID:83AUkvDx
ほんと合う合わないあるよね
自分もユーロジンは最悪
ベンザリンはスパッと効いてくれたら良い薬だと思うんだが、効かなかった日の翌朝の気持ち悪さと言ったら…
自分なりにあれこれ試行錯誤した結果、ミックスは翌朝残りすぎる事が判明した
はぁ、死んだ様に眠りたいよ
仕事中意識が飛ぶよ
846優しい名無しさん:2007/07/05(木) 23:18:05 ID:5Z/ovaku
>841
ベンザリンはなぜか90日処方できるよ。謎
847優しい名無しさん:2007/07/06(金) 11:26:06 ID:1VOOYLWi
外来で処方される眠剤のほとんどがベンゾジアゼピン系なのに、
どうしてこうも効く効かないの差が大きいのか疑問。
結局、あれこれ飲み比べて自分に合った眠剤を見つけるしかないのか。
848優しい名無しさん:2007/07/06(金) 14:21:09 ID:gMy7vmrt
薬価高い・キレが悪い・効果にバラつき
これぞ

    ド ラ ー ル 三 悪

小人出現もあるが、マイスリー+ユーロジンが俺には一番合ってるな。
849優しい名無しさん:2007/07/06(金) 15:48:01 ID:dWcNk8i7
軽い躁状態になって気分はいいのだけれど全然眠れなくなった。
リスミーを飲んだけど効果なし。それでベンザリン10mgとジェイゾロフト25mg
を飲むことになった。六時間は続けて眠りたい。
850優しい名無しさん:2007/07/06(金) 18:11:20 ID:vO2bioyr
>>846
てんかん治療にも処方される薬だから
851優しい名無しさん:2007/07/06(金) 19:05:51 ID:e/cRh5ED
>>848
ドラール三悪ww

自分は、コイツのお陰で電車を寝過ごして、
ホームに屋根がなく、周りは見渡す限り「緑」の駅まで行けたよ。
852優しい名無しさん:2007/07/06(金) 19:56:01 ID:0MkNbitC
ベンザリンには依存性ありますか?
853優しい名無しさん:2007/07/06(金) 20:35:52 ID:2jkbbqEg
ドラール飲みとしては肩身が狭いな。
慣れちゃえばどってことないんだけど。
でもほんとは私もベンザリンが好き。
854優しい名無しさん:2007/07/07(土) 16:22:29 ID:W9F3g7KP
昨日のドラール飲みですが、
飲んで眠らずにいると、ホワーンとしていいですよ。
下手な安定剤よりきく。
…眠剤としてはダメな子だけど。
855優しい名無しさん:2007/07/07(土) 16:31:48 ID:W9F3g7KP
…ダメだ、全然ドラールのフォローになってない。
すみません、忘れて下さい。
856優しい名無しさん:2007/07/08(日) 00:34:02 ID:5HuGpdZO
ジェイゾロMAXになったら、銅ロヒで中途覚醒しだした。
そこでユーロジン2mgのお世話になることに。

フラフラぽわーんのロヒの効き方も好きだったけど、あくび連発で夢見がちなユーロジンで安眠復活。

でも、二ガーい!
857優しい名無しさん:2007/07/08(日) 23:23:04 ID:0uG2cB5V
ロヒのほんのりミントっぽいのに慣れちゃうと苦いよね、なのにすぐ溶けるし。
858優しい名無しさん:2007/07/09(月) 10:17:50 ID:Lllz197o
ベンザリン昨夜から開始しました。
とりあえず、早朝覚醒は無くなったのですが、二度寝してしまった。。。。。結局寝坊。
こいつはTmaxが2hって話ですが、少し早めて見ます。
チラ裏失礼
859優しい名無しさん:2007/07/09(月) 17:28:17 ID:7HTNK+E+
ベンザリン10mgで眠れてたんだけど、最近中途覚醒がひどくなってきた…健忘もひどい
マジどうしたらいいかわからん、主治医に言ったら長期型に変えられるのかな…
もう薬全部が嫌だ、飲みたくないのに飲まないと生活できない…情けない
860優しい名無しさん:2007/07/09(月) 23:16:13 ID:IV0mLD1n
助けてください
初めてジプレキサとドラールを処方されたのですが
飲んだ翌日に貧血を起こしてしまいました
これはドラールが[効きすぎ]ているのでしょうか?
医者にも言いたいのですが、病院の予約であと2週間も我慢しなくてはいけないのでしょうか?
861優しい名無しさん:2007/07/10(火) 00:16:49 ID:rfGTSJu2
>860
そんなん我慢しないで早く病院行け
あと貧血じゃなくてドラールの効果が残ってるだけじゃない?
もっと短時間型の奴にしてもらいなよ
862優しい名無しさん:2007/07/11(水) 15:17:28 ID:xM7sq5dq
ベンザリン効かない…初めて飲んだが効果がorz
863優しい名無しさん:2007/07/11(水) 17:13:28 ID:8HzbEN+Z
>>862
自分は、最初効かなかったのですが、
デジレル25mg入れた途端に落ちました。
お試しあれ。
864優しい名無しさん:2007/07/11(水) 23:37:39 ID:15A7EqIL
メンヘラは自分に合う医者と薬探し。
きっと合う薬見つかるよ。
量の増減とか短期系合わせるとかもあるし。
私も最初はドラールでオネショ&中途覚醒祭。
今は他の薬と飲み合わせて快眠だし。
865優しい名無しさん:2007/07/13(金) 11:51:21 ID:mCK3XWul
>>846
そうなんだよ。なんで第三種のベンザリンが90日なのか、医者に聞いても
知らないって言うし・・・。

