【社会人】あがり症を治すスレッド2【プレゼン等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
社会人であがり症に悩んでいる人の為にスレです。
新入社員から、40、50代以上のベテランまで、気軽に語りあいましょう。

前スレ 【社会人】あがり症を治すスレッド【プレゼン等】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1131447924/
2優しい名無しさん:2006/05/25(木) 13:23:25 ID:RPdGAYRC
スレ立て、お疲れ!
3優しい名無し三鳥:2006/05/26(金) 00:27:11 ID:Rn+w26dX
3取りー!!!
4優しい名無しさん:2006/05/26(金) 10:54:40 ID:vV9EJCv0
>>1
お疲れー。
5優しい名無しさん:2006/05/27(土) 11:27:38 ID:vnl8tfNL
リラックスw
6優しい名無しさん:2006/05/27(土) 16:19:54 ID:Sx2rHKDR
あがり症に悩んでいたところ前スレを見て病院にいくことを決心しました。
受付に行って受診を依頼したら、一週間待ちとのこと。
来週面談があるのに・・・欝

でもなんか仲間が多いんだなあとちょっとは気が楽になった。
7優しい名無しさん:2006/05/27(土) 23:47:33 ID:isbRmq40
koisiの馬鹿、馬鹿は死ななきゃ治らない
8優しい名無しさん:2006/05/28(日) 21:48:00 ID:DBwF98nQ
私も病院受診する決心がつきました。
良さげな病院見付けたはいいけど3週間まち…。
水曜に文書読まなきゃいけないのに…。

仕事のプレッシャーもあってか、最近初歩的なミスを沢山するは、
チョットした事も覚えてられないは、と散々で。
何をするにも後ろ向きだったけど、受診して少しでも良くなるとイイな…。
9Suuu:2006/05/29(月) 05:20:32 ID:O+67Rb9s
あがり症克服に関してのアンケートを取っています。
胡散臭いとか思われるかもしれませんが
僕は真面目に考えてやっています。
ご協力頂ければ幸いです。

アンケートフォーム↓
http://my.formman.com/form/pc/Yx0spmcuOVm0CFW9/
10優しい名無しさん:2006/05/30(火) 21:08:14 ID:VCAsSRxR
オフ会やってみたいですね。
でも私は+会食恐怖なので何も食べられませんがね。
11優しい名無しさん:2006/05/31(水) 13:03:22 ID:5tjQoILz
カウンター席ならなんとかなるかも
12優しい名無しさん:2006/05/31(水) 15:12:06 ID:UlwM/T4/
関西でオフよろ
13優しい名無しさん:2006/05/31(水) 19:30:41 ID:7ye6p7QG
明日プレゼンがあります。誰かあがり症なのにうまくいった人
教えて下さい。薬でも何でもいいので成功した
人どうか教えて下さい。
14優しい名無しさん:2006/05/31(水) 20:59:30 ID:vp5cu0Ra
>>13
小瓶に用意した酒を一口飲む。これ有効
15優しい名無しさん:2006/05/31(水) 21:01:47 ID:wpSJfvJr
お酒は飲めないんです。ほかに良い方法は無いですか?
16優しい名無しさん:2006/05/31(水) 21:23:27 ID:pgjEl2ES
>>15
家で練習する
それこそ、目の前に人がいると仮定し、実際に声も出す
具体的に説明もする
前夜リハーサルを行うことで、実際のプレゼン時に免疫が出来る

自らが声を出し、説明するという行為
自分自身の中で、この行為を普通と思えるくらい、声を出し練習すれば、大丈夫だ

最後になるが、間違っても、緊張しない思考法とかを探したり、頼ったりしてはダメだ
なぜなら、そんなもんは、緊張に遥かに劣るし、裏づけのないものは役に立たない
17優しい名無しさん:2006/06/01(木) 06:36:46 ID:mu0HeTgE
ありがとうございます。とにかくイメトレですね。何とか頑張ってみます。本当にアドレスありがとうございます!
18優しい名無しさん:2006/06/01(木) 19:41:24 ID:ggM7a9FT
>>17 に突っ込む人はいないの?みんな優しいね〜
笑ってしまったけど、マジで間違えていたのならごみん。

釣りなら他の板でやってね。
19優しい名無しさん:2006/06/02(金) 04:16:53 ID:5W9IqdfD
あがり症になる食物
http://hazakura.jp/3.htm

菓子パン類
20優しい名無しさん:2006/06/03(土) 00:32:56 ID:pDGXxEIG
本来、自己防衛機能であるはずの緊張が人を死に追いやることもあるんだね まさに有り難迷惑だね
21優しい名無しさん:2006/06/03(土) 01:17:00 ID:Ms/nUPTu
あがり症って白血病みたいなもんか?
22優しい名無しさん:2006/06/03(土) 01:20:30 ID:JHSdx0Fr
>>21
いや、アレルギー反応
23優しい名無しさん:2006/06/03(土) 15:30:42 ID:7VpEhxlR
小さな子供やごく親しい身内の前では調子良すぎなくらいだが
会社や町内会などフォーマルな場では震えが止まらない。
自信をつければ治るのかな?
24優しい名無しさん:2006/06/03(土) 23:47:40 ID:pDGXxEIG
結婚したいけど結婚式あがるから結婚したくない チクショーヽ(`Д´)ノ
25優しい名無しさん:2006/06/03(土) 23:59:51 ID:e6b1+vsH
オフというか勉強会みたいのやりたいんだけど
会議室みたいのどうやって借りられるんですかね?
レストランや居酒屋だと周りの雑音であまり上がらなくて練習にならない気がする
やるならできるだけ実践に近い形でやりたい。
オフやって会食しても結局なんの勉強にもならないと思う
26優しい名無しさん:2006/06/04(日) 05:47:24 ID:jVranW3o
>>25
いきなり10人20集めて話し方教室みたいなのをやるには相当のノウハウが
ないとダメだと思うので、俺はごく少数でやりたい 二人でもいい
自己紹介5-10分 課題スピーチ15分とかそういう感じで

まずスピーチ能力を高めて、それから大人数の前で話したい

大人数のオフの主宰は更にその後で
27優しい名無しさん:2006/06/04(日) 09:49:20 ID:Bt+9tCdR
インデラルをネットで買う→成功体験を植え付ける→あがり克服

ウマー


28優しい名無しさん:2006/06/04(日) 19:01:52 ID:KEFwIxHB
新入社員で今は遠くへ出張してます。
社内では怒られてばかりで腹が立つけど
知らない場所に来るのもかなり緊張して…
授業みたいなのがあるし当てられないかと心配です。

あと他人と生活するのが苦手で中学以来してません。
裸になるのが自信も無いし嫌でお風呂も嫌だし一緒に寝るのも苦痛です。
それで当てられたりしたら人生終わりだ…
29優しい名無しさん:2006/06/05(月) 12:33:09 ID:cgpsskeK
ほげっ
30優しい名無しさん:2006/06/05(月) 13:25:34 ID:CnExMULq
副作用がちときついけど、あがり症にはパキシルが効く。

そのかわり、緊張する事以外の事に対しても動じ無いつか

無関心になってしまうが・・・
31優しい名無しさん:2006/06/05(月) 20:12:48 ID:bGMd0+0c
>あがり症にはパキシルが効く

僕には全然効かなかったし断薬の副作用で寿命が10年は縮まったな。
どーでもいいけど。
32優しい名無しさん:2006/06/05(月) 20:40:36 ID:JneXOtp9
パキシルって飲み始めて効果がでるまでどれくらいかかりますか?副作用と断薬時の辛さも教えて下さい。極度のあがり症でパキシルを処方されました。
33優しい名無しさん:2006/06/06(火) 08:05:25 ID:J+GTOq/1
関西でオフやりたい人おる?
34優しい名無しさん:2006/06/06(火) 10:33:51 ID:PmI/OUHh
age
35優しい名無しさん:2006/06/06(火) 22:13:36 ID:9H+fCkNt
関西人はあがらなさそうだけど、そうでもないのか??
自分は関西人ではないが関西在住
36優しい名無しさん:2006/06/06(火) 23:06:46 ID:iQNoWo1+
>>24
禿胴衣!!
でも入籍だけってわけには。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
37優しい名無しさん:2006/06/06(火) 23:16:45 ID:aZ56k40h
>>35
関西人も普通の人もいればあがり症も普通にいるよ。
38優しい名無しさん:2006/06/08(木) 12:06:29 ID:tpvjlro4
猫背だと交感神経だか副交感神経が過敏に反応するようになるらしい。
39優しい名無しさん:2006/06/08(木) 22:24:30 ID:Q1W+qlER
マジで?
おれ子どものころから猫背だけど関係あり?
40優しい名無しさん:2006/06/09(金) 09:44:48 ID:+By9n4Tr
俺も猫背。
てか太ってる人ってあがり症少なくない?
41優しい名無しさん:2006/06/09(金) 20:39:42 ID:Ox8slXmv
太ってる時点で自意識過剰にはならないだろうから、
緊張もしないかもな
42優しい名無しさん:2006/06/10(土) 05:42:54 ID:nwTEXm/D
あがりの原因は脳にあると思うけど、薬を使わず治すのは無理なのかな
43優しい名無しさん:2006/06/10(土) 13:54:24 ID:Vc4C9ipO
結局、プレゼンみなさん成功してますか?発表前のレスが多いので…。月曜に始めてのプレゼンありますが学生時代教科書も読めなかった極度のあがり症です。成功、失敗した時の症状など教えて下さい。
44優しい名無しさん:2006/06/10(土) 18:49:01 ID:LuelyGEn
「先日、プレゼンがあって失敗した」という発言はなく、「来週、プレゼンが
あるのでガクブルです」という発言ばかりなので、皆、そこそこ成功してるんだろう
45優しい名無しさん:2006/06/11(日) 00:44:34 ID:6LppqOfi
どんな方法より、この方法が一番です!!

発表1分前くらいに、左手の薬指(別名:お姉さん指)を右手で揉みます。
「1.2、1.2」とリズムにのって、揉みましょう。
見た人もいると思いますが、「伊藤家の食卓」でも実験済み。
ちゃんと、心拍数とか全然違ってました。

私は、中学生で生徒会長です。
はじめは、やっぱり、緊張しまくりでしたが、この方法をやってから緊張なんて忘れました。
効果が出たら、メール下さい。
一緒に語りましょう!!

<補足 伊藤家の食卓紹介ページより>
左手の薬指全体を右手で握ったり離したりの動作を1分間繰り返します。
痛くならない程度にリズムをとりながら、やります。発表会とか結婚式の
スピーチの直前に実行すると効果的です。これは、左薬指から脳へ繋がって
いる『三しょうけい』と言う神経がありこれを刺激すると精神を安定させる
効果が有るからなのです。
46優しい名無しさん:2006/06/11(日) 01:28:28 ID:j0k+VQcI
とりあえず、人為的にできることは呼吸法とかそんなのしか無いようで
47優しい名無しさん:2006/06/11(日) 23:19:30 ID:7T0Tm6lu
酒しかない
48優しい名無しさん:2006/06/11(日) 23:39:54 ID:ndZa3aTW
お酒は飲めないんで。薬とかは何か良いのありますか?
49優しい名無しさん:2006/06/12(月) 01:23:11 ID:ZlBYhXVh
副交感神経優位になるため猫背をなおし、呼吸法とイメトレ
そして急場には左手薬指をもみつつインデラルを服用

これでいきます。
50優しい名無しさん:2006/06/12(月) 01:32:06 ID:wlEpO+2m
>太ってる人ってあがり症少なくない?
いいえ。僕は166cm 98kgですが、
手の震えこそ無いものの、
ゆでダコになったり、鈴木その子になったり、
頭の中真っ白になってフリーズしたりします。

>>48
僕も下戸。
インデラル+デパスで、なんとか社会生活が出来てる感じです。
51優しい名無しさん:2006/06/12(月) 11:37:01 ID:dR6xkmVG
>>32
俺は鬱の治療で処方されてんだけど、一般的に効果が現れ始めるのは2,3週間といわれてるね。
副作用は、頭痛、吐き気、睡眠障害等。
俺は断薬したことないけど、色々聞く話によると相当きっついらしい。
まぁ色々いわくつきの薬だから、他の薬で代用できるなら、飲まないに越したことはないね。
52優しい名無しさん:2006/06/12(月) 19:00:36 ID:FrExv5Db
>>24
同じく。
あれから10年以上、30代後半になっちまった・・・・。
結婚すると本人だけの生活だけじゃなく相手の家族、兄弟、
地域の行事など、考えただけで無理だと自分で分かる。
これからの事を考えると今さら結婚する気もない。
まぁ、相手も見つからないだろうけど・・・
とりあえず、金だけは貯めとかないとな。
53優しい名無しさん:2006/06/12(月) 19:41:57 ID:6wfmYOlk
結婚式自体は酒が入るんだから、上がり症でも大丈夫だよ。
54優しい名無しさん:2006/06/12(月) 21:35:14 ID:SPbszQlb
結婚以前に相手がいない…orz
55優しい名無しさん:2006/06/12(月) 22:54:23 ID:ZlBYhXVh
手術で治らんの!?手術で?
もう!いっそ!
ロボトミーでもなんでも…
56優しい名無しさん:2006/06/12(月) 23:16:06 ID:9+D+iN2O
やっぱ、精神薬。。。に限らず薬を常用するのは怖いな
57優しい名無しさん:2006/06/12(月) 23:27:37 ID:9+D+iN2O
結婚式は相手いないし、呼ぶ友達もおらんし、もうダメだな
58優しい名無しさん:2006/06/13(火) 09:54:37 ID:fkk3ovBI
今日の昼礼で10分間話さなければいけない。
ネタもないしすでに動悸と震えが始まってる。
とんでもない会社に入っちゃったなぁ。
59優しい名無しさん:2006/06/13(火) 11:20:42 ID:DfTyP0Ce
>>58
がんばれよ。

ちなみに俺なんか、
>今日の昼礼で10分間話さなければいけない
この書き込み見ただけで手のひらにジンワリ汗かいたよ・・・

60優しい名無しさん:2006/06/13(火) 18:17:39 ID:TyxHVcog
10分て漫才のネタより長い…。・゜・(ノД`)・゜・。
61優しい名無しさん:2006/06/13(火) 19:12:15 ID:iAv7kKWC
>>58
10分は長すぎ。その後どうなりました?私は今日短いプレゼンがありました。高校3からあがり症になり本すら読めなかった人間ですが、薬飲んだりたくさん練習して成功しましたよ。
62優しい名無しさん:2006/06/14(水) 03:21:13 ID:cbfbiPSE
薬はやめようや。自律訓練やエクササイズその他
なんかノウハウをそろそろ確立したいね
63優しい名無しさん:2006/06/14(水) 06:33:37 ID:wZiGOksQ
>>62
薬に頼るのは良くないと分かってるのですが、普通の人と比べて何かが壊れてしまったなら薬で普通の状態にするしかないかなぁと理由つけてます。
64優しい名無しさん:2006/06/14(水) 13:27:58 ID:65Uu7x/J
薬の話がよくでるけど、俺も薬はやりたくない
65優しい名無しさん:2006/06/15(木) 00:27:05 ID:XRvco7Er
また震えが出て必死で左手薬指もんだけど…orz
66優しい名無しさん:2006/06/15(木) 05:42:26 ID:t6kqw1t9
>>65
やはり劇的効果はないか。。。。
67優しい名無しさん:2006/06/15(木) 09:40:19 ID:ncSf6MQS
薬には頼るべきだよ。病気なんだから。
68優しい名無しさん:2006/06/15(木) 11:14:20 ID:NBP+xyIP
△▼社会不安障害(SAD)はどうすれば治るのか?▲▽
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1145692913/l50
69優しい名無しさん:2006/06/15(木) 21:25:56 ID:NfupO3S9
NLPで一瞬であがり症治るらしいよ
本で読んだだけなので真偽のほどはわからないけど
70優しい名無しさん:2006/06/15(木) 22:17:43 ID:d5pUlEaO
>>45
彼氏にも言ってやってもらったらお●ん●ん握ってるような感覚だって言われた;;
よく分かんないけどからかわれたのかな?
71優しい名無しさん:2006/06/16(金) 00:13:45 ID:r8DMbSzg
あがり症で心療内科に行って薬もらい始めました。
最初は効き目の弱い薬で試してみましたが、
やっぱりちょっとはマシにはなった気がします。
医師に相談しながらの頓用であれば依存性にはならないので、
どの薬が一番効果があるかを人前に出る機会がある毎に
試してみているところです。
72あがり:2006/06/16(金) 23:41:23 ID:fe+1WuQ4
>>69 NLPってなに?
73優しい名無しさん:2006/06/17(土) 00:26:01 ID:XtDKl6Y8
>>72
69ではないがググったらこんなの出た
効果あるのかな?
http://www.iryo.co.jp/nlp/santafe/point/021.html
74優しい名無しさん:2006/06/17(土) 00:27:01 ID:+b8QFfQu
神経言語プログラミング
75優しい名無しさん:2006/06/18(日) 12:10:18 ID:bwtRMyb8
インデラルはよく名前がでるけど、喘息気味の人が飲むと悪化、
ひどい場合は死ぬからって医師に言われ私はもらわなかったです。


76優しい名無しさん:2006/06/18(日) 12:46:20 ID:aj+gErcs
抗不安薬・精神安定剤というお薬があるのだから飲んでみるのも良いと思うよ
77優しい名無しさん:2006/06/18(日) 17:07:29 ID:8jdDV36v
私は今の職場で週1ペースで大勢の前でスピーチしなくてはなりません。
もう自分の順番まで待ってる間は手足が氷のように冷たくなり、口が渇きます。体も震えてます。
そしてスピーチになると声が震えてまともにスピーチになってません。話す内容は頭の中にしっかりあるのに。薬も効きません。
こういう症状で薬効いてる方はいらっしゃいますか?
78優しい名無しさん:2006/06/18(日) 19:40:23 ID:tn0wgzgz
俺はあがりで薬が効いたためしがない。
普段の平凡な不安は解消できるかもしれないが、俺の場合はあがりには無理だ。
だから酔うしかない。
発表前にこっそりアルコールを…。
いつまでもこの手でいけるはずないのが怖い…
79優しい名無しさん:2006/06/18(日) 23:35:10 ID:yZcmWIeo
ダイエットしたらあっさり治ったひとがいる。
やっぱコンプレックスか?
80優しい名無しさん:2006/06/19(月) 00:40:03 ID:R8QeGagA
>>77&>>78さん
ちなみに何ていう薬を飲んだのでしょうか?
覚えていましたら参考にお教えください。
8178:2006/06/19(月) 19:40:18 ID:bkLa40aV
>>80
毎食後、夕食後のみ、緊張時の特効薬の3種類。
かんじんな特効薬はセルシン。
8280:2006/06/19(月) 21:16:55 ID:R8QeGagA
>>78
どうもです。
私もワイバックスという薬を飲みましたがいまいちでした。。。
83優しい名無しさん:2006/06/19(月) 22:49:10 ID:rb6OQnz9
ものすごいアガリ症でプレゼンとか面接で頭が真っ白になってしゃべれなくなる
普通に人と話してても相手が目上の人だったりするとパニックになって相手の発言が聞こえなくなったり。

電話の応対とか緊張してまったく名前聞き取れないし・・。

4月から社会に出て働き始めたけどもうだめかもしれない。
相談できるひともいなくてもうだめぽ


こんなひといる?
84優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:30:43 ID:r3eaJpHk
腹式呼吸実践汁
85優しい名無しさん:2006/06/21(水) 21:10:30 ID:UpnCZEHL
最近、駅の公衆便所の大便のところに缶ビールの空き缶
が転がっている理由が分かってきた
86優しい名無しさん:2006/06/21(水) 21:12:03 ID:UpnCZEHL
20人まではなんとかなるけど、30人以上はどうしても
緊張する
しゃべっている時息が吸えなくなる
87優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:15:26 ID:mF6knJ/U
新卒の看護師です。
夜勤の申し送りなんて地獄です。
伝えなきゃいけないことはたくさんあるのに時間がかかると
怒られ、わかりやすく簡潔にした結果「意味わかんない、もういいよ」
申し送りなんてなくなってしまえといつも祈ってます。
88優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:21:51 ID:HVyTagZ7
新卒の看護師さん、こんばんわ、僕らを
応援してください、?
89優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:24:34 ID:wam2htir
やっぱ話し方教室でしょ
克服した人なかなか出て来ないね
90優しい名無しさん:2006/06/22(木) 08:06:18 ID:U101smfw
俺は医者にも診てもらってるのに改善どころか年々ひどくなってる。
終わりだ…
91優しい名無しさん:2006/06/22(木) 08:54:43 ID:48nHtabW
>>89
話し方教室に通う前に我々で練習しよう
関西の人は [email protected] までメールよろ

92優しい名無しさん:2006/06/22(木) 09:51:08 ID:dK9TkYnB
話し方教室は高額だけどそれなりのプロがいたりするから
単にオフ会をやるのは逆に危険かも
93優しい名無しさん:2006/06/22(木) 10:04:22 ID:u498kUOy
昔学校の授業で演劇を取ってて、その時は周りに人がいても平気だった。
なので、どうしても人前で何か発表しなければならない時には、
すべて台詞として覚えて、数回練習していったらスムーズに出来た。
予想外の質問等が来たらアウトだけど。
94優しい名無しさん:2006/06/22(木) 10:16:55 ID:dK9TkYnB
あがりを治すために街頭で何かする事を始めるのはどうかな?
バイトでも募金でも歌でもいいけど。
9591:2006/06/22(木) 10:40:45 ID:48nHtabW
>>92
プロ(精神科医・話し方教室講師その他)に任せんとダメという人はプロの
ところに行ったらいいと思う

自力・独学で何とかしたいという人はよろ

方法論としては「話し方の技術」という本に書いてあったんだが、「show&
tell」というのをまずやりたいと思う 自分の持ち物について、「どんな
素材でいくらくらいでどこで買ったか」「それを選んだ理由」「機能・特徴」
「使った効果」などを説明するというもの

あと、「即題スピーチ」と言って、複数のメモ用紙に適当に題を書いて、
それをくじのように引いて、選んだ題について1分ほど話すというもの

こういった訓練は、スピーチやマンツーマンの面接に効果があるとのこと

それから、自分で選んだ題について長めのスピーチしてもいいと思う

場所は市民会館の会議室などを借りる(1時間500円) もしくはカラオケとか

プランはできてるんだが、オフをやりたいという人が見つからん(^^;

そうか、もうここでオフが成立しなくていいので、どっか関西でこういう
試みをやってるサークルない? それに参加したいので

グーグルで探してるんだが、なかなか見つからなくて困っている
96優しい名無しさん:2006/06/22(木) 17:03:17 ID:P+q9ql08
俺もすごいあがり症で悩んで、結局心療内科で薬もらった。
パキシル・ミケラン・リボトリールなど。でも、人前で話す機会は
いつあるか分からない。ここ半年くらい機会が無かったので、薬を飲むのも
病院にいくのもやめた。本当は話し方教室とかに行ったほうがいいんだろうけど
嫁にどこに行くの?ってきかれて説明するのが嫌で行ってない。このままじゃ
また次の機会にパニクルんだろうな。本当になんとかしなきゃ。
97優しい名無しさん:2006/06/23(金) 05:36:40 ID:8JHOFjzK
自分に自信がないからあがる
身体的コンプレックスで修正できるものはまず手をつけましょう
98優しい名無しさん:2006/06/23(金) 12:06:15 ID:8AlmRwET
変な療法や宗教にはかかわらないほうがいいかも。
電柱に貼った「神○症は君だけじゃない」というポスターを良く見かける。
あがりの人がターゲットのようだ。
99優しい名無しさん:2006/06/23(金) 18:56:53 ID:MuSPbrVm
>96
嫁にまず自分の弱さをさらけ出せ。
そうゆう見栄っ張りのところから
直さんとこの病気治らんで。
だって人目を気にしすぎるとこから
きてんだから。
100優しい名無しさん:2006/06/23(金) 21:55:48 ID:tNkxFJbB
話し方教室行っても上がり症の人ばかりだし、あがって失敗
しても許される世界だから、現実の会社とは違うと思う。
101優しい名無しさん:2006/06/23(金) 21:58:19 ID:tNkxFJbB
昔は人前で話すことに快感を覚えていた時期もあった。
今の俺には信じられないことだが・・・
102優しい名無しさん:2006/06/24(土) 12:57:41 ID:nfSKOS/o
取りあえず薬を飲んで見るのがいいと思う。
僕はソラナックス0.4で、だいぶ楽になったよ。
103優しい名無しさん:2006/06/24(土) 18:53:53 ID:Pxxi9iv5
話し方教室や認知行動療法やって最後に薬
104優しい名無しさん:2006/06/24(土) 19:02:15 ID:uJRMepYC
薬が綺麗さっぱり効かない俺…
別の薬(ヤク)?に手を出すしかない?
105優しい名無しさん:2006/06/25(日) 11:05:06 ID:je6F/rwj
人前でスピーチすることが多いのですが、
どうも下を向いて話しているようです。

自分では前を向いて話しているつもりなのですが・・。
どうしたら良いのでしょうか?
106105:2006/06/25(日) 11:08:12 ID:je6F/rwj
もっと、自身を持てと言われるのですが、
どうも無理です。
107優しい名無しさん:2006/06/25(日) 12:36:23 ID:ZPiVa1tz
僕は社内でうつむいて歩いているのを指摘された。
108優しい名無しさん:2006/06/25(日) 17:22:21 ID:xr763LHW
明日はトイレでビールかるく飲んで行くかな
109優しい名無しさん:2006/06/25(日) 18:05:47 ID:/e8Og+mw
根本原因をクリアーにしないで薬て…
恋の悩み解決しないと不眠を睡眠薬で抑えてもどうしようもない。
110優しい名無しさん:2006/06/25(日) 19:08:36 ID:S/lF3sy9
>>108
俺はウイスキーだ…
そこまで酔わないとダメだorz

>>109
原因は分かっていても、それを治そうとしてもあがりだけは治らないんだな。
場数を踏んで慣れるしかないんだろうけど
俺の場合は酒に逃げて防いでるから意味ないし
まともにやったら震えて次が更に怖くなってパニック障害みたいになる。
もう無理だ…俺は道の隅っこをコソコソ歩いて人間から避けて生きるしかない情けない人間ですm(__)m
決してイジメないで下さい。
111105:2006/06/25(日) 20:09:44 ID:je6F/rwj
>>107
そうですか。。きついですよね。
普通の人にはなんでもないようなことかもしれないけど・・

とにかく、人前で話すとき
その相手が笑ってるんじゃないかとか
考えてしまうのです。

辛いですね。
112105:2006/06/25(日) 20:40:21 ID:je6F/rwj
酒は、飲めるんですが、
酒で乗り切ってる人にお聞きしたいんですが、
酒臭いって言われないですか??

においを消すいい方法などありましたら
教えてください!
113優しい名無しさん:2006/06/25(日) 20:50:00 ID:A+0vi3jT
みんな呼吸法とか自律訓練法はやったことあります?
114優しい名無しさん:2006/06/25(日) 23:02:27 ID:8LO+XTow
このスレ読んでるだけで緊張してくる
115優しい名無しさん:2006/06/25(日) 23:42:19 ID:/e8Og+mw
効果のあった話し方教室の体験談をおながいします
116優しい名無しさん:2006/06/25(日) 23:55:09 ID:jxfoUni9
117優しい名無しさん:2006/06/26(月) 00:20:25 ID:6OpTW68X
最近あがりが激しくなって男性と遊ぶ機会もなくなりました。
でも今日飲み会で酔ってから男の人紹介されて、ひさしぶりに好きになりそうな人があらわれて酒はいってるからいいかんじで話せて番号交換したのに、シラフだったら笑いもひきつっちゃうしごはんも震えて食べれないし諦めたほーがいーかと思って悩んでます
ハァー
118優しい名無しさん:2006/06/26(月) 12:33:53 ID:UfyqGkaS
好きな人の前なら誰でもあがるよ。まして付き合う前なら余計に緊張するでしょ。
でもセックス何回かしてお互いのケツの穴見せあえば緊張なんてしなくなるよ。
119優しい名無しさん:2006/06/26(月) 14:51:27 ID:kW+1No45
なにゆえ肉体関係が前提?
120優しい名無しさん:2006/06/26(月) 19:06:49 ID:wvTI4+Bp
男同士の友情もケツの穴を見せてからだよな…
12191:2006/06/27(火) 01:39:10 ID:gGf/9gd7
>>117
よし じゃあ、俺とオフして慣れよう(関西なら)

どうも、人前で100パーセント完璧になんかこなそうとするとき緊張するな
122優しい名無しさん:2006/06/27(火) 20:06:14 ID:5PgdklEM
あがり症を克服する話し方教室
http://speeching.net/index.html
123優しい名無しさん:2006/06/27(火) 20:22:40 ID:kZ5Q6ZRM
会社帰りに酔っ払ってる俺は負け組。ヤターo(^-^)o
124優しい名無しさん:2006/06/28(水) 18:30:10 ID:SPQmy6po
一般人のあがりと違って、俺は中途半端なあがり症じゃないからなあ。病気。
事実、心療内科に通っているし。
125優しい名無しさん:2006/06/28(水) 19:32:48 ID:VOjsShX8
レキソタンが劇的にきいた
126優しい名無しさん:2006/06/28(水) 19:34:36 ID:VOjsShX8
レキソタンを飲むと落ち着くよ
127優しい名無しさん:2006/06/28(水) 19:38:26 ID:SPQmy6po
>>125
124
頓服としてレキ5も処方されています

>レキソタンが劇的にきいた
って、あがり症ではなくなったのですか? 劇的に・・・
(何か宣伝クサイな)
128優しい名無しさん:2006/06/28(水) 19:43:39 ID:VOjsShX8
これがあれば大丈夫って感じになった。
レキに依存してるけど
129優しい名無しさん:2006/06/28(水) 19:47:39 ID:FoABKClJ
>>128
医者で処方される?
130優しい名無しさん:2006/06/28(水) 19:51:27 ID:VOjsShX8
>>129
医者でなきゃ処方できない。
131優しい名無しさん:2006/06/28(水) 19:52:33 ID:FoABKClJ
>>129
あなたのあがりがどのくらいの症状か教えてください。
132優しい名無しさん:2006/06/28(水) 20:01:58 ID:SPQmy6po
>>129>>131
何で129の自分のレスに

131で
>あなたのあがりがどのくらいの症状か教えてください。
と質問するのかしら? ヤラセがばれていますよ。
133優しい名無しさん:2006/06/28(水) 20:03:52 ID:FoABKClJ
レス番間違えただけだよ
>>129 → >>130
134優しい名無しさん:2006/06/28(水) 20:05:44 ID:FoABKClJ
130でもなかったかな。
>>133あなたの症状をちょっと知りたかったけどやっぱいいや。
135優しい名無しさん:2006/06/28(水) 20:09:36 ID:VOjsShX8
>>134手が震える。 スピーチの前1っか月前からうつ状態・・とか
136優しい名無しさん:2006/06/28(水) 20:12:59 ID:FoABKClJ
>>135
レスどもです。
俺の場合は、カラオケ等の和気藹々は問題ないのだけど、
フォーマルなスピーチ、会議での発言等となるとこれでもかってくらい心臓がバクバクします。
それで声も震えてどうしようもなくなる。普段はめっちゃ明るい奴で通ってるし、冗談とかも言う
のだけど、真面目な席では駄目になってしまいます。自分に自信がないからくるのかな。
137優しい名無しさん:2006/06/28(水) 20:19:03 ID:VOjsShX8
>>136わたしも同じです。自分の自信とかそういう問題ではなく、脳内物質がそうさせているのです。
薬でコントロールすることは恥ずかしいことではないと思います。
いずれ直ると信じて服薬中です
138優しい名無しさん:2006/06/28(水) 20:51:46 ID:KXzo0EP+
恥ずかしいかは別として、カルチャースクールなどで改善できるなら
やってみる価値はあると思う。
139優しい名無しさん:2006/06/28(水) 23:04:51 ID:7x9kXMyX
僕も来年3月1000人位の前で論文を発表します。昇給の為望んだ事ですが41歳ほとんど恐怖さえ感じます。薬も用意し今までの成功や、旨くいつ他事だけ考えています。今から緊張しても仕方ないしね。案外行動して見れば簡単な事かも知れないね。
140優しい名無しさん:2006/06/29(木) 03:06:37 ID:MrXBnIfT
俺は発表で震えすぎて泣いてる声になるし息はできないし読み続けられず
周りから見たら「何こいつ?頭おかしいのか」とか思われてそうで恐い。
実際、俺が読み終わったらすごい冷めた空気で変人扱い。
しかも普段は普通にしてるだけにギャップがキモいんだろうね。
性格や考えを治そうとしたが無理、薬も無理。
そして気になる周りの視線と失敗してきた過去の思い出から失敗が酷くなる一方。
会社にもなじめてないし終わりだ。
141優しい名無しさん:2006/06/29(木) 05:06:40 ID:Z99VcpGA
皆さん良かったら集まってプレゼンとか発表しませんか?
スタジオとか貸してもらってやりませんか?

