パニック障害と喫煙者の呼気の関係

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
私は、パニック障害と喫煙者の呼気の関係について調査しているものです。
パニック障害の症状は実は、ニコチンの離脱症状にそっくりです。
そして、喫煙者の呼気は電車の中の喫煙者の近く、
映画館の中の喫煙者の近く、オフィスの中の喫煙者の近く、
会議室の中の喫煙者の近くとパニック発作の起こりやすいところに滞留しています。
喫煙者の呼気は匂いを感じなくても有害な成分が充分に残っており、
私は自分の感覚により喫煙者の呼気が非喫煙者にニコチンの離脱症状を起こさせると確信しています。

パニック障害の方にお願いなのですが、
喫煙者の呼気を避けるように生活をしてみて症状が緩和されるかどうか教えて頂けないでしょうか?
喫煙者の呼気を避けるためには、喫煙者に近づかないこと。
できれば半径5m以内に入らないでください。
オフィスの座席の場合、半径5m以内というとかなりの席が入ってしまいますが、
実際、その範囲にいる喫煙者の呼気に間違いなく影響を受けています。
匂いを感じない場合でも喫煙者の半径5m以内には喫煙者の呼気があると思っていいです。
もちろん、目に見える副流煙、匂いのある副流煙や呼気は避けてください。
ご協力お願い致します。
2優しい名無しさん:2006/07/17(月) 02:28:00 ID:IEJ1bXho
削除以来出しとけ。な?
3名無しさん:2006/07/17(月) 02:35:34 ID:O8Di6p4L
パニック障害が本当に心の病気だと思っているのですか?
4優しい名無しさん:2006/07/17(月) 02:36:00 ID:btfC4xRi
パニック障害の話は終了したみたいなので
この場を借りて関係ない事なのですが聞きたいことがあります。
最近、TVで蒼井そらを見かける事が多いのですが
AV女優であるはずの人が普段のTVに出ても問題ないのでしょうか?
つい、先程もあるドラマのキャストを見てみたら蒼井そら含む何人かのAV女優が出演するようでした
因みに主演は金子昇です、なぜこのような事態になったのか経緯の分かる方がいましたらレス頂けると有難いです。
自分としては教育的、倫理的に問題があるようにも思えるのですが…
スレ違い、長文失礼致しましたm(__)m
5東京:2006/07/17(月) 02:37:31 ID:IByO/kX5
メンヘル板で知り合った女性にAV女優がいたんだけど
もと恋人募集スレで男募集してたけど複数の男にチヤホヤされて楽しんで最終的に他のいらなくなった男は捨てるというなんちゃってメンヘラ
『わたし恋人募集してないの』ってなんのためにメールしてたのか意味不明だった
男に裏切られたとか主張する女に限って男を裏切ってるという世の絶対法則はこの板でも当てはまった

とくにエロイ女には要注意 たいてい既に彼氏いて別の男と遊んでたり結局は絶対に裏切る方向で募集してるので深入りはしないほうがいいよ
6優しい名無しさん:2006/07/17(月) 02:39:23 ID:btfC4xRi
すいません・・・
そんな話はしていません
AV女優がアイドル化してきてる事についてレスお願いしますm(__)m
7名無しさん:2006/07/17(月) 02:41:20 ID:O8Di6p4L
喫煙者の見分け方としては、
オフィスで一緒に働いてる人の場合は、どの人が喫煙者でどの人が非喫煙者かを記憶するようにします。
それ以外の人の場合はタバコを持ち歩いているかどうか、
そして、顔の皮膚の色です。喫煙者、特にヘビースモーカーの顔はどす黒くいかにも喫煙者らしい顔色をしている場合が多いです。
8優しい名無しさん:2006/07/17(月) 02:49:16 ID:17FryUEW
今、パニック障害のスレにここに関連すること書いた。

けどあなたは自分の精神状態を他人のせいにしすぎてるね。
まず喫煙者と非喫煙者のパニック障害持ちの割合を比較したら?

あなたの論理だと、喫煙者の方が圧倒的に高くなるはずだから。
俺はそうは思わないけどねw
肩身が狭い中でしょっちゅうニコチン切れかけてるわけだけど、パニックの発作になってるような人はあまりいないでしょw?
メンヘラには喫煙者が多いと感じるがそれでも有意な結果は出ないだろうなw
9名無しさん:2006/07/17(月) 02:57:31 ID:O8Di6p4L
喫煙者と非喫煙者の身体は全く違います。

