本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ74

このエントリーをはてなブックマークに追加
952優しい名無しさん:2006/08/17(木) 07:12:41 ID:sFu3zfTM
>942
おはよう。まだ見てるかな。
切っちゃダメだってば。

自傷の痕、随分酷いんじゃないの?
ふと思ったんだけど、自称の痕を消す、という目的で
精神化のある総合病院の皮膚科に行く、というのはどうだろう。
皮膚科ならお母さんだって大丈夫じゃない?
ちゃんとした医師だったら、必ず精神科に回してくれると思うし
皮膚科の医師に、自分で精神科へ回してくれって言ってもいいよ。
953875:2006/08/17(木) 08:42:16 ID:ebD64ZhP
お答え頂いた方、ありがとうございました。
とりあえず『自律訓練法』ぐぐって友人にメールしておきました。
それから総合病院なら何科にかかったかまではわからないのですね。
これは本人次第ですが、一応受診をすすめておこうと思います。
954優しい名無しさん:2006/08/17(木) 08:56:58 ID:mxtCKYPS
26歳大学生です
働き口がなさそうだし
バイトすら長続きしません
将来の事考えると鬱で仕方ありません
はぁ・・・
955優しい名無しさん:2006/08/17(木) 08:58:19 ID:Au/jPSHm
鬱と人間不信で引きこもりです。
呑気症緊張するとガスがでる為、極度に狭い所や人の密集地は苦手です。
引きこもりも罪悪感もあるし働きたいのです。
一応はバイト探してます。
今、迷ってるのが、本命狙わずに社会に慣らす意味で軽めのバイトにするか一気に本命狙うか…です。一カ所のバイト先に慣れるまで一年かかります。面接も自信ないし…契約社員とか適性検査のやり方全くわかりませんし…死にたくなります。
956優しい名無しさん:2006/08/17(木) 09:48:59 ID:4K1JzI1m
>>954
長続きしなくてもやらないよりやったほうがマシ
 そういう部分は開き直ったほうが良いと思う。

>>955
あれこれ理由をつけて自分の選択肢を狭くしない。
 何もやらないより何かやったほうがマシ
 気軽に辞められるバイトでもとりあえずやってみたらいかが?
957優しい名無しさん:2006/08/17(木) 10:01:51 ID:3nvbuCYX
不安による欝ということで、一日に、デプロ150 頓服でリーゼ ロヒプノール マイスリー 飲んでいますが、最近?健忘や嫌な夢が多くて困っています。
健忘は、今、言われて理解しても、すぐ忘れちゃうんです。
これは、薬の副作用なのか欝の症状なのか、、
どうなのでしょう?
958優しい名無しさん:2006/08/17(木) 10:07:09 ID:Au/jPSHm
>>956
ありがとう。
バイト絞って応募します。
959優しい名無しさん:2006/08/17(木) 10:37:02 ID:4K1JzI1m
>>957
量の記述が少々抜けてますが、健忘が起きてもおかしくない量を飲んでいそうですね。