ちなみに上がり症といった病名ではなく、SADっていうのだと思います。
いわゆる社会不安障害ってやつですね。
142優しい名無しさん:2006/06/29(木) 08:22:49 ID:EZgYeEjx
141>>賛成140>>何とかして皆の理解をえられないかな。あがる事と人格は別だと思う。がんばれ。
143優しい名無しさん:2006/06/29(木) 11:16:46 ID:nLN08c8s
慣れも重要だよな。はじめてのセックスのときはあがって勃起しなかったけど、
今では精子を女性の体のどこにぶっかけるかで迷うぐらいだ。
144優しい名無しさん:2006/06/29(木) 11:55:48 ID:EQxtn5IH
話し方教室だって言ってんのにかたくななやつらだな
145優しい名無しさん:2006/06/30(金) 08:13:48 ID:SvKBEBbv
中出ししたことある人、いますか?
146優しい名無しさん:2006/06/30(金) 16:26:51 ID:ADfZKs1a
サザエさんに出てくる波平もあがり症だよ 石焼き芋屋の手伝いをすることになった波平がいーしーやーきーいもーの声が震えて、サザエさん一家にダメだこりゃていわれてた
147優しい名無しさん:2006/06/30(金) 18:50:04 ID:AYa1U5m5
コンスタンと頓服のワイパックスで何とか退社しないでやっています・・・
148優しい名無しさん:2006/06/30(金) 19:26:55 ID:Byr67KMQ
>146
あんな有名人でも?
149優しい名無しさん:2006/07/01(土) 00:15:02 ID:/y3shkk0
飲み会の席でもダメだった
そろそろ樹海にいこうかな
150優しい名無しさん:2006/07/01(土) 01:11:06 ID:0n0Onw2Q
話し方教室に行ってからに汁
151優しい名無しさん:2006/07/01(土) 03:43:15 ID:ysahKT/v
自分はこの四年かけて少しずつ変わった
塾で週平均12時間、生徒の前で話し続けてきた
最初は出席簿を読みあげるだけで涙目になった
視線が怖くて、ホワイトボードだけを見て
授業をやっていた
辞めるにも年齢が年齢なので(30過ぎ)
生徒からバカにされても続けるしかなかった
最近、ようやく授業前の不安と鬱状態が少なくなってきた
でも、いまだにアガるし父母会での視線は特に怖い
結局、人前での恐怖心は
治るものではなくて少しだけ慣れるものだ
と、そう思って続けていく

以上実体験です
自分は、中学で発症した人前恐怖にずっと苦しめられて
でも人前で話す仕事にずっと憧れをもっていました
きっかけは浪人の時、代ゼミで教わった講師の先生方
人前恐怖の自分はそれこそ狂うくらいに
先生方の授業に恋い焦がれて憧れて
ああやって大勢の前でかっこよく話せて
その上、言葉によって感動させて、その人の記憶の中に刻まれたら…
幾多の紆余曲折を経て、人前恐怖症の自分が
今こうやって曲がりなりに塾の講師を続けています

この病気がこの仕事に、自分を導いてくれたと思っています
152優しい名無しさん:2006/07/01(土) 11:42:21 ID:sD9BFX61
話し方教室なんてボッタクリ見たいなところだよ
自動車の教習所と同じだよ
153優しい名無しさん:2006/07/02(日) 01:31:32 ID:a1gKdrhS
一回3時間で12回50000円なら試す価値あり
15480:2006/07/02(日) 01:42:31 ID:geRfYbAO
話し方教室と薬を同時に試してます。
というか、今はどの薬が一番効くかを試すために教室通ってる感じで、
試してみて効果のあった薬を会議なんかの前に飲んでます。
話し方教室も薬飲まないで行っていた時期もあったけど、
だんだん人の視線に慣れてくるから、ある程度の効果はあると思いますよ。
155優しい名無しさん:2006/07/02(日) 14:01:27 ID:h6v9wASG
>>153
>一回3時間で12回50000円なら試す価値あり

典型的なボッタクリじゃないの?
書き方からして貴殿は、そこに通っていないな。
156優しい名無しさん:2006/07/02(日) 14:30:42 ID:DLvIOWgG
>>154
結局のところ、話し方教室独自のノウハウというものはなく、単に人が
集まってるだけか・・・
157優しい名無しさん:2006/07/02(日) 15:19:32 ID:a1gKdrhS
>155 通ってますが何か?
いくらくらいが適正なの?
一回あたり¥5000未満 法外とは思えない。
158154:2006/07/02(日) 17:47:26 ID:geRfYbAO
>>156さん
私の行っているところは残念ながらそうですね。
私は単に人前で話す練習の場を提供してくれれば良かったので。
目的に応じて使い分ければ良いと割り切っています。
そういう意味では貸会議室借りてオフ会なんかは、
自分にとって一番良いのですが成立したことあるのでしょうか。。。
ちなみに料金は153さんと同じレベルで、
高額なところは通ったことないです。
159優しい名無しさん:2006/07/02(日) 18:25:56 ID:DLvIOWgG
>そういう意味では貸会議室借りてオフ会なんかは、
>自分にとって一番良いのですが成立したことあるのでしょうか。。。

成立したことない ボヤいて終わり
克服しようという気がないようだ
160優しい名無しさん:2006/07/03(月) 07:29:38 ID:E15hnRIh
今日は朝礼で発言しなければなりません。地獄です。早く終わって欲しいな
161優しい名無しさん:2006/07/03(月) 10:00:12 ID:2B0n5hDI
治すスレッドなのに治そうという人間がいない。
162優しい名無しさん:2006/07/03(月) 11:52:07 ID:WwRTJsGM
緊張しない、あがらない人っていうのは
ちょっとやそっとの事じゃ動じない精神をどこで培ってきてるわけ?育った環境?
163優しい名無しさん:2006/07/03(月) 17:18:09 ID:tVHo2vdC
>>155

講師がプロなら、どんなセミナーでも一回3時間で2万円くらいが普通だから、
激安とは言わないけど、安い方だと思うよ。
164優しい名無しさん:2006/07/03(月) 23:43:14 ID:1d3Ve2BC
どこでやっている教室かはしらないけど、
貸室代でも都心部なら3時間で2万円以上かかるから、
ボッタクリ的というか結構良心的だと思う。
165優しい名無しさん:2006/07/03(月) 23:57:00 ID:B5GrRb1d
教室がどういうノウハウを持っていて、で、どういう指導をするのか教えてくれ
166優しい名無しさん:2006/07/04(火) 00:13:08 ID:cAcEpbHi
結局、街頭で歌唄う度胸があればそんなのいらんし。
ただし薬なんか飲むよりよっぽど建設的。
167優しい名無しさん:2006/07/04(火) 00:40:48 ID:xwlvyFJ+
>>160
どうでした?
168優しい名無しさん:2006/07/04(火) 01:40:10 ID:TYQ5H1NQ
中2で突然発症したんだけど、それまではあがり症じゃなかった。
年々悪化傾向。
課の5人程度の朝の1分スピーチごときで、体全体に震えが来てしまう。
かれこれ9年毎日やっているけれど慣れない。
話し方教室にも通ったけど効果はなかった。
教室で思ったけど、声が震えている人なんて誰もいなかった。
緊張しまくって震えて全身ガタガタしているのは自分だけだったし
通っていてずっと苦痛だった。
自分は薬の方が合う気がする。
ただ毎日のスピーチで薬を飲むわけには行かないから、
月1の会議の発言(5分程度)には薬を飲んで行きたいと思う。
今は病院選びの最中です。
169優しい名無しさん:2006/07/04(火) 07:58:42 ID:vmxCTmfi
>>168
5人でダメなら4人の前で練習するよろし
170優しい名無しさん:2006/07/04(火) 11:04:51 ID:cAcEpbHi
ふむふむ…

アガる人は自分を過剰に良く見せたがる気持ちの強い人である、自己チューな人である…とな

なるほど…
171優しい名無しさん:2006/07/04(火) 11:35:29 ID:pACjkj2C
>>170
先生にずばりそう言われたけど、
何か微妙に違う気がする・・・・って言つたら、
間違いないですって丸め込まれた。
でも、何か違う。
172優しい名無しさん:2006/07/04(火) 12:12:58 ID:Rrb+2ecb
俺はそうだけどね。
過剰に良く見せたいっていうよりは、ミスしたくない、変に思われたくないっていうか。まぁ保身。
173優しい名無しさん:2006/07/04(火) 13:25:46 ID:+pyR73dE
みんな同じだな。
俺は最初は良く見せたいがために発症して
次からはこのミスが恐くてまた震えて変な目で見られないかと思い更に緊張する。
悪循環になっていく。
〜が悪いと言われて治せるものではない。
174優しい名無しさん:2006/07/04(火) 20:00:24 ID:INJEBt2T
私は『恥をかかないように、これとこれはちゃんと言わなきゃ』と色々考えてるうちに緊張MAXになって、結果震えまくりで声小さくて悪目立ちするし恥をかく。
もうやだ。
175優しい名無しさん:2006/07/04(火) 22:10:43 ID:FaidZg7R
薬はちょっと距離を置こうよ


話し方で楽になる方法
http://zaisan.blog8.fc2.com/blog-category-11.html

あがり症・話しベタさんのためのBLOG塾
http://yaplog.jp/asayo-t/monthly/200601/3

いろいろ試してみようよ

176優しい名無しさん:2006/07/04(火) 23:24:07 ID:xwlvyFJ+
自分を良く見せようとするのはみんな同じ
なのに緊張する人としない(ように見える)人がいる
緊張するかしないかは体質的なものもある気がする
特に長い間苦しんでいる場合は体が無条件に反応してしまう
人前に出ただけで体が震えるとかね
薬を飲まずに経験を積んで直していくのは素晴らしいと思う
でもこれ以上苦しみ続けて自分の居場所がなくなるくらいなら、
薬を飲んで自分からハンデを取り去るのも良いことだと思う
177優しい名無しさん:2006/07/05(水) 01:40:01 ID:ZIFQHcsz
俺なんか毎日スピーチがあって毎日緊張して
毎日息が続かなくなり声が震え声が出なくなり
毎日自己嫌悪に陥るけど
明日も会社に行ってスピーチします。
よく今まで首にならんかったと思う。
給料もらえるまでは自分からは会社辞めません。
178優しい名無しさん:2006/07/05(水) 02:05:36 ID:kJL/n4AX
管理人のプロフィール
僕は、中学生の頃から人見知りが激しくなり対人恐怖症になりました。
原因は幼稚園の頃、父親が突然いなくなり母親が1人で兄弟3人を育てて
くれたので、貧乏ということから色々な劣等感を抱くようになったからです。
現在は克服しましたが対人恐怖で苦しみ自分ではどうしようもなくなった
のでカウンセリングや病院に行きましたが、カウンセリングは金額が高すぎ
ますし病院は薬を出されるだけだったので治りませんでした。一体どうすれば
治るのか?自分なりに色々頑張ったつもりでしたが治りませんでした。
ですが、結婚して治りました。妻がカウンセリングをしてくれたような
ものです。妻がどういうカウンセリングをしてくれたか?ということを
このホームページで全て公開していこうと思います。

http://zaisan.blog8.fc2.com/blog-category-11.html



179優しい名無しさん:2006/07/05(水) 08:54:44 ID:XAeNx2k6
イラクに自分探しの旅にでも出たら、愛しい自分を殺すことができるのかな。
どうすればこの自我を滅却できるのだろう。
180優しい名無しさん:2006/07/05(水) 10:07:22 ID:TYcvFHri
クスリは止めようよって言う人の意見はよくわかるけど、
心療内科で緊急時のために、不安や緊張を緩和するクスリを何回分か処方してもらって、
上手に付き合えばいいんじゃないかな。
30分から1時間程度のカウンセリングと、数回分の薬代で初診料とあわせて2,000円もかからない。
結婚式のスピーチであがるって言う程度でも保険が適用されるから、
金額的な事はあまり心配しなくてもいい。
5,000円握って行けば十分。
クスリの処方は常用させるためじゃなくて、
基本的には成功体験を積ませて、最終的にはクスリなしでもあがらなくするのが目的だって先生は言ってたよ。
もし、クスリが日常的に必要になるようなら、それはあがり症じゃなくて別な病気だから、
それこそ専門医の診察が必要だし。
心療内科に抵抗がある人がいるかも知れないけど、
あがり症対策程度だったら治療費も安いし、職業柄どのお医者さんより優しいから、
電話帳をみて足を運んでみたらどうかなって思う。
とりあえず、それで差し迫った面接やスピーチは乗り切れるよ。
181優しい名無しさん:2006/07/05(水) 16:26:37 ID:XAeNx2k6
ここは“治す“スレッドですのでね。
182優しい名無しさん:2006/07/05(水) 17:09:58 ID:TYcvFHri
>>181

ダメですか?クスリで治る可能性もあるんですよ。
183優しい名無しさん:2006/07/05(水) 18:51:20 ID:CmYeyxso
今のお薬は、朝昼夕ソラナックス0.4、リボトリール0.5。
加えて、頓服でデパス1かワイパックス1かレキソタン5を状況に応じて
自分で選択して飲めと言われています。
あと、鬱でもあるのでデプロメールとリタリンも服用しています。
会議がない日も多いので、頓服薬が大量に余っています。
最後に、リボトリールは、あがりや不安には効いていないようなので、
次回からメイラックスに替えてもらう予定です。
184優しい名無しさん:2006/07/06(木) 00:31:13 ID:q/y8s/Uy
なんかクスリ派と自助努力派がいるようだけど、
どちらも同じ悩みを抱えているもの同志なんだから、
それぞれ別のやり方でも自分の納得いく方法で治れば良いんじゃない。
私も頓用で飲んでるけどそんなに深刻になることかなぁ。
ドキドキを抑えるクスリを飲んでいるだけだよ。副作用ないし。
ところで奥さんや子供ができたことによって、
あがりが治った人って他にもいる?

185優しい名無しさん:2006/07/06(木) 02:17:44 ID:M+ttfzCQ
人前で発表、文読みは震えてパニックになってどうしようもないが
車の運転、人に見られただけで緊張する。
知らない人とモメそうになると心臓バクバク…ヘタレorz
186優しい名無しさん:2006/07/06(木) 02:58:14 ID:Fg+TJq46
あがらない人が来ましたよっと。以下、自分なりにまとめてみた。参考になるかもしれない。

小学生のころは足速かったので、マラソン大会とかはものすごい緊張した。
でも中学にあがると、もっと早いやつがごろごろいて「別にトップクラスでなくても不自然じゃない」と悟ったとたん、まったく緊張しなくなった。
スピーチとかスライド発表でも
「多少ミスったくらい誰も覚えてやしない。間違えても『失礼しました』って言えば済む。さらっと流せばいい。むしろ流れを崩さないことが重要。
なぁに、もともと普段失敗ばっかしてんだから、誰も俺なんかに期待しちゃいないさ。うまくできたらもうけもんだ」
と考えてるので、まるっきり平気。
それで終わると「いつもどうどうとしてるね」とか言われる(開き直ってるだけなんだが)。
「発表=舞台の上」なんて思わなくていい。みんなと同じとこにいるんだから。オリンピックじゃないんだ。
187優しい名無しさん:2006/07/06(木) 08:39:28 ID:M+ttfzCQ
失敗っていうか、あがりの発作に対する恐怖があがりを発症させる。
一度あがりで失敗したら次が更に恐怖で失敗していく。
普通の失敗ならいいが緊張で震えすぎて話せなくなる恥ずかしさは…
188優しい名無しさん:2006/07/06(木) 10:30:34 ID:OvvtCfui
>>185
分かる。
189優しい名無しさん:2006/07/06(木) 20:42:29 ID:dDecjG2l
今日行った話し方教室。
順に「自分の夢」について1分のスピーチ。
16人中震えが目立ったのは3名。
講師のアドバイス「もっと胸を張りましょう」「素敵なプランですね」
通ってもあがりは治らんと思い、トイレ休憩で帰って来ますた。
190優しい名無しさん:2006/07/06(木) 20:46:06 ID:uzxsyJox
考えてみれば小学校の時からこうだった。
クラス替えの自己紹介が憂鬱だったっけ
みんな元気に笑いをこめながら自己紹介してるのに、
俺だけ引きつりながら声が震えていたっけ
一度も手を上げて発言したこともなかった
191優しい名無しさん:2006/07/07(金) 01:17:51 ID:E9QdOg5A
>>189
16人もいるなんて良い教室だよ。
192優しい名無しさん:2006/07/07(金) 03:41:32 ID:gSJBpFCN
30もの職場をクビになって15年
あがり、で社会人どころかフリーターにもなれない
そんなわたくしをどこかに誘導してくだされ
193優しい名無しさん:2006/07/07(金) 09:05:02 ID:Gkybsv0w
194優しい名無しさん:2006/07/07(金) 10:44:31 ID:QrSMjYwx
自分はSADかもしれないとか不安を抱きつつも調べたり専門スレに行ったりすると
もう抜けられないような気がして距離をとってる。

対話やらスピーチの授業を取り入れてる小学校がテレビに出てて
授業風景やらを紹介してたけど、最初こそ多くの生徒が緊張してろくに喋れてなかったものの
経験積むごとに慣れてきたのかアガる様子もなくみな多弁になってた。
まぁその中でも変わらない子もいたのかもしれないけどそのへんはカットかな・・・
195優しい名無しさん:2006/07/07(金) 19:26:33 ID:GnCcWXL1
話し方教室って病的なあがり症の人が通う所ではないと思う。
僕も通った経験があるけれど。
スピーチの本を読むと、「誰でも人前であがります」と必ず書いてあるけど、
メンクリに通っている、病気の域に達している人向けの本はないなあ。
196優しい名無しさん:2006/07/07(金) 22:19:17 ID:E9QdOg5A
SADって単なるあがり症の人の状態も当てはまるけど、
自分はSADだって思いこまない方が良いと思う。
SADってなると毎日クスリ服用だけど、
単なるあがり症でクスリなら頓用で十分。
製薬会社の思うつぼ。
197優しい名無しさん:2006/07/07(金) 22:24:20 ID:3tm1yCF0
死にたい
198優しい名無しさん:2006/07/07(金) 22:26:01 ID:KQYL31u7
メンヘラーの、メンヘラーによる、メンヘラーの為のチャット
http://c.mental-chat.com/
199優しい名無しさん :2006/07/08(土) 01:19:53 ID:ODykz5hk
少人数のMTGとか人前で話すとありえない量の手汗(元々、多汗症)
動悸に手足の震え、頭真っ白になってちゃんと喋れないし…
最近特に激しくてもしかして自分はおかしいのか?
と思って検索してSADを知りました。
チェックテストみたいなのやったらほとんど当てはまるので
SADなのかなぁ?と思い始めたんだけど
SADスレ行ったら、なんつーか、社会生活送れないほどではないんだよね
そこまで酷くないっつーか
ギリギリだけど一応仕事も出来てるし…
でも、このままじゃ今の仕事を続けてくの辛すぎ…
とりあえず病院行ってみようかな
200優しい名無しさん:2006/07/08(土) 01:28:39 ID:ybl2TUda
牛乳というか牛乳(ミルク?)の含まれてる飲み物を飲むことで(カフェラテとか)
リラックスとは違うけど変なダルさが出てローテンションになれる。タバコ吸ったみたいな感じ。
調べた所によるとカルシウムの効用らしいが。
接客のバイトはこれで乗り切ってる。
201優しい名無しさん:2006/07/08(土) 01:50:41 ID:4yLKBACr
野生動物って他の動物(含む人間)を見たらすぐに逃げるだろ
我々は野性が残っているのか?

202優しい名無しさん:2006/07/08(土) 14:11:28 ID:1TDyfPFh
SMクラブとかに通えば少しは良くなるかなあ?
でも「脱げ!」と言う所を「脱いでいただけますか?」とかになりそう。
結局M嬢に馬鹿にされてトラウマが、また1つ増えるだけだろうな・・・
203優しい名無しさん:2006/07/08(土) 18:44:36 ID:bVq2Z8JB
>201大脳新皮質が動物なみに少ないのかも
>202効果あると思う
204優しい名無しさん:2006/07/09(日) 14:48:03 ID:lRLf90xD
僕もSMクラブに一度行って見たい
205優しい名無しさん:2006/07/09(日) 21:05:39 ID:OGnIwmkh
今まで安全に暮らしてきた視線恐怖、会食恐怖の俺が、今日の結婚式で
どうしようもない位辛く、途中で違う意味で泣きそうになった…
揚げ句の果てに 二次会まで付き合わされ死にたくなった。
イイヤツだけど もうそいつとは付き合わない。

また 親友が 独り減った(ノ_・。)
206優しい名無しさん:2006/07/10(月) 01:03:38 ID:WXGGnZ14
>>205
親友も彼女もいませんm(__)m
いるのは嫌いな会社の先輩達です。
207優しい名無しさん:2006/07/10(月) 09:05:09 ID:5EgE5UQz
朝、ソラナックス2錠飲んだら心臓が驚くほど安定したよ。ただこれから眠気が襲ってくるんだろうなぁ
208優しい名無しさん:2006/07/10(月) 09:36:05 ID:UFhUSITq
この前、8人くらいで台本の読みあわせみたいなことをやった。
自分が長いせりふを当てられるんじゃないかとドキドキして、呼吸が
苦しくなった。
あの時長いせりふの部分を当てられたら間違いなく声が震えたろう。
偶然にも短いせりふのとこだけだったので、なんとか乗り越えた。
別に堅苦しい場じゃないのに、せりふにみんなが集中してシーンとなってる
ときに話をするのはきつい。
ひさしく病院行ってなかったけど、また行くしかないなー。
209優しい名無しさん:2006/07/10(月) 11:57:06 ID:6OYE7XnX
人前で普段より大きめの声を出すのが緊張する。
自分の声にびっくりしつつ、変じゃないかと不安になり変にならないようにと意識してしまい緊張・・・
210優しい名無しさん:2006/07/10(月) 18:35:21 ID:WXGGnZ14
俺は生きてることが緊張だorz
211優しい名無しさん:2006/07/10(月) 20:58:22 ID:5tJ+bXjB
今コールセンターの研修中なんだけど、
どうしよう?噛みまくりだorz
212206:2006/07/11(火) 00:53:32 ID:1o1yFWan
俺は普通に話す言葉を真似され馬鹿にされます。
だから誰ともしゃべりたくないのに。
逆に誰ともしゃべらない時期があったからしゃべられなくなったのかも。
213優しい名無しさん:2006/07/11(火) 12:50:20 ID:WKKJTqP4
SMクラブって最低でも4、5万円かかるのか。でも一生に一度行って見たいな。
214優しい名無しさん:2006/07/11(火) 19:02:23 ID:7MQntzOe
朗報 みんな緊張すると深呼吸するけどかえってドキドキして逆効果 緊張したら深く吐くほうがドキドキは納まるよ
215優しい名無しさん:2006/07/11(火) 21:23:46 ID:6Z+KjkLz
本社から地方の現場に転勤になった
毎日40人ぐらいの前でマイク持って、今日の予定を話さない
といけななくなった
なんてこった
216優しい名無しさん:2006/07/11(火) 21:58:57 ID:kAC2IliI
人前で文章読むのが特にだめでずっと悩んでたけど、やっとの思いで病院いってきました。
みんな絶対行くべきだよ!
薬だけでかなり違うよ。
217優しい名無しさん:2006/07/11(火) 23:26:06 ID:wAxTLmDo
>>215
本社ほうがそういうことありそうなのに!
>>216
前向きな感じに頑張れ!
218優しい名無しさん:2006/07/11(火) 23:41:28 ID:1o1yFWan
薬が効かないor重症な俺は…
219優しい名無しさん:2006/07/12(水) 00:04:09 ID:FlmnziYf
もしも男で童貞なら
とりあえず風俗行って
女性恐怖、性的コンプレックスを
排除するべき。
220優しい名無しさん:2006/07/12(水) 01:54:23 ID:bipLHRPo
>>214
学生のとき踏み台昇降後にそれやってポイント稼いでたなぁ・・・結局吸うと元に戻る。

>>219
童貞を捨てたら自分が変わるんじゃあないかと思ってた時期が僕にもありました(AA略

実際何も微塵も変わらない。むしろ思考は狭まるかもしれない。
221優しい名無しさん:2006/07/12(水) 08:31:57 ID:hvHmAPVU
精神科の通院歴を残すということがどういうことかわかってないようだな…
222優しい名無しさん:2006/07/12(水) 08:46:37 ID:qsN9MU7H
逮捕された時に報道されるな

しかし精神鑑定にもっていけるかも
223優しい名無しさん:2006/07/12(水) 09:57:26 ID:A/ju9o5C
>>219
30人の経験があっても、俺は思いっきり声が震えるから関係ないな。
>>221,222
心療内科ならいいんじゃないか?っつーか、あがり症で通ってただけなら
精神科でもなんも問題ねーよ。荒らすな。
224優しい名無しさん:2006/07/12(水) 12:06:34 ID:hvHmAPVU
精神科でなくとも既往歴というのが重要なのは世間の常識
荒れてるのはあんたの心
225優しい名無しさん:2006/07/12(水) 14:32:20 ID:505VEbdu
保険証に通院した記録は残りますな
やばいな・・・・
226優しい名無しさん:2006/07/12(水) 16:40:54 ID:qsN9MU7H
俺は精神科に通ってることより、あがり症の方がばれたくない。
227優しい名無しさん:2006/07/12(水) 17:39:42 ID:wV8ZmwFx
お茶出しで手がブルブル
何回やっても治らない。むしろ最近のがひどい。
最近は嫌で嫌で仕方ない。今日もぶるぶるやって自己嫌悪で早退しちゃったよ。ばかだよな〜

病院行こうか悩んでるけど大げさだよな〜
まじ来客来ないでくれー!!
228優しい名無しさん:2006/07/12(水) 17:53:25 ID:yztMfyAd
あきらめたほうが楽ですよ
どうして自分だけこうなのってずーっと苦しんでるより

一瞬で終わる
229優しい名無しさん:2006/07/12(水) 18:12:46 ID:Eh1pfWjG
保険証にどのように残るんですか?病院名?
230優しい名無しさん:2006/07/12(水) 22:59:44 ID:ljhnvpE0
組合建保又は政管健保には保険料の関係で、
病院名とどういう病名で何の薬を処方したかが情報としていきます。
うつ病とかではなく、あがり症で抗不安剤を処方してもらうくらいなら、
病名も全般性不安症とかの問題にならない軽いものになるはずです。
会社には病院名がいくだけなのであまり心配ないですが、
やはり○○精神病院とかは避けたほうがいいですよ。
231優しい名無しさん:2006/07/12(水) 23:08:34 ID:ljhnvpE0
健保(保険証)には一定期間は通院歴が残りますが、
会社と健保は別物なので対会社という意味では心配ないですよ。
ただ、自前で健保を作っているような会社はどうなっているか知りませんが。
232優しい名無しさん:2006/07/13(木) 02:31:59 ID:eUHHs+Q9
確かに政府管掌の健康保険は年に1〜2回、保険証を使った従業員へ
通院履歴みたいな資料が親展として個人宛に会社経由で社会保険事務所
から渡される。元総務部でその辺の事務はやっていました。

資料の内容は、通院履歴等の情報だったと思いますが
もちろん個人情報なので封印されており、会社の人間が中を確認
することはできませんし、破って見ようものならそれこそ犯罪行為ですね。
会社には全く通院履歴等は残りませんよ。

以前は紙の保険証で通院履歴が記入されていたので、保険証更新時
会社が保険証回収の際、通院履歴がわかってしまうこともありえたけど
今はどこでもカードだから会社に知られる心配は無用です。
233優しい名無しさん:2006/07/13(木) 21:09:40 ID:jBDHvQFN
>>230-232
ご丁寧にありがとうございます。
精神科には行かなかったし心配ないかな・・・
234優しい名無しさん:2006/07/14(金) 02:08:18 ID:ULu8K0Vq
精神科に逝くのとあがりをみんなに見られて笑われるのとどっちがいい?
俺は精神科なんて何とも思わない。
しかしだ、通院しても薬を飲んでも効果なし!
235優しい名無しさん:2006/07/14(金) 07:36:23 ID:ner4v/2o
生保はいれなくなるお!
236優しい名無しさん:2006/07/14(金) 18:43:15 ID:VvZ53YtS
やっぱり、心療内科が無難かなあ。副作用や体調を崩した時の、
内科的な薬の処方も上手だし。
237優しい名無しさん:2006/07/14(金) 21:08:21 ID:Ljs4JUN0
人前で話すことに酔いしれるようになりたい
238優しい名無しさん:2006/07/14(金) 21:43:31 ID:Wpjwh39Q
>>219
風俗いきまくりで若い女抱きまくりなのに
風俗店の外で若い女と対面すると赤面し発汗します
239優しい名無しさん:2006/07/14(金) 23:32:48 ID:nDfc9Ko7
NHK教育で内気・あがりに悩む女子大生登場
240優しい名無しさん:2006/07/15(土) 12:19:14 ID:XX3ho1bt
薬のせいで性欲がなくなっていたんだが、最近復活してきて、
毎晩、風俗店のHPを目を皿のようにして見るようになった。
15万円?をかけて話し方教室にいくなら風俗に何回か行きたい。
241優しい名無しさん:2006/07/15(土) 18:49:50 ID:/PhTVl+y
お前らまだあがり症がひどくないな。
242優しい名無しさん:2006/07/15(土) 19:51:57 ID:h83V6De1
>>238
風俗は基本的に「お客さん、今日は飲んできたの?」
なんて会話はむこうが主導権を握っていて受身で
対応していればいいからあがり症でも問題ないよなあ。

あがり症がつらいのは、自分が主役になった時にうまい具合に
対応できず、そのつらい思いををずっと引きずっているんだと思う。

この辺はSADで通院し薬を飲みだしたらなんか気が楽になった。
しかし性欲がなくなって風俗なんて全く行く気ににならないよ。
243優しい名無しさん:2006/07/16(日) 12:45:19 ID:QgT1/XtE
NHKのど自慢に出たいとは言わん せめて結婚式のスピーチ・余興
くらいはできるようになりたいのだが
244優しい名無しさん:2006/07/16(日) 13:34:53 ID:qhTX/apd
>>243
貴殿は「病気」の域に達しているあがり症ではないです。
245優しい名無しさん:2006/07/16(日) 15:51:16 ID:QgT1/XtE
>>244
それはそうかもしれんね
246優しい名無しさん:2006/07/16(日) 19:44:35 ID:3P6DjPDG
普通の緊張する人とあがりの激しい人と範囲が広すぎるね。
247優しい名無しさん:2006/07/17(月) 06:48:26 ID:HFxqPNyS
病気の域に達していない人(もしくは自分でそのように判断している人)→自助努力派
病気の域に達している人(もしくは自分でそのように判断している人)→病院派

・・・・ではないか?
248優しい名無しさん:2006/07/17(月) 07:46:18 ID:bm4nw7kR
北朝鮮の金もあがり症なんだろ
249優しい名無しさん:2006/07/17(月) 11:49:47 ID:twUpPCzq
>>247
あなたの言う、自助努力派も病院派も、治そうとしていることに関しては同じ
病院派への「軽蔑」が感じられる
病院へ行って自助努力する人だって多いはず 僕もその一人
 
250優しい名無しさん:2006/07/18(火) 11:16:58 ID:iW6scgpx
自分も病院に通っています。
だって、スピーチやプレゼンが嫌(全身震えと発汗)で
本気で死のうと何度も思うなんて病気。
251優しい名無しさん:2006/07/18(火) 18:49:33 ID:tweQDi8g
今日はずっとデスクワークだったけど、
朝昼ソラナックス0.4、午後2時頃ワイパックス投入で乗り切った?

挨拶、司会、会議プレゼンとかがない日は、薬を飲まなければいいのだけど、
病気(重度)の域のあがり症だから仕方がない。
机に向かっているだけでも、あがり、ストレス、を感じます。
252優しい名無しさん:2006/07/18(火) 21:31:21 ID:j3wr2odA
>>250
ほんとやだよね
おれも近づいてくると死にたくなるよ
これだけは逃れたくても逃れようが無い
253優しい名無しさん:2006/07/18(火) 23:15:57 ID:vuHvdocb
でも皆頑張ッでるでわないか、たいしたもんだよ、僕など仕事で人に会うだけで大変だ。何とか生きるよ。又報告する。
254優しい名無しさん:2006/07/19(水) 02:40:55 ID:gmYbgUEk
俺はこの恥ずかしい人生を計30年間(あと数年)続けてキッパリ自殺する予定です。
拳銃です。
ヤクザから数十万で勝って頭にバーンと。

家族とはうまくいかず、女と付き合ったことも無く、親友もいず、夢も叶わない。
人からは常に見下され馬鹿にされなめられて人一倍のストレスと嫌悪感。
もっとまともな人間に生まれたかった。
255優しい名無しさん:2006/07/19(水) 03:32:58 ID:e26iVUjn
信頼できるヤクザを選びなよ。

まともな拳銃で打ち抜ければいいが、暴発重体で
ポリのお世話じゃまた馬鹿にされるぞ。

おれがヤクザだったら素人相手なら間違いなく
金だけむしりとるな
256優しい名無しさん:2006/07/19(水) 09:17:32 ID:X20PIDrK
自分はあがり症じゃないけど近くにいるんだよね でもはたから見てそんなに悩むことじゃないと思うんだが 別に迷惑かけてるわけじゃないし
257優しい名無しさん:2006/07/19(水) 18:16:47 ID:8kR69Orm
200人の前でのプレゼンが決まった。俺には無理だって、何度も
言ったのに・・・死にたい。
頼むから薬よ効いてくれ!
258優しい名無しさん:2006/07/19(水) 19:33:02 ID:JLIpwVq1
>>257
どんな薬を飲まれているのですか?
259優しい名無しさん:2006/07/19(水) 21:20:37 ID:zbvi03/3
>>257
まいったな
他人事でも冷や汗がでるわ
260優しい名無しさん:2006/07/19(水) 22:08:35 ID:5BeIQDY9
・・・・とか言いながら、>>257はどうせなんとか成功させるんだろ・・・・
もういいよその手の発言は・・・・・
261優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:29:35 ID:llmTblX6
丸ちゃんはアリナミンで乗り切ったよ
262優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:49:41 ID:y1wVgV6+
(´・ω・)カワイソス
263257:2006/07/20(木) 09:03:58 ID:FcIx0pGW
>>258
毎日パキシル。本番朝リボトリール、ドグマチール。本番前ミケランです。
でもここ4ヶ月ほどパキシル飲むのやめてたから、3日前から飲み始めたけど
効果が無いかも。
>>260
そうなったらいいな・・・でも、ガクブルになるの目に見えてるから、直前まで
他の人に代わってもらえるように頼みつつ、やる準備もすすめないと。
264優しい名無しさん:2006/07/20(木) 20:37:40 ID:aSO5x+X+
あてにした薬も耐性ついて利かなくなった場合
はこわいな
265優しい名無しさん:2006/07/20(木) 22:31:38 ID:HL3OdOlc
今日レキソタン10ミリのんでスピーチ300人前大成功。超上がり賞のぼくにとって信じられないくらい落ち着いた気持ちだった。
いままで薬には半信半疑だったが頓服の交不安剤はよいです。実感
266優しい名無しさん:2006/07/21(金) 01:28:37 ID:0nIk9t4V
>>255
一般人が素人?
ヤクザが何のプロ?
喧嘩も威勢だけで実力者には負けてるし、
拳銃だって狙った奴は外して一般人を巻き添い…
犯罪&裏金を儲けるプロといったところか?
マフィア、ギャングには到底及ばないが。
日本は何でヤクザを野放し、事務所を野放しなんだろ?
反社会的勢力だと認識してたらヤクザは全員逮捕、事務所は取り押さえすればいいのに。

>>260
同意。
成功したなら自慢にも聞こえる。
267優しい名無しさん:2006/07/21(金) 08:12:44 ID:8k9TWMCs
失敗してもいいじゃないか。緊張してぶっ倒れてもいいじゃないか。手が振るえ声が上ずってもいいじゃないか。薬を飲んでもいいじゃないか。少なくとも僕わ逃げないぞ、あきらめないぞ。
268優しい名無しさん:2006/07/21(金) 09:20:02 ID:MLty6eVP
>>265
レキソタン効くってよく聞くね。
300人前か。すごい。自信が付いたんじゃないかな?
おれもがんばるぞー
269優しい名無しさん:2006/07/21(金) 18:59:25 ID:8ZYos3ur
俺はレキ5を1日3錠だけど・・・
270優しい名無しさん:2006/07/21(金) 19:29:49 ID:8ZYos3ur
よく考えてみたら>>265はレキのスレにも書いているね

最近、リボトリールのスレで中外製薬(*中外はロシュ社の日本子会社) の
宣伝活動が行われている様子なので>>265の書き込みは、にわかに信じられない。
(レキも中外製薬)

300人の前で大成功と言っているが、今迄の経緯(朝礼、挨拶、司会、会議、プレゼン等)
でどうだったかも分からないし、いきなり300人の前でと言うのはウソくさい。
外資系は巧妙な戦術を使うからな。
271優しい名無しさん:2006/07/21(金) 20:59:58 ID:XthpZaJw
でも、あてにした薬も耐性ついて利かなくなった場合
は逃げ場がないな
272優しい名無しさん:2006/07/21(金) 21:02:32 ID:XthpZaJw
薬の力でどんんどん人前でじゃべれて、いつのまにか認めら
れちゃって管理職になってしまった奴知ってるけど、人前で
しゃべる機会がますます増えちゃって鬱が悪化して休職しちゃった
273優しい名無しさん:2006/07/21(金) 21:12:34 ID:zYmXOLEE
俺ら、もう出世できんのか?