喫煙者の身体はニコチン中毒なのでニコチンがないと生きていけない体です。
非喫煙者の身体は逆にニコチンがあると生きていけない体です。
ニコチンがあると生きていけない体に喫煙者の呼気があたることで、
即離脱症状類似の症状が起こります。
しかも非喫煙者はニコチンの離脱症状についてよく理解していないため、
理由がわからないということが起こります。
10名無しさん:2006/07/17(月) 03:03:46 ID:O8Di6p4L
又、タバコの銘柄の違いや、ヘビーさ加減によって、
喫煙者同士でも被害を受ける場合があるのではないかとは思っています。
ただ、喫煙者と非喫煙者の関係の方がより顕著だとは思います。

私の経験ではどんな会社にも10人に1人くらいはとてつもない喫煙者がいます。
私は、その人の半径5m以内にはとてもいられません。
いれば、パニック障害でいわれるところの症状が続々出ます。
ただ、私の場合は、原因もわかっているし、感知もできるので回避ができるので倒れてしまったりはしません。
11優しい名無しさん:2006/07/17(月) 03:08:02 ID:17FryUEW
>喫煙者と非喫煙者の身体は全く違います。

>喫煙者の身体はニコチン中毒なのでニコチンがないと生きていけない体です。
>非喫煙者の身体は逆にニコチンがあると生きていけない体です。

この前提からして事実じゃないから話にならんよ。
そもそもニコチンは毒だから誰の身体にも悪い。でもすぐに代謝される。
喫煙者の横を通る程度の受動喫煙だと、人間に影響与えるほどのニコチンは摂取されない。

むしろあなたに「煙が身体に悪くて、そのせいで死ぬかも」っていうような強迫観念があると考えた方がいいのでは?

12名無しさん:2006/07/17(月) 03:14:28 ID:O8Di6p4L
この場合中毒と毒とは別に考えないとならないです。

私の感覚では、喫煙者の呼気を浴びただけで、充分にパニック障害でいわれるところの症状が現れます。
そして、この症状は、私の目や耳や鼻が喫煙者かどうか知る前に起こります。
私の心理的な要素が加わる可能性はありません。

兎に角、非喫煙者でパニック障害と言われてる方は試してみてください。
簡単です。喫煙者の半径5m以内にできるだけ入らないこと。
喫煙者の風下に入らないこと。
13名無しさん:2006/07/17(月) 03:17:41 ID:O8Di6p4L
喫煙者では話にならないです。

喫煙は可能性を広げすぎます。
数千種類の化学物質が、また別の要因と混ざり合って新しい毒になったり、
化学反応して新しい毒を生み出してしまう可能性まで考えなくてはならなくなります。
14優しい名無しさん:2006/07/17(月) 03:18:27 ID:17FryUEW
もう完全にあなたに特殊な症例になってるよ。

あなたは受動喫煙に対してひどい嫌悪があって、それが強迫観念になってる。
煙草を吸ってないときの喫煙者の近くによるのもいやだなんて普通の人は考えないから。

その強迫観念からパニック障害が起きてるんじゃないかな?
強迫観念を取り除く訓練は、安定剤飲んで喫煙者が存在する現実になれることだろうね。

15名無しさん:2006/07/17(月) 03:22:01 ID:O8Di6p4L
だから、私の目や耳や鼻が喫煙者かどうか知る前に起こると言っているでしょう。

喫煙者はいたるところにいて、喫煙者の呼気を浴びたくらいでそんなことになるはずがないと思っているからこそ
パニック障害は原因不明になっている可能性があると言っているんです。
16名無しさん:2006/07/17(月) 03:25:52 ID:O8Di6p4L
私は、喫煙者の呼気以外にも原因として考えられる要素を知っているけれども、
私の感覚や経験上、喫煙者の呼気が最も要因として強く、
喫煙者がいたるところにいることによって、逆にマスクされてしまっているので指摘しました。
17優しい名無しさん:2006/07/17(月) 03:28:15 ID:17FryUEW
>私の目や耳や鼻が喫煙者かどうか知る前に起こる
パニック障害が起こるの?主語がない。
「当然近くに喫煙者が存在しているはずだ」っていう思い込みがあるんでしょう?

しかも主張が違う。
実証したいのは「パニック障害が喫煙者の呼気のせいで起こる」っていう仮説でしょ?
「原因不明」にすりかわってるよ
仮説を否定したいわけ?

