1 :
優しい名無しさん:
1000を超えてしまったようで・・・。ここで新しく作ると
次から続きが出来るのか?
勝手にやっていいものなのか
前回と同じであれば問題ないのか
2 :
優しい名無しさん:2006/08/06(日) 23:38:39 ID:tlo2YM2P
2ゲト
3 :
優しい名無し三鳥:2006/08/07(月) 00:23:37 ID:FXSgpwZq
3取りー!!!
4 :
優しい名無しさん:2006/08/07(月) 01:02:16 ID:vQRLG3aE
5 :
優しい名無しさん:2006/08/07(月) 01:04:46 ID:vQRLG3aE
6 :
優しい名無しさん:2006/08/07(月) 01:05:57 ID:vQRLG3aE
7 :
優しい名無しさん:2006/08/07(月) 01:06:33 ID:vQRLG3aE
重要な基本的注意
(中略)
6. 投与中止(特に突然の中止)又は減量により、めまい、知覚障害(錯感覚、
電気ショック様感覚、耳鳴等)、睡眠障害(悪夢を含む)、不安、焦燥、
興奮、嘔気、振戦、錯乱、発汗、頭痛、下痢等があらわれることがある。
症状の多くは投与中止後数日以内にあらわれ、軽症から中等症であり、
2週間程で軽快するが、患者によっては重症であったり、また、回復までに
2、3ヶ月以上かかる場合もある。これまでに得られた情報からはこれらの
症状は薬物依存によるものではないと考えられている。
本剤の減量又は投与中止に際しては、以下の点に注意すること。
1. 突然の投与中止を避けること。投与を中止する際は、患者の状態を
見ながら数週間又は数ヶ月かけて徐々に減量すること。
2. 減量又は投与中止後に耐えられない症状が発現した場合には、
減量又は中止前の用量にて投与を再開し、より緩やかに減量することを
検討すること。
3. 患者の判断で本剤の服用を中止することのないよう十分な服薬指導を
すること。
また、飲み忘れにより上記のめまい、知覚障害等の症状が発現することが
あるため、患者に必ず指示されたとおりに服用するよう指導すること。
7. 本剤を投与された婦人が出産した新生児では先天異常のリスクが増加
するとの報告があるので、妊婦又は妊娠している可能性のある婦人では、
治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合以外には投与しない
こと(「妊婦、産婦、授乳婦等への投与」の項参照)。
http://di.m-pharma.co.jp/file/dc/pxl.htm
8 :
優しい名無しさん:2006/08/07(月) 01:07:46 ID:vQRLG3aE
9 :
優しい名無しさん:2006/08/07(月) 03:06:32 ID:Wq/vx3A5
挫折しましたorz
まあ、一生飲み続けてもいっか!と思えてきた。
シャンビリのことは前に読んでたのに、すっかり忘れてた。
最近のわけわかんない症状は、まさにシャンビリ&ガクッ(´Д`lll)
20→10mgにして、さらに時々飲まない日があったせい。
ルボックスからパキにしなきゃよかった。
パキがこんなクソ薬だったなんて、知らなかったよー(つд`)
パキやめて、5−HTPに切り替えたい。
少し飲み始めたけど、そっちのが調子いい。
パキじゃ全然やる気でなかったのに、最近はいろいろやる気が出てる。
5年間も飲んでたパキは、なんだったんだ?
パキと5−HTPって同時に服用して大丈夫かな・・・
調べたけど、効鬱剤と5−HTPの重複はヤバイじゃん。
14 :
優しい名無しさん:2006/08/07(月) 14:11:25 ID:HRt18oNj
パキシル飲むと凄い悪夢見るよね。俺なんか10mg/dayだけど、中学ん時の同級生とホモセックスする夢見ちゃったよ。オエーッツ!!!
15 :
優しい名無しさん:2006/08/07(月) 14:48:42 ID:SMLjaq8d
↑またかよ、もうあきたよ
16 :
みみ:2006/08/07(月) 20:16:37 ID:XryHx60e
教えて下さい!パキシル20を前からずっと飲んでて2ヶ月前ぐらいから薬を変える話でトフラニール飲んでたんです。でもキチガイみたくイライラするからトリプタノールに変わったんですが数日後今までにないくらい眼球とか体動かすと電気ビリビリでうずき感がすごい(ToT)パキシル減らしたせいでしょうか…
>>16 2ヶ月も経ってからパキシルの減薬副作用が出るとは考えにくい。
18 :
優しい名無しさん:2006/08/07(月) 23:41:51 ID:9XE6rsr5
パキ30→20に減薬してて問題無かったけど
今日会社でショックなことがあって超鬱。
また+10すべきか思案中・・・
せっかく20にしたしなぁ
薬ばかりに頼っても解決にはならないんだけど。
19 :
シャンシャン:2006/08/07(月) 23:43:41 ID:B7A7BfyG
こんなに書き込まれてるなんて。。。
私、今日で6日目を越えて7日目に突入!!!依然、ピシピシしてるし、
かなり良い状況とは言えません!が、始めの2・3日目までに比べると
症状は楽になってきてるような気がします。初めて一週間突破です!
20 :
シャンシャン:2006/08/07(月) 23:45:52 ID:B7A7BfyG
18さん。
頑張ってみるべきかな?と思います。しかし、本当に辛いのであれば、
もう一度調子を整えて、タイミングを見ながら減薬したほうがよいのでは
ないのでしょうか。。。と思いました。私の勝手ですが。。。
2人目妊娠を考えてここ1ヶ月でパキ30から20、そして10。
今は断薬中です。
しかしあんなバカ高い薬を買っていた自分って・・_| ̄|○
今まで4000円〜5000円かかってたのに。(ソラも合わせて)
今は頓服用のレキソタンと睡眠導入剤のサイレースのみ。
980円で済んだ。素でビビった。
断薬症状は私はほとんど無い。
つい最近、断薬したからこれから来るのかな・・・
そう考えるとちょっと怖い・・。
メンヘルで子供作るな。マジで。
23 :
優しい名無しさん:2006/08/08(火) 00:45:43 ID:EhnQwjQE
パキ40飲みながら5ヶ月ほど休職後、今年2月に復職。
職場の暖かい理解もあって、ストレスの少ない部署に異動させてもらって
定時で帰宅、と療養を続けてきたおかげで、
自己診断的には着々と回復に向っていると思うのですが、
医師にその旨を伝えても、なかなかパキを減らさせてくれません。
副職前のように日中ぼーっとしている訳にはいかず、
何度も医師に訴えて減薬を始め、
40→30→20→10と4ヶ月かけて減薬を断行。
幸いちょっと吐き気やめまいがする程度で気分的に落ち込むこともなく、
このまま無事治療完了か・・・と思いきや、
どうしても最後の10ミリを断薬する許可が下りません。
薬局の話では、その医者はやたらと治療に時間をかけるので有名で、
他の医師だったら絶対回復宣言しそうな患者でも3、4年も通院させるとか・・・
精神科医って主治医を換える患者を嫌うって言うし、
現にその医師も治療方針が変わるのはよくないとか言って、
なかなか紹介状を書こうとはしません。
もう自己判断で断薬してしまおうか迷っているのですが、
いかがなものでしょうか?
>>21 自分も妊娠したときに備えて少しづつ減薬、
パキはもう飲んでいない。
もう数ヶ月たつので断薬症状ではないと思うけど
寝起きが激ウツ、何にもしたくない、何もかも気に入らない、と
やっぱり自分て病気なんだなーと思う今日この頃。
こうなってくると子供も欲しくなくなってきましたわ。
25 :
シャンシャン:2006/08/08(火) 07:49:54 ID:EsA4i3MK
おはようございます!!!
今日で断薬7日目。。。なかなか寝起きは調子が良いです。
23さん。
始めまして。私の場合、精神科に2年前まで通っていましたが、何かあれば
すぐ「薬を増やしましょう!」と言う主治医が信じれなくなり、しかも、パキシル
は、副作用がないし依存性もない薬です。と、適当な事言ってました。。。なので
最後には主治医に「先生はパキシル飲んだ事ありますか?依存性がないと言ってるけど
十分依存症が出てるし、飲んだことが無いのに、患者さんに知ってるかの様に言うのは
間違ってると思う」と言って通院を止めました。その後は薬を普通の内科でもらって
いました。精神科の先生って言うのは、目に見えない病気でも名前を付けなきゃいけない
のかどうかは分かりませんが、結構適当なんだな。。。と思いました。
本当は、医師の診断のもと断薬をした方がいいのかもしれませんが、私の場合は
結局最後は自分の意志で決めた事なので、自分で断薬を始めました。。。
26 :
シャンシャン:2006/08/08(火) 07:55:16 ID:EsA4i3MK
こうだ!と決め付けて言う事は出来ませんが、私が思うに、結局断薬する
時は、医師の診断であっても、自己判断であっても体に与えるダメージは
同じかな?と。。。
それよりも最初からこんな薬を処方するなぁ〜〜〜〜〜〜
!!ヾ(≧∇≦*)三(*≧∇≦)ツ !!
って感じですよね。。。
27 :
優しい名無しさん:2006/08/08(火) 09:44:34 ID:8swXTgt/
20mg→10mgで減薬症状勃発!嘔吐、震え、激鬱、変な発汗、ついには全身痙攣を
起こしてしまい、119で救急車で運ばれる事態になりました。
セルシンとパキシル20mgを点滴と筋肉注射で打たれてから症状は治まりました。
でも、主治医がパキシルを30mgまで増やしてしまったので、また減薬活動が
振り出しに戻りました。
救急隊員がライトで目の瞳孔を調べたら、意識がほとんど無かったそうです。
こんなに酷い症状が出るのなら、最初からパキシルの処方を断っておけば良かった。
おまけに、隊員からは家族に「娘さん、シャブやっていませんか?」と何度も
訊かれたそうで、失礼極まりないですよ!
でも、きっとシャブ中が薬切らした状態に近い症状だったのだと思う。
恐ろしいよ、パキシルは。
28 :
優しい名無しさん:2006/08/08(火) 15:18:11 ID:NLOGR35F
飲んでいても変わらずなので断薬すますた。
会社行けない
体が痺れる
変な夢みる
頭痛がする
特に体の痺れは最高潮……
いつまでパキシルをのめばよいのか…
6月下旬頃、1年飲んでいたパキを断薬。約1週間後、ものすごい吐き気,鬱,泣く,イライラが
でストックしていたパキを勝手に服用開始。その後医者行ったら当然のようにパキ再開。
やめられる時がホントに来るんだろうか?しかもパキ30にしたらしたで変な副作用が出て
自分の場合は最大20みたい。30で副作用が出た時点で別の抗鬱剤にしてさっさと減薬,断薬
してくれたら良かったのに、と思います。
30 :
優しい名無しさん:2006/08/08(火) 15:59:51 ID:lcg2/LJz
パキ20、レキソタン、ドグマチールを飲んでいましたが、
ドグマチールの副作用がひどく、
パキ20、レキソタンにしました。
パキも10にしたいところですが、恐くてなかなか出来ません。
また欝がやってくるかと思うと……。
31 :
優しい名無しさん:2006/08/08(火) 16:05:49 ID:HR+8Qfu8
パキシル40を飲んでて、1ヶ月かけてトレドミンに薬を変えていった。
一度、断薬症状で酷い焦燥感というか感情が押さえきれない、自分でも
体と心に何か変化が起きたのだけどよく分からない状況になっただけで、
それ以降はなんともなかったな。
それが起きたときはサイパンへ一人旅に出てたときだったから焦ったけ
どね。
32 :
シャンシャン:2006/08/08(火) 16:26:08 ID:EsA4i3MK
なんか書き込みを見ていたら思ったんですけど、みなさん断薬って言っるけど、
結局違う薬で補ってると言うか、ちょっと仲間がいるぅ〜〜〜!!!と思って
いた自分が間違いだったみたいな。。。
みなさん、止めるなら何故一気に全ての薬を止めないんですか?
違う薬で補うって事は、どんなにパキシルよりも副作用がない。とか、依存性が
ないとか、そう言うのがあっても薬は薬で。。。結局は体に染み込む物だし。。。
なんて言っていいのか分からないんですが、ちょっとショックと言うか。。。
悲しいと言うか。。。でした。
いや、ここはパキシル断薬スレであって抗鬱剤断薬スレでは無いですよ…
34 :
優しい名無しさん:2006/08/08(火) 17:41:14 ID:PxgbzCfB
ホント、余計なお世話です。
パキシル40→20に減薬2日目。早くも頭痛がする…あと2、3日もすれば、あのシャンビリが来るのかと思うと怖いよ〜orz
でも頑張る!
36 :
シャンシャン:2006/08/08(火) 19:29:48 ID:EsA4i3MK
すみません(*_ _)人
さっきご飯を食べた後に吐き気が…これも減薬症状なんかな〜。う〜気持ち悪い〜〜
薬に合う、合わないがあるから飲んでみないとわからないだろう。
それを「薬が悪い」「医者が悪い」と恨みがましく言って責任転嫁していることこそ
うつの症状。または自己愛型人格障害。
医者にもいろいろいて、確かに薬をどんどん盛るだけのヤツとか、副作用のことなん
か知ったこっちゃないというヤツもいそうだけど、相手にとってはしょせん他人事。
自分で自分の調子を訴えて一緒に薬量の調整に取り組むか、気に入らなければセカン
ド・オピニオンを探すとかするのがいいんじゃないか。
うつ状態で動けないこともあるだろうけど先のことを考えたら、それだけは何があっ
ても這ってでもやっておかなきゃいけない気がする。生きていくために。
確かに正論だね。
でも実際にこの薬でトイレにいくのに這っていく人もいるわけだ。
綺麗言だけで済む問題じゃない。
そこを少しは考えろ。
40 :
シャンシャン:2006/08/09(水) 00:09:24 ID:qVx4gUBA
私に言ってるのかな???…o(;-_-;)o
41 :
シャンシャン:2006/08/09(水) 00:14:46 ID:qVx4gUBA
39さん。
この薬でトイレに行くのに這っていく人もいるわけだ。
↑これは本当ですか???
私は腹痛を起こしたらトイレに駆け込み、痛みに耐えられず
今まで気絶してたんです。危なかったかも。。。
42 :
優しい名無しさん:2006/08/09(水) 00:57:24 ID:nJmlWww/
パキシルを2年飲んで断薬する時 1ヶ月ほどは本当に辛かった。
私の場合はソラナックスでなんとか時が過ぎ、苦しさがなくなってくのを待つしかできませんでしたが、今は完全にパキシルのことは忘れてます。
あんなに辛いなら もう飲みたくもないです^^;
無理をして薬が増え 自信をなくてしては悲しい。
パキシルは特に依存・やめる時の辛さはきついような気がします。
焦る気持ちもわかります。実際 私も焦りました。
が…焦らず少しずつ減らすまたは他の薬で紛らわせ 最終的にパキシル卒業できればいいんでないでしょうか?^^
パキシルをやめるために頼ってきた薬も、もう大丈夫と自信がついてから減薬や断薬を考えるというのでも遅くないと思いますよ。
かれこれパキシルをやめて、2年ほどですが 断薬の時にお世話になったソラナックスも毎日飲むというほどではなくなりました。
何事も一気にやめることは大変です。
パキシル卒業できた私としては、辛さがわかるだけに これからやめたいと思ってる人を心から応援したいと思ってます。
わかったようなこと言ってすいません。。。
43 :
23:2006/08/09(水) 01:05:53 ID:aewsBRxg
シャンシャン様。
レスありがとうございます。
いきなり断薬は怖いので、とりあえず10ミリを歯で割って半分にして服用、
一日出勤してみました。
自分は一度もシャンを体験したことはないのですが、
減薬直後は手や唇に軽いピリが出ます。
それとめまいと吐き気くらいかな。
精神的な落ち込みはほとんどなくて、
そもそも主治医の鬱宣告自体に根本的な疑いを持つ今日この頃です。
とりあえず2週間耐えてみます。
44 :
シャンシャン:2006/08/09(水) 01:19:25 ID:qVx4gUBA
43さん。
そうですね。自分のペースで自分のタイミングを見ながら、断薬していく
事がいいかもしれません。人それぞれの症状がありますし、止め方もそれぞれ
だと思いました。頑張りましょう!!!
42さん。
何だか、42さんのレス見て励まされた気がしました。
私は、ここに書き込みを始めてから色々書いてきましたが、とても自分本位な
事ばかり書いていたような気がしています。本当に、みなさんには不快な思いを
させてしまっていたと実感しました。申し訳ありませんでした。。。
特に、パキシル以外の薬の内容を知らないままに思った事をバンバン書いて
しまった事、反省しています。。。
>実際にこの薬でトイレにいくのに這っていく人もいる
鬱の症状でも動けなくなる人いますよ。
それが鬱の症状なのか、副作用なのか・・・自分でわかりませんか?
段階的にパキシルを増やしていくのは、薬量のコントロールのためです。
少量から始めて、自分に合うと思うところで増量を止める。
医者の言うなりにいきなり30とか飲まないほうがいいと思う。
でもこれは私が「血中濃度」と薬量についての予備知識があったからなのかもね。
私は「効きすぎてボーッとなる」ところで増量をやめました。
仕事には行きたかったので、自分を保てるギリギリの量を自分で調整し、今は毎日5mgです。
医者を恨んだり、薬を恨んだりしてる人は気の毒ですねえ。
もう断薬しなくてもよくない?飲んでて異常なかったら、断薬の危険に身をさらすことないよ(>_<)
47 :
優しい名無しさん:2006/08/09(水) 11:32:05 ID:U/3pNisj
パキシル飲んでる間は妊娠しても健常な子供が生まれる可能性は引くくなるからいずれは辞めたほうがいいのかなぁ。。о
48 :
優しい名無しさん:2006/08/09(水) 11:37:32 ID:v2oaSgO2
医者から出された薬はちゃんと飲みましょうね
49 :
シャンシャン:2006/08/09(水) 13:23:37 ID:dkmzHDD9
断薬8日目。 体が大分楽になってきた。。。
始めの2・3日に思っていた「いつになったら楽になるんだぁ〜
もう、しんどぉ〜い(ノ_-;)ハア…」って言う未知の世界みたいな
考え方がなくなりました。よくなっている事も身にしみて実感してるし。
私も結婚2年目。子供も欲しいし、ムリしてでも断薬してよかったと
思ってます。多分、今年は体を整えるだけ。
子供は、来年頑張るつもりです。
50 :
優しい名無しさん:2006/08/09(水) 14:10:59 ID:kpySwv8C
シャンビリシャンビリ
なんでこんな薬を
安全性のあるお薬
なんて言ってだすんだろうね…。
パキシル40→20減薬3日目。未だに頭痛は治まらず…シャンビリはまだ来ない。明日か明後日あたりに来るんかな…思いきって0にしてみようかと思ったけど怖いからまだ出来ない。
一概にパキが悪いとは言えない。飲んでる時は安定するからね。ただ、石が副作用、断薬症状を教えないというのはいかがなものかと…薬価が高いだけに減薬して余ったパキがもったいないと感じる今日この頃…。でも減薬やめないけど。
52 :
優しい名無しさん:2006/08/09(水) 20:44:51 ID:byelctjh
7月末の服用を最後に8月1日から断薬開始。今のところシャンビリも体調も良いです。就寝時にデパスを服用してます。
>>51 40〜20の減薬ってきつくない?
40〜30で様子見して次に20に落とすのならわかるんだけどね。
54 :
優しい名無しさん:2006/08/09(水) 22:05:20 ID:kpySwv8C
シャンビリシャンビリシャンビリシャンビリ
手足が痺れるぅ
減薬してなくてもしびれる感じがするなぁ・・・
56 :
優しい名無しさん:2006/08/09(水) 22:24:40 ID:TuyuLCgW
>>53さん
正論です。本当に。はじめはそうしようと思ったんですけど…。今更30にはしたくないんです。今の所、頭痛だけだし…もしシャンビリがきても増やさない方向でいってみようかと思います。アドバイスには感謝しています。
58 :
優しい名無しさん:2006/08/09(水) 22:26:05 ID:TuyuLCgW
>>25 同じこと言われた
症状がましになってるといったのに、
パキの増量を薦められた
59 :
優しい名無しさん:2006/08/09(水) 22:28:24 ID:TuyuLCgW
60 :
優しい名無しさん:2006/08/09(水) 22:31:59 ID:TuyuLCgW
薬ばっか飲んでて自殺すら考える
でも、やんないよ
でも、このままじや・・・
わたしは医師にとってベルトコンベアーにのった精肉でしかないんだと分かってるんだけど
それでも辛いよね
私はちょうど1年ほど前、9ヶ月服薬したパキシルを断薬しました。症状はつづいていた
ように思ったのですか、医師から指示がでました。離脱症状をおさえることも考え、
やや躁鬱がでていたことから、デパケンとリーマスの投薬を続けながら、行いました。
デパケンの副作用が、10月くらいに出て、リーマスのみとして、3ヶ月程度で落ち着きが
でました。1月から4月にかけて緩解期特有の躁鬱が激しかったのですが、この5月から
調子をとりもどし、ちょっと先週くらい、サイクルがきましたがおおむね安定的です。
投薬期間そのものが9ヶ月、投薬量もトータル20mでした。
私の主治医は36歳ですが32歳でPhd、精神薬理にも紀要を上程する医師で、結構
薬剤に詳しいのか、離脱症状にそれほど苦しまず、かつ、もっと長い投薬期間になるか
と思っていたのが、はやめにきりあげられました。ある意味漫然とパキシルを投薬しつ
づける医師というのはちょっと怪しいような気がしました。
私は現在の医師にかかる前別の医師に1年半かかり、ひたすらトレドミンで、それしか
薬がないようないいかたで、しかも、リーマスと併用できないようなことを言ってました。
今の医師の処方を見ていただいたら大嘘だとわかりますね。医者選びも難しいですよ。
62 :
優しい名無しさん:2006/08/09(水) 23:11:58 ID:9WHrs8N+
同志よ、なんとかシャンピリを乗り切ったぜ!
頓服のレキソタンでしのいでるよ。
63 :
優しい名無しさん:2006/08/09(水) 23:33:37 ID:WjHxAOA+
>>60 ベルトコンベアーみたいなんて言葉が出るくらい今の医師が信用できないなら、他の医師に変えるなり、病院変えるなりしたほうがいいと思うよ。
なかなか自分にあった医師に巡り合うのは難しいかもしれないけど、『この人なら信頼できる』とか『この人なら一緒に治療に取り組める』って思いがないと、よくなるものもよくならないよ。
64 :
23:2006/08/10(木) 01:13:43 ID:lIKspNqU
>>63 医者換えるなら、これまでの治療記録を記した紹介状が必要との
ことをよく聞くのですが、
私のクソ主治医は「心療内科は医師によって治療方法が全く違うから、
主治医を変えるのは治療に弊害が出る。
歯医者を換えるように簡単にはいかない」などとほざいています。
どうしても耐えられなければ、
紹介状なしで一から治療をやり直すしかないのでしょうか?
65 :
優しい名無しさん:2006/08/10(木) 01:20:18 ID:a0T4cJrW
紹介状が手に入らないなら、診断書と処方箋を持っていけば大丈夫だと思うよ。
66 :
シャンシャン:2006/08/10(木) 01:26:36 ID:6/hyf3i4
断薬9日目にはいりました。
体に走るピシピシ感・痺れ・頭痛・吐き気・発汗・発熱・手の震え etc...
の症状は軽くなり楽になってきたのですが、次は幻覚のような物が出始めています。
幻覚と言うか、目の前がチカチカしていて、何でも明るく見えて、視界に入って
来る何かに反射された小さな光も、違う物に見えたりしています。
>>64 口答でいままでの経緯説明して、飲んでた薬の処方箋もってけば
問題なくない?
だいだい、あんたの所じゃ直らないから他の医者に行くよって
聞いて、いい顔する医者がいるわけない。
>66
感覚過敏は私もありましたよ。
明るい光源が目に入ったりすると、気になったり、
やちょっと大きな音がすると、もうビクッと。
そんなのとは違いますかね。
>>64 会社の休みが変わったとか
会社を変わって休みの日が変わったからとか
こういうのは駄目?
70 :
シャンシャン:2006/08/10(木) 13:08:01 ID:m976z7km
68さん。
その通りです。明るい光源が目に入ると気になります。
あと、大きな音がするとビクッとします。ビクッは、体が
動きます。。。笑
私事ですが、今週、私の住んでいるところで七夕祭りがありました。
最後は毎年恒例、打ち上げ花火だったのですが、
最初は、体中の神経が音と共にはじける感じでした。でも、中盤から
体中ビリビリしてきて、しまいには吐き気がして花火終る前に帰りました。。。
体が本調子じゃない時は寝てなさい!って感じですかね。。。(*_*;
71 :
優しい名無しさん:2006/08/10(木) 13:25:52 ID:TuvSGfnh
東北の片ですか?私も七夕祭り行きました
パキシル40→20減薬4日目。あの酷かった頭痛が嘘のように治まりました。何故??シャンビリもないし、今度は10にしてみようかな。これからシャンビリ来るのかなぁ…何かよく分かんないorz
73 :
シャンシャン:2006/08/10(木) 15:22:32 ID:m976z7km
71さん。
東北より、もっと北の北海道です。。。
74 :
優しい名無しさん:2006/08/10(木) 17:14:02 ID:x5otsUIm
医者は結局 知識だけ。
実際 病気にかかってないし、薬も飲んでないから
離脱症状とか ほとんど信じない
信じないとか以前に、また元の量に戻すか
離脱症状我慢するかしかないわけだが・・・
減らしかたを工夫しなよ。
時間をかけて減らしていけば、離脱症状出てもコントロールはできる。
77 :
42:2006/08/10(木) 19:08:58 ID:cIilIO/h
急に減らすと辛すぎですね^^;
10→0で無理なら半分に割って5というのも良さそうですね
私は2,3日に1回10というのを何日か続けて完璧に卒業しました。
まったく楽にやめれたわけではないですが、
大丈夫そうな日は1日飛ばして 明日飲めばいいし♪ぐらい気楽にのんびり考えてました。
まったくないパキシルがないという恐怖心はないので気が楽でしたよ。
シャンシャンさん
そこまできたなら、もう少しで ますます楽になれそうですね♪
チカチカした期間は私もありましたが、はじめは気になって仕方なかったんですが だんだんチカチカするのを無視できるようになって、気がついた頃には見えなくなってたような気がします。
花火大会に行こうと思えただけでも進歩ですね☆
ひどい時には外に出るのも おっくうではなかったですか?^^
どんどん外へ出て自信つけていきましょう♪
私は電車を一人で乗れるようになり ついに新幹線まで乗れました。
もちろんソラナックスは飲んでますが、それでもできた時の達成感はいいもんですねw
少しずつ克服していきましょっ(*-`ω´-)9 ヨッシャァ!!
78 :
42:2006/08/10(木) 19:10:22 ID:cIilIO/h
あら…文がおかしい箇所あり スマソ…
79 :
シャンシャン:2006/08/10(木) 21:54:51 ID:m976z7km
77さん。
そう言っていただけると、嬉しいです!!!
自信も持てます!!!ありがとうございます。。。
自分でも、もっと楽になっていくと信じながら頑張っています。
新幹線に乗れるようにまでなったなんて素晴らしいですね。
私は、もともと閉所恐怖症をもっていたので、最初から乗り物は苦手
で、パニックになってからは、車を抜かしてその他は全部乗れなく
なってしまったので、凄いと思います!!!
77さんが言うように、外に出れるのは良くなっている証拠ですね!!!
最初の時は、起きている事も出来なかったし。。。
本当に時間が経つにつれ、自信が持てるようになってきました!
薬を飲まないのが普通に思えるようにもなってきたし!
80 :
優しい名無しさん:2006/08/11(金) 02:45:47 ID:XIq2zys6
私はパキシル以外の抗鬱薬を知りません。でもパキシル飲んでるときの物忘れの激しさは
もう嫌です。勉強できるくらいの抗鬱薬ってあるんでしょうか?
医者に聞けと言われそうですが参考までに知りたいです。
またみなさんは物忘れなどの症状はでていますか?また仕事はしていますか?
30なのに仕事してないって・・・これからが不安です
81 :
亜次:2006/08/11(金) 02:52:43 ID:Ne6Qb3KA
>>80 勉強できるくらいですと効果があまりないものばかりだそうですよ。
82 :
優しい名無しさん:2006/08/11(金) 03:03:23 ID:XIq2zys6
>>81 レスありがとうございます。
やっぱりそうですか・・・私はパキシル断薬して一年は経ちますがやはりたまに
きついときがありまして、物忘れのない抗鬱薬があればいいなと思っていたんです。。
断薬したら微妙に性格まで変わってしまって、なんだかまた自信がなくなって
きたというか、上がり症になって言葉を長く発したり自分の意見言ったりすると
顔が赤面。。
元の自分はもっと明るかったなと思うと復活していないんだなと再確認して
しまう日々。 接客をやってた自分が信じられません・・
>80,82
今、何も薬を飲んでいない状態で「自信がなくなってきた」
「あがって、言葉を長く発したり自分の意見を言ったりすると顔が赤面」?
何も飲んでないのによくやってるってことですよ、それは。
人前でしゃべるとちょっと緊張して赤面ってのもよくあることですよ。
じゅうぶんやれてる状態なのに治したいんですねえ。
そんなに気にすることでもないようだけど、以前はかなりカンペキだったということでしょうか。
その頃に戻りたいんだ?ふぅん。
「物忘れ」については鬱の症状にもあるし、パキシルの副作用にもあるから当時はしょうがなかった
ようにも思いますけどね。
こまかいことを気にしなくなる点では、ありがたい薬だと思いますよ。
薬で治ってくる過程に「物忘れ」も必要だったんじゃないでしょうかね。
私の意見としては「今の自分に満足するよう発想を変えてみてはどうでしょう」ということと、
「どうしても今の自分を変えたいのなら医者に行ってパキシル以外の薬にしてもらったらどうでしょう。」ということですね。
「薬なしのカウンセリング(認知療法)で解決する」という手もありますね。
なんにせよ「気にしぃ」の性格では世の中渡っていけないので「適当」にこなしていく技を
身につけないと、鬱になるようなマジメな人は自滅しますね。
84 :
シャンシャン:2006/08/11(金) 11:56:29 ID:EZXEuVt+
80さん。
確かに、私もパキシル10ミリのみでしたが、ひどい物忘れでした。。。
83さんが言っているように、ちょっと完璧主義な方なのかなぁ〜?と
思いました。。。失礼な事言ってごめんなさい。 でも、そう言う方こそ
ウツ・パニックetc...になってしまうんだと思います。私の場合、PDになる前から
人前で何かしなきゃいけない!と言う時、赤面してしまい、緊張のあまり、喉が渇き、
声が震えて出てこなくなりましたよ。 私が言いたいのは、薬を飲まなくてももとから
の性格でそうなる人もいるからぁ〜って事です!!!気にするなと言っても、無理かも
しれませんが、もうちょっと気楽に行けると精神的にも楽ですよね。。。
でも、出来ないから困っちゃうんですよね。。。失礼(o*。_。)oペコッ
85 :
シャンシャン:2006/08/11(金) 12:06:38 ID:EZXEuVt+
80さん。 書き忘れていました。。。
80さんは、男性の方かな? お仕事をしなきゃいけない!と思ってしまう
気持ちは分かりますが、焦る事は禁物だと思いました。なぜなら
「はぁ、もう30にもなるのに仕事もしないで。。。」みたいに思っている
だけで精神的ストレスになりますから、今は体が休息を必要とする時期なんだ
と思うのが今の所いいのかな?と思います。時期がきたら、なるようになる
事だと思いますし、その時期に入ると勝手に体が動くようになると思います。
本当、勝手な事言っていますが。。。でも、そう思います。ちなみに、私も
仕事していません。働きたい気持ちは山々なのですが、家から出ることで恐怖心
、仕事場に言って迷惑をかけてしまうのではないか、と言う不安感があるので
なかなか体が言う事を聞かないと言うか。。。でも、最近薬をやめて、体が
自然と動くようになりました。。。もうちょっと様子をみようと思っています。
80さんは、独身ですか?家族がいるのですか?ご家族がいるなら、また
話は変わってきちゃいますよね。。。
40mgから半年かけて0mgにしたけど
調子が悪い。外出しようとしたりちょっとストレスのかかることがあると酷い吐き気が。
自分的には15〜20mgのがちょうどよかったのかもしれん。
でもいまさらまたの乱すのは嫌だんよあ。
断薬5日くらい。(それまではパキ10/day)
まばたきをする度に脳内の痺れ&耳のあたりでシャンシャンいう。
目を動かす度に同じ症状。そして「ドクンッ!」と動悸。
吐き気もあるしダルいし・・怒りやすくなってイライラする。
目もチカチカ。
これも断薬症状なのだろうか・・・。
すごすぎるよパキ・・・もう絶対に飲まない・・・
パキシル減薬5日目。思いきって0にしてみました。40→20→0です。危険かとは思いますが、パキシルはもう飲みたくないです。減薬というよりもはや断薬…間違いなくシャンビリ来るでしょう。後はひたすら耐えるのみです。…耐えられるかな(・_・;)因みに私は夕食後に飲んでました。
みんな 擬態うつ なんじゃないか。
だから「パキシルはもう飲みたくない」とか贅沢なこと言うんだ。
91 :
優しい名無しさん:2006/08/11(金) 18:12:17 ID:jrX6WoQN
アッー!アッー!アッー!
92 :
優しい名無しさん:2006/08/11(金) 18:19:33 ID:Ipog9J4l
>>90 私の場合ですが、
2ヵ月ほど服用してみたものの効果がなかったので、違う薬にする為に減らしていったら大変なことになり、
効果がなくて具合は悪くなる薬なんか、もう飲みたくないと思ったわけです。
今はトレドミンで落ち着いてます。
>>90 擬態欝ってなんですか?失礼ですがそもそもスレ違いでは?
94 :
シャンシャン:2006/08/11(金) 20:31:57 ID:EZXEuVt+
88さん。
断薬5日目で、その症状になるのは副作用だと思います。。。
私は今日で断役11日目です。
「パキシル減薬・断薬情報交換スレ16」の時から書き込みさせて頂いて
いるのですが、一日目?二日目ぐらいから症状を書きつづけています。
役にたたないかもしれませんが、参考にして頂ければありがたいです。。。
95 :
優しい名無しさん:2006/08/11(金) 20:32:54 ID:TRINhyFh
シャンシャン症状ってパキシルだけなの?
>93
スレ違いとは思いません。
うつだと思っている人の中には擬態うつの人がいます。
詳しいことはDr.林のHPで。
このページの「図書館」の中に林さんの著書『擬態うつ病』があります。
tp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/dep0.html
97 :
シャンシャン:2006/08/11(金) 21:49:51 ID:EZXEuVt+
↑(/□≦、)エーン!!
パキシル減薬・断薬情報交換スレ16
なくなってる。。。。。
>>96 いや間違いなくスレ違いでしょ。
どうぞお引取りください。
>>96 では、医師は擬態うつの人にパキシルを処方するのですね。
これは問題ですね。
100 :
42:2006/08/12(土) 07:31:10 ID:Jw4it2ij
確かに治療するためのお金と時間があるというのは贅沢なのかもしれませんね。
先生が悪いとか他人任せにしてるだけで自分で乗り越えようと言う前向きな気持ちがないとよくならないというのもわかるような気がします。
擬態うつ…目に見えるような病気ではないので、なかなか理解されず 境界線は難しいですね〜
単になまけてるように見えるのはあるかもしれませんね。
理解してもらいたいとは思ってませんが、自分でもそうなんじゃないかと思い悩んだこともありますから。
お先真っ暗と思ってた時期もあったので、うつの辛さもわかります。
>>83さんの言われるような「適当」大切かもしれません。
完璧主義の頃より「バッカだなあw」とは言われますが、自分自身はキリキリしてた頃より楽かもしれないです♪
物忘れがあって困ることがあるならメモしておくなどしてみては いかがでしょう?^^
薬のせいだか 元からなのかわかりませんが、パキをやめてだいぶなりますが私も物忘れはひどいです^^;
都合の悪いことは忘れてしまった方がいいのです(笑)
勉強に関しては…肝心なところは 覚えてるもんですよw
忘れてるってことは、まだ身についてないのかも…です。
勉強は得意ではないので、負け犬の遠吠えになりますが(汗)
がんばりすぎもよくないです。。。
少し散歩してみるなどリフレッシュするだけでも、頭に入りやすくなるかも♪ですよ☆
近くの下を見すぎないで、遠くを見てみると別の角度から見ることができ 空覚えではなく身になる勉強もあるかもしれません。
それくらいの余裕をもちらいですね☆^(-ω・)
101 :
シャンシャン:2006/08/12(土) 07:45:33 ID:YvLnoHYl
今日で、断薬12日目。。。
昨日、思い切って外出してみました!この前の七夕祭りでは、ちょっと
失敗したのでヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪
昨日は、カラオケに行きました。前回同様、大きな音がなる状況だったので
ちょっと心配しましたが、始めだけドキドキしていただけで、どんどん楽に
なり、いつの間にか、カラオケに没頭していました。。。笑
かなり良くなってきていると思います。
やはり、大体1週間過ぎた頃から楽になっていますね。私の場合かもしれませんが。。。
102 :
ttt:2006/08/12(土) 10:44:42 ID:6ylKF6fH
くすりに頼ってるうちはなおらない?
友達のメンヘルは彼氏ができて、
彼がくすりを全部捨てて、一緒によくデートするようになったら
直ったって。
そういうの、大事なのかも。
103 :
シャンシャン:2006/08/12(土) 12:10:49 ID:YvLnoHYl
tttさん。
薬に頼っていると、薬をいつ止めていいのかタイミングがなかなかみつからない。
と言う事だと思います。。。治らないと言うわけではないと思いますが。。。
私の場合もtttさんの話に似ていて、今回断薬のきっかけになった方に、いきなり
さっきまで飲んでいた薬をゴミ箱に捨てられました。。。とっても悲しかったのですが、
いいきっかけだと思い、それから飲まずに頑張って、今日でやっと12日目。。。
確かに、自分で飲まないようにするよりも、誰かに飲めないようにしてもらうのが
いいのかも。。。
>103
それで治れば問題ないけど。
薬に依存してたのが彼氏に移っただけかも。
パキシル断薬2日目。日中はレキソタンのみです。さすがにまだシャンビリは来てませんが、体調が良いのか悪いのか、もはや自分でも分からなくなってますorz
風邪ひいてないのに何か変な咳(酷い時は吐く事も)も出て来たし…
>>102 うつで苦しんでいるときに彼氏ができるっていう状況が
私にはまずわからない
パキシル断薬中の者です。さっき買い物に行ったらビリが来ました―ーーこんなに早く来るなんて……シャンはまだですが。前にも経験したけど不快ですねorz
でも断薬はやめません。頑張る、と言っていいのかアレですが頑張ります。
109 :
優しい名無しさん:2006/08/12(土) 20:50:41 ID:VfFgQ/oH
いつもメイラックスのみ服用しています。
医師にパキシルに変えようか?そうすれば不安に対する不安がなくなる。
ネットで調べて自分で決めて下さいと言われて、ここにきました。
パキシルって物忘れが激しくなるんですか?なんか怖くないですか??
110 :
シャンシャン:2006/08/12(土) 20:52:44 ID:YvLnoHYl
106さん。 私も風邪じゃないのに、咳が出ました。そして、のどの奥がゼ〜ゼ〜
した感じも。。。
107さん。
うつの症状にも色々あると思いますし、人によっても違うと言う事で。。。
逆に彼がいて支えられていると言う事もあるのではないのでしょうか?
私も、そう言う中で結婚した人間です。 その時の状況も人それぞれなので
107さんに理解出来なくても、仕方がない事だと思います。
共依存だっちゅうに
「あなたの場合は薬では治らない」
「効くと思ってるうちは飲めばいい、
意味ないと思ったら止めればいい」
私の医師はこんな風に言ってる。
薬飲みはじめてから、
どうにもならない絶望感や
イライラはマシになったから
薬切らすの怖くて飲み続けて2ヶ月。
病院行く時間なくて明日で薬切れるんだけど、
この機会に止めようかな。
医師の口ぶりだと自己判断で止めてもいいみたいだけど
(本来ならダメなんだろうけど)
どうなるんだろう。
パキ10mgだけど、時々飲み忘れるようにしてます。
そのうち、飲まない日を少しずつ増やしていく予定。
ところで、みんなは医師に言って、減らしてる?
私は、自己判断で。
前の医者は薬を減らしていこうって意見だったんだけど、
最近行き始めた医者は、違う意見のようで困ってる。
114 :
ttt:2006/08/13(日) 10:03:08 ID:INaRrePR
>>107 その子は活動的だよ。
でも、たまに孤立したりするタイプ。
かなりわがままだけど、男に甘えたりして、付き合ったり、はなれたり。
自分を愛せないと、結局、誰かを長く愛すこともできない。
だから、自分を少しづつでも愛すしかないって思ってる。
>114
人格障害なんじゃん
パキシルを飲み始めて一週間
まったく食事ができません
117 :
優しい名無しさん:2006/08/13(日) 11:57:03 ID:s+WRr0iz
パキシル昨日から飲むのをやめてみたら、
そわそわしてたまらない。
シャンビリとかはないけど、
これも断薬症状なのかな
118 :
シャンシャン:2006/08/13(日) 12:09:58 ID:KFCcEgrZ
116さん。
パキシル飲む事は賛成じゃないなぁ〜。
症状がどうであれ。。。
まだ飲み始めだから、パキシルは止めた方がいいと思う。
経験上。。。
もし薬が欲しかったら、漢方の方がいいかもしれない。
漢方は依存性がないから。。。
って言っても、自分も飲み始めた頃は、とにかくどんな方法でも
いいから楽になりたいって気持ちからだったから、あまり強くは
いえないけど。。。でも、断薬し始めた今は、飲まなきゃよかった
って思ってる。。。
>116
何も食べずに飲むから余計悪くなるんだよん
パキシル断薬3日目。…あれ?4日目?分からんくなった。シャンビリ来たよ〜頭がぐるぐるするし、体はびりびりするしで動くの怖いorz
お盆なのに実家にも帰れない……でも断薬やめないよ。シャンビリなくなるまで耐える!!