でも、ベンザリン効かNEEEE!!ベンザ10mg+アモバン10mgだと、
一時間おきに目が覚めるorz 試しに20mg飲んでも効かなかった。
これならあんまり効かなくてもソメリンの方がちっとはマシかなぁ。

しかし、謎は残ったままだ。向精神薬に指定されてないアモバンが90日ってのは
納得いくけど・・・。
866優しい名無しさん:2007/07/14(土) 03:16:59 ID:+oF/MJzs
ドラ飲んだら頭フラフラでした
気持ち悪くなったし

でも眠剤他買いに行くのが ('A`)…
867優しい名無しさん:2007/07/15(日) 09:49:11 ID:MvxGYIrA
ユーロジン5錠飲んでも眠れなかったけど次の日眠くて眠くて仕方なかったよ。効くの遅い・・・。
何度も目がさめて早朝に起きちゃうんだけどユーロジンじゃ効かないのかなあ。
868優しい名無しさん:2007/07/15(日) 11:36:53 ID:2j5j/Y2W
ベンザリンを初処方されました。
5mgでは全く効かず、試しにと思い10mg飲んでみたら、なかなか(・∀・)イイ!
入眠はうまく出来ないし、中途覚醒もあるけど。
869優しい名無しさん:2007/07/15(日) 20:42:06 ID:0Qprs1jr
ドラール15mgを初めて処方されて初めて服用しましたが、思ったほどの
効果はありませんでした。
サイレース1mgと比べて、寝付くまでに30分以上余計にかかりましたし、
中途覚醒の回数も多く、深く眠れませんでした。
やはり個人差があるのですかね・・・
870優しい名無しさん:2007/07/15(日) 21:04:06 ID:RCxBLFjd
今までアモバン飲んでたんだけど
昨日久しぶりにベンザリン飲んだら
だるーくて10時まで起きれなかった
やっぱ翌日に残るよベンザリン
アモバンは朝でもすっきりしてる
でもアモは夜中に起きちゃうのが欠点だな・・。
871優しい名無しさん:2007/07/15(日) 22:32:42 ID:hyrnmEeb
サイレース1ミリ2年→ユーロジン1ミリ3ヶ月を辞めて3日目。
とりあえず、朝から晩までひどく眠い。
睡眠時間も異常に長くなったんだが・・・。
ぶりかえしか?
とりあえず、あと1週間はこれでやってみて、改善の余地無ければ
ユーロジン半錠にしてみる
872優しい名無しさん:2007/07/16(月) 13:37:01 ID:IM3W0+mQ
現在レンドルミンにて寝ておりますが断薬できず
困っております。長期型に替えて減薬すると
うまくいくと聞きました。とくにドラールが反跳型
不眠がおこりづらいと聞きましたがうまく断薬された
方おりましたらご教授くださいm(_)m
873871:2007/07/16(月) 21:00:21 ID:H6UMsbqk
今日は比較的調子良かった。
睡眠導入も良く、8時間睡眠で足りた。
朝は眠かったけど地震で目が覚めた
しかし今、少々眠い
874優しい名無しさん:2007/07/17(火) 10:39:05 ID:x+UEHT60
ドラールって、高い割にはあまり効果が無いような気がするのですが
私だけでしょうか?
875優しい名無しさん:2007/07/17(火) 17:54:17 ID:AeWOYiUC
>>874
そう言う人は多いよ。
私は効いてるから一概には言えないけど。
876優しい名無しさん:2007/07/17(火) 18:44:42 ID:iJKK5FnA
>>875
寝るのに1時間くらいかかって、寝つけても1〜2時間おきに目が覚める。
サイレースだとここまでじゃないのに、、、
877優しい名無しさん:2007/07/18(水) 04:15:32 ID:zVAPrsDG
ネルボン5ミリ
トリプタノール10ミリ
レキソタン2ミリ
デパス0.5ミリ
必ず一時間半で目が覚めてその後寝れない。
朝と昼にトリプタ10とレキ2も飲んでて、それで少し昼寝してしまう。
つらくて処方変えてもらったら
ユーロジン2ミリ
トリプタノール25ミリ
レキソタン2ミリ
やはり必ず一時間半で目が覚めるので
頓服でデパス0.5ミリ×2
全く効果なし。
次の処方はどうなるのかな。
薬うんぬんではなく
私に90分タイマーがついてる気がする。
878優しい名無しさん:2007/07/18(水) 11:54:21 ID:nQSLHMiv
ベンザリンって粒がでっかいので
割ってみてから飲んでみたら効きがよくなった。
879優しい名無しさん:2007/07/18(水) 21:19:39 ID:zbNBI5dx
ドラールはサイレースよりも短時間型のお薬なのでしょうか?
880優しい名無しさん:2007/07/19(木) 02:12:47 ID:DbfVJHQL
>>879
Wikipedia では;
主なベンゾジアゼピン系睡眠薬
超短期作用型 トリアゾラム(商品名:ハルシオンなど)
短時間作用型 ブロチゾラム(商品名:レンドルミン) ロルメタゼパム(商品名:エバミール、ロラメット)
中時間作用型 フルニトラゼパム(商品名:サイレース、ロヒプノール) ニトラゼパム(商品名:ベンザリン、ネルボンなど)
 ニメタゼパム(商品名:エリミン) エスタゾラム(商品名:ユーロジン) クアゼパム(商品名:ドラール)
長時間作用型 フルラゼパム(商品名:ダルメート、ベノジール)
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3" より作成
881優しい名無しさん:2007/07/22(日) 09:28:26 ID:WEVnn7Hz
ベンザリンって効果は強いほうですか?