18優しい名無しさん:2006/07/17(月) 03:30:41 ID:17FryUEW
>>16
それならパニック障害持ちで世の中あふれてるわな。
どうしてひどいパニック障害を訴える人が限定されるのか説明できない。
もう終わりな。暇つぶし楽しかったよ
19名無しさん:2006/07/17(月) 03:30:46 ID:O8Di6p4L
もっと分かりやすく書きましょう。

喫煙者か非喫煙者かわからないAさんがいます。
私とAさんは初対面です。
しかも、Aさんは私の後ろから近づいてきています。
私は、体の違和感(症状)を感じます。
私は、症状を感じた後に、近くに喫煙者が来てるなと考えます。
振り返って、Aさんを発見します。
Aさんをしばらく調べるように見てるうちに、Aさんは喫煙室に向かいました。
ああ、やっぱりAさんは喫煙者だったな。

こういう感じです。Aさんも見えないし、煙も見えない、Aさんはその場では吸っていない、匂いもしない
でも症状が出ることで私は、近くに喫煙者がいることを感知するのです。
20名無しさん:2006/07/17(月) 03:33:15 ID:O8Di6p4L
>>18

感覚が鋭敏な人とそうでない人がいるためです。
パニック障害の人は感覚が鋭敏だと考えます。
21優しい名無しさん:2006/07/17(月) 03:33:49 ID:17FryUEW
>>19
スタバでも起きるのw?試してみ?
あそこにいる人で喫煙者はかなり少ない。
反応でたら喫煙者かどうか一言だけ聞いてみて、その調査結果を報告してくださいw
22名無しさん:2006/07/17(月) 03:39:39 ID:O8Di6p4L
喫煙者は禁煙の店には、タバコを吸わないなら入ってよいと考えます。
従ってスタバにも喫煙者が入ってきてる場合は普通にあります。
そういう店でも相手が喫煙者である以上、症状は出ます。
症状が出ることによって、ああ、この人は喫煙者だな、近づかないようにしようと判断できます。

私は、私に対する盲検テストに興味はありません。
それは上記した通り、充分になされているし、それによって誰かの症状が改善されるわけではないからです。

それより、>>1にも書いたような方法により、1人でも多くのパニック障害の方の原因を解明したいです。
23優しい名無しさん:2006/07/17(月) 03:41:06 ID:17FryUEW
じゃ調査方法を書けよ
仮説ばっか唱えて、既成事実にでもしたいのか?
24優しい名無しさん:2006/07/17(月) 03:44:00 ID:17FryUEW
ちなみに1は論外ね。2ちゃんじゃ十分な被験者はいない
自分で動け
25名無しさん:2006/07/17(月) 03:49:22 ID:O8Di6p4L
調査方法は>>7に書いたような方法で喫煙者を見分け半径5m以内に入らないことです。
駅のホームにいるときも電車に乗るときも常に周りを見回して喫煙者から離れること。
交差点で信号待ちしてるときも喫煙者から離れること。
男性の半分は喫煙者なので、見分け方がよくわからない場合は男性ごと避けてしまってもいいです。
オフィス等でデスクの位置が決まっていて、正面や両隣に喫煙者がいる場合は、
高めのパーティションを立てる、空気清浄機をデスクの上に置いて、送風することで呼気を遮る、
喫煙者が周りにいない席を変えてもらう。
実際、仕事をしていると難しい場面もありますが、私はやっています。
26名無しさん:2006/07/17(月) 03:50:29 ID:O8Di6p4L
×喫煙者が周りにいない席を変えてもらう。
○喫煙者が周りにいない席に変えてもらう。
27優しい名無しさん:2006/07/17(月) 03:54:09 ID:17FryUEW
議論が発展しなくてつまらん

俺も専門外なのでよく分からんのだなw


「従来は精神的、心理的な問題だと思われてきたが、脳内の神経伝達物質のバランスに異常があることがわかってきており、
これを改善する薬物療法が注目されるようになった」(wiki)
まず、この辺の文献サーベイでもしてくださいw

あなたの仮説は妄想に近いw
28名無しさん:2006/07/17(月) 03:56:13 ID:O8Di6p4L
妄想ではなく、私の感覚によって裏付けられるものです。

私にとっては熱湯を浴びたら熱くて火傷するのと同じくらい確かなことです。
29優しい名無しさん:2006/07/17(月) 03:58:19 ID:17FryUEW
>私の感覚によって裏付けられるもの
それが一般の人に理解されないと妄想って言われちゃうの。もうやめな
30優しい名無しさん:2006/07/17(月) 04:02:02 ID:17FryUEW
>>28
じゃ、建設的な方法を。
非喫煙者のパニック障害の人見つけたら受動喫煙で発作起こるか聞いたらどうだろう?
それでアンケートとれば少し分かると思う

じゃ、おやすみ
もうちょっと勉強しときな
事実とか自分を客観的に見る勉強が必要だと思うよ
31名無しさん:2006/07/17(月) 04:05:04 ID:O8Di6p4L
>議論が発展しなくてつまらん

そんなに複雑な話ではないので発展しなくてもいいです。

>従来は精神的、心理的な問題だと思われてきたが

感覚は鋭敏だが、原因の認識までにはいたっていなかったためです。
喫煙者の呼気だとした場合、喫煙者はいたるところにおり、
喫煙者の呼気を浴びただけでそんなに酷いことにはならないだろうという思い込みがあるためです。