121 :
優しい名無しさん:2006/08/13(日) 16:59:46 ID:bXBV33MV
116.パキの前になんか飲んでました??飲んでなかったらまずはデプロメールからためしましょう。それでもだめならパキシルですね
>121
しかし患者の希望通りに薬を出す医者がいるなら教えて欲しい
>>113 自分は自己判断で断薬してます。水曜日に病院行くけどもちろん断薬してるとは言えません…。今まで40で出されてたから、減らしてもらう予定です。いきなりパキシルいりませんとか言ったら怪しまれそうで…
この薬であまり物事を考えなくなるってのは、感覚を鈍らせるからだろう。
実際、物忘れや間違い多くなった。
今年の春から、20mgを個人輸入したピルカッターで割って飲んでることを、
石に正直に白状したところ、前の金曜日に10mgに変更。今のところ、不快な
症状はなし。問題は、漏れは季節性も持ってるので、当分の間0にはでき
そうにないことかorz
シャンビリシャンビリきっついよ〜〜…恐るべしパキシル…orz
もう2度と飲むもんか!!
本当に怖いよ、この薬
断薬しようとしてる人は「うつ」の調子はどうなんですか?
128 :
優しい名無しさん:2006/08/14(月) 00:27:06 ID:es1TTUxy
弾薬で一週間会社休んだ。
新しい医者にデパケンを奨められ、切り替えてやっとシャンビリもおさまった。
パキシルからは逃れられたのか?!
同志よ!おまいらの書き込みが心の救いだ。
パキ止めて一ヶ月たちました。
安定剤でだましだましやってるけど
もとの軽ウツに戻っちゃったよ・・・
130 :
優しい名無しさん:2006/08/14(月) 04:54:40 ID:es1TTUxy
そうなのだ!ビンシャリを経験して、ルーランのような安定剤をのんでも、なにか不安なのだ。
飲んでも飲まなくても影響するパキシルって…
それってまだ治りきってないんじゃ・・・
シャンビリは普通二週間くらい・患者によっては2・3ヶ月かかることもある、とあるが
今の自分の状態はパキシル飲む前とほとんど一緒なのだが
もとのウツの人に戻ったのかシャンビリがまだ続いてるのか?
わかりませんわ。
良かった病院、悪かった病院を公開しようぜ。
真実だけを具体的に書き込め。
勝手に過大させなければ、
真実ならば罪にはならない。
あと理由をしっかり書くこと。
○○病院は最低。
とかしか書かないと問題ある。
シャンシャン様、出来ればアンカーを付けて頂けると助かります
パキシル断薬4日目(でした)。朝起きたらモーレツな吐き気が…今は治まりましたが、これから、明日、明後日と外出しないといけないのが欝……シャンビリって夜になると余計酷くなる…自分だけ?
先週末から、休みが取れたんで
40/dayから20/dayに減薬中
4日目になるが、不具合なし。
仕事してるときは40でも夕方になると
ビリッとくるんだが
136 :
シャンシャン:2006/08/14(月) 12:35:54 ID:ko+5x7yw
134様。
申し訳ありません。。。アンカーと言うのはなんでしょう?
数字に色がつくやつの事ですか?本当に分からない。。。
教えてください。(≧≦) ゴメンヨー
私、今日で断薬2週間になりました!!!
不良を訴える時間が短くなりましたよ!!! でも、昨日の夜は外出しなきゃ
いけなくて。。。帰ってくるなり発作起きました!!!薬は飲まなかったです。
具合が悪くなったら、とにかく寝るしかないと思いました。時ぐすりです。。。
解決してくれるのは、時間しかないと思いました。。。時間が経つのをひたすら
待ちます!!!(≧∇≦)
137 :
42:2006/08/14(月) 13:28:27 ID:NWaFeKcN
シャンシャンさんおめでとう♪
寝てしまうってのが、シャンシャンさんの発作撃退法なら それもいいと思いますが
それで外へ出れなくなったら、また元通りになってしまうので 発作が起きた時は
無理しないで安定剤飲んでもいいと思いますよ^^
そのうち、ここなら薬飲まなくても行けるって場所ができてくるはず♪
その場所を徐々に増やしていければ、いいかと思います☆
>>134 私は夜より昼の人混みでした。。。
ベンチを見つけては、休み休み家に帰ってきました。
周りから見れば、大丈夫〜?みたいな感じだったかもしれませんが
そんなこと言ってられないくらい余裕がなくて。。。
速攻 安定剤は飲んで、帰ってきて寝て…
吐き気がすれば胃薬飲んで…
パキシル以外の薬に頼ってきました。
その繰り返しをしてるうちに、1ヶ月2ヶ月とたち 今ではピリシャン全然なくなりましたよ。
安定剤は今でも持ち歩いてますが、飲み忘れたらラッキーぐらいの気持ちでいます♪
138 :
優しい名無しさん:2006/08/14(月) 14:03:03 ID:hTERmGSH
>>100さんの考え方にとても共感しました。なんだかほっとしました☆
日に日にシャンビリが酷くなる……煙草吸ってる時に手がビクッってなって煙草を落としそうになる(゜∀゜;ノ)ノ
きっついよ〜〜orz
日中に自転車で一分足らずの郵便局に行くのさえ地獄だた……
頭の中(脳みそが感覚的に)が重さを感じます。
なんかワンテンポ遅れて付いて来るようなふわふわした感じ。
目も同じです。
もう薬を飲んでいるからか減らしているからかわからない。
141 :
優しい名無しさん:2006/08/14(月) 21:24:08 ID:hrYUaw6z
8月1日からパキシル服用してません。シャンシャンさんと同時進行です。挫折しないように頑張りましょうo(^▽^)o
「パキシルをやめる」=「ウツが治る」じゃないのに
143 :
優しい名無しさん:2006/08/14(月) 23:07:52 ID:5CmUYP9r
パキシル減らしたりやめながら仕事続けてる人すごいわ。
離脱症状の個人差もあるのだろうけど俺は無理。
飲みながら仕事してる私。自分で自分をほめることにしよう。
145 :
優しい名無しさん:2006/08/15(火) 00:17:11 ID:fuEgaJo9
飲みながらの仕事は大丈夫w
ただ最初の1ヶ月はきついが。
でも自分をほめてあげて。
働けるだけでもすごいと思うよ。
シャンビリも酷いけど原因不明な咳も酷くて、さっき吐いた…もう死にたい
誰か助けて
148 :
優しい名無しさん:2006/08/15(火) 01:46:31 ID:z+CGo6gy
長期海外出張が決定した。
パキシル、その他安定剤など増やすことにした。
結局、分不相応なストレスを抱える仕事に就いたばかりに
リーマンの間は、増えたり減ったりを繰り返す。
149 :
優しい名無しさん:2006/08/15(火) 01:54:31 ID:lCKqgrQi
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154483229/l50 110 :優しい名無しさん :2006/08/14(月) 22:12:30 ID:1BJWkOJS
>何が矛盾なのか論理的に説明してみ?わかりやすく。
そもそも覚せい剤乱用者が全国に230万人もいる事を
政府自身が認めているにも関わらず、その中毒者の動向を把握していないのは
不自然だと思わない方が、頭がおかしい。
ロシア政府は薬物乱用者の約5割が中毒者であるという統計値を公表している。
麻薬や覚せい剤は常習性があるので5割という数値は不自然ではない。
仮にこの5割を230万人に適用すると100万人以上が
日本で薬物中毒者となる。この数は全国の統合失調症患者数とほぼ一致している。
そして覚せい剤中毒者と統合失調症の症状は酷似している事が
大量の資料によって既に証明されている。また精神科を受診する患者が自ら薬物乱用者である事を
告白するはずがない。症状だけ話す。そうすれば必然的にその患者は「統合失調症」としてカルテに記される。
当然の帰結だ。日本の統合失調症の患者の半分以上はこれだろう。そう考えないと統計値があわない。
そしてその事実性はGC/MSなどの微量機器分析で診断可能だろう。日本の精神科医はそれすらやっていない。
自分たち自身がリタリン汚染されているからだろう。
また、こういった場合、オランザビン、エピリファイ、リタリンといった統合失調症や欝に使われている治療薬は
覚せい剤中毒者にとっては逆に「毒」になる可能性がある。元々、覚せい剤中毒用に作られた薬ではないからだ。
薬どころか服薬で廃人化を進めかねない。
更に、またそれとは別に秋葉原等から年間70万個の盗聴器が販売されているのも事実だ。
これは盗聴器妄想では説明がつかない数だ。盗聴器被害は覚せい剤とは別に数十万人単位で確実にある事の証明でもある。
以上、考えれば、現在の精神医療界はやはり根底から再構築が求められる時期に来ている。
患者の方は自己責任で対応策を立てるべきだろう。
150 :
優しい名無しさん:2006/08/15(火) 01:57:04 ID:5RYBozVe
パキ40r/dayから、0にするには、どのくらいの期間がかかるのだろう?
>>150 10mgからがヤバイぐらい、キツクなるよ。
期間は決めない方が良いと思われ。だいたい10mgづつ減らして、最後は半分へ‥。
医師次第だけど、長くて半年ぐらい?!早くても4ヶ月は必要だと思われまつ。
減薬時はマタ〜リ進行を忘れずに!!
うー辛いです。
20mg→10mgですが、薬が切れて来る頃になると、ジャッ!という音と共に
目玉が勝手に動き、視界が一瞬流れます。
脳が放電寸前というような感じで、変なめまいがするし最悪。
153 :
優しい名無しさん:2006/08/15(火) 05:42:29 ID:WiroyDTZ
age
154 :
リップストップ:2006/08/15(火) 05:48:21 ID:WiroyDTZ
自分も10ミリを一ヶ月ちょっと飲んで疑問に感じたので
一週間前ぐらいから断薬を始めました。
シャンピリはほとんどありませんが、手の震えや不安感などはあります。
この薬本当に飲まなきゃよかった・・・。
155 :
優しい名無しさん:2006/08/15(火) 09:29:58 ID:iqWZ/3Dw
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154483229/l50 覚せい剤を乱用すれば、覚せい剤の原理上、だんだんと覚せい剤が効きにくくなる。
したがって覚せい剤を手に入れるために売春でも何でも行うようになるケースもあるが、
そうやって手に入れた覚せい剤でも効果がなくなっていき、むしろ禁断症状の方がひどくなる。
そうなってしまえば、覚せい剤には頼れなくなる。医者の世話になろうとする。
その結果として精神科や心療内科の門を叩く。しかし覚せい剤を使ってましたとは言えない。
言えば医師から警察に密告されたり医師に強請られたりする可能性があるから。
よって症状だけ医師に話す。症状だけ医師が聞けば、当然、統合失調症等の病名がカルテの上ではつく。
覚せい剤中毒の進行状況に合わせて、社会不安障害 → 欝、ADHD → 統合失調症 といった病名が
カルテ上はつく。そして医師が投薬するのは、欝やADHDの場合、リタリンなどの覚せい剤様物質、
統合失調症にはドパミン受容体遮断剤である事が多い。こういった場合、ドパミン調節能が覚せい剤によって損傷
された患者にとっては、むしろ毒物となり廃人化を進める事になる。
しかし患者は医師を信じて薬を健気に飲む。そして飲めば飲むほど廃人化が進む。
オランザビンにいたっては副作用の糖尿病で死亡する人も出る。しかし医師は同じような投薬を続ける。
そして医師自体が身近にあるリタリン等で覚せい剤中毒に苦しんでいる。
またその上に秋葉原などから年間70万個、今までの累積販売台数、数百万個という盗聴器が販売されている
のも妄想では説明がつかない事実。その数に見合う被害が出ていないほうがおかしい。
これが現状だろう。儲かるのは製薬会社。得をするのは排除手段に使える行政。
この利権が覚せい剤中毒者を食い物にしているのだろう。覚せい剤乱用者は全国に230万人。
政府自身の発表データだ。間違いなくこのうちの何割かが中毒となり、その症状は統合失調症に酷似している。
また政府や自治体自体が飲食店や小売店を通して様々な向精神剤等を投与しているという犯罪容疑も一部で報告されている。
現在、得られている知見は全てこの一連の考え方に矛盾しない。恐らく間違いないだろう。恐ろしい時代になった。
156 :
150:2006/08/15(火) 09:43:34 ID:WAELNwR4
まだ幼い少女の胸を指先で探し当てる。まで読んだ。
158 :
シャンシャン:2006/08/15(火) 16:16:19 ID:3KZkyk9z
今日で断薬15日目!!!
調子はまあまあ。。。早ね早起きが出来ていたはずなのに、時間が経つにつれて
寝れなくなって、朝も起きずらくなってきた。 お盆の時期で友達と遅くまで
遊ぶ日が増えたからかもしれないけど。。。でも、パキシル飲んでた時を思い出した。
不安な時があっても、自分で気分転換できるようになってきたような気もする。
もうちょっと様子を見る。。。
149さん。
矛盾がどうとか、私書いてないんですけど、私の事ですか???
159 :
優しい名無しさん:2006/08/15(火) 18:10:18 ID:TwzpNjvs
パキシル歴1年半、二ヶ月ぐらい前からシャンビリがひどくなり
更に10追加されて、30mg/day(就寝前に一気飲み)になっていましたが
季節的なせいか薬のせいか、日中に眠くてたまらないと訴えたら
昨日から毎食後に分けて飲むように言われました。
が、今朝バタバタしててつい飲み忘れてしまいました。
昼前にかすかにシャンビリが来て思い出したのですが、
あちこちのパキスル関連スレを読んで、止めたいと思っていたので
がんばってこのまま減薬に挑戦してみようと思います。
とりあえずは、20mg/day。
手元には、レキソタンとマイスリーがあるので
不安になったらそれを飲んだりしながら
あと、ここを読んで頑張ろうと思います。
大きく凹むこともなくなったし(薬のせいかもしれませんが)
何より、自分はそういう傾向(急激に落ち込んだり自暴自棄になったり)
にあるんだということを自覚できたので、パキシル以外でも
お薬常用ではなく、やばいなぁと思ったときだけ服用、ぐらいまでは
持っていきたいと思っています。
ここで弱音を吐いたり相談したりさせていただくかもしれませんが
どうぞよろしくお願いいたします。
シャンシャン様。遅レスごめんなさい。アンカーについてですが、数字を半角にしてその前に>>(全角)を付ければOKです。携帯からなので、ちと古いですが、
>>84でシャンシャン様のレスがみれますよ。教え方が分かりにくくてごめんなさい(>_<)
20r→10→二日おきに10…と来て、飲み忘れたのをきっかけに断薬して10日経ちました。
自分はシャンビリや震えなどは皆無なのですが、以前と比べて他人に対しても身内に対してもとても攻撃的になってしまってまいってます(;´Д`)ヴァー
162 :
42:2006/08/15(火) 23:01:47 ID:wPSoW/Ql
>>161 私もそんな感じでパキ卒業しました。
10日目だったら辛い時かもしれませんね
>>159 私もでかける時は毎回安定剤を飲んでたのですが、忘れて出先で飲んだり
今日は帰ってくるまで忘れてました。
お互い そういう日を1日ずつ増やしていけたらいいですね♪
大きく凹んだりというのは人間誰しもあると思いますよ
弱音ドンドンはいていきましょう☆
163 :
シャンシャン:2006/08/16(水) 00:02:39 ID:3KZkyk9z
>>160 あれ?これでいいんでしょうかねぇ〜?何か違うような。。。
カラで書き込みごめんなさい。
164 :
シャンシャン:2006/08/16(水) 00:03:40 ID:3KZkyk9z
出来ました!!!分かりました!!!
今度からは、ちゃんとできます!!!
165 :
優しい名無しさん:2006/08/16(水) 00:14:55 ID:Peq4QOuC
主治医について、
患者の様態のよしあしをろくに診もせず事務的に処理して
2年も3年もひひたすら通院・投薬させ続けるトンデモ医者だ、
ということを複数の通院者が耳打ちしてくれた。
ということで、自己診断でパキシルの断薬を決意。
40→30→20→10と何ヶ月もかけて減らし続け、
現在完全断薬2週間目。
シャンもピリもほとんど気にならない程度まで収まってきたが、
まだ眠気がきつく、ときどきめまいあり。
で、お盆が明けたら黙って通院も止めてしまおうかな、
と思っていますが、それってまだ危険?
166 :
優しい名無しさん:2006/08/16(水) 00:15:05 ID:fVz+pL3R
シャンシャンさん&断薬中の皆さん、やさしい名無しさんがた、 こんにちはー。
私もパキシル断薬中です。
3ヶ月間ほどパキシル:20、ドグマチール:10 、デパス:10 を就寝前に飲んでましたが、
先週の日曜日から飲むのをやめてからはや10日がたちました。
離脱症らしきものはひととおりありました。
・金縛り&幻影(2日目。死神みたいなものが見えた気がしました。)
・悪夢を見る(2日目。エイリアンの次の作品の脚本をかけそうなくらいリアルでした。)
・異常な性欲(3日目。嫁さんにないしょでビデオみまくってました)
・立ちくらみ(2日目〜。今も常に軽い立ちくらみ状態・・・)
・夜中に何度も目が覚める(3日目〜今もほぼ毎日)
・シャンシャンした音が聞こえる(3日目〜今も時々)
・全身のしびれた感じ(3日目〜今も時々)
・妙なテンションの上がり具合(5日目〜時々)
・夜、寝る前に変な不安感がある(寝る前に時々。今、巨大地震が来たらどうしようみたいな・・・)
私もシャンシャンさんと同じように”具合が悪くなったら、とにかく寝る”でがんばってます。
1週目に感じてたような離脱症も少しずつ軽くなってきている気がします。
今日は嫁さんに、
「薬をやめてから初めて親戚の輪の中で自分から積極的に会話に参加してて楽しんでるみたいやったよ」
といわれました。他人から見てもよくはなってるみたいです。
主治医からは、来月くらいから徐々に減らしていきましょうかと言われていたのですが、
この掲示板とかをみていると、完全に断薬をするのには少し時間的な余裕があるときが
ベストかと思い、1週間まるまる休みを取って実家に帰省する今週がチャンスだと思って
自己判断で断薬を決行中です。
今も、夜中に何度も目が覚めたり、シャンシャンした音が聞こえたり、体がしびれる感じがあったりしていますが、
断薬中の皆さん いっしょにがんばりましょー!!!
パキ40から0へ
同時にジェイゾロフト50に変更
きつ過ぎる
今朝シャンビリな体でふらふらしながらやっとの思いで病院に行って来ました。待ち時間が長くて地獄……で、採血されました。もちろん断薬してる事は言えず、採血と言われたのでパキシル減らして、とも言えず……orz
採血したら薬飲んでないのって分かりますか?今からバレないだろうかと不安です…新たに貰った2週間分のパキシルどうするんだ…orz
さっき、実家から親が来てたわいもない事を言われたら、何故かぶちキレた。「うるせー、帰れ!」「二度と来んな!」等々、いつもなら言わないような暴言を吐いた。親が帰ってからしばらくぼ〜っとした。これって攻撃的になってるって事?パキの断薬症状?自分♀なんですけど…orz
>>167 パキ40→0って・・・
いくらなんでも危険すぎるよー(涙)
171 :
うに:2006/08/16(水) 17:32:36 ID:5Q2YPT15
シャンシャン様。アンカーについて答えさせて頂いた者です(^-^)自分もコテハンつけます。
アンカーの件、良かったですー。シャンシャン様の体調はいかがですか?自分は前レスにもありますが、シャンビリが酷くなる一方です。もう少し耐えたら良くなるんでしょうか(;_;)外出もままならずほとんどヒッキーです……orz因みに携帯からなのでレス遅いです。すいませんorz
172 :
うに:2006/08/16(水) 17:42:03 ID:5Q2YPT15
シャンシャン様。
因みに
>>168と
>>169の者です。攻撃的になる事ってなかったですか?自分が自分じゃないみたいで……ちょっと自分が怖かったorz
173 :
優しい名無しさん:2006/08/16(水) 18:22:34 ID:1KMB94F0
>>80です。
>>81ーシャンシャンさんありがとう。
少し私の言葉が足りませんでした。断薬して一年ですが人と話すと赤面するんです。
断薬してすぐの頃は赤面しなかったんですが、薬を飲んでいないというプレッシャーからか
自分は変じゃないかとか思うようになってからです。
特に不意に話しかけられたり、話しかけてくることがわかると事前から緊張し赤面です。
今スクールにも通ってますが(プライベート)体調によっていいときと悪いときが
ある。もう薬は飲みたくないけど、飲んで楽になりたいときがある。
最近また鬱が復活気味な気がして病院行こうか悩む。
174 :
167:2006/08/16(水) 20:06:01 ID:wwnmLNpS
>>170 同情ありがとう
ジェイゾロフト(新薬らしい)明日MAXの100になる予定
でも、もう限界
175 :
優しい名無しさん:2006/08/16(水) 20:08:30 ID:67I7acmL
断薬2日目。
以前2回ほど断薬を試みたが
いずれも3日目で挫折。
今度こそ頑張る。
176 :
優しい名無しさん:2006/08/16(水) 21:14:43 ID:w5w5knlY
現在一日20mg。max40まで飲んでました。
減量すると不安感が出てくる。
飲みながらどうにか働いてるけど、一生飲み続けながらとかできるのだろうか?
減量は無理でした。
先を考えると不安になります。
177 :
葉月:2006/08/16(水) 23:17:49 ID:2NjIU2Sx
>>176 焦ることないと思いますよ^^
先生に「やめてみましょうか」と言われた時、それまではパキシルがなくなると
すごく不安だったのに不思議とパキシルがなくなる不安より もう飲まなくて
いいんだという喜びの方が大きかったのを覚えています。
20にまで減ったということは前進したんだと思いますよ
うにさん
私は攻撃的にはならなかったな〜
どちらかというとずっとボーとして全てワンテンポ遅れてたような気がします
安定剤を飲んでたからでしょうか。
ピリッとした感覚がひどく、立ちくらみと目がチカチカして階段を下りるのが怖かったです。
178 :
うに:2006/08/16(水) 23:20:16 ID:5Q2YPT15
シャンビリ酷くて死にたくなってきたよ……(;_;)いつになったら治まるの?一ヶ月?二ヶ月?ほんとに辛い…誰か助けて(;_;)ついパキシルに手が伸びそうになるよorz夜になるとほんとに辛い…でも頑張りたい。苦しいよ、辛いよ。
ちょっと変な質問になるのですが、
パキシルは依存性はどうなんでしょう?
離脱症状がキツイのはわかったのですが、
実際、その症状が治まってからは、
欲しいとは思わなくなるものですか?
(根本的に鬱症状が改善されている前提で)
デパスは依存が出ちゃって苦労したものですから・・・
180 :
優しい名無しさん:2006/08/17(木) 01:29:27 ID:/eCOjERo
離脱症状がひどい薬なのに、安全な薬の部類なんですか?
ってことは他のはもっとヒドイってこと?
それとも、そのデメリットよりメリットの方が遥かに大きいから
良い薬とされてるってことなのかな・・
なんかパキ処方されたけど、怖くて飲めない…
181 :
優しい名無しさん:2006/08/17(木) 01:44:27 ID:gdbv3giY
パキ減薬中。寝るに限る!!!レボトミン、コントミンがぶ飲みじゃー
182 :
優しい名無しさん:2006/08/17(木) 01:58:44 ID:CE+A5IxO
>>179 退薬症状なんて言い換えれば身体依存による禁断症状だ。
よって、身体依存はある。
精神依存は人によるのでは?
飲むと気持ちよ〜くなったりする薬は依存あるけど
「だから何?」的な薬って、飲みたくならない。
毎日のむの面倒だし。薬なんて
184 :
優しい名無しさん:2006/08/17(木) 02:54:44 ID:gdbv3giY
そういえば、今日病院で医師向けのパキシルのパンフレット見てきましたよ!!ううん!!いい事書いてありました!!しかし、最後のページに減薬、断薬による離脱症状の事もしっかり書いてありました!!おいおーい!!知ってるなら処方する前に教えてくれよー!!
なんだそりゃ?
医師向けじゃないパンフを見てみたいもんだw
186 :
優しい名無しさん:2006/08/17(木) 04:40:52 ID:E13krEzW
減薬中!パキをなるべく飲まないようにしています。でも、シャンビリがきそうな時怖くて飲んじゃいます。
いつになったらやめれるんだろう(T_T)
187 :
シャンシャン:2006/08/17(木) 09:19:39 ID:236s2y+X
>>171 うにさん、調子はいかかですか?私は、夜になると不安になる事がありますが、
体のシャンビリは知らないうちになくなっています!!!♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
うにさん、今で断薬何日目になるんだろう???私は今日で17日目です。
人によって日数は変わってくると思いますが、必ず良くなります!!!
これは、経験して初めて分かりました!絶対に良くなってシャンビリもなくなります!
でも、先の事を考えられないくらい今は辛いですよね。。。でも、何とか耐えてほしい
です。私の場合も辛くて、いつになったら・・・と言う気持ちでいっぱいでした。
完璧に薬を止めた事なかったので、全てが未知でした。だから余計怖いというか、
不安と言うか。。。
でも、ちゃんと良くなる時が来ます!うにさん、何とか頑張ってほしい。。。
188 :
シャンシャン:2006/08/17(木) 09:27:38 ID:236s2y+X
>>172 ありました!攻撃的になる事。。。多分それは、薬を絶っている事によって、
神経が敏感になっているんだと思うんです。ちょっとした事でも腹が立ったり、
その腹立ちを抑えれなかったり。。。それは今も少しあります。
自分が自分じゃない感じ、よく分かります!!!私の場合は今が現実
なのか、現実じゃないのか。。。そんな事をたえず考えていました。。。
189 :
シャンシャン:2006/08/17(木) 09:35:29 ID:236s2y+X
>>178 あらら、大丈夫かなぁ〜?苦しいですよね。辛いですよね。分かります。
でも、もうイヤァ〜!!!って本当に思う時、来ましたか。。。って感じです。
ここからどれくらいかかるかは、人それぞれなので断言できませんが、でも
言える事は、もうどうにも出来ないくらい辛くなる症状が来た時、良くなってくる
時の合図かも!!! もうちょっと頑張って欲しい。。。
その時期を越えると、本当に楽になっていく一方です。先が見えなくて不安かも
しれませんが、ここは何とか乗り越えて欲しいぃ!!!!!
いつから公開交換日記になったんだ?
コテで馴れ合うなら捨てアド晒すなり馴れ合い板行くべきだと思う。
ルールは守ろう。
191 :
優しい名無しさん:2006/08/17(木) 10:36:57 ID:yFacgq74
>>173 病院へ行くのはいいけどパキはやめて他の抗うつ剤か抗不安薬をもらった方がよくないですか?
>>190 馴れ合いが嫌だと言う気持ちも分かるけど、誰が誰だか分からなくて面倒だからコテつけたんじゃない?
雰囲気壊すより情報交換優先ってコトで!ちっちゃい事は気にしない。イライラしない。(^^)/
まぁコテはやめてアンカーにするか、名前じゃなくて番号ぐらいにするのもいいかもね!
お盆で病院行けずOrzパキシルがきれて数日、一日何回もめまいが・・・・これはきついw
意識が一瞬飛びそうな感覚がたまらん;;
193 :
シャンシャン:2006/08/17(木) 11:42:39 ID:236s2y+X
↑コテって何ですか?
↑書き込む前に半年ロムれってことだ
2ちゃんのトップから読んだことある?読む気力がないならネット禁止の
症状レベルじゃないの
195 :
優しい名無しさん:2006/08/17(木) 13:40:18 ID:V26mSjR8
盆で実家に帰省中、パキシル携帯し忘れてて強制断薬3日間。
おもわず爺様の仏壇に向かって「離脱症状でませんようにー」とおがんでまった。
家帰って速攻飲んだけども思ったよりかはなんともなかった・・・・。
毎晩12.5mg(10mg1錠+1/4にカット)マイペースに頑張ってます。
10mgからの減薬がキツイって実感しました・・・・あ”−・・・
ageてしまた・・・orz
197 :
ぬるぽ:2006/08/17(木) 14:12:51 ID:9ZBx/wCb
俺はメンヘラじゃないからお邪魔かもしれないが…
コテ良いじゃん!
馴れ合い最高だよ…
お前らは現実世界では辛いんだろ?
(俺には理解出来ないけど…)
そもそもこのメンヘル板が馴れ合い色強いンだから あまりそこを突っつくなよ!
そもそも2にルール?
お前のその一言が嵐を呼ぶんだよ!
IDもあるんだから 頑なになるなよ…
俺は基本的にはメンヘラは仮病だと思うがね…
1週間かけて10→5→2.5→0と断薬。
離脱症状はほとんど気になりませんでした。
でも人と会うときとか電話するときに不安を覚えやすくなった気がする・・・
199 :
葉月:2006/08/17(木) 16:10:58 ID:Qv/jIoTi
>>179 離脱症状がなくなってから、もう1年ぐらいたつのですが 全然欲しいとは思いません。
断薬時が辛かったので、もう飲みたくないって感じかな〜
というかパキシルの存在は忘れてます。
200 :
うに:2006/08/17(木) 16:28:53 ID:zd7uKPzn
今日はあまりシャンビリないかな……でも夜になったらまた酷いんだろうな…orz
コテ付けたって別にいいんじゃないの?あなたに害がある訳でもないし。
シャンシャン様。コテとは名前欄にニックネームなりを書く事ですよ。シャンシャン様がシャンシャンと書いているのと同じです。あまり気にしないほうがいいですよ。
201 :
うに:2006/08/17(木) 17:12:20 ID:zd7uKPzn
そもそもここは情報交換スレでしょ?コテ付ける事自体も自由だと思われ。
反論してる人は減薬も断薬もしてないんでしょう。アドバイスしてくれる人は別として、文句がある人はどっか行って下さいね。苦しんでる人にとって迷惑ですから
(`ε´)
202 :
優しい名無しさん:2006/08/17(木) 17:46:55 ID:MZX06thc
パキシル10ミリを1ヶ月ちょっと服用してたんだけど断薬してたら耳が難聴みたくなってきたんだけど断薬して耳鳴り以外の耳の症状はなにかあるのでしょうか?
203 :
優しい名無しさん:2006/08/17(木) 18:27:43 ID:MplPrpC9
>>179>>199 私も、パキシル断薬からちょうど1年、二度とあの薬を飲みたいなんて思いません。
いったん断薬に成功すれば、デパスのように不安時につい手が出て飲んじゃう、
なんてことはあり得ないと思う。
数週間のみ続けないと効果が出てこない薬で、
デパスのように飲むとすぐ気持ちがまったりする訳じゃないから。
ところで
>>199葉月さん、パキシル断薬後1年たって、今はどうしています?
何か他の抗うつ剤、または抗不安薬を服用していますか?
私は抗不安薬のみ続けています、が、また抗うつ剤が必要な状態かも、です。
でもパキシルだけはぜったいヤダ〜!
204 :
シャンシャン:2006/08/17(木) 18:39:55 ID:236s2y+X
>>194 ひど過ぎ・・・。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
>>204 (´・ω・`)ヾ(´・ω・`)ナイタラアカン。ゲンキダシテ
変な夢みるのはパキシルのせいだったのか
40→30、30→20まではわりと楽に減薬できたのに
10ミリになった途端手は痺れるわ頭はユラユラするわで苦労してます
207 :
うに:2006/08/17(木) 20:02:58 ID:zd7uKPzn
シャンシャン様。いつもながら遅レスすいません(>_<)
色々ありがとうございます!!はい!今はめちゃくちゃ辛いですが頑張ります!
シャンシャン様も攻撃的になった事あるんですね…凄く励みになります。本当にありがとうございます(;_;)なんか泣けてきたよ〜(ノ△T)
周りの言葉なんて気にしないで!!
そもそもコテがどうして嫌われるか
考えてみればいい。
言われるのにはわけがある。
209 :
葉月:2006/08/17(木) 22:51:46 ID:Qv/jIoTi
>>203 今は抗不安薬を頓服で飲んでます^^
1日に2回飲む日もありますが、3日ほど飲まない日もありって具合です。
この抗不安薬も毎晩寝る前に飲んでたんですけど、今は調子のいい日は飲んでないです。
203さんもこんな感じですか?^^
パキシルはできたら避けたいですね〜
他の薬でパキシルほど苦しまないってのはないのかなぁ
210 :
うに:2006/08/17(木) 23:02:23 ID:zd7uKPzn
もはや断薬何日目かすら分からなくなりました……あまりにもシャンビリ酷すぎるのでお酒呑んでまぎらわそうとしたけど、全く酔えず……orz
眠剤入れてまだ呑んでますが、早く寝たほうが無難ですね…前は楽しく酔えたのに(;_;)
でも、パキには絶対手を出さない。頑張る。
交換日記見てると余計辛くなっちゃいます。
>>204 >>194の口調は酷いとは思うけど、書き込む以上、ルールは守りましょうね。
>>193はこのスレとは関係のない質問ですので、出来る限り自分で調べましょう。
>>163はTestスレでお願いします。
>>201 情報交換スレだからこそ、交換日記はたたかれるのではないでしょうか。辛いのはあなた方だけではありませんよ。
パキ20を断薬して明日でジャスト2週間。
シャンビリはおさまりつつあるかも。
これぐらいの時期から気をつけるべきことって何でしょう?
214 :
優しい名無しさん:2006/08/18(金) 13:11:46 ID:s5HgQpGq
>>206 10rくらいからが大変だって、前にここで言ってた方がいましたね。
私の知り合いは、パキシル断薬していたのに、またすごく調子が悪くなって、飲むようになってしまったそうです;
215 :
優しい名無しさん:2006/08/18(金) 13:55:36 ID:m+AyO2dd
見ててそんなに ガタガタいわなあかんような事か?
コテをつけてもええがな〜あらしとちがうんやから
対象になったらスルーするなり あぼーんやろ
交換日記とはちとちゃうで りっぱな情報交換で
励みになってる人がいるんやったらええやんか
ルールはルールやと思うけど、規制されてるようなことでもないんやろ
優しい名無しさん←やろここは・・・・・
もっと言い方も優しくいこうや
もっとも、ここに来る人はたいがい苦しんでたどり着いてるんやから
自分の経験が明かりも見えん苦しんでる人に情報与える一コマに
掲示板初心者であってもええやんか!と思う
何でもルールや規則は大事やけど柔軟な姿勢も大事やとおもうで〜
また、言われた人もこれに甘えてるばかりではあかんし
時間ができたら初心者ページを見てみるとかして勉強してみたら
ええーんちゃうか
パキで死ぬほど苦しんでここで助けられた一人です
216 :
うに:2006/08/18(金) 14:58:28 ID:7paGtcyd
>>215さん
私の言いたい事を言って頂いてありがとうございます。感謝します!
因みに昨日は悪夢を3回も見ました…orzこれが本当のパキの断薬症状ですか…あまりにも怖すぎて…これからもこんな悪夢を見続けるのか……怖いよ、辛いよ(ノ△T)
217 :
シャンシャン:2006/08/18(金) 15:01:16 ID:DJXyZ19C
みなさんへ
すみませんでした。。。私自信は交換日記なんて一回も思った事がなく、
うにさんには、質問がくるので答えています。あとは、自分の経過をみなさんに
報告する事で、みなさんの「いつまで辛いのが続くのか」と言う思いを少しでも
減らせたら、少しでも自信を持てたらと思い書き込みをしていました。
みなさんに嫌な思いをさせてるとは、思っていなかったです。
本当に申し訳ありませんでした。今後は気をつけます!!!
パキと言うか、飲んでた薬全部飲めなくなって6日目・・・
その間、自殺騒動があったり、病院が月曜からというのも重なり、今、いろんな物と闘い中です。
スレチ、すみません。
219 :
159:2006/08/18(金) 15:19:38 ID:AyF7Vl6B
159です。備忘録兼報告です。
30→20に減薬中。4日目。
昼食後と夕食後に10mgずつで頑張っています。
シャンビリは、小さな波が頻繁に来ています。
たまに大きな波が来ますが、それも断薬の成果だと思って
なんとか耐えています。
減薬をして感じたのは、
日中に眠いのはあまり変わらないこと(ぐっすりは眠れない)、
今までもとにかく睡眠中は夢ばかり見ていたのですが
今までにない感じの夢(悪夢まではいかないけれどあまりいい夢ではない)
を一晩に立て続けに見るようになったこと、
食欲がちょっと落ちたかもしれないこと、です。
不安感や焦燥感などは今のところありません。
ほんとに、断薬症状そのまま体験していってますよねw
220 :
優しい名無しさん:2006/08/18(金) 20:25:01 ID:VvJ/rweK
>>216 大丈夫、ある日気づくと、悪夢を見なくなってる自分に気づくよ。
私もパキ断薬時に悪夢を良くみました。
起きると胸がドキドキしていて、ほんといやな気分だった。
でも、悪夢は離脱症状のひとつだと知っていたので、夢の内容を細かく気にせず、
順調に薬が抜けていっている証拠だと思うようにしました。
悪夢は嫌だよね。でもそのうちピタっと見なくなる。
それまでは、まな板の上の鯉になって、悪夢を見たくない〜とあまり抵抗せず、
ほっておくのが一番、エネルギー・体力の節約になるよ。
「あ〜怖かった。さて、お茶でも飲もうかな」てな感じでスパっと悪夢は切り捨てて、
上手に気持ちを切り替えてね。がんばれ〜。
221 :
うに:2006/08/18(金) 20:51:26 ID:7paGtcyd
>>220さん。ありがとうございます。その悪夢がめちゃくちゃ怖かったので……orz
また悪夢見るかも知れませんが、乗り越えてみせます!自分はまだ頑張れる、と思いました。本当にありがとうございます。
>>213 ふらつきがあるようなら乗り物の運転はしないとか
感情に波が出るかもしれないから対人関係に気をつけるとか。
体力、精神的に無理をしない、ぐらいしか思いつかない。
>>176 10mg減らすのに一年かけてる人もいましたよ。
でもその人は減薬の身体症状だけで精神状態はすっかりよくなってたみたいだけど。
パキに限らず減薬や断薬で不安がでる人もいます。元々の病状か減薬による不安か本人にしかわからないのでは。
断薬を完全に終わらせてみないとわからない感じもあるかも。
わたしはなんとなく退薬症状のほうとわかりましたが。
>>180 服用中の安全値が高いのであって、離脱についての治験データはないです。
離脱データがないこともしらないくせに、
「データにないのだから離脱症状はない」というのが断薬したときの糞医者の言い分で。
心臓への負担や便秘などの副作用は三環系よりは軽いとされてる。
離脱のデメリットより服用中のメリットの方が遥かに大きい、かは結果論で、
その人の病状と離脱症状に個人差があるのでなんとも言えない。
二週間ぐらいで外を出歩けるなら標準的な離脱期間ではないでしょうか。
一方で半年以上苦しんでる重症者の存在も添付文書では記載があります。
個人的には、自分は軽症と思うなら第一選択にパキはさけたほうがいいと。
もし他のが合わなくてパキがピッタリだとしたら遠回りになるけど、それを踏まえたうえで。
医者が患者の訴える副作用を認めるかどうかも安心して飲めるかどうかの判断材料にするといいのでは。
止めるときのことをそれとなく聞いてみては。
>>202 私は断薬で耳管炎になった。とんでもない頭痛も同時にあって頭痛が酷すぎて耳が痛いことに気がつくのに三日かかった。
鼓膜よれよれになるほど炎症おこした。
風邪もひいてないのに耳管炎なんて、耳鼻科医も頭かしげてた。薬のせいかもしれないと言ったけど
じいさん耳鼻科医だったがそんな例は経験なかったらしい。
耳管につながっている筋肉が拡張や収縮して音に敏感になったり、耳閉感のくりかえしが今でもあります。
他にも耳管に異常を感じて耳鼻科通いした人は少ないけどいましたよ。
聴力検査だけでも結構高くつくけど気になるようなら耳鼻科に。難聴っぽいのは耳管狭窄症にされるかも。
耳については添付文書にないんじゃないかな、最近のは見てないけど。
私は耳以外でも後遺症5年目です。パキ断薬で後遺症なんて少ない部類だろうけどこういう体質もあるんだよ。
それでも小児癌や化学物質アレルギーよりましなんだろう。
>>202 私はもう効かなくなってしまったけど耳にはアキネトンが効いた。
202さんにも効くかどうかわからないけど、耳鼻科でだめなら
精神科医に相談できたら試す価値はある。
225 :
優しい名無しさん:2006/08/18(金) 23:36:45 ID:knVHcIRX
私はパキ服用で感じるのは
首、あごのこわばりと、目がしばしばして
見えにくくなった気がする
私は断薬のショックで首、あごのこわばりがずっとあります。
アキネトンが効かなくなったってことは遅発性で手の出しようがないです。
服用中ならパキが過剰になってるってこと。
何mg飲んでるかわかんないけど、少し減薬どきだよ
>>225 精神症状はわからんけど体は楽になるはず。
227 :
優しい名無しさん:2006/08/19(土) 04:40:08 ID:z1koQUZ7
仕事も行けてるし、リスカもなくなってきているので、
そろそろ、減薬してみようと思うております。
パキ40から30にして徐々にというのがいいのでしょうか?