>>878
ベンザリンってすごく溶けやすいよ
口に含むと一瞬にして溶け始める
割らなくてもすぐ溶けると思うよ試してみて
でも舌下投与はしないほうがいいけど。
882871:2007/07/22(日) 20:46:50 ID:KSzZKuRZ
睡眠薬なしで眠れるようになった(゚∀゚)
でも二階の住人がうるさいときは眠れない(´・ω・`)
883優しい名無しさん:2007/07/22(日) 21:58:45 ID:wIeDpM5I
そろそろベンザリン飲んで寝る用意します。
884優しい名無しさん:2007/07/23(月) 02:35:46 ID:edA1UNEp
ベンザリン、3時間位で起きてしまいます。
もう次はドラールかベゲタミン位しか無いのでしょうか?
885優しい名無しさん:2007/07/23(月) 08:21:55 ID:ve2iPC86
>>881
強い。

>>884
何錠飲んでる? 5mg 1錠だけなら、2錠にするよろし。でなきゃドラール追加かな。
おれの場合は、ベゲタミンBは飲んだことあるけど、何の効果もなかったよ...
886優しい名無しさん:2007/07/23(月) 10:17:46 ID:U0A7z3z9
>>884
個人差があるでしょうが、私はドラールはあまり効きませんでした。
サイレースの方が良く眠れます。
ベゲタミンが良いのではないで消化?
887優しい名無しさん:2007/07/23(月) 14:59:57 ID:ve2iPC86
結局人それぞれなんだよね、色々試していくしかないかな。
888優しい名無しさん:2007/07/23(月) 17:54:21 ID:3XjZD3P5
私は今はドラールだけど、
ベンザリンは5mg×4錠で早朝覚醒してた時もあった。
寝起きなんか動ける状態じゃなかったけど。
889優しい名無しさん:2007/07/23(月) 22:44:05 ID:bDX7Ctar
ユーロジン減薬中です。四分の一から0にして二日目。
生理初日のせいか?なんか足元がおぼつかない。
眠りも浅い。
離脱症状なんでしょうか。
因みに半錠だと八時間ばっちり。医師も必要なしとの判断です
890立川太郎:2007/07/23(月) 22:48:38 ID:ItH/c+s7
ベンザリンはいいですよね。
僕は他にアモバンとヒルナミン飲んでます。
朝までぐっすり眠れます。
891871:2007/07/24(火) 00:12:22 ID:zdNRnWqG
>>889
俺は1週間ぐらい離脱症状みたいなの起きた
今は、確かに眠りは浅いが、徐々に子供の頃みたいに眠れるようになった
緊張のためか歯を食いしばるクセがあったが、意識的に口をあけて眠るようにしたら
ぐっすり眠れるようになったキガス
892優しい名無しさん:2007/07/24(火) 05:21:50 ID:+AuSuFHP
>>889です。
即レスありがとう
やっぱり離脱症状かもしれないんだ。
量は少ないけど、ちとショック
893優しい名無しさん:2007/07/24(火) 09:26:23 ID:+AuSuFHP
起きたらそんなにふらふらしない。
熟睡時間も増えた。
ちと嬉しい。
894優しい名無しさん:2007/07/24(火) 09:43:22 ID:2oDrMlBE
ベノジールで3時間、、、orz
895834:2007/07/24(火) 12:54:52 ID:jgbXbz9s
ユーロジンで6時間睡眠で、もっと寝たいので
いったんドラールに変更してもらった。
医者は「あまり変わんないよ」と言っていたが、その通りだった。

