公務員でメンタルな人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
重宝を交換しましょう。
2優しい名無しさん:2006/06/05(月) 22:43:24 ID:oQv3wzqg
2Gettttttssss!!!
3優しい名無しさん:2006/06/05(月) 22:44:15 ID:EfFHzEYR
パキシル&リリフターのコンビネーションで普通に生活しています
4優しい名無しさん:2006/06/05(月) 23:09:27 ID:PDvIKRCx
休職と復職を繰り返している。
5中核市:2006/06/05(月) 23:17:38 ID:jmeE/ezJ
辞めるか死ぬか検討中


6優しい名無しさん:2006/06/05(月) 23:24:27 ID:SZQ3XbXl
公務員で何が不満なんだ
民間の底辺職なんか奴隷同然だぞ
身分も給与(昇級)も保証され世間体もいいのに
文句たれてる公務員メンヘラは氏ね!!!!!




7優しい名無しさん:2006/06/05(月) 23:43:09 ID:QIH7i+Wr
>>6
んなこと
先進国に生まれながらメンヘラだとか苦しいとか
ほざいてる奴は氏ねって言ってるようなもんだぞ。
8優しい名無しさん:2006/06/05(月) 23:45:04 ID:i7rAo6Jy
今や大抵の人間は試験対策に時間と金を費やす。
リスクをとり、コストを払って公務員になる。
自治体によっては見通し悪いところもある。

底辺を選ばざるをえなかったのは自分のせいだろ。
9まぬ ◆lU0azS.fv6 :2006/06/06(火) 00:18:48 ID:Vf5lPKnk
公務に服する者の各種権利の制限を知らず、マスコミの公務員叩きに踊らされている
→なんとなく公務員になりたがる・公務員を憎む、なんて人達は、
ただただ時代に流されて、そのとき話題になった職業に就きたがるのでしょうね。

話題になった時点で落ち目なのだと早く気づきましょう。
例えば、中国語・中国経済なんて将来性はないですよ。
これからは「インド」の時代なんです。今は未成熟でもきっと伸びる地域ですね。
10優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:29:26 ID:I9gjGw/m
私は公務員にセクハラされて、男性恐怖症になったから、早く死んでと思うけど。
11優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:54:41 ID:R+T19D3F
パイロットにいじられたら航空会社が駄目で、
金融マンにいじられたら金融機関が駄目になり…


辛いかもしれんけど、そんな言ってたらキリない。
と痴漢のせいで男性恐怖症な私が言ってみる。
公務員にもいっぱい種類あるし、
やな人いい人両方いる。それは民間も同じだよ〜

すれちがいすみませんでした!
12優しい名無しさん:2006/06/06(火) 03:03:27 ID:m2X0Ivrh
>>9
まぬは来るな!
13優しい名無しさん:2006/06/06(火) 06:37:40 ID:hGFkWFQf
>>4
病休でなく休職した場合、そう簡単に復職が認められるものなの?
14優しい名無しさん:2006/06/06(火) 16:29:28 ID:/RbRYSlg
病休って何日とれるの?
15まぬ ◆lU0azS.fv6 :2006/06/07(水) 06:39:48 ID:/EVJPK1p
>>12
メンヘル板には「まぬ」というコテハンがいて書きづらい・・・
といった文章を公務員板で見かけたとき、
やっぱり俺って平凡な公務員に比べて、打たれ強いというか叩かれ慣れている
というか「精神疾患」というダメージまで武器にしながら生きてやろう!
という図太さがあるんですよね。

でも、心は、中島みゆきなんですよ〜。日々悲しみに暮れている。
16優しい名無しさん:2006/06/08(木) 01:08:47 ID:lm5sSbxd
元公務員、現ニートです
>>13
少なくとも民間とは比べ物にならないくらい休職と復職はできると思う。
自律神経失調症の診断書一枚で半年休んで復職してる人もいた。
制度上はね。

自分は最初に自律神経失調で1月休職させて貰ったけど
復職するのは怖くてできなかった。

あと、役所にいた時は、こんな自分が公務員で
税金からお給料を頂いていいのだろうか。
自分にはそんな価値があるのだろうか。と毎日が苦しかった。
17優しい名無しさん:2006/06/08(木) 13:13:52 ID:5DvQZpNN
メンヘルなので、無視・嘲笑・罵詈雑言などの迫害を受けています。
いや、そうした差別の結果、メンヘルが重症になったのです。
いつか何人か切り刻んで僕自身が死刑台にのぼることで解決すると思います。
18まぬ ◆lU0azS.fv6 :2006/06/08(木) 19:51:07 ID:nzgXlzch
>>16
メンヘル公務員に多いのは「○○は△△でなければならない、△△であるべきだ」
といった発想を持つ「常に良い子でいなければ気が済まない」人達・・・。

そういう「良い子になりたがる」態度が同級生から嫌われていたのに、
まだ気づかない哀れで愚かな人にはメンヘルという名札が必要かもね。

1度も病気に罹らなかった人なんてまずいないし、
多少体調を崩したくらいで諦めたり軽蔑するレベルの人達は自然淘汰される
(これはどこでも一緒)ものだと理解したほうがいいでしょう。

「苦しんでも死んでも生まれ変わっても私はこの仕事をやると思います」
くらいの気持ちがないと、たった40年の勤務さえできないと思います。
19中核市:2006/06/08(木) 19:53:46 ID:WY8yb+IK
>>16
自分も同じ心境です。辞めたいです。
復職しましたが、毎日罪悪感で苦しいです。

20優しい名無しさん:2006/06/09(金) 09:29:57 ID:P7RhYyw5
公務員が模範的な良い子ばかりだったら、私は「うつ」にならなかっただろうな。
21優しい名無しさん:2006/06/09(金) 23:46:21 ID:1RdjCc1C
職場の綺麗な娘に、他愛のない質問をしたら、
「それが何か?」と刺々しく言われ、謝ったら、娘は後で物笑いの種にしていました。
その後、僕は仕事が手につかなくなり、翌日は休暇で休み。
今日も出勤はしましたが、午後まで仕事する状況ではなく、上司に注意されました。
最近、欝でとる休暇が急増し、繰越年休がなくなりそうです。

娘の上司は、僕をセクハラで告発するかどうか、娘に尋ねていました。
22優しい名無しさん:2006/06/10(土) 10:50:23 ID:J5gBszsg
他愛のない質問とは?
23優しい名無しさん:2006/06/12(月) 06:48:56 ID:85s6HN/f
辞めたい。
24優しい名無しさん:2006/06/12(月) 07:11:42 ID:M4/Ok2J8
>「○○は△△でなければならない、△△であるべきだ」

だってそういう仕事だもん
すべて法律規則で動くんだから
25まぬ ◆lU0azS.fv6 :2006/06/12(月) 17:56:13 ID:mez2Ltm4
>>24
ちゃんと法律・条例を読みましょう。

法的根拠のない慣習や、立法時には想定していなかった事象が沢山あるかと
思います。

ちなみに私が公務員になった頃、「日の丸・君が代」は、法的には国旗でも
国歌でもありませんでした。でも、日本の旗、日本国国歌だと思っていたん
ですよー。不思議ですね。
26優しい名無しさん:2006/06/12(月) 18:40:42 ID:xRfXKlXM
役人ってさ、こっちが何かしたい時には「前例がない」とか言って断るくせに、
役人自身がやりたい時には、せっせと前例がないことをし始めるよね。
たとえ、それが違法なことでもね。

あっ 社保険事務所の事ね。
27中核市:2006/06/12(月) 19:49:47 ID:FaRQImX/
手帳持ってる人いますか?
もう治すの諦めたし、定年まで大人しく仕事をしたいので
手帳くらいとらないと配慮してくれなそうだし。もう残り
の役所人生、お金も出世もいらないので、閑職で楽に終え
たいです。

28優しい名無しさん:2006/06/12(月) 21:03:18 ID:YdG27cdY
皆さん、病名とか休暇・休職暦はどれくらいありますか?

テンプレ
年代:
病名:
休暇・休職暦:

やはり鬱が多いんでしょうが・・・
29優しい名無しさん:2006/06/12(月) 21:04:51 ID:4sTIM/7s
役人なんかやってて鬱になるのかねえ
30優しい名無しさん:2006/06/12(月) 21:09:19 ID:LmWVXYkY
役人ほど鬱になる仕事はないよ
民間のほうが仕事がスムーズに流れるし
同じような仕事しようとしたら公務員はアホみたいなステップを踏まなければならない
性格最悪の上司の印鑑がいるんだぜw
31優しい名無しさん:2006/06/12(月) 21:11:08 ID:LmWVXYkY
>>25
で、鬱になって役人やめたんだw
わかるわかるよその気持ちw
32まぬ ◆lU0azS.fv6 :2006/06/12(月) 22:22:31 ID:mez2Ltm4
>>31
「鬱」なんて御言葉、大変、光栄に思います。

落ち込んで→薬を飲んで→立ち直って
なーんて単純な性格だったら、どんなに楽なことか、そして、
どんなに楽な人生を歩んでいたことか。

絶望を100回くらい唱えると少しは明るくなれますねw
33優しい名無しさん:2006/06/13(火) 00:52:11 ID:wQ3kBthB
公務員になれなかったら、外郭団体に入ればいいじゃない?
34優しい名無しさん:2006/06/13(火) 04:02:42 ID:B+9KNUNy
私は統合失調症で障害者手帳の申請をするのですが公務員の場合働きならがらだと
障害年金は支給されないというのは本当ですか?
厚生年金であれば支給されると聞いたのですが・・・
どうしてそのような差があるのでしょうか。
35優しい名無しさん:2006/06/13(火) 04:41:06 ID:wZRPOjSt
>>34公務員在職中は障害年金出ません。
失業手当てもない。

公務員10年やって鬱で退職、現在無職の私です。
役所の体質、合わない人には苦しいですよね。
ノー残業なんて嘘ばっか。
毎日定時終業ってどこの過疎地域だよ。
まぁ部署によるが。
完全年功序列、学歴絶対主義、変わらない無駄な因習、
横溝小説にあるような閉鎖的集落みたい。

でも公務員上がりって舐められるね。
再就職決まらん。
36優しい名無しさん:2006/06/13(火) 21:06:52 ID:wIBMMNFk
公務員は甘い、と民間では思われてる気がします。
以前、窓口にいたとき不良業者の若造に、
「おまえらなんか全部クビにしてアルバイト座らせてりゃいいんだよ。」
とよく言われていました。
ご指名でつるし上げ喰らったこともあります。
公務員相手なら何をしても平気だし、「殺すぞ!」と言われたこともあります。
警察に通報されたって、その程度じゃ警察は動かないのを知っているんです。
最近の不祥事の連発で分かるとおり、警察もまたダメ警官の巣窟なのです。
その悪夢の窓口から異動が決まったときは嬉しかったですが、
異動先では、いく先々でずいぶん陰湿な苛めを受けました。
無視、罵詈雑言、私的な飲食や行事には一人だけ誘わない。人事上の粗探し。
いまの職場でもそうです。
薬飲みながら生きていても空しいので、近いうちに誰かポアするかもしれません。
ターゲットはだいたい決めています。
37まぬ ◆lU0azS.fv6 :2006/06/13(火) 23:27:20 ID:4FoWToCd
みなさん、こんばんは。

「窓口業務をする人は、1日中窓口に座って仕事をしているんだろう。
それで毎月給料もらっているんだろう・・・。」
なんて思われているんだろうか?と、>>36さんの文章を読んで思いました。

私の勤務先では・・・まずそんな人はいない。
研修・講習はどの部署でも行われるし、「改正○○法」とか「△△条例の
施行」が最近やたらに多いので、その対応に追われます。

自立支援医療の手続きに戸惑った方も多いかもしれませんが、
「もしかして廃案かも?あー通っちゃった!」という感じだったので、
私が住む自治体では、いつから手続きを受け付けるんだろう?
(対象者数が、各自治体によって異なるので、住む街が違えば受付開始日も
バラバラ。)と行政職員の私でさえ詳しくはわからないというものでした。

でも、これが小泉政権が行う「行政改革」の一つではあるんですよね。
私がボランティア活動を行う理由も「行政改革ゆえに無償で誰かが助るべき
社会になった」から。で、こういうときに公務員を利用しない手はないわけで、
週末の空いた時間は「奉仕の時間」。ま、いいかな。元々そういう仕事を
やりたくて入職したわけだし♪
38優しい名無しさん:2006/06/14(水) 13:50:27 ID:2Lu69V//
まぬが童貞かどうかについて。
39優しい名無しさん:2006/06/14(水) 22:08:30 ID:rmIi3lnu
36さんの文章読んで、自分の状況と少し重なりました。
今年異動して窓口にいるですけど、周りの人間関係がスゴく悪く
て、メンヘルになりそう(いや、なってると思う)です。
一部の人達による人の揚げ足とり、あら探し。その犠牲に遭って
異動させられた人もいて。(そーいう人に限って善人だったりする)
今は自分がターゲットになってるみたいです。
上司に告げ口してるの見ちゃったし。
人事異動の時期まで心身ともに持ち堪えられるかな…
40優しい名無しさん:2006/06/14(水) 22:44:38 ID:97M7q/4T
窓口業務はツライ。
41優しい名無しさん:2006/06/16(金) 11:45:23 ID:YUwEqicO
メンヘラ歴10年。公務員になって20年。もう公務員辞めます。
ちなみに鬱ではありません。でも公務員がメンヘラ製造所なのは確か。
ウチの職場なんて何人休職してるかわかりません…怖い職場です。
42優しい名無しさん:2006/06/18(日) 13:37:27 ID:gP+dqSgA
休職多い→加えて人件費節減のため人減らし・代替職員不補充
→更に仕事の全体量は年々増大→ますますメンヘラ増える

この図式でがんがんメンヘラ増える気がする。
43優しい名無しさん:2006/06/20(火) 21:18:38 ID:lpSBjdW7
差別者どもをズタズタに切り裂いてやりますw
44優しい名無しさん:2006/06/22(木) 12:01:32 ID:ZIIr1Up/
ふえにふえふえ
45優しい名無しさん:2006/06/22(木) 15:49:35 ID:E+We2oDL
精神病院入院歴(任意)有りで、
元公務員の俺様が再就職などできるわけがない。
生活保護がもらえなかったら野垂れ死にだぜ。
在職中にムダ使いしないで、せっせと貯金しておけばよかった。
46まぬ ◆lU0azS.fv6 :2006/06/22(木) 17:27:47 ID:2CSdpMjv
>>45
貯蓄は重要です。

公務員は雇用保険に加入できないので、失職・免職・病気休職に備えて、
日頃の蓄えが必要となります。

ということで「アリとキリギリス」のキリギリスさんタイプの人は絶対に
公務員になってはいけません。

新人公務員にありがちな感想としては、
「こんなに給料が安いとは知らなかった」とか
「こんなに人から悪く言われるとは思わなかった」とか
「ただの事務職だと思ったのに全然違った!騙された!」
ですが、安易にマスコミに踊らされると、こんな風にズタズタな心で
過ごすことになります。。。
47優しい名無しさん:2006/06/22(木) 17:29:31 ID:mvZzqVPg
>>46
貴方の貯金は何万あるの?
48優しい名無しさん:2006/06/22(木) 17:57:35 ID:L2QVdq74
まぬさんは、このスレに説教をしにきてるの?
私は情報の共有を求めてこのスレを覗いたんだけどね。
同じくメンタルを患ってる人の心の昇華であるとか。
49まぬ ◆lU0azS.fv6 :2006/06/22(木) 18:09:12 ID:2CSdpMjv
>>47
住宅財形とか、生命保険の満期給付金を含めると、人並みかな?

就職後、お金をかけても心は豊かになれない体質なのだと知りました。
時給600円でバイトしながら、専門書を読んでいた学生時代が、
今のところ最も幸せな時間です。
50まぬ ◆lU0azS.fv6 :2006/06/22(木) 18:25:47 ID:2CSdpMjv
>>48
この仕事って「わかってない人達」をコテンパンに叩き直す職業だと
思います。

CWなんて嫌だー!→生活困窮者を侮蔑する差別主義者
用地課なんて嫌だー!→何かを始めるにはまず土地の確保が必要なのだ 
           という当たり前のことがわかっていない、お坊ちゃん。

なんて人達は行政から出て行ってほしいのでしょう。

嫌な仕事→自分の人生に欠けていた視点、なのだと思えば、
少しは気が楽になるでしょう?

私は苦情の電話とか大真面目な怒りの抗議なんかが大好きです。
ごく平凡に普通に暮らしているのに、なんで、こんなことを言われるの
???といった感情こそが、住民自治の基本ですし、それがなければ、
地方自治も国家運営もできません。

文字通り、ここは「国民が主役(=国民主権)」の国家なのですから。
その部分を大切にしながら生きましょう。
51優しい名無しさん:2006/06/22(木) 19:44:42 ID:dYJ+Z8st
>>50

失礼ですが年収はいくらですか?
52優しい名無しさん:2006/06/22(木) 19:54:52 ID:gRchVRYG
統合失調症なんですが年金っていくらぐらいもらえるんですか?
私は23で発病し公務員歴2年のものでつ。
53優しい名無しさん:2006/06/22(木) 21:27:55 ID:MdIeua0o
障害者年金は7万程度。
アルバイトしなければ暮らせない。
54優しい名無しさん:2006/06/22(木) 21:29:18 ID:6+x1lU+C
公務員さんは打たれ弱いのかな・
55まぬ ◆lU0azS.fv6 :2006/06/22(木) 23:36:34 ID:2CSdpMjv
>>51
この仕事は残業代で年収が上下に動くので、
上司がさっさと自宅へ帰って、その後に部下全員で翌日の準備をする・・・
なんて生活を送っていると、給料での「下克上」は普通に起きます。

ただ、職務の内容は「金を払えば済む」話ではない事柄が多いですね。
再開発事業で「何億・何千億積まれても、この土地だけは手放したくない!」
という住民がいたら・・・どうする?どうやって説得する?

人の心は金では動かない。メンヘルも、金をいくら積んでも治らない・・・場合もある!
56優しい名無しさん:2006/06/23(金) 01:06:47 ID:D2H2XUgH
>>55
だから、年収はいくらかと聞いておるんだ。
この程度の日本語さえわからないのか?
57まぬ ◆lU0azS.fv6 :2006/06/23(金) 06:54:43 ID:o2egpmIe
>>56
昨年の私の税込み年収を書くことはできますが、
具体的に「何百万円」と書くと、すぐにぎゃあぎゃあ言い出す人がいるかと
思うと・・・そうそう迂闊には書けません・・・。
58優しい名無しさん:2006/06/23(金) 06:56:22 ID:7vN4QiUc
>>57

公務員に勤めて何年ですか?
59優しい名無しさん:2006/06/23(金) 20:56:40 ID:CxYjGBXY
人の給料知ってどうするの?
というか、年数から逆算すれば、昇進状況にもよるが
ある程度年収の幅わかっちゃうじゃん。

もっと他に気にすべきことたくさんあるんじゃないの?
自分の病気の治し方とか。
60優しい名無しさん:2006/06/23(金) 21:01:02 ID:CxYjGBXY
水道局で夜勤をどんどん入れて水道局長級の年収をとっていた人がいたそうだよ。
61優しい名無しさん:2006/06/24(土) 00:57:57 ID:4N3xG09v
>>59
いやいや、公務員は税金泥棒なので、どれぐらい貰っているのか知りたいだけだ。
62優しい名無しさん:2006/06/24(土) 11:33:20 ID:SCQml9zl
暇過ぎておかしくなるんじゃないの
63民間:2006/06/24(土) 11:41:53 ID:16/EMCwx
やい、公務員!毎日ラクしやがって!税金泥棒!
区役所も、法務局も、税務署も、労基署も、どいつもこいつも!
とくにポリ公!!!全員バカ。
消防署のかたがたは除く。
64まぬ ◆lU0azS.fv6 :2006/06/24(土) 12:30:16 ID:cgy5eDU0
>>61
ちゃんと自分で調べてください。

大抵の自治体や人事院で「職員給与の実態調査」というものを公表していますよ。
65優しい名無しさん:2006/06/24(土) 14:18:22 ID:FNeqYPsI
休職中も銭貰えるのか
66優しい名無しさん:2006/06/24(土) 15:00:35 ID:pXfKMCRx
貰えるよ。
67優しい名無しさん:2006/06/26(月) 01:10:25 ID:c96llUQu
age
68優しい名無しさん:2006/06/26(月) 01:13:40 ID:4yPyU1P2
>63
消防署のかたがたは除く。

あなたしらないのね!!!!!!!!!!!!!!!!!



69優しい名無しさん:2006/06/26(月) 01:58:36 ID:kT+bcBU1
一応公務員の郵便局員です。
病休後、休職4ヶ月目。民営化されたらリストラ必至かと。

お客さま第一の客商売な仕事内容なのに、融通きかない業務でお客さまを待たせてしまう。営業ノルマも達成できず自腹。サビ残だらけ。
復職を目指してはいるけど不安。復帰リハビリの為に、こっそりバイトしたいけど、見つかるのが怖い。
70優しい名無しさん:2006/06/28(水) 00:46:32 ID:/QjgKjZn
公務員スレ行くべき?
71優しい名無しさん:2006/06/28(水) 18:08:58 ID:9apX9WTs
市役所勤めで○○友の会を設立した人がいる
奴は偉い
72優しい名無しさん:2006/06/28(水) 18:10:10 ID:tvQXiZhR
>>68
詳しく
73優しい名無しさん:2006/06/28(水) 18:22:30 ID:/W/1d5G0
>>69
郵便局の営業ノルマってどんなの?
74優しい名無しさん:2006/06/28(水) 18:48:18 ID:SPQmy6po
公務員歴21年。数年前にメンヘラーになって休みがちになり、
3か月間の病気休暇もしばしば。あと4年間は勤めたいけど無理そう。
勧奨退職の話は、近々されるだろうな。悲しい。病気なのに。
7569:2006/06/29(木) 00:23:32 ID:BHAvZECB
>>73さん
今の季節なら、お中元やかもめ〜る。
秋から年賀ハガキ…一人で一万枚くらい売らなきゃいけない。
他にも簡易保険、国債などの販売…郵便局の通帳から、公共料金など引き落としにして貰ったり、年金を受け取るようにして貰ったり。
窓口で営業しようと、お客さまと話し込んだりすると、業務でミスってしまいました…。
76優しい名無しさん:2006/06/29(木) 21:48:12 ID:Q3r+nvZG
公務員のメンヘルへの差別は、区別として扱われる。
精神科の診療記録も職員共済組合から人事にまるまる通知される。
危険人物と思えば、裏金で興信所をつけて粗探しすることも平気でやる。
警察とも結託して監視する。
職場では、無視、除け者、罵詈雑言、嘲笑、嫌われる職場に配転、
などなど、ありとあらゆる差別が「人事上の区別」として行われる。

宅間守の事件は、そうした烈しい差別の累積の結果起こったことで、
別によその世界のひとごとではない。
77優しい名無しさん:2006/06/29(木) 21:57:18 ID:ax38gxdx
宅間守は別格。
同一線上で話すのには難あり。
差別ぐらいどこでもある。
78優しい名無しさん:2006/06/29(木) 22:15:28 ID:Q3r+nvZG
被差別階級に対しては、職制も組合もぐるになる。
人事委員も多数派に味方する。

宅間守を別格視するのは自由だが、差別の本質を見ていない。
差別の累積が極烈な人格を形成するのだ。
79優しい名無しさん:2006/07/02(日) 01:23:30 ID:ZZcvtTe/
休職してたけどボーナス貰えた…申し訳ない(⊃ω;)
通院代と生活費にさせて頂きます
早く復職して頑張らなきゃ
80優しい名無しさん:2006/07/02(日) 11:01:12 ID:SoqhijpA
自衛隊

メンヘラ製造所だと思う。
せめてあと2年くらいは勤めたい・・・
で、退職しても失業保険が出ないのは痛いよなぁ・・・。
81優しい名無しさん:2006/07/02(日) 14:48:57 ID:Hj0lSuku
公務員が職場での偏見・差別が無くなる様に尽力してくれないと
ダメじゃん
82優しい名無しさん:2006/07/06(木) 22:10:36 ID:BQdsC8LR
まぬは年収は700万くらいだと言っていた。
83まぬ ◆lU0azS.fv6 :2006/07/07(金) 03:01:48 ID:2L6SdGLR
>>82
基本給+住居手当+通勤手当 は平凡・・・。

しかし、超過勤務手当(要するに残業代)の額によって年収が上下に
蛇行します。

ただそれよりもQOL(Quality of life)のほうが大事かな?
84優しい名無しさん:2006/07/07(金) 03:38:34 ID:yD/3LU3k
まぬさんは精神病じゃないの?
CWや用地課の業務したことありますか?
85優しい名無しさん:2006/07/07(金) 03:45:49 ID:662SzMsl
国の奴隷共が何を言ってるんだ
公務員の質もほんとに下がったんだな
86優しい名無しさん:2006/07/07(金) 03:56:02 ID:yD/3LU3k
たまにいますね公務員と聞くと過剰反応する人。
奴隷ではありません。
仕事です。
87まぬ ◆lU0azS.fv6 :2006/07/07(金) 21:38:46 ID:2L6SdGLR
専門用語の解説

【特別権力関係】
公権力が包括的な支配権を有し、法律の根拠なくして私人を規律することが
でき、私人の人権を制限できる関係のこと。なお、原則として司法審査が
及ばないとされる。
例)公務員、国立大学学生、在監者、強制入院者 など


・・・というわけで、公務員がメンヘルになっても、規律に縛られ、
人権が制限され、司法に救済を求めることができないという点では、
同じなんです。大空をバタバタと飛び回りたいような人にはかなり不向きです。
88優しい名無しさん:2006/07/07(金) 21:51:42 ID:JEiGE19E
>>87
働かれているそうですが、どんな薬飲んでいるの?
89優しい名無しさん:2006/07/08(土) 03:49:48 ID:ntMc17oR
知り合いに、「公務員になってみないか。」と声をかけたら、
「首輪されているみたいで嫌だよ。」と返答がありました。
首輪されているみたい・・・言いえて妙ですな。
90優しい名無しさん:2006/07/08(土) 04:28:30 ID:ucNtAaoP
公務員なんてタダの人間のくず。
社保庁の仕事を見ていたら、わかるだろう。
91まぬ ◆lU0azS.fv6 :2006/07/08(土) 08:19:09 ID:5EiRRVZy
>>88
詳しく書くと詐病だのニセ患者だの書かれそうなので控えさせていただきます。
92優しい名無しさん:2006/07/08(土) 08:31:50 ID:8ThNcQjJ
公務員なんか、腕の一本でもヘシ折ってやればいいんだぜ?
93優しい名無しさん:2006/07/08(土) 08:51:05 ID:8Oq+m04N
市役所勤務。
俺は休まず済んでるけど周りに病欠多いなぁ
閉鎖的なのと訳のわからん苦情が原因かな?
プライベートは市外で何か楽しむのがいいみたいね。
94優しい名無しさん:2006/07/08(土) 09:34:06 ID:8ThNcQjJ
膝の皿の一枚でもブチ割った方がいいぜ?
95優しい名無しさん:2006/07/08(土) 10:01:52 ID:bImoPWql
>>94
上級官庁へ行ってみな
休む可能性が高まるよ
96右京:2006/07/08(土) 10:06:04 ID:geAiWGXE
俺は糖質だよ。
97優しい名無しさん:2006/07/08(土) 11:33:54 ID:A8oX3asB
ヤベー
98 ◆O6zBjC8032 :2006/07/08(土) 22:05:01 ID:fAQj0PZo
公務員になりたいなあ。
99優しい名無しさん :2006/07/09(日) 00:11:17 ID:+YErDtt6
>79
申し訳ないと思うんなら、辞めてよ。
休職してる奴の負担がみんなにきてんだよ?
わかってないだろ?
迷惑なんだよ。
100優しい名無しさん:2006/07/09(日) 00:18:28 ID:KycWacbq
辞めても負担が他に行くなら休職しても一緒。

今、あちこちでこういう辞めろレス見かけるけど・・・同一?
101優しい名無しさん:2006/07/09(日) 14:54:14 ID:Ru7tew4E
101
102優しい名無しさん:2006/07/12(水) 17:19:23 ID:Yh4ZXE3O
>76さん詳しく教えて下さい

就職前の病歴も調べてるんですか??県外の医者とはどうやって情報共有してるんだろう

定食つくために足がつかないよう通院やめました。再発しそうでダメだと思って遠くの医者に駆け込んだらチラ見するなり受付が職場に直通電話かけようとしたんで保険証もぎ取って逃げたこともあります

痴呆公務員も全国ネットなんでしょうか??
103優しい名無しさん:2006/07/12(水) 21:29:32 ID:j7K7Dwiz
>>102
俺が通っている医院は、看護婦たちが陰口たたいて楽しんだ挙句、
それに対して不満の意思表示した俺を職場に密告して、職場でサディスティックな噂になった。
奴らをけっして信用してはいけない。

たまに辞めた職場の保険証持ってきて騙す患者がいる、と
看護婦や薬剤師どもが噂していた。
あなたは遠くの医院にかかったんで、同じ理由で怪しまれたんだろう。

差別と汚職に満ちた仏滅職場に血の雨を降らせるかもしれない。
絶対的被差別階級の聖なる戦士=宅間守を断固支持する。
104優しい名無しさん:2006/07/12(水) 21:38:17 ID:j7K7Dwiz
性別問わずズタズタに切り刻んでやるんだww
105優しい名無しさん:2006/07/12(水) 22:00:26 ID:zCAgYwwC
>>103
馬鹿みたい。
106優しい名無しさん:2006/07/13(木) 09:14:48 ID:lH5h0M2n
すいません、ちょっとお聞きしてよろしいでしょうか?
いささか板違いかもしれませんが、4月まで
国民健康保険で精神科に通院してました。
これでもし公務員試験受けたら、精神科に通院してることが
ばれて不採用なんてことはあるのでしょうか?
自立支援法や障害者手帳、これを申請したらそりゃ、地元自治体にはばれるだろうけど、
それ以外の試験種にはばれるものなんでしょうか?
照会があっても、最近は個人情報保護の流れだと思うので。
というか、通常の国保の処理はどうなってるのでしょうか?
地元市役所にはばれてるのかな?
市役所にお勤めの方、そこらへんどうなってるんですか?
市役所の人は誰がどこの病院に行ったとかわかるものなんでしょうか?
107優しい名無しさん:2006/07/13(木) 21:27:36 ID:RjoOBuWK
高校のときから大学でもずっと精神科通っていたけど、民間も国も地方も受かったよ。

ただ職場で苛められ続けて症状が重くなったけれど。
108優しい名無しさん:2006/07/14(金) 02:09:14 ID:kOsGbOdi
そっか、では気をつけるべきは地元市役所への申請が必要な特別な
助成制度や手帳ってことだな。
国保は使っても地元市役所にはばれてないかな?
10979:2006/07/14(金) 02:43:06 ID:JA6IT0AM
>>79です…
産業医には、必死に辞めるなって止められる。
自分で、どうしたらいいか解らなくて、そういう時には退職とか重大な決断はしない方が良いからって。
元公務員だと、新しい仕事みつけにくいのかな…
110優しい名無しさん :2006/07/14(金) 06:35:57 ID:YENvP4XQ
>109
金になる客を失いたくないから、辞めるなっていってんだよ。
だから辞めよう。
111優しい名無しさん:2006/07/14(金) 21:46:41 ID:YvLQqSEq
>>110
産業医に相談するのは、無料なんだよ。
先日、職場で産業医の相談会があったが、
仕事が空かなくて行けなかった。
112109=79:2006/07/15(土) 01:59:35 ID:HB48dRMU
はい、産業医は時間さえあれば、有り難い事に無料で1〜2時間は話きいてくれます。
主治医に聞きにくい事を質問したり、セカンドオピニオンとして利用させて頂いてます。
ただ産業医と話してると、どうしても仕事と結びつけてしまって不安になります。
公務員て休職中に、就職活動やバイトしたらダメですよね。見つかったら処分かな。
メンタル持ちで仕事探しツライ…今はサボリ気味ですが、社会復帰と気分転換に教習所に行ってます。
113106:2006/07/15(土) 07:59:17 ID:aPDPMxLu
>>102
>>76
公務員になったら、診療記録までバレるんですか?
公務員だと国保じやなくて、何か保険があるんですよね?名前
は知らないけど、そのせいかな?
114優しい名無しさん:2006/07/15(土) 08:23:34 ID:ojHl8MyE
ハム務員全員クビ!
115優しい名無しさん:2006/07/15(土) 11:58:07 ID:aPDPMxLu
公務員で一割負担申請したらバレる?
116優しい名無しさん:2006/07/15(土) 22:15:54 ID:VkCwsWJC
>>115さん
バレないはずです。
私は32条のころ(5%負担)から利用していますが,組織から文句つけられたことはありません。
117優しい名無しさん:2006/07/15(土) 22:35:28 ID:zdGLyFQ2
気を許すなよ
黒の組織はいつも我々を狙っている
118優しい名無しさん:2006/07/16(日) 00:58:18 ID:MkV+pTrB
なるほど、どうやら詳しい病名病院名や診療内容等共済保険で
は伝わらないようになっているようですね。
建前上は。
まぁ地元市役所で働いていたら別でしょうが。
119優しい名無しさん:2006/07/16(日) 13:20:18 ID:4Nvo+mGO
市役所勤務、うつで休職して約1年が経ちます。
経過良好につき、医師の許可が出たら復帰する意欲がありました。
例規集には、労働安全衛生法により安全衛生管理規則があります。
よく読んでみたら、全く機能していません。
産業医も名目だけで何の動きもありません。
定期的にも、随時必要となったときであっても。

規則によって定められている労働安全委員会の責任者は総務部長です。
問題を指摘したら、顔色を変えて、「質問には答えない」と言い放ち、
私が、この規則が機能していれば予防及び復職支援になりませんか、と
言っても無言でした。
別に、責める気持ちではなく、今後、私と同じような人が出ないようにと
指摘したかったのです。
休職者の私が把握しているだけで、何人かの休職者とその予備軍がいます。
これでは、氷山の一角ではないかと思えてきます。

対立姿勢で組合を動かしたり、組合から市議会議員をとおして問題に
したくなかったのですが、そうでもしないと一休職者の意見は無意味なのでしょうか。

係長・課長・部長の仕事に対する意欲の低下が、しわ寄せとなって
若手にきています。私がうつになったのも、そうなのですが。
そして、総務部長・総務課長と話しても変化は期待できない状態です。

正直、疲れてしまいました。
合併、情報化、団塊世代、ポスト団塊世代の早期退職。
残されていく者たちの行く末を考えると復帰への意欲が冷めてしまいました。
憤っていた時期もありましたが、心が消耗していくばかりのような心境です。

私が、復帰を考えて行動したのは、焦りすぎていたのでしょうか。

長文、失礼しました。頭と胸が苦しいので吐き出させて頂きました。
120優しい名無しさん:2006/07/16(日) 23:55:23 ID:WiBocX45
1年2位前にうつ病になって、病休期間を経て1年で良くなってきたけど、
最近、また再発。んで3ヶ月の自宅療養の診断書貰ってきた。
火曜日に上司に出して病休に入ります。

今回は再発した問題が深刻なので入院も考えています。
こんな性格ホント嫌になる。。。
121優しい名無しさん:2006/07/17(月) 12:07:22 ID:twUpPCzq
休職になったら、復職を許可するかどうかは当局の判断になる。
普通は職務に耐えられないとの判断でクビになる。
休暇・休職に関しては地方のほうがゆるやかだね。
東京は即クビ。
122優しい名無しさん:2006/07/18(火) 01:19:27 ID:3G6QIrNf
公務員でもクビはあるよね…失業保険はいられないのに
123優しい名無しさん:2006/07/18(火) 07:22:33 ID:yzApje9v
>>121さん
病気休職になったら即クビですか?
私は国ですが,休職約1年して復職しました。
124優しい名無しさん:2006/07/18(火) 18:35:36 ID:pIzARN0e
>>123
復職時に疾病審査委みたいなもんがあんだろ
125優しい名無しさん:2006/07/18(火) 19:20:55 ID:tweQDi8g
121
>>123
124さんと同じような感じ。

通院している病院の医師の意見を参考に(人事が直接担当医に会うらしい)、
本人、産業医、上司、人事で定期的に会合(事情聴取)がある。

2年間は病気休職できる決まりだが、
例えば、1年11か月経っても職務不可能と判断されれば、
即、クビになる。このセンがほとんど。当然人事の意向が95%位じゃないかな。
結局、都はきびしい世界です。公務員がクビになるなんて・・・
126優しい名無しさん:2006/07/18(火) 19:33:00 ID:yzApje9v
>>124
疾病審査委員会など始めて聞きました。
上司に復職できる旨伝えて,復職OKの診断書を提出するだけでした。
127優しい名無しさん:2006/07/18(火) 19:52:48 ID:0kt7C/yv
>>125
だから、公務員は大甘だと言うんだよ。
128優しい名無しさん:2006/07/18(火) 20:00:08 ID:tweQDi8g
>>127
友人は東証1部上場の大企業で1年間休職して、今は復職してバリバリ働いているよ。
127が公務員志望なら試験を受けて合格すればいいんじゃない?
今は、経験者採用もあるよ。
129優しい名無しさん:2006/07/19(水) 09:45:49 ID:oRm3eXFQ
>>125
東京都は,そんなに厳しいのですね。休職後2年間を経過して治癒しなければ,自動的にクビになるのは知っていましたが…。
130優しい名無しさん:2006/07/19(水) 20:20:00 ID:JLIpwVq1
>>129
121
メンクリ等にかかった初診日が5年位前で、今、病気休職になったら、
100%クビです。5年経っても治らないのに、あと2年間で治るはずがない
と判断されます・・・ 自分も病気休職になりそうな状況で怖いです。
頑張っているのですが・・・
131優しい名無しさん:2006/07/19(水) 20:58:16 ID:KFPN0kXy
うちの自治体は鬱病の場合は病気休暇1年経過後に休職辞令が出る。
休職発令後3年以内で復帰できなければ自動的にクビ。(分限条例の当然失職に当たるから)
ちなみに漏れは現在うつ病悪化で病気休暇中。(診断書は3ヶ月だけど伸びる可能性は大…)

失職については、休職、復帰、を繰り返すことで何年でも引き伸ばすことが出来る。
田舎の自治体は基本的に甘いね。
まぁ、田舎は人口規模が小さいから噂になるのが理事者が嫌うんだろうね。
ちなみに、うちの自治体は庁舎勤務人数80人位なんだけどメンヘルに罹っている人は
明らかに分かっている人で4人(5%)。実際はそれ以上いるんじゃないかな。

それにしても東京都は厳しいね。噂になることも無いからバッサバッサ失職にすることが
可能なんだと思う。
132優しい名無しさん:2006/07/20(木) 17:53:39 ID:VEW/Ght+
カテ違いかも知れませんが,国家公務員は7月から勤務時間が9:00-18:00になりましたが,
皆さんはどうなりましたか? 実質30分延長されたので生活のリズムが乱れ体調が思わしくありません。
133優しい名無しさん:2006/07/20(木) 18:07:51 ID:pNjBZeKv
ハムがんがれ
134優しい名無しさん:2006/07/20(木) 21:16:02 ID:O3J2zRlr
>>132
ウチの自治体も同様の案が出ている。議会で可決されたら8:30-17:30になる。
30分とは言え明らかに自給の値下げだよね。
まぁ、でもチャイムどおりに出勤、退社しているわけじゃないから大した影響は
ないんだけどね。
135優しい名無しさん:2006/07/22(土) 16:15:13 ID:MZgvVln0
ガテン系公務員の代表格である
・警察官
・消防士
・自衛隊
では自殺が多いという話をよく耳にするわけだが…
136優しい名無しさん:2006/07/22(土) 16:59:28 ID:6OTBX9Hb
>>135自衛隊には多いよ・・・
137優しい名無しさん:2006/07/22(土) 17:04:34 ID:7P0U1rmj
自殺が多い組織は、組織自体に問題があるんじゃないか?
138優しい名無しさん:2006/07/22(土) 20:00:20 ID:H5TglR3G
自分は公務員として通用しない人間だと悟った人いますか?
139優しい名無しさん:2006/07/22(土) 21:29:17 ID:LjFRImcl
ノシ
140優しい名無しさん:2006/07/23(日) 03:27:55 ID:dZGCDE+m
分裂症質らしいので営業職を避けようと官庁行ったら
毎日折衝と調整で人と会うので心底つらい。

適職ではないな。
141優しい名無しさん:2006/07/23(日) 15:13:04 ID:xQwdt7FS
トラックの運転手で、人と合うのが苦手な人の割合がけっこう高いって
何かで読んだよ。

142優しい名無しさん:2006/07/23(日) 17:21:45 ID:PIzd/P+E
>>139
これからも公務員続けていきますか?
僕はもうダメだと思います。
耐えられない・・・。
143優しい名無しさん:2006/07/23(日) 18:27:23 ID:aZlfyR9y
鬱で障害年金を受け取るにはそうすればいいのですか。
共済組合に申請するのですか。
144139:2006/07/23(日) 18:32:48 ID:tou18+KF
>>142
今、うつ病で病気休暇中。完全に職場拒否に陥っている。
職場に行くと頭痛、吐き気、えづき、腹痛が凄い。

また、復活したとしても同じことを繰り返すことになるんだろうと思う。
それなら、いっそのこと退職してしまったほうがいいのかもしれない。
145優しい名無しさん:2006/07/23(日) 19:06:03 ID:aFSMTxA8
休職者の立場から、総務部長に労働安全衛生法に基づく規則が守られていない、と
提言したら、逃げ腰になって話を打ち切られた。
器が小さい。

今後、復職する気ではいるが、北海道の夕張市が財政再建団体になって
給与面で思い切ったテコ入れがありましたね。
給与カット率が、うろ覚えですが、市長50%、助役40%、一般も15%。
組合との話合がついたのかどうか知りませんが、楽して給料もらえると思って
入庁した中間層や親に進められて入ってくる新人が意識改革してもらわんと
財政面と市民への対応を真面目に考えて働いている人間にしわ寄せが来る。
いずれ、うちだってなりかねない。

産業医だって名目だけだし。
労働安全衛生法に基づく規則を策定しておきながら違反してたら、地方交付税とか
影響するんじゃなかったでしょうか。

もし、私が保健所にでも相談に行き、この実態を話したら責任問題に発展するかな?
休みながらも、メンタルヘルス面の問題と解決法や、システム作りを文章で
渡しても、一向に動く気がないようだし、危機感がないのが困る。
忙しいからできない、じゃなくて忙しい今だからこそ整備が必要だろうに。

すいません、愚痴です。
146優しい名無しさん:2006/07/23(日) 19:09:46 ID:kpQUxf/A
結局、民間企業も公務員も、「人を騙して金を巻き上げる」のが仕事だからな。
まともな人間には勤まらない。
147優しい名無しさん:2006/07/23(日) 19:27:50 ID:PIzd/P+E
>>144
同じく休職中。
勤務中に死ぬことしか考えられなくなってある日突然限界を迎えて仕事に行けなくなる。
復職が近づいてくると頭痛がし、死ぬことを考えるようになる。
僕も復職しても同じ事の繰り返しな気がして辞めてしまったほうがいいのではないかと考える。
でも退職後どうやって生きていくか考えると何も思い浮かばず。
親が生きているうちは実家にパラサイトしてひきこもり、親が死んだらさあどうする。
どんな業種に再就職しても結局そこでも通用しないと思う。もうだめだ。
148139:2006/07/23(日) 20:29:50 ID:tou18+KF
公務員は、お役所仕事だから常に業者を見下して仕事をしている。
もし、辞めて民間に再就職したら見下せる業者、お世話になる業者が出てくるので
環境に慣れるのに凄く時間が掛かる。
当然、使えなくてクビを切られるのが目に見えている。

公務員は民間では通用しないと言うのはある意味正解なのかもね。
公務員になったからには公務員で退職を迎えるのが一番なのかもしれないけど、
俺には無理だ…。
149優しい名無しさん:2006/07/23(日) 23:11:10 ID:WlzhMqDj
欝で休職しはじめて4ヶ月目に入りました。正直毎日暇ですわ。
欝もなんだかかなりよくなってきていて、リハビリ出勤はじめられそうな感じなので家でゴロゴロしてるより復帰にかけて準備したいと思ってます。
しかしながら、仕事が生保担当なのでまたおかしくならないかと不安なとこはあるけど。皆さんはどれぐらい休職してますか?欝は全然よくならないのでしょうか?
150優しい名無しさん:2006/07/24(月) 01:49:40 ID:ORpw89QV
>>149
自分は8ヵ月以上休んでます。
調子よくなってきたな、って思えるのですが、実際に職場を想像すると欝になります。
151優しい名無しさん:2006/07/24(月) 03:01:28 ID:b/w02fH4

こーむいん!?

