【学生専用】あがり症を治すスレ【本読み等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
学生専用スレがなくなってしまったようなので
立てました。仲良くやってね。
2優しい名無しさん:2006/09/02(土) 00:42:36 ID:oa/xjOPn
>>1乙!
age
3優しい名無しさん:2006/09/02(土) 00:49:50 ID:gAZtL8/w
333333333333333333


             糸冬   了
4優しい名無しさん:2006/09/02(土) 01:00:16 ID:Nshj/IPo
古典の先生は文がスラスラに読めるまで座らせてくれない
しかも意味まで一緒に答えさせられるから最後はパニックに陥る
5優しい名無しさん:2006/09/02(土) 12:27:02 ID:+h8PnM/a
>>1
乙!!!
6優しい名無しさん:2006/09/03(日) 11:47:15 ID:LpBFUzh1
age
7優しい名無しさん:2006/09/03(日) 19:49:39 ID:AoPyFBXz
あげ
8優しい名無しさん:2006/09/03(日) 20:35:46 ID:AoPyFBXz
>>4
9優しい名無しさん:2006/09/04(月) 17:35:56 ID:b2JIhlbS
明日本読みあたるお
(´ω`)
10優しい名無しさん:2006/09/05(火) 17:29:46 ID:EBvRls08
あげ
11優しい名無しさん:2006/09/05(火) 21:56:14 ID:walmc3y0
みんな病院行ってる?
12優しい名無しさん:2006/09/06(水) 02:10:26 ID:2lCE/Md7
>>11
行ってないし、行く勇気がない
13優しい名無しさん:2006/09/06(水) 21:16:29 ID:M3Bh5tMr
順番にあたるときは、読まされそうなとこを
先に何回か頭の中で読んでおく
14優しい名無しさん:2006/09/07(木) 00:44:54 ID:DcS07RnY
>>13
俺はそんなことしたらもう読めなくなる。
とにかくあたるという事実を忘れ、心拍を抑えてる
15優しい名無しさん:2006/09/07(木) 03:30:02 ID:EuCCwQUk
逆にいきなり当たった方がいいかもな。

先に頭の中で読んでる時に読めない漢字とかあると焦るよな。

高校の時、英語の先生が時計みてその時間の出席番号の奴を当ててく
とか合ったな、んでひと段落くらい訳、聞いてくるんだが英語マジでわからなかった
俺は違う意味でドキドキしてた。
16優しい名無しさん:2006/09/07(木) 21:26:38 ID:lBinnzvC
クラスのやつ等が普通に人前で朗読したり発表してるのが
信じられない
朗読した後なんで俺にはできないんだとひどく落ち込む
17優しい名無しさん:2006/09/08(金) 18:09:40 ID:840zNQDx
>>17 同感
18優しい名無しさん:2006/09/10(日) 13:15:48 ID:e4wLJuHt
age
19優しい名無しさん:2006/09/10(日) 14:45:06 ID:e4wLJuHt
age
20高校生:2006/09/10(日) 17:06:32 ID:ym42hsQY
私は高1です。中学生の頃スピーチのとき声が震えたのが原因で、それからは授業中の音読、スピーチでは声が震えて泣きそうな声になるので自分に音読当たるのが分かっている日はいつも学校を休むようになりました。
小学生の頃は学年代表で全生徒の前でスピーチとかしてただけに、なんで上がってしまうんだろうととても辛いです。よく死にたいとも思います。。
神経科には以前一度通っていて、セレナールという軽い薬を出されたのですが効果ありませんでした。一ヵ月後に英語の文章で2分間ほどスピーチをしなくてはいけません。なので後日また病院に行こうと思うのですが、声の震えにはどんな薬が一番効くでしょうか。
長々とすみません。誰か教えてください。
21優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:15:29 ID:LNX1VIY4
>>20
緊張を抑えるならデパス、ソラナックス、レキソタンあたりが定番。
震えを抑えるベータブロッカー(インデラル、ミケラン等)併用もアリ。
22優しい名無しさん:2006/09/11(月) 14:16:22 ID:9Yl+V9Lq
すいませんあげさせて下さい
デパスだけじゃ声の震えは止まらないのでしょうか?
即レスお願いします
23優しい名無しさん:2006/09/11(月) 17:00:10 ID:LNX1VIY4
>>22
個人差と処方量によるので確実なことは言えない。
効く人には効く、としか・・。
24優しい名無しさん:2006/09/11(月) 17:13:45 ID:kESmtkPZ
処方量は0.5gを2粒
これを今日飲んでみたんだけど効いたんだか効いてないんだか・・・
確かに心臓のバクバクは治まった希ガス。
けど体の中がすごく熱くなるのを感じた。
これは効いてるのかな!?
今飲んでから3時間ぐらいたったけど
とにかくボゥットしますね。
気を抜くと普通に歩けない。くらくらする。
もしかして効きすぎてるのかな・・・
25優しい名無しさん:2006/09/12(火) 04:47:28 ID:K93NJ6W3
あがり症同士でネットラジオやってみたらどうだ?
26高校生:2006/09/12(火) 19:50:24 ID:HFUSYtOM
>>21
ありがとうございます。病院に行ってベータブロッカー下さいって言っても大丈夫ですかね?
2721:2006/09/13(水) 02:56:30 ID:UgEK2jkf
>>26
本来は高血圧の薬だから低血圧や心疾患のある人はダメだよ。
ぜんそく持ちもダメ。
医者によっては出したがらない人もいるようだ。
ま、医師にセレナールが効かなかったことも含めて相談してみるのがよいかと。
28優しい名無しさん:2006/09/14(木) 12:35:29 ID:jPVqNSBv
>>25
ネトラジはやったことないけど
おそらく震えない。
聞いてる人間とか見えないし。
29優しい名無しさん:2006/09/14(木) 20:49:05 ID:r5XB7hAp
授業中に当てられると、一言とかでも声が震えて出なくなるし
心臓はやばいくらい速くなるし…。
でも普段は明るいキャラで、目立つのも好きなんだよ。こんな人いますか?
やっぱギャップありすぎで変に思われてんのかな…。
30高校生:2006/09/15(金) 18:50:37 ID:A0z9ZDDT
>>27
一応低血圧でもないし心疾患もないので、相談してみたいと思います。
後日また報告します。ありがとうございました。
>>29
私も普段は結構明るい方で、目立つの大好きです。声が震える現象が起きなかった小中学生の頃は普通に全校生徒の前で司会とかしてたし、野球選手の前でスピーチしたこともあります。
声さえ震えなければバラ色の学校生活なのに‥
31優しい名無しさん:2006/09/16(土) 01:57:14 ID:8o6o2qWC
頼りたくないけど薬試してみようかな?
定年まで使い続けるとか考えただけでも欝
32優しい名無しさん:2006/09/18(月) 03:02:46 ID:2QJ/V/88
age
33優しい名無しさん:2006/09/20(水) 15:07:56 ID:+silNu2f
大学生なんだけど
もうすぐ後期が始まる。
で、授業を選択せにゃならんのだけど、
これがまた苦労する。
なるべく読まされたりする授業は避けなきゃいけないからな・・・。
ホント、うざい病気だ・・・('A`)
34優しい名無しさん:2006/09/21(木) 16:36:49 ID:2D0Tsb+G
俺は文系を選んだことを心から後悔している。
35優しい名無しさん:2006/09/21(木) 19:05:27 ID:8k3TCvhD
>>34
10月に文系にするか理系にするかの希望用紙を出さないといけません‥。
やっぱり文系はスピーチなどする場面が多いんですか?一応国語の授業時間は
理系と変わらないのですが‥
36優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:51:12 ID:dq5pVXk7
文系も理系も同じだよ。ゼミの発表や卒業の時、研究発表があるので
さけて通れない。
37優しい名無しさん:2006/09/21(木) 22:02:28 ID:8k3TCvhD
>>36
そうなんですか‥。それは避けれないですね。
もうほんとにこんな厄介な病気治ってほしい。。
38優しい名無しさん:2006/09/23(土) 02:20:41 ID:kNFfnzsW
どうしてもってならゼミの必修じゃない大学・学部に入れば?
社会人になったら必要だから逃げといえばそうだけど・・
39優しい名無しさん:2006/09/23(土) 20:37:46 ID:w8aVM28Z
誰かスカイプしねぇ・・・?
ってリハビリにならんか。
40優しい名無しさん:2006/09/23(土) 21:00:22 ID:kH/TXu4m
>>27
病院に行ったらソラナックスを出してくれました。発表のどのくらい前に飲んだら効くでしょうか??
41優しい名無しさん:2006/09/23(土) 22:01:40 ID:EFWnIHMS
>>20
薬に頼るのはおやめなさい。
一生のみ続けることになるよ。
これからの人生、人前で話をする場面はたくさんあるんだから。

聴いている人たちは、みんなあなたの味方だよ。
あなたの声が聴きたくて、あなたの話が聞きたくて、あなたの顔が見たくて、
その場に集まっているんだ。

声が震えてもいいじゃないか、トチってもいいじゃないか。
若くて経験が少ないんだからあがって当たり前。
その年齢であがらずに流暢にスピーチするヤツがいたら、
逆におかしいと思うよ。傲慢で、無知で、根拠のない自信家で、
そんなヤツの話はオレは聞きたくない。

おじさんは赤面恐怖症で人前で話をするのがとても苦手だし、
泣きたくなるような失敗もたくさんしてきた。
ところが今は人前で話をする仕事をしている。
外国人を前に英語で発表もしてきた。
そのたびに極度の緊張と恥ずかしさで、いつも汗びっしょりだよ。
でも、自分の力でやり終えたときの充実感は何ともいえない。

何度も失敗してうまくできるようになる。
ある程度の失敗をしなければ、うまくできるようにはならない。
あとは反省と思考と時間と経験が解決する。
42優しい名無しさん:2006/09/23(土) 23:41:20 ID:w8aVM28Z
つーか、なんだろ・・・?
俺たちのはもう「あがる」っていう一般のレベルとは違うような気がする。
「あがる」の究極系と言えばまぁそれまでなんだけど。。。
43優しい名無しさん:2006/09/24(日) 09:07:00 ID:kJWQJbz9
緊張するとなんで声が震えるんだろー?
その原因がしりたい…
44優しい名無しさん:2006/09/24(日) 10:41:10 ID:YajEN1Dp
声帯が固くなるからじゃない?
45優しい名無しさん:2006/09/24(日) 21:33:19 ID:IWRjvB6Q
胸を叩きながら発声すれば当然震える。
俺らの場合、心臓の鼓動が半端ないから、
胸を叩いてるのと同じ状態になる。だから震える。と思います。多分。
46優しい名無しさん:2006/09/25(月) 03:27:30 ID:3FAj9MOG
緊張すると足が痺れない?
自分は特に太股の当たりが痙攣してるみたいになる。
声もかなり震えるし、かなりの確率で「何?もう一回言って」と…orz
自分では大きめに声出してるつもりなんだけどなぁ…ハァ。
47優しい名無しさん:2006/09/25(月) 21:16:29 ID:B4CeaGpU
授業でたった2〜3行読むのにも緊張する。
自分の読む順番待ちのときは唾が大量発生して、かなり飲み込むーorz
48優しい名無しさん:2006/09/25(月) 21:20:23 ID:meKR2qpq
わかるわかる
読む前から心臓けっこーばくばく
「自分緊張してるな 異常だな」
って意識はあるんだけど治らない
49優しい名無しさん:2006/09/25(月) 21:37:03 ID:4yN+fr9u
今度あるオーラルの発表が嫌過ぎ・・・・・・どうせ3学期もあるんだろうなと思うと死にたくなってくる
しかも自分クラスで嫌われてるから発表してる時に何か思われたら・・・・ハア何で発表なんてこの世にあるんだ
50優しい名無しさん:2006/09/28(木) 23:19:51 ID:mER0eXPA
心臓の音が周りの人にも聞こえるんじゃないかと思うくらい…
息もできなくなるし

普通の人になりたい…そんな私も普段は明るいキャラです
薬にはまだ頼りたくない人へ…人前でしゃべるとき大きく息を吸って、吐きながらしゃべると
少しは楽になりますよ
51優しい名無しさん:2006/09/29(金) 17:52:24 ID:baIJvRv+
>>29まさに私だ…
普段は何ともなく元気なのに、
授業が始まって前の人が指された
あたりから心臓がドキドキし始める。
教科書読む時なんて声出ないし
でても震えて気持ち悪いしもうどうしようもない
私の場合はいきなり指された時は
普通に話せます。
52優しい名無しさん:2006/09/29(金) 22:51:23 ID:FFjLj6sb
自分の他にも、この病気を持つ人がいてなんかほっとしました
気にしだすと止まらない性質なので、最近は普通に当てられるだけでも
声が変になります
友達に「何でそんな緊張するの?」て聞かれるけどこっちが知りたいよ…・゚・(ノД`)
こんな苦しみを持ち続けていかなければいけないと思うと死にたくなる…
53優しい名無しさん:2006/09/30(土) 08:48:23 ID:7HXysy17
>>52
わかるよ〜たかが声だけで死にたくなるとか
馬鹿らしいけど、実際声震えると
ほんと死にたくなる。
54優しい名無しさん:2006/09/30(土) 18:00:28 ID:v3vmmgX5
>>47
それはおかしいな。
普通人間は緊張すると口が渇くもんだが。
55優しい名無しさん:2006/09/30(土) 19:19:08 ID:T8sNxAVC
私も死にたくなります‥
今は学校辞めようかと思ってます。
56優しい名無しさん:2006/10/01(日) 01:47:22 ID:u//x8OYl
>>55
辞めるなら薬とか色々試してみなよ
辞めるのはいつでもできるから
57優しい名無しさん:2006/10/01(日) 22:28:06 ID:/tM8zQII
今辛いから辞めたいんでしょ
58優しい名無しさん:2006/10/02(月) 16:21:11 ID:lQ+776S8
はい。即効性のある薬も試したんですが医者からは直すのに一年かかるって言われて‥
もう限界で。。親はもう少し頑張ってみようと言いますが、私は通信制の高校に転校したいです。。
59莞爾:2006/10/02(月) 16:33:29 ID:0fl8A6zn
>>58
早く通信制の高校に転校したほうがいいですよ
アガリ症ぐらいならいいですけど
不安神経症とかなったら大変ですからね
今、大学生ですけど不安神経症で苦しんでます
60優しい名無しさん:2006/10/02(月) 22:01:27 ID:BITJWN0W
今の高校は集団討論とかあって大変だな・・・。
まあ結局この先、大学で文系ならゼミ、理系なら卒研発表。就職する時は
集団面接とか討論とか。入社してからもプレゼンとか一発芸やらされたり
満載だろうけど。
61優しい名無しさん:2006/10/03(火) 00:18:07 ID:OmjyrBm4
大学1年で理系だけど今のところスピーチとか発表とかはないよ
でも入学初日の自己紹介ではかなり声震えてた。
名前と出身校とひと言メッセージを言うだけなのにね、なんで震えるんだろ
62優しい名無しさん:2006/10/03(火) 00:43:34 ID:KVbHPqNB
大学3年生ですが、ゼミでは毎回のように何か言わされたりします。
1年のとき診療科に行って薬を貰っていたのですが、
交通費も含め、金銭的に苦しくて今は行っていません。
薬は結構たまっていたので、今はそれを飲んでなんとかしのんでいる状態です。
薬を飲めばなんとかこなせるのですが、眠気がひどくて、
自分の番じゃないときはほとんど眠ってしまう状態です。
先生にも軽く目を付けられているみたいで辛いです。
いつまでもこのままじゃいけないと分かってはいるものの、
どうしたらいいのか分かりません…。
63優しい名無しさん:2006/10/03(火) 00:55:05 ID:AusilR1H
大学一年です
木曜にプレゼンテーションがあるのですが、今からすごく緊張しています。
新しい友達にはまだ私のあがり症を知られていないので余計に…
うまくいけばなんか克服できるような気がするけど、
失敗したら大学四年間ずっとそういう目で見られるんじゃないかとすごく心配です

みなさん、勇気分けてください。・゚・(ノД`)・゚・。
64優しい名無しさん:2006/10/03(火) 01:15:41 ID:ntuj05pe
>>59
そういう断定的な言い方は止めたほうが良いよ

>>63
大丈夫!失敗しちゃっても後から克服できれば笑い話にできるよ

つ勇気
65優しい名無しさん:2006/10/03(火) 01:22:58 ID:KVbHPqNB
>>63
私も一年生のときにプレゼンがありました。
あがり症のことを友達にばれたらどうしようという気持ち、よく分かります。

でも、周りの目を気にせずに。焦らずゆっくり読むように心がければ
よい結果に繋がるのではないでしょうか?
やり終えれば、達成感も得られるとおもいます。

私も陰ながら応援しています。頑張って下さい。
66優しい名無しさん:2006/10/03(火) 08:04:41 ID:GcXuNLpZ
俺も授業中順番で当てられてくと声が(((;゜д゜)ガクガクブルブル
になって震えてるんだが
隣に友達がいて周りと席の感覚があいてる
と全然震えないんですよね。
同じ感じの人いますか?
67優しい名無しさん:2006/10/03(火) 18:52:51 ID:gekBE7OC
>>66
私も教科書読んでるとき、仲良い子が笑いかけてくれたりすると大丈夫!でもないと本当に無理…もう本当にやだ
68優しい名無しさん:2006/10/03(火) 22:28:06 ID:OmjyrBm4
窓側の席で窓を全開にして読んだら少しはラクに読めたよ

あと教科書忘れたふりして仲のいい前の席の子に借りて読んだら少しはラクだったかな
69優しい名無しさん:2006/10/03(火) 23:19:49 ID:7Ma3Bi2n
なんでだろうか〜・・・
やっぱ気の持ちようなのかな!?
70優しい名無しさん:2006/10/03(火) 23:40:40 ID:mtEFNvYU
ネットラジオでたまに音読とかするんだけど、
その時は全然震えないんだけどなー
71優しい名無しさん:2006/10/04(水) 07:45:09 ID:zi1gPHX/
自分は大学一年ですがゼミの本読みが嫌で嫌で…。何度かサボってしまったから出ないわけにはいかないし。前は自分が指される前に緊張し過ぎて吐いてしまったり…先週も学校には行ったものの、緊張と吐き気でトイレにこもってしまいましたorz
顔は赤くなるし、声は震えるし、息は出来ない、動悸は凄いしで最悪…
でも周りの人には自分があがり症なのを知られたくありません。
今日は薬を飲んでゼミに臨みます。どうかうまくいきますように。
72優しい名無しさん:2006/10/04(水) 17:21:37 ID:FgVN88XC
あがり症を克服しようと塾講師のバイトをはじめることになったけどかなり不安。
でも、これ以上苦しむのは嫌だからがんばってみるよ。
73優しい名無しさん:2006/10/04(水) 22:44:20 ID:z9kB0ELr
声震えてるのを知られたくないと思えば思うほど震えるな。
あと、人間不信の時とか、クラスのみんなに嫌われてるかも!?て思っちゃう時にはもっと震える。
逆に、例えば自分がしたことがウケたりして、周りのみんなが味方って思うと震えなかったりする。
不思議だ
74優しい名無しさん:2006/10/04(水) 23:22:16 ID:/TABo6/m
みんなの視線が気になる、怖いっていう人たちなのかな…?
75優しい名無しさん:2006/10/05(木) 13:46:11 ID:fMekB3m3
ゼミの自己紹介で自分だけ声が震えて視線も宙に浮いてしまった。
男なのに。もういやだ。やってく自信ない(泣)。
76優しい名無しさん:2006/10/05(木) 23:38:11 ID:zb8WnrN5
大丈夫な時は全然大丈夫なのにな〜
回りがすごい静かだったりすると
もうガクブルだな。私の場合は。
77優しい名無しさん:2006/10/08(日) 12:35:02 ID:N6w4Ykfk
普段はクラスじゃあ一番元気よくて、授業中とかみんなに聞こえるぐらいの声で歌うたってるし、騒いでて先生にも注意されるんだけど、スピーチと音読するときは声が震えて泣いてるようになる。
赤面は自然に治ったが、動悸が半端なくて倒れるんじゃないかと思うぐらいの早さ。
手が震えるし視線が気になって唾がのみこめない。震えが酷いときは読めないでつっかえてるふりして数秒だけ休む。

普段の生活でも女の人と話せないから困る。

黒板に出て書くとか問題に答える時は問題ないのにスピーチと音読は無理。
普段のキャラとの違いにみんな明らかに気づいてるのにそのことには触れてこない


78優しい名無しさん:2006/10/08(日) 13:03:10 ID:6lgT/IEm
自分はもともとどもり(吃音。差別用語だったらスマソ)だったから
小・中学校のころは発表のときはそれが気になって声が震えるし
うまく声は出せないしで最悪だった。

高校に入ってからもそんな感じだったから、
新しくできた友達に思い切って相談してみたら
「吃音のことなんかぜんぜん知らなかった。
緊張してて、可愛いな〜と思ってた。」という答えが返ってきた。

周りの人は自分が思ってる程、気になってないのかもしれないよ。
79優しい名無しさん:2006/10/10(火) 19:29:14 ID:7ciJpLRZ
理系の大学院生なのですが、
来週にプレゼンがあり200人くらいの前で約20分間しゃべらなければなりません。
そのときのことを考えるだけで動悸が激しくなり、吐き気がし、
半分パニックのような状態になってしまいます。
ちなみに卒論発表のときもこのような症状になってしまい、
全然まともに発表できませんでした。
市販の薬(メンテックという薬)を試してみたのですが効果がありそうになかったので
今度病院に行ってみようと思います。

そこで聞きたいのですが、何科を受診すればいいのでしょうか?
そして、個人差はあると思いますが薬によって症状は改善されますか?

どうかお願いします。
80優しい名無しさん:2006/10/11(水) 19:01:38 ID:QiJOARu1
今日クスリを飲まずにあがると分かっていた授業に出ました。そしたら案の定声,足,顔の奮えが半端なかったです。来週もある…
明日クスリ貰いにいこorz
81優しい名無しさん:2006/10/11(水) 20:05:46 ID:jcREUtXf
3年間あがりを放置していたら、
最近人とあいさつするときまで、声が震えるようになりました
どうみても末期症状…

本気で治したいです
みなさんはどうやってますか?
やっぱり病院行かないとダメなのでしょうか?
82優しい名無しさん:2006/10/14(土) 12:42:18 ID:cVP5xMTs
ゼミで読まされたけど
震えなかった。
一番後ろの席だし、となりに誰も座ってなかったからかな。
83優しい名無しさん:2006/10/14(土) 14:24:46 ID:mSFcyp2Z
うちのゼミの教室は会議室みたいに机が配置してあるから
どこに座っていてもみんなの顔見えるんだよね…
84優しい名無しさん:2006/10/14(土) 15:23:28 ID:cFw0XbmL
>>71
大学1年でゼミ入るのΣ(・ω・`ノ)ノ !?
85優しい名無しさん:2006/10/14(土) 21:42:49 ID:cVP5xMTs
>>83
それは確実に震えるよな・・・
86優しい名無しさん:2006/10/15(日) 13:38:10 ID:G+rd0H6u
>>84
71じゃないけど、大学によっては一年生からあるとこもあるみたいです。
私の大学では、一、二年生は基礎ゼミっていうのが必修で、
三年生から本格的なゼミをやるようになっています。
87優しい名無しさん:2006/10/15(日) 16:13:45 ID:qJoycLyH
俺のところは
1年生に基礎ゼミっていうのが必修で、
2年以降は、選択科目だから別に取らなくてもOKみたいな感じ。
俺はもちろん取らないよ・・・
88優しい名無しさん:2006/10/15(日) 23:16:41 ID:P57Gxaol
俺は声の震えがいやで心療内科行ってソラナックス0.4mgをもらったよ。
まだ発表とかないから飲んでないけど、コレ飲んだ人に聞きたいんだが、大体のんでから
何分で効き目が現れるんだろうか。あと、何時間くらい続くかなぁ。
これから授業で発表が多いからホント欝になるわぁ(´・ω・`)
89優しい名無しさん:2006/10/15(日) 23:45:36 ID:gtnmzz12
100人以上の大勢の前だと別に緊張しないで
ペラペラ喋れるんだけど、50人以下がきついわ。
本読みとかまじで緊張して声震えるし
誤魔化すために咳き込みすぎて誤爆。
90優しい名無しさん:2006/10/16(月) 01:06:35 ID:ZHnuuO7J
どんなに心臓バクバクしても、手とか震えちゃっても
声だけは物理的に震えさせない薬・・・とかないかな?
91優しい名無しさん:2006/10/16(月) 01:14:42 ID:3IDaR6mq
音楽の授業で一人で歌うテストがあるんだけど、毎回みんなの前に立つだけで手も足も声も震えて、顔が強ばってまったく歌えない。
先生も何回も歌わせようとするし、歌う時だけピアノの音かなり小さくするし…
もうウンザリだ…
92優しい名無しさん:2006/10/16(月) 01:24:24 ID:tIZmyr25
>>91
私の学校の音楽でも歌のテスト有るけど
前奏が終ったらピタッと止めて
4人(各パート一人)で歌わされるよ
歌のテストってかなりキツイよねアハハ
93優しい名無しさん:2006/10/16(月) 09:54:23 ID:2qsQ0geA
あぁ…学校行きたくないよ
いつ教科書よめっていわれるかわからないから
常に緊張してる(´・ω・`)
94優しい名無しさん:2006/10/16(月) 18:45:15 ID:zmGz61dq
あがりが軽減される手術とかないんだろうか…。
多少高くてもお金出します。。。
95優しい名無しさん:2006/10/16(月) 19:14:06 ID:IA9yUsS9
今日初めてソラナックスのんだがかなり眠くなるな。しかもフラフラするし。
今日発表だったから飲んだのに俺当たらなかった(;^ω^)
薬一個無駄にしたぜ。
96優しい名無しさん:2006/10/16(月) 19:20:00 ID:6MvjkH5p
1行2行の丸読みならまだ良いんだけど、1段落ごとに読まされると駄目。
最初は声高いんだけど、何故だか後になってくると低くなってく。電話も同じ。
こういう人いませんかね?
97優しい名無しさん:2006/10/17(火) 16:40:30 ID:hE96uKtd
薬処方してもらったら負けかなって思ってる
98優しい名無しさん:2006/10/17(火) 19:06:09 ID:CGhy4iN0
>>97
震えた時点で負けだ、バカ。
俺も薬に頼りすぎるのはよくない思うが
それでなんとか助かってる人もいるんだから
そういう方はやめて
99優しい名無しさん:2006/10/19(木) 23:22:32 ID:39e8gs30
日曜日に文化祭のカラオケ大会の司会をやらされることになった
知り合いから見ず知らずの人まであわせて1000人ぐらいの前で話すことになる
台本とかもなくて、とりあえず歌う人紹介してけーみたいな感じ
絶対無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理・゚・(ノД`)・゚・
っていうかどんなこと話せばいいんだよ。うまい司会のやり方とか知ってたら教えて
100優しい名無しさん:2006/10/19(木) 23:47:16 ID:mi5zaBkq
100
101優しい名無しさん:2006/10/20(金) 15:48:23 ID:x07pqa44
進路が決めれないorz
本当はやりたい事沢山あるのに、あがり症だからどうしても「人前でたくさん話すことあるか」とか「卒業研究発表会の時どうしよう」とか余計な事ばかり考えてしまって、行きたい学校があってもためらってしまう。
高3の人で同じような事考えていた人いたら、自分は進路どうしたかよかったら教えてください。
102優しい名無しさん:2006/10/20(金) 17:41:32 ID:eXCzNlvV
俺もあがり症です。今高3で卒業まであと4ヶ月。もう精神的に限界です。あがり症が無ければもっと高校生活を楽しく過ごせたのに…
何かもうマジで死にたいです。
誰か薬に頼らず治せる方法を知ってる人いたら教えてください。
103しーさー:2006/10/20(金) 18:00:58 ID:t2+zcAPk
あがり症が治るのと宝くじで3億円当たるでどちらかを選べと言われたら普通に前者を選ぶ
104java:2006/10/20(金) 18:08:30 ID:t2+zcAPk
去年の年末にキャンプに行って(二泊三日)そんときに人前で喋る機会がいっぱいあって不安だった。最初は緊張しまくりだったけどなぜか後からまったくあがらなくなってその三日間だけ治った。だが家に帰ってからは元戻りだった。こんな風に一時的に治ることって他にある?
105優しい名無しさん:2006/10/20(金) 18:27:42 ID:Zpr0EQoI
あがり症治したい。
緊張するし、恥ずかしいし…
発表の時とか声が震える。
10681:2006/10/20(金) 21:24:07 ID:HKRGBMG0
一応報告します。
結局次の日病院に行きました
薬使ったら負けだ。みたいに思ってたけど、病気の1種だと知ってから
抵抗がなくなり、薬のおかげでほとんど緊張せずに発表できるようになりました

もちろんまだ不安はあるけど
前みたいに、死にたいと思わなくなったのはすごく大きいです
今高3ですが進路は発表の多さなどは気にせず、一番興味がある所に行こうと思います

長文失礼しました
せっかくの人生なんだからもっと楽しむ権利があっていいはず。
みんな頑張りましょう。
107優しい名無しさん:2006/10/21(土) 00:14:18 ID:nJpO+179
>>106
よかったね!( ´ヮ` )
108優しい名無しさん:2006/10/21(土) 11:27:25 ID:XEeeRrRk
>>106
私も病院に行って薬もらってこようと思います。
未成年の人はやっぱり保護者同伴じゃないとだめなんでしょうか?

私も人生楽しみたいです
109優しい名無しさん:2006/10/21(土) 13:10:04 ID:uI543lil
>>107 ありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。

>>108 保険証あれば、1人でも全然大丈夫ですよ
専門の病院の方が個人的にはオススメ。
応援してます!
110優しい名無しさん:2006/10/22(日) 00:37:28 ID:fqIJnccA
>>102
君は友達いる?
他に持病は?
おそらくだけど、俺ほど最悪な状態・境遇ではないと思う。
死ぬなんて言うなよ(´・ω・`)
111優しい名無しさん:2006/10/22(日) 11:22:49 ID:MXUg9cC1
私も高3だけど進路は自分が1番
行きたい大学に頑張って行くつもり
そんなに重く考えないで、どうにかなると思ってる
112優しい名無しさん:2006/10/22(日) 13:21:47 ID:C/1uixp4
>>111
ゼミ必修ということに入って知った大学生。
事前にしっかりチェックすべきかと
113優しい名無しさん:2006/10/22(日) 19:09:30 ID:MXUg9cC1
ゼミってそんなにつらいものなんですか?
114優しい名無しさん:2006/10/22(日) 22:32:19 ID:Gd+G89Qw
>>113

スキーに海に!!!!!楽しい!!!!!!
115優しい名無しさん:2006/10/23(月) 08:33:44 ID:p23lvmNR
私学生じゃないんだけど今、就職面接真っ只中。

今も昔も変わらず目立つのが好きでみんなの前で話すのは平気、人見知りも全くしない。

だけど面接を経験してわかった。

「面接」という場面では突然 あがり症になる。

前日の夜からご飯食べられなくなって、面接中は声が震えて涙が出てくる。

この涙って多分「ああ、自分ヤバスヤバス…」っていう焦りの涙だよね?
116優しい名無しさん:2006/10/23(月) 18:59:26 ID:FWLcnAiX
派遣のバイトやってるんだけど、またお誘いの電話が…。
働くことには抵抗はないんだけど、先輩に教えてもらうときや、
実際に作業してるのを見られるときに手先震えて心臓バクバク。
それが怖くて、やるともやらないとの返事も返せない…。
あがるのは学校だけと思って派遣に登録した自分が馬鹿でした。
大学生にもなって情けないです…。
117優しい名無しさん:2006/10/23(月) 19:19:45 ID:81dd3Tc1
情けなくなんかないよ。ここの人達もみんな同じだから。
118優しい名無しさん:2006/10/23(月) 20:54:39 ID:/iISPhgU
>>113
辛いかは人によるけど、毎回プレゼン・輪読・ディベートなどをやるのがゼミ
これが必修なんて俺には地獄
119優しい名無しさん:2006/10/23(月) 22:46:14 ID:zkCfwoxL
>>116
俺も夏休みに派遣のバイトやってたよ。
でも俺は手先は震えないんだよな・・・
高校の頃、家庭科でミシンをセッティングするテストでも
普通に糸通しやってたし。
120優しい名無しさん:2006/10/24(火) 07:29:08 ID:ImM3TkqT
121優しい名無しさん:2006/10/24(火) 08:40:07 ID:R3uaQJp5
華麗にスルーされたのでもう一度質問。

面接会場はかなりガヤガヤしているらしいけど片方にだけ耳栓をしておくのは対策になるかな?
質問に答えていると周りの声が気になって質問を忘れてしまって締めくくり方に困ることがある。
122優しい名無しさん:2006/10/24(火) 09:02:14 ID:R3uaQJp5
>>121
誤爆しました。
123優しい名無しさん:2006/10/24(火) 13:16:29 ID:bWFNxRAS
>>118
毎回なんですか…でも私はあがりが理由で
妥協したくないので頑張ります。
教えていただきありがとうございます!