同じ持続時間なら薬価の安いほう、ということでユーロジンに戻した。
ドラールは新しいからかなり高い。
896優しい名無しさん:2007/07/24(火) 16:13:24 ID:M/PHaOXa
高いわりに対した効果も感じられないし
むしろ翌朝しんどいというオマケつき。
なんで私ドラール飲んでるんだろ…。
897優しい名無しさん:2007/07/25(水) 22:22:08 ID:jJq0IAR8
色々試してきてて、昨日までの一週間レポトミン+ベンザリン+アモバン全て1錠できてたんだけど、アモバンが副作用によって消されてベンザリン2錠にレポトミン1錠になった。
だけど眠れない。
確かレポトミン+ベンザリンで寝付くまで時間かかるからってアモバン出したんじゃないのか?結局寝付けないぞこら。と医者に言ってやりたい…
898優しい名無しさん:2007/07/26(木) 17:38:33 ID:ian13l7w
今までサイレース3mgだったんだけど、「4時間くらいしか寝れない」って言ったら
サイレース2mgにドラール15mgが加わった。まだ2日目だけど6時間くらい眠れるようになった。
899優しい名無しさん:2007/07/26(木) 18:19:59 ID:IAvXkigT
>>898
私はドラール単体では目だった効果は無いですが、組み合わせることで
効果が出る場合もあるのですね。
900優しい名無しさん:2007/07/28(土) 00:56:34 ID:b8Ft3U9y
頓服でユーロジン貰ってます。
長時間眠れるし、朝も残って起きるのが辛い、けど熟睡?の割に夢やたら見るんで気持ちよくないです。
熟睡&切れ味シャキーンがいいな…
901優しい名無しさん:2007/07/28(土) 01:00:44 ID:0crR+5aT
>>900
夢をやたら見るんでは熟睡ではないんでは・・・
902優しい名無しさん:2007/07/28(土) 01:53:24 ID:93LW34Ni
>>901
やっぱり…
みなさんみたいに不眠症ひどくはなくて
躁鬱の躁のときのみ飲みます。
まあ、一応眠れるし、あくる日の朝がすっきり目覚めないので、
ま、いいか、と思ってはいるのですが。。。
903優しい名無しさん:2007/07/28(土) 01:58:35 ID:gWCCB7JL
ユーロジンとベンザリンの違いって何ですか?
ユーロジンの時は寝付けなかった上に切れが悪くて引きずってどうしようもなかったので
他のに変えたいと言ったらベンザリンが出たのですが、
ここの説明見てると変わらないような…
騙されてますか?
904優しい名無しさん:2007/07/28(土) 03:22:58 ID:b8Ft3U9y
>>903
やっぱり切れが悪い=よく眠れる、てわけじゃないんですよね
私だけじゃないのか
905優しい名無しさん:2007/07/28(土) 14:33:39 ID:Gg80Vctn
エバミールが効かなくなってきたんでベンザリンになったんだけど、ほとんど効果がない。
2錠飲むと、数時間後にはフラフラになって倒れるように眠れるけど
やっぱり早朝覚醒してしまう・・・
906優しい名無しさん:2007/07/28(土) 14:56:46 ID:SuLVzLr5
>>903
成分は違うから効果の違いは見込めるよ
ただし>>903に長期型自体が向かなかった場合は同じに感じると思う
寝付けなくて翌日に残るなら超短期+中期型がお勧めだけど
以前にその組み合わせではダメだった経緯がある?
907優しい名無しさん:2007/07/28(土) 19:07:06 ID:4JXO1zZ7
便座淋5mgではまったく効かずくそ薬と思ってたけど
10mgに変更してもらったらすごく寝付きがよくなりました。
いい薬です。
908優しい名無しさん:2007/07/28(土) 20:26:51 ID:GUB4XdbN
>>889です。
あれから毎日三時間しかねむれない。
でも朝まで何気にうつらうつらして目はしばしば。
日中はぼーっとして眠い。けどねむれない。
だんやく失敗ですかね…
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:06:46 ID:j4t/bb3m
ベンザリンの処方上限量は10mgでしょうか?
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:00:30 ID:v3qLiA2e
早朝覚醒が毎日続くので、ユーロジン処方してもらいました。
全く効果なく早朝覚醒してしまいます。
が、眠さだけ引きずり今ようやく起きました。
一時間くらいづつ起きては寝ての繰り返し。
他にいい薬ないですか?
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:44:33 ID:tBIuZHkD
>>910
模範解答はドラールとかだろうけど、漏れの場合
効き目に大差なかったからなあ。薬価だけは大差あったw