裏山('A`)
152優しい名無しさん:2006/07/24(月) 05:18:04 ID:7SJadKjs
>>149さん
うつには波があるので慎重に、十分な回復をしてから復帰してください。
私は我慢しすぎたというか、反発もできないくらいに心が消耗してしまって
一年を超えて休職しています。

もし、リハビリ出勤ができるようになっても、受け入れ側のうつへの認識で
再発する可能性だってあり得ます。
そして、そのリハビリ出勤を休職期間内に行うのか、復帰してからでも
リハビリ期間が認められるのかで労災や給与の面で差が出てきます。
そこは職場の上司・人事・保健スタッフと十分に話し合うべきです。
医師の意見も重視して。
基本は元職に復帰ですが、原因が元職なら人事と配置転換の話も
していくべきです。

本来、職場はリハビリ施設ではないので、「完全に治ってから来い」と
いう姿勢の上司もいるかもしれません。
ならば、休職期間を十分に利用して完全に治ったと言えるまで休みましょう。
153149:2006/07/24(月) 12:45:49 ID:8odUDhef
>>152さん
ありがとうございます。
できれば長く休職したほうがよいのでしょうが、4ヶ月目から給与が手取り13万から4万に減額してしまったため、あまり長く休むのもきついのです。
実家暮しのため、まだなんとかなりますがそれでも赤字です。
皆さんはいくらぐらい給与が減額になりましたか?私の場合はあまりに減らされすぎなような気がします。職場から何も連絡もなかったため少し憤りも感じてます。
154優しい名無しさん:2006/07/24(月) 15:10:32 ID:2sTKhp4u
>>153
自立支援法は検討しましたか?
155優しい名無しさん:2006/07/24(月) 15:15:14 ID:8odUDhef
>>154
自立支援法はもう受けてます。使わないと医療費ばかにならないので。
156優しい名無しさん:2006/07/24(月) 22:34:41 ID:Auqn1aPM
死にたい
157優しい名無しさん:2006/07/24(月) 22:45:54 ID:b/w02fH4
なんで?
158優しい名無しさん :2006/07/24(月) 22:48:51 ID:UJLizqH4
よし、やってみろ!
159優しい名無しさん:2006/07/24(月) 23:30:04 ID:+sC4AV3o
役所職員なら図書館勤務に変えてもらうこと出来ないの
図書館なら仕事楽でしょ
160優しい名無しさん:2006/07/25(火) 00:34:01 ID:CevcstNL
>>153
>4ヶ月目から給与が手取り13万から4万に減額

マジですか?
いくらなんでも額が低すぎだと思うけど。
161優しい名無しさん:2006/07/25(火) 01:02:45 ID:8elZAB5a
>>153
そんなに減りましたか!?傷病手当は貰えませんか?
私は国家で、3ヵ月は病休で給与全額。
4ヵ月目以降は休職となり給与6割。
手取り約14万から約6万になりました。天引きされる額は変わらないからなぁ。
162優しい名無しさん:2006/07/25(火) 01:06:59 ID:WLmNtQpD
基本給の、6割〜8割出るのが普通らしいっすよ。>>153さん
基本給少なめで、出来高制で給与が出ている業種じゃないんですか?
あるいは、貯蓄類を給与天引きしているとか。
給与明細表を再確認してみてください。
163161:2006/07/25(火) 01:09:14 ID:8elZAB5a
連投すみません。
思い出したら、4ヵ月目になった時だけは、色々と返納する分があり、手取り約3万でした。
5ヵ月目から、約6万でしたわ。
それとは別に、半年分を前もって支給されていた通勤手当も返納しました。
164優しい名無しさん:2006/07/25(火) 07:11:20 ID:a0uPTwsN
3ヶ月間は病気休暇で給料は全額支給。
3ヶ月〜1年は給料は半額になるけど傷病手当金で3割支給される。
1年〜3年は休職発令の後、完全に無給になる。

地方自治体によって若干違うかもしれないけどうちの場合はこんな感じ。
165153:2006/07/25(火) 07:12:38 ID:9KhuTiWl
給与明細はまだもらってないのでナニが天引きされてるかはいまいちわかりません。自分でも、6割掛けで計算したのですが、どんなにやすく見積もっても2万ぐらい少ないんですよ。
職場側から減給について何も説明がないのが、腹立たしい。ここで調べて始めて理由がわかったし。
166153:2006/07/25(火) 07:15:55 ID:9KhuTiWl
>>164さん
傷病手当金って自分で何か申請出すんですが?それとも自動的にもらえるもの?そーいった説明すら受けていないもので。
167優しい名無しさん:2006/07/25(火) 07:23:09 ID:n5HJ5kub
私も>>153と同じです。
傷病手当金ってなんですか?
168優しい名無しさん:2006/07/25(火) 07:52:40 ID:wzvGu46E
そんな事言ってないで皆の為に頑張って仕事してくれ
頼むよ
169優しい名無しさん:2006/07/25(火) 07:58:54 ID:wzBFU+AV
傷病手当金なら、国家はわからないけど地方の自治体は「市町村共済組合」から
支給されるので、地方公務員なら元気だった頃の8割弱程度は支給されるんじゃ
ないかと思います。

但し、傷病手当金は自治体によって給付の開始時期が違うかもしれないけど、
自治体からの給与が当たらなくなった時点で給付されるはずです。
最初は、一ヶ月遅れになってしまうので注意が必要ですが。

請求例)
6月分の傷病手当金を請求する場合、6月は病気で仕事できなかった日数やら
なにやらを医師に7月はじめに証明してもらうんです。
そして、6月分の傷病手当金が実際に振り込まれるのは、7月末になります。

その他記入すべきところもありますが、それはうちの自治体の場合、職員係が
やってくれてます。ありがたいことです。
でも、たしか、共済組合に電話で問い合わせたときは、月の10日までに請求の
あったものを月末支給しています、って回答だったので、職員係等で手続き
してくれる場合は、5日くらいまでに医師の証明をしてもらって、係りの方へ
お願いしますって渡すのがよいと思います。
ギリギリになって渡すのは、手続きしてもらう立場として失礼だと思うので。
あと、署名と印鑑が必要ですが、それは傷病手当金の給付対象になったときに
職員係の方に聞くとよいと思います。
170優しい名無しさん:2006/07/25(火) 10:32:34 ID:1tqHrV0H
あたしはもうダメだ('A`)
いつ辞めるかしか頭にない。
みんなあたしの分まで頑張ってくれ…
171優しい名無しさん:2006/07/25(火) 12:54:47 ID:wzBFU+AV
>>170さん
ぼくも、もう駄目だって思っていました。
病に気づかずミスも連発しました、よく処分を受けなかったなってくらいに。
でも、これは病気が少なからず影響して起こった結果だと思えるように
なったとき、少し気が楽になりました。

170さんも、すこし静養に専念して嫌なことを忘れてしまいましょう。
辞めるのは、いつだってできるのですから。
許されているモラトリアムを有意義に過ごしましょう。
172164:2006/07/25(火) 16:43:15 ID:a0uPTwsN
>>167-168
傷病手当金を貰うには総務担当者のところへ行って、
請求用紙を貰ってきて、医師に診断書を書いてもらえばOK!
3ヶ月たつと給料が半分になっちゃうからそれを共済組合で
3割支給する仕組み。
でも、これも1年で打ち切られるから長期休職するのであれば
それなりの貯蓄が必要。
173164:2006/07/25(火) 16:43:51 ID:a0uPTwsN
アンカー間違えた
>>166-167 ですた。
174優しい名無しさん:2006/07/25(火) 17:50:31 ID:9KhuTiWl
>>169
>>172

ありがとうございます。明日、職場の庶務担当に問い合わせしてみようと思います。どう考えても傷病手当金はもらってなさそうなんで。
175優しい名無しさん:2006/07/25(火) 18:24:19 ID:sMBoppmX
>>174

互助会も忘れずにチェックしよう。

給与が減額された分を、互助会から補填する仕組みの自治体があるYO!

以上、自分も、それから職場の庶務担当も、メンヘラーな人でした。
176優しい名無しさん:2006/07/25(火) 19:18:27 ID:1tqHrV0H
>>171さん
>>170です。ありがとうございます。

あたしの場合異動してすぐ病気になっちゃったからね、ミス連発もへっ
たくれもなかったよ。
「使えねーなコイツ」の視線ちくちく。
ま、これも今思えば被害妄想だったのかもしれないけど。

モラトリアム…か。久しぶりに聞く言葉だな。
せいぜい有意義に過ごします。ありがとう。
177優しい名無しさん:2006/07/25(火) 21:11:53 ID:YwCCH03Y
心の病による休職って増えてるよな。
俺もやばい感じ。

どっちにしろ、出世なんかには無関係な人間なんだろうから
休んだ方がいいんだろう。
178優しい名無しさん:2006/07/25(火) 21:18:08 ID:a0uPTwsN
俺も、>>176さんと同じように部署異動あった後にうつ病になった。
部署があっていなかったんだろうね。仕事もミス連発でよく処分を受けなかったって思う。

でも、何処でもそうだけど一人欠けたくらいじゃ機能が停止するなんてこと無いんだよね。
俺が居なくても通常通り業務は行われている。何も無かったかのように…。
確かに、どっかにしわ寄せは行っているんだろうけど、そういう人たちにも申し訳ないと思う。
本当に、申し訳ない…。

そして常に、頭の中に「俺は不要なんじゃないか」という言葉が駆け巡る。
いっそのこと退職してしまったほうが気が晴れるのではないかと思う。
逃げてばっかり。うつ病にだって甘えているように思えるし。
駄目だね俺って…
179優しい名無しさん:2006/07/25(火) 21:34:46 ID:cPSieC4w
>>178
リラックマでも買って読んでほっと一息
180178:2006/07/25(火) 21:44:14 ID:a0uPTwsN
>>179
ありがとう…
181優しい名無しさん:2006/07/26(水) 00:32:54 ID:1mCSEt/l
>>178
私は、貴方と同じ道を歩みつつあります。
そう考えると泥沼にはまると分かっていても、貴方がしたことと
同じ考え方しかできません…
182優しい名無しさん:2006/07/26(水) 02:19:39 ID:44xUKGE7
>>178さんに同感(⊃ω;)
自分は郵便局員で、職員少ないから(4人)、休職の書類をもらったりする時、上司が「職場はテンテコマイだ」って言ってくる。
でも「ゆっくり休め」とも言ってくれるから甘えてる。

みんな、ゆっくり焦らず、回復するといいね。
183優しい名無しさん:2006/07/26(水) 06:40:37 ID:K8OATvgI
わたくしも>>178さんに同感でございます。
休みに入る直前、信頼してた前の職場の上司に訴えたら「…合ってないね」と。
ミス連発でも周囲のフォローがかなりしっかりしてたから何とかなってた
けど、税金の仕事だったからさ「大事な血税をお預かりしている」と
考えると怖くなっちゃって(だからこそ周囲のフォローもしっかりしてた
んだけど)
でさ、電話なんかかかって来るじゃない。向こうは初めから喧嘩腰なわ
けですよ。で、知識なんかもこっちより豊富。
たまらず先輩にスイッチ。これがまた申し訳ない。

こんなのが溜まり溜まって今休ませてもらってるわけだけどさ。
いつ辞めようかっていつも考えてるよ。
ほんと何やっても中途半端でダメだねあたしってって自分を責める毎日さ。

…あ、今日職場に電話しなきゃ。
184177:2006/07/26(水) 14:48:59 ID:zROdg7v9
「休職だけはしたくない」

この気持ちが段々と大きくなってきますた。

あともう少し・・・。なんとか・・・。
185優しい名無しさん:2006/07/26(水) 18:05:52 ID:IoDOSheo
何で勤務時間中にレスできるの
186優しい名無しさん:2006/07/26(水) 18:11:39 ID:1du24eOi
トイレで携帯からとか。
187優しい名無しさん:2006/07/26(水) 18:17:52 ID:1du24eOi
で暇だったからさ、全レスの書き込み時間ざっと見てみたわけ。
(うわイヤミだな)
ほとんど(ほぼ全部、って言っていいかも)の書き込みが勤務時間外か、
せいぜいお昼休みなんだよね。


…みんな真面目なんだね。冷やかしじゃなく、感服。
188178:2006/07/26(水) 22:47:03 ID:yCH7PZr3
>>185
病休中とか、パソコン向かっていればとりあえず仕事をしているように見えるよね。
2ch観られる環境って結構有ると思うよ。情報収集には一番長けているサイトだからね。

>>187
全然真面目じゃないよ。仕事ない人なんて一日中ネットしているし。
ゲームをしている管理職までいる。

こんな職場に居たら、俺ここに何しにきたんだろうってなるって。
どんどん自分に甘くなって挙句の果てにうつ病になって病休で休んでいる。。。
職場が合わないってのもあるけれど、こればっかりは自分の問題なんだろうね。
ホント、自分が嫌になる。。。

明後日、病院か。石に全てぶちまけて入院でもして保険金でも稼ごうかな。
こういう姑息なところもことごとく嫌になる。
189優しい名無しさん:2006/07/26(水) 23:53:21 ID:01iD6TK4
いいなあ、ネット環境整った職場。
あたしんとこなんか25年だか30年前だかのシステムをいまだに使って
るよ。
それも端末は二人で一台。泣きたくなる。
ネットなんて夢のまた夢。つーかネットがらみでスキャンダル起こした
自治体だからネットなんて永遠に入ってこないかも。

かく言うあたしは休職中なわけだけどさ。

>こんな職場に居たら、俺ここに何しにきたんだろうってなるって。
あたしはならないかもしんないw
管理職と一緒にゲームやってるかも。
だから真面目なんですよ、あなたは。嫌になる必要なんかない。
あなたの美点よ。

病院ですか。お住まいはどちらか存じ上げませんが、暑いので気をつけて
行ってらっしゃいませ。
けどね、入院は簡単にはできないよ。躁鬱のあたしが入院できてないん
だから。

今は自分を好きになれというのは難しいと思う。
ぶっちゃけ1年以上休ませてもらってるあたしも、自分を好きになれて
ない。んも、それでいいやと思って。
「好きにならなきゃいけないんだ!」と無理に構える必要もなし。
多分時間が経てば「アバウトな自分」が発見できて、それも悪くないと
思える自分がいるんじゃないのかな。

以上、オバサンの繰り言でした。不快にお思いになったらごめんなさい。

190優しい名無しさん:2006/07/27(木) 01:08:55 ID:hhXjZLGK
最近、「社会不安障害」が気になる
テレビCMを見て、ネットにアクセスしてみた
ネット診断を受けたら、何か疑いがあるみたい
共済のメンヘル事業を受けてみようと思う

最近の自覚症状・・・
夜眠れない
寝付きが悪い
昼間ものすごく眠い
物事を集中して考えられない
覚えていられない
すぐ忘れる
他人と「言った・言わない」論争になる
職場にいると落ち着かない
すぐ疲れる
仕事が進まなくて「俺は役立たず」だと思う
191優しい名無しさん:2006/07/27(木) 21:12:45 ID:MaAKKAMe
わたしは「ワーキングプア」が気になる
働いても働いても豊かになれない、生活保護受給者よりも低所得者
10人に1人は今そうだって、NHKでやってた。

・・・それって、臨時職員のことじゃん
似たような環境で働いているのに、手取り10万そこそこ。
半年以上は連続して雇用してもらえない。
雇用保険にも入れてもらえない。

辞めたら彼女等と同じく低所得者の仲間入り・・・
そもそもバイトでも雇ってもらえるかどうかも?

そんなことをぐるぐる考えているうちに不安は増大する
やっぱり辞められない 休めない 歯を食いしばれ>自分
と、なります

陰湿な嫌がらせ・いじめにも耐えていかなくては食べていけないんだ。
192優しい名無しさん:2006/07/27(木) 23:57:14 ID:ZHqD7zdr
臨時職員さんの扱いは、たしかに厳しい。
でも、嘱託職員さんは、もっときびしい。
正職員と同じか、それ以上にがんばているのにね。
臨時職員さんは、此処何年か(あ、ここ1年は休んでるのでわからないけど)
日給・時給ともに下がっている。
私は臨職さんの賃金計算や予算作成のときに、できるだけ予算枠を大きく
勝ち取るために、彼女たちの頑張りを主張した。
そして、勝ち取った。

しかし、係長が課長と折り合いがうまくいってないから、そんな理由で
臨時職員さんの残業手当請求書に課長のハンコを貰うのを避けていた。
頭にきた。
あんたはそれでいいかもしれないけど、苦労してる人を無視するのか、って。
何度も主張した。係長に主張した。課長にも直接言った。
残業してもいいよ、って言う。
しかし、予算枠の範囲内ですら臨職さんが残業手当を貰うのは難しかった。

私の隣の席で健気に働く短大出の女の子は、本当にがんばっていた。
係長がタバコ吸いに行く時間があるなら、あんたのその時間を時間給に
換算してみろよって言いたいくらいだった。

私はそんな係長や課長、さらには上部の総務部長の手抜きにも気づいた。
査定が入ったら、処分どころか地方交付税の減額にまで及ぶ内容の手抜き。
総務部長と喧嘩した、分はこっちにあった。
状況は変わらず。

私はいつの間にか、心が消耗していってうつになった。
公務員は、正しいことを胸を張ってできる職場だと思ってた。
退職間近の職員の逃げ腰や親に薦められてなんとなく入ってくる新人。
うちの市も、いずれ夕張市のように財政再建団体になるのかもしれない。

ごめん、つい、うつになった原因を思い出して、ごめん、ただの愚痴だ。
193優しい名無しさん:2006/07/28(金) 00:12:36 ID:TgOovXve
>公務員は、正しいことを胸を張ってできる職場だと思ってた。

それは、大きな思い違いだったね。
「正しいこと」ができる「職場」なんてのは、
どこにも存在しないわけですから。
194優しい名無しさん:2006/07/28(金) 00:41:55 ID:4TY6SICX
今の公務員がつらいのは、小泉のせい
効率性ばかり追求する社会のせいで、余裕がなくなった
公務員削減?ふざけんな
仕事は増える一方なのに、その仕事をする公務員は削減
しかも超勤はできない
「超勤=仕事を一生懸命やってる」というのは10年前の話
今は「超勤=時間内に仕事が終わらないバカ=金食い虫」の図式
余裕なんてない
だからメンヘル公務員が増える
うちの自治体では、地元紙に思いっきり書かれた
「メンヘル職員が○○○人もいるが、どういうことなのか?」
もっと社会全体に余裕や「(いい意味での)無駄」が必要だと思うよ
そうでないと、引きこもりが120万人(つまり国民の100人に1人)という状況は変わらない
俺だって、いつ引きこもりになるか分からない
嫌気がさしてるんだから
やっと事務所に行ってるんだから
毎日眠れなくて困ってるんだから
おかしいのは俺だけか?
195優しい名無しさん:2006/07/28(金) 01:52:35 ID:gQXpb0gr
国会議員とか、特別公務員を一人減らせば、末端の公務員を何人雇えるんだろ?
196優しい名無しさん:2006/07/28(金) 02:24:30 ID:4TY6SICX
そのとおりだよ
無意味な役職が多すぎるんだよ
例えば、中央官庁
○○顧問とか○○官とか、「何だそりゃ?」みたいな役職が多すぎ
しかも年収2000万円
こいつらが何人いると思ってんだよ?
1人やめさせりゃ、新採が4人雇えるわな
事務次官・審議官・官房長・局長・課長・・だけでいいだろ?幹部なんてさ?
197優しい名無しさん:2006/07/28(金) 02:27:33 ID:4TY6SICX
国会議員だって、衆議院は小選挙区の300人だけでいい
参議院は、各県2人ずついればいいよ
どうせ利権をむさぼってるだけ
小泉になってから、世の中はさらに悪くなった
まして安倍心臓になったらもっと悪くなるぞ
覚悟しておけ
俺も覚悟してる
もしかするとクビだな?俺は
仕事進まないし
効率悪いし
198優しい名無しさん:2006/07/28(金) 06:22:42 ID:8+GogZW8
194氏はおかしくない。
わたしも同じ気持ちです。
本当に余裕が無くなった。

がんばって超勤する人はダメで
超勤しても”申請しない”サビ残した人が評価される
公務員なのに?
夜中まで働かして見て見ぬフリ?
倒れても自己責任か。

毎日眠れないのなら、心療内科行って、軽い安定剤もらうと良いですよ。
私はそれで速攻眠れるようになりました。
睡眠を取ると、疲れてもやっぱり楽になります。

あー、行きたくないが行くしかない!!
辞めたら確実にわたしもヒキコモリだ!!
199優しい名無しさん:2006/07/28(金) 19:37:11 ID:a1rBvi5I
休職して薬漬けのヒキコモリになった私が通りますよ…
200優しい名無しさん:2006/07/28(金) 19:52:02 ID:25Mzxaq6
うちは合併して、部長とか課長とか係長なんて一人ずつでいいのに、
参事?主幹?主査?がドっと増えましたよ。
一般化はしないけど、給料高くて働かない奴は自主的に降格申し出てよ。
自分で方向性を決められないような上司は要らない。
方向性を決めるのに参考意見を持っていっても「やー、どう思う?」とか
いや、だから私は、「こう思う」んですけど「係長はどうですか?」
「この方向性で話を進めていいですか?」って、そのあとの沈黙の間、
彼は、何を考えていたんだろう。何も考えていないんだろうか。
決裁もあげられないから、最終的には「これで決裁あげますからね」って
あとは、目くら判でポンポンポンって進んでいく。

問題起きたら、話のわかる人間(主事)のところに他が相談に来るし、
え、そんな事情、上から聞いてないですよって話が後からポロポロ。
せめて、自分で処理できないなら、会議で決定したことぐらいは、
部下に伝えてくれ。

しまいには怒られ役がなぜか私になってる。
係長は間にも入らない。
何考えてるのか、もうわかんない。
上司は定時で帰るし。

補助制度使って公共施設の修繕やっておいたほうが良くないですか?
なんて言っても、面倒だから、いやー様子を見よう、とか。
その後、台風で屋根がひっぱがれたり。

だめだ、何も考えないようにしないと。
相手を石か何かを見るように話さないと再発する。
201優しい名無しさん:2006/07/29(土) 05:03:17 ID:IYt5iyry
9ヵ月くらい休んでるけど一向に良くなりません。
現職復帰を考えていましたが、想像すると苦しい。
いっそ辞めて転職しようとも思うのですが、病気持ちで仕事が見つかるか不安だし、失業手当も無いし。
過去の職歴が、(原則)クビの無い公務員だと、新しい仕事も見つけにくいのでしょうか?
202優しい名無しさん:2006/07/29(土) 08:40:53 ID:Z/PSKnLD
>>201さん
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
あたしもい1年2ヶ月休んでるけど、一向に良くならないよ。
躁鬱だからしゃーないのかもしれないけど…
一応現職復帰を考えてるけど、やっぱり想像すると苦しいね。
辞めちまおうと思ったこと数知れず。
そのたび民間経験者の同期が昔「公務員勤まらなかったらどこも勤まん
ねーよ」と言ってたのを思い出して思いとどまってる。
(新しい仕事が見つかりにくいって意味での発言なのか単に使えないって
意味での発言なのかは今もって不明。あの時ちゃんと聞いときゃよかった)
203優しい名無しさん:2006/07/29(土) 08:47:51 ID:Z/PSKnLD
でも確かに病気持ちだと新しい仕事見つかるか不安だよね…
あたしなんか躁鬱だからさ、特に。
隠してけばいいんだろうけど、いつか態度に出てばれるしね。
(いくら薬飲んでてもやっぱり「普通の人の機嫌の善し悪し」とは明らかに
違う不自然な波がある)
民間はメンタルの病気に対してまだまだ偏見が大きいと聞くし。

でもほんと、公務員以外の職歴がないとどうなるんだろう?
204優しい名無しさん:2006/07/29(土) 08:56:07 ID:pRQrdm3o
>>201さん
>9ヵ月くらい休んでるけど一向に良くなりません。
>現職復帰を考えていましたが、想像すると苦しい。
今は仕事のことを考えるのをやめてみませんか?
私も、休職にはいって201さんと同じような時には、同様の考えでいました。
でも、今は焦りは禁物、そして重要な決定は回復してからが原則です。
お医者さんに話しても、そう言われると思います。私が言われてきたので。

今のあなたと昔の私と、きっとマイナス志向で物事を考えている可能性が
高いと思っています。
うつは、薬で治るのでもなく、静養して治るのでもなく、自分の意欲が
回復への近道だと思います。もちろん、うつのときに「意欲」なんて
言葉を目にしても、それが湧き上がらないから悩んでるんだ、と思われるでしょう。
そのとおりだと思います。
でも、メモ用紙に将来どうありたいかを書いて、どこかに置いておきましょう。
そして、苦しくなったら、それを開いて昔の自分に勇気付けられてください。
うつは治ります!
正しくは「寛解」という表現で、症状が顔を出さなくなることを「治る」と
言い換えてはいますが。

それに公務員も技術職であったとしても、人事への交渉の仕方で配置転換が
許されるはずです。私の自治体に、そういう例があります。
基本は、患者さんの負担が少ないように現場復帰でしょうが、そこの上司や
労務管理がきちんと為されていないのなら、そこに戻るのはツライだけです。
それに、9ヶ月間休まれていたら代わりの方が補充されていませんか?
私は、そうなっていて、あの仕事は好きだったのに上司が管理職としての
勤めを果たさなかったから、もう戻る席はないって思ったりもしました。
また一方では、気が楽にもなったのです。いいや、ゆっくり休んじゃおう、と。

今は静養と服薬を続け、仕事のことは考えずにいられたほうが治りが
早いと思います。
長々と書いてしまいました、長文嫌いの方、内容に不満がある方、失礼しました。
205優しい名無しさん:2006/07/29(土) 09:47:45 ID:Z/PSKnLD
>>204さん
>それに公務員も技術職であったとしても、人事への交渉の仕方で配置転換が
> 許されるはずです。私の自治体に、そういう例があります。

いい自治体だな…
うちの自治体なんか現場復帰が絶対らしい。
これは職制にも組合にも確認済み。
つまりあたしが壊れた原因である職場に一度は戻らなきゃならんって
こっちゃ。
また壊れたらどうしてくれるんだ。くそ。
206204:2006/07/29(土) 15:54:25 ID:UUDDyiQx
>>205さん
お勤め先がどこかわかりませんが、国の労働安全衛生法に基づいて、
自治体とかは規則を定めて、精神衛生面での安全配慮義務があるはず。
そのなかで産業医を置くべき(或いは定期的に相談窓口開設、もしくは
必要に応じて)とされています。
うちの自治体、かたちだけだけど。
確か、これって地方交付税の査定に絡んでくる話だと思ったので、
総務部長とかに、産業医いますか?産業医やかかりつけの医師に元の職場へ
戻ることは再発につながる危険性があるっていわれてるんですけど、って
言ってみたらどうだろう。
私、市職員の立場なので地方交付税とか、話に出しちゃいました。
でも、じゃあ、私辞めます、保健所に相談して労働安全衛生法に基づく
規則とか無いんですけどって言ってもいいんですかって言えば、動くと思う。
但し自治体全体に影響することだから、慎重に。市民にも影響出るし。

少なくとも復帰に際して、医師の診断書に前の職場に戻ったら悪影響とか
その他の注意点を書いてもらって、組合通して話していけば少しは違うと
思います。
ただ、医師の診断書は参考意見であって強制力は無いんですよね。
でも、そこまでツラさを主張しても配置転換させてもらえないような
柔軟性のない職場なら、戻りたくなくなりますね。
207優しい名無しさん:2006/07/29(土) 16:47:24 ID:Z/PSKnLD
>>206さん
いろいろご丁寧にありがとうございます。>>205です。

いちお、産業医と言われてる人はいます。ただこれがすごく偏った考え
の持ち主で、あたしなんか3回目の面談で入院加療勧められたんですよね。
主治医いわく「乱暴な人だね」。で、何とドクターストップ。
「まだ刺激が強いから」だそうです。
産業医との面談に主治医からドクターストップがかかるんですよ。信じ
られます?

「再発につながる危険性」については、人事に先手打たれちゃってるんです。
人事が直接主治医に会って、いろいろ吹き込んだらしいんです。
「らしい」と言ったのは、あたしは中座させられてしまったからで。
で、主治医と人事担当の話が終わったら主治医は「…今の所で頑張るしか
ないんだね」と。
「地方交付税」か…てめーのことなんだから調べなきゃならないのに、
その気力が起きない。情けないね。

あたし、特別区職員なんだよね。そのせいかな、「保健所に相談して〜」
と言っても「お好きにどうぞ」と返されるのが落ちなような気がするな。

なんか聞くところによると、人事が「復帰プログラム」なるものを作って
くれるそうで。
それと診断書に復帰に際しての悪影響とか注意点を医師が「書く」と言って
くれてるので少しは違うかと思ってます。
けど確かに、いろんなスレ読んでわかったけど強制力はないんですね。

しかしほんと、何であんなに人事は頭が固いんだろうw
普通異動させてそこで社会復帰って手を取るよね(これも善し悪しだけど)
正直戻りたくない。

長々とすみません。どうもありがとうございました。
208優しい名無しさん:2006/07/29(土) 22:44:41 ID:L2PSutDY
僕は都庁で酷い目に遭っているけど、特別区も酷いんだね。
209優しい名無しさん:2006/07/29(土) 23:28:56 ID:fG23kHB+
単純なミスから、大失敗を犯した
国への報告ミス
横領とか、殺人とか、偽造とかじゃないけど
そのうち新聞に載るかもな
国から調査に来るかもな

俺、処分かな
懲免かな
今から覚悟してるけど
最近眠れなくて困ってる
210優しい名無しさん:2006/07/30(日) 00:01:39 ID:UUDDyiQx
>>209
決裁通ってるなら、一蓮托生だね。
きっと、厳重注意でおわるさ。
もしくは、報告ミスの理由書を提出して何も無しとか。
此処に書き込むって事は、あなたも心の病を患ってるってことだから、
むしろ決裁を通した上司が目くら判押してたってことで、そっちのほうが
問題だと思うよ。
今は何も考えずに過ごしましょう。
211優しい名無しさん:2006/07/30(日) 00:16:03 ID:31aXOx7j
>>210
レス、ありがと
最初は、ちゃんと決裁取って、提出期限内に提出したんだけど
その後すぐ、国から指示があって、訂正して提出した
それで一安心って思ってたら、3か月もたってから差し戻された
いろいろと細かい指示付きでさ
だったら、前に書類を出したときに言ってほしかったよ
「この前訂正してもらった件ですが、これとこれとこれが足りないよ」とかさ
おまけに始末書を求められた
「今ごろ何言ってる」って言いたいけど、相手が国だし
それに俺も訂正した書類を提出したとき、「今度は大丈夫でしょうか?」って確認しなかったし
訂正指示をしっかり聞かなかったせいかも知れない

上司には報告してあるけど、どうなるか分からないよ
何か俺一人が悪者だよ
最近、仕事も手に付かなくて
212201:2006/07/30(日) 03:01:20 ID:p6+ta+Oq
>>202さん
>>204さん
ありがとうございます(⊃ω;)
焦りは禁物ですよね。産業医に何度も言われましたが、同じ経験をされた方の言葉は頼もしいです。
…私は職員4人の郵便局で働いてまして、補充はありません。
3人と非常勤職員さんで、窓口まわしてもらってますが、局長は窓口対応しないから、きっとお昼休みも取れてないんじゃないかと。

職場は浦島太郎状態です…やはり公務員でダメだと、民間もツライかなぁ。
とにかく今は、仕事は忘れます。可能ならば、リハビリになるのでバイトしたいんですけどね。
長文にて失礼。ありがとうございました!
213優しい名無しさん:2006/07/30(日) 03:35:26 ID:oWgo7/9h
毎日毎日大量の回覧、供覧文書。
読まなくちゃいけない例規、要綱・・・もう鬱で全然頭に入らないよ。
俺、少し民間経験(異動のない小さい会社)あるんだけど、役所に入って
すごいと思ったのは、よくこんなに毎年ガラガラポンの異動があって、
みんな鬱にならないのかと。局や課や担当が変れば仕事は全くの別世界。
せっかく3〜4年たって仕事が空でできるようになったと思ったら、異動で
完全にゼロから仕事覚え直し。自分のやりたいようにやっていいんだったらいい
けど、当然条例とか要綱とか前例とかあるから、前のファイルを根こそぎひっくり
返して、前任がどうやっていたのかの調べからまたスタート。
4月1日からまるで、すべて分かっているような顔をして市民と対応しなければ
ならない。仕事を覚える助走期間なし。それが退職まで3〜4年おきに繰り返される
と思うと激しく欝に。みんなすげーよ(涙

上の方では、みんなメンタルなのに、休職の手続きとか、組合とかそういうこと
ちゃんと分かってるし。俺なんて、疲れて、そんなの調べる気も起こらない。
多分休職するときは、突然なにもかも捨てて休職モードに突入かなぁ。
でも、それやると庶務担に迷惑かかるからそれなりの準備してから、休職
しなきゃならないし。
民間ですか・・・民間はきびしいというより、ズル賢い、嫌らしい人間が多くて
嫌になりましたよ。その点公務員は、もちろん嫌な人間も沢山いるけど、
良い意味でも悪い意味でも、人に干渉しない人が多いような気がするから、
どうにかなるって感じがする。自分は人にスルーされてた方が気が楽な人間
なんで。はぁ。異動が多いのは覚悟していたけど、こんなに毎回転職みたいな
感じだとは思わなかったorz 異動になれば、お茶の置き場所から新たに
覚えなきゃならないしね。欝の人間にとって急激な環境の変化が一番ヤバイと
いまさらになって分かった罠orz 疲れた・・・
214210:2006/07/30(日) 05:28:45 ID:iS5LFm5g
>>209=211さん
きっと、都道府県庁にお勤めなんですね。
私は、市職員なので道庁に対してですが、そんなことよくありましたよ。
いや、なんか平静を装って偉そうに自分の駄目なこと言うのもおかしいですね。私。
けど、きっと、3か月もたってから差し戻された っていうことは、国の担当者が
良しと思って決裁あげて、そのうち上から何か指摘を受けたために差し戻しって
事じゃないかと思います。
それで気まずいから、あなたに始末書を要求してきたのではないかと思います。
そう考えると、国の担当者もずるいです。

市から道庁へ書類提出しても、電話やメールで以前に提出してもらった報告に
ついてなんですが・・・と気まずそうに訂正を求めてきます。
私は、このときの道庁の担当者さんと仲良く間違いあいっこしてたので、
(あ、だめだ、またおかしな言葉で励まそうとしている)
お互いに、すいません、以前に提出した件なんですがー・・・って互いに
やってました。
私も駄目な職員ですね!自信を持って言えます。
国の厳しさはわかりませんが、始末書というか、遅延理由書みたいなものでは
ないですか?それなら、私の前の担当の方のファイルみたら、ごっそり理由書が
はさまってて、異動してから苦笑いしっぱなしでした。
あと、現在、心の病で加療中だということは上司にオープンにしていますか?
私は、前の職場が市立病院で、精神科の入院患者さんのレセプト担当だったので
「精神科」とか「うつ」とか、そういう言葉に偏見や抵抗が無かったんです。
だから、休暇をとる時は、自分の病名を告げて、仕事の上で迷惑をかけた方々
、これから迷惑をかけるであろう方々に挨拶回りして、筋を通して静養に入りました。
もし、おつらいようでしたら、いっそうの事、静養する期間が必要なのでは
ないでしょうか?
「私がいないと・・・」って思われるかもしれませんがが、職場ってどんなに
混乱してても、それなりにまわっていくものです。(最近になって居直りました)
また、静養や服薬して、心の病を完全に断ち切ってから良い仕事をされたほうが
あなたのためであり、職場のためでもあると思います。
215優しい名無しさん:2006/07/30(日) 06:09:49 ID:iS5LFm5g
>>213さん
疲れてるんですよ。きっと、心も、そして夏の暑さも拍車をかけて、あなたを疲れさせている。
あと、「迷惑をかける、申し訳ないから、もうちょっとがんばろう」って
わたしも思っていましたが、医師の診断書でドクターストップがかかったら、
その時点であなたの仕事の能率は低下している証拠です。
ちょっと、きびしい言い方になってごめんなさい。
それなら能率の悪い状態で無理して心の病を悪化させるよりも、居直って
(居直れないから、悩んでしまうんですよね)
静養と服薬で、サッパリ仕事を忘れて、そして元気を取り戻したら、
また、一からはじめようって考えられたほうが、あなたにも、職場の健全にも、
財政的な効率から考えてもいいと私は思います。

わからない事は、前の担当者にすぐに聞く。そして、文書もどのファイルに
あるのか聞く。きっと、引継ぎがきちんとできてないから、負担が重のでは?
それに異動だって、みんながみんな平静を装ってるだけで、内心つらいんです。
いきなり畑違いの仕事かよーって、周りで愚痴を聞きませんか?
特に人事の方針、育成や経験の活用も思慮せずに配置転換する上部に問題が
あると思っています(わたしのうつになった理由のひとつでもあります)
いきなり、課の係長を総とっかえしたり、昇進したばかりの部長と課長が来たり。
経験年数が1年多いからって、そんな異動のやられ方して頼られても、最初は
なんとかできても、いずれ無理が来ます。

あと、>>214でも書いたんですけど、職場を離れて静養に入るとき、筋を通して
挨拶回りすれば、復帰もしやすいです。
それから、公務員で「人に干渉しない人が多い」から良いっていう考え方は
良くないです。職場の繋がり、縦のライン、横のライン、ななめのライン、
人付き合いは大事です。人付き合いが苦手でも、多くの方とふれあい、声を
かけて顔を覚えてもらい名前を知ってもらえば、土壇場で助けてくれる人が
出てくるものです。自分は自分、他人は他人じゃいけませんよ。

長くなりましたが、お体お大事にしてくださいね。
216優しい名無しさん:2006/07/30(日) 07:29:27 ID:O1tfx+pT
>多分休職するときは、突然なにもかも捨てて休職モードに突入かなぁ。

そんなもんだよ。
頭の中では「行かねば」と思いつつ、
でも、体が動かない、、、といった感じ。
休養するのが一番っていう時がある、、、よな。

マイナス思考っていうのがやっかいだ。。。
217優しい名無しさん:2006/07/30(日) 08:01:26 ID:SGtI2Mqa
>211
 そういうミスを見つけて、差し戻して、それを繰り返すのが
公務員の「お仕事」なんだから、気にしない。
 むしろ、後から自分のミスに気付いたのに指摘されない方が怖いよ。

218優しい名無しさん:2006/07/30(日) 08:08:46 ID:SGtI2Mqa
国 > 県 > 市 > 現場 と書類が降りてくる間に、
担当者に書類が来たのが、市への提出日を過ぎてた。

出張の派遣依頼が、当日になっても当人に届いていなかったり。
「こういう出張があるはずですが、どこかで書類止まってませんか?」
って、書類の山の中から「探させてもらって」
前日の日付で、命令書を「自分で書いて」提出。
219優しい名無しさん:2006/07/30(日) 08:25:12 ID:yKbPh6vW
>>213さん
>>205です。「ガラガラポンの異動」で笑ったけど、自分それで壊れま
すた。
職制がどうとか組合がどうとかそういった難しいことはみんな、懇意にさせていただいている係長級の人に調べて頂いたのよ。自分はただ毎
日、疲れて、自分のふがいなさが口惜しくて泣いてただけ。

病気休暇を頂く時は医師の診断書を上司に叩きつけて、泣きながら「お
休み下さい」と連呼してw
係長は戸惑ってたようだけど主査が冷静でねえ、いろいろ事情ひっぱり
出してくれたんだ。
で、なぜか庶務担係長すっとばして課長が出てきてくれて面談→休暇。
庶務担がどうとかそんなこと一切考えなかった。
休職の手続き?そんなもん知らない。人事任せだったよ。

…しかしあの部署の人間みんな凄いなあ。喧嘩腰の住民と互角以上に渡り合ってるんだから。あたしにはできないorz
220優しい名無しさん:2006/07/30(日) 10:54:49 ID:4KgxnYQe
>>211です・・・

昨日は1日起きられずゴロゴロしてた
ご飯食べる気が起きなくて、やっと焼きそばUFO食べた
これから仕事に行かないと
明日から地獄だから
生きたくないな
何かボンヤリしてるよ
221優しい名無しさん:2006/07/30(日) 14:03:36 ID:4KgxnYQe
>>211です・・・

またウトウトしてしまった
ぐっすり眠った感じは全くしない
でも行かないと
これから行きます
頭痛い
何もやっていないのに疲れた
222優しい名無しさん:2006/07/31(月) 08:44:27 ID:M2z4HIGH
月曜日の朝が働きながらお薬&通院されている皆さんにとって嫌なものだと
思いつつ、休職者にとっては、土日、祝日が、嫌だったりします。
きっと、昼間に誰かと顔をあわせる可能性が高まるため、バツが悪いんでしょう。
そんなわけで、週のはじめに心が落ち着く私がいたのでした。
223優しい名無しさん:2006/07/31(月) 10:34:36 ID:+gULngY5
>>222
そうだな〜、自分も週の初めのほうが気が楽です。
224優しい名無しさん:2006/07/31(月) 10:54:41 ID:lbfjJ6m/
>>222さん
そうだな、あたしも金曜日の夕方から土日、祝日が辛い。
225優しい名無しさん:2006/07/31(月) 13:13:38 ID:OqX1Jflo
どうやって通院してるの?
昼に抜け出す?
226優しい名無しさん:2006/07/31(月) 15:10:21 ID:tBtAhcOg
自分のかかりつけは、土曜もやってる病院です。
227優しい名無しさん:2006/07/31(月) 16:35:37 ID:+gULngY5
>>225
現在休職中。

働いてるときは夜7時までのところに行ってた。
228優しい名無しさん:2006/08/01(火) 01:29:49 ID:tHAIRHKY
私、対人恐怖、視線恐怖、IBSでやめました(;;)
うまくコミュニケーションとれない自分も悪かったけど、
毎日きもい と言われ続けてつかれた・・。公務員のおじさんてプライド高くて
陰湿だし、人を馬鹿にするのが好きですよね。自分中心なの・・。
自分の職場が特に悪かったのかもしれないけど、疲れた
229優しい名無しさん:2006/08/01(火) 05:00:17 ID:SSGPPiT/
>>228
公務員は、って一般化はできないし、もしかしたら私もそうなのかもしれないけど、
たしかにプライド高くて、陰湿な面は持っていますよね。
そのため視野が狭い。
柔軟性に欠ける。
自分は自分で、他人は他人で、つながりが強くないから協力して物事が進むの遅い。
入庁するまでは、もっとやりがいのある仕事だと思ってました。
周りに感化されたら、いかに手を抜くかが第一。
住民サービスより財政面の話から入っていく。
もちろん、それはだいじなことでもあるけれど。
でも、まずは目指すべきところを見つめて、そのうえで財政面をいかにやりくりするか
って議論されるべきだと思う。
それで財政課長や所属長と喧嘩になったこともあるけれど、予算組みするのに、
財政がきついから、昨年度の5%カットで提出してくださいって言われても
現場を見てほしいって思う。
特に福祉に係わった仕事をすると、痛感する。

真面目に取り組むと孤立化しかねないし、仕事が流れてくる。
精神的には、或る程度の手の抜き方(って言葉を使いたくないけど)を
自分なりに持っていないと、精神衛生面で追い詰められていくね。
230優しい名無しさん:2006/08/01(火) 07:00:39 ID:lKGwt7ba
>>229
俺は財政分野にいたから、財政面の話から入るのは当然だと思う。
財政の裏づけもなく予算挙げて来られても、絶望的なんだよ。
住民サービスと言うが、それを言ったらいくら予算があっても足りない。これが現実だ。
231229:2006/08/01(火) 19:02:32 ID:ajQU7hGa
>>230さん
書き込まれてる内容は理解できるよ。
確かに補助金がカットされて交付税化されて、実際いくらがあの事業の
割り当て分なのだろう、とか自治体では思っている現在(休職している
ので、現在とはいってはイケナイだろうけど)。

でも、言いたい事は、歳入なくして、事業や支出を論じようというんじゃなくてさ。
歳入の裏づけは、他から削って捻出してでも、この事業はおこなうべきだ、
とか、民間に委託するなら、丸投げするのではなくて民間への補助金を
確保してでも、たとえば夜間保育とかね、行う意義と必要性が今の多様化
した社会には必要不可欠だ、っていう議論がは行われずに、市長の予算方針に
従って、はい、旅費は昨年の5%カットとか、あまりにも考え無しの仕事を
しているのを見ると、今やっているこの仕事の意義は?はって思う。

保育関係の仕事をしてたから、なおさらなんだろうけど、
子供を持つ親の置かれている打破しにくい環境(本人が悪いって言えば
それまでのこともあるけど、子供が可愛そうで)。
そこに気づいて動くのがベストだと言ったら上司には面倒くさがられる。
面倒だからって着手しないのは、手抜き以外の何ものでもない。
何も考えないでやってたら、定時で帰れるさ、けど、市民の立場に立って
流動的な情勢の中でそれに沿った仕事をやりたい。
理想論かもしれないけど、それが本来あるべき姿でしょって思う。

>>230さんを批判しているわけではないのは、わかって頂けると思うんだけど、
私だって、歳入を考慮した上での事業展開をしていこうと上に主張して、
だけど、いちいち、そこまでやってらんないよって、何も行動や頭を働かせずに
否定されるのが、納得いかなかった。

長くて失礼しました、言いたかった事はこんなかんじです。
頭が働かなくて、文章うまくまとめられなかった、すいません。
232優しい名無しさん:2006/08/01(火) 21:12:31 ID:dvxyZTM8
サタン、ルキフェル、ベルゼバブ、リリスの下僕とその喜び組が遊び戯れる
差別と迫害の楽園には、いずれ奴ら自身の穢れた血の雨が降り注ぐだろう。
233230:2006/08/01(火) 21:22:38 ID:42VswmWF
>>231さんへ
>>231さんのおっしゃることは重々承知です。その上でなお、>>230の発言なんです。
意義や必要性を論じた上でそれでも予算を削らなければならないんです。
交付税の額が、あなたの自治体でここ数年でどのくらい減っているかご存知ですか。
一律カットが考えなし、と仰いますが、考えなしにも見えるようなことをやらざるを得ないほど、
状況が逼迫していると言うようには思えませんか?