274優しい名無しさん:2006/07/21(金) 21:54:38 ID:qwxwQqBJ
>>270
信じなくなくてもよいよ。でも俺は成功していま幸な感じ。少人数の朝礼とかはいままでも緊張したけど何とかこなせていたんです。がくがくしながらですが。
275優しい名無しさん:2006/07/21(金) 22:02:00 ID:qwxwQqBJ
>>271
それは言える。でもこんな機会はそうはないので・・まあいいか
276優しい名無しさん:2006/07/22(土) 13:52:41 ID:Vg3jYtaq
>>274
信じなくても良いのなら、あなたの御言葉に甘えて信じないよ

300人なら多分、舞台のあるホールの壇上だろう
でも詳細が全く不明だし、しかも詳細を書く気もないらしいな

300人の前で成功したのなら、このスレを読んでいる人達のためにも、
アドバイスを書いたらどうだ? レキソタンを飲んだと言う情報だけじゃね・・・
277優しい名無しさん:2006/07/22(土) 14:59:56 ID:MntEM4ff
素直に教えてと家
278優しい名無しさん:2006/07/22(土) 16:27:49 ID:ojaUv/0u
デパス飲んで会議に挑むけど、会議中の記憶なし。
あがりが無い代わり記憶の無い。(上がりがまったく無いわけでないけど)
そのまま、会社帰りに酒飲んだら夕べの記憶もまったくなし。
デパス飲むとこんな感じですか?
279優しい名無しさん:2006/07/22(土) 17:47:14 ID:HeUDFEZO
>278
そこまで効く人もいるんだ。すごいな。
冗談ではなく、もしかして寝てたとかありえない?
酒を飲むと効き方が確かに増幅する感じはある。
私はデパスでは頭がポーっとなるくらい。
あがりにはやっぱり効果はある気がする。

280優しい名無しさん:2006/07/22(土) 23:18:35 ID:ENt1CjPR
>>276
確かに話が飛躍ひすぎてる。
今まで数人の前でも発言できなかった人が数百人の前で話せたのなら凄いが。
実際はあがりではなく、ただの緊張だったのか…
もしくは…
281優しい名無しさん:2006/07/23(日) 11:55:49 ID:oUBWnvcX
でも10人の前でしっかり話せたら、300人の前でも話せると思うけどね。

薬の耐性がとか言ってる人いるけど、薬で人前で話す経験を積んで自信をつけて
薬なしでもいける様にするのが、このスレの主旨だろう。
282優しい名無しさん:2006/07/23(日) 13:15:54 ID:onp5GbRn
突然300人の前で大成功の>>274はレキソタンの宣伝マンだよ。きっと。
はよ、経過報告しろよ、お前。 
283優しい名無しさん:2006/07/23(日) 14:20:36 ID:9vJ1ytrw
>>279
寝た事無いけど、その日はものすごく眠たいです。
いまだに前の晩のことまったく思い出せない、誰と飲んでたかもあやふやです。
薬飲みすぎたかなと思ってます。(0.5mg×2錠)
284優しい名無しさん:2006/07/23(日) 17:11:06 ID:hkexJ6r0
スピーチの前2時間前ぐらいから、レキ2mgを15〜30分ごとに飲んだら、いつもがくがくして上ずっていたダメスピーチがうまくいった。
285優しい名無しさん:2006/07/24(月) 12:35:43 ID:OlBbc2vf
スピーチやプレゼンでの軽い緊張解消対策。
診療内科をひやかしてクスリをもらったけど、全然効かなくて一時はあきらめかけてたけど、
インデラル1/2錠(40mg錠)とワイパックス2錠の組み合わせで、
やっと効果を確認できるようになったよ。
しばらくこれで続けてみる。何年も悩んでたから、すごく気が晴れた。
あがり症程度で保険がきくんだから、早く受診すれば良かった。

インデラルは薬局に在庫がなくて、結局海外通販で買ってしまった。
変わりに処方された、アロチノールは効果なかったから、
同じ目的でも別な系統のクスリかも知れない。
286優しい名無しさん:2006/07/24(月) 13:02:46 ID:xNIcEbge
自分は極度のあがり症で声と全身の震えでいつも苦しんでおります。
母も祖母も聞いたところによると割りと重度のあがり症なのですが、
(震えや赤面など)
これは遺伝も関係あるのでしょうか?

自分もレキソタンを月1〜2で服用してますが、たまになので
かなりの効果を感じています。ただ、薬を持っていない時や
突然の会議での発言などには何も出来ず震えまくっています。
周りからは「震える時とう震えない時があるけれど何故?」と
思われていると思います。
287優しい名無しさん:2006/07/24(月) 18:26:41 ID:m8+wDT3O
>>285
>軽い緊張解消対策
ですか 

スレ違いで自慢げな奴は消えてください
288優しい名無しさん:2006/07/24(月) 18:42:22 ID:vedeE9yX
>>285
俺は参考になったよ
289優しい名無しさん:2006/07/24(月) 19:09:20 ID:PalHnLus
軽い緊張ならイラネ

俺は薬も効かないぐらいのひどいあがり症だ。
290優しい名無しさん:2006/07/24(月) 19:19:09 ID:vedeE9yX
>>289
どういう薬飲んでるの?
291優しい名無しさん:2006/07/24(月) 20:56:22 ID:CwwwY9NI
>>287
自慢じゃねえよ。
最初は「この程度の症状」で、悩むのは負けみたいに思ってたけど、
それでも、きちんとステージやプレゼンを成功させたいって心から願ってた。
深呼吸しろとか、話し方教室に通えって提案こそ、
ほとんど役に立つとは思えないし、場合によっては無責任だよ。
292優しい名無しさん:2006/07/24(月) 20:59:40 ID:vedeE9yX
>>291
そーだそーだ
293優しい名無しさん:2006/07/25(火) 01:45:44 ID:ZuIT3k08
じゃあインデラルが効くというのが一定の責任を負えるとでも言うのか?
話し方教室に通うことを薦めるひと達の思いを少しは考えてみろ。
294優しい名無しさん:2006/07/25(火) 09:04:36 ID:W9UFkGDf
>>293
薬が効く人も、話し方教室が効果があった人もいるだろ。
人の成功体験を聞いて自分の参考にすればいいんじゃないか?
295優しい名無しさん:2006/07/25(火) 11:01:57 ID:HCbn7Jd7
>294
同感。
話し方教室は否定しないが、話し方教室に通っていてもそこでは慣れて話せたが
プレゼンや面接ではやはり緊張して震えてしまう話も聞いてるし、薬を服用しな
がらも話し方教室へ通っているやつもいるだろうし、話し方教室が苦痛その
ものでダメな奴だっているだろう。

人それぞれだと思うが。
296優しい名無しさん:2006/07/25(火) 22:26:25 ID:AaL+g8Wz
>>295
方法は人それぞれだが、ここに来ている人は皆逃げずに克服しようとしていると思う。成功祈る。
297優しい名無しさん:2006/07/26(水) 09:24:08 ID:kgNngZQU
話し方教室は“ここにいるやつ、みんなダメなやつじゃん“と思ってしまい、壇上でもちっともあがらなかった。
298優しい名無しさん:2006/07/26(水) 11:15:21 ID:Dq6nZ/wT
それは言えてる。
本当の敵はダメじゃないやつと素直に反応するおんな子ども
299優しい名無しさん:2006/07/27(木) 00:40:08 ID:74bn7h0G
>297・298
ご愁傷様
300優しい名無しさん:2006/07/27(木) 07:19:23 ID:GVpBmMNv
インデラル20mgとデパス1-1.5mgで無問題
301優しい名無しさん:2006/07/27(木) 19:16:17 ID:kD3by9jP
やっぱ>>285のカキコはこのスレでは嫌味にしか思えない

>軽い緊張解消対策
>診療内科をひやかしてクスリをもらった
>あがり症程度で

など。お前、もう来るなよ。バカ。
302優しい名無しさん:2006/07/27(木) 22:27:08 ID:ZgYQ8pEm
>>301
薬飲んでもダメなのか?
量の問題だと思うよ。
俺はインデ40、デパ2飲んだらなんとか50人くらいの前でプレゼンできた
303優しい名無しさん:2006/07/27(木) 22:33:15 ID:GP8Yi0w7
あがりは脳内物質の問題だから、あきらめるしか仕方
ないだろう
いい脳内物質の出ている人は、大ホールで1万人の前
でしゃべっても、それが快感にかわるわけだから・・・
304優しい名無しさん:2006/07/27(木) 22:43:54 ID:ZgYQ8pEm
>>303
いや薬で悪い影響をなくすんだって。
そうすりゃ注目されてのびのびして快感に決まってるよ。
実際、薬のおかげであがらなくなって今ではプレゼンが快感だよw(薬忘れたら終わりかもだけど・・・・・・w)
305優しい名無しさん:2006/07/28(金) 06:26:19 ID:92Ej5hgx
>>304
その自信で、薬無しでも平気になれば最高なわけだが
306優しい名無しさん:2006/07/28(金) 11:53:08 ID:myncF4KD
毎日薬を服用している人より、その緊張場面のみで服用している人の方が
効き目があるような気がするんだけどそうなんだろうか?
やっぱり薬はここぞという時に飲んでいる方が効きがいいんだろうか?
307優しい名無しさん:2006/07/28(金) 15:09:28 ID:X95hsIPK
>>306
俺もそんな気がする。この前100人の前で司会をしたが、薬のお陰で乗り切れた。
薬を飲みながらだけど、うまくできたからすごく自信が付いた。その日は4種類の
薬を飲んだけど、実際にはβ遮断薬だけでいいような気がした。
だからそれ以来毎日飲んでいた薬はもうやめた。
308優しい名無しさん:2006/07/28(金) 15:28:51 ID:lFYf3hJp
リタはどーよ?
309優しい名無しさん:2006/07/28(金) 18:52:21 ID:mz5wvNaX
薬で治る人はいいが薬で治らない人は…死ぬしかないのか?
310優しい名無しさん:2006/07/28(金) 19:34:52 ID:7eACt8MM
私は、公会堂のホールの壇上で、1200人の研修生の前で2時間もの間、
研修の講師として話したぞ! 超あがり症、超赤面症、超電話恐怖なのに。

抗不安薬とβブロッカーを多めに飲んで臨めば大丈夫!

って書こうと思えばいくらでも書けるのだが・・・
311優しい名無しさん:2006/07/28(金) 23:26:39 ID:xaOC2grS
>>310
どっかの偉いサンですか?
312優しい名無しさん:2006/07/29(土) 22:28:01 ID:3mfz/cvQ
>>310
すごいですね。うらやましいです。抗不安薬は何を処方されていたんですか?
313優しい名無しさん:2006/07/30(日) 00:31:31 ID:GllKNWjk
>>311312
釣られたふりしてんの?

書いているだけなんじゃん。
314313:2006/07/30(日) 00:33:18 ID:GllKNWjk
アンカーミスですた。
>>311-312
315優しい名無しさん:2006/07/30(日) 06:10:08 ID:knL9mBqH
>>310
正直、お前みたいな嘘書く奴こそ消えていい。
316優しい名無しさん:2006/07/30(日) 10:40:01 ID:ey9yS3Od
>>315
同感。
でもβブロッカーとか抗不安薬も効かないって人の方が特殊だろうね。
そういう人にはなぜ自分には効かないのか解明して報告してもらえたら参考になりそう。
たぶん量が足りないか、普段から飲みすぎで耐性ついてたりするんじゃないかと思う。

このスレ、信用できないとか宣伝マンだとか、
歪んだ卑屈な奴がいるようだ。。
薬やら話し方教室やらうまく利用して、人前でうまくしゃべれるようになればそれでいいのにな。
317優しい名無しさん:2006/07/30(日) 12:26:50 ID:GllKNWjk
たぶん>>310はこう言いたかったんじゃないかな

>って書こうと思えばいくらでも書けるのだが・・・

(そんな事はできるわけないけれど)書こうと思えばいくらでも
(書くことだけは)書けるのだが・・・(できないんだよね〜)

確かにあの書き方じゃ、自慢ならいくらでも書けますが何か?
とも捉えられかねないな。前半部分はどう見たって、嘘っぱち
だからね。

単なる嘘っぱちを自慢げに書いたんだったら
>>310は氏ね
318優しい名無しさん:2006/07/30(日) 15:23:50 ID:3UqZ27/4
>>317
うむ、「自分ができないんだよねー」ならいいが、
あの書き方だと「うまくいったっていう書き込みはどうせウソばっかりだろう」ととれる。

ま、自分がうまくいかないんだとしたら、
薬とかでうまくいった奴がいるのを信じたくないって気持ちも分からんでもないがな。
319優しい名無しさん:2006/07/30(日) 15:23:56 ID:NeOH6cZH
35歳男です。友人の披露宴で司会をした経験もあり人前で話すことは得意なほうだったのですが、
最近、仕事の外せないプレゼンになると何故かあがってしまい、それで評価も下がってしました。
で、これはまずいと思い、心療内科に行ったら、大事なときだけ薬飲めば大丈夫と言われ、
メイラックスとレキソタンをもらいました。僕はレキソタンのほうが合う気がしたので、
それでプレゼンにのぞんだ所、まったくあがらず、同席の上司からかなり褒められました。
プレゼンも大小ありますし、今回はヤバそうという時だけ飲むなら、薬も便利かなと思いました。
320優しい名無しさん:2006/07/30(日) 15:47:48 ID:3UqZ27/4
>>319
>仕事の外せないプレゼンになると何故かあがってしまい、それで評価も下がってしました。

そりゃ抗不安薬は効くだろうが、厳しい現実が目立ってるお
321優しい名無しさん:2006/07/30(日) 19:01:17 ID:yb8yFidA
レキソタンとか頓服のセルシンさえ全く効かないのだが。
それ以上に心臓がバクバクして震えて最後には声が出なくなり体も動かせなくなる。
薬で上手くやれる人がうらやまし過ぎる。
しかも突然大勢の前で成功したとか、薬でそんなに変われるもんなの?
322優しい名無しさん:2006/07/30(日) 19:08:03 ID:yb8yFidA
薬で簡単に治った人もこのスレに来るんだね。
俺みたいに治ってくれない人は何人いるんだろう…?
323優しい名無しさん:2006/07/30(日) 20:21:47 ID:NeOH6cZH
319です。
このスレやこのサイトhttp://www.geocities.jp/agari_syou/taisaku.html
を見て、病院に行こうと思いました。
僕は軽度みたいなので、なんとか乗り切れていますが。
324優しい名無しさん:2006/07/30(日) 21:04:39 ID:knL9mBqH
>>321
抗不安薬でとれるのは不安だけ。
よっぽど軽くないと実際の緊張とか身体の反応はとれないよ。
特に心拍数とかで異常感じてスパイラル的に症状が出てくる人には効かない。

βブロッカーで直接に心拍数抑えた方がいいと思う。抗不安薬と並行して。
インデラルなら個人輸入できる(勉強不足の心療内科医・精神科医はあんまり出さない)。

325優しい名無しさん:2006/07/30(日) 21:07:14 ID:knL9mBqH
>>321
量が足りない可能性はある。
量増やしても効かなければ薬替えるのがいいと思う。
デパスなんかの方がすぐ効くし弛緩作用も強いよ。
326優しい名無しさん:2006/07/30(日) 22:20:45 ID:yb8yFidA
みなさんありがとう。
さっそく次行ったときに聞いてみます。
本当に病気だ…
327優しい名無しさん:2006/07/30(日) 23:44:52 ID:alFCkfnK
200人の前でプレゼンが決まった>>257のレポ待っています。
自分も8月末に90名ですがプレゼン・・・・。
近々病院を受診したい。
328優しい名無しさん:2006/07/31(月) 05:57:18 ID:36FWix3H
なんだかんだでみんなちゃんと戦っててえらいな
俺はもう降りた
人前で話す事の無い仕事探すよ
329優しい名無しさん:2006/07/31(月) 08:24:00 ID:PBTgTLQw
>>328
右から左へ書類を流すような仕事定年までできればいいよな
まだ入社したころは、パソコンなんか使わなかったんで、
そういう仕事もあったんだが・・・
330優しい名無しさん:2006/07/31(月) 12:45:43 ID:ZekeIK69
>>325
同感。薬が効かなかったら、先生と相談して量をふやしてみたらいい。
このスレみてると、コンスタン錠程度じゃ効かない人がほとんどだね、

おれはワイパックスも効かなかったから…あきらめかけてた。
それが、ワイパックスを2錠飲んだら、
おもしろいくらい緊張がとれて、プレゼンが成功したよ。
331優しい名無しさん:2006/07/31(月) 14:48:58 ID:TFvxrEXr
>>327
心療内科は予約の確認しても、2〜3週間後でないと
受診できない病院もあるから注意したほうがいいよ。
332優しい名無しさん:2006/08/01(火) 01:32:03 ID:IrZWrOIb
親しい人の集まりではカラオケはアガらない。
職場のカラオケは必ずアガる…。
333257:2006/08/01(火) 08:55:03 ID:LwZBdweV
>>327
レポ遅くなりました。
プレゼンのリハの段階から薬を飲んで望みました。リハは10人くらいでしたが、
通常の状態だとそれでもガクブルになるんですが、薬のお陰でリハから落ち着いて
望めました。それで、これは本番も何とかなるんじゃないかと前向きな気持ちになりました。
本番では、やはり体が熱くなって、手に汗を握りながらやりましたが、なんとかうまく乗り切りました。
早めに心療内科に行って薬をもらったほうがいいと思います。あがり症に対応しているところと
そうでないところがあるのでネットなどで情報を得てからあがり症に対応してくれる心療内科に
行くといいですよ。
334327:2006/08/01(火) 09:37:49 ID:YNJ/BWj0
>>331
アドバイスありがとう。
>>333
プレゼン成功良かったですね!!。とても羨ましくおもいました。
257のレポを見て心療内科へ行く決心がつきました。
自分は震えがひどくて、全身震えてしまい立っているのもやっとで
声が出てこなくなるタイプのあがりです。発汗もすごいです。
絶対に乗り越えなければいけないプレゼンなので
早急に薬を出してくれる心療内科を探してみます。
335優しい名無しさん:2006/08/01(火) 20:05:47 ID:NBfhqOWt
>334
前にも書いてあったけど、βブロッカーも飲まないと厳しいよ、たぶん。
心療内科でも心拍数があがってどうしようもないこと訴えないともらえないと思う、がんばれ
336優しい名無しさん:2006/08/01(火) 20:30:13 ID:/Ee0nHbK
>>333-335
今まで心療内科で薬をもらって徐々に直していくのがいいと
考えていたんだが、あんまり成功体験とか、病院を勧められると
製薬会社の人?って思ってしまった。
337優しい名無しさん:2006/08/01(火) 21:23:36 ID:pkUJr7zR
アルコールは心臓のドキドキ感を相当押さえられるから、
ここぞという時重宝してます
338優しい名無しさん:2006/08/01(火) 23:33:30 ID:1bbfSDr2
なんか思考ではどうもならないような気がして
ヨガや運動、呼吸法なんかやってたら少しはマシになったんだが
そこからがどうも
339優しい名無しさん:2006/08/02(水) 02:34:02 ID:GOZjADQm
>>336
勝手に思えばいいんじゃないか?
340優しい名無しさん:2006/08/02(水) 09:09:28 ID:PX6cJG4K
あがりも結局は程度問題なわけだが、一定超えると呼吸法とかだけじゃ無理だからな。
最後に行きつくのは薬だよ
341優しい名無しさん:2006/08/02(水) 20:03:34 ID:V6Ukd5cP
私は、研修所の大ホールの壇上で、2000人の研修生の前で2時間もの間、
研修の講師として話しました。 超あがり症、超赤面症、超電話恐怖なのに。
342優しい名無しさん:2006/08/02(水) 22:19:27 ID:Lp8jpyfW
>>341
それは薬を飲まないで?飲んでですか?
343優しい名無しさん:2006/08/02(水) 22:27:53 ID:CVFFCffQ
2000人の研修?うそっぽいな。何の研修なんだ?
344優しい名無しさん:2006/08/02(水) 22:49:27 ID:tienZcHd
345優しい名無しさん:2006/08/02(水) 23:32:57 ID:61CsKnlp
前にも聞いたような。。。
でも何にせよ、いつかそうなりたい…。
346優しい名無しさん:2006/08/02(水) 23:50:48 ID:Lp8jpyfW
人数変えたネタかよ。。
347優しい名無しさん:2006/08/03(木) 01:15:38 ID:2GcF2v20
>>337
同士よ。
薬は治らないがアルコールだけは効く…
が後がグダグダ…
348優しい名無しさん:2006/08/03(木) 17:49:26 ID:lDQZWuGN
俺は極度のあがり性だが、薬の力でむしろ発言したくてたまらない時があるよ
349257:2006/08/03(木) 18:45:05 ID:jmmVsUBm
とりあえずプレゼンは薬で乗り切ったが、問題はこれから
突然音読とかを振られるときだな。
前もって予定が分かればβブロッカーが役に立つのは分かったが、
突然来るのは薬ではふせげない。やっぱり場数を踏んで自信を
つけていくしかないね。場数を踏みたくないが、やらなきゃ。
350優しい名無しさん:2006/08/03(木) 19:07:03 ID:QnFCyyR+
>>348
俺は薬飲むと無敵だからアピールすべきときには発言しまくるよw

>>349
音読って厨房かよorz?
なんか幼い書き込みだなとは思ったが・・・(いや違ったら悪いw)
351優しい名無しさん:2006/08/03(木) 19:52:10 ID:gSG9IRw7
>>349
プレゼンは、失敗が勤務評定に直結する会社内や取引先での行為、真剣勝負。
音読って社会に出る前のガキがすることじゃん。社会人が音読するのかよ
よって、>>349は、バカ。ただの授業での発表をプレゼンと言うな!
学生さん専用のあがり症スレがあるだろーが そっちへ行け!
352優しい名無しさん:2006/08/03(木) 19:54:10 ID:VCGzecUI
>>351
まあいいんじゃないか?
353優しい名無しさん:2006/08/03(木) 19:57:50 ID:gSG9IRw7
>>349出て来い!説明責任を明らかにせよ!
354優しい名無しさん:2006/08/03(木) 21:58:32 ID:hiyiXxW5
349ではないが、うちの会社は朝の朝礼で社訓や社長の言葉を
朗読?音読?することがある。
まー音読とは言わないが。
355優しい名無しさん:2006/08/04(金) 08:41:59 ID:cEk+OJy6
取引先でするプレゼンは、多少あがっていたほうが、
成功するらしい・・・
何でもどうどうと自信たっぷりに、できればいいって
もんじゃないと思うが
社会生活にあがりは必要だと思う
356優しい名無しさん:2006/08/04(金) 11:04:26 ID:uqvpIr8k
あがり症とSADは違うんですか?
357優しい名無しさん:2006/08/04(金) 12:16:55 ID:MYrRkbsL
あがって成功するわけないだろ。
358優しい名無しさん:2006/08/04(金) 17:48:33 ID:evi80jp9
あがるっていうか緊張感って意味だろ。
でもここの人はその域を超えてるからなl、自分含め
359優しい名無しさん:2006/08/04(金) 19:06:01 ID:zzZql2lk
緊張を超えた超緊張。
その超緊張さえ超えた超緊張3
360優しい名無しさん:2006/08/04(金) 19:29:05 ID:kD+Wmqq4
あがり症は病気だよ。僕もそう。会社辞めたいけど。
いずれ辞める予感が強い。
361優しい名無しさん:2006/08/04(金) 20:16:11 ID:uySRAU04
あがりを緊張感と受け止めることができる人には、ホントに
あがり症で悩んでいる人の気持ちは理解できないと思うな。

緊張じゃなくて恐怖になってしまっているんだよ。その恐怖感が
どうして生まれてくるのかがわからない。自意識過剰なのは頭で
理解しても、体で制御ができず自己嫌悪に陥ってしまう。

362優しい名無しさん:2006/08/04(金) 21:48:35 ID:1Pm/VzPv
飲み会などの大勢の場で
緊張して手が震えて、食物をハシでつかむ事もできません。
大皿から小皿にサラダを盛るなんて事も緊張してできません。
枝豆など手でつまむものは辛うじてできます。
同じような方いますか?
とんねるずの食わず嫌いをみてると出演者が神にみえます
363優しい名無しさん:2006/08/05(土) 02:49:39 ID:FkU7blTL
>>381
俺は薬でかなり調子よくなったが、かつてなぜそれほどまでにガチガチになっていたのか忘れつつある。

ホントあがりは程度の問題だよ。声も身体も震えて首も動かないくらいに緊張する人の気持ちは、「緊張しました」とか言ってる人には絶対分からないと納得した。
364優しい名無しさん:2006/08/05(土) 02:51:11 ID:FkU7blTL
>>362
デパス1.5mgくらい飲めばあなたも出演できるよw
365優しい名無しさん:2006/08/05(土) 02:51:59 ID:FkU7blTL
>>363
>>381>>361の間違え
366優しい名無しさん:2006/08/05(土) 07:41:13 ID:QwNVVDL2
痛くなったらすぐデバス
367優しい名無しさん:2006/08/05(土) 08:43:31 ID:MrOnsCog
>>362
TVの出演者のかなりが出演前に酒飲んでるよ
ビートたけしなんかもそう
それでアル中になっちゃう芸能人が多い
368優しい名無しさん:2006/08/05(土) 11:00:24 ID:bRmKBI3a
>>367
あなた、関係者なの? いい加減なカキコは、臭いよ
369優しい名無しさん:2006/08/05(土) 13:00:07 ID:bRmKBI3a
>>367
確定的に書き込んだ情報だろう。ソースをちゃんと出せよ。はようしろ!!!
370優しい名無しさん:2006/08/05(土) 15:52:19 ID:+0FnCX1B
出演の前に飲んで出来上がっちゃうのは野○昭○じゃねか
371優しい名無しさん:2006/08/06(日) 11:59:03 ID:7Q8JDFAE
367さんの情報

>TVの出演者のかなりが出演前に酒飲んでるよ

ならNHKの政治討論会を始め、スタジオは常時酒臭いのかー
NHKのニュースのアナウンサーもかなりの人数が酒を飲んでいるのかあ
372優しい名無しさん:2006/08/06(日) 16:39:33 ID:veHKy5It
現実的にはみんなが酒を飲んでいる場所じゃないと、酒であがりを防ぐのは
ダメだと思うな。俺は飲み会での自己紹介や、カラオケで歌う羽目になった
時なんかは酒で緊張を紛らわしている。そのため翌日は必ず二日酔い。

でもお酒飲めないあがり症の人は大変でしょうね。
373優しい名無しさん:2006/08/06(日) 17:54:39 ID:bn5KuOT+
>>372
酒に強いあがり症も大変だぜ!
ビール1、2缶じゃ酔わないし、焼酎やウィスキーを一気してもなかなか酔わない・・・

前にワイン一本飲んでプレゼンしたが、臭いが気になってしょうがなかったよ
ブレスケア飲みまくって誤魔化したつもりだけど、毛穴から出るアルコールの臭いは誤魔化せそうにないし
374372:2006/08/06(日) 18:49:04 ID:veHKy5It
>>373
あ〜そんな人まで考えが及ばなかった、大変ですね。

ワイン一本なんて飲んだらそれこそ俺だったら、全く自分を
見失ってしまうよ。

ほんとは酒の力を借りずに何とかできるのがいいんだろうけど
自分の意識じゃどうにもならない。この辺が一番の問題かな?
375優しい名無しさん:2006/08/06(日) 19:03:55 ID:bb+vmQkA
酔うて舞台に出る芸人ちゅうたら吉本新喜劇の岡八郎が有名やな

岡八朗
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%85%AB%E9%83%8E

舞台上での立ち振る舞いとは違い、実は極度のあがり症で、緊張を紛らわすため
出番前にお酒を飲むことが多かったという。また私生活でも「一にも二にも三にも
健康法は酒です」と本人が語る程の酒好きであった。これが祟り、長年アルコール
依存症を患うこととなる。またアルコール依存症の他にも私生活でのトラブルも
多く、30歳で結核を患い、1993年には胃がん、1995年には急性すい炎、1996年には
自宅で転倒し脳挫傷に、さらに妻の自殺、長男の急死と不幸が続いた。アルコール
依存症克服後も娘の市岡裕子に会いに渡米した帰りの機内で飲酒し、これを知った
市岡裕子に絶縁を宣言されたこともあった。また脳挫傷の後遺症は記憶障害という
喜劇役者としては致命的なもので、台詞が覚えられず、以後事実上の引退状態に
なってしまう。
376優しい名無しさん:2006/08/06(日) 19:44:40 ID:IXMvhvIe
俺は普段酒飲まないようにしてるんで、コップ一杯でも
ある程度リラックスできる
377優しい名無しさん:2006/08/06(日) 23:01:57 ID:YtdxMwe1
正直、酒はありえない

なんだかんだ顔が紅潮するし、理性的な判断ができなそうだ
薬で神経にだけ作用してくれるんじゃないと困るな

378優しい名無しさん:2006/08/07(月) 00:20:21 ID:gEnqUTj0
私もあがり症で人前では心臓がどきどきして、息苦しくなり普通に話せなくなるのだどけど、
インデラル飲んでからそれなりに、普通に話せるようにはなったよ。
インデラルに代表されるβブロッカーは、ドキドキを抑えるには効果があるような気がする。
人前で声が震えるのを抑えられればという人には、βブロッカーが効きますよ。
379優しい名無しさん:2006/08/07(月) 00:49:38 ID:yx32iMqu
医者が「空腹なら30分前に飲めば効く」って
言うからソラナックス0.4を人前で話をする
30分前に飲んだが全く効かず声が出ずに大失敗。
3時間後くらいからゆったりした気分になってきた。
意味無いって。
380優しい名無しさん:2006/08/07(月) 03:58:05 ID:CDAeb8kl
速く効かせたいときは噛み砕いて飲め。
多めの水と一緒にな。
381優しい名無しさん:2006/08/07(月) 10:09:31 ID:z0FxyIrL
初めて心療内科へ行き、薬を処方されました。
次回のプレゼンまで緊張場面に遭遇しません。
抗不安剤2種とβブロッカーです。
379と380の書き込みを見て、薬を試した事のない私は少々不安になったのですが、
自分は次のプレゼンでは大体全体の後半発表します。社内プレゼンですので、
上司の質疑応答等により前が押してくると平気で30分〜1時間半と
時間がズレこむのですが、どのぐらい前でで飲んだら良いのか心配です。

主に震えが半端ないひどさを持っており、、βブロッカーが頼りですが
一度も服用しておりませんので半信半疑です。
何時間ぐらい前に飲むのがベストで何時間ぐらい効くのでしょうか?
医者に聞きましたが、何度か試してくださいと言われたのですが
試す機会がなく次回のプレゼンがぶっつけ本番です。。。

誰か教えてください!!!!
382優しい名無しさん:2006/08/07(月) 12:12:27 ID:KevtPYps
>>381
薬は十分な量飲めばほぼ確実に効くけど、
どうやって必要なときに効くようにするかは永遠の課題でしょw