漏れは漢方薬も併用している。
専門家(漢方医、漢方薬剤師)に体質を見極めて貰うのが最善で
そうすることをお勧めするし、医者が処方すれば保険も効くけど、
大き目のドラッグストアに置いてあったりするからお試しも可能。

・サンソウニントウ
 イスクラ酸棗仁湯錠、ホスロール、ナイトミン、快眠精
 (パンダマークの漢方薬局にあるイスクラのが最もC/Pがよい)

・ヨクカンサン カ チンピ ハンゲ
 ヨクカーンSなど、その他「抑肝散加陳皮半夏」

・サイコ カ リュウコツ ボレイ トウ
 カネボウ(クラシエ)漢方セラピー 柴胡加竜骨牡蛎湯、
 ロート和漢箋 柴胡加竜骨牡蛎湯。
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:38:51 ID:v3qLiA2e
>>911
ありがとうございます。
たぶん自分の場合も効果に差はでないでしょう。
漢方薬ですか、そっちは試した事ないですね。
次の通院の時に聞いてみます。
ユーロジンは眠気だけは持続するんですね。
もう要らんですw
913優しい名無しさん:2007/07/31(火) 00:40:46 ID:uc3Dvfrv
ベンザリン10mgでも中途覚醒しちまうから薬変えてくれっていったら
「ちょっとは運動しろ!」と石に言われちまったよ…そんなおれの職業はSE…
914優しい名無しさん:2007/07/31(火) 17:13:27 ID:4TbigjCM
ベンザリン15のんどるよ
915優しい名無しさん:2007/08/01(水) 01:05:31 ID:qr//CxyZ
>>913
漏れもロヒやベンザリンで中途覚醒するので、
医者に相談したら、「歩け」だってさ。
そんな漏れの職業もSE。
やっぱり、この業界の人は頭でっかちになりがちだから、
多少なりとも運動した方が良いみたいね。

ちなみにそんな我々鬱SEのためのスレがあるので
もし知らなかったなら、のぞいてみてくだされ。

ココ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1182774277/
916優しい名無しさん:2007/08/02(木) 08:40:17 ID:Y/j6H0AO
SEって、Sports Expert だっけ?
917913:2007/08/02(木) 09:13:37 ID:UEGvoIdi
>>915
レスthx!
さっきロムってきましたがSEの人ってみんな同じような境遇なんだね・・・(´;ω;`)
918優しい名無しさん:2007/08/02(木) 11:27:06 ID:vGBSjkkV
ベンザリンになってから、排尿困難になった(´・ω・`)
トイレで20分ぐらいねばっても出ない。
眠剤でこんな副作用あるのかなあ
919優しい名無しさん:2007/08/02(木) 14:41:27 ID:Y/j6H0AO
>>918
抗うつ剤は飲んでないかい?
920優しい名無しさん:2007/08/02(木) 15:17:04 ID:vGBSjkkV
>>919
パキシルとリーゼとテトラミドとフルメジンです。
これらはもう1年近く飲んでるから、今頃副作用が出るとは思えないんだよね・・・
排尿困難はつらいお(´・ω・`)
921優しい名無しさん:2007/08/03(金) 18:28:55 ID:r1eIUVH9
>>920
いや、体調次第では、今まで出なかった副作用が突然始まったりする。>抗うつ剤
そもそも睡眠剤で尿閉ってのはあるのかな。ちょいとぐぐったところでは、やはり睡眠剤が原因ってのはなさそう。
おれも、トリプタ150mgでおしっこが出なくて大変だったこともある。
でも今は増量して、さらにパキシル40mgとアモキ75mgも追加したけど、普通に排泄できてるから不思議だ。
季節性みたいな長い周期のなにかがあるのかもしれないね。
922優しい名無しさん:2007/08/03(金) 18:57:34 ID:TAvx1v8e
>>921
そうなんだよね。眠剤でぐぐっても排尿困難なんて副作用はないみたいなんだよな。
でも、前回の診察時にもらったベンザリン飲み終わって
頓服用のエバミールを飲むようになったから、元に戻ることを期待。