意義や必要性に基づく予算の重点配分、言うは易し行うは難しです。
喧嘩を売ってるようで申し訳ありませんが、どうしても言わずにはおれません。
一律カットを要求する財政部門も、現場がわからず言っているのではないと思います。
何も行動や頭を働かせずに、と思われたのでは、財政部門の職員も浮かばれません。

そうして、他に嫌われながら残業にまみれてこのスレに縁ある身となった私には
看過できないレスでしたので、過剰反応なのはわかっていますし、
私と>>231さんの自治体の財政部門が違うのもわかっていますが、
少しでも、財政部門の立場からも見てもらえればと思う次第です。
234優しい名無しさん:2006/08/02(水) 05:57:43 ID:00rMWmhX
ようするに、公務員ってのは
「費用を投入しても、まったく見返りがない仕事」を
延々とやってる・やらされてるってことだよな。

儲かるんならとっくに民間企業がやってるか
規制緩和すりゃいいわけで。

235231:2006/08/02(水) 07:42:07 ID:KqG4QuwW
>>233さん
>何も行動や頭を働かせずに、と思われたのでは、財政部門の職員も浮かばれません。
これは財政に向けた言葉ではなく、所属する部・課・係の上司へ向けた言葉です。失礼しました。
確かに、財政部門が「何も行動や頭を働かせずに」という捉えになってしまうと
見過ごせないよ、ってお気持ちはわかります。
また、お気持ちを悪くさせて失礼しました。わかりにくい文でした。

事業展開の話をするとき、歳入の捻出、確保さえしていけば、うちの課長
なんかよりも、財政課長が意義を認めてくれることがあります。
視野の広さ、意義ある事業への受容は財政のほうが意識が高いです。
ただ、一律カットも止むをえないのですが、それをすべての部・課に
あてはめて一般化するのではなく、今後の保育行政のため、たとえば
民営化・幼保一元化、これらの視察にいくための旅費等、臨時的経費には
柔軟な姿勢が必要だとも思うのです。もちろん、これは恒常的な経費を
削減する努力をした上での話です。

予算は、前年度ベースを基本に5%カットなどの方針に従って削減する努力は
惜しんでいません。ヤル気・工夫への意識を上司に持って欲しい、と。
そして、私がそういった細かなことをして捻出しようとしていることを「面倒だ」
と、一言で終わらせるのは情けなく、最終的には予算の削減が住民サービスの低下に
もろにしわ寄せがいくのでは、ダメでしょって言いたかったのです。

私もしつこいですね。簡単に言えば、>>233さんの仰る事はもっともです。
わかりにくい文章を書いた私に非があると思います。
私の矛先は、財政より内部の上司への非難であったと捉えてください。
この状況下での財政の歳入確保、補助事業への持ち出し分の増加に頭を悩ませて
遅くまでがんばっている姿はみてきました。
ですから、財政に対して、どうこうよりも内部の上司に失望を感じているのです。

長々と失礼しました。又、互いに病から抜け出して良い仕事をしましょう。
236優しい名無しさん:2006/08/03(木) 01:36:38 ID:z6EXUhFX
皆様、本当に仕事に対して真面目でいらっしゃいますよね。
公務員という仕事がら、思い通りに仕事が出来なくて、ストレスで病気になられた方も多いのでは。
自分も、知らないうちにストレスで欝になり、休職してます。
とにかく、ここの皆様の幸せを願いたいです。ムリしないで下さいませ。
237優しい名無しさん:2006/08/03(木) 22:23:08 ID:xc6anJCM
病気休暇制度はめいいっぱい使わせてもらいます。
238優しい名無しさん:2006/08/03(木) 22:29:48 ID:YVWz4m8N
俺を徹底的に無視する女に、さらに徹底的に無視するように
サディスティックに焚きつける課長補佐。
俺を粗探しして警察に密告するのを得意げに自慢する女担当係長。
奴らのささやかな楽しみだ。
奴らの努力で、今日も俺の粗探しをし嫌がらせを続けるための
興信所を雇い続けるために公金が消えていく。
公金横領してまでの嫌がらせがなぜやめられないか?
横領した公金の一部が横領した奴らの懐に入る仕組みになっているんだ。
ある奴が自慢したところでは、給料手取り35万のほかに毎月20万もらってるってことだった。

警察と検察は無力で無能であり続けている。
東京都建設局と財団法人東京動物園協会、東京都水道局での話だ。
239優しい名無しさん:2006/08/04(金) 00:17:28 ID:rvzR2fGI
初めてここ見させてもらいました。
>>213
めちゃくちゃよく分かります。
自分もこれと似た感じで鬱っぽくなります。
次から次へと通知が届く。一つ理解する前にまた次のが届く。
ひたすら法律、例規を読まないといけないし、
異動したらまた一からやり直し。
引継ぎは1日くらいしかない。
公務員いろいろ叩かれてて、誰でもできる仕事なんて言われるけど
仕事難しいですよ。
240優しい名無しさん:2006/08/04(金) 02:24:09 ID:tsc7gg4Y
すみません。スレ違いと承知で質問させてください。

病歴、通院暦などの個人情報についてですが、市役所などに勤めている
公務員の人は、業務とは関係なく、例えばその市に在住の同級生の名前などを端末に入力して
検索して知ることができるのでしょうか?
他にも納税歴や納税額、所得などについても業務外にこっそり調べることができるのでしょうか?
241優しい名無しさん:2006/08/04(金) 08:40:08 ID:tPWOT7wt
>>240さん
業務外だと難しいです。仕事の内容によっては、税務、障害福祉関係は、
業務内で、それらを端末で調べることができます。
というよりも、それが仕事の一環です。
また、納税歴や納税額、所得などについては、税務以外にも所得制限や
課税、非課税で補助内容が変わってくるものが多いため税務以外でも
仕事の一環として調べる事があります。

もし、市役所に友人がいて、バレたらどうしようという不安をお持ちなら
そのお考えは理解できますが捨てたほうがよろしいと思います。
静養できずに不安感だけ募ってしまいます。
まずは体をお大事に。
242優しい名無しさん:2006/08/04(金) 22:41:51 ID:tsc7gg4Y
>>241
レス有難うございました。
市役所に親しい友人が勤めていまして、以前はよく連絡をくれた
のですが、ある時期を境にぱったりと連絡が来なくなり、結婚
をしたということさえも教えてくれず、ショックを受けると同時に
いぶかしく思っていました。

他にも元クラスメイトの友人が勤めていますし、正直とても欝
に思いますが、どうしようもないことなのですね。
お気遣い有難うございました。
243241:2006/08/04(金) 23:02:35 ID:IgUw/iY8
>>242さん
病を患っているときは、何も考えずに静養に努めましょう。
いつか、治ったときに冗談半分にでも、「なんで結婚したこと教えてくれなかった
んだよー、ちぇ、俺だって祝ってやりたかったのにさ」って、軽く話せるときが
くると思います。
それに、もし、うつだと友人が知っていっても、どう連絡したらいいものか、
どう接したらいいものか、と悩んだ末に時間が流れていってしまったのかも
しれないですし。
あまり、深く悩まず、物事を良いほうに考えてみませんか?
それが、私の思う回復への近道だと思えます。
244優しい名無しさん:2006/08/05(土) 00:31:14 ID:PZYJ5VWB
血尿が出ますた・・・
俺、死ぬかも・・・
もうダメだな・・・
245優しい名無しさん:2006/08/05(土) 01:41:22 ID:zPKmheiv
>>244 まずは血尿の原因を調べてみようよ。泌尿器科で診てくれるかと。
     一時的なものであったり、摂取する水分が少なくても出ることは
     あるみたい。まずは専門医へ。

     漏れは右の腎臓に2ヶ腫瘍を飼ってるから血尿出る出る。
     職場の検診で5+だってorz
    今月か来月にも摘出することになるかも。と担当医が話してた。
     深刻にならないで、ね。
246優しい名無しさん:2006/08/05(土) 21:29:53 ID:N/u0qAu5
クリニックに行ってきた
心理士の面接、先生の診察があった
「典型的なオーバーワークによるウツですね、本当は休んだ方がいいんですが」
休めるわけがない、休んだらもっと仕事がたまるから
デプロメール、ソラナックス、マイスリーが処方された
少しは楽になるのかな・・・
247優しい名無しさん:2006/08/05(土) 21:51:36 ID:VPZH/wcY
>246
ナカーマ
オーバーワークは人の心を壊す。ほんとに実感したよ。
残業の疲れ、睡眠不足はよくない。
やってもやっても終わらない焦燥感。
薬を飲んで、効き目が出てきたら「どうしてあんなに焦っていたんだろう」
って思った。
今も忙しさは変わらないけど、「今日はここまでにしておこう」って思える。
お互いほどほどにやっていこう。
248優しい名無しさん:2006/08/05(土) 22:12:32 ID:N/u0qAu5
>>247
レス、感謝
精神科に行くのは10年ぶり(大学以来)だけど、雰囲気がよかった
心理士も先生もきちんと話を聞いてくれたから
しばらく通院する

仕事は、やってもやっても終わらない
終わったと思ったら次の仕事が来て
終わったと思った仕事がぶり返してきたりして
イヤになってきてる

お互い気を付けよう
249優しい名無しさん:2006/08/05(土) 23:38:18 ID:S+cm9PwU
診察の経過に変化があった場合、看護婦が裏で役所に密告を続けている。
その看護婦は、闇の謝礼10万円をもらい、開院時間前に内輪で自慢していた。
刺し殺してやりたい。
250優しい名無しさん:2006/08/06(日) 00:15:32 ID:SRoNdJLD
>247
 問題は「今日はここまでにしておこう」って思えるようになっても、
仕事の量は相変わらず変わっていないということだ。
 そして、処理能力は「鬱」で確実に落ちている。
ということは、「未処理」が蓄積している。

焦ったからといって、処理能力が上がるわけでもないわけだが……
ようするに、処理能力が最初から不足なんだな。
書類で終わる仕事はとりあえずいい。時間をかければ終わる。
251優しい名無しさん:2006/08/06(日) 00:27:20 ID:nHo2SuNy
あらー、大変そうですね。
私は最初休みを取ろうと思ってたんです。
「休みたい」と上司に言ったけれど、どうしても私でないとできない仕事があり
休めませんでした。
それで上司や同僚がサポートしてくれて、どうにかやっています。
みんなには感謝しています。
252優しい名無しさん:2006/08/06(日) 18:34:59 ID:bpOQ3A4T
>>246です・・・
今日は、昨日もらってきたクスリを飲んで1日中ゴロゴロしていた
でも、仕事がたまってる
事務所に行かないと
でも行けなかった
気が付くと、サザエさんの時間になった
明日からまた地獄だな・・・
253優しい名無しさん:2006/08/06(日) 18:44:35 ID:bpOQ3A4T
カツオくんがうらやましい・・・
254優しい名無しさん:2006/08/06(日) 18:52:43 ID:Xnb521nz
 「どうしても私でないとできない仕事」ってのが、あると思いこむのが、私たち
公務員鬱の特徴の一つ。責任感があるからならではであるが。実際に休職したり
すると、公務員の仕事は「組織」でまかなっていることがよく分かる。
 別に休んだ方がよいのでは??と勧めるわけではないが、怠け者にうつはおらん。
 みんな努力して頑張って、辛抱して、それが耐えられなくなって、うつになる。
 休まなくて良い程度ならよいが、無理して重症化するとそれこそ大変な自分を
抱え込むことになるよ。←自分もある程度そうだ・・
255優しい名無しさん:2006/08/06(日) 19:47:26 ID:nHo2SuNy
え、いえ、本当に私が抜けたら大変なことになるんです。
256優しい名無しさん:2006/08/06(日) 19:54:37 ID:Xnb521nz
>>255
俺も潰れるまでそう思ってた。貴方は責任感の強い人なんだよ。私は結局
潰れたが、もちろんその後大変なことになったろうが・・それをなんとかする
のが「組織の力」
 本当に、無理しないでね。
257優しい名無しさん:2006/08/06(日) 20:02:14 ID:pJ8zd6qq
犠牲者が出ないと体制は変わらない。出ても、すぐに変わらない。
しかも、上部が気づく前に課長の段階でもみつぶされて、庁議や人事に問題
として理解してもらうまでに何人の犠牲者が出て、心を病んでいったことか。

だいたい産業医も名目だけだったし、そんな規則違反が見えてきて、
調子のいいときに、総務部長に問題提議をしたら、ほとんど無視。
あともう少しで定年退職、瑕はのこしたくないんだってかんじ。
しかも、組合も関与している規則だったから、話をしにいったら、
執行委員長は、うん、そうなんじゃないのー、って、じゃあ動けよって感じで。
正直、体制と意識の向上がないと戻っても再発しそう。
258優しい名無しさん:2006/08/06(日) 20:37:16 ID:nHo2SuNy
責任感ちゅーか・・・。まあ公務員といってもいろいろな仕事があるってことかな。
私が休めば代替の人が入りますが、それじゃかえって職場が混乱するというわけです。
259優しい名無しさん:2006/08/06(日) 22:44:20 ID:SRoNdJLD
休んでも、代替の人は、「なにもしてくれない」。
何を「させるのか」全て書類にして用意をしないと休めない。
もちろん、「通常の業務」はストップして、
休み明けに全部自分にのしかかってくる。

唯一の方法は……退職してしまうことだ。
これならすぐに替わりが入る。
260優しい名無しさん:2006/08/06(日) 23:01:17 ID:bpOQ3A4T
「誰も俺の代わりに死んでくれない
 でも、俺が死んだら、俺の代わりはいくらでもいる」

そうだろうな、俺が死んだら、来年の採用が1名増えるだけだよな

261優しい名無しさん:2006/08/07(月) 00:06:55 ID:FK0CZ0dc
マイスリーを飲んだ
頭の中がグルグルしてきた
うまくパソコンが打てないな
画面もグルグル回ってる
マイスリーは初めて飲むけど、効き目が早い
262優しい名無しさん:2006/08/07(月) 02:20:30 ID:FtoHVsWo
>>260さんに同意してしまう
でも、代わりに生きてくれる人もいないよね

ウチは休職しても、補充の職員は来ない。同僚に愚痴を言われた…戻るのはツライな…
でも退職や転職を考えるのも厳しい…時間が過ぎるのを待つしかないかな
263優しい名無しさん:2006/08/07(月) 06:05:58 ID:I2t+vVuG
>>261さん
ほんと?医師にリクエストしてみようかな。
最近春(銀)の効きが悪くってさ…
もう1年以上飲んでるけどこの手の薬って耐性つくのかな…
最初はころっと眠れたんだけど…最近はダメだ…
264優しい名無しさん:2006/08/07(月) 08:49:06 ID:dZQONyUm
私は死にたくない。
一時、ひどいうつで落ち込んだ時もそれだけは一貫してた。
265優しい名無しさん:2006/08/07(月) 08:57:31 ID:PWCjV563
何にしろ、眠剤飲んだら、速、ベットに直行してくれ。眠剤飲んだ後
2ちゃんしてるなんて、わざわざ薬の効き目を潰しているだけ。
266優しい名無しさん:2006/08/07(月) 10:17:53 ID:35s717/k
>>265さん
>>263です。

そう思ってお布団敷いて鍵の確認もして、それから春飲んでるんだよね…
(正確には銀春+サイレース2mg)
でも2時間は悶々としてるかなあ。
今躁気味だからそれが絡んでるのかも。
267優しい名無しさん:2006/08/07(月) 18:10:11 ID:FIw1sfc8
質問です。
みなさんの職場には、「産業医」がいますか?
名目だけじゃなく常駐、定期、非常に応じて、どんな形態でもいいです。
うちには、名目だけの産業医がいます。
総務部長に規則もあって、医師の名前もあるのに、どうして機能しないのか
聞いても、「質問には答えない」の一点張りでした。
一層の事、主事の質問に答えられないのなら、議会答弁で回答するように
組合とつながりのある市議に相談しようかくらいに思っています。

上のメンタルヘルスに対する意識、知識が低すぎて参ってしまう。
268優しい名無しさん:2006/08/07(月) 22:17:54 ID:FXlXC3FN
あれだよね、パソコンやネットが職場に入ってきて、
昔だったら一日かけて、書類を作って、回覧してとかやってたのが、
今では速く出来るようになった。
で、おまけにどういうわけか仕事量も増えている。
昔ののんびりやってた時代の気持ちでいられても困るんだよね。
269優しい名無しさん:2006/08/07(月) 22:22:06 ID:L8/c4ZT/
こんなスレで何が言いたいの?
270優しい名無しさん:2006/08/07(月) 23:04:46 ID:836b8RAP
銀春+サイレース2mg投入後すぐ布団に入って2時間経ったけど眠れる
気配なし…
しょうがなくまた起きて2ちゃん…

あたしに一体どうしろと…
271優しい名無しさん:2006/08/08(火) 02:27:13 ID:xwLgRugO
>>270さん
眠れましたか?時節柄、寝苦しい部分もあるでしょうか。
寝る前に軽くストレッチしたり、音楽を聞いてリラックスすると良いですよ。
眠れないと余計にストレスたまりますからね。
272優しい名無しさん:2006/08/08(火) 08:30:13 ID:cL9GMlys
>>266さん
そこまでやってて、寝られないのなら、薬の使い方としては正しいよね。
銀春と同じ超短期型の眠剤には、あと、アモバンと、マイスリーというのが
あるから、医者で相談してみたら。薬の強度が違うと言うよりは、効く人が
人によって違うから、薬変えただけで、いちころで寝れるときもあるよ。
273優しい名無しさん:2006/08/08(火) 08:36:14 ID:36svWAWS
>>267
たぶんいない・・・。
一応国が運営している独自の病院が「産業医」と言えなくも無い。
274優しい名無しさん:2006/08/08(火) 13:18:17 ID:Ms1P0OiO
>>266=270です。

>>271さん
結局あれから26時ぐらいまで2ちゃんでした。何やってんだ自分orz
今にして思えば薬を21時なんかに飲んじゃったのが失敗だったかなと。
(でもその時は何かの薬の副作用で眠かったんだもん)
うちね、オーディオ類ったらiPodぐらいしかないんですよね。でも寝る
のにヘッドホンは嫌だし…iPod用のスピーカー買うかな…

>>272さん
眠れん眠れん眠れんと医師には散々訴えております。
「眠れてる?」「眠れません!」というやりとりを何度医師としたか。
けど、中間型(っていうんでしたっけ?サイレースです)の量をいじら
れるだけで、超短期型の眠剤には触れようともしてくれないんです。
アモバンかマイスリー、リクエストしてみようかなあ。
275優しい名無しさん:2006/08/08(火) 18:39:07 ID:S0C8IgX6
>>274自己レス
…と思ったらマイスリーは躁鬱には効かないんですね。
(ソースはおくすり110番)
あたし躁鬱なんですよね。だから出ないのか…

やっぱ春しか選択肢はないってことなのかなあ…いや、アモバン相談して
みよう。
276優しい名無しさん:2006/08/08(火) 21:55:31 ID:iGlhWyDS
>275
アモバンは非常に苦いです。朝起きたら、口の中に入れる
ものが全てニガー。苦い牛乳とか飲みたいですか?
ハルシオンかロラメット、リスミーあたりになさってはどう
でしょう?
277優しい名無しさん:2006/08/08(火) 22:51:51 ID:S0C8IgX6
>>276さん
う…苦い牛乳も嫌だな…
おくすり110番に苦みが何とかってあったような気がするな、そういえば。

で…大変失礼なんですが、「春=ハルシオン」でして。
(この言い方ってハルシオンスレ限定なのかな…?)
こやつの効きが悪いと騒いでいる次第でございます。
ロラメット、リスミー…名前は聞いたことあるな。調べてみよう。
278優しい名無しさん:2006/08/09(水) 00:05:00 ID:f1WiCwjs
落ち着かない・・・
マイスリー飲んだけど、なかなか効いてこない・・・
279優しい名無しさん:2006/08/09(水) 17:48:15 ID:39GnjlAh
でも、アモバン全く苦く感じないのに効果は充分ある人も多いんだよ。俺もそう
280優しい名無しさん:2006/08/09(水) 18:42:21 ID:MNQpAaVQ
アモバンの苦いのもそのうち慣れる
281優しい名無しさん:2006/08/10(木) 01:08:57 ID:w3Q4T71c
515 :非公開@個人情報保護のため :2006/08/10(木) 01:06:52
ダメダメくん随筆

俺は、今、変な身動きの取れない組織の中でくすぶっているが、
絶対ここから抜け出す
俺は福祉に行く
採用面接で、「俺は福祉に行きたい」と言った原点に帰りたい
今は、福祉法と新しい制度の勉強を始めた
話のヒントに民法と刑法も勉強してる(行政書士の資格持ってるし)
こんな腐りきった環境はイヤだ
しばらくの間、睡眠薬の世話になるけど、なんとかしたい
282優しい名無しさん:2006/08/10(木) 08:33:31 ID:nsKVneaI
>>281さん
福祉に行きたいなんて奇特な人もいるもんだな…
あたしは福祉なんて絶対嫌だ
つーか一度福祉の部署で壊れてるし
特にCWはシャレにならんと聞くし

あたしは行くなら教育の分野がいい
叶うものならまた図書館職員やりたい
聞けばずいぶん居心地悪い部署になったらしいが今よりは遙かにましだ
283優しい名無しさん:2006/08/10(木) 12:11:58 ID:SYshjtmM
わたしもケースワーカーは、ちょっと嫌かなって思うけど、他の係なら
福祉で、もう一度働きたい。
本当は、福祉で「うつ」になったんだけど、それは上司が仕事をしないから
しわ寄せが回ってきて、最初は処理できていたんだけど、オーバーワークで
うつになっちゃった。
保育所の予算作成やら補助金申請の担当だったんだ。
もう一度あそこで働きたいな。
ちょっと用事があって保育所訪問するとさ、最初は子供たちがポケーっと
見てるんだけど、「おじさん、だれー?」とかさ、無言で足元によってくる子
とか、ボランティアでサンタさんやった後は、スーツ着てても「あ!」って
サンタの中身がばれちゃうんだよね。
「しーっ!」って、言うけど「ないしょなの?ないしょ?」って。
法改正前の忙しい時期だったけど、好きだったんだよな、あの職場。
子供が苦手なはずの私が、苦笑いしながら楽しめた職場だった。
284優しい名無しさん:2006/08/10(木) 22:22:01 ID:embXmtpv
>281
図書館職員(綿密にいえば図書館内に間借りしている教育委員会機関)
ですが。
そんなに図書館いいかな?
勤務時間不規則だし、土日も祝日も休みじゃなくなるよ。嫌な市民も
たくさん来るし。
まぁ、税部門よりははるかにマシだが。
285284:2006/08/10(木) 22:23:18 ID:embXmtpv
誤爆しました。
>282 です。
すいません。
286優しい名無しさん:2006/08/10(木) 22:38:50 ID:GDpeXXSg
隣の芝生は青く見えるもんさ。
自分の職場を変えようというヤツはいないのか!
オレは議員になってワケの判らん資料をいっぱい要求したい。
287優しい名無しさん:2006/08/11(金) 03:16:14 ID:nuQ5v7dJ
>>283さん
「楽しかった」という職場は良いですねo(^-^)o
うちも、仕事しない上司が原因かな…それで休職中。
でも、やりがいはある仕事だし、直接窓口で、お客さまに「ありがとう」って言ってくれたのは嬉しかった。
288優しい名無しさん:2006/08/11(金) 03:59:03 ID:4NCtDVW5
完全な指示待ちでいいんでないですかね。
ヘタにやる気出すと仕事をどんどんやらされる。
ぐずぐずとろとろやってりゃいいんですよ。
税金ドロボウでいいじゃありませんか。
真面目にやってても上司も住民も感謝なんかしてくれません。
ちょっと子供が吸い込まれると鬼の首取ったみたいに大騒ぎ。
アホかと。クビにはならないんですからのろのろやって定年を迎えましょう。
289優しい名無しさん:2006/08/11(金) 06:06:27 ID:ieAUbo7b
>>286
職場というか、自治体のメンタルヘルスの重要性について、総務部長と
組合の執行委員長と議論したよ。
知識も意識も関心も、なにもかもが低くて、いや、全く無くて嫌になった。
総務部長だけじゃなく組合もね。
回復してきたと実感していただけに、失望による反動が大きかった。

対応策としての国の法律に基づいた規則があり、その責任者が総務部長だから
指摘したら何も喋らなくなったし。
たしか、地方交付税の監査対象だと思うんだが。
地方交付税の監査って3年に1度でしたか?
少なくとも今の部長になっての3年間は規則に基づいた活動してないな。

地方交付税を遡って返還とか、そういう話につながる問題だと思った。
事の重大性は、それよりも今後のメンタルヘルス対策をいかに行っていくか、
それを話合たかったのに、話にもならないし、改革の意識もない。

主事の立場じゃ意見しても意味ないなら、市議からの質問に答弁してもらって
議事録に残り、問題が表面化し、新聞沙汰になって、、、って対立姿勢を
取りたくないから、直接話を持っていったのに。

もう、ちょっと、駄目、真面目に物事考えて行動したらやってらんない。
290優しい名無しさん:2006/08/11(金) 10:12:01 ID:UW8EI4eD
職場というか、自治体のメンタルヘルスの重要性について

病気になった職員は、それが精神的なものであろうと、
肉体的なものであろうと、「片っ端から解雇できる」ようにする。

民間企業にお勤めの市民の望みはこれですから。
291優しい名無しさん:2006/08/11(金) 10:15:03 ID:UW8EI4eD
「職場のメンタルヘルスについて」って講演がある。
職場から担当者あるいは希望者を2名参加という書類が回覧。
「行きたいです。」って名前をメモしておいたが……
無視された。

講演の内容が「悪用」されてメンタルヘルスの悪化につながらないか心配。
休職に追い込まれそう。

講演者は...主治医です。
292優しい名無しさん:2006/08/11(金) 10:59:24 ID:atuLPB5I
>>284さん
>>282です

あたしゃその税部門の人間なのさw
でもって図書館職員上がり。
不規則な時間不規則も土日祝日も休めないこともすべて慣れっこさ。
嫌な住民だけは別物だがな。

けど図書館にはあんな喧嘩腰な住民は来ないよ。ほとんどな。
そいうい輩の相手で疲れて壊れたようなもんだ。
293優しい名無しさん:2006/08/11(金) 11:01:51 ID:atuLPB5I
あんな→税部門の窓口や電話のように
失礼。
294優しい名無しさん:2006/08/11(金) 11:07:31 ID:atuLPB5I
連投失礼。
ダメだ疲れてる…
>>292の文めちゃくちゃ。
なんでこんな朝っぱら(つーかもう昼じゃん)から疲れてなきゃならんのよ…
295284:2006/08/11(金) 22:29:30 ID:IQTPI0d/
>292
私はあなたの逆。
税部門あがりの図書館職員。医師の診断書付で人事課長に
異動願だしたら、図書館に異動。異動できたときはうれし
かった。

ただ妻子(特に園児以上の子供)がいる妻帯者に不規則勤
務はつらいです。子供の園行事や学校行事にも行ってあげ
られないし、休日にどこか遊びに連れていくことも激減。
土日祝日は休めないからなぁ・・・。
296優しい名無しさん:2006/08/11(金) 22:45:28 ID:y0+IA90N
>>295さん
めちゃくちゃな文書いた>>292です。
うんわかるよ。
図書館にいた頃から「あたしはお気楽な独身だからいいけど、家庭持ち
の人は大変だろうなぁ…」といつも思ってた。
だから乞われれば土日の勤務は(可能な限り)交代してたよ。
土日祝日休めないってのは家庭持ちの人には痛いよね…


297優しい名無しさん:2006/08/12(土) 02:18:03 ID:Y83w8xTo
虐待対応関係の仕事やってる。
どう考えても筋通ってなくて嘘吐いてて自分が
楽になるために演技する親の多いこと。
演技じゃなくて擬態なのかもしれないが。
生活保護うけてて一日家でねころんでる
親をへーこらしてなだめすかして
『子どもがとりあえず殺されなければいい』
毎日につかれた。DQN市民に何年もつきあわないと
いけない。DQNの家に女が一人で入るので常に緊張状態。
技術職だからずっとこんな仕事ばっかなんだよな。
298優しい名無しさん:2006/08/12(土) 08:24:55 ID:RqfsVKn7
>>297
児童相談員さんですか?保健師さんとか。
それとも、それに係わる係の方なのかな。

わたしの係は児童相談員さんと連携していく仕事だったので、相談員さんが
綴る記録表が決裁で回ってくる度に、世の中平和じゃないな、って気がしてました。
児童虐待の可能性があったら、お母さんが精神的にストレスを貯めているうえで
行っている可能性が大きいので、できるだけ日中は保育所でお子さんを預かる様に
働きかけて、お母さんとお子さんと両方に良い道を考えていく。
この仕事は、社会の裏側を垣間見るので、ケースワーカーと同様に精神的につらい
ものがありました。

そして報われないことも多かった。
299優しい名無しさん:2006/08/12(土) 23:05:09 ID:REDTSuz4
生活保護担当CWの時に鬱になりかかった。
統合失調症患者から毎日のように電話がかかってくる。延々と妄想話。
一回当たりの電話2時間。切っても切ってもかけてくる。
保護費のほとんどが電話代に使われて、月末になるとまた電話で金が足りないと泣きついてくる。
で、家庭訪問は拒否。居留守三昧。
職場に帰るとまた電話。
さすがに電話代滞納で止めれてからは、まったくかかってこなくなったが、辛かった。
先輩に頼んで、その年度だけで担当替えしてもらった。
早めに病院に行って精神を保っていられればもっと適切な対応ができたかもしれない。
メンヘルがメンヘルに対して仕事してたっていう、不条理なお話です。
300優しい名無しさん:2006/08/12(土) 23:45:33 ID:Uhu8vgzh
>>299さん
私は現生活保護CWです。
4年目ですが、3年目の時に大変な地区を担当し、だんだんとおかしくなり鬱病を発症しました。
同じような経験あります。アル中の元ヤクザから嫌がらせに近い電話がほぼ毎日かかってきたり、訪問に行くと監禁状態にされたりと神経がすり減っていきました。
それに他の仕事も重なりキャパがおいつかなくなり欝になりました。現在、休職4ヵ月。今月の22日から復帰予定ですが、正直不安です。まあ、そのヤクザは自分の担当ではなくなりましたから少し気は楽ですが。
301優しい名無しさん:2006/08/13(日) 01:14:34 ID:cjs/zabk
お疲れ様
実家で一休みしています
眠れない
薬切らしたから困ってる
クリニックはお盆休みだし
302優しい名無しさん:2006/08/13(日) 09:01:29 ID:8mh+0wGH
>>300さん
生活保護担当CW?
偉い…偉い…偉すぎる!
あたしだったらそんな部署に回された時点で「4月末で辞めさせて頂き
ますんで後はよろしくー♪」と嫌がらせ半分で言い放っちゃうな。
もうこれ以上壊れたくないもん(現在躁鬱にて休職1年2ヶ月)
CWで壊れた人知ってるし。

まずはゆっくり休んで下さいな…って、ええ?22日から復帰?
4ヶ月で?大丈夫?
まあその…マイペースで…気をつけて…
303優しい名無しさん:2006/08/13(日) 09:12:24 ID:IQ01JJb0
ふぢこちゃん?>CW
304優しい名無しさん:2006/08/13(日) 14:00:25 ID:8mh+0wGH
そいやルパン三世のアイキャッチにそんなのあったね>CW
305優しい名無しさん:2006/08/13(日) 22:23:14 ID:CIAjeNav
病休期間中で何とか乗り越えたいところでつ
306優しい名無しさん:2006/08/13(日) 22:32:21 ID:Owl3dxCA
無理すんなよ。もう仕事行きたくて仕方がねえーーー! くらい回復してから
復職してちょうど。 だいたい大丈夫、後は仕事しながら気長になおそう!なんて
思って復職すると、たいてい再撃沈。なおさらまずいことになる。
307優しい名無しさん:2006/08/13(日) 22:41:20 ID:CIAjeNav
でも休職突入だけは断固避けたい


めいっぱい病休使うのもありかと最近思うようになってしまいました
308優しい名無しさん:2006/08/13(日) 22:49:27 ID:Bc2qrQWJ
>>307さん。
300です。私も休職する前は病休をつかっていました。
最後の方はつらくて月に半分近く病休で休んでいましたが、そうするとさすがに厚生課等にチェックされ保健相談員の面接を受けたり、診断書の提出を求められたりと色々と面倒で返って心配事が増えました。
つらいのであれば思い切って休職してしまった方が気持ちが楽です。職場も祖のほうが対応しやすいみたいです。
309優しい名無しさん:2006/08/13(日) 23:24:49 ID:0uVmgARU
休職して復帰しましたが、3ヶ月くらい経ってまだ調子がよくないです。前にも半年程休職したことがあり、3回目の休職するなら辞めた方がいいのかなとも思います。
きっかけは保護のCWになって胃炎になり、それから鬱になりました。
まだ30歳前なので、なんとかして稼がなくては生きていけないのですが。保護は受けたくないです。
310優しい名無しさん:2006/08/14(月) 00:18:53 ID:DG2ZjYbw

>>287さん
わたしも窓口での「ありがとう」で
生かされてます

同じ気持ちの人がいて、うれしいです




311299:2006/08/14(月) 07:45:42 ID:Ijr0M4JB
>>308
私の受け持ってた地域より、遙かに厳しい職場なんですねぇ・・・。
元893に、監禁状態ってのは。
復職されてからも同様のケースが発生するとも限りません。
893関係とか、重度の精神病患者を訪問するときには必ず複数人で対応するとか、
職場の方針を根本から見直してもらう必要があるかと。
復職するのを良いタイミングだと前向きにとらえて、職場に色々と要望した方が良いかと思われます。
とにかく、復職までゆっくり休んでくださいね。
312優しい名無しさん:2006/08/14(月) 09:03:32 ID:LCQvnrwa
病休と違って休職してしまうといろんな手続きが必要で、
簡単には職場に戻れなくなってしまうので
それだけは避けたいです。
いや、避けなくてはダメだと思ってます。
313優しい名無しさん:2006/08/14(月) 11:50:30 ID:EerY98WK
>>310
元・住民課の窓口出身。後に証明やら戸籍やらの「バックヤード」も経験するが、
例え「みのもんた」一歩寸前クラスの電話応対であったとしても『ありがとう』の
一言だけを糧に仕事してたようなモンだ。
ところが異動になった先は税の徴収。逆立ちしたって感謝の言葉なんぞ出て
来りゃしねぇ。代りに出るのは罵詈雑言とビール瓶とその他諸々。

確かにね、俺たちが集めた税金が住民サービスに使われてる訳だから、みんな
口にはしないだろうけど一応「ありがとう」と思っているのではあるんだろうけど、
悪ぃがDQNの相手ばっかしてたら、そんな感覚なんざいともあっさり吹っ飛んだ。

元々住民課時代に戸籍の電算化やらで月平均80時間以上の残業が1年以上
続いたし、その当時の職場の空気も最悪だったんで鬱発症したようなモンだが、
徴収に動いてから確実に悪化したね。

そもそもこのギョーカイで、『ありがとう』の一言だけを糧に仕事する事自体が
間違いの始まりだったのかなぁ…。
314優しい名無しさん:2006/08/14(月) 12:31:11 ID:X4uGn3jW
>>313さん
少なくとも「税」という業界において「ありがとう」という単語は出て
来ないと思う。
そんなあたしは課税の人間。躁鬱にて休職(病気休暇も含め)1年3ヶ月。
315優しい名無しさん:2006/08/14(月) 20:53:39 ID:jrhjQxWU
>313
>314
徴収は本当たいへんだよね。自分も課税部門に3年いたけど、
徴収の職員、死にそうな顔してたもんな。
糧にすべきものなんて、どこかに逝ってしまう。
ちなみに今の徴収は、県(G県)の裏金問題で市税は払うが
県税は払わないという客の対応でもっと大変なことに。
徴収の職員方、ほどほどにお仕事してください。決してがん
ばらないほうがいいと思われ。
316優しい名無しさん:2006/08/14(月) 21:15:01 ID:YjKq8aj2
>>298
自分も鬱と一生薬のみ続けないといけない病気もちなんで
「あんたは寝て金が入ってきて、生活保護の金で電話かけまくって
愚痴を全部吐き出せるけどこちとら親の扶養して鬱でもがんばって
働かなきゃいけないんだよ、愚痴だってそうそう吐き出せるか」
と暗い気持ちに陥ることはよくありました。
まあ相手には絶対に言えませんが。
317優しい名無しさん:2006/08/14(月) 22:41:07 ID:7YK02xJY
このスレみてると、生活保護貰えないで餓死した老人も
一種の公務員メンヘルの被害者なのかなと思えた。
メンヘルがメンヘルを減らしている。毒を持って毒を制すだね。アヒャ
318優しい名無しさん:2006/08/14(月) 23:24:00 ID:1+ZZ8Hje
俺、ずっと思ってるんだけど、縄文時代とかって「うつ病」なかったんだろうな?
今は何でもかんでも「キチキチ」ってしてて、「(いい意味での)いい加減」「(いい意味での)適当」がないじゃん?
319優しい名無しさん:2006/08/14(月) 23:52:05 ID:PaAYPG9m
弱肉強食だったろうから、縄文時代にも障害者とか弱者は
いためつけられてウツだったと思うよ。
320優しい名無しさん:2006/08/15(火) 02:12:41 ID:HGBFZiQ7
>>319
鬱になる前に死ぬんじゃね?
身体障害者は神様扱いされるか生贄。
精神障害者は霊媒師か皆でタコ殴り。
321優しい名無しさん:2006/08/15(火) 06:37:38 ID:hthci+7C
かわりはいくらでもいる。
精神的に耐えられない奴は辞めて、さっさと席をあけ渡せ。
人間が生きる道はゴマンとあるんだ。
税金の上でアグラをかいて甘えるなぞ許されると思ってんのか。
税金を食ってる以上、それくらい公務員って仕事はシビアなのだ。
肉体的、精神的、どの要素であろうと、耐えられないのなら
見苦しくしがみついてないで辞めろ!

322優しい名無しさん:2006/08/15(火) 07:12:57 ID:zYvlVZAK
かわりはいくらでもいる。
会社の利益にならない奴は辞めて、さっさと席を空け渡せ。
(まったく余計な法律がありやがって)
お前ら使い捨ての道具なんだ。
労働者の権利保護とかにあぐらかいてるなぞゆるされると思ってんのか。
給料もらってる以上、それくらい仕事は過酷なのだ。
肉体的、精神的、どの要素であろうと、儲けにならないなら
さっさと解雇できるように法律かえろ!

と経営者は思ってますがなにか?