ここの人は何が原因であがるようになりましたか?
124優しい名無しさん:2006/10/24(火) 13:54:39 ID:tOlIFvnd
自分もゼミもう無理
卒業できる自信ない
125優しい名無しさん:2006/10/24(火) 14:05:40 ID:nRe5cG3z
”輪読”

この二文字を見たとき、白髪が1本増えるような感覚に陥る。
なんていうか、初めに心臓がドクンときてそれから頭にくるっていうか・・・
126優しい名無しさん:2006/10/24(火) 14:41:53 ID:v+oC+Uru
>>125
心臓がドクンてなる感覚わかる。そういう事考えた途端なんか胸が苦しくなるんだよね。

私は中一の時、教壇の上で一人ひとり作文を発表させられたときに発症。

それ以降悪化してそういう場を避けるようになってった。死にたいとまで思うように…

でも今は前向きに生きていこうと思ってる
127優しい名無しさん:2006/10/24(火) 16:12:25 ID:mMbdrGUc
読んでる姿を見られたら、もうダメです
128優しい名無しさん:2006/10/24(火) 16:21:09 ID:xcxvgCKK
親にただのあがり症ぐらいで死にたい
といったらバカみたいといわれた
129優しい名無しさん:2006/10/24(火) 17:37:31 ID:8o+gVim6
私も親にそう言われた。
発表なんてごまんとあるんだから慣れるだろ!って…。
慣れるどころか、マジで死への道に進みかけてしまう。
130優しい名無しさん:2006/10/25(水) 12:11:07 ID:qMocTelK
今日当てられて、ほんの20文字くらい読むだけなのに
声が裏返って自分でも分かるくらいの気持ち悪い声に…。
多分声も小さすぎて何言ってるか分からなかったはずなのに、先生見逃してくれた(´;ω;`)
131優しい名無しさん:2006/10/25(水) 12:21:10 ID:L46LmnbQ
学校にいる時常に動悸がしてるご飯も手が震えて緊張して
入ってかない。あがり症なんかほしくなかった。
これさえなかったらもっと気楽に生きれたのに。
同級生には私ほどあがり症な子いない他の子がうらやましい
最近では人と話するのも赤面動悸がするやっぱ病院いったほうが
いいのか・・・・
132優しい名無しさん:2006/10/25(水) 12:28:52 ID:9lnFtoov
今度病院いってくる。
こんなんじゃ勉強に集中できない
133優しい名無しさん:2006/10/25(水) 21:07:49 ID:ZimhGoBb
よく、自分が思っているほど相手はあがっていることに気づいていない
とか言うけど、実際どうなんだろう。
震えて絶対変な声になってるはずなんだけど…
134優しい名無しさん:2006/10/26(木) 08:42:31 ID:f7fvpQBt
あがり症が進化して対人恐怖症になった。部屋の中
に引きこもりたい。
135優しい名無しさん:2006/10/26(木) 09:43:25 ID:EfzSLI8e
>>133声震えたか友達にきくけど普通らしい 慰めでいってるのかもしれんが
136優しい名無しさん:2006/10/26(木) 13:44:52 ID:Pqf4ZcTp
泣き声って言われた・・・。
137優しい名無しさん:2006/10/26(木) 16:28:44 ID:ueN0q+uX
あがり症って治るのでしょうか?
一生このままだったら……(´_`。)
138優しい名無しさん:2006/10/26(木) 16:46:18 ID:GchnWthV
ここにいる多くの人が社会不安障害っていう病気じゃないでしょうか?
実際自分もみなさんと同じ症状で2年も留年してしまいました。(語学は発表があるのでずっと講義に出れなかったのです)
今年の春にこれは「病気」なんだ、と認識して心療内科を受診しました。
診断はやはり社会不安障害というものでした。
いまは薬による治療ですが、講義中の発表も苦にならないくらいになりましたよ。
悩んでいる人がいたら、やはり病院へ行くことをお薦めします。
139優しい名無しさん:2006/10/26(木) 16:49:07 ID:baScJfq4
フラ語はクラス15人しかいないから毎回絶対当たる
あの先生は私が当てられると声出なくなるの知ってるから当てない
別の先生は番号順に当てる
答えや発音がわかってるのに声が出ないのは辛い
大学生になってまでこんなことで悩んでる自分が大嫌いだ
140優しい名無しさん:2006/10/26(木) 16:58:08 ID:EfzSLI8e
薬を使う→一時的によくする→発表などで自信つける→薬やめる→あがるときは薬を飲んでいるから大丈夫と暗示する→治る→そして伝説へ・・・
141優しい名無しさん:2006/10/26(木) 17:08:40 ID:4OxjtZ61
俺なんて出席とるときの
「はい!」の一言ですら寸前になると心臓ばっくんだよ
142優しい名無しさん:2006/10/26(木) 17:35:03 ID:baScJfq4
どうして一言返事するだけのことができないんだろう。出席取られるだけでもかなりの苦痛…
学校は1日でも休むと行きづらくなるから毎日行ってたけど、
FADだってわかった後も病院には怖くて行ってない
薬で治るなら安いのかな
143優しい名無しさん:2006/10/26(木) 18:09:32 ID:gCzwbh61
普段はみんなに芸人の真似とかして笑わせてるのに、授業中の本読みになると…。普段から大人しい子のほうがしっかりと読んでるよ。情けない…。
144優しい名無しさん:2006/10/26(木) 19:44:24 ID:Jf4aHo8e
就職活動すら出来ない・・・。
145優しい名無しさん:2006/10/27(金) 01:41:08 ID:vZgpO1/S
>>142
FADじゃなくてSADね
146優しい名無しさん:2006/10/27(金) 09:13:23 ID:M65Z3O4b
>>145
ごめん。生化学の教科書見てたから間違えた。

発表のない授業ばかりなら楽なのに…就職する時を考えたらそうもいかない
147優しい名無しさん:2006/10/27(金) 15:12:46 ID:DzC6dPAB
あがり症って精神病なんですか?
148優しい名無しさん:2006/10/28(土) 10:09:36 ID:3LIRQF8d
社会不安障害っていう一種の病気の場合もあるってことです。
全部が全部、病気とは限らないと思います。
ネットにも社会不安障害か否かの判定基準が載ってるんで、よかったらやってみたらどうでしょうか?
自分はそれに当てはまったので心療内科を受診しましたよ。
149優しい名無しさん:2006/10/29(日) 12:25:40 ID:y2TNK9t9
学生じゃないのにごめんなさい。
昔の自分を思い出して、ひとごととはとても思えなくて。
私はあがり症歴10年、今社会人二年目です。初期のころは本当につらかった。
誰にも悩みを話せなくて、死にたいと
思ったりもしたけど、病院に行って、先生に話しを聞いてもらった
だけでだいぶ楽になったよ。
高校時代はスピーチの度に薬を服用して、カラオケのときでさえ薬がないと
声が震えた。それでも誰にも言えずに悩んでいた中学時代よりはずっと
気持ちが楽で、死にたいとまでは思わなくなってたな。
大学でもゼミで何度も発表があったけど、慣れればまあマシになってくる
ものだよ。薬なしでも何とかこなせるようになった。
とにかく、よく人前で話す機会があるゼミ・サークル・アルバイトを
どんどんするべし!!
治ったとはとてもいえないレベルだけど、就活も成功して、なんとか
社会人をやってます。
何とかなるから、死のうなんて考えちゃだめだよ
150優しい名無しさん:2006/10/29(日) 13:02:46 ID:RqPq5zA0
薬飲んでもあがり方が全く変わらないんですが。
医者にトラウマ系だからカウンセリング池と言われました。
151優しい名無しさん:2006/10/29(日) 20:13:12 ID:D5TdbMUZ
>>149
俺は中2で発症したんだが、
中3の時に塾に通い始めて、そこでは英文やら国語やら
色々声に出して読む機会が多かったから、
自然と震えなくなったな。
だから場数を踏めば治るっていうのは信じてる。
最も、高校から第一線を離れているせいで、今は治ってないが。
152優しい名無しさん:2006/10/30(月) 13:47:51 ID:eih18zT0
>>149
頑張ろうと思えました!
ありがとうございます
153優しい名無しさん:2006/10/31(火) 08:43:00 ID:G1GqoE62
今浪人生なんですがゼミとか発表とかない大学なんてないですか?ちなみに理系です。
154優しい名無しさん:2006/10/31(火) 11:46:23 ID:mh/d/q0C
ない
155優しい名無しさん:2006/10/31(火) 22:40:27 ID:2Fe4XbkB
急に当てられたら声ふるえなかった( ゚Д゚)
156優しい名無しさん:2006/10/31(火) 22:44:50 ID:LL4XFAxp
私も急にあてられると全く震えないや
出席番号順とか席順がホントにキツイ
前の人がさされた時にはもう
心臓が口から飛び出るのではないかと。
157優しい名無しさん:2006/10/31(火) 23:47:37 ID:BALFTpCC
俺も理系でこれからゼミの担当教授を選ばなくちゃならん。
なるべくゼミを行う日が少ない先生を選ぼうと考えてる・・・。
ところでゼミって発表とあんのかよ・・・。ただの勉強会だと思ってたorz
どういう教授を選べばいいかまったくわからん。
158優しい名無しさん:2006/10/31(火) 23:49:42 ID:k6kmWG8N
>>155>>156
分かる。
自分も同じ。しかも俺なんてあがり症+緊張すると腹にガス溜まる病気だから…待ってる間、心臓ヤバいわガス出るわで気が狂いそうになる。ずっとガス出すの我慢してると全身が痛くなってくるしorzもう嫌だ。
159優しい名無しさん:2006/10/31(火) 23:50:40 ID:rJhOuJPG
俺が思うに・・・
発表の多い少ないよりも、教授の人格を重視すべきだと思う。
意地悪じゃない、人の良い教授なら、
こっちのこと理解してくれそう。
160優しい名無しさん:2006/10/31(火) 23:56:21 ID:jt6pqjPS
本読みは普通にできる。むしろ小さい頃から好きな方。
でも面接とか、講演会とかの質問とかだと声ってか頭がガクガクに震える。緊張なのか、何なのかさっぱりわからないけど、その震えが質問終わっても10分くらい続く。

どうしてだろ。あと少しで面接試験あるのに…。
161優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:14:47 ID:W55VxF4c
>>158
え〜っと・・・屁のことだよな・・・?

俺はとりあえず口臭がやばい。口が緊張によって枯渇してやがて臭くなる。
プライベートでは口臭無いんだけど、
あがり症のせいで、きっと学校では息が臭いキャラに認定されてると思う。
162優しい名無しさん :2006/11/01(水) 03:42:56 ID:ADf9nS1c
当てられそうになると、全身が震えてくるし涙も出てくる。。声は口が震えて出せない。
現在ゼミはいけてないからあやうい。。
163優しい名無しさん:2006/11/01(水) 11:29:35 ID:jYgOpMN8
>>162
病院行ったほうがいいんじゃないですか?
164優しい名無しさん:2006/11/01(水) 14:36:46 ID:AVmnlZTt
自分は嫌われてるから、当てられたら「どう答えるつもり?」
って感じで人からジロジロ見られる。
だから余計に緊張して震えてしまう…。
165優しい名無しさん:2006/11/01(水) 19:21:08 ID:A4c1XJyf
あがり症は治る病気だよ。みんな絶対に治るよ(つд`)
166優しい名無しさん:2006/11/01(水) 19:57:34 ID:x4dT+rM7
【2】幸福になるための<鉄則>
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1160655264/
167優しい名無しさん:2006/11/02(木) 16:13:53 ID:XMDrziuK
あがり症で小学生の時さんざんいじめられました。
168優しい名無しさん:2006/11/02(木) 16:44:38 ID:ccB14T/U
出席とるときの返事とか嫌だよね
169優しい名無しさん:2006/11/02(木) 17:55:52 ID:kJi8c+ja
人前で発表とかはね目の前が白くなっていってね
段々自分が浮いていく感じがするよ・・こうフワーっと
それでねもう何言ってるかワカンナクナルヨ
皆が自分のテンパリ振りに引いてるのがひしひし伝わってくるよ
その日はうちに帰った後ずうっと死にたいよね

長いけど縦読みじゃないよ
170優しい名無しさん:2006/11/02(木) 19:31:29 ID:JihjByKV
明日病院行って来るね
171優しい名無しさん:2006/11/02(木) 22:02:04 ID:s3avCFry
>>170
報告よろ
172優しい名無しさん:2006/11/03(金) 01:50:23 ID:gQNxOKiF
今日というか、昨日か、精神科に行ってきた。
薬ももらったけど、話を聞いてもらっただkで結構気持ちが楽になったよ。
173優しい名無しさん:2006/11/03(金) 02:30:18 ID:z9q3qfrG
「誰もあなたなんて見てないし、緊張する方が余計変に見える。」と言われたのは、
ショックだった。緊張したくてしてるわけじゃないのに。
174優しい名無しさん:2006/11/03(金) 03:57:27 ID:ZN7HG2x9
自意識過剰な人って思われてんのかもな
実際は無意識に体が反応してるだけなんだが…
いや、気持ちのどっかで人より良く見られたがっているのかなぁ
175優しい名無しさん:2006/11/03(金) 16:13:55 ID:d6igr8wf
自意識過剰かもしれない
あがり症になる前から被害妄想?とかあったし
他の人より優位にたちたいまではいかないけど
よく思われたいってのはあった


学校行きたくないな(´・ω・`)
176優しい名無しさん:2006/11/03(金) 22:19:46 ID:xtlQAx8L
卒業式の返事が震えないか心配
177優しい名無しさん:2006/11/03(金) 22:23:37 ID:WzuSKZzL
無理して、学校なんて行かなくていいんだよ〜
178優しい名無しさん:2006/11/03(金) 22:26:48 ID:yX+uxAIn
学校いけなくなった
教室の前で足が止まる…
本当やばいな…
179優しい名無しさん:2006/11/04(土) 00:16:59 ID:7nc2zxCb
中学、高校とクラスで嫌われてて浮き気味で、そういうのが影響して
あがるようになったんだけど、卒業して大学行くようになっても治らない。
もう自分のことを知っている人は誰もいないのに(´・ω・`)

180優しい名無しさん:2006/11/04(土) 04:05:15 ID:eThqBMfx
高校卒業式の返事、案の定震えた
最後の最後まで恥ずかしい思いをしたよ…
入学式の時は元気いっぱい返事できたのにぃ
181優しい名無しさん:2006/11/04(土) 12:14:02 ID:Ds+yOzBz
返事くらいで震えるのか・・・
「はい」の一言じゃないか。思いっきり息吸い込んで大きな声出せば、
絶対に震えないと思うんだが。
つか、あまりにも一瞬すぎて震える間もない。
182優しい名無しさん:2006/11/04(土) 19:58:47 ID:LajFRdeg
返事くらいでって…。あがりの度合いは人それぞれなんだよ。そういう事は言わないでください…。
183優しい名無しさん:2006/11/05(日) 02:24:12 ID:Lvg+m/LK
自分の名前が呼ばれるまでの間に震えが蓄積される感じなんだよね…。
で、名前が呼ばれた途端に爆発…。
184優しい名無しさん:2006/11/06(月) 08:53:11 ID:DzRNkzTg
教科書読みが回ってきそうだから
遅刻とか欠席でスルーしたつもりだったが
スルーできていなかったらしい…
さすがにもう休めないから行かなきゃ…
185優しい名無しさん:2006/11/07(火) 14:47:06 ID:Oi2H7/UH
寝た振りするか途中でバックレろよ
そうやって逃げることでDQN認定されるほうがましだぜ
186優しい名無しさん:2006/11/07(火) 14:52:51 ID:V+VQL3Xb
>>184
五年前の俺みたいだw

俺は明日ゼミで15分のプレゼンテーション
死にたい
187優しい名無しさん:2006/11/07(火) 15:09:24 ID:siGCYTqj
すべての行動において周りを気にして(((゜д゜;)))になるのは…俺だけ?声関係なく
188優しい名無しさん:2006/11/07(火) 15:50:29 ID:5Uc1wnhQ
休んでも次回、「先週欠席だったから今日は○○さんお願いします」
って感じになるんだよね・・・。
いちいち読む人を控えている先生多すぎ。
189優しい名無しさん:2006/11/07(火) 17:57:12 ID:V+VQL3Xb
教科書読むくらいなら、
精神安定剤を頓服で1錠飲むくらいでだいぶ違うと思うよ。
二十歳未満なら親に事情はなして病院行ってみれ。
190優しい名無しさん:2006/11/07(火) 18:04:53 ID:b6n7oD3h
あがる俺らは、それに対して熱意があるのは確かだよね。
テキトウにやっているやつは、あがらないし・・
ある意味隠れ目立ちがりやみたいな。
191優しい名無しさん:2006/11/07(火) 22:08:48 ID:qxtACQbI
>>182
すまん・・・
192優しい名無しさん:2006/11/08(水) 00:43:23 ID:+TdMQS7G
夜、ふとんで自分の失態を思い出すと
あああああああああってなってリアルに奇声が出ちゃうけど
みんなもあるよな?
193優しい名無しさん:2006/11/08(水) 02:51:05 ID:dcciBoZb
あるね
そしてトラウマ化
194優しい名無しさん:2006/11/08(水) 04:32:54 ID:MxPv/Mcr
>>192
あるあるw
・・・いや、笑い事じゃないな('A`)
取りあえずそんな時は酒を飲んで逃げるね、オレは。
195優しい名無しさん:2006/11/08(水) 18:08:50 ID:9KivCgqt
人間はいやなことが起こったりすると本能で忘れようとするんだって
だから俺は中学の時の記憶がほとんどない。。。
196優しい名無しさん:2006/11/08(水) 22:44:57 ID:ULpSw/Ev
いやー参ったね今度、なんか自分達で生物の授業するとかなって40分話さなければ・・・・・・
まぁ班でするんだけど俺の所は二人なんだよねぇ。逃げたいけど逃げたらそいつに迷惑かかるから逃げられない
はぁ今まで、大きな発表は逃げてきたけど、さすがに今回は無理だぁどうしょ・・・・・
197優しい名無しさん:2006/11/08(水) 23:04:28 ID:O9SkC+XJ
模擬授業か・・
セリフが決まってないから俺はあまりあがらなかった(英語の授業)
どんなんか知らないけど、友達にあてたりすれば?
198優しい名無しさん:2006/11/08(水) 23:16:39 ID:EZPxq5Mh
今の小学生とかってかわいそう。
総合学習とかで、自分たちで司会進行しながら
討論したりするんでしょ?
…自分には絶対耐えられないわ。
199優しい名無しさん:2006/11/08(水) 23:52:59 ID:aQ+tiiDF
みんなは、授業だけで
日常で街を歩いてたりして人の目を気にしないタイプ?
200マドモアゼルアイ〜〜ン:2006/11/08(水) 23:54:08 ID:4haN/pAj
2000000000000000000000000000000000000000000000000000000









ちんこ
201196:2006/11/09(木) 17:44:18 ID:FZd8R2gy
まぁ、1月に発表でまだ時間があるけど、今はこの山場をどう切り抜けるか
いつも考えてる
人前に立つだけで心拍数、と手汗・・・・・
やらないとと単位でないらしいし・・・・・・
202優しい名無しさん:2006/11/09(木) 18:20:12 ID:HfegKjn5
部活のコンクールや大会に出ればかなり改善されると思う。


自分の得意なことで人前に出ればそんなに緊張しないし、失敗も少ないんじゃないかな?
203優しい名無しさん:2006/11/10(金) 01:23:38 ID:a3t2ryn7
得意分野がないです・・・。
204優しい名無しさん:2006/11/10(金) 01:26:16 ID:QjigXXdZ
>>203
部活に入れば、自ずと大会なりコンクールなり公の場での発表があると思ったんだけど
205優しい名無しさん:2006/11/10(金) 01:28:35 ID:a3t2ryn7
得意分野がないです・・・。
206優しい名無しさん:2006/11/10(金) 01:29:56 ID:a3t2ryn7
すみません。二回書き込んでしまいました。
207優しい名無しさん:2006/11/10(金) 10:45:06 ID:2DL58Cfz
自分もあがり症

でもなおしたくって、ゼミの選択とか、入るサークルとか、
アガる機会の多い方へワザと進んできた。
未だにガクブルするけど、人前で話すレベルは高まってきた気がする。
話してる最中に「なんか楽しい」って思えたときもあった。
「もう逃げたりなんかしねぇー!」って思ってやってきた。

でも毎回うまくいくわけなくて、たまに失敗もする。
思い出してはアアアアア…てなる。超苦しい。
最近、失敗したばっかりなのに、またすぐ人前に立つ機会がある。

正直、怖いけど、これからもずっと逃げずに頑張りたい。
いつか絶対に治るはずだ。
208優しい名無しさん:2006/11/10(金) 16:06:25 ID:bjQqanOd
おい聞いてくれ

はなすときあご引いてゆっくりしゃべれといわれて実行したら・・・・
恐ろしいほど声震えたりしないぞ
俺も快方に向かってきたぞ
あがり症は絶対なおるはず
209優しい名無しさん:2006/11/10(金) 16:20:11 ID:bjQqanOd
>>207すごいな
自分で自分を訓練する感じですな。
>>207は絶対克服できると思う
210優しい名無しさん:2006/11/10(金) 17:00:27 ID:y4zWjY9I
俺今高3なんだけど緊張で声が震えはじめたのが
高2からなんです。
偶然オナ○ーを覚えた年と重なるんですよね。
なんか関係ありますかね?
211優しい名無しさん:2006/11/10(金) 21:53:34 ID:wU2F5Fzb
>>210
関係はわからないが、オナニー覚えるの遅すぎ
212優しい名無しさん:2006/11/10(金) 21:55:19 ID:IA+gOU8J
>>210
勝手な推論だけどさー、
大体の男が、オナニーし始めたくらいにいろんなことに恥じらいを覚えるようになり、
童貞卒業と共に少し堂々とし始めるんじゃないかと思ってるんだよね。

年頃の男の子って、わりとちょっとしたことで顔赤らめたりするし、
童貞卒業で前より緊張しなくなった、って言う人は結構いるし・・・。
そんな俺は今でも童貞です。軽く憂鬱だ。
213優しい名無しさん:2006/11/10(金) 23:28:48 ID:mEhB/mMV
じゃあ俺は一生あがり症治りそうはないな… (´;ω;`)ウッ・・・
214優しい名無しさん:2006/11/10(金) 23:44:29 ID:KwhYIeqt
小学生の頃からオ●ニーしてたけど、
中学くらいから異常にあがるようになったよ
215優しい名無しさん:2006/11/11(土) 10:29:54 ID:++wlaJK+
人によるだろうけど、童貞なんて関係ないと思う。俺は彼女にもしょっちゅう赤面する。
家族にも赤面するが、それとおんなじ感じ。
216優しい名無しさん:2006/11/11(土) 13:09:31 ID:EKDcYYBO
役者とか声優とかチャレンジしてみたかった。
217優しい名無しさん:2006/11/11(土) 15:25:18 ID:HhTEKaf5
役者ではなく演奏ならあがらないかも
218優しい名無しさん:2006/11/11(土) 15:41:11 ID:TTma0o2i
発表のみならず、美容院の受付で名前書いたりとか、
とにかく人前で何かするって言うのがダメです・・・。
219優しい名無しさん:2006/11/12(日) 03:28:44 ID:GM+qzlsE
>>217
演劇は度胸が付きます。

全校生徒の前で一度恥をかいてからかなりあがらなくなった。
荒療治な気もするけど。
220優しい名無しさん:2006/11/12(日) 19:05:21 ID:HTY3i0Zn
俺は経歴というかそういうのがダサくてあまりはしゃげないんすよね
調子のりたいけど俺のキャラで?みたいな
221優しい名無しさん:2006/11/13(月) 02:24:18 ID:IK6yCQEA
>>217
俺音楽系のサークルだけど、緊張で死ぬほどあがるよ・・・。
最近は、演奏前にこっそりインデラル飲んでなんとか抑えてるけど、
いつまでこんなこと続けるのやら・・・orz
222優しい名無しさん:2006/11/13(月) 18:42:22 ID:d+46NdP/
今日プレゼンだった。
資料は俺が作って、しゃべりは相方にまかせた。
ただつったってるだけだったが心臓バクバク。
次は一人で発表だ・・・
ソラナックスの効果をまだ試してないから超不安だ・・・
223優しい名無しさん:2006/11/13(月) 21:44:18 ID:yS5T7mju
>>219
ハンターで言うと
無理矢理念を送り込んで精孔をこじ空けるやり方か・・・
224優しい名無しさん:2006/11/14(火) 01:18:30 ID:Cx+5JP9q
社会人専用スレがなくなってしまったのでこちらに参加させてください。
ちなみに当方今年38になります。見た目に自信がなく恋人がいたことがありません。
余計なお世話かもしれませんが若いというのはそれだけで武器になりますので
わたしのようになる前にいろいろ経験しておいた方がよいですよ。
225優しい名無しさん:2006/11/14(火) 08:35:27 ID:Uh0j56b7
今日は発表ですよ。
まぁ喋るのは7分くらいか、もっと短いですけど。
けど私は発表時間が1分でも無理なんですよね…
三時間目なのに今もう胃が痛い…
医者から処方された漢方飲んで頑張ります…
つーか効いてんのかなコレ。
効いてなかったらオシマイだ
226優しい名無しさん:2006/11/14(火) 13:22:48 ID:Uh0j56b7
↑のヤツですが効きませんでした。
声がブルブル、聞き取りにくいで恥かきました。
クスクス聞こえてきてしんどい…
今早退して帰宅中
弱いなあたし。
227優しい名無しさん:2006/11/14(火) 16:22:47 ID:T1E3aaiw
発表を待ってる自分の夢見た…。
心臓バクバクで喋ろうとした瞬間目が覚めました。
起きたら本当に心臓バクバクでした。
体に悪い…。
228優しい名無しさん:2006/11/14(火) 16:24:34 ID:+dEzSKfd
気にするな。人前が苦手だからって
弱い人間ではない。
と自分にいいきかせる
229優しい名無しさん:2006/11/14(火) 18:19:03 ID:0vQBBISG
俺あしたプレゼンだし(((( ;゚Д゚)))
230優しい名無しさん:2006/11/15(水) 00:55:01 ID:RVFulAvs
普通に病院行けよ。
デパスかワイパックス飲めば全然違うし、
薬を持ってるっていうだけで、安心感で緊張防げるし。
231優しい名無しさん:2006/11/15(水) 01:06:17 ID:aOgvqYAe
>>223
そんなカンジ
232優しい名無しさん:2006/11/15(水) 01:19:42 ID:sqAwLfVq
【社会人】あがり症を治すスレッド3【プレゼン等】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163517132

立ったみたいだよ
233優しい名無しさん:2006/11/15(水) 02:17:20 ID:2Yv/kt0A
>>224
あがり症だけなら彼女は出来るでしょう。
俺はあがり症+内気+ワキガだから
彼女が出来る確率はほぼゼロに等しいです。

俺はみんなの可能性にかける。
234優しい名無しさん:2006/11/15(水) 08:53:20 ID:lidm58eQ
ワキガはどうにかなるだろぅ
235優しい名無しさん:2006/11/15(水) 17:56:26 ID:aOgvqYAe
>>233
あがり症と内気はセットみたいなもんだから片方が治ればおk
ワキガは皮膚科へ行けばいい。
236優しい名無しさん:2006/11/15(水) 18:04:30 ID:1Tx8Mh9h
人前にでるのに快感を持てばいい
Hi!Watch me!!
気持ちチェンジすると気持ちいいよ
のりのりでいこう〜☆
237優しい名無しさん:2006/11/15(水) 20:23:46 ID:oLoeWmw3
↑わかる
無理矢理目立ちたがると直る気もする って目立ちたくなる
238優しい名無しさん:2006/11/15(水) 23:16:55 ID:Tq6ygZsz
Hi!Watch me!! ワロタwwwwwww

そうだよな、開き直ろうぜw
239優しい名無しさん:2006/11/16(木) 14:25:56 ID:e8ChdlK0
>>234>>235
非ワキガの言う事の典型だなおい。
大抵は薬品や手術で臭いが消えると思ってやがる。
240優しい名無しさん:2006/11/16(木) 14:57:47 ID:Y1ShXO8f
もう社会人だけど学生のときは辛かったな…
先生が全部よめばいいのに。
241優しい名無しさん:2006/11/16(木) 17:26:37 ID:2EQnQZfO
ってかもとから目立ちたがり屋だから周りの反応を気にし過ぎて、あがり症になったんだけどねぇ
242優しい名無しさん:2006/11/16(木) 17:45:36 ID:OMDASMAN
前作文の発表の時やばかった。
もう手も声もガタガタで読んでるときなんかいも詰まったりして
読み終えたあと「すっごい震えてたね」っていう声きこえてorz
243優しい名無しさん:2006/11/16(木) 18:11:02 ID:HgS0x+jc
オムダスマンktkr
24472:2006/11/18(土) 09:47:41 ID:WVgP2i+3
塾講師のバイトをはじめて1ヶ月経過(週3、1日3時間)。
効果としては、喋ることになれてきたように思う。
大学のゼミでも以前は緊張して頭が白くなっていたが最近はそれも少なくなってきた。
以前はだめだったバイトの面接も昨日ためしに受けてきたらよくしゃべれた。
なんていうか、人前で緊張はするが声は震えなくなってきて、とりあえずしゃべり続けることができるレベルかな。
ただ、知らない人大勢の前というシチュエーションはまだためしてない。
バスガイドのバイトに挑戦してみようかいま迷ってる!
245優しい名無しさん:2006/11/18(土) 11:32:40 ID:rFZv2Uyg
どこの病院行けばいいんだ?
246優しい名無しさん:2006/11/19(日) 11:38:54 ID:pSLk9tPG
>>245
診療内科か精神科
247優しい名無しさん:2006/11/20(月) 01:14:19 ID:L9vKmwa/
兄弟が結婚したとき、相手方の兄弟は披露宴で挨拶したり歌を披露したり…。
自分は司会者に紹介されて起立したくらい…。
あがり症じゃなかったら挨拶くらい出来たのにな…。
248優しい名無しさん:2006/11/20(月) 17:21:32 ID:VcTZxie5
>>247
つらいよね…あがり症は
249優しい名無しさん:2006/11/20(月) 21:25:58 ID:sXy7tlVi
辛い辛い語っても、しょうもなくね?
250優しい名無しさん:2006/11/21(火) 10:06:40 ID:OsOdaEqi
五分後にゼミに行ってきます。もうどうにでもなれ〜って感じです…また変人扱い受けるかな
251優しい名無しさん:2006/11/21(火) 17:55:06 ID:p4tz6oJG
治ったと思ったら治ってなかった\(^o^)/
252優しい名無しさん:2006/11/21(火) 18:18:00 ID:Io2+WNp+
寿司屋で注文するときも声震えて……大好きな寿司なのに………
253優しい名無しさん:2006/11/21(火) 22:32:22 ID:KtV9u5t5
ゼミてなんですか?大学行ったらもっと発表多いんだろうなぁ。。。。。
大学だけじゃないか働き始めてもあるよねぇ。。。。。。。
254優しい名無しさん:2006/11/22(水) 00:55:04 ID:J/5XeYax
>>253
大学の授業で、少人数の学生で発表とか討論するんだよ。
255まさし ◆IGEMrmvKLI :2006/11/22(水) 01:28:19 ID:djQxFCJ4
よし、あがり症の人たちにあがらないテクを教えてあげよう。

1、その場に慣れる。(教室ではいつも同じ席を確保しろ、まずは基本だな)
2、同じ席を確保出来たら、次はその席でたってみろ、そしてその感覚に慣れろ
(発表する時と視界が同じになるぞ、間違ってもチンコたてるんじゃねーぞ)
3、発表する時はなるべく低い声をだせ(まわりからは緊張してないように聞こえる)
4、以上を踏まえて、精神をチンコに集中しろ

とにかく場数を踏め。
以上
256優しい名無しさん:2006/11/22(水) 01:36:48 ID:YV4rozrZ
>>255
わたしほんとに女だけど4.の代替は何かありませんか?
257優しい名無しさん:2006/11/22(水) 07:51:16 ID:atNf9LVK
私も女なので4は不可能です
258優しい名無しさん:2006/11/22(水) 12:12:59 ID:fBrbPx0g
>>253
高校以上に人前で発表する機会が減ると思うよ。
理系なら卒業論文の作成・発表があるだろうけど、
文系なら必要単位取れば卒業出来るし。
259優しい名無しさん:2006/11/22(水) 16:34:52 ID:Lvqe2SCG
今めちゃくちゃ怖いよ。
高校時代は席順や出席順の関係で
3年間運良く本読みを避けてこれた。
そして大学でも、うちのゼミは発表とかそういうの何も無いクラスだ。
何か物凄い運を使い続けてて、近年にでも自分にとてつもないしっぺ返しがきそうだ・・・
260まさし ◆IGEMrmvKLI :2006/11/22(水) 23:28:09 ID:lOXYR/B8
>>256-257
隣もしくは向かいの男子のに集中するしかないね。

せっかくなので追加しておこう。
5、何度か家で声を出して練習する。(過去に自分があたったパートとか、
  話したことのある内容で可、自分の声を冷静に客観的に聞こう!あえぎ声も可)
6、3の補足だがなるべく大きい声を出すよう心がける。
7、人の真似をする。(上手い人の話の入り口と締め方はよく聞いておこう)

とにかく場数だな。
以上
261優しい名無しさん:2006/11/24(金) 00:34:21 ID:mIC3zh0K
逆に準備してちょっとでもくるうと真っ白になって危ないと思う
何も考えないのがベスト(でも難しい)
262優しい名無しさん:2006/11/24(金) 01:42:02 ID:r9EX1LFs
大勢の前でしゃべるのは全くあがりませんが
一対一でしゃべるとダメです
263優しい名無しさん:2006/11/24(金) 04:32:37 ID:G18l4ZIy
子供のころからただのあがり症だと思ってたが
SADという診断をもらった・・・
264優しい名無しさん:2006/11/24(金) 19:59:58 ID:HYUn77iG
>>262
マジで?
265優しい名無しさん:2006/11/24(金) 20:24:01 ID:HQTzqRiG
 今日ソラナックス飲んでみんなの前で発表したんだ。
隣に友達いたし、クラスはざわざわしていたし、ただ単語を3つぐらい言うだけだったのに、
少し声震えてた。
 初めて薬の効果を試したけど、これだめかもしれん・・・。
今度はシーンとした中で一人で長々しゃべらんといかん。
私はただ声だけが震えるタイプのあがり症だから、ソラナックス処方してもらったけど、
 他に薬もらわないといけないのかな。あんまり薬(強力な)飲みたくないから、
これで頑張るしかないのだろうか・・・
266都内大学生♂:2006/11/24(金) 20:29:14 ID:Kq77KkgL
ぽちゃの彼女さん募集中です
http://ipoko.skr.jp/jibun.html
あまりテンション高すぎる人や明るすぎる人は苦手だけど><
267優しい名無しさん:2006/11/27(月) 11:12:37 ID:bqdRp5JO
さっき本読みした。
最初は調子よかったけど5行目くらいから震えてきた。もう嫌だ〜
268優しい名無しさん:2006/11/27(月) 17:10:01 ID:BDdOPxdG
>>267
わかる!俺も最初は調子いいが中盤あたりから震えだすorz
269優しい名無しさん:2006/11/27(月) 18:24:44 ID:8qJFEFme
マスクするっていうのはどうかな? 多少震えは治まらないかな?
270優しい名無しさん:2006/11/27(月) 22:38:20 ID:J22CZ5N8
たまに>>267みたいなタイプ見るなー
俺は最初から震えてるが。
まぁ例外的にいきなり読めって言われたらそうなるけど
271優しい名無しさん:2006/11/28(火) 10:25:27 ID:0F/cFQTJ
こういうあがり症ってクラスに1人はいるもん?学校に1人?
272優しい名無しさん:2006/11/28(火) 11:00:08 ID:rYGJPJlz
今まで生きてきた中で自分くらいあがり症な人に出会ったことが無いので
このスレ見つけるまで自分は異常なのかと思ってた

このあがり症って日本人だけに表れる症状なんでしょ??なんか不思議だよね…
273優しい名無しさん:2006/11/29(水) 06:04:48 ID:Y56ePLER
外人に生まれたかったお(´・ω・`)
274優しい名無しさん:2006/11/29(水) 08:38:38 ID:rtbCRGPC
>>267
俺も学生時代、同じだった。どれだけ苦しんだことか。何度自殺を考えた
事か。思春期だっただけに余計に辛く苦しい毎日だった。
でも今はインデで普通にプレゼンやってるし、客先説明会とかもやってるよ。
完全にあがり症が消えた訳ではないけど、何とかやってる。
275優しい名無しさん:2006/11/29(水) 11:27:33 ID:cK3RF5pX
>>183
逆だ逆 一言だけだと次なる言葉でごまかしようがない

俺はあがり症+うら声+嘔吐恐怖症の三重苦で、裏声ってのは単なるそれではなく、俺は中2まで裏声=地声だと思ってたから、声変わりに近付くにつれて声が出しにくくなり、自分の本当の地声の存在に気付いた
そして、裏声が全く出せなくなって、夏休みを境に声変わりに託けて地声に直した
学級で発表がはじめてあったとき、急に声が変わったことへの全員の意識は特級の地獄だ
それいらい発表の旅に意識の共有が怖いがために自然とあがり症という暗黙かつうざさ極まりない病気に付き纏われてる
嘔吐恐怖症も地獄
ここの人ならわかるはず
なった者以外知りえない苦痛って
ああ、薬欲しいけどまだためらってる
276優しい名無しさん:2006/11/29(水) 12:30:03 ID:Aj9pibOG
>>275
お、おまいは俺か?
そんなやつ俺しかいないと思ってたよ>裏声
嘔吐恐怖はないが。
学生じゃなくてスマソ
277優しい名無しさん:2006/11/29(水) 15:59:57 ID:F05DjFrY
>>275>>276
お前ら千葉繁目指せば?