確かに、体調のせいもあるかもしれない。
レスくれてありがとう(・∀・)
923優しい名無しさん:2007/08/07(火) 14:38:44 ID:Wsq9Hhpd
ロヒプノールが効かなくなってしまいベンザリンに変更になったのですが、
ベンザリン10mg+デパス0.5mgでも悪夢を見て早朝覚醒するように。
デパス1mgにしても効き目なし。
・・・もし変更になったら次は何を出されるのでしょう。
ちなみにドラール・ユーロジンともに効果なしでした。
924優しい名無しさん:2007/08/07(火) 17:28:04 ID:F9LvADOy
>>923
デパスはあまり関係ないような。
ベンザリン以外にも中時間型の睡眠剤を追加してもらうよろし。

ちなみにおれは、アモバン+マイスリ+エリミン+ベンザリン+トリプタ+レスリン。
うつ病からくる睡眠障害なので、トリプタとレスリンも睡眠の補助として処方されている。
925優しい名無しさん:2007/08/07(火) 22:10:05 ID:YDDk9VhE
ベンサリン10mgとトリプタノールは俺も愛用中。
ロヒプノールが効いていたときのような快眠はないが、一応眠ることが出来る。
ユーロジンはトリプタノール併用で効くが、中途覚醒は治まらないのに切れ味が悪すぎる。
926優しい名無しさん:2007/08/10(金) 18:39:41 ID:gbvsghJS
ロヒプノール1mgとユーロジン2mgで朝交通事故起こしたひといるかな?
927優しい名無しさん:2007/08/10(金) 21:19:54 ID:Pjg1IyU4
ユーロジン2とリスミー2+メイラックス
抗鬱薬はゾロフト50。
低反発枕でうつ伏せで寝るようにしたら中途覚醒が緩和したよ。
赤ちゃんみたいだけど意外と落ち着くよ?←石の指示
928優しい名無しさん:2007/08/10(金) 22:44:00 ID:U1jS4N07
呼吸はどうやってするんぢゃ?
929優しい名無しさん:2007/08/11(土) 16:45:49 ID:GfDDlKVT
シュノーケル付けるんじゃないかな。
930優しい名無しさん:2007/08/14(火) 17:42:51 ID:CDHBeAbK
ベンザリンの効かなさは異常。
なんで製薬会社はもっとガツンと効く薬作ってくれないんだろう。
バルビ系だって効かないのに・・・つらいつらいつらいつらい
てか眠れないと死にたくなるね。不思議。
931優しい名無しさん:2007/08/14(火) 20:43:28 ID:68L8AXij
>>930
おれにはよく効いてる。他の系統に換えてみれば?
932優しい名無しさん:2007/08/15(水) 00:39:55 ID:x8xWKgvu
ベンザリンで文句を言うようじゃ
ドラールなんか飲めないよ。
値段は高いし、眠れないし、翌朝はダルダルだし。
933優しい名無しさん:2007/08/15(水) 01:50:33 ID:dvIHVn+X
>>927
筋肉弛緩があるし、低反発枕でうつぶせは危なくない?
横に寝るのはアリだと思うけど…
934優しい名無しさん:2007/08/15(水) 18:45:32 ID:fkC/lQWq
俺は横で寝てる
935優しい名無しさん:2007/08/15(水) 21:37:00 ID:bQBPQw7r
バルビタール系が効かないんだったら、ベンゾジアセピン系は
もっと効かないんじゃないかな?

私はロヒプノール2ミリ+マイスリー10ミリで爆睡できるけど
ドラールはラムネだな。翌朝なんともないけど
レンドルミンは翌朝残ってつらい
936優しい名無しさん:2007/08/15(水) 23:51:00 ID:dyXgszqM
ぐあ、封印してた翌日午前中までずっと残ってしまうドラールを間違って飲んでしまった。
翌朝辛いんだろなぁ…
連休明けなのにしゃっきり仕事に出掛けたいのによー、ぉれのバカー!
937優しい名無しさん:2007/08/16(木) 06:39:43 ID:Gw3BYMzL
レンドルミンはラムネのくせに朝立ちなくなるから厄介だな
938優しい名無しさん:2007/08/16(木) 10:47:08 ID:l2d5hD0I
>>937
いいじゃない。朝勃ちくらい無くても。俺は34歳だけどずっと無いよ。
939優しい名無しさん:2007/08/16(木) 15:22:21 ID:vgJQsgVD
レンドルミン2錠+ロヒ2mg2錠+ユーロジン1mg2錠飲んで
昼寝します。
けど、10〜15分で目が覚めるんだよな・・・。
もー、どうでもいいや。。。
940優しい名無しさん:2007/08/16(木) 16:13:32 ID:e3Q+n5UE
ハルは超協力の導入作用があり以外は
それ以外のレンドルミン、ロヒ、ユーロジンは導入作用があると行っても弱いですよ。
だから、舌下やスニッフするんです(^;
941優しい名無しさん:2007/08/16(木) 18:38:12 ID:030O0ETf
>>939
夜に寝るのではダメなのですか?
942優しい名無しさん:2007/08/17(金) 02:40:21 ID:OdlF2VwP
夜10時に薬飲んで11時入眠
夜中3時に必ず起きてトイレへ