ただし、民間はうまいことやると分け前があるけどな。
323優しい名無しさん:2006/08/15(火) 07:47:20 ID:9eRUcsp7
そんなに悔しがるなよ〜負け犬だね
324優しい名無しさん:2006/08/15(火) 09:28:22 ID:iOGO8yH3
>>321
>>322
残念ながら、あなたがたの方がメンヘルに見える。
325優しい名無しさん:2006/08/15(火) 10:04:32 ID:q9MdwFL8
とりあえず、置いておきますね。

■「うつ」に陥っているあなたへ (単行本)  野村 総一郎 著■
ttp://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?link_code=ur2&tag=cqdxdejj2lweb-22&camp=247&creative=1211&location=%2Fgp%2Fproduct%2F4062593149%2F
326優しい名無しさん:2006/08/15(火) 10:18:12 ID:w8jtj8JN
公務員は人間捨てて国の犬に成り下がった犬畜生なんだから、不満なんか言わずに死ぬ迄黙って働けよ
おまえらがそれを望んだんだろ
希望が叶ってよかったな
エタヒニン以下の犬畜生が
327優しい名無しさん:2006/08/15(火) 14:29:16 ID:995/TGdG
>>326みたいなことを言いながら、早く生活保護を受けさせろ!と
怒鳴るオヤジの相手をするのが、公務というものなのです。
328優しい名無しさん:2006/08/15(火) 14:39:03 ID:zYvlVZAK
>324
 残念?正真正銘のメンヘラだから、当然。
 只今、夏期休暇中であります!
329優しい名無しさん:2006/08/16(水) 00:14:49 ID:dCtNIRD7
>>327
激務だな・・・。
330優しい名無しさん:2006/08/16(水) 01:40:40 ID:QJiTvtXD
俗に言う、キチガイに年金というやつだな。
余計に増長する。キチガイのクセに狡賢いときてる。
331優しい名無しさん:2006/08/16(水) 14:49:33 ID:q3rZ/sRL
そいや昔、CWが刺殺された事件なかったっけ?
生保切られた逆恨みで。
332優しい名無しさん:2006/08/17(木) 00:21:15 ID:IjKdoSkZ
もともと定数配分が2名のところに4年前に異動してきた。
自分が来た年から、なぜか1名担当になった。職務は
消費者センターの総括事務。相談業務をやることもあるし、
公判になった案件にかりだされることもある。しかも非常勤
の相談員が多忙で、職務が時間内におっつかないから、
法律的な知識と資格をたまたま持ってる自分にお鉢が
回ってくる。都や国からの圧力を受けながらの仕事。

上司は大切なところを見ようともしない。仕事に押しつぶ
されるなか、母が末期癌で入院し、介護しながら仕事を
続けた。悪いことは続くもので父親が急死。
ショックで母親の容態が悪化し、それから半年で他界。

おまけに住民サービスシステムの構築の計画と設計
導入を任されることになってしまった(他に担当がい
たが、ケツをまくって逃げた。部課長に頭下げられて
体よく利用された)。

システムの完成(利用者である区民からは事前説明会
の段階から、さんざん叩かれたが)後、父母の死や喪失
感、燃え尽き感に襲われ、何をする気もなくなった。

食事をする気にもなれず、他人との接点を持つことに
恐怖を感じ、幻聴が聞こえるようになった。
333332:2006/08/17(木) 00:28:36 ID:IjKdoSkZ
長文ですまない。つづき。
体が全く動かす気が起きず、外出することに恐怖を覚えるように
なった。電車なんか乗れようも無い。そのうち仕事を休むようになり、
別の係の課長補佐から、病院での受診を薦められ、医師の診察を
受けた。

即、入院が必要なほどの鬱病、と言われた。

結局、別に紹介された自宅に程近い病院に入院したけど、まだ完治
はしていない。自殺願望こそ消えたけど、消えてしまいたい気持ち
は、今でも強い。でも仕事をやり遂げなければという焦りもある。

課長と係長は自分が病気休暇をとっていることに不満を持っている
様子。いつかは戻れるのだろうか、自分の職場に。健全な自分で。
334優しい名無しさん:2006/08/17(木) 02:22:08 ID:xekQdKrr
>>332
>>333
ゆっくり休んでください
私は、事務所の庶務なんだけど、人員削減で3名が2名になった
仕事は庶務だから、何でも屋です
出勤簿から、事務所の予算経理、監査、会議、本当に何でも屋
頭おかしくなりそう
今日も眠れない
最近、クリニックに通い始めました
「診断書出すから、休みなさい」って言われたけど、係長がメンヘルに理解のない「精神論」バカだから
「集中力が足りない、やる気が見られない、ダラダラするな」バカだよ、こいつ
休めるわけがない
首でもつったら、やっと気が付くんだろうな
万が一のときは、目の前で手首切ってやるくらい思ってるよ
335優しい名無しさん:2006/08/17(木) 06:44:13 ID:EA9LfXOL
>322
法律変えんでも、既にそういうことやってる経営者は星の数ほどいる。
そういうのも含めて絶えずみんな戦ってんだよ。
結果を残すために。
経営者から「利用価値のある人間」と思われるために戦ってんだよ。
ダメな奴は利用さえしてもらえんのだ。
しかし、戦う土俵はたくさんある。
自分の有利な土俵を探し出し戦う。
そういうことを全くしないで、税金で食わしてもらおうなんちゃ、生活
保護よりタチが悪い。
メンヘルなんてそれっぽい言葉つくりやがって。
メンヘル→落伍者
援交→売春
ニート→労働逃避者、悪質落伍者他多数
いずれにしても、茶化してんじゃねぇ。
お前も納税者だろが、違うのか?
336優しい名無しさん:2006/08/17(木) 06:50:46 ID:EA9LfXOL
>>322

手首切るとか、そういうことやる気はあってもコームインそのものを
辞める気はないのね
人生を自ら切り開こうなんて気はないのね
使えない人間はどこに行っても使えません
コームインであることは生存するための唯一の既得権なのね
哀れだわ
337優しい名無しさん:2006/08/17(木) 17:03:23 ID:jthSoAxN
病気休暇から休職になってしまう可能性も・・・


338優しい名無しさん:2006/08/17(木) 18:38:27 ID:1pIRFbxx
なんで面と向かって上司なり人事に文句言わないの?
ずーっと黙ってていきなりリストカットしても伝わらないでしょ。
やっぱりオカシナヒトダッタ、で終わりです。

痛い目見せてやるつもりなら事務的にやりましょうよ。いつものように
文書を作り、決裁を受け(ダメモトでね)、原本保存の上で送付するわけです。

吏員は全体の奉仕者ですから健全な身体と精神の維持は義務でもある。
正しい判断を下すには必要不可欠なものです。
その義務を全うしようとするものは当然排除されて然るべき。
それがたとえ上司や任命権者であってもです。
それが結局は市民に益する事になるのです。税金から給与を頂いている以上
自身の能力が最大限に発揮できるように行動するのは当然です。
339332:2006/08/18(金) 04:51:28 ID:ht8zcokz
>>334
お気遣いありがとうございます。今は人と話がやっとできるように
なってきました。元気が出たような気がします。
>>334さんにも休養が必要だと、私は思います。早まった行動
をとる前に専門のお医者さんにかかってみて下さい。

>>334さんのご健康をお祈りしています。
340優しい名無しさん:2006/08/18(金) 23:49:48 ID:xYJHOt7g
>>332
>>339
お気遣い、ありがとうございました
明日、臨床心理士の面接と、先生の診察に行ってきます
クスリがなくなって、どうしようもなくて、ビールを飲んでしまいました
ダメだね

どうぞお体にお気を付けください・・・
341優しい名無しさん:2006/08/19(土) 00:43:54 ID:kNQbvHvF
生保CWは無意味に過酷だよな
どうしようもない人間にどこまでも無理やり絡まされたら壊れて当然
生活保護法が間違ってるんだからどうしようもない
342優しい名無しさん:2006/08/19(土) 10:45:37 ID:4QyHRvPX
ほんと騙されたな俺…
・倒産しない
→単なる飼い殺し。「嫌なら辞めれば?」と言う奴がよくいるが、ドラクエじゃあるまいしそう簡単に転職出来たら苦労しない
・安定した給料
→「低いレベルで」安定した給料ね。頑張って上がるわけでもない。災害時なんて徹夜でタダ働き。アホかと
・身分保証されてる
→公務員って色眼鏡でいちいち見られて休日に町歩くのも気が引ける。
あ〜死ぬしかないかね俺('A`)
343優しい名無しさん:2006/08/19(土) 11:23:08 ID:LZa/FnAu

「簡単に転職できたら苦労しない」
一つの仕事を辞めて、新しい仕事を始めるのは社会人として当たり前よ。
大多数の人々はそれを当たり前のこととして生きてんのよ。
それ以上に、転職するための努力を少しでもしたことがあるの?
転職が困難と言うのは仕事を選んでるからじゃない。
肉体労働その他、3K等の仕事がイヤなら、高度な資格を取るなど、
ステイタスのある仕事に就くための努力をすればいいじゃない。
結局は差し引きするとオイシイ身分だと思ってる証拠。
だから、抜けられないのよ。
公務員として採用された程度の学力があるなら努力してみなさい。
くっだらない公務員生活なんかより本当に充実した生活がみつかる
かも知れない。
できる努力を全部してから死になさい。



344優しい名無しさん:2006/08/19(土) 12:16:26 ID:NSwne8wX
自分が精神的病気になるとは思いませんでした。
勤務18年目に突然なりました。
要因は、「仕事量激増(3倍に)」→「そんなときに希望しない転勤・業務」
→「よりによってこんな時に異常ないじめ」です。重なり過ぎっ!
主治医からは病休か休職をすすめられました。
とりあえず「休め」と。休めば治ると。
すぐに3ヶ月の診断書を書いてくれました。3ヶ月以上の診断書は書けないので
その時に治らなければまた延長すると言われました。
その時に、病休か休職の申請をすれば良かったのですが・・・ここが大失敗
事務長に診断書は提出したものの、薬を飲みながら仕事をしていました。徹夜状態で。
いじめの相手がいつも目の前にいて、一日中朝から夜中まで怒鳴りまくっているのに
どーしてもガマンできず、仕事も上手くいかないこともあり、辞職願を提出した。
ある時から、急に仕事場の玄関まで行ってもどーしても中に入れない。
また、玄関は入れても事務室に入れなくなりました。
ある時は、仕事中に席を離れたら、どーしても席に戻れなくうろうろ。

主治医は「パニック障害にて業務遂行不能」という診断書を書いてくれました。
事務長に提出して、その日から年次休暇扱いになりました。
数日前に辞職願を提出済だったため、辞職日まで出勤せず辞職しました。
体を休めることで、だいぶ楽になりました。職場から開放されいじめからも開放。

私は大失敗の例ですが、辞職によって、生還しました。
皆さんは病休なり、90日超えて長引けば休職して復帰するなど、
上手くやって下さい。
辞めたら、再就職活動より先ず給与天引されていたものの支払に追われます。
とーぜん公務員は失業手当の対象外です。スレちがいごめんなさい。
345優しい名無しさん:2006/08/19(土) 15:43:55 ID:aidP0l7u
■「うつ」からの社会復帰ガイド(岩波新書)■
ttp://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?link_code=ur2&tag=cqdxdejj2lweb-22&camp=247&creative=1211&location=%2Fgp%2Fproduct%2F4007001154

これってやっぱ、名著だと思う。でも、まだ復活しないおれって・・・。orz
346優しい名無しさん:2006/08/20(日) 05:52:09 ID:8eeOgymR
合併で仕事量倍増&他の自治体から上司投入で
病気休暇です。
新しい上司に死ぬほど嫌われてるみたいで、凄い嫌がらせに
耐えられませんでした…
そんな私も課税部門。
キチガイのように怒り狂う住民と、上司からの嫌がらせで
発狂するかと思いました。
残業は100時間を超して、12時過ぎでないと家に帰れないし、
土日出勤は当たり前。
かみさんは浮気して子供連れて別居。
正直生きてるのが辛いよ…
347346:2006/08/20(日) 05:57:44 ID:8eeOgymR
国、県職員は良いなぁ〜って思ったよ。
所詮しがない地方公務員だもんな。
国、県職員の人すまん。
348優しい名無しさん:2006/08/20(日) 09:14:26 ID:7/xP0BMo
>>346さん
今の状態は、上司及び人事・総務側が安全配慮義務を怠っています。
「労働法の一部を改正する法律」(かな?)で、一ヶ月に100時間の残業を
しているならば、産業医との面接が義務付けられており、環境改善が行われるはずです。
ただ、産業医も名目だけの存在なら、それを保健所に伝えますよって、
上部に話してみて下さい。
労働安全衛生法に基づく規則があり、この規則の遵守は交付税の査定対象のはずです。
遡って交付税返還に話が及べば、環境も改善されると思います。

お大事に。
349優しい名無しさん:2006/08/20(日) 12:18:25 ID:598zsArB
いいなあ、公務員
350優しい名無しさん:2006/08/20(日) 13:45:10 ID:DOtvngFE
とりあえず、我慢できないほど欝なら休職しろ  おれはしたぞ。
国家公務員は休職しても基本給は100%が3年もでるんだぞ。
ゆっくりやすもうや。 与えられた権利なんだし。
オレはプーケットとでもいって心の洗濯してくるよ。

根本的な解決にはならんが休むことも時には大事だと痛感した。
休んで、精神的にかなり楽になったぞ。
とりあえず休職おススメ。
351346:2006/08/20(日) 14:58:08 ID:3Gi4rGMc
〉〉348さん
うちには産業医なんていないですよ?田舎町だけど一応10万以上人口いるんですけどね…
鬱で薬漬けの毎日です。
〉〉350さん
国はいいですね。病気休暇は6ヶ月だし、それを過ぎれば休職ですから。給料が出なくなったら、爆死です。何とか復帰しないと。
352優しい名無しさん:2006/08/20(日) 17:03:26 ID:RUs3D39n
メンヘルで病気休暇、休職の公務員が集まるスレ part4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1152284710/l50
353優しい名無しさん:2006/08/20(日) 17:26:59 ID:XPXBtLkJ
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください

354優しい名無しさん:2006/08/20(日) 17:27:56 ID:XPXBtLkJ
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください

355優しい名無しさん:2006/08/20(日) 19:18:45 ID:XPXBtLkJ
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
356優しい名無しさん:2006/08/20(日) 19:57:33 ID:2f6W52Yc
あああ月曜になっちゃうよ!!!!!!!!!!!
もう病休申請したい
けど怖いよ
鬱の元凶の上司に言うのが・・
357優しい名無しさん:2006/08/20(日) 21:10:45 ID:XPXBtLkJ
>>356 無理に出勤せず、自殺しろ
358優しい名無しさん:2006/08/20(日) 21:46:52 ID:t5x+Euyn
>>342
もしかして「〜整備局」の方ですかい?
359優しい名無しさん:2006/08/21(月) 06:17:52 ID:w3F4CE5E
>>356
朝一に組合に相談に行きなよ。
「鬱の元凶の上司」のさらに上の人間を通して相談しなよ。
立ち止まってても、何も始まらないからさ。

これは、嫌味とか悪意じゃなくてね。
自分がそうやって退職まで決意して、精神科に通ってドクターストップの
診断書を手にして、上司に相談できずにいたからさ。

きっと、誰も助けてくれない。
自分で何か行動しないといけない。
それは、きっと、すごくつらい。
でも、やらなきゃいけないことだと思う。
360優しい名無しさん:2006/08/21(月) 10:56:17 ID:DlOGtBuV
>>356
病休などの場合、担当職員は管理職かその補佐が普通。直接の上司なんて
すっ飛ばして、直接庶務の係長に相談するか、次長あたりに話しすれば良し。
直接の上司に人事上の権限は無い。(もっとも直接の上司が所長だったり
すると話しは別だが)
361優しい名無しさん:2006/08/21(月) 20:07:00 ID:0fnDfbte
教育職だと、教育委員会の学校教育課に持ってけばいいのでしょうか?
現課長は、前任校の校長なんで、信頼できるのですが……

組合は……頼りになりません。組合の役員が一緒に追い込みかけてきたし。

362優しい名無しさん:2006/08/21(月) 22:23:03 ID:vs3jl4Nv
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
363優しい名無しさん:2006/08/22(火) 08:22:01 ID:RtWwvYe/
原因不明の体調不良が続き、もしかしてと診療内科へ行ってみたら初期の自律神経失調と不安障害と言われた。
ストレス無縁タイプと思っていたが、改めて誰でも心を病む(変な表現スマソ)ことはあると実感。
病休二ヶ月・・長すぎる夏休みだ orz
本当に治るだろうか・・
364優しい名無しさん:2006/08/22(火) 19:01:24 ID:z8Z8qF8Y
>>363さん
治るさ
365優しい名無しさん:2006/08/22(火) 20:03:21 ID:Wt6rfE0C
メンヘルは、生きていても意味ない メンヘルは、生きていても意味ない
メンヘルは、生きていても意味ない メンヘルは、生きていても意味ない
メンヘルは、生きていても意味ない メンヘルは、生きていても意味ない
メンヘルは、生きていても意味ない メンヘルは、生きていても意味ない
メンヘルは、生きていても意味ない メンヘルは、生きていても意味ない
メンヘルは、生きていても意味ない メンヘルは、生きていても意味ない
メンヘルは、生きていても意味ない メンヘルは、生きていても意味ない
メンヘルは、生きていても意味ない メンヘルは、生きていても意味ない



366優しい名無しさん:2006/08/22(火) 20:41:00 ID:540mZKq/
>>363
俺といっしょだwww
367優しい名無しさん:2006/08/22(火) 21:41:07 ID:Wt6rfE0C
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください

368優しい名無しさん:2006/08/22(火) 22:00:23 ID:RP42OZlO
>>367
こんな書き込みをするあなたは病気だと思いますよ
369優しい名無しさん:2006/08/23(水) 00:06:28 ID:KsRXbjav
デプロメール、ソラナックス、マイスリーが効いてきたので、寝ます・・・
お休みなさい・・・
370優しい名無しさん:2006/08/23(水) 05:59:51 ID:2sMsWJ2L
>>368さん
そっとスルーしてあげましょう。
371優しい名無しさん:2006/08/23(水) 12:08:48 ID:2sMsWJ2L
スルーができない方には「マイスルー」が処方されます。
効果は、自然と無意味な書き込みに対してスルーできるようになります。
372優しい名無しさん:2006/08/23(水) 15:13:33 ID:KDOXb362
>>371
「マイスルー」ってなんか便秘薬みたいね。
効きそうw
373優しい名無しさん:2006/08/25(金) 00:04:24 ID:91QnOVgJ
クスリを飲んでるから、アルコール飲めないのが、つらいね・・・
374優しい名無しさん:2006/08/25(金) 15:48:31 ID:gdUHsEGK
決めた。
公務員として社会復帰する。

今まで、マイナス面だけ気にして、休職中に退職も考えていたけど、
私は何も悪い事をしてウツになったわけじゃない。
むしろ、今の総務部長をはじめとした管理職の手抜きの皺寄せを
受け止めてきて、前のめりに倒れただけだ。

意欲も回復した。
怒る気力も持っている。

あとは、冷静に理論武装をするために、残りの休職期間を医師が許す限りは
自治体の改革に向けた勉強の時間とする。
今までの時間と経験を無駄にはしない。

総務部長が退職する前に、尻尾をつかんで逃がさないぞ、と。
375優しい名無しさん:2006/08/25(金) 19:50:02 ID:E6v3Vh+b
頭痛いー
376優しい名無しさん:2006/08/25(金) 21:38:07 ID:EK9hG0XL
公務員の病気休暇は期限なしですか?
(ゴネるorうまいこと書類上の調整して、定年まで休み続けられる可能性あり?)

それともトータルで何年以上休んだら、有無を言わさず強制退職勧告でしょうか。

教えてください
377優しい名無しさん:2006/08/25(金) 21:53:54 ID:JxbzVHy6
公務員って休職中でも給料出るの?
378優しい名無しさん:2006/08/25(金) 21:59:13 ID:L//gwbJ9
>>350
>国家公務員は休職しても基本給は100%が3年もでるんだぞ。

失業保険の給付期間の3倍じゃねーか
こういうのは一ヶ月くらいが妥当だろう
公務員優遇されすぎ
379優しい名無しさん:2006/08/25(金) 22:12:36 ID:cc3LiiWS
>>376
国家公務員です。
病気休暇は3ヶ月の間は100%支給(基本給)
それ以降は60%支給です。
たぶん1年か2年したら肩たたきか、退職になると思います。

昇任・昇進・昇給に影響が出ます。

公務員は失業保険とか出ませんよねぇ?
380優しい名無しさん:2006/08/25(金) 23:22:03 ID:E6v3Vh+b
クスリ飲むと、落ち着く
仕事になんない
最近、職場に行くのがイヤになった
381優しい名無しさん:2006/08/26(土) 02:05:13 ID:n9zoauTt
地方ですが3年間元給保証100%でます。
私の自治体では新採で休職3年→1日勤務→休職3年・・・・・・
を繰り返して定年した人も結構います。
382優しい名無しさん:2006/08/26(土) 08:58:36 ID:Py9Ifbjk
>>380さん
医師にその旨を伝えて、診断書を貰い休職されてはいかがですか。

>>381さん
その人の言い分もあるだろうけど、客観的に見て好意的には捉えられませんよね。
そして、民間の方からしたら、その一例を見て自治体職員全体への偏見が強まり
困ったものですね。
383優しい名無しさん:2006/08/26(土) 09:02:18 ID:JvN19kpM
重症の鬱病に加えて躁も併発したみたいだ。統合失調症の疑いも
あるし…。時間外労働200時間3ヶ月連続休みなしとか、職員配置
定数2.5の仕事を1人でこなしてきたツケなのかなorz
384383:2006/08/26(土) 09:04:28 ID:JvN19kpM
今は診断をもらって休職していますが、仕事が気になって仕方
ありません。担当医や周囲は、いったん仕事のことは頭から
切り離せというのですが、正直無理です。どうにもならん。
385優しい名無しさん:2006/08/26(土) 10:00:21 ID:G4kEa1xc
人件費コストかさむけど、事務であっても病休か休職の職員が出た場合、
すぐにハロワに募集かけて「非常勤」か「臨時的任用」雇わない?
うちは事務職で休んでいるのはいないけど、
看護師なら「臨時的任用」いつも10名以上雇うよ。
業務量が極端に多いと、1人雇っても混乱するだけかな。

休職者の仕事は誰がやっていますか?
皆ギリギリでこなしていて、他の人の仕事貰ってもまわるの?
386優しい名無しさん:2006/08/26(土) 11:06:55 ID:AAzxId1Y
時間外200時間でも手当ちゃんと貰えるのか?
民間はまず貰えないと思うけど。
387優しい名無しさん:2006/08/26(土) 13:20:15 ID:tmmowIDb
>>383さん
それ、完全に管理監督者が安全配慮義務を怠っているってことで、産業医との
面談とかしていかなくちゃいけない状況です。
あと、国家公務員がそれじゃあ、労働安全衛生法って自分たちが作成しておきながら、
自分たちで破っているようなもんだね。

うちは自治体だけど、法に基づいて規則作っておいて、総務部長自らがリーダーで
ありながら機能してない、意見しても聞く耳もたない。

これで民間に指導が入るなら、おかしな話だ。
388優しい名無しさん:2006/08/26(土) 21:46:38 ID:BSTsbmhW
ここの人たちは公務員試験どうやって(どんな気持ちで)勉強したのですか?
自分は目指してはいるもののこんな面倒な勉強抗打つ剤を飲みながらはきついよ・・・orz
389優しい名無しさん:2006/08/26(土) 21:53:53 ID:5d8EZkiR
>>388
鬱が悪化するから、
公務員試験の勉強より、休んだり好きなコトした方がイイですよ。
適性だけはやっておいても良いかな
鬱を緩解させてから、就職しましょう。
390優しい名無しさん:2006/08/26(土) 22:11:27 ID:snBzS2pJ
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
391優しい名無しさん:2006/08/26(土) 23:39:13 ID:e/f7l4oV
>>388
自分は今国家2種の一次を突破し、最終合格待ちの人間です。
最初は勉強が辛いですが、慣れるとオナニーのように快感になりますよ!
まぁ自分は公務員試験が人生初の試験なので変に興奮しているだけかもしれません。
ちなみに自分は過去精神的に不安定だったので受験とかしたくなかったので、高校・大学と全て推薦というろくでなしです。
392383:2006/08/27(日) 00:27:56 ID:+wG4bgdt
>>386 全額は出ません。予算ないから。いいとこ2割程度。
>>387 産業医の面談なんて知りませんでした。いきなり「病院いった
ほうがいいから、行け」で病院へ。入院するしかない状態まで悪化し
てました。  
393優しい名無しさん:2006/08/27(日) 08:43:37 ID:ZWhwSXL/
バカ係長が、やたらと俺が通ってる病院のことを聞いてきた
まさか、「俺は○○の上司だ」とか言って、俺のことを聞き出すなんてことがあるんだろうか?
医師法の守秘義務だよな?
家族にだって、本人の同意とか同席がないと病状とか話せないんだろ?
394優しい名無しさん:2006/08/27(日) 08:47:02 ID:ZWhwSXL/
>>383
俺は10年前、朝昼夕にソラナックス飲みながら受験勉強してました
ボンヤリするけど、自宅で引きこもり状態だったから、3年間何とかがんばれた

がんばってくれ
395優しい名無しさん:2006/08/27(日) 08:49:38 ID:ZWhwSXL/
>>388の間違い、ゴメン
396優しい名無しさん:2006/08/27(日) 21:08:56 ID:oazzgWp8
>393
 職場の管理職が病院に電話書けて病状の説明を求めてきた。
「仕事の疲れが溜まっているようですから、心配有りませんよ。」と言っておいたから
と言ってくれたんだが……
「なにしろ、なんか忙しいらしくて、ものすごく忙しなく話す方ですね。
 向こうから一方的に電話切られましたよ。」って。
職場の異常さは伝わったようだ。

先生、逆効果です。はっきりと「鬱病です。勤務上の負担を掛けないでください。」って
言ってくれれば.....今度電話があったら話していただいて結構です。
あ、それ診断書ですか、有料ですか、そうですか。
397388:2006/08/27(日) 22:28:07 ID:0vcv7B9t
みなさんあるがとう
>>389
そうですね、できることなら休みたい・・・でも年齢的に
休んでいいの?!どうなの?!という・・・orz
>>391
慣れるというのは大事ですね
そうなるまでの気力が・・・
>>394
3年もがんばったのですか
あきらめないでい続けるのがすごいですね

実際のところ、「自分が何をしたいのか」が分からないから気力が
出てこない、というのもあります
公務員を目指そうかと考えたのも自分がうつ持ちで、こんな状態じゃ
民間じゃ仕事できないだろうと思って目指しているという次第です
他のスレを見ていても、うつが発覚したら退職にもっていかれる、というのが
相場のようですし・・・
こういう不純な動機だからいけないのでしょうか・・・職種に関しても、
何かしらの希望というものがまったく見えてこないのです
調べればいいのにと自分でも思いますが論理的思考ができなくなっていて、
これをしたらこれ、次にこれをする、という当たり前の次の行動が
頭の中に浮かんでこなくて、脳が空回りしているのが自分でも分かります
398388:2006/08/27(日) 22:29:06 ID:0vcv7B9t
なんだかいろいろと考えてしまっているので、書かせてください
「なにをしたいか」ということを考えるとき、まず基準になるものは「自分は何が好きか」
だと思います
それがさっぱり分からないのです、ほとんどの学生がそうだと思いますが、学校では
何かしらの目標を持ちそれに向かうことをよしとして教育されるように思います
つまり、目標に到達するまでに、その目標を達成するのに不必要なことは、「無駄なこと」として
切り捨ててきたように思います
私にとってはいわゆる趣味は、時間の無駄であり、また何かしら自分の気に入ることをやっていても、
それは次の日の仕事(勉強)をするためのエネルギー補充の時間であり、決してそれが楽しくて
やっていることではないのです
だから、なにか趣味を持っている人の感覚が理解できないのです
「夢中になる」という感覚が理解できないといったほうがいいかもしれません
目標を持ちそれに向かう、ということは教育をする側、つまり管理をする側にとっては
とても都合がいいのだと大人になってから気が付きました
399388:2006/08/27(日) 22:42:51 ID:0vcv7B9t
今になってみればなんて大切なものを切り捨ててきたんだろうと思います
でも、子どものころは遊んでばかりいると叱られて、机に向かいおとなしくしていれば
誉められる、というのが常識でした
自分が子どものころは今のようなメンタルヘルスの知識もほとんど浸透していなかったため、
教師も親も何も心に響くことを言ってくれた記憶がありません
結果、好きなことをしないのが良い、という思考を持つ大人になってしまいました
こういう思考を持っているからうつになったのだとも思います
好きなものが分からないというのは生きているのが分からないということと一緒ではないでしょうか
自分の感情も、悲しいとかイヤだと思う気持ちはその感情を感じているのだと自分でわかりますが
嬉しいとか楽しいといったポジティブな感情は実感しにくいです
自分の感情がわからないです

長くなってすみません
400優しい名無しさん:2006/08/28(月) 10:25:43 ID:FsrqpB8U
>>381さん
うそーん。3年間元給100%なんて裏山。
あたしも地方だけど、あたしのとこは休職中は2年間80%→1年無給→諭旨免職
だぞ。
これでも十分ありがたいんだけどさ、給料のほとんどが医療費に消えてくん
だよ…はあ…
401優しい名無しさん:2006/08/28(月) 22:13:39 ID:lmx3tpmw
うちは、自治体だけど病気休暇3ヶ月100%。
1年間給与80%。(期末手当ても80%もらった気がする)
1年半、市町村共済組合から傷病手当金で約80%。
残り半年、無給。
3年間の休職期間満了で自然退職。
402優しい名無しさん:2006/08/28(月) 22:23:56 ID:kwwKhtfP
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
403優しい名無しさん:2006/08/28(月) 22:45:55 ID:35PLqCt0
さて、スレタイが意味ワカランが
公務員のメンヘル率は高いよ。
特に警察官。
定時後の事務処理が多過ぎで残業は当たり前。
管理職以外は、土日関係なし。
その上、DQNの相手しないといけない。そりゃ死にたくなるわな。
そんな俺は去年退職しました。


404優しい名無しさん:2006/08/29(火) 01:04:56 ID:oINOuTlZ
辞めないで、身分を保持したまま療養しているからメンヘル率高いわけで、
発症と同時に皆しごとを辞めてフリーターになっちまえばすごく下がるよ。
しぶとくしがみついているからいけない。
もっと責任の軽いアルバイトに変えれば解決。
405優しい名無しさん:2006/08/29(火) 05:00:59 ID:VrYlR25/
実際、退職することも選択肢に入れてはいる。就職に必要な
資格も3つ4つ持ってるから、求人はあると思うし、個人で独立
できると思う。でも上司から強い引きとめを受けていて、
なかなか辞められない。究極の選択肢として取ってはある。
406優しい名無しさん:2006/08/29(火) 08:43:34 ID:RC3hlLSd
まず、公務員に限らず職場のメンタルヘルス体制が整っているかどうかですよね。
また、機能しない産業医が、かなりの高確率で見られると思います。
407優しい名無しさん:2006/08/29(火) 09:17:16 ID:LzNFnjNn
ふふ、国U落ちたよ・・もうやだ・・・
一年も勉強したのに・・・・・・もう立ち直れないかも。死にたい
408優しい名無しさん:2006/08/29(火) 19:06:42 ID:WGmJfTBA
>>407>>391
生`


409優しい名無しさん:2006/08/29(火) 19:11:55 ID:LzNFnjNn
>>408
同一人物です!
もう吹っ切れました。今度こそ合格し、現職になったら嫌な面接官だったあのクソババーを罵倒してやろうと思います。

どんなこと言ってやろうかなぁ・・・・やっぱ「おい、ババー!!てめぇのケツに俺の極太チュロスをぶち込んでやるぜ!!!ひーひー喘ぐんだな、淫乱メス豚、売女めっ!!!!」
410優しい名無しさん:2006/08/29(火) 20:57:29 ID:3/rzUIRC
「職場のメンタルヘルス体制」というのは、
職員をメンヘルにして退職に追い込む体制だと
管理職は本気で信じていると思われ。
411優しい名無しさん:2006/08/29(火) 22:22:38 ID:0973Wi49
チュロスは細すぎると思う・・・
412優しい名無しさん:2006/08/29(火) 22:27:13 ID:rFQGpxPm
っていうか、心の病が係長・課長程度の関心の無さで済んでるならいいけど。
総務部長までが関心ないっていうか、規則に定めておきながら名目だけの
委員会発足させておいて活動はなし。
復帰支援プログラムも過去の記録もなく、いきあたりばったりで対処してる。
そして、今。
財政困難だから職員の給料カットに話が及んでる。

休職者やストレス抱えて仕事してる人間の能率低下が財政に与える影響を
わかってないんだろうか。
っていうか、わかってないんだろうな、何もしようとしないんだから。
レポートや話合をしても理解してない、しようとしてないのか。
どうせ、あと何年かで退職だから自分の給料大幅カットにしておけば
見てくれはいいわ、って単純に考えてそうだ。
これからの人間のことを考えたら給料カットの話と並行して余計な出費や
無意味な箱物作ってるはずがない。
413優しい名無しさん:2006/08/29(火) 22:54:03 ID:3/rzUIRC
休職者やストレス抱えて仕事をしている人間をどんどん退職に追い込む。
残った健康な人間に、その分の仕事をさせる。
そうすると、健康な職員もどんどんストレスを抱えて、休職したり退職したりする。

そして職員がどんどん減っていけば、人件費が0に近づいて(゚Д゚)ウマー
そして、だれもいなくなった。
414優しい名無しさん:2006/08/29(火) 22:57:19 ID:3/rzUIRC
>409
 ババーにそれやって藻前は楽しいのかと問いたい。

 極太チュロスをぶち込むなら……あぶない妄想をしてしまった。
415優しい名無しさん:2006/08/29(火) 23:10:38 ID:LzNFnjNn
>>414
ババーって言っても頑張ればヤレそうな感じなんで、実際やったら楽しいと思います。
特にケツに中田氏後、その出た汁を飲ませたり、浣腸して漏らす場面を夫に見せたりと、やってみたいことは沢山あります。

こんな性格だから面接落ちなのかぁ・・・

何はともあれ現職の人は頑張って生きてください!!
そしていつの日かどこかで会いましょう!←会いたくないというのは無しでお願いします
416優しい名無しさん:2006/08/29(火) 23:26:47 ID:VqQpJZ4/
>>415
そんなこと考えてて虚しくないの?幼稚だな。
417優しい名無しさん:2006/08/29(火) 23:33:40 ID:0973Wi49
大人が来た。
418優しい名無しさん:2006/08/30(水) 06:29:50 ID:qud+Imy7
>>415
悪いが、あなたの書き込みははスレ違いだと思う。
公務員試験の板で、適当なところを探してください。
国家U種なら、其処で。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1156809082/
419優しい名無しさん:2006/08/30(水) 07:02:01 ID:ps7TOW0T
>415
 現職の人が頑張って生きているから、採用が増えないってことに気付いてない。
 例えば、その「ババー」が死ぬか退職するかすれば、順番に異動があって、
採用枠が一人できることになる。
 一人・二人そうなったところで、残りの人員で補完してしまうかもししれんがな。
420優しい名無しさん:2006/08/30(水) 09:24:14 ID:2bGn0WT8
>>412
>わかってないんだろうな、何もしようとしないんだから。

いや、「わかりたくない」んだと思われ。
>どうせ、あと何年かで退職だから
面倒事(復帰支援プログラムとか)に手を出したくないんでしょ。
ほら、窓口とか電話でいるじゃない。「わからない」んじゃなくて、
(下手に理解すると自分の立場がなくなるから)「わかりたくない」
DQNな輩が。アレと同類なんじゃないかな?
421優しい名無しさん:2006/08/31(木) 08:18:21 ID:jlJkzLwP
>>420
全く同意。部下にメンヘルで病休・休職者が出れば組織定数に
響くから組織の円滑な運営に影響がでるし、人事からもマーク
されるから、剣呑剣呑といったところだろう。
部課長のほとんどは自分の保身と、常任委員会や議会定例会、
区長質疑で無難に、かつ合格点をもらえる答弁をすること、議会
絡みや地域有力者絡みのことしか考えてないと思うなあ。
422412:2006/08/31(木) 09:12:36 ID:+3Wv3+Pv
>>420さん
>>421さん

ご意見ありがとうございます。
ただ、私の場合、人事の統括責任者と思われる総務部長その人に
「メンタルヘルスの重要性について」のレポートや、話合の時間を頂いて
意見したのですが、共感も受容も無く「行財政改革のなかで考えているから」と
通常業務として規則にのっているものを、まるで特別扱いして「改革」の名のもとに
時間のかかる問題なんだと誤魔化されたような次第。

規則では、常任委員会を発足することが明記され、その委員長が総務部長です。
別に対立姿勢で臨んだわけではないし、そこまで大きな話にしたいとも考えて
いなかったのです。
また、組合も、委員会に参入しているので期待はしていたのですが、相談しても
反応が鈍く、事の重大性をわからないのか、参入している自分たちにまで責任が
及ぶ事を恐れて保身を考えたのか、頼れない状況です。

実際に、休職者は増えてきている事実があり、根本におかしな人事異動や
労務管理の不備が見えているので、最後の手段として親しい係長(別の係ですが)
にも提案されたのですが市議を通して議会答弁で回答頂くしかないのかな、と
思っています。
あとは、共感してくれている組合の若手組織と共に行動をしようか、と。

ただ、精神的に負担が大きい。
まだ医師から復帰の許可が出てない状態なので、自分の健康が心配です。
しかし、休職予備軍の若手を見ていたら、人情として動きたくなってしまう。
目指すものがありながら、それを実行に移す心身の体力が衰えていることに
なんとも言えぬ悔しさがあります。

本当は、健康を第一に、とわかっていながらも考えないようにしても、むしろ
それが今の状態悪化の原因のようなものです。 
423優しい名無しさん:2006/08/31(木) 10:54:00 ID:H5hii4uX
国ですが,実際のところ,職場の責任者は鬱職員のことをどう考えているのだろうか?
自分のキャリアに傷がつくから本当は辞めてほしいと思っているのだろうか?
424優しい名無しさん:2006/08/31(木) 18:02:17 ID:Jr5M9qyN
>>423
キャリアに傷がつくとか、そういう方向性で考えられたら良い仕事なんて
できない人間になるだけだよね。
自分が安全配慮義務を怠ったという事を認めて、さっさとそれを改善して
前に進んでいくような人間じゃなきゃ部下には慕われない。
でも、なぜだか、上に行けば行くほど見えない”しがらみ”や慣習に
絡め取られて、つまらない仕事ぶりを見せる。
公務員ほど慣習を解体していく事を恐れている職業はないと思う。
それじゃあ、駄目だ。
425423:2006/09/01(金) 17:25:12 ID:JTaHZsJv
>>424
おっしゃるとおりだと実感しています。若いころは仕事を他人の1.5倍くらいの業務をこなし,信用されていましたが,あまりの業務処理量が膨大なため,自分のキャパシティーを超えてしまい鬱発症となりました。
上司は今はほとんど無視状態です。結局,健康管理は自己責任なのだと痛感しています。
真摯に仕事に取り組むのではなかったと後悔しています。後輩にもどんどん追いぬかされ,自分の今までは何だったのかと葛藤しています。
426優しい名無しさん:2006/09/01(金) 21:04:10 ID:vJtm/Wu8
 私は、強迫性障害を増悪させて統合失調症になって精神障害者手帳2級を持
つに至りました。もう「窓口」「電話」に恐怖しています。電話については、
元893相手に対応したCWさんには遥かに及びませんがギブ・アップ。

 もう2回も復職させてもらっているので次はないだろう。定年まで持ちこた
えるのは「これからの公務員」像にはほど遠い。
 練炭していかにも「自殺」するより、何も食わないで衰弱死=「病死」した
いとちらほら頭に浮ぶ。何も食わないなら、日々仕事をしながらでも出来る。
 ただ、空腹から焦燥感が募っておかしくならないようにしている。

 でも、なんつーか今日、焦燥感からおかしくなりそうだったんで中華を夕飯
に喰った。屁たれだが、飯がこれほど人間を幸福にするものとはね。
427優しい名無しさん :2006/09/01(金) 22:19:42 ID:rPyPJ9uE
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
<メンヘルの部分を○永○○、とウチの係長の名前に読み替えられたらどんなに
気持ちいいか・・・。
ゴルフ基地外逝ってよし!
428優しい名無しさん:2006/09/01(金) 22:23:00 ID:xZ3hgSx1
山梨県庁 スレ
>30=>31 こいつは、
分裂県職員の2チャン粘着ですから気を付けろ
429優しい名無しさん :2006/09/01(金) 23:55:36 ID:q+htvzIT
>426
私も絶食して死のうかと現在がんばっています。
焦燥感からおかしくなりましたか。
そうならないように祈っています。
430優しい名無しさん:2006/09/02(土) 03:26:49 ID:QWUjgkbG
絶食1週間しても死ねなかった
ミネラルウォーターがまずかったか…(´・ω・`)
431優しい名無しさん :2006/09/02(土) 05:54:57 ID:ECIgRhLC
>430
あるサイトによると水分をとって4週間、とらないと
3週間で死ねるそうです。
432優しい名無しさん:2006/09/02(土) 07:05:55 ID:G/9FNGPj
国家ですが,病気休暇を連続して一週間2週間と取得すると共済組合からお見舞金が出ませんか?
433優しい名無しさん:2006/09/02(土) 07:41:37 ID:tQLPmv4U
>431
 水分とらずに3週間はもたないと思うが……
434424:2006/09/02(土) 10:15:17 ID:xITNjsyi
>>423=425さん

誤解していらっしゃいます。
あなたを責めているのではなく、あなたの上司や上部の安全配慮義務の
怠慢を批判したのです。

また、あなたが部下を持つ身分ならば、病を克服されたときには、メンタル面に
目を配れる良い上司になると思います。

誤解を招く文章で申し訳ありませんでした。
自分を追い詰めることなく、ご自愛ください。
435優しい名無しさん:2006/09/02(土) 10:58:22 ID:As5xRc2e
初めまして。郵政職員を約8年やっている者です。
うつ病歴約2年で一度病気休暇とりました。来週の火曜日から郵政復帰しますけどうまくいくかどうか心配です
436優しい名無しさん:2006/09/02(土) 13:58:25 ID:Duar+vNz
郵便局の人って公務員なんだっけ
437優しい名無しさん:2006/09/02(土) 16:36:17 ID:QWUjgkbG
いちおーね。
販売ノルマ沢山あるし、その大半は裏に天下りがくっついている。
腐った職場だと思うよ。
438優しい名無しさん:2006/09/02(土) 16:45:00 ID:tQLPmv4U
郵便局は、以前は「郵政省→総務省」の管轄で「国家公務員」でしたが、
今や「郵政公社」まあ、ぎりぎり公務員のようなものに成り下がりました。
で、最終的には宅配便のアルバイトと同列まで落ちぶれていくわけね。

それをみんなで嘲笑おうっていうのが「郵政民営化」なわけですよ。

439優しい名無しさん:2006/09/02(土) 20:27:16 ID:b1KPE+A2
教員です。
1年間休職し、復帰。
3年再発。で2回目休職。
現在約1年。
向いてないのかな、辞めようかかな、てか辞めたいな、でも家族いるしな、
でも、この仕事もういやだな、でも・・・
などとウダウダ考えてるうちに、先日復帰面接がありました。
まとまらないまま、とりあえず復帰したいという意向をもってして受けました。
教育委員会のオサーンのボロッカスに言われました。
まあ、こちらのやる気を試してるのかもしれないけど。
ベコベコに凹みました。
まだ凹み、今後のことまとまらないまま混乱してます。
数日のうちに結論出さないと。
でも、なーんもやる気しねぇや。
440優しい名無しさん:2006/09/02(土) 20:37:46 ID:ak/RuU1d
>>439
休職中は何をしていますか?
ただ家でボーッとしているわけじゃないですよね。
441439:2006/09/02(土) 21:14:07 ID:b1KPE+A2
>>440
ここ最近は悶々とあーでもないこーでもないと
鬱々と考え込んで時間を喰ってます。

それまでは読書とトレーニングと認知行動療法が
主な日課でした。
442優しい名無しさん:2006/09/02(土) 21:37:21 ID:xx80zDm6
>>401
上2行は一緒だ・・・。残りの3行は確認していないため不明。

今の公務員に限らず、会社の重役や偉い職にある人たちは
精神論でしか見れない団塊の世代の人たちで
精神疾患に関して理解がないように思う。

ちなみに、調子も良くなり復帰しようと職場に電話したら
主治医のOKが出ないと駄目だ、勝手に復帰するなと言われて少々へこみ気味。
まぁ、薬も10種類近く飲んでるし、また悪化することも考えたら妥当なんだろうけど
病気休暇から休職になれば復帰後が危うい。
ある種のリストラに合うことは確実だろう。
443優しい名無しさん:2006/09/02(土) 21:59:24 ID:ak/RuU1d
>>441
考えすぎてしまったり、やる気が出ないのが典型的な症状だそうです。
すぐ治るか、長くかかるのか人によってもまちまちだそうです。
気持ちが焦ったりして不安でしょうが、最長いられるまで
籍を置いた方がいいですよ。自分からは絶対やめると言わないことですよ。
私は、発病してすぐ辞めてしまった大失敗組です。
1ヶ月休めば治ったのに、即辞職してしまいました。
私みたいにならないように、気持ちを楽にして治療を続けて下さい。
444優しい名無しさん:2006/09/02(土) 22:28:58 ID:b1KPE+A2
>>443
ありがとうございます。
考えてしまうのは今の時期では仕方がないとして、
やる気がどうしても出ない、辞めるにせよ、転職するにせよ、人生生きる気力が沸かない、
つまりは死にたい。。。と感じて辟易してました。
これも、時期的に仕方がないことかと思ってたけど、うつがまだ残ってるのかもしれませんね。

休職延長してという手もありましたね。
ありがとうございます。
445優しい名無しさん:2006/09/02(土) 23:18:42 ID:ak/RuU1d
>>444
教育委員会が立場上ウザィ説教するのは当然です。(私は教職落ちましたが。
病気に理解のない(わからない)人は、ひどいことを言う人もいます。いっぱいいる。
私は、同様の病気なので立場も似てるから自分の事のように感じました。
2chなのに何度もやり取りしてしまってごめんなさい。
また近いうち教壇に立てたらいいですね。克服して人にやさしく接しられるんじゃない。
私も、どこかに自分と同じような人がいると思うとそれだけでなんか+です。
おやすみ。
446383:2006/09/03(日) 01:34:12 ID:wDKE5EDr
6日に人事に呼ばれました。病気休暇と休職の選択を迫られることが
一つ。病気休暇の期限が切れる今月末までに復帰できるのかのヒア
リングだとおもいます。

ここのところ調子がよくて、仕事に早く復帰したいという思いが強くあり
ます。一方で不眠はひどくて朝の3時に4時間ほどの睡眠で目覚める
か、3時間しか眠れない、または一睡もできないという状態です。
鬱症状は改善しつつあるとおもうのですが、今度は時折、躁状態がでる
ようになり、自傷したりすることもあります。

組合や腹を割って相談できる人たちにも相談してみました。皆の意見
は、図ったように「休職しろ。10月復帰は無理だ」ということでした。

自分としては症状が軽く感じてきたこともあり、職場に復帰したいと思っ
ているのですが、7月に一度復帰した際に、激務で症状が悪化して、
ドクターストップがかかったこともあり、どうしたらいいか悩んでいます。

人事には本当の気持ちを余さず、伝えるべきでしょうか。アドバイスを
いただければ幸いです。
447優しい名無しさん:2006/09/03(日) 12:09:38 ID:R+9c1/h3
年度途中に復帰しようとして、職場をガタガタにして結局また休むのは迷惑だと思われてるんじゃないの?
ちゃんと年度始めに復帰して絶対に休まない人になれるといいね。
448383:2006/09/03(日) 21:26:02 ID:wJBFDDVL
>>447
ありがとうございます。ご指摘のことは多分にあると思います。
完全に治して、また元通りに無理なく仕事できればと思います。
449優しい名無しさん:2006/09/03(日) 23:32:59 ID:S09g3t/j
チラシ裏でゴメン

うちの家族の反対で、彼女と別れることになった
そのため、うちの家族との関係も悪化している
仕事が変わって、今までの倍になって、どうしようもない状態

から、不眠になって、次第にやる気がなくなって、朝起きられない、仕事も手につかない、
考えがまとまらない、物忘れがひどくなる、部屋は散らかり放題、頭痛い、体重い、おなか痛い、その他

クリニックに行って1か月、薬を飲んでるけどあんまり状況は変わらない
先生から病休・休職を勧められたが、無理だな
職場が理解ないから、倒れるまでやるしかないだろうな

この前、課長補佐に別室に呼ばれた
仕事が進まないこと、夜眠れないこと、クリニックに通って睡眠薬飲んでることは話した
多少は理解してもらえたかな
でも、休めそうにないから何とかがんばるつもり
明日もいろいろあるんだろうな
イヤだな
でも、睡眠薬飲んだから眠くなってきた
お休みなさい
450優しい名無しさん:2006/09/04(月) 00:14:07 ID:TjZtS3OT
>>449
通ってる病院の医師から、休養期間を明示(たとえば1ヶ月とか)
した診断書を書いてもらって、職場に出して休んだほうがいい
と思いますよ。先生は、入院は勧めませんでしたか、貴方の
症状をみると(素人判断だけど)、入院休養が必要だとも思い
ますよ。
自分は1人しかいないけど、仕事は自分がいなくても、なんとか
回ってくってこと、自覚したので、おせっかいかもしれないけど。
絶対に自分を追い込まないでください。
451優しい名無しさん:2006/09/04(月) 13:16:42 ID:OEnhzGwv
倒れるまで頑張ると、病気を侵攻させて、結局治癒が遅くなって、なおさら
長い休みが必要になるよ・・・俺は倒れるまでやって人生棒に振った。
452優しい名無しさん:2006/09/04(月) 18:55:10 ID:eLcRmzMo
長く休むのは勝手だけど、給与支給はいつまであるの?
給与支給が無くなったあとでも、その他の保護的支給が出てくるわけですか?