努力マン「師匠〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!」
278優しい名無しさん:2006/11/30(木) 03:06:51 ID:aHPTUJ2g
今日ゼミの発表だ…
声が震えそうで怖い。
あんまよくない方法だけど、酒飲んでけば変わると思う?
279優しい名無しさん:2006/11/30(木) 03:09:58 ID:YNNak0r6
酒はやめたほうがいい。
頑張って!
280優しい名無しさん:2006/11/30(木) 03:37:10 ID:IBctLcLy
気楽に頑張って!!
281優しい名無しさん:2006/11/30(木) 05:04:30 ID:aHPTUJ2g
>>279
>>280
ありがとう。でも30分くらいはなさなきゃなんだよ・・・
10分の発表も30分の発表もほとんど変わりませんよね?
282優しい名無しさん:2006/11/30(木) 14:25:11 ID:tTa7z8RU
>>281
俺は薬のんで備えるつもり 俺も30分しゃべる発表あるから。
でも一端しゃべりだすと大体緊張はおさまると思うよ。
その後のディスカッションが嫌だけど |A`)il||li
283優しい名無しさん:2006/12/02(土) 00:05:50 ID:4sQfBc9B
俺今日プレゼンテーションあった。
文字を読み続けるっていう単調なことをずっとやってると声が震えてくんだよ。
でも読むのが苦手だから発表し始めのときはなるべく文字を読んだりしないで
図で説明したりしてなれてきたら文字読んだりしたら殆ど緊張しなかった。
あと発表前に緊張してるときは緊張してる自分を第三者の目からみると少し落ち着いた。
こればっかりはかなり個人差があると思うけどこれ読んで少しでもましになってくれる人が
いることを願う。
284優しい名無しさん:2006/12/03(日) 12:29:01 ID:xcGlRfL4
ヤムチャじゃないけど
願い事をひとる叶えてもらうならあがり症かな。
いや、やっぱりワキガかな・・・
285優しい名無しさん:2006/12/05(火) 19:27:30 ID:iaBgkyOC
スピーチしてきた
ウット三錠飲んだらからまぁ大丈夫だったけど…
皆は何も飲まずにやってるんだな、
って思うと悲しくなった
たった2分間のスピーチで飲むなんてね
286優しい名無しさん:2006/12/05(火) 20:48:56 ID:Kj+D+V72
日本の義務教育に小学校1年くらいからアメリカみたいに討論の教育を導入した方がいい。
287優しい名無しさん:2006/12/06(水) 09:27:56 ID:0CYG8eqh
鬱とあがりって関係してるのかな?
288優しい名無しさん:2006/12/06(水) 23:35:40 ID:K3VTzAfz
緊張すると口が回らなくなってスムーズに喋れなくなるけど…これってあがり症だよね?
人並みのコミュニケーションはあるはずなんだが、緊張すると言いたいことがはっきり言えなくなる。
緊張してもスムーズに話せるようになりたいな。
289優しい名無しさん:2006/12/07(木) 00:04:06 ID:Lxwf0UhT
あがり症を克服した。

俺の場合、声の震えにはβブロッカーが良く効いた。
心療内科で処方してもらえる。処方を渋る不勉強医者は捨てておけ。

そして、薬を使って「成功体験」を積み重ねることが重要。
場数を踏めというけれど、失敗体験を積み重ねても、
自分はあがり症であるという自己暗示にかかりほんとに逆効果。俺はそうだった。

成功体験を踏むと、自信がつく。
そのうち薬を飲み忘れるようになる。今は平気になった。

あがり症の病態生理には多かれ少なかれ自己暗示が寄与する部分が大きいと思う。
それを断ち切ること。
みんなガンガレ。
290優しい名無しさん:2006/12/07(木) 00:13:49 ID:aP3rAPET
>>289
薬を飲むということに抵抗があります。
なんか飲んでしまったら健常者じゃなくなるんじゃないかという
291優しい名無しさん:2006/12/07(木) 00:44:15 ID:H+LUiA5X
>>290
飲んでやっと普通なのさ
292優しい名無しさん:2006/12/07(木) 01:06:38 ID:okcSds84
>>289
何というβブロッカーを飲まれてたのでしょうか?
293優しい名無しさん:2006/12/07(木) 07:53:10 ID:tH1IXLp/
俺、喘息持ちだからβブロッカー処方して
もらえなかった(´・ω・`)
294優しい名無しさん:2006/12/07(木) 18:07:33 ID:ZpMGeOlM
ソラナックスはβブロッカー?
295293:2006/12/07(木) 20:58:49 ID:g5RQJwk3
やっぱりデパスの方が効きますね。
今日はなぜか普通に教科書読めた。。。
回復に向かいつつあるのかな・・・
296289:2006/12/07(木) 22:37:06 ID:dxLKT0/p
>>292
ピンドロールと言うβブロッカーです。
普通はインデラルなんだろうし、それでいいと思う。
基本的にβブロッカーであればどれも同じと考えていいと思う。
ただ、ネットとか個人輸入とかは危険だし、
ちゃんと心療内科で処方してもらうこと。

>>290
風邪引いたらみんな抗生物質や解熱薬のむでしょ?
それと同じだと思うがなあ。
特にβ遮断薬は頓服で飲むから、身体への影響はほとんどないよ。

>>293
喘息か…。β遮断薬は喘息には禁忌なんだわ。
この場合、SSRIかベンゾジアセピンか、と言うことになるねえ。

>>294
ソラナックスはベンゾジアセピンと言って抗不安薬。
デパスも同じ薬の類。
297優しい名無しさん:2006/12/08(金) 12:42:38 ID:CoKGSVf1
緊張すると涙目になって顔が赤くなる俺はスレ違いですか?
298優しい名無しさん:2006/12/08(金) 12:53:56 ID:CoKGSVf1
普通の薬局に売ってる薬はどのようなものがありますか?
299優しい名無しさん:2006/12/08(金) 16:19:31 ID:Mt2qLocJ
薬局で買える、あがり症に対する効果的な薬はない。

基本は
・β遮断薬頓服
・ベンゾジアセピン系抗不安薬頓服
・SSRI常用

のどれかしかない。サプリとかもまぁ効かんだろう。
300優しい名無しさん:2006/12/09(土) 09:38:03 ID:IbAgEOMH
水曜日5分間スピーチがあります・・・。
前ソラナックス0.4mg1錠飲んだけど、ちょっと声震えてた・・・。
2錠飲んだら効果アップとかないですかね?ふらふらくる割にはまだ声がガクブルでした。
301優しい名無しさん:2006/12/09(土) 12:25:37 ID:6cAFdqk+
あぁ〜 こんなスレあったんだ!
私いま大学4年だけどさ、私も中1で発症してからずっと苦しんできたよ。
英語スピーチ、本読み、発表。大学では本読みは一度もないし、だいぶ救われた。
中高は本当きつかったな。
当てられる直前までパニック、手に汗かいて、大量に唾液がでてきて、クラクラしてくるんだよね。
なんで普通のことが普通にできないんだろ、て随分悩み苦しんだよ。
みんなの辛さが痛いほどわかる。
302優しい名無しさん:2006/12/09(土) 13:37:01 ID:Bb5l/Miq
>>301
ゼミとかで発表もないんですか?
303301:2006/12/09(土) 14:05:11 ID:JTrJohSg
>>302 大学自体は大きいところだけど、私は人数の少ない学科に行ったから、ゼミは4人しかいなかったよ。人気ないゼミ選んだし。
私は大学入るとき、できるだけ小規模のところじゃなきゃと思って色々探した。
だからゼミも4人しかいないから発表とかもなくて、みんなで和気あいあいと調べたりしてゼミは終了した。
語学も30人くらい学生いて、当てられたりするよね、だから敢えて単位落として再履修クラス行ったよ。
そしたら再履修クラスだから5人くらいしかいなくて、私は大学時代の語学はそれで乗りきったよ
304優しい名無しさん:2006/12/09(土) 14:14:49 ID:Bb5l/Miq
>>303
そうなんですか!詳しく教えていただいてありがとうございます。
人数の少ない学科というと何系の学科ですか?
差し支えなければ教えてくださいm(__)m
305301:2006/12/09(土) 15:22:06 ID:18WHKFSA
>>304 芸術分野だよ〜 
自分が何がやりたいかにもよるけど、私の場合は色々工夫したよ。
再履修行ったり、人数少ない授業選んだり、発表休んで補講の課題だしてもらって免れたり。
大学よりむしろ中高のが本読みとか年中あってきつかった。
304は高校生?頑張ってね!
306優しい名無しさん:2006/12/09(土) 17:03:31 ID:Bb5l/Miq
>>305
はい!高校生です…あがりのせいで大学生活が心配で…

私も工夫してどうにか頑張っていこうと思います。
ありがとうございます☆
307優しい名無しさん:2006/12/10(日) 00:55:29 ID:nuOwELDd
歩いてたりバスんなかで座ってるとき視線をどこにおけばいいのかわからないんですが
いい解決策ありませんか?
308優しい名無しさん:2006/12/10(日) 17:01:46 ID:tUyMBzu4
その質問むずかしいね。
309優しい名無しさん:2006/12/10(日) 17:10:56 ID:lzmfCgWc
歩いてるときは20m位前の地面に目を向けろ
バスでは寝ろ
310優しい名無しさん:2006/12/10(日) 17:26:33 ID:Uvfaku0W
>>307
俺も最初バス乗ったときに、みんな俺に注目してる!って思ってた。特に座れなくて立ってるときね。
でもバス通学して1年ぐらいでなれたな。実際顔上げて見てみると、乗客は外みてたり寝てたりで全然俺のことみてなかったよ。
思い切って顔上げてみ。見てないから。
311優しい名無しさん:2006/12/10(日) 21:08:34 ID:DcVWctig
ハイ、ありがとうございます。 
バスの中では思いきって見上げてみます。
頑張ってみます。
312優しい名無しさん:2006/12/11(月) 00:23:51 ID:+lbmIQoJ
ゼミも授業もほとんど発表がないものばかり選んできたんですが、
卒業前にやる「卒論発表会」だけはどうしても避けれません。
学科全員の前(150人くらい?)で発表なんですけど、
一年先なのに今からとてつもなく心配です。
これをしないと卒業できないらしいです…。
313優しい名無しさん:2006/12/11(月) 01:40:04 ID:ER0euesL
私は卒論発表会、体調不良で欠席したよ。
もし本当に39度の熱が出たら行かれないよね、だから私も熱が出たと自分に暗示かけて、
堂々と欠席したよ。
卒業できたよ。
だからあなたもあまりクヨクヨせずに、頑張って。 
314優しい名無しさん:2006/12/11(月) 01:55:04 ID:FqaCRR8s
自分は普通に喋ってるつもりでも相手には結構小さな声に思われてる人いないか?
俺が話すと返ってくる第一声は半分くらいが「え?何?」なんだぜ!

まあ店員とかに喋るのちょっと恥ずかしいけど普通に会話出来るかなって感じ
315優しい名無しさん:2006/12/11(月) 21:20:52 ID:cm/dntfs
はぁ〜・・・。もうすぐ発表の日だ・・・。休みたいけどグループでの発表だから休めない。
薬を2錠飲もうかな。誰か2錠飲んでも大じょぶかどうか教えてくださいm(_ _)m
316優しい名無しさん:2006/12/12(火) 00:38:50 ID:/G0K8oVB
先生のバカバカ!なんであんな長い文章読ませるわけ!?
しかも順番に当てられるから自分の番までまさに地獄だ。
こんなの拷問だ!!
317優しい名無しさん:2006/12/12(火) 21:18:54 ID:24NBDtcv
明日プレゼンの発表がある私に応援のメッセージを!・・・・・・・・・・(つД`)ナキタイワ・・・
318優しい名無しさん:2006/12/12(火) 21:47:35 ID:z31rNibu
がんがれ
319優しい名無しさん:2006/12/13(水) 00:47:57 ID:Q79IAMcQ
>>315
薬の種類によると思いますが
お医者さんの指示通りに飲むのがいいと思います


>>317
気楽にふぁいと!
320優しい名無しさん:2006/12/13(水) 06:14:09 ID:gRcIsC82
>>317
頑張ってね!
321優しい名無しさん:2006/12/13(水) 07:46:23 ID:DKxoVK7u
私は目がすっごい悪いんだけど、眼鏡もコンタクトもしないで
人の表情とか全然わからないようにしたら、いつもより落ち着いて話せたような気がしたよ。
でも手元に原稿とかある場合はそれも全然読めなくなるから使えない手段なんだよね…。
322優しい名無しさん:2006/12/14(木) 17:56:03 ID:9KaUwWDS
原稿の字を大きく書き直すとか・・・!?
323優しい名無しさん:2006/12/15(金) 00:23:23 ID:CM4h5VwE
ミリオネア見ててふと思った。
俺がテレフォン使ったら確実に震えるわ
324優しい名無しさん:2006/12/15(金) 15:31:34 ID:Ahg48v2T
今日授業中マイク使って読まされた。
大学生にもなって本読みがあるとは…。
325優しい名無しさん:2006/12/15(金) 21:40:44 ID:mKUIwMWr
>>324
就職しても朝礼でフリー・スピーチって地獄があるヨ
326優しい名無しさん:2006/12/16(土) 00:58:02 ID:JYlKAnJy
本読み当たると、普段なら絶対読める漢字の読みが分からなくなって、
これで良かったかな??って読むのに間ができる。。
327優しい名無しさん:2006/12/16(土) 10:45:46 ID:GfbcLJEf
>>326
色んな症状があるなぁ・・・・
俺はそういうのは無い
328優しい名無しさん:2006/12/16(土) 18:55:57 ID:Q8gQwLsB
ミリオネアなどがありましたが自分がテレビに出てるのを想定すると震えます(笑)顔が引きつるのは俺だけ…?
329優しい名無しさん:2006/12/16(土) 20:14:10 ID:f7SKvLBJ
マイク使って本読み!!??
死ぬわ!!

確かに、小学校で習うような漢字でも詰まる。

フリースピーチとか…私なら一言で終わらせそう(笑)
330優しい名無しさん:2006/12/17(日) 02:01:20 ID:Hmr4oaAY
薬が欲しいんですが千葉市内にいい病院ありませんか?
331優しい名無しさん:2006/12/17(日) 12:19:52 ID:DQy9CjJ9
>>329
俺は何故かマイクを介して喋った方が緊張が和らぐ。
なんでだろう?
332優しい名無しさん:2006/12/17(日) 12:41:15 ID:k9V6YXwm
年明けに皆の前で冬休み中に出された課題の
発表をしなきゃいけない授業がある・・・。
考えただけで緊張するよ。
333優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:46:42 ID:GHYvW3ZS
俺、褒められるとアガって顔が引きつるんだけど、そういう人いない?
334優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:03:17 ID:7tfIuPOk
1mgデパス飲んでその50分後にまた1mg飲んだら
死にそうなほど眠くなりまった。
アラームの音量4(5が最大)でも起きられなかった。
チラ裏ごめん
335優しい名無しさん:2006/12/18(月) 20:58:49 ID:3VAvBcIa
>>333
自分も。
テストで高得点取った人は、名前呼ばれるんだけど、恥ずかしくて、頭とかが震える・・・。
いいことなのに、恥ずかしくて嫌になる。。。
336優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:38:09 ID:M/0N7HTf
俺は学生のころなんともなかったけど、社会人なって発病した。
抗不安薬・β遮断薬・睡眠薬でも効かなかったから、
統合失調症にきく抗精神病薬飲みはじめたら、震えとかおさまった。

でも、薬一日でも飲まないと、水が飲めないくらいあごが震える。
今じゃ、抗不安薬・β遮断薬・抗精神病薬・睡眠薬を同時服用してます。

早く仕事辞めて学生戻りたい。。。そしたら治る気がする。

おまいらも社会人なったら俺みたいなるなよ。辞め時まちがえると無間地獄にはまるぞ。
337優しい名無しさん:2006/12/19(火) 07:54:57 ID:YBLq8IwR
今じゃインデラルで社長ヒヤリングに出ている俺だけど、大学のゼミで発表
がある時は事前に缶ビール飲んでやった。したら楽に出来たw
338優しい名無しさん:2006/12/19(火) 15:51:31 ID:LOM1KuEU
酒とかだったらばれるんじゃないですか?息のにおいとかで。。
339優しい名無しさん:2006/12/19(火) 23:02:00 ID:r9iHwdst
つブレスケア
340優しい名無しさん:2006/12/20(水) 14:44:13 ID:IL60BujL
今日ふと思ったんだけど
筋トレって大事かもよ。
震えを多少止めれたよ。
よくなってきた時期と筋トレを始めた時期と重なる。。。
ただの偶然かもしれんが。
341優しい名無しさん:2006/12/20(水) 21:54:16 ID:RS7Pqd7m
>>335
そういう時どうしてる?
やっぱり目立たず息を潜めとく方が良いんだろうか?
342優しい名無しさん:2006/12/21(木) 08:46:57 ID:BSdBFhNm
>>340
まじで?
俺も筋トレはじめようかな…
343優しい名無しさん:2006/12/21(木) 09:53:46 ID:rTItta6q
筋力と自律神経は何ら関係ないと思うんだが。
事実、俺も筋トレしていた時期くらいあるし。
344340:2006/12/21(木) 16:19:31 ID:P/WGjP7v
>>343
でも筋トレし始めたら明らかに震えなくなったよ。
けどもしかしたら半身浴やめた要因の方が大きいかもしれん…
345優しい名無しさん:2006/12/21(木) 17:23:27 ID:ozBVRUPn
通ってる心療内科でできればβブロッカー出してほしいと言ったら、高血圧用の薬でうち
では出してないと言われました。
それで個人輸入で買おうかと思ったんだけど、αβブロッカーのほうが副作用少なくていい
のではと悩んでます。
実際どうなんでしょうか?自分冷え性がひどいもんで副作用もひどく出るんじゃないかと
心配してます。
346優しい名無しさん:2006/12/22(金) 00:13:54 ID:QLICdTp4
個人輸入が心配ならβブロッカー出してくれるような病院に変えてみては?

私は個人輸入でインデラルを頓服していて飲むと必ずお腹壊すんだけど、
これって副作用かな…?
347優しい名無しさん:2006/12/25(月) 17:26:36 ID:8U9NWPkH
わたしも高校生で>>306さんみたいに大学生活が心配です。
製菓系の専門学校に行ったら発表もないだろうと思って
そっちの進学を考えているのですが、発表のせいで人生振り回されて、
好きな分野にも進めないなんて悔しくてなりません。
348優しい名無しさん:2006/12/26(火) 09:35:13 ID:yfnUimda
絶対好きな分野に進んがほうがいいよ。
発表とかは薬飲んで乗り越えよう。
そのほうが後悔しなくていいと思います。
349優しい名無しさん:2006/12/26(火) 17:25:19 ID:mX4bTggy
病院行ってソラナックスもらったんですけど
まったく効果ありませんでした。
それを医者に言っても、「あとは練習と慣れですよ」
って言われました。
好きな分野に進まなかったら後悔するかもしれないけど
今のままじゃ発表する勇気がありません。
350優しい名無しさん:2006/12/26(火) 18:09:10 ID:ar0eQiaI
みんな、克服した俺からアドバイス。
一度はまると恐怖が生まれて、それを拭いさるのには、すぐには上手くいかない。
恥をかくのを恐れてはいけない。白い目に耐える。そして心の奥底で恐怖と必死に戦い続けなさい。何年かかかるかもしれませんが。克服できる。そしてそのとき、いかに自分の気が小さく、くよくよする性格だったかに初めて気付く。
351優しい名無しさん:2007/01/03(水) 19:25:23 ID:F6t/0xrE
あげ
352優しい名無しさん:2007/01/03(水) 19:45:55 ID:JsoSoe2n
4月から大学生活始まります。発表とかかなり不安で仕方ありません。そこで話し方教室に通う予定です。皆さんは話し方教室とか通ってませんか?
353優しい名無しさん:2007/01/05(金) 04:12:54 ID:RdilYtQF
通ってません。
みんな努力してて偉いな。
俺は逃げてばっかりだぜ。
354優しい名無しさん:2007/01/05(金) 14:33:10 ID:/SZMTDYv
皆さんはあがるのは発見とかの時だけですか??オレは普段の会話でも緊張とかして噛み
か噛みになる場合があるんですが…お店の人に「ありがとうございました」って言うだけ
でテンパったりするんだが…
355優しい名無しさん:2007/01/05(金) 14:36:19 ID:TABNn+rc
僕は「ありがとうございました」も言えずに、
頭下げるだけになってしまいます・・・。
356優しい名無しさん:2007/01/05(金) 17:32:35 ID:/SZMTDYv
>>354の訂正
発見→発表

>>353
わかる!!オレも緊張すると無言になったりする…
357優しい名無しさん:2007/01/05(金) 18:40:15 ID:oueLuPq6
デパスやβブロッカーなどのお薬はいくらするのでしょうか?
高校生のおこづかいでも買えますか?
358優しい名無しさん:2007/01/06(土) 16:52:40 ID:WWuIdPIp
何遍も親に説明しても理解してもらえない。
「皆緊張くらいするんだ、あんただけ特別じゃない」とか言われても・・・
普通の緊張じゃないから必死こいてるんです、お母さん。
明日発表(強制的にやらされてる習い事)なんです。腹痛と頭痛と眩暈と動悸が今から止まらない。
絶対本番だと震えも起こる。書きこんでて涙が出てきた。発表の場だと学校でもいつもこんな感じです。
「薬に頼る奴はだめだ」とかも言われてしまった。冗談じゃなくいっそ死にたいぐらいまで落ち込んで
きました。
359優しい名無しさん:2007/01/06(土) 18:56:00 ID:/dCwB7D7
>>357
保険が利いた時しか知らないけど安く買えたはず、高校生なら買えますよ
けどあれって処方されないともらえないんじゃないんですか?(´・ω・)

>>358
人にはわかってもらいづらいですよね。伝えたとしても単なる言い訳にもとられがちです
現状を打破しようと頑張った結果今の状態であれば
行動を起こせそうならわかってもらうより先にストライキした方がいいように思います
ひどくなったらなおすにも時間かかりますし・・
薬はなおす手助けをしてくれるものだから決して頼って逃げてる訳じゃないですよ!
むしろそれを受け止めて戦っているんだと思います
360優しい名無しさん:2007/01/07(日) 17:52:40 ID:2s89SAEE
>>358は発表どうだったかな
361優しい名無しさん:2007/01/07(日) 20:58:13 ID:mRMfOvNI
誰にも言えない
言ったってどうせ分かってもらえない
362優しい名無しさん:2007/01/08(月) 20:28:03 ID:ePNO3uin
イララックって効くんかな
今週プレゼンがあるから買ってきた
363優しい名無しさん:2007/01/08(月) 20:35:31 ID:gddTzpvV
>>361
私はわかるぜ(´・ω・)わかる人はわかると思う
364優しい名無しさん:2007/01/08(月) 23:13:26 ID:vyxGaJ4C
俺も親に言っても分かってもらえない。
なんていうか、ただの緊張しいという反応をされる。真実はそれを遥かに超越してるのにな。
一般人にはこんな病状、想像もできないんだろうな・・・
365優しい名無しさん:2007/01/09(火) 17:07:05 ID:tuu6dK5w
たかが発表なのに死にたいとまでも思ってしまう。
ここまで来たら病的なんでしょうか。。
366優しい名無しさん:2007/01/10(水) 12:36:09 ID:QKOllnCp
緊張すると胸や喉辺りがキュンと詰まる感じがするんですが薬飲むとこういうのも防げるんですか?
367優しい名無しさん:2007/01/12(金) 22:33:45 ID:gLPr1wOi
>>365
たかが発表されど発表ですよorz過去にミスした事とか思い出すには十分ですよ(´・ω・)
その繰り返しをしていくうちに死にたいとおもうのは流れとしては自然のように思います

どうしてもそのあがり症という一点に意識がいってしまい視野が狭くなるので鬱になりやすいですよね
辛かったら病院に行ってみるのもいいとおもいますよー

368優しい名無しさん:2007/01/13(土) 09:06:41 ID:0WdmPzsV
見ず知らずの人の前ならほとんど緊張せずに喋れるんだけど知ってる人達の前(クラス内など)だとスピーチや発表で極度の緊張で声はもちろん手足の震えがやばいんですよね。
相手にもよるけど好きな人と一対一で喋ると無理に笑顔つくろうとして頬の筋肉が痙攣するんです。

勇気出して病気行こうと思うんですが診察料などいくらかかりますか?
また親にはバレませんよね?
369優しい名無しさん:2007/01/13(土) 12:24:26 ID:8mb3gyRY
あがり症に悩んでいます。教えてください。

デパスとレキソタンとセルシンはどれが効果が強いのでしょうか?
370優しい名無しさん:2007/01/15(月) 04:11:21 ID:Y5dRQQTB
今年3年生になるのに就職面接とかほんとどーしよ…絶対パニくるorz
371優しい名無しさん:2007/01/15(月) 20:32:29 ID:1GCJXFIf
今日音楽の時間に演奏発表があった。
6人グループで発表したが緊張で頭がガクガク・・・
変に思われてるんじゃないかってパニくる。
練習では出来てたのに間違えるし;

自己嫌悪・・・。
372優しい名無しさん:2007/01/15(月) 20:37:18 ID:rCVf1O5U
学校行ってすぐ緊張で声震えるんならまだしも、
6ヶ月くらいしてから声が震え、「こいつあがりか」と思われてしまった
こっちの方が嫌
373優しい名無しさん:2007/01/16(火) 02:39:23 ID:TKreTK3A
今日から修練だ…
一人校長室とか無理orz

あと今日友達にさらっとあがり症かも知んないって言ったら理解してない顔された(´・ω・`)

もう誰もいない…(´;ω;`)
374優しい名無しさん:2007/01/16(火) 08:23:27 ID:ZmPTvqci
アタシも今年から就職面接あるよ
>>370

みんな何の薬飲んでる?
375優しい名無しさん:2007/01/16(火) 20:32:24 ID:8FEgXhvx
>>368
その気持ちすごくわかるー
知らない人はまだ大丈夫なのに知ってるみんなの前の方が相当あがる。
ふるえるしひきつるし鼓動が爆音・・ほんと緊張で死ぬ。

今日、個人輸入代行で買ったインデラル初めて飲んだ。
医者のとこいってなくて自分の判断で飲んでみたら、
あんま心拍数あがらなかったけどとりあえず心臓痛い。胸・のどがつまる・・
やっぱやばいのかな・・医者いかなきゃなと

高校生で一人で心療内科とか行っても大丈夫ですよね・・?
いくらくらい診療代かかるんだろ・・
親には内緒で薬買ったし親には知られたくない・・orz
376優しい名無しさん:2007/01/16(火) 21:38:32 ID:NqqoUgWe
>>373
俺は友達に極度のあがり症だって言ってないぜ。言ったってどうせわかったような顔で頑張れとかだし、言ったとこでなんも解決しないしな。このスレ見つけておとなしく病院行った。まぁ、ソラナックスでもあんま効き目ないけど場数踏めば慣れると信じてなんとかやってるよ。
377優しい名無しさん:2007/01/16(火) 22:02:29 ID:Pjb/nGml
中学校の音楽の授業でリコーダのテストがありました。
一人ずつみんなの前で演奏する形式のもので、前日に練習しまくったのに、本番では
指が半端が無いほど震え、笛の音も震えていて、途中でやめまし・・・
378優しい名無しさん:2007/01/16(火) 22:37:16 ID:VquLNUku
ゼミで、シラバスに「輪読」の文字があるのが目立ちます。。。
まだ、先のことなんだけど、泣きそう。

本読み以外は震えないのに(´;ω;`)ウゥ

必修だしゼミいやだー
379優しい名無しさん:2007/01/17(水) 00:08:19 ID:4Uvf6ger
本読みあたるとわかった時の恐怖感
何だろねー
声ブルブル
お陰さまで普通に読めません
息継ぎが出来ません

同じように声ブルブルの人が同じクラスにいたら嬉しいよね
380優しい名無しさん:2007/01/17(水) 00:27:10 ID:NnvllQnG
>>379
声震えるし、唾を飲み込みたいんだけどタイミングが掴めなくて呼吸が苦しくなる。
飲み込む時の音もゴクンって普通じゃ有り得ない感じになるし…
381優しい名無しさん:2007/01/17(水) 15:18:16 ID:APcqLLMV
足が震える・・・
382優しい名無しさん:2007/01/17(水) 18:52:48 ID:7INjKEQN
>>379-381
わかるなぁ・・・
ほんとタイミングが分からなくて、苦しくなるんだよね。

どうして俺ら震えるのかな。

てか俺、家で練習する時も、時々長い文読んでると震えるんだけど・・・
家でも緊張するみたいな・・・

中学校の時は、送辞とか人前で読んでたのに、高校に入って一度失敗してから・・・
ぁぁあぁぁ
383優しい名無しさん:2007/01/17(水) 20:04:25 ID:RI0ccXz4
375ですが
インデラル飲んだ日に
激しい運動してる人いますか?

今日さされたけど薬のおかげか?いつもより落ち着いた
ただ順番にさされる時の待ち時間がどうなるかだあ(′;ω;)
384優しい名無しさん:2007/01/17(水) 21:04:03 ID:/eFqjDb/
俺は本読み当たると分かったら、
心臓の動きが胸に手を当てなくても感じ取れる。つかドクンって聞こえる。
このままの状態がずっと続けば間違いなく寿命縮むだろうな、っていつも思う。
そして吐きそうになる。胃がとてつもなく重たい感じ。
あーあ、俺学芸会でシンデレラの王子役やってたのになー
385優しい名無しさん:2007/01/18(木) 02:48:09 ID:7JDZfWxl
あがり症のみんなに質問。

将来何目指してる?どんな職業に就きたい?

あがり症だから本当の夢はあきらめてる人、あがり症なんて気にせず好きなことしたいと思ってる人…

教えてください!
386優しい名無しさん:2007/01/18(木) 07:45:00 ID:XA6Fl06X
昨日クラス全員の前で調べた事を発表するってのが有ったんだけど、散々だったよ。

足はガクガクに震えて、顔は青白くなり、声は震えて早口に、体の体温が急激に下がっていくのが自分でも分かった。

結果教師からの評価0。泣きたい…

終わった後、周りの喋ってる人間が自分の悪口を言ってる様にしか聞こえなくて凄く惨めな気分になった。

回数踏めば馴れるとか言われるけどこの先もあんな思いするのかと思うと怖くて仕方がない。
387優しい名無しさん:2007/01/18(木) 18:35:01 ID:B/ofLXHF
>>385
大学卒業して長いことフリーターしてますが何か?
388優しい名無しさん:2007/01/19(金) 02:17:39 ID:w1LueVEQ
>>387
よう、4年後の俺
389優しい名無しさん:2007/01/19(金) 14:13:09 ID:w4P+li88
今日授業で発表があります。
心臓の音がヤバイくらいドクドクいってる…。
緊張すると早口になるし口の中乾くし。
はぁ、つらい。
390優しい名無しさん:2007/01/20(土) 14:06:57 ID:wIWIf4Xr
月曜ゼミの発表です。黒板のところに出てやることになります。
卒論発表の予行演習も兼ねて、厳しく突っ込まれるみたいですが、
震えても精一杯やってこようと思います。
391優しい名無しさん:2007/01/20(土) 20:42:28 ID:wDCvuyQU
>>390
偉いなぁ…そう言えるくらい強くなりたいな
頑張れ!!
392優しい名無しさん:2007/01/21(日) 00:59:46 ID:pvvRYb6u
特にゼミが必修という訳じゃない俺は
今から逃げる予定満々です。
みんなホント偉いよ・・・頑張れよ
393優しい名無しさん:2007/01/21(日) 14:47:38 ID:QOLMaAgM
当方大学生ですが、
論述の筆記試験で、5分前〜とか言われると焦ってしまって
最後の方書けるはずなのに、心臓バクバク手ブルブルになって
できるものもできなくなってしまう…
こんな人いませんか??