聞いてんだか聞いてないんだか謎

943優しい名無しさん:2007/08/17(金) 09:21:08 ID:LR5WjS3T
>>942
微妙だねw
944優しい名無しさん:2007/08/17(金) 12:55:24 ID:Nm+lk0Xo
私も寝付きはいいけど、頻繁にトイレに行くんで
ベシケアって薬貰ってるよ。
945優しい名無しさん:2007/08/19(日) 11:28:17 ID:x7XxbSS+
寝つきには全く効かないくせに
効いたら効いたでベッドに8時間かっきり縛り付けるようなこの薬効
どうにかならんのか
946優しい名無しさん:2007/08/19(日) 18:56:07 ID:roC+9RFf
>>945
早く(夜9時頃?)寝りゃいいじゃん。
でなきゃ、短時間or超短時間型を追加して寝つけ。
947優しい名無しさん:2007/08/21(火) 08:53:08 ID:RqSrBKFH
久々に飲みました。
効きますね、早起きできたよ、いっぱい眠れたし、感謝です☆
948優しい名無しさん:2007/08/21(火) 18:51:05 ID:aSe5boH0
ドラールぜんぜん効かないです
レキソタンの方が効きます
949優しい名無しさん:2007/08/21(火) 21:26:11 ID:DfHH15vd
目を覚ましてベッドから起きたっていう夢を三回連続で見た…
四回目ですっ転んでテーブルの角に頭叩き込んで初めて現実に辿りついた
950優しい名無しさん:2007/08/22(水) 08:56:57 ID:OtY3CFTZ
寝過ぎ回避のために量減らして飲んだら結局眠れなかったぜ
というわけで今夜は医者に提案された夕方5時飲みを試してみるぜ

ああ…不眠治療は時間との戦いだな…普通とは逆の意味で
951優しい名無しさん:2007/08/22(水) 10:26:52 ID:1bMqw6Qd
>>948
ドラールは入眠までに時間がかかりますよね。
952優しい名無しさん:2007/08/22(水) 12:05:20 ID:MoCmljNF
ドラールとハルシオンで入眠はバッチリ。
でも途中覚醒なおんない。
953優しい名無しさん:2007/08/22(水) 18:31:10 ID:OtY3CFTZ
ここスレ消費速度遅いな
長期型だからってスレまでゆっくりにならなくてもいいのに
954優しい名無しさん:2007/08/22(水) 18:35:38 ID:P7xPoaxZ
>>953
誰が上手いこ(ry
955優しい名無しさん:2007/08/22(水) 21:04:00 ID:q4suqe0X
>>953-954ワロタw

サイレースが強すぎて寝起き倦怠感MAXで行って事故った(注意力が完全に消えてたorz)と話したらユーロジンに変えられてここに来ました

寝れるけど途中覚醒めちゃくちゃする…orz
結局寝たような寝てないようなでわかんなく倦怠感MAX。
また事故りたくないから今日は1日家にいますたorz
956優しい名無しさん:2007/08/22(水) 21:38:25 ID:PYYuWYFI
>952 同じ

その組み合わせで数日前に小人が現れたよ…
957優しい名無しさん:2007/08/22(水) 22:37:18 ID:W4I6gBri
ベンザリン投入。
958優しい名無しさん:2007/08/23(木) 00:00:32 ID:MoCmljNF
春+ドラの中途覚醒の人いるんですね。
夜中に起きたら春かデパス飲んでます。
医師いわくデパスのがいいとか。
でも一日のデパスの摂取が5mg越えるけどいいのかな。
959優しい名無しさん:2007/08/23(木) 01:48:47 ID:SATP062O
>>958
公式には3mgまでだけど、実際それ以上飲んでた時期があるが、特に異変はなかった。
1シート飲んだこともあるが(良い子はマネしない)、魂が抜けたような状態になっただけ。(充分問題か)
960優しい名無しさん:2007/08/24(金) 05:23:00 ID:fYiN8Z7S
ベンザリン夕食後投入でうまくいったみたいだけど
賞味5時間か…まだ余裕あるし二度寝できるかな……
961優しい名無しさん:2007/08/24(金) 06:50:26 ID:fYiN8Z7S
デパスのスレでも書いたんだけど
デパス+ベンザリンって拮抗してるかもしれない。処方同じ人注意。
962優しい名無しさん:2007/08/24(金) 22:33:18 ID:h93czvN4
>>949
ああ、その夢、私もよく見るww
ひどいときは3回起きて、3回着替えして、3回電車に乗って目が覚めた。
なんか疲労困憊してリアルでは会社に行けなかったよ…
963優しい名無しさん:2007/08/25(土) 03:19:40 ID:Kr6djHSg
>>962
分かる分かるwwwなんか断片的に経験したような気分になっちゃうんだよなwww
夢見が悪いとは違うんだろうけど辛いwww