教えてください実践している人
453優しい名無しさん:2006/09/04(月) 19:29:06 ID:mIEKaDK3
>>449

 直属の上司に面倒見のいい人がいない場合は
辛いですね。職場の理解がないというのは自分の
部署のことですか?

 あなたの職場の人事部署はメンタルヘルスについて
何か取り組んでいますか?私は国公なので地公の
場合はわかりませんが、結構メンタルヘルスについて
取り組んでいるところは多いです。
 自分を追い込むのも良くないことですが、現状のまま
ずるずると長引かせることも良くないです。

 人によっては、自分の上司を通さずに、いきなり
人事に行かれると怒り出す人もいますが、大事なのは
自分の体です。身勝手に怒ってる人はほっとけばいいです。

※うちの場合は人事部署で対応してくれますが、
 職場によって違う場合は読み替えてください。

 
454優しい名無しさん:2006/09/04(月) 21:28:20 ID:rcxbDPXg
裏金地獄、岐阜県庁の職員いるか?
455優しい名無しさん:2006/09/04(月) 21:54:31 ID:yRAbhuEw
直属の上司が、「鬱病」になるように「命令」したんで、
みごとに「発症」してしまいました。

「自分には能力がない、うまくいったのはまわりのおかげだ」
「うまくいかないのは、自分の能力がないせいだ」
「みんな、うらでは、お前のことをけなしている」
「お前の技能など、この職場には必要ない」
などなど。

なら、とっとと転勤させてくれ。

「能力不足の者を一定数報告するように命令されている」
だってさ。

で、前の職場の上司が、昇進してその上にいたんで
相談したんですが.....「能力不足の報告期限?とっくにすぎてるよ(笑)」
でも、相談にいったことが、ばれたらますます……

「職場におけるメンタルヘルス」って講演会に出張でいったら……
職場における「職員」のメンタルヘルスなのか、
「お客様」のメンタルヘルスなのか、
そこんとこが話題が拡散していて、わけがわかんなかった。
精神衛生の概論で時間が過ぎた。

「職場」をどう捉えるかが講師に伝わってなかったんだなぁ。
その講師……主治医なんだけど。いたのわかったかな。


456優しい名無しさん:2006/09/05(火) 13:13:50 ID:ZDDR0trI
 自分が具合悪くなった原因と一緒にいながらの
治療は無理だと思いますよ。やはり450さんの
言ってるように、休職するなりして治療に専念
するのが大事だと思います。

 メンタルヘルスに理解のない職場ですと、
復職時のことが心配だと思いますので、その辺の
情報収集をできるといいのですが。。。
457優しい名無しさん:2006/09/05(火) 13:48:50 ID:VE3/0H3P
>>456
そうですね。
理解のある職場とない職場では全く対応が異なる。
俺は上司(事務長)から、たとえ診断書持ってきても、お前は病休休職は認めない。
どんなに具合が悪くても仕事をこなすか、できなきゃ辞めろといわれた。
でも、事務長は「俺は辞めろなどとはいっさい言ってない。本人の意思だ。」
と回りに言っていた。世の中そんなもの。もう、辞めてしまったから
ここに現れる資格はないのですけれどね。
458優しい名無しさん:2006/09/05(火) 21:46:43 ID:lMVKSyJ1
>>457
何だその二枚舌事務長。
しね 
459優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:23:37 ID:ZDDR0trI
 叩き上げの最終ポストにいるようなやつは、
政治力使って対抗しても開き直りやがるからなー。

 でも、そういうやつは叩けばいくらでも埃が
出てくるから、戦うネタには困らないんだろうけど、
そいつと関わる気力がね。。。
460優しい名無しさん:2006/09/06(水) 00:04:22 ID:Fj+tofg+
生活保護CWです。
保護者からの依存、それによる業務偏りにより他の業務への影響、効率の悪化、
それをこなせない事からの自責の念から2月に鬱病を発症し4月から休職してました。
8月下旬からリハビリ出勤をはじめましたが、はじめのうちはなんとなくやれていたのです。
しかし、リハ勤専用の仕事のため、周りがどんなに忙しくても電話をとる事もできない。
皆への申し訳なさとひたすら孤独な自分一人の世界の中、仕事をこなすしかありませんでした。
そして、なぜか周りの目がひどく気になるようになりました。
そーした中から段々と疎外感が生まれるようになり、「自分は居なくてもよいのではないか」「自分は周りと噛み合ってないのではないか」と思うようになってきました。
結局、それが原因で欝が再発。
無気力、倦怠感に襲われ職場に行く事ができません。
リハビリ出勤だけでも、ここまで神経を費やす事になり、このまま10月の本復帰を迎えられるのか正直不安です。しかも、10月は忙しいらしいし。
保健士は休職を延長するかといってきました。気持ちでは早く働きたいのですが、それとは裏腹に倦怠感等の症状が出てしまう。
正直、また休職すべきか迷っています。
しかし、ここで休職したらもう二度と復帰できないのではないかと不安です。 皆さんはどう思いますか?アドバイスを頂けたら幸いです。
461優しい名無しさん:2006/09/06(水) 00:08:35 ID:Y0fIJN2d
御用組合でなければ組合事務室へ行って現状訴えたらどう?
不当労働行為を担当部署の管理職に叩きつけて交渉材料に
してみたら。根拠法令もあるわけだし(地公法第55条)
462383:2006/09/06(水) 00:18:11 ID:Y0fIJN2d
>>460さんへ
私と同じで、私も7月中に1ヶ月間復帰しましたが、鬱症状の悪化で
職務遂行が困難になってしまい、再び病休になりました。
仕事をやる気は溢れてくるんですが、体と心のバランスが狂って
いたのだと思います。
>>460さんも不完全な状態で職場に戻っても、また中途で続かなく
なると思います。職場と仕事のことは考えず、担当医に診断書を書
いてもらって、完全に治してから復職するべきだと思います。
また人事担当課や組合に相談して、異動を前提にして今年度いっ
ぱいまで病休・休職する方法もあると思います。
まずは、のんびり考えてみたらどうでしょうか?
463優しい名無しさん:2006/09/06(水) 01:04:34 ID:umpLDxsn
460です。
>>462さんレスありがとうございます。
完璧に治してからというと、私の場合はもともと性格的にストレスを溜めやすく、またストレスに弱いという性格のため、爆発させないよう自分でストレスが溜まりはじめ「あ、やばいなぁ。これ」って思ったら、有休をとるようにしてました。
今回はそれも追い付かなくなり発症したという感じです。
そのため、また休職すると欝が完全に治るまでは、いつまでも休んでしまいそうな気もします。
自分では1年足らずで完璧に治る気がしません。(既に発症といわれてから7ヵ月。実際はもっと長いでしょう)
それなのに、また休むのは気が引けます。職場の皆にもまた迷惑を掛けるし。
社会人としての自信もなくなりそうです。
できることなら、何となくでも出勤したいとは思ってますが・・。
でも、職場としたら中途半端なヤツが働きはじめちょくちょく休むようになったら迷惑なんでしょうね。
その事も考えたら八方塞がりでなんか困っています。いい加減疲れます。
464優しい名無しさん:2006/09/06(水) 23:01:32 ID:2mR4lyb1
近くの職場の後輩が睡眠剤ODして大変なようです。
子供出産で世の中が異常に明るくなっていたのが、彼にはいっそう辛かったのかも知れません。
病休しばらくしていての自殺未遂ですから、周囲にもかなり衝撃なのかと思います。
自分も今日の仕事如何では自殺しようと決めていたところですが、今日は無事に終わりましたし
自分の自殺については退職で替えることにしました。
 上司たちの彼への対応を見て、考えてみます。 自殺ENDのために仕事してるわけじゃないのにね。。。
465426:2006/09/08(金) 03:41:35 ID:t5eAYS3Q
今日、飲み会で凹んだ。こちとら被害妄想が激しいので安全策で休んで
いるのに、「怠け」と見ている馬鹿後輩の多いこと。飲み会の誘いもいき
なり当日に振ってくるしね。
 あー、辞めてやる。
「絶食」して逝ってやる。今日から水だけだ。
466優しい名無しさん:2006/09/08(金) 03:47:59 ID:3MYENtuZ
>>465
そういう決断は今はやめときましょうよ。のんびりだらだらしてください。
467優しい名無しさん:2006/09/08(金) 04:08:50 ID:5bxhbGts
>>465
私は,病気を理由に飲み会はすべてパスしていますが,職場からはクレームがついたことはありません。
断れないものでしょうか?
468優しい名無しさん:2006/09/08(金) 05:00:56 ID:Qoy12QeE
もう短銃で逝くしかないと思ったことは数知れず・・・
さて、早登板なので行ってきますノシ
469優しい名無しさん:2006/09/08(金) 05:17:31 ID:Pl9Hcx8+
そういう状態になるのは仕事や職場環境が合ってないからでしょ。
どうして辞めないの。辞めれば済むことじゃない。
死ぬとかそういう類のことを口走りながらも、公務員という地位に
しがみついていたいの?
精神衛生上良くない職場ならさっさと捨てて、資格を取り転進をはかる
とか、建設的な思考にはならないの?
これからもずっと生きてゆかないといけないんだし、世の中そんなに甘く
ないよ。
死ぬなら勝手に死ねば、って、言われるのが世の中よ。
470優しい名無しさん:2006/09/08(金) 05:22:01 ID:5bxhbGts
>>469
それを言ってはおしまいだと思います。
471優しい名無しさん:2006/09/08(金) 07:55:08 ID:iG9t2CON
形の上では依願退職になってますが実質クビになった者です。
3ヶ月の病休から復帰するのは自分の意志でできるので簡単ですが、
休職に入るといちいち辞令が出てるので大変です。
「風邪こじらせたから少し長く休むよ」というのと、
市長「お前は働けないので出勤させない」というくらいの差です。
それでも休職1年以内だと、本当に上向いた時期があって、戻ろうと
思ったのですが、職場にもタイミングというのがあって…
詳しく書くとどこの自治体かばれちゃうので書けませんが、私は
その時に戻りそこなったのがすべてだったと今では思います。
最後のあがきで残り2ヶ月足らずでリハビリ出勤(無給)したけど、
「どうせ無理なんだから…」と有形無形の圧力受けて倒れました。
治って復職するわけじゃないんだから、復職期間はたっぷり残して
おいたほうがいいです。
田舎は知らないけど東京はどこも同じような感じだと思います。
472優しい名無しさん:2006/09/08(金) 20:53:39 ID:amrkdcsp
473優しい名無しさん:2006/09/08(金) 21:43:58 ID:amrkdcsp
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
474優しい名無しさん:2006/09/08(金) 22:03:55 ID:XQlRzNuH
>>469
それを言ってはおしまいだと思います。
>>469
それを言ってはおしまいだと思います。

は?nani iitenndaka
475優しい名無しさん:2006/09/08(金) 22:32:54 ID:TX62lWsP
>>471
そうそう、病休から先の休職は厳しいものがあるよね・・・。
476優しい名無しさん:2006/09/09(土) 00:15:55 ID:/KAfD22R
 しがみつけるものにはしがみついてたほうがいいよ。
とは言っても、病んでしまう人は自分を責めてしまう
から、やめちゃうんだよね。

 たかが公務員の仕事なんてブランクがあっても
いくらでも埋められるんだから気にすることもないよ。
昇進の早さは影響でるかもしれないけど、そんなの
どうでもいいじゃない。
477優しい名無しさん:2006/09/09(土) 07:34:04 ID:W2cb50iM
>>476
正直、3年休んだ私でも仕事に支障は感じませんでした。
でも周りのものが「仕事が遅い」「ついていけてない」と人事に報告
しているようでした。1ヶ月働きましたが、仕事がつらかったのでは
ありません。人事の意地悪に負けたんです。悔しい…
478優しい名無しさん:2006/09/09(土) 08:27:26 ID:n4vdbrtE
>>477
公務員も職場環境によって待遇に差があろのですね。
私は運がいいのかも知れない。1年間の病気休職の後復職し、近ごろまた休みがちですが一言も文句は言われません。
ちなみに国家です。
479優しい名無しさん:2006/09/09(土) 10:32:32 ID:3ozF5gss
自衛隊です。病休・休職になった時点でリストラ確定です。
480優しい名無しさん:2006/09/09(土) 10:51:24 ID:0e/jmc5s
当方警察官も病欠後(メンタル系)居づらくなって辞めてゆく人多いです。
当然、昇進は望めませんし事務系に配転されます。

もし、俺が単身なら・・・辞めてますね。たぶん。
でも三十路なので、辞めても余程の努力しないとまともな職につけない。
だからガマンしてます。

メンヘルに理解ある上司になったので、それはそれはとてもあり難いです。
3交代から開放されて、時間に少しだけ余裕が出来たので
今は特別枠になるべく、ぼちぼちと会計士の勉強してます。
早くアイツらを見返してやりたいんです。



481優しい名無しさん:2006/09/09(土) 16:37:49 ID:qtyRFC5V
全国で公務員の酒酔い運転事故多発により世間の目が
いっそう厳しくなりそうで嫌ですな
482優しい名無しさん:2006/09/09(土) 17:15:24 ID:2D7j7sF2
新しい配属先新人イビリみたいなのあって辛い。
泣きたい、死にたい。
でも辞める訳にはいかないんだよ…
まああの職場の、挨拶を無視する奴も無礼な態度を取る奴も、みんなどっか病んでるんだろうな。
人を貶めて自分を優位にもっていかないと不安なんだろうな。
余裕がないというか。
奴らの八つ当たりの対象にされるのは悔しいから、絶対落ち込んでるそぶりなんか見せない。


チラ裏スマソ
483優しい名無しさん:2006/09/09(土) 18:23:28 ID:aHkzurvK
民間企業だと、飲酒運転しても殺人しても
「会社員」だけで終わりだもんなぁ。

会社名を公表して、会社の信用を失墜させ、
「社長」が謝罪会見をして、辞任すべきだろ?
484優しい名無しさん:2006/09/09(土) 22:52:10 ID:nsiMuz7g
>>480
メンタルに理解のある上司なんているのかしら。
見た事ない。
俺は、メンタルになって長期休養の診断書をもらい、
かつ、それでもずっと徹夜で仕事していたらパニック障害になり、
即日自宅休養を命ぜられたが、病休でなく年休扱いするよう指示された。
しかも、仕事をやるのかやらないのかはっきりするよう言われて、
完全に仕事をこなせないなら、辞めろと言われたよ。
おまえには病休も休職もないと。
転勤したばかりなど関係ない。完全に仕事をこなして給与がもらえる。
1ヶ月が過ぎれば、できないわけがないと。すべてやらなくてはいけないと。
まぁ、辞職願を書いたのは上司ではなく自分だけど。
部長は、俺は辞めろなどと一言も言ってないと・・・。
既出でした。割り込んでごめん。もう、消えるから。
485優しい名無しさん:2006/09/10(日) 00:17:24 ID:NZPruntw
>>482
挨拶を無視する奴なんか、人間として終わってる。
無理せずガンガレ。静かに闘え。
486優しい名無しさん:2006/09/10(日) 03:59:21 ID:W/cNXJoT
早朝覚醒
487優しい名無しさん:2006/09/10(日) 08:37:33 ID:23WCtd2R
昨日「格差社会」のテレビ見た人いる?
私は年収600万から一気にゼロだ…おまけにアルバイトもできん状態。
下流に向かってどんどん落っこちてるな。
森永が最後に「なんとかして正社員でいること」と言ったけど、
そうしたかったがクビになったんだもん、しょうがないじゃないか〜
488優しい名無しさん:2006/09/10(日) 11:52:34 ID:cEYs9c94
貯金で沖縄の離島に逃げて、さとうきび刈りのバイトで食いつないだら?
環境良くて、キリキリしてないし、人手はありがたがられるし。
ただ、田舎だからプライバシーはあんまり守られない。
いろいろおせっかいもしてくると思うけど、それもありがたいやね。
489優しい名無しさん:2006/09/10(日) 11:54:51 ID:Kd6khhHK
うわ〜もうあと半日しかなやんorz
明日は監察官が来るからウゼええええええええええ!!
>>487
格差社会ね。
公務員でも格差社会だよ。
ドンだけ頑張っても年収1,000マソはいかんだろうな。
でも今の仕事辞めたら路頭に迷う事は確か。
とりあえずダルくても、イライラしてても、とにかく出勤してハンコ押せば
すば万事OKなので何とかいけてる。
民間ならとっくに脂肪してるよw
490優しい名無しさん:2006/09/10(日) 12:03:32 ID:cEYs9c94
私、べつに今のままでいい・・・。
収入もそこそこ。マンションもあるし。ローンもあるけど。
残り20年働いて終われれば。
とにかく一番ウツだった時の状態に戻りたくない。それだけ。
491優しい名無しさん:2006/09/10(日) 13:05:23 ID:VLmO8U8i
質問です。
欝ってどこの診療課にいったら診察・治療してもらえるんですか?    

最近、危ないなぁとはおもうんですが、親しい先輩に相談したら欝は欝って自覚しないもんだから大丈夫とか、おまえが欝になるんだったら皆欝になってるとか言われてしまいます。

492優しい名無しさん:2006/09/10(日) 13:08:25 ID:cEYs9c94
鬱は自覚でき、統合失調症は自覚できないと習った。
493優しい名無しさん:2006/09/10(日) 13:24:26 ID:A3MULi8+
国税専門官にはメンヘラー多いですか??
政令市落ちちゃって、来年から国税なもんで・・・。
494493:2006/09/10(日) 13:28:23 ID:A3MULi8+
前職は民間で、上司のいびりとノルマ、最悪な人間関係でうつになり、
辞めました。

親が政令市で、仕事になれたあたりでガラガラポンな転勤があり、
仕事がガラッ変わってしまうこと、
強制力がないため、DQNな市民の対応に苦労していたこと、
等の話があり、政令市を含めた市町村に就職することだけは強固に反対していました。
受けるなら、窓口のない国家二種か県庁、裁判所事務官、
強制力のある国税にしろとよく言われましたが。

しかし、どこも公務員の職場は同じみたいですね・・・。
国税もDQNが来るだろうし、メンヘラーは多いんだろうなぁ。
495優しい名無しさん:2006/09/10(日) 13:34:13 ID:EoQ8/CWX
 心療内科とか精神科で見てくれるよ。
鬱になった原因がわかってるなら自覚
できると思うよ。

 鬱かどうか判断するのは先輩じゃなくて
医者のすることですから、自分で危ないと
思うのであれば診てもらったほうがいいと
思いますよ。

 あと、メンタルヘルスに理解があるかどうか
ですが、例えばうちの組織では、部下が
病んだ場合、原因をきちんと究明して、
仕事に原因があったり、上司に原因があった
場合、部下の管理能力がないと判断されて
上の査定にひびきます。
 実際にそれが理由で左遷された管理職も
何人かいます。
496優しい名無しさん:2006/09/10(日) 14:02:31 ID:VLmO8U8i
ありがとうございます。

人事考課で対象になるって良い職場ですね!
これからはそうあるべきだと思います。      
497優しい名無しさん:2006/09/10(日) 16:47:54 ID:go9TpRCO
配置定数上、約3名分の仕事を1人でするように強いられ、丸2年で重度
の鬱になり病休そのうえ10月から休職に。仕事をする気は山ほどあるけど、
医師が休養しろと命令するため復帰できない。職場も、もう少し休めという。
理解ある職場で感謝しているが…。早く戻りたい、治りたい、そしてまた
仕事がしたい。

と本音をいったら人事や医師、上司に珍しいケースだといわれた。
そんなもんなのでしょうか?
498優しい名無しさん:2006/09/10(日) 18:14:15 ID:cEYs9c94
似たようなこと私も言ったよ。
「仕事に穴をあけたくないので、泣かないでいられる薬ください。」って
499優しい名無しさん:2006/09/10(日) 22:07:19 ID:FeWoBckH
はぁ〜最近はマスゴミが張り付いてウザす。
マジメにやってる俺らまでにマイク向けんな、アホ!
地方工務員さんといっしょにせんといてくれ!
天王寺までいってDQNの撮影でもしてこいや!!

とくに○BCとM○S!!
500優しい名無しさん:2006/09/10(日) 22:08:50 ID:A3MULi8+
国税専門官はメンヘラー多いですか?
501優しい名無しさん:2006/09/10(日) 22:14:17 ID:FeWoBckH
>>500
少なくとも俺の周りは多いな。

税務署より局の方が多い、皆産医に診て貰って診断書貰って
休職へというパターンかな。

502優しい名無しさん:2006/09/10(日) 22:19:25 ID:2DXKSzd2
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください
メンヘルの皆さんは、生きていても意味ないので、死んでください

503優しい名無しさん:2006/09/10(日) 23:07:27 ID:kV+D8cKb
>>497

職場が診断書を受け取ってくれず、
有給休暇を使って1ヶ月休み、
職場の環境改善など考えもせず、
私が休んでいた間、誰も私の仕事を代わってくれず、止まっていただけ。
今、元と同じ仕事を与えられようとしており、
何とか減らしてくれるよう依頼している。
504優しい名無しさん:2006/09/11(月) 07:34:40 ID:7tJsqijK
甘ったれんてんじゃね〜よ
505優しい名無しさん:2006/09/11(月) 08:50:31 ID:jZ/lGeaA
>>504
僕ちゃんはおしゃぶりでも食ってな。
>>503
それはきついですね。

誰か穴埋めして貰える職員はいなかったのかな?
私は復帰後、暫くは上司から「ボーッとしてるぞ!」やら計算ミス多発したり
で、カネに関わる仕事からは外されましたね。トホホ。

薬飲んでなきゃ大丈夫とも言われて・・・
無理やり断薬させられかけて・・・もう5年も前の話ですけどね。

うちは、サービス行政だから窓口でない限りマターリ進行。
だから年末までに経理関係済まして、年明けからちょいちょい物品チェックしたり・・・

まぁ、しんどい1年でした。
それでも3年ともたず今休職中です。。。
妻帯者に子持ちにローンありなら、クビ吊ってますわ。
506優しい名無しさん:2006/09/11(月) 18:16:18 ID:Mr6euH0h
計算ミス多発はダメだわ
507優しい名無しさん:2006/09/11(月) 18:58:29 ID:JF6G1BaJ
でも、その書類にめくら判を押している上司もだめでしょ。
508優しい名無しさん:2006/09/11(月) 19:43:08 ID:ME1F5tLt
業績評価が厳しくなって、むりやり数値目標立てさせられたりとか
それが昇給幅に毎年反映されたりとかするのですが、
逆手にとって目標設定の用紙に自分の病状を書いて出しました。
病状がこうなんでこれくらいしかできません、って書いて出した訳です。
面接では、昇給は望みませんので続けられる範囲でやらせてください、と
意向を申し上げました。
結果、残業も免除してもらえたり、
分担業務もやや軽めにしてもらえてます。
・・・・なんとか低空飛行で墜落しないでやっていけそうです。
(翼を休めたい=休職したい気持ちもあるんですけどね・・・・)
509優しい名無しさん:2006/09/11(月) 21:53:36 ID:0Akn6cAC
最近、朝、自分の席にすわると動悸、肩凝り、声や手の震えがおこります。
筋肉が収縮する感じ…
これって危ないですか?
510優しい名無しさん:2006/09/11(月) 21:56:25 ID:VY+YfXeR
>509
私も手が震えて足に力が入らなくなる。
センセからは「緊張してるからじゃない?」と言われた。
単にそれだけなのかな。
511優しい名無しさん:2006/09/12(火) 01:06:34 ID:0EW0EpaP
パニック障害じゃないのかな。
512優しい名無しさん:2006/09/12(火) 07:56:44 ID:fNwYV4j2
さて今日も病んだ精神に何とか喝をいれて仕事に行きますか
513優しい名無しさん:2006/09/12(火) 18:15:28 ID:xraRhYMF
鬱で休職3ヶ月目だが最近ボーッとしてる割には、
皆一生懸命に働いているのに自分は一体何してんだろうかとか
もう仕事に戻っても出世の道も閉ざされたなとか
結婚できずに一生独身かな
みたいな事ばかり考えています
514優しい名無しさん:2006/09/12(火) 18:35:52 ID:54jvJSKj
働いて4年目なのですが、もうやめようと思います。
失業保険はどれくらいでるのですか?
やめるべきかやめないべきか。
515優しい名無しさん:2006/09/12(火) 18:48:13 ID:FlLHLoOK
給与明細に失業保険いくらって出てるかい?
なきゃ出ないよ
516優しい名無しさん :2006/09/12(火) 19:34:09 ID:xbfAwvCa
公務員だから、失業保険は出ないだろ。
つうか、公務員なら「3ヶ月休職して3か出勤して3ヶ月休職」を繰り返すという
黄金パターンが使えるんだから、診断書出して休めよ。
517優しい名無しさん:2006/09/12(火) 19:36:29 ID:54jvJSKj
>>515
手元に明細ないから分かりません。
今月もらったら調べてみます。
ありがとうございました。
518優しい名無しさん:2006/09/12(火) 19:38:07 ID:54jvJSKj
>>516
忙しい部署なので、休職は迷惑かかるのでできません。
でも、やっぱり、でないのか〜。
519優しい名無しさん:2006/09/12(火) 19:50:32 ID:Y2Xyzlbf
>>513さん
あなたはあたしでつか?
あたしも同じようなことばかり考えてますよ。
休職してもう1年経つのに。
もう出世と結婚は諦めましたさ。

心安らぐのは土日祝日だけですわ。
520優しい名無しさん:2006/09/12(火) 22:07:21 ID:uD2EpfsA
折れも休職したいけど、 臨時採用の枠とか無いから、
職員が減ったのと同じになるんだよね。
それも迷惑・・・ 普段から営業もできず、アルバイト以下の仕事しかできないけど
辞めるのとどっちがいいんだろ? 辞める以前に死にたくなるときもあるし、迷う。
521優しい名無しさん:2006/09/13(水) 08:30:58 ID:GFoeaatr
>>513
全く同じ・・・
522優しい名無しさん:2006/09/13(水) 10:48:32 ID:Pfkdt6M1
>>520
そりぁ、診断書書いてもらえる(病気)なら、絶対に「休職」すべき。
悩んでる時って、辞めたくて、どうしようもない気になる。
辞めたら開放されて一時楽になるけど、すべてを失うよ。
自分で判断できなければ、覚悟して「良い医師」「良い上司」に相談する。
相談相手を失敗すると辞職に追い込まれるから注意すること。
523優しい名無しさん:2006/09/13(水) 11:25:57 ID:U0X65gO6
今朝は希死念慮で頭がいっぱいになり、休みを頂いて、
沿線途中下車して見つけたメンクリに逝ってきました。
職場の人々を思い出したり、昨日の保険勉強会のこととか
思い出すと死にたくなります。 寝落ちしよう・・・・

「休職」 したいんだけどね、治るのなら。 治る気がしなくて。
524優しい名無しさん:2006/09/13(水) 14:07:01 ID:Pfkdt6M1
>>523
「休職」か「病休」しろ。
診断書さえ医師にもらえばいい。
すぐ書いてくれる医師さがせ。
俺みたくパニ起こして辞めるなよ!
525優しい名無しさん:2006/09/13(水) 14:46:37 ID:cXNLDP4S
同感です。休職は制度なのですから利用しましょう。
私のように休職しても治らなくてクビになる場合もありますが、
復職して元気にやっている人もいます。
何が何でも今は職にしがみついているほうが得策だと思います。
他人のことを考えている余裕なんてないはず。
時分の身は自分で守るしかないんですよー!
526優しい名無しさん:2006/09/13(水) 16:06:11 ID:hVSB95zP
私は躁鬱病です。激躁状態で3ヶ月病休。復帰して6ヶ月後
激鬱になり病休+休職で5ヶ月休みました。その後復帰し今一年経ったところです。
躁で休んだ時はこれで楽になれると思ったのですが
欝で休んだ時は「あー、ついに休んでしまった。オレはホントに治るのか?
ってゆーかもう死にたい…。」と思ってました。
実際包丁を首筋に突き立てたりもしました。でも勇気が無くて出来ませんでした。
その後入院し一ヶ月入院した後だんだんと鬱症状も和らいでいきました。
そのまま落ち着けばよかったんですが、また躁転してしまい
転院して今の主治医に診てもらうようになりました。
その後は躁も落ち着き鬱になることも無く、また先生との相性もよく
無事職場復帰することができました。復帰1年目の日には妻と乾杯しました。
妻もこの病気に理解をしめしてくれて良かったです。
今後も通院し服薬は続ける必要がありますが、今はもうペースが掴めているので
続けられそうです。
皆さんも病休や休職を活用することによって症状を改善され、相性の良い医師や薬
と巡り合えることをお祈りしています。
527優しい名無しさん:2006/09/13(水) 16:13:05 ID:5YW0LEAA
休職して首になることはない。
診断書があれば法的最長期間可能のはず。
定員枠からはずれるからね。
でも他職員が感情的にはかなり面白くないはず。
少なからず仕事の負担が増えるからね。
仕事してるよりも辛いかもしれない。
528優しい名無しさん:2006/09/13(水) 17:17:22 ID:jERh1Rx3
俺も10月から、とりあえず3ヶ月休職することになりました。人事
からは、2度目の休職はないと思ってねといわれ、完全に治して
から復帰するよう強く言われた。その時「職務専念義務じゃなくて
治療専念義務があるんだよ」と言われ、救われる思いがしました。

職場や人事やその他自分を理解してくれる人や組織、そして住民
の信頼を取り戻すため、治療に専念します。
529優しい名無しさん:2006/09/13(水) 21:55:00 ID:QNuChI3e
「治療専念義務」を勘違いしている管理職が……

「病気で休職しているんだから、外出などできるわけがない」とか
「どこかに気分転勤に旅行などできるわけがない」とか……言われそう。

鬱の原因から遠〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜くに逃げ出したいんですけどねぇ。
530優しい名無しさん:2006/09/13(水) 22:14:13 ID:48bpcHZs
>>529さん
あ〜そのお気持ちよくわかるなあ。あたしもそう思ってたよ。

もっとも、休職(というか病気休暇)に入った後職場に電話したら(定期的
に連絡するよう言われていたので)上司はけろりと「どこかご旅行にでも?」
と言ってたけど。

…皮肉だったのかな…いやそんな皮肉言うような上司じゃないんだけどな…

こればっかりは上司次第だね…
531優しい名無しさん:2006/09/14(木) 02:13:22 ID:JMMPUtt2
>>530
ほんと、上司の理解があるかないかで、その後の治療が決まっちゃうよね。
理解ある人に恵まれればいいのだけどね。
532優しい名無しさん:2006/09/14(木) 07:53:32 ID:indKk8Na
精神病歴のある上司でないと理解は難しいだろう
533優しい名無しさん:2006/09/14(木) 10:31:01 ID:JMMPUtt2
今日は、役所から1日病気休暇をもらって病院へ行って来ました。
9:00から診察開始なので7:30に自宅を出て一番に診察してもらうことができました。
担当医いわく「公務員なのだから身分保障されている。絶対、辞めてはいけない」と何度も忠告されました。
本当はもう辞めたいのだが・・・。
明日は出勤か、なんだか段々と役所の敷居が高くなってきています。
534優しい名無しさん:2006/09/14(木) 12:00:47 ID:dn08qigd
>>533
ただのリーマンで部外者なんですけど、今公務員辞めるのは
かなり勿体無い気がするよ・・。
休養してなんとか病気を治して、復帰できないもんかな。
うちの身内も公務員で、かなりストレス溜めてるから、気持ちはわかる。
職場の人の理解があるといいね・・。
535優しい名無しさん:2006/09/14(木) 15:22:50 ID:pOgMrpM8
>>532
つか、精神病歴のある人が誰かの上司になることがあるの?
536優しい名無しさん:2006/09/14(木) 16:47:09 ID:BwK44MdP
>>535
あるよ。私はメンヘラ上司に壊された。
537優しい名無しさん:2006/09/14(木) 16:59:39 ID:5iec6Rc6
>>535さん
元上司が躁鬱を乗り越えたお方であると人づてに…
優しい、いいお方だったなあ。
538優しい名無しさん:2006/09/14(木) 17:04:49 ID:Bq/WOHs8
分限休職ってなんですか?
539優しい名無しさん:2006/09/14(木) 20:32:07 ID:rSpww2D9
>532
 しかし、「躁鬱病」まっただ中の上司ってのも、周りは大変だぞ。
で、当人が「鬱病」に対して理解があるかってぇと.....激しく疑問だ。

 鬱の時は大人しいんでいいんだが、躁の時がな。
思いつきで、無茶苦茶な要求してくるし。
540優しい名無しさん:2006/09/14(木) 20:55:50 ID:om/XJ5ja
>>538

病気になったので暫く休ませてくださいという病気休暇状態から、
君はもう出てこなくていいから家で大人しくしてなさいという辞令が下り休職になること。
541優しい名無しさん:2006/09/14(木) 23:24:41 ID:QmbMwO5L
>>540
精神疾患で休職する場合は、分限休職になると
考えていいのでしょうか?
542優しい名無しさん:2006/09/14(木) 23:43:27 ID:wxkCqfHS
今日は年休とった。
明日をやり過ごせば3連休だ。
もうちょっとだけ、頑張ろう。
土曜日になったら病院に行こう。
日曜日と月曜日は耳栓をして寝よう。
543優しい名無しさん:2006/09/15(金) 19:14:16 ID:tDAYu5mm
>>541

まず最初は病気休暇から始まるはずだよ。
それで病気休暇の認められる期間(三ヶ月とか半年とか自治体によって違うのかな?)が終わり、
それでも復職できそうにないのなら休職の辞令が下る。
これが所謂分限休職ってやつ。
こんなところでよろしいか。
544優しい名無しさん:2006/09/15(金) 21:29:35 ID:scPl+gVR
>>543
メンタルだと、全員分限辞令になるのでしょうか?
もうじき休職になるんです。
545優しい名無しさん:2006/09/15(金) 21:37:47 ID:tDAYu5mm
>>544

自分の場合は分限処分としての休職だったね。
辞令と共に「この処分は将来に影響しますよ?」というような文章が送られてきた気がする。
当時はそんなの読む元気がないから放置しておいたけど。
出世願望の強い人には辛い事かもしれないね。
546優しい名無しさん:2006/09/15(金) 21:45:55 ID:jSosQ9qi
>>545
自分も分限休職になると思うよ。
分限休職=メンヘル という記録が残るということですか。
内科の疾病で入院休職のときは、分限にならないでしょうに、
メンヘルは、差別されたような気持ちになります。
547優しい名無しさん:2006/09/15(金) 21:48:11 ID:jSosQ9qi
あ、IDがSOSだって!
こりゃこりゃ、まいったわ(笑)。
548優しい名無しさん:2006/09/15(金) 21:55:06 ID:jSosQ9qi
>>543 >>545 ありがとう。
お互いお大事にね!
549優しい名無しさん:2006/09/15(金) 21:56:54 ID:tDAYu5mm
精神疾患で休職していて復職した人は「次はないからね」みたいなことをよく言われるらしいけど、
それってすごい差別だよねって主治医が言ってた。
体を壊して休職している人は何回休んでも辞めさせられないのにメンヘルは退職を勧められるってのも変だと言ってた。

体を壊して長期間休む人が分限処分による休職なのかどうかは知らないけど、
メンヘル休職ほど出世に影響はないんじゃないだろうか。
550優しい名無しさん:2006/09/15(金) 22:14:05 ID:Q1x39W+K
鬱病なら、すぐに退職してもらわないかん!
と脅した上司がいます。怖くて診断書が出せません。

病休も休職もしないでがんばっていくつもりですが、
なにしろ相手がDQN集団です。

要保護世帯が2割を超えていますが……なんで生活保護受けながら
ベンツや大型のワンボックスで、目と鼻の先の団地から通学できるのか
なぞです。
551優しい名無しさん:2006/09/15(金) 22:28:32 ID:gJHZdeES
病気休暇の後に休職扱いになるよね。(公務員によっても違いはありそうだけど
休職をたとえば今年の6月から年内いっぱいまで休職すると
ボーナスの支給はどうなるんだろう?
全くの0になるのかな?
>>550
違う上司か書類としてもうちょっと上の上司宛てに封筒で送るか・・・
自分の体調を一番に考えた方がいいですよ・・・
552優しい名無しさん:2006/09/15(金) 22:28:55 ID:+k9AVAE1
>体を壊して休職している人は何回休んでも辞めさせられないのにメ
>ンヘルは退職を勧められるってのも変だと言ってた。

 549さん、同意。でも、私は期待している変なところもある。

 私は仕事をさせて貰えなくて自分に否定的になって具合が悪くなって今日
の午後、半ドンした。辞めたいけど、自分で突っ走るより「辞めさせられた
い」。破滅願望ありまくりで、突発休(電話は入れているが)をよくやって
います。他にも有休使って週3−4日くらいの勤務。

 1日、暗い休憩室で眠っている人生。あー何でこうなったんやら。いっそ、
休憩室に明かりをつけて文庫本でも読んでやろうか、思っています。自分で
「辞める」「死ぬ」ことを決意した人は偉いよ。自分で突っ走ると私の場合、
統失で滅茶苦茶な「伝説」作りそう。
553優しい名無しさん :2006/09/16(土) 09:50:25 ID:seAYdTl0
三ヶ月休職して三日でて三ヶ月休職して…、を繰り返す人って多いね。
ウチの職場でもやってる奴いるし。
「アイツ絶対転職活動してるよな…」って言われてるけど、実際そうなん?
554優しい名無しさん:2006/09/16(土) 10:58:05 ID:KjkeuJrr
鬱で病休入って3週目。所長と庶務課長が先生と直接話したいと言ってきた。
来週あたりにセッティングしなきゃいかん。やっぱ自分も同席するもんなのかな?
ますます鬱だ。
555優しい名無しさん:2006/09/16(土) 12:28:50 ID:eXRg4Mjy
>>554さん
あたしも同じようなことあったよ。
その時は
最初は自分も同席→途中中座させられる→また呼び戻される→上司退席後診断
ってパターンだった。
中座させられてる間何話してるのか気になって仕方なかったなあ。
ちなみにセッティングは
あたし「上司が先生にお目にかかりたいと言ってるんですけど…」
主治医「あ、そう。この日ならいいよ。あとはこの日か」
こんな感じ。

診断終わって「もう上司帰ったかな」と思ったら、会計の都合とやらで
まだ待っていた。鬱だった。
556優しい名無しさん:2006/09/16(土) 18:08:44 ID:rgW5hDiZ
患者本人と主治医が了解しなきゃ上司は診察に同席できない。
休職が長くなると、先々のこともあるから、上司は医師と話したい。
557優しい名無しさん:2006/09/17(日) 11:33:10 ID:CRvmG4T0
私がかかってるクリニックでは会社の上司だと思うが
この診断書についてちょっと先生に聞きたい
と受付で話してるのを時々見かける。
558優しい名無しさん:2006/09/17(日) 16:40:05 ID:TM3uUr31
「完全に治してから出て来い」というのがネック。
そうするとどうしても休職期間が長くなる。
もう後がなくなっても治ってはいないし、無理に出て行ってクビ、が
私のパターンでした。本当は社会参加しながら治していくのがいいと
主治医は言っていたんだけど、職場がウンとは言わない。
559優しい名無しさん:2006/09/17(日) 18:58:25 ID:8hWdHrDe
>>558
うちもそんな感じだなぁ
薬が多くても復帰できないし
うつには治すって言葉がないし、良くはなったけど完治じゃない複雑な気持ち
560優しい名無しさん:2006/09/17(日) 20:33:21 ID:kPgbERz+
治療は総合病院の心療内科がよいのかなぁ?
それとも個人の医者?