人生損する事ばっかりだよ…
394優しい名無しさん:2007/01/21(日) 16:57:03 ID:R04jbErr
俺もテストで数学の問題をもうあと数行で解き終わる!ってときに
「はいあと3分です、名前と番号確認してくださーい」
って突然言われると凄く焦って何十秒か集中できなくなるな

でも「おkおk、自分は落ち着いている」って念じて、
心臓の鼓動を聞くことだけに集中すると少し冷静になれる
395優しい名無しさん:2007/01/21(日) 18:42:19 ID:d2+7fjeQ
オレは話し方教室行く予定!大学生活を少しでもよくするために…
もう開き直る予定。友人にもカミングアウトする予定。
オレあがり症なんだよね〜wってな感じで…できるかな…
396優しい名無しさん:2007/01/21(日) 20:24:22 ID:fDTtQgRl
絶対治す。絶対治る。

夢をこれのせいで諦めたくないのだ。

それであがりに悩む人たちに勇気をあげたい
397優しい名無しさん:2007/01/21(日) 21:42:07 ID:d2+7fjeQ
>夢をこれのせいで諦めたくないのだ。


↑オレも同じ気持ち!高校生の時は将来工場とか目立たない職場で働こうって思ってたけど、やはり人生一度きりだし自分のやりたい
ことやりたいから最近なって前向きに考えるようにしてる。
398優しい名無しさん:2007/01/21(日) 22:25:10 ID:fDTtQgRl
そうだよ!!

あがりのせいで恐くて自己嫌悪で病院めぐったりしたけど薬のんでも結局治らず…

死にたかったけど死ぬくらいならかっこ悪い自分をさらけだして傷付いたほうがいい。

それってものすごい辛いけど絶対いつか治る。信じるしかないよもう。それでやりたいことをやるんだ
399優しい名無しさん:2007/01/21(日) 23:44:08 ID:PacDvB4O
大学生ですが精神科に通い始めて薬飲むようになってから
性欲がほどんどなくなってしまいました。
恋人とそういう雰囲気になっても気分が乗らず断っているので
ギクシャクしてます。
まずは直してからですかね・・・
400優しい名無しさん:2007/01/21(日) 23:52:11 ID:HFti87+D
400
401優しい名無しさん:2007/01/22(月) 16:25:45 ID:VjUagCB0
もうすぐ教室の前に立って発表ってのがあるんだけど、普段文を1、2行読むだけでも緊張するからすごく怖いんだよね・・・。
とりあえず気休め程度でもいいから近くに売ってたイララック買おうと思うんだけど、副作用は眠気くらいかな?
402優しい名無しさん:2007/01/22(月) 17:23:16 ID:8bktlJRQ
>>401
イララックとメンテックていう薬ありますが、どっちがいいんでしょうね?
あとどれくらい前に飲めばいいのか私も気になります。
403優しい名無しさん:2007/01/22(月) 20:46:05 ID:s6Whp6D1
今日デパス2粒で発表余裕だったけど、頭がふらふらする・・・
404優しい名無しさん:2007/01/22(月) 21:23:02 ID:RD+xMV7f
高二女です。
私も本読みあたると分かると心臓バクバクになります。
この前は最近の3行は普通に読めて、今日いけるかも!と思ったらやっぱり声震え出しましたorz
息もなんか苦しくなるし…
読み終わった後その場から消えてしまいたくなる。


来週は、LHRで三分間スピーチというのがあります…。
もうやだ(>_<。)
405優しい名無しさん:2007/01/22(月) 21:24:17 ID:RD+xMV7f
最近の→最初のでした
406優しい名無しさん:2007/01/23(火) 05:05:42 ID:goZNumH+
私も高2だよ
英文1文とか、一言自分の言葉で とかならまだ全然オッケーなんだけどな…
昨日は22日で私が授業で最初に当たる番だったけど奇跡的にどの授業も当たらなかった
ウット飲んで待ち構えてたけど;
私も来月英語3分間スピーチコンテスト
まず覚えても吹っ飛ぶ
407優しい名無しさん:2007/01/23(火) 13:39:36 ID:k77JV46t
くそっ!
これさえ無ければ安心して何でも履修登録していけるのに・・・!!
408優しい名無しさん:2007/01/23(火) 18:01:02 ID:4tx7cXBQ
この前発表があったんですが、薬に頼らず頑張ろうと思っていたのに
どうしても成功させないといけない場だったので、
ODするくらいの勢いで飲んでしまいました…。
結果、意識があるのかないのか分からないフラフラの状態で発表してたみたいです。
帰宅するとき何度も事故に遭いそうになっていたようです。

発表は終わったのにすっきりしないです。自分が情けないというか。
今度からは失敗しても恥をかいても、ありのままの自分の姿で
発表していこうと思いました。
409優しい名無しさん:2007/01/23(火) 21:15:27 ID:4gH/EQuX
薬が効く人はまだマシだよな。オレなんて薬すら効かないし…
410優しい名無しさん:2007/01/25(木) 02:08:47 ID:SEteK+7p
>>409
俺も、効かない時もあるよ。
長文読むときは薬飲んでも駄目。
何の薬のんでる?
411優しい名無しさん:2007/01/25(木) 20:20:03 ID:pWJ0MvP+
>>410
デパスだよ。3粒飲んでも何の変化もないよ。オレは薬が効かない体質なんだろうorz
412優しい名無しさん:2007/01/25(木) 20:40:05 ID:yA2Tkfzv
明日は朝からプレゼンだ・・・
逃げ出したいよorz
413優しい名無しさん:2007/01/25(木) 22:08:20 ID:0ssllGXm
国語の発表サボったらクラスのひとになんでサボったんだって
何回も言われたよ怒らないで
その人は発表うまくていつも投票とかされてる人なんだ。羨ましいな
来年度とか卒研発表しなきゃいけないしもうヤダ
真っ赤になって頭も声も震えて息継ぎもできないし変に一人で笑っちゃうし

>>412
原稿だけ見てパパっと終わらせちゃえー
がんばって!うまくいくといいね
414優しい名無しさん:2007/01/25(木) 23:36:02 ID:qws5Y2Ev
ただでさえ人見知りでバイトもサークルも入ってなくて
正直こんなんで圧迫面接には耐えられそうにないっつーのに
更にこのあがり症でろくに喋れないだろうし、笑顔も作れないと思う。
おまけにFラン大・・・

どうだ!!俺に勝てる者などおるまい!!!    ・・・・・・・_| ̄|●
415優しい名無しさん:2007/01/26(金) 00:15:07 ID:YQ17eS7P
忙しい生活を送るようになってから少しあがり症のことが薄らいで来た。
やっぱ一人でいることが多いと悪化する。一人になると色んな事考えちゃうから。で、オレは今一人暮らしして
るんだが毎日毎日ギリギリの生活を送ってて、バイトも忙しいし、勉強も忙しいし、時間
に余裕が無くなって来たらあがり症のことが頭によぎる時間が減ったよ。
なんていうか、あがり症どころじゃね〜!ってくらい忙しい生活だから…何かもう開き直り?みたいになってる。
416優しい名無しさん:2007/01/26(金) 12:56:13 ID:x7RwnFa1
>>414
あなたは私ですか?
417優しい名無しさん:2007/01/26(金) 16:49:41 ID:+EE2jA7Y
今日は読まされたけど震えなかった。
普段読まされるような授業じゃないから緊急イベントでめちゃくちゃ焦った。
もちろん心臓もバクバク状態。
それでも震えなかって、俺は自分のある法則を見出した。
マイクで喋ると震えないということを。
普段と同じようにぼそぼそ喋っても大きな声が出るので
つまりそれは、発表という状況を少し忘れさせてくれる効果があると思った。
あと聴衆を見ず、紙だけ見て喋れたことも大きい。
以前それと同じ状況で読まされたとき震えなかったからきっとそうだ。
418優しい名無しさん:2007/01/27(土) 16:51:57 ID:x5A/NSki
↑聴衆の目が見れない人は電車通学・通勤してると自然に意識しないで見れますよ。
419優しい名無しさん:2007/01/27(土) 19:02:49 ID:Hgkm+da2


わかる。マイクで喋ればなぜか大丈夫
マイクが聴衆に一番近くなるのと、直接声聞こえる場所が自分じゃなくスピーカだからかな。
金8の車掌みたく常に所持してえな
420優しい名無しさん:2007/01/27(土) 19:25:58 ID:6PMMuX9H
http://www.youtube.com/watch?v=gbnGPermRj0


これを酷くしたのがまさに俺。
彼女のは緊張じゃないけど。
421優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:55:05 ID:ZRAy8Dyb
で、おまえら、カラオケで歌えるんか? 俺は歌えないが
422優しい名無しさん:2007/01/29(月) 02:16:41 ID:WWMzEQuP
カラオケ経験したことないから分からないが、
マイクだから大丈夫だと思う。
423優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:45:36 ID:WWMzEQuP
一般人にとっての緊張って
俺らにとっては緊張してないのと同じだろ
424優しい名無しさん:2007/01/30(火) 14:11:03 ID:svUGNAdI
カラオケは一人なら(`・ω・)ъ
425優しい名無しさん:2007/01/30(火) 15:25:39 ID:ZN/rXcGg
俺もカラオケなら声は震えないよ
でも音痴だから恥ずかしい
426優しい名無しさん:2007/01/30(火) 17:20:50 ID:P0EZs6OH
今、就活中でもうじき面接が始まります。
面接が全て!全て!全て!
本番中、声震えないか・・・・頭真っ白にならないか・・・
不安だ・・・

と思っちゃう自分は完全なあがり症。
お薬使ったことないけど、どれが入門薬なんでしょうか?
427優しい名無しさん:2007/01/30(火) 17:39:43 ID:xZ5zeNXU
>>426
デパスとかリーゼかなぁ。
428優しい名無しさん:2007/01/30(火) 17:56:58 ID:HhU93o7E
なんて考えて緊張するの?
失敗したらばかにされるとか、前失敗した経験があるとかですか
429読んでください:2007/01/30(火) 23:10:47 ID:1rC2KJnR
あがり症です、まだ治っていません、でも皆と一緒に気持ちを分かり合ったり、
参考になる情報を書くので読んでください。

まず行動療法として、日本話し方教室ってところがあります。私、行ったことあります。
http://www.ohanashi.co.jp/

二度行って、たまたま長期体壊したからいけなくなったけど
場慣れするいい機会だし、ビデオ撮影してもらい自分を客観的に見ることもできました。
あと、講師も沢山居て、実際にあがり症っぽい人が助手をやっていたりしました。
もう一度お金を払っていこうか今も迷っています。

あがり症で来ている人、もっとスピーチを磨きたくて来ている人も居ました
私と同じようにあがり症で来ている大学生も居たり、面接対策のために来ている大学生もいました

私は社会不安障害という病気になりあがり症になりました。
アルマールという薬を飲んでから発表などはするようにしています。
この薬を飲むようになってから、心臓のバクバクする音が全く聞こえなくなりました。
それだけでもラクになりました。でもこの薬は沢山飲んだら危険なので気をつけています。

薬だけではまだ万全じゃないので、もう一度この教室に行くか迷っています。

あと、大学でのゼミでの発表がつらいですよ、薬が効いてくれて前よりふるえがなくなったけれど
質問されるとハキハキ答えられないし・何聞かれたか分からなくなるし、軽く先生にバカにされるし。
だから発表の前は必ず原稿を用意する・その原稿を読む練習をして発表の場に出るようにしています
それでも、なかなかうまくはいかないですが、練習しないよりマシですよ。

来年になったら、卒業論文もあるのでどうにかして治さないとと必死です

薬の情報とかはここ板で調べてもらう方法を知りました、薬情報満載です
そしてアルマールという薬を飲むようになって本当に良かったと思います
是非見てみてください。あがり症、治るように頑張りましょうね。
http://www2.2ch.net/2ch.html
430読んでください:2007/01/30(火) 23:14:05 ID:1rC2KJnR
>>429
すみません。最後のURLじゃ飛べませんよね。私パソコンあまり詳しくなくて
URLが分かりませんでした。

【社会人】あがり症を治すスレッド3【プレゼン等】
という板なので、キーワード検索で飛んでみてください。
ここ、具体的に使える情報が満載ですから。
431優しい名無しさん:2007/01/31(水) 17:05:26 ID:49DfM4J+
イララックって飲んでからどれくらいで効いて来るんでしょう?
午後の授業の場合、朝飲んでもつのか、昼飲んで効いてくるのか…
432412:2007/02/01(木) 17:33:49 ID:jBQ4JALA
>>413
ありがとう。おかげさまでその日の発表はいつもより緊張しないですみました。
今日もスピーチがあったんですけど、結果は今までで一番最悪でした。
初めて全身が震えるという体験をしました。自分でもびっくりしたし、大恥です。
お金ないけど病院行ってきます。
433優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:12:50 ID:HKxk8LQf
明日いよいよプレゼンだ・・・。
ソラ2錠飲むつもりだけど、長々読んでたら声がかれていくんだよね。
何かいい方法ありませんか?
434優しい名無しさん:2007/02/02(金) 12:15:21 ID:bOOXxak8
>>428
自分でもマジでよく分からん。
発症したての頃はともかく、今じゃもう緊張してはいけないっていう事への緊張かな?
強いて言うならば。
435優しい名無しさん:2007/02/03(土) 19:20:09 ID:yZgTuGB/
緊張をほぐす!あがり症対策ランキング
http://ik-world.hp.infoseek.co.jp/
436優しい名無しさん:2007/02/06(火) 05:19:10 ID:DvKJcCzj
学校の授業でプレゼンがありました。しかも一番目ということで、授業が始まる前にすでに無理矢理自分からみんなの前にスタンバイして…。
資料と共に説明をしていく…緊張は確かにしましたが、前の夜にイメトレを何回も繰り返し、声にも出して練習。
するとあがらなかったです。むしろ最後は気持ちいいくらいで、自分でアドリブが入ったり……。なんかよくわからない。すごい充実感はあったけど、それからは発表とかの機会がないから、今の自分がわかんないのですごく不安です。
437優しい名無しさん:2007/02/06(火) 17:03:15 ID:/Gx6yi+Z
>>436
もとはどのくらいのあがり症だったの??
それにしてもプレゼン成功おめでとう!
私も人前で気持ち良くしゃべってみたいよ…(´・ω・`)
438優しい名無しさん:2007/02/07(水) 03:44:30 ID:EkCBhWpx
私はあがるきっかけが修学旅行の委員で、最後にみんなの前(学年全員+保護者)での挨拶で、文章書いた紙を家に忘れてしまって、アドリブで挨拶をしなければならず…。
それであがりが発症したと思います。
それ以来本読みとかも緊張でダメで、みなさんと一緒……。
あがるのはやっぱり、みんなに好かれたいという気持ちからくるものなのかな…。
あがりのくせに、笑わせるのが大好きで、でもいざ発表!!となると情けないくらい小心者。
たまーにあがらず喋れたりする。その時だけ人生バラ色。
私誕生日の占いで、あがりやすい性格って書かれてありました……。見るんじゃなかったな。運命なのか?
439優しい名無しさん:2007/02/08(木) 21:51:52 ID:3XczcenP
ヘソら辺力入れたら声が震えなくなるってテレビで言ってた。
けどそんなことしてる余裕ないよね
440優しい名無しさん:2007/02/08(木) 22:10:43 ID:Ab2Cdc+K
>>439
あんな極限まで張り詰めた状況の中、
そんなこと実践してる心の余裕なんてありません、はい。

つか、高校時代の生物の時間で、「緊張状態」って単語が出てきたときはドキっとしたよ。
みんな俺のことを笑わないか心配だった。
441優しい名無しさん:2007/02/08(木) 22:47:24 ID:Adm8qLpu
大学って発表したり意見言えたりするのが当たり前みたいな
感じになってて嫌。できないと先生にウザそうな顔されるし…。鬱
442優しい名無しさん:2007/02/11(日) 07:43:24 ID:Mcs+AKAA
面接の時だけあがるとか、バンド活動のライブのときだけあがるとか・・
そういう誰でもあがる場合のあがり症じゃなくて、
知らない人にあって挨拶するくらいでも声が震えるようになってきてる・
ちなみにソナラックス、デパス、レキソタンなど仕様で、発表がありそうなときは毎回全力で学校に行ってるが
体がもたない。 人生オワタ

443優しい名無しさん:2007/02/11(日) 15:11:01 ID:Tmle2M/R
>>442
学校に行けてるだけ偉いよ!!
444優しい名無しさん:2007/02/11(日) 15:19:43 ID:4qQpE7E9
444
445あやな☆彡:2007/02/13(火) 20:17:02 ID:y0VtrJNo
私は人前にでて発表するとき声が震えます!あがり症の対策がしりたいです(.∀・)
446優しい名無しさん:2007/02/17(土) 12:02:02 ID:fyQWCC2L
高2です...
最近、声が震えるようになってきて
現代文と家庭の時間が一番きついです。

赤面症だけど、ベースメイクをすればあんまり分かり
にくくなるから毎日欠かさずしていってます!!!

夏が心配…
背中の汗+声の震え…
考えただけでも嫌〜

みんなは親にどうやって話した?
447優しい名無しさん:2007/02/17(土) 12:55:56 ID:MxhAFxwf
普通にそういう場面になると声が震えるって話したけど
向こうは単なる緊張しいとしか受け取ってない様子だった。
まぁそりゃそうだろうな
448優しい名無しさん:2007/02/20(火) 16:30:05 ID:5tQexfbn
あがりって社会人になるのに致命傷な上に
身障みたいに「仕方ない」と思われないのがキツイ

>>441
すごい同意。
高校の時の友達への気まずさも嫌だったけど、
大学であがりだと自分が社会に出て行けない現実を突きつけられる
449優しい名無しさん:2007/02/20(火) 22:55:42 ID:OkuiogGT
大学行くのが恐くなった
450優しい名無しさん:2007/02/20(火) 23:05:56 ID:AHrFp2Uo
修論発表してきた
発表前の心拍数の上がり方がやばかった
なぜか脳内でふぃぎゅ@がループしてた

発表中3回フリーズしたけどなんとか終わった
4月から社会人か…不安だ
451優しい名無しさん:2007/02/21(水) 01:26:12 ID:7tdVQSyu
高校の時は先生に診断書を渡したら本読み免除してもらったんだけど、、
大学の授業で免除ってわけにはいきませんよね?
452優しい名無しさん:2007/02/21(水) 02:07:05 ID:WbnQRHOW
学部・授業にもよるが、基本的にゼミに入らなければ発表みたいなものはないはず
453優しい名無しさん:2007/02/21(水) 09:11:20 ID:qHEkRGU5
学校の本読み嫌なら先生に思い切って言ってみ?
『私アガリなんで本読みたくないです』みたいな。
私今高2だけど、1年の時に言ってみたらあっさりok。それから本読み当たってないよ。
先生によると思うけど…
あと、発表は別だけどねぇ…

私の親には、今だけだと言われましたよ。
姉は一昨日卒論発表会だったけど普通だって。何故ー
454優しい名無しさん:2007/02/21(水) 15:17:22 ID:4T/ziiFV
思春期の自律神経不安定よる一時的なもの・・・
だったらどんなにいいだろうか。
19歳なのでそろそろ思春期おわりなんですけど
455優しい名無しさん:2007/02/21(水) 15:51:14 ID:KxpyGJJ0
若い頃はやたらと他人の目が気になるからねー
456優しい名無しさん:2007/02/21(水) 18:37:09 ID:mOTtQWDP
対策なんていくらでもありますよ!

みんな薬なんかにたよることない!
私はもういきなりあがり症治りましたよ。まじで。
小学校まではリコーダーのテストとか笛震えまくりで、学習発表会の劇とか死にそうになってましたけど、もう人前で逆に発表したくなる体質に変わったんです。

それは。。
自分を別人だと思うんです。
周りの友達とか、芸能人とか緊張しない人いますよね?
その人になりきったつもりになるんです。
もう自分はその人なんだ!って思いこむんです。
私は全く緊張しない自分を想像して想像して想像し尽して、いつも緊張しそうな時は演技するんです。
あと、私は今歌手に憧れてます。
作曲とかもやってます。
でも歌手って緊張したりするじゃないですか。
人前で歌歌うってハンパじゃないですよね。
でもそーゆー人前に出る夢を持つと自然と人前に出ることも楽しくなるんです。
あともう一つは、でっかい宇宙のこんなちっぽけな地球に張り付く人間共が何びくびくしてんだって開き直ることですね。
もう宇宙1個分になったような気持ちでいるんです。
それに、人生のほんのほんの一時だけのことじゃないですか。
緊張して周りに変に思われたっていいんですよ。緊張することも自身を持てば緊張することを悩むことなんかない。

いつか絶対治りますよ!今すぐでも!
おじいちゃん、おばあちゃんにあがり症なんて見たことないです!がんばりましょう!
457優しい名無しさん:2007/02/21(水) 19:41:42 ID:4T/ziiFV
>>456
君はただの先天性の緊張しい。
それまでは普通だったのにある日突然発症した俺らとは境遇が違う。
458優しい名無しさん:2007/02/23(金) 09:58:29 ID:QLM+BwIP
>>456
年寄りにもあがり症けっこう多いぞ。
俺は福祉施設でバイトしてるけど、そこでは60人中5%の人は発表会とかでも人前でるの嫌がってる。
あなたに悪気があるわけじゃないのはわかるが、無知を啓蒙するのはよくないよ。
459優しい名無しさん:2007/02/23(金) 21:18:45 ID:Gf/Occ6K
俺も高校時代、国語の時間の朗読で声が震えて参ってた。
いま考えると、好きな女の子にうまく聴かせてやろうと
した時から始まってる。その時から1年位は治らなかったが、
ある日、どう思われてもかまわん!と開き直った気持ちで読み始めたところ、
声が震えず読めて、それからは元通り、以前と同じように読めるように
なった。
頑張れみんな!耐えろよ!                
460優しい名無しさん:2007/02/24(土) 02:11:04 ID:16lg6qMv
薬ならデパスよりレキソタンじゃね?
デパスは睡眠作用が強いし、ソラナックスは弱いし。
461優しい名無しさん:2007/02/26(月) 20:26:20 ID:0k1AAzRH
卒業式の練習嫌だなぁ。。。
つか、高校ってあの一人ひとりの歌のテストとかやんの?
462優しい名無しさん:2007/02/26(月) 20:30:58 ID:c/e/IUmd
>>461
俺の高校ではある。
でも課題曲は各自自由で、Jpopとか洋楽とか好きに歌うってタイプだけど。
水曜日テストだ・・・・・・オワタ\(^o^)/
463優しい名無しさん:2007/02/26(月) 23:22:53 ID:D4PBlRl4
高校は芸術科目は選択で、音楽とらなかった。
音楽とった人の話によると、ギターを一人で弾き語りしたり
笛のテストを一人でしたらしい。絶対無理!
464優しい名無しさん:2007/02/27(火) 09:41:01 ID:FPiQc+y/
私の高校も芸術は選択だった
音楽好きだったけど、それを恐れ、おとなしく美術選択
しかも進学クラスだから1年だけだった
音楽選択者は1人で歌うのが2回、発表会が1回
選ばなくてよかった

今日は英語のスピーチ
決して何も見てはいけないらしい
絶対飛ぶ
声もやばいなあ
もう…どうなることやら
465優しい名無しさん:2007/02/27(火) 15:02:51 ID:a+Tjkqqg
さて、音楽を選択していた俺が来ましたよ。
選んだ理由は、美術と書道がいちじるしく下手糞だったからかな。。。
確かにあがり症のことは考えたけど、
成績のことを考えたら音楽を選んで正解だった。
俺は実技よりも筆記の方が得意だし、美術と書道にはそれがないし。
466優しい名無しさん:2007/02/28(水) 20:15:17 ID:ygJIrg4T
卒業式の練習だったけどみんなよりちゃんと返事できた。
すごい緊張したのに。
まぁうちの学年はあがり多いからみんな可愛いな。
大好きだ。
467優しい名無しさん:2007/02/28(水) 20:19:21 ID:sCrbDGRY
馬鹿
468優しい名無しさん:2007/03/01(木) 00:45:39 ID:pYqOeEqE
小学校のとき発表会で劇とかしますよね。
ステージの上に一人ずつ上がって、一番遠くに居る人に聞こえるまで
セリフを言い続ける練習がありました。自分では精一杯大きい声で
吐きそうになるくらいやってるのに聞こえないみたいでなかなか終わらなかった。
今思い出しても苦い思い出です…。
469優しい名無しさん:2007/03/01(木) 01:08:27 ID:lFXwWiPf
シンデレラで王子役やったことある
470優しい名無しさん:2007/03/04(日) 09:33:51 ID:JoVFBarQ
卒業式の練習で、返事する直前飛んだ気分になったけど予想以上にちゃんとできた。
471優しい名無しさん:2007/03/04(日) 15:09:41 ID:LQ45HV7P
返事って一瞬じゃん。一言声を発するだけじゃん。
震えるまでもない。
472優しい名無しさん:2007/03/04(日) 18:56:07 ID:uv9wR30I
返事ひとつも裏返る人もいるんだよ。
473優しい名無しさん:2007/03/04(日) 18:57:14 ID:TNvj9DHr
開き直ればいいんじゃん?
474優しい名無しさん:2007/03/04(日) 23:40:07 ID:1WrGo1jv
焦燥と悪い食事 ( 肉 乳 砂糖 油)
http://www.hazakura.jp/3.htm
475優しい名無しさん:2007/03/05(月) 20:09:03 ID:iC72nWie
なんか最近緊張することに慣れてきた。
緊張することがなんか好きになってきた。
飛べそうな感じがいい。
476優しい名無しさん:2007/03/06(火) 06:52:10 ID:lr4g0dut
それ末期だから
477優しい名無しさん:2007/03/06(火) 17:40:01 ID:9u1xqzlA
末期ってやばいの?
478優しい名無しさん:2007/03/12(月) 02:17:30 ID:32U1jXLR
age
479優しい名無しさん:2007/03/12(月) 03:14:38 ID:8LrGLj79
緊張すると声が震えるし吐き気する
足がガクガクし過ぎて立てなくなる事も時々
来週は面接試験有るのにどうしよう
今から不安で眠れない
480優しい名無しさん:2007/03/16(金) 02:23:11 ID:3j9SaZYO
あげ
481優しい名無しさん:2007/03/17(土) 11:20:59 ID:JrskQodg
もうすぐ3年...
授業中当てられなさそうな授業ばっか選択したけど、不安…
482優しい名無しさん:2007/03/17(土) 19:51:55 ID:K0wx/oUp
この季節は毎年鬱だよ。
授業の形式が未知だからな・・・
483優しい名無しさん:2007/03/19(月) 12:16:20 ID:Hv5Q38XD
昨日初めてこのスレの存在知った。
こんな緊張して声震えたりする人周りにいなかったから、自分だけだと死にたくなってた。もっと前からきていればよかったな…。

普段明るいキャラなだけに、あがり症とのギャップを見られるのが怖い。
どうせなら始めから暗いキャラだったらよかったと思うほど。
接客のバイトやったけど声が震えて全然無理…そんな自分が嫌になって結局やめた。
新しいバイト探そうにも、面接アポの電話をかけるのも声が震えて死にたくなる…無理。
こうやって逃げて逃げてのループな自分が本当に嫌でたまらない。自分は社会に適応できない人間だと…そんなことを考えていると自殺したくなる。
なんでこんなことで大事な青春を無駄にしなきゃならないんだろう…。声さえ震えなければできることはたくさんある。
最近はかなり悪化してきたのか、コンビニで『ハガキ一枚下さい』にも震える。
家で一人で声出す練習してても震える。自分一人しかいなくて緊張も何もないのにおかしいよね…orz
親と話してるときでさえも、緊張なんてないはずなのに声出しづらい時がある。
とにかく生活の色々な部分に支障をきたしてる。
もう自分おかしい(´;ω;`)
ヤバすぎる病院行くべきだよな…

長文スマン。
484優しい名無しさん:2007/03/19(月) 15:40:55 ID:+fzYQpLz
>>483
当方暗いキャラだけど、明るい方が断然いいぞ。
考えてみろ。暗くてあがり症とか救いようがないじゃん・・・
485優しい名無しさん:2007/03/19(月) 21:54:19 ID:dFkwt/ho
>>483
あなたの気持ち分かりますよ。私も、どちらかというと、普段は明るいキャラ
というか、結構お調子者なので・・・でも、いざ人前で話したり、バイト
となると、声が震えたり、手が震えたり、、私なんて、、頭というか首
の部分まで、、カタカタ震えるんですよ!ギャップに苦しんでるあなたの
気持ちが本当によく分かるんです。だから、、お願いです、、死にたいとか
言わないでください。きっといい方法があります。一緒に克服しましょう。
まず、、方法を一つずつ、、試してみればいいと思います。

私が知っている、、克服方

周りにいる人を、、カボチャとかジャガイモなどの人間以外だと思う。

完璧を目指さない。

失敗しても死ぬわけじゃないと開き直る。

長々失礼しました。みんなも、克服する方法あれば教えてください。
486優しい名無しさん:2007/03/19(月) 21:57:59 ID:TkDMnkgm
普通にデパスやレキソタンでも飲めよ。
カボチャとかより、やはり薬で自信をつけていく方が重要だと思う。
慣れたら、薬をやめると。
487優しい名無しさん:2007/03/19(月) 23:09:49 ID:jG7j2PKS
今日病院に行ったらレキソタンて薬もらったよー
488優しい名無しさん:2007/03/20(火) 17:23:58 ID:bG9xPtHp
私人前でご飯食べるのも緊張するよ。
489優しい名無しさん:2007/03/21(水) 01:20:33 ID:+LZvptjC
>>486
おれもそー思う
騙されたと思って病院いけ!全然はずかしくなんかねーよ!
誰もお前なんかみてないよ。平日行けば年寄りばっかだぞ。 
その後、楽しい人生がまってる
俺も騙されたと思って病院行ったんだが、薬飲んで成功すると、
すごい自信がついてきて、最近症状も和らいできた。人生変わった!
病院行って自分らしく生きよう!!!
490優しい名無しさん:2007/03/21(水) 03:18:43 ID:8lRxHrIP
あがり症のせいで、今まで沢山の事を我慢してきた。 何度も自殺を試みた。
もし自分があがり症でなかったら、どんなに幸せな人生を送っていただろう…って考えてると泣けてくる。
最近は、学校で椅子に座ってるだけでも震えるようになった。
そろそろ死に時なのだろうか(´;ω;`)
491優しい名無しさん:2007/03/21(水) 19:12:47 ID:bjcQSx0D
>>490
今すぐ病院に行ったほうがいい。
理由を親に言いにくいのならば
「最近寝つきが悪くて授業中に眠くなるからちょっと相談してくる」とか
軽い感じでふるまえばいいと思う。
病院は最初は敷居が高いかもしれないけど、
同じような悩みを抱えた人がたくさんいるから心配しなくていい。

保険証
お金(三千円もあれば大丈夫と思うけど、不安なら先生に所持金を言えばそれに応じた処方をしてくれる)
名前と住所と電話番号を書いた紙(初診の場合受付で尋ねられるのでその紙を渡すとよい)

とりあえずこれだけ持っていけば大丈夫。
死ぬにはまだまだ早すぎる。
少しの勇気で「あがり症でなかったら送れたはずの幸せな人生」が手に入るんだから。
492優しい名無しさん:2007/03/21(水) 20:33:58 ID:Mi0cJ0fP
受付の前で住所書く位は緊張しない
493優しい名無しさん:2007/03/22(木) 22:31:48 ID:2k3EO6/Y
アアァァ(´д`)ァァアア
今年度からゼミが始まる

助けてー(´;ω;`)
494優しい名無しさん:2007/03/23(金) 17:10:11 ID:MdVo9qG/
病院のどの科に行ったらいいですか?

495優しい名無しさん:2007/03/25(日) 15:44:36 ID:kQxw6fQB
生まれつきのあがり症人生終わってる。
496優しい名無しさん:2007/03/26(月) 01:25:39 ID:h/Qb8fMM
救心とかって効きますかね?
497優しい名無しさん:2007/03/26(月) 15:01:48 ID:+/JzyJzi
単にあがり症っていうか、対人恐怖・社会不安障害ってヤツですよね。
精神科で治療は出来るけど、すぐには治らないでしょうね。
私も治療経験はありますけど。
いまだ治ってないですね。
私は本読みは出来ないですけど、ともかく人前すべてがアウトですね。
なのに、この時期就活の時期で。
ヤバイっす。しかも福祉職で。
今、催眠療法受けてますが、まだ効果ないですね。焦ってます。

病院に行こうかと思ってる人、案外、普通ですよ。
行ってみたら、他の科と変わらないし。
勿論、誰にもバレません。
薬で良くなる人もいるし、1回行ってみて損はないと思う。
498優しい名無しさん:2007/03/26(月) 17:23:06 ID:y9wRwyul
精神科あがり症でかかる人いるんですか?
499優しい名無しさん:2007/03/26(月) 18:38:42 ID:FwkBeJHp
俺昔「緊張しやすい」って症状でいったよw
ちょっと医者と喋って薬もらって帰ってきた
500優しい名無しさん:2007/03/26(月) 19:34:31 ID:+/JzyJzi
>精神科あがり症でかかる人いるんですか?