>>223 後遺症が5年も続いてる人もいるんですね・・・。
私は、飲むの止めて2年半経ってますが、吐き気、眩暈、シャンシャン、悪夢が
いまだにおさまりません・・・orz
ピークのときよりはマシにはなっていますが。
私は、10mgを2日しか飲まなかったのに、ばっちり離脱症状が出ました。
服用2日目に、痙攣、高熱、吐き気、下痢が止まらなくなって飲むのを止めました。
服用中止しても症状がおさまらないので変だなと思って調べたら、離脱症状というものが
あるのを知りました。
私の場合、副作用と離脱症状の境界線があいまいだし、副作用が重かったので、
パキシルと相性が悪い特異体質だとは思うんですが、運が悪かったのか・・・。
229 :
202:2006/08/19(土) 08:09:34 ID:ZANL3b94
>>223 パキシルまた服用すれば元に戻るでしょうか?もう一度なったらダメなのかな?
不安になっちゃいましたよ。223様は服用中の時も耳の具合は悪かったのでしょうか?
私は服用1ヶ月ぐらいから自覚症状がありました。
最初は自律神経から来ているのではと思いましたが、やっぱりパキシルの離脱副作用なんですかね。
今日耳鼻科に行って詳しく調べてもらってみます。
223様は耳鳴りや難聴なんかの症状はなかったんですか?
230 :
優しい名無しさん:2006/08/19(土) 08:54:06 ID:8SV/krUl
パキ断薬後1年。
いまだに、たっま〜にだけど、頭振った瞬間とかに、耳の奥がシュワンッとなる。
耳抜きしたときの感覚の親戚みたいな症状。シャンシャンの名残りなんだろうね。
強いストレスが長時間かかると、
飛行機に乗ってるときみたいな気圧がかかってる感じが、まれにある。
突発性難聴の前触れ??とビクビクしてたけど、考えればこれも、
パキシル服用前にはなかった症状だなぁ。
231 :
優しい名無しさん:2006/08/19(土) 13:13:58 ID:D0DirYz0
>>228 たった2日飲んだだけで
2年も後遺症?
そんなことあるんだ・・薬はこわいですね・・
心の調子はよくなったのでしょうか?
心の調子を治そうとして、さらに後遺症まで患ってしまったら
さらに鬱状態になりそうorz
232 :
葉月:2006/08/19(土) 13:14:56 ID:zjplAywk
>>227 調子がよさそうなら、試してみるのもいいかもしれないですね^^
もし信頼できる先生に出会えてるのなら「体調が良くなってみたので減らしてみたい」
と相談してみてはどうでしょう?
パキシル断薬中にまた飲んだとしても「ダメだぁ また飲んじゃったよ」
ではなく、断薬の練習だと思ってみては?^^
1日が2日3日に伸びてくれば そのうちなくても減らしても大丈夫だと
いう自信がついてきますよ♪
経験上、焦りは禁物です^^
>>220さんがおっしゃるような上手に気持ちの切り替え大事だと思います☆
正直、このクスリはリタリンより怖い。
一日パキ飲まないだけで
シャンシャンって、最初は何だこの症状?
って思ってたけど、このスレがあって助かった。
やはり、パキシルの副作用だったのか。
これから減薬します。
234 :
228:2006/08/19(土) 14:48:48 ID:Dv+gAbz+
>>231 心の調子が悪くって処方されたんじゃないんですよ・・・。
疲労に効くといって処方されたんですよ。
きっと、セロトニンが普通の状態なのにSSRI服用したから、
バランス崩したのかも。
服用1日目にすでに、いらいらして躁転したみたいな状態になったんで。
もう、いいかげん服用前の体に戻して欲しいです!
ほとんどの人はそのうち離脱症状は消えると思うし、副作用も
そんなにひどくはないと思うけど、まぁ、私みたいな合わない体質もいる
ということで。
私にとっては地獄の薬でした。
235 :
優しい名無しさん:2006/08/19(土) 17:55:33 ID:1fjI6Azi
パート16で書いていた者ですが、1ヶ月しか飲んでなく、
1日10を1週間後1日20を3週間で
弾薬2ヶ月目・・・ピリが残ってるー
症状が出るのが決まって
疲れてるときや、ビールを飲んだりしたときにでる。
細胞がヒュン!とか目玉動かすとビク!とかピリとか・・・
完全復活はいつの事やら・・・
これか!まさにシャンビリ真っ最中だよ
20を三ヶ月服用
先日の月曜に通院予定が急用で行けず、水曜あたりからシャンビリ
金曜からは吐き気もして夏バテかと思ったけど、もしやと調べてみたら…
後々のこともあるし、あさって通院して、減薬か薬の変更を相談してみよう…
237 :
うに:2006/08/19(土) 23:38:32 ID:Cf9pUNhM
今日も悪夢見ちゃった……もう怖いよ〜〜(ノ△T)やだよう。シャンビリは日に日に酷くなって家の中で歩くのも辛いくらい…だからただひたすら黙って(寝たり)耐えてる。ほんとに治まってくるのかな。…が…頑張る…
>>237 服用6ヶ月、断薬後1年です。
分かる分かる!あの頃を思い出します。
ほんとに、色んな症状が出た。
でも、だんだんだんだん、気づかないくらい少しずつ軽くなっていて、ちゃんと治まったよ。
1日単位で考えると差が分からないけど、1週間、1ヶ月単位で振り返ると、
あれ?そういえば、って感じで、確実に軽くなっていることに気が付くよ。
私は、パキ断薬中は、離脱症状に過敏に不安を抱かないように
少し多めにソラナックスを飲んでマタ〜リ、リラックスを心がけてたかな。
40を6ヶ月服用
30に減らし、20にした。
2ヶ月かけて減らしたけど目が回るような感覚。
急にストンと落下した感覚。
口内に違和感…
胸が詰まるような感覚。
なんかいままで抑えてきた精神的不安定がまとめて襲ってくるのかな?
負けそう…30に戻そうかな…
ビタミンB群とったりしてるけど収まらない…
みんなどうしてるの?
せっかく始めた仕事辞めたくないよ
240 :
優しい名無しさん:2006/08/20(日) 06:31:32 ID:JZw5KbEp
>>239 減薬を始めた一昨年の12月頃から口内の違和感あります。ずっとパキシルの副作用だと思ってたけど断薬して20日目の今日も口内違和感あるから離脱作用なんですね。不安感は坑不安薬で紛らせてます。
241 :
優しい名無しさん:2006/08/20(日) 14:54:49 ID:GIe+tyfQ
鬱病治療開始から5年目です。1年目あたりにパキシル(30/1日)
追加されました。(他にはデジレル、トフラニール、デパス服用)
去年の6月から、パキシルが40に増えスルピリドが2錠加わりました。
その前からもじわじわ体重が増えていましたが、
去年の6月以降より現在まで体重が8kg増えました。
スルピリド(ドグマチ−ル)の作用で体重が増えていたのかと、
勝手に断薬しました。それから2ヶ月経っても一向に痩せません。
パキシルの飲み始めの副作用は(吐き気など)はありませんでした。
パキシル関連板で悪夢や体重の増減を知り、パキシルを断薬したいと
思っています。
40からでは30⇒20と減らした方がいいのでしょうか?
242 :
sage:2006/08/21(月) 00:02:45 ID:rppsG75z
>>241 ドグマチールは体重増えるね^^;
食欲も出て 元気も出てきて、やる気もマンマンになっていいんだけど。。。
パキシルやめても勝手に減るってことはなかったかも…
>>238 うんうん そんな感じだね^^
私もソラナックス多めだったなぁ
断薬して2,3日の時は、あと何日苦しいんだろう…と思ったけど
3週間過ぎたあたりから、週単位で振り返ることができた。
243 :
優しい名無しさん:2006/08/21(月) 01:32:45 ID:Bp1N+tUX
このスレがおわるころには弾薬にもっていきたい!
ていうか、パキ40からルボに変更なんだけどね!
確かにリタリンよりパキは酷いね!!効き目は抜群だけどね、けど、
飲み過ぎるとドパミンがでなくなると医師にいわれ、やめました!!切れた時は体がだるいくらいだった!
244 :
優しい名無しさん:2006/08/21(月) 07:52:50 ID:8jZLTNN0
>>227 ちゃんと医師と相談の上で減薬してくださいね。自分勝手にやると、非常に危険ですので。心の調子が良くなって良かったですね(^-^)
1年ほどパキシル20、ドグマチール、レキソタン、トレドミンを処方されていました。
医者のセクハラが嫌で薬を飲まなくなって、3日ほどたったころ、
めまい、吐き気、頭痛、発熱の症状が出ました。
これはパキシルのせいなのでしょうか。
スレ違いだったらすみません。
246 :
優しい名無しさん:2006/08/21(月) 13:32:51 ID:eOALVeNM
247 :
優しい名無しさん:2006/08/21(月) 13:37:56 ID:eOALVeNM
248 :
うに:2006/08/21(月) 13:39:23 ID:irhsx6xJ
>>245 セクハラの話を詳しく聞かせてもらおうか。
249 :
優しい名無しさん:2006/08/21(月) 14:17:34 ID:cbyCPwra
うに=変態淫乱女w
二度とこのスレに来るな!
250 :
NHK教育「今日の健康」:2006/08/21(月) 15:06:57 ID:aZVHoTMa
今晩より、NHK教育「今日の健康」でパニック障害が取り上げられるけど、
治療の第一選択薬はSSRI(パキシルという名前は出さないかな)と紹介されるのかな。
もしハッキリそう言わなくても、「お薬で治療できますから病院へ」と言われ、
精神科に行くと、パキシルを出される可能性が高い。
これでまた、何も知らずにパキシルを飲んで後で後悔する、
新たなパキシル被害者が増えるのは確実でしょう。
番組HPで意見を募集していて、私はパキシルの離脱症状のひどさと、
医師はなぜそれを事前に教えないのか、とメールしてきました。
http://www.nhk.or.jp/kenko/index.html
252 :
優しい名無しさん:2006/08/21(月) 18:30:26 ID:i6MdJ5e9
パキ減薬中です。
別な理由かもしれませんが、パキ減薬の副作用で
息苦しいって事例はあるでしょうか。
息を吸っても吸っても、なんだか息苦しいんです。
>>252 ありますよ。パニックで飲んでた人は離脱症状なのか病気が治ってないのか
判断に苦労するみたい。
わたしはパニックはなかったけど疑似体験させてもらいましたって感じ。
>>228 >>223です。正確にはまる4年を多少過ぎていて治る見通しがないので”5年目”と書きました。
最近は治るには10年単位になる覚悟。”残る後遺症”がなければいいのですがね。
�
2日飲んだだけで二年半も後遺症が続いてるんですか。こういう人もいるのか。
高熱が出たということはセロトニン症候群だったのかもしれない。
それはほんとに運がわるかったです。
命があってよかった・・・。
でも、薬を飲む前の体を返して欲しい、私も。
�
私の場合は止め方の失敗なので。メジャーでもないのにこんなことになるなんて。
飲んでた量は私も10mgで減薬なしの断薬でしたが、やはりパキシルについては過敏体質のようで
一度の断薬ショックで脳細胞が壊れた感じ。
吐き気は断薬して二年ぐらいで治まったと思ったら、それでもときどきやってくる。
吐き気でツバ(よだれ?)が出ることはあったけど、この前吐き気でなくホントに思いっきり吐いた。
胃が調子悪いとか頭痛から来るものでなく首が勝手に閉めつけてくるような吐き気。
吐いた後、首の硬さは随分と楽になった。
今でも全身ところどころ硬いですが、肩から上が特に辛く、両手の指の動きも悪く痛いです。
高熱はなく、だる〜い微熱が二年ぐらい出たり引いたりで、その後手の具合が悪くなってきた。
>>229 >>223です。プロバ規制でレスが遅くなりました。すみません。
服用中から耳が不調だったなら飲まないほうがいいのでは。
自律神経からきてるのは当たってるかも。
パキは自律神経にちょっかい出すから良くないほうに向いたのかも。
�
私は服用中は軽い便秘だけで、飲み始めの吐き気も軽く、
副作用は軽いほうでパキを軽く見てるところがあった。
飲んでるときに耳が変な感じはなかった。
�
耳の異常は断薬のときに突然で、こまくの炎症が治って聴力も正常になったら耳鼻科とはお別れ。
耳管が癒着しないようになのか、鼻から管を入れて耳から空気をだすっていうのを5週間ぐらいやったかな。
耳鳴りの治療法はないらしい。でも一番気になる耳の奥が引っ張られる痛い感じはあるわけです。
耳の奥が後ろに引っ張られる副作用はトレドミンのスレでたまに見かけました。
耳鼻科で耳管炎は治ってるはずだ、というので神経内科行って頭痛も酷かったせいか耳のことは相手にされず、
医者を変えて精神科医からアキネトン出してもらい、しばらく効いてましたが今では何飲んでも効かない。
平行感覚が朝の寝起きのときおかしい。まっすぐ歩けないときがある。
薬がどれも効かない合わなくなったのでサプリメントでどうにかしようとして
質がいいサプリほど必ず質のいい(濃い)アミノ酸が入ってる。アミノ酸で神経伝達物質がつくられる。
私の場合、アミノ酸を飲んだとき楽になるけど、そのあと硬直のリバウンドがあって更に悪化する。
放出する細胞は正常だけど、受容体がこわれてるのかな、素人考えだけど。
SSRIって受容体に栓をするでしょう。くっついたりはがれたりを薬を飲むたび繰り返して。
そういうの関係あるのかな。
細胞の状態は人それぞれだと思うので、減薬中のひとはわからないけど断薬段階にいる人で
合う人にはアミノ酸が効く人もいるかもしれない。
�
過去ログでSAM-eというのを紹介してくれた人がいて、アミノ酸からできる伝達物質のサプリ。
離脱症状を軽減するとアメリカの医師が発表しているものでしたが、私はこれも合わなかった。
連投失礼しました。
257 :
優しい名無しさん:2006/08/21(月) 21:07:06 ID:aZVHoTMa
>>250 やっぱ治療法は、まずSSRIを飲んでください。
少しよくなっても続けて飲んでください。だったね。
副作用があることは触れていたけど、
離脱症状については一切説明無しだった。
薬を止めるとパニック障害がぶり返す恐れがある、とは言っていたけど、
そうじゃなくて、離脱症状がスゴくて苦しんでいる人がたくさんいるんだから、
そのデメリットとメリットをてんぴんにかけて薬を飲む覚悟が必要なのに。
これでまた、テレビと医師に従順にパキシルを口にし、あとで後悔する人が増えるね。
258 :
優しい名無しさん:2006/08/22(火) 00:12:26 ID:TDEsqjyS
母親が更年期うつです、多分。私はパキを飲んでること母親には伝えてません。しかし母からパキシルの名が・・!母の友人の旦那が医師らしく、最近はパキシルっていういい薬があるからって言ってたらしぃ。怖いなー、もぅ。
パキシルって怖い薬なんですね。
一回処方されたことあるけど、ここ読んでみてあまりに怖いので
薬局の薬剤師に電話で問い合わせしたら
「そんな落書き信じないで下さい!パキシルは安全ですばらしい薬です!」
とけんか腰で怒鳴られた。あれはなんだったんだろう??
結局合わなくてちょっとしか飲まなかったけど。
260 :
優しい名無しさん:2006/08/22(火) 17:49:32 ID:4g+f+sh1
パキシル30を毎晩のんでいたのですが、忙しくて病院に行けず2日くらい飲んでいません。
今日午後右手が痺れていて、昨日の夜は頭痛です…
左手は震えといろいろあるのですが、これは飲んでないからなんですか?
教えて下さいm(_ _)m
261 :
優しい名無しさん:2006/08/22(火) 18:02:43 ID:YS/ok/It
パキシルからアモキサンに切り替えるので、今日から処方が一気にゼロに。
処方せん見てびっくりしたよ。
うちの医師はパキシルの断薬症状を知らないのか。
それとも知ってて敢えて処方せん書いたのか?
明日通院日・・・
今はパキシル20mg/dayで調子が良くなったので
減薬を希望してみようかと・・・
でも調子が安定してきたのは、ここ1週間だから
まだ20を続けなきゃいけないのかなぁ
飲み始めの副作用がまったく無かっただけに
減薬症状のひどいことが
いまいちピンとこない私、うう
263 :
229:2006/08/22(火) 21:19:30 ID:UH7WA4ez
>>255 鼓膜や耳官の炎症はどのような検査でわかったのでしょうか?
自分は今、蓄膿症も患ってまして、まあそれは原因ではないと思いますが、具体的に鼓膜や耳官が炎症すると聞こえはどんな感じになるんでしょうか?
自分は耳鼻科で鼓膜を外側から診てもらい、鼓膜はきれいだと言われ、聴力検査では鼓膜と内耳の間に何かあるんじゃないかという結果で
でも中耳炎のような耳ダレはなく、鼓膜はキレイなので、医者は頭を抱えてました。
パキシルを服用中に、ノニジュース飲んでたんだけど、あれってセロトニン症候群を引き起こす作用あったのかな?
今考えると怪しく思います。
今とりあえず鼓膜の内側が痛いような感じで腫れてるっぽいです。でもまだ鼓膜の内側を診てないので、なんとも言えませんが。
医者は断薬したことによって前からの症状が悪化したから、服用を再開してください、としか言われませんでした。
今さら服用再開して症状が改善されるとはとても思えませんが。
>>262 調子が安定してきて1週間くらいだとすると、まだ減薬をするのは少し早いように思います。
私の場合、医師には、心の状態が2〜3ヶ月程度安定した状態を維持できるようになってから減薬しましょうといわれました。
実際には、心の状態が安定してから1ヶ月半ほどたった頃から断薬を始めて、
今、2週間程度たちました。
離脱症状らしきものも治まってきて、自分の体や心に起こっていたこともなんとなく振り返られるようになってきました。
減薬をするタイミングは、
”減(断)薬をする際、多少、肉体的につらい時期があるが、その時期に心が折れてしまうことのないくらい、心の状態が改善・安定し、十分自信がついたとき”
なのかなと思います。
薬に頼らず、早く以前どおりの生活がしたいという気持ちはよくわかるのですが、あせりは禁物です。
飲み始めてから副作用もあまりなかったとのことなので、その気持ちが余計に強いのでしょう。
ただ、状態が安定して間もない時期は少しのストレスや体の異常で心の状態が再度悪化する恐れもあります。
私の経験的には、少なくともあと2週間くらいは様子を見たほうがよいように思いますよ。
明日の通院の際には、いきなり減薬を希望するのではなく、
”どういう状態になったら減薬を始められるのか?また、なぜ、その時期なのか?”
ということを医師と相談してみたらいかがですか?
265 :
262:2006/08/22(火) 23:37:46 ID:ZE8mU+F5
>>264 ありがとうございます。
そうですね、薬に甘えているような気がして(副作用が無いだけに)
後ろめたさがあるのかも知れません。
初めはデプロメールを処方されて
全然効かず(眠いだけで逆に悪化みたいな・・・)
パキシルの処方に変わりました。
明日先生のお話をよく聞いてきます!
>>263 鼓膜の炎症は一目見てって感じで。外耳の耳たぶまで真っ赤だと言われましたから。
聴力検査で聴力が落ちてるのは鼓膜がよれよれになってるからだと。
つまり耳の中が破裂したようなものです。死ぬかと思うほどの突然の頭痛と全く同時でしたから。
"中耳炎の手前"と最初言われて、診断名を後からちゃんと聞いたら耳管炎だと。
炎症がひどいときは、電車の中で誰かにくしゃみされるとガンガン響いてきて辛かった。
炎症が治っても、中がおもいっきり引っ張られてるような状態のときは
やはり電車の中で一番遠くにいる人のくしゃみでさえ辛かったです。
かと思うと耳の中が緩みすぎて聞こえにくくなり、自分の声が手で耳をふさいだように聞こえたり。
手で耳をふさいだように聞こえるのが耳閉感です。
今でもそれの繰り返しです。くしゃみは平気になったけど、おそらく耳管につながってる筋肉が硬くなるときは
がりがりと肉が動く音が聞こえたり、緩むときはメリメリと聞こえてきますね。
これ幻聴ではないので。
263さんの場合は私より酷くないのでしょう。
耳管炎の治療した先生はじいさんだったので、もっと若い先生のとこいったら
また聴力検査と鼓膜の検査して異常なし。
向精神薬の副作用なら、副作用が消えるまでまつしかないようなこと言われたかな。
とにかく耳鼻科では異常ないのですることはないってことになった
>>246 うにじゃなくてあわびなんじゃないの?ww
先週の金曜から断薬を開始したら
月曜日頃から食欲不振とかダルさが現れた。
一見夏バテみたいな感じだけど、たぶん断薬症状だよね。
20→10に減薬したときはなんともなかったから甘く見てたわorz
でも、このスレ見てるともっと重い症状で苦しんでる人もいるから
この位我慢しないといけないんだよね。。がんばるわ。。
269 :
優しい名無しさん:2006/08/23(水) 19:59:55 ID:CuIkJQvW
>>265 >>>初めはデプロメールを処方されて
全然効かず(眠いだけで逆に悪化みたいな・・・)
パキシルの処方に変わりました。
デプロメールは何ミリ飲んでましたか??
効き目がないとのことですが、一日投与量MAXまで飲んでいましたか??
270 :
優しい名無しさん:2006/08/23(水) 20:10:35 ID:TwCr+0Wy
271 :
265:2006/08/23(水) 20:18:31 ID:SrtNVBzM
>>269 いえいえ、
・デプロ(25ずつ朝晩)
・レキソタン(2ずつ朝昼晩)
・マイスリー(10)
でしたが、今はパキ20、レキソ併用、マイスリー(早朝覚醒ありw)
という感じです。
あと2ヶ月くらいは続けてから減薬しましょうと
医師の指示でした
273 :
優しい名無しさん:2006/08/24(木) 09:35:11 ID:wnC1mOzQ
↑「薬は携帯しましょう」とか、飲み忘れない注意事項だけで
もし飲み忘れたらどうなるかとか、離脱症状のことまるでない。
>>7のほうがよっぽどまともじゃ。
www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
病院行けなくて、昨日からパキ20切らしました。
頭痛始まったー。
電話して薬だけ出してもらえば良かった orz
明日は病院行かなきゃ
パキ切らして救急車呼んだ人っているのかな
>>7では長い人で2、3ヶ月以上としてるね。
わたしの半年以上というのは記憶違いだったようだ。
半年経っても離脱がまるで治らない人がいたので、そっちの記憶のほうが強かったんだろう。
「耳鳴り」の副作用も追加になってる。前はなかった。
たまにはこのスレに来てみるもんだね。
277 :
優しい名無しさん:2006/08/24(木) 17:14:57 ID:70NioR2L
毎日夕食後に30飲んでて、近いうちに断薬しようと思って
20にしてみたり10にしてみたりしてたんだけど
さっきお昼ご飯の後に10飲んだら
動悸と息苦しさと頭の締め付けとでじっとしてるのも辛い。
シャンビリはまだ我慢できてもこれはしんどいよー。
急に飲んだからなのか減薬のせいなのかわからないけど
薬減らしたら耳も聞こえにくくなってきたし
ちょっとしたことで相手を言い負かしたくなったりするし
そういう自分が情けなくなったりしてちょっとめげそうです・・・
>277
>相手を言い負かしたくなる
躁転ですな。
279 :
277:2006/08/25(金) 12:54:07 ID:GpknVkW3
躁転って、躁状態になるってことですか。
そんなこともあるんですね、ちょっと調べてみます・・・
とりあえず、毎日20でがんばることにします。
減らしてるのに躁転なんて、なんかビミョウ〜。
言い負かしたくなるのは減薬症状の攻撃的になってるとかイライラでなくて?
自分の行いに情けなくなってるのに?
躁転したことないからわかんないけど。
281 :
優しい名無しさん:2006/08/25(金) 23:59:16 ID:A/v4p8Y/
月曜日から減薬
パキシル40から30に減らしてます。
昨日は、視界ががくんがくんと落ちるような症状がでました。
頭痛、不安定さはありません。
282 :
優しい名無しさん:2006/08/26(土) 00:00:09 ID:DE9WoMRR
不安神経症なのですが
パキシルのせいでよっぱらってるみたいです
今、断薬中です
どれぐらいで血中濃度が下がるのでしょうか
急がないと大学を休学しないといけません
血中濃度
p://www.oct.zaq.ne.jp/afalx209/hataclinic/medicine/SSRI/index.html
いきなりパキシルが処方されなくなった…
もう信用できない。
新しく処方された薬を含め、もう薬は飲まない
なんとか減薬・断薬したのですが…
やっぱパキシル飲みたい、正直。
でもまた止めるとき大変だしな。
寝起きの絶望感がひどいですわ。
寝起きの絶望感=うつ
287 :
優しい名無しさん:2006/08/26(土) 23:37:58 ID:gx3MNg2S
シャンビリっていうのも何なのかよく分からないスレ初心者ですが、ちょっとお聞きしたいことが…
今先生の指導で減薬→断薬中で、今日で10日くらい経ちます。
ずっと順調だったんですが、今日バイト中に、体が急に痺れるような?ふわっとした感じになって、一瞬力が抜けるということが何度もありました。
意識も一瞬軽く飛ぶような。
パキシル減薬時にはこういう症状が出るものなんでしょうか?
過去ログを読む時間がなかったので、もしガイシュツならすみません…
288 :
優しい名無しさん:2006/08/26(土) 23:55:46 ID:zOnO6QAE
>>287 そういう症状はよくあります。
断薬して10日ぐらいなら、意識が飛ぶ感じがもう少し続くと思います。
>>5>>7も参考に。
289 :
優しい名無しさん:2006/08/27(日) 01:37:41 ID:pEREfPPP
>>288 ありがとうございます!
やっぱりこれはパキシル減薬のせいだったんですね。
頑張って我慢するしかないですね…
290 :
優しい名無しさん:2006/08/27(日) 16:36:45 ID:oWWR43ax
282さんは不安神経症はなおったんですか?
中途半端になおっているならまず治療に専念してくださいね、
大学留年して病気と縁切るか、一生病気で棒に振るか。大事な事ですよ
291 :
優しい名無しさん:2006/08/27(日) 19:06:46 ID:eVWyIJ5j
そんなあなたに
pharmacyjp.com
292 :
優しい名無しさん:2006/08/28(月) 11:43:04 ID:xwsql6Lv
私は、パキシル10→20→10→5で今に至ります。パキ2年間です。
しかし、5からの上手いやめ方を教えていただけたらと思います。
主治医はまず2.5にして慣れたら0にと言いますが、もっと具体的に
その過程(工夫)を指示して欲しかったのですが、そこまで突っ込めず・・。
私は、10→5の時が離脱(何とも言えないイライラ感・悪夢・動悸)があって、
5からが先があまり見えてきません。
でもでも、試してみたいと言う気はあるのでもしどなたかよろしくお願いします。
293 :
優しい名無しさん:2006/08/28(月) 14:05:36 ID:DGe8bhkd
断薬5日目です。シャンビリ真っ最中。20mg/dayを9ヶ月でした。
先週の受診で、「春には飲まないでいられるんじゃないかな。」と医師に言ってもらい、
躍り上がった翌日に妊娠発覚。産婦人科では急いで減断薬するように、との指示。
あいにく精神科の主治医は診察日が週に二日のみなので、まだ相談できず、勝手に断薬決行中です。
ここを支えにがんばります!私の場合は"寝起きに食べる"がポイント。楽になり、携帯も触れます。
でもすぐに疲れて、シャンがくるので、再びすぐ寝るの繰り返し。新生児より寝てるかも。
催奇性
10mg→5mg(薬局で割ってもらった)にしたら2日目でシャンシャンきた。
1週間我慢して、飲んでもシャンシャン、飲まなくてもシャンシャンなら
長引かせたくない と医師に相談して断薬。
今日で10日目。
シャンシャンもイヤだけど、何度も何度も意識が飛ぶ感じがツライ。
倒れるんじゃないかって思ってしまうし、何に対しても集中できない。
2週間、長ければ2,3ヶ月以上か・・まだまだ闘わないとならないのな・・
減薬して初めてシャンビリ体験しましたよ!
耳元というか頭の中で米を研がれてるような感じです。
297 :
優しい名無しさん:2006/08/28(月) 23:49:03 ID:bC5js2lr
>277さん。一日10mgで減薬中ではないですけれど私も息苦しさ(肩と背中が凝る感じ?)
と頭の締め付けがあります。仕事で一日起き上がっているのも疲れます。
増量すれば解消するんですかねぇ?
298 :
優しい名無しさん:2006/08/29(火) 01:39:36 ID:uDDssLKj
どういう状態になれば、減薬させてもらえるの?
299 :
優しい名無しさん:2006/08/29(火) 02:03:18 ID:tetNMNNh
シャンビリほんとにつらいよね・・・
医師から言われるままに飲んできたけど、
止める時にこんなしんどい思いするなんて思わなかった。
でも、子供欲しいから乗り越えるしかないのか。
たとえパキ止められても、完全に影響なく健常児を授かれるか不安・・・
301 :
優しい名無しさん:2006/08/29(火) 02:48:07 ID:kPl/hS4u
ひどいうつではなくて、なんとな〜くずっと体調悪しって感じの症状だったので、パキ歴、約2年 パキシル10ミリ一錠だけを処方されてました。
パキのおかげで、かなり活動的になって正解!しかし・・・
「1錠だから、たいしたことないよ」と医師にも言われていて自分でもそう思ってたんだけど、
「やる気満々」になって1年近くになるし、そろそろ断薬を考えてもいいかな?と医師も私も考えはじめて・・・
1日おきぐらいに1錠にしたら、来たのよ。シャンビリが・・・。げげげ。こんなんでも来るわけ〜〜〜〜!?
そのうち、また、かなりストレスフルなことが重なりあって、頭痛がするので医師に言ったら、
コレ飲むと頭痛にもいいんだよ。とトフラニールを処方され(飲んだら、ずっと、とれなかった肩こりが楽になったので)先生に
「どうせならパキよりトフラニールにしたいです」と言ったの
「じゃあ パキシルやめて、トフラニール2錠とリーゼ1錠にしよう」となり
「急にパキやめるのはこわいので・・・」
「そしたら、ま、パキは2〜3日に一錠で」ってことになったんだけど、
パキを2〜4日に一錠にしたら・・・・
なんかね。ちょっとしたことで、落ち込んで
「あぁ・・・このまま死んでしまおうかな」なんて思いはじめて。げげげ・・・コレってパキシルのせい???
もともとのうつっぽさがヒドくなかったので、自殺願望はなかったのね。だけど、最近は
「もう、なんだか(お金のことに)疲れた。生きていてもしょうがないし疲れついでに、逝ってしまってもいいかも」
なんて思いはじめた自分がいる。ひえ〜〜〜〜〜〜〜
こわくなってパキを連日飲んだら、「どうせ死ぬなら死ぬ前に一仕事しよう」
という気がわいてきて自殺願望は、とりあえず、なくなった・・・・
こういう時って、パキシル毎日、飲むべきかな?どーしよー やめられない?
302 :
301:2006/08/29(火) 02:50:06 ID:kPl/hS4u
↑長くてスマソ。その上、「改行多し」の注意が来たので改行を減らし、
読みにくいものになってしまいましたm(__)m
303 :
優しい名無しさん:2006/08/29(火) 03:30:23 ID:QE0ZIOLI
パキ処方されたけど、ここ見たら恐くて飲めなくなった。
やっぱ、使用上の注意より生の声だね
でもどうしよう。恐いけど、早く治りたいし。
もともと、身体症状に不安を感じる方なんです。
例えば、目にクレンジングオイルが入って
視界が真っ白になるだけでパニック、
耳に水が入り、詰まった感じになれば、またパニック。
麻酔も恐い。ずっとこのままだったらどうしよう。
という考えが先行してしまう。
なので、シャンビリとか聞くと恐ろしい。
一度飲んだら、シャンビリが恐くて抜け出せなくなりそう。
薬の副作用に「めまい」と書いてあるだけで飲めない。
もし薬が効けば、シャンビリになっても
そんなに不安に感じたりしなくなるのかな。
304 :
優しい名無しさん:2006/08/29(火) 03:41:21 ID:ZeUvPIX9
間違っても皆さん飛ばないように!!!
305 :
優しい名無しさん:2006/08/29(火) 03:52:16 ID:xKiY8w1Q
パキシル20から10へ減薬、その後断薬。なにも断薬による副作用なし。まあ精神安定剤と、ほかの抗うつ剤は飲んでるけど。これって珍しいの!?
>>305 普通だろ。
徐々に減らしていけば、深刻な副作用は無いはず。
>>303 とりあえずどの薬があうか、という問題がある。
いろいろ試してパキが一番副作用が少ないとなればパキで行くしかない。
断薬するときは薬は半分とか、4分の1とかに割って本当に少しずつ減らしてゆけばかなり楽なはず。
1週間で2.5mgペースで減らす、とかそのくらいの慎重すぎるくらいで何とかなるかな。。
というか、今回の俺はそのペースで減らすつもり@先日40mgになったけどw
308 :
優しい名無しさん:2006/08/29(火) 09:55:46 ID:2AwMagIt
何度も断薬に挑戦したが、ひどすぎるシャンビリに耐えられず、一週間ぐらいで毎回挫折。
はっきり言って、薬をやめられないんじゃ…?という不安が余計自分を欝にさせている気がする。
かかりつけの医師は、自分も飲んだことがあるが、副作用はほとんどなく、すばらしい薬ですって言ってた。
今20rだが、早くやめたい…。飲まないときの、悪夢にはもう、うんざり。
309 :
301:2006/08/29(火) 15:06:46 ID:kPl/hS4u
そっか先生は一日おきとか2日おきとか飲むように言ってたけど、
そうじゃなくて毎日半分とか4分の1でやった方がいいんだね。
そんな感じがする。
飲まないときの悪夢で思い出したけど、
飲んだ日は「坂本龍一とデートしたすっごい幸せな夢」で
次の飲まない日は「包丁で人の胸を刺し殺す夢」で
夢のアップダウンだけで、精神的にぐだぐだに疲れた。
ちびちび減らそう・・・・
バキシル10を寝る前だけ半年飲んで鬱回復?勝手に数ヶ月止めました(シャンビリ等なし)不安になり再開して1ヶ月、飲んでも鬱が辛く仕事休みがち。勝手に止めなければ大丈夫だったかな?今医者行けば、薬増えるか変わるかするのかな…(泣)
311 :
優しい名無しさん:2006/08/29(火) 20:11:13 ID:pdL+XfJE
先週の金曜日に20から15にしたけど今のところ大丈夫
明日から10にしてみる
312 :
優しい名無しさん:2006/08/29(火) 20:26:32 ID:qo0HQzVC
悪夢がきたわ。
313 :
優しい名無しさん:2006/08/29(火) 20:57:11 ID:pdL+XfJE
断薬前に他の抗うつ剤で下地を作っておけば、断薬症状起こらないかな?
二週間前からアモキサンを飲んでいて、調子よくなってるから、正直今パキを中止しても大丈夫かなと思っています。
314 :
優しい名無しさん:2006/08/29(火) 21:45:19 ID:qo0HQzVC
確かに他の抗欝剤との併用はいいかも?しかし、パキの場合は10まで減らさないといけないみたいですよ!!
とうちの医師はいってました。私も、今ほルボックスをかぶせて飲んでます。それでも悪夢、シャンビリは確かにあります。
けど我慢できる範囲!セロトニン症候群に気を付ければあう人にはいい減薬の仕方かもしれません。
しかし、抗欝剤は基本的に単剤。例外的に補強に使っても二剤まで。
補強以外に二剤使ってくれる医師にあえるといいですね!!
315 :
優しい名無しさん:2006/08/29(火) 21:56:14 ID:ObyxE5n0
断薬して約1ヵ月になります。減薬始めた時からシャンビリはないのですが口の中が不快で吐き気がずっとあります。今日はとくに症状が酷かったです。いつまで続くんだろう…後遺症にならないか不安です(┰_┰)
ゾロフトに変えられて3日目
来るね、シャンビリ。
朝からクラクラするし、いきなり手がビリビリするし。
つらいけど、がまんする。
初心者ですみません。最近、このスレを拝見させてもらっています。
シャンビリと言う言葉を良くきくんですが、どういう症状なのですか?
自分も先日、パキシル10ミリと、頓服でデパス0.5を処方されました。
>>317 耳鳴りみたいなモノです。
脳に響くような耳鳴りで「シャンシャン」いいます。
ビリというのは手足の痺れです。
私はパキ断薬1ヶ月。
ようやく断薬地獄から抜け出す事ができました。
シャンビリ、頭痛、吐き気、下痢・・などなど。
絶頂期は本当に地獄でした。本当にキツかったです。
それでも「ここでパキを飲んだら負け」と思い、必死に耐えてきました。
そして1ヶ月。まだシャンシャン言ってますが気になりません。
吐き気、下痢も無くなりました。
・・・・もう二度と飲みません(−−)
319 :
優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:12:02 ID:c7eEHnAI
私もシャンビリ詳しく知りたいです。
一日中続くのか、もしくは
一瞬なってそれが日に何回もあるのでしょうか?
頭シャンシャンってどんなのですか?
つめで頭をガリガリ掻いたときのような音?
それも長い時間続くのですか?
耳鳴りは?私はたまに耳鳴りするんですけど、
10秒くらいで消えます。
それでもドキドキするのに、長い時間耳鳴りがするのだとしたら
怖いな・・・
質問厨でゴメン。色々不安で・・
早く良くなりたいのに、いまだパキ飲めずにいる
早く良くなりたいなら、自分を実験台にするしかないでしょ。
甘いよ、考えが。
321 :
319:2006/08/30(水) 01:31:27 ID:c7eEHnAI
>>320 そうですよね・・
そう思い切って飲んでみようと何回も試みたんですけど、
不安に負けてしまい・・orz
情報交換スレですし、なにか得られるものがあればと
聞いたのですが。
情報を得た方が多少でも心強くなれると思って。
やはり、シャンシャンというのは
ずーっと引っ切り無しに鳴っているのですかね?
>>319 一日中です。
私の場合ですが、目を動かすたびにシャンシャンいってました。
あと瞬きをする時にも。はっきり言って地獄そのものです。
症状によってなので、無責任な事は言えないけれど・・・
飲まないで症状が良くなるのなら飲む事はオススメしません。
どうしても気になるのならば、自分で体験するがよろし。
323 :
優しい名無しさん、:2006/08/30(水) 01:36:30 ID:721O4cBH
確かに自分を実験台にするのが、一番だとおもうが、考えが甘いというのはまちがいだ!!ここは、情報交換スレだ
324 :
319:2006/08/30(水) 01:39:57 ID:c7eEHnAI
>>322 ありがとうございます。
そうなんですか。怖いですね。
不安神経症なんですけど、色々考えが先回りしてしまって・・
先のことばかり不安になってしまって、
いま、この状態の方がよっぽど先が見えず不安ですよね。
断薬症状は、いつかは消えるんだし。
そう言い聞かせて飲んでみようかな・・
325 :
優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:42:20 ID:NMYPnFAb
そうだよね、
結構前からこのスレ見てんだけど、
320みたいなのがいるから、シャンシャンさん??
うにさん??みたいな人もいなくなってしまうんだよね、
まぁ、見てはいるんだと思うんですがね・・・
私はパキシル40から、ルボックスに変更中です。
変更し終わったら少し参考になるか分からないけど
体験談を書きます。
今はそれどころではない、ROM専です・・・
326 :
319:2006/08/30(水) 01:47:12 ID:c7eEHnAI
でもきっと320みたいなのが、
一般の、精神的にも健康な、強い人の意見だと思う・・
自分も強かったらそんな風に考えられていたんだろうな。
320がここに来ている理由が分からないよ。
327 :
優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:47:45 ID:721O4cBH
319さんがまだ、抗欝剤初めてならルボックスか、デプロメールから初めては??そっちのほうが効かなかったときパキシルへの切り替えがスムーズにいくと一般的にはいわれてます。
>>323 あほか。情報交換のスレなんて題目見れば誰でもわかるワイ。
シャンビリのことなんてさんざパキに関しては言われてきただろ。
あとは飲む奴が自分で体感するしかないんだよ。それで後から、ああこのこと
だったんだ、、、っていうーのしかないの!言葉でシャンビリを表すなんて
人それぞれ千差万別だろが。おまいみたいな寝言言う奴はさっさと寝ろ画!!
329 :
319:2006/08/30(水) 01:57:30 ID:c7eEHnAI
>>327 アドバイスありがとうございます。
今度、先生に掛け合ってみようかな。
それと、なぜ突然パキシル出したのか、理由も。
>>328 ああ、こういうことだったのか。
って事を人に伝えていくことで、統計やデータの積み重ねになると思う。
人それぞれだからこそ、こういう場所での
情報交換が役に立つのではないでしょうか。
たくさんの意見が聞きたいから。
あ、こういう風にもなったりするんだ。って、
心構えもできるし。
328さんみたいに強い人ばかりじゃないよ。
330 :
優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:01:47 ID:Hr1GHXu7
シャンビリによって死ぬことはないよね?
危険っていうけど、シャンビリが続くだけでほかに害はないの?
>>319ちゃんよ〜
漏れもそんなにお強い人間じゃありませんよー叩かれてへこんだ時もさんざありますとも。
ただね、さいてーげんのマナ〜みたいのは有るじゃないですか??
解ります??????????