一度、診察してもらいたいんですけど、なんだか不安です
561優しい名無しさん:2006/09/17(日) 20:39:20 ID:NRiTRafR
>>560
いい医者にかかること。必須。
よく話を聞いてくれて、いまの苦しみを理解してくれる医師。
まず、面と向かってすわってくれる医師だな。
ケツ向けて、顔もみない医師もいるからな。
562優しい名無しさん:2006/09/18(月) 04:44:20 ID:Zrhj0vIl
>>558>>559
>「完全に治してから出て来い」というのがネック。
>そうするとどうしても休職期間が長くなる。
役所から告げられることはどこも一緒ですね。私もそうでした。「鬱」が完全に直るわけないっつうの!
1年近く病気休職して復職しましたが、担当医に書いてもらった診断書は「復職可能な程度の状態まで回復した」というような内容でした。
563優しい名無しさん:2006/09/18(月) 06:16:53 ID:0D4cztDo
激鬱で病休ほしいけど怖くてとれない。
周りの噂や見られる目が(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
564優しい名無しさん:2006/09/18(月) 08:43:13 ID:ozLXYbLc
他の人に迷惑かけるが休職して早く治す事が一番だと思う。
しかし、精神疾患で休職すればもう終わりのレッテルを
自ら貼るようなものだし・・・・・。
565優しい名無しさん:2006/09/18(月) 10:32:14 ID:p/kpRIio
職場に休職繰り返してるのが二名ほどいるけど正直辞めてもらいたい。
公務員の仕事ごときで潰れるなんてどんだけ弱いんだよ。
566優しい名無しさん:2006/09/18(月) 11:02:59 ID:8fFr97uH
仕事だけが理由とは限らないよ
567優しい名無しさん:2006/09/18(月) 11:12:30 ID:zuozp7VT
>565 が仕事してない分のしわ寄せがいってるんじゃないか?
あるいは 565の神経が極端に図太いのか。
568562:2006/09/18(月) 11:25:04 ID:Zrhj0vIl
>>564
はい、そのとおり公務員人生は終わっています。っていうか自分の人生そのものを諦観しています。
カミングアウトするのは勇気いるけど、慣れれば気楽な面もあるよ。
569優しい名無しさん:2006/09/18(月) 16:10:14 ID:YUTWQs4U
>>565
ひとくくりに公務員っても、いろいろ職種があんじゃね?
570優しい名無しさん :2006/09/18(月) 17:26:53 ID:B7ODVTE8
>565
あんたの気持ちは痛いほどわかるよ。
ウチの職場にも鬱公が一匹いるけど、勝手に自爆して診断書持ってきて休むんだよな。
無能力者の救済機関かっつーのw
571優しい名無しさん:2006/09/18(月) 18:17:20 ID:+WmjR5Rs
自民党工作員出てこい。
572優しい名無しさん:2006/09/18(月) 18:41:34 ID:R5jgTMly
今年になって上司が代わり、人間的に合わないから殆ど話もしません。
仕事をやればあら探しして怒鳴りつけ、やらなければやらないで怒鳴り、もう本当にやる気が出ません。
言うこともころころ変わるし、一緒にいるだけで気分が鬱になります。
休職する気はないので、明日辞めてきます。
573優しい名無しさん:2006/09/18(月) 19:00:26 ID:0D4cztDo
>>572
君みたくすぐ辞めるいう人はあまりいませんよ
574優しい名無しさん:2006/09/18(月) 19:22:53 ID:zuozp7VT
適当にやって、あら探しされたら、それ直せばいいわけで、勝手に怒鳴らせておけばいいよ。
その人の言うことは「聞き流して相手にしない」これ「精神科医の正式な指示」だから。

辞職するのは損だよ。免職になるようなミスをしないように注意して、
ずるずるだらだら……怠けてるんじゃない、そういう病気なんだから。
575優しい名無しさん:2006/09/18(月) 19:58:38 ID:2CVxVBws
>「聞き流して相手にしない」これ「精神科医の正式な指示」だから。

漏れも先生に言われました。
正面切って衝突すると消耗するし、嫌な奴には「うけながし」が良好と。
576優しい名無しさん:2006/09/18(月) 20:07:19 ID:2CVxVBws
あと、「鬱だ」と思ったら、辞職などの重大な決断は先送りor中断しましょう。
恐らく正常な判断ができなくなっているので。
577優しい名無しさん:2006/09/18(月) 20:33:13 ID:m+H54Lor
そうそうダラダラ行こう
578そんなもんだ:2006/09/18(月) 21:16:41 ID:iBvtXrsV
静観した方が自分の為になる。ジジババはすぐに消える。私は休養を第一に考えて休職中だ。生きてれば何とかなるぜ。私も、自殺未遂で底から這上がって来たから誰にも負けないぜ。皆が幸せになる事を祈る。回復は必ずするぞ。負けるな!!
579優しい名無しさん:2006/09/18(月) 22:00:40 ID:l4qC1fne
>578
あいしてる
580優しい名無しさん:2006/09/18(月) 22:04:13 ID:PmQOp9MV
ここか?税金泥棒が集うスレは?
581572:2006/09/18(月) 23:42:24 ID:R5jgTMly
皆様ありがとうございます。
うちの職場に鬱で休職している人がおらず、まして病院に通う暇もありません。
一度休職すると復帰も難しいし、職場の雰囲気も良くないはず。
早いうちに違う職を見つけようと思ったのです。
582優しい名無しさん:2006/09/18(月) 23:46:56 ID:l4qC1fne
税金泥棒バンザイだ
この仕事に就くのにどれだけ努力したことか
583優しい名無しさん:2006/09/18(月) 23:49:10 ID:5y+04LFQ
今年の夏は「ウツ」になったから、「夏バテ」にならなかった・・・
584優しい名無しさん:2006/09/19(火) 00:10:55 ID:84GRWPFD
もうどうだっていい、マジで。
躁鬱で1年半休んでるけど、病は寛解の気配すら見せず…
このまま諭旨免職で終了だろうな。
585優しい名無しさん:2006/09/19(火) 00:28:21 ID:sBaMPouP
私もさっきまで辞めてもいいと思ってた。
でも、もう一度がんばる。

なんだかねえ
昔の私はこんなじゃなかったんだよ
ちゃんと人を見る目があった
で、それはけっこういい目だった

でも、今の職場の管理職の目が節穴なんだね

ろくでもない人間を重用してるんだもの

それをストレスに感じたり、コンプレックスに思ったりするのはやめようと思う

私はいい感性してると思うことにしよう
586優しい名無しさん:2006/09/19(火) 01:00:11 ID:Dz/GWdK/
建てちゃった家に、やっとできた子を宿したカミさんと、ワン子が待ってる…前だけを向いて、歩いていかなきゃ…少しずつでも…
587優しい名無しさん:2006/09/19(火) 10:59:53 ID:6XdjWH5X
今日と明日、休みます。鬱鬱です。
これではいけないのですがどうしようもありません。もう何年このような状態が続いているのかなぁ。
いい加減疲れました。できることなら辞めたい。はぁ〜!
588572:2006/09/19(火) 13:02:26 ID:AT6tJ8Mn
昼休み中
今日も上司に怒鳴られ、嫌味言われもう限界です。
辞めてきます。
589優しい名無しさん:2006/09/19(火) 13:14:08 ID:6XdjWH5X
>>588
辞める前に年休をとろうよ。その間にいい考えが浮かぶかも知れないし。
590優しい名無しさん:2006/09/19(火) 14:00:56 ID:7uGs3jSE
鬱などの精神疾患が長引くようなら、一度発達障害を疑ってみるのを勧めます。
591優しい名無しさん:2006/09/19(火) 14:09:17 ID:xf198ZKC
役所の上司なんて上司とも思ってないけどなあ。
結局は定年まで勤め上げたい小心者なんだろ?
だったら少し脅せばカンタンに黙らせる事ができるだろうに。
鬱の原因だって安全管理義務を怠った上司のせいなんだから。
そういって上司をビビらせて楽な職場に異動すればいいんじゃないか。
鬱で休職したら昇進だって大幅に遅れるんだろうから、逆にその立場を
利用して、そのくらいの事をしてもいいと思うけどな。
ちなみにオレは上記のことを人事と上司とその上の上司に文書として送りつけてやったよ。
今は毎日定時退庁の楽なところでマターリとすごしてる。
592優しい名無しさん:2006/09/19(火) 14:25:50 ID:q7vGKDz7
↑国家公務員?地方公務員?

593優しい名無しさん:2006/09/19(火) 14:44:23 ID:TNUevQq/
土日休みで定時なのにメンヘラ?じゃ民間でたら死んじゃうで?
594優しい名無しさん:2006/09/19(火) 16:43:34 ID:pz77JeL1
>>593
だから、役所辞めたらもう無職の道が待ってるんだってば。
私は今までの「ほしいものを買える生活」から「必要なものすら買えない生活」
に転落しますた。通帳の残高はじわじわ減るばかり、入ってくるものはなし。
無理だと思うけど、障害共済年金申請してみようかなぁ・・・
595優しい名無しさん:2006/09/19(火) 18:05:23 ID:jiOEfaHG
>>593
公務員=定時上がりとは限らない。国家だけじゃなく、地方でも。
試しに夜、市役所の前通ってみて下さい。多分明かりついてる。
596優しい名無しさん:2006/09/19(火) 18:06:10 ID:JGZZd7WE
私は地方公務員のペーペーで別に資格持ってないから
辞めたら大変な事になりそうだけんども
上の皆さんはいくつか資格持ってるんざんしょ
597優しい名無しさん:2006/09/19(火) 18:26:39 ID:sBaMPouP
そうだよね、私も今までの残業手当てや休日出勤の分をお金に換算したら
かなりいくと思うんだけど?家に帰っても何かやってるし。(教員)
決して楽に儲けてるわけじゃないのに世間の風当たりは強い。
いっそすべて民営化すればいいのに。
598優しい名無しさん:2006/09/19(火) 19:44:40 ID:scbq8v6S
単純に楽できると思って公務員を志望してた3年前の俺を説得したい。
体質が会わず、職場で孤立している姿を見せてやりたい。

でも公務員辞めても元公務員という肩書きと今の俺の鬱状態を鑑みると、転職は無理だろう。
そもそも公務員の体質が合わないからといって、民間で通用すると思うのが間違ってる。
このまま公務員続けても地獄だし、辞めても地獄。

もうこうなったら死ぬしかないか!?
でもそれも無理だ。。。生きたくないけど、死ぬ勇気もない。
八方塞がり。どうしようもない。

いつものように普通に夜に寝たら二度と起きることが無かった。
そういう最期の迎え方一番理想。
599優しい名無しさん:2006/09/19(火) 21:04:48 ID:SUWYSB/l
人のせいで辞めるのも死ぬのはもったいない。

辞めるとか死ぬとかの決心がついたのいなら「死なばもろとも!」だぜ!!
600優しい名無しさん:2006/09/19(火) 21:06:10 ID:TNUevQq/
公務員が残業あるって?民間の会社のこと知ってますか??
貴方にとっては残業になるかもですけど、民間の企業で働いてる人からしたら
貴方の残業は軽いもんですよ
毎日、早朝出勤、夜の11時ぐらいまで残業。
早くてね。
帰れば自宅でパソコンと向き合ってまた仕事
寝てまた早朝出勤
やっと2連休だぁなんて年に二回か三回。
わかる?
確かに貴方たちは勉強して頑張って公務員になって安定を手に入れたんです。
それをきついだの鬱だの言ってる貴方たちが
僕はゆるせない。
毎日毎日死ぬほど働いてまともな残業手当なんかでないで
頑張ってる僕らから言うと貴方たちは公務員辞めてどこにいくの?
民間おいで?早く?
死ににくるか?
嫌なら公務員のまま頑張れ!!
俺たちはもぅ死んでるよ?会社の量産型ロボット。
有給なんかあっても使えない。
はい人生なんてこんなもの。
601優しい名無しさん :2006/09/19(火) 21:09:46 ID:7FI5jABa
>600
でも、その分たくさん稼いでんだろ?
うらやましいねぇ。
あんたも一度公務員になって、給料の安さに泣いてみなよ。
602優しい名無しさん:2006/09/19(火) 21:24:46 ID:bmbOmbkr
>600
自分で民間選んだんだろ。残業手当でないのなら、労働基準監督署に
行けば?公務員を批判するのは、的はずれ。
603優しい名無しさん:2006/09/19(火) 21:49:47 ID:wX2g9hoH
給料安いよねー。
折れ34歳だけど、手取り17万だよ。 こんなことネット上でしか言えない。
同期の連中がどれほど稼いでるのかを考えると、怖くて同窓会とか行けないよ。
あ、折れは郵政だから、税金泥棒じゃないよ。 天下りの手助けしてるところあるけどさww
604優しい名無しさん:2006/09/19(火) 21:59:03 ID:scbq8v6S
34で手取り17か…。
俺は27で手取り19万。少ないと思ってたけど更に下がいたか。
605優しい名無しさん:2006/09/19(火) 22:09:09 ID:TNUevQq/
給料の話をしてませんよ?
民間選らんだから嫌だと言う話もしてませんよ?悩んで公務員辞めるって言ってる人たちに
民間にきたらもっと苦しむぞと言う情報提供ですが?
だから公務員を続けた方がいい。
給料のことでも話すると、給料安いぞ!?ってことですが
民間も安いですし、だからなんなんだと言う感じです。残業もらってんだろ!?って?当たり前です。ここはメンへルですよ?給料の話とかじゃなく
もう一度いいますが公務員は激務ではないし、上司に色々言われるのはどこでもだし
そこで悩んで鬱になるなら民間にはこない方がいい
と言うことを言ってるのです
それを理解できずにいきなりキレた反応を見せる体制だから
上司のゴチャゴチャ言われたりなどを
マイナスとしてとらえるのではないでしょうか
606優しい名無しさん:2006/09/19(火) 22:23:24 ID:PcvOBA7l
 公務員が勤まらない人間に民間が勤まる
わけがないってのは、ほぼ正論だと思う。

 しがみつけるうちは、しがみつくのがいいと
思うよ。やめるのは本当にもったいない。

 不夜城でほとんど家に帰らない日が
続くような仕事量こなしてきたけど、自分に
民間が勤まるとは思わない。

 このまま公務員がキチガイだらけになったら
いいんだよ。それまでやめないでしがみついてようよ。
 今日の業務は〜出勤して終了!でいいじゃない。
そうすれば休職とか余計な心配しなくてすむしさ。

 っと短絡的なことを言ってみる。
607優しい名無しさん:2006/09/19(火) 22:26:10 ID:sBaMPouP
公務員は激務じゃないって言ってる人は民間の人なんでしょ?
なったこともない公務員の仕事に文句言うなよ。なってから言えよ。
このスレに来るな。民間スレに行け。

毎日、早朝出勤、夜の11時ぐらいまで残業ぐらいやってます。しかも女です。
帰れば自宅でパソコンと向き合ってまた仕事 、これも当然。
家のパソコンも職場のパソコンも自腹で買ってる。支給されない。

やっと2連休だぁなんて年に二回か三回ってさあ、私、連休でもどっちかは出勤してます。

毎日毎日死ぬほど働いてまともな残業手当なんかでないで ・・・って
うちも残業手当てなんかないわな。

隣の芝生は青く見えるって知ってるか?
608優しい名無しさん:2006/09/19(火) 23:11:46 ID:SUGmG5Tn
公務員で精神および行動の障害による長期病休者はおおむね1000人に6人
http://www.pref.iwate.jp/~hp0902/sien_manual/P1-8.pdf#search=%22%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E3%80%80%E4%BC%91%E8%81%B7%E3%80%80%E7%8E%87%22
↑この文書の一番最初のグラフ。

ただ、民間の統計が見つからない・・・・
労働政策の上での統計としては必要だと思うけど、
センシティブなデータだけにとりにくいんですかね・・・・・。
民間含めて、メンタルヘルス自体は厚労省も重要な問題と認識して、以下のような文書を出していますが。
「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/10/h1014-1.html
609優しい名無しさん:2006/09/19(火) 23:17:56 ID:q7vGKDz7
民間で欝にならない人でも公務員になって欝になることはある。

業務がくだらなく、どうでもいいことでむきになった上司につっこまれるから。
ほんとアホかと思うよ
610608:2006/09/19(火) 23:21:19 ID:SUGmG5Tn
すまぬ。最初の文書があのURLではでないわ。
http://www.pref.iwate.jp/~hp0902/sien_manual/P1-8.pdf
で見てください。

追加。
公務員は本庁と出先の差が激しいので、平均像について議論できないのですわ。
民間の方も平均値とられても現実と乖離した数字しかでないと思いますが。
611優しい名無しさん:2006/09/19(火) 23:46:42 ID:PcvOBA7l
 自前で、叩き上げの人材を育てる
能力がない組織が多いんだよね。
 病人ばっか生産してどうすんだろうね。

 労働力は組織にとって貴重な
財産だって認識がないのかね〜。
 まぁ、替わりはいくらでもきくから
使い捨て感覚なのかもしれないけど。

 替わりがきかなくなるまでキチガイ
増産して、組織がめちゃくちゃになれば
いいんだよ。
 どうでもいいけど、薬のせいで
無くなったオレの性欲を返せクソ。
612優しい名無しさん:2006/09/19(火) 23:54:38 ID:t02v4V1Q
自衛隊のやつらが民間で務まらないのは常識かもな
ほとんどの上司は民間はもっと酷いというが、10人に1人も民間を経験したこともないやつらばっか。
24時間勤務となってるが、単純計算で自給250円程度か。
残業手当なんてもんは無いし、有休も無い。
613優しい名無しさん:2006/09/19(火) 23:58:00 ID:PcvOBA7l
霞ヶ関だって似たようなもんだと思うよ。

そんなことより性欲がどっかいっちゃった!
614優しい名無しさん:2006/09/19(火) 23:58:05 ID:I++q6Rs/
やっと帰って来た
クスリ4種類(夕飯後・就寝前)まとめて飲んだ
眠くならないよー
615優しい名無しさん:2006/09/20(水) 00:11:35 ID:F4FFbfcR
民間人って勤労者の99%でしょ?
民間人全員が「早朝出勤、夜11時まで」なわけないでしょ?
勤務状況がハードな職場にいるからって「民間では〜」なんて被害者顔する
のは間違っている。

そんな状況で、どうやって恋愛したり結婚したり子どもを作ったりするわけ?
日本人の海外渡航者数は年間1000万人台なんだけど、あれは何?
そして、2ちゃんねるでのダラダラとした書き込み。
夜9時台に2ちゃんねるやってる民間人が何寝ぼけたこと言ってんの???
616優しい名無しさん:2006/09/20(水) 00:20:53 ID:BBXzwEz9
警察・自衛隊やめて、警備会社に入る人ってけっこういるよ
俺、学生時代、某大手警備会社で、某一流企業の本社ビル常駐警備バイトしてたけど、
元警部とか、元軍曹(こんな階級あんのか?)とかいう人かなりいたよ
やっぱり体力・武術が違う
夜勤なんて朝飯前
不審者なんてこわくない(俺はこわくて、遠くから見てたよ)
自衛隊出身者は言ってた
「警備会社は、自衛隊に比べたら、すごく楽だよ」
617優しい名無しさん:2006/09/20(水) 00:21:21 ID:lG4z/5pW
 まぁまぁ、勤務時間なんてどうでもいいじゃない。
とは言っても、この時間帯は妙にイライラするんだよなー。
減薬と断薬のこと考えるとODもしたくないし困った!
 躁転と自傷も困った!性欲もなくなったし、チンコ
切り落としそうで怖い。
618優しい名無しさん:2006/09/20(水) 00:28:17 ID:jo8f1sEO
公務員じゃなくて敢えて民間選んだんだから文句言うなよって思う。
そんなにつらいならおまえも会社辞めて受ければ?って言うと大抵の人は黙る。
619優しい名無しさん:2006/09/20(水) 00:36:14 ID:lG4z/5pW
 まぁまぁ。公務員でも民間でもどうでもいいじゃない。
営利と非営利の違いもあるし、非営利の仕事をしようと
思うひともいれば利益を追求したい人もいるしさ。

 無理矢理ポジティブキャンペーンしてたらなんか
死にたくなってきたな。。。
620優しい名無しさん:2006/09/20(水) 00:47:39 ID:BVN3gupy
鬱で休職しても税金で給料投入しないでくれ
621優しい名無しさん:2006/09/20(水) 00:53:07 ID:lG4z/5pW
 メンヘルで無職の民間人に税金が
投入されてるのはどうしましょうか。
622優しい名無しさん:2006/09/20(水) 02:46:16 ID:9Qp5q9Lf
お前らは考え甘いよ。
公務員の状態で精神やられて生きていけるのか?少し精神がゆるくなってないか?
まぁ民間も公務員も辛いと感じるとこは同じだろうけど
話みてると悩むラインが低い気がするよ?
引き締まってガツガツ仕事したらそんなんなれへん。
怒られるのは教育って考えればええんちゃうかなぁ?
たまには分けわからんことで怒られるけど気にしないほうがいいんちゃう?
気にしてしまうかもしれないけど自分らそれで悩んでるんやろ?
マイナスやで?自分にとって。公務員になって安心しきってるんとちゃうか?
公務員やから安定してるとかで入ったんちゃうん???
なんで公務員になったん?
まさか、その仕事がしたくて公務員なったわけじゃないよね?
そんな人ごく一部やろ?やっぱり安定とかじゃないの?
民間は安定してないで?民間の大企業はもっと辛いことまってるやろうし、中小は給料低くて、激務が多い。
中小で激務じゃなかったら給料はもちろん最低ライン。
公務員がやっぱり安定してるで?
総合的に。
それでも辞めたかったりするなら、辞めや。そこからは生ぬるい考えじゃ世間とか人間関係とか収入とか激務なんかに悩まされて死ぬで?
鬱で辞める奴なんて沢山いるよ?
倒れても優しくなんかしてくれないし、労働基準なんてはっきり言ってメチャクチャやで。
だから生ぬるいこと言ってないで、今の仕事のがええよ。俺は考えこまないって言う回避する方法を実行できるから民間でガツガツ稼いで、稼いだ金で今は自営やから気が楽やけど。
まぁ頑張りや。
俺は公務員けなしてへんし、アドバイスしてるだけやから、あんまりムキになって反抗のレスせんといてな。
はっきり言って反抗レスしてる人はわけがわからんもん。
アドバイスしたらムキになって自己防衛やし、おまけに全然民間でも悩んでない俺にまで
勝手にきついなら辞めればいいとか言ってくるのもわけわからん。
だから理解ある方にレスしてると思ってください。
ムカつくと思ってしまうなら、どこで仕事しても駄目ちゃうかな。
では。
623優しい名無しさん:2006/09/20(水) 05:54:57 ID:qKyVkjRa
楽天家なのは分かった
624優しい名無しさん:2006/09/20(水) 06:01:05 ID:cFrs6xwz
公務員やったことのない人間にあれこれ言われたくない。
私は今から出勤してひと仕事するところ。

大阪弁のオニイチャンはえらそなアドバイスしてくれておおきに。
てんで的外れで大きなお世話。
ラインラインて何?ラインひくな、勝手に。

ちなみに「安定」が目的でなってない。
なりたい職業が「地方公務員」(専門職)の中に位置づけされたものだったから。
625優しい名無しさん :2006/09/20(水) 06:07:11 ID:kU2bEzeW
>622
公務員になりたかったけど、試験墜ちちゃった人ですか?
626優しい名無しさん:2006/09/20(水) 06:13:55 ID:p5mZ5U2P
公務員辞めた
暇過ぎて合わんかった
民間はうざったいこと多いけど刺激があって楽しい

まあ、まったり暇に稼ぎたいなら公務員だよな
627優しい名無しさん:2006/09/20(水) 06:20:08 ID:Z9nqhbIu
公務員は失敗しない(=仕事しない)と偉くなれるからね。
公務員になって良かったと思うよ。
628優しい名無しさん:2006/09/20(水) 06:27:44 ID:g8uu/kk8
俺はメーカーの営業をやっていたが、
毎月売り上げ0からスタートすることにプレッシャーを感じ、
定年まで持たないと思って辞めた。
偉くなっている人は、家庭を顧みる人も少なかったし。
629優しい名無しさん:2006/09/20(水) 06:28:52 ID:2VINS96X
>>626
あんたの配置が暇な職場だったのは、あんたの能力がその程度だから。
夜の12時ごろに霞ヶ関にいけよ、考えが変わるのでは。
630優しい名無しさん:2006/09/20(水) 07:02:47 ID:9Qp5q9Lf
霞ヶ関に行けば何が見れるのですか??
631優しい名無しさん:2006/09/20(水) 09:25:44 ID:CWr98FcR
霞ヶ関に行けば、終電が満員電車になっているのが御覧になれる。職場の先輩は、中央省庁で毎日終電で帰宅して欝になった。しかし、今は地方公務員でシッカリ仕事をしている。
公務員は税金泥棒ではない、一部の管理職爺婆が甘い密を吸っているだけだ。
632優しい名無しさん:2006/09/20(水) 15:13:22 ID:FfWGCwwq
いまや、どちらさんもワーキングプア&鬱予備軍なんだよな。
633優しい名無しさん:2006/09/20(水) 18:57:20 ID:lG4z/5pW
就業時間終わりましたよ〜
仕事なんかほっぽって帰れ〜
634優しい名無しさん :2006/09/20(水) 19:16:44 ID:UeMRWOQg
>631
いつの日か甘い汁を吸って悠々自適に暮らせるようになるその日のためにw
鬱になってる場合じゃねーだろw
635優しい名無しさん:2006/09/20(水) 19:39:08 ID:M+U3PCg9
公務員は、プラス評価を受けることが職場の内外において殆どなく、
逆に叩かれることは数限りない。
(マスコミには存在として、否定されがちだし。)

税金をいただいている仕事だから当然だとも言えるけれど、
自身の相対的評価を気にする者や
存在への批判に弱い者にとっては
売上や成績のような外的評価のない公務員の仕事は、
意義を感じにくく辛くなる仕事であるように思います。
636優しい名無しさん:2006/09/20(水) 20:16:45 ID:lG4z/5pW
ごもごもごもごも〜ごもっとも〜
637優しい名無しさん:2006/09/21(木) 08:03:16 ID:LRPvII0H
東大出の国家T種と高卒の地方V種を同レベルで
考えてはいけない
638優しい名無しさん:2006/09/21(木) 10:47:59 ID:cvzXnY7P
>>637
その通り。今楽したい奴と老後楽したい奴は思考回路が違うw
639優しい名無しさん:2006/09/21(木) 11:05:21 ID:6jCb1Yr0
もはや公務員に老後はないかも…
640優しい名無しさん:2006/09/21(木) 14:02:26 ID:51V9neTx
>>639
はっきり言い過ぎ!
641優しい名無しさん:2006/09/21(木) 19:24:52 ID:a39MrS2/
公務員て公僕だろ?「国民の犬」なんだよ。
税金で給料もらってる分際でメンヘラだなんて甘いんだよ。
そんなやつは税金の無駄遣いだから、早く辞めちまえ。
まともに税金払ってる国民の身にもなれ。
642優しい名無しさん:2006/09/21(木) 19:42:58 ID:ZZSWiq9O
俺だって好きでメンヘルになったわけじゃねえんだよ!辞めろ辞めろうるさいんだよ!
643優しい名無しさん:2006/09/21(木) 19:53:34 ID:a39MrS2/
誰だって好きでメンヘラになるわけちゃう。
でも給料の出所を考えろ。国民の血税を無駄遣いするな。
いわれたくなかったらきちんと働け。それができないなら辞めちまえ。
そんな奴らのために税金払いたくねえ。
644優しい名無しさん:2006/09/21(木) 20:46:37 ID:nr47ByDe
どーせ叩くなら、自民党とか高級官僚、天下りどもを叩いて欲しいね。
奴らこそ本当の税金泥棒(しかも高額)  好きでメンヘルになった奴は居ない。
645優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:04:25 ID:+bd7ehHl
>644さんに同意
叩くなら、高級官僚様や政治屋を叩いて下さいね(^o^)好きで欝になる方は、おりませんよ♪
官僚や政治屋、森前首相のデブ腹を御覧になれば、よ〜くご理解できると思います♪
646優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:06:50 ID:aWZrnn2Q
払ってない奴に限って、穴税などとほざく。
647優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:09:21 ID:yOADpHeZ
ごもごもごもごも〜ごもっとも〜

公務員もピンキリ。
キャリアもピンキリ。

全部まとめて国民の犬でいいんじゃね?

血税を無駄にしようなんて考えてはないけど
オレの血便をどうにかしてほしいな。
ドス黒いヌルっとしたうんこの感触がきもい。
648優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:10:23 ID:QaBS5OmF
お前らの給料0円にするか、外国人労働者にして
奴隷化すれば、民間企業の製品やサービスはもっと安くなるのにな。
とか言ってみる。
649優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:12:22 ID:yOADpHeZ
 日本人のほうが奴隷の立場になる世の中が
来るかもしれないのにね。
650優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:12:35 ID:aWZrnn2Q
意味不明
651優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:13:16 ID:ZuXgiDFM
ほんとだよ。
公務員だって税金払うし、
民間なんかよりずっとタダ働きしてる。
マスコミの言うこと鵜呑みにして
ただやみくもに公務員を叩くしか脳がない
ってタイプの可哀想な人が多すぎる。
そんなに羨ましいなら頑張って公務員になれば?
無理だろうけど。
652優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:24:28 ID:yOADpHeZ
 もっと官民馴れ合って不満のない世の中に
しようぜ〜
 官の中でも不満が出てて、民間にも不満が
出てるってことは、どっかでおいしい思いしてる
やつがいるな!
 だ〜れだ?
653優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:50:37 ID:2L4b+i6A
私も以前はばりばりやってたんだよ
それがいきなり病んじゃってダウン
復帰してさあやるぞと意気込んでたのに待ってたのは窓際ポスト
すごく暇、こんなんで2年経ってしまった
もっと働かせろと人事に言ってるのにスルー
ああ俺って本当に税金泥棒になってしまったと自己嫌悪
なんかまた再発しそう
他にもこんな人いますか?
654優しい名無しさん:2006/09/21(木) 22:31:14 ID:xjNJQoOZ
安部総理(国)は、少子化対策費の他に、メンタルヘルス強化対策費なるものを
計上させろ。
全国の市町村に、一村一品運動のような感じで、必ず精神病院を建てなさい!
我々公務員には、精神休暇を年20日与え、繰越20日を認めなさい。
655優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:15:24 ID:+bd7ehHl
>653さん
俺も同じです。自分を責める事が一番悪化させる原因ですよ。焦らず、ゆっくり療養すれば必ず元に戻れます。俺も焦って再燃して、再び休職を主治医から宣告された人間です。貴方一人の存在は素晴らしいですよ。でも、組織は動いているから安心して自分を大切にして下さい。
欝病なんて、氷山の一角にしか過ぎませんよ。水面下にはウヨウヨと予備軍がいます。一人だけじゃないからお互い乗り越えましょう!!
656優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:46:27 ID:yOADpHeZ
 ゆっくり治療して、ゆっくり復帰して、
将来自分の部下や後輩が同じ思いを
しないようにしてあげればいいんじゃない。
 と、偽善的なことを書いてみる。
657優しい名無しさん:2006/09/22(金) 01:58:55 ID:WdC344kM
×メンヘラになる
○メンヘラにさせられる(仕事、人間関係)

×能力のあるやつが生き残る
○仕事をあまりしない・重責に就かない・家庭行事優先・すげーいじわる
 なやつなら生き残れる
658優しい名無しさん:2006/09/22(金) 08:05:29 ID:5f3YCM9F
公務員でも民間でも病気になったらそれ殆ど終わり
所詮その程度の器だったって事か
と最近思うようになりました
659優しい名無しさん:2006/09/22(金) 08:21:02 ID:mCUtQEUp
>>657
本当にそう思います。

学校事務です
学校事務は労組が実質機能してなくて
県立高校は、自己愛オサーンの天下です
知事部局じゃ許されないことも、
学校事務なら、許されます。
アカハタとか読んだことありませんよ

主査の自己愛オサーンは私の新採の時の半分しかしていません
でも『俺は、大変だ大変だ』と言って
五時に帰って、飲み屋に行ってます。

周りに八つ当たりしまくって異常です

このぐらいの神経の持ち主なら
うつ病にならなかったんだろうな

660優しい名無しさん:2006/09/22(金) 10:00:49 ID:olMut+oX
能力はなくても、昇進する。胡麻擂りで生きていける=公務員

能力がないとクビにされる。病気になると化け物扱いされる=民間
どっちがいいかな〜?
661優しい名無しさん:2006/09/22(金) 10:20:16 ID:mCUtQEUp
>>660
社会人採用枠で来てくださいよ…
変な人たちいっぱいいますから>>660
正して下さい…
662優しい名無しさん:2006/09/22(金) 10:37:16 ID:mCUtQEUp
まともな感覚の方、是非社会人採用枠できてください(ノ_・。)

助けてください…
663優しい名無しさん:2006/09/22(金) 10:43:46 ID:9OtgK+YE
>>660
民間には能力がない人が一杯いるが
664優しい名無しさん:2006/09/22(金) 10:56:59 ID:9OtgK+YE
来年度の見積原価を過去5年の企業物価指数から算出できない無能人間は役所では少数派だが、
民間では多数派。

官では偏差値60は無能のボーダライン。
民では偏差値50が平均値。

そもそも1〜2年病気になったぐらいで解雇し、簡単に代わりが見つかるような人材ではない。
665優しい名無しさん:2006/09/22(金) 11:34:26 ID:mCUtQEUp
自己愛性人格障害が混ざってるね
666優しい名無しさん:2006/09/22(金) 18:07:11 ID:GlBkXk1o
私の叔父は47歳、農業高校卒で1年間民間で働きましたが
勤まらず市役所勤務の親戚のコネで市役所に入りました。
数年前から課長をやってます。
667優しい名無しさん:2006/09/22(金) 20:11:01 ID:mONazSo3
そりゃ、民間企業は「まともな人間」では勤まらないよ。
668優しい名無しさん:2006/09/22(金) 21:21:34 ID:AWFEUM7+
自衛隊の常識=民間の非常識
669優しい名無しさん:2006/09/22(金) 22:31:35 ID:7cKHEupD
税金泥棒が集うスレはここですか?
670優しい名無しさん:2006/09/22(金) 22:51:30 ID:N9TkgM58
>>669
そうです
671優しい名無しさん:2006/09/22(金) 23:11:36 ID:cbd4KErE
会社を辞めても何も言われないのに
国家公務員事務を辞めたら
皆「何かしたの?」ってまるで犯罪者扱い。
つまらないから辞めただけなのに
672優しい名無しさん:2006/09/23(土) 05:57:54 ID:WiN9N09j
そりゃ、民間企業は、
辞める前に「全員で犯罪すれすれ」のことをやってるから
辞めると真人間にもどるわけだからな。
673優しい名無しさん:2006/09/23(土) 06:22:41 ID:z/jqHu5e
君達はキャリアですか
674優しい名無しさん:2006/09/23(土) 11:40:05 ID:k3FtYWAP
書き込み内容見れば
区別つくだろ

あなたはアホですか?
675優しい名無しさん:2006/09/23(土) 14:31:06 ID:rTvkUnis
↑アホだな
676優しい名無しさん:2006/09/24(日) 16:12:14 ID:GCp1kYz/
今の地方部局では、精神科に通院するのに、片道2時間も電車に揺られて
行くが、精神科でも3時間待ちで「15分診療だ」。
職場では、一日年休か病休「胃腸の病気と耳鼻科通院」という理由で休んでいる。
人事異動の理由に、精神科のある場所としたいが、隠れメンタルである
ことが職場にばれると怖い・・・。
俺は、鬱病で苦しんでいることを、誰も知らない。
677優しい名無しさん:2006/09/24(日) 18:40:04 ID:yFukFTr4
誰にも言わずに治療すること自体ストレスで、うつに拍車がかかってませんか?
678優しい名無しさん:2006/09/24(日) 18:51:06 ID:lDIDD8Zj
>>677
それはないです。
仕事上の人間関係が最悪なので、鬱のことが知れると、
いじめが始まることでしょう。
公務員で鬱病だと、人事評価も厳しいでしょう。
身近でメンタル休職を見て来たからね。
だから、鬱病通院がばれると怖い。
679優しい名無しさん:2006/09/24(日) 18:58:45 ID:rTq9+oZo
東京くれば?
680優しい名無しさん:2006/09/25(月) 01:51:16 ID:tg/TyhT1
>>678
開き直ろう。生保のケースのように。

税金で食わしてもらって、堂々と高級外車に乗ってパチンコ三昧。

偉くならなくてもいいじゃん。人の目なんか気にしなくていいじゃん。

自分は自分。マターリ役所で過ごそうよ。ちなみに俺はそうしてる。

681優しい名無しさん:2006/09/25(月) 17:33:57 ID:iWBpp8Cd
>>679
「開き直ろう」ってのには同意できる。3,4行目も同意だ。ただ2行目
のカキコはあるか?あくまでも税金を原資にして給料もらってる身だぞ!
おめえのようなやつが問題おこしたり、エセ鬱で給料泥棒化するんだよ!

自分で何書き込んだか、もう一度見直して反省してろ、ヴォケが!

住民一人ひとりにも職場にも申し訳が立たないよ…
682優しい名無しさん:2006/09/25(月) 18:24:24 ID:+v0Qhmdg
679 は、1行のような気がするが俺の病気も悪化して来たのかな
683優しい名無しさん:2006/09/25(月) 18:30:46 ID:14iCjrnk
大分悪化してますね。
684681:2006/09/25(月) 19:47:25 ID:iWBpp8Cd
>>679さん
申し訳有りません。アンカーミスで嫌な思いをさせてしまったかと
思います。非礼お詫びします。

>>680
 貴方に向けてのレスだよ。
685どうでもいい:2006/09/25(月) 22:13:43 ID:OikboAJ/
役所は、住民にとって最後の砦なんです…何時刺されるかわからない状況の中で仕事して人間関係も最悪で、欝になります…税金もらって働いているだけに割り切りが難しく、欝病悪化=休職=最悪ξ税金泥棒呼ばわりして構いません。勝手に叩いて下さい。所詮、ネット上ですから。
686優しい名無しさん:2006/09/26(火) 00:13:35 ID:y2CqNPDC
>>685
 そんな卑屈になる必要もないっしょ。
たかが木っ端役人が責任感じたところで
どうなるわけじゃないんだからさ。

 もっと単価の高い人間が給料に見合った
ことをするべきだって割り切っちゃいなよ。

>>681
 全然いやな思いしてないので
気がすむまで罵ってください。
687>>680:2006/09/26(火) 03:22:45 ID:JUCMhRpN
>>681
誤解を生む文章でスマソ。

「税金で食わしてもらって、堂々と高級外車に乗ってパチンコ三昧。」

 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 悪質ケースのことです。
688優しい名無しさん:2006/09/26(火) 07:28:12 ID:LEzsHCxW
毎日毎日働いても、仕事の量は減るどころか増えるばかり。
上司はただやみくもに「早くやれ!」と言うけどやり方もよくわからないのに出来ない。
何とか仕事をこなせば「違う!」だの「馬鹿じゃないのか!」等しか言わない。
幾ら働いても何も良くならないし、本当に鬱…
やっぱり精神科行ってきます。
689優しい名無しさん:2006/09/26(火) 12:53:20 ID:a4Wjk2/4
>>688
「違う!」って判断できる上司が居ていいね。
うちなんて、反対にこの事業、よくわかんないんだけどーって聞かれて、
見たら、他の部署の事業関係で、前にも何回も説明したことあったさ。

ただ、「馬鹿じゃないのか!」とかは問題外の発言だけどね。

っていうか、公務員って年齢関係ないよね、業務に従事した年数と、
それを基に知識を広めていったかどうかで差がでる。
年功序列、やめてくんないかなー。
でも、人事評価する人間がまともだともいえないから困るんだよね。
690優しい名無しさん:2006/09/26(火) 13:49:59 ID:/NB/vBWm
このスレ、鬱歴10年〜20年、休職、復職を繰り返してる人って
いないのかな
もうすぐ病休+休職1年になるんだけど、鬱を抱えながら復職して
仕事続けられるか今一不安・・・
691優しい名無しさん:2006/09/26(火) 17:30:58 ID:9jqLRugS
>>690
頑張れ!
耐えて耐えて壁を乗り越えられるよ!
最後まで、全力を尽くせ!
692優しい名無しさん:2006/09/26(火) 18:22:30 ID:IbsSJhJv
鬱病患者に頑張れは禁句じゃないのか
693優しい名無しさん:2006/09/26(火) 18:33:32 ID:Hizke+n7
>>690
辞めたら負けだよ
苦しくて辞めても同じなら公務員のままでいようぜ
694優しい名無しさん:2006/09/26(火) 19:00:34 ID:aePWdQhs
当たり前だけど、辞めたら公務員じゃなくなるよ
職業欄には無職と記すんだよ
休職なら公務員だよ
俺はメンタルになって即辞職したけど、
職場・人間関係から解放されただけで、他にいい事はないよ。
まさに>>693の言うとおりだよ
695優しい名無しさん:2006/09/26(火) 19:38:21 ID:nG+Um5om
>>691が、「頑張れ」という言葉に悪意を込めているかどうかが焦点だなー。

挨拶程度の意味合いの「頑張れ」なら、ほとんど影響ないよ。
メディアが普及させた知識を伴わない「一般常識として」の「頑張れは禁句」って
いうのはさ、言葉が悪いけど、バカの一つ覚えに近いものがあると思うわ。

「〜しなければいけない」って具体的な意味合いを込めた言葉としてなのか
それとも、つい口から出た挨拶程度の「頑張れ」なのかで影響は違う。

但し、受け取る側も同じようにメディアに感化されて「頑張れ」って言葉に
敏感になっていたら、もうアウトだと思うけどね。

だから、基本的には使わないほうがいいとは思う。
けど「頑張れ」以外にも、他の言葉のかけ方でダメージの大きいものは、
たくさんある。

また、励ましたいなら他の言葉を選ぶのが賢明だと思う。

あと、私は>>691の使い方には、少し悪意を感じるんだよね。
696優しい名無しさん:2006/09/26(火) 20:47:21 ID:uL6AiDFl
>>695
俺は691です。
悪意はない。
君の言う「悪意のない頑張れ」であり、君の書いたことと
同じ考えだ。

俺も鬱病なんです。
ただ俺は、「頑張れ」の言葉が、負担になったり変にプレッシャー
にはならないんだ。

負けてたまるか〜!って、俺は、無理して仕事に逝ってる・・。
倦怠感、パニック発作餅だけど。
697優しい名無しさん:2006/09/26(火) 20:51:21 ID:Zn+avY+r
頑張れってさ
他にボキャブラリがあるんだったら
なるべく使わないでおこうって思うよ。
それで不快になる人がいることがわかってるんだもの。
698優しい名無しさん:2006/09/26(火) 20:51:31 ID:uL6AiDFl
仕事を辞めるつもりはないよ。
鬱病で休職は1回してるけど、治った振りして復帰したよ。
今も通院中だけど、クビになるまで(2年休職後ね)、
俺は頑張る。
精神科通院の事実は、誰にも言っていない。
699優しい名無しさん:2006/09/26(火) 20:54:17 ID:uL6AiDFl
こんな俺もいることを覚えていてね。

無理な人には、まったり。

じゃ。
まったり。
700優しい名無しさん:2006/09/26(火) 21:03:53 ID:3OdLl+CT
>精神科通院の事実は、誰にも言っていない。

そう思っているのは自分だけ、めでたいな
バレバレだよ
カミングアウトしたほうがよほどあんたのため
701優しい名無しさん :2006/09/26(火) 21:14:53 ID:S1kouWwB
私は、病気休暇から休職と約半年休んで復職しましたが、
結局1ヶ月で退職しました。

休職したときの上司、スタッフが異動し、復帰後の新しい体制になじめず
居場所がなかったのが原因でした。

>>690さんの不安はよくわかります。
辞めたら負けと言うのも正しいでしょう。私は最悪の結果でしたから。

まずは、適応能力をもって復職に望まれてみてはどうでしょうか。
702優しい名無しさん:2006/09/26(火) 21:47:40 ID:u0BdD5/d
ああ、休職して、復帰したら、スタッフが入れ替わってたらいいなぁ。
ついでに地域住民も全部入れ替わってたらいいなぁ。

無理 orz

たしか上は今年で……年目だから、今度の人事で変わることを期待。
703優しい名無しさん:2006/09/26(火) 21:54:00 ID:InAtKJzz
もうすぐ復職できそうだし、自分でもやる気はある。だけど人事と
医者がゴーサインを出してくれない。症状が重いからだそうだ。
10月からは休職。分限で履歴が残るがしかたない。1日も早く地域
の住民の方のために、同僚のために、自分のために元通りに元気
で働きたいと思う。
704優しい名無しさん:2006/09/26(火) 22:04:59 ID:jQejhQS2
 脅迫観念を取り除くのも仕事復帰への
第1歩だと思いますよ。
 だいぶ気分が楽になりますから。
705優しい名無しさん:2006/09/27(水) 00:10:00 ID:KmkI2yae
>>703
「家族のために」っていうのは無いの?
706703:2006/09/27(水) 01:57:32 ID:srvrRaQ4
>>705
俺、ドクオだし、両親も他界しちゃったから、家族いないんだ…。
707695:2006/09/27(水) 06:43:16 ID:OYoTyUJX
>>691
その言葉を信じる。
安易に否定して申し訳なかったね。
ごめん。

でも、私の文中にも書き、>>697の仰るとおりで、なるべく使わないのが賢明だと思うよ。
私もさ、気にしないほうなんだけど、受け手がその言葉に敏感になっていたら、アウト。
励ました本人の意思じゃなくて、受け手によると思う。
ただでさえ柔軟な考え方を失いやすい心の病だからね。

じゃ、お互い、気をつけていこうね。
708優しい名無しさん:2006/09/27(水) 08:09:15 ID:wwMYeDr0
あたしも>>697さんに同意。
「頑張れ」は避けようと思ってる。
相手が健康な人であってもね。

メンヘラは「頑張れ」って言われると、「(今のままじゃ足りない、もっと)頑張れ」
と脳内変換しちゃうんだと思うんだけど(少なくともあたしはそうだった)
それは健康な人が凹んでる時でも同じだと思うんだよね。
だから健康な人相手でも他のボキャブラリーがあればそれを使おうと思って
る。

こちら曇り@東京。肌寒いです。
あたしは風邪気味ですが皆様お体など壊されぬよう。
709優しい名無しさん:2006/09/27(水) 14:21:55 ID:blpal5jX
2ヶ月休んで、軽い鬱が治りかけてたのに、他の病気を発症→入院。
二ヶ月の診断書が出てるが、症状が重く、もっとかかりそう。ついに休職だ。
ベッドで寝たきりで動けない→回復が遅く、先が見えない→鬱復活 orz
最悪だ。毎日泣いてる。
710優しい名無しさん:2006/09/27(水) 15:08:36 ID:I3nOh5y+
2ヵ月になるまえに、延長の診断書を出して、治療に専念すべし。
711優しい名無しさん:2006/09/27(水) 20:44:02 ID:rLli+Z4N
 実は10月をもって異動だ。嬉しいような欝のような。
 辞めさせられるまで居座るぞ。
 異動先の引継ぎ仕事の手始めは、「統失」のカミングアウトだ。これも
ブルーだが…。
712優しい名無しさん:2006/09/27(水) 23:17:49 ID:YfsmUdyw
>>709
ゆっくり養生できる、良かった! とか前向きに考えてくれ〜
簡単に首が飛ばない分、 治療に専念できるじゃないか。
713優しい名無しさん:2006/09/28(木) 02:03:21 ID:V1ktam9V
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