 今の薬量になってからの日数と
 頓服をの服用量がわかるような記述があるともう少しいいレスがあると思います。
960優しい名無しさん:2006/08/17(木) 10:43:58 ID:3nvbuCYX
957です。
頓服のリーゼ5は一日三回分出されてますが、大体2回飲むくらいです。
ロヒプノール2 マイスリー10です。
961優しい名無しさん:2006/08/17(木) 10:46:32 ID:3nvbuCYX
今の薬量になってからは、一ヵ月半くらいです。
病院に通いはじめてからは、三ヶ月半です。
962優しい名無しさん:2006/08/17(木) 11:00:10 ID:4K1JzI1m
>>960
リーゼ ロヒ マイスリーは同時に飲むの?
963優しい名無しさん:2006/08/17(木) 11:21:04 ID:OWfd8Kko
ここ一ヶ月くらい毎日ニュース番組を見ていたら嫌なニュースばかりで
段々気分が鬱っぽくなってきて・・・戦争とかやってて、子供たちが可愛そう
だとか、考えてばかりいたら、段々まともな精神に戻れなくなってきてしまって
お盆休みの三日間、家に引きこもっていたら「自分の人生はなんて、つまらないんだろう
・・・」と思いつめて。鬱々・・・としていたら、昨日、たまたま、人に誘われて
気乗りしなかったんだけど、皆と出かけたんです。
ちゃんと人とも交流しないと・・・と自分を励ましながら・・・
そしたら、ちょっとのキッカケでみんなの目の前で一人の人から中傷される羽目
になってしまって・・・そこから一気に辛くなってしまって、「ああ、やっぱり
出かけると、人と会うとこんなにひどい目にあうんだ」って、思いつめて
涙がとまらないんです。何もかもが、やっぱり辛いんです。
どうして私ばかり・・・って。
964優しい名無しさん:2006/08/17(木) 11:25:20 ID:p4aqaHdc
人のせいにしない。
965優しい名無しさん:2006/08/17(木) 11:30:54 ID:OWfd8Kko
ああ、今、すごく目が覚めました。人のせいにしない・・・
そう、そうなんですよね、私、つまらないのは、悲しいのは
全部、自分以外の誰かのせいだったんですよね・・・
それが自分が産んだ子供のせいだ・・・とも思いつめた日
も続いてたほどだった・・・私、ここにくれば、誰かが優しく慰めてくれると
思っていました。でも、有難かった。
966優しい名無しさん:2006/08/17(木) 11:36:30 ID:p4aqaHdc
だからって自分を責めない。
967優しい名無しさん:2006/08/17(木) 11:45:59 ID:OWfd8Kko
けれど、気分的にはずーっとまだ憂鬱で、自分にはこの先、もう嫌なこと
しかない・・・ってここ二ヶ月くらいずっと、そうで、子供にもひどいこと
言ってしまったり、たまに暴力を振るってししまうことさえ・・・いつか、この
状態は治るのですか・・・この文、変ですか、私、甘えてますか
968優しい名無しさん:2006/08/17(木) 11:56:46 ID:4K1JzI1m
>>967
 病院には行っていますか?行ってなかったら行きましょう。
 
 辛いのであれば辛くならないようにしていくことが人間には可能です。
 それには自分自身を変革していく決意が必要だと感じます。
 誰のせいでなくても辛くなることはあるのです。
 普通に使われる意味での甘えとはちょっとちがいますが、甘えになると思います。
 
969優しい名無しさん:2006/08/17(木) 12:23:07 ID:/QlKQVRP
>>967
子育てをしている主婦は、ともすれば閉塞的な日常を過ごしているのは、貴方に
限らずだと思います。でも、子育ては、子供と共に、親である貴方も育ててくれるのですよ。
幼い子が家にいると、確かに自分の時間はありません。でも、母親同士の付き合いって、
子供も加わるので、これまでの人間関係のようなわけには行かず、以外と大変なものです。
子供の発達の段階に合わせて、親同士の関わり方も変わってきますしね。
同じような、価値観の友達をみつけに、子育てサークルに入るとか、これまでとは
違った場所で、新しい友達を作ってゆくのも、気分転換になるかもしれませんよ。
デパートに行くもヨシ、一人でも構いません、何か自分に適した気分転換の方法を
みつけて下さいな・・^^;
970優しい名無しさん:2006/08/17(木) 12:25:32 ID:Uc8y5rEo
キモ〜イ^^;
971優しい名無しさん:2006/08/17(木) 12:29:14 ID:/QlKQVRP
>>967:追伸
それから、どうしても子供に暴力をふるってしまいそうな時で、抑制がきかないようであれば、
最寄の児童相談所に電話するか、各行政事に子育て相談の電話相談があるはずです。
閉じこもって悶々とするより、専門家に相談するようにね。それでも、鬱々とした
気分に代わりが無いようであれば、精神科を受診して下さい。
972優しい名無しさん:2006/08/17(木) 12:37:11 ID:OWfd8Kko
みなさん、レスありがとうございます。私は、今まで友達がずっといなくて
子育てとともに、たくさんの他の親たちと交流することが苦痛なのです。
子供同士の些細なけんかなど、私は「こども同士のことだから」と思う方なのですが、
やはり、すごく怒る母親もいるんですよね。それはそれで考え方の違いなのでいいと
思うのですが、ただ、自分の目の前で自分の子を他人に叱られると、私自身を
なじられている気持ちになって、すごく辛いです。その場では笑っていても
家に帰ると子供も殴ったり、蹴ったりして、私も泣くのです。
 病院ですか・・・実は根本的に聞きたいのはそこなのですが、私は病気ですか
1.高校時代にひきこもり、自殺未遂の経験がある。
2.周りの人間はほとんどみんな敵だと思っている。
3.一度抱いた恨みがずっと忘れられず、毎日毎日、その事を思い出して
自分を追い詰めている。
4.周りの人が私と喋るのは、私を同情しているからか、馬鹿にしているからかの
どちからだ、との想いが払拭できない。
5.家族を含め、周りと調和できずに、よくトラブルをおこす
などです。長文すみません。客観的によんで、どう思われますか