予定の1時間くらい前に飲むのが普通だと思うけど、
進行がかなり遅くなって効き目がないことに心配になったら追加したらいいんじゃない?
ってかそんなに深刻ならそのくらい自分で考えたらどうなんでしょ?
それに初めてなら何もなくても2,3回飲んで異変が起きないか実験した方がいいと思う。
薬飲んで普段少し緊張する場にでも行ってみたら?
383優しい名無しさん:2006/08/07(月) 17:25:39 ID:jPLTX/xh
そんなに心配しないでも、効き目は4時間くらいは持続するよ。
384優しい名無しさん:2006/08/07(月) 19:17:36 ID:BYgGVKQj
>>381
初診でβブロッカーを出す心療内科なんて珍しいな。
全国的に「あがりにβブロッカー」自体知らない心療内科がほとんどのなかで。

良い医者にめぐりあったと思われ〜
385優しい名無しさん:2006/08/07(月) 22:15:45 ID:hRdBraAA
>>384
知らないのか分からんが、心拍数だけ抑えるのは危険と言われたぞ。
アメリカとかだと大雑把だから使われてるだけなのかなと思った。
まぁインデラルならぐぐれば買えるけどね。
386優しい名無しさん:2006/08/07(月) 22:43:05 ID:gEnqUTj0
個人差はあるかもしれないけど、
一番効く(TMAX)のは1.5h〜2.0hだって言われているよ。
何度か試したけど確かにそんな感じだと思う。
で、だいたい1hくらいしたら確実に効き始めているから、
一番早く始まる場合の1h前には飲んでいると良いんじゃない。
持続は>383の言うとおりだと思う。
もともと一日三回飲む人がいる心臓の薬なんだから、
そのくらいの時間は効くよ。
でも量の飲み過ぎは注意!普通は1錠で十分。
387優しい名無しさん:2006/08/07(月) 22:51:01 ID:hRdBraAA
>>381
インデラルはまぁいいとして、抗不安薬も2種類って、その医者大丈夫?
普通は2種類いっぺんには出さないと思うが・・・
388381:2006/08/07(月) 23:38:36 ID:z0FxyIrL
皆さんアドバイス本当にありがとうございます。
何も解らない状態でしたが、1時間前ぐらいには服用したいと思います。
抗不安剤は1種+βブロッカーで充分と言われたのですが、
どうしてもの場合を考えてもう1種(殆ど必要ないかもしれないですが)
を処方してもらっております。

このスレに出会わなければ、プレゼンが嫌で会社を辞めているところでした。
緊張場面がなくとも1度試してみて、また本番で使用してみます。
ありがとうございました。
389優しい名無しさん:2006/08/07(月) 23:51:32 ID:gEnqUTj0
>381
頑張れ!
気持ちは不安だろうけど、
βブロッカーで体は落ち着いているから震えない。
390優しい名無しさん:2006/08/07(月) 23:53:27 ID:hRdBraAA
>>379
極度のあがりにはソラナックス1錠くらいじゃ効かないよ、実験不足だったね。
よく試しておけば、たぶん3錠でおさまる感じだと分かったんじゃないかと思う。
(通常時に3錠飲むと昏倒する可能性もあるけどw)

あと抗不安薬だけじゃドキドキは(いったん起きると)治まらないから注意だね・・・
391優しい名無しさん:2006/08/07(月) 23:54:52 ID:hRdBraAA
>>389
その気持ちの不安まで抗不安薬で取れるのがうれしいよな
392優しい名無しさん:2006/08/08(火) 17:28:29 ID:zqbWNr/G
毎食後ソラナックス0.4、緊張場面前等にはインデラル、デパス1に加え、
ワイパックス1、レキソタン5を適時追加という処方です。
ソラナックス以外は頓服なのですが、全部1日3錠ずつ貰っているので大量に余っている・・・
393優しい名無しさん:2006/08/08(火) 17:35:14 ID:nZAfBuqo
>>392
だから何?
なにか病気の治療中ですか?
394優しい名無しさん:2006/08/08(火) 19:00:13 ID:zqbWNr/G
↑ただの言いがかり。 痛い奴だな。きっと重病だろうな。
スレタイ確認して書いているのかよ。
395優しい名無しさん:2006/08/08(火) 22:01:03 ID:WCFRFF46
>>393
いやたしかにあがりの治療で>392はおかしいぞw
396優しい名無しさん:2006/08/08(火) 22:03:53 ID:WCFRFF46
>>395>>393>>394

397優しい名無しさん:2006/08/09(水) 01:21:05 ID:23irtGy+
セルシン頓服で飲んだけどやっぱり少しあがっちゃった。
でも、体と声の震えはなかった。ほっとした。
398優しい名無しさん:2006/08/09(水) 05:41:47 ID:UB1HPZlg
まぁ、でもここに書いてあることは薬の事が多いいけど、
あがりという言葉を使わせてもらえば、
薬を飲むことは「あがりを抑える」ためであって、
「あがりを治す」ためではない。
みんな勘違いしてるよね。スレタイは「あがりの治し方」だけど、
君たちの話していることは薬を使っての一時的な「あがりの抑え方」。

399優しい名無しさん:2006/08/09(水) 09:17:46 ID:T6q5VQ57
あがりの抑え方は書き込んだらダメ?
25年以上苦しんできたが治し方なんてなかった。
抑え方だっていいだろう。
治し方のみのスレ専門だったら過疎化すると思うが。

ちなみに自分は話し方教室であがり症が悪化して3回目で辞めた。
全身ガタガタして声が震えてるあがり症はクラスで自分だけだったしな。
その手の教室で治るとは思えない。
400優しい名無しさん:2006/08/09(水) 09:50:19 ID:DWkJQI+6
こないだ、たくさんの取引先の客と偉いさんに囲まれて、作業
させられそうになったよ。
でも手がカクカク震えて、まったく出来なかったので、他の人に
代わって貰おうと上司に願いでたら、ダメと言われた。
いや、無理です。と断っても、やれと言われる。
そんな見苦しいやりとりを、客の前で繰り広げたため、会社の
偉いさんが怒ってしまい、結局他の人とチェンジorz
あとで、かなり怒られたよ。
今まで築き上げた信用が、一気に無くなってしまった・・・
なんでいつも出来ることが出来ないの〜?
しかも手が震えるどころか、頭も震えるんだけど。
401優しい名無しさん:2006/08/09(水) 10:05:32 ID:xJwt37ww
>>400
うわぁ・・・分かるよ。裸足で逃げ出したくなるよねそういう時。
頭も震えるってのも分かる。表情も固まってしまう。
にこやかに表情をつけながら、落ち着いて話せる人を見ると
ものすごい劣等感を感じる。
402優しい名無しさん:2006/08/09(水) 10:46:40 ID:DWkJQI+6
>>401レスありがとう。
理解してくれる人がいるって、嬉しいね。
回りに話しても、意識しすぎ、とか言われて終わっちゃうからね。
とりあえず、お盆明けたら病院行ってきますノシ
403優しい名無しさん:2006/08/09(水) 16:46:39 ID:lK3RoNVE
>>400
想像するだけで辛いねorz

その場限りの赤の他人に作業見られる(ただなんとなく眺めてるだけで注視してるわけでもない)のも
非常に辛くて心の中で「見んなよ!」って叫んでる自分はもう駄目だ・・・しかも慣れないし・・・
404優しい名無しさん:2006/08/09(水) 19:36:43 ID:WTIYHQQD
>>398
>薬を使っての一時的な「あがりの抑え方」。

何でそれを批判するのか分からん。エラソーに。
あがりを抑えて慣れていって治る例は多いんじゃないの?
この、馬鹿野郎! 消えろ!
405優しい名無しさん:2006/08/09(水) 20:53:45 ID:RUg7y3oS
あがるのは生まれつきな体質だから、しょうがないよ
あがらない人は、ちゃんとあがらない薬飲んだような
物質が、自然と身体から分泌されるんだから、あがる
わけないわ
406優しい名無しさん:2006/08/09(水) 21:07:06 ID:RQVomeQK
あがり症と社会不安障害は別物?
407優しい名無しさん:2006/08/09(水) 21:08:08 ID:RQVomeQK
あがり症と社会不安障害は別物?
408優しい名無しさん:2006/08/09(水) 22:45:09 ID:YjrqNMV2
気が弱いのと打たれ弱いのもどうにかならんか?
ならんだろうな
409優しい名無しさん:2006/08/10(木) 00:10:56 ID:+vBHnbZv
あがり症はね、完璧主義だったり。他人の目から見える良い行動はこうに違いない!
そして、それ以外の行動を取ると誰かに笑われてしまう!とか価値観の決めつけで
行動を決めている人がなるって思う。一番効くのは、人間は不完全であるという事を
しっかり心に刻むことだと思う。どんな人間だってムカムカする事があれば誰かに
怒鳴ってしまったり、悲しい時は周りに誰かがいようとも涙が出そうになったりする。
普段、威張ってる上司だって粋がってる後輩だって、立ち回りの上手い同僚だって
同じ。ただ、それが表に出ないだけ。心が泣いてても気丈に笑ってる人だってたぶん
いるって思う。365日、毎日元気な人なんていないもん。それに気がつくことが第一歩
なんだって私は思うな。
410優しい名無しさん:2006/08/10(木) 01:33:40 ID:LPGlUIdY
ちくしょう、、会議の1時間前にワイパ1、インデ10のんだが、
2時間の会議の最後にコメントを求められた(つまり服用後3時間)。

すでに効き目はあまり感じられなかった。。
テンパリながらコメントをまとめようとしたが、発言できず会議終了・・・・・・無念
・・・・・・情けない
会議中に薬追加しろってか?それも変な芸当だけどなぁ
411410:2006/08/10(木) 01:37:42 ID:LPGlUIdY
こういう場合、どうする?
1)会議中に薬追加
2)はじめからもっと多量に服用(副作用で寝てしまう危険あり)
3)薬は追加せず、勇気を振り絞ってがくがくしながら発言(言いたいことの半分も言えない)

>>405
あがりは生まれつきじゃない。これまでの人生経験が積み重なって生じる病的な性格。
ひどくなると悲しいSADだな>>406

412優しい名無しさん:2006/08/10(木) 08:52:17 ID:DVJd5Fzf
一番良い結果につながりそうなのは(1)だな
413優しい名無しさん:2006/08/10(木) 08:54:27 ID:DVJd5Fzf
ってか>411って誘導尋問に近いんだけどwwマイナスの括弧書きがないの1だけじゃんw
分かってるよ、お前がただ背中押してほしいだけだってのは・・・
414優しい名無しさん:2006/08/10(木) 12:38:02 ID:JtBba75w
>>411私なら、会議で座ってるだけでも苦痛。
頭も体も動かせないし、振り向けない。
飲み物用意されても飲めない。
迷わず2番を選びます。
415優しい名無しさん:2006/08/10(木) 12:43:43 ID:CL5QN4xF
>>387
抗不安薬2種類は普通だと思うよ。
相性をはかると言う意味でね。
ワイパックスとコンスタン両方出されたけど、
コンスタンは眠くなるだけの効果しかなかった。
先生はコンスタンの方を有力視してたみたいだけど、
おれにはワイパックスの方が相性が良かった。

βブロッカーも、アロチノール(アルマール)とインデラルもどちらが効くかは人による。
インデラルは古い薬なので、置いてる医院が少ないよね。
先生から見ればどちらも同じ薬にみえるらしいけど、
相性って本当にあるよ。
416優しい名無しさん:2006/08/10(木) 15:55:48 ID:+q/LwlCF
>>411
それで3選んだらまた自信失うな、あがり治すなら1か2。寝たら困るからこまめに追加すべし。
417優しい名無しさん:2006/08/10(木) 15:58:40 ID:+q/LwlCF
>>415
それは患者を信用してる医者だからだと思うよ。
普通はカクテルされると困るから1回に1種類で、効かなかったらまた別のって感じでしょう。
せっぱつまってる場合なら出してくれるという程度だと思う。
418優しい名無しさん:2006/08/10(木) 19:38:50 ID:rVrpTZnK
おいらは、インデラル10の頓服のほうが効く。
飲んでから効くまでの時間が、おいらには短い。
ミケランも飲んだけど、こちらは即効性がなかった。
(本来の処方ではミケランのほうが強く長時間型と医者に言われた)
419優しい名無しさん:2006/08/10(木) 20:52:47 ID:AOnX/GE6
写真撮られるときも引きつっちゃってダメだ
420優しい名無しさん:2006/08/10(木) 23:06:02 ID:JtBba75w
>>419私と同じだ。
「撮りますよー」からの緊迫感が恐怖。
細木数子のように頭が揺れるorz
421優しい名無しさん:2006/08/11(金) 07:36:30 ID:kRY2/YTF
>>420
分かる。さらには「表情硬いよ〜。笑って〜」なんて言われた日にゃ・・・orz
422優しい名無しさん:2006/08/11(金) 08:04:19 ID:UF2Wql88
プレゼンではないけど、昨日異動のため「お世話になりました」っていう挨拶をしてきました。
いつも吃音になるんだけど、昨日はなぜかでなかった。
ただ、いつものように喉が締付けられるような感じで、驚くほど声が出なかったよ。

今後大丈夫か?ってホントに不安に苛まれるね
423優しい名無しさん:2006/08/11(金) 16:56:29 ID:JgEmgTGc
分かってるよ、お前がただ背中押してほしいだけだってのは・・・
424優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:34:32 ID:K51TKMCZ
この間他社のプレゼンを聞く機会があったのだけど、
発表者の口調は普通なんだけど、
ポインタ(赤い光)はかなりプルプル震えていた。
何か妙に親近感が持てた。
425優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:49:03 ID:arW/WpIf
>>424その人、必死で緊張隠してたんだね。
そういう人がいると、安心する。
426優しい名無しさん:2006/08/11(金) 20:04:11 ID:rRAsLymd
>>424
まったく、そのノウハウを知りたいよ
やっぱりバレやすいというか、一番いやになるのは声が震えることだから
427優しい名無しさん:2006/08/11(金) 20:06:11 ID:jkNUeCxA
医者で薬もらってこなくちゃ
面接あるし
仕事たくさん入れて
なんかに集中したい
428424:2006/08/11(金) 21:06:26 ID:K51TKMCZ
>426
同感。見てて感心した。
429優しい名無しさん:2006/08/11(金) 21:27:10 ID:O6lq1lo5
>>426>>428
やっぱそれも程度の問題じゃないかな。
そういう人でもヤンキーに囲まれたりよっぽど恐いときには声も震えるでしょ
我々はいつもそういう状態ということではorz?
430優しい名無しさん:2006/08/11(金) 21:27:58 ID:O6lq1lo5
ほんと他人の声が震えるの聴くと
関係なくてもビクッとなりますわ
431424:2006/08/12(土) 00:25:41 ID:m5bHysWR
>429
会議中とかがヤンキーに囲まれている状態って…。
まあ、確かに「意見言えよ、こら」って状態だと、
似たようなものかも(笑)。
想像したら笑えた。
432優しい名無しさん:2006/08/12(土) 00:30:37 ID:WmpjuKpf
俺はヤンキーに囲まれたほうが本能で行動できるよ
433424:2006/08/12(土) 00:37:15 ID:m5bHysWR
では究極の選択です。
1.大勢のヤンキーに囲まれる
2.大勢の前でプレゼンさせられる
どっちがいい?

私はまだプルプルしながらプレゼンしたほうがまし。
…ってことはまだ軽症なのか???
434優しい名無しさん:2006/08/12(土) 00:39:49 ID:AsyCL8dT
429がいってるのは
「たかが会議で殺されそうなほどの恐怖を感じちゃう情けないわたしたち」
ってことでしょ
ふつうは会議とかプレゼンくらいじゃ声震えるまでいかない、と。
435優しい名無しさん:2006/08/12(土) 00:42:02 ID:AsyCL8dT
どっちもいやだ
薬のんでプレゼンするわい
436優しい名無しさん:2006/08/12(土) 00:42:47 ID:AsyCL8dT
ってか424はあがり対策もしてないんじゃないの?

なんかお気楽だな
437優しい名無しさん:2006/08/12(土) 12:51:10 ID:qkPprhRQ
>>436
あがり対策したって、あがる時はあがる。
何じゃ、お前は?
438優しい名無しさん:2006/08/12(土) 14:49:17 ID:udx0OKXS
ちゃんと対策できればあがらない。
対策とはそういうこと。
439優しい名無しさん:2006/08/12(土) 15:15:19 ID:PDmxWfwk
あがりにはコーヒーがきくよ
440優しい名無しさん:2006/08/12(土) 17:15:16 ID:m5bHysWR
>>438
ほんとか〜???
そんなに簡単なら苦労しないよ。
441優しい名無しさん:2006/08/12(土) 17:46:11 ID:udx0OKXS
>>440
ほんとだよ。薬のむことだw
人間である以上、神経に作用する薬を適量のめばとりあえず解決だよ。
病院にいかずに解決しようと思うのは甘いw

潜在意識の問題だから、呼吸法とか自分自身が変わろうとするのは時間かかるし難しい。
話し方教室とか、場数踏むとか、そんなので解決したら人間苦労しないよw
さらに失敗経験積み重ねて苦しい思いするだけ。(ひどい人はね。それで解決なら軽くてよかったねってこと。)

>>440は対策なにしてるの?
442優しい名無しさん:2006/08/12(土) 17:50:15 ID:udx0OKXS
根本的な解決にならないとか言う人もいるだろうが、それはそれでいいと思う。
そういう人はせっぱつまってないんだろう。
たしかに>>433みたいなタイプは本当に悩んでる感じはないよね。
443優しい名無しさん:2006/08/12(土) 17:55:29 ID:udx0OKXS
このスレはキリがないので、テンプレに

「まず病院に行って、抗不安薬とβブロッカーを試してみよう!」

とか入れるべき。
対策不十分の方には、テンプレ参照で済む。
俺は別に医療関係者とかではないが、ほんと薬の威力はすごいよ。
効かないって人はだいたい量が足りないだけだしね。
444優しい名無しさん:2006/08/13(日) 00:55:51 ID:MSYY6Nk1
スレが終わってしまいましたw
445優しい名無しさん:2006/08/13(日) 17:22:51 ID:JaDsjCMq
また明日からあがりまくりの一週間か・・・
寿命が間違いなく縮んでいくだろうね
446優しい名無しさん:2006/08/13(日) 17:58:08 ID:FVMqgxA1
インデラルって心臓に悪くはないですか?
447優しい名無しさん:2006/08/14(月) 18:52:56 ID:VoOKQXQn
>>446
緊張時の頓服でインデラルを貰っていますが、
1回につき10mg錠1つに制限されています。
普通の人のカラダには良くないと思います。超緊張する場面でしか飲みません。
抗不安薬はワイパックスです。
ちなみに私は、自慢げな ID:udx0OKXS ではありません。そこの所よろしく。
448優しい名無しさん:2006/08/14(月) 19:59:55 ID:Gku3nfRN
インデラルは私も飲んでいるけど、
本当に悪いのは喘息の人に対して。
喘息の人が飲むと下手するとかなり危ない状況になるらしい。
インデラルは本当に効く良いクスリだけど、
最近インデラルを賞賛する人多いから、
これから飲む人に対して一応書いときます。
(注意書きはよく読むべし)
449優しい名無しさん:2006/08/14(月) 20:52:20 ID:jQ0ZSxdw
薬は怖いよ
特に将来出産を控えた女性は
450優しい名無しさん:2006/08/14(月) 23:07:20 ID:Gku3nfRN
何年か前になるけど親戚の葬儀のときに、
おやじが挨拶で緊張して体と声が震えてた。
自分のあがり症のルーツを見た気がした瞬間だった。
451優しい名無しさん:2006/08/15(火) 01:28:37 ID:huQTGFwO
酷いあがりだと人生底辺でしか生きられないよね。
人の上に立つと発言しなくてはいけない
有名になるのは論外
争いごとにも不向き
最悪、外に出るのもつらい、生きていけなくなる。
あがりって何なんだろう?
日本人って性格的にあがりやヘタレが多い気がする。
あがりでなければお調子者とか。
ブラジルで生まれてたらな〜。
それでも無理かな?
βブロッカー貰ってこよう…
452優しい名無しさん:2006/08/15(火) 01:33:59 ID:rxMvhbFH
シャイなブラジル人て想像つかんけどいないことはないだろうね。
日系人も多いし。
453優しい名無しさん:2006/08/15(火) 01:53:31 ID:913x7sfM
輪廻転生

誰もがやがては薬に行き着くのだ

人生棄てない限り
454優しい名無しさん:2006/08/15(火) 02:01:05 ID:huQTGFwO
ぶっちゃけそこそこの年齢まで来たが他人に誇れるものは無い。
今まで彼女もいない。
親友もいない。
少ない友達やバイト仕事では馬鹿扱い。
賢さは普通?運動神経も特に…。
身長も別に…
趣味や夢や妄想だけで生きてる俺。
あがりがなければ大分マシな人生だったのかな?
それとも基本的な性格がダメなのか?
顔はダメなのは分かってるし、整形はしない。
あと何年生きようかな…
455優しい名無しさん:2006/08/15(火) 02:56:51 ID:yoUAMsMI
このスレに居るあがり症の人って
元々そうじゃないのにあがり症だと思い込んで
暗示がかかって余計酷くなってる人も居る気がするんだよな
自分もそうだったんだけど

まず、自分はあがり症じゃない、こんなスレも見ないってとこから
始めたほうがいいと思う

ちなみに明日、自分は失敗したらクビのプレゼンがあるけど
内容はともかくプレゼンだけは平然とできる自信がある
456優しい名無しさん:2006/08/15(火) 03:39:42 ID:6XLOqs5J
みんなの前でいいとこ見せてやる→気負いすぎて震え
せめて普通にやらなきゃ→前回のトラウマで震え
ちょっとぐらい失敗してもおk→それでも震え
なんとか震えないようにやらなきゃ→震え

こんな感じで、どんどん悪化していったよ・・・
457優しい名無しさん:2006/08/15(火) 03:46:32 ID:huQTGFwO
>>456
全く同じ。
それが続いて今ではトラウマのせいであがりになる方が多い。
458優しい名無しさん:2006/08/15(火) 06:25:59 ID:v57jsBwy
くすりくすり
くすりがないとふるえちゃう
でもなにもしないのはもっといや
459優しい名無しさん:2006/08/15(火) 06:30:48 ID:v57jsBwy
くすりにたよるななんていうけれど
くすりのおかげでじんせいひらけた
そんなひともいるのよね
くすりはよくない、そんなみかたはいちめんてき
ありがとうでぱす、れきそたん、わいぱっくす、そらなっくす、そしていんでらる
かみたちがぼくをすくった
ぼくをしゃかいてきなじさつからすくってくれた
かんしゃしてもしきれない
ああ、さいみんじゅつみたいのになんまんもむだにしたこともあったな
はなしかたきょうしつもうさんくさかった、ほんをかってどりょくしてもだめ
そんなわたしをすくってくれたのはあんぜんなくすりたちだった
かがくよ、ありがとう、かんしゃのきもちにあふれている


でもほんと、にんしんかんがえてたり、ねんしんしてたり、じゅにゅうちゅうのひとはきをつけてね
460優しい名無しさん:2006/08/15(火) 06:33:34 ID:v57jsBwy
461優しい名無しさん:2006/08/15(火) 07:04:30 ID:MuWx45mz
>>451
ほんとだね

練習はできるけど本番は真っ白
最近は外で平静を装うことに必死で人の話も上の空
電車も確認する余裕がなくて間違える
安心できる人以外に頻繁に話しかけられたり好意を持たれると何よりへこむ
外に出るだけでへこむ
自分を知ってほしくないと思う
外が怖いから引き篭る
波があって平気なときもある
普通になりたい
そうすれば学校も中退しなかったし進路も広がったろうな
教室とかテストとか無理
緊張しすぎで屁をこいた経験多数ですが何か
と無職筆記が申しております
改めて酷いな自分
462優しい名無しさん:2006/08/15(火) 12:52:04 ID:Pb1/imSf
日曜のラジオで山下達郎が言ってたな、上手く話そうとするのじゃなく
何を話すかが大事だって。
463優しい名無しさん :2006/08/15(火) 16:16:51 ID:pu55iqHa
初めての面接であがりまくった挙句、吃音と圧迫面接で更にパニくり
帰りに間違えて役員の靴を履いてきてしまった俺がきましたよorz

予算苦しいんだけど診療費ってだいたいいくらくらいなの?
464優しい名無しさん:2006/08/15(火) 16:31:34 ID:0FbUy4oT
薬代込みで2000から3000
465優しい名無しさん:2006/08/15(火) 16:32:25 ID:0FbUy4oT
441 :優しい名無しさん :2006/08/12(土) 17:46:11 ID:udx0OKXS
>>440
ほんとだよ。薬のむことだw
人間である以上、神経に作用する薬を適量のめばとりあえず解決だよ。
病院にいかずに解決しようと思うのは甘いw

潜在意識の問題だから、呼吸法とか自分自身が変わろうとするのは時間かかるし難しい。
話し方教室とか、場数踏むとか、そんなので解決したら人間苦労しないよw
さらに失敗経験積み重ねて苦しい思いするだけ。(ひどい人はね。それで解決なら軽くてよかったねってこと。)

>>440は対策なにしてるの?


442 :優しい名無しさん :2006/08/12(土) 17:50:15 ID:udx0OKXS
根本的な解決にならないとか言う人もいるだろうが、それはそれでいいと思う。
そういう人はせっぱつまってないんだろう。
たしかに>>433みたいなタイプは本当に悩んでる感じはないよね。


443 :優しい名無しさん :2006/08/12(土) 17:55:29 ID:udx0OKXS
このスレはキリがないので、テンプレに

「まず病院に行って、抗不安薬とβブロッカーを試してみよう!」

とか入れるべき。
対策不十分の方には、テンプレ参照で済む。
俺は別に医療関係者とかではないが、ほんと薬の威力はすごいよ。
効かないって人はだいたい量が足りないだけだしね。
466優しい名無しさん:2006/08/15(火) 16:33:11 ID:0FbUy4oT
こいつはなかなか
467優しい名無しさん:2006/08/15(火) 18:57:09 ID:HckBXKKe
>効かないって人はだいたい量が足りないだけだしね。

良く軽々しく言えるなあ。
医者に「(効かないのは)だいたい量が足りないだけだ」なんて言えるか?
468優しい名無しさん:2006/08/15(火) 19:28:43 ID:p0Jctfsk
たぶんデパスだったら0.5一錠だけのんで効かないって言う人についていってるんだと思う。
私も1錠じゃダメだけど2錠のんだらすごい効くよ
469優しい名無しさん:2006/08/15(火) 19:47:44 ID:HckBXKKe
>効かないって人はだいたい量が足りないだけだしね。

と「断定」しているのが気に入らない。あんたは医者か? ムカツク
470優しい名無しさん:2006/08/15(火) 20:17:38 ID:LHSWQ72m
私もクスリ使うし、助けられているけど飲み過ぎは危険。
デパスは依存性あるし、インデラルの禁忌もあるから、
クスリは効くまで量を飲めというのは危険。

471優しい名無しさん:2006/08/15(火) 21:57:15 ID:BBe/O8wr
>>469
なんでそんなにむかつくんだ?wだいたいって書いてあるし・・・
でもデパスだって一日3mgまでって決まってるし、それで効かないならメジャーとか出してもらうしかないよなぁ
たかがあがりでメジャーってワロスww
472優しい名無しさん:2006/08/15(火) 23:12:13 ID:LHSWQ72m
そりゃ大量に飲めば効きますよ。
でもそれが本人の体に良いかどうかは別問題。
本人は親切で言っているとは思うけど、
正直私も無責任な印象を受けます。
469と同じく、あなたは医者ですか?と聞きたくなります。
473優しい名無しさん:2006/08/15(火) 23:28:09 ID:SH86hr5i
皆さんあがりが起きる緊張場面の何日前ぐらいから、
動悸やその他の不快症状が起きますか?
自分は会議の司会を年に1,2度頼まれることがあるのですが、
12月は自分の番なのですが・・もう考えただけで心臓がドキドキして辛いです。
474優しい名無しさん:2006/08/15(火) 23:49:34 ID:qUHvLLMm
>473
くすりがあるのでそういう機会はむしろ楽しみになりましたw
475優しい名無しさん:2006/08/15(火) 23:50:44 ID:qUHvLLMm
>472
大量に飲めばって・・・
476優しい名無しさん:2006/08/16(水) 03:20:15 ID:n8sbg6aC
ageage
477優しい名無しさん:2006/08/16(水) 04:56:51 ID:n8sbg6aC
ageage
478優しい名無しさん:2006/08/16(水) 09:22:42 ID:/Xfb1DE2
今日からまたあがりまくりの一週間。
さいこー
インデ毎日服用ってOKすかね?
479優しい名無しさん:2006/08/16(水) 11:06:44 ID:/Xfb1DE2
とりあえず3日間だった
   水木金
480優しい名無しさん:2006/08/16(水) 11:43:11 ID:hTYrJp0x
毎日緊張するとなるともうあがり症というよりSADですよ・・・




481優しい名無しさん:2006/08/16(水) 18:48:51 ID:l8f23po6
>そりゃ大量に飲めば効きますよ。

完全に違うんじゃないの・・・  しかも信じきっている様子・・・
このスレとは関係ない病気の人の書き込みのような・・・
482優しい名無しさん:2006/08/16(水) 22:10:10 ID:IG/ZPlWI
もまえら病院の待合室とかであがりませんか
483優しい名無しさん:2006/08/16(水) 22:32:27 ID:tL0cdLwa
薬飲むようになって、数人の打ち合わせとかで雑談っぽくやるやつは
あんまりあがらないようになってきたけど、かしこまったのは薬も効かない
484優しい名無しさん:2006/08/16(水) 23:20:24 ID:LoabIJwZ
毎日緊張するとなるともうあがり症というよりSADですよ・・・
485優しい名無しさん:2006/08/16(水) 23:53:39 ID:Cn80y+XE
SADの症状みていると、単なるあがり症なんじゃないの?
ってレベルでもSADって書かれているよね。
まあ病院側からすると守備範囲広いほうが都合良いのだろうけど。
486優しい名無しさん:2006/08/17(木) 00:50:58 ID:hK2na5gY
うん、あがりも対人恐怖も全部SADでいいみたい。
SADで具ぐるとすぐ分かるね
487優しい名無しさん:2006/08/17(木) 19:13:04 ID:8EeynPRC
デパスは効くが、ワイパに変更された。
あまり効いていない気がする。。
488優しい名無しさん:2006/08/17(木) 19:17:13 ID:5BDmq/kt
ソラナックス0.4×3で我慢している
489優しい名無しさん:2006/08/17(木) 23:17:09 ID:RN0HQZNC
というか、普通はヤンキーに囲まれてるときあがり症の事気にするより、
怖い?って感情の方が強いと思うけどね。ヤンキーに囲まれた状態で
「やべっ。俺あがってるよ」なんて思う人いたら、すげぇな。
490優しい名無しさん:2006/08/18(金) 01:32:50 ID:ckFGixC0
脳の中で起こってることは極度のあがりと変わらんと思うが?
491優しい名無しさん:2006/08/18(金) 21:57:07 ID:H/YwdlnR
あがりもビビりの一種だろ?
492優しい名無しさん:2006/08/18(金) 23:31:03 ID:voEaYTbl
そういうことだ
493優しい名無しさん:2006/08/19(土) 04:33:17 ID:dw9MC4rr
楽しいことなんてねぇよ
494優しい名無しさん:2006/08/19(土) 10:56:19 ID:u/We5c0S
あがりたくない
495優しい名無しさん:2006/08/19(土) 11:32:15 ID:qK/SAN6J
ノーサンキュウだよ
496優しい名無しさん:2006/08/19(土) 13:17:57 ID:S9N1YNl5
ありがたくない・・・?
497優しい名無しさん:2006/08/19(土) 16:55:59 ID:SFJC6dEn
あがりって不治の病?
498優しい名無しさん:2006/08/20(日) 22:46:51 ID:Vqdm0SfT
性格なのはなかなか直せない。遺伝もあるだろうしね。

年を重ねると慣れるらしいが、あまりにも酷い人は診療科へ行った方が
その後の人生がハッピーになるかも。
499優しい名無しさん:2006/08/21(月) 00:19:42 ID:H8AAWu+Z
明日から会社か〜
ゆううつだ。。。
500優しい名無しさん:2006/08/21(月) 01:30:13 ID:H8AAWu+Z
は〜もうどうでもいい…。
501優しい名無しさん:2006/08/21(月) 18:44:34 ID:4OMZv5pM
SADとGADとうつ病。 もう駄目だ・・・
502優しい名無しさん:2006/08/22(火) 01:58:07 ID:jOGUsfx8
GADって何?
503優しい名無しさん:2006/08/22(火) 02:03:38 ID:PC6FGnt9
頭のてっぺんのつぼを押せばいい。
ちなみにかみかみになったらへそわき指3つ分のちと下らへん押すと治る
504優しい名無しさん:2006/08/22(火) 20:36:35 ID:9dIl5v+L
NHK教育で特集
505優しい名無しさん:2006/08/22(火) 20:45:50 ID:U+wFxXyI
レポよろ。薬が最強なのは分かってるがな・・・
506優しい名無しさん:2006/08/22(火) 21:07:56 ID:9dIl5v+L
後半しか見られなかったけど、まず病気かどうかのポイントはあがりが極度、
(発表などを)回避したいと思う、生活・仕事に支障がある、を全て満たすか。
まとめはまず診察を受けましょうだと。
認知度があがり、昔に比べ適切にアドバイスされるらしい
507優しい名無しさん:2006/08/23(水) 01:24:51 ID:zvtIlwK9
きょうの健康
http://www.nhk.or.jp/kenko/
●「不安障害」 悩むあなたへ
8/21 月 ・突然襲うパニック障害
8/22 火 ・人前が苦手な社会不安障害
8/23 水 ・こだわりを消せない強迫性障害
8/24 木 ・実践!不安を除く自律訓練法
8/25 金 Q&A 「不安障害」 悩むあなたへ
再放送は翌週の同じ曜日の午後1:05〜
508優しい名無しさん:2006/08/23(水) 07:11:09 ID:J0/0PemZ
>>506
結局、薬もらってちゃんと取り組んでいきましょうということか。。
509優しい名無しさん:2006/08/23(水) 18:51:02 ID:YtyLWuVv
今日は午後から係長10名の会議にヒラの俺が代理で出席することになってしまった。

朝昼ソラナックス0.4、リボトリール0.5、リタリン。会議1時間前にインデラル10、30分前にレキ5、
10分前にデパス1を2錠舌下。これだけ用意周到に準備しても、
言葉につまったり、どもった場面もあった。恥ずかしい。自己嫌悪。

11名だったら早退していたよ。あー疲れた・・・
510優しい名無しさん:2006/08/23(水) 19:22:12 ID:gxnNWrEJ
>>509お疲れ様です。
そこまでしても、リラックス出来なかったなんて・・・
代理としての責任感とか、会議の緊張感漂う雰囲気とかが、
薬を上回ったんだね。
とにかく乙!
511優しい名無しさん:2006/08/23(水) 19:45:15 ID:YtyLWuVv
>>510
509
ありがとう!
512優しい名無しさん:2006/08/23(水) 20:45:50 ID:xmuakpkp
俺の場合
はげしく人見知りなので初対面の人と話すとすぐにあがる→
顔が赤くなる→焦る→きょどるorどもる→挙動不審者と思われ避けられるorz
513優しい名無しさん:2006/08/24(木) 18:33:25 ID:Eg7WSzmU
>>509の経験値が1上がった
514優しい名無しさん:2006/08/24(木) 22:02:16 ID:zDGAYbUt
くだらん
515優しい名無しさん:2006/08/25(金) 00:46:23 ID:thypdqGu
テレビいつ再放送すんのかな?
516優しい名無しさん:2006/08/25(金) 02:55:02 ID:vunkES+l
517優しい名無しさん:2006/08/25(金) 06:06:48 ID:7EF5YeS6
社会人さんの専用スレなのにスレ違いで本当に申し訳ないのですが
スレ違い覚悟で相談させてください。自分は高校で野球の投手なのですが
極度のあがり症のせいで試合になると緊張のせいでフワフワ浮いているような
状態になって手足もこわばってコントロールや球威以前の問題で
投球フォームが練習の時とまったく別の物になってしまうほどグダグダに
なります。普段は130kmほど出る球速もへんてこなフォームのせいで
100kmちょっとしか出ません・・・もちろん授業の教壇に立ってのレポート
発表の時もレポート用紙を持つ手がガタガタ震えてまともに発表も
できないので社会人になってもプレゼンなんてまともにできないでしょうね・・・
こんなわけでスポーツ時にも薬を使用しても大丈夫なもんなんでしょうか?
518優しい名無しさん:2006/08/25(金) 09:39:33 ID:TSeORDMT
>>517
すれ違いだが答えると、抗不安薬には筋弛緩作用があるから筋力は落ちるよ。
けどガチガチになって仕方ないなら有効かな。
何キロも走ったりとかがないならインデラル10mgくらいは大丈夫じゃないかな。
インデラルは本当に脈をあがらなくしてしまうので有効だけど、
運動時とかは気をつけないと危ないと思う。

ま、とりあえず病院いったらw?
519優しい名無しさん:2006/08/25(金) 11:23:56 ID:86q17nSl
>>517
人生失敗へのフラグが立ったようですね。
520優しい名無しさん:2006/08/25(金) 18:50:04 ID:SzA2GS1m
スポーツにインデラルなんて、死ぬようなものじゃんか?
わしゃ、どうなっても知らんで〜
521優しい名無しさん:2006/08/25(金) 18:55:39 ID:ExWKfsdD
社会人18年目で、あがり症のため、課長に昇進できなかった劣等感があります。
話し方教室にも通っていましたが、「あがっても笑わない」人達の前では、あまり苦もなく話ができましたが、
仕事上でのスピーチなどには役に立ちませんでした。

長い間、インデラルを頓服していましたが、頭に血が昇るようなあがりは治せなかったので、
2年前から、心療内科で、デパス、ニラタックを処方してもらっています。
大勢の前でのプレゼンなどの際には、直前にインデラルも飲んで、実際にあがって困ったことはありません。
やはり、脳に作用する抗不安薬を常用して、心臓のドキドキを抑えるためのインデラルも頓服するのがベストかなと思っています。

薬に依存するのが嫌なので、最近、抗不安薬を減量していますが、思っていたより、
離脱症状がきつくて、苦しんでいます。
どなたか薬を減らして、上手くいった方はいますか? 定年まで薬に頼るわけにはいきませんよね?