   辛いことも確かに多い世の中だが、
      一  ( ゚д゚)  辛
       \/| y |\/

   あと一本頑張れば幸せなるんだ。
        ( ゚д゚)  幸
        (\/\/

   くよくよするなよ。
    幸せはすぐそこだからな。
        (゚д゚ )
        (| y |)
714優しい名無しさん:2006/09/28(木) 06:21:25 ID:itGTYG+Z
>>690です。
皆さん暖かい励ましありがとうございます。
もう少し考えてみます。
715優しい名無しさん:2006/09/28(木) 07:27:45 ID:SPq0BBHj
皆、人生辛いのです。
前向きに考えましょう。
やれば出来る。
悪いことばかりが続くわけではないと思いますよ。
716優しい名無しさん:2006/09/28(木) 12:42:41 ID:WZhIhTa3
鬱になるのは環境より、自分に原因がある方が高いと思う。
そんな俺もやっぱり鬱…
まだ病院行ってないけど、行っておいた方がよろしいでしょうか?
717優しい名無しさん:2006/09/28(木) 13:01:20 ID:g4iSqOqR
>>716
とりあえず病院へ行って診察受けたほうがいいです。
気持ちがすっきりしますよ。わたしも鬱で休んでいます。
718優しい名無しさん:2006/09/28(木) 16:45:33 ID:QUCZIO5M
↑職場にばれないですか?
719優しい名無しさん:2006/09/28(木) 19:10:34 ID:KlYVMVBV
>>716さん
うつになる原因は、医学のうえでも、まだはっきりしていないようです。
有力な仮説がメディアに助長されて、さも、その仮説が原因かのように一人歩きしていますが。
また、そのために「セロトニン」を増やそう!といった趣旨の本が、原因解明されて
いないことを述べずに、アタマから、その仮説を定説として取り扱っている本が多いです。
本屋さんの医学書のコーナーで簡単なものの最初のほうだけでも立ち読みして頂くと、
原因がわかっていない事などを目に出来ると思います。
(そもそも医学会自体が、原因究明ではなく薬物の安易さに流されていますが)

うつは、身体因性、内因性、心因性と原因による区分がされているようですが、
もともと、何か大きな病気をしたのでなければ、内因性か心因性だと思います。
内因性は、原因不明のまま、うつに陥った場合を指します。
心因性は心理的なストレス、たとえば職場環境などが影響した場合等、少しでも
ストレッサーを他の何かだと感じていたら心因性だと思われます。

ある本には、自覚症状として<3つの「い」>があるかどうかを「うつ」の判断基準にしています。
1.眠れない
2.食べれない(反対に甘いものを多く摂り過ぎて過食になる場合もあります、私もそうでした)
3.だるい、疲れやすい

あくまでも目安ですが<3つの「い」>に当てはまるなら一度病院に行かれた方がよいかと思います。
但し、病院選びは最初が肝心だと思いますので、誰か或いは何かを参考にして選択して下さい。
そして、自分自身をあまり責めないで下さいね。

職場にばれるかどうかは、通われている病院の自治体職員でなければ、ばれません。
通院しても自治体の窓口で通院公費負担制度(今は別名ですが、名称で内容がわかると思うので)を
申請しなければ、ばれることはありません。
なにより大事なのは、どのキャリアに重点を置くかです。
職業人としてのキャリアを大事にしすぎて無理して自分を壊すことだけは避けられたほうが良いです。
ご家庭を支えていられるのなら、なおさらのこと、まず家庭人としての勤めを大事にしてください。

では、お大事に。
720優しい名無しさん:2006/09/28(木) 20:28:36 ID:kXWNT7oZ
泣きたければ、泣けばいいさ、
だって、人間だもの。

休みたければ、休めばいいさ、
だって、人間だもの。
721優しい名無しさん:2006/09/28(木) 20:53:06 ID:T0eqnbfZ
今退庁。
今までは時間かければ処理出来る仕事だったので、辛いながらも何とか片付けてこれたが、
今の仕事は時間かけて頑張ったところで無理ってのだから日に日に追い詰められる。今日も帰ってしまった。
どの仕事も向いてない気がしてきた。異動も怖い。
722優しい名無しさん:2006/09/28(木) 21:16:45 ID:QUCZIO5M
そういうの大変ですよね…
私は逆に、お偉いサンの世話人ポストになってしまって、仕事は特段なくても、帰る時間が彼に左右されてしまいます。      
彼が朝早く登庁するといえば、その20分前には私も登庁。彼が土曜・日曜でも登庁すると言えば私も登庁(当然代休などないです)。
いったい私の時間、人生は誰のためにあるんだろう…あまりにも情けなくて涙がでてしまいます…

723優しい名無しさん:2006/09/28(木) 21:17:59 ID:brYtUuhA
>>1
公務員でフィジカルですw
724優しい名無しさん:2006/09/28(木) 21:26:15 ID:rYsIacDi
>>721さん
現在休職中の身ですが、最後の行に激しく同意。
あたしも同じです。どの仕事も向いてない気がする。
たとえ公務員人生のほとんどを過ごして慣れ親しんだ業界に戻ることに
なったとしても、今のあたしに勤まるのか…
725優しい名無しさん:2006/09/28(木) 21:35:49 ID:8U+Su5ut
むしろ、はっきり「鬱病」と診断書出した方がいいのかもしれない。
カミングアウトしたのに、
電話してきた上司に、医師が「仕事の疲れがたまっているようです。」って答えてしまって。

かなり辛くなった時期に「ハローワーク」に相談に行ったんですが……
「公務員」というのは「キャリアとしてまったく評価されません」って。
無職のほうがましらしい。もちろん「ハロワ」の職歴もだって、
だから、なにがなんでも退職までしがみつけというありがたいアドバイス。

それにハローワーク自体「メンヘル」がいっぱいだそうです。
まあ、顧客DQN率高そうだしなぁ。

726716:2006/09/28(木) 21:42:04 ID:WZhIhTa3
>>717、719さん

ありがとうございます。
土曜日病院に行ってきます。

今日は職場の人と一緒に酒を飲みに行きました。
違う課の先輩(2、3日一緒に働いたことがあります)も一緒に来ましたが、席が離れてたこともあり、その場では話しませんでした。
飲み会が終わり店を出たら、その違う課の先輩に呼び止められ、「お前は俺のところに酒を注ぎに来なかった。俺は根に持つ方だからよく覚えておけ」と言われました。
こんな奴ばかりの職場なので、もう疲れました…
それで口だけでなく、本当に嫌がらせだのしてくるから鬱です。
727優しい名無しさん:2006/09/28(木) 22:11:11 ID:KlYVMVBV
>>726さん
その因縁つけてきた人、すごい性格歪んでますね。
よく言えば体育会系なんでしょうけど。
仕事だけで割り切れる人間関係が望ましいですよね。
そういう職場なら、普通の人は堪えると思います。

お体お大事に。
728優しい名無しさん:2006/09/28(木) 22:15:23 ID:S+s+E1QS
>>726
俺は、酒乱です。
普段は真面目で気弱ですが、酒乱ということが、嫌な奴に対しては強みです。
自分は、ちなみに鬱病です。
薬飲んでるんで、酒は駄目なんだが・・。
ま、俺は駄目公務員だから、それでいいんだわ。
729優しい名無しさん:2006/09/28(木) 22:21:19 ID:S+s+E1QS
酒を飲みたければ、飲めばいいさ、
だって、人間だもの。

言いたければ、酒飲んで馬鹿野郎と吠えろ、
だって、人間だもの。

こんな俺も鬱病・・・・・・。
730優しい名無しさん:2006/09/28(木) 22:51:48 ID:GYfY4L1y
多忙な局で仕事をしていたのですが、
「お客様の話を理解してないことによる」トラブルを 毎日のように続けてしまいますた。
自分は必死にやってるつもりなんですが、異常な状態だったのでしょう。

そのため先週から、お客様数の少ない局に研修と称して移してもらい、少しだけ仕事をもらってやっています。
 かなりの軽減勤務になってるのですが、元の職場でも「普通に仕事が出来るように」
という訓練だと思うと、凄い重圧を感じます。簡単なことでも どこか少々パニクります。

民営化まで1年になった郵便局ですが、続けていける自信はありません。。。 はぁぁ。。
731優しい名無しさん:2006/09/29(金) 07:50:24 ID:kY+zeFKR
あぁ、胃が痛い…
朝、目が覚めなきゃいいのに。
732優しい名無しさん:2006/09/29(金) 08:10:52 ID:sgOCQWey
おれ、頑張って仕事に逝ってくるわ。
倦怠感が強くて、足どり重い。
733優しい名無しさん:2006/09/29(金) 08:14:58 ID:yUzHvjXV
>>732
がんばれ
俺もがんばる
734優しい名無しさん:2006/09/29(金) 09:01:08 ID:vjSVVeGN
今、庁舎に着いたよ(>_<)
今日も無事乗り越えられますように。
735森田洋一:2006/09/29(金) 09:10:11 ID:FmzzyBO0
わが町の市役所の職員なんてみんな気楽そうにやっているけどな。
羨ましいよ、宮仕えが。
気楽=高給=生涯安定
何が不満があって公務員のくせに鬱だとかいってるの?
736優しい名無しさん:2006/09/29(金) 10:33:47 ID:g9h99xas
>>735
その
「気楽=高給=生涯安定」の図式にしがみつくあまり、それを揺るがしかねない奴を排除するのが公務員の習性。
物理的な暴力だと手が後ろに回るので、言葉で責めて、精神を破壊する。
737726:2006/09/29(金) 12:15:46 ID:IxUv70FU
長期病休の際は診断書が必要かと思いますが、皆様は診断書をどの様に取られたのでしょうか?
近所の精神科は「診断書はすぐに出せない」との話でした。
今日までは庁外の仕事で何とか耐えられそうですが、来週からまたデスクワークをしなければならないかと思うと本当に辛いです。
738優しい名無しさん:2006/09/29(金) 19:29:40 ID:alRVE9BS
>>737
初診じゃよっぽど重症じゃないと医師も判断できないかと。
とりあえず通い続けて信頼関係?を結びましょう。

それか違う病院。
739優しい名無しさん:2006/09/29(金) 20:03:39 ID:kY+zeFKR
十月人事で係掻き混ぜられた。いい加減にしてくれ。
740優しい名無しさん:2006/09/29(金) 21:33:25 ID:YUJItzLP
>>737
738さんのいうとおりです。
わたしは国家ですが、診断書が必要になってくるのは、連続して1週間以上病気休暇をとるときからです。
741優しい名無しさん:2006/09/29(金) 22:59:37 ID:Au4oqYLs
>>737
初診じゃ、きちんとした病名もつけられないと思う。
病名じゃなくて、「○○状態」とか言われるくらいです。
あと、本当に辛くて仕方が無いと判断したら、その時点で病院行ったほうがいい。
次回の診察日まで、待たなくちゃって思わずに。
あと、メモ持ってたほうがいいです。
折角行ったのに、あたふたして言いたい事言えなかったら意味ないから。
最終手段は、メモを渡して読んでもらう事。

私は、男ですが、初診で説明しているうちに泣き出して、その次もそうで。
伝えたい事は、伝えたけど。
二回目の診察日から一週間アナフラニールを点滴されて、「診断書書くから
明日からでも休みなさい」と言われました。
実際、職場に戻れば、最低限の引継ぎはしなきゃいけないし、処理できずにいた
簡単な伝票整理とかも、休日に出て片付けて、もー駄目だと思ったら、
処理しなくちゃいけないことを箇条書きにして、終わりにしてしまいました。

診断書の件は、地方公務員も国家に準じているから>>740さんのいうとおりです。
大抵の自治体も同じだと思う。

お大事に。
742726:2006/09/29(金) 23:50:27 ID:IxUv70FU
今日も全くやる気が出ず、やること遅くてミスばかり、本当に仕事が辛いです。
上司に冗談ぽく「鬱病みたいです」と話したら、「自覚できるなら鬱病じゃない。ただ仕事をやりたくないだけだ」と言われました。
精神科を基地外病院とか言ってるし、精神科通ったらもう職場にいられない雰囲気です。
鬱の原因が職場と仕事だから辞めれば治ると思ってます。
743優しい名無しさん:2006/09/30(土) 00:00:48 ID:l8jKuCs9
折れも辞めることにしました。
お客さんトラブル頻発職員と言うことで、 上司・同僚たちの空気が痛くて、耐えきれません。
あすメンクリ通院日なので、逝って医師に話してみます。
744優しい名無しさん:2006/09/30(土) 00:03:24 ID:cNtj9noI
私もあなたとまったく同じ状況です。
上司は姿・格好にいたるまでまるでチンピラ。
そのくせ上役にはヘコヘコ。
745優しい名無しさん:2006/09/30(土) 00:13:22 ID:/7GHi9im
私は、休職中です
辞める、辞めないといった重大な決断は先送りして休養をとる事をお勧めします。
労務規定で、医師の診断書があれば療養休暇を申請する事ができます
辞めたかった時期もありましたが、辞めない結論に至った公務員です。
ゆっくり静養して次に備えるのが、一番建設的ですよ
もう、頑張らなくて大丈夫です。自分に、沢山のご褒美をあげて下さい。
貴方は、この世でたった1人の大切な人材なんですよ
今は、辛いですけど必ず前に進めます!!
今年、2月から療養していましたが5月に復帰訓練を開始して9月に中断し、今は休業中の公務員より

746優しい名無しさん:2006/09/30(土) 00:17:08 ID:qXBKvgd0
地方公務員ですが、高卒で6年勤めて給料10万ちょい!
残業代がでないのは当たり前で、若いうちから足の引っ張り合い
もうやだぁ
747優しい名無しさん:2006/09/30(土) 00:19:36 ID:DgZnHjXJ
>>今年、2月から療養していましたが5月に復帰訓練を開始して9月に中断し、
今は休業中の公務員

私と同じ立場ですね。
上司や親からネチネチ嫌味を浴びせられるので練炭で楽になろうかなあと
考えている毎日です。
2ちゃんがあるから生きている事が可能ですが。
748優しい名無しさん:2006/09/30(土) 00:42:43 ID:fsJQdmX1
>>742
上司の発言は明らかに偏見。
ちょっとの勇気を出して精神科に行ってみよう。
鬱診断もらって、病休取ろう。ほんの少しでいい。勇気を出すんだ。
精神科は基地外病院じゃないし、鬱は心の風邪だ。誰だってなる。
例え病休を取る行為が悪しき前例になったって、いいじゃないか。
俺も君と同じだ。しかも職場でのメンヘル休職者第1号だ。
退職するか否かの判断は、君の精神状態を察するに今判断すべきじゃない。
辞める決断は病休取ってからでも遅くない。
749優しい名無しさん:2006/09/30(土) 01:38:24 ID:fFBWJc36
鬱病ってなかなか治らないよな。
俺なんか、7年も苦しんでる。
40歳代独身だ。
結婚も出来ない哀れだ。
幸い公務員なんで、老後の貯蓄には申し分ない。
750優しい名無しさん:2006/09/30(土) 02:37:55 ID:fYKxgNbe
だったら私とケコーンしてくださいよぅ
751優しい名無しさん:2006/09/30(土) 03:44:01 ID:DgZnHjXJ
>>749
漏れは統合失調症で8年苦しんでいるけど欝で苦しんでいる人
の気持ちを少し理解できる。
メンタルで結婚すると仕事と子育ての両方が重荷になって不幸な
結末を迎えそうなので結婚に踏み切れないね。
と言うか漏れはもてないので、どうしようもないがw。
20代の時は自分と妻と子供2人で幸せな人生を送ろうと思った
けどメンタルになったので夢もオジャンだ。
人生に疲れた。
752優しい名無しさん:2006/09/30(土) 09:53:29 ID:/7GHi9im
保健師なのに欝病…ξ
自殺は、絶対お勧めしません!!死にたくなる時が私にもありました!でも、生きている方が絶対楽です!

嫌な事ばかりですけど、嫌な事があれば、少しでも楽しい事はあります!

公務員の方って真面目なんですよね(^_^;)私も完璧主義です

人間って完璧は無理です。今更気付きました。20代後半なので、まだまだ先は長いし希望も持てます

結婚して子ども生んで、仕事しながら育児したいのが希望です!

生きてれば何とかなると思ってます…

でも、今は横になっている方が楽なんですξ
老化している…と思う時もありますが、趣味をしてみたり、散歩して今まで、できなかった事をして楽しい様な悲しい様な日々ですξ
あぁ〜、今日は午後から受診だ…面倒くさい
行政職員同士、お互い乗り越えましょう!

統合失調症でも欝病でも、毎日生きている事が一番ですよ♪
753優しい名無しさん:2006/09/30(土) 10:19:58 ID:uQf2qbIJ
辞めるつもりだったけど、病休ね・・・
 頻発するトラブルの原因に、人との会話が出来てないってのがあるから、
 休んで、その間に訓練  できるのかな?
 今の職場で自分を立て直すのは無理だと思う。変化に付いていけない。

今日は通院日だから、医師に話してみる。 アドバイスくれた人、どうもありがとう。
754宮仕え:2006/09/30(土) 10:51:42 ID:BAiYU8lS
気楽=高給=生涯安定
何が不満があって公務員のくせに鬱だとかいってるの?
755優しい名無しさん:2006/09/30(土) 10:54:10 ID:LCm38dQY
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!



756優しい名無しさん:2006/09/30(土) 10:57:21 ID:uQf2qbIJ
>>754
1行目が合っているのは、少ない、一部の高級官僚だけですよ。
多くは低賃金で、DQN上司に仕えています。
757優しい名無しさん:2006/09/30(土) 11:10:54 ID:5i50WDcp
>>753
思い切って「病休」。
後に診断書提出し、これより最長2年間の休職。
その間、給料7か8割貰える。
期末手当は保障され、勤勉手当はカットだが、今、あせって
退職する必要はなし。
その間、通院に専念してれば、精神的にも楽になってると思う。

俺も鬱病は辛いです。
758優しい名無しさん:2006/09/30(土) 11:29:17 ID:uQf2qbIJ
>>757
ありがとう。
医師に話してみます。 僕は郵便局員です、
早めにと言うのは、職員の補充を考えてのことなんですが、気を遣いすぎかもですね。
死んでしまいたいけど、生きていれば、何とかなるんですよね、多分。
辛いけど医者に行ってきます。
759優しい名無しさん:2006/09/30(土) 11:50:55 ID:Q+zBnSjj
みなさん、がんばりましょう
760優しい名無しさん:2006/09/30(土) 12:09:36 ID://I7v25/
http://jbbs.livedoor.jp/business/4855/

僕も統合失調症で、休職3年目です。僕のサイトに遊びに来てください。
761優しい名無しさん:2006/09/30(土) 12:10:39 ID:TAfNoleE
勇気を出して病院行きました。
適応障害ということで、仕事を休めと言われました。
そんなに簡単に休めるならとっくに休んでるし、休めないから辛いって言ったら「薬を飲んで頑張れ」と言われました。
今まで何か月も無理して仕事して、上司との人間関係が最悪で日々精神状態が悪化しているのに、頑張れと言われても頑張れません。
デパートのトイレに籠り一人泣いてます。
762優しい名無しさん:2006/09/30(土) 12:11:55 ID:sLSOBwWB
>>758
人間は、どんなに生きたいと思っていても、いつかは天国へ。

今は生き地獄でも、いつかは明るい明日があるさ。
俺は、止められてる酒飲んで、毎日が幸せだぜ。
いるゆる、5時から男(勤務中は鬱病患者)だ。
酒、酒、酒と病院からの薬で、不幸の中の幸せを見つけて生きている。
嗚呼、40才台独身貴族。
763優しい名無しさん:2006/09/30(土) 12:17:22 ID:sLSOBwWB
>>761
泣きたければ泣け。
医者も君を試しているんだよ。
この状況を、もう一度医者に話せ。
無理なら、まず、仕事を思い切って休め!
日を改めて、病院いくこと。
泣き止んだら、家で旨い物でも食って、風呂に入って寝ろ。
俺のアドバイスだと、ついでに酒だが、これは勧めない。
764優しい名無しさん:2006/09/30(土) 12:21:13 ID:sLSOBwWB
>>761は郵便さんか?
だれがだれだか俺にはわからん。
今日明日は休みなんで、今、酒飲んで幸せ。
鬱の中にも、幸せってあるんじゃ。
765優しい名無しさん:2006/09/30(土) 12:24:08 ID:sLSOBwWB
皆に勧めるが、カラオケもいいぞ。
時々俺は、パニック発作が出るが・・。
これも、酒酔いみたいで今では気持ちいいわな。
766優しい名無しさん:2006/09/30(土) 13:47:43 ID:Kxad73iT
>>765
躁鬱ですが、先日カラオケで歌いまくったらフラットから躁転しました。
すっげー楽しい。幸せな気分。今なら何でもできそう。転職しようかな。
でもこれってただの躁転だから、落ち着け落ち着けと自分に言い聞かせてる。
767優しい名無しさん:2006/09/30(土) 14:45:08 ID:2l/nbTfN
>>766
お、14:44
768優しい名無しさん:2006/09/30(土) 14:49:22 ID:2l/nbTfN
しまった。
45分な。

>>766
時間に4が並ぶと、俺もついてないと考える自分。
次は4時44分ゲットだな。
カラオケで大声張り上げるんだ。
そののりで夜は酒じゃ。
769優しい名無しさん:2006/09/30(土) 14:50:44 ID:2l/nbTfN
わっ!
14:49だ。
やだよー、苦しみたくないよ。
770優しい名無しさん:2006/09/30(土) 14:52:12 ID:2l/nbTfN
おいおい、14:50:44かよ。
44ゲットかー。
771優しい名無しさん:2006/09/30(土) 16:27:39 ID:u+Wi5N/P
将来の為にも何とか頑張りましょう
772優しい名無しさん:2006/09/30(土) 19:39:21 ID:CrN6Bq9m
ひどいレス
773優しい名無しさん:2006/09/30(土) 20:33:59 ID:hhjN22ib
税金泥棒が集うスレはここですか?
774優しい名無しさん:2006/09/30(土) 22:55:07 ID:/7GHi9im
義務を果たしてない方が、負け犬の遠吠えをするのは、お止め下さい。皆さん苦しんでるんです。

欝病は、様々なストレッサーに対処できなくなり身体的な症状や心理的な症状が出現する病気です
解明されていない病気を抱えている方々を叩くのは、お止め下さい
叩けるだけ健康な貴方方を羨ましく思っております
775優しい名無しさん:2006/10/01(日) 01:19:57 ID:x1MyKEac
>>761
精神科の医師が患者に向かって「頑張れ」なんて言うか、普通。
これ以上君が頑張る必要なんて、ない。
辛い中で自分なりに精一杯やってきて、今の君の心はガス欠の状態なんだ。
ガス欠だから、これ以上走れない。当たり前の事だ。

>>763氏の言うとおり、日を改めてまた病院行こうな。



776優しい名無しさん:2006/10/01(日) 03:35:13 ID:5iQh8rDt
鬱です。国家ですが、今年度に入って病気休暇50日以上とっています。
ですが、これといって上司からクレームはありません。逆になんだか不安を感じます。
国、地方にかかわらず皆さんはどうですか?
777嫉妬おとこ:2006/10/01(日) 08:20:23 ID:EXa68Ki6
気楽=高給=生涯安定
何が不満があって公務員のくせに鬱だとかいってるの?
778優しい名無しさん:2006/10/01(日) 10:11:46 ID:vrVpwQ1Q
気楽じゃない・高級じゃない・生涯安定じゃない。
それが公務員の実態で「不満を感じることも禁忌」とされてるから
「鬱」になってますが、なにか?

いいよね。民間って「お気楽極楽その日暮らし」の低賃金でさ。
779優しい名無しさん:2006/10/01(日) 12:41:04 ID:vaoOqwws
>>777はマスゴミに騙されている可哀想な人だから叩くなよ。
寒流ドラマに夢中なデブ中年レベルのゴミなんだろ。
780優しい名無しさん:2006/10/01(日) 14:50:21 ID:53Ulc7zn
頑張れば何とかなるよ、きっと。
781優しい名無しさん:2006/10/01(日) 15:54:38 ID:stLLQHis
J隊だけどパニック障害だよ
演習で寝れないandリポD飲み過ぎで
パニックが出てくる

コソーリ安定剤飲んでマターリ演習
782優しい名無しさん:2006/10/01(日) 16:01:26 ID:gD/TKFzx
今月から休職。分限処分になったので履歴に残ります。それは
いいとして、右腎臓に腫瘍が見つかって手術になりそう。良性か
悪性かはまだわからないけど、医師の話だと手術の公算が高そう。
悪いことは重なるもんだけど、これをいい機会に時間かけて治そう
と思う。

月次労働時間が300時間を超える(=月140時間以上の残業)
職場で3年働いて、その次の職場でも重い職務させられて、その
次の職場では直属の上司から、身の覚えのないイジメを受けた。
そしていまの職場でも、忙しいときは月次残業100時間を超える。
住民と上司と専門職との間の板ばさみに加えて、システム開発
もさせられた。たった1人で。でも鬱にはならなかった。

けど、災害派遣で新潟の震央地にいるときに、父が急逝した。
そして翌年、母も父のあとを追うように他界した。自分は仕事で
悲しさと空虚さを紛らわせた。システム開発の仕事を完成させた
とき、すべての悲しみや虚ろさに襲われて何もできなくなった。

でも自分のなかでひとつひとつ整理して、大分良くなってきたと
思っている。あせらずに職場に戻って、また職務を全うしようと
思う。 長文スマソ
783優しい名無しさん:2006/10/01(日) 19:29:18 ID:U3H/XfnX
おい、みんな元気か。
明日は月曜日、月曜日だよ。
辛いね、辛いね。
784優しい名無しさん:2006/10/01(日) 19:32:30 ID:U3H/XfnX
>>776
>>781
>>782
アドバイス出来ん俺でゴメン。
明日は、月曜日でそれどこじゃないよ。
785優しい名無しさん:2006/10/01(日) 19:36:39 ID:U3H/XfnX
これから近所のカラオケ行って吠えてくるよ。
上司の名前叫んで憂さ晴らし。
替え歌でな。
酒飲んでないとやってられんわ。
やってられん!
786優しい名無しさん:2006/10/01(日) 19:38:44 ID:fjB62s2Z
>>785
ちょwww
日曜日の夜にカラオケ・・・
どこにそんなパワーが・・・・
俺なんて、心臓がバクバクいってるし、辞める事しか頭にないよ・・・
787優しい名無しさん:2006/10/01(日) 19:39:49 ID:U3H/XfnX
>>782
お大事になさってください。

いつでも2ちゃんに遊びに来てください。

俺らメンヘル仲間。
788優しい名無しさん:2006/10/01(日) 19:41:50 ID:U3H/XfnX
>>786
慣れだよ。慣れ。
鬱でも個人差があるんだと思うぞ。
俺だって不安で心臓ドキドキよ。
789優しい名無しさん:2006/10/01(日) 19:43:10 ID:U3H/XfnX
じゃ。
行ってくるぞ。
790優しい名無しさん:2006/10/01(日) 19:46:33 ID:U3H/XfnX
もし寝坊したも、妹が起こしてくれるが
明日は月曜日、嗚呼月曜日♪
明日の夜会いませう
791優しい名無しさん:2006/10/01(日) 19:52:16 ID:fjB62s2Z
じゃぁ俺は風呂入るか・・・
792優しい名無しさん:2006/10/01(日) 21:26:55 ID:GPBiLQxs
過去3回病休とって入院しました。
もうみんな、私がメンヘラなこと知ってます。
おまけに時々職場で涙が止まらなくなる。
窓口業務じゃないから間に合ってるけど、この先不安…。
鬱で仕事がうまくいかず、ミスばっかし。
そのミスのせいでさらに鬱…。
ループ&ループ
793優しい名無しさん:2006/10/01(日) 21:41:00 ID:VQv3whrC
あるイミ ツワモノ
794優しい名無しさん:2006/10/01(日) 21:49:48 ID:fjB62s2Z
あああ
俺も休職してー
明日から半年休職したい・・・
795優しい名無しさん:2006/10/01(日) 22:24:46 ID:3cY1x6HR
休職中でも、仕事に戻りたいです

でも、身体がついていきません…

何時まで続くのかな?健康な時の自分に戻りたいな

公務員って、メンヘルなんて無縁と思ってたけど、縁がありまして欝病です。ようこそ、欝へ…

最悪('A`)
796優しい名無しさん:2006/10/01(日) 22:35:03 ID:wOoQE4sb
普通は休むのが怖いよね
周りからの評価が気になって怖いよね
どんなに辛いことか・・・休みたいよ・・・
休めないよ・・・
797優しい名無しさん:2006/10/01(日) 22:44:11 ID:zGdMzsvV
まだカラオケ行ってるのかなぁ…
俺もう寝るよ
798782:2006/10/02(月) 01:23:18 ID:8SyO+VaW
>>784
その気持ちだけで十分ありがたいです。
>>787
お心遣いありがとうございます。あなたのお言葉身に沁みます。
あなたにも、このスレのみんなにも幸あらんことを。
799優しい名無しさん:2006/10/02(月) 06:46:56 ID:/MIkrPAW
あー朝が来た…
ここ二ヶ月くらい目覚ましなる前に目が覚める→起きてすぐ下痢。
傷んでるんだろうな、こーゆーのも。
800優しい名無しさん:2006/10/02(月) 06:50:44 ID:9DMIyM23
今だ!800げっとずさー!!
801優しい名無しさん:2006/10/02(月) 07:43:32 ID:SQ8PnTv1
さっさと辞めちまえよ税金泥棒!
802優しい名無しさん:2006/10/02(月) 09:57:04 ID:pxzYwWjP
>>801
803優しい名無しさん:2006/10/02(月) 09:59:02 ID:+6LoN/NG
もう自分の中で辞める、辞めるしかないって段階で
医者で休めと診断書をもらってはじめて休職に入った。
804優しい名無しさん:2006/10/02(月) 11:07:40 ID:73EeFw7V
>>803
メンヘルで病気休暇や休職に入る人はみんな「もう辞めるしかない」って
当初は追い詰められてるもんよ、大体。
重要な決断は先延ばしにすべしって、上の方のカキコにもあるしょ。
休職に入ったんなら、ゆっくり、あせらずに治療に専念せよ。
時間の経過が、退職を思いとどまらせる場合も少なくないし
じっくりと時間をかけて、今後自分がどうしていくべきなのかを
見つめなおしてみるのが吉だ。

話が変わるが、今日の朝刊みて愕然とした。
団塊世代のサラリーマンの年金受給額は保険料負担の4倍だってさ。
公務員が気楽=高給=生涯安定って図式は、散々甘い汁を吸いまくった
退職間際の管理職世代にのみ当てはまるってのを改めて痛感。

805優しい名無しさん:2006/10/02(月) 11:14:24 ID:6TJ7x0+M
>>781さん
結婚して下さい(>_<)
806>804へ:2006/10/02(月) 12:04:27 ID:MFjNGCCb
気楽=高給=生涯安定
何が不満があって公務員のくせに鬱だとかいってるの?
この図式は間違っていない。
わが町の市役所の職員は定時にはほぼ全員帰宅している。
5時半ごろぞろぞろ庁舎から出てくる。
しかもホテルかと見間違うほどの立派な公舎で、
あんなところで働けるなんて贅沢モノだよ。
不平不満を言う前に、自分たちが恵まれているんだということを
もっと知りなさい。
807優しい名無しさん:2006/10/02(月) 12:42:04 ID:24YpB3DF
↑じゃあ、市役所の職員になればよかったのに…

辞めるしかないと思った時、転職しようという思考は働きました?
私は今、辞めるしかない→転職するしかないという感じです。
808優しい名無しさん:2006/10/02(月) 14:47:10 ID:USN47hCS
気楽=高給=生涯安定って思い込める人たちはメンヘルにはならない。
↑実際そのとおりかもしれないけど、これに安住できないからメンヘルになる。
私は病気になる前はそれなりに安住していた。でもメンヘルになったら、
辞めたくてたまらなくなった。それでもワンクッション置くべきだと思って
休職した。けど結局辞めた…。辞めて2ヶ月は悔しくて、自分が駄目人間としか
思えなくて、症状はどんどん悪化したよ。
この頃ようやく無職の自分を受け容れられるようになってきた。
わずかな退職金を運用したりしてね、小さな楽しみを見つけるの。
809優しい名無しさん:2006/10/02(月) 17:57:01 ID:SDj4chp0
盆栽いじりいいんじゃないか
810優しい名無しさん:2006/10/02(月) 19:12:09 ID:FHbSV0OG
20代中盤です。
小さい頃から医者目指して医学部目指してました。
突如事件に巻き込まれ、PTSDでアボーン中です。
一人じゃ外でられません。夜泣きします。ダメ人間街道まっしぐらです。

事件のせいで医学部には進学できず、
それでも諦めきれず編入を睨み他の学部ですが大学に進学。
とりあえず大学に籍は置いているものの、単位は取っておりません。

PTSDのやっかいなところは、極度のショック状態から脳の海馬が収縮し、
記憶力や生活能力が非常に低下する点でして、本当にものが覚えられない。。。
むかし当たり前に出来た事ができなくて、凄く苦しいです。
お年寄りが年を重ね体が不自由になり、出来た事が出来なくなるイライラ感に似ているかもしれません。
811優しい名無しさん:2006/10/02(月) 19:13:46 ID:FHbSV0OG
事件に巻き込まれたので、最近法律にも関わる事になってきて、
法律って深くて興味深いなぁと思っている今日この頃。
今の精神状態(PTSD)と体の不調を抱えると、公務員がいいと医師から言われました。
法律系公務員となると、裁判所職員などですが、幸い年齢制限も高いようで。

それでも医者になりたい、もしなれるならばPTSD患者を助けたいと思ったりもします。
ただ、今の精神状態&肉体状態を抱えて生きていくとなると、
フラバを起こす要因になるであろう医療方面はある意味、鬼門かと。。。
医者になると夜勤続きで当直も多く、基礎体力がガクリと低下している私には難しいかと。。。

その点、公務員ならば、9時5時の安定した生活で、保証も強い。
医療系&銀行は「メンタル?ふん!ヘタレが!!」って感じですが、
公務員畑はメンタル系の疾患にも「辛くなったら休みなさい」的な風潮ですよね?
ずるいかもしれませんが、哀れな子羊に道を教えてやって下さい。
812優しい名無しさん:2006/10/02(月) 21:00:35 ID:kTcqO6xL
>メンタル系の疾患にも「辛くなったら休みなさい」的な風潮

どこの業界だろうな・・・ 公務員はガチガチ保守くさくて、そんな気は全くしないけど?
813>806へ:2006/10/02(月) 21:46:21 ID:73EeFw7V
お前んとこと一緒にすな。
5時半にぞろぞろ庁舎から出てくるって?
公務員は飯食いに帰る時間も与えられんのか?
経済的負担を軽くしようと一時帰宅して飯食って残業してましたが何か?
俺の勤務先は築36年だ。空調設備もないから夏は糞暑く、冬は凍えながら
仕事してるぞ。どこぞのホテルと見間違うんだ、アホが。
公務員が不平不満いってるとか、のたまう前に自分が如何に盲目であることを
もっと知りなさい。
814優しい名無しさん:2006/10/02(月) 22:03:13 ID:gcDu9oG9
ある日、電卓、電話、端末、すべての物の立てる音が怖くなった。
ご存じの通りその手の物はあたしに何も悪さしないのに。ただ怖くなった。
それが1ヶ月ほど続いたでしょうか。
ある日客とトラブって。
その時何かがぷちーんと音たててはじけたんですよ。
で、上司から半ばもぎ取るように休暇取ってメンクリ行って。

医師の顔見るなり号泣した。
もう「怖いんです…辛いんです…何もかも…」としか言えなくて。

すぐ診断書とルボックスとソラナックスが出てきた。

もう1年半前の話だなぁ…シミジミ
当方課税課職員、休職1年半の身の上。
815優しい名無しさん:2006/10/02(月) 22:13:16 ID:xEN3B9Lb
 しょうもない事で張り合ってんなよ。

 とりあえず体が一番大事なんだから
治療して治すことを最優先に考えないと
恥垢ごときが勤まらないと、どこも勤まらないぞ。

 やめるやめないは、その人の勝手だけど、
せめてやめた後に何も当てがないんだったら
今の職場にしがみついてた方がいいぞ。
816優しい名無しさん:2006/10/02(月) 22:44:03 ID:/MIkrPAW
今日歓送迎会があって、普通に飲んでたら係長が自分のことをボロクソに言ってた。
四月に今の部署来て、全くの畑違いのとこだったので四苦八苦しながら仕事してた。
六月に病欠の人が出てその仕事が自分に、当然訳わからず。
それから夏休みも取らず自分では一生懸命やってたつもりだが、上の評価は使えないと。
もう自信もないし疲れた。
817優しい名無しさん:2006/10/02(月) 23:12:39 ID:xEN3B9Lb
 一般的に見て、人前で部下をけなすってのは、
自分の管理能力不足を晒してるのと同じだから
どうかと思うけどね。
 私はそういう上司のほうがよっぽど給料泥棒だと
思うよ。クソ高い単価もらってんのにさ。

 畑違いのとこは確かに大変だけど、もともと
いた部署には相談できる人とかいないのかな?
818優しい名無しさん:2006/10/03(火) 00:03:29 ID:LOwb5ySF
部下を人前でけなす上司は、上司じゃないと思います。
仕事の終わった後でしょう?公私混同し過ぎですね…管理職として不敵材不敵所。スルーして下さい。自分の為にも!!