質問ばっかして、自分で前にかかれてる人々の体験談を大真面目に見ない人。
困るんですよ。結局外に向かって自分の不安を発散したいだけでしょが。
いい加減、あなたも寝言言ってないでさっさとねなさい。
332 :
優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:18:10 ID:721O4cBH
おそらく、パキシルは副作用が少ないし、効き目が抗欝作用が他の薬と比べて強いからかもしれません。私の前の主治医の意見ですが、、、
ルボックスやデプロメールはやや副作用があります。代表的なのは眠気、吐き気ですね。
しかもあわない人はあわないらしいです。
どの薬が自分に適してるのか模索しないといけませんが、がんばってください。
眼球動かしたときの「シュッシュッ」って音。あれは今でも取れない。
>>319ちゃんさ〜
付け加えだけど、おっと、、まだうたた寝して聞いててよ。漏れがここにたまに来る
理由はね〜前出したように、色々な人の体験談独り言を見てパキについて考えていきたいからなんだよ。
そこにアンタみたいなちゃちな質問してくる奴にでくわすと腹立つわけよ。
皆苦しんでここに情報収集しにきてんのによ。
甘ったれが!!!!!。。。っといいたくなっちゃうワケ〜。。。ワカル????
>>321 でもここは減薬・断薬の情報スレだからね。飲む前から質問ばかりな人は、責められるんじゃないかな。
でも
>>325の言うようにルボやデプから始めるパターンがベターだから、医師に相談してみるのは良いと思うよ。
びびってのめねーやつはとりあえずのめ!
いまをよくしなくてさきがあるかい!
337 :
優しい名無しさん:2006/08/30(水) 12:13:04 ID:1IFjQOLL
パキ、確かに効いてるんだけど、最近は吐き気がするよ。
今40飲んでるけど、もしかして減薬する時期がきたのかなと、ちょっと期待してます。
次回、医師と相談してみよう!
>>329 =319
飲む飲まないの話は次からは統合情報スレで。
だれも断薬スレの統計なんかとってないよ。
ここはまともな医療サイトでもないし、名無しの統計なんてむりぽ。
340 :
優しい名無しさん:2006/08/30(水) 19:10:52 ID:L6rf2syR
吐き気がするときが減薬の合図なの?
>>330 私はシャンはなかったけど、指先の震えがものすごかった。
先生に相談したけどパキシルが原因とは断定できないと言われて、でも最終的には断薬になった。
断薬後もかなり長い間指先の震えは止まらなかったよ。
具体的に言うと、ペンを持ってまともに字がかけない状態。
あと、断薬前後数ヶ月の記憶が一部スコーンと抜けてる。
今は他の薬(主に眠剤中心)が9種類出てるけど、眠くなる以外日常生活への支障は特になし。
343 :
優しい名無しさん:2006/08/30(水) 22:00:17 ID:7Y1Jgk8e
断薬したら性欲戻りますか?
今は1ヶ月オナニーもセックスをしなくても全然平気なくらいです。
344 :
優しい名無しさん:2006/08/30(水) 22:07:15 ID:y/576cdT
>>340 いえ、私の場合は今まで吐き気がなかったので、最近吐き気がするようになったのは薬のせいじゃないか...?という、勝手な自己判断です、ごめんなさいorz
次回、きちんと医者に相談してみます。
345 :
優しい名無しさん :2006/08/30(水) 23:54:08 ID:B0kSfgPY
>>343 俺の場合、20mgから10mgに減薬したら
性欲戻りましたよ。オナも出来ない、射精出来ない・・・
辛かった(TT) 男に戻ったって感じです。
断薬に向けて減薬する事にしました。
パキ20を4年飲んでいますが、以前飲み忘れた事があり、その時は一日目でものすごい吐き気に見舞われ、
慌ててパキを飲んだら治りました。
断薬症状には個人差があるようですが、服用期間も長い私はキツイのかな…
リーマス800、レボトミン100、SG等全て断薬して、残っているのはデパスとハルシオン、そしてパキです。
このスレ見てると、やめられるかかなり不安ですが、やってみます。
347 :
優しい名無しさん:2006/08/31(木) 03:04:02 ID:mQA6oyyV
レボトミン100はすごい量ですね。私は25でふらふら。断薬にはレボトミンいるかもしれませんよ!私も気分悪いときはがぶ飲みして寝てますから!
40から20にして性欲びんびんです!
348 :
優しい名無しさん:2006/08/31(木) 03:06:58 ID:j8DZGqiF
薬なしだけど性欲無い
なんにもしたくない
パキシル減薬し始めてから変な症状が出たので質問させてください。
減薬してから数日後、頭がキンキン鳴る〜と思って、それが何日も続いてます。
眼球を左右に動かしたときに、一瞬だけ頭が「キン!」というか頭が「ビクッ」となる、
不快な感じに襲われるんです。痛みや痺れとか他の症状は全くないんですが、
眼球を左右に動かしたときだけ症状が出るってのが不思議です。
これってシャンビリですか?それならほうっとけばいいんだろうけど
もしちがってたら病院行こうかなと。
明日から9月。月が改まるのでパキ減薬します。
減薬を一緒に頑張ってみる人いないかなあ。
自分は20から10mgにしてみようと思います。
板で禁煙マラソンみたいな事はさすがにマズイかな。
351 :
311:2006/08/31(木) 21:44:53 ID:X68ud+VT
>>350 今減薬→断薬、挑戦中です。一緒に頑張りましょう。
先週金曜に20→15にして大丈夫だったので、昨日から10mgにしてます。
>>342 その書き方だと、断薬前からビリがあったってこと?それって、ただの副作用によるパーキンソンだよ。
あたしもそれで減薬したけど、そういう人はシャンビリでないからね〜スレちだよ。
>>343 性欲がないと何か不都合でも??むしろ楽じゃん?
354 :
優しい名無しさん:2006/09/01(金) 06:20:47 ID:hKyhXLgi
私も参加させて下さい。
減薬マラソン。
昨日から20を15に減らしてます。
一緒にがんばろー
すみません。総合スレにも質問したのですが簡略して質問させて下さい。
今一日おきに10_飲んでいますが、薬が切れると目眩が酷いです。
前にやめた時はシャンかなりもありました。
針治療で目眩を抑えてなんとかやめる方向ですが(針が目眩に効くのかは不明)もしセロトニン不足だったら断薬したらまずいのでしょうか??
もう一つすみません。
一日おきだと切れる日のフラフラがきついから、一日おきじゃなくて半分に割って毎日飲んだ方がいいのでしょうか?
質問ばかりで本当にすみません。分かる方、よろしくお願いします。
分からない場合はスルーして下さい。m(__)m
357 :
311:2006/09/01(金) 19:49:48 ID:Mc1YParp
15mg→10mgにして二日経つが、シャンピリらしき症状はなし。
この調子で5mg→断薬 てな具合にうまくいくといいんだけど…。
>>356 血中濃度を一定にさせるためにも半分に割ったほうがいいだろうね
自分は通販で買ったピルカッターを使って割ってます。
358 :
優しい名無しさん:2006/09/01(金) 21:59:41 ID:Q+mBD4dI
30mg→20mg(2週間)※性欲復帰→10mg(2週間)※頭痛・不安→5mg(2週間)※頭痛
イライラ・痺れ・動悸息切れ→今晩から2.5mg
1月からドグマチールも半年服用してた。体重15Kg増えた
359 :
優しい名無しさん:2006/09/01(金) 22:11:11 ID:Q+mBD4dI
断薬・減量15Kg・就職(現在無職・38歳・♂独身)が今の目標です。
この掲示板には助けられてます。
減薬中、酷い吐き気に襲われてる方います・・・?
ガスターやガスモチン飲んでも変わらず
15分おきに胃液が出る吐き気に悩まされてます。
パキのせいなのか他に原因があるのか気になり書き込みますた
361 :
優しい名無しさん:2006/09/01(金) 22:18:54 ID:HBjf7hfJ
>>360 20mg→10mgにした時、1ヶ月ぐらい苦しんだ。
ここは耐えるしかない。
オレはストッパ胃腸薬で耐えきった
362 :
360:2006/09/01(金) 22:22:19 ID:oVSEWrS4
>>346さんはパキ飲んで治ったそうなのですが、私は飲んでも
吐き気治まりませんでした;;
363 :
350:2006/09/01(金) 22:22:24 ID:b/YVp3+N
今日減薬1日目。今の所、断薬症状は感じない。
354氏、一緒に始めた同志達よ、調子はどうだい?
364 :
360:2006/09/01(金) 22:24:28 ID:oVSEWrS4
>>361 レスありがとうございます
やはり・・・パキのせいなんですね;;
ストッパ明日買いに行ってきます。
医者の薬より市販の方がいいんですかね
365 :
優しい名無しさん:2006/09/01(金) 22:40:59 ID:kzpOSsf+
私はムコスタとナウゼリン飲んで吐き気おさえてます
366 :
優しい名無しさん:2006/09/01(金) 22:46:46 ID:3eQ5wDcl
>>357さん
レスありがとうございます。早速歯で半分に割って飲んでみました。これで3週間〜一ヶ月様子を見てみます。
大丈夫になったら更に1/3〜1/4位にして完全弾薬してみますね!
減薬中離脱症状をやわらげる方法ってありませんか?
50→20→10→0って減らしたらシャンビリが酷くて…。
前に銀のベン〇を飲んだら一時的に治まったけど生憎切らしてしまったorz
368 :
優しい名無しさん:2006/09/01(金) 23:51:00 ID:0obhmpoI
もしも、減薬しないで急にやめたとして、
ものすごい離脱症状でてもなんとか耐えたら、
あとは何事もなかったかのようになるのかな?
それともまた再発するかな。
前、医者に離脱について聞いたんだけど、
シャンビリなる人って1割程度らしい。
ほんとかなー。ここ見る限りかなり多そうだけど。
まぁ、10人に1人の割合じゃ多い方だよね
369 :
優しい名無しさん:2006/09/01(金) 23:56:52 ID:zjEo8UFz
>>367 50も飲んでいたのですか!
40までだと思っていました...
ここで減薬・断薬と言っている皆さんは、
石の指示によってですか?
それとも自分の判断で?
371 :
優しい名無しさん:2006/09/02(土) 00:43:41 ID:hub5YwNY
>>370 自己判断は危険だと思うので、私は医師と相談します
372 :
360:2006/09/02(土) 03:06:30 ID:4QC1fChA
あの後、苦しみ続け、ついに救急車で運ばれ
吐き気止めの点滴をうってきました・・・
最悪です。パキシル飲むんじゃなかったと思うけど
飲まなければ改善するきっかけがつかめなかったので
その代償だと・・・良いものには副作用がつきもの
だということでしょうかね。
救急病院では私もナウゼリンとヒズレン処方されました。
皆さん共に頑張りましょう。
ちなみに私の主な減薬症状は他に睡眠障害、異常な性欲、
生理の遅れです。せっかくバイトが決まったのに台無しでした。
373 :
優しい名無しさん:2006/09/02(土) 06:27:47 ID:Ve7P9QVM
ナウゼリンはジェネリックのペロリックってのがあるな。デパスもジェネリックエチカーム、コンスタンもメンビットてのがあるから、皆薬代はできるだけ抑えよう
374 :
369:2006/09/02(土) 12:09:46 ID:L0wufCa6
三回転院&入院して二軒目でパキシル只今増量中されまして。
んで、もろ副作用しか出ないから入院中に減薬、現在の医院で断薬して別の薬に切り替えたんだけど…。
あ゙〜、痺れが幻聴がorz
375 :
374:2006/09/02(土) 13:11:15 ID:L0wufCa6
書き忘れた。
以前アモキサン・デパス・リーマス・ソラナックスを断薬した時は離脱症状は出なかったです。
何でパキシルだけ副作用と離脱症状が酷いんだろ?
飲めば効きもしないくせにちんこ立たないわ、記憶障害酷いわ…。
止めればシャンビリ酷いわ、鬱出るわ…。
三軒の医者変えてくれと言っても変えてくれないし。
20mg→10mg→5mgと減薬し始めて三週間、ようやく離脱症状が軽くなった。
減薬したとたん気味悪い頭痛に襲われていたが、昨日からようやく気にならない程度になった。
射精もできるようになったし、パキシル辞めて健康のありがたさが身にしみたよ。
パキシル飲むぐらいなら、現実を変えるほうが楽だよねw
パキ断薬と言うより減薬2日目。胃がむかつく程度で特に嘔気なし。
でも、そろそろ離脱症状が出そうで不安。
9月開始組みんなで頑張ろう!
378 :
優しい名無しさん:2006/09/02(土) 16:12:43 ID:bELoHqL8
こんにちは、去年の11月頃病状がすごく良くなったので、パキ(10mg)テトラミド(10mg)セパゾン(2mg)を飲んでいましたが自己判断でスパッと断薬しました数日後
離脱症状(手足の震え、関節がこわばる(インスタントラーメンの袋が開けられない、)異常な不安感、視力低下、歩きにくい、ものを掴みにくい、記憶力、集中力の低下、悪心、悪夢など、気が狂いそうでしたが
薬の依存が怖くパキは飲んでいません。 今セパゾン1mg メイラックス1mgを処方してもらってますが、記憶力、集中力が戻りません。それに伴い運動神経もにぶいです。
11月前までは、ほとんど普通の人と同じ状態でした、今は生活に支障が出るほど調子が悪いのです。
またパキシルを飲むべきか医者に聞いたところ、せっかくここまで減薬できているのだから、このままでいいような事を言われました。
パキシルは怖いというイメージが強くためらいがあります、もう一度のんで計画的に減薬して直るのであればそれでもかまわないのですが、
あの離脱症状はもうごめんです、死ぬかと思いました。
自分の判断が良く分からなくて不安です。皆さんの意見をいただければと思いここにきました
私も健康になって人並みの生活をしたいのです。
長文ですいません。
379 :
優しい名無しさん:2006/09/02(土) 16:27:11 ID:Ve7P9QVM
事故判断の減薬、弾薬は危険。私、二回も事故判断でやめたよ!んで、見事再発!!離脱症状二回も経験済み!!んで、いまもパキ中毒。
医師に全然よくならないっていったらパキ50に増量するって言ったから、それよりデプロを200か300くれといって、医師もなっとく
。今切り替え中のため減薬中。三回目だよー
380 :
優しい名無しさん:2006/09/02(土) 16:33:45 ID:0InR0rb+
パキシル5年くらい飲んでました。
2週間前から40を30に減薬してます。
最初の数日、目の前の視界がどん!とずれていくような症状がありましたが
1週間後にはなくなりました。
そのほかにこれといった気になる症状はありません。
ちょっとみぞおちの痛みが気になりますが…(関係ないかも)
私の場合、服用した期間が長いので、今の30で3ヶ月ぐらい続けようと思います。
医者には減薬してることは言ってません。
381 :
優しい名無しさん:2006/09/02(土) 17:56:12 ID:2jIDQtTU
>>354です。
私は4年飲んでいた20ミリを15ミリにして、今日で3日目。
始めの2日は吐き気があったのですが、今日は治まりました。
でも、暑いのに悪寒が酷いです。体中ぞくぞくする。
まぁ、耐えられない程ではないので、少しずつ減らしていこうと思います。
50から20なんて、すごい勇気ありますね。私は20を10にする事すら怖くて…
時間がかかっても必ず断薬成功させたいです。みんながんばろう。
頑張るって気負うと心の負担になるから、焦らず気長にでいいかと。
この短時間でこんなに書き込みがあるんだ。みんな苦しんでるんだねぇ。
それにしても何で医師は新薬ってだけでパキシルに対して盲信的なんだろ?
四軒の医院中三軒(含入院先)が副作用少ないから大丈夫の一点張りだったし。
入院中に減薬して現在の医院でようやく断薬してくれたよ。
383 :
優しい名無しさん:2006/09/02(土) 22:46:33 ID:FJ0uCdaw
一年飲んで、60mgから0まで一ヶ月ぐらい。
もうゼロになって3ヶ月。
肋骨の痛みと、頭痛ビキビキ、肩こり、鬱感などなど、調子悪い。
三ヶ月も尾を引くの?
タバコやめて4年間、タバコの夢を見たぐらいだからそんなもんなのかな。パキシルって。
384 :
優しい名無しさん:2006/09/02(土) 22:47:12 ID:n9xT2zQC
やっぱ
/noctrl だろ
パキやめてもうすぐ3ヶ月。
今年の5月から約1ヶ月間×一日10mの服用で、量も少なかったのだけど
のどの渇き・発熱・やたら出てくる口内炎・みぞおちの痛み・記憶障害などなど
副作用に耐えられなかった。
んで、医師にも相談し特に減薬もせずにすぱっとやめた。
今思うと本当に辛かったのはやめてから3〜10日くらいかな。
頭痛・視覚障害・立ちくらみ・手足のしびれがひどかった。
最終的に1ヶ月半くらいは、減薬症状に悩まされたと思う。
今は疲れてくるとちょっと頭痛がするくらい。
だいぶ楽になったところ。
パキはもう絶対に飲まない。
勝手に止めて今のところほぼ差し障りないみたいだけど、
眠りが異様に浅い。一時間おきに目覚める。しかもものすごい悪夢で
387 :
311:2006/09/03(日) 03:23:34 ID:YhtyMxwJ
シャンビリが来ないから安心してたが。
眠りが浅いのも断薬症状なのか。。。
388 :
かおりん:2006/09/03(日) 03:52:41 ID:sTBmksja
パキシルの減薬ってそんなに辛いのですか??
私はパキシル30mg/日では効かず40まで最近増やしました。
すごく楽になりました。
手のふるえなんかは、副作用だったんですか??
最近は喉が渇いて仕方ないのでビールの量が気になります。
怖い・・・
突然のレスすいません・・・
私は
20→15→10→0
最初はシャンビリというか脳みそが浮くような感じで断薬症状辛かったけど、
今はよくわからない。
気分の浮き沈みは激しくなったかも
何だかいつも鬱今も鬱
学校始まって辛かったらまた飲むしかないのかな('A`)
390 :
378:2006/09/03(日) 15:00:47 ID:AXGL6LaJ
沢山のレスありがとうございます。
今の離脱症状が完全に無くなるまで、パキシルを飲まずに
ほかの薬で済ます方法があればいいと思っています。
離脱症状がない薬があればなぁ。
皆さんも大変なところありがとうございます。
>>369 >>367は強迫と思われ。欝は40がMax。
>>371,
>>379 禿同。
自己判断による減薬・断薬は危険すぎ。それが断薬症状→再発→不安を招く。絶対にやめるべし!
どうして皆さんは自己判断でするの?
>>388 SSRI服用時は飲酒を控えてください。二次症状が出かねませんよ?
あとコテハンはやめた方が…
392 :
9月男:2006/09/03(日) 22:18:16 ID:JG6aWVFf
減薬3日目。やっぱり胃が痛い。
仕事の重圧に耐えられず、デパス飲んじゃった。パキは現状維持。
実は、350本人なんだが、自覚と決意も持つ為コテハンにさせていただきました。
393 :
378:2006/09/03(日) 22:50:39 ID:AXGL6LaJ
391>> 自己判断の危険性を知りませんでした。
早く薬やめて病気だった事を秘密にしたかった、
薬を飲んでいる事を他の人に知られたくありませんでした。
394 :
378:2006/09/03(日) 22:52:11 ID:AXGL6LaJ
アンカー書き方まちがえた。
391<<です
395 :
378:2006/09/03(日) 22:54:11 ID:AXGL6LaJ
自己判断で辞める理由
・このスレを知ってパキシルが怖くなったから
・医師が無知でこの薬の怖さを知らない為
パキシル50って普通強迫なのか。診断書にはウトゥってって書いてあったのに…。
二軒目の医院、ヤヴ?
おいら自己断薬ではないです。三軒目の病院でデジレル等に変えながら減薬して、
四軒目の医院(正確には三軒目。まず入院を勧められたので)で断薬しまつた。
今調度一週間。20をいきなり断薬した時よりは大分楽かな。シャンビリは残ってるけど。
明日診察日だからこのまま止めるか、1番軽いのをとりあえず飲むか決める予定。
398 :
360:2006/09/03(日) 23:09:37 ID:Jy7AnLwI
自己判断で止める理由2
・医師は所詮他人、自分の心をわかるのは自分
肉体的病気は技術の伴う医師の判断に従う方がよいが
心ばかりは医師にも言葉からでは読みとれない
ちなみにうちの医師のパキ処方は私が希望したから
逆に心の病気を医師の判断に「全て」委ねる人はなぜ??
人に依存しなきゃ前に進めない人はそうせざるをえないんだろうけど
少なくともここの自己判断者は同じ理由でないんかい?
結局うつは自分次第だからね、自己判断で止めて再発した人は自己判断
に自信が持てていなかったのではないかと。私は自己暗示が大切なこと
を学びましたよ。皆、強くなろう!!パキシルを共に止めよう!
昨日久し振りにお酒を飲んだら
おでこがピリピリシャワシャワした。
こわくて家帰ってからパキのんだ
400 :
396:2006/09/03(日) 23:13:02 ID:x1nNaEfU
パキを飲み始めて1年ちょっと。現在処方は40。
鬱症状が物凄く緩和されたので、医者と相談し減薬したいと思っているのですが、どのくらいで飲むのを止めれるんでしょう…
人それぞれだと思うけど、断薬症状が怖い。パキの副作用は全くないんですが、断薬症状もないということはあるでしょうか?
401 :
360:2006/09/03(日) 23:14:52 ID:Jy7AnLwI
↑長文スマソ!追記させて下さい
医者は薬を出せば出すほど儲かります。←知り合いが医者
患者のことはマニュアル化するらしい
うつや不安障害は狙い目で、不安を利用して薬を長く続けさせるんだって
たまに「医師が多めに(グラム増を含む)処方」という書き込みは
この象徴かも・・・
せっかくこのスレあるんだし、私たちが一番私たちのためになるように
情報交換していきましょう!!
402 :
378:2006/09/03(日) 23:38:01 ID:AXGL6LaJ
自己断薬して10ヶ月だけど、健康だった頃のようには直っていない、
自分の頭覗いてどこがどう悪いのか分かればいいのに。
骨折や怪我のようにここが痛んでますからって視覚的に解れば
治療にも効果あるんじゃないかな?
仕事忙しくて病院にも行けず、
日曜にも見てくれる病院も紹介して貰いましたが
土日徹夜で一日寝てしまった、パキシル切れて
一週間、なんだか現実感の無い心が痺れたような
状態でまた毎晩徹夜、もう何も感じなくなってきた
今の俺はいったいどうなんだろう。
404 :
400:2006/09/04(月) 00:28:43 ID:nDpnBHTR
↑の書き込みのものです。396さんとは違います。書くの遅くて投稿したら400ですた。被って申し訳ない(*_ _)人ゴメンナサイ
405 :
360:2006/09/04(月) 01:00:32 ID:TnhNNbe3
>>402 確かにそうだよね、私もあんなふうに書いたけど
自分の心ほどわからないもの。そこに疑問を感じて鬱になる。
10ヶ月経った今もここに来てるってことはまだ感情が微妙な
段階なんだね。でも少なくともこれから10年から20年、私たちが
生きてるうちは他人が心を読み取れるものは開発されないと思うよ。
リスクが大きすぎるからね。
健康だった(と思う)頃と比較しちゃだめだよ!人間年数を重ねて
精神も肉体も変わっていくのが当たり前。私は今大学生だけど、小中の
無邪気だった頃が一番健康(心のね)だったと思うよ。一緒に今の自分
と向き合ってみませんか?大人になると世間の荒波で心は病んでいくもの
だと思う。それに対抗できる力を持てた時、パキシルはいらなくなるのでは
ないかと・・・私見です。
変なお節介ごめんね、聞き流して下さいな。
>>403 断薬症状では?そこを乗り越えればまた色々感じられるようになりますよ。
パキシルこそ麻痺させるのだから。薬なんて出来れば飲まない方がよいの
ですよ。
>>404 ここの人は皆優しいからそんなこと気にしないよ^^
連レスすみません!なんだか眠れなくて・・・
断薬3日目頑張ります!!
406 :
優しい名無しさん:2006/09/04(月) 01:19:17 ID:H4w4OCDq
病院変えたら、いきなり20→0になった。
まず、最初の二週間ひどい吐き気、めまい、頭痛。
あげく痙攣起こして倒れたよ。(今まで倒れたこと無いし、貧血でもないので明らかに断薬症状)
病院に行ったらそこでやっと、二日に一回で10ミリを二週間くらい続けてやめようって事になった。
今更かよ…とにかく地獄のよーな一ヵ月でした。今はシャンビリとひどい吐き気、頭痛に悩まされてます。
飲まなきゃよかった…
408 :
優しい名無しさん:2006/09/04(月) 10:21:38 ID:CnrVKCvX
>>396の自己判断で辞める理由
医師が無知でこの薬の怖さを知らない為
激同!パキ10_から0へは断薬症状なしと言われたが激しいめまいとシャンシャンに悩まされた。
パキって高い薬なんだってね。医者は断薬症状が難しいと患者に説明してから使う義務があると思う!!
409 :
優しい名無しさん:2006/09/04(月) 10:26:55 ID:CnrVKCvX
さて、最近は二日に一回にして、次に毎日半分に変えて8日我慢したけど、頭痛・肩凝り・めまい・睡眠障害・軽いボケに悩まされて昨日から10_に逆戻り。(泣)
もともと不安感やうつ症状がなかったのにパキを処方されて飲み始め、飲んでる意味が分からないのにやめられない。医者をうらむよ。
410 :
優しい名無しさん:2006/09/04(月) 10:31:39 ID:CnrVKCvX
アモキサンやトフラニールは副作用が強くてだめでパキを出されました。
友達はパキ断薬は記憶にないらしい。やっぱり断薬症状がない人もいるんだね。彼女は今トフラニールをやめられないと言ってた。
パキを完全離脱した方!!パキをやめるのに手助けとなる薬はありますか?
不眠は我慢するとしてもフラフラシャンシャンに耐えられません。
連投すみません。
412 :
360:2006/09/04(月) 12:04:10 ID:TnhNNbe3
ここは本当に良スレですな〜落ち着くっす
>>410 私も今フラフラシャンシャン&吐き気ですよ
ちなみに現在ナウゼリン&ヒズレン&市販鎮痛剤で抑えてます
お試しあれ。不眠は眠剤が効くと前スレにありましたよ
>>411 お疲れ様!
私はだるいのに耐えられず父に病院に行ってもらいました・・・
やっぱり新薬は怖いね でも効いたのも事実だから頑張ります
412
本当良スレですね。ありがとう。
私ももう少し落ち着いたら再度チャレンジしますね。私は普段はソラナックスで眠れます。パキ断薬中はソラも我慢してやめてたから、飲んで眠気が来るかは分かりません。ソラもやめるのが大変な人が多いようですが私には大丈夫みたい。
睡眠薬も長く飲むとうつ病になるらしいのでお気をつけて!頑張って下さい!
5日(火)発売の週刊誌「読売ウィークリー」9月17日号
●「1000億「抗うつ薬」市場の闇−「過剰投与」副作用に悩む患者」
薬大国ニッポン。最近では製薬会社が競って、抗鬱薬を開発・販売し、1000億円市場に急成長している。
しかし、一方で薬を過剰に投与され、副作用に悩む患者が増えている。
そこには製薬会社と医師との微妙な"関係"が…。
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
415 :
378:2006/09/04(月) 21:32:29 ID:lM+lmq1r
皆、それぞれ自分のやり方で戦っているんだってここに来て解りました。
完治を信じて、しっかり前をみて生きていきたい、この病がいずれ消え去った時に
きっと健康に生きていける事に心から感謝して人生を楽しんでいけると思う。
その日がもう近いと信じて、この1日を生きたいです。
405さん、自分を変えることは自分にしかできないんですよね!
勝手に止めたけど、頭重いし眠れんし疲労感が激しいから後悔してる。
なんで明日もう一度医者へ行き、正しい減薬を試みようとか思い直してたけど、ここ読んでたら無駄な気がしてきた。
一体どうすればいいんだろう
417 :
360:2006/09/04(月) 22:56:42 ID:TnhNNbe3
>>413 励ましありがとう^^嬉しかったです
やっぱり同じ苦しみを持ってる人にしかわからない辛さだからね
ぜひ落ち着いたら断薬決行jして下さいね。パキが必要なくなってこそ
本当の健康体だと思うから・・・
ちなみに私は眠剤使ってないですよ☆前スレに書いてあって、結構参考に
なるので時間のあるときにでも読んでみて下さいな^^
ソラに依存性を感じないのであれば断薬中使用してみてもよいのでは?
共に頑張りましょうね!!
>>415 そうです、自分のことは自分でやっていかないと。
現実から逃げたくて他人に依存すること(私は鬱の根本だと)は楽だけど
生きなきゃいけないのは自分だから。それに立ち向かうことは最初は辛い
けど、自分で考え行動するって楽しいこといっぱいあるんだよね。
私はそれを実感して断薬を決意しました。415さんもそう感じているのだから
必ず完治します。だってそうやって健常者は生きてるんだからね!私たちに
できないわけない!!
>>416 私も自己判断で断薬しましたよ!でもそれは薬への恐怖ではなく、何回か
書かせてもらったんだけど、自分で薬の必要性を感じなくなったから。
私も頭重いし眠れないし疲労感激しいよ!そしてここの皆は皆そう。
でもそれに後悔を感じるのであれば、まだパキを止める時期ではないのでは
ないかな?辛さは希望への試練と前向きに捉えられるようになったら断薬して
下さい。パキ何て2度と飲むもんか〜って正直思ってるけど(笑)パキは
確かに私が鬱から脱出するきっかけを作ってくれた。もう抜け出せないと思って
たあの鬱の地獄の日々を止めたいと思えるようになった。そんな魔法の薬に
このような苦しい副作用がないわけがない^^何事も代償があるものさ☆
だからゆっくりまったり頑張ろう!お節介ごめん!!鵜呑みじゃなくて
参考にしていただけたら幸いです☆
418 :
360:2006/09/04(月) 23:01:14 ID:TnhNNbe3
毎度連投すみませんです!
私は本日も外出できなかった〜吐き気はましになったけど、頭痛が酷かった;;
父に病院代わりに行ってもらったら(鎮痛剤が欲しかった)パキ飲むように
勧めたらしい(怒)私の心は私が1番わかってるんだっちゅーの!!怒
苦しむからパキの止め時じゃないって考えは個人的に間違ってると思う。
上記にあった失神しちゃうまでの症状でる人は別だけど。結局いつか乗り越え
んきゃいけない苦しみなんだからね。医者は結局他人事だよ!特に今日
何かは私に会ってもいないのに・・・!!
いつも長文書かせてもらってすみません。読んでくれてありがとう
ございます☆断薬成功まではちらほらいると思うので(^^;
皆、共に頑張っていこうね!!
パキ10(朝1夜2)からトレドミン15(朝・夜1)に急に変わった。
気になってたシャンピリはないけど、
たちくらみに目眩に気だるさに吐気から
さらに鬱状態。
5日間これで乗りきってはいるのだけど、
いるのだけど…やっぱキツイっす。
420 :
優しい名無しさん:2006/09/05(火) 00:50:36 ID:abRq1Uia
20→10に減らし、シャンビリ中。
みんなシャンビリあるのに更に10→0とかにされてる?
薬のない状態に体を慣らす段階でしょ?
断薬症状でてもシカトして、無理にやめるような事をしても、
後遺症みたいなの残らないのかなー
421 :
優しい名無しさん:2006/09/05(火) 04:37:36 ID:iICdRl2R
一年ほど前からパキ40処方されました。
私は仕事柄(スナックのママ)なのでとにかく元気がでるようにと、、、
で最近ちょっと忙しくて、薬を取りに行く暇がなかったもんだから
自然と断薬するかたちになって。。
そしたらそしたら、これがまたすごいことになってびっくり!!
シャンビリ、めまい、すばらしい発汗、だるさ、エトセトラ、、、、
そして、口内炎がいっぱいできて、、、、
私は癌の治療中だから、癌が再発したのかとビビリでかかりつけの病院へ
血液検査の結果白血球はあがっているけど、癌ではないしということで
あわてて精神科へ、、、パキもらってすぐ飲んだらおさまった。
まじて死ぬかと思った。先生は軽く処方してくれたのに、こんな症状が
出ようとは、、、私は仕事があるからシャンビリしてられない!!!
ずーとパキ飲み続けるのかな、、、、かなーり不安
422 :
優しい名無しさん:2006/09/05(火) 07:19:44 ID:VejEygNy
初めまして。パキ歴4年になります。
断薬したいですが…以前に自己断薬して3日目で記憶が飛んだ事があります。
記憶の無い間に手持ちの薬をまとめ飲みした上にワイン1本を飲み干して入浴…
先に寝ていた彼氏が気付いた時には、水風呂に浸かって意識も無い状態で…
その後、大暴言を吐きちらしたそうです。
その行動を始める2時間位前から1週間位後までの記憶が全くありません…
これもパキの断薬症状なのでしょうか?
現在はパキシル30.ソラナックス.コントミン.デパゲン.デパス.サイレースを処方されています。
一進一退を繰り返しどんどん薬が増えています…。
うつで3ヵ月くらいパキを含め、3種類投薬していましたが先月中旬から病院行くのがめんどくさいし、行くまでが恐くて勝手に断薬。
服薬時も断薬時もシャンビリ?等、副作用があまり見られないが、ただ今は悪夢と不眠がひどい。
あと止めてから食が細くなった。(セロクエル飲んでたせいかも)
424 :
9月男:2006/09/05(火) 10:38:49 ID:xxYiwqtG
減薬5日目。胃の痛みが消えた。シャンビリは感じとれない。
今日は診察日だが、予約時間から1時間経過している。キツイ。
425 :
優しい名無しさん:2006/09/05(火) 19:32:38 ID:jEIbL+Ak
>>422 その行動を始める2時間位前から1週間位後までの記憶が全くない原因は
まとめ飲みした薬の中にベンゾジアゼピン系の抗不安薬とアルコールを
同時摂取したために健忘効果がでたためと推測できます。大暴言を吐き
ちらしたのも理性で抑えられていた部分がアルコールと抗不安薬で気分が
高揚して出たものでしょう。自己断薬して3日目で記憶が飛んだ原因が
パキによるものかはよくわかりません。
426 :
優しい名無しさん:2006/09/05(火) 20:44:29 ID:RhgCR9x/
20を14ヵ月服用。もう不要と判断し、一気に断薬。
一日目、倦怠感で寝たきり。
二日目、猛烈な下痢と若干の目眩。デパス飲んだらちょっと落ち着く。
三日目、どんよりしていた脳が一年ぶりに動き出す感じになってきた。
こんなにクリアなのは久しぶりだ。
今日で五日目だが、時折脳が無重力みたいに
ふわっとなる程度で我慢できる範囲。
もっとも、昨日医者に、「急にやめるのは勧められない。
揺り戻しがあるかも知れないから一週間は慎重に様子を見るように」
と脅された。
さて、これからどうなるのだろう。
427 :
優しい名無しさん:2006/09/05(火) 20:50:01 ID:Id98LwXo
シャンビリって何ですか・・?
教えてください。
428 :
優しい名無しさん:2006/09/05(火) 20:51:51 ID:uhy+49M2
429 :
優しい名無しさん:2006/09/05(火) 21:09:42 ID:hKDx5H2S
毎日40mg飲んでてもシャンビリする。
おかげで今日は80mg飲んでみた。
スレチスマソ
430 :
優しい名無しさん:2006/09/05(火) 23:00:52 ID:abRq1Uia
>>429 まじで?減らしてないのに?
そんな人もいるのか・・
服用中にシャンビリでちゃったんじゃやだね。
止めるにしてもシャンビリだし。
はさみうちw
431 :
優しい名無しさん:2006/09/05(火) 23:16:49 ID:EtCeOI8O
おれやめて9ヶ月やけどなんともないな〜
432 :
優しい名無しさん:2006/09/05(火) 23:43:29 ID:i7lDFiID
パキ10からSになったら風呂あがりに激しい吐き気と動悸で死ぬかと思った…今は10に戻して普通になったが…怖かった
433 :
優しい名無しさん:2006/09/05(火) 23:54:38 ID:nC5ZcEt3
おれは夜に40mg飲んでるけど、朝ふらふら。
電車の中で立ちながら寝てますzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
434 :
優しい名無しさん:2006/09/06(水) 00:12:50 ID:JWifch+5
掛かり付けの内科医に以前パキシルを飲んでたと言ったらほしかったらいつでも出してあげるよと言われた(◎o◯;)そんなに簡単に出せる薬なのか…?パキシル
自分、パキシルとの出会いは内科でした@5年位前
436 :
優しい名無しさん:2006/09/06(水) 03:35:13 ID:OeKCA+QX
パキ20mg/dayのうち、夜10mg分がデプロになった。シャンビリとかない。同じSSRIだからかな。今日突発アムカしたけど、そいうのにSSRIって効くのかね。
>>398,405
自己暗示で病気が治るなら大したもんだね。心の病気とは名ばかりで、精神=脳 の病気だけに、薬に頼らざるを得ないこともある。
感情をコントロールして欝が治るなら、皆初めからそうしてるよ。
自分自身にばかり負担をかけないで、もっと周りに頼ってみてもいいんじゃないかな。無理しないでね。
>>429 勝手な増量もよくないよ!
それは減薬時に起こる、俗に言うシャンビリと違って、副作用もしくはパーキンソン症状だから、早めに医師に相談してください!!
439 :
360:2006/09/06(水) 05:06:19 ID:e3pox7FI
>>437 >心の病気とは名ばかりで、精神=脳 の病気
というのは、私の調べた限り&医師の話では違うという印象。
「感情をコントロールして」欝は治るんですよ!!感情をコントロール
できなくなったから「鬱」と呼ばれる。鬱になっておいて恥ずかながら
大学では医療研究してます^^;
その証拠に戦後高度経済成長期まで「鬱」という病気はなかったも同然
なんです。そして現代において発展途上国にその種の病気はありません。
興味あったら調べて見てください。精神病の研究はなかなか
面白いですよ^^個人的見解ですが、精神に「ゆとり(辞書的意味の」
ができたからこそ生まれた現代病なんです。
脳の病気は、脳梗塞・脳腫瘍などで、精神病とは異なります。
前レスにも似たようなこと書いたけど、薬に頼るのは(この場合パキ)
出にくくなったセロトニンを出やすくするため「だけ」で、パキが鬱を
治してくれるのではないのですよ。あくまで補助的・医学的に治しやすい
頭の状態を作ってくれるだけ。そして「自己暗示」は科学的実証もされてる
のですよ。長くなったが、結局は精神病だけは自分で治さなければいけない。
だから治らない人が多い。自分に対する甘え、自信喪失など様々な理由で。
でも、逆説すると、だからこそ一番治しやすい病気。自分次第だからね。
毎度偉そうに語りすみません!437さんだけじゃなく、同じように思ってた
皆さんもどうか自分に負けないで下さい。そしてパキを脱しましょう!!
440 :
360:2006/09/06(水) 05:09:29 ID:e3pox7FI
断薬5日目に入りました。
シャンビリ、頭痛、吐き気、相変わらずです・・・
歩くとフラフラで買い物にもいけず、宅配ばかり利用してたが
現金がなくなり、カード利用可の西友のネットスーパー利用して
ます。注文時によっては当日中にくるのでオススメですよ^^
戦後高度経済成長期中の医療(心療内科)はどういう扱いを受けていたのですか?
世界初の三環形坑うつ薬:トフラニールが日本での認可が1959年です。
442 :
360:2006/09/06(水) 06:01:42 ID:e3pox7FI
>>441 言い方悪かったです!高度経済成長期以前にはないにも
同然って言いたかったんです^^;成長期に入って、生活が変わり
始めたのが日本での鬱の始まりだったと。
あとうろ覚えなんですがトラフ二ールが認可された当時はまだ鬱に
関して日本では研究段階(表現が正しいかどうか?)だったと
確かアメリカ・イギリスで問題視されてたんですよね!
時間があったらソース探してみます!というかここはあくまでパキ断薬
スレなんで、他の方に迷惑ですし相応のスレで語りましょう^^
精神病情報交換スレとかですかね、それも探してみます!
443 :
360:2006/09/06(水) 06:08:24 ID:e3pox7FI
>>441 追記
あと何度も「偉そうに語ってすみません」と謝ったり「お節介」
という言葉を用いたり「参考まで」と書き沿えてるのは
私自身は医者でも何でもなくて、参考程度に話してるだけなので
(あくまでここは情報交換スレなので、私の情報を書いているだけ)
専門知識を求める発言はやめて下さい、すみません。
せっかくの良スレなのに他の方も不快にさせてしまいます。
ごめん、超流れをぶったぎる。
増量で悪夢見る人もいるんだね。私はパキのせいで眠りが浅く
なったので、日中の仕事時に眠くて困るから減らしたんだ。
パキ20→10にしてから悪夢が毎日になった気がする。(20の時も見てた)
シャンビリはさっさとおさまったし、もう減らして一ヶ月にもなるし、
必ず動悸を伴う悪夢なので気のせいだと思いたい。
眠りの質自体はだいぶ良くなったんだ。
ぐっすり眠れるけど動悸が目覚まし代わりなんだ。
なんでいつも定時に動悸と悪夢がくるのさ・・・・・・。
睡眠薬追加されたからパキの量はもーどーしーたーくーなーいー。
>>442 ほんとうにそうかなー。
それ以前にも ある程度はあったんじゃないかな
「きつねが憑いた」って話は 結構身近にあった。
思うに、きっと今で言うところの 鬱なんかじゃ
なかったかな。
446 :
360:2006/09/06(水) 09:29:03 ID:e3pox7FI
>>446 これまた私見ですが、「きつねが憑いた」など現代でいう霊的な
事象は、私が前レスに何度も出している「自己暗示」そのものだと
思うんですよ。だから霊を信じてる人(昔は医学の発展が乏しかった
から原因を未知のものに押し付ける傾向にあった)には霊が見え、
信じない人には見えないんじゃないのかなぁ・・・
今で言うところの鬱は、こういうのは自分否定にもつながるんだけど
「贅沢病」なんだよね。たとえば戦時中「お国のため」とそれ以外
考えずにすんだ(敢えてこういう言い方を許して下さい)こと、与えられた
「人生の指標」があったから鬱はなかった(と仮定させて)。それより以前
も例えば戦争が唯一起こらなかったとされる江戸時代(誰の時代だっけ?)