ベンザリンだけど隣人の生活音で目が覚めてしまった・・・こんな深夜に行動すんなよクソたわけ…
二度寝苦手なんだけど同じ人いる?なんか対策ないかなあ
964優しい名無しさん:2007/08/25(土) 22:23:12 ID:Kr6djHSg
ドラール食後投入
とろ〜りと効いて参りました
965優しい名無しさん:2007/08/26(日) 00:24:40 ID:arJA6uht
デパス&ユーロジンの処方されてます。
でも眠れない…
デパスは、肩凝りにも効くしユーロジンまったりするから…それぞれ気に入ってるんだけど…
まともに眠れぬ日が続くと本当にキツイ
昨日&おととい&その前は、酷くて…
薬を飲んだ後…布団で頑張るものの…
ダメで風呂に入ったり…いろいろしたけど…
ふと…HOTミルクを飲んだら眠れた…
リラックスしないといけないね。
966優しい名無しさん:2007/08/26(日) 09:15:22 ID:dR86Iub/
>>965
人にもよるだろうけど、デパスは睡眠剤じゃないからね。
短時間型の睡眠剤か、睡眠導入剤を併用するのがいいんじゃね?
ハルシオン、アモバン、マイスリー、ブロバリン...などなど。
967優しい名無しさん:2007/08/26(日) 22:43:32 ID:arJA6uht
>>966
レスありがとうございます。
マイスリーは、健忘が酷くてね…
ユーロジンと合わせて飲んでも必ず1〜2時間で目覚めて奇行を繰り返してすまいます。
自分が怖いです。
ハルシオンでもやってしまうけど…まだ穏やかです。
で…デパスにしているのです。中途覚醒は、治りませんが…
でも明日 やっぱり短期の物も処方して貰います。
968優しい名無しさん:2007/08/28(火) 09:29:44 ID:99C8naHw
ベンザリンがラムネになっていたのでロヒに処方変更になりました。
ということでこのスレより去りますノシ
969優しい名無しさん:2007/08/28(火) 12:52:21 ID:i80+xulG
>>968
ノシ

というわけで春単品だったけど中途覚醒の嵐だったので初ベンザのあたしが参加しますね
ちょっっっと前にドラール飲んでたけど期間が空いたんで試してみることになりますた
970優しい名無しさん:2007/08/28(火) 13:54:00 ID:VwxvBxaH
通常の睡眠薬の組合せ6種で、3時間ほどしか眠れなかったので、
余ってたベンザリンを4錠飲んだけど、まだ眠れない。
つーか、もう午後だからいいや。
971優しい名無しさん:2007/08/31(金) 14:20:23 ID:6aA657ja
俺もベンザリンがラムネになった。さてどうしようかなぁ…
972優しい名無しさん:2007/08/31(金) 15:08:36 ID:92GEYSEi
ドラールは残るから、ユーロジンあたりがいいんでない?
973優しい名無しさん:2007/09/01(土) 09:03:09 ID:z0OpVUmW
ドラールは残るけど効くんだよなぁ・・・
とか思っていたらベンザもバッチリ残るあたしが登場

いや、もうどうしろと(ry
974優しい名無しさん:2007/09/01(土) 16:04:57 ID:8fMjDgsE
私もベンザリンがラムネになった。
そしたらロヒ追加になった・・・。
でも昨夜も一睡も出来なかった。
どうするべ・・・。
975優しい名無しさん:2007/09/02(日) 00:59:20 ID:rnIXk781
おれが飲んでる薬の中では、唯一苦くない薬なんだよねぇ。>ベンザリン
味わってる場合じゃないんだけどね。
976優しい名無しさん:2007/09/02(日) 08:14:42 ID:jIjbxQsf
ベンザリンがラムネになったのでユーロジンに変えて貰った。
今の所は快適…
977971
ユーロジンがラムネになってベンザリンに変ったのだが、またユーロジンにしたら効くのだろうか?
ドラールは薬価高いくせに最初からラムネ…あとなんかある?