私は、上司が嫌なので職場の飲み会は上司から凄い離れた席で、先輩と話してます。先輩も良く理解してくだってるので(先輩も上司が嫌い)、皆離れた所で席を取ります。
割り切っちゃってるんですよね…(゜Д゜)ハァ?って感じで…

一般的にみても、特殊な公務員の世界…つくづく嫌になりますξ
でも、専門職で楽しいから続けますけど、欝は治らないよ〜(-"-;)
819816:2006/10/03(火) 00:36:43 ID:6Brw4Azm
総務→林務の異動ですが、前の部署の人達は『あれだけ頑張ってたんだから出来るよ』励ましてくれるんです。

前は1時2時に帰宅とかがざらでしたが、周りにも助けてもらい何とかこなせてきました。
今は全然、真逆ですね。若いって理由で丸投げです。
飲み会では離れてますが、聞こえるような声で他の職員に話してました。
今日仕事行きたくないなぁ…
820優しい名無しさん:2006/10/03(火) 01:56:24 ID:L4nqLwhG
俺も「使えない」メンタル系公務員でつ・・・
病休ではないけど、クリニックに通ってまつ・・・
今、薬が切れててつらいでつ・・・
睡眠薬もあと2個・・・
土曜日まで持たないでつ・・・
821優しい名無しさん:2006/10/03(火) 03:47:01 ID:Ir2plVit
皆さんしんどそうですね・・・ちょとでもマシになって欲しい・・。
祈るだけしかできないですが、祈らせてください。

月曜、わざわざ別室に呼ばれ『あんたも他の職員の何か見たら言って』
職員同士の監視のし合いか・・・ますます怖くなってしまいました。
今日、石に会えたのでちょっと助かりました。

世の中の人は、間違いなくここで公務員を憎んでる人と同じ様に思ってると思うし、
そうだろうなとは思いつつもあちこちが、怖いです。
気を悪くされないよう、できれば、ちょっとでもほっとして頂けるよう、
対応の配慮など自分なりにあれこれ悩みつつさせていただいていますが、
怖いと言う気持ちが出てしまいそうでそれが怖いです。

822きっちり批判:2006/10/03(火) 06:36:36 ID:BuEmSPJq
使えないことを上から宣告されたのならば
素直に認めて、移動するなり辞めさせてもらうなり
身をひきなさい。なぜ公務員にしがみつくんだ!!
私の知り合いは、(高卒の市役所職員)
バブル期にコネで入ったが仕事が全然できずに、今は清掃課で
ゴミ収集やってるよ。
823優しい名無しさん:2006/10/03(火) 07:36:10 ID:sYmSPeQs
高卒野郎と一緒にされても困るがな
今日も病んだ精神に喝を入れて頑張りますかってか
824優しい名無しさん:2006/10/03(火) 09:39:59 ID:w6+U/wWB
自分は一般の人間なんですけど、世の中が公務員の方を
おかしな目で見すぎていると思います。叩かれるべきは道路公団の幹部
だったり特定の人間じゃないですか、それを一括りで消防署の方だったり
教員だったり、全てがスケープゴートになってるんですよ。
飲酒だったり、何だかんだってのは公務員に限ったことじゃないし。

その経過で小泉の郵政民営化で郵政関係者、下請け、家族、はたまた
公務員の方々の反対票が自然に表面化すると思ったのに、この世相ってのは・・・
うーん・・・何だかなぁと思います。劇場型の内閣で、野党もイメージ
ボロボロ、(自分の中で野党に対する気持ち悪いイメージが抜けないんですが)

あ〜、くだらねぇと思います。最近、協調性を重視するようなマスコミの
報道がありますが、人間関係で嫌いな奴もいるし、そういった場合、
逆に無視したいなぁって思うじゃないですか。マスコミはちょっとヤバい組織だと思う。
海外から日本のマスコミ、国民性はどう思われてるのか心配です。

公務員の方達には、不条理な事で腹立つ事もあると思いますけど、
俺は応援していたいと思っています。こんな独善的な奴もいるんで、
力まず急がず頑張って下さい。
825bubu:2006/10/03(火) 13:35:47 ID:1boLqGvr
私は理不尽な世界にいるよ、一昨日の雨の中を手に汗握りながら、運転して鴨
が横をつっぱしっていったから、赤鳴らして停車させて文句たらたら聞くのです。
826優しい名無しさん:2006/10/03(火) 20:29:34 ID:6Brw4Azm
>>822,823
高卒云々は関係ないと思います。
私は大卒ですが、近い年齢で処世術や仕事のこなし方について尊敬する人はたくさんいます。
使えないから辞めろと言うのは住民などからすれば当然でしょうが、適材適所に配置されてるのか?
という思いがあります。人として不適格なら何も言えませんが。


最近は目が覚めるのも胃が痛むのも普通に感じるようになってきている。身体の病で休みたいよ。
一人でどれだけやってたかってのを定時に帰る周りに知ってもらいたい。
827優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:04:58 ID:hr2cEEDX
>811
 公務員は、メンタル系の疾患になって
「辛くなって休むしかない」的な風潮です。
最初からメンタル系疾患では、もちませんよ。
828優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:14:27 ID:53u++lw/
だれがだれだかわからんくなった。
俺は、先日の40代独身男です。
今後は、宿命→酒命(しゅくめい)と呼んでくらさい。
魔の月曜日は、イライラしながら仕事しました。
昨日の夜は、休肝日でずら。
そうしたら、変なこと考えたよ。
それは、暗闇の中で胃カメラを飲んだら俺はどうなるんだ?って、
当然パニック発作でたよ。そろそろ内科で内臓検査受けるんだ。
胃が痛いから、バリューム飲んで写真で逆さまにされるんだろー!
CTなんかに入ったら、恐ろしくて精神不安定になって脱糞しそうだ。
こんな俺は、鬱病以外の病気に移行したのかね?
CTで絶叫したら、どうなる。胃カメラ飲む前に、酒飲むのも邪道だが。
829優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:14:27 ID:L8JBMdAS
「公務員は仕事をしていない、税金泥棒!」
よくいわれるセリフですけど、そうでない公務員もいます。
わたしも、サービス残業ばかりです。今日は、久しぶりに早く仕事が片付いたけどね。
本当に薄給ですよ。いい待遇を受けている人が羨ましいです。鬱の国家公務員でした。
830優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:16:57 ID:LOwb5ySF
管理職の特権っていうんですかね?
管理職でも、残業して土日まで出勤して仕事している人もいれば、管理職で、何もしないで、挨拶周りして定時に終了(そのかわり高給)
職権乱用する人もいれば、頑張る人もいます…

個人の質なんでしょうね。組織の中に入ると、個人の良い質を潰す様な話をしている。公私混同しないで欲しい。
私よりも大人なんだから、シッカリしてよ…('A`)

付き合ってられませんが、仕事を割り切るしかないですよね…

技師ですけど、新天地に行こうかなとも考えてますが、利点,欠点を考えると、結局…
今の職場なんです。
目標があるので…
私にとっては、ただの通過点にしか過ぎません
今は、とりあえず病気を治して復職する事かな?自分自身に眼を向けて、じっくり療養します…
長文すみませんm(__)m
831優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:19:20 ID:53u++lw/
追加。
まず、浣腸(官庁)し、綺麗なナースに手を握ってもらう。
メンヘルだよ〜とアピール。
ついでに独身だよ〜とアピール。
俺、寝るわ。
今日は鬱鬱鬱∞
832優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:21:21 ID:53u++lw/
<<828の酒命ですたわ。
<<831モナ
833優しい名無しさん:2006/10/04(水) 06:59:04 ID:/H1lqMj9
あぁ行きたくねぇ…
834優しい名無しさん:2006/10/04(水) 07:10:50 ID:xwUGJWNk
あはよう。
酒命です。
新しい朝が来ました、希望の朝です。
これより出勤です。
鬱だが、鼻歌ながら気合いれていくよ。
MP3にモーニング娘の曲、昼休みは癒されるわ。
時間ないんで。ではな。
835優しい名無しさん:2006/10/04(水) 07:27:44 ID:TthVqhg8
オレ、数年前まで郵便正職員めざしてバイトして他のバイト仲間の合格ねたんできてたけど、
来年の今頃、民営化でしょ。バイトにも班長からうるさく言われる営業やになって
いま、警備員してるけど、ほんとらくだよ。このまま定年までいられるとおもうと、薬いらなくなってきた。
836761:2006/10/04(水) 09:59:59 ID:BBKKr8Cq
月曜日、強烈な腹痛で病院に搬送されました。
原因はまだはっきりしてないのですが、病室が空いていたので、医者から一週間程度入院して様子を見るように言われました。
医者には精神科通ってることは言ってないです。
退院する前に通ってる精神科に行って診断書もらってこようと思うのですが、休職しても職場復帰出来るとは思えないし、考えれば考えるほど不安になります。
837優しい名無しさん:2006/10/04(水) 13:03:23 ID:vjCmTgVA
>>836
精神科でクスリをもらってるなら、必ずそのこと言っておきなさい。
クスリの相性で、頭おかしくなるかもよ、いや既になってるかも。
838761:2006/10/04(水) 22:05:10 ID:BBKKr8Cq
>>837さん

精神科で貰った薬は全く飲んでません。
とりあえずは仕事のことを考えなくてよいので気分は楽です。
精神的疾患で休むと分限処分になるので、休職するか我慢して勤務するか迷ってます。
しかし、仕事量は多いし覚えなければならない関係法令も多いしで、職場に行ってもまともに仕事出来そうにない…
839優しい名無しさん:2006/10/04(水) 23:20:37 ID:UiO2Melq
 職場の電話から人事院に電話かけて
上司に聞こえるように相談したれ。
840優しい名無しさん:2006/10/04(水) 23:22:32 ID:2FZfLxcq
>>838さん
強烈な腹痛は「過敏性腸症候群」からくるものかもね。
時間のある時に↓をチェックしてみたらどうだろう。

過敏性腸症候群 その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156614341/l50
841優しい名無しさん:2006/10/04(水) 23:47:30 ID:3bf69uwy
>>838
昇進したいのか、それとも2回目以降抑うつで休職するのが怖いのか?
前者であれば、自分を捨てて出勤しろ。後者であれば、病気が完治す
るまでは、休職しろ。自分は後者だから、もし同じ考えなら心配すること
はないよ。
842優しい名無しさん:2006/10/05(木) 02:07:06 ID:yYuIkMyF
平日なのに2連休もらって、夜明けには出勤だとゆーのに
眠れねー。。。 吐き気するし、 もー潮時かな。。。
843優しい名無しさん:2006/10/05(木) 07:03:24 ID:kkrOO/WP
もう駄目かな、胃が痛いし悩んでばかりで疲れる。
844優しい名無しさん:2006/10/05(木) 10:01:42 ID:aVllCSkw
本格的に壊れる前に転職活動を始めました

公務員になって壊れる人って正義感が強いんだと思う。
845優しい名無しさん:2006/10/05(木) 10:51:40 ID:JWLyBN8D
病休とるにしても診断書なんてどういえば書いてもらえるの?
俺なんて通院してるけど休めなんていわれたことないよ
どんなに辛くてもどんなに苦しくても出社してるよ

診断書なんてそんな簡単に書いてもらえないんじゃないの?
846優しい名無しさん:2006/10/05(木) 11:33:55 ID:09XEs/HU
病状次第。
それほど悪くないなら、そのほうが本当はいいじゃない。
病休するほどは悪くないなら。
俺は主治医に「何て書こうか」って聞かれて、希望は言ったけど。
で、3ヶ月で書いてもらった。
847優しい名無しさん:2006/10/05(木) 11:45:01 ID:JWLyBN8D
>>846
ありがとう
848優しい名無しさん:2006/10/05(木) 11:47:09 ID:WQcm57c4
>>845
病気休暇は診断書がなくても取得できるよ。制度として存在するのだから権利だよ。
診断書が必要になってくるのは、連続して1週間以上取得するときからです。
849761:2006/10/05(木) 19:05:47 ID:TS2O+V7M
>>840、841さん

いろいろとありがとうございます。
退院が近付いてるので不安で仕方がないです。
おまけに、「上に報告する」とかで、検査結果をその都度上司に報告させられてます。
その上司との人間関係が上手く行かず、罵詈雑言浴びせられ鬱気味になったんですが、休んでもそいつに電話しなければならないので気分が晴れません。
先程も電話したのですが、逐一健康状態を聞かれ、「お前がはっきり言わないから入院が延びてる」と言わんばかりの話し方でした。
話をしてたら少しづつ腹が痛くなってきたので、おそらく過敏性腸症候群なんだと思います。
将来奴が異動して、上司が変わったとしても、ちゃんと仕事は出来ないだろうし、ベッドの上で一日中転職サイトを眺めています。
850優しい名無しさん:2006/10/05(木) 21:15:05 ID:D+JoKWZj
>>849さん
職場への連絡は「お手紙」でするというのはどうだろう?
電話で上司と話すって結構ストレスだからね。
あたしも激鬱+パニックの時はそれで乗り切ったよ。
携帯の電源切って、固定電話の電話線は端末からぶっこ抜いて。

あそっか…でも入院中なんだっけね…ほかにいい手はないものか…
851優しい名無しさん:2006/10/06(金) 07:01:48 ID:9LzyVrUS
仕事行きたくない。
親養えるだけのお金さえあるなら、死んでも後悔はないんだが。
852優しい名無しさん:2006/10/06(金) 07:44:40 ID:TiMbnYkY
今、署の近くの店にいる。雨だし絶対、物損処理で出るはめになるよ。箱の中
にいたいな。
853849:2006/10/06(金) 08:58:54 ID:/IiCvWK5
入院してると時間ばかり沢山あって、考えが段々と悪い方に流れていきます。
同僚にメールで相談して「もう少し頑張ろうか」と思っても、すぐに気持ちが鬱な状態になってしまいます。
今日医者に相談してみようかな…
でも、職業もバレてるし、地元の病院だから後で何言われるか分からないし、とネガティブシンキングです。
何でこんなに辛いんだろう…(涙)
854優しい名無しさん:2006/10/06(金) 21:03:41 ID:1wqjkth0
入院して治るもんなら、入院したいです。
 局に行くことはおろか、電話することも出来なかった。
4回目?の無断欠勤。 懲戒免職もんだよなぁ・・
855優しい名無しさん:2006/10/06(金) 21:05:31 ID:XJtwpsH6
え、うち(東京)では無断欠勤1回で免職ですよ????
856優しい名無しさん:2006/10/06(金) 21:31:47 ID:MSZ1JJqi
>>854
無断欠勤はまずいです。火曜日に電話したほうがいいです。わたしもしたことがありますが・・・。
>>855
23区ですか? きびしいですね。
857優しい名無しさん:2006/10/06(金) 21:38:39 ID:XJtwpsH6
きびしいって、どういう感覚だろう
責任感ないんだ?
858優しい名無しさん:2006/10/07(土) 12:32:23 ID:l6S7zbe7
>>入院して治るもんなら、入院したいです。

医者に騙されて2回任意入院をしたけど閉鎖病棟には
想像を絶する基地外が居て看護婦やヘルパーは馬鹿の
集まりで自由に外出できないのでストレスが溜まり
まくりなので入院を勧める事ができない。
入院して症状悪化する人も多いと思う。

1度でも入院すると基地外認定されて刑務所帰りの次
に世間の目が厳しくなる事も付け加える。

>>854の状態だと入院する必要が無いと思う。
859優しい名無しさん:2006/10/07(土) 15:03:26 ID:J+gFxjU1
良い病院・良い医師にかかることが必須。
医師もいろいろだから。
俺は公立病院事務だが、
4つに受診して、いちばん良い医師を選んだ。
他人の良い病院情報は必ずしも当たらない
860優しい名無しさん:2006/10/07(土) 18:46:30 ID:X1O+rXV6
>>859
同意。
この手の医者は自分との相性が大事だね。
他人が薦める医者が自分に合うとは限らない。
自分に合う医者を探すのが大変だが。
861優しい名無しさん:2006/10/07(土) 19:55:27 ID:cx9OxP2s
病院勤務の俺でも良い医師探すのは大変なのだ。
862優しい名無しさん:2006/10/07(土) 20:02:29 ID:X1O+rXV6
この業界の医者で使える人を探すのは本当に大変。
石業界が馬鹿の集まりなのかKR省が馬鹿の集まりなのか
他の理由があるのか原因が不明だが。
使えない石をこの手の業界に送り込む話を聞いたことがあるが
まんざら嘘でもないと思う。
863優しい名無しさん:2006/10/07(土) 23:10:24 ID:Wbfv2MSW

事実
864優しい名無しさん:2006/10/07(土) 23:32:38 ID:Bxu4xaFC
石は診断書出してくれたが
係の人数が減り、その中で休んだら人でなしだ。
鬱は周りから病状が見えないから怠けとしか思われない。
職場で倒れれば休めと認めてくれますか?
865優しい名無しさん:2006/10/07(土) 23:55:08 ID:obxT+C8+
末期がんもうつ病も種類が違っても、同じ病気です。
休養が要する診断が出れば休めばいい。
俺も、医師に、職場が忙しくて休めない危機的状況だとは説明した。
医師は仕事を考えずに、休めと。休めば治ると。
それを幹部か上司に話せばよい。
俺は、上司に恵まれずに辞職したが、絶対にやめるな。
休職手続きをすればいいだけ。
866優しい名無しさん:2006/10/08(日) 00:17:32 ID:p1xzbN8Y
休職期間を過ぎても病状が回復しなかったら結局は辞めるハメなるから
>>865は気にする必要が無いと思う。
ちょっと先走りした感があるが。
ゆっくり休養してから何かやる気が出てきたら体力向上トレーングや
資格取得やボランティアなどを少しずつやりながら新しい世界に足を
踏み入れればイイと思う。
周囲から「早く新しい仕事を見つけろ」と騒がれるかもしれないが
あまり気にする必要が無い。
867優しい名無しさん:2006/10/08(日) 00:32:21 ID:LgsIxu9h
すごい腹痛に襲われた
肝臓のあたり
血尿が出た
死ぬかと思った
やっと治まったよ
868優しい名無しさん:2006/10/08(日) 00:44:18 ID:p1xzbN8Y
>>867
朝になったら休日診療所に診察してもらって応急処置
をした方がいいな。
月曜日になったら通常の病院に診察してもらう事を
お勧めしたい。
869優しい名無しさん:2006/10/08(日) 06:47:42 ID:Ge3oOiv/
今日は天気がいいから、処理する案件が少ない気がするな。巡回中の札出しておいて、上の部屋で寝てられそう。られそう。
870優しい名無しさん:2006/10/08(日) 08:13:58 ID:/OOHOST1
アルコール依存症で精神科にかかり病休とられたかたいらっしゃいますか?
私は統合失調症らしいのですが、その前にアルコール依存があるのでその治療が必要と、
判断されました。診断書もらうにしてもアルコール依存では提出しづらいです。
肝機能障害とか何かでうまく診断書もらえる方法はないでしょうか?
871優しい名無しさん:2006/10/08(日) 10:22:53 ID:rViOBYmc
アル中の公務員っているんだなあ。
医者に相談すべきじゃない?
融通のきく医者に診断書書いてもらえばいい。
872優しい名無しさん:2006/10/08(日) 10:24:21 ID:rViOBYmc
でも統失もあるんだっけ・・・・
病休をギリギリまで取って退職することになるだろうから、診断名はなんでもいいジャン!
再起不能だ。
873864:2006/10/08(日) 10:28:31 ID:EhXoP0JM
>>865
ありがとう。
辞めてしまったあなたの方がもっと辛いのに・・・。
874優しい名無しさん:2006/10/08(日) 10:32:40 ID:pQqZKNVm
私も土曜日に心療内科に行き、診察してもらいました。
動悸・めまい・吐き気・腹痛・頭が回らない・物忘れ・・・・等の症状が慢性的に出てきて、
年内休職の診断書をもらいました。
また、セカンドオピニオンで他のカウンセラーにも見てもらいましたが、休職が必要との
結果でした。
火曜日に診断書を上司に提出しようと思うけど、職場の人の目があってなかなか出しづらいですね。
どうやって出そうかな。
875優しい名無しさん:2006/10/08(日) 19:40:10 ID:qL85KMdV
そんな状態で診断書をだすとはいえ役所に行っちゃだめだよ!

火曜日に病気のため休みますと電話をし速達で診断書を送ればいいのでは?

体と心があってこその人生。ゆっくりリフレッシュしてくださいね。
876優しい名無しさん:2006/10/08(日) 22:59:51 ID:dcvF0G+A
>>873
ご丁寧にどうも。
打つは未経験者には理解されません。解からないのです。
周りは冷やかでも、自分で決められた手続きをして下さい。
休職の後には復職が。辞職の後には何もありませんから。
877優しい名無しさん:2006/10/08(日) 23:02:00 ID:Uw18Dblb
確かに、職場の目が気になるなら郵送でもいいのでは?
私は、欝病で診断書と休職届けを堂々と出した。
欝病ですが、何か?って、逆ギレモードに入った
878優しい名無しさん:2006/10/09(月) 09:07:45 ID:4jHoM8Jk
どうせばれるのだから、
後の事を考えたら自分の手で提出した方が賢明でしょ。
879福岡昌和:2006/10/09(月) 10:37:03 ID:k6zX8ag7
わが町の市役所の職員なんてみんな気楽そうにやっているけどな。
羨ましいよ、宮仕えが。
気楽=高給=生涯安定
何が不満があって公務員のくせに鬱だとかいってるの?
880874:2006/10/09(月) 13:30:43 ID:qqABp04Y
みなさんレスありがとうございます。
とりあえず明日の午前中に至急で処理しないといけない仕事があるので、
それを終えてから、診断書を提出しようとおもいます。
本当は郵送で送りたいところですが、明日の午前中の仕事しとかないと
本当にえらい事になってしまうので・・・。
それが終われば、多少強引にでも休みをもらうつもりです。
881優しい名無しさん:2006/10/09(月) 16:34:06 ID:mIXm6MZ3
>879
 まともな住人が大多数の自治体ばかりじゃないのね。
たとえば >879 みたいなのが大量に住んでたら、
役所は、メンタルクリニックの待合室みたいなことになる。

882874:2006/10/09(月) 21:16:51 ID:D8HLoNQH
動悸が激しくなってきた…
心臓が痛いし、緊張性頭痛かする…
死にたくなってきた
なんでこんなに苦しいんだろう
883優しい名無しさん:2006/10/09(月) 21:33:01 ID:3vQVJ832
明後日から新任研修が始まる…
死にたい
明後日なのにもう頭痛が吐き気がする
職場はまだマシなんだ。鬱で休職してる人がいるし、職場で何十年か前首吊った人がいるから、この手の人間には慣れているみたいだし
なのになんで新任研修の同期たちはああなんだろう
行きたくない
本当に行きたくない
884市役所職員:2006/10/09(月) 21:45:31 ID:SGLh6taP
はじめまして。
前の職場で精神的におかしくなって、心療内科に通うようになり、新しい職場に異動して半年経った今でも通院してます。
パキシルとか飲んでます。
皆さん仲良くしてくださいね。
よろしくお願いします。
885優しい名無しさん:2006/10/09(月) 21:51:13 ID:NVF70Ceu
>>884
病休か休職はしなかったのですか?
886市役所職員:2006/10/09(月) 21:58:14 ID:SGLh6taP
>>885
その一歩手前で異動になりました。
いやーいやー言うようになって、これはまずいと思って保健室と課長に直談判しました。
迅速に対応してもらって、感謝してます。
でもまさか自分がおかしくなるなんて、異動してきた時は思いもしませんでした。
今では鬱のおかげで知り合った女友達と遠距離だけど仲良くしてます。
887優しい名無しさん:2006/10/09(月) 22:19:15 ID:IB+xdISN
睡眠剤投入しました。
金曜の欠勤のことを謝ること、 仕事を辞めるか休職するかしようと思うこと、
などなど話すんだけど、 気がすごく重い・・・です。

安直ながら、最悪死ねば済みますから(周りはチョット騒ぎになるけれど)
過去は戻らないことと割り切って、ハヤクネヨウと思います。
888死厄所環境課(苦情電話はみんな漏れに転送):2006/10/09(月) 22:27:41 ID:MztB/v0i
あぁ気が狂いそうだ・・・明日の朝は電話して年休とろう
三連休明けで快晴だから無職で暇な年金暮らしのじじいやばばあどもが散歩に出かけるし
市民(無職の暇人)からの苦情じじいが散歩してて川とかが汚れていると「もしもし、川が汚れているから見にこい」「野良猫にエサやる人に注意してくれとか変な臭いがしてくるとか
工務店が家を建てている音がうるさい」とか
頭がおかしくなりそうなのが担当だからって転送されてきそうだし
 こっちが気が狂うわ。マジで。いい加減にしてくれよ。
889優しい名無しさん:2006/10/09(月) 22:55:48 ID:6RO6bQZh
でもそれが仕事だし。
自分の担当じゃない電話が回ってくるんじゃないでしょ?
担当でないなら担当に戻さなきゃ。自己防衛も大切だよ。
890874:2006/10/09(月) 22:56:01 ID:D8HLoNQH
>>887
僕も明日診断書を出して休職を願い出ます。
周りは逃げたとか思うかもしれませんが、
ホントに無理なんで…
言いにくいでしょうが、上司に言いましょう。
言った後は気持ちがスッと楽になりますよ。
自分にもそう言い聞かせてます。
明日結果を報告しますね
891市役所職員:2006/10/09(月) 23:35:48 ID:SGLh6taP
皆さん辛い思いをして仕事してるんですね…。
でも、辞めるのはもったいないと思いますよ。
民間はもっと辛そうですよ。
漏れも明日に備えて、眠剤飲んで寝るとします。
おやすみなさい。
また明日。
892休職中の公務員:2006/10/10(火) 00:21:19 ID:SSlY1JfU
もう…何もできません。
体力気力が戻るまで、休みます。

希望があるだけ、マシです。あとは、回復するだけ。

何で、こうなったのだろう。

考えるだけ、疲れるのでボ〜っとします。

内服しながらでもいいから復職したいです。
睡眠薬、すぐに効きません。でも眠い…おやすみなさい。

働いている人が羨ましい。
893優しい名無しさん:2006/10/10(火) 01:41:42 ID:SsHWa1tw
眠れない…
動悸がして心臓が痛い…
死にたい願望が強くなってきた
894優しい名無しさん:2006/10/10(火) 01:44:22 ID:V3pfzS8G
まずは公園を散歩する事から開始するのがイイと思う。
慣れてきたらスポーツにチャレンジするのがイイか。
895優しい名無しさん:2006/10/10(火) 02:41:31 ID:bHVhG9sH
>>888
第二の松本清を目指したら?
896優しい名無しさん:2006/10/10(火) 07:00:36 ID:myVZm1Id
すごく頭痛い。
ぽっくり逝けたらいいのに。仕事行きたくないなぁ…。
897酷脆賎門戡:2006/10/10(火) 10:33:10 ID:ZK4j9aMW
うつだ
898優しい名無しさん:2006/10/10(火) 12:36:40 ID:s9mTdDaR
気分障害(統合失調症)で病休をとろうと思います。
どなたか経験者いらっしゃいますか?
899898:2006/10/10(火) 12:49:39 ID:s9mTdDaR
その病休は何ヶ月ですか?
900優しい名無しさん:2006/10/10(火) 13:28:59 ID:myVZm1Id
糞ばっかじゃ!
901優しい名無しさん:2006/10/10(火) 16:06:01 ID:sTcSCjJe
鬱病フォー!
902>>680:2006/10/10(火) 16:14:22 ID:qztr/5f9
>>898
まずは、療養休暇(MAX90日)ではないですか?
それを超えたら市長決裁の休職辞令がでます。ウチでは。
903優しい名無しさん:2006/10/10(火) 17:36:26 ID:5lW6KSMk
どんどん休もうよ
904優しい名無しさん:2006/10/10(火) 17:44:25 ID:qyjOqVuQ
復職する時手続き面倒だけどね。
905優しい名無しさん:2006/10/10(火) 17:57:17 ID:DE4/Fjsf
どんな面倒があっても、死ぬよりマシでしょ
いや事故とかでポックリ死ねるなら、それで良いけどw
906898:2006/10/10(火) 18:01:58 ID:s9mTdDaR
>>902
ありがとうございました。
とりあえず一ヶ月の診断書がでたので明日提出してきます。
907優しい名無しさん:2006/10/10(火) 19:20:39 ID:c/3a2Y0X
うつは苦しいけど七輪でどうこうとか全然思わないなー
908優しい名無しさん:2006/10/10(火) 19:21:18 ID:rgAzOZC8
今日診断書を出してすぐに休みをもらいました。
引継ぎもなんにもやってなく逃げるように帰ったので、
同じ係りの人に恨まれてるようで怖いです。
今も心臓が痛い。
909優しい名無しさん:2006/10/10(火) 19:32:42 ID:DE4/Fjsf
>>908
ようやった、 おまいさんは勇者だよ。
仕事の仕の字も忘れて、ゆっくり休んでくれ。

漏れも病休の診断書をもらおうかと思ってるけど
その前に明日の出社がガクブルもんだよ。
 無断欠勤の次に電話で更に休みもらった口だから・・・
910優しい名無しさん:2006/10/10(火) 19:51:39 ID:OTrtVwFA
今日、後輩と少し立ち話した。
異動したばかりで勿論残業当たり前らしいんだが、それはともかく。
後輩がわからない中一生懸命残ってるのに上司は挨拶もそこそこに帰るらしい。
直接関わってなくてわからない仕事だったとしても、普通一言かけて手伝うだろ!
給料も倍くらいもらってるくせに何じゃそりゃ?

でも、そんな上司がごろごろいるのがお役所ってとこだよな。
そりゃメンヘルにもなるよ…
911優しい名無しさん:2006/10/10(火) 19:57:07 ID:c/3a2Y0X
うちもトップが早く帰る人になった途端に、中間管理職も合わせて早く帰るようになり
残ってるのは下々の者。
前のトップは遅くまで仕事してたし、みんなに
「遅くまでよくやってるね。でもなるべく早く帰るように。」
って言ってた。
時にはおにぎりやサンドイッチくれたりした。
今のトップは声もかけないし、誰がどんなことで残ってるのか見にも来ない。
912優しい名無しさん:2006/10/10(火) 20:07:59 ID:OTrtVwFA
>>911
そういう上司に限って元気なんだよね。何故って悩まないからさ。
913優しい名無しさん:2006/10/10(火) 20:28:27 ID:c/3a2Y0X
そそ。ものすごく鈍感。
デリカシーがないとも言う。
914優しい名無しさん:2006/10/11(水) 02:31:28 ID:DcQWPwhN
残ってても部下に対して配慮のない上司は、掃いて捨てるほどいる。その大半は
何も言わずに消えるか、あるいは、無理せず帰れと。いいか、お前ら上司の指示で、やって
るんだぞ、と。口先だけの虚実でなく誠意を見せてほしい。
915優しい名無しさん:2006/10/11(水) 06:34:28 ID:NvVOAjAc
胃が痛い…
起きてすぐ吐いたけど、プレッシャーかな。
916優しい名無しさん:2006/10/11(水) 06:38:22 ID:ntLU+Yz/
>>915
無理せず、今日は休んだら?

漏れも今日はダメだ。
917優しい名無しさん:2006/10/11(水) 07:36:52 ID:iONPF9r8
>>915
漏れもいつも朝吐くよ。
でも、休めないからリタ服用してむりやり出勤してます。
さて、今日も行ってくるかな。
918優しい名無しさん:2006/10/11(水) 07:48:35 ID:gRbwmZYk
病んだ精神に何とか喝を入れて出勤といきますか
919公務員嫌い:2006/10/11(水) 07:58:52 ID:xy/Dm9uJ
わが町の市役所の職員なんてみんな気楽そうにやっているけどな。
羨ましいよ、宮仕えが。
気楽=高給=生涯安定
何が不満があって公務員のくせに鬱だとかいってるの?
920優しい名無しさん:2006/10/11(水) 08:09:22 ID:tre3uJka
>>919
同意
921優しい名無しさん:2006/10/11(水) 09:45:02 ID:suSc1gxt
コピペ飽きた
922優しい名無しさん:2006/10/11(水) 10:39:20 ID:XqLhuiUa
疾病手当金って公務員でも支給されるのですか?
現在、休職中です。
もう辞めたいです。
923優しい名無しさん:2006/10/11(水) 11:28:14 ID:HTzrhk7R
>>922さん
…ないんじゃなかった?
だからあたしも辞めらんないんだ。
924優しい名無しさん:2006/10/11(水) 20:38:05 ID:jE0ikKV2
今週は頭痛がひどく朝起きれない。余裕ないからレキソタン飲んで仕事したがサボってる後輩のようになってると言われ一気に堕ちてこの板回ってる。明日は起きれるかな。
925優しい名無しさん:2006/10/11(水) 21:37:17 ID:klF5UtKF
やっぱ皆休み明け具合悪いようだな
926優しい名無しさん:2006/10/11(水) 21:39:08 ID:jE0ikKV2
午後になると楽じゃない?
927優しい名無しさん:2006/10/11(水) 21:47:09 ID:IHqYoCwr
>907
鬱病になると「七輪でどうこう」なんて考える気力も行動力もなくなる。
治療して、回復してくると、「七輪とか練炭とか買ってきたり」
それ持って山中にお出かけしたりする気力・体力が付いてくるから
その時期が危ないのだ。

「死ねるようになったら」治ってきた証拠なので、その時期をなんとか
乗り越えて生きろ。

928優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:35:39 ID:3TIRuupa
民間→公務員→欝病発症

民間に戻った方がいいかな?
重要な決断は先延ばしするけど、公務員が自分の性格に合ってるのか判らなくなってきた。
民間は楽しかったよ。成果主義だったから、自分の努力でバンバン給料上がってたし…↑
マッタリする公務員がバカバカしく思える。でも、結局辞めたくないんだよね…。頑張って就職したから…。

こんな考えの毎日で、つくづく嫌になるわ↓
もう、メンタルは嫌だ〜!!
929優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:43:33 ID:OIsEIbfi
うちの管理職が死にますように!

さあ、みなさんも一緒に祈ってください。

私が死ぬよりも、管理職が死んでくれ。

うつに全く理解がなくて、使い物にならないヤツは辞めてしまえと思っているような
そんな管理職は死ね。死ね。

930優しい名無しさん:2006/10/11(水) 23:00:11 ID:MPTawCsk
>>928さん
あなたと同じ理由で「公務員という職が自分に合ってるのかわからない」と
いう人結構いるよね…
まあ、重要な決断や難しいこと考えるのは後にして、まずはマターリと病を
治すが吉。

でも簡単にマターリできればみんな簡単に寛解するんだよね…
それができないから難しいわけで…
931優しい名無しさん:2006/10/12(木) 07:00:51 ID:dT6a5PaB
行きたくないよ。
不安や緊張でドキドキしてる。時間がないからやばいんだが、焦って間違えそう。
932優しい名無しさん:2006/10/12(木) 07:59:54 ID:5mk38Ym7
間違えたってど〜ってことないよ
933優しい名無しさん:2006/10/12(木) 08:50:30 ID:oJule7fm
>>928
僕も民間⇒公務員(今年4月から)ですが、公務員に適応できず、
体を壊しました(現在休職中)
仕事は多くないのですが、だれかれの文句ばっかり言ってる職場の雰囲気や
自分の担当以外の事は知ってても教えてくれない人などが要因です。
民間時代は、遅くまで残業しても、みんなでプロジェクトを進めてる一体感が
ありましたし、厳しいながらもみんなで乗り越えてゆく戦友のような同僚や先輩が
いましたが、公務員になるとまるで人間的魅力にかける人ばかりで絶望しました。
家庭の事情で家族の介護が必要になり、全国異動のある前職(民間)を辞めて
公務員になりましたが、
やはり仕事が自分の性格にあったものでないと、逆に体壊すし、公務員を辞めて
民間に戻ろうと考えています。
最初から公務員であれば、こんな考え持たなかっただろうと思うけど、
民間を経験してるので(いいところもありますが)公務員の悪いところが見えてしまいモチベーションも
あがらないですね。
934優しい名無しさん:2006/10/12(木) 13:18:21 ID:bxoyQtx6
少し休んで、治ったと思ってたけど、結局職場からの電話を受けてたら再発しました。
もう疲れました。
明日辞意表明します。
935優しい名無しさん:2006/10/12(木) 13:22:09 ID:rIgXT6S7
>>933さん
あう、お気持ちはわかるけど今の時点での重大な決断はどうか後回しに…ね。

あたしはずっと公務員だったから民間の厳しさはわからないけど、全国異動
のない民間なんてあるのかなあ?
あったとしても待遇面とかでこう…ねぇ。
ご家庭の事情もおありのことだし。

確かにおっしゃるとおり、公務員ってやつは得てして自分の担当以外のこと
は疎い(あるいは意地悪で教えてくれない)のがほとんどですよ。
あたしの部署には幸いにしていないけど、人間的魅力に欠ける人が多い部署
もきっとあると思う。
あたしの公務員人生ほとんど出先だったんだけど、出先は割と魅力的な人(変
人とも言う)が多い気がする。
だから本所に異動になった時は戸惑ったね。なあんかこう、職員に覇気が感
じられなくてさ。
職員はどよ〜ん、そしてお客はDQN。
あたしはそんなお客と揉めて壊れた口だけど。

まあ自分語りはこの辺にして。
今は考えるだけにとどめておいたほうがいいよ。
民間への転身を決断するのはもう少し回復してからでも決して遅くはないと思う。
936優しい名無しさん:2006/10/12(木) 17:00:59 ID:Dhfzt/tj
>>934さん
わかる。
職場からの電話って結構ストレスになるよね…
あたしも似たようなことが何度もありましたさ。
937933:2006/10/12(木) 17:23:12 ID:oJule7fm
>>935
レスありがとうございます。
>>935さんの言われるとおり、出先の方が人間らしい気持ちを持った人が多いみたいですね。
同期でも出先に勤めてる人は楽しそうな人が多いです。
僕は、社会人経験者って事もあって本庁の忙しい部署に配属されました。
まずは、教えてもらう事からはじめなければいけないのに、
仕事の一番からむ人が全く教えてくれないのにビックリしたと同時に、
期限までにやらなきゃいけない仕事をなんとか遠回りしながらも自分で
処理してましたが、半年で限界をこえてしまいました。
大きな会社はどこも全国異動付きですが、
異動のない小さな会社でいいかなっと思ってます。
が、助言どおり、まずは回復させる事に専念しますわ。

>>934>>936
僕も今日さっそく電話がありました。
(仕事で)僕のメールボックスを開く必要があるので職員カードを持ってきてくれ
と係長から言われたのですが、
職場に入る事考えると動悸がはげしくなってきたので、
係長に庁舎の外に出てきてもらい、カードを渡しました。
電話はその一回ですが、
いつも日中は携帯電話が鳴りそうで怖いです。
夜中だけが唯一落ち着ける時間です。
938優しい名無しさん:2006/10/12(木) 18:57:59 ID:Dhfzt/tj
>>937さん
あたしもまったく同じでさ、仕事をマンツーマンで教えてくれるはずの人が
教えてくれなかったんだよね。
まあもっともその人は研修の講師をやらにゃならんとかであたしまで手が回
らなかったらしく「見てあげられなくてごめんね」と恐縮してくださってた
けど。
一緒に異動してきた人はマンツーマンで教わってて笑い声まで上げてるのに
まったく畑違いの部署から異動してきたあたしだけ孤立無援でさ…
半年持っただけ偉いよ。あたしなんか3ヶ月でダウンさ。

で、あたし>>936でもあるんだけどwホント電話って怖いよね。
一時期診断書が切れるごとに課長と係長と面談せにゃなんなくてさ…
そのためにしょっちゅう電話かかってきてたんだけど、ホント心臓バクバク
もんでしたさ。
頓服のレキソタン飲まないといてもたってもいられないぐらい。
安心できるのは週末ぐらいなもんだね、いやマジで。
939937:2006/10/12(木) 21:11:52 ID:oJule7fm
>>938
いや〜 半年間つらかったよ。
本当に死にたいと思った事何度もあったし、車運転してたら対向車に向かって
無意識にハンドル切ってたりしたし、きつかった・・・
貯金額計算して、家族捨てて失踪しようとも考えたよ。
940優しい名無しさん:2006/10/12(木) 21:15:25 ID:AmURJBfW
みんな、甘えるんじゃないぜ。
薬飲んでれば、心臓止まって死なないからな。
ドキドキぐらいなんだ。
癌とかで苦しんでるわけじゃないんだ。
941優しい名無しさん:2006/10/12(木) 21:28:38 ID:O2dwuyN6
なにそんな楽なの

公務員なりてぇー
942優しい名無しさん:2006/10/12(木) 22:30:50 ID:Dhfzt/tj
>>939さん
わかるわかる。
死にたいってよりあたしの場合「死ななきゃいけない」って強迫観念が先に
立ってたな。
幸か不幸か免許持ってないから「運転」に縁はないけど、車や電車に特攻か
けようと思ったことは数知れず…
失踪できたらどんなに楽だろうとも考えたね。
943優しい名無しさん:2006/10/13(金) 00:19:18 ID:YFWw8Ykj
社会人経験者は、多忙な部署に配属されるんだよね…
いくら経験者でも新人だっつーの!!
公務員はチームプレーじゃなくて、個人プレーなんだよ↓そこが間違ってるなぁと思う。私は技術職だから、出先でチームプレーで仕事をしてたけど、本庁は何だかんだいって個人プレーなんだよね↓
職場からのTelは極力出ない。着信拒否にしたい。重要な事は文書でお願いします、と言ってるよ。緊急以外はTelに出ません。
プライベートに職場は持ち込み禁止。
944優しい名無しさん:2006/10/13(金) 00:28:33 ID:ZHwIcyEf
辞めないで辞めないでってここで叫んできた。
今もそう思うよ。
ただ、悪くなり過ぎると、治るのにも時間を費やすから。
あまり悪くなり過ぎるとね。
945優しい名無しさん:2006/10/13(金) 00:48:22 ID:e3UXKm9t
社会保険庁の天下り先企業でバイトして鬱になりました。
生まれて初めて公務員の方と働いたんですが
本当に、人種が違うんですね。
946優しい名無しさん:2006/10/13(金) 01:09:14 ID:6xo9EUm4
 たのむから社保庁のアホどもと一緒に
しないでくれ。
947優しい名無しさん:2006/10/13(金) 07:22:39 ID:JwP6cRk+
最近、円形脱毛症(3箇所)にもなりますた
948優しい名無しさん:2006/10/13(金) 07:41:08 ID:+0g+1tlW
みんな、これから出勤せよ!
薬飲んでいけば、耐えられる。
いや耐えろ!!
苦しくても耐えろ!
俺も手が震え、心臓ドキドキ、冷や汗たっぷり。
949優しい名無しさん:2006/10/13(金) 07:43:02 ID:+0g+1tlW
鬱でも必死に会社に行っている人【148】
を観ろよ。
公務員より過酷だぜ。
950優しい名無しさん:2006/10/13(金) 07:53:18 ID:XAUBODMt
大阪市内の某区役所で今月からバイトを始めた者です。
始める2日前に自傷をしていたような状態で始めたのですが
一週間ほど経ち、また情緒不安定というか無気力、うつ状態に陥りました。

某区役所の地域保健福祉課のみなさん本当にごめんなさい。
951優しい名無しさん:2006/10/14(土) 09:16:31 ID:EWdWFXZB
みなさん病んでますね。

仕事辞めたければ辞めればいいと思うよ。

先程のニュースで、公務員の休職3年とか(休職繰り返している人)
の人を処分(クビ)になるそうだ。

人それぞれだが死ぬよりはましだね、生きることが前提だから。
952優しい名無しさん:2006/10/14(土) 09:41:12 ID:3YE2ZhxR
先程のニュースでってのが信用できないな
953優しい名無しさん:2006/10/14(土) 11:34:45 ID:3x2x8JKV
公務員で人事担当です。公務員を減らしたいと思ってます。
やる気になれば公務員が今の半分以下になっても、国や地方はちゃんと機能しますよ。
余計なものがあるとかえって効率が悪くなります。
要らないものはキレイに捨てて、それから仕事を始めればカンタンに安く、早く済む。
公務員の仕事は公務員と仕事を増やすことだと思っているオジイチャンを早く辞めさせたい。
クビを切った公務員の給料の5%を私の給料に回してくれれば、俄然やる気出ちゃうけどな。
954優しい名無しさん:2006/10/14(土) 12:36:09 ID:6Fy6rHnP
高慢な人事課職員は、労組と住民扇動によって簡単に壊れます。
955優しい名無しさん:2006/10/14(土) 14:42:10 ID:QvG9Xplv
余計なものがあるとかえって効率が悪いので
まず、人事担当を1/3にしましょう。
956優しい名無しさん:2006/10/14(土) 15:57:16 ID:C7+QLfGa
人事担当ってなんであんなに効率悪いのかなぁ?
うちの役所も残業代NO.1だって。
957優しい名無しさん:2006/10/14(土) 19:10:02 ID:tOyUY3ef
>953
残りの公務員の給与を5%カットすることはあっても、
増やすことなんて金輪際ないだろうな。

で、どんどん給料をカットされても、堪え忍んでやる気を維持できる
Mな人が求められているわけだ。公M員だな。

公務員を大量に減らす方法があるぞ。教育改革だ。
義務教育を「廃止」する。これで公立学校の教員はすべて不要。
あとは、「教育をど〜しても受けさせたい保護者の子ども」で
まともに教育を受けるだけの能力と資金を持つ者だけが、
優秀な教員を雇って教育を受けさせることができるわけだよ。

そのかわり、警察官と刑務官は大量に必要になるかもしれんけどな。
958優しい名無しさん:2006/10/14(土) 19:26:15 ID:qDI9JlJV
国家公務員はいいですね。修学で3年休めますね。ロースクールにいって
弁護士になれるね。もちろん無給だけど、うらやましい。
市役所じゃ部分休業しかない。こんな糞制度じゃ利用できない。国家公務員
と同じく、3年の修学休業とりいれてほしい。
959優しい名無しさん:2006/10/15(日) 04:24:01 ID:boke4vkg
あー死にてーなー
都内在住だけど、
月曜の朝に止めてほしい
電車ある?
960優しい名無しさん:2006/10/15(日) 05:12:07 ID:y6pJ5I/V
>>958
そんな制度があるの? 国家ですけど聞いたことない。もう少し詳しく教えてください。
961優しい名無しさん:2006/10/15(日) 06:07:26 ID:kajf9y6h
人事担当ってだけで、自分の管轄だけでなく国や地方全体を判断出来るとは凄いですね。
962優しい名無しさん:2006/10/15(日) 07:11:10 ID:5rIut0kf
>>958
特別国家公務員だがそんなこと聞いたことない。
しかも下っ端は3年〜9年の間に「半強制リストラ」を受ける。問答無用でな。
963優しい名無しさん:2006/10/15(日) 11:48:28 ID:RwRx+KnN
寝た
964優しい名無しさん:2006/10/15(日) 11:51:49 ID:CHJHLUkj
965優しい名無しさん:2006/10/15(日) 11:53:23 ID:XbG1pevJ
>>959
死ぬ前に休職するか辞めるかした方がいいよ
966優しい名無しさん:2006/10/15(日) 15:39:43 ID:w85Iodie
>>962
大変ですね。
お大事に。
967優しい名無しさん:2006/10/16(月) 06:07:06 ID:yPR6y3ha
あー行きたくねぇ。
やらなきゃいけないことがありすぎて訳わかんなくなってきた。
また胃が痛くなってきた…
968優しい名無しさん:2006/10/16(月) 08:10:35 ID:x2EKrNDT
さ、皆さん。
月曜日です。
頑張って仕事ですよ。
引き篭もっていても駄目。
969優しい名無しさん:2006/10/16(月) 08:14:42 ID:qcSH5dF4
今日は通院です。
気が重いなあ
970優しい名無しさん:2006/10/16(月) 08:33:22 ID:+TeXGbUi
予約入れてないけど、俺も病院行こうかなぁ
971優しい名無しさん:2006/10/16(月) 12:55:15 ID:rfziigmu
さ、皆さん。
午後の就業時間です。
頑張ろう。
972優しい名無しさん:2006/10/16(月) 14:30:04 ID:y1zhEKUa
公務員に転職しようとしてる人間にこのスレはキツイ。
てか今いる会社で鬱になったから辞めて公務員になりたいわけだが。
973優しい名無しさん:2006/10/16(月) 14:34:10 ID:qcSH5dF4
>>972
なおさら酷くなるよ。
しかも噂話や悪口ばかりだから人間不信にもなるしね。
974優しい名無しさん:2006/10/16(月) 17:09:32 ID:NU0SbW7O
975優しい名無しさん:2006/10/16(月) 17:49:36 ID:mbxUec/A
>>925
典型的だ。
976優しい名無しさん:2006/10/16(月) 18:07:58 ID:c+m3b10i
出張代水増し請求するオヤジどうにかしてくれ
国民を裏切る片棒担がされてる下っ端の身にもなれ!
鬱すぎる
977優しい名無しさん:2006/10/16(月) 19:45:55 ID:RGYchXVr
>>951

自分も先週末、NHKのニュースで聞いたよ。
さすがに今の御時勢、
公務員だけが何年も在職のまま休み続けられる
っていう特権待遇は避難を避けられないだろう。


ずっと現状に甘んじていた休職者も少しは、
こういう強制措置により就業意識を持ち直すことを
期待出来るのではないかと思うのだ・・・
978優しい名無しさん:2006/10/16(月) 20:01:21 ID:mszIRQ/t
>>977さん
あたしらんとこは休職3年(うち最後の1年は無給)→諭旨免職
が当たり前だから、ニュース聞いても何とも思わなかったけど…

ぶっちゃけ、あたしらんとこより甘い自治体ってあんのかね?
979優しい名無しさん:2006/10/16(月) 21:09:21 ID:2xefYrOn
嗚呼、スレが一杯になりそうだ。
だれかスレ起ててくれよ。
思いを込めたスレに。
980優しい名無しさん:2006/10/16(月) 21:11:48 ID:2xefYrOn
>>978
ないとちゃう?
基本的に地方自治法とかで定められてるんじゃないの?
それに習った条例があるとちゃう?
981優しい名無しさん:2006/10/16(月) 21:52:15 ID:mszIRQ/t
>>977さん
ああ勘違いしてた、メンヘラ公務員を3年も置いとけないってことね。
その前にとっとと処分しちまえと。あるいはてめーから身を引けと。
まあ確かに、民間でこんなに長いこと休める所ってなかろうからね。

休職1年半の身空であるあたしの脳裏にドナドナが響くよ…
982優しい名無しさん:2006/10/16(月) 22:01:01 ID:3jvVhUG0
水増しかぁー
うちは空を切れと命じられた。
どうすればよい?
983優しい名無しさん
んなもんド素人じゃなければ、
どうすりゃいいかわかんだろ。

いい加減クソ恥垢どもはどんどん
クビ切れよ。恥じさらしが。