の文献に鬱等の記述がなかったのは、結局士農工商などで人生の役割が
決められていたからではと。その前も。ここから察すると、きつね憑きは
自己暗示か今で言う脳の障害によるものなのではないかしら。現代の鬱発生
根本的理由は、裕福になったころで「生きる指標」を自分で見つけなくて
はならなくなったからだと思う。動物に鬱がないのは本能が強いから、食べる
生きるの指標が明確なんだろうね。人間に自殺がある理由も。
すごく簡単なことであるはずなのに、すごく難しい。その葛藤が鬱と私は
解釈してます。長文&スレチ誠に申し訳ございませんでした。
447 :
360:2006/09/06(水) 09:42:17 ID:e3pox7FI
アンカーミスしました・・・
>>445さんあてです^^;
しかも寝起きで文がごちゃごちゃでした・・・↓
つまり私の意見は
きつね憑き→自己暗示(霊媒師により完治)・発見されてなかった脳障害
鬱→贅沢病(先進国のみで問題になるため)、生きる指針の喪失
こんな感じです。
つまり自分は何で生きるのか、何をするのか、何がしたいのかがたとえ暗示でも
明確になれば感情(脳)は勝手にコントロールしてくれるという持論です。
昔は鬱になれる余裕なんてなかったんじゃないのかな。日々食べるで精一杯で。
途上国と一緒。今私たちは食べる以外の楽しいこと沢山あるからね。
>>444 こちらこそスレ汚しすみませんでした!
具合はいかがでしょうか。私も悪夢に悩まされてましたよ。
今はだいぶ普通の夢に戻ってきましたが・・・
仕事されてると、断薬のきっかけがつかみにくいですよね、お疲れ様です。
頑張って下さい。
448 :
360:2006/09/06(水) 09:55:56 ID:e3pox7FI
連投すみません!!
あと、昔も今もそうですが思想や宗教、これに依存(信じてる)してる
人に鬱はいませんね!生きる指標を思想者や宗教の長に定めているから
でしょう。創価学会は典型ですね〜、正直名前だけ入って信仰してない
人間なんですが(諸事情により)信仰してる人は強いですよ^^;
自分に負けそうになったら仏壇の前で経を唱えるそうです。それが大丈夫だと
いう自己暗示みたい。←こんな考えだったから信仰しなかった。笑 そして
鬱になった・・・創価入ってるマチャミ何かの女としての人生下向きなのに
あの明るさが出せるのもその所以ですかね〜ちなみに母も信仰せず精神病
でした(T▽T)宗教で鬱が治った人も沢山いるし・・・不朽する理由がわかり
ますた。毎度長々語り屋ですみません。。
>>442-443 レスありがとうございます。
他の国に比べ日本が鬱と言う病に対し消極的だったのではないかと思い質問させて頂きました。
そして例として日本初の坑うつ薬『トフラニール』を挙げてみました。
あなたの意見を否定したり煽ってるわけではありませんが
>>446で気になったことがあります。本当に『鬱=贅沢病』なのでしょうか?
贅沢病と書かれると、行き着くところ、『欝病はただの甘え』になるのではないでしょうか?
450 :
360:2006/09/06(水) 10:27:41 ID:e3pox7FI
>>449 なるほど、そういう考え方もあるんですね!こちらもむきになってしまい
申し訳なかった・・・
でも正直「私は」うつ病はただの甘え=贅沢病だと思っています↓
実際私は現実から逃げてたんです。前を向くのが嫌で死にたいと日々考え
ていました。生きるより死ぬ方が精神的にずっと簡単なのだから・・・
そしてパキと親友とのコミュニケーションにより回復し、前を向くことが
できました。鬱の原因がストレスと曖昧な表現が多いのは、やっぱり脳障害
的要素が見られないからで、かかるのも紙一重と言われる所以も心の病気
だから、自分を見失えば、誰でもなってしまう・・・
私はこう考えています。
>>449さんはどのようにお考えですか?
差し支えなければ聞かせて下さい。これも私的ですが、こういう意見の一つ
一つがこのスレを見ている人の鬱改善につながればと思ってます^^
お節介・・・ですが 笑 2ちゃんなんで^^;
451 :
360:2006/09/06(水) 10:38:29 ID:e3pox7FI
実際、鬱にならず頑張ってる人は沢山います。彼らは生に対して
何らかの生きがいを感じてるし、自分にも厳しい。
私は弱くずるい人間でした。楽して生きたいとずっと考えてたし。
でもやっぱり自分にきちんと向き合えていれば、それ相応に自分に無理なく
生きられたと思うんです。時代的にいわゆる詰め込み教育されてました。
私はこれから本来の自分として生きたいんです^^
自分にはエリートコースは向いてないから、平凡だと思ってたことが
私にとって一番幸せだったんです。それに気づけたから、鬱、治りました^^
パキ40飲んでて、最近調子いいので
主治医に「そろそろ減らしたいんですが・・」と言ったら
「じゃあ、10mmを2週間分(42錠)出しますので自分で調整してください」
だって。
いったいどんな感じで減薬していけばいいのか・・・
誰かおしえて〜〜
>>450 甘ったれですみません。
やりがいある仕事だと思ってたのに気がついたら欝になっててすみません。
生きがいを感じられなくなってすみません。
薬を飲んでも心の持ちよう変えられなくてすみません。
生きててすみません。
生まれてすみません。
でも死にたいとは思わなくてすみません。
そんな私でも欝が改善して、パキ断薬18日目ですみません。
454 :
360:2006/09/06(水) 20:05:25 ID:e3pox7FI
>>452 主治医を変えてみるのもいいかもしれませんよ!まだ統計を集めてる
段階なので医師自身にも知識がないのは事実です。
私の場合なのですが、1週間ごと、1日ごと、1日と半分ごと、とかなり
慎重にやってました。でもこのスレを見る限り、どんな減らし方をしても
断薬症状を出ちゃうみたいですね、こればかりは人によるのでやってみな
ければわからない、という状況なのですが・・・^^;
このスレはそんな優しい皆さんが集まってるし、何かあったらぜひ書き込んで
みて下さい!励みになりますよ^^
>>453 そういった書き方をされる状態で鬱が改善されてるのですか・・・?
あくまで「私の意見」だと散々書いてるにも関わらず、そう捉えられる
理由がすみませんが私には理解できないです、仮にも鬱が改善された
社会人であるならば、ここはあくまで情報交換スレということを承知の
上であるはずでしょうし・・・
こういった流れは他の方に迷惑なので、これ以上私は書き込むのやめます
ね!!^^毎回長文を読んでくれた皆さんありがとうございました。
これからも断薬頑張りましょうね!!
舌がびりびり、頭がくらくらします。
10mg→0 昨日の夜から飲んでません。
これは断薬症状でしょうか?
鬱は良くなってなくてインデラルという薬にかわりました。
456 :
311:2006/09/06(水) 21:40:14 ID:OtZ0BFIA
20→15→10、と一週間に5mgのペースで減らしていってる。
今日から5mgだ。うまく断薬までもっていければいいが…。
457 :
優しい名無しさん:2006/09/06(水) 21:57:02 ID:BQlo+5lL
360よ おまえ うざいんだよー。
すれ ちがいだろ。
一人でやってろ!。
>>360さん
スレ違いと分かっているなら何故ここに書き込みするのか
理解に苦しみます。
ここは議論の場ではなくて、休養している人たちのスレだと
思うのですが、あなたの「贅沢病」という言葉は1つの意見かも
しれませんがその言葉で落ち込む人の事を考えてください。
休養中の1人としてちょっと言いたかったので書き込みました。
これ以上はスレ違いなので、まったりいきましょう。
459 :
457:2006/09/07(木) 00:06:06 ID:6BgL2IYg
460 :
優しい名無しさん:2006/09/07(木) 00:30:14 ID:kJUYMeHh
あげ
461 :
優しい名無しさん:2006/09/07(木) 00:38:26 ID:kJUYMeHh
うわーーーメンヘラって嫌だなーーー
確かに360はしゃべりすぎの気がすが
ちゃんと釈明もしてるのに叩く意味がわからんwww
おまいらそんな狭い心だから鬱になるんだよw
落ち込むってさぁ、じゃあ薬飲んで断薬スレくんなってのw
むしろここは休養スレじゃねーだろ?
お ま い が ス レ チ w
457もうぜーなー
文字のうち方と内容がバカの象徴だ
断薬には早いからパキスレに行ってねw
そして360は書けwそんなメンヘラに遠慮するなw
ここは断薬中の奴らのためのスレだーーー!
と、元パキ利用者現健常者の俺が通るぜ
462 :
優しい名無しさん:2006/09/07(木) 00:39:49 ID:SqYXD3ja
ここの方の意見を聞かせてください。
パキ歴5年、10mgを朝・夕1錠ずつ飲んでいます。
減薬したくて、医師の指示のもと、2週間前から朝は1錠・夕方のを4分の3にして飲んでいます(1日分を、8分の1減らした)
昨日から、激しい頭痛と吐き気がひどく、病院に行ったら「減薬の離脱症状が今出てきたんだろう」と言われました。
減薬の禁断症状って2週間後に出てくるもんですか?
自分はパキを半分に減らした時にすぐ症状に表れたシャンビリは経験済みです。
「8分の1減らしたから2週間後に症状がでてきた」と医師に言われましたが、そういうものなんでしょうか?
自分ではシャンビリとは違ったしんどさのような気がするので、違うのではとちょっと心配なのですが…。
どなたか意見をいただけると嬉しいです。
そういえば最近リスカ大佐見ないけど、どこいったんだろう
半年前くらいに断薬成功したけど、やっぱり鬱の調子が良くない。
パキ復活へ気持ちが揺らいでいる・・・
>>462 そういうもんだよ
離脱症状はどの薬でも似たような感じで、体質や薬によってどんな症状が出るかは人それぞれ
心配ならCT,MRI撮るなりすれば安心できるのでは
試しに薬の量戻してみて頭痛など軽減されれば減薬症状
2週間分の減薬期間があるから、ちょっと戻したくらいで変化ない可能性もあるし
アンバランスになってるとこに戻すと吐き気が悪化する可能性もあるけど
466 :
優しい名無しさん:2006/09/07(木) 16:11:52 ID:G900uQkj
4年間パキ飲んできて、このところ10mgまで減っていたが、
仕事を元のハードに戻したら、鬱が復活したので、
20mg、30mgと戻したら、またすぐに回復した。
こんな繰返しで、一生を終えるような気がしてきた。
副作用で身体を壊しませんよう、お祈りするしかない。
>>466 おれも。 6年飲んでて何度か減らしてみたけど、
それなりの仕事の能力を維持するのに20mg入れてないと無理だorz
しばらくこれでやってみるよ。
468 :
優しい名無しさん:2006/09/07(木) 19:24:55 ID:SqYXD3ja
>>465 レスありがとう@462
減らした後も全然元気だったから、これくらいなら大丈夫なんだと安心してたよ。
今になって禁断症状が出てきて、この症状はどれくらいで治まるんだろう?
会社には行けないし、薬は元には戻すつもりはないし、もう全てが嫌になってきたorz
469 :
9月男:2006/09/07(木) 20:33:13 ID:gcUV/RhO
減薬して1週間。少し鬱状態に戻ってる気がする。シャンビリなし。
470 :
優しい名無しさん:2006/09/07(木) 22:18:37 ID:jL47D+9G
このスレ、鬱が良くなってきて減薬。って人が多いけど、
強迫も良くなるのかな・・
強迫がなくなった、ってレスがあんまないから不安orz
471 :
優しい名無しさん:2006/09/08(金) 02:49:18 ID:Q6cBqT0V
3年くらい飲んでいたパキ
精神状態も良くなってきて、将来的には子どもも欲しくなるかもしれないので
10ミリから20ミリ服用していましたが(飲み忘れる日もあった)断薬を始めました。
めまいというか、頭がきもちわるーい感じがして、ぐにゃぐにゃしてる感じ。
服用以前のように、悲観的になって、涙を流す事も多々。
どうしても頭が気持ち悪い時に薬を割って、5ミリ飲んだりしますが、
二日三日経てばまたぐにゃぐにゃ。
処方された時からこことかで断薬がキツイ薬だという情報は得ていたので
当時医師に「断薬症状がきついって聞いたのですが、大丈夫でしょうか」と尋ねたけれど
医師は「断薬症状があるなんて聞いたことが無い」と言い、それを信じるしかなく飲みつづけ・・・
今は引越ししてその医師からは離れましたが
紹介状を書いてもらっているときに「パキシルの断薬は自分をも騙す気持ちでやらないと
いけない、大変な事だから、自己判断でいきなり断薬はくれぐれもしないように」、と・・・
なんかこんなことがあってから、医師を信用できなくなり、
ネットで情報を得つつ、自分の体と相談して減薬・断薬をしていこうと思っています
>>471 おなじような状況です>妊娠にむけて
私はもう減薬→中止してからずいぶん経つのですが
すっかりもとのウツ状態にもどってしまい、
あーあ…、ってかんじです。
減薬→中止じたいはジワジワやったのでそこまでつらくなかったです>個人差でしょうが
パキシル飲んでるときのほうが精神状態はたしかによかったのですが
やめるのがこんなにめんどくさい薬はもうゴメンですわ。
>>471さんも頑張ってくださいね。
パニックで一年くらい10m/day服用してきた
最初の一週間、頭痛(目がやられてる閃輝暗点→頭痛→吐き気) 知覚障害
その後上記症状落ち着いて、性欲皆無、無気力、セニラン2mも飲んでるのでパニックなんて起きない
生きながら死んでる状態 ありえねーよ
最近副作用と思われる症状が現れてきた
体重の増加、性欲皆無、無気力、頭痛(目がやられてる閃輝暗点→頭痛→吐き気) 知覚障害
意識障害、連日この症状に苦しめられる
上記副作用により勝手に服用中止2日目 つらいけど止めてやる!!
何が安全な薬だよ!何が二週間くらいで効き始めていろいろな悪症状もおさまりますだよ!
糞ドラッグじゃねーかよ!よくこんな恐ろしい薬出せるもんだ
こんな苦しみ味あうならパニックの方が楽だった
予期不安〜パニックの段階でメイラックスなど飲めばパニックまで発展しなかったもん!
何故パキシルなんて処方したんだよ!しかもしつこくしつこくよおおおおおおお!
このまま医者の言うとおり黙って飲んでモルモット状態で廃人になるのはごめんだ
20m/dayとか服用してる人の弾薬または原野区の苦しさ・・・気の毒だ
474 :
優しい名無しさん:2006/09/08(金) 15:41:01 ID:tuc/GKZl
パキ40飲んでいます。
半年前から飲み始め、徐々に増量されました。
月曜日には切れるので、受診しなくちゃいけないんだけど、
ここ読んでどうしようかと考え中。
何しろ高いでしょ、お薬代。
鬱になって仕事辞めたというのに、こういうことにお金かけてるのってどうかと。
飲んでいても、日によって波があるし。
今日みたいに天気のいい日は活動的になれるけど、
昨日みたいに雨の日は寝たきり&頭痛がひどかった。
口渇もあって、一日2gくらいお茶飲んでるし。
飲み始めてから劇的な効果を感じることってなかったんだよね。
どうせ仕事もしてないんだから、薬飲んでまで頑張る必要もないかな。
今夜から飲むのやめてみます。
私は一週間くらいスケジュール見て、この日は気を張る仕事があるとか、この日はボケッとしてても大丈夫とか
そういうのをあらかじめ予想しておいて、前日にパキを飲むか飲まないか決めてましたねー
(当然ですが、投薬の方針は医者と相談して決めたものです。)
自分のための減薬、断薬ですから、なぜパキを飲むことになったのかよく考えて、
必要な時には、断薬症状抑えるために最低限飲んでおくことも大切だと思います。
という私は断薬3週間目、背筋がゾワゾワしたり、視界がぶれたりすることもありますが、
治療始める前の状態と比べると全然辛くないです。
断薬症状が気になり始めると、気分をポジティブに保つのが難しい。
そっちが怖いと思います。
>>473 合わなかったら、その時点で医者に言って変えてもらうか、医者変えろよ
なんでもかんでも医者のせい、薬のせいにしやがって
治療法とか相談したか?自分の体だろ?
そもそも薬だけで治る病気じゃないだろ?
メンヘラーってほんと被害者意識が強いよな、俺もだけど
478 :
優しい名無しさん:2006/09/09(土) 02:12:16 ID:mZ3Yeo2D
パキシル30mgを一気に断薬し、トレドミン50mgに変更しました。
理由はパキシルを飲み始めて半年で10kgも太ってしまったからです。
それに、パキシルを切らした時のシャンビリが酷いし、目眩、立ちくらみが頻繁に起こります。
3日前にパキシル断薬になってトレドミンになったけれども、今のところ離脱症状は
起こりません。このまま何事も起こらずトレドミンの波に乗れればと思っていますが、
正直シャンビリがいつ襲ってくるか心配で眠れません。
どなたか、パキシルからトレドミンに移行して成功した人いますか?
479 :
優しい名無しさん:2006/09/09(土) 05:58:03 ID:0e/jmc5s
40_→2Week→30_→2Week→20_→2Week→10_→終了か→5mg→終了
↑
今ココ
480 :
優しい名無しさん:2006/09/09(土) 11:29:13 ID:TBYY/5GS
5mgからがキツイよ
481 :
優しい名無しさん:2006/09/09(土) 11:40:23 ID:cumuHxxv
弾薬一日目。
今のところ何も変化はありません。
ただ、一緒に飲んでたデパス0.5)2Tも飲まなかったので
昨夜はなかなか寝付けなかったです。
でも、いい夢を見ました。。。
なぜかキム○クが出てきました。
全然ファンじゃないのに。おそろいのサンダルを履くことに!
靴のサイズが30.5cmなんだって!あり得ないよねw
482 :
優しい名無しさん:2006/09/09(土) 11:42:55 ID:TvejcOwM
2ヶ月前にパキ10mgから始めて、20mgになってしばらくしてから腹痛の副作用が続くようになった。医者に相談したらいきなりパキ断薬されたけど、今のところ離脱症状はナシ。
あたしみたいに離脱症状出ない人もいるもんだな。
483 :
優しい名無しさん:2006/09/09(土) 11:56:59 ID:Rdy6MO76
いつかの将来の妊娠の為に、減薬を始めました。
今禁断症状が出て、会社休んでます。
このままだと、会社クビです。
会社辞めてでも断薬に専念するか、薬を元に戻し会社復帰するか…。
ただ、妊娠の為と言っても、今の所あてがあるわけではないし、自分は不安神経症なので子育てできるかも不安。
断薬の辛さは痛いほど分かってます。こんな薬とっととやめたい。
でも、漠然とした将来の為に今の生活を壊すのも恐い。
一生薬漬けになっても、今の安定した生活を取った方がいいのか…。
今は涙がでるばかり。どうしたらいいのか分かりません。
484 :
優しい名無しさん:2006/09/09(土) 12:33:58 ID:xOPJyO7P
483さんへ
減薬は、主治医と相談してすすめているんですか?
私は、専業主婦で子供も大きいので断薬もなんとか乗り越えました。
辛いときは寝ていることもできたし、他人には会わないようにして。
貴女の場合はお仕事もされているし、まだ若いのだから、今はきちんと服薬して治療に専念してはどうでしょう。
将来の妊娠のことも主治医とよく相談してください。
今、安定した生活が送れているのなら、薬が効いているということでしょう?
一生薬漬けということはないと思います。
私の場合は、パキシルを飲んでいても動悸や胃痛などの辛い症状のほうが多くて
その症状が重くのしかかって却って鬱になってしまったから。
485 :
優しい名無しさん:2006/09/09(土) 14:43:51 ID:Rdy6MO76
>>484 私はパキ歴5年です。1日に20mg飲んでいます。
本当なら今の私には必要ない薬なのに、やめられずにここまで来てしまいました。
パキシルを飲んでいれば、体調が崩れることはありません。
でも、ずっとずっとこの薬をやめたいと思っていました。
もしこの先いい人ができて妊娠したいと思ったときに、断薬するのでは遅いと思ったからです。
減薬は医師の指示のもとやっています。
この先、子供は諦めずっとパキを飲みながら安定した生活を送るのと、
今は断薬に専念して、パキのない生活を送るのと、本当に本当に悩んでいます。
どちらを選択しても、結局何かを犠牲にしなくてはいけないんですよね…。
なんかもう本当に辛いです。
486 :
優しい名無しさん:2006/09/09(土) 14:52:16 ID:e9TMcBpo
アモキサンやってるひといない?
私、勝手に飲むの辞めた。
487 :
優しい名無しさん:2006/09/09(土) 14:56:36 ID:e9TMcBpo
弾薬して
いい生活がおくれるかもしれないよ?
チャレンジしてみたら?
あなたの将来のかわいい「子供」のために。
弾薬3日目
爽快だ久々に彼女と交尾してイケた二回もな
やっと全身が活性化してきた感じだ
多少頭痛はあるが無味乾燥な人生よりずっといい
こんなにはやく感情のないロボットからぬけだせて幸運だ
>>477 タメ口たたいてんじゃねーよタコ
合うあわねーじゃねーだろこんな糞ドラッグ
例え10m/dayでも筋肉溶けるんだぞ筋肉ドロドロ溶け出すんだぞ
服用にあたりどのような作用副作用がありますか?の質問に「安全です」
なんだこの答えは!
処方する時点できちんとインフォームドコンセントしない医者が悪い
こんな恐ろしいドラッグを売りつけてる製薬会社も営業もカス
それにな医者のせい薬のせいにして何が悪い誰に迷惑かかるんだ?
テメーに医者変えろなんて偉そうに言う権限与えてないよ何様?
プロザック認可しなかった厚生労働省と製薬会社の金の流れ知ってるのか?あふぉんだら
一生飲んでろ
■殺人事件も多発
米食品医薬品局(FDA)は5月12日、日本でも販売されているSSRI系の坑鬱薬「パキシル」について、
服用した20代を中心とした若い鬱病患者に自殺を試みる行動が増える傾向があるとの警告を発表した。
これに対して浜六郎医師は以前からパキシルの副作用に強い警告を発していた。
「最近、軽い鬱症状やパニック発作だけでも気軽にパキシルを処方する傾向にありますが、とんでもない間違い。
パキシルが合わず強い副作用が出て、自殺や事件を引き起こすことは少なくないはずです」
1999年の全日空ハイジャック事件の西沢裕司元被告や2001年の大阪池田小事件の宅間守元被告も、
SSRI系の坑鬱剤を処方されていた。海外でも、SSRIがらみの不可解な殺人事件、訴訟騒動は数多く起きている。
自殺者の数が一向に減らない。
警察庁によると1998年度から8年連続で3万人を超えた
。一方、厚生労働省の研究班が約1000件の自殺を分析したところ、
自殺者に目立って多かった精神疾患は「鬱病」だった。
ところが治療薬として使われることの多いSSRI(選択的セロトニン阻害剤)の副作用によって、
自殺者が増える可能性が高いことが指摘されている。
自殺を止めるための薬が、かえって自殺者を増やすことにもなりかねないのだ。
■“警告”が次々と
00年ころまでは失業者と自殺者の数は連動していたが、
失業者が減少に転じた02年以降も自殺者の数が減らないのは、
SSRI系の坑鬱剤の処方が関係しているのではないかと浜医師は推察している。
「最近では、一度発作が起こっただけのパニック障害とも言えない人や、
ごく軽微の鬱傾向の人にまで、SSRIを処方しようという傾向が強まっています」
実際、厚労省はパキシルの「安全性は確立していない」として03年に18歳未満への使用を禁止。
同じ年にFDAはパキシルは使用を中断すると 【【重大な離脱症候群をきたす】】 と警告している。
製薬会社自身もホームページで、
この薬は過去に自殺を図ったり考えたりしたことのある人には慎重に投与すべきである、としている。
「実際にこの薬が必要な人もいることは否定しません。
しかし、それは現在の使用量に比べるとごく一部の重症鬱病の人に限られるべきです。
安易な投与は厳に戒めるべきです」
厚労省によると、
患者を対象にした海外での臨床試験で、
パキシルを服用した3455人中11人(0・32%)が自殺を試みた。
偽薬を飲んだ1978人では1人(0・05%)だった。自殺行動は18−30歳で多かった。
(共同通信社)
なるほど、おれも仲間入りするのか。
494 :
優しい名無しさん:2006/09/09(土) 21:12:21 ID:S3KKKqZl
うつ病は贅沢病って書いてた奴、早く死ね。
お前みたいな無神経・無教養・知ったかぶりな人間は生きる価値無し。
>494
そうやって相手をブッタ斬るようなことを言う感覚が・・・
まわりまわって自分を責めるからきつくなるのに
シャンビリは当然のようにあるし、体重(脂肪も筋力も)も減った。
感情失禁も起きた。
この先身体がどうなってしまうんだろうか心配でたまらない。
497 :
437:2006/09/10(日) 02:00:47 ID:AUIPOsz+
>>360 レス遅くなって申し訳ありません。もう見てないかな?
それだけ前向きなら心配ないようですね^ ^
医療研究をなされている方が医療行為を批判するような内容を書かれて、正直驚きです。
ちなみに私は大学で心理療法を研究してるのですが、どうも非科学的な療法には納得がいきません。
精神病の歴史を遡ると、哲学や宗教観念にまで話がとびますので、ここでは割愛させてもらいます。
お互い、少しでも病気が楽になるといいですね。貴方の努力は素晴らしいと思います。
すれち失礼いたしましたm(_ _)m
いま発売中の週刊文春に、
「雅子さまは、例えばパキシルなどの薬を服用されていると思います。
パキシルを飲んで無事に妊娠・出産した方はたくさんいるし、
第二子希望についても問題ないと思います。」
…のようなことが書かれていた。
いい加減だな・・・
499 :
優しい名無しさん:2006/09/10(日) 06:04:09 ID:65IWdF2e
30mgから2ヶ月かけて2.5mgになりました。
最近、攻撃性が強くなった。ささいな事でキレそうになる。
500 :
優しい名無しさん:2006/09/10(日) 06:21:01 ID:nvMcUqEz
>>494←贅沢病w
死ぬのはうつ病の お ま え
プッ
ここは減薬・断薬を頑張る限りなく健常者に近い人のためのスレです
自分の病気を盾に社会にも周りの人間にも(今回はこのスレの連中)
貢献できない生きる価値のない貴方様が早く亡くなってこのスレに
こなくなることを祈ります
皆今のままじゃいけねーと思ってるからここきて頑張ろうとしてんだよ!
努力もできねーで頑張ってるやつねたんで僻み書いてスレ汚すな!!
501 :
優しい名無しさん:2006/09/10(日) 10:28:22 ID:65IWdF2e
↑500の文章、意味不明
502 :
9月男:2006/09/10(日) 20:48:22 ID:SWcYHFK+
減薬10日目。胃が痛いの継続中。明日から断薬しようと。
早過ぎかなあ。10mgから5mgに減薬してからが普通かな?
503 :
優しい名無しさん:2006/09/10(日) 22:41:14 ID:DHxQL84X
パキ0、5飲んでます。最近歯治療の為、抗生物質の点滴をしてました。パキの服用は疎かに。その時、だるさ、吐き気、イライラ感がしたので抗生物質の副作用を疑いましたが、よく考えるとパキを飲んだり飲まなかったりかな?と思い初めてます。
504 :
優しい名無しさん:2006/09/10(日) 23:29:39 ID:01c3djN3
基本的質問です。
パキシルは、血圧の薬みたいに、死ぬまで飲み続けてはいけないのですか?
505 :
優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:46:08 ID:jZ/lGeaA
順調にパキ40→30→20になってやっと性春が帰ってきたあぁあぁ
ヤッパリ、逝く時はドピュッとでないと気持ちよくないもんね。
再来週には10までダウン、一ヵ月後にはサヨナラ サヨナラ〜
506 :
優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:51:19 ID:jZ/lGeaA
うちの石もようやくパキシルが自殺念慮の増大させ
また、自傷・他傷する可能性が高いことを認めたようだ。
だから、現在パキ打ち切りへ向けて2週間ごとに
10ずつ減らしてる。
シャンビリやらの退薬症状は全く無し。
早くゼロにならないかな〜後1ヵ月のガマンだな。
これからは、いきなりパキ出す石は即クビでいいよな?
最初はデータの取れてる三環形あたりから入ると思うんだけど。
いきなりパキを出す医師とは信頼関係は築けません。
509 :
優しい名無しさん:2006/09/11(月) 07:09:37 ID:v0BUGqu0
人によってでしょう。パキシルは悪物になってますね。
510 :
優しい名無しさん:2006/09/11(月) 10:25:48 ID:CWKM/nlh
スマン。多分前にも出てる事だと思うけど
薬を割る時ってカッターとかだと思うのだが
割った薬は飲むでしょ?残りはどう、保存してます?
捨ててます?たまに四分の一に割って・・・とか言うのを
見ると残りはどうしてるのかと・・・
薬価代が高いから、もったいなくて、残りも飲んでいるのだか・・・
効果は変わらないのかな?と。
30を5年位飲んで今、0.5で頑張っています。
イライラ感が出て、これを抑えるのが結構大変です。
511 :
優しい名無しさん:2006/09/11(月) 10:46:34 ID:UolLO5MQ
一日30のんでました。
断薬してから1週間たちました。
はじめの3日がほんとにつらかった。
頭痛と咳と吐き気、動悸、幻覚、幻聴。
今はだいぶおさまりました。
夜眠るときに咳がとまらないのが微妙につらいぐらいで。。。
お医者さんに眠る薬だけもらってこようとおもいますー☆
でも、医者に行く元気がでませんー。
512 :
優しい名無しさん:2006/09/11(月) 10:46:42 ID:bVROONgd
>>509 パキシルの効果は人によるというのはその通り。
確実に処方したほうが改善する人が多いのも事実。
だけど危険性もあるのにそこを無視して考えなしに処方する医者が多すぎる。
513 :
優しい名無しさん:2006/09/11(月) 10:58:20 ID:/WQaN2fN
みなさん体重は増えましたか?
自分は2ヶ月で15Kg増えました。
断薬したら自然に体重減るかなぁ?
514 :
優しい名無しさん:2006/09/11(月) 14:33:13 ID:THjZEDI7
パキ6年、1日20mg飲んでます。
断薬して落ち着くまで最短でどれくらいかかりますか?(あくまでも目安でいいです)
徐々にゆっくりかけて減らしていく時間がないので、
短期でできればと思っているのですが・・・。
どなたかアドバイスいただければ嬉しいです。
半年間パキシルを1日20ミリ飲んでいて、今週いきなりゼロになりました。その代わりにゾロフトを出されたんですけど、これって普通によくある事なんでしょうか?
急にやめた 別に変わらん 攻撃的な気持ちなるが
止めたい奴は止めろ つか医者に聞け
517 :
優しい名無しさん:2006/09/11(月) 17:07:11 ID:/wnuuON/
1日20mgからの断薬だと2ヶ月位かかるんじゃないかな。
20→10(2W)→5(2W)→2・5(2W)→断薬(落ち着くまで2Wか?)
518 :
優しい名無しさん:2006/09/11(月) 19:13:43 ID:LWJjrzxs
10mgまでは問題なく減薬できる。
10mg以下にするとシャリシャリが出る。
で、一挙に20mgに戻すと治る。
で、10mgにまた減薬する。
が、10mgを続けてると鬱が復活する。
減薬中は気にならなかったけど、断薬してからシャンシャン
するようになってまった。_| ̄|○
520 :
優しい名無しさん:2006/09/11(月) 19:59:18 ID:szvKzMBf
皆さんの言うようなシャンビリの症状はないんだけど
立ちくらみ、動悸、悪寒、震えが今日は凄まじかった。
これもパキ減薬のせいなんでしょうか?
おそらく しばらく仕方ない
弾薬三日目
頭がフラフラ上半身がしびれる感じ。
辛いよ。でもここを乗り越えなくちゃ意味ないし。
すっごい頭遺体。履きそう
あせも凄い。これ書くのも大変だけど後で自分のカキコ見て懐かしめますように。
523 :
優しい名無しさん:2006/09/11(月) 23:34:46 ID:h1KoJPuU
心がカチカチに固められて、隅っこに押し付けられているようだ。
簡単な言葉も声にならないや、会話にこまるな・・・
つばも飛ぶし、舌も少ししびれてる、食事しにくい。
524 :
522:2006/09/11(月) 23:43:12 ID:VgNXlj46
あんまり辛くて寝てものた打ち回るような状態だったんだけど、
自分に鞭打ってフラフラしながら近所のコンビにまで歩いて行ったよ。
途中ひどい眩暈がしたけど、なんとか歩けた。
コンビニに着いたときは、すっごい冷や汗かいてた。
でも、普通に買い物して、無事に帰宅できたときはすごい達成感。
健康な人から見たら馬鹿みたいだけど、ひとつハードルを越えた気分。
明日もきっと波が襲ってくるだろうけど、頑張って体から薬を抜きたい。
525 :
>>524:2006/09/12(火) 00:38:17 ID:EmGZoI+5
まるで覚せい剤みたいだ
>>524 よくやったな・・・
途中転んで怪我とかしなくて良かったね
>>510 めんどくさいので普通にパッキングされてる上から
歯で割って、(砕けるけど破片調整して)飲んでます。
だから量は「大体半分」とかそんな。
20→10にしてから1ヶ月半くらいたって、やっと悪夢と
動悸が和らいできて、慣れますた。
>>513 パキシル断薬したら体重減った。
筋肉も細くなった。
>>510 あ、あと、残ってるとキツイ時に飲みそうな気がして、
破片になってるのをいいことに残りは廃棄してます。
破片つっても粉じゃないよ。
せいぜい大(←これが大体元の半分のサイズ)と、
あと2つ3つに分かれるくらい。
>>504 私も聞きたいです!
>>508 それは欝の場合でしょ?
>>513 私はパキ飲んでから10キロは痩せて、動けるようになったことで更にしぼれた。その前にデプロで15キロ太ったから…
531 :
優しい名無しさん:2006/09/13(水) 06:41:01 ID:PhvWFWUz
自分の寿命を知りたいなぁ。あと何年ってわかれば、人生設計しやすいし。
>>486 パキ20+アモキサン10*3/dayだよ。
パキは2ヶ月程、アモキサンは2週間目。
アモキサン飲み始めてからは
仕事に取り組む時間が増えたかな。
勝手に先生がパキ減らしてたコトに最近気付いた愚か者な自分_| ̄|〇
来週からは0になります。 やってけるかかなり不安でしょうがないです。
>>533 気が付かなかったと言うことは離脱作用が無かったということですよね。
不安はよく分かるんですけどなんとかなりますよ(という気がする)。
パキ飲むの止めて一週間以上経ってから
立ちくらみや過呼吸、動悸、発汗などの症状が出た。
これも断薬症状なのかな?1週間以上たってから断薬症状現れた人いる?
>>535 一度英国のpaxil被害者のサイト見たほうが良いかも
[yahoo UK&アイルランド]
検索ワード[paxil side effect]
537 :
301:2006/09/14(木) 01:40:04 ID:4Emksfrv
おひさです。
パキ10mを2〜3日に一回にしたら(医者にすすめられ)
「あぁ・・・このまま死んでしまおうかな」と思いはじめ、ヤバイと書いた者です。
みなさんの意見により毎日10g二分の一錠にしたら、普通になったので
はやりあの自殺願望はパキのせいだったかも。
みなさん気をつけましょう。
断薬はちょっぴりずつね。
で、二分の一にして2週間順調で、ラッキーと思っていたけれど3週目にはいり
シャンシャンが出てきました。
寝ようと思って横になると左の耳のあたりから、する。
心臓の血液の流れっぽい音の感じもするけど、まさにシャンですね。
まあ、でも、ここのおかげで、そう恐れることはないと気楽になりました。
これが落ち着いたら四分の一にしようと思ってます。
気長にするしかないね。
538 :
301:2006/09/14(木) 01:46:15 ID:4Emksfrv
>>513 私もパキ2年目になってから太りだしました。
で、肩こり止めにトフラニールをもらったら、食欲が抑えられ
いかにパキにより(?)食欲が亢進していたか感じました。
そのため、今、切り替え中のパキ断薬中。
楽になったよ〜いかに食欲を抑えるストレスがすごかったことに
気付かなかった。
539 :
301:2006/09/14(木) 01:49:24 ID:4Emksfrv
>>510 薬局に聞いたら二分の一にも四分の一にもしてくれるそうですよ。
捨てるのはもったいなから やってもらったら。
私は歯で、てきとうに二分の一にして、残りは次の日飲んでる。
四分の一になったら薬局でしてもらうつもり・・・
楽になったよ〜いかに食欲を抑えるストレスがすごかったことに
気付かなかった。
540 :
301:2006/09/14(木) 01:51:31 ID:4Emksfrv
↑後半2行消し忘れ。スマン!
541 :
優しい名無しさん:2006/09/14(木) 13:24:49 ID:W39lfvsb
パキやめてますが離脱症状とぶりかえしは違うものですか?
シャンピリとかなくなったけど、むねが苦しくて、ふらつきます。
あと頭がしゃきっとしないのです。 教えてください。。
542 :
優しい名無しさん:2006/09/14(木) 13:36:58 ID:P17o9BrG
しらずにパキ飲んでるものです
三年くらい…
パキは体にそんなに毒なんですか?
543 :
優しい名無しさん:2006/09/14(木) 15:40:55 ID:nG3jEeyS
現在減薬中 5mg/daysです。
でも5mgをかれこれ4ヶ月。最初の2週間はシャンビリとめまいがひどかった。
不安時にはワイパックスで対応してなんとか乗り越えた
ワイパックスも飲まなくなったしそろそろ断薬?って医師に聞いたら
来週からもうパキは出なくなるそうな...。
544 :
優しい名無しさん:2006/09/14(木) 16:09:33 ID:V9NK6hwP
俺も0、5ミリに減ったが、3ヵ月くらいたってから不全発作みたいのがきた。不安感もあり現在はメイラックス10日分出たが効いてるか不明。パキを増やして良くなるかな??携帯から失礼しました。
545 :
優しい名無しさん:2006/09/14(木) 19:21:54 ID:MfNK4xEv
パキ常用者(30mg/day)なんですが、この前の日曜に実家に薬を忘れてしまい、明後日まで断薬状態になっています。
昨日あたりから何もしていなくても立ちくらみというか、ショックを受けた時の目眩に似た症状が出ています。
これは断薬による副作用なんでしょうか?似た様な症状の方いますか?
>>545 神経過敏(気にしすぎ)になってるだけかもしれんが、
やはり断薬症状のが濃厚だろうね。
>>545 三日飲まなかったら起き上がれなくなって
苦しくてのた打ち回ったけどね。
548 :
524:2006/09/14(木) 23:07:30 ID:D1jqlcGJ
断薬6日目。
動悸とまだ少しふらつきがあります。
でも、精神的にはだいぶ落ち着いて今日は友達に会って普通に笑って会話してました。
久々に飲んだビールもおいしかった。
3日ぶりにここに来たら自分のカキコにレスがついてた。
会ったこともないのに心配してくれるんだね。ありがとう。
薬飲んでたときは訳もなくイライラしてたけど、今は穏やかです。
これが素の自分?だとしたら嬉しいな。
薬飲む前の状態よりは、全然いいです。
まだしばらくは様子見だけどね。
>>533 気付かなかったってことは、やっぱ離脱症状なんて、単なる気にしすぎなんだよね。プラセボでも出しときゃいいのに。
>>542 パキシルに限らず、体に悪くない薬などない。
>>545 副作用と断薬症状は別のもの。
>>549 おまえグラ糞工作社員か?それとも腐れ医者か何かのゴミ?妙に偉そうなマルチレスだな
>>542 私はパキとものすごく相性がよくて、最初から絶好調でした。
(といっても軽症だったせいもあり)
絶好調が1年以上登り調子だったから、パキ大好きに。
(でも、最終的に強い肩こりが残ったかな?)
それと過食ぎみになり、別の薬に変更中。
で、問題はパキのやめ方。
なかなか問題ありそうですぜ。
減らしはじめて、全くなかった自殺願望が生まれたので
怖くて、ちょびっとずつ減らしてます。
こんなに慎重にやめなきゃいけないなんて、
もともと持ってる鬱がひどい人はけっこうたいへんかも。
>>549 離脱作用はあるよ。
それはグラクソ自身が認めていることでしょ。
ただ、人によってその大きさが違うだけ。
553 :
優しい名無しさん:2006/09/15(金) 17:49:23 ID:UsdInSVh
20→5→0で断薬4日目。
噂のシャンビリがこんなにつらいとは…。
仕事がはかどらない。しかも人と沢山会う仕事で外出も多くて
ヒールの踵が地面につくたびに電気が。
しかも眠剤も切られて夜は寝れない、
やっと眠れても悪夢見るし。
2週間くらい我慢すればシャンビリは消えるものですか?