973優しい名無しさん:2006/08/17(木) 12:51:08 ID:Hm2vB000
ごめんなさい、
>>795をお願いいたします。
974優しい名無しさん:2006/08/17(木) 12:53:49 ID:OM37bKwM
>973
心療内科じゃなくて、精神科に行ってみたらどうだろう。
自分で思っているのとは違う病気かもしれないし。

学生さんかな?
お母さんに言わないと病院行きづらい?
975優しい名無しさん:2006/08/17(木) 12:57:32 ID:/QlKQVRP
>>972
確かに、子供がからむと、いろんな歪みが生じます。でも、他人の子供って、
ナカナカしかれないものですよ。むしろそれは、ありがたいと思わなきゃ
イケナイような気もします。お子さんは男の子ですか?トラブルなんてつき物で、
明らかに自分の子供が悪い事をした時は、叱って貰った事に被害感情を抱かない方が
良いと思います。もっとも、相手の子供が悪いのに他人の子供が悪いとする、
他罰的な親もいますがね・・・
 さて、貴方の考え方には、やや、偏りがあるようにも思えます。多少、強迫傾向が
あるようなので、やはり精神科を受診されると良いでしょう。
 また、子供関係の親どうしの人間関係が苦痛であれば保育園などに預けるのも
良いでしょう。全く関わらない訳には行きませんが、公園などのお付き合いよりは希薄
だと思います。
976優しい名無しさん:2006/08/17(木) 13:06:08 ID:Hm2vB000
>>974さんレスありがとうございます。
受診する科の方は自分なりに調べた結果、精神科がいいと決着はついたので大丈夫です。
>>974さんがおっしゃる通りに学生です。
出来れば母と一緒がいいです。
977優しい名無しさん:2006/08/17(木) 13:14:06 ID:4K1JzI1m
>>972
 個人的には病気ではないと思います。
 メンタルな問題から生活に支障が出ているので病院に行って適切な対応を取ってもらうのが良いと思います。
 2,3,4のような認知の歪みが原因として大きいように感じます。
 
 第一にスキルとして自分の感じた感情に振り回されることなく適切な考えを持てるような訓練が必要かと思います。
 人間物事の感じ方そのものを変えることはやろうと思ってもなかなかできるものではありませんが
 事実を客観的に見ることと感情に振り回されないスキルは努力次第で得ることができます。
 そうしながら長い時間をかければ何時の間にか物事の感じ方も変わってくるものです。

978優しい名無しさん:2006/08/17(木) 13:22:27 ID:VzmF70lY
>>950
お答えいただきありがとうございます。
病院って言ってもいまいちピンとこないと言うか抵抗があると言うか。。。
979優しい名無しさん:2006/08/17(木) 13:25:07 ID:OM37bKwM
>976
お母さんに、再通院は言いにくい?
前のとこよりも近くて通いやすそうな病院の見当はついてるのかな。