522優しい名無しさん:2006/08/25(金) 19:05:57 ID:SzA2GS1m
わしゃ社会人21年目だ。課長への昇任試験は受けていない。
係長試験を受けたら偶然受かってしまって現在にいたっている。
病気の域のあがり症で、いつも限界状態・・・ 
退職したいが資産もないし、宝くじに夢をはせています。
523優しい名無しさん:2006/08/25(金) 19:25:04 ID:Xmabg+sJ
サッドで初診療受けました。
デプロメールとソラナックスとゆう薬を出されました。
よくなるといいなぁ〜。
524優しい名無しさん:2006/08/25(金) 19:43:42 ID:SzA2GS1m
>>523
>サッドで初診療受けました。

病名は医師が付けるんじゃないの?
宣伝マンとしては、大幅減点や。
525優しい名無しさん:2006/08/26(土) 02:06:43 ID:1uciW9Du
上がり症なんだけど営業です。社会人11年目ぐらいです。
スピーチ、朝礼が苦手で困っています。

とある朝礼の時、とても上がってしまい
女性社員を含むみなの前でガタガタ震えてしまい
自分がコントロールできなくなりました。
恥ずかしいのと自分に何が起こったのか分からず
愕然としました。

それ以来、朝礼以外でも立ってスピーチする時は
30秒から1分ぐらい立つと心臓がバクバクしてきて
そのうち体が震えてくるように・・・。

こうなると後遺症?トラウマ?のように
上がりが恐くて、上がりを呼ぶというスパイラルです。

普段、営業をしているときは全く問題なく
社長表彰を貰ったりもして、周囲は優秀な営業であると
思っているみたいです。
(震えた時の人は今殆どいないし実際評価もよい)
英会話教室も通っており
その時も震えたりする事はありません。
これについては10年ぐらいの営業経験でいつのまにか
『慣れ』で克服しているのかと思います。

526優しい名無しさん:2006/08/26(土) 02:08:17 ID:1uciW9Du
その後心療内科に通い、レキソタンを処方してもらい
スピーチ前に飲むことで対応している状況です。
心臓が若干バクバクしなくなりなんとか震えは止まるようになりましたが
1回1錠でも効き目が薄くなっているのか
スピーチの時間が長くなればなるほどヤバイのは今も変わりません。

自分のような症状だと
たぶん話し方教室とか効果ないでしょうね。

冷静になって子供のころの事を思い返せば、
自分は元々上がり症だったのかも?と考えています。
小学生の時とある音楽教室に通っていてグレードテストを受けた時の状況
就職活動の時、初めての面接の時の状況同じような症状が出ています。

正直なところ、自分は元々明るくて社交的なのではなく
自分に弱いところ、例えば人の目線が気になるとか、そういう事を
隠す為、明るく振舞ってきた。
今までは学生だからごまかせたが、社会人になってからは
誤魔化せない、逃げられない状況が出てきた。そしてボロが出たという感じかな。

なぜか社会人になってボロがでたのか?
学生時代まで一人で長いスピーチなんて経験しないまま就職したからだと思う。
実際、結婚式以外でまともにスピーチした事なんてなかった・・・。

今後とも上がり症とは付き合わなければなさそうだし
クスリを飲めないでスピーチしなければならない機会があるかも?と思うと
恐くてしょうがない。朝礼の時、自分の前の順番のヤツが急に休んだら
どうしようっていつも思っている。自分が情けない・・・.。

長文スマソ
527優しい名無しさん:2006/08/26(土) 03:58:40 ID:gxMhG82r
人生経験は興味深くてためになるけど、>>521>>522くらいにまとめてほしいな・・・

>>521についてだけど、頓服なのに身体的な退薬症状がでるくらい継続して飲んでたの?
頓服でも一日3回、会議ごとに飲んでたとかなら分かるけど。

528優しい名無しさん:2006/08/26(土) 08:22:15 ID:apaR1q+H
>>527

>>521関連だが、たしかに週2,3日でも抗不安薬を飲まない日つくれば、
身体依存は起きにくいんじゃないかな・・・?
529521:2006/08/26(土) 08:57:21 ID:m+MhtSeg
>>527 >>528
抗不安薬については、すべて医師の指示に従って、1回2錠で1日3回服用していました。
(個人輸入したインデラルだけは頓服)
2年間服用しているので、かなり依存性が付いてしまったのかもしれません。
昼間に服用するのを中止して3日目の今は、睡眠が浅いし、漠然とした不安感、緊張感があります。

デパス断薬のスレを読んで、一層怖くなりました。
530優しい名無しさん:2006/08/26(土) 09:08:02 ID:apaR1q+H
>>529
デパス規定量Maxじゃん・・・そりゃ身体依存になるよね。
でも、あがりは解決したようなのでこのスレ的には良かった良かった。
インデラルだけで抗不安薬なしの例は貴重だったよw

減薬・断薬がんばってね
531優しい名無しさん:2006/08/26(土) 10:00:11 ID:UT03LP9E
薬物中毒にはなりたくない
532優しい名無しさん:2006/08/26(土) 11:57:31 ID:tVLaKEGm
>531頓服ならならないよ。薬を毛嫌いしてると損するよ。
533優しい名無しさん:2006/08/27(日) 15:22:50 ID:R6m4i1nt
休みの日はメンへル系の薬は飲まないよ、僕は。
平日はソラナックスをベースに、デパス、ワイパ、レキソ、インデなんかはすべて頓服です。
534優しい名無しさん:2006/08/27(日) 16:09:11 ID:4qdGtGZ4
>>533
休日に震えとか退薬症候でたりする?
535優しい名無しさん:2006/08/27(日) 16:28:57 ID:2ILyxqpp
質問なんですが、市販薬のイララックって効きますか??
536優しい名無しさん:2006/08/27(日) 19:25:34 ID:g17Ax/6W
↑眠くなる 教会の聖書読みで鍛えようと思うんですけどどうですか?
537優しい名無しさん:2006/08/28(月) 00:42:55 ID:g28VySVk
いいんじゃないですか
538優しい名無しさん:2006/08/28(月) 14:26:38 ID:Fvnj+K+0
>>535
人と言う文字を手のひらに書いて飲んだら効きますか?
中には効く人もいるみたいですけど。
539優しい名無しさん:2006/08/29(火) 06:19:01 ID:2/CF5MWe
学生さんの方、DAT行きになっとるぞ
みな、解決したんやろな
540優しい名無しさん:2006/08/29(火) 10:56:23 ID:+mywcgqQ
初心者ですみません。かなりのあがり症で今の職種では仕事が出来ないと思い
今年の春に仕事を辞めてしまったものです。ですがやはり再就職を希望しており
そこでの面接に備えて来月早々心療内科に予約を取りました。

皆さん薬の話をされていて全くの無知識で私などには、スレを呼んでいても
さっぱり解らないのですが、
・抗不安薬・β-ブロッカー・SSRIの該当する薬の名前を具体的に教えて
いただけませんでしょうか?
それぞれに一体いくつのぐらい、主に処方される薬があるのでしょうか?
541優しい名無しさん:2006/08/29(火) 11:36:02 ID:NOTvGCGr
ぐぐってROMれば分かります

基本的にあがりには抗不安薬とβブロッカーを併用。
抗不安薬:デパス・レキソタン・ワイパックス・ソラナックスなど
βブロッカー:インデラル・ミケランなど
(βブロッカーは処方されないことも多いがインデは個人輸入可能)

薬の量や種類は規定範囲内で調整する。
SSRIは抗鬱剤なのであまり関係ない。     以上

処方内容と使用結果のレポよろ

542540:2006/08/29(火) 12:02:31 ID:+mywcgqQ
>>541
ご親切にありがとうございます!!
自分の症状は震えと発汗で言葉がひとつも出てこなくなるものですが、
処方された薬名と使用したから効果のほどをおしらせいたします。
543優しい名無しさん:2006/08/29(火) 18:58:24 ID:C1ZE8wQb
>>541のレスは、僕も支持。リボトリールがない以外は大体僕の処方と一致する。
(ちなみにリボは効かない。捨て薬です。お金がもったいないなあ)

>βブロッカーは処方されないことも多い
のも事実。僕はインデラルを処方されているので幸いです・・・
544優しい名無しさん:2006/08/29(火) 22:49:44 ID:mBIKBDZf
最初もらうのはたいてい1種類だけどね
効かなかったり不満だったりしたら種類変えてって感じ
545優しい名無しさん:2006/08/30(水) 08:06:57 ID:mfS8H/Rr
>>538
精神的に脆い人が多そうだから、つまらないおまじないでも
やった方が安心できそう。
546優しい名無しさん:2006/08/30(水) 10:41:08 ID:mc2R4q27
全身や唇の震えが止まらないタイプのあがり症では、
抗不安薬のみだけじゃ意味ないのでしょうか?
先週近くのメンタルクリニックへ初めて行ったんだけど
先生にとりあえず試してみてと言われた。
来週早々に朝礼の5分間スピーチが当たるのだけど。
不安だ。また膝がガクガクで唇もガクガクして終わりそうな予感がある。
抗不安薬だけであがり症が治まってる人っていますか?
547優しい名無しさん:2006/08/30(水) 12:58:58 ID:brSP6f/a
>>546
たぶん無理だろうな、不安は感じないから最初少しはいいかもしれないけど、
ちょっと心拍数があがってくると終わる。
ドキドキや震えがそれをさらに助長するあがりスパイラルに陥るね。

今回は間に合わないと思うけどインデラル注文したら?
仕方ないから今回は抗不安薬多めに飲んでしのぐべし。少しはまし。
548優しい名無しさん:2006/08/30(水) 13:14:28 ID:mc2R4q27
>547
アドバイスどうもです!
インデラル注文しようと決意しました。
βブロッカーも出して欲しいと先生には話したのですが、
うちでは積極的には出さないねー、とりあえず試してみて
と抗不安薬一種のみでした。

抗不安薬をもらって不安になる自分って・・・・・・
週明けのスピーチはまたガクブルして上司から白い目で見られそうだ。
549優しい名無しさん:2006/08/30(水) 18:59:57 ID:iOLBfW5E
輸入物のインデラルは個人的にはどうも信用が置けない気がするなあ。

>>546さんの医師は「あがりにはβブロッカーも選択肢」であることを
認識しているのようなので、次回以降、丁寧に訴えていけば、
国産インデラルを処方される可能性は高いんじゃないかな。

あと、振るえにはリボトリールやデパケンも有効という説もある。
550優しい名無しさん:2006/08/31(木) 00:07:17 ID:w+OSETBF
>>549
たしかに40mgで緑色の錠剤はいかにもやばそうだよね。
というか40mg自体、量が多いしw
まぁ俺は最初抗不安薬だけじゃ効果なくてその場で40を苦さに耐えて飲みこんだら、
ほとんど直後からもう緊張などというものの存在を忘れて積極的になったよww
効き目は大丈夫だと思うw
551優しい名無しさん:2006/08/31(木) 14:11:44 ID:pbnps/fb
インデラルなどのβブロッカーをかたくなに処方してくれないオジイサン先生に
診てもらっているけど、そろそろ病院かえよっと。
552優しい名無しさん:2006/08/31(木) 14:51:24 ID:v6akVF33
>>551
そりゃ変えた方がいい。
学会に出てない証拠。
553優しい名無しさん:2006/08/31(木) 19:41:28 ID:Xdf1xkj9
「あがりにはβブロッカーも選択肢」の知識のない医師が9割位かなあ
554優しい名無しさん:2006/08/31(木) 20:37:05 ID:zJ6AXPdN
輸入物のインデラルでも十分効いてますよ。
もちろん、国産物も持っています。
100錠物を注文したので、なかなか切れないから、安心感があります。
555551:2006/08/31(木) 23:22:57 ID:pbnps/fb
>552
そうするよ。

今日は子供が夏休み最後で、自分も代休で休みだった。
仕事でうんざりするほどアガリ場面があるのだが、思い出すと
今年の休みは子供会でバーベキューがあり父兄代表の挨拶程度で
あがりまくって声が震えて、近所や子供の友達や親までにも
笑われた最悪な夏だった。親の威厳も何もない。
独り言スマソ。

βブロッカーって使ったことがないから解らないのだけど
インデラルの話ばかり出ているようだが、ミケランでも
全く同じ効果なのかな?

556優しい名無しさん:2006/09/01(金) 00:19:12 ID:fhk+aikS
さぁ学生の俺が来ましたよ。
明日から二学期なのにスレがありませんがな。
仕方なく今日からこちらにお邪魔させていただきます。
557優しい名無しさん:2006/09/01(金) 09:31:20 ID:f4AvYSuN
>>555
もともと高血圧症なんで、いろんな種類のβ遮断薬を処方されたけど、
ドキドキ感はどの薬でも抑えられると思う。
インデラルはその効き方が、あがり症対策薬としては一番良かった。
ちなみにインデラルはかなり古いタイプの薬なので、
在庫してる内科は少ない。
高血圧用じゃなくて、あがり対策用として総合病院の心療内科に行ってもらってきた。
初診料・インデラル5日分で2,000円かからなかったよ。
楽な気持ちで診察受けたらどうかな。
558優しい名無しさん:2006/09/01(金) 20:05:59 ID:8WgqfHzo
>>556
学生専用スレがあるか、あっただろう? 
>さぁ学生の俺が来ましたよ。
なんて脳天気な奴がくるところではないんだよ

社会人スレと学生スレに分かれる時、相当もめたんだよ
もし、学生スレがなかったら自分で立ててくれ
学生は社会の出る前のタマゴ
本読みがどうたらとか言う書き込みばかりだったんだよ
559優しい名無しさん:2006/09/01(金) 20:12:27 ID:8WgqfHzo
>>556
私が学生専用スレを立ててやったから、そこでやってくれ。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157109015/l50
560優しい名無しさん:2006/09/01(金) 21:22:36 ID:BemfGhkC
ここ数ヶ月βブロッカーと抗不安剤使っているんだけど、
今日のお客さんとの会議もうまくいった。
落ち着いて聞いていられるとのお褒めの言葉も頂いた。
でも来週に大人数の前でセミナー形式のプレゼンすることになった。
生きてきて初めてセミナーの講師なんかすることになって、
不安はあるけど今まで人前で話したくても話せなかった蓄積があるから、
今から不思議と楽しみ。
こういうの心理学的に「過補償」っていうらしい。
(苦手なものを克服した時にそれが得意もしくは好きになる)
561優しい名無しさん:2006/09/01(金) 23:58:31 ID:AfgKOYXb
薬で治るんなら、そんな安いモノはないなぁ。
でも、薬で治るんならもっと
「治った!」
て書き込み有ってもイイよね。
あと、世間の医者より2chの書き込みが信用できるって
流れを作りたいなら、かえってうさんくさくなるから止めとき。
それこそ学生スレでやって欲しい。
562555:2006/09/01(金) 23:59:26 ID:NijSBhSM
>557
色々お試しになってるんですね。
行こうと思っている心療内科は確かミケランなどを使用していたと、
地域の情報悩み掲示板に書いてあったもので
インデラルではなくて大丈夫だろうかと思ってしまっておりました。
ですが、大体効くようなので安心しました。
薬も思ったよりは高くはないですね。

>560
セミナーの講師頑張ってください。
自分もあがり場面を楽しみに出来るようになるのが目標です。
563優しい名無しさん:2006/09/02(土) 07:22:24 ID:JVzrXVLI
>>561
治ったてのはなかなか難しいでしょ。
事実としてただ薬飲んだらできたってだけで。
まぁ普通にいけば>>560のような感じにはなってくるんじゃない?
564560:2006/09/02(土) 16:46:58 ID:5YlQ0bmt
>>562
ありがとうございます。頑張ります。

確かにクスリ飲んでるから「治った」とは言いませんね。
私のように社会人10年以上やっててもなかなか治らなかったら、
そのときは試してみる価値はありますよ。
565優しい名無しさん:2006/09/03(日) 09:18:22 ID:hqBAEnHU
保険証がないんですけどなくてもお薬もらえますか?
566優しい名無しさん:2006/09/03(日) 09:58:10 ID:ijUHwQ3y
さては厨房工房ですね
3倍の料金とられますが、もらえますよ
567優しい名無しさん:2006/09/03(日) 19:06:57 ID:uxXe4rUn
大学の卒論発表会で声が震えてしまったことから発症。
以後、社会人になってからも極度のあがり症になってしまった。
子供のころはむしろ人前で話すことが楽しかったのになんでこうなっちゃったんだろ。
胡散臭い催眠術も何ヶ所か行ったけど効果はなかった。
今まで本番前に強い酒を飲んだりして、何とか誤魔化してきた。
この前、会社の新製品発表会で本番中に突然上司から、
「○○君ちょっと説明して」と言われ、50人くらいの前で話すことに。
でも、突然言われると不思議と大丈夫なんですよね。
そして「なかなかうまかった、午後も頼む」と言われてしまった。
案の定、午後はあがりまくり。
声が震えて説明にならない。
上司からは呆れられ、「医者に行った方がいいんじゃないか」だって・・
一体俺はどうすればいいんだ!
568優しい名無しさん:2006/09/03(日) 19:25:52 ID:DVi6CGql
>>567
私も同じような症状でした。
だまされたと思って医者に行ってみてください。
声の震えにはβブロッカーが一番効果あります。
(抗不安剤はあんまり効かないかもです)
事前に発言時間が分かっているなら、なおさら対応しやすいですよ。
569優しい名無しさん:2006/09/03(日) 19:50:20 ID:LpBFUzh1
あがり症さえなければ人生バラ色なのに。本当に涙だよ。
私はβブロッカー(国産インデラル)と抗不安薬を頓服で使っています。
でも、あまり効かないです。飲まなければもっと悲惨だと思います・・・
570優しい名無しさん:2006/09/03(日) 22:21:15 ID:jDyK7xW4
>>567わかるよ〜。突発的な事態には、意外に緊張しないけど、
間が空くと、あらゆる事を想像してドキドキが高まるよね。
でも午前良かったんだから、上司も能力は分かってると思うし、
どっちも失敗するよりは、良かったんじゃないかな。
とりあえず、市販のお薬でも試してみるといいかも。
ちなみに私は、奥田脳神経薬。
571優しい名無しさん:2006/09/03(日) 23:45:30 ID:YS83V+o0
>>569
まず量を増やしてみてください。
それでも効果がなければ、抗不安薬のほうを変えてみましょう。
                              医者の定番セリフ
>>570
変わったお薬飲んでますね
572優しい名無しさん:2006/09/03(日) 23:51:08 ID:WJx9y8wI
初めまして。これもあがり症なのか質問です。
プレゼンでなくペーパーテストで緊張するのです。
試験を受ける必要があって、
自分は周囲より普段の勉強の進みは抜群なのに2年連続で落ちてしまった。
吐き気と下痢がヒドイ。前数日眠れない上に、胃が痛くて目が覚める。
今年は内科で寝る前用にデパスと胃腸薬(トランコロンとラックビー)貰ったものの…。
ここまで勉強したのになんで肝心な試験でダメなんだ、と落ち込んでいます。
573優しい名無しさん:2006/09/04(月) 12:09:43 ID:pxOu2aKr
>>572
ちょっと違うと思う。
あがりの身体症状は動悸とか震えだから。
でもまあ極度の緊張(プレッシャー)による吐き気と下痢だから
その処方でいいんじゃないかな?
どんなテストか分からないけど、準備不足で実力が足りないって考えるほうが妥当かもとも思う。
たとえば受験もそうだけど、覚えたつもりなのにいざ試験になると真っ白っていうやつ。
あれも結局、記憶が定着してないのにそれが確認できなかったから生じるわけで。
対策の問題とも思う。

周りの人が気になってガクガクしてしまうっていうようなのは
対人恐怖的なあがりだと思うけど、違いますでしょ?
574優しい名無しさん:2006/09/04(月) 16:27:09 ID:mOQR1oJX
>>564

> 確かにクスリ飲んでるから「治った」とは言いませんね。

ぼくの体験だけど、
クスリに頼ってでも、あがらない状態って言うのを何度か体験すると、
何で今までこんな程度であがったり緊張してたりしたの?
ってなるりました。
575優しい名無しさん:2006/09/04(月) 19:04:47 ID:/D8yj+PX
>>574
確かに僕もそうだ。その調子だ・・・
576優しい名無しさん:2006/09/04(月) 19:39:34 ID:/D8yj+PX
>>571
インデラルは頓服で1錠までと厳しく医者に言われています。
577優しい名無しさん:2006/09/04(月) 21:55:44 ID:cM+6MnfI
571です。572さん説明とアドバイスありがとうございました。
自分が至らぬ点も多いと反省してもう少しがんばろうと思います。
578優しい名無しさん:2006/09/04(月) 22:26:44 ID:EIT/G4+L
救心ってどうですかね?
579優しい名無しさん:2006/09/05(火) 01:06:36 ID:FiRNqGXg
>>578
素直に医者にかかりなさい。
救心より効果あるし安い。
580優しい名無しさん:2006/09/05(火) 11:08:40 ID:uHGI9x9Q
緊張すると胸が圧迫して本番前も本番も呼吸を忘れるという症状があるのですが、
(本番はドキドキがひどくてガタガタして顔もこわばって震える)
インデラルはドキドキを抑えるというのが解ったのですが、
この胸の圧迫と酸素不足(やたらあくびなどでる)なども薬で抑えられたりしますか?
581優しい名無しさん:2006/09/05(火) 13:18:19 ID:gYW6DKzX
パニック障害の一種じゃない?(あくびは知らないけど)
だとしたら抗不安薬かな
582優しい名無しさん:2006/09/05(火) 18:50:43 ID:vryFfSY5
国産インデラル2錠飲んだら顔面蒼白になったよ
583優しい名無しさん:2006/09/05(火) 20:36:32 ID:rrMnOSQM
来週食事会があるのですが昔からのあがりと緊張で手が震えるので今から不安です。
心療内科に行こうと思っていますが初診時でも抗不安剤とβ遮断剤をいただけるのでしょうか?できればインデラルください!などと言ってみていーのでしょうか?病院いくのすら不安…
584優しい名無しさん:2006/09/05(火) 21:41:08 ID:FiRNqGXg
>>583
まず、心療内科を受診する理由が、
ネットの掲示板でベーターブロッカー(インデラル)が、
あがり症によく効くって話題にになってたから、
頓服(とんぷく)として精神安定剤と一緒に処方してもらおうと思ったと告げること。

もしかするとインデラルは置いてないかも知れないけど・・
でも、精神安定剤(抗不安薬)だけから試してみるのもいいと思うよ。
585優しい名無しさん:2006/09/05(火) 21:42:27 ID:fJGdK0CJ
>来週食事会があるのですが昔からのあがりと緊張で手が震えるので今から不安です。
インデラルがバッチリ効きます。
医者で処方してもらえなかったら、輸入品でもよいでしょう。
両方持ってるけど、あまり効き目に差はないよ。
586優しい名無しさん:2006/09/05(火) 21:50:55 ID:rrMnOSQM
584さん 585さんほんとに丁寧にありがとうございます!
わかりました そう伝えてみます。頓服というのは常に飲むわけじゃないという意味ですか?
あと輸入もののインデラルはネットで捜す感じでしょうか?来週というか土曜なんです…間に合わないですかね。
587585:2006/09/05(火) 22:02:03 ID:fJGdK0CJ
私はあなたと同じ症状で、インデラルで震えはピタっと止まりました。
頓服は大事な場面の直前に飲むということ。
私の場合は、4時間以上は確実に効きました。

輸入物のメリットは、とにかく安いこと、デメリットは自己責任だということ。
私の輸入したインデラルは国産より若干効き目弱い(マイルド?)っていう感じです。
参考までに
http://www.jisapp.com/smart-j.htm

インデラルを処方してくれるかどうかは医師次第だと思う。
588優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:20:02 ID:rrMnOSQM
ありがとうございます!今までインデラルがどれほど効果があるのかもわからなかったのでぜひ使いたいと思います。
明日クリニックに行ってみようと思っているので医者にいろいろ説明してみてできれば処方してもらいます。無理なら輸入版を頼んでみようと思います。本当に親切にありがとうございました。
589優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:31:12 ID:FiRNqGXg
>>588
使用レポートはもちろん、
処方されなかったら、その理由とか報告してもらえると、
みんなの役に立つので、よろしくお願いします。

インデラルは日本では前世代の薬だから、
在庫が無いかもしれないので、
他の薬を処方されてもがっかりしないでね、
他の薬でも心拍数がさがる事には変わりないから。
590優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:39:26 ID:rrMnOSQM
わかりました。ありがとうございました!明日行けたら報告します!なんかすごくクリニック行くのに不安だったのが早く行って薬を試してみたいです。みなさん親切ですね。本当に気が楽になりました。
591優しい名無しさん:2006/09/06(水) 18:50:42 ID:mIoH1eRs
509
今日は午後から係長12名の会議にヒラの俺が代理でまた出席することになってしまった。

今日は朝昼ソラナックス0.4、リボトリール0.5、会議45分前にリタリン、インデラル10、レキ5、
10分前にデパス1を2錠舌下した。

前回よりは、うまく行ったのでうれしい。
言葉に少しつまったり、どもった場面もあったけど、
会議終了後も、あまり気にならなくなった。

僕の場合リタリンが一番効いているような気がする。積極的になれた。
勿論、インデラルと抗不安薬も必須ですが。
592優しい名無しさん:2006/09/06(水) 19:11:37 ID:9t11Gphe
今日いってみました。行ってみてよかったと思えるほどいい先生でした。薬もインデラルではないですが速攻制があるものを出してくれました。
また薬使ってみたら報告したいと思います!
593優しい名無しさん:2006/09/06(水) 20:28:19 ID:SjKb88sC
インデラルは落ち着くけどしゃべっる時どもりが生じるよ。
基本薬には作用の反面必ず副作用がある。
あがりを落ち着かせるためには本番時思いっきり地に
足を着けてふんばる。これ以外と力を抜いたとき楽に
なった気がする。
594優しい名無しさん:2006/09/06(水) 22:17:43 ID:edO25pgx
>>591
そんないっぺんに飲んでたらどれが有効でどれが必要ないのか分からんな
595優しい名無しさん:2006/09/06(水) 22:26:34 ID:H9G7b8t0
病院にいこうと思ってるんだが
総合病院の精神科と個人の病院の心療内科どっちが良い?
596優しい名無しさん:2006/09/07(木) 00:56:16 ID:RYaEPuYF
個人病院の心療内科のほうが行きやすくない?
現代社会でも総合病院の精神科はやっぱり抵抗あるな・・・薬は出やすそうだが。
597優しい名無しさん :2006/09/07(木) 02:41:43 ID:W62lic9p
ちくしょー!
今日も名刺交換の時に手がめっちゃ震えた…orz
その前から心臓ばくばくなってるし
もう限界っす
初めての病院行って来ま
598優しい名無しさん:2006/09/07(木) 18:51:04 ID:C5z4rftV
精神科より心療内科のほうが良いと思う。
599優しい名無しさん:2006/09/07(木) 23:36:03 ID:QYeN8/VL
中学のときの朗読で発症して以来、20年越しのあがり症。
それが会社で20人あまりの前で
資料を読みながら15分ほど説明を行うことに(着席式)。

事前に家で何度も練習し、当日は売薬(メチオンパール)を飲み、
腹式呼吸を何度もして話しはじめたのだが、
まもなく声は上ずり、話はとっちらかり、
おなじみのヤバーい状態に。

ワラにもすがる思いで、例の「左手薬指を右手で何度もつかむ」
というのをやりながらフルフル話し続けていたら
なぜかしだいに声がおちついてきて
最後の10分あまりはほぼ練習通りに話せたと思う。

やー、今まで催眠療法に通ったり、デパスを飲んで
この手の場にのぞんだこともあったけど、
今回のはいちばん簡単で、いちばん効いた。
効果は人によると思うけど、未体験の人はとりあえず試してみては。
600優しい名無しさん:2006/09/08(金) 06:10:15 ID:HDU9OosE
>事前に家で何度も練習し、当日は売薬(メチオンパール)を飲み、
>腹式呼吸を何度もして話しはじめたのだが、
>まもなく声は上ずり、話はとっちらかり、
>おなじみのヤバーい状態に。

>ワラにもすがる思いで、例の「左手薬指を右手で何度もつかむ」
>というのをやりながらフルフル話し続けていたら
>なぜかしだいに声がおちついてきて
>最後の10分あまりはほぼ練習通りに話せたと思う。

こんなのイヤですから。
しかも冷静に自分見つめられたのはメチオンパールとやらのおかげだし。
601優しい名無しさん:2006/09/08(金) 10:08:42 ID:YZE4x3k8
左手薬指かー。人という字を書いて飲むよりは圧倒的に効きそうな気はする。
602優しい名無しさん:2006/09/08(金) 18:48:01 ID:CbtnA8sJ
結構悩んでいる人多くて私も安心です。
薬に頼ってる人は薬がないとガクブルに
なりませんか?
一回薬を使って安心すると今後手放せなく
なってないと不安になりませぬか?
603優しい名無しさん:2006/09/08(金) 18:56:28 ID:sHlnfL3Z
薬を使ってうまく行ったらそれでいい。私は頓服だし。
成功体験を重ねるうちに薬なしでもいけるかも知れないけど、
定年まで頓服で薬を飲んでもかまわないよ。まあ気楽に行こうって感じ。
604優しい名無しさん :2006/09/08(金) 21:31:09 ID:2y+24HkD
確かに>>602のような不安があったけど
>>603のように頓服だと思えばいいんだね。
心療内科に行く勇気がちょっと出た
605優しい名無しさん:2006/09/08(金) 22:09:12 ID:f5hID7we
10代のときはいつか劇的に完治するときが!と夢見てたけど、
最近は長期戦になりそうな気がヒシヒシと。
いまはこうやってネットで情報交換できるし、
自分の保険証で医者にもいけるので、
学生のときよりずいぶん気分的に助かってると思う。

こうなったら厄介な持病をもったとあきらめて、
力まず気負わずあまり金をかけず、気長にいきます。
とりあえず、海外通販でインデラル買ってみよう…
606優しい名無しさん:2006/09/09(土) 02:50:55 ID:6yArxr89
通院や薬の王道路線はおいとくとして、
皆どんな療法を試してる?