>脳内の神経伝達物質のバランスに異常があることがわかってきており

これは脳内の現象を説明しているに過ぎず、原因の説明にはなっていません。
原因を考えるためには、なぜ脳内の神経伝達物質のバランスに異常が起こるのかを考える必要があります。

>これを改善する薬物療法が注目されるようになった

昔は薬なしでもパニック障害にはならなかったのに、
なぜパニック障害になったのかを考えないといけないです。
それに薬も体にとっては毒なので新たな原因の一つとして考えないとならなくなります。
32名無しさん:2006/07/17(月) 04:11:17 ID:O8Di6p4L
そんなに私の盲検テストがしたいなら、>>19を熟読すべきです。
>>19を信じないと言うのならそれこそ話になりません。
>>19は事実であり、それが信じられない人には、>>1の方法を試し
効果が出ることで私を信じてもらう他ないですね。

まず、原因は自分の体や心にあるのではなく、自分の外にあると考えてみてください。
そうすると、感覚に別の鋭敏さが出てくるかもしれません。私の持っている鋭敏さです。
この不快感(症状)は、私のせいじゃない、きっと近くの環境に原因があるはずだと考えてください。
そして、原因を探してください。
33優しい名無しさん:2006/07/17(月) 04:15:07 ID:17FryUEW
そもそもね、喫煙者の呼気くらいで影響受けてたら
煙浴びたときなんてどうなっちゃうの?
喫煙者がニコチン分解する過程で猛毒をはくようになってるとでも言うの?
それなら喫煙者がいくら「鈍感」でもさすがにパニック障害になっちゃうよね。
人間によってそこまで呼気の感受性に差があるとは考えにくい。

君が頭のおかしい人間だとは言わないが、
この考えは論理的に考えてもおかしいんだよ。

ちなみに議論が発展しないと言うのは
君が自分の考えを押し通そうとするだけだっていう意味だ。
34優しい名無しさん:2006/07/17(月) 04:15:59 ID:17FryUEW
>>32
それは信じよう。
でもそれは強迫観念のせいかもしれない。その可能性は考えたのかい?
35優しい名無しさん:2006/07/17(月) 04:18:14 ID:17FryUEW
>>34
Aさんの服についた匂いなどは考えない?
36名無しさん:2006/07/17(月) 04:22:10 ID:O8Di6p4L
>人間によってそこまで呼気の感受性に差があるとは考えにくい。

私の感覚がそれがあることを証明しています。
私に対する盲検テストはもうやめましょう。
誰にもなんの利益もないです。
私は既に充分に自分の盲検テストをしています。
それに私は、喫煙者の呼気を痛みで感じとることができるのです。
熱湯浴びて熱い、氷を握って冷たい、針を刺されて痛い、それと同じくらい確かな感覚です。

>>19に示した通り強迫観念が入り込む余地もありません。
非喫煙者が近づいてきても症状は出ません。
喫煙者が近づいてきた場合に症状が出るのです。
37名無しさん:2006/07/17(月) 04:28:39 ID:O8Di6p4L
Aさんの服についた匂いが有害なら、それも避けないとなりません。
本質的には、喫煙者か非喫煙者かの判定ではなく、
その場の環境が有害か無害かの判定なので。
だから、細かいこと言うと、副流煙を浴びせかけられた直後の非喫煙者も危険です。
38優しい名無しさん:2006/07/17(月) 04:28:57 ID:17FryUEW
まぁパニック障害の根本的な原因はさまざまだから、
あんまり自分の例を一般化しようとしない方がいいよw

以上
39名無しさん:2006/07/17(月) 04:38:11 ID:O8Di6p4L
私も喫煙者の呼気以外の原因も感知していますが、
現状のパニック障害の世の中一般の捉え方だと、
原因が外にあるとはあまり考えていませんね。
そこをもう一度原因が外にあると考えてもらいたいです。
脳内の神経伝達物質に異常があるのではなく、
鋭敏なために有害物質を感知しているのだと考えて欲しい。
そこには確かに有害物質があって、危機だから体が危機を訴えていると考えて欲しい。
実際、空気は一様ではないですし、誰もそれを計測してくれてはいないんです。
もっと自分の感覚を信じて欲しいです。
そして、同じ場所でも毎日空気が違うところもあれば、
毎日同じような空気の状態になるところもあります。
感覚を外側により研ぎ澄ますことで避けなければならない範囲が減ります。
その第一歩として喫煙者の呼気を避けることを提案しています。
40優しい名無しさん:2006/07/17(月) 04:48:10 ID:17FryUEW
>>39
>そこをもう一度原因が外にあると考えてもらいたいです。
>脳内の神経伝達物質に異常があるのではなく、
>鋭敏なために有害物質を感知しているのだと考えて欲しい。