いるでしょうねぇ。
症状がかなりあると、単にあがり症だけではなくて、
社会恐怖、対人恐怖って部類に入るでしょうし。
501優しい名無しさん:2007/03/26(月) 21:37:06 ID:Sf0LcnFm
俺は抗不安薬飲んでるよ。これがないと生きていけない
502優しい名無しさん:2007/03/27(火) 19:23:51 ID:LBgfs9+i
>>483
自分に似てるw
ただ他の人が緊張してると自分は緊張しなくなって、なんともないところで偉く緊張する。
はぁ。。
503優しい名無しさん:2007/03/31(土) 15:01:49 ID:utnYORei
4月から大学生の人いるかな?
不安だー
504優しい名無しさん:2007/03/31(土) 18:03:50 ID:3vtl2d9R
面接のたびにインデラルのんでた

そしたらのどが痛くて咳がとまらない。
これはもしかしてインデラルのせいで喘息が誘発されたのかも

でもまだ面接は続く…

内定もらえるまで、インデラルのまなきゃやっていけない…

でも喘息は悪化する一方
もうどうしよう
505優しい名無しさん:2007/04/01(日) 17:48:41 ID:RpTvHQeU
あがり症治った(^ω^)




今日はエイプリルフールだからって
いってみたものの…
悲しいorz
506優しい名無しさん:2007/04/05(木) 18:26:25 ID:UbCHkFOP
新学期が始まって早速泣きそうだよ(´;ω;`)
嫌な授業で有名な先生の授業が今日あったんだよ。
来週から、授業の最初に誰かひとりあてて、その日の授業内容をみんなの前で発表しろだってよ(´;ω;`)
今まで発表は、自分が当たる日とかわかってたから直前に薬飲めたけど、この授業は誰当たるかわかんないとかひどすぎる・・・。
しかもみんなの前で授業しろって・・・ここは教育大学じゃないのに・・・(´;ω;`)
もう死にたい・・・。今まであんまり効かないソラナックスを2錠飲んで耐えてきたけど、これはムリだと思って早速病院に予約入れたよ。。。
いつ当たるかわかんないから毎回薬飲まなきゃいけないよ・・・副作用コワス(つД`)
先生お願い、、、ソラナックスじゃなくてもっと効く薬をください。。。
507優しい名無しさん:2007/04/05(木) 22:51:55 ID:B0y0PXFe
>>506
すごい…(;゚д゚) 高校生ですか?
授業に最後まで集中させる策かと思うけど、一人にやらせたって意味ないのにね。
どうせなら全員に紙でも配って書かせればいいのに…。
本当に気の毒だと思う。もっと効く薬もらえるといいね。
508優しい名無しさん:2007/04/05(木) 23:00:46 ID:cblO92Y8
>>507
いいえ、大学3年生です(´;ω;`)
生徒に授業させて、足りないところを先生が最後に補う方法らしいです。。。
毎週木曜の4講が怖くて怖くてイヤ(´;ω;`)
とりあえず一番最初に当たりたくはないよ・・・。どうやって授業するかの見本さえ知らない・・・。
今から心配で眠れない……((((;゚Д゚)))
509優しい名無しさん:2007/04/05(木) 23:19:02 ID:B0y0PXFe
>>508
大学生でしたか。ごめんなさい。あと授業内容も食い違っててすみません。
私も大学生ですけど、そんな授業あったら即行蹴っちゃいそうです…。
ゼミよりも過酷そうですね。でも、薬飲んででも頑張ろうとしている508さんは偉いですよ。
大学の先生ってなぜか人前で発表したり出来るのが当たり前って思ってるところありますよね。
大学生にもなって当てないでくれとは言いづらいし、辛いですよね・・・。
510優しい名無しさん:2007/04/05(木) 23:44:16 ID:cblO92Y8
>>509
いえいえ。私もちょっと悩みを聞いてくれてうれしいです(*'ω'*)
ただ頑張ろうとはしてないですよwwwすごく逃げたいけど、必修だしどうしようもないから逃げれないだけです(´;ω;`)
もう毎回薬飲んで逃れるしかないですね。当たらなかったらただ薬が犠牲になるだけです。ちょっぴり体も犠牲に・・・。
なるようになるってやつですかね(;^ω^)
511優しい名無しさん:2007/04/06(金) 00:25:39 ID:r9GNdXOG
>>510
私も必修とかの関係で仕方なく発表が多い授業をとってます。
私も薬飲んでるんですが、効かずに散々な結果になることもあるけど
逃げずにやり遂げることに意味があるのかななんて思います。
お互い頑張ってやり遂げたいですね。
512優しい名無しさん:2007/04/06(金) 08:48:51 ID:RIFybdyp
質問です。
薬を飲むと、普通に本をすらすら読めるように
なりますか?
汗はかきませんか?
513優しい名無しさん:2007/04/06(金) 20:32:08 ID:w+1aywDJ
>>512
すらすら読めるようになりたいなら、毎日、本や新聞などを、
朗読するといいよ。 なんでも練習が必要だよ。
514優しい名無しさん:2007/04/07(土) 23:11:30 ID:VkFFtwjH
新学期早々…
ジャンケンで負けて体育祭係になってしまった
クラス全員の前で仕切ったり説明したりとか絶対無理ぽ…orz
本読みですら吐きそうになるのに
515優しい名無しさん:2007/04/09(月) 16:20:23 ID:WC38yyhI
先生「はい、ではこれを誰かに読んでいってもらいましょう」


バクバクバクバクバクバクバクバクバクバクバクバクバクバクバクバクバクバクバクバクバク
516優しい名無しさん:2007/04/09(月) 19:16:04 ID:lk1ytLaJ
>>515
分かるよ。その一言で体が凍りつく…。
新しくできた友達にあがり症がバレるのが怖いよ…。
冷たい目で見られないだろうか。いつもとのギャップに引かれないだろうか。
怖いプレゼン怖い。辛い。もう学校行きたくない。卒業発表なんて考えただけで泣きそう…。
普通の子になりたい。楽になりたい。
私緊張して喋った後何をどう喋ったのか全く覚えてないのですが皆さんも同じですか?
517優しい名無しさん:2007/04/09(月) 20:02:14 ID:sJCnnHO7
>>515

私もまったく同じです。
血の気が引いて、逃げたくなる。
声が震えて、喋るの無理です。
518優しい名無しさん:2007/04/09(月) 20:15:06 ID:lk1ytLaJ
本当に無理だよね。分かってほしいよ。うちらの事…。
519優しい名無しさん:2007/04/10(火) 03:02:58 ID:Tog8HTc0
血圧計るとき緊張して超高血圧
ゆえに再検査w ふう・・
520優しい名無しさん:2007/04/10(火) 03:58:14 ID:cUSwCMjI
私も、内科検診で医師に「緊張してるんですか?ゆっくり深呼吸してください」とか言われたし…。
521優しい名無しさん:2007/04/10(火) 08:58:35 ID:6KJGpYHY
自分が何かやらなきゃならない直前の、
ミゾオチに何かが落ちていくような感触も嫌
522優しい名無しさん:2007/04/10(火) 17:16:49 ID:gXp+mO1p
新学年になって
毎年この季節は新しい授業との出会いで不安がいっぱい。
もちろんその不安とは、朗読などをさせられないかという不安。
そして今日その地雷を踏んでしまった。しかも必修。
しかもEランなので周りはDQNだらけ。
笑われること必須。鬱。死(ry
523優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:29:16 ID:Ti6vKVX0
>>522
まじで新学期ってやだよな。
俺も4月になってから発表とか当てられる授業増えて死にたい・・・。
そして来年は実習で病院や小学校に飛ばされる・・・・
524優しい名無しさん:2007/04/11(水) 01:13:58 ID:WmfU69j/
失敗談ではなく成功談を思い出してみるテスト

突発的に当てられて緊張する暇がなかったとき
風邪ひいてるときに当てられた現国の本読みがスラスラ読めたとき
教室がちょっと騒がしかった時

やっぱ緊張する"余裕"がある時に自分で自分を追い詰めてるんだろうなあ・・
525優しい名無しさん:2007/04/11(水) 01:42:49 ID:PZieqdhD
新しい学校で自己紹介がある……しかも英語と日本語両方…一生懸命練習してガンバってきます
526優しい名無しさん:2007/04/11(水) 02:22:25 ID:Svh8PI5w
意外とまだ仲良くなってない段階での自己紹介とかは大丈夫なんだよね…
中途半端に知り合いだったり仲良い人の前のほうが緊張したりするorz
527優しい名無しさん:2007/04/11(水) 07:42:37 ID:rR7P5SGD
本日、ゼミ初日。自己紹介あるから憂鬱だけど
この日の為に3月からパキシル投与してきた
メイラックスをポケットにしのばせて特攻してくる!ノシ
528優しい名無しさん:2007/04/11(水) 12:08:33 ID:ozuVCxdi
>>524
その3つ、あるあるw

つーか出席番号順とかの本読みを待ってる間の俺はかなりヤバイ。
もう一生分脈打ったかと思うほど心臓は鳴ってるし
なんか胃はすげー押しつぶされてる感じだし
頭は明らかにストレス感じてるなって分かるほどモヤモヤしてるし。
死刑執行を待ってる死刑囚みたいな感じかな。
もうその場からリレミトしたい気持ちでいっぱいになる。
529優しい名無しさん:2007/04/11(水) 15:20:46 ID:Tb3cp08t
もうやだ…(泣)自分が情けない…。これさえなければもっと楽しく生きられるのに…。
克服したいよ…でもどうしたらいいかわかんない(泣)誰か助けて…
530優しい名無しさん:2007/04/11(水) 16:21:29 ID:2CSlru4t
>>529
薬飲む。抗不安薬とβブロッカーの組み合わせ!
531優しい名無しさん:2007/04/11(水) 16:43:31 ID:HZjit3hZ
>>530
それって医者に診断してもらわないと貰えない奴?
532優しい名無しさん:2007/04/11(水) 19:14:38 ID:ieeWfIS6
中3の俺は学級代表になってしまったorz
これから人の前でいろいろ喋らなきゃいけないと考えると
不安でしょうがない・・・
533優しい名無しさん:2007/04/11(水) 21:10:31 ID:PveGZCuB
先生「じゃあ自己紹か」
ドキバクバクバクバクバク

先生だけかよ!びっくりさせんなよ!
でもこの先やるともやらないとも分からないこの不安感!その辺はきっちり言ってくれ先生
必死になって無難なプロフィールねつ造しちまったじゃんかあああ
534優しい名無しさん:2007/04/11(水) 21:30:59 ID:bBkcXvBL
わたしも高校の時は教科書よめなかったから、先生に頼んで当てないでもらった。
でも先生もダメになる自分を察して短い文を読ますようになってきた。嫌々だけど読んだ。
いまでは人前でスピーチできるまでになれたよ。かなり緊張するけど。
535優しい名無しさん:2007/04/11(水) 23:41:35 ID:VJ0YyVbi
明後日、学級委員長やら委員会やらを決めるんですが、自分の予想だと学級委員長を決めるのに1人ずつ誰がいいか理由も含め言わされそう…

3日くらい前からそのことばかり気になってしまい、緊張&ため息しか出ません…。
536優しい名無しさん:2007/04/11(水) 23:57:36 ID:HZjit3hZ
理由言うのなんかアドリブだから別に平気じゃね?
このスレで何度も言われてるけど
教科書などの定型文を読むのが震える。
537優しい名無しさん:2007/04/12(木) 00:37:40 ID:ZdCTvvhw
分かります。本読みとかが緊張する。明後日 自己紹介で、自分は最後から7番目だからいつも待ってる間に心臓がバクバクで人の話し聞く余裕ない。でもソラナックス飲んで何とかするしかない。
538優しい名無しさん:2007/04/12(木) 13:11:32 ID:OVCN5395
教科書なんてただ読めばいいだけじゃね?
539優しい名無しさん:2007/04/12(木) 15:47:51 ID:ea7GNqQd
教科書程度で震えてたらプレゼンなんてどうすんだ。
540優しい名無しさん:2007/04/12(木) 18:19:07 ID:lpMv4ZN4
ただ読む事をしたくてもできないから辛いんだよ。頑張りたいと思ってても体が言うこと聞かないんだよ…。

私も数ヶ月後にプレゼンあるけど今もうすでに辛くて不安で毎日吐いてる。
逃げる事もできないし頑張る勇気もない。精神的に追いつめられる。
541優しい名無しさん:2007/04/13(金) 02:26:54 ID:BYviEEXn
このスレ民でオフして自己紹介やらスピーチやるとか・・
542優しい名無しさん:2007/04/13(金) 23:04:30 ID:804GLFwx
今日の授業で、いきなり3分間スピーチと言われた。しかも、スピーチをする人の前の席の人がストップウォッチを持って3分間を測る。なので3分経過するまではなにかしらスピーチを続けなければいけないのです。めちゃ緊張した…
543優しい名無しさん:2007/04/14(土) 05:48:45 ID:nurC7hRb
そんな恐ろしいことよくできたね。俺なら逃げ出してるかもしれない。尊敬するわ
544優しい名無しさん:2007/04/14(土) 17:43:19 ID:Ad31cd7Q
>>541
オフして悩みを共有するのはいいかもね。
基本、話し方教室とか、お金払わないと同じ症状の人が集まれる場所ないし。
失敗して悪化する人もいるから、自己紹介とかは有志がやるって感じだと良いかも。
545優しい名無しさん:2007/04/15(日) 01:17:18 ID:H8skrwty
βブロッカー ←何て読むんですか?医者に言ったら処方してくれますか?
今まで、「依存になるから」と言われて弱い抗不安薬しかもらえなかったんですが。
546優しい名無しさん:2007/04/15(日) 05:32:22 ID:PYohd+Va
ベータブロッカー
俺もこの前これ出して貰おうと思って
『βブロッカーってどんな薬なんですか?』ってそれとなく先生に聞いてみたんだけど
俺の症状にはあんまり関係ないとかなんとか言って出して貰えなかった
まあ、おまえさんのとこの先生も出してくれるかはわからないけど一回相談してみたらいい
547優しい名無しさん:2007/04/15(日) 09:06:15 ID:aChLungD
オフの、はなしは対人恐怖スレでもあったが、参加した皆が緊張したりで話せないならオフの意味がない。
静まり返ったオフになる。

あえて会うだけではなくコーチ招いてタフになる事したほうが良いような
548優しい名無しさん:2007/04/15(日) 09:10:44 ID:aChLungD
緊張しないのは普通じゃないよ

緊張するのが普通なの。
慣れしかないよ。


と医者に言われたが、んな事ぁ分かってるが緊張すんだよorz
549優しい名無しさん:2007/04/15(日) 13:13:51 ID:LiWSZOIw
目立ちたがりやなのにあがり症…

これあてはまる人いませんか?
550優しい名無しさん:2007/04/15(日) 15:38:26 ID:+Y+TkxYl
新入生歓迎会みたいなのがあって何と漫才をするはめになってしまいました・・・
誰か助けてくれ・・・イキロと言ってくれ・・・緊張は笑いで飛ぶといってくれ・・
頼む・・・
で今考えてるのはテーマはお坊さんで
ミシン目でつながったままのコンドームを首にまいてお経を唱えるというものです
それに相方がいろいろつっこみをいれるというかんじで・・
駄目ですかね?男子校なんで大丈夫だと思ってるんですが
551優しい名無しさん:2007/04/15(日) 15:48:49 ID:T/5hI4Z7
明日、朝礼で舞台に上がって
委員会の話をしなければならなくなりました。
文は先生が書いてくれています。
読むのはかなり怖いです。
皆の視線がささるシーンとした中で読むなんて、
絶対、顔真っ赤になりますよ。
あー…明日休みたい。
552優しい名無しさん:2007/04/15(日) 16:14:14 ID:ZfbINujk
もう出たかな?身振り手ぶりを大きくすると緊張が和らぐ。事前に運動して体を動かしておくのも良い。私もあがり症で緊張でたまに震えたりするけど、身振り手ぶり付きで話すと不思議と安心感?があって震えなくなる。個人差はあるだろうけどね。
553優しい名無しさん:2007/04/15(日) 18:28:33 ID:+OO2Ture
>>550
漫才ってプロでもなかなかウケんことが多いのに、よくそんなの引き受けたな
554優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:35:10 ID:H8skrwty
>>546
明日病院行くから言ってみます。
βブロッカーは動悸を抑える薬ですよね?みなさんは何て言って処方してもらってるんですか?
555優しい名無しさん:2007/04/16(月) 19:32:11 ID:diQ4xa+S
パキシル処方されたけどアガリに効く?
556優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:25:15 ID:bSUY3JOt
市販の薬って効きますか?
557優しい名無しさん:2007/04/16(月) 22:47:07 ID:OyUwCtCa
今日みんなの前で自己紹介した。声震えなかった。
でも心臓のドキドキが半端じゃなかったわ…
順番を待つ間、鼓動のリズムは気にせず、小刻みに呼吸をして(周りに悟られないよう)
こんなんで緊張するなんて馬鹿か…と思うようにしたら、うまく行けた。

でもまだ教科書の音読とかは無理だと思う。
呼吸のリズムが取れないからか…
来週こそ医者行ってみるよ…
558優しい名無しさん:2007/04/17(火) 05:33:09 ID:3Rs+TwV8
限定的な状況で悪いんだが、
ゼミのプレゼンとかで薬飲んでる人はその後の飲みとかどうしてる?
559優しい名無しさん:2007/04/17(火) 18:07:48 ID:75qPyrpw
処方されたデパス0.5mg効かなかった。
勝手に量増やしたらダメかな…
560優しい名無しさん:2007/04/17(火) 18:18:57 ID:OC5uo17C
>>559
俺は1mgなんだけど、一度に2錠OKといわれた。
一応医師に聞いたが良いとおもうよ。
561優しい名無しさん:2007/04/17(火) 21:39:29 ID:oSS8t2on
私も,皆と同じ。授業で読まされると,声が物凄い震えて,裏返ってしまう…。心臓もバクバクだし。病院行こうか迷ってるけど,うちの親は,精神系の病気とか,情けないと思ってるタイプで,まさか自分の子供がこんななんて夢にも思ってないと思う。親に黙って通院してる人いる?
562優しい名無しさん:2007/04/17(火) 21:57:50 ID:Kfa1Ev6P
大勢の人の前に出て行く時に、前列の方にいる数人の目を、優しい気持ちで、一人ひとり丁寧に見ながら思うのです。(下手な私の話ですが、すみません。どうかよろしく)と。そうすれば、人と確かな関わり合いを持っている心の状態でいられるので、自分の
(存在感)が崩れずに、あがりません。ってどうおもう?
563優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:02:46 ID:xNXengHM
親にばれたくないので保険証無しで病院いこうと思いますがどのくらいかかるか分かりますか?
564優しい名無しさん:2007/04/18(水) 05:27:25 ID:xEUwKZk0
こんなに自分と同じ悩みの人がいるなんて知らなかった。
自分だけおかしいのかと思ってたから安心した。

当たった時は深呼吸してみんなのこと考えてみるよ…
565優しい名無しさん:2007/04/18(水) 05:46:39 ID:GD1BCSUG
>>563
被扶養だと三割負担だろうから、保険適用時の三分の十。
私は大体診察が1500円、薬代が2700円だから、保健不適用
ならば診察5000円、薬代9000円の計14000円。
神経性の腸炎で腹が下って仕方ないから、通院するとか
適当な理由をつければいいんでないかねえ。
内科・心療内科みたいに科が混ざっている所にいくとかね。
566優しい名無しさん:2007/04/19(木) 01:58:25 ID:TstjG5Br
>>560
1.5くらいがちょうどいいと思う
ちなみに俺は体重60キロ程度(参考)

2のむと緊張とけた瞬間バクスイじゃないかなww
最初のうちはね

ってかβブロッカーないときついよ
567優しい名無しさん:2007/04/19(木) 07:49:21 ID:nPZmEeJO
あがり症の相談で病院行ったら、セディール処方された
効くといいな
568優しい名無しさん:2007/04/19(木) 18:37:59 ID:FAtCn6a/
泣いてるのかと思ったって言われた…
こんな自分がいやになってくる……
569優しい名無しさん:2007/04/19(木) 18:41:39 ID:/fZjHB84
私も、「泣き声」とか言われてかなり凹む・・・。
これでも一生懸命やってるのにな。。
570優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:02:50 ID:T8pOAbdf
ソラナックスもらってきたー

大学でフランス語を専攻しています。
家で毎日発音練習しているのに、
今日の発表全然できなかった。
(授業内容がわからなかったから薬は飲まず)
順番に当てられると言われた時から心臓バクバク 震え 集中できない
で、いざ当てられたら唇が固くなって発音できない つまずく のどがつまる
あがりのせいで実力が発揮できないのは悔しいよね…
薬飲んで明日の発表もがんばる
571優しい名無しさん:2007/04/21(土) 13:04:08 ID:8r3R2985
普段友達と話したりするときは何も考えずに喋れるのに、授業で順番に当てられていくときは声がかすれたり震えたりで終わる…(´;ω;`)
自分が当たるまでまだ10人くらいいる時から頭の中でシミュレーションしてるけど、考えれば考えるほど声の出し方までどんどん分からなくなって吐きそうになる…もうやだ。
572優しい名無しさん:2007/04/22(日) 02:11:42 ID:wI2ZLzor
大勢の前だと緊張する!と心が考えたから緊張する
震えるのが判ったらみっともないと心が考えたから、
押さえようとして逆に震えがひどくなるのです。
逆に言えば心を何とかすれば体の震えは止まるのです。
「あがっているのは自分の心だ」ということ

↑の事を思い出して、本読みの順番待ちの時
ボーっと何も考えないでいて(その時心臓はバクバク)そして自分が当てられた時
案の定、声が凄く震えた。。
心は何にも考えなくても、体は反応するんだな。。
573優しい名無しさん:2007/04/22(日) 15:52:33 ID:zyw66GD0
最近、人の声や視線が異常に気になるようになってきた。
人と視線を合わせるのがものすごく苦痛。
それと失敗を異常に恐れる、提出するレポートや書類にミスがないか何回も確認してしまう。
発表でも足と声が震え、人前でペンを持つと手が震えてかけないことがある。
今は2年だけど、1年のころにあった教養のゼミの前には吐き気を催してた。

ストレスがたまって、本気で辛い。将来への不安もある。
やっぱ病院行くしかないのか。
574優しい名無しさん:2007/04/22(日) 17:41:13 ID:l4/U5xbV
ここに来て,自分と同じように苦しんでる子がこんなにいるんだ,自分だけじゃないって思ったら,最近少し安心できるようになってきた。(相変わらず体と声の震えは治まらないですが…)
当たるとき,『ここにいる皆だったら分かってくれる、理解してくれる。だから震えても大丈夫』って思うようにしてます。
そう思ったって震えは治らなかったけど,それでも打ち明けられる場所があることが,今の私にとって凄く救いです。
575優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:07:42 ID:hZWo4kpI
俺は以前電話する時や文字を書く時に震えてたけど
診療内科で処方されたパキシル30cを飲むようになって2ヵ月程で
そういうことはなくなってきたよ。
酒とタバコを止めてジョギングと、腹筋を始めたのも大きいかも
本読みや、プレゼンもこの調子で克服して、人並みの生活をおくれるようになりたい。
みんな頑張ろうな!
576優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:09:25 ID:FSs1Sxd0
もうおれは薬に頼るしかないと悟った。
安定剤で生きていくことにする。
なくても普通でいられたらどんなに楽か。
577優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:16:04 ID:uenix8qK
悩みのない人間なんて居ない。
うん、そう思ってるよ。
でもな、問題なのは悩みの有無じゃなくてその規模なんだよ。
俺の悩みは明らかに深刻。
これとワキガと対人恐怖。
この3で人生狂わせれてる。
彼女と上手く行ってないだとか、最近太っちゃった〜だとか
そういう勝ち組どもの悩みとは規模そのものが違う訳よ。
578優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:43:07 ID:Lyl1Djdf
パキシルとか、やめるとき苦しいですよ
安定剤も服用つづけると痛い目にあう
579優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:45:27 ID:cTnEhrVX
パキシル、慣れるまでの吐き気に耐えれずやめてしまいました・・・。
580優しい名無しさん:2007/04/23(月) 13:04:05 ID:8dG9oKQT
最近インデラルを数回続けて飲んでたら、
副作用で悪夢を見るようになった…
今まで夢なんて朝起きたら覚えてなかったのに
今日のは思い出すだけで恐いよ…
なるべく飲まないように努力しよう・・・
581優しい名無しさん:2007/04/23(月) 20:37:46 ID:uenix8qK
この中で教員目指してる人居ますか?
公務員なので取っとくべきと聞くけど
ご存知の通りとてもチャレンジできる領域ではない・・・
582優しい名無しさん:2007/04/23(月) 21:56:41 ID:zVfzpugw
>>580
数回って数日ってこと?
ちょっと夢を話してくれ、それが治療にもなるし。
583優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:38:31 ID:FtEWwznJ
明日当たるよ…。
もぅ,不安で不安でしょうがない。

本当に苦しい。
584優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:52:58 ID:vNf9ARM/
>>580
インデラルの副作用には悪夢があるらしいね。
あまりひどいようなら他のβブロッカーにかえてもらうといいかもよ
585優しい名無しさん:2007/04/24(火) 01:47:35 ID:SUefYlES
>>581
教師になりたいんじゃければ取らなくてもいいと思うよ。
俺は取ってないけど、公務員志望の友達で教職課程やめた人何人かいる

586優しい名無しさん:2007/04/24(火) 19:41:53 ID:QEAJfdgr
>>582
インデラル飲んだのは数日なんだけど…
いつもは多くて週一くらいだったんだよね

夢は簡潔に言うと家族の一人に殺されそうになる夢
とにかく必死に逃げ回って泣きまくってた・・・
5871114:2007/04/24(火) 20:43:38 ID:zvwF1I8Z
すいません 自分もあがり症なんですけど 症状は 声が震える(ヤバいときはかなり震える)、顔がひきつる、顔が赤くなる、足が震える です。

自力で治すのと 親に自分があがり症の事を話して 病院に行って薬をもらうか 迷ってます 皆さんは どちらがよいと思いますか?
588優しい名無しさん:2007/04/24(火) 21:49:48 ID:8Hy300V6
とりあえず悩んでるやつは診療内科でも行け。
俺みたいに取り返しがつかなくなっても知らんぞ…。
589優しい名無しさん:2007/04/24(火) 21:50:47 ID:8Hy300V6
心療内科だった、誤字スマン
590優しい名無しさん:2007/04/25(水) 11:27:22 ID:UefRG6Nd
最近、親に打ち明けて病院へ行きました
ついさっき順番にまわってくる短い本読みを当てられましたが、声がふるえずに読めました!感動して泣きそうでした

心療内科・精神科へは行きにくいと思います
でもずっと悩み続けるよりも、きっといい結果が得られると思いますよ

ここのみんながあがり症のせいで辛い思いをしなくなりますように
591優しい名無しさん:2007/04/25(水) 11:57:27 ID:ebZDyCxk
>>590
具体的に病院に行って何してもらったの?
592優しい名無しさん:2007/04/25(水) 12:54:24 ID:UefRG6Nd
>>591
話を聞いてもらって薬を貰いました

変な話だけど「薬飲んでるから大丈夫」って言う気持ちもあると思います
593優しい名無しさん:2007/04/25(水) 13:20:07 ID:uLOdq6ub
>>590
もう随分前に学生は卒業したけど本読みや発表は苦痛だったなあ・・・
いきなり指されるのはまだなんとかいいけど
特に前から順番が回ってくるカウントダウンがきつかった
当時は「気が弱い」「女々しい」と馬鹿にされるだけで
精神科にかかるなんて発想すらなかったよ、いい時代になったね
594優しい名無しさん:2007/04/25(水) 15:12:39 ID:bV4rZGK6
高校なんだけど体育館の壇上で発表があったんだけど緊張のあまり気がフッとなってしまい
失神してしまいました・・気付いたのは保健室のベットの上・・・
今日一日休みましたが明日からどんな顔して学校へ行けばいいのやら・・・
みんなはしんどくて倒れたんだと思ッてるだろうけど緊張からなんで・・・
5951114:2007/04/25(水) 21:12:42 ID:IW6L9dji
一人で病院に行こうと思うのですが (親には秘密) 保険証のカードがあります。 病院に行った履歴とかわかるんでしょうか? あと最初は いくらくらい値段がかかりますか?
596優しい名無しさん:2007/04/27(金) 13:25:57 ID:62ss27Us
あがり症でひきこもりになった人いる。
597優しい名無しさん:2007/04/27(金) 13:35:45 ID:BkOIbxW1
本読み当てられたり、音楽のテストでパートを1人ずつ歌うテストは地獄だった

当てられた瞬間に喉にタンが詰まって声どころか息さえ危うくなる
必死にタンを取ろうと喉をコホッと鳴らしていると「読みたくないの?」
タンは取っても取ってもまた詰まるから変な声で読んだり歌ったりで、周囲からは笑われた

もう本当に地獄だった
大学の授業は天国だ
598高校女:2007/04/27(金) 18:07:06 ID:0WCDMJR6
≫597
大学の授業は当てられないんですか?
599優しい名無しさん:2007/04/27(金) 21:04:49 ID:+IPk/ZCW
>>598
授業にもよるけど
基本当てられることはないんじゃないかな。
大教室に100人以上の生徒が集まって、教授がしゃべるだけ。
600優しい名無しさん:2007/04/28(土) 01:16:39 ID:LE44rlMe
まれにマイクを持って当てに来る先生も居ますよ。
601優しい名無しさん:2007/04/28(土) 08:53:09 ID:yKLx/tiB
うちの授業はあてられます。
私は最近尋常じゃないくらいの体と声の震えにもう恥ずかしいとかいう感情はなく、あまりの恐怖?と心臓の拍動で自分でも冷静にやばいと感じました。
ちなみに今大学二年で高校一年の時から悩んでます‥
602優しい名無しさん:2007/04/28(土) 11:53:47 ID://Q6TI4B
大学で指されないとこってあるの?自分の大学は語学の授業とかゼミは当てられまくり、発表ばかりでガクブルだよ。
603優しい名無しさん:2007/04/28(土) 13:34:33 ID:6jCNPFqn
大学のほうが開放的な感じがるすから
自分的には今までで一番大学が楽かも(*´・ω・`*)
この時期は自己紹介とかやたら多いから
つらいですよね;
中学、高校の時もそうでしたが明日あたる、
というだけで不安で夜も寝れない日もありました。
英語に関しては真夜中までかかってテキストの予習を
する事が多いです。なのにまるで英語力は
身に付いてないですが;
私は焦ると目に見えるほど大量の汗をかくし
手も震えるし、人が見てもわかるほど
キョドってしまうので困ります。゚(゚ノД`゚)゚。
そんなキョドってるところが好きだと
言ってくれた彼がいたのですが
気を使いすぎる彼と一緒にいるのが
苦しくなって、何もかもが不安だけになって
一ヶ月もたたないうちに別れてしまいました..
604高校女:2007/04/28(土) 15:24:15 ID:exxidl5K
担任に『声が震えるんで、当てないようにしてください』って
言ってみたけど...無理みたいです。
そのせいでか分からないけど、学校に行くのが余計に
辛くなりました...