自分は催眠療法(毎回ホンキで眠ってしまい×)、
とにかく場慣れを!と声優教室(台詞いうのは意外に平気だったが、朗読が最低最悪で×)、
手足が重くなーり腹が温かく…の自己催眠(催眠状態に入れず×)、
左手薬指ニギニギ(小規模の発表で効果有、で△)だろうか。

そういや大きな声を出す訓練にと思って社会人合唱のサークルに出向き、
「声のパート分けするから」と40人からの前でいきなり歌わされたことがあった。
最悪だった…二度といけなかった…
607優しい名無しさん:2006/09/09(土) 03:23:24 ID:PPXjJhe+
療法というか練習なら、車で山に行き運転しながら声だし練習を
していことがある。大声をだしてみると普通の声の大きさだったら
人前でも結構スムーズに出たりするよ。

でも慣れている道じゃないと危険だから要注意。
608優しい名無しさん:2006/09/09(土) 13:10:59 ID:POBGLlK/
電柱に貼られた「神経症は君だけじゃない」のポスター。
電柱に貼っている時点で既に法律違反なのだが・・・ 
609優しい名無しさん:2006/09/09(土) 17:21:18 ID:6yArxr89
神経症か…
やっぱりあがりも神経症なんだよな。
610優しい名無しさん:2006/09/09(土) 17:59:03 ID:HtKRGDQ1
今月に就職の面接があるんですが、市販品でお勧めの有りますか?
611優しい名無しさん:2006/09/09(土) 18:31:29 ID:H41FymcQ
>>610
市販の薬で緊張を消したい 2錠目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1144244642/

でも医者いったほうがいいよー
612優しい名無しさん:2006/09/10(日) 00:03:45 ID:HtKRGDQ1
>>610
やっぱ、そうですよね・・・。
ただ、自分はリアルに未成年でして、親に言ったところ反対的な意見しか・・・orz
なにが「薬に頼るな」だよ!!こちとら将来を決める重要な日だから万全に万全を喫したいだけだっつーの!!!
しかも、高校面接のときに「何を言っているのか解らないので、もう一度言ってください」と試験官に言われた事のある立派なチキンボーイなのにorz
医者の所に行くのなら、やっぱ心療内科でミケラン貰った方がGoodですかね?
613優しい名無しさん:2006/09/10(日) 00:04:48 ID:HtKRGDQ1
>>611でした・・・orz
614優しい名無しさん:2006/09/10(日) 01:04:43 ID:iSfgGW15
>>612
絶対心療内科に行った方がいい。
家の人に歯医者に行くって言って保険証を持ち出せば、
どんなに治療費(含薬代)がかかっても三千円以内で済む。
615優しい名無しさん:2006/09/10(日) 01:19:50 ID:oUeJgCMe
抗不安薬のみで、声の震えや動悸がおさまった人いますか?
やっぱり震え関係はベーターブロッカーじゃないと効かないのだろうか?
616優しい名無しさん:2006/09/10(日) 12:39:20 ID:VbVgG8Lu
当方学生ですが、あがり解消についての共通の話題なのでご勘弁を。
自分は激しいあがり症の大学生で、朗読、発表はずっと逃げてきたのですが、
もう部活やめて6年、ほとんど運動してません。
毎日激しい運動していたころは性格的にも明るく、あがる場面も
大勢の前で発表するときなどに限られ本読み程度ではびくともしませんでした。
運動不足というのはあがりに関係してきそうだと思うんですが、どうでしょうか。
617優しい名無しさん:2006/09/10(日) 13:15:10 ID:e4wLJuHt
【学生専用】あがり症を治すスレ【本読み等】

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157109015/l50
618高校生:2006/09/10(日) 14:33:00 ID:ym42hsQY
私は高1です。中学生の頃スピーチのとき声が震えたのが原因で、それからは授業中の音読、スピーチでは声が震えて泣きそうな声になるので自分に音読当たるのが分かっている日はいつも学校を休むようになりました。
小学生の頃は学年代表で全生徒の前でスピーチとかしてただけに、なんで上がってしまうんだろうととても辛いです。よく死にたいとも思います。。
神経科には以前一度通っていて、セレナールという軽い薬を出されたのですが効果ありませんでした。一ヵ月後に英語の文章で2分間ほどスピーチをしなくてはいけません。なので後日また病院に行こうと思うのですが、声の震えにはどんな薬が一番効くでしょうか。
長々とすみません。どなたか教えてください。
619優しい名無しさん:2006/09/10(日) 14:39:21 ID:67nN8owI
>>615
抗不安薬のみでは、声の震えや動悸がおさまりません。
私の体験より
620優しい名無しさん:2006/09/10(日) 14:44:23 ID:e4wLJuHt
【学生専用】あがり症を治すスレ【本読み等】

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157109015/l50
621優しい名無しさん:2006/09/10(日) 19:33:35 ID:ofiTB2Jv
>>619
そういうのもう一回も経験したくないな。
って考えると、薬はもうしばらく飲んでいなきゃならん。
たまたま飲み忘れて、それでも大丈夫だったって時が来るまでねw
622優しい名無しさん:2006/09/10(日) 22:03:02 ID:oUeJgCMe
>619
そうなんですか〜。超低血圧なので、自分は処方してもらえない気がして。
だとしたら、このブルブル続くふるえをどうしようかと・・・・
623619:2006/09/10(日) 22:16:11 ID:NhEkvwsQ
私も低血圧です。(90〜60くらい)
前にも書きましたが、抗不安薬は脳に作用する薬であって、心臓の鼓動に作用する薬ではありません。
でも、多くの人が心臓ドキドキしながらでも、話をしたりしてるので、
多少の声の震えを我慢すれば、抗不安薬だけでもいけるかも。
624優しい名無しさん:2006/09/10(日) 23:21:47 ID:PpGewSjX
今月末の会議でスピーチしなきゃならない・・・
声がふるえるし、頭真っ白になるんだろうな
毎日夢にうなされる〜
625優しい名無しさん:2006/09/11(月) 01:39:32 ID:yV2FUDvH
>>623
程度問題だからね。
ボンヤリしちゃうくらい抗不安薬飲めばドキドキもなくなるでしょw(ODはよくないけれども。)

逆にβブロッカーだけだと不安は消えないから、
自分で積極的にいかなきゃいけないときには(会議の発言とかね)あまり効果ないよ
626優しい名無しさん:2006/09/11(月) 08:10:41 ID:9CEjV/ge
今日とっても嫌な研修があります。きっと発表する番も回ってきます。
1ヶ月間ずっと憂鬱でした。
レキソタンとデパスを処方されてから数ヵ月。
今日のためにクリニックに通うようになりました。
まだあまり飲むタイミングが分かりません…。

どうか効きますように…
627622:2006/09/11(月) 12:40:02 ID:QvsTs2o5
>623
ある程度低血圧でも処方されるかもしれないですね!
とりあえず金曜の会議では抗不安薬のみでやってみて(初めて使います)
また来週クリニックへ行ってきます。
まだβブロッカーだしてもらっていません。
ただ血圧は計られたので、低血圧なので出されなかったのかな?と
思いましたが勘違いかな?
最近自宅のPCにネットを繋いでこのスレを覗くまで、
βブロッカーの存在を知らなかった。
使ってみたいぞー!
午後から仕事だ。辛い。


>626
頑張ってください。そして結果を出来ればお知らせください。
参考にしたいです。
628優しい名無しさん:2006/09/11(月) 17:10:32 ID:iYH9Y/2x
薬飲むとどう効くの?
緊張から来る震えとか動悸が治まったりしますか?
629優しい名無しさん:2006/09/11(月) 18:12:49 ID:sdelpc0N
輪番制で回ってくるのいややな。
死刑をカウントダウンされてるみたいで、それが2週間に1度。
俺は、何回死ねばええのや。
630優しい名無しさん:2006/09/11(月) 18:39:58 ID:OPxwCQoN
>>628
薬では抗不安薬とβブロッカーの組み合わせが有効と言う意見が多い。
ただし、薬なんて全然きかないよーと言う人もいる。人それぞれ。
631612:2006/09/11(月) 21:25:27 ID:bwjIZis7
えと、どうやら明日に心療内科へ行く目処がつきました(今の今まで説得してました)。
それでですが、面接で使用するならミケラン等がお勧めでしょうか?
それに薬を欲しい理由(上がり症で面接有るからよこせモルァ)を言ったのちに、「できればミケランという薬を処方してください」で大丈夫ですかね?
ヘタに効果薄い薬わたされて当日アボンチュしたくないので・・・。
632優しい名無しさん:2006/09/11(月) 22:16:13 ID:U22b3dMP
>>631
ミケランがいちばんいいとか、決めつけない方がいいよ。
強い薬が効かないのに、弱い薬がとてもバランス良く効くって言うのは珍しい事じゃない。
ネットの情報だけに流されないでね。

安定剤は効くか効かないか、飲んでみたらすぐわかるので、
効かなかったら、先生と相談してまた別な薬を処方してもらうのが普通だから。
633優しい名無しさん:2006/09/11(月) 22:20:29 ID:U22b3dMP
あと、
薬は何種類か処方してもらおう。
当日いきなり試すんじゃなくて、本番前に飲んでみること。
頓服で服用するなら、危険な薬じゃないので積極的に試した方がいい。
634優しい名無しさん:2006/09/12(火) 00:11:52 ID:b/Vyf/aF
β遮断薬の作用・副作用

表1 βブロッカーの主な副作用

* 1.β1遮断作用による副作用
o a.心不全<
o b.徐脈性不整脈
o c.低血圧
* 2.β2遮断作用による副作用
o a.気管支収縮
o b.末梢循環障害
o c.低血糖
o d.高脂血症
* 3.その他の副作用
o a.中枢神経症状(睡眠障害、悪夢、うつ傾向、幻覚、倦怠感、振戦など)
o b.胃腸症状(食欲不振、嘔気、下痢など)
o c.皮膚症状(発疹、脱毛など)
o d.筋症状(筋力低下、CPK上昇など)
635優しい名無しさん:2006/09/12(火) 00:13:00 ID:b/Vyf/aF
医者に
「βブロッカー出せ」
とか言い名さんな。
その前に言うべき事はいっぱいあるわけ。
636優しい名無しさん:2006/09/12(火) 00:21:56 ID:Rw2Wn6YD
>>634

心配なのはわかるが、
普通の咳止めでもその程度の副作用はある。
637優しい名無しさん:2006/09/12(火) 00:52:08 ID:VCHYLvLW
不安薬飲んでも不安は消えない。
でもβブロッカーが効くから、震えずにはプレゼンが出来る。
なんとも不思議な感じだ。
不安薬違うのにしてもらおうかな。
638優しい名無しさん:2006/09/12(火) 04:46:44 ID:K93NJ6W3
ネットラジオやってみたらどうだ?
639優しい名無しさん:2006/09/12(火) 12:39:43 ID:TbtM+gwY
不眠で精神科行っててあがり症のこともどうにかしたいから相談してみたら
忙しそうであんまり話聞いてもらえなかった。
いつも通りメイラックス渡されて、「メイラックスには緊張を緩和する効果もあるから」
…って緊張したときそれ飲めってことか?寝ちゃうじゃん!
はっきりレキが欲しいって伝えればよかったんだろうか。
それとも精神科じゃなくて心療内科に変えた方がいいんだろうか。
640優しい名無しさん:2006/09/12(火) 16:28:25 ID:dDqDn/BL
>>639 実際あがりにも効果あるでしょ(抗不安薬としての効果だけど)。デパスだって眠剤にもなるわけだし。
レキソタンとか別のが欲しいなら、「眠くなりにくいやつ」とか条件を工夫しなきゃ。
641優しい名無しさん:2006/09/12(火) 19:15:17 ID:364ZS3uD
ミケランはインデラルより「やや」強いが、
インデラルほど即効性はないと医者に言われました。

ちなみに私はインデラルと抗不安薬の頓服で、まあ満足しています。
642優しい名無しさん:2006/09/12(火) 20:37:26 ID:VCHYLvLW
ミケランは緊張の1時間〜2時間前に飲めと医者に言われているよ。
インデラルはどのぐらいで効く感じがするのだろうか?
参考までに教えてくれ。
643優しい名無しさん:2006/09/13(水) 00:39:56 ID:sN5NR6Eh
>>636
やばいのは、薬を止めると症状が前より悪化することが
報告されてることかな。

あとな、あがり症を直そうとして鬱病になってりゃ世話はないってこと。
何度でも言うが、医者に行って医者の言うこと頭からバカにして、
自分の判断で薬欲しいなら、せめてセカンドオピニオンくらい
聞けよ。

そういう話しまるでしないで、
「とにかくこの薬、これよ」

とか言う奴は、軒並み外道認定な。
人助けヅラして、自分が何やっているかもよく分からん連中だよ。
ちっとは考えな。
644優しい名無しさん:2006/09/13(水) 02:48:31 ID:KQNCowmW
>>642
ちょっとした勉強会で質問したら心拍数の上昇が気になったので
個人輸入のもの40mgを1錠水なしで飲んだ。
そうしたら10分もしないで息が詰まるようなドキドキは完全に消えたね。
(最近は国産10mgを事前に飲んでるので即効性についてはよく分からないけど)

ちなみにそのときもデパスは1.0mgくらい飲んでたので、
不安で臆することなく質問には取りつけたって状況だった。
645優しい名無しさん:2006/09/13(水) 02:49:37 ID:KQNCowmW
>>644
>そうしたら10分もしないで息が詰まるようなドキドキは完全に消えたね。

自然と動悸が治まったっていうことじゃなくて
そのあとはどんなに発言しても余裕だったってことね。
646優しい名無しさん:2006/09/13(水) 18:54:21 ID:E/koWYZI
>>642
国産インデラル10mg、最悪で10分前かな。1分前でも勿論飲まないよりはマシ。
30分前なら余裕です。私の場合。
647642:2006/09/13(水) 23:44:30 ID:AH6ePi9M
色々レスどうもです!
インデラル、速効性がミケランよりあるようにうかがえますね。
648優しい名無しさん:2006/09/14(木) 00:39:46 ID:r4HhZn96
長年この病いと闘い続けてきて思うのは、
薬でも療法でもとにかくどんどん試してみたほうがいいってこと。
学校でも社会でも人前に出る機会を完全に避け続けることは無理だし、
自然治癒ものぞめそうもない(自分はかれこれ15年越し)。
なら、早く自分に合う薬や療法をみつけないと。
今のところ、万人に有効な薬や手段はないようだし。

今日、初挑戦のインデラル(輸入モノ)が家に届いた。
200錠で4千円ちょっとかな。
試す機会がきたら、結果を書き込むね。
649優しい名無しさん:2006/09/14(木) 11:46:45 ID:Q4K/k8XZ
みんな抗不安薬とかベーターブロッカーとか水なしで飲んでます?
いつもお湯で飲んでいるんだが、舌で溶かす方がより効くのかいな?
650優しい名無しさん:2006/09/14(木) 12:21:47 ID:/K779GGs
普通に水とかで飲むほうが胃とかにはいいでしょ。
薬だけ飲み込んだりするほうが即効性はあるだろうけど。

舌下は抗不安薬なら大丈夫だが、インデラルとかは苦くて無理だと思うよw
651優しい名無しさん:2006/09/14(木) 18:43:43 ID:iNRa0P5u
抗不安薬をちゃんと舌下するのならいいけれど、
一般的には、抗不安薬を含め、少量の水や、唾液だけで飲むと、
場合によっては、薬が食道の一部や全体に引っついて、効果が出ないばかりか、
食道炎になっちゃう可能性もあるよ。私は今、食道炎の薬も飲んでいます・・・
652優しい名無しさん:2006/09/14(木) 23:35:24 ID:pnRgsseg
心療内科でデプロメール処方してもらって1週間飲み続けてますが
即効性は無いんですね
今度面接があるので即効性があるものが欲しいんですけど
医者に言えばくれますかね?
653優しい名無しさん:2006/09/15(金) 10:32:39 ID:D2y7r+pK
今日の午後、70人の前で15分間のプレゼンに臨みます。

ちなみに極度というか重度というか、あり得ないぐらいのあがり症でして
いつもプレゼンでは先輩の補佐的な仕事だけさせてもらいました。
以前というか、生まれて初めてのプレゼンで大失態をおかしてしまいまして
今度のプレゼンは最後の賭けになります。
もし普通に出来なかった場合は来年春に部署移動になるかもしれません。

上司も周りも自分が極度のあがり症なのを知っているのですが、
今回チャンスをくれました。正直精神的にかなり辛く悩みましたが、
通院してβブロッカーと抗不安薬を処方してもらいました。

重度のあがり症の私に果たして効くのか不安ですが、やってきます。
今夜、明日と予定が入っているので結果は日曜日辺りに書き込もうと思います。
自分みたいな人間が薬に助けてもらってでもプレゼンが出来たら、他の皆さんも
未来が明るいのではないかと思いました。

長文すみません。
654優しい名無しさん:2006/09/15(金) 18:49:37 ID:pCg6Hvo2
>>653
頑張ってくれ。もう終了したかな?

俺は、極度のあがり症なので、人並みの昇進はあきらめた。
何と係長資格試験に合格したけど、もう何年も係長にはなっていない。
多分、なれないと思う。情けない。自殺したいよ・・・
655優しい名無しさん:2006/09/16(土) 08:35:31 ID:Op1JEZqR
>>293
亀田が、わしは話し方教室+インデ
656優しい名無しさん:2006/09/16(土) 10:20:22 ID:PMEOlIB5
緊張しそうな時にβブロッカーを服用するのだけど、
この前、13時と16時に会議があり困った。
結局12時頃に服用したら13時はもちろん、
16時のほうも大丈夫だった。
私の場合は4時間半は効くみたい。
657優しい名無しさん:2006/09/16(土) 13:00:26 ID:Ded8MF9H
>>653のプレゼンの結果報告レスがないね。よくあるパターンだね。

不安だよとか書いておいて、結局みんな、切り抜けているんだろう。
第一、午後にプレゼンがあるのに、午前に長文の書き込みをする時点で
653は余裕なんだよ。勝ち誇ったように。
そんな奴(653)を心配する必要なんてないよ。
658優しい名無しさん:2006/09/16(土) 13:31:16 ID:mOn+hGQh
僻むなよ>657=>>654
659優しい名無しさん:2006/09/16(土) 13:36:59 ID:Ded8MF9H
>>658
>>657>>654 じゃないけど?
>>658の思い込みと言うか錯誤は重症だな
660優しい名無しさん :2006/09/16(土) 16:28:15 ID:UPO3AX1K
その前に>>653は結果は日曜辺りにと書いてあるんだが・・・
661653:2006/09/17(日) 12:02:20 ID:BKetkGCK
報告遅くなりました。
無事プレゼンを終えることが出来ました。
先日お話したとおり私は極度のあがり症でして、
声は震えたら最後..息も吸えないぐらいの震えと、発汗で立っているのも
精一杯で、恥ずかしながら男の癖に涙まで出てしまうぐらいの、
あがり症でした。

昼休みにインデとセパゾンを飲み14時からのプレゼンをむかえました。
元々プレゼンに関しては今までは補佐的なものしか、やらせてもらえなかった為、
「うまく説明する」というよりは「淡々と説明する」という形でしたが。

始まる前に多少なりの不安はあったものの、本番前になっても動悸は全く
起きず人の目も気になったりすることはありませんでした!
小学生の頃からずっと極度のあがり症でしたので、人前でここまで話せた
のは産まれて初めての経験でした。

続きます・・・
662653:2006/09/17(日) 12:03:01 ID:BKetkGCK
夕方の部署会議で上司や先輩などに「上手だったとは言えないが(構成等)
やれば出来るのだから少しずつ克服していくように」と叱咤激励の言葉を
もらいました。

ひどくあがり症の私が会社に入れたこと自体奇跡だったと思っておりますが、
しばらく薬を服用しつつ頑張っていきたいと思います。
抗不安薬は以前にも何度か飲んだ事はありましたが、βブロッカーを飲んだのは
生まれて初めてです。飲んでも大丈夫か?効くのか?という別の不安が
ありましたが私にはとても良く効いたようです。

今まで何度か薬の事でこちらのスレで質問しました。
その説はありがとうございました。
余裕があったから午前中に書き込んだわけではありませんし、製薬会社
の回し者でもありません。本当にとても気が小さい男です。
将来的に昇進なんてことは出来ないと思いますが、ひとつ前進した気がします。

プレゼンを終了出来て嬉しかったですが、それと同時に薬も使わず
普通にプレゼンが出来たり人前で話せる普通の人を改めて羨ましく思いました。

長文連続投稿本当にすみません。
663優しい名無しさん:2006/09/17(日) 14:06:48 ID:S2BBp7Kh
良かったですね!
私も今まではドキドキが始まったら最後でした。
今ではβブロッカーのおかげで緊張はしなくなりましたが、
今度はどうやったら上手く話ができるか(構成等)、
違う悩みがでてきました。
お互い頑張っていきましょう。
664優しい名無しさん:2006/09/17(日) 14:58:18 ID:AwvyPBCy
>>653
あっそう。おめでとう。
結果は、お前が書き込んだ時から「ミエミエ」なんだよ。
不安→成功 を勝ち誇ったように長文レス。しかも連続スレ。凱旋かよ。不愉快。

言いたいことは「もうこのスレは卒業ですね。もう来ないで下さい」だ。
このクソ野郎。
665優しい名無しさん:2006/09/17(日) 16:44:21 ID:aiXlxYor
・・・自演でないとしたら、どうしてそこまで人をひどく言える?
あんたも安定剤が必要だよ。
666優しい名無しさん:2006/09/17(日) 17:00:17 ID:lFl0xKQI
667優しい名無しさん:2006/09/17(日) 17:00:54 ID:S2BBp7Kh
私もこのスレがきっかけであがり症に効くクスリがあるのを知って、
ほんとに救われた一人なので、653のような成功体験談は
同じような症状の人にはとっても貴重な情報。
クスリを飲めという気はないが、いろいろな人の体験談を参考に
各人が自分にあった方法で克服していけば良いんじゃないか。
…なんか今書いたような意見は前にも見たような気がするが。
668優しい名無しさん:2006/09/17(日) 17:01:30 ID:VwxrmOK3
669優しい名無しさん:2006/09/17(日) 17:01:37 ID:lFl0xKQI
>>657>>659>>664
>言いたいことは「もうこのスレは卒業ですね。もう来ないで下さい」だ。
>このクソ野郎。
670優しい名無しさん:2006/09/17(日) 19:06:09 ID:PEgDNeO6
私は頓服で、βブロッカーと抗不安薬を服用しています。質問なんですが、抗不安薬は奇形児が生まれやすいというのは本当なんでしょうか?あと心療内科を受診すると生命保険に加入できないなど、このサイトの別の話題で読んだのですが…
671優しい名無しさん:2006/09/18(月) 11:48:33 ID:ND4qCZZF
長文成功日記は若干気分悪いな、正直なところ
672優しい名無しさん:2006/09/18(月) 18:23:58 ID:X5m3kJxk
成功体験は励みになるから、どんどん書き込んで欲しい。
人の成功に嫉妬したり不快になったりするのは、
もしかして、別な病気じゃないかな。
673優しい名無しさん:2006/09/18(月) 21:00:09 ID:BPbFWgnL
βで一番効くのは何?
レキと併せて会議乗り切りたいからさ。
ところであがり症でコンサルとか管理職の人っている?
674優しい名無しさん:2006/09/18(月) 21:10:39 ID:+xRjPF1C
>>670
私も心療内科に通っているんだけど、
保険は何に対して保険をかけるかで、
別にあがり症と因果関係がないもの(三大疾病とか)であれば
問題ないとのことです(因果関係ある病気なんてあるのか?)。
でもいざ保険金をもらう時に通院歴とか調べられて、
あら捜しがあることもあるらしいから、
入る時に一応あがり症で通院していることを
言っておくほうが後々問題ないそうです。

>>673
話し方教室に行くとお偉いさんのほか、
社長さんとかも結構いるよ。
675優しい名無しさん:2006/09/18(月) 21:22:29 ID:ma2VSIIc
自分もセロトニン少な杉みたいだ

最大の敵は本屋とレジ待ちだな。

本屋静かすぎて自分だけ浮く、レジ待ちは顔真っ赤で汗びっしょり

たまに店員のお姉さんも顔赤くなって嬉しいんだけど直してーな

676優しい名無しさん:2006/09/19(火) 00:12:00 ID:p3LgJiNy
成功体験より薬を使っての失敗体験の方が、恐ろしく怖い。
薬にまだ手を出してない俺にとっては、薬は最後の手段だからな。
心療内科に行きたいのは山々だが忙しくて行けない。
677優しい名無しさん:2006/09/19(火) 00:41:09 ID:RjohO5oJ
>>676
くすりもいろいろな組合せがあるし、
強い弱いのデータより、その人との相性の方が大事だったりする。
最初の処方であまり効果がなくても、組合せはいくらでもあるから、
そんなに怖がらなくてもいいと思います。
678優しい名無しさん:2006/09/19(火) 07:03:20 ID:Z8Yb4EFa
僕の飲んでる薬は眠くて眠くておまけに太る
いま断薬しはじめたけど、大丈夫だろうか?
人前で話す機会は当分無いはずなんだが・・・

>>676
心療内科で薬もらうと生命保険に入れないと聞いた
生命保険入ってないなら入ってから3年たってから
心療内科にかかったほうがいい
679優しい名無しさん:2006/09/19(火) 09:25:29 ID:AI7686h9
>>678

死因が自殺でなきゃ大丈夫だよ。
黙って入ればいい。
680優しい名無しさん:2006/09/19(火) 11:43:41 ID:3FPdxPCT
もうすぐ治してもらう
うれしい
681優しい名無しさん:2006/09/19(火) 19:05:42 ID:i6ZzBjzs
生命保険は5年間、通院歴があるとダメだよ。
「入れます」けど、支払われない。ボッタクリ。
682優しい名無しさん:2006/09/19(火) 20:05:21 ID:BB6GkyAV
保険なんて自殺しなけりゃ払われるだろ。
お前ら、死ぬ気マンマンなのか?
683優しい名無しさん:2006/09/19(火) 20:11:51 ID:Qrt4NNCE
こんど自己紹介があるお(´;ω;`)
684優しい名無しさん:2006/09/19(火) 21:19:11 ID:vCA7Zi86
声さえ震えなければ30%位楽になるんだけどなぁ…
685優しい名無しさん:2006/09/19(火) 21:32:23 ID:RjohO5oJ
抗不安剤って酔っぱらった感じだね。
酔っぱらってるのに、集中力がそこそこあって、
行動も正常って、へんな状態。

ひとつ失敗したのが、
お口がなめらかになって、やや失言気味ってとこか。
酔っぱらってるのと同じ状態と自覚した方が安全かも・・
みんなはどんな感じ?
686優しい名無しさん:2006/09/20(水) 01:30:26 ID:b0Iwgxwn
>>685
酒が飲めないから解らないが、少し性格が明るくなる感じがする。
饒舌になるというか、ニヤニヤしてしまう。
687優しい名無しさん:2006/09/20(水) 02:17:11 ID:r6902a2S
>>685
俺も医師に「失言には注意」っていわれたよ
心理的な抑圧みたいのがなくなって言葉が出やすくなるね
688優しい名無しさん:2006/09/20(水) 10:26:42 ID:T9+2iLlj
ぼぼぼぼぼぼぼぼぼくはあははっっっはhあ
○○でええすうすうすすs。。。。。。。。
689優しい名無しさん:2006/09/20(水) 11:39:20 ID:i1/oj+1w
>>680
卒業おめでとう
690優しい名無しさん:2006/09/20(水) 19:17:31 ID:/zbFiJZx
>生命保険は5年間、通院歴があるとダメだよ。
メンヘルであればなおさら確かにダメ・・・

>>682は知識がないなあ。若い。そう思っていることに反論はしないけど。なむ〜
691優しい名無しさん:2006/09/20(水) 20:07:16 ID:P4wair4l
あがり症でくすりをもらったくらいで、
保険がおりなかったら、それこそ訴訟になるよ。
病因が精神病ならともかく。
692優しい名無しさん:2006/09/20(水) 21:30:42 ID:yyKn09W1
地方によっては障害者センターで
ソーシャルスキルズトレーニング(社会技能訓練)を
受けれるところがあるよ
簡単なあいさつから会社での受け答え等を練習する場所です。
あがり症の人は受けてみるといいかも。
私も受けてます。
693優しい名無しさん:2006/09/21(木) 09:32:56 ID:nTIxsPvq
>>692
例えば、どこ?
694優しい名無しさん:2006/09/21(木) 09:56:19 ID:G9LJt8Qs
>>693
少なくとも神戸ではやってる。
6〜10人くらいでやってそのうち2人くらいが
決まった場面でみんなの前で会話や受け答え(ロールプレイ)して
いいところと直すところを出し合う。
それを踏まえてもう一度やってみる。という流れ。
練習なので失敗しても構わない。
ロールプレイする2人は立候補で選ばれるから難しそうならパスできる。
こんな感じ。
695優しい名無しさん:2006/09/21(木) 10:12:08 ID:G9LJt8Qs
でもやってるの平日だから会社行っている人は無理かも…
696優しい名無しさん:2006/09/21(木) 18:57:47 ID:S5ZbhS6f
保険加入時、あがり症って多分正式病名じゃないから、たとえ抗不安薬の処方でも
レセプト請求で、病名を鬱病とか自律神経失調症とか社会不安障害で
請求されていると、将来、保険金の類はおりないと思う。無駄金。

ちなみに私は5か月間自律神経失調症で自宅療養をしましたが、
その病気は保険金支払いの対象外と言われた。その保険、即解約しました。
697優しい名無しさん:2006/09/21(木) 19:32:24 ID:3Jzn+Hlg
>>696
鬱病ってどんな病気か知ってるの?
素人が軽々しく言わない方がいいよ。
698優しい名無しさん:2006/09/21(木) 20:03:34 ID:AH8kPzy0
薬が効いているようで、
朝礼の挨拶(月2,3)が出来るようにはなったけれど、
その後2,3日の脱力感というかだるさが続く。
仕事に関しての集中力が落ちそうだ。
699優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:55:43 ID:ZTNG35ye
>>691
2ちゃんのどっかのスレでは心療内科とか精神科の通院歴があると
支払われないことが多いって書いてあったよ
そんなの理不尽でしょって質問しても、現実がそうなんだから仕方ないと・・・
僕はもう生命保険はいってるんだけど、このことについて担当営業の人に
聞いてみたいんだけど、通院してるのばれるから聞けない・・・
700優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:00:39 ID:difTz1rJ
私は医療関係者に心療内科とは関係ない病気、
たとえばガン保険とかに入る分には問題ないと聞いたけどなぁ。。。
関係ないからそりゃそうだと思っていたけど、
どっちが正しいんだ???
701優しい名無しさん:2006/09/22(金) 00:26:40 ID:gz7OYI9i
>>700
関係ないよ。
風邪で通院して、
盲腸の保険がおりないなんて無いでそ。
702優しい名無しさん:2006/09/22(金) 12:58:45 ID:GZzpAd4c
声がでない。
以前、しゃべったらどもって虐められたにがトラウマになっているようだ。
助けて。(>_<)
703優しい名無しさん:2006/09/23(土) 09:55:32 ID:37xNtBas
話し方教室に行ったら?
704優しい名無しさん:2006/09/23(土) 12:16:29 ID:Xa+cUogh
>>697
>鬱病ってどんな病気か知ってるの?
>素人が軽々しく言わない方がいいよ。

あんたは鬱病なの? 玄人なのかよ?
俺は、あがり症から鬱にもなって鬱病がどんな病気であるか痛い程分かっているよ。
軽々しいレスをするんじゃないよ、このバカ野郎!!
705優しい名無しさん:2006/09/23(土) 12:25:19 ID:Xa+cUogh
>>697
>鬱病ってどんな病気か知ってるの?
>素人が軽々しく言わない方がいいよ。

あんたは鬱病なの? 玄人なのかよ?
俺は、あがり症から鬱にもなって鬱病がどんな病気であるか痛い程分かっているよ。
軽々しいレスをするんじゃないよ、このバカ野郎!!
706優しい名無しさん:2006/09/23(土) 12:32:46 ID:s7q7dCDR
>>704
あがり症のスレで何自慢話してるんだよ。
鬱は死に直結する本物の病気なんだよ。

痛々しいレスをするんじゃないよ。このバカ野郎!
707優しい名無しさん:2006/09/23(土) 12:44:26 ID:Xa+cUogh
>>697 >>706
>鬱は死に直結する本物の病気なんだよ。

だから何なんだよ? お前、本当にバカだな。
708優しい名無しさん:2006/09/23(土) 12:48:11 ID:s7q7dCDR
>>707

あがり症で死ぬ奴はいないんだよ。お前、本当にバカだな。
709優しい名無しさん:2006/09/23(土) 12:48:41 ID:Xa+cUogh
>>697 >>706
>鬱は死に直結する本物の病気なんだよ。

ニセモノの「病気」ってあるの?
インチキな「病気」ってあるの?