原因は外と中両方でしょ。
「外にある有害物質」ってのが、あなたの場合、喫煙者の吐く息なのね。それは分かった。
でも多くの人にとっては、人混みとか乗り物の狭い空間とか他人の視線とかだから。
それも考えないと。

逆に、そこまで喫煙者の吐息が気になる根本的なバックグラウンドを明らかにするほうが
有効だと思うよ。

ま、すこしは楽しめた。
お前は今何歳だ?
またな
41名無しさん:2006/07/17(月) 04:52:51 ID:O8Di6p4L
>人混みとか乗り物の狭い空間とか他人の視線

人混みには喫煙者がいて、喫煙者の呼気がたまります。
乗り物の狭い空間には喫煙者がいて、喫煙者の呼気がたまります。
他人の視線については、>>19レベルの説明が欲しいです。

それと、人にはそのとき起こった現象を結びつけて解釈しようとする性質があります。
本当は喫煙者の呼気が原因なのに、そんなことには思いも及ばず、
そのとき他に起こっていたことを原因だと思ったりします。
そこも私の解きほぐしていきたいところです。
42名無しさん:2006/07/17(月) 04:58:10 ID:O8Di6p4L
私の場合、喫煙者相手にプレゼンをしたりすると、症状がでます。
喫煙者の口がこちらを向いていて呼気をまともに受けるからです。
他人の視線についても裏に喫煙者の呼気があるかもしれません。
これについては、喫煙者がいないところでプレゼンをしてテストすることができます。
その場合にも、プレゼンで使う、デスクやイス、ホワイトボード、パーティションに
タバコの成分が染み込んでいないものを選ぶ必要があります。
そういう厳密なテストが必要です。
私は、タバコの成分が染み込んだイスがそこにあるだけで症状が出ます。
喫煙者が使ったパソコンを触るだけで症状が出ます。
43優しい名無しさん:2006/07/17(月) 05:04:55 ID:17FryUEW
わかりました。あなたは潔癖症の一種です。
パニック障害とは違います。

働き盛りの精神分析医である俺がこんなやつの相手に時間をつぶしてしまうとはねw
精神に問題がある人は自己分析が足りないんだよね。
繊細なのに自分のことは見つめないから、精神がコントロールできない。
ここの1も同様だね。
44名無しさん:2006/07/17(月) 05:10:54 ID:O8Di6p4L
何度言ったらわかるんでしょう。
>>19>>36を熟読してください。

私は、喫煙者の呼気を痛みで感じとることができるのです。
熱湯浴びて熱い、氷を握って冷たい、針を刺されて痛い、それと同じくらい確かな感覚です。
45名無しさん:2006/07/17(月) 05:24:49 ID:O8Di6p4L
確かに私はパニック障害ではないですよ。
私は感覚が鋭敏なだけであり、原因も対処方法もわかっていますので。
それに診断や病名などどうでもいいことです。
私は、パニック障害の原因を究明するものです。
46優しい名無しさん:2006/07/17(月) 05:34:40 ID:lfZd/EV2
>44等質だろwww
47名無しさん:2006/07/17(月) 05:38:56 ID:O8Di6p4L
>>ID:17FryUEW

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150778926/932-933
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153069600/8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153069600/43

あなたは、
喫煙者で、
パニック障害かどうか心配してる人で、
働き盛りの精神分析医
なわけですか。困ったものですね。
48名無しさん:2006/07/17(月) 05:51:44 ID:O8Di6p4L
とはいえ、>>2-47>>1の補足になりましたので、
ありがとうございました。
49優しい名無しさん:2006/07/17(月) 07:09:34 ID:YaNwi5Xq
煙草は麻薬として禁止すべきだと思う税収が欲しくて国家が病んでいる
50優しい名無しさん:2006/07/17(月) 09:30:10 ID:a72fsxW7
パニと喫煙関係ないんじゃない?
パニだけど、なるだいぶ前から吸ってたし
51優しい名無しさん:2006/07/17(月) 10:17:12 ID:9cAn0sPe
1って馬鹿なの?
52優しい名無しさん:2006/07/17(月) 10:34:13 ID:a72fsxW7
いや
人だろ?
53優しい名無しさん:2006/07/17(月) 13:09:39 ID:O8Di6p4L
喫煙者は寧ろ喫煙してニコチンを摂取しているために
喫煙者の呼気によってパニック障害になることは少なくなります。