登校拒否になりそうで嫌だ...
605優しい名無しさん:2007/04/28(土) 20:44:57 ID:yaF+0bEn
>>604
その行為って一か八かの賭けだよね。
理解ある先生だったらその時点で安泰なんだが
まぁ世の中厄介な人間も居る訳で、それを聞いた途端却下するだけならまだしも
これは良い事を聞いたかのように敢えて当てまくってくる奴もいるからな。

何にせよ、心を開く相手は慎重に選ぶべきだな
606優しい名無しさん:2007/04/28(土) 23:15:43 ID:NLuVTqZf
最近前に立つと全身が震えるようになった…
もう親にばれるの覚悟で病院行ったほうがいいかな。
つらいよ
607優しい名無しさん:2007/04/28(土) 23:29:58 ID:Yxf6r3VU
ひとり暮らしの寂しさと辛さ+プレゼンの恐怖と不安

これが毎日。精神的にやばくなってきた。もうだめかもしれん…
608優しい名無しさん:2007/04/29(日) 12:53:34 ID:5OTP5tMW
>>607
心療内科にいってみたらいいと思う
私ももうやばいなって冷静に思ったら行こうと思ってるよ
ちなみに私も一人暮らし。
609優しい名無しさん:2007/04/29(日) 15:14:41 ID:ZGu2/1Nh
あがり症を克服する方法のひとつにイラクなどの紛争が絶えない地域へいって
あがり症なんてもので悩んでる自分を幸せものだと感じることだと思う
こういう心の病気(俺は病気とは言いたくないただの小心者という性格)は体で克服しないと薬なんかじゃなおらない
610優しい名無しさん:2007/05/02(水) 07:47:12 ID:hF6ANcnf
>>609
おまいは自分のあがり症のために日本政府にまで迷惑掛ける気か?
611優しい名無しさん:2007/05/02(水) 14:52:23 ID:lJ1gM2Uw
もう学生じゃないけど…
中学生ぐらいから教科書読みで声が震えるようになって
高校で更にひどくなってった。当てられるのが嫌で嫌でしょうがなかったよ。
うちは兄弟揃って同じ症状で。
大学に入ってから兄貴に薬飲めば抑えられると聞いて飛びついたよ。
薬飲むのに抵抗ある人多いんだねぇ。俺は薬で抑えられるって知ってたら
もう高校の時から飲んでたと思う。
今は社会人で発表とかする機会も減ったから、何ヶ月かに一回ある発表の
場面の直前にのみ念のため薬を飲む感じ。
薬で成功体験を蓄積させていけば、自信もついてきて薬なしでもいけるように
なると思うんだけどな。俺は念のためまだ飲むけど。
ちなみに薬のむなら毎日飲まなくちゃいけないやつじゃなくて、当たる日だけ
飲めばいいやつがお勧め。毎日飲み続けるのはたしかに嫌だな。

うちの親も薬飲むことに対してはまったく理解がないよ。
612優しい名無しさん:2007/05/02(水) 16:50:42 ID:oTY7TUzR
>>611
社会人スレ行って下さいよ先輩
613優しい名無しさん:2007/05/02(水) 19:55:38 ID:Rl8cX2du
国語の授業こわすぎorz
自分の出席番号と同じ日付の日ってマジでこわいorz
今高3で今までどうにかやってきたんだけど 大学行けば解放されるー とか思って
たんだけども 大学でも当たるの?orz

音読当たっちゃった時は声も足もお腹も震えて 途中で読めなくなったり
まわりが白い目でみるから死ぬ
やっと読み終わって座ろうと思っても 足の震えが止まないから 座ろうと足に
力を入れるときにさえもガっタガタに震えて恥ずかしくて死にそうだ!たすけて
614優しい名無しさん:2007/05/02(水) 21:06:27 ID:oTY7TUzR
>>613
オーラルの授業で
キング牧師の演説を教卓のところでみんなの方向いて暗唱する課題があったけど
あれは最悪だった。
震えまくり。
一番後ろのDQNが爆笑してるのが見えたし・・・

まぁでも俺が震えるのは声だけだから、みんなよりはマシな方か・・・
615優しい名無しさん:2007/05/03(木) 02:27:26 ID:5lwpUUzh
もう失敗を忘れよう・・
そこからだと思う。

まあもう就活だから結局薬に頼るだろうけど
616優しい名無しさん:2007/05/03(木) 04:35:17 ID:/4aEUU43
全然就活できん。
617優しい名無しさん:2007/05/03(木) 12:12:30 ID:cesU3fxX
なんか教科書とか台本を読まされると体中が震えるんだ
台本とかなくて普通に喋るみたいな発表なら大丈夫なんだ

そうゆうひといるかなあ
618優しい名無しさん:2007/05/03(木) 15:56:41 ID:9S2ZdVsG
俺もそうだ。
決まった文章を読むのが震える。
つか、そうじゃないと人と日常会話すらできないし
619優しい名無しさん:2007/05/03(木) 18:25:07 ID:0NE1vrzM
617
私も!!!
教室って場所が無理
620優しい名無しさん:2007/05/03(木) 19:14:18 ID:S+yB7GgF
>>618 619
だよね!だからプレゼンとかは大丈夫なんだよね。
ただ国語の授業がほんとうにこわいんだorz
ソラナっクス処方されて飲んでたけど全然効かないし
621優しい名無しさん:2007/05/03(木) 22:03:28 ID:jB/bDv0K
俺もだな。自分の言葉でしゃべる場合は緊張するけど大丈夫。
何で教科書読みは駄目なんだろうな。
622優しい名無しさん:2007/05/03(木) 22:56:59 ID:/4aEUU43
アドリブとかが効く場面なら比較的なんとかなるような…。
623優しい名無しさん:2007/05/04(金) 01:42:19 ID:4jTlPS78
皆さんはどうしてメンヘル板に来たんですか?
624優しい名無しさん:2007/05/05(土) 00:40:02 ID:det4E8R5
そうそう アドリブがきくやつは緊張するけど震えないんだよね
ほんとなんで教科書読みがダメなんだろう

ちなみにみんな何行が限界?私は3行orz たまに5行いけるけどそれ以降はもう
ガクブルだorz
625優しい名無しさん:2007/05/05(土) 01:05:30 ID:MUWGa5hn
当たり前っちゃ当たり前だけど出席の「はい」くらいの返事なら大丈夫。
この単語の意味を言えって言われて答えるくらいの長さも大丈夫。
1行でも大きく息を吸い込んで一気に読めばなんとか大丈夫。
となるとやっぱ句点を一度でも挟むと駄目かな〜。

余談だが俺は漢文とか英文とかなら震えが少しマシになる。
遅く読んでも不自然じゃないから、結構息継ぎが出来るw
626優しい名無しさん:2007/05/05(土) 01:16:27 ID:det4E8R5
漢文とかカタコトのイミワカラン系ならなんか大丈夫だ確かに

私は国語の先生に相談して 音読はダメなんですけど「この単語の意味はなんですか」
みたいな質問系ならバンバン当ててもらって構わないので音読を当てるのだけは
ひかえてもらえませんか って言ったら不思議そうな顔されたけど了解してくれたよ

でも休み明けとかに授業あると先生も忘れててたまに当てられちゃってマジ ガクブルだけどね
627優しい名無しさん:2007/05/05(土) 01:32:57 ID:rfwEQsu3
日直の「起立、礼!着席」もダメだった・・・。
しかも、大きな声が出せないからさらに惨め。
628優しい名無しさん:2007/05/05(土) 23:06:55 ID:WuXz8fjx
自分金髪でピアスも10個開けてるような奴だけど極度のあがり症です。
みんな不自然に思うよね。こんなのが涙声でガクガクしてたら…。

普段はみんなでバカ騒ぎしたり芸人のモノマネしたり、笑わせるのが好きな性格なんだけどな…。

みんなにバレるのが怖いよ。
629優しい名無しさん:2007/05/06(日) 00:05:37 ID:B/yUyTkM
>>628
出たよDQNww
お前らに同情の余地などない。散れw
630優しい名無しさん:2007/05/07(月) 14:28:57 ID:Vy5va6Ah
ゼミが辛くて、今週病院いってくるよ…
親と保険証が別々なんだけど、ばれないよね…?
631優しい名無しさん:2007/05/07(月) 19:36:05 ID:Vy5va6Ah
連続ですみません。
未成年なんだけど、親同伴しなくても薬ってもらえるのかな?
632優しい名無しさん:2007/05/07(月) 21:45:18 ID:kn/G/rVG
心療内科で薬もらってたけど 親同伴じゃなくても大丈夫だよ
633優しい名無しさん:2007/05/07(月) 22:58:06 ID:Vy5va6Ah
そうなんですか!ありがとうございます!!
よかった、親には絶対心配かけたくなくて…
634優しい名無しさん:2007/05/08(火) 00:37:09 ID:PzP9R5B9
>>632
親に内緒で行ったのですか?
保険証は持って行きましたか?
635優しい名無しさん:2007/05/08(火) 17:52:22 ID:yiBEFLh9
いや 親には相談した。
うち あんまり会話とかするような家庭じゃなくて 相談なんてアリエナイ
と思ってたけど 相談してよかったよ

保険証いるよ。
636優しい名無しさん:2007/05/08(火) 17:53:06 ID:bbG3ZYNO
一人で病院行って保険証の履歴わかるのかな?ちなみに保険証カードです
637優しい名無しさん:2007/05/08(火) 21:36:03 ID:n2Ua6PmQ
デパスとかを頓服で使用する場合って何分ぐらい前に飲むのがいいのでしょうか?
1時間前に飲んだら効くかな?
638優しい名無しさん:2007/05/08(火) 21:40:58 ID:ctF0YE7h
つか声震えるぐらいでなんでコンプレックスなの??どうでもいいじゃん
639優しい名無しさん:2007/05/08(火) 23:14:39 ID:WoTqNkVW
声が震えないからいえるんだよ。普通の声だったら悩まないし
ひやかしたりからかったりする人がいるから気になるんだよ。
私なんか小学校の低学年から声の震えでいじめられてきたからわかる
あがり症が無い子には絶対分からないよ言ってもバカにされるだけだし
640優しい名無しさん:2007/05/09(水) 01:01:13 ID:0ahNuE7x
>>636
んー 確か一年に一回位 医療費の通知みたいなのが郵便で届くはず
でも表示されるのは料金だけで どこの病院だとかは表示されなかった気がするよ
641優しい名無しさん:2007/05/09(水) 01:23:26 ID:SfC/E1it
>>640
料金だけなんですか!よかった〜!
今週病院に行きたくて…親にはばれたくないんですよね。

地域によって違ったりするのかな?
いちおう電話して確かめようかな…こういうときって市役所に電話するもの?
642優しい名無しさん:2007/05/09(水) 09:45:01 ID:ZrjPo0zf
今日からゼミが始まる(^w^;;)

怖いよ怖いよ
643優しい名無しさん:2007/05/09(水) 10:51:40 ID:GpnO+c+B
>>638
発表で緊張しまくって声が震えるっていうのは
笑われることももちろん嫌なんだけど、
なにより人間としてとても低く見られそうで怖い。
644優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:53:29 ID:ABn0kO/f
今日個人輸入で買ったインデラルを初めて使ってみたんだが
いつもガクブルしていたゼミでも無敵状態で話せたよ
心療内科で処方されたパキシルやらメイラックスが全くきかなかったのに
こんなにあっけなく悩みが解消するなんて嘘みたいだ


645優しい名無しさん:2007/05/09(水) 20:16:33 ID:/hSH7qmK
>>644
個人輸入(@_@;)?
646優しい名無しさん:2007/05/09(水) 20:16:59 ID:GpnO+c+B
個人輸入てなんかダークな響きだなおい
647優しい名無しさん:2007/05/09(水) 20:49:22 ID:kFjvnSKF
学生専用ができる前のあがり症スレではよく個人輸入の話し出てたけどね。

自分はインデラル飲むと異様に体が熱くなって汗がすごい。体に合ってないのかも…。
648優しい名無しさん:2007/05/09(水) 23:29:17 ID:G+CnP5Rx
>>644
個人輸入についてkwsk
方法・費用など
649優しい名無しさん:2007/05/10(木) 00:12:00 ID:Mlu7Z0EV
>>648
644じゃないけど。
ググったらいいよ。
650644:2007/05/10(木) 02:14:38 ID:Xr23bdVE
『インデラル 個人輸入』でぐぐると
個人輸入代行業者がいっぱい出てくる
俺は一番上に出てきたとこで注文したんだが
インデラル10mg×100錠で¥4900だった。
送料とか手数料とか全部込みね
金を銀行で振り込んで送られてくるまでちょうど7日だったかな
効き目には個人差があるだろうからみんなにも効くかはわからないけど
そんなに高くはないし興味あったら自己責任でお試し下さい
651優しい名無しさん:2007/05/10(木) 16:00:20 ID:f+RJRrIL
>>649
>>650
dクス
信頼できる業者かの見極めが難しいな
652学生:2007/05/10(木) 21:50:24 ID:spxfnblC
今日部活帰りに薬局寄って 緊張をほぐす薬買いました。

明日、国語の読書をするかもしれないので飲んで行くつもりです
また明日結果書きます もし 声が震えたりしたら 病院いきます!
応援よろしく
653優しい名無しさん:2007/05/10(木) 21:57:26 ID:j17SO+CA
ぴんぽーん!って言いながらアナルを拡げて見せ付けてやれば上がり症治るよ
654優しい名無しさん:2007/05/11(金) 10:21:26 ID:7J3Qzh3u
>>652
頑張れ!
655優しい名無しさん:2007/05/11(金) 12:05:01 ID:uZHuHA7e
>>652
メンテックとかイララックですか?
報告よろしく!
656学生:2007/05/11(金) 23:40:23 ID:yZC3B/5/
今日は あてられませんでしたw
あてられそうになったけど やはりドキドキしてました(笑)

やはり病院に行った方が良いですね 病院行く機会があれば 親には 秘密で行こうと思います なにか注意することが有れば教えてください お願いします
657優しい名無しさん:2007/05/12(土) 17:34:49 ID:zH9D1W+A
問診表を書くと思うから、そこに何を書くか考えておいたらいいかも
658学生:2007/05/12(土) 22:37:08 ID:Gl00TUbM
>>657さんありがとうございます

声が震える、 あがり症などと書けばよいんでしょ〜かね?
659優しい名無しさん:2007/05/13(日) 14:58:16 ID:/AdIZgmH
この前、当たりそうなとき
息が止まりそうになりました。

そんな人居ませんか?
660優しい名無しさん:2007/05/13(日) 17:58:58 ID:oHWOWkaO
息が止まりそうになることはないが
緊張するとすぐ口が臭くなるから困る・・・
語学の授業の後はなるべく人と話したくない。
661優しい名無しさん:2007/05/13(日) 18:27:29 ID:foCt8wqA
>>660
 わかるそれ。はずかしいが てゆうか日常でも結構悩んでる
662優しい名無しさん:2007/05/13(日) 21:25:49 ID:D4ufjSAa
ttp://www.ad-labo.net/
ここ行ってみた人居る?
663優しい名無しさん:2007/05/13(日) 22:10:53 ID:61RRXKzX
>>658
それでいいと思いますよー

私は要望の欄に、頓服として飲む薬が欲しいみたいなことも書いておきました
664優しい名無しさん:2007/05/15(火) 16:28:51 ID:1lsX2RAG
大学でも皆の前で本を読まされるってことがあるんですか?
665優しい名無しさん:2007/05/15(火) 16:40:53 ID:p9Clw5Jz
>>664
必修の語学とかは、あてられて原文読んで訳を答えるとかが多いよ
666優しい名無しさん:2007/05/15(火) 17:32:40 ID:CAdT/h6X
本読み当てられたらどうしようとか思ったりして
毎日が辛い。
緊張しない人が本当に羨ましいよ・・・
667優しい名無しさん:2007/05/15(火) 18:16:06 ID:IppxsCVG
森田療法とか効くのかな
668優しい名無しさん:2007/05/15(火) 19:00:19 ID:qAV7o9J/
緊張しないように催眠術かけてほしい...
669優しい名無しさん:2007/05/15(火) 20:07:00 ID:zu1qBi3J
今たけしの家庭の医学でやってるね
670優しい名無しさん:2007/05/16(水) 21:42:55 ID:MIO6tsO2
なんか 英文や漢文みたいなカタコトっぽい分なら何故か大丈夫だったり
風邪ひいて声ガラガラの時だったら当てられても全然震えなかったり

なんかこんな微妙な条件の違いでだいぶ震えの程度が違くて謎だorz
なんでだorz
671優しい名無しさん:2007/05/17(木) 02:09:11 ID:Dtn5vES1
みんな卒業した後のこと考えると不安にならない?
働けないかもしれない
死ぬしかないのか
672優しい名無しさん:2007/05/18(金) 16:27:22 ID:fMSAyFaC
死ぬなよ
673優しい名無しさん:2007/05/19(土) 00:32:01 ID:XxT3eIWo
>>671
私もだよ。死ぬしかないかって思う。でも本当は死にたくない。治してもっと人生楽しみたいよ…。
674優しい名無しさん:2007/05/20(日) 16:53:08 ID:SK8YOpqt
>>671
自分も思う。お先真っ暗。
こんな症状出なければ良かったのにと思うと辛くてたまらない。
675優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:01:13 ID:/lALQklA
ガっコーでみんなとお弁当たべるとき
お箸を口に運ぼうとすると頭がふるえるようになったorz

いままでは国語の時間が怖かっただけなのにorz
これって会食恐怖とかかな
676優しい名無しさん:2007/05/21(月) 15:20:25 ID:IVGQZa3M
緊張しいや恥ずかしがりやな人間が生きにくい世の中だよな
まったく人のめきにしない人うらやましい。
677優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:21:40 ID:r9T+WGTx
俺明日会社の面接があるんだ・・・
678優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:49:34 ID:FFBvMr8C
あがり症じゃなかったら今頃四大行って就職してボーナスとかもらって普通に趣味とか楽しんでる
んだろうなーと思うと泣けてくる。あがり症のせいで人生狂った。
わたし今23でデータ入力のバイトだけど(こんな仕事しかないよ)高校の時あがりが最悪で本当に自殺を考えてた。
親にも友達にも言えず一人もんもんとして本当に暗黒だった。
今は安泰かっていうとそうでもなくて、フラッシュバックみたいなのがあったり、いまだに
本読みが当たる夢を見たり、あの時クラスメイトや先生にどう思われてたかと考えて発狂しそうになったり
してまだまだ心の傷が癒えてない。生々しいぐらい。
自分は欠陥品でどうあがいても他の人と同じような平穏な心は手に入らないんだとあきらめてる。
もう一生この傷は消えないと思う。
ほんとにあがり症ってやっかいだよな。はぁ。
679優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:18:53 ID:nSn5kgVu
>>678
働いてるだけで十分えらいと思うよ
680優しい名無しさん:2007/05/23(水) 01:20:55 ID:C6EyZPhd
接客とかがダメだから製造のバイトしてみたけど、教えてもらうときにもあがって、
上の人に見られながら作業するとなると手先も震えるし、不器用だしで、まともにできなくて結局辞めた。
何もできない自分が本当に憎い。
681優しい名無しさん:2007/05/23(水) 02:33:10 ID:T5NqCctn
自分は人前で話したり、授業であてられたりするとあがってしまうが、
それプラス友達数人と話してるとき突然顔が引きつって声が出せなくなることがある。
これはあがり症なのか?
682優しい名無しさん:2007/05/23(水) 09:55:00 ID:E2jABtOz
678じゃないけど人前で喋るのとか本当に無理だったから本読みや会議とは無縁の
バイトをしてるんだけど、なんと昨日なんかの勉強会に参加させられて思いっきり授業みたいな雰囲気で
もう心臓ばくばくだった。
途中まではちょっと意見を聞かれるだけだったけど途中から規約の資料の読み合わせが始まっちゃってオレは逃げた。
逃げちゃったんだよ。
ここにいる奴らは震えても読んでるからほんと尊敬する。
オレ逃げてる卑怯者だもん。
683優しい名無しさん:2007/05/23(水) 14:15:26 ID:2J3KLUTM
俺もこの病気さえ無かったら
教員の資格取ろうとしてたかもしれない・・・
684優しい名無しさん:2007/05/23(水) 18:29:06 ID:ZJ7cLKmy
私は毎回日直やあてられそうなとき学校ずる休み
してた。あがり症て一種の病気なんだね。あがり症
のおかげで勉強にみがはいらなかったよ。学校も
しょっちゅう休んでたもん。あがり症がある人間と
無い人間人生観がまったく違うと思う。今度生まれ
かわったら鈍感な人間に生まれたい。
685優しい名無しさん:2007/05/23(水) 19:04:04 ID:EjxutYdZ
684に禿げ上がるほど同意。

わたしは楽しい事があってもいつもどこか自分はあがり症だってのが頭にあって
劣等感に苛まれて心から物事に取り組めなくなった希ガス。悲しい事だ。
記憶喪失になって一からやり直したいと本気で思う。
686優しい名無しさん:2007/05/24(木) 13:06:10 ID:7aHBh6Py
わたしもガっコーなんか 国語の授業がある日はサボってばっかだよ
記憶喪失になりたいってすごくおもう
687優しい名無しさん:2007/05/24(木) 16:06:10 ID:F0pAYgE9
極度のあがり症の私、それでも1000人の前で話をしなければならなくなりました
さてどうしよう・・・
http://agaribaybay.seesaa.net/
688sage:2007/05/26(土) 11:05:50 ID:3SL2MUwb
親もあがり症だった・・・
遺伝ってすごいね
689優しい名無しさん:2007/05/26(土) 11:20:55 ID:upQPYhEt
>>549
亀ですが自分それですorz
この矛盾どうにかならんものか…
690優しい名無しさん:2007/05/26(土) 13:07:45 ID:CYKZwwem
>>689
わたしもだorz
だから普段のときと 音読あてられたときの自分のギャップが著しくて
はずかしいorz
691優しい名無しさん:2007/05/27(日) 01:22:49 ID:ffNkF5pK
明後日面接でワイバックスの力を借りることにした。
頼む、手が震えないでくれ・・・
692優しい名無しさん:2007/05/27(日) 09:01:04 ID:A8GNDw1s
がんがれ
693優しい名無しさん:2007/05/28(月) 09:39:40 ID:ga5St6z0
あげさせてください!私は1浪の大学1年ですが、ひどいあがり症(前から緊張しいだけど手足声の震えは浪人中に発症)でプレゼンだともういやになります…最悪です。でもこの症状の人がこんなにいて頑張ろうって思えました!
694優しい名無しさん:2007/05/28(月) 22:07:53 ID:p9wPFLgj
今日面接受けた来た。
ワイバックス最強!!手足どころか勝利を確信して笑いが止まらん
695優しい名無しさん:2007/05/28(月) 22:54:46 ID:aL+br/Ll
>>694
後半の文意が訳分からん
696優しい名無しさん:2007/05/29(火) 16:07:08 ID:h1SA//+0
着席の時、当てられてもないのに
足がガクガクする。。
筆箱からシャーペンを取り出すのも一苦労。
震えが止まらなくて、本当に学校やめたいよ・・・
697優しい名無しさん:2007/05/29(火) 17:36:00 ID:yBgmRu69
>>696
一年前の僕ですか?
僕はルボックスで良くなったよ。
698優しい名無しさん:2007/05/29(火) 18:00:14 ID:BBscjlHv
みんなを見る限り
俺は軽度なんだな・・・
699優しい名無しさん:2007/05/29(火) 18:50:14 ID:yBgmRu69
>>698
軽度でも辛いのは一緒だよ。
一緒に頑張って治そう。
700優しい名無しさん:2007/05/29(火) 23:21:00 ID:rtcWljgQ
中学の頃はクラスのみんなの前で弁論発表していたのにいつのまにか変わって大学で一言でもバクバクしてしまう。来週グループプレゼンあるから今週病院に行く予定。みんなも頑張ってるんだよね。私も頑張らなきゃ!!
701優しい名無しさん:2007/05/29(火) 23:59:56 ID:Ff9MLpXy
ところで、いつになったら薬に頼らずに済むようになるんだ?
702優しい名無しさん:2007/05/30(水) 02:07:13 ID:s0Eez3lk
前はそんなことなかったのに、最近は当てられたりすると頭の中が真っ白になる
心臓の音がかなり大きく聞こえて顔が熱くなって、声が出なかったり裏返ったり震えたりする
どうにかならないのかな……
703優しい名無しさん:2007/05/30(水) 20:01:27 ID:xtWt8rGS
バッチフラワーレメディ ミムラスというのが気になるのですが、試してみた方いますか?
副作用がなくて、薬でもないそうなので効果はないように思ってしまうんですが・・・。
あがり症に効くのでしょうか?
親にあがり症の事いっても、慣れるしかないと言われて、病院も行けません・・・。
704優しい名無しさん:2007/05/31(木) 12:43:42 ID:7St86nNk
高校3年の男ですが喋るのが超苦手で、学校で先生に当てられて教科書を
読むときに顔が真っ赤になって汗びっしょりになり、声が小さい
と言われるのですがこれはあがり症なのでしょうか?
自分では声をかなりだしているつもりだし、心臓バクバクで
走った後みたいにひどく正直最後まで読むのもかなりしんどいです。
読み方が悪いのかとおもい、息継ぎなどいろいろやってみましたが
どれもかわりませんでした。
よろしくお願いします
705優しい名無しさん:2007/05/31(木) 18:38:31 ID:mjXGcAXd
ここで相談しても「多分あがり症じゃない?」ってことしか言えないから、
医者に行って相談したほうがいいよ。
高校生場合、親にどういって説明すべきか悩みどころだろうから、
そういうときにこのスレで聞いてみればいい。

それと、みんなsageようぜ
706優しい名無しさん:2007/05/31(木) 21:36:59 ID:ySqNJcT9
話がかなりそれますが「sage」ってどういう意味ですか?
707優しい名無しさん:2007/06/01(金) 00:16:13 ID:lZFGjV+/
メールアドレス欄に半角でsageと打ってください。
708優しい名無しさん:2007/06/01(金) 01:17:16 ID:kKP9Wuge
>>701
社会が認識するまで
最近CMとかでも 公共広告機構とか やってるから徐々に法的に改正されるんじゃない?
この病が治るならどれだけハッピーか!一億でもはらいたいよ 治るなら
709優しい名無しさん:2007/06/01(金) 18:38:17 ID:nVVZXdIS
1億とか絶対払わないし。
100万くらいまでなら出すと思うけど。
710優しい名無しさん:2007/06/01(金) 23:24:12 ID:6TaFjbBK
ワイバックス1.0は呑んで何時間後に効果が現れ、何時間ぐらい持続する?
711優しい名無しさん:2007/06/02(土) 01:09:58 ID:9PatKnlf
確実に治るのならローン組むかもしれない…。
712優しい名無しさん:2007/06/03(日) 17:44:59 ID:UZ2rZW1a
授業で発表とかすると汗だくで顔真っ赤になる
将来仕事なんかでプレゼンとかすることを考えると、めちゃくちゃ不安だお…
713優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:04:47 ID:o5JGjZyo
就活が全くできない
714優しい名無しさん:2007/06/03(日) 19:17:02 ID:SiAfyOUE
ウット飲んでプレゼンした。
心臓はバクバクしなかったけど、声は震えた…
715優しい名無しさん:2007/06/03(日) 21:10:12 ID:VJ+dLXd9
>>714
2行目みたいなことありえるの?
716優しい名無しさん:2007/06/04(月) 18:35:58 ID:lE075Cht
>>715
あるよ。
ポップンしてる時バクバクしないけど足震えるもん
717優しい名無しさん:2007/06/04(月) 23:45:33 ID:M+ngt84+
まさにこういうスレを探してた。

今日プレゼンっぽいのがあったんだが、声は震えるわ何言ってるか分からないわでorz
終いには同じ事繰り返したりで散々だった。先生にも「緊張してるね」って言われたし
家で練習してもこれだもんなぁ…自分の意見を言うのがどうも苦手。
この先こういう事が多くなるって思うと鬱だ。

>>716
音ゲーマー?違ったらごめん
皆に見られてるって思うと俺も足震えるよ。あと手元がビクビクしてるって分かるw
718優しい名無しさん:2007/06/05(火) 00:09:22 ID:5Fq0pdHK
ワイバックスは効くよ〜
気持ちは緊張するのは治らないけど、外にそれが漏れない
719優しい名無しさん:2007/06/05(火) 16:31:38 ID:87/kQOKV
イララック試したことのある方いませんか?
720716:2007/06/05(火) 17:39:20 ID:wBpDrt7t
>>717
昔は毎日やってたけど、
最近は1ヶ月に2〜3回くらいだよ。
721優しい名無しさん:2007/06/06(水) 11:29:46 ID:oqQpPhBr
あがり症で散々恥もかいて欝にもなった学生時代。
社会人になった今はあがり症+自分の弱みを出せない理由から心を閉ざしてしまっている。人と深く関われない。相手はなんなの?って感じみたいよ。
自分が惨めでならないorz
慣れなんて存在するのかな…逃げてきたからわからないけど。泣
722優しい名無しさん:2007/06/06(水) 21:34:04 ID:f0EnMdKh
報告!今日大学でプレゼンがあった。いつも手足声が震え辛い思いをしてきた。で、心療内科行ってワイバックスとインデラルを2錠ずつ飲んでプレゼンに挑んだ!
なんと手足の震えはほとんどなくなり声も震えなかった!!前は順番が来るまでの間心臓がねじれる位ドキドキしてたけど
723優しい名無しさん:2007/06/06(水) 21:37:20 ID:f0EnMdKh
それもほとんどなかったし、むしろ後半は楽しくなってた。みんなにもぜひ試してほしい。「薬」に対して否定的で拒んできた私だけど悩んでいる時間より楽しめる時間が増えたと思うからメリットもいっぱいあると思う!みんな頑張ろう!
724優しい名無しさん:2007/06/06(水) 22:23:42 ID:37RacFvh
ワイバックス2錠って1.0を2錠!?
それかなり眠たくならない?
725優しい名無しさん:2007/06/07(木) 01:13:29 ID:DFxqKVbQ
今日発表が自分の番だったから授業前に焼酎ワンカップいっき飲みした。大学は発表の機会多いししかも長いから身がもたない。
お酒のおかげで緊張もやわらぎ声もあまり震えなくてすんだよ
726優しい名無しさん:2007/06/07(木) 09:44:45 ID:R0ZGB8k3
全然眠くならなかった!何gだったんだろう?帰ったら調べてみる!
727優しい名無しさん:2007/06/07(木) 18:26:33 ID:wnkEmYFy
>>723
歓喜する気持ちはよーく分かるが
すこしうざい。
728優しい名無しさん:2007/06/07(木) 19:20:08 ID:twfN/ilG
>>727
なんかワロタ
729優しい名無しさん:2007/06/07(木) 21:48:30 ID:R0ZGB8k3
0.5gを2錠だった!
730優しい名無しさん:2007/06/07(木) 23:52:57 ID:WLDUIK3r
市販薬で適当なのないかな?
731優しい名無しさん:2007/06/08(金) 12:27:42 ID:3K3rHLWJ
アルコール
732優しい名無しさん:2007/06/08(金) 16:30:44 ID:Y5IMkI8g
薬飲んでないけど、少しずつ治ってきたよ
733優しい名無しさん:2007/06/08(金) 20:10:51 ID:ysiUVRTS
>>729
あぶねー!w
危うく1.0を2錠飲むところだったよww
734優しい名無しさん:2007/06/08(金) 21:24:41 ID:41kJy+GJ
私にはアルコールは全然効かなかった!酎ハイ1本飲んでもかなり冷静だったし。何より自分が酒臭い。
735優しい名無しさん:2007/06/11(月) 10:24:45 ID:ioHUVYYJ
医師がどうしてもインデラル出してくれない。飲んで悪いことある?
736優しい名無しさん:2007/06/11(月) 16:20:02 ID:fcizWsgO
きょっきょう初の接客バイト行って来る
737優しい名無しさん:2007/06/11(月) 16:51:02 ID:NiV7lOzo
しっかり慣れて来い。
738優しい名無しさん:2007/06/12(火) 00:52:14 ID:O/bw2pZk
これほとんどの場合はSADっていう病気だろ。
病院行けば解決できるだろ
739優しい名無しさん:2007/06/12(火) 01:52:33 ID:LXz/taBQ
病院行ったら負けかな
740優しい名無しさん:2007/06/12(火) 21:58:37 ID:O/bw2pZk
>>739
どうしても治したかったら
行くしかないだろ。
SADは脳の病気だから、薬
飲まないと治せない。
741優しい名無しさん:2007/06/12(火) 22:13:50 ID:mSlMoh3O
人前で話すことには抵抗を感じないので、
ここで言われている「あがり症」とは性質を異にするのかもしれませんが、

2週後、大学院の入試があります。
これでダメだったらニートなので、無茶苦茶緊張してます。
先週あったテストは緊張による動悸と脂汗で、
とてもじゃないけど、模試で出たような点が出ませんでした。
模試の半分もとれていません。
再来週がラストチャンスです。

どうすればいいでしょうか?
何か効く薬等あればお教えください。
病院に行ったほうが良いならば、行く覚悟は出来ているのですが、
このような症状でも扱ってくれるのでしょうか?
742優しい名無しさん:2007/06/13(水) 00:54:33 ID:CRdjzVpU
扱ってくれますよ。
ただ、もし仮に自分の特性で緊張しなくても
試験できない、ア〜〜〜〜ッってなるのは
たぶん薬では抑えられないと思います。

自分も入試のとき使いましたから。
743おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 22:41:38 ID:jUkDJpsM
自分、結婚式の巫女→選挙のうぐいす嬢→レセプタントと、
人前に出るバイトばっかしてきたのに、いまだにあがり症が治らないよ…。
なんでなんだろう。接客業は好きなのにorz

こんなんだから、就活の面接も非常にキツイ。
面接官がいい人だと若干あがりながらも一応論理的に喋れるのに、
無関心な面接官だと一気に焦っちゃってドモリ&喋ってる内容が滅茶苦茶に。
精神科行って薬貰ってこようかなぁ…
744優しい名無しさん:2007/06/16(土) 02:40:58 ID:Mm/SSuYW
就活ちゃんとしてるだけ偉いよ。
自分なんか、筆記で悪い点とって面接進まないようにしてるし。
自分でもわけわからないよ。なにやってんだろう…。
745優しい名無しさん:2007/06/17(日) 21:35:17 ID:2NJAm8LR
私は大学生ですが、バイトの面接や、話さないで人前にでることや、部活等で審判などはできますが、改まった場など人前で静かな場所で話すことが異常なまでに緊張します。高校の時は平気だったのに…こういう人います?
746優しい名無しさん:2007/06/18(月) 00:28:42 ID:eG6sL7m7
>>745
このスレには
それと同等orもっと酷い人ばかり集まっている。
だから君はまだ軽い方。
747優しい名無しさん:2007/06/18(月) 11:26:33 ID:AztfrRnK
>>745
ノシ 
カラオケ・・・仲間内は全く問題なし。ステージ上は照れる程度。
表彰等で壇上の登る・・・照れる程度で問題なし。
バイトの面接・・・特に問題なし。多少の緊張程度。


人前で(特にフォーマルな設定)は全く話せない。
話出すと心臓が爆発しそうになり声が震えあがる。 
その振るえがけっこう尋常じゃないかも。
手の震えはそんなにない。
748優しい名無しさん:2007/06/18(月) 11:37:44 ID:UMTMJgph
私はカラオケもだめ…
それほど親しくない人とカラオケいける人すごいと思う。
749おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 19:43:45 ID:Mjra25ty
自分はバイトの面接は平気なのに、就活の面接はダメダメすぎる…。
なんでだろう?
就活になると、気負いすぎていいこと言わなくちゃ!って
思い込んじゃうのかも…。
750優しい名無しさん:2007/06/19(火) 10:50:30 ID:oxWlrmIV
明日からの官庁訪問ワイバックス1.0で乗り切らせてもらう。
ある意味ドーピングなんだけどw
751優しい名無しさん:2007/06/20(水) 01:05:44 ID:IZ8dVVzX
>>741
自分も院生だけど、面接試験のときはコンスタン0.4×2のんで、1錠を舌で
転がしてた。
プラセボかもしれないけど、普段の数倍落ち着けてる、と自己暗示をかけて
何とか乗り切ったことを憶えている。あと笑顔を作る練習してた。
面接のことは余り気にせず、
計画書と語学でほとんど決まるようなもんだと考えて気を楽に持って下さいな
幸運を祈る。
752優しい名無しさん:2007/06/20(水) 23:02:40 ID:HLFrEGU+
圧迫面接ではさすがに1.01錠じゃ足りないらしく、上がってしまったよ・・・
あしたから2錠服用しようと思う。
753優しい名無しさん:2007/06/21(木) 00:59:38 ID:VW3n5G3M
Webで販売されてる「あがり症克服法」みたいなのって
ちょっとでも効果あるのかなぁ
(\13,000〜15,000くらいするやつ)
誰か買った人いる?
754優しい名無しさん:2007/06/21(木) 07:57:23 ID:TykimfLS
>>753
まず効果ないと思ったほうがいいよ。
755優しい名無しさん:2007/06/21(木) 21:14:18 ID:Dmc9Rz4i
>>753
詐欺に引っかからんようにね。
756優しい名無しさん:2007/06/22(金) 01:07:00 ID:dr/QSAn3
話し方教室行って治った人っている?
757753:2007/06/22(金) 01:40:12 ID:3WskRQ5A
>>754-755
ですよねー
ありがとう
758優しい名無しさん:2007/06/22(金) 05:11:57 ID:2otjagOQ
俺の場合は朗読とかだと多少緊張するぐらいなんだけど前に立ってスピーチってのはダメ
手足も声も震えるし頭がうまく回らなくなって何喋ってるのかわからなくなる。そして喋ることも忘れる
またこういう機会が来るのかと思うと鬱になる。どうにかならないものか
759優しい名無しさん:2007/06/25(月) 14:31:36 ID:tT27glz7
>>758
つ 逃亡
つ 薬
つ 場数