お前、本当にバカだな。
710優しい名無しさん:2006/09/23(土) 12:53:06 ID:Xa+cUogh
>>697 >>706 >>708
>あがり症で死ぬ奴はいないんだよ。お前、本当にバカだな。

>>697のレスと全然違ってきているじゃん。氏ね。
711優しい名無しさん:2006/09/23(土) 12:55:08 ID:s7q7dCDR
>>709

普通のあがり症じゃ死なないんだよ。
お前、そこまで自分の病気を自慢したいのか?
712優しい名無しさん:2006/09/23(土) 12:55:08 ID:Xa+cUogh
>>697
>鬱病ってどんな病気か知ってるの?
>素人が軽々しく言わない方がいいよ。

が始まりだろ? お前自身は鬱病ってどんな病気か知ってるのかよ?
713優しい名無しさん:2006/09/23(土) 12:57:18 ID:s7q7dCDR
>>712

お前よりは詳しいよ。
このスレで病気の自慢をするな。
714優しい名無しさん:2006/09/23(土) 12:58:41 ID:Xa+cUogh
>>697
>鬱病ってどんな病気か知ってるの?
>素人が軽々しく言わない方がいいよ。

が始まりだろ? 

それが何で
>普通のあがり症じゃ死なないんだよ。
になるんだよ。ちゃんと説明しろよ。
715優しい名無しさん:2006/09/23(土) 13:01:58 ID:Xa+cUogh
>>697
>鬱病ってどんな病気か知ってるの?
>素人が軽々しく言わない方がいいよ。

>お前よりは詳しいよ。

だったら、ちゃんと、証明・御教授しろよ。
どうせ出来ないんだろ? えっ? このクソ野郎
716優しい名無しさん:2006/09/23(土) 13:07:12 ID:s7q7dCDR
>>714

ひどい粘着にからまれてしまったみたいだな。
お前があがり症で死にたいって思ったことが一度でもあるなら、
ここはスレ違いだ。ホンモノの巣に帰れ。

以上。
717優しい名無しさん:2006/09/23(土) 13:14:26 ID:Xa+cUogh
>>697 >>716
>鬱病ってどんな病気か知ってるの?
>素人が軽々しく言わない方がいいよ。
が最初だろ?

それが何で
>お前よりは詳しいよ。
>普通のあがり症じゃ死なないんだよ。
になるんだよ?

だから、お前の一連の書き込みは一貫性を欠いているんだよ。
だったら、ちゃんと、証明・御教授・謝罪しろよ。
どうせ出来ないんだろ? えっ? このクソ野郎
718優しい名無しさん:2006/09/23(土) 15:48:14 ID:2PrMCOY7
↑人前ではオドオドしてんのに、ネットでは態度がでかいウンコ人間

典型的ネット弁慶
719優しい名無しさん:2006/09/23(土) 17:25:32 ID:s7q7dCDR
>>718
彼の責任じゃない。
ぜんぶ親の責任なんだ。

わかってあげるのは無理としても、
受け入れられるように周りが努力しなきゃ。
720優しい名無しさん:2006/09/24(日) 00:38:31 ID:SGPlfS4k
どっちもどっちだよ。。。
721優しい名無しさん:2006/09/24(日) 00:47:00 ID:5NMM7xaj
まあケンカはやめて気楽にいこうよ!
722優しい名無しさん:2006/09/24(日) 09:20:56 ID:aqeBO17t
毎食後ソラナックス0.4とリボトリール0.5です。
頓服でインデラル10とワイパックス1です。典型的な処方かな?
できたらレキソタン5を試してみたいのですが・・・
レキ5とワイパ1、どっちが効きますか?
723891:2006/09/24(日) 11:33:20 ID:YdTeYb6b
デパス飲むと記憶がなくなる。
でもその場ではあがってるが後で思い出せない。
724優しい名無しさん:2006/09/25(月) 00:41:25 ID:Okocarft
この人の場合はミケランとリボトリールが効いたらしい
http://www.shypeople.gr.jp/taiken1.htm
725優しい名無しさん:2006/09/25(月) 18:30:02 ID:m1trX5ru
>>724
貝谷久宣氏の名前が出てくることから赤坂クリニック系に通院したんだな。
実は私も、赤クリにも通院していている。薬の関係で3件ハシゴです。

それはそうと今日は会社に勧誘の電話が突然かかってきて、まいった。
興味ないと言うと、話を聞く前になんでそうわかるんだと言うし、
勤務中だと言うと、自宅の電話番号教えろとくるし。
断っても5回位かかってきて、ガクガクブルブルだったよ。
そういう経験した社会人の方って俺だけかなあ? 疲れた。
726マジカルキッチン:2006/09/25(月) 22:21:54 ID:rfF2LdRF
まずね、あがり症の人には
「人前であがることは悪いこと」という
強い思い込みがあるんですね。

そんで、考えすぎてどんどん深みにはまっていく。
深刻になりすぎなんですよね(笑)

最高の対処法を教えましょう。
緊張してる自分を面白がることです。
それがマスターできれば、あなたは自分を裁く代わりに
楽しい時間を過ごせるでしょう。
727マジカルキッチン:2006/09/25(月) 22:28:01 ID:rfF2LdRF
途中からあなたは笑うこともめんどくさくなってくるでしょう。
そんでパニックを起こしてた頃の自分が
懐かしくなるかもしれません(笑)

病院行く必要も
薬飲む必要もないんです

世の中で言われてることの大半はウソです(笑)
728優しい名無しさん:2006/09/25(月) 23:47:47 ID:dKS5f233
>>727

主旨が全然違う。
プレゼンをかっこよく決めたいんだよ。
笑われちゃこまるんだ。自分の為にも家族のためにも。
自分の実力を100%近く発揮したいんだ。
勝ちたいから、克服したいから試行錯誤してるんだ。

729優しい名無しさん:2006/09/26(火) 00:09:11 ID:T2zmgVhx
>>727
優しい奴だな。

まずは恥を受け入れる事からだよな。
自分もそうだったけど、準備を充分にすればいいんだよ。
イメトレ&リハをちゃんとやらずに失敗するから緊張してたんだ。
準備さえすれば、失敗&緊張しながらも確実に成長を実感できる。

>>728
笑われていいじゃない。誰も心底笑っている人なんていない。
失敗をスタートラインにすると後が楽だよ。
730マジカルキッチン:2006/09/26(火) 00:45:35 ID:xM8OQlPn
728
どうぞがんばってください

729
いろいろ考えてらっしゃるようですが
そうゆうのは根本的な解決にはならないです。

一時的に安心できるだけで、実は問題を複雑にするだけなんです。








731マジカルキッチン:2006/09/26(火) 00:57:48 ID:xM8OQlPn
あと
727は決してなぐさめで言ったわけじゃないですよ。

信じるかは自由ですが(笑)

732優しい名無しさん:2006/09/26(火) 01:22:01 ID:T2zmgVhx
>>730
ちょっと自分の考えを一般的に語りすぎたみたいだ。

よくわからないけど、レベルが違うのかな。

ここは解決できてない人が集うスレなら、誰かがフォローして
あげなきゃいけないと思うし。

731がちゃんとした答えを導いてくれてるなら、それでいいんだけど。
人を迷わせるようなレスして誰がハッピーになるのかな。

住人の皆さん失礼しました。
733優しい名無しさん:2006/09/26(火) 02:20:01 ID:Gw7xKoxy
>>732

おれは、薬を使ってでも、ひたすら現場に向かう方向だし、
事を荒立てずに平穏に過ごす方法を探してる住人もいると思う。

おれにとっては、729のアドバイスこそ気休めで意味がないものに思える。
何百時間も準備して解決するなら、おれは躊躇無くそれをやるだろう。
734優しい名無しさん:2006/09/26(火) 02:22:46 ID:Gw7xKoxy
何百時間は言い過ぎたw
そこまで自分を追いつめる覚悟はない。

でも何十時間なら本当に躊躇せずやるよ。
735優しい名無しさん:2006/09/26(火) 19:00:25 ID:EJRQzn6J
みなさん、準備?に加えてどんな薬を飲んでいるのですか?
参考までに教えて欲しいです
736マジカルキッチン:2006/09/26(火) 19:25:23 ID:m5NakPNd
ビールに、サンマに

ピザ、コロッケ、牛乳、卵焼き

ヨーグルトです。僕のよく飲む薬は(笑)

あとカレーですかね
737優しい名無しさん:2006/09/26(火) 19:30:37 ID:EJRQzn6J
マジカルキッチンは、荒らし決定だね(笑)。ALL。
738マジカルキッチン:2006/09/26(火) 19:43:11 ID:m5NakPNd
あとよくいく病院は

海、山、バッティングセンターとかですかね。

病院なんて行ったら
ほんとに病気になっちゃう(笑)

739優しい名無しさん:2006/09/26(火) 19:45:58 ID:EJRQzn6J
マジカルキッチンは、荒らし決定だね(笑)。ALL。
740ニドイツ:2006/09/26(火) 20:18:43 ID:m5NakPNd
ここはあがり症を治したいひとの
集まりじゃなかったっけ?(笑)

最高の解決策を与えてる人間が、荒らしになるんですね(笑)

741優しい名無しさん:2006/09/26(火) 20:18:47 ID:BZJLFVnn
病院でよほどイヤな事があったか、薬が全く効かなかった人か
どっちの部類の荒らしなんだろか。
742優しい名無しさん:2006/09/27(水) 10:59:02 ID:5xo/eOpb
あがり症とかではなく
別の部類の病気である事は間違いないだろう。

学生時代もそれなりに精神的にきつかったが、
社会人でのあがり症は将来を左右される深刻なものだし。
楽観的に語られても困る。そんな程度で治るわけない。
743優しい名無しさん:2006/09/27(水) 12:23:41 ID:h7JA0hUp
ここってあくまでも「あがり症程度」の症状を語るスレで、
対人恐怖症とか鬱病の人がくるのは違うんじゃないかな。
参考意見を言ってもらえるのはありがたいけど。
744マジカルキッチン:2006/09/27(水) 13:37:48 ID:lbrrX41X
742「楽観的に語られても困る。そんな程度で治るわけない」

その深刻さが原因だということに気付かないのかな
どうぞこれからも悪夢の中で生きてください(笑)

僕もここに来るのは疲れました。
もうあなたがたの悪夢を邪魔しないので安心してください。

さよなら
745優しい名無しさん:2006/09/27(水) 18:34:37 ID:NFayIJ+U
自己中心的で嫌な奴が去って良かったね。

今日は頓服でインデラル10とデパス1×2錠ワイパックス1×2錠で
乗り切ったと言うか、どうにか過ごせました。
私は、病気の域の重度のあがり症です。
明日は9時から会議があります。今から憂鬱・・・
746優しい名無しさん:2006/09/27(水) 18:51:06 ID:x/AXsKSP
わーふるえちゃうどーしよー
って感じですかー?

747優しい名無しさん:2006/09/27(水) 18:54:50 ID:NFayIJ+U
745
>>746
誰へのレスかは分かりませんが、
明日の9時からの会議は、インデラル10とデパス1とレキソタン5で
臨もうと思います。
748優しい名無しさん:2006/09/27(水) 18:55:22 ID:9s0E5Ava
>>745
変な人が出ていって良かったですね。

ところで、デパスとワイパックスの組合せってどんな感じ?
それぞれ別に試した事はあるんだけど。

デパスを飲むと適度にリラッスクするけど、
筋力に影響する気がするから、マウスやデモ装置の操作とか心配。
ワイパックスは安心薬って感じだけど、何か気分が散漫になる気がする。
実際はどうなんでしょうね。
749優しい名無しさん:2006/09/27(水) 19:02:05 ID:NFayIJ+U
>>748
デパスとワイパックスの組合せ。
特に副作用?とかはないよ、僕は。
750優しい名無しさん:2006/09/27(水) 19:06:46 ID:9s0E5Ava
>>749
別々に飲んだ時と違いはありますか?
個人差があるのはもちろんですが、
良かったら参考にきかせてください。
751優しい名無しさん:2006/09/27(水) 19:16:50 ID:NFayIJ+U
>>750
答えにならないかも知れないので御免。

なるべく薬を飲みたくないので頓服での使用がほとんど。
ワイパックスを朝昼に飲むと、落ち着ける。ベースの薬かな。
デパスは、あがり場面の緊急用専門で使用している。インデと一緒に。
デパス1を3錠飲むこともあるよ。会議等の緊張度を予測して。

薬を飲んで「あー今どういう状態なのか」と「深く」考えたことはないですね。
752優しい名無しさん:2006/09/27(水) 19:17:53 ID:x/AXsKSP
746は745へのレスです。

ぼくは、どうしよう、どうしよう震えてきた、はずかしい
やばい、やばいよー!
て感じですがあなたはどうなるんですか?
753優しい名無しさん:2006/09/27(水) 19:56:40 ID:z28/6CqZ
来週朝礼当番だと思うと鬱で鬱で死にたくなります
心療内科行ってみようかなぁ
いまの職場は正社員じゃないのでもう何ヶ月も国民健康保険払ってないや・・・
保険料高すぎだよ・・・・

754優しい名無しさん:2006/09/27(水) 23:19:51 ID:6HSbQtx/
スピーチの授業があるのがどうしても嫌で、専門学校を中退した。
恥ずかしくてそんなこと誰にも言えない。

思えば、小学校のときは引っ込み思案だったけど
当てられて教科書読むのは平気(むしろ得意)だったし、
エレクトーンの発表会でも普通に弾いてたな。
いつからこんななっちゃったんだろ。
とりあえず今週末の送別会が鬱だ。
755優しい名無しさん:2006/09/27(水) 23:51:26 ID:z28/6CqZ
>>754
俺は朝礼がいやで会社やめそうですよ
っていうか一社それで辞めたことがある

仕事探すのに苦労するよ・・・・・
面接はなんとか乗り切っても、入社後に朝礼とかあるのかわからないし
朝礼がありますか?とか面接で聞けないしなぁ・・・・・
756優しい名無しさん:2006/09/28(木) 00:55:37 ID:DUhmt5BK
医者からコンスタンしか貰えなかったよ。。。
個人輸入で注文中のインデラルと組み合わせたら効くのだろうか。来週
500人くらいの前でプレゼンだよ。今まで10人くらいの会議なんか
でも声震えて首から上が変な動きして、声は震えて涙目。全身がガクガク。
こんな奴にプレゼンやらすなよ〜orz
757優しい名無しさん:2006/09/28(木) 01:05:27 ID:ho2jXFWd
このスレはよく100名の前でプレゼンとかでてくるよね
俺には縁がないけどみんな大変だなぁ
758優しい名無しさん:2006/09/28(木) 01:17:43 ID:+OkNKD+t
ネイリストなんだけど今度試験があって、前うけたときはいつも以上に緊張して、手が震えまくってたいへんだった。
デパスはきくかな?
細かい手の動きとか 小型のドリルとか扱えるかな?診察のとき他の症状言うときに号泣して聞けなかった。詳しいかたよろしくです。
759優しい名無しさん:2006/09/28(木) 01:34:33 ID:Y+cuKRi+
>>758
おれはデパス飲むと脱力するのが心配だけど、
手が震えるほどの症状なら適度に効いていいかも。
肩こりなんかにも処方されてるし。
760優しい名無しさん:2006/09/28(木) 01:47:00 ID:sk48Sy7K
週末、14名参加のオフ会があって、今から緊張してる。
うち6名とは何度も会って仲良しだから、最初の自己紹介で
緊張してるのバレたら笑われそう・・・。
普段アネゴ的な明るいキャラで通してるから尚更。

お遊びなんだから気楽にいけばいいんだけどさ、
なかなか気持ちが前向きにならないよ。

このスレで、薬を飲みながらでも必死にプレゼン等を
こなしている人たちは偉いと思う。
761優しい名無しさん:2006/09/28(木) 02:13:16 ID:+OkNKD+t
>>759
ありがとう デパスためしてみます。
762優しい名無しさん:2006/09/28(木) 15:01:25 ID:hYxsbuq9
あがり症が悩みで高校中退したって人いますか?
763優しい名無しさん:2006/09/28(木) 19:52:35 ID:GheuRyGV
どうせなら、5万人の前でプレゼンして壇上で氏にたい・・・
764優しい名無しさん:2006/09/28(木) 21:38:35 ID:isyNndKa
>>756
抗不安薬は多少多めに飲んでも平気だから
事前に飲むほかに予備持っていくといいよ

インデラルで心拍数も抑えられるから気分は全然違うと思う
届くのが間に合うといいけどねw

>>758
デパスの量をボンヤリしない程度に調節すればいい(当たり前だけど)


765某会社員:2006/09/29(金) 01:59:35 ID:dqKZG5QW
ある大きな悩みがあってきました。

それは全然緊張できないんです。

この前も上司に、プレゼンのときはもっと緊張しろと怒られました。

緊張したいと思えば思うほど緊張できなくて困っています。
最近では緊張している人をみると羨ましく思うようになりました。

緊張するいい方法をご存じのかたいらっしゃったら
アドバイスお願いします。
766優しい名無しさん:2006/09/29(金) 07:05:32 ID:/YQu6Og0
   ∧_∧ ∩ミ
   ( ・ω・ )⌒⊃ こういうやつって死なないかなぁ
  o⌒l⌒c_/´
767優しい名無しさん:2006/09/29(金) 08:07:42 ID:9Q3lKYgJ
マジカルキッチンとニドイツが話し方を変えて、某会社員になりました(笑)
768優しい名無しさん:2006/09/30(土) 00:09:23 ID:WT3NggUu
マジカルチキン
769某会社員:2006/09/30(土) 02:10:06 ID:8gXtagnT
今日も残業でした。

どうかいいアドバイスお願いします。
770優しい名無しさん:2006/09/30(土) 11:07:56 ID:D1wRGLO3
アドバイスも何も別に緊張する必要ないじゃん。

真面目さが足りないとか、いい加減に見えるとかで
「もっと緊張しろ」って言われるんじゃないの?
真剣に仕事に向き合っていれば「緊張しろ」なんて言われないと思うけど。
771優しい名無しさん:2006/09/30(土) 17:46:56 ID:SIjG0dlT
釣りだろ
772優しい名無しさん:2006/09/30(土) 22:48:38 ID:BL5zJrx0
粘着の釣り。そして別の病気。
ストーカーしそうなタイプだね。
773某会社員:2006/09/30(土) 23:27:07 ID:BDhu5uj5
770
平然と話してる人と、緊張してる人で
話す内容が同じならどちらが好感もてます?
僕は断然後者です。

あの頑張ってる感じが欲しいんです

774優しい名無しさん:2006/10/01(日) 02:32:04 ID:Hk8coPv1
>>某会社員
釣りにしか見えないが
演技力を身に付けろ
以上
775優しい名無しさん:2006/10/01(日) 13:05:04 ID:deMwEu+e
嫌味な奴の書き込みはスルーしようよ。しつこい奴だよ。すべてageだし。
日を変えて自作自演もしそうだし。
776優しい名無しさん:2006/10/01(日) 13:43:29 ID:rUd7eoU8
日曜日って憂鬱になる。
月曜から緊張する日々が待っているから。
今月の末、社員旅行の宴会で余興をやらなければ行けない。
普段、課での朝礼ですらまともに話せないのに、余興なんて出来ない。
周りは被り物をしてカラオケで一曲でいいだろ、と言うが
もちろんカラオケでも声が震えて歌にならない。
マジックの練習でもしようと思うが手が震える。
苦痛の社員旅行になりそうだ。
777某会社員:2006/10/01(日) 15:32:37 ID:bigFSjGY
なんとなくわかりました。緊張するコツが。

ありがとうございます
778優しい名無しさん:2006/10/01(日) 16:33:18 ID:iMVwRdim
口頭試問で3時間待たされたことがあって、そのため
医者に以下の処方をしてもらいました:

4時間前にレキソタン5mgとコントミン12.5mgを飲む。
2時間前にレキソタン5mgをさらに追加する。

結果、眠くはなったけど緊張は全くしませんでした。
あくまでご参考。
779優しい名無しさん:2006/10/02(月) 02:55:24 ID:pWLBvAyX
>>778
私には、コントミン(ウインタミン)12.5mgは、睡眠剤として出ているよ。
レキ5もあるので、今度試して見ます。
ちなみに、普段はインデラル10にレキ5とデパス1を各1,2錠と言う普通の処方。
まあ、これで、どうにかなっている。
780優しい名無しさん:2006/10/02(月) 11:53:10 ID:1hviAxCj
大学4年のとき、ゼミにOBが就職説明会に来た
そのとき、質疑応答で「自分は全く面接で緊張しません こんなんでいいんでしょうか?」
とそのOBに質問してた奴を思い出した
全く緊張しないことを真剣に悩んでる奴は一応いるようだ
781優しい名無しさん:2006/10/02(月) 17:10:06 ID:A1i2QGUv
自分の上司(部長)もそんな感じだったらしいが、
課長に昇進してからあがり症になり、今やあがり症の自分から見てもひどいあがり症。
もはや会議では震えて話になっていない。個人で話す分には平気に見えるが。
なので俺自身のあがり症にかなり理解を持っていてくれてる。
ただ俺の場合、会議や朝礼だけではなく電話の受け答えですら震えるのだが。
部長と一緒に心療内科でも行くかな...
782優しい名無しさん:2006/10/02(月) 18:31:18 ID:pWLBvAyX
嫌味な書き込みはスルー
783優しい名無しさん:2006/10/03(火) 08:15:28 ID:b43zDZrl
声が出ない…
784優しい名無しさん:2006/10/03(火) 10:43:49 ID:Si2J0XG/
皆あがり症だったらあがらない気する。
てか自分は家族にも軽くあがるくらい末期だよ。対人恐怖なんかな...
785優しい名無しさん:2006/10/03(火) 14:00:40 ID:FPq7+dKV
ソラナックスだけで緊張したときの声の震えがおさまるって人いますか?
786優しい名無しさん:2006/10/03(火) 18:48:26 ID:JAkKRJPe
>>785
私のソラナックスは0.4mg×3の日常薬です。ベースの薬みたいな感じ。
>緊張したときの声の震え
の対策は、頓服の薬が中心です。
787優しい名無しさん:2006/10/03(火) 19:03:03 ID:FPq7+dKV
そうなんですか。ちなみにどんな頓服の薬を使ってますか?
788優しい名無しさん:2006/10/03(火) 19:19:04 ID:JAkKRJPe
>>787
このスレに良く書かれている標準的な処方ですよ。

リボトリールは私にとっては0.5mg×3の日常薬ですが
頓服として、更に1か2mg使うことがあります。

他はインデラル10に、ワイパックス1かレキソタン5かデパス1を、
組み合わせて使っています。インデラル10は基本ですが、
レキソタン5とデパス2を組み合わせたり、いろいろ苦労しています。
789優しい名無しさん:2006/10/03(火) 19:19:13 ID:sJNtW8fo
パキシルです。
790優しい名無しさん:2006/10/03(火) 19:49:37 ID:FPq7+dKV
インデラルは評判が良いので医者に処方してくれと頼んだら、
心臓に関わる薬だから絶対にダメだと二軒行ったのですが、
どちらの医者からも言われました‥
791優しい名無しさん:2006/10/03(火) 19:57:10 ID:NdpK48Sa
>>790
学会じゃ常識になってるんで、
ダメだって言う医師は知識不足と思われ。
精神科の医師が何人もいるような大きな病院がいいかもね。
792756:2006/10/03(火) 21:50:23 ID:P7YG8Suk
>>764
前日にインデラル届いたよ。錠剤が赤紫色だからかなりびびったw
コンスタンだと、前日の不安とかは取り除けたんだけどやっぱり本番は
絶対抑えられないだろうって感じだったし。で、両方のんでプレゼンに
望んだら・・・確かにちょっとの緊張はあったけど、涙目にもならなか
ったし、首から上の異常な震えとか声の震えなんかもなかった。心臓の
ドキドキもなし。質疑応答で、冷静に考えて答える余裕まであったよ。
これからなんとかやっていけそうだよ。ホント良かった・・・。
793優しい名無しさん:2006/10/04(水) 01:34:48 ID:YOuwY3as
前誰かいってたように
自分を面白がるように心がけた。
そしたら不思議に落ち着いてきて、
3分間のスピーチのうち、2分は冷静にしゃべれました。
それどころか、周りの状況を冷静に見る余裕まであった!

薬は使ってないです!
794優しい名無しさん:2006/10/04(水) 02:26:49 ID:11T18C33
3分間スピーチって話し方教室かなんか?
795優しい名無しさん:2006/10/04(水) 08:52:21 ID:7puXgcgr
小学生とか中学生っぽいなw
796優しい名無しさん:2006/10/04(水) 09:45:25 ID:8HQeCdkF
>792
今後もがんばってください。

朝礼の3分間スピーチとかじゃないの?
うちは社員20人ちょいの前で、
時事問題や最近感じている事を話さなければいけない。
月1ぐらいだけどね。

ただ自分を面白がるとかそういう精神的に暗示をかける系で
震えや発汗が止まったことないな。
そういう事を心がけて治るなんて羨ましい。
あがりはあがり症でも軽度の方じゃないか?
797優しい名無しさん :2006/10/04(水) 17:45:55 ID:IiSvC2ER
どっかに「面接は楽しい」とか「スピーチは面白い」とか暗示系の音声ファイルないかな?
自分で録音しようとしても激しい吃音のせいで全然うまくいかないorz
798優しい名無しさん:2006/10/04(水) 18:53:33 ID:hP3gn3Jz
脈拍、血圧に何にも問題ない人間が
降圧剤飲んで頓服でも寿命縮めてる
希ガス
799優しい名無しさん:2006/10/04(水) 19:00:33 ID:89k1HVzL
国産インデラルと出逢って、人生が少し明るくなりました。
800793:2006/10/04(水) 19:29:22 ID:30ZdxLNy
僕の場合、スピーチは楽しいとかではなくて
「緊張してる自分」を面白がれるようにしました。
「おもしろー」→「面白がるのもあきたな」→
「今までの悩みはなんだったんだ」
て感じで。

最初は上手くいかなかったけど、
けっこうすぐにできるようになりました



801優しい名無しさん:2006/10/04(水) 21:02:28 ID:ToRYNKAP
>>798
その根拠は?
802優しい名無しさん:2006/10/04(水) 21:41:30 ID:oTcsBvaH
明日、大勢の前で発表があります
デパス、ソラナックス、レキソタンのうち どれが緊張緩和に一番効き目
がありますか?
一般論を教えてください。
803優しい名無しさん:2006/10/04(水) 22:03:02 ID:TEnUSUz9
デパス
804優しい名無しさん:2006/10/04(水) 22:21:29 ID:oTcsBvaH
デパスが一番ですか?
805優しい名無しさん:2006/10/04(水) 23:01:33 ID:WU1Px68H
俺ならレキソタン(5mg程度を2回)使うけど。
806優しい名無しさん:2006/10/05(木) 08:04:13 ID:hje058Rw
筋弛緩作用はデパスが一番強いので
ガチガチになるっていうならデパスがお勧め
807優しい名無しさん:2006/10/05(木) 18:59:13 ID:0LQjLLt0
>>802
人によって、かなり違ってくるからなあ・・・
僕だったらデパス1mg、レキソ5mgを各2錠ずつ投入すると思う。
808優しい名無しさん:2006/10/06(金) 00:19:49 ID:OUfzaC69
>>807
カクテルで規定超えてるよ
これは参考にしないほうがいいね
809優しい名無しさん:2006/10/06(金) 01:51:56 ID:Oi11Pr9P
このスレも気づけば800超えたことだし、
あがり症の人も世間じゃ多いってことだね。
いつも思うのだけどこのスレって何人くらい
常時参加者がいるのだろう。
810優しい名無しさん:2006/10/06(金) 02:04:15 ID:UJqI0nBG
俺もかつてはあがり症だったけど、大人数を前にしてプレゼンする際は眼前に並ぶ頭はすべて大根だという暗示をかけるようになったら、しだいに克服できるようになっていった
811優しい名無しさん:2006/10/06(金) 12:37:05 ID:NEEvo8Ko
デパスはいいかも知れないけど、
飲んだ後でタコ人間になったような不安定感があるから、
普通にワイパックスの方が好き。
812優しい名無しさん:2006/10/06(金) 14:28:43 ID:+sNg0yWv
>>808
> >>807
> カクテルで規定超えてるよ
> これは参考にしないほうがいいね

>>807くらいの投入は普通だろう。プレゼン等の緊急事態の頓服としては。
デパス3mgでもいい位だ。βブロッカーがあると薬的には万全かと。

そういう僕にとっては、たまに必ずあるプレゼンでは、
開始1時間前に、インデラル10とデパス1とレキソタン5。
30分前に、インデラル10とデパス1とレキソタン5。
直前にデパス1が、標準の頓服投与。
これで、何とかなっています。
813優しい名無しさん:2006/10/07(土) 00:51:14 ID:id1YDDJR
>>812
レキソタンまるごと削っても効果は変わらないと思うから、
今度試してみw
814優しい名無しさん:2006/10/07(土) 00:52:10 ID:id1YDDJR
>>810
普通に考えて大根相手に良いプレゼンはできんだろ
815810:2006/10/07(土) 06:03:18 ID:dhE0qWrf
>>814
頭悪いなお前それとも文盲か
大根だと思い込むことであがり症を克服することが目的だったんだよ
よいプレゼン云々はまた話が別だろうが
816優しい名無しさん:2006/10/07(土) 06:19:21 ID:dhE0qWrf
>>814みたいなかわいそうな頭の持ち主は社会的に不要
817813、814:2006/10/07(土) 08:22:26 ID:EVwsUeaT
>>816
ただ目的が違っただけでそこまで言う必要ないだろw
個人的に薬でかなりあがり自体は解決しつつあったので
問題意識がずれてきたようだ。

ちなみに自己暗示くらいは一番最初に試すでしょ
それで治ったらまぁ軽いほうで良かったねってことだな
俺は催眠療法みたいので3万くらいほぼ無駄にしたので若干恨みがあるがw

ま、デパス1.5mgとインデ20mgで解決したよ
普段と全く変わらない心理状況で冷静でいられるようになった
俺は早めに薬を試すのを勧めるね
>>813-814みたいなレスは荒れるもとだな、反省w
818優しい名無しさん:2006/10/07(土) 08:46:02 ID:qaVrkgde
>>813

そうだね。試してみる価値はあるかも。
819優しい名無しさん:2006/10/07(土) 16:42:11 ID:l6BuC649
>>813 >>814

> >>812
> レキソタンまるごと削っても効果は変わらないと思うから、
> 今度試してみw

そんなの人それぞれだろ?
>>812も試行錯誤を繰り返しているんだろう、きっと
自分のやり方を人に押し付けるような書き込みはやめれ!!
820優しい名無しさん:2006/10/07(土) 16:50:09 ID:l6BuC649
>>812は、

>開始1時間前に、インデラル10とデパス1とレキソタン5。
>30分前に、インデラル10とデパス1とレキソタン5。
>直前にデパス1が、標準の頓服投与。
>これで、何とかなっています。

これで、何とかなっていると言っているのだから
>>813 >>814が、ガタガタ意見する問題じゃない。
>>813 >>814は、バカか?
821優しい名無しさん:2006/10/07(土) 16:57:41 ID:qaVrkgde
>>820

鬱病患者はスレ違いだよ。
822優しい名無しさん:2006/10/08(日) 12:57:07 ID:sdqixD2H
>>821
何を言っているのか・・・
鬱病患者は、お前だろうが?
823優しい名無しさん:2006/10/08(日) 13:30:01 ID:5A5xvvuB
>>822
いいから病室に戻れ。
お母さんと看護婦さんが探してたぞ。
824優しい名無しさん:2006/10/08(日) 13:38:51 ID:sdqixD2H
>>823
お前、閉鎖にいるんだろ?可哀想。
でも家族は安心しているぞ。
家にいられちゃ大変だし。この親孝行者!
825優しい名無しさん:2006/10/08(日) 20:02:46 ID:09i1P6Df
俺も大勢の前でしゃべる自分に酔いしれてみたいものだ
826優しい名無しさん:2006/10/09(月) 01:41:52 ID:4WJi3JQS
高校2年までは人前でしゃべる自分に酔いしれていた・・・。

先生から指されることが嬉しかった。頭は悪かったけどどんな冗談を言って
クラスのみんなを笑わしてやろうかとわくわくした。朗読も大丈夫だった。

読めない漢字があったら「先生、これなんて読むの?」なんて朗読中に余裕こいて質問できた。
高校の頃は不良だった(自分で言うなって感じだけど・・・)。タバコがばれて謹慎になった時も
先生に呼び出されて学年の先生勢揃いの中、反省を言わなきゃいけなかったんだけど、それも余裕。

それが高校3年からはボロボロ。高校3年になって初めて朗読でなぜか緊張してしまったのがキッカケかな。
その後の専門学校でも最悪だったよ。おかげで友人関係もボロボロ・・・。今じゃ立派な対人恐怖症。
827優しい名無しさん:2006/10/09(月) 07:57:22 ID:IyUensQX
明後日に100人の前で話さないといけない。
久し振りの緊張場面。
薬も貰っていなくて(急だったもので病院いけなかたし行ったことない)
自力で乗り切らないといけない。
今回は自分がどうやって緊張するのか客観的に見て
医者に症状を訴えるときの材料にしようと思う。
頑張るぞ。
828優しい名無しさん:2006/10/09(月) 15:27:44 ID:DsgPFhZY
大根相手にプレゼンしても赤面しますが何か
829優しい名無しさん:2006/10/09(月) 21:09:01 ID:Bw3bCd/p
あがり症で声が震えてしまう者です。
震えにはβブロッカーが効くとの事ですが、自分は子供の頃に喘息で、
現在症状は全く出てないのですが、βブロッカーの副作用によって再発
してしまう事はあるのでしょうか?
830優しい名無しさん:2006/10/09(月) 22:35:11 ID:za6nkJ4g
対人恐怖症で震えに困っています。
検索すると良く見る「森田療法」とはどんな療法なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいませんか?
831優しい名無しさん:2006/10/09(月) 23:55:27 ID:YxQ6k/vz
あがりの事が毎日頭から離れません。鬱になりかけです。
832優しい名無しさん:2006/10/10(火) 00:57:53 ID:iy4Z0cOY
>>830
呼吸法の訓練。
スピーチができなくても、人前で普通に歌を歌える人がいるのは何故か?
それは呼吸のタイミングが・・

確か20年前に読んだ本にはそう書いてあった。
833優しい名無しさん:2006/10/10(火) 01:01:00 ID:iy4Z0cOY
>>829
通販で買わなくても、
診察代と薬代を足しても2千円かからないので、
心療内科に行きましょう。
834優しい名無しさん:2006/10/10(火) 01:29:06 ID:8zTinNQE
震えることに何か問題でも?
835優しい名無しさん:2006/10/10(火) 01:33:25 ID:8zTinNQE
831
うらやましいよ。

毎日のように退屈な会議。
もしそんな悩みがあったら退屈せずにいられるのに。

836優しい名無しさん:2006/10/10(火) 01:34:31 ID:/5dHR4Vq
あがり症だと思うのですが、ここ一年ぐらいで急に人の目を見つめて喋ると恥ずかしくて目を見つめていられません。昔から緊張するタイプなんですが
最近では男にでも緊張してしまいます。酒が入れば無敵なんすけど。同じ様な方いないですか?真剣になやんでます
837優しい名無しさん:2006/10/10(火) 04:21:37 ID:/l4ErT9y
典型的な社会不安障害じゃん
838優しい名無しさん:2006/10/10(火) 16:10:31 ID:qXlWP3f7
>>837
ありがと〜。ググッテみたら自分わ正視恐怖ってのに当てはまるんだって
思いました。あとコンパなどの自己紹介でも緊張してしまいます。
このような病気があることなどしらなっかったので。今までは、自分は
鬱だと思ってました。治療で直るとありますが。治療した人います?
僕わまだ軽い方だと思うので、誤魔化しながら楽しくやってますが、
正視恐怖ってのがどんどん酷くなったらと思うと怖すぎです。
839優しい名無しさん:2006/10/11(水) 08:59:32 ID:XeDoRSFp
どっかの文章(確かSPI)でよんだんですが・・・。
あるプレゼンための教室では、毎回3分間見知らぬ人と
ずっと視線を合わせさせる(その間、話すのも笑うのもだめ、
ただ無表情で)ということをやるらしいんですが、聞いたこと
あるかたいらっしゃいますか?
 