心療内科に行くことを理解してくれたお母さんなんだから
前の主治医と合わなかったことと、行ってみたい病院があることを話せば
お母さんはわかってくれるんじゃないかな。どうだろう。
980優しい名無しさん:2006/08/17(木) 13:26:37 ID:OM37bKwM
>978
行くなら精神科だね。
うっかり死んでしまうのと、病院に行くのと、どっちが抵抗ある?
981優しい名無しさん:2006/08/17(木) 13:32:26 ID:Hm2vB000
>>979
まだ行ったことはありませんが、候補はあります。
境界の疑いがあると言っただけで追い返しはしたせんよね?
母に言い出したいのですが、「あ〜あ、また病気か」と言われるのが怖くて
982優しい名無しさん:2006/08/17(木) 13:43:46 ID:/QlKQVRP
>>981
診断は医師がするものなので、こちらから話す必要性はないと思います。
また、境界例が医師から嫌われていると思い込んでいるようですが、それは、
ネット上のおける偏見です。あまり、気にしないで受診されたし・・
983優しい名無しさん:2006/08/17(木) 13:44:45 ID:OM37bKwM
>981
境界の疑いがあるかどうかは医師が判断するんだから
受付でそんなこと言わなくていいよ。
医師会ってから自分の困ってることや症状を話せばいいんだから。

お母さん、「あ〜あ」と言いながら一緒に行ってくれそうじゃない?
前回、治療途中で通院を止めてるみたいだから
また病気、じゃなくて、まだ病気、だよね。
ちゃんと治したいってお母さんに話してみたら?

984優しい名無しさん:2006/08/17(木) 13:51:08 ID:VzmF70lY
>>980
。。。うっかり死んじゃう方が抵抗ありますね。
精神科ですか。。。
リスカしちゃう以外はホント普通なんですけど。。。
985優しい名無しさん:2006/08/17(木) 13:52:07 ID:KHTbODmU
>>948
人に言えないことで悩んでるんでしょ、自分が過去にやったことで、はずかしくてとても言えない様なことがあるでしょ
ここには書けないだろうから、誰か信用できる人に相談したほうがいいよ
986優しい名無しさん:2006/08/17(木) 13:53:23 ID:OM37bKwM
>984
精神科に抵抗があるなら、心療内科でもいいよ。
また切っちゃう前に、早めに行かないと
下手に切りすぎちゃったら大変だよ。

987優しい名無しさん:2006/08/17(木) 13:56:14 ID:Hm2vB000
>>982>>983
レスありがとうございます。
お二方のおっしゃる通り、私の思い込みかも知れませんね。
今週は候補先の医院がお盆休みなので来週中には、何とか勇気を出して行ってみようと思います。
988優しい名無しさん:2006/08/17(木) 13:59:02 ID:VzmF70lY
>>985
悩んでる事は確かにあります。
でも自分の周りに信用できる人はいません。
>>986
そうですよね。。。24にもなって自分何してるんだって思う時があります。
989優しい名無しさん:2006/08/17(木) 14:00:45 ID:KHTbODmU
人生全体からみたらどんなひどいことでも小さなことなんです
私だって誰にも言えない様なはずかしいことはいっぱいしてきました
みんなそうです
だから、自分だけ悪いなんて思う必要はないんですよ
自分をみつめなおしてみて
990優しい名無しさん:2006/08/17(木) 14:03:34 ID:QoLiBV1s
>>952
おはようございます(ってもう昼なんですけどね)。
まだいらっしゃいますでしょうか…。

うーん、すみません…昔は一年くらい我慢した時期があったんですが、
悩みが増える内に自分をコントロールできなくなったんです。
多くを端折りますが、今年の5月くらいからそれが酷くなって今に至ります。
神経や静脈は切らないようにしているのでそこまで酷くはないとは
思うんですが…。親には傷は見せていません(というか見せられません)
なので、それはちょっといい考えだな…と、納得しました。
私、食品のアレルギーがあるので個人の皮膚科に通っていました。
今は行っていないんですが…。

皮膚科に行くという前提で総合病院に行って、
精神科に自分で回してもらおうかなと今思っています。
すごくいい案です。ありがとうございます。
991優しい名無しさん:2006/08/17(木) 14:14:43 ID:VzmF70lY
>>989
ホント…小さなことなんですよね。。。
ありがとうございます。
なんかちょっと元気出ました。