チラ裏すまそ。明日から3連休が不幸中の幸い。
皆さん随分酷いみたいですね。
オレは10→20→0で断薬したけど全く何も起こらなかった。
使用中効いてたかどうかは微妙だけど、やっぱ人それぞれなんですね。
シャンピリシャンピリシャンピリボーーイ by大江
ごめんね
断薬についてはなんか麻薬の禁断症状にとるなぁ
麻薬ににとると仮定すると禁断症状が出ても一切補給しないほうが
いいと思う。
鬱自体は軽くなっているので断薬実験してみる。
1ヶ月前20→10にしてなんか貧血のような、自分の軸がずれているような
ぶったおれそうになった。
そして4日ぐらい前から10→0にしている。今日すごくきつかったので
なにかおかしいと思いパキシルの副作用にたどりついた
でもパキシルの副作用かは確定していない。
他の病気なら怖いなぁあ。。。。
557 :
優しい名無しさん:2006/09/15(金) 21:30:35 ID:xi2D+SsN
断薬して3週間になるが、足先の硬直感と耳がつまった感じが続いてます。
睡眠のリズムも崩れた。一緒に飲んでたリボトリールを3日に一回飲み、あとはデパス頓服。
この先どうなるんだろ・・
558 :
9月:2006/09/15(金) 21:51:51 ID:k4qWuJTr
減薬10日、弾薬5日目シャンビリ無し。
胃痛軽減、タバコの量が倍になってる。
みんな頑張っているかい?
559 :
優しい名無しさん:2006/09/15(金) 22:40:28 ID:LhDghiUP
なんとか頑張ってます。
今日は断薬7日目。日中動悸が辛くてついデパス飲んでしまった。
でも、全然よくならなかったから別に飲まなくても良かったな。
てゆうか、循環器科に行ったほうがいいのかも。
足先に力が入らない感じもあって、アクセルを踏んでんだかよくわからず。
でも、運転してるときっていくらか忘れられるんだよね。
眠りが浅いから、今夜は眠剤飲んで寝ようかな。
それくらいは許されるよね。
560 :
優しい名無しさん:2006/09/15(金) 22:46:00 ID:xi2D+SsN
パキは断薬したのだが、デパスが必要になってしまったよ〜。
結局は何かに依存していくのかな、俺。
561 :
9月:2006/09/15(金) 22:57:00 ID:k4qWuJTr
折れもデパスは頓用で処方されてる。デパスもパキ並に辞めにくいのかな?
>>556「4日ぐらい前から10→0にしている」
って、私の経験上、ムリポ。
半分にして数週間(私の場合1ヶ月かも。)
四分の一にして数週間をお勧め。
>>557 耳がつまった感じって、なんとなくわかります。
つば飲むと「ブチっ」っていうやつと左の耳だけ横になるとシャンシャンか
ドクッドクッっていいます。すぐ寝るからいいけど。
なんか、やな感じ。
564 :
優しい名無しさん:2006/09/15(金) 23:54:28 ID:xi2D+SsN
耳がつまった感じって、高い山とかに行った時なる感じのやつ。
水泳で耳に水がはいると鼻つまんで水抜くでしょ。あれすると一瞬治るんだが。
パキ40→20にしたら性欲が復活!
今日は日ヒサーシぶりに穴で逝けた。
パキって怖いな。
40/day服用中
今日から3連休なので、20/dayに減薬してみる。
3日後に結果報告します。
>>556 自己犠牲にして人体実験でつか。無理したら長く生きられないよw
>>567 おまえは馬鹿か?
人体実験されてるのはパキシル処方されえてるオマエの方w
569 :
優しい名無しさん:2006/09/16(土) 11:45:47 ID:GpJ4uZHG
今40r飲んでます。病院行きそびれてパキシル無くなって強制断薬に…
3日目くらいから、シャンビリのあらし…
イライラしたり、些細なことで号泣したり。
5日目くらいで耐えられなくなり病院いきました。
医師からは、こんな断薬症状出る人初めてだと言われてビックリしました。
今日病院です。このスレ、医師に見せようかな。パキシルで辛い思いしてる人がこんなに居るって見せたい!!
570 :
優しい名無しさん:2006/09/16(土) 11:56:05 ID:HTlysQ5C
パキシル寝る前に10だけ処方されてたけど、辞めて一週間経過。飲んでる時は毎日変な夢ばかり見てたけど、やめてから、普通に寝られるようになったよ。断薬症状何もなし。ちなみに、毎食後ソラとドグマ飲んでます。
571 :
優しい名無しさん:2006/09/16(土) 12:52:47 ID:aZkdDoi1
医者は断薬症状知らないふりしてるだけ
肝臓壊して入院→断薬したとき、苦しかった事を伝えたら自殺する人も珍しくないと言ってた
俺の主治医は正直な人だったんだろうな
パキ20を5ヶ月飲んでたが、今週から一気に弾薬。
3日目ぐらいからシャンビリ来たよw
これってクセになりそう。
正直、リタリンの断薬よりヤバイよ、シャンビリ。
何時ぐらいまで続くのやら・・・・・・
573 :
優しい名無しさん:2006/09/16(土) 16:06:27 ID:PvBkfAgH
シャンビリって何ですか??
頭がシャンシャン、ビリビリすること
今、パキ20→10になって1ヵ月ぐらいになるんですケド、体調悪過ぎですOrz
頭痛いし、毎日微熱が続いてる感じだし・・・
前にも書きましたが、もうすぐ0になります。
もう無理です_| ̄|〇
↑
因みに、この前吐き気止めの点滴を打ってもらったんですが、その日の夜に吐いてしまいました。。。
577 :
優しい名無し3:2006/09/16(土) 20:05:46 ID:19q7b1Ru
578 :
優しい名無し3:2006/09/16(土) 20:16:24 ID:19q7b1Ru
私は、急にやめて嘔吐症状で救急病院に運ばれました。
それからまた、一から出直し。まずは、40_から。一年後に20_。
一年また経ってもそのまま。他の薬は飲んでないです。
急に減らしても、かえって有害です。
早く治したいのなら、主治医の処方箋に従ったほうがいいのでは。
あくまで参考程度に書き込みです。
579 :
優しい名無しさん:2006/09/16(土) 21:10:44 ID:cpB8g/BO
2004年5月うつ発症:ルボックス50mg/dayでメンヘル生活スタート!
2004年8月:ルボックス150mg/day、アモキサン75mg/dayまで増加。
その他、抗不安薬、睡眠薬多数。
2005年8月:どっぷり薬漬けになったわりには、改善されず。
→会社を休職。
2005年9月:ルボックス、アモキサンを止めて、パキシル40mgに。
睡眠薬も、少なくした。
2006年1月:大分回復し、パキシル減薬フェーズ。30mgに。
2006年3月:パキシル20mgに。
2006年4月:パキシル10mgに。このころから、活発に外出し、リハビリ。
2006年7月:ほぼ、気力が戻り、会社へ復職。
2006年8月:復職し調子が安定。パキシル10mgを一日おきに変更。
2006年9月:パキシル断薬中。とりあえず、ゆっくり減薬したので、
シャンピリは少しだけで、生活に支障はない。
>>579 完璧です。羨ましい〜薬漬けは薬中と一緒ですから。
やっぱ、煙草とSSRIを一緒に考えちゃマズイか・・・
シャンビリは集中していれば問題ないが
吐き気が出てきたわ。こればかりは耐えられん。
SSRIの問題点を指摘している本を二冊読んだが
すげ〜参考になったけど、やられたなという敗北感も味わった。
582 :
優しい名無しさん:2006/09/16(土) 23:34:23 ID:OSwYDeRn
初めて書き込みさせていただきます。
もう何年飲んでたかわからないパキシルを2週間前から30→20に。
シャンビリはないですが、さっき些細なことでネコに当たってしまいました。
こんなことは初めてで自分にショック受けてます。
でも薬から開放されたい。
頑張ります。
583 :
優しい名無しさん:2006/09/17(日) 03:43:33 ID:6NS42NPE
飲んでも飲まなくても過食嘔吐するので40を一気に0へしました。
最初の一週間は冷油汗と、頭の奥から鳴り響くシャンビリと倦怠感。それに加えて
光に敏感になり朝になると決まって奇声を上げたくなり、一日中シャンビリに加え、掃除機の音が
頭の中でしてました。今断薬二週間目の終わりですが、ようやくシャンビリの音量が
小さくなってます。もうこんな薬はごめんです。
584 :
脱ぱきしる:2006/09/17(日) 03:57:21 ID:WrWP6j75
子供が欲しいから、脱パキシルをはじめました。
まだ2日目ですが・・・
今までは、2日くらい飲まないとシャンビリがきて、つらくて再開してました。
でも、今度こそは止めたいです。
ちなみに、2年間20_のんでます。
ぜんっぜん、効いてません(先生もそう言ってるし…)
ただ、すぐに止められないから、惰性でのんでいる状態です。
585 :
優しい名無しさん:2006/09/17(日) 08:39:26 ID:ahuc367u
断薬9日目。
昨日、死ぬんじゃないかってくらい動悸がひどくて
レキソタン2 1T飲んだら劇的に効きました。夜間良眠。
何日かまえにデパス飲んだときは全然だめだったのに。
レキソタンまだ沢山あるから2mgを1T1×夕だけ続けようかな。
そしたらまた弾薬に苦労するのかな。嗚呼!
主治医に相談してもきっとまた薬を出されてしまうと思うんだよね。
デパス0.5mgとパキシル40mg出されていたんだけど、
デパスのほうが中毒性があるから1日おきにするとか努力を
パキシルは続けても増やしても大丈夫って考えだったし。
586 :
優しい名無しさん:2006/09/17(日) 09:04:35 ID:loTgbr/A
パキシルはもうすぐ処方できなくなるって話があるみたいですね
>>586 パキシルは史上最高額の損害賠償裁判で敗北している。
もはや薬として世界で認められていない。
言い換えれば史上最悪の製薬会社による史上最悪の薬である。
日本でもパキシルの薬害について、
薬害市民オンブズマンと担当弁護士が既に動いてます。
ただ問題なのは日本は製薬会社も厚労生省も保身の為なら暴力団を使う事です。
既に利権関係でガチガチのパイプで連結されています。簡単にこの世から消されます。
この国は堂々と殺人が公衆の面前で行われており国民は誰も真実を知りたいと思っていません。
暴動どころか真実追求の為のデモ行為すら起こりません。
近年の例で言えば口封じの為オウム事件の村井、相撲八百長暴露本の筆者及び支援者、
新しい所ではIT企業の野口さん惨殺事件等・・・既にマスコミの情報操作で風化してますね。
日本でパキシルの薬害訴訟が結審する頃には、
多数の自殺者、他殺者、肝機能障害者で溢れかえっていることでしょう。
>>587 ショックだ。どうりで最近医師がバキシル減らそう、止めようか?ばかり言ってくるのか!パキの効果わからないし、良くなってきてるのかもわからんのに。
今日から弾薬開始だがものすごく不安だ
弾薬開始1w。シャンビリ続いてま〜す。
でもだんだんなれてきた。
パキシル40mgを6ヶ月間飲んでて、5月に断薬。
1週間後から両腕にひどい湿疹が出て、今も続いてる。痒い。掻き壊して痛い。
湿疹でたひといますか?
他にもドグマチール450mg、アナフラニール50mg、ルーラン飲んでました。
いっせいに断薬したからどの薬のせいかわからない。
それとも断薬のせいではないのかもしれないし…
パキシル15mg/dayを3年間服用中、体重が10kgほど増加しました。
断薬して2ヶ月ほどで体重が5kg減少したのですが、体重の増加・
減少はパキシルの影響があったのでしょうか?
体重減少については特にダイエットをしたわけでもないのですが。
>>591 そういうこと言う人は多いみたいですね。
私も40mg/dayから断薬しましたけど同じくらいやせました
パキってそんな肝臓に悪いの?確かに飲み始めてからお酒に弱くなったと感じるけど
594 :
優しい名無しさん:2006/09/17(日) 17:20:03 ID:cnX7pSfO
パキシル弾薬すると風邪みたいな症状でませんか?熱っぽくてくしゃみでて頭も痛くて吐き気もする 二回とも同じ症状で今回も弾薬失敗した
595 :
優しい名無しさん:2006/09/17(日) 17:29:15 ID:9LsrxzCw
週末に実家に帰ってるんだけどパキ忘れた・・・
シャンビリ+気持ち悪い
目を左右に動かすと異次元の世界にいるようだ。
うぉーーーー、シャンビリ。
2ヶ月服用で、30から一気に弾薬したけど、離脱症状はでなかった。
2ヶ月だとそんなものなのかな?ラッキーだったのか。
抗不安薬のソラナックス(半年服用)の弾薬は地獄をみました。
体中の毛が逆立ちましたw
598 :
優しい名無しさん:2006/09/17(日) 20:44:34 ID:7UDZf1k9
パキ断薬中だけど変わりにルボをのんでる。一週間くらいたって一昨日から、頭痛と吐き気がする。今日はかなりつらい。これって断薬症状?病気明日まで休みだから辛い。ルボを多めに飲むといいのかな。
599 :
9月:2006/09/17(日) 22:14:32 ID:7V/5Bq1t
パキ断薬1w。何も無い。これからかな?
600 :
優しい名無しさん:2006/09/17(日) 23:00:34 ID:U/rlobxE
私はパキ10を晩だけ処方されてたが体調悪いので朝も飲めと指示された…で飲むと…
死ぬかと思う位の動悸、脂汗かいて激しい吐き気、立ち上がれず地獄でした(水のんで三十分ほどすれば治まったが)ホンマ怖かったよ…
601 :
優しい名無しさん:2006/09/17(日) 23:28:03 ID:OOrV+JTH
私も、もう何年もパキシル飲んでます。何度か、断薬and減薬を試みましたが…3日後には点滴に…。
こんなんで、パキを止められる日が来るのか?心配です。
先生は、1週間もすれば、退薬症状がなくなると言っていたので、ガマンした時もあったのですが、とてもそんなんで治まるようなものではありませんでした。
一生、パキと付き合うとして…何か体に悪い影響があるのでしょうか??
今のところ、発売されてずーと飲んでいますが、肝機能は大丈夫です。
602 :
優しい名無しさん:2006/09/18(月) 01:13:33 ID:xUj27PyW
603 :
優しい名無しさん:2006/09/18(月) 01:14:57 ID:xUj27PyW
604 :
優しい名無しさん:2006/09/18(月) 01:26:20 ID:q/qWf552
パキ 30/day を2年飲んだが、3ヶ月前から減薬して、先週完全にやめた!
のみはじめも+減薬段階でもその度に、体調が悪くなった。
@自分自身の「重大な副作用」だったインポテンツも回復に向かってますW
A飲み始め、増薬、減薬の各段階での、最初の1週間が「自分が自分じゃない」
という妄想?というか感覚がいくどもあった。
Bまわりのことを、気にしなくなってくる。家族の話さえもうわの空で、
ふ〜〜んって感じ。どうでもいいですよ、そんなこと!みたいな・・・。
C物忘れが激しくなった。極端に、すべての事柄をど〜でもいいと思って
しまい、最初から頭の中に残らない。仕事の約束事もしかり、家のこともしかり、
で、「あれなんだったかな〜・・・まあいっか・・・」の連続。ちっとも先に進まない。
なにはともあれ、パキシルやめれたので、万歳です。
気分的にも、パキやめれて少し楽になりました。
でも、まだトレド100/day+アモキサン100/day 就眠前=アモバン+マイスリー
飲んでる・・・・。いつになったら、全部ヤメれるのか・・orz
605 :
優しい名無しさん:2006/09/18(月) 02:25:02 ID:xOZZMU10
就寝前10mgだったのを弾薬して4日ですが現時点で不調は感じてません。
逆に頭がもやもやして思考力が落ちていたのが改善されたのがうれしいです。
パキシルがよくないという話が進んでますが、極端に不安になってすぐにやめてしまうのも危ないでしょうね。
やはり薬が体から抜け切るには時間がかかるから辛抱はいるようですね。
パキシル40飲んでます。
過去に2度断薬しましたが、1ヶ月以上経っても治まらないシャンビリの酷さに耐えられず、パキシルに手を伸ばしてしまいました……
因みに断薬しても体重は減らず、飲んでる今も変わりません。
人によるんでしょうね。
断薬、減薬している方、頑張って下さい。
私はヘタレでしたorz
パキシル20oを5年間服用後、色んなことが嫌になって病院に行くのもやめて4ヶ月前からいきなり弾薬。
感情的になりやすく攻撃的
顔が強張ってうまく笑えない
頭痛
寒気
不眠
が治らない。
つらいなぁ。
また飲み始めたくなる
↑
20mgのまちがい。
思考回路もヘンテコ
ごめんね
>>607 >顔が強張ってうまく笑えない
ジスキネジアとかジストニアってやつっぽい。
四ヶ月前から断薬症状は少しはよくなってる?
このままだと後遺症になるかも。
いきなりの断薬より、すこしずつ減らす止め方したほうがいいよ。
いやなことあったのかもしれないけど、パキ飲み直したほうがいいと思う。
パキが抜ければ離脱症状が消えるのでなく、脳細胞がパキなしでも
飲んでたときのような状態にもどれるのに個人差があるんだよ。
パキ飲まないならアキネトンとか要る。
とにかく通院再開しないとつらいのが続くよ。
610 :
優しい名無しさん:2006/09/18(月) 06:29:22 ID:3agNle6A
パキシル40mgから一気に断薬してトレドミン75mgに変更して2週間。
未だにシャンビリが酷くて、外出すると立ちくらみと目眩でうずくまってしまう。
食欲も無くなって、6kg痩せてしまった。いや、痩せたというかやつれた。
今は、ウイダーinゼリーしか受け入れなくなってしまいました。
>>582 感情失禁起きてるんじゃない?
俺もちょっとしたことで怒りの感情をおぼえたり、そうかと思えば
そのすぐあとに急に悲しくなり、涙がボロボロでてくる。
パキのんで仕事行けてるので
効いてる実感はあるんですけど
ここ読んでると減薬するのがこわいなー
まだまだ先の話ですけどw
自分が辞めるときは正月休みとかGWの長期休暇に合わせるか
もしくは仕事辞めてからだな
仕事がハードでストレスフルだから
きっと薬止めるの大変だよ・・・
613 :
595:2006/09/18(月) 12:13:37 ID:bHFutAxS
はぁーシャンビリシャンビリ
鬱を治すために飲んでいたのに
いつのまにか
パキシルの禁断症状をおさえるために飲むようになる
なんだこりゃ??
615 :
優しい名無しさん:2006/09/18(月) 14:26:32 ID:IoeSxaqV
勝手に断薬してから4ケ月……その間に彼氏ができて、本気で初めて人を好きになり、恋愛してて毎日が夢を見てるぐらいに幸せだった。でもその人と別れがきて失恋のショックをきっかけに激鬱+1日中泣いてしまうようになって苦しくて感情をコントロールできなくなり、
616 :
優しい名無しさん:2006/09/18(月) 14:28:17 ID:IoeSxaqV
もうダメだ!と思いさっき病院にかけ込んで、パキシル処方され病院出てからすぐに安定剤と一緒に服用しました(ノД`゚)゚:。
ということでこの先もまたパキシルと付き合っていくことにしました^^;パキ無しで私は生きていけない弱い人間なんだな(´;ω;`)
617 :
優しい名無しさん:2006/09/18(月) 14:31:16 ID:IoeSxaqV
長文ごめんなさいでした;m(__)m
618 :
優しい名無しさん:2006/09/18(月) 15:26:20 ID:bkwjKdq9
シャンビリってどんな症状?
来週からパキ断薬しようって言われてて、今から脅えてる……
620 :
優しい名無しさん:2006/09/18(月) 16:46:41 ID:4Ate8LDx
パキシル40mgから30mgへ減薬して3週間。
ほんのちょっと落ち込むこともあったけど、それほど気になるものではなかったので
昨日から30mgを20mgに落としました。
もうちょっとスローペースの方がいいのかなぁ。
621 :
優しい名無しさん:2006/09/18(月) 17:56:57 ID:VV1yjrmO
2002年の結果
結果 基準値
セロトニン 27.5NG/ML 81.0〜262.0
何とかデプロメールへの変更が終わりそうなので、書きこします。
パキシルを減らし始めてから(40ミリ/day→20ミリ/dayに)
初めの2.3日はなんともなかったのですが、
4日目・・・激しい吐き気、嘔吐、睡眠障害、微熱
5日目・・・体のだるさと嫌悪感、嘔吐、睡眠障害、食欲減退、微熱
6日目・・・嘔吐、睡眠障害、幻覚、倦怠感、微熱
このまま2ヶ月20ミリを続けました。
そして、さらに減薬、弾薬へ、
1週目は20ミリ、10ミリ、20ミリ、10ミリというように交互に服用することに決定、
2週目は10ミリ、
3週目は10ミリ、5ミリ、10ミリ、5ミリの交互
4週目は5ミリ
5週目は、5ミリ、0ミリ、5ミリ、0ミリの交互
6週目に5ミリ、0ミリ、0ミリ、5ミリの交互
7週目に週一回5ミリ
8週目に断薬というゆっくりとした計画を立てた。
結果としては、週一回5ミリが一ヶ月間続いた。
40から、0にするまで実に5ヶ月近くかかりました。
622 :
優しい名無しさん:2006/09/18(月) 17:59:20 ID:VV1yjrmO
↑ですが、パキシル暦4年。
寛解に至らず、薬の変更ということで、弾薬。
今はデプロメール200飲んでます。
飲み始めの副作用が軽かった人や皆無だった人は、
減薬も急激にしなければ平気なんじゃねーかな?
と、楽観してみる。
624 :
優しい名無しさん:2006/09/18(月) 18:32:57 ID:Y8pajcqz
将来の妊娠の為に断薬したいと思ってます。
質問なのですが、パキシルをやめれたとして、妊娠するまでどれくらいの期間を空ければいいのでしょうか?
医師に質問したら「ん〜1ヶ月くらいじゃない?」とテキトーに返答されてしまいました。
体内から薬の成分が完全に抜けるのはどれくらいかかるかによって、
今すぐ会社を辞めてでも断薬した方がいいのか、しばらく先でもいいのか、悩んでいます。
ちなみに私は1日20mgのパキ歴6年です。
分かる方がいたら、アドバイスお願いします。
ゆううつが戻って来たら、でしょう。
血中濃度が下がったのを自覚できるのはその時点。
私は3ヵ月パキシル5mg(割ってた)服用後の断薬で、12日間はごく普通の日々を過ごせました。
その後ガクーッ、シクシクと来た。
調子がよくて「もう薬なしでもいいのでは」と思った自分を反省したわ。
626 :
優しい名無しさん:2006/09/19(火) 03:28:33 ID:nIAEidJw
仕事が忙しくなってきて、緊張のせいかテンションが高かった。
眠る事すら自分に許さない焦燥感は
私のやる気のあらわれだと思おうと思った。
でも、動悸息切れめまい発熱頭痛腹痛睡眠障害倦怠感と
神経過敏に離人症等々の症状がどかーんときた。
ちなみにパキ20mg常飲。
医者に相談したら、
テンションが高いなら今日からパキ飲むのやめようか
といきなり断薬宣言。
そりゃいくらなんでも断薬症状が気になりますと食い下がり
10mg/dayを1週間
その後3週間は1日置きに10mgを飲んでみようか、と言われました。
症状は悪化する一方。
うつは治ったのかもしれないけど、
パニック障害はひどくなってるんじゃないのか?
いきなり断薬宣言出すような医者嫌だ。
ごめんあげてしまった
628 :
優しい名無しさん:2006/09/19(火) 06:16:26 ID:v4jMX7Be
このスレ読み、ダンヤク3週間目です。眩暈や脈を異常に感じるなどの中毒症状は依然と続いてます。
同時に医師への不信感もあり通院しておりません。
このまま薬止めたらまた元の鬱に戻るのでしょうか。今は家から出れなく退職して3ヶ月。
不安と失望の日々。
629 :
優しい名無しさん:2006/09/19(火) 06:22:26 ID:A6aYEazb
>>609さん
607です。
レスありがたう。
現在、症状は悪くなる一方で性格も変わってしまった気が。泣
必死に仕事行ってるけれど、もう限界を感じて何となくこのスレに独り言。
今日、病院に予約の電話してみるり
断薬11日目。今日も喉に違和感が。
きっと夕方にはまた動悸が襲ってくるんだろうな。
ここのスレでよく男の人が性欲のこと書いてるけど
女性にもいえるんじゃないかな。
私は淡白なほうだと思っていたけどw
断薬してから動悸とかひどい割に体がムラムラし
激しく求めてしまいました。
終わったらすっごい汗と息切れと・・・・
その後寝たら相手から暴力を振るわれる夢を見て
今朝「暴力振るったね?」と文句をつけてました。
健康的なのか病的なのか自分でも訳わからん。
私は飲み始めてすぐに猛烈な吐き気に襲われたので
絶薬をするまでもなくすぐに薬を変えてもらいました。
しかし何度も吐いたので一週間で胃がおかしくなり、
それを治すのに時間がかかってる。
再取り込み阻害するから脳が抵抗して
取り込もうと新たにニューロンとシナプスを作成するんだろ
いい加減気付けよ 脳で神経回路作成されるんだぞそりゃ吐き気も頭痛もある罠
自分のセロトニンを取り込む為だけに出来上がった回路だぞ
誤作動も起こす罠 副作用もある罠
自称医者(何も治せないボンクラ)の言う「二週間くらいで安定します徐々に効いてきます」
これは「二週間くらいで貴方の脳に新たに神経組織が生成されます」と言ってるんだよ
この事実さえ知らない医者が多すぎ
精神科医ごときが扱える品物じゃない
処方開始→二週間苦痛→安定期→副作用期→廃人
>>633 へー・・・・。そういえば
このまえ胃の激痛で救急車で運ばれたんだけど、そこの先生に
飲んでる薬を聞かれてパキの件も伝えたら「・・・合わないと思うので
やめたほうが良いと思います」と言われた。
病院の先生もさすがに、他の医者の処方をこき下ろすのはマズいから
ああいう言い方をしたのかモナー
じゃあ近々パキ発売停止な話はマジなのか。
デプロはアメリカで訴訟のせいで既に停止になってると新潮で読んだけど。
他のSSRIも同じような仕組みですよね。
阻害されてる間(服用中)に受容体の活動が枯渇してるからいきなり止めると
誤作動おこすためかと思ってたよ。
新たに回路ができ上がってるなら、離脱ひどい人は受容体の数が増えすぎなんですかね?
でも精神科医以外だと、もっとパキシルのこと知らない医者多い。
精神科医の診断がまず必要で、身体症状のことで他科に紹介されても
診断に沿って治療方法を決めるみたいだ。
患者が妄想なのか正常なのかの診断は精神科以外では自信ないから。
頭痛なんかは痛みの測定方法がない。
636 :
sage:2006/09/19(火) 15:06:59 ID:lWZocsed
うちの主治医は躊躇いながら「飲んでみる?」ってパキ薦めた。
今なら、なんで躊躇ってたのかが、よくわかる。
とりあえず、今、断薬はじめて、シャンビリと情緒不安定で
いきなり泣き出す位しか症状ないから軽い方なのかなー。
泣くほどなのに断薬するの?
パキシル断薬すると、4,5日くらいでシャンビリが来ます。
何週間か経つと情緒不安定になり、攻撃的になったり突然泣き出したり、自分の感情が上手くコントロール出来なくなります。
余計に鬱状態になったり、死にたくなったり…
何でこんな薬処方してくれたんだバカヤロー(⊃Д;`)
639 :
優しい名無しさん:2006/09/19(火) 19:42:54 ID:9EFkuF4I
発売禁止になるの?
単純に、飲むのを止めなきゃいいんじゃねーか?
とあるプレッシャーからうつ発症。
2006/06/07 ドグマチール50mg、パキシル20mg
2006/06/14 ドグマチール50mg、パキシル30mg
2006/06/21-2006/08/01 パキシル30mg
2006/08/02-2006/08/15 パキシル20mg
2006/08/16-2006/09/05 パキシル20mg、トレドミン15mg
2006/09/06-2006/09/13 トレドミン40mg
2006/09/14- 9/11より激しいめまいが発生するため全薬カット
パキシル断薬後6日目にあたる9/11起床後より、異常発生
9/11-9/13(断薬 6- 8日)激しいめまい(眼球移動時のビリビリ感)による歩行困難、唇のしびれ感、意欲の低下、高血圧(155/105)
9/14-9/16(断薬 9-11日)めまいは若干改善、しかし若干の焦燥感、罪悪感、悲哀感、血圧は若干改善(140/95)
9/17-9/18(断薬12-13日)めまいは若干改善、精神的にはうつ病発症前にもどった感じ。血圧は更に改善(130/90)
9/19 (断薬 14日)めまいは若干改善、パキシル投与中のフラットな感覚から人間らしくなった感じ。
今のところの感想。
パキシル投与中は感情の起伏が殆ど無かったけど、断薬してから自分本来の感情、頭のキレ、集中力が戻りつつあります。
悲しいことは悲しく、楽しいことは笑えるようになってきました。
趣味も6月から止めていましたが、再開してみようと思っています。
躁状態になっているようではなく、自然な自分に戻りつつあるという手ごたえを感じています。
ストレスの原因についてはとっくの昔に無くなっていたので、パキシル服用によって本来の自分を抑制していたなんて事があったりして
今日医師にパキシルやめようかと言われるのではないかと
内心楽しみにしていたのだが、そんな話はなかった。
発売禁止になるかもしれない薬なんて飲み続けたくないなー。
643 :
優しい名無しさん:2006/09/19(火) 22:58:47 ID:da89Gyll
ルボックス デプロメールも同じ運命なの? いつか禁止?
644 :
優しい名無しさん:2006/09/19(火) 23:40:09 ID:TAggl93L
私も飲み始めて4ヶ月。20rが10rに減り、1日おきになった。先生は、めまいや吐き気のことは言ってたけど、シャンビリについては全くなし。
今先生にも確認して1日おきを2日おき、3日おきと断薬目指してる。
2日目あたりがかなり、やばい。でも、ここで飲んでしまうと。また振り出しななるから、シャンビリと戦い中。
ただいま5日目。少しずつだけど、シャンビリ感が減ってきた。
645 :
優しい名無しさん:2006/09/20(水) 03:55:21 ID:o8MeRNZp
30mgを半年服用→20mg(2週)→10mg(2週)→5mg(2週)
現在2.5mgで3週間。少しふらつき・息苦しさがあるけど断薬しても大丈夫?
>>639 こんなボロ儲けできる薬、発売中止になるわけないじゃん。
10年は安泰だね。
間違った、向こうに書いちまった。
パキ弾薬後、10日目。ようやく昔のオーガニズムが得られたよ。
戻った!!!!!!!!!!!!!!
シャンビリも軽くなってきたが、今度は吐き気が酷い。
まぁ、これも今週で終わるだろう。もう少しだ。
パキ飲み始めて1年半位。始めは10r/dayから20r、40rとなり、今年の4月より減薬を始めました。
現在30r/day。
シャンシャンは未だなく、ビリビリのみが酷い。特に寝起きに酷く、ろれつも上手くまわらない時あります。
みなさん、そんな感じなのですか?あと最近良くなるのが体を縛って欲しいような…い゙〜っとなるような(表現下手でスマソ)いてもたってもいられないような感覚に陥る事が多いのは…私だけ?亀甲縛りでも構わんと思ってしまう(その気はない人でつ)マジ辛い。
650 :
優しい名無しさん:2006/09/20(水) 13:55:00 ID:SXBOXf/L
>>643 デプロメール(ルボックス)は薬害で訴えられてからアメリカでは販売中止されています。
パキシルはどうですかね?
あちこちで訴訟を起こされていますから。
先週からパキシル飲み始めて10mgだったのが今週から20mgになった
そしたらすごい射精しづらくなった
処方される前に副作用のこととか色々聞いたのにそんな説明なかったぞ
来週、また病院に行くことになってるんだけど、とりあえず10mgに減らしてもらった方がいいかな?
>>647 この国の対応の遅さと、厚生省の腐敗ぶりを忘れたのか?
それと俺は社員じゃないし、こんなクソ薬のフォローする気もない。
>>650 アメリカのことはいい。
この国では堂々とまだ処方されてんだぞ。
SSRIは金のなる木なんだよ、手遅れになるまで中止に
なんかならない。
自分ノ身は自分で守るしかない。
>>652 すまん 早まった 許してくれ 今から近所のスーパーいって万引きしてくるから許してくれ
副作用に皮膚炎がないのは何故なんだ?
パキ、デプも酷いが・・・ザックはもっと悲惨な状態になるとの情報
なにしろ半減期がパキの二倍ときたもんだ
655 :
優しい名無しさん:2006/09/20(水) 16:14:00 ID:gW6Jit2U
パキ飲みはじめてから、吹き出物が凄くいっぱい出るようになった。
思春期の頃でもニキビなんかほとんどなかったのに。
皮膚科に行っても、ニキビでき難い肌質なのにね……って言われた。
人形のような肌だね……って言われてたのに、今じゃ頬のあたりが
でこぼこ……TT
多少体調悪かったんだけど、嘘ついて調子いいって言い続けて
やっとパキ切ってもらえるようになった。
パキ切って一週間もたってないのに、肌が凄く良くなっていってる。
シャンビリがきつかろうが、感情の起伏が多少激しくなろうが
綺麗な肌に戻るためなら、我慢出来る……。
656 :
優しい名無しさん :2006/09/20(水) 17:28:06 ID:lSkheO0w
私はパニでパキを飲んでいるんですが、
パニが良くなってきて、パキを止めたいのに、シャンビリが酷くてまた飲んでしまう。
もう抗不安薬をたまに飲むだけで十分なのに;;
減薬、断薬がこんなにツライものとは・・・
断薬症状消えて、楽になる日々は来るのでしょうか。。
657 :
優しい名無しさん:2006/09/20(水) 17:30:07 ID:OsuxBfOu
658 :
優しい名無しさん:2006/09/20(水) 17:42:31 ID:x0u0JtYE
私もパキシル数ヵ月飲んでたけど
殺人衝動みたいなものが酷くて、自分でやばいと思ったから減らした。
今はその病院にも行ってないし、あの時やめて正解だったと思う。
まず20mgから10mgに減らして、2日毎、3日毎、4日毎と飲む日数を減らしていきました。
一ヵ月くらいかかったかな。シャンビリが酷くて学校行くのも大変だったけどなんとか耐えました('A`)辛かったな
今やめようと思ってる皆さんも、時間はかかるけど、頑張って下さい。
659 :
優しい名無しさん:2006/09/20(水) 18:06:27 ID:dOlbtolg
三年間位パキシル20mgを続けていたのですが、
先週いきなりパキシル無し、アモキサンに変えられました。
それから目の異常な疲れ、
めまい吐気立ちくらみ、体が痺れるようにビリビリゾクッとして、
すごく気持悪いです。
これが皆さんの言う「シャンビリ」のことですか?
具合悪くてあまり前のカキコ見れなくて…
明日医者に行けるか分からないけど、
症状を言ったら医者はパキシルを抜いたせいだと認めてくれるんでしょうか?
それとも我慢しろって言うかな?
気分も暗くなってきて
すぐ泣きたくなります(;_;)
660 :
優しい名無しさん:2006/09/20(水) 18:50:20 ID:SXBOXf/L
>>653 アメリカで販売中止された薬が日本でそのまま使われることなどよくあること。
日本で認可されているからと言ってあんまり考えずに飲むなよと言いたいんだがね。
661 :
優しい名無しさん:2006/09/20(水) 18:50:29 ID:s2z1/r5i
鬱と診断されパキシル10mgを就寝前に1錠
他はデパスを昼と就寝前、ドグマを毎食後です
今の状態で悪くないのに来週からパキシル増量してみましょうと医師に言われたんですが…
増やす必要あるんでしょうか…?
662 :
優しい名無しさん:2006/09/20(水) 18:56:01 ID:OsuxBfOu
>>659 今やパキシルは徐々に減薬するのが常識。
したがってその医者ヤブ。
>>661 医師にそのむねを伝えるべき。
>>661 私はいきなりパキ20mgから始まりましたが
(デプロメールが効かなかった為)
体質に合うかどうか
10mgで試してみてから・・・と
先生は思ったのでは?
でも体調がよければ
拒否ってもいいと思います
〉662さん
659です。書き込んだあと、私の行った病院の評判など調べてみました。
…病院変えます。
実は知らない土地に引っ越したばかりで評判とか分からなかったんです。
まだこちらの病院には一度行っただけで、
それなのにいきなり薬変えられたんです。
2ヶ月間パキシル40mg飲んでいたのですが,ニート辞めてアルバイトを始めて病院に行けずいきなり断薬したのですが,断薬症状が全くでなくて逆に不安になりました。
666 :
ジョウ:2006/09/20(水) 20:12:55 ID:A2wnabIA
アメリカでそんな事になってるなんて・・・
SSRI全般がやばいの?
薬かえてもらった方がいいのかな?
667 :
優しい名無しさん:2006/09/20(水) 20:14:40 ID:OsuxBfOu
>>665 まったく心配する必要がない。
体質です
9/20 (断薬 15日目)腕へのビリ感は消失、口周り、下半身にビリ感あり。額の変な感覚が強い。
ところで、投薬中の数ヶ月を思い出そうとしているが、何もしていなかったせいか思い出せん。
こんなのって報告あり?
>>651 もれも投薬中はえちぃしても快感無し、Finishもできんかった。
達人レベルのおなーにでもいけずへこんでいたが、いつもよりもいけて嫁はよろこんでたぞ。orz
671 :
優しい名無しさん:2006/09/20(水) 22:47:44 ID:SXBOXf/L
>>666 いま、精神的に安定しているのならむしろ薬を変える方が危険ですよ。
ただ安易に飲むものではないとは思います。
四ヶ月ぶりに病院に診察予約の電話したらお医者さんが鬱で病院辞めてた…
切ない(゚ーÅ)
673 :
661:2006/09/20(水) 23:48:18 ID:s2z1/r5i
>662、>663
レスありがとう
来週、医師に聞いて増量する必要性を尋ねてみます
674 :
668:2006/09/21(木) 01:07:14 ID:+FoDtEU0
>>670 吐き気はないかな。たった今、ものすごい悪夢で飛び起きてしまった。
高層階に住んでいるんだが、飛び降りる夢だった。
これで4日連続の悪夢。初日は6本立て、次は5本立て、次は1本、今日は1本。
まだまだ続くぜー!!
>>649でつが…
私と同じような感覚でイライラしたりモワモワしたりしてる人居たら、対処方教えてホスイ縛って欲しい感覚、もしくは両手両足を4人に持ってもらいハンモック状態にして投げ飛ばしてホスイの(((;゚Д゚)))
>>675 みんなイライラしてるよ〜。
アカシジア?ろれつまわらないのはオーラルジスキネジア?
軽症ならマイナー多めに飲むとかかなあ。
ODになるようなら医者に相談。
サックリ効くのは坑パ剤だけど、安易に使ってはいけないのだろうか?
断薬13日目。
はじめ10日くらいはこれといった症状は出ず安心していたら
一昨日から、吐き気が・・・・
もともとPDの症状で吐き気があったので、断薬でその症状がぶりかえしたのか
それとも断薬症状なのか判断つかん・・・orz
似たような人いませんか?
この前、寝る前に飲む薬(パキ含む)を飲まずに一睡もせず、とある所に出掛けたら、見事なまでに帰りの電車で気持ち悪くなり、我慢出来ず、駅構内のトイレで吐きました_| ̄|〇
今日の夜からパキ0になります。シャンビリは体験した事あって、まだ我慢出来るのですが、吐くのだけは昔のトラウマもあってか我慢出来ません・・・今から心配で仕方ありません。
長文すみませんでした。
たしかに、吐き気は我慢してると
一日が無駄になる
一日じゃおさまらないし。一夏が無駄になった。
秋も無駄になりそう
6月に自分の意思で勝手に20→0に断薬してしまった。
2〜3週間はシャンビリと吐気が24時間続く苦痛の日々だったが、ここでパキを飲んでしまえば
また振り出しに戻ってしまうと思って何とか耐え切った。
お陰で自分らしさ(人間らしさ)を取り戻す事が出来た。鬱も戻って来たけどorz
急に断薬するのは決して誉められたもんじゃないし、人によっては危険が伴う場合も
あるようだが、後悔はしていない。
681 :
優しい名無しさん:2006/09/21(木) 19:20:29 ID:VZ9u2kFo
皆さんどのくらいの期間、パキシル飲んでるんですか?
もうすぐ1年
683 :
ジョウ:2006/09/21(木) 20:27:22 ID:n/HhnBoI
>>671 確かに薬をかえるリスクもある。
でも、他の抗鬱剤も安全といえるのかな?
俺はむしろ副作用が辛かったんだけど。
9/21 (断薬 16日目)ビリ感は昨日と同様。額の変な感覚は大分収まった。
ところで投薬中止で 不安、焦燥 と書いてあるけど、毎日19:00ぐらいに短時間だけ出る。
酷くないからそんなに気にならないんだけど、断薬のせいか、それともうつが復活しているかいまいち分からん。
会社は楽しいしストレスなんて無いんだけど、なんでだろ。
誰か同じような人いる?断薬の症状が無くなったら一緒に消えた?
断薬して神経過敏になっているせいか、せくーすのときに異常にきもちいー。
投薬中の射精できないは、出ても垂れ流しの時とは全然違う。
この副作用だけは継続して欲しいな。
>>680 吐き気収まりましたか?
いま地獄見てます。
脂汗がひどい。
顔なんか脂でテカテカだよ。
頭皮からも脂が分泌されて髪もベタベタ。
688 :
優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:44:49 ID:QuBNbUg8
パキシルってそんなにヤバイの?