どーする!どーするよ!
760優しい名無しさん:2007/06/25(月) 19:48:31 ID:rItBF2U/
大学生なんだけど英語の授業で一人ずつ教科書の英文読まされてたんだけど
俺の番になって読み始めた瞬間心臓バクバクして声と体が震えて
歯が痛くなって顔もひきつってとても教科書が読める状態じゃなかった
声を震わせ詰まりながらなんとか最後まで読んだけど何だったんだろ
確かに今まで何回かあったんだけど教科書読んだだけでこんな緊張したのは初めて
隣に座ってた友達にも本気で心配された。
761優しい名無しさん:2007/06/25(月) 22:46:29 ID:sk0xm1mM
高3

人前に立つと手が震えてろくに喋れないのに
音楽好きで大学行ったらバンド組みたいとか思ってる自分が嫌です
762優しい名無しさん:2007/06/26(火) 18:58:02 ID:drsKgM7y
>>760
始まったな・・・
俺も最初はみんなの前でリコーダー吹くとか、
そういう時にしか緊張しなかったよ・・・
徐々にただの本読みでもド緊張するのがデフォになっていった・・・
763優しい名無しさん:2007/06/26(火) 23:17:53 ID:sbG7K/05
>>762
始まったってどういう事?
ちなみに中学の時のリコーダーとかはそんな緊張してなかった
てか本読みであんな緊張したのは昨日が生まれて初めてだった
読む直前まで対して緊張してなかったし読み始めは普通に読めてた
途中から急に耐えられないぐらいの緊張感が襲って来て滅茶苦茶辛かった
もうトラウマになって昨日の事思い出す度に恥ずかしさで叫びそうになる
764優しい名無しさん:2007/06/26(火) 23:28:59 ID:drsKgM7y
>>763
俺たちと同じ病の始まりだよ。
最初の内は大舞台のみでめちゃくちゃ緊張する。
それで「あれ?」って思う。
だんだん緊張する頻度が高くなっていき、
最終的には授業の本読みなど、出席の返事など、小さなことでも心臓バクバクになる。
765優しい名無しさん:2007/06/27(水) 02:29:26 ID:3ZKeo/Dg
なんか誰かが指されて発言する時ってめっちゃシーンとしない?当てられる直前まではざわついてたのに名前が呼ばれた瞬間とか。
あの雰囲気が大嫌いなんだよなw さらには声が震えるのを待ってますよ的な感じ。分かります??
766優しい名無しさん:2007/06/27(水) 15:17:57 ID:gA+H/AhO
分かります
実際は人が発言するから礼儀として静かになったってのも理解してる
でも分かります
767優しい名無しさん:2007/06/27(水) 16:36:41 ID:snvBYwMo
病気になんて負けません
768優しい名無しさん:2007/06/28(木) 03:17:53 ID:H+OkMSRC
あがり症の俺が文化祭の劇の主役をやることに…
まぁ軽度だし、セリフもそんな多くないから大丈夫かな
769優しい名無しさん:2007/06/28(木) 12:19:00 ID:ReMfyf9i
こんなん見つけた
ttp://www.geocities.jp/agari_syou/
770優しい名無しさん:2007/06/30(土) 12:58:21 ID:VoNNVjUq
あがり症で毎日学校いけてる人がすごい私の場合人前で
御飯食うのも緊張するほどリコーダーのテストはいつも手が震えてた
本読み当たりそうなときは欠席してた毎日極度の緊張で死んでしまいたほど
771優しい名無しさん:2007/06/30(土) 13:01:08 ID:z9ghKu1B
彩子がかわいいのを知ればそんな悩み吹き飛ぶよぉ http://imepita.jp/20070618/616790
彩子がかわいいのを知ればそんな悩み吹き飛ぶよぉ
772優しい名無しさん:2007/06/30(土) 23:43:25 ID:LakTAtOs
ソラナックス効かなかったから、プレゼン逃げちゃったよ…
また別の処方してもらわなきゃorz
773優しい名無しさん:2007/07/01(日) 05:46:42 ID:XKYRUpF4
インデラル飲んでちょっとした研究発表しました
結果はまったく緊張せずに無事終わったのですが、
これは本当の私じゃないんだと思うとなんか手放しでは喜べません
かと言って薬なしでなんて恐怖のガクブルでしかないんだけど…
774優しい名無しさん:2007/07/01(日) 23:08:54 ID:JCJ+PVcr
>>773
そんなふうに思わないほうがいい
本当の自分ってなんだ?
例えば痛み止めを飲んで痛みの止まった自分は本当の自分ではないとでも?
775持論:2007/07/02(月) 20:14:29 ID:WP0a7T3k
薬による成功体験により、いずれ薬なしでもできるようになる。
薬なしでトラウマを重ねても、悪化する一方。
776優しい名無しさん:2007/07/04(水) 22:31:19 ID:KafAp6KQ
777優しい名無しさん:2007/07/06(金) 07:35:52 ID:9CIvLxTy
きょう、3分間スピーチで自分の番が回ってくる。
どうしよう・・・。
緊張で汗はかくし、自分で何言っているかわからないし、声は出ないし、
足は震えるし・・・
778777:2007/07/06(金) 09:48:28 ID:yrfHYHeq
薬を飲み、読む直前の休み時間に友達と遊んだのが功をせいした
のか顔が真っ赤になり、震えましたがなんとか早くよんで
短かったおかげか、声がなんとか最後までだせました。
しかし、友人に緊張しすぎといわれました。
このスレのおかげで病気に行く気になりめちゃくちゃ緊張せず
できました。本当にありがとうございました
779持論:2007/07/06(金) 20:02:03 ID:KvMX+eYF
おめ。成功体験を重ねることによって克服可能ですよ。
780777:2007/07/06(金) 22:32:12 ID:yrfHYHeq
病気→病院
ごめんなさい
781優しい名無しさん:2007/07/07(土) 17:30:57 ID:exkH/Gc7
先生「えー今日は14日だから・・・」
ドキンッ!ドキドキドキドキ・・・
先生「○○君読んでー」
ほっ・・ドキドキ
先生「明日は休みだから次○○さんね」
うそーん 失神寸前
782優しい名無しさん:2007/07/07(土) 17:34:59 ID:exkH/Gc7
リコーダーの発表でビブラートかけまくったのは自分です・・・
教師もそのままを評してコメントするなんて・・・
783優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:01:35 ID:IoZVVKW1
病院行きづらいです。
784優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:07:25 ID:exkH/Gc7
なんでもないよ
病院内はみんな一緒だって!
賢く行こうぜ!!
785優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:09:21 ID:qt+T3fHO
頭おかしい
786優しい名無しさん:2007/07/08(日) 00:32:38 ID:h+p7vqZu
発症して1年以内までの頃は
その場に居るのが少人数ならまだ身体的な症状は出なかったのにな。
少人数制の塾で本読みやらされた時も普通に出来たのに。
徐々になんでもない場面でも震えるようになってきた。
787優しい名無しさん:2007/07/08(日) 17:06:29 ID:74ElukNT
これがなかったら・・・・
っていつも思うよね
788優しい名無しさん:2007/07/09(月) 08:06:23 ID:yVTKOKVe
同感・・・
789優しい名無しさん:2007/07/09(月) 09:45:11 ID:OWsXgtnH
今日は発表がある。マジで逃げたいわ。
790優しい名無しさん:2007/07/09(月) 19:05:26 ID:Sz/dvTpH
薬ってホントに効くのかな?
791優しい名無しさん:2007/07/09(月) 19:28:56 ID:KOGUn5Tx
自己紹介とかもうだめぽ。
792優しい名無しさん:2007/07/09(月) 20:04:55 ID:MCY4Vxl4
面接死ぬ…。
793優しい名無しさん:2007/07/09(月) 20:25:32 ID:j/Nwv+9Z
大学生ですが、この前ひとりで10分間の発表させられました。
(ほんとは二人でやるはずだったんですが、相手がドタキャン)

すっごいドキドキするし、声震えるし、おまけに身体がガクガク震えて・・・
しかも噛むし、なんかもう頭の中真っ白・・・。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン
前日までに何十回も練習してあがらないように練習したのにこの体たらく・・・orz

まさに拷問のような10分間でした。

自分が情けない・・・


794優しい名無しさん:2007/07/10(火) 17:48:37 ID:L20PuNe/
この前授業で黒板書かされたことがあったんだけど
足が震えたよ。
以前からそういう人の話を聞いてた時は
「地面に立ってる状態なのにどうやったら震えるんだろ?」って思ってたが
あれは案外震えるもんだね。
795優しい名無しさん:2007/07/10(火) 18:55:01 ID:32DxUlU1
震える震えるwwww
自分でも震えてること自分にビックリするけどww
796優しい名無しさん:2007/07/11(水) 08:24:45 ID:ch4qMZV6
恋しても治らない・・・

てかなおそうとしないで上手く付き合うのが肝要!
.....といっても出るものは出る....
797優しい名無しさん:2007/07/11(水) 15:32:03 ID:lsplBTUw
健康診断で緊張するの俺だけ?
聴診器とかバクバクしてて恥ずかしいorz
798優しい名無しさん:2007/07/11(水) 16:20:13 ID:RkTDz1rI
血圧測定で測定不能になったことがある
799優しい名無しさん:2007/07/11(水) 18:47:13 ID:lsplBTUw
やっぱあるんだ〜、みんな健康診断の日対処とかどうしてるの?
薬飲んでも、マズイだろうし…
800優しい名無しさん:2007/07/11(水) 19:04:46 ID:rsGboGE/
明日歌のテストだ…
前回は足が震えてて終わった後に友達におもいっきり指摘されてしまった…
足の震えを抑える方法ってありますか?
801優しい名無しさん:2007/07/11(水) 22:09:38 ID:Ne1/vb6N
>>800
私は思いっきり足に力を入れて、地面を踏みしめるようにしています。
それでも震えちゃうけど、少しはマシかな・・・
802優しい名無しさん:2007/07/11(水) 23:02:23 ID:FGQBzD0J
>>797
高校入学したときにベッドに寝かされて
全身に色々ペタペタ付けられて心音とか色々診断されたことがあったんだけど
当時は自律神経の不安定さがピークだったのでかなりやばかった。
鼓動が異様に早かったから、後で俺だけ医師に呼び出されるんじゃないかと思った。
803おかたなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 22:42:55 ID:0q8DVZ2S
大学で理系は最悪。
卒業までにあと最低10回はプレゼンがある。
もう鬱です。
804優しい名無しさん:2007/07/14(土) 23:43:09 ID:Q/Yp7bUg
ああ 
これ以上自分のこの状態を知る人を増やしたくない
再来週新たに知ることになる人がいる
あの子に嫌われたくない
βブロッカー入りまーす!.....といきますか・・・・・
805優しい名無しさん:2007/07/15(日) 02:05:15 ID:tT7bYbPY
大学に入ってから
今まで発表という発表が一度もないよ。
語学すら前に出て読まされるってことないし、
一年の時の演習でもたまたま発表とかないクラスだったし。
こんなに運が良いと逆に怖い。
いつかこのツケがいっぺんに降りかかってきそうで・・・
806優しい名無しさん:2007/07/15(日) 03:34:33 ID:OaEvHNyC
ゼミとかないの?自分は語学で文章読まされたりプレゼンばっかだよorz
807優しい名無しさん:2007/07/15(日) 12:55:26 ID:1pPRfKeu
インデラルが台風の中届いた。効いてくれますように(-人-)

語学さえのりきれば、ゼミの有無と学部によっては発表無しでも卒業できるよ。
社会人になったら必要だからモラトリアムだけどね・・
808優しい名無しさん:2007/07/15(日) 21:44:51 ID:8Ufzldxx
レキソタン効いてるのかどうなのか・・・
まあ無いよりはよかったんだろうって感じだけど

809優しい名無しさん:2007/07/17(火) 22:01:30 ID:oIKQYjTh
これはみんな社会不安ってこと?
中学ぐらいからだんだんつらくなって、最近病院行ったらそう診断されて…。
810優しい名無しさん:2007/07/17(火) 22:14:26 ID:gzK0NiZp
中学生なんてまだ社会とか考える時期じゃないだろ普通は・・・
どんなやぶ医者だ
811優しい名無しさん:2007/07/17(火) 22:50:04 ID:p9lMqKb7
中学生くらいの年じゃ違うの?
性格の問題?
812優しい名無しさん:2007/07/18(水) 07:35:17 ID:awtKF/wE
今日は、いやな授業があるので逃げます。
813優しい名無しさん:2007/07/18(水) 09:28:11 ID:FlxT7stu
今日模擬授業のプレゼン休んでしまったorz
しかも班で発表するやつだから明日行きにくいよ・・・
814優しい名無しさん:2007/07/18(水) 13:28:53 ID:MoOBiMQe
来週の月曜日、午前は実験のレポート発表、午後はプレゼン・・・死にたい・・・。
レキソタンを朝1錠で間に合うかな・・・
815優しい名無しさん:2007/07/18(水) 22:46:41 ID:x0OpPusx
朝のちょっとした唱和でおびえてる自分っていったい・・・
816優しい名無しさん:2007/07/22(日) 03:43:36 ID:bGHjG5TL
昔から声が小さいって言われてきたから多分地声が小さい
自分なりに普通の声で喋っても友達に「えっ?」てよく言われる
中学時代は本読みの時とか当てられて答える時に
先生によく「もっと大きな声で」って言われてた
でも大きな声で喋ろうとすると声震える…震えるのが嫌で余計小さくなる…
声通る人ってすっごい憧れるなあ
817優しい名無しさん:2007/07/23(月) 03:26:45 ID:CBua78Rg
二、三行目まではなんとか大丈夫なんだけど、それ以降が…。
まだこんなに読むとこあるって思ったり声が震えた時のこと思い出しちゃったりして、喉が締め付けられるような感じになって息のタイミングがつかめなくなる。
あんまりあがり症のこと意識しないようにしたいんだけど…。
818優しい名無しさん:2007/07/23(月) 04:56:17 ID:mrmET5FZ
テレビで安易に「あがり症」って言葉が使われると憤りを感じる。
お前らのそれはただの緊張しいだろ。
俺らの病気とは違うんだよ。
819優しい名無しさん:2007/07/23(月) 05:25:10 ID:FtoPPmzI
そうだよね。芸能人が「私あがり症なんですよ〜」とかヘラヘラ言ってると腹立つ。
テレビ出て普通に喋ってるじゃん・・・。
820優しい名無しさん:2007/07/23(月) 12:41:52 ID:QqRfniQR
芸能人であがり症なんていないよ。あんな人前で話したり
ご飯食べたりよっぽど神経図太くないとできないよ私なら
あんな仕事げっそりやつれるよ。
821ヒート( ,,‘ー`メ)b☆:2007/07/24(火) 15:05:27 ID:TFMrVAj5
僕のスレ発見
822優しい名無しさん:2007/07/24(火) 20:54:10 ID:MQU1IzFU
ヒートwwwwwwwwww
823ヒート( ,,‘ー`メ)b☆:2007/07/25(水) 00:10:21 ID:PktOoSqj
極度のあがり症のせいでバイトサークルゼミやってなくて友達もいない大学三年だよ。
就活がもうすぐ始まるから焦ってる。これ治さないと絶対ニートになる。
コミュ力ゼロ。中高生は早く治さないと大学で友達できないよ。特に男は。
最悪便所飯。キャンパスで楽しそうな大学生を横目にビクビクしながら大学生活過ごすことになる。
824優しい名無しさん:2007/07/25(水) 07:52:03 ID:0lyP5tl8
何で友達ができないんですか?
825優しい名無しさん:2007/07/25(水) 20:34:10 ID:aKquHW+K
大学1年の俺は極度のアガリで自分から話しかけたことは一度も無いです。だけど高校までは顔がイイと周りから言われていたのでそのせいかよく話しかけられます。ブサメンでかつSADぎみだと大学では相当厳しいとオモタ
826ヒート( ,,‘ー`メ)b☆:2007/07/26(木) 01:36:13 ID:hHuQJkXd
>>824
大学には中高のときのようなクラスというものがないことが多いので
歓迎会に出なかったり自分から誰かに話しかけられないようだとそのまま4年間を過ごすことになることがあるということです。
自分が見た感じ、女の子はそういうところうまくてすぐグループになれるみたいです。
人見知りしなかったり初対面の人とは話せたりイケメン美人なら大丈夫かもしれません。
サークル部活等に頑張って入ってください。
827優しい名無しさん:2007/07/26(木) 01:47:35 ID:C3ok8GYn
ヒート→ニート
828優しい名無しさん:2007/07/26(木) 08:14:43 ID:/opGgc+C
まだ大学生やってたら4年の21歳のおっさんから一つ言わせてね。
早めに心療内科に相談しよう!
829優しい名無しさん:2007/07/26(木) 19:29:27 ID:XRQhvyps
自分なんか良くわかんないけど、少しあがり症を直せたかも。
前よりマシになった気がする(・∀・)まあその時の気分によるけど…。
調子がいいときに、テンションをあげまくって、覚醒したような状態でやったらなんか大丈夫だった。疲れるけどw
あと自分酔っぱらうと全然あがらなくなることに最近気づいた!

でも緊張は少なくなったけど、やっぱり突然意見や感想を求められると全然言葉が出てこない…
なんでみんなあんなにすらすら言えるんだorz
830ヒート( ,,‘ー`メ)b☆:2007/07/26(木) 22:18:49 ID:agiQV19X
声が震えまくる。和やかな雰囲気の場でも僕に回ってきて意見求められたときに声震えると
その場の空気が一変して凍りつく。もうやだ。ほんとそれで空気悪くするやつみたいに思われてんだろうなあ。
もうだめだ。
831優しい名無しさん:2007/07/27(金) 00:04:20 ID:dB7gWcQB
あれだよ。固く考えちゃダメ。
なんも考えずに言うのが一番(場合によるけど)
832優しい名無しさん:2007/07/27(金) 00:30:31 ID:1TDpqPXJ
買い物する時、財布からお金を出すとき凄く震える。
外で歩いてる時も、頭がガクガク震えるし…。
家から出られなくなってしまった。
ついに、家族の前でも震えが始まった。どうしよう…
毎日がつらいよ。。
833優しい名無しさん:2007/07/27(金) 00:41:34 ID:hdv7uN6B
>>832
家族の前でも症状が出るって結構‥‥だよね↓
何か原因とかあるの?
834優しい名無しさん:2007/07/27(金) 16:53:03 ID:xYnQJsJa
>>832
それ病気の中の病気だと思う。
発表などの時だけ声が震えるのも病気っちゃー病気だけど
日常生活に支障をきたすレベルではない。
835優しい名無しさん:2007/07/28(土) 00:32:53 ID:WVMyPUTs
自分なんて用意してきた文章ですら上手く言えないのに、
なんでみんな突然ふられたりしても、とっさにちゃんとまとまったことが言えるんだろう…。
緊張に加えて焦りが出て、全然言葉が浮かんでこないよ…
836優しい名無しさん:2007/07/28(土) 02:44:45 ID:1WBXmv/g
>>835
俺は逆にそれだと平気だな。
アドリブだと意識が緊張から遠のく。
837優しい名無しさん:2007/07/28(土) 11:15:54 ID:TiKLnwUO
>>836
同意。当てられるまでの時間で緊張が高まる

このスレ見てると、あがり症の人って多いな〜って思うけど
現実世界じゃ中学高校大学と自分みたいな人間見たことない・・・
夏休み終わるまでに心療内科行かなきゃな・・・
838優しい名無しさん:2007/07/28(土) 13:35:50 ID:WR2oQII6
私もレジでも緊張高ぶるように最近なった。欲しいものがあった
としてもレジで恥かきそうでもってけない。
839優しい名無しさん:2007/07/28(土) 16:55:49 ID:RqNOpu4O
あのビル・ゲイツ、ユーチューブの創業者も絶賛。
話題のagloco(アグロコ)!
あなたに収入のチャンスが!
よかったら一度サイトを覗いてみてください。
http://blog.livedoor.jp/watayukisun/
(勝手に紹介して申し訳ありませんでした)
840優しい名無しさん:2007/07/28(土) 19:31:38 ID:1WBXmv/g
>>838
それって単なる緊張というより
対人恐怖だと思う。
841優しい名無しさん:2007/07/30(月) 22:34:57 ID:tqhAqrOG
実際病院行ってる人ってどのくらいいるんだろ……。勝手な想像だけど,私の高校には,心療内科とか精神科とか通ってそうな人いなそうだけど…。言わないだけで,意外に結構いるのかなぁ??
842優しい名無しさん:2007/08/03(金) 00:33:19 ID:PMLLtXkp
新しいクラスになったばかりの頃は発言できてるのに
時間が経つにつれて、どんどん緊張して話せなくなっていく…。
初対面の人とは普通に話せるのに何でだろう
843優しい名無しさん:2007/08/03(金) 02:41:08 ID:fL3UmcSp
俺もあがり症で中学高校と悩んでた
でも国語の先生に発表とか本読みのとき声が震えたり手が震えたりすることを全て話したら楽になったよ

教室内で一人でも自分の理解者がいるだけでだいぶ違う
844優しい名無しさん:2007/08/04(土) 15:56:11 ID:+kS8oDh3
今浪人してますが、もう浪人生活の半分が終わった。いい大学に行ってもこの病じゃ意味ないじゃんと思えてくる。勉強が全く手につかない。どうすれば…
845優しい名無しさん:2007/08/04(土) 16:48:45 ID:egNVqx2z
大学生のうちに治せばいいじゃないか。
学生時代に薬の事を知らなかった俺からすればうらやましいよ。
846優しい名無しさん:2007/08/04(土) 17:24:35 ID:nJRVeRAI
俺は中高と授業での本読みが、あがって出来なかった(それがコンプレックスで女性と会話した事無し)が高校卒業後、精神科に入院(診断は自律神経失調症)し森田式療法を1ヶ月。その後、話し方教室に1年通って、なんとか治った。
847844:2007/08/04(土) 18:46:55 ID:+kS8oDh3
>>845有難う。やっぱいい大学狙ったほうがいいのかな?こんな症状でも。心臓バクバク、手足の震え、赤面、引きつりが主な症状です。今心療内科通ってて、ドグマ、ワイパ、インデラルを1日三回飲んでます。
848優しい名無しさん:2007/08/06(月) 11:56:54 ID:p0P8qbeL
>>847
一度きりの人生だよ!
薬にお世話になることはダメなことではないと思う。
849優しい名無しさん:2007/08/06(月) 21:17:44 ID:9qjuF9F9
あがり症かかえての人生は苦しいよ。薬で楽になって
人生おうかしたほうがいい。
850優しい名無しさん:2007/08/06(月) 22:43:55 ID:W/HZJmEk
震えなかったころの自分に戻れたらなぁ…
泣けてくる
851優しい名無しさん:2007/08/06(月) 23:06:05 ID:xsbVp62B
悩んでる人は意外に多いんだな。
俺が学生の頃に、このスレが有れば大分、楽になっただろうな。
852優しい名無しさん:2007/08/07(火) 14:53:16 ID:IIV0vRV5
皆さんはいつから、症状が現れるようになったのですか?
私は、声が震えるようになったのが高2の秋でした。
853優しい名無しさん:2007/08/07(火) 17:12:02 ID:saBbEdIK
俺は中2の時だった。
忘れもしない。
走れメロスの本読みの時さ・・・
854優しい名無しさん:2007/08/07(火) 19:58:22 ID:2WACmfbY
俺は高3になってからでした。中学の時はあんなに積極的にいろいろ発言したのにって思ってしまいます
855優しい名無しさん:2007/08/07(火) 20:25:49 ID:N/823FYn
中2の時、週番でみんなの前に立ったとき頭震えて前向けなかった
それからどんどん悪化して出来ないことが増えていった
症状出た理由が分からないから余計に悔しい…
856優しい名無しさん:2007/08/07(火) 23:15:06 ID:kr/e39Iv
授業で朗読すると途中で口が乾いて、どこで息継ぎすればいいのかわかんなくなって、声がつっかかって変なんなる。
自分の声が変な声な気がして、どう声を出していいのか分からなくなって、
みんな静かで教室はし-んとしてるしすごい嫌だ。
自分が当たるってわかってると余計緊張して、いろいろ考え過ぎてだめになる。


みんなの前に立って発表とかするのも嫌い。
前に出る前から体の震えが止まらなくって、前に出ると顔が真っ赤になって、つば飲むタイミングがわからなくなって声がつっかかる。


という高校2年です

多分小学校高学年くらいからこんな感じです
何をきっかけにこうなったのか覚えてません。
最近どんどんひどくなった気がします
友達に話をふられて何か言うときも、どう言えばいいのかわからなくなります
初対面の人の方が話しやすくて、段々日がたつにつれて話せなくなります
857優しい名無しさん:2007/08/07(火) 23:25:16 ID:NgRY6dJN
自分は高1の時。
英語の時間、いきなり前に出て発表しろと言われてから。
有り得ないくらい声が震えて、それが今トラウマになってる。
858優しい名無しさん:2007/08/08(水) 09:32:05 ID:Xac4b5lz
>>856初対面から日がたつにつれてだんだん話せなくなるって気持ちはよく分かります。なんか深入りすると気まずいですよね
859優しい名無しさん:2007/08/08(水) 12:11:53 ID:1gCJVNp2
急に緊張して心搏数上昇したとき(電話とるときとか、急に指名された後とか)
頭の血の気が引く感じがして、軽い貧血起こる人いませんか??
唇が紫色になってたよと言われたこともあります。
860優しい名無しさん:2007/08/08(水) 13:59:15 ID:rWSPMwcr
初対面の人との会話って
ほぼプロフの交換だからそれなりに話せるよな
861優しい名無しさん:2007/08/08(水) 14:14:01 ID:mKYmXEM9
今日、表彰式いってきた。
手足震えまくって痺れるし、変な目で見られるし
ああもう最悪……orz
862優しい名無しさん:2007/08/08(水) 17:18:20 ID:oBXQE65W
私は中3の時。音読で声が震えてたのを友達に指摘された・・・
それまでは全然平気で、逆に積極的に授業中は発言してたのに。
それ以来意識しちゃって、しまいには授業中指されそうになると
声の出し方が分からなくなる・・・
しかも元々声小さいから聞き返されたらどうしようとか思って、
ますます震えを意識しちゃう。
863ヒート( ,,‘ー`メ)b☆:2007/08/08(水) 20:43:02 ID:VNpqtbkO
あがり症で人と話してなかったら
セリフの棒読みのような感情なさ過ぎの言葉しか出せなくなった。
しかも声が小さすぎて第一声は必ず聞き返される。しにたい。
864優しい名無しさん:2007/08/08(水) 21:22:28 ID:rWSPMwcr
>>863
お前が言ってもネタにしか聞こえない
865ヒート( ,,‘ー`メ)b☆:2007/08/08(水) 21:41:44 ID:VNpqtbkO
よくグラビアアイドルとかトーク番組ですごいオーバーリアクションするでしょ?
あれと対極な感じなんだ。感情ないんじゃなくてマイナスの感情丸出しだわ。自信無いオーラを全身から解き放ってる。
だから不審がられるし相手に緊張伝染させるし第一印象最悪だし二度と会話することもなくなる。
おまけに声の音程と音量が定まらなくて声震えるしもう最強にキモイ。死にたい。
866優しい名無しさん:2007/08/08(水) 23:04:58 ID:TK1vlDa/
その名前をなんとかしたほうがいいと思います。
867優しい名無しさん:2007/08/10(金) 08:46:14 ID:0i+HZ8AQ
この病気が原因で自殺しようって
思ったことありませんか?
私は、ありました。
生きているのが辛かったです。
868優しい名無しさん:2007/08/10(金) 10:02:46 ID:JZU247py
あがり症じゃない奴はあがりぐらいで死にたいなんて
とかいうけどあがり症になったことない奴にわからないよね
緊張というのがどんだけ苦しいか普通の人がものすごく緊張
したとしても私たちの半分も緊張してないんだよ。
869優しい名無しさん:2007/08/10(金) 10:24:29 ID:9/AkNjUX
そうだよね…
普通の人の緊張ってどのくらいなんだろ
手とか震えたりなんて絶対しないのかなぁ
870優しい名無しさん:2007/08/10(金) 13:30:54 ID:Ec6Qp+W1
そりゃMステとかでも普通に歌ってるしね。

挙動や表情が明らかにド緊張してる素人は
たまにテレビで見かけるけど、
それでも声は普通だしな。
871優しい名無しさん:2007/08/10(金) 13:58:23 ID:JZU247py
極度のあがりだったらTVにでないよTVにでて
赤恥かくぐらいだったら死んだほうがまし
872優しい名無しさん:2007/08/10(金) 14:32:21 ID:Ak6Gv0Ug
歌合戦とかに出てる人は、ここで言われてる普通の人じゃないからね。あれと比べないように。 
873優しい名無しさん:2007/08/10(金) 16:00:05 ID:Cui7MFxe
はじめまして、私は小学校高学年のころから症状に悩まされています。 
でも、親とかには相談できる雰囲気じゃなくて、とても苦しいです。 
中@ぐらいのころに音読のテストがあって、そのトキとか
あまりに緊張してまってクラス全員のまえで大泣きしてしまいました。
もうホントに苦しくて、病院とか行って薬とか貰いたいんですけど、
まだ中学生でお金とかもないから、病院代とか高かったら 
払えないし、いくらかかるかわからないし…
主な症状は心音が早くなる、手の震え、とくに顔の引きつりが
ありえないくらいひどいです。
何でも良いのでアドバイスよろしくお願いします。
長くなってすみませんでした。
874優しい名無しさん:2007/08/10(金) 21:32:14 ID:JZU247py
私も小学校3年生ぐらいからあがり症でなやんでて
私の場合は緊張我慢してたんでどんどん緊張が酷くなりました
人前での食事やレジでの会計まで緊張するようになりました。
薬飲んだほうがいいよそのうち対人恐怖症とかなって人と接する
ことも緊張するようになるから
875優しい名無しさん:2007/08/11(土) 12:51:31 ID:FAFU5e/9
そうですか…アドバイスありがとうございました!
お薬は市販のヤツとか、病院とかのヤツってあるじゃないですか?
それっていくらぐらいしますか??
876優しい名無しさん:2007/08/12(日) 22:51:13 ID:ECFIMy+O
とにかく心療内科か精神科で薬処方してもらってください。
わたしが調べた中ではあがりの酷いやつはSADといわれ
SSRIが処方されるそうです
877優しい名無しさん:2007/08/13(月) 00:07:16 ID:WoEz3P/h
自分の当る個所が分かってて前日に
暗記するほど練習していったのに
当日教壇にたって読み始めると、そのうち声が詰まってきて頭真っ白で訳がわからない
気付いたら自分の席に戻ってた。
後で知り合いに聞いたら先生に途中で中断されたらしかった。
人前に立つことを避けながら進んできたら大卒間際まできてしまった
もっと自分に自信を持ちたい・・・
878優しい名無しさん:2007/08/17(金) 11:14:40 ID:hl7KtkWP
今は夏休みだから安心して暮らしているけど...
夏休みが終わると地獄だよ
879優しい名無しさん:2007/08/17(金) 12:44:22 ID:P1FA8cfN
私も夏休みとか休みはリラックスしてただけど明日学校
とかいう日は心臓がどきどきしてねつけないぐらいだった
ほんと生き地獄とかいうやつだった
880優しい名無しさん:2007/08/17(金) 14:00:27 ID:x+raskoP
俺の場合緊張しまくった後は口臭でるからそれも辛いんだが
881優しい名無しさん:2007/08/18(土) 16:10:18 ID:62aQ7F7t
しばらく来てなかったけど、俺はほぼ治ったよ。
みんな今までありがとう、それじゃまた…
882ヒート( ,,‘ー`メ)b☆:2007/08/18(土) 16:14:00 ID:fm3EETrM
は? そんな簡単に治るわけないだろ
883優しい名無しさん:2007/08/18(土) 16:35:55 ID:0c4nYZ+W
>>880
緊張すると口の中乾いちゃうからな
休み時間に水飲もうとしたら先生に
「今は飲んではいけませんよ」だって
あぁ俺はいらない子だから脱水症状で死ねというのかそうか!1!!!
884優しい名無しさん:2007/08/18(土) 19:11:22 ID:h4ZH34Ve
私も口臭が気になるから
いつもガムか飴を持ってる
885優しい名無しさん:2007/08/18(土) 20:48:17 ID:ZRKXOiI/
もっと鈍感になりたい
886優しい名無しさん:2007/08/18(土) 22:27:01 ID:0qveV5OS
夏休みがもうすぐ終わるお
どこにも行かなかったおwww
887優しい名無しさん:2007/08/20(月) 23:01:32 ID:BlX9xC+M
私は今高校1年生で皆さんと同じで、あがり症なんですが、
このスレでは大半が薬での治療の話
なんですケド、私の場合は長い目で
考えてみると、やっぱりその場しのぎ的な薬ではなく
完全に克服して人前でスピーチなどが
できるようになりたいんです。
そうすれば毎日がもっと楽しくなると思います。。
調べてみると下記のサイトが見つかったんですが
下記のサイトを試した方や受講中の方がいたら
感想やオススメサイトを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

http://vgpsl.com/ank/
http://1agari-kaiketu.com/
http://www.q-mind.net/top/story.html

888優しい名無しさん:2007/08/20(月) 23:30:29 ID:gpfrkOOF
好きな人の前で震えるのが一番つらい・・・
気づいていませんように
889優しい名無しさん:2007/08/21(火) 08:40:48 ID:VOFX2Cr6
好きな人がいると
緊張が重なってすごく震えちゃうんだよね
890優しい名無しさん:2007/08/22(水) 01:02:07 ID:Q+E4Jq/w
このスレの881です。
この辛さが分かる人間として少しでもアドバイスをば…