>>9-10にも書いたとおり喫煙者と非喫煙者の体は違います。
喫煙者は>>1-47まで全て熟読してください。
いちいち喫煙者の疑問に答えるために>>1-47を繰り返すつもりはありません。
54優しい名無しさん:2006/07/17(月) 13:15:41 ID:O8Di6p4L
喫煙者の呼気は有害なので、
喫煙者はこのスレに参加する前に禁煙してください。
喫煙者は喫煙している自分を肯定したいためにこのスレに反論しようとするのでしょうが、
>>1-47で示したとおり、喫煙者と議論しても何の利益もありません。
>>13にも書いたとおりタバコは原因の可能性を広げすぎるので
まずタバコをやめてもらわないと話になりません。
喫煙者の呼気は環境汚染の基準値も超えており、有害なことは明らかです。
呼吸しているだけで危険なのだから、周りの人のためにもタバコはやめてください。
55優しい名無しさん:2006/07/17(月) 21:27:10 ID:RW6Xnrba
1さん、いらっしゃいますか?
56優しい名無しさん:2006/07/18(火) 21:35:04 ID:BqJPKdvK
あなたは病気ではありません。
あなたの身体は間違っていません。
あなたは鋭敏なのです。
薬で自分の感覚を破壊しないでください。
喫煙者をよく分別して避けてください。
喫煙者の呼気だけで危険なのです。
あなたが発作に見舞われたとき、近くに喫煙者がいたはずです。
57優しい名無しさん:2006/07/19(水) 02:44:54 ID:nMmoZhzl
調査にageで協力っと
58優しい名無しさん:2006/07/19(水) 17:40:03 ID:nMmoZhzl
喫煙者の呼吸より、>>1がシャバをうろついてる方が危険かもね
それに、言ってる事矛盾してるしさ、
メンヘルで本物がスレ立てしてるの始めて見た
ところで、喫煙者の書き込みはなんともないの?
59優しい名無しさん:2006/07/19(水) 21:15:21 ID:nBULr+ll
矛盾してるのは君でしょ。

57 :優しい名無しさん :2006/07/19(水) 02:44:54 ID:nMmoZhzl
調査にageで協力っと


58 :優しい名無しさん :2006/07/19(水) 17:40:03 ID:nMmoZhzl
喫煙者の呼吸より、>>1がシャバをうろついてる方が危険かもね
それに、言ってる事矛盾してるしさ、
メンヘルで本物がスレ立てしてるの始めて見た
ところで、喫煙者の書き込みはなんともないの?
60優しい名無しさん:2006/07/19(水) 21:18:11 ID:nBULr+ll
喫煙者の呼気はマジでやばいよ。
職場で向かい側に喫煙者座ってる人は、すぐ席替えしてもらった方がいいよ。
両隣もやばいね。
61優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:13:22 ID:n4h2Z8RJ
いや、久しぶりにギスギスしたヒスかきそうな
ごり押し君見たもんだから、上げてみただけ。
協力に深い意味はないよ(w
それよりさ、俺今もたばこ吸いながらタイプしてるんだけど
このフォントには毒素は含まれてませんか?
不快じゃないですか〜?
ってことが、聞きたかったんですよぉ〜先生!
もしよかったら、パニックオフでも開いて下さいな
62優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:22:25 ID:6e+loUlo
なぜ大人になってからパニック発作が出るようになったのか
ストレス?
違います。
大人になって社会に出て喫煙者と会う回数が増えたからです。
毎日、毎日、喫煙者の呼気を浴びて頭に毒がたまって、発作が起こるようになったのです。

やりがいのある仕事を任されてそれも上手くこなして周りからも評価されてて
ストレスなんてたまるわけない状態でも発作は起こるでしょう?
当たり前です。原因は喫煙者の呼気ですからね。

そのとき同じチームに喫煙者がいませんでしたか?
喫煙者と席が向かい合わせになったり隣合わせになったりしませんでしたか?
半径5m以内に喫煙者がいたらその呼気の影響を受けます。
つまり、もっと遠くの席にいる、あんなところにいる喫煙者の呼気の影響も受けてしまっているのです。
逃げてください。
63優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:33:53 ID:sE1cJE/P
>>62
子供のときと変わらないんですが・・・周りにはずっと喫煙者ばかりですからw
64優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:34:37 ID:sE1cJE/P
でも調査にはageで協力っと

65優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:37:22 ID:6e+loUlo
子供のときからパニック障害の人もいます。
あなたがパニック障害になったときの周りの状況を詳しく書き込んでくれれば原因を調べます。
66優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:45:50 ID:sE1cJE/P
いや高校卒業までは大丈夫でしたw
それをパニック障害なんていわれたらきりがないわ

あなたのことが信頼できないのでお話はできません
あなたは一体誰なの?
67優しい名無しさん:2006/07/20(木) 02:04:00 ID:6e+loUlo
高校卒業までは毒性の強い喫煙者の近くに長時間居なければならないという状況は大抵ありません。
高校卒業後、近くに喫煙者が長時間存在するようになります。

68優しい名無しさん:2006/07/20(木) 02:11:56 ID:sE1cJE/P
>>67
あなたには分からないことが多いのかしら?
私はね、自分こそタバコ吸わないけど、まわりにずっといたのよ。
中卒ではたらいてからはそれこそずっと。
小中でも家にいることが多かったんだけど(不登校もあったし)、親が家にいてタバコ吸うからずっとけむいの。
私は例外だとでも言うつもり?