毎日30mg、1年以上飲んでる
他の抗鬱剤も試したけど、飲みつづけると副作用が出て
結局、パキシルで落ち着いたんだが
今度はやめられないのか・・・
689 :
優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:48:52 ID:HuXGtm+2
やめられない!って嘆くより、
開き直って少量を飲み続ければすむんじゃないだろうか。
…って思って、べつにもう必要ないのにずっと10ミリ飲んでる私がきますたよ
飲み続けるんなら10も40もかわらないんじゃ・・・
691 :
優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:24:59 ID:H0WAQlFG
漢方を併用しながら辞めました。一ヶ月はきつかった。飲まなくても何とかやってますが、飲んでた時の方が体も心も元気でいたような・・。仕事も始めたし、余計に疲れるのかもしれないけど。
断薬2日目。
転職して保険証まだないから診察行けない…。
吐き気ひどい。吐きそう。
耳鳴り、めまい、のぼせた感じ、悪寒もする。
693 :
優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:51:06 ID:u32PuHO6
パキシルで太ったので40〜30(4w)〜20になりました。
同時にルボックスを50mgになったのですが、
その場合でもその先の弾薬(減薬)は結構きついものですか?
694 :
860:2006/09/22(金) 01:01:28 ID:ar9ZuPOL
>>686 はい。断薬後2〜3週間で全ての離脱症状から開放されましたよ。
あなたの吐気地獄もそのうち治まってくると思うので頑張ってくださいなノシ
695 :
680:2006/09/22(金) 01:07:48 ID:ar9ZuPOL
おわっ未来の人になってしまったorz
696 :
優しい名無しさん:2006/09/22(金) 02:39:07 ID:DqhGE/T7
パキシルで躁転しました。
40mg/day→20mg/dayになります。
今日から宜しくです。
697 :
583:2006/09/22(金) 03:33:44 ID:d6E3L8bt
やっと断薬3週目の終わりになりました。
シヤンビリからほぼ開放されました。冷脂汗やおかしな幻聴、光があたった時の
奇声も無くなりました。もうこんな薬二度と飲まないようにしたいです。
698 :
優しい名無しさん:2006/09/22(金) 05:09:26 ID:EyOB5CPT
主治医の指示のもと徐々に減薬→断薬して2ヶ月です。
代わりにジェイゾロフトを服用中。
吐き気、めまい、頭痛などはなくなりましたが
精神的にものすごくつらいです。
ジェイゾロフトが合ってないのか、これもパキシルの離脱症状なのか。
パキシルの離脱症状で不安や焦燥感、無気力ってあるんでしょうか。
病気の症状なのか離脱の課程でこうなってるのか・・・。
似たような症状が出た片いらっしゃいますか?
>>698 >>684で書いたけど、不安、焦燥感があります。
しかもなぜか19:00ぐらい。お互い頑張りましょ。
さて、日課の散歩に行ってきまつ。
701 :
優しい名無しさん:2006/09/22(金) 19:52:42 ID:pr6TT2k9
パキシル前まで0.5でいけてたのに自律神経やられて1に戻り、このスレを読んで減薬しようと決心して、0.5にしてもらいました。
今、一週間ぐらいですが、頭がシャンシャン、体がだるいです。吐気も少しあります。
無理して減薬しないで辛ければまた増やしてバランスをとらないと、と薬剤師さんに言われました…
意地になってるのかなぁ…私。
このまま体慣れるんでしょうか?
断薬して4日くらい立ちます。最初は吐気と動悸がすごかった。かなり酷い下痢
にも襲われました。この薬のせいで肝機能が悪くなったみたいで断薬を決心しました。
しかし、20→0で今日あたりからシャンビリ症状が凄い凄い。
自分にとっては副作用のが酷くて最悪な薬だと思いました。
絶対に断薬をすると決意したので吐こうが下痢しようが電撃来ようが
1錠たりとも飲まない!頑張る!
9/22 (断薬 17日目)ビリ感は大分改善。あと1週間もあれば無くなりそう。
でも憂鬱な気分があったり精神力が低下しているので、うつが再発かな。微熱もあるし。
ま〜週末は様子見って事で。
おまいらも頑張れよ。
断薬して1ヶ月が過ぎたが、しゃんしゃんが続いている。
症状が軽くはなったものの、おさまる気配がない・・
先週くらいまでは、昨日と比べることはできないが、1週間前と比べると
軽くなってるなという自覚があったのに、あるところから改善しない。
意識が飛ぶ感じがなくなったので外は出歩けているが、長い時間はツラい。
物事に全然集中できない・・
長くて2〜3ヶ月以上だっけ。我慢するしかないんだよな〜。
幸い、こんな状態でも欝な症状はないから、のんびり長期戦のつもりで頑張ろう。
おまいらもがんばれ。
705 :
698:2006/09/23(土) 03:18:09 ID:jAVMwYUw
>>699さん
ありがとうございました。
病気の症状なのか離脱なのか分かりにくいですよね。
主治医に伝えて、抗不安薬でもう少し様子見てみます。
9/23 (断薬 18日目) ビリ感はほぼ喪失。悪夢も無くなった。
酷い下痢も無くなり、便もいいかんじ。
焦燥感、不安感も無くなったので、やはり離脱症状だったと思われる。
昨日はなんとなく調子が悪いし、微熱もあると思っていたら、子供の風邪がうつっていたようだ。
夜中は高熱と寒気でつらかったぜ。
しゃんしゃんは結局出ないで済んだみたい。どうせだったらフルコースを体験したかったんだけど。
集中力とかは、断薬した翌日から絶好調に戻ったので、俺には合わない薬だった。
つか、こんなに離脱症状が酷い薬とは、夢にも思わなかったぜ。
断薬14日目。
10日目からの吐き気いまだ収まらず。若干微熱っぽい。
PDの症状なのか、断薬症状だか判断つかないのがツライ。
708 :
優しい名無しさん :2006/09/23(土) 12:01:57 ID:clMSwMkM
10mg/day服用していたのですが、ここを見て減薬開始。
1日置きに5mg服用、慣れたら2日置きに服用、3日置きに。。。
これでうまくいけばいいのだが。
自分の場合は断薬症状だと思うけど、断薬まで無かった焦燥感、悲哀感、不安感が出てきた。
再発?って不安になるんだけど、開き直って断薬の身体症状が無くなるまでは、そのせいだと思うようにした。
あまり気にしすぎは良くないので、そう思うのをおすすめ。
報告。半年間毎日朝、夜20mgずつ。
弾薬後、シャンビリが酷く、怒りやすい、吐き気がつづいたが
2wでほぼすべて消滅。幸い鬱の症状も認知療法の結果
今のところ大丈夫です。
チラシの裏でした。
>>708 そのやり方はお勧めしない。
(しかも、自分で勝手にやめるのは、なおさらマズイのでは?)
私は超軽症だったのに10mg/day→一日おき→2〜3日おきにしたら
自殺願望が出た。(他の薬・トフラニール飲んでいてもだ)
10mg/day→5mg/day(1〜2ヶ月)→0.25mg/day(?ヶ月)
の毎日にした方がいいと思う。
大丈夫じゃん!と思っても2週間後にシャンビリが来たりするから
毎日ちょびっとづつ減らすのがお勧め。
もっとも人によるだろうことは確かだが
シャンビリが始まると、なかなか消えなくて嫌な気持ちがするので・・・。
0.25mgを3ヶ月続けた後に、0.25mgをさらに半分にして
数日続けています。割るのが大変になってきた。慎重すぎかな?
でも、完璧にやめるためにがんばる。
完璧に?
またウツになるよ、それ。
>708
血中濃度をフラット(平ら)にしつつ下げていく必要があるから、711の
アドバイスは適確だと思います。
私も医者をかわって(医者が移動になったため。)、
今度のお医者さんに行ってすぐ、パキ減らされた。
一年間40ミリ飲んでたんだけど、20ミリに。
手足はしびれるわ、なんか急に・・・
パンチングマシンとかで、なんか暴れたいような気分になったり。
暴れたくなる=パキ半分とは、関係ないのかなぁ・・・?
>>715 俺も断薬中だけど、一時期凶暴化したよ。
いつも異常に子供を強く叱ったりして。ごめん、子供たち。。。
>>716 ありがとう。
みんなが通る道なのか・・・。
私おかしくなったのかとチョト心配だった。
本当にありがとう〜
718 :
優しい名無しさん:2006/09/24(日) 00:24:24 ID:vlIRR5Td
私はパキシル3ヶ月くらい40mg毎日飲んでたけど効果が現れないから
いきなり断薬したけどなんともなかったよ。
でもルボックス断薬状態のときは酷かった。
胃腸風邪が続いて薬飲んでも吐いてしまうため地獄だった。
聞いて〜
特に問題なく過ごしてるのに
「新しい薬が出たから変えてみますか?」
だって。
おりゃー実験台じゃねえぞ!
720 :
優しい名無しさん:2006/09/24(日) 16:47:04 ID:1YhfgrhN
おまえらもっとゆっくり減らしてくださいね。
721 :
優しい名無しさん:2006/09/24(日) 17:00:18 ID:Bl6oAxsW
わたしは途中で断念しました
10ミリ/Dayを1日切らしただけで、激しい頭痛と手の痺れ。
ここのみんなが言ってる事は決して大げさじゃないんだよね。
断薬は2回目の挑戦ですが、通常の生活に支障をきたすので、
飲み続けます。くやちー。
722 :
優しい名無しさん:2006/09/24(日) 17:03:28 ID:KzzL1gQz
パキシル飲み続けて5年で、最終的にルボックスに変えて
断薬成功しました。
半年経っても大丈夫です。
723 :
優しい名無しさん:2006/09/24(日) 17:09:18 ID:Bl6oAxsW
クリニックで同席していた50〜60代のおばちゃんの話。
20ミリを2錠/Dayを1年間続けていました。
うつ状態が改善しない、さまざまな副作用から、薬が
トレドミンになったそうです。
薬を変えて、4週間目に再会。
断薬症状一切ナシ
なんとなく本や新聞が読めるようになった、ドラマが見れた、との良い兆候
ひどく悩まされていた便秘も解消
普通の時間に起きて眠れる日が多くなった
なんなんでそ
このおばちゃんは心臓と血圧が悪いから、精神系の薬はパキ以外は何も
飲んでなかったのですよ
合う、合わないってあるのかねー
>>722 またSSRI飲んでるんでは意味ないんじゃ・・・
パキシルの代わりにセロトニンを正常に保つには運動とかがいいんでしょうか?
今日の午後TVでなにかやってたね
727 :
優しい名無しさん :2006/09/24(日) 19:03:38 ID:JvnHuDVe
>711さん
丁寧なレスありがとうございます。
そうですか・・・今のところ大丈夫なのですが。
焦らずいきたいものですが、焦ってしまいがちです。
711さんは、その方法で断薬に成功された方ですか?
初心者ですみません。
シャンビリって何ですか?レス読んでもわからなくて
うわ、ありました
本当すいません!
最近の書き込みを読んでいると、
パキ飲んでも効果なし→断薬症状なし
パキ飲んで効果あり→地獄のシャンビリ
という図式が浮かぶんですが、
んなこたあねえよ、という方はいますか?
>>730 パキ飲んでも効果なし→つらいビリと悪夢
焦らずいこうぜ
733 :
優しい名無しさん:2006/09/25(月) 10:00:11 ID:GTP+ljVK
パキ断薬に向けて、20mg→10mgに。
この時点では、とくにシャンビリなし。
でも、以前20mg→0mgで試したところ、激しいシャンビリに。
怖いので、あと何週間か10mg服用続けたあと、0.75→0.5→0.25ってなカンジで減らしていく予定。
徐々に減薬して2週間前に完全にやめた。
でもシャンビリすごいよ。夜、ソラナックスとデパスと眠剤飲んで寝てた。
ソラナックスとデパスも長い事飲んでるからやばいかなと
昨夜飲まずに寝てみたら、これが酷い悪夢を見てしまって。
ほんと、貞子も目じゃないくらいの陰惨さだった。
735 :
優しい名無しさん:2006/09/25(月) 21:27:13 ID:aVIGFyHs
はじめまして、1日10mを夜、飲んでますけど
最近ココを見て飲むの止めようと決心しました!いきなり断薬はキツそう
なんで、10mを半分にして昨夜から飲んでますが、やはりシャンビリに.....
何日続くのかなぁ???誰かマジレスお願いします。
10mg錠を8等分にした1かけらを毎日飲んでる。
カッターで切り分けるんだけど、もはやこれ以上は
細かくできないような気がする。
みなさんは最高で1錠を何等分できた?
上皿天秤を買うよろし
↑理科の授業みたいだー
739 :
優しい名無しさん:2006/09/26(火) 04:36:30 ID:1JhE+NiT
3日前から10mgを7.5mgくらいにしてる。
最低でもこれを一ヶ月くらい続けようかなぁと思ってます。
しかし、デプロメールは切り分けられないよね?
デプロメールどうしよう。
スレ違いゴメン
>>739 もしかしてパキとデプ併用してるの?
医者は何もいわないの?
明日医者探して変えた方がいいと思います
>>739 パキもデプも両方ともSSRIだよね?
両方とも最終的にやめたいならじょじょに
減薬するとか。医者を変えるのには740に同意。
742 :
優しい名無しさん:2006/09/26(火) 07:49:38 ID:i8ihT/iz
パキシルいづれ発売中止になるそうだよ、うちの主治医がいってた。
厚生省とつながりある医者だから(国立の偉い医者)まず間違いない。
>>742 で、その医師はSSRIの処方反対なの?
744 :
740:2006/09/26(火) 10:13:27 ID:lv8EkNBx
>>739 ちょっくら調べてきた
その併用は非常にマズー
おどかす訳では無いが医者変えましょうよ
減薬はSSRIに否定的なお医者様の元で慎重にね
----------------------------------------------
発売中止ごときで済まんだろこれ
副作用については公表してるが効果があるかないかは
きっちり統計で公表されていないんだよ
745 :
優しい名無しさん :2006/09/26(火) 13:10:38 ID:3KAWBtYk
あの・・・、発売中止っていつごろなんでしょうか?
まだまだ必要で、そんな、困ります(泣)
添付文書では国内の臨床試験で
うつ50.4%、パニック60.2%、強迫50.0%の有効率とあるよ。
服用中のことであって、止めたらどうなるかってのは不明。
第7版の添付文書で海外データでの離脱の有害事象は30%となってる。
今現在の添付文書には消えてるね。見落とし?
国内で今離脱の統計とってるとかって誰か書いてたけど、どうなってるのかな。
デプロだったかルボックスだかどっちかの会社がSSRIの離脱症状の発症率の
統計取った記事を2年ぐらい前読んだことある。何%か忘れたが、精神科と内科では
内科が皆無に近く、内科医の診断能力の無さが関係してる感じがした。
747 :
優しい名無しさん:2006/09/26(火) 13:49:24 ID:OqIT36is
3年ほど前、パキシル40mgとルボックス75mg、トレドミン100mg同時に投与されていたことがある
その医者とは手を切ったが今から考えるととんでもない処方だ
748 :
優しい名無しさん:2006/09/26(火) 15:09:52 ID:ZnfMraGA
そうなれば またデパスとレキソタンの服用患者が増えそうだね。
749 :
優しい名無しさん:2006/09/26(火) 15:12:25 ID:ZnfMraGA
私は何処の医者に行ってもSS○Iを拒んできました。
何かの本にこれを服用しているといつかセロトニン神経
が自力で動かなくなると書いてあったので。
やっぱ無闇に増量する石はだめ石なんだろうよ
離脱症状が出るか出ないかは体質によるのだろうけど
どんな体質だと出やすいとかは統計でてるのかなあ
年齢とか性別とか。
ホルモンバランスの悪い人はひどく出るとか?
ほかにも抗うつ剤はあるし、パキシルはなくなったほうが
いいよね。減薬で苦しむ人が少しでも減りますように。
げっ!私も一時期パキ(夕)とデプロ(朝)併用してたよ!
もともとデプロ朝夕で効果なく、眠いばかりでパキ追加
デプロなくなりパキのみ、現在20_c
いきなりパキ0にするのも逆に危険だし、悩ましい、更にうつ
754 :
優しい名無しさん:2006/09/26(火) 22:47:58 ID:AYlDQHEb
4年近く20/dayでしたが、これでは入院保険すら入れないので、9月から1日半〜2日で20に減薬。
時々足の力がフゥ〜と抜けるような感じと、ちょっと動悸が激しいかなって位になるけど、外見的には問題なく接客業務続けられてます。
10月からは20を10に替えて更なる減薬にチャレンジ!
www.depression-webworld.com/japanese/index.htm
左メニューの「ニュース」→「過去のニュース」→スクロールで1番下「うつ病患者の脳に見られるセロトニン 1A 受容体の結合増加」
>>751過去ログで紹介されたサイト
難しい文章なうえに日本語訳が複雑なのか分かりにくい、誰か簡単にまとめてくれ
SSRIを飲み続けると自己受容体の感度が鈍る、
セロトニンの放出が減るかもしれないらしい、とある。
756 :
優しい名無しさん:2006/09/27(水) 00:33:55 ID:EsQdJtc2
基本的なことで申し訳ないのですが教えていただきたいのですが。。。
最近減薬(パキシル)に挑戦してたら、やはり鬱っぽくぶり返してきたので、
やばいと思ってやはり以前の量に戻しました。
子供を持つことは希望してないので、鬱に戻るくらいなら、
このまま婆さんになるまで飲み続けようか、とも思い始めたのですが、
将来やっぱり鬱以外の脳の病気になる可能性とかが高くなるのでしょうか?
私は断薬したよ・・・
パキ40・トレド100だったけどやめた
飲んでも飲んでも同じだから・・・
2週間後にはお肌つるつるになった
便秘もしなくなった・・・
気分が落ち込むこともあるけれど、薬で舞い上がっているより
暖かい涙がほほをつたって流れる感覚のほうが好きだ
758 :
優しい名無しさん:2006/09/27(水) 02:53:27 ID:BqOtlmeE
30→20(2W)→10(2W)→5(2W)→2.5(3W)→0
断薬してから5日経過。ふらふら・ふわふわ・自転車で5分のコンビニまで行くと
動悸・息切れ・発汗・汗が止まるのに時間がかかる。人と会話してると凄く疲れる。
声を出すのが億劫。
759 :
739:2006/09/27(水) 04:26:10 ID:17onBsFn
>>740 そんなにマズいのですか?
ずっとこれで、調子も別に悪くはないのですが。
トフラニールも服用しています。
一日に、パキシル10mg、デプロメール25mg、トフラニール25mg
その他、抗不安薬、眠剤等です。
SSRI二つも飲んでるの?
ちょっと信じられん。
>>759-760 昔私もSSRIのパキシル40mgとルボックス(デプロメール)75mg飲んでた
さらにSNRIのトレドミンを100mg
今から思えばはっきり言ってODだったと思う、と言うより体に危険
同じような役割を果たす薬をいくつか飲めば完全に危険域に入ってくる
>>759さんの場合は量が少ないので許容量は超えていないけど二つのSSRIを飲む意味がよく分からない
通常は自分に合ったほうを片方だけ飲めばいい
もちろんその場合選択したほうの量が増えるよね
>>761 全てに於いて同意見
特にSSRIで【同じような役割を果たす薬をいくつか飲めば完全に危険域に入ってくる】
処方してる医者の見識を疑うよ
新しいお医者さん探すのも大変だろうけど慌てず焦らず探しましょうよ
パキきって、二週間。
最初の一週間はシャンビリがきつかったものの、今はちょっと落ち着いてる。
ただ、一日おきに抑鬱が激しくて、今日は何も出来なかった。
明日病院なんだけど、正直に症状話したら、またパキ再開させられるのかな……。
パキで副作用出るから、出来たら切りたいんだけど……。
みんな、、、あんまり薬に頼るのはよくないよ
副作用がある薬に頼らず、鬱になっても落ち着いて・・・
人間、みんな喜怒哀楽があって当たり前なんだからさ・・・
薬止めたら、体調はすごくよくなった
ぼろぼろの老人になりたくないでしょ・・・
薬に依存してても、いいことないよ・・・本当には効かない
喜怒哀哀哀哀哀哀哀哀
俺の場合
怒怒怒怒哀哀哀哀哀哀哀哀哀哀
767 :
優しい名無しさん:2006/09/27(水) 23:10:19 ID:aA3G//zL
パキ弾薬して10ヶ月半、シャンビリはなくなりました。
変わりにメイラックスを飲んでました。
でも 判断力や集中力がなくなり倦怠感やふらつきなどがひどくて、今日から
医師にルボックスを処方されました。この薬大丈夫ですか?
今日飲んでからこのスレ読んですごく不安です。
SSRIって飲んではイケナイのでしょうか?教えてください。
イケナイ薬だね。お仕置きだよ。
パキ10mgだと、とっても効果を感じるが、
減薬で半分の5mgにしたら、効果をまるで感じられない。
飲んでないのと変わらない。これ、いかに?
>>767 10ヶ月以上でその状態だとかなり厳しい離脱症状だったようですね。
パキ単剤で治療してた人の断薬で、
ルボやアナフラは断薬が苦しいときに代替薬に使われることもあるようです。
離脱後の状態をもっと安定させるために処方されたのだと思う。
とにかく飲んでみて、合わないと副作用強くでるはずだから
治療開始のときみたいに二週間とか我慢する必要ないと思うけど・・・。
その辺は医師と連絡とって指示をもらってください。
あと可能性としてパキよりルボ止めるのが楽な人もいれば、逆の人もいます。
パキは断薬してるのだから、そんなに長く飲まなくて済むと思うけどなー。
>>742 パキシルだけは出さないみたい。デプ、ルボは
使ってるみたい。パキシルは切れ味がシャープ過ぎる
と言ってた。
最初からこの医者にかかってれば、あんなに苦しまなくて
済んだのに、、、、、廃人だったよ。
>>771 ルボックスだって米じゃ発売中止じゃなかったっけ?
SSRI自体を否定してるなら分かるが・・・
773 :
優しい名無しさん:2006/09/28(木) 09:39:32 ID:XoafO4OW
弾薬一週間、シャンビリ、目眩はもうありませんが ひどい抑欝感。再開すればなくなるのはわかってますが、やはり弾薬頑張りたい。服用前より悪いような気がするけど、戻るんでしょか?抑欝から解放されたかたおられます?
>>772 それもそうだよね。
今度行った時、ハッキリ聞いてくる。医者は薬のこと
に関してはなかなか本当のこと言わないからね。
775 :
優しい名無しさん:2006/09/28(木) 13:22:13 ID:3Ip2IsOZ
>>773
私も断薬一週間です。何かスッキリしない。ダルイような重苦しいような。
776 :
優しい名無しさん:2006/09/28(木) 14:37:24 ID:LvD1wh5C
パキシャンは地獄でした。脳みそがフワフワして真っ直ぐ歩けない状態。
知り合いに言うと[ラリッた感じで楽しそう]と言った。
本気でむかついた。シャンビリはそんな生半可なもんじゃないですよね。
それも40ミリを飲み忘れた時だったから半端じゃなかったです。
その後徐々に30ミリ→10ミリに減らし、更に10ミリを1日おきに飲み続けました。
又更に2日おきにという風にして、気が付いたら(10ミリにして約半年程かかりましたが)パキの存在を
いつの間にか忘れていました。パキの弾薬成功です。本当に最悪の薬でした。
ちなみに他の医者に聞いたところ、[パキは安易に使用してはいかん。私は絶対に使用しない。
他のSSRIもシャンはあるようだがパキはSSRIの中でも一番ひどい。
パキで苦しんでいる人が来院する事が多々あるが本当に辛そうだ。
私としても最低限5ミリ錠を作るべきだと思っている]と仰っていました。
長くなりすみませんでした。
777 :
776:2006/09/28(木) 14:40:47 ID:LvD1wh5C
>その後徐々に30ミリ→10ミリに減らし、
20ミリの間違いでした。すみません。
いいな、パキは使わないって言ってくれるお医者さんが
いるんだ。うらやましい。
こんなに減薬に時間がかかる薬があるなんて思わなかったよ。
少しずつやめていくにしても時間がかかりすぎる。40mgから
減薬を開始して1年、いまだに最後の2.5mgが切れない。
>>778 慌てず焦らずゆっくりいきましょう
みんながついてます
780 :
優しい名無しさん:2006/09/28(木) 16:52:59 ID:LvD1wh5C
>>778さん
現に私も
>>776に記載したように時間はかかりましたが
断薬に成功しました。
>>779さんの仰る通り、焦る必要はありません。
事実、当人自身も10ミリまで減らせた時点で
ここからはぼっちらぼっちらいこうと楽に構えてましたからね。
最初に通った先生はパキシル1年くらい封印してた。
他のSSRIでなんとか働ける状態になったけど 俺がそれ以上を望んで
対人恐怖 不安障害が治る薬くださいって言ったらパキシル出された。
きいてるのかきいてないのかわからないまま 断薬 そして今 苦労してる
最近自殺願望が酷い SSRIはきっかけは与えてくれたけど 何かを失ったような気がする
俺たぶん馬鹿になったと思う。
主治医に離脱症状正直に話したら、またパキ処方された(T-T)
医者は離脱症状と違うものの区別出来ないの?
せっかく断薬頑張ったのに……
783 :
優しい名無しさん:2006/09/28(木) 18:59:59 ID:noZCKyAz
パキシルの怖さは離脱症状がひどい人は一度服用するとやめられないことですね
断薬に非常に時間がかかるが、これは鬱の再発と違いますよね
危険な薬だ。。。。。。
本当によくなった場合は、パキシルを徐々に減らしてもなんともないんでしょう。
減らしたり、断薬したりした結果不調になるということはセロトニン不足なんじゃないの?
パキシルは、やめるべき薬だよ。
2年服用したパキをやっとの思いでやめたよ・・・
飲み始めのふらつき、減薬のつらさ、副作用、特に性欲皆無になることetc・・・
ヤメテ丁度ひとつき経ったけど、おかげで精力がもどってきた
なんせこの2年間、漏れの息子は泌尿器としての役目しかなかったもんなw。
それがまたウツを増進させる原因の1つだと漏れは改めておもうよ。
786 :
優しい名無しさん:2006/09/28(木) 21:37:30 ID:XoafO4OW
一ヵ月で離脱症状消えました?あと弾薬三週間頑張ってみよっかな!
787 :
優しい名無しさん:2006/09/28(木) 21:43:18 ID:pZNckqhu
788 :
優しい名無しさん:2006/09/28(木) 23:27:19 ID:BiOLRW/+
SSRIだめでしたら、他の代薬は何になるんだろう。
アナフラニール ドグマチール トフラニール・・・?
この薬も良いとは思えないけど、デパスあたりで手を打つか。
790 :
767:2006/09/29(金) 01:34:30 ID:ty1yrpYE
きのうルボックスのんで、1時間もしないうちにすごく楽になりました。??
こんなに早く効果ってでませんよね、プラシーボ?背筋が伸びて体が軽くなったよ、
でも、また抗鬱剤飲んだことに後悔を感じてます、パキみたくひどい離脱症状が
出たらどうしよう、ルボックスは離脱症状はでるのでしょうか?
791 :
優しい名無しさん:2006/09/29(金) 04:14:31 ID:IJRJMzhf
792 :
優しい名無しさん:2006/09/29(金) 04:49:28 ID:C3Lyb6wG
分かる。
性欲がなくなる。
あと飲み忘れると気が狂いそうになる。
だから、いま断薬中。
体にくるね。
>>791 そうなんです
その問題でも訴訟が英米仏でが起こされてます
勿論原告側の全面勝訴でしたが・・・
さてさて日本ではどうなるでしょうね
減薬してから一週間経つんだけど、鬱がぶり返して来たような気がする。しかも吐き気まで…。
パキ10ミリを1ヶ月ちょい飲んでいて調子がよくなった。それでバイトをさがしたりできるように
なって無事1箇所決まった。医師の診察のとき調子はまあまあよくなってきました、とバイトを始める
ことも話した。そしたら一旦パキ断薬してみましょうかね。と。やさしい信頼できる医師なので医師
はい、と素直に答えた。いざ断薬したら2日目くらいからシャンビリ、、、。
ようやく軽くなってきたかなと思っていたら今度は毎日些細なことで泣いて
しまうようになった、落ち着かなくてもちろん仕事にも行けない。抗不安剤
飲む量が増えてしまった。近いうちに病院いこ。こんなにも気分が変ってしまうんだろうか。
10ミリの1ヶ月ちょいなのに。
うっかり飲み忘れて寝てたがなんともない。
>>790 せっかくレスもらってんのに何も読まないbakaなんだな。
798 :
790:2006/09/29(金) 18:30:55 ID:hyr/13F7
>>797 うっかりしてた、770さんせっかくのレスすいません・・・
ありがとうございます。
799 :
つねこ:2006/09/29(金) 20:31:26 ID:4h7ZSSOq
2年近くパキシル40mgを毎日飲んでいたら、あるときから3ヶ月程で11kg太り、そのまま。。
一生飲むのかと怖くなり、半年前に相当苦労して完全に止めました。
また鬱なのですが別の先生にジェイゾロフトを勧められました。
パキシルで太って止めても痩せないのでしょうか??
800 :
優しい名無しさん:2006/09/29(金) 20:43:24 ID:PGEx5mhb
パキシル20mgを飲んで1年半。昨日から10mgになったケド寒気、頭痛、体のビクンビクン。これは断薬症状?いつまで続くの…明日の仕事が怖い
801 :
つねこ:2006/09/29(金) 20:50:56 ID:4h7ZSSOq
私は2ヶ月で止めましたよ。会社では毎日昼休み死んでたし、土日はひたすら寝てました。
不自然なほど不安を感じなくなった。
怒り悲しみだけが先鋭化している。
パキシルは不安を感じる神経を破壊するのだろうか。
>>799 自分はパキシルの減薬を始めてからウォーキングを始めて、
3ヶ月で10キロやせたよ。動けばやせるから安心して。
でもちょっと大変だった。
804 :
つねこ:2006/09/29(金) 21:35:31 ID:4h7ZSSOq
確かに飲んでた時は、不安は無くものすごく元気になったかもしれません…
元気というか攻撃的になっていたのかも。。判断力も鈍りますね。
動けばやせますか〜!やはり薬止めたから、 かってに痩せるものでもないんですね…
805 :
9月:2006/09/29(金) 22:58:53 ID:W2WkYYNY
もうすぐ10月。特に大きく離脱作用や副作用に悩ませれなかった。
この板を卒業しようと思う。帰ってきたらまたむかえてくれるかい?
先に旅立ちますが、みんなもがんばって戦ってくれ。(急性期の人はごめん。)
806 :
優しい名無しさん:2006/09/30(土) 00:14:16 ID:j81P0mpy
>>805 おめでとう。
なるべく、2度と戻ってくるんじゃねぇぞ。
おめでとう。
>>805 おめでとう!
めちゃうらやましい〜〜〜〜〜〜〜〜〜
パキシルを2錠から1錠に減らして1週間経つのですが、鬱がぶり返して来て、酷い時には吐き気まで…。仕事でも失敗して怒られてばかりです。
これは断薬症状でしょうか?
薬を飲めということ
811 :
優しい名無しさん:2006/10/01(日) 11:57:06 ID:4gdYjiMF
僕は、パキシルを飲見始めて1年経った。40まで増えたけど経済的な事や、医者との信頼関係が築けず。もともと、一度きりの過呼吸で「パニック障害」と診断されていました。薬を止めて5日目。未だに、極度の目眩と痺れ、そレが辛くて涙が止まらないです。
20の半分割りまで減らして木曜日から飲むのやめて4日目。
視界のビクビクとめまいがひどくてしんどいです。
気分転換に街に出てきたのに地上から地下街に向かう階段でめまいと同時にド派手な階段落ちを披露orz
恥ずかしいやら情けないやら…〇<\_<モウイヤ
いつこのビクビクビリビリした感じから開放されるんだろう。
ここの皆さんの書き込みを拝読するかぎり、4日なんてまだまだ序の口みたいで不安です。
>>811 大丈夫!今は辛いの当たり前。
私はようやく断薬23日になりました。
そろそろ勝利宣言?
でも、最初の1週間前後は本当に地獄を見たよ。
猛烈な吐き気。頭痛、手足の痺れ、冷や汗、動悸、眩暈、悪夢など。
死ぬんじゃないかと思ったこともあったよ。
そこを乗り越えられるかどうかです。
私も40_を半年飲んでていきなりやめたからわかるよ。
今は何の薬も飲まず、元気になってきました。
2週間過ぎた頃からヨガと呼吸法を始めて20日目くらいに評判のいい整体に行った。
体の隅々まで揉みほぐしてもらったから手足の痺れは治まりました。
そこの先生が「まだまだ働ける体してる」と褒めてくれて
すごい励みになりました。
私でもできたんだからきっとできるって。若いんでしょう?
>>812 私も酷いときは階段下りるのが不安で手すりにしっかり摑まってました。
4日目は序の口と言ってももう10月だよ?
あっという間に年の瀬がくるから大丈夫。
それと、あんまり何日目とか数えないほうがいいかも。
一日一日がすごく長くなってしまうし。
でも、数えちゃうんだよね・・・
私はここのスレでずいぶん励ましてもらったから、
辛いときはここにきたらいいよ。
でも、本当に辛いときは文字読むこともできなかったけど。
そんなときはでんぐり返しでもなんでもいいから体を動かすのよ!
絶対に出口はあるので、心配しないで!
815 :
優しい名無しさん:2006/10/01(日) 17:00:17 ID:BbdrxyTu
20から10になったけど吐気や寒気、ビクンビクン感、頭痛が…いつまで続くんですか?
1週間ぐらいがピーク
2週間もすればなんともなくなるよ
初カキです。
心身症でパキシルを処方され、一年間飲み続け、今はすっかり元気になったので自分の意思で20→10にして断薬を始めて一週間が立ちました。
只今地獄を見ています。
常に体はビリビリ。
フラフラして歩くのもやっと。
更に吐き気に、頭痛。
昨日はついに吐いてしましいました。
本当に生きてる心地がしなくて、何度も薬を飲もうと思ったけど、これを乗り越えないといけないんですよね…。
このスレを見て、自分と同じく辛い思いをされてる人が沢山いるんですね。
一緒に頑張りたいです。
818 :
優しい名無しさん:2006/10/01(日) 18:01:11 ID:cySGjECF
今パキ10で次回から20になる予定なんだけど、
10でも効果を実感できてるなら20にするのやめといたほうがいい?
10だと離脱症状もマシなのかな?
断薬症状完全になくなったのは半年後かな。
シャンビリは2ヵ月位で治まったけど、フラッと目眩したりはしばらく続いた。
30を一気に止めたからかもしれないけど
今は何も薬飲まずに元気になったよ。
820 :
優しい名無しさん:2006/10/01(日) 18:29:29 ID:d9gn0qgC
断薬10日目。睡眠障害?2時間で目覚めて寝れない。眠剤飲むと眠りすぎて、また
眠れなむなる。また眠剤→眠りすぎの繰り返し
821 :
優しい名無しさん:2006/10/01(日) 18:51:53 ID:BbdrxyTu
みなさん頑張ってますねο私は食欲もあり、自転車にも乗れるのでマシなのかな…?
ビクンビクン感は気持悪いから早くなくなって欲しい
822 :
優しい名無しさん:2006/10/01(日) 19:53:35 ID:asRekQIT
皆さんの頑張りに感心してます。昨年断薬しましたが、歯医者で再発。再発後
の欝は本当にひどくて・・・。いまは服薬生活に逆戻りです。パキ20飲んでます。
彼氏には薬を取るか、オレをトルのか・・といわれてorz
薬飲んでると健康な人から見るとシャブ中のようなイメージなのかな・・・。
これ以上は割れないと思われる1.25mgから断薬を開始してから4日目。
今のところ変化なし。
頭のシャンシャンは、どうやらなくなったみたいなんですケド、吐き気と常に微熱があるような感覚がヒドイです_| ̄|〇
20日目突破した!
本当に大変だけど、みんながんばろうね。
826 :
優しい名無しさん:2006/10/02(月) 00:32:36 ID:xZtVYkDs
822さんは完治する前に断薬しちゃったの?お互い焦らないでゆっくりいこう!
彼氏ヒドイこと言うね。やっぱり自分が経験しないとわからないよね。
医者だって知識はあるけどわかってないもんなぁ。
>>814 812です。暖かいお言葉に涙がでました。ありがとう。
これに懲りず、なるべく体動かしがてら外に出るようにしつつ薬を抜いていきたいと思います。
現在頑張ってる方々もあまり無理はしないように、お大事になさって下さい。
>>818 「10でも効果を実感できてるなら20にするのやめといたほうがいい?」
私の場合、医師がそう判断しました。私もそう希望したし・・・
でも、よかったのか よくないのかは わからない。
(薬の量が、たりない場合は治りも悪いでしょうし・・・)
「10だと離脱症状もマシなのかな? 」
断薬のたいへんさは10ミリでもあります。(私の場合)
(自分も医師も信じられなかったけど)
一日おきから2〜3日おきにしたら、2週間後にシャンビリが・・・
慌てて毎日5ミリにしました。それでもシャンビリが消えたのは
2週間後で・・・その間、すっごい嫌だった。
もうちょっと落ち着いたら一日2.5ミリにします。
ところで、再発をふせぐために私の場合トフラニールとリーゼを
杖にしてます。
(自分としては、断薬の辛さをやわらげるためという感じがしてます)
だけどビクーリしたのは、その価格の違い。
トフラ1200錠+リーゼ1か月分で1000円いかないんだよ〜
こんなんだったら、最初から断薬の辛さのないトフラだったらよかったと思ったよ〜
薬害オンブズパースン会議・タイアップグループ
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-14-4 AMビル4階
TEL : 03(3350)0607
FAX : 03(5363)7080
Mail :
[email protected]
830 :
811:2006/10/02(月) 07:34:58 ID:yoao1USp
>>813さんありがとう。昨日から動悸と痺れ、過去の辛い経験を思い出して寝れませんでした。が、皆さんも頑張ってると思うと頑張れそうです。
831 :
822:2006/10/02(月) 11:56:42 ID:KSTEYMvy
>>826 3年間治療続けて症状が改善したので、医師と相談の上断薬しました。
確かに、医師もわかってるようで分かってないですよね。離脱症状
のことなど、まったくもって。自分がおかしいのかと思ってたけど、
2ちゃんでこのスレみつけて救われました。
断薬して3ヶ月後、調子がよかったので仕事を頑張りすぎてしまい、
無理が重なったから再発したんだと思います。いずれにしても、あせらず、ゆっくり
ですよね。月単位でなく、年単位で考えることにしました。
現在は休職してゆっくり治すことにしてます。なにしろこれまで
毎日帰宅24時、休日出勤、出張という生活でしたので・・・。もう
そろそろいいかなと思って。
>813さん
>>猛烈な吐き気。頭痛、手足の痺れ、冷や汗、動悸、眩暈、悪夢など。
すごいですね。私も断薬をすると、こんな症状が出てひどくてつらすぎて、
パキに戻らずにはとてもとてもいられません。
こんな思いをせずには、やっぱりやめられないのかな(泣)
833 :
優しい名無しさん:2006/10/02(月) 13:13:32 ID:Vrhijmml
>>831様
よく3年も治療しながら、そんな生活できたね。頑張りすぎたんだね。
自分も3年間体調不良を感じつつ働いて、去年の終わりにドカンときて退職。
もう9ヶ月プー太郎ですよ。でも休養が大事ってひらきなおって休んでる。
>>832 自分の悲鳴で目が覚めたこともありましたよ。
ギャーって腕をブンブン振り回して。
あの姿、誰にも見られてなくて良かったですw
どんなに辛くてもいつかきっと思い出になる日が来るんですよ。
本心からやめたいと思っているならやめたほうがいい薬だと思います。
今もまだ唇がしびれたり、スッキリとは良くなってないけど
昨日よりは楽だって毎日思ってここまできました。
835 :
優しい名無しさん:2006/10/02(月) 15:55:07 ID:ht86DaH+
今パキ断ち7日目です。おとといはくるって刃物ざた。警察初出動。かなり
今もつらいですが、別の先生に診察してもらった所、「1週間もてばOk。
でも、心臓ばっくんやら不安感におそわれた時はソラナックス飲めばおさまるよ。
1番つらい時期は乗り切っているから頑張れ」といわれまさに目からうろこが
落ちました。本当にこの薬をいきなりやめるのはつらいです。しかも誰もわかって
くれないし。でもいつかは良くなると思って頑張りましょう、、(自分にも渇入れて)。
836 :
優しい名無しさん:2006/10/02(月) 16:00:09 ID:1f8V2Pvy
>>835 「誰もわかってくれない」?
ここの住人に失礼だな
837 :
優しい名無しさん:2006/10/02(月) 16:04:22 ID:gtNA+U7g
不安神経症で3年ぐらいパキシル30mg飲んでたんですが
夏休み
そう状態になったので
パキシル30mgいっきに断薬中です
他にいいくすりはないんですか?
838 :
優しい名無しさん:2006/10/02(月) 17:27:58 ID:z557MoCC
>>836 絡みなさんな
ここの住人と言う意味ではなくリアルの周囲の人と言う意味でしょう、多分
断薬で吐き気があった方に質問があります。
それぞれ違うと思いますが、みなさん吐き気はどれくらい続きましたか?
実際吐いた人いませんか?