>>888
いきなりなんだと思われるかも知れないですが、私の克服経験からして、その発想ではあがり症は治らないです。
ばれなければいいなぁ、と思ってはだめです。
むしろ「よーし、これからあがるから見てなさい!」とか、
「あなたはもう私があがり症なの知ってるもんね、まぁ暖かい目で見ててよ」と考えるのが良いです。つまり、自分の心を解放する。
それで実際に震えても良いんです。そう思い込むこと。震えたときにダメだ、と思い込むのが悪循環に陥る一番の原因。
自分があがることを他の人に知られても大丈夫だと思える勇気、思い込む努力によってその場を乗り切ることは絶対できるようになります。
長文スマソ
891優しい名無しさん:2007/08/22(水) 02:10:54 ID:olsLuAV5
理屈じゃないんだよね。
緊張しなくなる仕組みくらい、みんな心得てると思うよ。
892優しい名無しさん:2007/08/22(水) 17:19:11 ID:2BVx/u4L
あがり症の人って生まれつき脳が過敏に出来てると思う
893優しい名無しさん:2007/08/22(水) 21:08:48 ID:PiFJOnB/
あがり症+届かない声質で悩んでます。
怒鳴るような声で喋っても離れたところにいる人には届いていないようで・・・。
「聞こえません」とか、あとでメモ写させてとか本当に凹みます。
声質って変えようがないんでしょうか。。。
894優しい名無しさん:2007/08/24(金) 00:20:49 ID:DtkMxIgo
うーん
895ヒート( ,,‘ー`メ)b☆:2007/08/24(金) 00:28:56 ID:tzXqV6K7
>届かない声質
僕もそれだわ。だいたい聞き返される、短気な人だとイラつかせることになるから治したい。
896優しい名無しさん:2007/08/24(金) 16:20:45 ID:KUZnNF6R
緊張すると声が裏がえって気持ち悪くなる。
スピーチとか最悪で混乱して自分が何を喋ってるのか解らなくなる。
みんな聞かないでこっち見ないでほしいって思う。

今度夏休みの思い出を三分間もスピーチしなきゃいけない。
嫌だ。
897優しい名無しさん:2007/08/24(金) 18:15:14 ID:DtkMxIgo
>>887さんが記載してくれた3つのサイト
私も興味あるからやろうかと考えてるんだけど
どれがいいのかな・・・
898優しい名無しさん:2007/08/26(日) 00:11:34 ID:zA3ffDlz
緊張すると声だけが異常に震える20歳の女です。
今日、父親と海にドライブにいきました。今年はまだ海へ行ってないし、足だけつかる程度へと思って、たまには父親とでもいいやと思って行きました。
土曜日だけあって砂浜にはたくさんの人がいました。
そのときなぜか急に、父親(仕事服で浮いてる)と一緒に歩いているのが恥ずかしくなり、周りの笑い声が私たちを笑っているって感じました。
確かに父は海へ行く服装ではないし、かなり浮いていたので、とにかく一緒にいるのを見られるのがなんだか恥ずかしくてたまりませんでした。
20歳にもなって親と海へ行ったと考えるとなんだか恥ずかしいです。
私は小さい頃から周りを気にするタイプでした。
やっぱりこれは恥ずかしいことなんでしょうか。それともあがり症・・・というか単なる自分の思い込みなんでしょうか。
ドラマやCMで見る親子とかが海で戯れているのは別に変だとは思わないんですけどね。
スレ違いでしたらスイマセンでした。
899優しい名無しさん:2007/08/26(日) 09:52:12 ID:Nh19/5bY
まわりを気にするタイプがあがり症になりやすいっていてたよ
900優しい名無しさん:2007/08/26(日) 09:57:58 ID:HCNsPEE5
エゴグラムのACの値が高い人ゎアガリ症
901優しい名無しさん:2007/08/26(日) 11:23:42 ID:18BNlfW2
大学生だけど、部活の試合でのあがりや、テスト前とか緊張で動悸ひどいわ。
受かったと思った試験が落ちてたりしてもストレスでまた動悸。
「まあ、いいや」と口で言っても吐き気や動悸がする。トレーニングでなおらんかなorz
902優しい名無しさん:2007/08/28(火) 00:47:25 ID:kZuuGIdK
>>898
自分が書き込んだかと思いました。
自分が気にするほど周囲の人は見ていないものですよ。
仮に笑われていたとしても一時的なことですし
といっても難しいのですがね・・・。時間も必要ですよね
903優しい名無しさん:2007/08/29(水) 08:16:50 ID:zw6q/A6E
このスレなくなったらどうしよう
904優しい名無しさん:2007/08/30(木) 22:52:29 ID:luLRoXeZ
んなぁーこたぁない
905優しい名無しさん:2007/08/31(金) 17:27:18 ID:85nTv7/C
卒論発表会欠席したら卒業させてもらえないよね。。あああ。
906優しい名無しさん:2007/09/01(土) 22:33:14 ID:2ywz9KwZ
>>890
888です。
ありがとうございます。
そう思えるようがんばります
907優しい名無しさん:2007/09/02(日) 17:36:37 ID:MXzDGW7h
卒論発表会なんてあるんですか?
908優しい名無しさん:2007/09/03(月) 01:58:04 ID:zRTtFtxC
>>905
中間発表とかは乗りきったん?
俺はそれが嫌でゼミいけず大学も辞めそう・・
909優しい名無しさん:2007/09/03(月) 19:27:52 ID:2EzDShpw
>>905
俺は卒論発表会サボったけどそのまま卒業できたよ。
あなたは発表会も単位に入るっていう学校なの?
もう卒業に必要な単位さえ取れていれば普通は卒業できると思う。
ゼミ(担任?)の先生に相談してみろ!
910優しい名無しさん:2007/09/03(月) 22:46:00 ID:lIhS8Zqf
こんな事書いて、笑われるかもしれないが
みんなの目の前で江頭のモノマネとか
恥ずかしい事をしてる自分をずーっとイメージしてたら
みんなの前で緊張しなくなった。
911優しい名無しさん:2007/09/05(水) 20:43:15 ID:H13t8mth
905です。中間発表はこれからあると思います。行ける気がしない。。
ゼミの先生に相談してみます。
912優しい名無しさん:2007/09/06(木) 22:35:09 ID:IMSYj+Wj
自分は高校1年で本読みの時に異常に緊張するようになってしまった。
また、数学などで当てられる前とかも異常に緊張するようになった。
それからというもの自分に自信が無くなり、消極的な人間になっていった。
でも、彼女も出来、志望大にも無事受かり、企業から内定をもらい、
なんとか隠し隠しやっていた。そして大学4年の夏にこの自分の症状が
うつ病であることを新聞で知った。早速心療内科に行き、
薬での治療を始め、その4ヶ月後の学会発表もとんぷく薬と
100回の練習でなんとか成功に終わった。
しかし、就職後も正直薬を飲んでも緊張は完全に止まらなかった。
2年後、人前で話す機会の非常に多い部署に異動になった。
やはり緊張は有り、事前に練習することでしのいでいた。
しかし、ここでついに変化が見られた。
人前で話す、自分の意見を言う、など毎日当たり前のようにあるから、
場慣れし始めた。慣れてくると、あの嫌なドキドキがほとんど無くなり、
普通の人レベルの緊張にまでなった。
はっきり言って、むちゃくちゃ幸せだった。
普通の人にとったらしょーもないことだけど、本人にとったら最高に
うれしいことで、多分このスレを見ている人も理解できる人はいると
思う。レジ待ちで緊張、車の信号待ちで緊張、周りの目線が気になり、
いろんなことを試してきたが、薬で補助しながら場数を踏むのが
一番いいと思う。もう薬なしでも楽勝で大勢の前で話しが出来る。
この自分の経験が同じ悩みを抱えている人たちの役に立てばと思う。


913優しい名無しさん:2007/09/06(木) 23:17:43 ID:eHe/PSFi
薬か…いいなあ
914名無し子:2007/09/07(金) 00:29:31 ID:dUc3uja8
912さんの話をじっくり読み自然に涙がこぼれた。大変な苦労をなさったんですね。
他にも同じような症状をもっていらっしゃる方が沢山いるはず・・
1人で抱え込むより、勇気を出し、まず家族や友人に相談すべきだと思います。相談する事は大事だと思います。病院へ行くのもなかなか勇気がいりますが、何とか勇気を出し、
そして診療内科へ。ちゃんと通院し、薬も続ける事も大事だと思います。
途中でやめてしまっては、また同じ事の繰り返しです。
912さんの経験話きっと役に立ちます!

915優しい名無しさん:2007/09/07(金) 04:44:17 ID:E/P0JaXa
発表が苦手なだけで
車の信号待ちってのは大袈裟だな・・・
まぁこういう中途半端が一番困るんだろうが
916優しい名無しさん:2007/09/08(土) 15:38:07 ID:ipimEBkB
あがり症克服、緊張を和らげる方法いろいろあるけど・・・
http://ik-world.hp.infoseek.co.jp/
917優しい名無しさん:2007/09/08(土) 22:59:29 ID:TnRDa7jk
俺に従え。

メイラックスやセパゾン、レスタスなどの超長期作用方の
抗不安剤を飲んで、日々脳トレを欠かさなければ、たとえSADでも
立派に胸張って生きていける。
ずっと効いてるからいつどこからきてもおk。


眠気に負ける奴は知らん。
918優しい名無しさん:2007/09/13(木) 22:20:20 ID:CJavbbMD
学校もうすぐ始まる。こわい。
919優しい名無しさん:2007/09/14(金) 01:53:26 ID:08EIF6yX
なんでこんな人間になったんだろ(;_;)おかあさん学校いけなくてごめんね。わかってくれてありがとね。頑張れなくてごめんね。 薬飲んでも 胃が痛くて辛いし.....駄目だ もう無理
920優しい名無しさん:2007/09/14(金) 07:47:30 ID:/TMvdiCL
ちょっと休憩して
それから前に進もう

精神的なものやから
そんなに頑張らなくていい
921名無し:2007/09/18(火) 00:13:16 ID:jAodzqe7
私は今高校生なんですが、早く専業主婦になってしまえば発表などせずに暮らせるのかなーと思ってしまいます。

あと皆さんに教えてほしいのですが、ドラッグストアとかで買える薬ありますか?
922優しい名無しさん:2007/09/18(火) 09:37:48 ID:0mVI5mZA
みなさん、参考にして下さい。

痙攣性発声障害って病気もあるみたいだよ。
耳鼻科系の病院で治療するんだって。


923優しい名無しさん:2007/09/19(水) 14:59:26 ID:/fxgQsoJ
>>921
女はいいな 俺も主夫になりたい・・
924優しい名無しさん:2007/09/19(水) 22:17:59 ID:gIPQFKjg
結婚しても子供の学校で役員なんかになったら地獄じゃない?町会の役員とかさ…。
全く発表のない生活ってあるのかな?
925優しい名無しさん:2007/09/20(木) 16:39:53 ID:mIyszHE0
ニートしかないでしょ
926優しい名無しさん:2007/09/22(土) 03:08:52 ID:xt8E+PYK
デイトレーダー、単純作業パート、勝負師、農家・・・
927優しい名無しさん:2007/09/22(土) 12:10:08 ID:izCdI6Vr
小2の時からあがり症の高3です(;_;)
クラスの発表会や授業で当てられるだけで異常に緊張してしまいます。失敗してもいいやとかいくら念じてみても声の震えは止まらず顔は真っ赤になり異様に汗が出てきます;友達にも泣いてるかと思ったって心配される…(ノ_・。)
今度100人以上の前で発表しなければいけないのですが最近特に症状がひどくてとても悩んでいます。大学にも進学するつもりなのでどうにかして治したいのですが…
心療内科等も考えたのですが親には心配かけられないし将来に影響するという書き込みを見た事があるのでためらっています。
どなたかアドバイスをお願いします(>_<)!!
928優しい名無しさん:2007/09/22(土) 12:11:09 ID:izCdI6Vr
小2の時からあがり症の高3です(;_;)
クラスの発表会や授業で当てられるだけで異常に緊張してしまいます。失敗してもいいやとかいくら念じてみても声の震えは止まらず顔は真っ赤になり異様に汗が出てきます;友達にも泣いてるかと思ったって心配される…(ノ_・。)
今度100人以上の前で発表しなければいけないのですが最近特に症状がひどくてとても悩んでいます。大学にも進学するつもりなのでどうにかして治したいのですが…
心療内科等も考えたのですが親には心配かけられないし将来に影響するという書き込みを見た事があるのでためらっています。
どなたかアドバイスをお願いします(>_<)!!
929優しい名無しさん:2007/09/23(日) 00:31:55 ID:O+mfS7AW
俺と、何か似たような人が結構居るんだな。安心した
後先を常に考えてしまって 逆にそれで失敗する自分が嫌いだ
930優しい名無しさん:2007/09/23(日) 02:32:51 ID:eNwh1GsG
>>928
薬を使ってあがりそうな場面で症状を抑え、自信をつけていくのがいいと思う
薬は医者かネットで購入があるけど、医者の方がいいかと
心療内科に通って将来に影響というのは無いと思うし、あったとしても治す方が優先

まずはお医者さんにどうぞ
931優しい名無しさん:2007/09/23(日) 02:51:56 ID:X/NgPa2L
去年のゼミ震えるのが恐くて行けなくて、今年行けるかどうか不安です。
卒業が危ういです。
932優しい名無しさん:2007/09/25(火) 16:18:03 ID:/IUeyqaw
中3です
SADかもしれないので病院行きます・・・
最初は、治したいと思っていたけど、
いざ病院に行くとなるとかなり緊張して動悸がすごい
933優しい名無しさん:2007/09/25(火) 16:23:58 ID:QafbmlbF
>>930
その使用法は薬物乱用の第一歩。
場数踏んだ方が楽。
934優しい名無しさん:2007/09/25(火) 16:31:38 ID:EDmOROvj
恐いと場数も踏めないのですよ。
935優しい名無しさん:2007/09/25(火) 16:47:34 ID:GVt/Bne3
本読みでみんな1ページくらい読んでるのに私があまりに震えて詰まるものだから
見かねた先生が半分も読んでないのにいきなり次の人に交代させた。
周りは「えぇ…っ」って反応で悲しかった…。もう病院にいくしかないと思います。
936優しい名無しさん:2007/09/26(水) 01:13:16 ID:Zq/pXzaF
本読み1ページ以上なんて読めない。
3行がやっと。。ドキドキをすぐ抑えられる薬ってないのかな。
937優しい名無しさん:2007/09/26(水) 02:42:47 ID:YEzdLmjS
>>933
場数ってどこで踏むのよ・・
高校までだと学校生活に響くから一回でも失敗したくないと思うけど
938優しい名無しさん:2007/09/26(水) 04:09:09 ID:N5Kj3iGx
俺はあがり症というよりもパニック症候群なのかもしれない
人前で発表するとき声は震えないんだけど(手は震える)、とにかくパニックになり頭がホントに真っ白になる
つまり思考回路が完全停止して何も言えなくなる時もある、
バイトの簡単な会計とかもパニクって間違えるし・・

ただ周りからいじられキャラだとか面白キャラで通ってると
発表とかで失敗しても笑い話になると思って楽になれる
中途半端にかっこつけて自分のハードル上げててパニックになったら2倍かっこ悪いし・・

このスレはみんな失敗談が多いみたいだけど
薬以外での成功体験とかもっと教えて欲しいです
939優しい名無しさん:2007/09/26(水) 23:14:05 ID:8DKuqtFC
古文なら長文を読んでも
声が震えなかったよ。
940優しい名無しさん:2007/09/29(土) 13:42:25 ID:pG7FGQTo
高2です。自分もあがり症かもしれない。
ここのスレ見つけて自分は病気なんだって思うと怖くなって、最近ずっとこの
事ばっか考えてます。
今まで震えてたのは足や手や口の端?くらいだったんだけど、震えを意識する
ようになってから全身と声と顔が尋常じゃないくらい震えました。
震えがくるのは授業中当てられて発表する時です。順番通りに当てられる時は
自分の番が来そうになるにつれて震えが止まらなくなっていったり、いきなり
当てられた時なんかは心臓が壊れそうになる。
得に現文の音読なんかは立って読まされるのもあって、地震があったみたいに
体と声がグワ−って震えました。始めの1行しかちゃんと読めなかった。
後でみんなに「何で笑ってたん?」って聞かれて、自分は笑いを堪えながら読
んでたと思われたみたいです。その時はよかった誤魔化せる、ってテキトーに
言い訳して笑ってました。でも後でよく考えたらこれからまた、当てられるた
びに一人で爆笑しながら発表してた(と思われた)ら完全に変人だなって気付
きました。
どうしようもなっかたからとりあえず国語の先生に言って、音読はパスして
もらいました。(そのかわり問題とかはガンガン当てられる)多分先生は只の
緊張しいやと思ってると思います。
とりあえずは安心したけどこれから何かしら人前で発表する機会はあるわけで
、不安でしょうがないです。
クスリが欲しくてたまらないです。でも正直心療内科とか精神科とか行くのは
自分がまともじゃない人間になるみたいで、引き返せなくなりそうで怖くて行
けません…自分は普通じゃないとか、病気だとか認めたくないんだと思います。
自分も普段は明るいと言うかうるさい方なので、友達とか親に精神科に行きた
いとか相談しづらくて、誰かに聞いてほしくてここに書き込みました。
改行とかよく分かんなくて、読み辛かったらごめんなさい。
なるべくクスリに頼らずに震えを直したいです、何かいい方法があれば教えて
下さい。
長々とすいませんでした。
941優しい名無しさん:2007/09/29(土) 17:56:32 ID:QvHmLBka
>>939
古典とか英語の場合だと
ただの日本語だけの国語と違ってどうしても読むことに必死になる。
だから意識が発声よりも読む方に集中するんだね。
既出だけど、俺達だって潜在的には緊張しなくて済む力は持ってるんだよ。
942優しい名無しさん:2007/09/30(日) 02:45:49 ID:4rByydRV
>>940
心療内科や精神科に行く=まともじゃない人間なんて思わないで欲しいな。
体の病気になった時、自分は普通じゃないんだなんて考えないでしょ。
心も同じ事。薬で治るなら一番いいよ。
とりあえずスクールカウンセラーや保健の先生に相談してみたら?
年齢とともにおさまる場合もあるようだけど、今のままじゃ辛いだろうから。
943優しい名無しさん:2007/10/01(月) 01:44:00 ID:/bYHF+CF
一回運動中に具合いが悪くなってから、体育の前とか通学(チャリ)になると緊張して吐き気がする。人と話すだけでも身構えちゃって気持ち悪い。
吐き気がすると言うより、なんか喉が塞がって唾が出てこなくなって、ひたすら水飲んでないと息が出来なくなる。
これって病気?
あがり症と言うよりは、なんかトラウマみたいなものなのかな…もう二年半もずっと治らないんです…辛い。
944優しい名無しさん:2007/10/01(月) 03:07:44 ID:Yi1MzYIB
こんなスレあんのか・・・。まあ俺は学生じゃないんだが。
学生のときは苦手だったが今では神プレゼンといわれる内向的な俺から一言。

人前で話すことはただの演技。性格なんて関係ない。
プロの俳優ですらそう。伊藤俊人とか、バラエティでは全く喋れないのにドラマで演技すると全く緊張を感じないだろ?

思うに、くだらんことをちまちまと真剣に気にしてるのが悪い。
怖いと場数も踏めないとか失敗できないとか、100勝0敗の人生なんてない。0勝0敗のまま人生進むのが一番悪い。
というか、変な人と思われるのが嫌みたいな記述が多いが、
変な人と思われたほうが、周りも楽しいし、自分も楽しい。
格好つけすぎで人生つまらなくしてる。あがり症で人前で喋るとヘンという超強力なキャラクターを自分で捨てるとは。
それは人生を面白おかしく生きるためのいい武器なんだがな。

ついでに、誰だって人前に出るときは緊張するから。
945優しい名無しさん:2007/10/01(月) 07:47:22 ID:u/oyZssK
好きな人の前でへんな人なんて思われたくないよ
946優しい名無しさん:2007/10/01(月) 15:24:04 ID:hNnZBg+J
じゃあバラエティでもその人は演技すればよかっただけの話だろw
何の説得にもなっとらんw
俺たちの発表の場はその人で言うバラエティってことだろ。
947優しい名無しさん:2007/10/01(月) 20:22:09 ID:hvMoTmTf
デパス飲んで発表の時、緊張がましになった方いますか?
948優しい名無しさん:2007/10/03(水) 00:16:30 ID:qO4K5tmX
>>944
医師でもない素人が自己満足のために適当な意見
書き込まないほうが良いと思うよ

http://www.sad-net.jp/how_to_support.html
たとえば、恐くて電話に出られない人に対し「こんなのは『慣れ』です。
真っ先に受話器をとって慣れてください!」と無理を強いるのは逆効果です。
病気に対する無理解はさらなる悪化を呼び込みかねません。
恐怖感による回避行動は、決して「怠け」ではないからです。
SADに悩む患者さんがプレッシャーを感じずに社会生活を送れるように、
家族であれば「話を聞いてあげる」「休日の行動を無理強いしない」、
学校や会社の友人であれば、「朝礼時等に人前で話をさせない」
「食事の同席を強要しない」等、患者さんが負担に感じる状況を
作り出さないようにしてあげてください。
949優しい名無しさん:2007/10/03(水) 01:40:11 ID:pRIWOy89
>944
>学生のときは苦手だったが今では神プレゼンといわれる内向的な俺
意味わからん
950優しい名無しさん:2007/10/04(木) 00:41:13 ID:mE3Z34CB
・女性と話すのは当然緊張するとして、あまり親しくない男性と話すのも緊張する。
・自分以外の数人が会話してて、自分一人だけ黙っている状況がよくある。
・会話の輪の中に入ってはいるものの、笑うことしかできない。
・数人で会話をしている時、自分の発言はスルーされがち。
・用があるのになかなか店員に声をかけられない。
・知らない人(店など)に電話をかける前に、相手がこういって自分がこういうなどある程度考える。
・慣れない場所・状況だと異様におどおどする。
・声が小さく、よく聞き返される。
・他人に変に見られてないか気にしすぎる。
・イケメンを避ける。
・インドア派。
・広い交友関係を築かず、いつも同じ人と一緒に行動する。もしくは一人。
・彼女は欲しいが合コンは気が進まない。
・順番で何かを発言する状況で、自分の番が近くなると心拍数が高くなる。
・職場などで「あっ、すみません」ばかり言う。
・怪訝な顔をされることが多い。
・自分は「重要人物度」が極めて低いと思う。
・自分は人に取るに足らない存在だと見なされていると思うことがある。
・毎日2chをやっている。
951優しい名無しさん:2007/10/04(木) 01:11:44 ID:iSA8Ci+G
ほぼ全ての項目に当てはまるんですが・・・。
952優しい名無しさん:2007/10/04(木) 13:28:18 ID:9JfuQtOo
これ"内向的"の例を手を変え品を変え列挙してるだけだから
ひっかかる人はほぼ全部だろうなあ
953優しい名無しさん:2007/10/04(木) 18:09:56 ID:pTHzxntF
久しぶりに思い出した。
僕は小さい時から、成績もそこそこで発表なども特に苦ではなかった。
高校入学してから急におかしくなった。
緊張は特に感じなかったけど
音読している時に声が震え、動悸が早くなって声が出なくなった。
みんな不思議な顔をしてた。
それからそうなる状況が怖くて学校をやめようと思った事もあった。
カウンセリングも行って薬も飲んだ。けれど、治らなかった。
短いのは普通にできるけど、長い文を読むことがどうしても無理だった。
途中でとまってしまう。
先生に打ち明け驚かれた。なんとか卒業した。
954優しい名無しさん:2007/10/04(木) 18:14:48 ID:pTHzxntF
続き
高校卒業して5年経つ。
日々の生活で思い出すことはそんなにない。
そういう場がないから悩む事もない。
けど心のどっかに引っかかっている。
今はそうならないのかも知れないし分からない。
でも反射的に避けている。
少し避けずに挑んでみようと思う。
あえてスピーチの場を作ってみます
955優しい名無しさん:2007/10/07(日) 02:04:56 ID:nPOyX/VS
>>953-954
すごいね。自分からだなんて…健闘祈ってる

私は今日玉砕してきたばっか
朝から嫌な予感がしてたけどやっぱり緊張出た…
次からクラスの笑い者だと思うと
死にたくなる
私が張ってきた虚勢はなんだったんだろう
そろそろこっそりでも病院行かなきゃ
956優しい名無しさん:2007/10/07(日) 18:45:12 ID:Pp7+SOOA
アマゾンでまずまずの評価を得ていた、
さようなら!「あがり症」という本を買いました。
結構目からうろこでなるほどという内容でおもしろかったです。
957優しい名無しさん:2007/10/09(火) 18:45:39 ID:uZJ3dRCn
私が緊張してる時たいていの場合おなかに力入れているから
息を吸う時とかお腹も一緒に動かすと気分が落ち着いた
それと長文を読むとき、息継ぎをしっかりしてない事が多いから
たくさん空気を吸う。そしてはく時に息と一緒に言葉を出すと
緊張はしたが震えはなくなった。
958優しい名無しさん:2007/10/10(水) 07:59:54 ID:qbXDpr6v
発表してると頭が真っ白になって恥ずかしくて涙が出そうになる
ひどいと人前でも泣いてしまう
子供みたいで恥ずかしい
薬で収まるなら病院行こうかな…
959優しい名無しさん:2007/10/10(水) 18:06:09 ID:sm0miopG
悩んでる人にはぜひ病院行ってみてほしい!
自分は対人恐怖であがり症なんだけど、今日久々に薬飲んだらすごいテンションが上がって緊張なんて忘れてたよ。ほろ酔い気分みたいな感じ。 
薬のパワーを改めて実感したよ。ただ、ハイすぎて眠れなくなってしまった。
960優しい名無しさん:2007/10/10(水) 18:11:54 ID:ZEr32QIB
何ていう薬ですか?
961優しい名無しさん:2007/10/10(水) 18:32:22 ID:sm0miopG
個人差あると思うけど、自分はワイパックス1ミリ錠が一番効いたよ。
962優しい名無しさん:2007/10/11(木) 23:19:59 ID:VGP3ED1r
かなりのアガリ症の高3女です
今年の4月頃から
親に内緒でネットの個人輸入代行で買ったインデラルを飲んでいます。
授業でいつさされるかわからないのでほぼ毎日飲んでいる状態です。
最近時々心臓が痛くなったり胸がつまる感じがします
病院にも行かず医者の処方もうけずネットで買った薬飲んでる方いますか?
また病院行った場合今飲んでる薬の事言っても大丈夫か不安です
薬をやめるとさされた時に震えて顔がひきつっと心臓爆発するのが目に見えてるので
怖くて飲み続けてます

とにかく周りに相談できる人がいないのでここにかきました
長文失礼しました。
963優しい名無しさん:2007/10/11(木) 23:39:52 ID:AIpr1oN1
病院で言ったら怒られそう
964優しい名無しさん:2007/10/12(金) 21:15:29 ID:SNa/gA+R
もういやだ緊張しすぎる
自意識過剰になっちゃってるのわかってるんだけどなぁ

とりあえずネットやらで色々調べて
やれることやって駄目だったらこっそり病院行こうと思うんだけど
自分で調べたりして自力で克服できた方はいらっしゃいますか
965優しい名無しさん:2007/10/12(金) 22:19:12 ID:5bt10thj
病院で処方してもらうほうがいいと思う。
966優しい名無しさん:2007/10/12(金) 23:48:57 ID:eNyseE7a
高校2年の4月
新しい時間割を確認したらオーラルっていう見慣れない科目があった。
嫌な予感がして辞書で調べてみたら・・・・
あの時の絶望感は一生忘れない・・・
967優しい名無しさん:2007/10/13(土) 02:11:10 ID:77RwiVbo
新任教師
「えーと去年まではやってなかったらしいんですけど、
私の授業では最初の10分で一日一人発表をしてもらいます。」

絶望感と殺意が沸いた
968優しい名無しさん:2007/10/13(土) 02:45:09 ID:7oPxT3M8
皆さんのコメみて俺と同じ人がたくさんいることがわかってよかったです。
俺高校二年ん時数学で怖い先生の授業になってしまって、初めの授業で緊張しすぎて
かなり簡単な問題すら解けなくて、先生には緊張してるってわかったみたいでよかった
ですが・・・
今大学に通ってて今度1人でゼミで発表しないといけないので今から緊張してます。
俺の場合は緊張して、声と体が震えて汗が出てきて呼吸が出来なくなるくらいやばくなります。
教科書読むだけで声が震えるのでホント悩みです。簡単な漢字を間違えないか心配だったりやっぱり
性格が消極的だからだと感じています。
969優しい名無しさん:2007/10/13(土) 23:59:50 ID:JRePTEHy
ガクブル
970優しい名無しさん:2007/10/15(月) 18:56:40 ID:7b71pj5u
親にいくら言っても理解してもらえない(;_;)
逆に怒られる(;_;)
気持ちが弱いのも気にしすぎなのもわかってる。開き直ろうと努力してる。それでも無理だから悩んでるのに…
精神科行きたいのに…
971優しい名無しさん:2007/10/17(水) 08:55:29 ID:U/galcxc
俺このままじゃ確実に早死にするな・・・
もちろん心臓関連の病気で。
家族は誰もタバコ吸ってないのに、昔から人よりスタミナが無かった。
それに冷たい水を被ると、どうも動悸が激しくなり、さらにお湯より冷水の方が潜ってられる時間が極端に短いという・・・
俺は元々心臓が弱いんだと思う。
そこにこのあがり症だもんな。マジでやばいよ。
あの局面での心臓の鼓動は自分でも異常なほど。
972優しい名無しさん:2007/10/17(水) 21:00:45 ID:z8VkXP5O
私も心臓が弱いのかも。
急な階段とか一気に上ったりすると、心臓がありえないくらいばくばくするし、
息をいっぱい吸っても肺に入っていかない感じがするし、
激しいスポーツも脈拍数上がりすぎて息が続かなくて苦手だった。

マラソンとか激しいスポーツとかやってる人って心臓が強いから
あがり性の人いないんじゃないかなって思った。
973優しい名無しさん:2007/10/18(木) 04:33:39 ID:IY4VTAUp
>>912
亀だけど、とても参考になりました!
ありがとうございます!

私は自分を変えたくて来週からホールのバイトを始めます。
すごく賑やかな飲食店です。
頑張るぞ!
974優しい名無しさん:2007/10/18(木) 23:12:15 ID:COTqZtka
高校まではむしろあがらない方だったのに
高校2年のときの部活紹介で、300人くらいの前で活動内容発表するとき
思い切り声が震えて、それがトラウマに・・・
今ではちょっとした自己紹介でも心臓バクバク。
普段クールな人ってことで通ってるからギャップが苦しい。
975優しい名無しさん:2007/10/19(金) 00:38:54 ID:qrXYWhoi
トラウマは怖いですよね;なかなか抜け出せない…
近いうちに病院行こうと思います。
976優しい名無しさん:2007/10/19(金) 00:56:01 ID:b+L73BYG
極度のあがり症です
普通の人ならさらっと流して説明していくところ、
あがるはずのない場面で息継ぎがうまくできなくなって声が震えて頭が真っ白になってしまいには声出なくなります
「こんなのたいしたことない、なんであがる必要がある?、ほかの奴らも同じ人間だ、
ここで失敗した所で自分の人生に大きな影響があるわけじゃない、こいつらとはこの先もう関わりないだろ」
いつもこんなことをあがる直前まで必死に考えていますが
全く意味がないです
病気かもしれない
知らない人と一対一だと不思議と緊張しないと言う人もいますが
それも当てはまりません
教授とのサシの会話でも自分が何かを伝えようとすると完全にあがって声が震え息が苦しくなります
977優しい名無しさん:2007/10/19(金) 05:35:27 ID:eSqE6jJy
主に本読みやスピーチが苦手で担当の先生に相談したら飛ばしてくれたりと助けてくれたよ。
その代わり短い単語など手を挙げて自ら発表した。自分から発表だとタイミング自由だし、あまりドキドキしないんだよね。
病院行かずに市販の薬を飲むぐらいなら、一度相談してみたらどうかな?
978優しい名無しさん:2007/10/19(金) 07:07:18 ID:UOM/96Nd
なんか自分と似たような人が多くて安心しました。
私は、もともと緊張しやすいタイプではあったんだけど、
ここ半年くらい、本当にもう手の付けられないようなアガリかた。
デパスとベータブロッカー、両方飲んでも全然効かないくらい…

直前で、ぱぁーーって頭が真っ白になって、
全身がガチガチに硬直する。そして息もまともに吸えなくなる…orz

死にたい、という気持ちはすごくわかります。。。
あー、早く治したい!!チラ裏すいません。
979優しい名無しさん:2007/10/19(金) 22:56:22 ID:YpRitdHq
みなさん、心臓肥大になってませんか

心電図ひっかかりませんか
980優しい名無しさん:2007/10/21(日) 15:20:13 ID:wQlIlXgZ
昨日思い切って病院行ってみました。声の震えや緊張を必死で抑えて症状を話したのに「あがり症をなんとかしろって?!」と言われ笑われました…。大学に行けば治るだろとか適当なこと言ってしまいには「これ以上アドバイス出来ない」と言われてしまいました(;_;)
薬は一番弱いリーゼというものを処方してもらったんですが効果はどうなんでしょう?飲んでる方いますか?
明日からの学校とても不安…
981優しい名無しさん:2007/10/21(日) 16:07:44 ID:G4mXkn1/
薬は分からないけど、
あたった医者が悪かった。気にしないで別のとこに行くべきだと思います。
982優しい名無しさん:2007/10/21(日) 17:41:01 ID:7K9vn+kQ
最悪な医者だな
そんなんでも診察料取るんだから悪質だ
983優しい名無しさん:2007/10/21(日) 17:46:40 ID:y2Lb6T51
私もある発表する時たまたまシーンとしていて声が小さくなった時担任にバカにされ声が震えるようになってしまった。心臓はバクバク。それからは声が必ず震える
984優しい名無しさん
>>990になったら次スレかな