原因はね、仕事やめてひきこもるようになってから対人恐怖みたいなの感じるようになったことだと思う
69優しい名無しさん:2006/07/20(木) 02:24:49 ID:6e+loUlo
毒は蓄積されて許容量を超えたときに症状として現れます。
子供の頃から汚染されていてもすぐに発症するとは限りません。

しかし、あなたの場合、仕事をやめてひきこもったときの状況が原因かもしれません。
頭に毒がたまると、対人恐怖を感じるようにもなります。

そのひきこもっていた部屋はどんな部屋だったでしょうか?
エアコンをプロに掃除してもらったことはありましたか?
換気扇は付いていますか?換気はどのようにしていましたか?
掃除は週に一度はできていましたか?
調べることはたくさんあります。

本当に対人恐怖がパニック発作に繋がるでしょうか?
ストレスと同様繋がる理由は何もありません。
対人恐怖もパニック発作も体にたまった毒によって起こるのです。
70優しい名無しさん:2006/07/20(木) 02:29:36 ID:6e+loUlo
それと、特定の喫煙者による強い毒性がきっかけになることもあります。
そのとき特別な喫煙者がそこに現れませんでしたか?
71優しい名無しさん:2006/07/20(木) 02:30:18 ID:sE1cJE/P
あのー、かなり思い込みが激しい方のようだけど。。
頭に毒って・・・タバコが毒ならもう中学で飽和してるわよ・・・
ひきこもっていた部屋は風がスースー通ります、ぼろいのでw
きれい好きだし暇なので掃除は完璧にしてました
もう、こんな質問ばっかりでどんどんポイントがずれてるわ

あなたは医者なの?たんなるメンヘラの方?
わたしはあなたみたいな人がどうやってできるのか知りたいわw
72優しい名無しさん:2006/07/20(木) 02:31:15 ID:sE1cJE/P
>>70
そんなことない
73優しい名無しさん:2006/07/20(木) 02:43:52 ID:6e+loUlo
風がスースー通っているように見えても、
換気扇きちんと換気し続けないと換気になってないない場合があります。

あなたが住んでいるところが都会なら外気自体が常に汚染されている可能性もあります。
その場合は、機密性の高い部屋に住んで外気をフィルタリングした後に取り込まなければなりません。

或いは、あなたの住んでいるところが田舎なら、隣人が農薬を撒いたり、
産業廃棄物が不法投棄される可能性にも注意しなければなりません。

いずれにしてもあなた自身が、あなたがパニック障害になった頃を思い出して、
対人恐怖以外の原因を探してみた方がよいでしょう。

74優しい名無しさん:2006/07/20(木) 02:46:46 ID:sE1cJE/P
質問に答えてよ
あなたの言ってることはっきりいってかなり的外れ
75優しい名無しさん:2006/07/20(木) 02:58:02 ID:sE1cJE/P
ほんといらつくなー、こっちは待ってんのに
返事でも考えてらっしゃるのかしらw
76優しい名無しさん:2006/07/20(木) 03:00:47 ID:sE1cJE/P
もう寝る
77優しい名無しさん:2006/07/20(木) 20:56:16 ID:+rE2+nW1
俺 パニックだけど、煙草吸うよ。しかも 自律神経強くなるよ。
78優しい名無しさん:2006/07/20(木) 21:05:14 ID:IaR6ONl8
パニック完治した人三人知ってるけど、みんなタバコ吸ってるよ。しかも、みんな企業して立派な社長さん。
79優しい名無しさん:2006/07/20(木) 21:20:16 ID:76Tw8N1U
俺のオヤジ煙草大好きで、
ず〜っと一緒にいて逃げらんないけどどうしたらいい?
80優しい名無しさん:2006/07/20(木) 21:31:45 ID:0i9GMT1E
私は嫌煙家なんですが、稼業がタバコ屋なので、なんか見てて複雑な気持ちになるスレです。

家族は、誰もタバコは吸わないけど、実家の父はチェーンスモーカーで、吸ってなくてもタバコに火をつけているような人ですが、父のそばでパニックになったことはありません。
81優しい名無しさん:2006/07/20(木) 23:41:16 ID:QXWw2uFI
完全に反例だらけです。
ありがとうございました。





