切るの我慢しつつ病院の方も探してみたいと思います。
。。。って病院って何するんですか?話するだけ??
992優しい名無しさん:2006/08/17(木) 14:15:21 ID:GUFxQ42S
6歳児の母親です。

私は母子家庭で育ち、兄弟は兄が一人。
母親は兄ばかりを可愛がっていました。
これは被害妄想ではなく、近所に住んでいたあるおばさんも
「仕方ないんだよ。あなたは大きくなったら結婚して家をでるけれど
お兄ちゃんは将来、お母さんの面倒を見なければならないから。
お母さんはあなたがかわいくないわけじゃない。お兄ちゃんには将来苦労させてしまうから
あなたよりちょっと大切にしているだけ」
と慰めてくれていたくらいです。

ところが、兄は父親の面倒を見るために家を出てしまい
離婚した私が母親の面倒を一生見なければならなくなりました。
しかも母親は年金をほとんど払っておらず、蓄えもなく、
金銭的苦労まで全部私が背負いこむことに…。
おまけに母親は、私の子供を過保護に扱って手懐け、
子供は口うるさい私を避けて何でもきいてくれる祖母(母親)にベッタリです。
「そんなことくらいで怒ることはない」「かわいそうだ」などと私の育児にまで口を出してきます。
本当に頭にくるので、母親の前でわざと子供に厳しくし
泣き叫ぶまでボコボコに殴ってみせます。
私の形相に「そこまで叩かなくても!」と慌てている母親の表情を見ると溜飲が下がるんです。

自分でも嫌になります。
母親に優遇されて育ったくせに、母親の老後の責任を放棄した兄も腹が立っており不仲です。

長くなりましたが、結論からして、母親には出ていってもらいたい。
もちろん一銭のお金も出したくない。

上記について一切妥協したくないのですが、どのように事を進めたら良いでしょうか?
たまになら会ってあげてもいい。でも一緒に暮らしたくはないのです。
993優しい名無しさん:2006/08/17(木) 14:21:16 ID:/QlKQVRP
>>990
順番が逆の方がいいと思いますよ。先に精神科を受診して、依頼状を書いて
貰えば、保険請求の問題もカバー出来るかもしれないし、形成の方がキレイに治ると
思いますよ。同一日に受診していれば、問題ないよね。・・・
994優しい名無しさん:2006/08/17(木) 14:22:48 ID:uVQHLewQ
>>992
あなたが家を出ればいいのでは?
ただ、お母さんの生活が困窮すればあなたにも(自治体から)援助要請がくると思います。
995優しい名無しさん:2006/08/17(木) 14:23:04 ID:OM37bKwM
>990
まだいたりするw

それで行けそうだよね。よかった。
とりあえず、まずは皮膚科に行った方がいいよ。
病院によるけど、皮膚科は初診予約なしでも
精神科は完全予約だったりしがちだから。
うまくいけば、皮膚科から当日中に精神科に回してもらえる可能性もあるし
傷がどのくらい消えるかはわからないけど、消す努力も無駄じゃないしね。
996優しい名無しさん:2006/08/17(木) 14:24:34 ID:OM37bKwM
>991
病院では基本的には話して薬出してもらうだけだけど
初診だと一般的な血液検査なんかあるかもしれない。
先生にいろいろ聞いてもらうだけでも気持ちが楽になるよ。
997優しい名無しさん:2006/08/17(木) 14:26:31 ID:OM37bKwM
>995ですが、>993さんとはお勧め順が逆になっちゃった・・・。
行きやすい方法で、早めにね。
998優しい名無しさん:2006/08/17(木) 14:27:14 ID:GUFxQ42S
>>994
それが、私の名義で借りている借家なんです。
それに、私と子供のほうが、転がり込んできた母親に住む場所を追われるなんて…
999優しい名無しさん:2006/08/17(木) 14:29:27 ID:VzmF70lY
>>996
いろいろありがとうございます。
抵抗あるとか言わずに行ってみたいと思います。
1000優しい名無しさん:2006/08/17(木) 14:34:41 ID:uVQHLewQ
>>998
お母さんと話し合うしかないですね。

てか、板違いではないですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。