840 :
優しい名無しさん:2006/10/02(月) 19:35:46 ID:IkG59n5N
弾薬十二日目だがまだ吐き気あります。あとすごい抑欝感。。
10mgから 0にして失敗
842 :
優しい名無しさん:2006/10/02(月) 22:37:55 ID:6SxpVoBZ
パキ2年間飲んでました。
少しずつ(2日に1回→3日に1回→4日に1回と)減薬。
ある日曜日の夜、強烈な頭痛。午後から調子悪かったのですが、絶えられない痛みがきて・・
んで、パキ飲んだら治まるかなと思い飲んだら吐いた(頭痛は少しよくなって寝た)。
で、もう決めた。今後飲まないと。断薬の開始です。頓服でデパスは覚悟した。
1週間目・・足先の痺れひどい。それと耳が詰まった感じ。目がてんぱってるのが分かる。
2週間目・・首の後ろの痛み。耳の詰まり。足先の痺れもまだある。悪夢。寝られん。
3週間目・・上記の症状(?)はあるが、やや軽くなった感じ。
4週間目・・耳の詰まった感じがより減少。
5週間目を迎えております。
医師に話したらパキもう少し続けろと。理由は再発防止らしいが??
俺「パキ飲むと吐きます」と。「デパスの頓服ではダメですか?」
あまり良い顔はしなかったが、俺決めたんでパキは飲まない。
今、外は雨のせいか足先の痺れきてますが、がんばります。
皆さんも賛否両論あるでしょうが、「減・断薬」決めた人はがんばれ。
きつかったら会社なんか休め。悔しいけど他の薬でごまかせ。
とにかくパキを絶ちたい。後のことはそれからだ。
843 :
優しい名無しさん:2006/10/03(火) 00:02:56 ID:Ty9JDRhS
断薬してもうすぐ2週間です。出来るだけ会社休んでる。今日は朝から出勤で前々から嫌いな奴にイライライライライライライライラ。もう自分も奴もやだ。パキまた飲んでたい。
844 :
優しい名無しさん:2006/10/03(火) 02:53:07 ID:5M69WU1C
5mgが出たりとか、
真ん中に割るための線ができたりする予定とかはないの?
845 :
優しい名無しさん:2006/10/03(火) 03:28:22 ID:gtFh5bAA
ピルカッターで10mgから5mgで2週間。
今日から1日置き5ミリで慎重に断薬中。
まるで飲み始めのときのような眠気が…
悪夢はなくなってきた。たまに動悸もあり
パキシル四十ミリを2年半服用。
症状が安定してきたので、三十ミリに減薬開始して
そろそろ十一日目。
今初めてこんなにたくさんの離脱作用があると知り
愕然としてます。
なんか耳鳴りはする、食欲は変な感じ、
何よりもイライラするので
なんかおかしいと思ってました。
一番つらいのは音です。
音が脳をわしづかみにするような感覚があります。
まだ三十ミリ。
10ミリからが一番つらい、との書き込みが多かったので、
覚悟して頓服を利用しながら頑張りたいです。
携帯からなので改行がおかしいかも知れません。
ごめんなさい。
>>835 警察沙汰か。大変だな。
でも俺も他人事じゃない。
感情失禁やばすぎる。
明日は我が身かも。
848 :
優しい名無しさん:2006/10/03(火) 14:14:03 ID:BRIckZon
私もそうですよ
妻に物(といってもタオルだけど)投げつけた時は自分でもまずいと思いました
今は断薬して8ヶ月たっているんだけど今でもパキシルを飲んでいた時の心理状況は自分で理解できないです
2ヶ月かけて40から0まで離脱作用なしでいけたのは幸いでした
でも真の恐怖はその後急激に自分の感情が落ち着いたところでやってくる
自分がいかに不自然な心理状況にいたかということに後で後悔の念が。。。。。
おかげさまで今は職探し中です
自分のおかしな状態が薬の性だったのが分かってくるとグラクソ訴えたくなる時がある
849 :
優しい名無しさん:2006/10/03(火) 15:10:00 ID:HxaDC16q
パキシルやめられました。
高○寺南診療所の先生の言う通りに
漢方や鍼治療で、だんだんパキシルを減らしていきました。
更に、水気道といって、プールの中でみんなで歩いているうちに
徐々に良くなりました。
良くなった今も健康維持のために、水気道を続けています。
一緒に歩いているみんなのほとんどが、
パキシル服用経験者なので、いろいろ相談できて心の支えとなっています。
先生ももちろんみんなと一緒に白いお腹をだして歩いてます。
医者の許可の下、じょじょに減薬し、現在は断薬中です。
まだ一週間くらい。
なにも焦る必要はないのに焦燥感が襲ってきます。
自分で自分に「大丈夫」と言い聞かせながら毎日を過ごしています。
でもいろいろ自分で考えるようになれてよかった。
人間らしい喜怒哀楽が戻ってきた。
土曜日に20mgから10mgに減らすことになりました。
日曜日の夜から軽い吐き気と動悸が気になっていました。
昨夜はずっといやな夢にうなされて困っていました。面白いことに一回目が醒めても
すぐに寝ると前の夢の続きになっていました。
迷路の中で誰かに追われていて必死に逃げるという内容でした。
あまりにいやだったのでトイレに行ったら夢の内容は変わりました。
次は受験に失敗するという内容の夢です。
今晩寝るのが怖いです。
852 :
優しい名無しさん:2006/10/03(火) 19:22:37 ID:X8SzWBAT
20mg→10mgと減らして
ただいま5mg。
シャンビリがすごく気持ち悪いけどのんびりがんばる。
パキ減薬、断薬すると悪夢見るよね。
私は、刃物を持った人に追い掛けられる夢を見たよ。
最悪な目覚めだった……
精神科医は全員このスレを読んでからパキ処方しろと思う。どこが「いい薬」なのか分からない。単に値段が「いい薬」なんじゃないかな??自分の身内にも出すのかな?
効かないのにやめられないよ。
みなさん頑張って!!
担当の石にここのURLを匿名で送ってみようかな。
直接言ったら扱いが悪くなりそうでできない。
私はADHDでリタリン服用しています。
二次障害で欝になり今回初めてパキシルを処方されました。
リタリンは麻薬と言われているけど飲まなかったときの苦しみはありません。
ただの典型的不注意ADDに戻るだけで休日なら家でゴロゴロしていればOKです。
でもパキシルは・・・まずくないですか?
このスレを知ったばかりで驚愕してます。
まだ飲み始めて5日ですので中断したほうがいいでしょうか。
欝もつらいですが他の方法を考えたい方いいような気がしてます。
この薬飲むのをやめて一週間ぐらいたつけど
まだ頭が多少ボーっとしておかしい。飲むのを
止めた直後、何日間かは車酔いしてるような感じだった。
早く良くなんないかな・・・・・
もとどうりになりたいな。
858 :
優しい名無しさん:2006/10/04(水) 10:58:49 ID:N98LIqLr
医師の指導のもと、20_→10_に減薬して1週間くらいです。
手とか手首のあたりが痺れる…と言うか、ズキンとすることが増えた気がします。痛くはないのですが、力が入りにくい感じです。
これがシャンビる?ってことなのですか?
言葉の意味がわからないので教えてくださいm(__)m
>>858 海外サイトより
パキシルの副作用:末梢神経炎
この症状は減薬、断薬でも現れますが、パキシル長期服用の副作用としても現れます
前者の場合は長くて6ヶ月の辛抱、後者の場合は軽減した例が皆無または不明だと明記されてます
また後者の場合軽度肝機能障害も併発している確率95%と明記されています
20mgから10mgに減って5日目。昨日まで出てきたいろいろな症状はだいぶ落ち着いてきました。
のんびり減らしていければいいなと思っています。0になるのは今年の終わりくらいだろうか。
861 :
優しい名無しさん:2006/10/04(水) 19:57:58 ID:r/Wm0D0g
弾薬十五日。やっと欝感が減ってきた。。もう少しの辛抱か!?
862 :
優しい名無しさん:2006/10/04(水) 20:12:40 ID:OsC0xkey
パキシルって、モノすげ〜退薬症状を抜ければ後は意外にすっきりするものですかー??
ここのレスを見てるとそういう人多い気がする。
たとえまた再発しようとも。
私は、今5→2.5→1.25に至ってる。
精神的なものより、体調が地獄!酷い頭重感とぽわ〜とした意識。
1.25になる過程でもう一ヶ月間経つになるが・・・早く何とかしてくれって感じです。
皆、頑張ろうね!どんな苦しくてももう、もどりたくないもん!
863 :
優しい名無しさん:2006/10/04(水) 20:16:32 ID:3YKXdvME
私は2週間ごとに、
40→35→30→25→20→15→10→5→0.25→0
0にしてから3、4日はつらかったけど、そのごスッキリ!
864 :
優しい名無しさん:2006/10/04(水) 20:32:43 ID:OsC0xkey
>>
863さん、ありがとう☆
そうですか〜やはりスッキリなんですね。
でも40から地道に努力なされて・・・敬意!
私は、最高20でした。10から5の時が一番凄かったかな〜。
イライラ(普段は短期じゃない私)の激しさとウツが大波小波。
でもやはり一ヶ月くらいで治まりました。
ちなみに、すっきり!ということは発作なりウツなりは消えてると言うことでしょうか?
私は、抗不安剤を併用しています。毎日服用です。
種類はソラナックスです。
865 :
優しい名無しさん:2006/10/04(水) 20:37:52 ID:3YKXdvME
>>864 いま抗鬱薬はルジオミールを100mg/dayだよ。
あと躁鬱なのでリーマスも。
パキやめたからか、ルジ飲んでるからかはわからないけど、とくに激鬱になったりはしてないよ
866 :
優しい名無しさん:2006/10/04(水) 20:40:12 ID:synwLKip
結局この薬はどうなんだ?効くのか効かないのか?私はうつ病なんかじゃなくメイン症状は頭痛なんだが。効いてもミン剤みたく対称療法なら困るんだよ。未だ恐くて飲めんじゃないか。どうしたらいいんだ!
後頭部に熱いシャワー浴びたりカフェインの入ったジュース飲んだりして
ごまかしてるけど、この車酔いみたいな症状きっついな・・・・・
パキシル統合から来ました。
私はパキシル3年程飲んでいますが、最近シャンビリが来ます。
長期間飲んでいてもそういう状態になる事もあるらしいです……
飲んでも飲まなくてもシャンビリ来るならどうすればいいんだ……orz
知りたい方は「パキシル統合情報スレ」の
>>630を参考にしてみて下さい。
思いっきり軽度肝機能障害です。
40/day
871 :
優しい名無しさん:2006/10/04(水) 22:41:19 ID:qXFUK9W9
>>856 パキ→他で代用できるなら飲まない方がいいですよ!なかには効く人もいるけど、効かないと薬価は高いし断薬に苦しみます。
リタリン私も飲んでいました。確かに元気になります。2ちゃんを読んでから恐くなって習慣性がつく前にやめて医者も変えました。
>>858 シャンビリ…耳がシャンシャン音がして、手足がビリビリする事です。(多分)
>>866 頭痛単独では出されないらしいです。(今日薬剤師さんにたまたま聞きました。)
>>870 やっぱり肝臓おかしくなってるんでしょうか…
でも40飲まないと落ち着かないんですよね…
人間ドックを受けたいのですが、年齢関係ありますか?高いんでしょうね……
>>872 いきなりドックじゃなくても、
パキシル処方されてる病院で血液検査してもらうだけでもどう?
874 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 00:59:15 ID:Yga9XRUo
age
875 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 03:45:30 ID:3hltKLv6
そろそろ減薬しようと思ってるんですけど、
シャンシャンてうるさいですか?
日常の音で例えるなら、どの程度の音量?
あと、一日中引っきりなしに鳴るものですか?
普通の耳鳴りとかなら一瞬だけど・・
教えていただけると助かります。
876 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 04:00:33 ID:UMT2Le47
みなさん断薬する場合、他の薬に移行してますか?
私はジェイゾロフトに徐々に移行になりました。
減薬中も離脱症状(吐く、頭痛、目眩)はありましたが
パキシルを完全に断ってから精神的にボロボロです。
叫び出したくなったり、リスカしたり、一人で号泣したり。
SSRIは置き換え可能だと聞いていたのに
とてもジェイゾロフトが効いているとは思えない。
この症状ってパキの離脱なんでしょうか?
>>876 明らかにパキシルの離脱症状だよ。
感情失禁ってやつ。
878 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 06:43:31 ID:uri4/kqu
断薬2週間。夕方になると急激にダルくなる。喋るの億劫。あと車運転してると
スピード出してないのにスピード感が凄い。
ああ、自分も減薬中だけど
>>878さんと同じくしゃべるのが
おっくうだ。車のスピード感も同じ。あなたはわたし?
880 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 08:31:51 ID:Kj6o8yA4
>>875 私の場合、シャンシャンはプールに潜った時の音の聞こえない感じと普通に聞こえてる感じが絶え間無く交互する。
感じとしては自分で両耳を平手ですごく早く軽く叩く(塞ぐ)状態に似てるかな?
あとめまいがひどい。普通のぐーるぐるのめまいではなくてその場に倒れ込むみたいな。寝ててもひどい。
両方とも一日中。3日耐えたけど我慢できなくてパキに手を出した。
でも離脱症状は個人差があるからない人もいるし。
とりあえずやってみるしかないよ。
881 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 08:32:54 ID:Kj6o8yA4
私もパキをやめたいけど、まずはパキに頼らなくてもいい状態にならないとまた飲む事になるよ。
どうせもう飲んでしまってるんだから、断薬にとらわれずに病気を治す方を先に考えた方がいいよ。
パキ10をうまく割る方法を教えてください
10以下の錠剤ってないって医者に言われたんだが
>>882 前に20を割って10にして飲んでた時はハサミ使って割ってました。
包装ごとカッターで上から切れば綺麗に割れるよ。
>>883-884 d!
1rとか言ってる人って砕いて粉にしてるのかなあ?
激しく気になる
>>873 レスありがとうございます。
血液検査はこの前やってもらったんですよ。結果は「鉄欠乏症貧血」というだけで、肝臓などには異常がないと言われたのですが…
血液検査だけで分かるものなのでしょうか。
887 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 15:16:00 ID:MZwFP7Jd
すいませんsageって何すか?
>>887 メール欄に「sage」って書くことです。
釣られてる?
889 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 15:29:36 ID:MZwFP7Jd
>>888
ありがとう!メールすると届くの?
最近、飲んでいいのか飲まないでいいのか迷ってます。
離脱症状なのか本当は治ってないのか区別ができず悩みます。
893 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 16:17:10 ID:07wftmS7
初めて舌下投与したんだけど舌痺れた人いる?
894 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 16:36:19 ID:MZwFP7Jd
sageの意味がわかんないヨー!
断薬2週間で落ち着いてきました。あと1週間したらトレーニング開始予定。
体力低下と体重15Kg増加したからキツイ。
895 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 16:42:02 ID:qI1q9isw
このスレ見て恐くなって、処方されたパキのみ始めるの止めた。
次に病院に行ったときに事の次第を言ったら
先生の言うとおりに飲み始めて、止める時も言うこと聞けば
大丈夫って言われた・・・
896 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 17:29:28 ID:EvbmmNrZ
断薬にサプリのセントジョーンズワート飲んでいる人いますか?
>>895 http://www.jah.ne.jp/~kako/ ここで調べたら
>飲み始めの吐き気は、たいてい2週間くらいで軽くなってきます。
>ひどいときは早めに医師に相談してください。
>よく効いてくるのに、2〜3週間かかることがあります。
と書いてあった。
わたしはとにかく吐き気が酷くて2週間なんて飲み続けられなかったよ。
胃痛で救急病院に行ったぐらい。
あと耳栓したみたいな変な音の聞こえ方がしたり。
合う合わないは人によるとおもうんだけどなー
898 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 17:51:39 ID:lrzGJXpJ
今、症状が改善したので減薬中ですが(40→20)、
ここに書かれているとおり、減薬はすごくつらいです。
変な音が聞こえるし、寒気はするし、
シャンビりもすごいですし
鬱が再発したか?と思うぐらいです。
あと、上手くしゃべれなくなってます。
なので、この薬は最後の手段にした方がいいですね。
なんか、楽な断薬の方法ないですかね。
>>885 10mg錠をカッターで8等分にしてます。
なれると均等に割れるようになりますよ。
900ならすべての人のシャンビリが治る
901 :
優しい名無しさん:2006/10/05(木) 21:36:55 ID:SIXu8zga
思うのだが、医者も離脱作用があることは説明してからこの薬を出すべきではないだろうか?
当面しのぐために投薬するのは仕方が無いにしてもこれほどの離脱作用で苦しむ人たちを思うと説明責任がなされえいないと
たまたま離脱作用が無かった私は思う。
が、同じSSRIのルボックスのときは死ぬかと思いました。
>>896 ノシ
セント600mg併用しながら、パキ40 → 20mgまで減らした。
一度セント900とパキ10にしたけど、鬱が再燃したので
しばらく20mgのままかなあ…うーん。パキがよく効いてるんだよなあ。
>>886 じゃあ今のところ肝臓は大丈夫なんじゃない?
もうしばらく間を開けて、次回に検査してもらってもまた貧血だったら、
消化管出血とかがないかを診てもらうのが必要かとも思う。
出血も特になくて、かつあなたが女性なら、
高温期だけでも鉄のサプリ飲むと鬱がラクになる場合があるかも。私がそうだった。
これ以上はスレ違いなので、他で調べてねー。
904 :
896:2006/10/06(金) 00:01:13 ID:EvbmmNrZ
>>902 レスありがとうございます。
セントは一応効果ありですね、パキ早くなくしたいですね。
私もパキやめてセントでしのごうか考えてます。
只今減薬中。
寒気がして、熱っぽいから風邪薬飲んだんだけど
もしやこれって離脱症状だったなのかな。
花と喉がカピカピだw
906 :
優しい名無しさん:2006/10/06(金) 08:23:16 ID:vBwNX1jp
五年前にパキシル止めて、パニック障害が最近再発。
またパキシル飲み始めたのだが、あのシャンビリを思い出すと憂鬱。
20を突然止めたら、目を動かすときに眼球から脳みそまで痺れる感じが1番辛かった。それから頭痛、吐き気、寝汗などなど一ヶ月位苦しんだ。
医者は突然止めたからそうなったと言うが、ここのスレをみるとじょじょに止めてもシャンビリあるみたいですね。
最近は、ちゃんとした薬ののみかたしてるけど、顔がビリビルしてる。ただのパニック発作だといいのだが。
907 :
優しい名無しさん:2006/10/06(金) 09:47:24 ID:85E73SUl
みなさん仕事はどおしてる?自分は退職して薬と休養してるけど
働きながらでも完治するのかな?
昨夜からパキ20から10になりました。
明日からの3連休中は、まだ何も変化はないかな
落ち込みは回復してイライラがひどかったので
パキ減薬のかわりにセルシンを多めに出してもらった。
年内パキ完全卒業が目標だ!
セントジョーンズワートはいろいろあるみたいですが、
おすすめの製品はありますか。
パキの禁断症状がひどいのでわらにもすがる思いです。
買って良かったサイトなどありましたら教えてください
910 :
優しい名無しさん:2006/10/06(金) 12:42:24 ID:GnXaWJb+
強迫性障害でパキシル一日20ミリ服用していました。
もうケミカルなものを体にいれたくなくて突発的に断薬。
このスレを見てから断薬考えればよかった。
断薬してから寝汗や悪夢を毎日みるようになりました。
一日中、サンハン器官がおかしいみたいに車酔いのような感覚がします。
車を運転していると、スピード感に体だけが取り残されるような気が。
レストランや、公共施設、ひとの体臭や香水、たばこのにおいにも吐気とめまいを感じます。
うまくいえませんが
全神経にトゲがついたみたいです。
明らかにパキシル服用前より状態はひどいです…。
911 :
優しい名無しさん:2006/10/06(金) 13:30:19 ID:J6tWwwVh
パキシルって怖いね
912 :
774:2006/10/06(金) 16:08:04 ID:9Y0pjCg+
今のうちの主治医はSSRIはやっぱ全部使わないみたい。
薬価が高すぎるし、切れ味がシャープ過ぎるし、副作用のでかた
に個人差がありすぎて、まだ歴史の検証にたえてきてないからと
言ってた。
くそパキシルを出したバカ医者め、お前のおかげで警察沙汰を
起こしたじゃねぇか、普段おとなしい俺が。交通トラブルで
無茶な運転してたヤンキー殴っちまったよ。
あの無敵感は忘れられない、人格が置き換えられるような
薬だね。
913 :
優しい名無しさん:2006/10/06(金) 16:39:49 ID:vjmtaplF
> くそパキシルを出したバカ医者め
普段おとなしいとは思えない口調だな
914 :
優しい名無しさん:2006/10/06(金) 17:06:26 ID:NQTooPZq
>>913 そのぐらいクソ薬だったということジャマイカ
私もそっくりこのことばを当時の主治医に言ってやりたいぜ。
まだ未成年禁止前の頃、17歳でパキデビュー。
高校なんてよけいにいけなくなったよ
915 :
優しい名無しさん:2006/10/06(金) 17:22:18 ID:2OeFiuyB
>>912 親への恐怖心が幼少時から消えずに
一人暮らし始めましたが、PTSDみたいに
なってしまいフラッシュバックの症状で休職中です。
パキだされてから実家への親を殴りまくりたい
衝動にかられています。
私もオドオド、ビクビク系なので自分にびっくりしています。
916 :
優しい名無しさん:2006/10/06(金) 17:24:01 ID:i41h94nF
パキシル20から10へそして0に減薬。代わりにジェイゾロフトになった。シヤンビリはなく無事に切り替えられた。ラッキーだったのかな?
医者にパキシルの悪評について話し、相談したら苦笑いしてた。
医者いわく「副作用もかなり報告されているけど、
それ以上の数の人に有効であるわけだからね、合う合わないはあるよ」と。
ま、そりゃそうだけどね〜!
保険証の切り替えの為(実費で行けばいいんだけどそんな金ない)
病院に行けずにパキが切れて、シャンビリもくるし
何よりもなんでもないとこですぐ泣くようになった。
頼む会社よ早く離職票送ってよ_| ̄|○
919 :
優しい名無しさん:2006/10/06(金) 18:30:35 ID:7PBR6qnR
私の主治医も同じ。
最初、初診でパキをだされて、まったく薬の知識のなかった私は言われるがまま、安全な薬だと思って飲んだ、が。
次の日すぐに吐き気や悪夢。
おかしいなと思って薬を自分で調べまくったら、副作用が山のように書いてある。まったく説明されてないし恐くなって主治医に、
「パキシルって副作用とか恐いんですよね…?」
とおそるおそる 聞いたら、半笑いで「ないないない〜。大げさなんだよね〜。この薬かなり安全なんだから、うそ言っちゃダメだょぉ〜。」とか言われました…。
いやいや、主治医、だったらあんたが飲んでみろ。
って思った。
920 :
優しい名無しさん:2006/10/06(金) 18:41:27 ID:MkN64xuu
「うつを克服する最善の方法」講談社新書
これにやはりSSRIは覚せい剤に分子構造が
似ていて、危険だと書いてある。
パキがやめずらいとも。
これは読んだ方がいいよ。
主治医に減薬を相談したところ、「今30mg/dayだから1日おきに30mgと
20mgを交互に飲むことから始めましょう」といわれて4日目。
20mg飲んだ日の次の夜、薬が切れるころになると目まいや頭が
ギシギシ言うような感覚に襲われる。30mg飲んだ日の次の日は大丈夫。
次の受診日は10日後。それまでに症状がおさまるだろうか。
断薬してもう一ヶ月になるというのに
横を向いただけで、グルングルン360度回したような感覚がとれません。
手足の感覚も変だし。
仕事を再開しても大丈夫なのかな。
923 :
優しい名無しさん:2006/10/06(金) 20:00:32 ID:MkN64xuu
パキは半減期が短いから
フルオキセチン(プロザック)などに
変えてからダンヤクという方法もあるらしい。
やはり専門家に。
924 :
優しい名無しさん:2006/10/06(金) 20:04:57 ID:wWwAWh0f
自分も断薬して一ヶ月以上になるのだが、痺れとか頭痛きます。
一緒に飲んでいたのはリボトリール。
まずはパキからと思ってパキを完全に絶って、3日に一回くらいでリボ。
でもここまで続くとパキの断薬が問題なのか、リボの減薬が問題なのか?
それとも別の病気なのか?不明になってきました。
925 :
優しい名無しさん:2006/10/07(土) 00:16:34 ID:Vel9xGXM
誰かパキシルの断薬症状で
嘔吐感や食あたりや胃のもたれ?に近いような感覚を感じた方はいませんか?
食後数時間は悩まされてます。
そろそろパキシルをやめたいんですけどって言ったら
なぜか凄く躊躇された。
症状は安定しているのに
やめさせたくない理由は?
薬価が高いから?
俺が糞パキ【40mg】と別れた経緯。
【30mg】→2week→【20mg】→4week↓
【15mg】→2week→【10mg】→2week→【ラスト5mg】→2week
それから一週間たった今、シャンビリもダルさもそして射精困難も消えた!!
ヒャッホー!
>>926 そんな医者は捨てちまえ!薬価はかんけいないと思うけどね。
理由は聞いてないんでしょ?そして説明もないんだよね。
それはダメダメ。
患者の要望に対して明確な回答できない医者を俺は信用できない。
俺は色々な情報を総合的に勘案して自ら断薬を決意した。
それを医者に話したら即OKが出たよ。
928 :
優しい名無しさん:2006/10/07(土) 09:32:53 ID:YiAFsPgg
安定してるからじゃないの
やめて調子悪くなったら困るじゃん
929 :
優しい名無しさん:2006/10/07(土) 09:48:10 ID:xSy0IVZE
みなさんにお聞きしたいんですけどパキシルってめちゃめちゃ汗かきになりませんか?おれはそれで困ってます。
汗かきますよ。
そういう副作用のデータも出ているようです。
931 :
優しい名無しさん:2006/10/07(土) 09:54:01 ID:xSy0IVZE
そうですよね(>_<)おれほんの少しに砕いて飲んでるだけなんですけど汗が半端じゃなくなります。
お恥ずかしい話なんですが
パキ20を数か月服用してたのですが、まったく性欲がありませんでした
でも最近変わってきたので減薬してもいいのかなと思い、医師合意で10になりました
もちろん医師には別の理由で話ましたが
うつの時は異性との交際なんて、考えもしなかったですからね
パキシル1日50mg処方されてるんですが、許可されてるのは40mgまでですよね?大丈夫でしょうか…?
何で性欲出てきたのかと思っていたが、パキ断ったせいなのか!
935 :
優しい名無しさん:2006/10/07(土) 18:28:40 ID:/x3WJM+q
925>>
自分は断薬して2ヶ月になりますが胃の調子が悪いです。空腹時の胃が焼けるような感じと食後のムカムカ吐き気、口内の不快感などに悩まされます。いつまで続くんだろう…(┰_┰)
936 :
優しい名無しさん:2006/10/07(土) 21:07:45 ID:dX8m6XOV
質問です。
<これまで〜現状>
・パキシル20mg×1T/day 服用していた。
・悪夢がひどい、副作用で体重増加、等デメリット多すぎ。
・4ヶ月かけて減薬し、現在は服用していない。
・断薬後は5-HTPなどのサプリで何とか乗り切ってる
・ソラナックス0.4mg×1T/dayもらってる
<質問>
・パキシル自分で止めたってことを医師に言ったほうがいいか?
・「パキシルもういらない」って言ってもOK?
・代わりに、「ソラナックス0.4mg×3T/dayにして」って言ってもOK?
・ちなみに医師は内科医
よろしくお願い致します。
パキシル断薬中です。初処方は4年前で1日10mg/2錠。即出た副作用は顎関節の違和感で、
医者Aは「神経系統に副作用が出るのは危ない」と言いつつずっと出してました。
10mg を暫く飲んでから断薬したが、シャンシャン等の症状はなかったです。
転院して再度パキシルを勧められ、1日10から20mg を1年。医者Bは「続けないと効果がない」と
力説するが、楽な日は抜くか10を半分に割って飲む等、調節して飲んでいました。
今は7月半ばから断薬していますが、やはり断薬後に出る身体症状はないです。
医者Aは920のように「覚醒剤の欠点を改善したのがパキシル」というような事は言ってました。
因みに性欲減退は覚醒剤常用に見られる典型の一つですが、関係性は解りません。参考になるかな。長文スマソ
938 :
優しい名無しさん :2006/10/07(土) 21:33:42 ID:U+koNK7N
シャンビリとは、どういう症状を意味するの?
939 :
優しい名無しさん:2006/10/07(土) 22:15:36 ID:H+v5EzRU
減薬・断薬中に長文読む気力が出なくてとばしちゃう。長文の人ごめん。
940 :
優しい名無しさん:2006/10/07(土) 22:19:30 ID:ShI/sEai
>>937 薬の効果を得るには血中濃度を一定にたもつことが条件です。
何年もそんな飲みかたしてたのはまるまる損です
941 :
936:2006/10/07(土) 22:20:49 ID:dX8m6XOV
>>939 ごめんなさい。別のところで質問してみますね。
>>936 反応は、医者によるんじゃないでしょうか?
薬を止めたことは、そりゃ言ったほうがいいと思いますよ。
私は勝手に10mgから0.5に減薬してましたが、
事後報告でも怒られませんでした。
ちなみにいつも相談しながら薬を決めるので、
リクエストには応じてもらえる主治医です。
>>925 私も食後の胃もたれ、吐き気がすごいです。
何食べても胃が動いてなくて胃にたまってるようで
逆流してくる感じ。
カレー、ラーメン、ケーキなぞ食ったら脂汗でもんどりうつ・・・。
ガスモチンなどの吐き気止めも気休めです。
ノロウイルスにあたった時と同じ状態です。
ちなみに、副作用・離脱症状もノロの症状と一緒でした。
あと、
>>910さんのように、
>ひとの体臭や香水、たばこのにおいにも吐気とめまいを感じます。
の症状も。また、乗り物酔いもひどくなった。電車でちょっと内臓揺れただけでも、
気持ち悪い。
元々、ひどい乗り物酔い体質・臭いで気持ち悪くなるなど感覚的なものに
虚弱体質なのにますます悪化でおちおちと外出できん・・・。
私は
>>228でも書きましたが、こんな状態が断薬後2年半続いています・・・orz
一日中シャンシャンしてるし・・・。今後、良くなるのか心配だよ・・・(´・ω・`)
>>942 うちも同じく。
プチODを告白したら、余裕でスルーしてくれました。
そして、足りない分追加で出してくれました。
リタは勿論、高力価の薬は出しません(通院だから当たり前か)
今まで最高がレボトミン25とベゲA(激鬱発症時)ですね。
>>940 937です。済みません・・質問です。
何年もそんな飲み方をしてたのはまるまるの損、とは、薬の効果が全くなかった事になりますか?
頓服で効いていると感じていたのは単に思い込みだったのでしょうか。
946 :
sげ:2006/10/08(日) 02:00:05 ID:IEe20hsQ
代行でパキシル購入したのですが、ピンク色の楕円形で[paxil]と刻銘
されてはいるのですが、小瓶に小分けされて届いたので果たして本物の
パキシルかどうか心配です。
以前、どこかのHPでピンク色のパキシルを見たような記憶もあるのですが
定かではありません。
各国によって形状、色は変わるものなんでしょうか?
947 :
優しい名無しさん:2006/10/08(日) 02:08:16 ID:QTm7y8Xj
>>945 それはすべての抗鬱薬にいえることで、
その場かぎりの効果を得られる眠剤や抗不安薬とは性質がまったくちがうものなのです。
ただし、プラセボ効果でも「効いた」と感じていたならその点は無駄ではなかったと思いますよ
>946
北朝鮮製の薬剤にそういうのがあると聞きましたけど。
コピー商品みたいな。
>>946 paxil でぐぐる よろし。
成分量によって色が変えてある。
950 :
優しい名無しさん:2006/10/08(日) 21:42:23 ID:RT1WwjmG
朗子氏ね パキシル中毒うんこ、お前が作った料理なんか食えねえよ。勉強して頭にちゃんと入るといいけどねぇ藁
パキシル断薬成功したけど 物忘れがひどい 記憶力もなくなった
もともと脳みそ使ってないし コミニケーションもとってなかったからかもしれないけど
これって治るのかな 一応脳トレやってるけど もう障害者みたいになってるよ
断薬後も症状が続いている人って、結構いたんですね。
パキを卒業していく人を、このスレを見続けて羨ましく思ってましたが。
>>943 たった2日の服用でそんな事もあるんだ…運が悪かったね。
私は自律神経からくる耳鳴りを治すために(と言っても治りかけだった)
医師を納得させる為だけに嫌々服用した薬だったのに…。
20mg、減薬期間含めて半年服用です。
止めてから、もう4年目になるかな?減薬中よりマシだけど、まだまだシャンビリ続行中です。
一歩、歩くたびに頭に響いて頭痛するのも勘弁して欲しい。
他にも服用前には無かった症状がいくつもある。
背中から腕や指に掛けて痛みや痺れがある・呂律が回らなかったり、ドモリが出たりする・
キレやすくなった・疲れると離人感が出る等、他にも色々。
思うところは沢山あるけど、私も元の体を返して欲しい。
いつか治ると希望は捨てずにいるけど、治らない覚悟も一応している。
ずっと素朴な疑問だったのだけど、パキの減・断薬時に自律神経に影響が出るのって本当?
自律神経失調症でパキを服用していたから、症状の区別が出来たので個人的には別物だと思ってる。
断薬後に勤めた仕事で自律神経失調症が復活し、断薬症状も復活(ここから治らなくなった)
症状は似ているけど、微妙に違っていたので薬の使い分けをしていたので。
減・断薬症状には何の薬も効かないどころか悪化したけど、自律神経には効く薬とかあったので。
953 :
ぴょん♂:2006/10/09(月) 07:02:13 ID:0d64vDQO BE:294260573-2BP(11)
ぴょん♂は、アナフラ断薬でシャンビリがくるでつ。
断薬症状は、神経系に電気が流れるようにビリビリするのと
下痢、排尿しようとすると同時に下痢もする(漏れちゃう)
でつ。
症状としては軽い方でつか?
>>952 >ずっと素朴な疑問だったのだけど、パキの減・断薬時に自律神経に影響が出るのって本当?
パキシルは自律神経をいじる薬なので、自律神経に影響でます。
暑くもないのに(冷・脂)汗をかくなどが典型的な症状。
955 :
優しい名無しさん:2006/10/09(月) 10:18:13 ID:8AUlkmya
ルボックスやデプロメールもパキシルと同じように汗でちゃいますかね?
956 :
優しい名無しさん:2006/10/09(月) 21:16:15 ID:skd2WAnz
>>952 自律神経に効く薬って何ですか?スレチすみません!!
私ももともと自律神経だと思うのにパキを飲まされて断薬するとフラフラシャンシャンします。薬剤師さんからまだ体がパキを必要としてるのでは?と言われたけど納得出来ません。
断薬してから何年も苦しむなんて…
957 :
優しい名無しさん:2006/10/09(月) 21:22:26 ID:BM94IxBP
10からイキナリやめたらやばいかな?
切って5→2.5→0を目指した方がいいのかな?
959 :
優しい名無しさん:2006/10/09(月) 22:56:43 ID:yw6f2FtU
5→2.5→0でもキツかったから、10からいきなり0は無理だと思う
>>958 自分も今10でこないだ辞めてみたら
そっこうアウトだった…
徐々に…だ
10mg/2日でがんばってるけど やっぱキツイ
20から10に減らして5日目・・・
今のところまだ変化なし
これからなにか起こるのかと思うと心配だわ
963 :
952:2006/10/10(火) 04:07:27 ID:iSWkQPIZ
>>954 レスありがとうございました。
そういった症状が出た事がなかったので、今までピンと来なかったです。
>>956 自律神経失調症を前提に書きます。
パキを服用する前に処方されていた薬は、エリスパン(抗不安剤)・ミオナール(筋弛緩剤)・
ザンダック(胃薬)です。これで快方に向かってました。パキ服用後だと、この処方では効かないかも。
後は以前から服用していた眠剤で、ロヒプノール・リスミーですが眠剤は関係ないですね。
頭痛には市販の薬でEVEが気休め程度に効いたくらいです。
自律神経からくる頭痛には、頭痛薬が効かないそうです↑が市販の薬では気持ち効く(値段も手頃)
症状は、目眩・肩凝りと頭痛・不眠・立てなくなる・耳鳴り・胃痛と吐き気くらいだったと思いますが
耳鳴りだけが最後まで残り、なかなか治らなかったです。耳鳴りの原因ともうすぐ分かれられる所で
パキ処方になりましたが…理由はごく単純で「自律神経にはセロトニン」でした。
離脱症状には何の薬も効かなかったどころか、手持ちの薬で唯一期待していたデパスでは悪化。
不思議なんですが、自律神経失調症と禁断症状が再発した時には、自律神経の方にはデパス効きました。
仕事を辞めた後、鍼灸院に通いましたが、どちらもある程度までは回復しましたよ。
鍼灸院の先生の勧めで漢方専門の病院にも行きましたが、体質に合わなかったようで、
こちらは止めました。今は金欠なので鍼灸院にも行ってません。
ヤバイと感じた時と予防に、デパスとリボトリールの頓服で誤魔化して何とかやってますが、
これで治る事は無いです(リボトリールは自律神経には効かないみたいです)その場凌ぎ程度です。
仕事を辞めて休養すれば良くなるし、仕事を始めれば元通り。これの繰り返しがいまの現状です。
あくまで私の場合なので、参考程度にして下さいね。体質は人によって違うので。それから…
自律神経失調症の原因がはっきりしているなら、それを取り除くか、改善する事が最善だと思います。
長文、失礼しました。
964 :
優しい名無しさん:2006/10/10(火) 07:22:49 ID:RIEu4FgN
金曜から50→40に減った
今のところ特に何も…。
思いっきり目を横にやるとシャインシャインってなるけど…これはシャンビリとはまた違うのかな
私の場合10まで減らすのはまったく問題なかったけど、その後が長いっす
錠剤を半分にするという思考が自分になかったので
ここを見て目からウロコ(笑)
半分/夕1にして今四日目だけど、毎日午後くらいから段々キツくなってくる
薬を切らして目眩やらビリやら大変な目に合うことはあったけど、
今回シャンを初めて体験したよ
まあともかく
自分だけの症状じゃなかったんだ、理由があったんだと分かっただけでも
ものすごく気分が軽くなったのでこのスレと優しい名無しさんたちに感謝
966 :
優しい名無しさん:2006/10/10(火) 12:14:03 ID:rijDx7g8
今は薬ぜんぜん飲んでないんだけど(うつと診断され3年間休職した挙句退職)
最初にパキシルからはじめましたが特に副作用らしきものがなかった私は幸運なんでしょうか。
967 :
優しい名無しさん:2006/10/10(火) 12:16:08 ID:rijDx7g8
↑やめるときも短い時間でやめれたし。
968 :
優しい名無しさん:2006/10/10(火) 12:24:07 ID:NEfCNn/w
30→20(2W)→10(2W)→5(2W)→2.5(3W)→0(3W経過)
10まで問題無し。5と2.5がキツかった。現在は元気無し。体力低下の為かな?
このスレには本当に助けられました。みなさん、ありがとう。
率直な話、鬱になっている(た)自分だから、薬のせいにしたがっている部分もあるのか、
わかる方いましたら教えてください。
たまに、脂汗流しながら職場いっている状況なんですが、
病院いくのも何か余計におかしくなりそうで怖くなってます。
>>966 離脱症状がないのは幸運です。
でも3年間も休職認めてくれるなんて、条件のいい会社だね。
私は2年で満期退職です。
今は壮絶な離脱症状で再就職なんてとんでもない状態です。
摂食障害でパキ飲んでる人いませんか?
今、減量中なんですがむくみがでてきたような気がするんですが
同じような症状出た人いませんかね
すごくむくむんだけど、パキのせいだなんて思ってなかった。
たしかにむくみは飲み初めてから。
私もものすごくむくんだよ。
でも、それはさすがに仕方がないとおもってあきらめてた。
私の場合、足がすごいので
歩くのとマッサージとむくみ用ストッキングでなんとかしようとしてます。
やっぱり…
20→10にした時はむくみ感じなかったんだけど
10→5にしたらむくみがキタキター!って感じです
過食症でむくみすごくてパキ出されたんですが
20からスタートしてかなり落ち着いたんだけど…
やっぱ少しずつ減らした方がいいのかなあ
私も過食してるんで思い当たりますけど、それって塩分取り過ぎだったり
糖尿か痛風だったりしません?
だったら一概にパキのせいにできないです。
977 :
優しい名無しさん:2006/10/10(火) 23:16:11 ID:w0dAkFW/
はじめまして。元パキ信者でした。
パキ暦2年、断薬4日目の新人です。
やっぱりわたしもパキで自律神経やられちゃったぽい。
吐き気、頭痛、変な汗かくのに、手足が異常に冷たい・・・
今まで、40から適当に減らして、断薬症状出なかったので、
パキのせいだと思わず連休中からずっと、吐き気と寒気と下痢でどうかなりそうでスーパーの薬屋で胃薬と整腸剤と漢方薬買って飲んでた。
けど、今ここ見て気づいた!!
原因不明で怖かったけど、今度はやられた自律神経が治るかこわい。
ここ、参考になりました。ありがとうございました
飲んだら楽になれそうだけど、頑張ってやめよう!と強く思いました。
もうすぐ1000だね。
それまでにマシになってるといいなぁ。
パキ減らしてむくむとは!!
一過性のものだといいですね。
私は20→10になりましたが
これからが正念場なんだな〜。
うまく表現できないんだけど、
体がブルンブルンする感じ。
肉が揺れるっていうか、全身「はばったい」ような。
太ってるわけじゃないんだけど。
断薬して1ヶ月半。
>>976 いや、違うんだよね
過食→むくみヒドス→パキ服用→むくみスッキリ
だったんだけどパキ減らしたらむくみが復活してきたんだ
私にとってはむくみを治すためのパキだったんだけど
って意味です
パキの副作用でむくみを感じてきてるわけじゃありません