82優しい名無しさん:2006/07/22(土) 00:25:14 ID:qHSKIfF9
私は>>1-47で反論したように、
その後の書き込みの全てに明確に反論することができます。
しかし、私はあなた達をいったん見捨てます。
あなた達はこうしてまた見捨てられたのです。
なぜ見捨てられたのかよく考えてみてください。
あなた達は他人に何の利益ももたらさないのです。
利益とはお金のことではありませんよ。
83優しい名無しさん:2006/07/22(土) 03:37:53 ID:3m4MbrPN
屁理屈おつかれ















病院行ったほうがいいよwwwwwwww
84優しい名無しさん:2006/07/22(土) 03:39:26 ID:3m4MbrPN
でもageで調査に協力っと
85優しい名無しさん:2006/07/22(土) 11:03:49 ID:ek4miRyd
ageで調査に協力
86優しい名無しさん:2006/07/22(土) 12:44:31 ID:gK6zNB5e
スゲー、マジモンだ
スレ主の更なる活躍に期待
87優しい名無しさん:2006/07/23(日) 09:34:13 ID:GAeYVgJe
1は統合失調症じゃないかな?
幻聴とかはない??
88優しい名無しさん:2006/07/23(日) 15:56:40 ID:Ud2lkL+S
1本物〜
みんな見捨てられちゃったねW
89優しい名無しさん:2006/07/24(月) 15:11:24 ID:0VJRDl9S
>>1
お前がスレ立てしたおかげで消えたスレは少なくともこれよりは
有用なはずだったんだ。なのに、一方的な思い込みがキチガイ発言
されたら「あなた方を見捨てます」と言って放置っすか????
反論できるのに敢えて見捨てるんですね?
そこのところどうなんですか〜?
それとも、トウシツだけにもうなにも記憶なくなってます?
って、こんな事書いたらトウシツの方に失礼ですね。
90優しい名無しさん:2006/07/25(火) 09:17:35 ID:ldwclqP7
SARASHIAGE
>>1
91優しい名無しさん:2006/07/25(火) 16:52:07 ID:n3wGhOvQ
調査に協力sarashiage
92 ◆BNO//h8vdk :2006/07/25(火) 21:19:26 ID:78PIgpwX
 こう言う人ばっかりがパニック障害って考えないで欲しいなぁ………苦しんでる人も多いし
93優しい名無しさん:2006/07/26(水) 02:18:58 ID:YfGUTIyq
まだぁ〜>>1



それとも、芯だ?
94優しい名無しさん:2006/07/27(木) 05:05:35 ID:4QKAVnfz
パニ持ちで個人輸入で薬買ってる人居ます?
おすすめの薬あれば教えてください
95優しい名無しさん:2006/07/30(日) 15:54:45 ID:3UqZ27/4
>>94
インデラルなんかいいんじゃない?
ってか調査に協力してもらえませんか?
96優しい名無しさん:2006/08/07(月) 22:47:36 ID:hRdBraAA
このスレおもしろいねw保守あげ
97優しい名無しさん:2006/08/09(水) 11:16:48 ID:s0yXP429
俺は煙草を吸い始めてから数週間後に発作がきた。それ以来煙草は控えているが、確かに煙草と発作は確かに関係あると思う。
98優しい名無しさん:2006/08/09(水) 16:01:58 ID:KN/Ga2NJ
発作が怖いからたばこにも酒にも手を出せない。
99優しい名無しさん:2006/08/09(水) 21:55:25 ID:UCFuMOpn
煙草は発作と関係あるが、ここでいってるのは喫煙者の呼吸らしい。なぞだ
100優しい名無しさん:2006/08/09(水) 21:58:07 ID:mYdfhm3d
100
101優しい名無しさん:2006/08/12(土) 11:42:17 ID:DXhTnarB
タバコ止めて二週間で、十年振りにパニック発作と離人が再発しますたorz

かなりショック。久しぶりに自分がメンヘラなんだって思い出しましたww

喫煙者のメンヘラはムリに禁煙しない方がいいよ。マジで。
102優しい名無しさん:2006/08/17(木) 00:06:28 ID:VU2sexIg
自分も喫煙者だけど、今は全然といっていい程パニックの発作も予期不安もないなぁ。
先日家族旅行で、イロハ坂級の山道を、おとんの荒々しい運転でも割りと平気だったし‥(さすがにほのかな予期不安はあったが)
でもたまたま自分の欲しいタバコがなくて、仕方がなくタール&ニコチンの高いタバコスパスパ吸ってたら、
強い予期不安的なものがきたよ。
100%とはいわないケド、多少は関係あるのかもしれないとは思うよ。
103優しい名無しさん:2006/08/22(火) 16:39:53 ID:HdjhzMwB
見捨てちゃいかんよなw
104優しい名無しさん
あなた達は他人に何の利益ももたらさないのですage