840優しい名無しさん:2006/10/11(水) 16:08:02 ID:Nl8K5QNg
>>827だけど今日やってきた。
都合により会場まで走っていったので
はじめはそれもあり息が上がって声が震えてたと思う。
マイク通すと声ってだいぶ聞こえにくくなるんだね。
棒読み、早口で、多分だいぶ聞こえにくかっただろうなぁ。。
だけど全身の震えはなく、なんとか話すことができた。
途中からは全く平気なんだけど、慣れるまでに大分(10〜20分)かかる。
やっぱ声が震えるのはイヤだし、プレゼンの度に鬱になるのはイヤだから
病院行ってこようかなー。
841優しい名無しさん:2006/10/11(水) 16:11:33 ID:p54ODYPo
>>840
おつかれさま!

途中から平気になるのならまだいいね。
俺は一端心臓バクバクになるともうだめよ。
しまいには、腰付近の骨か神経がキーンって痛みだしてどうしようもなくなる。
842優しい名無しさん:2006/10/11(水) 19:07:29 ID:fu9KED1L
今日はインデラル10で乗り切った。普通の会議だったけど。
843優しい名無しさん:2006/10/11(水) 19:12:17 ID:p54ODYPo
>>842
やっぱり飲むとちがうもんです?
844優しい名無しさん:2006/10/12(木) 16:13:32 ID:CcjEsyGW
大事なお客さんとの接待で緊張し過ぎて、乾杯の挨拶もろくに出来なかった。
あまりに震えて可哀相に思われたのか「君は小心者のようだが努力は認める」と
お客さんに言われ商談は成立した。初めてこのあがり症が役に立った。
845優しい名無しさん:2006/10/12(木) 19:07:04 ID:I624kWTB
>>844
お疲れ〜 僕だったらヤケ酒だな〜
846優しい名無しさん:2006/10/12(木) 19:11:53 ID:I624kWTB
>>843
やっぱり違うよ〜
いろいろなオプション(頓服での薬の組み合わせ)を経験しています。
それでも緊張するけど、飲まないよりは全然マシです。
847優しい名無しさん:2006/10/12(木) 20:34:14 ID:OF5HF2t+
あがる原因って、具体的には、何だろう?
848優しい名無しさん:2006/10/13(金) 20:22:01 ID:LDGPkQOb
>>847
そんな哲学的な探求をするより、
なるべく、あがらないような対策・努力をした方が建設的だと思いますが。
(個人的意見)
849優しい名無しさん:2006/10/14(土) 05:40:16 ID:qG4j0nCp
>>847
考えすぎってのはありそうだな。
あとは劣等感に伴う事実誤認かな。そのままでいいのにそのままでは
いけないと思い込んでるとか (その結果無理によくしようと力んで
しまって失敗率が高まる)。

その他、体調が悪いときもあがることはあるかも知れない。
850優しい名無しさん:2006/10/14(土) 17:44:50 ID:2rFL4oyR
結局、βブロッカーと抗不安薬の頓服服用が一般的みたいだね。
僕は、鬱もあるのでリタリンも併用していますけど。
851優しい名無しさん:2006/10/16(月) 11:34:31 ID:OEzBPUIX
おまえら、カラオケで歌えるか?
852優しい名無しさん:2006/10/16(月) 11:39:36 ID:0kHuKrvc
>>851
カラオケは平気です。
カラオケって仲間内でそれなりにワイワイやるのでそういったのは問題ないです。
シンミリした中では好きじゃないけど、曲の始め終わり、曲間の伴奏とかはちと緊張します。

やはり俺は会議、司会、発表、簡単なスピーチ等の真面目な場面で急激に変化するようです。
普段の俺の明るい性格を知ってる周りの人からみたら信じられないと思います。
(普段は馬鹿で目立ちたがりと思われてると思う)
853優しい名無しさん:2006/10/16(月) 11:48:08 ID:0q3s819e
>>851
一番最初に歌う時はドキドキする。一回歌っちゃえば慣れて平気。
854優しい名無しさん:2006/10/16(月) 14:32:00 ID:pzG+J3/Z
プレゼンでインデラルとワイパックス効いたよ。
完璧じゃないけど成功の部類だ。夢みたい。
お医者さんありがとう。
855優しい名無しさん:2006/10/16(月) 17:22:44 ID:dI5hFi0r
ルボックスとコンスタンの抗不安薬じゃぜんぜん効かないな。
やっぱインデか
856優しい名無しさん:2006/10/16(月) 17:24:49 ID:0kHuKrvc
>>854
ヨカタネ!

俺も今日届くので楽しみ。

857優しい名無しさん:2006/10/16(月) 18:42:16 ID:DqPsZcJV
国産インデラル10mg×2錠を飲んでいる人、いるかなあ。
1錠よりも効きそうだけど、医者から頓服時1錠までと言われているので。
858優しい名無しさん:2006/10/16(月) 19:59:42 ID:OEzBPUIX
へえ カラオケはOKなのに挨拶・プレゼンになるとダメとか、、、、ほんと色々だな
859優しい名無しさん:2006/10/16(月) 21:35:27 ID:rJECGb1Q
なんつーか、カラオケは別に歌詞自分で考えてる訳じゃねーしな
プレゼン後の質問タイム(ほぼアドリブ)>前日迄に練りに練ったプレゼン本編(言う事は決まってるが、
自分で考えた事)>>>カラオケ
860優しい名無しさん:2006/10/16(月) 21:36:51 ID:rJECGb1Q
…不等号って俺の緊張度ね
861優しい名無しさん:2006/10/17(火) 01:48:53 ID:awuJP7rw
人前に出たり会議で話すだけで動機が激しくなってワイシャツの上から
心臓がドキドキしてるのがわかるくらい緊張してしまうSADです。
SADでデプロ150mgって多くないですか?プラスソラと頓服でワイパを
処方されています。
862優しい名無しさん:2006/10/17(火) 02:01:53 ID:Nn4iVSDU
カラオケ全然駄目。緊張して声が震えて歌にならない。
涙まで出てきそう。
4,5人の前ですらあがるのに、、歌えないしゃべれない俺は重度なのかな?
863優しい名無しさん:2006/10/17(火) 02:45:08 ID:Q8nwuHrk
酒ないと生きてられません・・・・
酒ないと行動をおこせません・・・・
酒酒酒
864優しい名無しさん:2006/10/17(火) 08:03:58 ID:B82Zo7m3
>>862
音楽の授業とかで、前でアカペラで歌うのは大嫌いだった。
歌は下手ではないけど、人前だと緊張のせいで自分の知らない声になり
思ったようにまったくうたえない。けどカラオケだとなぜか問題ない。エコーが
かかってるからかも。逆に観光バスにあるようなカラオケは駄目。エコーが
ほとんどかからないので恥ずかしい。
865優しい名無しさん:2006/10/17(火) 09:35:19 ID:mnegC+KR
>>862
同じくカラオケだめ…。
緊張で声震える。
ごく少人数でも改まった発表もダメ。
それでも昨日はレキソタン2ミリ×2錠で堂々と発表やりました。
だけどカラオケは、レキ8錠飲んでもダメだったorz。
カラオケなら平気っていうヒト本気で羨ましいす。
866優しい名無しさん:2006/10/17(火) 09:53:43 ID:3llnFbkF
>>865
震え関連の症状だったらインデラルの方が良くない?
867優しい名無しさん:2006/10/17(火) 10:07:05 ID:mnegC+KR
>>866 レスありがと。
うん。インデラル気になってたんだけど当時の担当医師が、『死んじゃうよ』って、出してくれなくて、
随分前に通販で買ったら(多分)偽者だったの。一度に100錠飲んでも、眠っただけだったから。

レキ飲んだら発表は乗り切れてきたので、それでいいやって思ってたんだ。
でも、こないだ本気で大事な場面があってレキ5錠飲んだら、その大事な時、ずっと眠ってたらしい。
幸い?連日仕事がすごいハードだったので同僚らは同情してそっとしといてくれていた。
その日の記憶は殆どなくて、仕事帰りに買い物してきたモノを後から見たら、なんでコレを?ってモノばかりだったのでビックリした。
今掛かってる医師がインデラル出してくれると良いんだけどな。相談してみよう。

長文・スレ違い・自分語り、お許し下さい・・・・
868優しい名無しさん:2006/10/17(火) 10:29:06 ID:B82Zo7m3
>>867
通販ってウェブ販売かな?
869優しい名無しさん:2006/10/17(火) 12:27:07 ID:BA2O9JBc
カラオケは大丈夫なのって、カラオケ行くテンションになった時に
既にアルコールがかなり入ってるからってのもあるかも俺は。
870優しい名無しさん:2006/10/17(火) 12:56:30 ID:B82Zo7m3
>>869
考えてみればそうかも・・・。
素でカラオケに行くことは最近ないし・・・。

酔ってる状態でカラオケ→全然オッケー。むしろ自分から曲入れる。
素でカラオケ→出来れば周りが先に曲入れて、自分はその流れにうまく乗る。

871優しい名無しさん:2006/10/17(火) 13:58:24 ID:mnegC+KR
>>868 医薬品輸入販売のサイトから買いました。
     ずっと前の事なのでサイトの名前は忘れちゃったんですけど。
872優しい名無しさん:2006/10/17(火) 15:26:08 ID:3llnFbkF
>>867

> 随分前に通販で買ったら(多分)偽者だったの。一度に100錠飲んでも、眠っただけだったから。

大学で実習したときは、30錠程度で死ぬイヌもいたよ。
873優しい名無しさん:2006/10/17(火) 18:59:59 ID:lX4ZOVS+
輸入物のインデラルは飲む気にならないよ。正体不明。
874優しい名無しさん:2006/10/17(火) 19:14:51 ID:CDPTe1ST
俺サマはぁアあアアぁあはぁァはアはあはあ!
今ァあアアあぁ愛して
875優しい名無しさん:2006/10/18(水) 00:44:39 ID:Qwk5LFK6
酒飲めるやつはまだいい
俺は酒を飲めん
876優しい名無しさん:2006/10/18(水) 01:58:07 ID:dOiOiLI2
>>873
効きは変わらないようだけどな。
JISAとかいうところで買ったけど。
877優しい名無しさん:2006/10/18(水) 01:59:53 ID:dOiOiLI2
>>857
週1くらいなら一回40mgくらいまでは問題ないと思うけど。
個人輸入だと1錠40だし。
まぁ俺は10*2の20にしてるけどね。
878優しい名無しさん:2006/10/18(水) 12:55:57 ID:c/pA9Ki9
インデラルget!
ただし使用する機会は当分ない予感 orz
879優しい名無しさん:2006/10/18(水) 19:32:21 ID:PBVtiFzS
輸入物のインデラル40って添加物込みなんじゃないの?
正味1錠40mgは、やばいよ。
880優しい名無しさん:2006/10/19(木) 02:01:09 ID:97Dzodpk
すいません、今度プレゼンを控えているので
ちょっと伺いたいのですがインデラルって心療内科で処方してもらえる
のでしょうか?みなさんの書きこみは見させてもらったのですが
一応聞いておきたいので・・。
自分はいまルボックスとソラナックスを処方されています。
自分は声の震えが激しいのですが
ルボックスが効いてきたせいか最近ソラナックスの
効果が感じられず、頓服として有効な薬が欲しいなと思いまして・・。
881優しい名無しさん:2006/10/19(木) 02:41:34 ID:070+WFQ/
いやぁプレゼンはだいぶ得意になったけど、
薬使ってないとやっぱいまいちだな

酒の場で偉い人がいるだけで緊張してまともに話せない……
酒はいるから薬飲むのは良くなさそうだし、
普段以上に酔いが回っても困るしなぁ

まぁ今度そういう場があったら、やっぱりプレゼン仕様で行くかなorz
耐性とかが心配なんだが、どうだろう?
抗不安薬+アルコールはどれだけ危険なのかね
882優しい名無しさん:2006/10/19(木) 11:26:10 ID:v9i5jBu/
>>879
4分割できるようになってるから、割れば10になるよ。
883優しい名無しさん:2006/10/19(木) 11:32:02 ID:v9i5jBu/
>>880
心療内科で処方してもらえますよ。
でも、かなり古い薬なので在庫がないかも。
同じβブロッカーで、一般的なアルマールなどを処方されるかもしれないですね。
個人的にはインデラルの方が良く効く気がして、通販で買ってます。
884優しい名無しさん:2006/10/19(木) 11:33:43 ID:vQ4OrCn8
通販だと、10mgと40mgと2種類見つけたのだけれど効き目に違いはあるのでしょうか。
10mgのを1錠と、40mgのを1/4にカットした場合。
885優しい名無しさん:2006/10/19(木) 15:07:48 ID:aFPgxx0I
>>883
レスホントにありがとうございます。
明日お医者さんに言ってみます。
886優しい名無しさん:2006/10/19(木) 16:04:01 ID:QDQsolQG
プレゼン対策に個人輸入でインデラルを手に入れたのですが、
できるだけ胃を空っぽにさせて、プレゼン開始1時間前に40rを2つは飲み過ぎでしょうか?
過去レス読んだのですが、なにせ初めて使うもので・・・・
887優しい名無しさん:2006/10/19(木) 18:09:35 ID:v9i5jBu/
>>886
危険だよ。せめて一錠にしたら?
888優しい名無しさん:2006/10/19(木) 18:51:29 ID:k55s6Jel
>>886
一度試して見たら? 報告よろしく
889優しい名無しさん:2006/10/20(金) 00:31:20 ID:tdSr6G4w
>>886
そうそう。新しい薬は本番前に1度試しておくべき。
890優しい名無しさん:2006/10/20(金) 03:15:10 ID:sMQJs8qI
自分も輸入代行で40mg錠買ったが怖いので半分にカットして飲んでるよ
効果は十分実感できる
891優しい名無しさん:2006/10/20(金) 21:52:14 ID:viK9QG2N
嘲笑されても、馬鹿にされても、それを受け入れる覚悟。
甘えとは思いたくないが、そういう覚悟が足りないのではと感じている。
強い自分になりたい。
892優しい名無しさん:2006/10/21(土) 02:54:08 ID:L5uJ8T9w
893優しい名無しさん:2006/10/21(土) 16:40:56 ID:xvJ0J0HP
国産インデラル10mg×2で、少しフラフラするのに、
外国産の40mg錠って、違うんじゃないの?
894優しい名無しさん:2006/10/21(土) 18:23:55 ID:qOmRe+u+
いずれにしても40mgタイプは使いにくいよね。
買うんだったら、割高でも10mgタイプがいい。
40mgを半分や1/4に割っても、保管が難しいから残りは捨ててる。
895優しい名無しさん:2006/10/21(土) 23:46:51 ID:EQ46FZp/
>>892
見れないよ
896優しい名無しさん:2006/10/22(日) 02:01:41 ID:r7PoIyiP
まさか私がこのようなスレに来るとは・・・。

今週、人生をかけた就職面接がある。
今まで一度も面接を受けたことがないので予備校で模擬面接してきた。

結果は、声が震えて・・・・・・しまいには涙がでてきたorz
(女なので若干救われた)

家に帰って調べるとこれはあがり症の一種だとわかった。

本番の面接ではいくら最初に大きな声で自己紹介をしても、その後の質疑応答でアウアウなってしまうと思う。

「面接で何度も失敗している」といえば薬は処方される?
897優しい名無しさん:2006/10/22(日) 13:22:14 ID:lJCUlGM+
>>896
【学生専用】あがり症を治すスレ【本読み等】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157109015/l50
898優しい名無しさん:2006/10/22(日) 15:23:40 ID:Gd+G89Qw
>>896

その症例だと(そうでなくても)すぐに処方してもらえるよ。
とりあえずは医者に相談。
899優しい名無しさん:2006/10/22(日) 19:08:43 ID:p23FLA4H
>>896
笑えるけど深刻だよね、アウアウ;゚д゚)ってw

「面接で緊張してまったくしゃべれない
心臓がバクバクして涙がでてくる
それでもう何度失敗してるか分からない」

これでデパスとインデをゲットだ!!

900優しい名無しさん:2006/10/22(日) 19:10:52 ID:p23FLA4H
>>872
不安定そうだったからたぶんニセモノ渡されたんでしょ
プラシーボだね
901896:2006/10/23(月) 12:20:12 ID:p23lvmNR
薬貰ってきたお。
ランドセンでした。
902優しい名無しさん:2006/10/23(月) 15:38:58 ID:CNEGKkO2
>>901
心の病気だったんだね。
医者にかかってよかったね。
903優しい名無しさん:2006/10/23(月) 17:33:09 ID:LP7dsXf+
困り事がある→医師相談受ける→薬で何とかできるかも→処方

というのが正しい。「病気だった」というのは正確ではない。
904優しい名無しさん:2006/10/23(月) 17:49:13 ID:CNEGKkO2
クスリの名前が・・
905優しい名無しさん:2006/10/23(月) 18:20:15 ID:p23lvmNR
>>904
何!?
全く薬のことわからんのでハッキリ言ってくれ…。
906優しい名無しさん:2006/10/23(月) 18:56:55 ID:HD1cDFtY
907優しい名無しさん:2006/10/23(月) 19:20:52 ID:mbq6GZiZ
ランドセンは気分安定薬に応用される。といっても正真正銘のてんかんの薬。
都内では赤坂クリニックでリボトリールとして出されるので有名。
でも、中途半端で気分安定薬にもならない。俺の場合。金返せ。
908優しい名無しさん:2006/10/23(月) 20:56:50 ID:HD1cDFtY
>>905
やっぱりさ、事前にテストしてみた方がいいよ。
合わなかったら、すぐに薬変えてもらえるし。
909優しい名無しさん:2006/10/23(月) 21:26:12 ID:p23lvmNR
そうする。
明日、模擬面接あるから服用しみよう。
でも医者は「テキメン効果ありますよ」って言ってたなあ。
910優しい名無しさん :2006/10/24(火) 01:25:11 ID:/dBO7F+f
同じくランドセン処方されて毎日飲んでるけど
自分には効いてるよ
でもやっぱすっごい大事な仕事の時とか
大人数の前では無理
911優しい名無しさん:2006/10/24(火) 05:57:26 ID:R3uaQJp5
>>910
すごく大事な仕事では無理ですか…。
でも緊張が弱まったりという風にもならないですか?

一応今日模擬面受けてきてランドセンではダメだったら病院行ってみます。
912優しい名無しさん:2006/10/24(火) 09:36:39 ID:/cBIr3VA
>>911
コンスタン錠とか眠くなるタイプのモノは先生にお願いして避けた方がイイ。
ヘタすると、本当に寝ちゃうから。
913優しい名無しさん:2006/10/24(火) 19:10:32 ID:/aDz7QXj
抗不安薬で少なからず眠くなる人もいる。俺はコンスタンでは全く眠くならない。

コンスタン錠(ソラナックス)を試して見ることはいいことだ。

人それぞれなのだから、

デパス、ワイパ、レキソ、ソラ等を試して自分に合った薬を見つけることだ。
914優しい名無しさん:2006/10/24(火) 19:22:50 ID:WwymoyFa
このスレ、女性が多そうだね
男であがり症は救いようが無いからな
915優しい名無しさん:2006/10/24(火) 20:25:43 ID:54EcFEa8
う〜ん
916優しい名無しさん:2006/10/24(火) 20:43:41 ID:JxH6ZqlZ
現在31歳。実は人前で食事が出来なくなったのが、高校一年生から。体重が当時、10キロ落ちて、ガリガリだった。
で、高校一年生の時に父親に 心療内科に連れて行かれて、睡眠薬を二種類と精神安定剤を その15歳の時から飲んでいます。
医者には 境界線人格障害と 判断されたが、実は極度の上がり症なんです。
カミングアウトしたくて書き込みします。
この16年間 ずっと、周囲には 上がり症の自分を話していません…。家族にも親友にも内緒にしています。
917受験者:2006/10/24(火) 21:03:37 ID:R3uaQJp5
ランドセン服用して模擬面接挑みました。
本当に驚いたんですが震えがなかったです。
模擬面接の講師の方が「本当にこの前模擬面接したとき泣いた人?」って言われました。

ただ、帰りの車の運転がすごくつらかったです。
眠気すごいです。
918優しい名無しさん:2006/10/24(火) 22:30:46 ID:3207UoJR
医者にコンスタン錠、ワイパックス、デパスと処方され、
もしもワイパックスがダメならランドセンを試してみようと言われた。
ランドセンは別の次元の薬だってお医者さんは言ってたよ。
幸いワイパックスが効いたのでランドセンは試してないんだ。
追加レポートお願いします。
919受験者:2006/10/25(水) 00:00:15 ID:R3uaQJp5
明日も模擬面接受けます(2箇所で)
こちらはかなり本番と似た雰囲気でやると思うのでランドセンの効果に期待しています。

>もしもワイパックスがダメならランドセンを試してみようと言われた

もしかしてランドセンって最後の砦!?
920優しい名無しさん :2006/10/25(水) 00:37:44 ID:AjUbMKkU
>>911=受験者さん?
ランドセン効いたみたいで良かったね!
緊張の度合いにもよるんだろうけど
自分は普段の緊張場面ではランドセン(常用)
逃げ出したくなるような予期不安バリバリの緊張場面では
頓服でソラナックス飲んでます。

緊張時はそれどこじゃないからいいけどそれ以外の時の眠気はすごいよね。
すぐ慣れるって言われたけどまだ結構眠くなる。
おかげで不眠も解消されたけど朝起きるの辛いw
921優しい名無しさん :2006/10/25(水) 00:44:54 ID:AjUbMKkU
ちなみに自分はしょっぱなからランドセン処方された
手足の震えを一番に訴えたからかな?

あと眠気が凄いなら車の運転はマジで気をつけた方がいいよー
ランドセンは長く効く薬らしいから
緊張する場面が短時間なら先生に相談して
他の薬(短く効く薬)を試してみるのもいいかも寝

明日の面接もがんがれ(`・ω・´)
922優しい名無しさん:2006/10/25(水) 21:45:42 ID:GgyI0nxd
薬で完全に(薬を使わなくていいほど)治ったやついるか?
923優しい名無しさん:2006/10/25(水) 21:56:49 ID:KYC+LHFc
>>922
薬でかなり改善されたと思う。
まだ少し震えるけど、ステージ立つの楽しみだよ。
924優しい名無しさん:2006/10/25(水) 21:58:24 ID:DVtK/Zea
たとえ薬のおかげでもそうやって前向きになれるのっていいな。
自分はインデラルが手もとにあるけどまだ試していない。
はやく試す機会こないかな?なんでもいいんだ。十数人の会議でいいんだ。
925優しい名無しさん:2006/10/25(水) 22:11:50 ID:GgyI0nxd
>>923 薬飲んであがりをなくした状態にして発表などの場数踏めば慣れて薬をつかわなくてもよくなるんなら俺も薬使う
926優しい名無しさん:2006/10/25(水) 23:00:31 ID:KYC+LHFc
>>925
おれもそう思う。成功体験は大きいよ。
今は薬なしでも何とかなるかも知れないけど、
お守りみたいなつもりで飲んでる。

ただ、プレゼンをすらすらこなす先輩でも出番前は真っ青になってるから、
完全に克服するって言うのは、ある意味一生無理だと自分では思ってる。
927受験者:2006/10/26(木) 13:43:11 ID:77e5MSqN
面接終わりました。
集合時間を間違え2分前に到着したときは本当に心臓が飛び出るかとお思いました。

結果は全く緊張しなかったと言えば嘘ですが、非常によい状態で面接を受けることが出来ました。
声が震えるどころかやさしい笑顔を出す余裕もあり、変わった質問にも余裕をもって答えることが出来ました。

そろそろ副作用の眠気がきてますのでお休みーーー!!
928優しい名無しさん:2006/10/26(木) 18:41:28 ID:yJCvHZkd
ランドセン(リボトリール)は振るえに効くみたいなので、
僕は抗不安薬と併用してます。ランドセンだけじゃ持たない。
929受験者:2006/10/26(木) 23:19:42 ID:77e5MSqN
私がランドセンで実力発揮できたのは、やはりあがり症が軽度だったからだと思います。

「自分に自信」を持てば全く自分ではないようにイキイキとしゃべることが出来ると思います。
私の場合「自分に自信」を持つと言うのは面接対策を十分にするということでした。



930優しい名無しさん:2006/10/27(金) 19:04:45 ID:70L0fCK3
>>929
あっそうですか・・・
931優しい名無しさん:2006/10/28(土) 15:24:56 ID:1EaOZDKC
デパス飲むと記憶なくなる。
インデ飲むと息切れする。
どちらも俺には、あまり効果ないみたい。
もっといい薬ありますか。
932優しい名無しさん:2006/10/28(土) 16:33:14 ID:C8lfbIuu
このスレではβブロッカーと自分に合った抗不安薬の組み合わせがベスト
と言う書き込みが多いような気がします。

僕も、完全に緊張は消えないけど、この組み合わせです・・・
933優しい名無しさん:2006/10/28(土) 16:35:59 ID:d8r26fzo
どちらか片方だとしたらβブロッカーの方がいいのかね?
934優しい名無しさん:2006/10/28(土) 17:01:00 ID:C8lfbIuu
>>933
人によっても違うけど、あがり状況で心臓のドキドキ感は消えるのでそう思う。
「えっ、なんで(比較的)ドキドキしなくて平静でいられるの」って感じ。
不安感は消えないけど。個人的には積極的になるためにリタリンも服用してます。
935優しい名無しさん:2006/10/28(土) 17:03:53 ID:d8r26fzo
>>934
レスどうもです。
僕の場合は、心臓の鼓動が爆発してそれが声や手の震えになるようです。
ところが頭が真っ白になったりとかはないです。会議やプレゼンでも質問したりしたい意志は
あります。ところが、心臓のバクバクのせいでそれが妨げられます。
936優しい名無しさん:2006/10/29(日) 13:15:49 ID:EWdtvCjs
僕も同じ
937優しい名無しさん:2006/10/29(日) 16:46:44 ID:Mqo6KcYo
わしも同じ、インデラル20mgと抗不安剤はワイパックス2錠
938優しい名無しさん:2006/10/30(月) 06:58:36 ID:AoWrDpOW
小さい頃からあがり症で今でもそうです。
学校で発表する場面や仕事でのプレゼン時など、ガクガクです…
自信がないわけではない(と自分では思っている)んですが、人前が苦手で…
緊張止めにデパス0.5頓服で飲んでます。
プレゼンの度に欝…上司にもあきれられるし…あーあ
939優しい名無しさん:2006/10/30(月) 18:50:39 ID:jbVZ/M/4
僕は退職を考えているほどの超あがり症です。
一応、インデラル10に、デパス1、ワイパックス1、レキソタン5を組み合わせていますが、
他の人よりは効いていないような感じです。涙。
940優しい名無しさん:2006/10/30(月) 20:54:50 ID:NanxktrM
>>939
心臓のドキドキが下がらないのが明白なら、
インデラルを20〜40に増やせばいいと思うよ。
941優しい名無しさん:2006/10/30(月) 22:43:25 ID:Il4scu2O
えー、医者にも行くのも抵抗あって薬も抵抗ある人っているかな・・・・。
あくまで僕のやり方ですが一応書きますね。ちなみに酒社員でも何でもないんですが
皆さん「神の河」って芋焼酎ご存知ですか?僕はこれをプレゼン・会議・朝礼司会のある
朝にボトルごと飲みます(w この焼酎は割りとアルコール度が高くてコンビニとかでは
携帯に便利なミニボトルで売ってるのでそれを家出る前に半分、会社着く間際に残りを飲み干します。
すると・・・・酒の力とはいえ、心臓のバクバクはなくなり、心もかなり大きくなりますよ!
プレゼンは酔ってるとキツイですが、会議・朝礼位なら多分大丈夫です。
効き目は人にもよりますが午前中いっぱいは大丈夫です。
昼からの仕事には若干影響でる時もありますが、あがって恥かく事に比べれば・・・・

但し、僕の場合は酒は比較的
強く、顔にもあまり出ませんので量や飲むタイミングは人それぞれですが、あまり酒強くない
人にはオススメも出来ませんけどね。あと、他の酒では試した事ないですが恐らく大丈夫かと。
僕は持ち歩けるミニボトルがあるコレにしてますが。

酒に強い、あるいは普通程度だが顔に出にくい方は是非試して!!
942優しい名無しさん:2006/10/30(月) 23:55:23 ID:NanxktrM
>>941
自分じゃ気付いてなくてもお酒の匂いはすぐにわかるよ。
病院で薬をもらった方が良くない?
お酒は自分をごまかすだけで、自我も体もコントロールできないし、
何かあるたびに飲むっていうのも何だか・・
943優しい名無しさん :2006/10/31(火) 02:35:52 ID:MDU7yZe8
自分はSADだけど
初診の時にお酒は結構飲む?
って聞かれてお酒飲むとあがらないんで…
って言ったら、それでアル中になる人が多いから
気をつけた方がいいって言われたよ
医者行くのにも薬飲むのにも抵抗ある気持ちはわかるけど
自分もかなり長い間怖くて行けなかったし
でも、薬飲んでる今はお酒より薬の方が安全?
な気がする
944優しい名無しさん:2006/10/31(火) 08:34:01 ID:G1GqoE62
自分は緊張すると息が苦しくなり声が出しにくくなるんですがこういうのも薬で治まりますか?
945優しい名無しさん:2006/10/31(火) 08:36:07 ID:V3yUNbwi
>>944
皆同じような状況かと。
絶対とは言えないけどきっと良くなると思う。
あと、治るわけじゃないよ!抑えるだけ。
治る薬があるなら本当欲しいわ。
946優しい名無しさん:2006/10/31(火) 12:40:16 ID:wmNxFJpx
インデラルとセロケンの違いがわかる人いる?
同じ作用だよって、セロケンを処方されたんで・・
(内科検診のついでに先生に相談)
947優しい名無しさん:2006/10/31(火) 14:12:31 ID:S9PqfBac
>>914
救いようがないからこそ薬飲んでまで克服しようとしてるんじゃないか。
男のほうが悩むだろ、家に引きこもるわけにもいかんし。
948優しい名無しさん:2006/11/01(水) 16:39:17 ID:R423uhHp
自分の場合、インデラル10ミリで緊張によるどきどきは全く起きなかった。
でも少し心臓のところが押さえつけられてる気がした。
ソラナックスは1錠しか試してないけど、震えは多少出たかなという感じ。
949優しい名無しさん:2006/11/01(水) 21:22:51 ID:MiyGIHHl
今日プレゼンをインデラルで乗り切った。でもプレゼンを聞いていた過去を知る友人に
「高校のとき本読みのときとかめちゃくちゃふるえてあがってたのに今日は大丈夫だったね。びっくり。」

とみんなの前で言われた。正直むかついた。

インデラルは毎日飲んだら危険なんでしょうか
950優しい名無しさん:2006/11/01(水) 21:39:07 ID:/8JiNRtR
NHKのど自慢予選会を見てるとあがりまくって壊滅的にボロボロになる人が
たまにいるな
951優しい名無しさん:2006/11/01(水) 23:53:42 ID:rVmC1aXP
>>949
学生スレにいってくれ
お前は幼い

インデラルなんて毎日飲まないほうがいいに決まってる
常用して急にやめると突然死の危険アリだとさ
952優しい名無しさん:2006/11/02(木) 01:10:20 ID:v3lSvBC4
会社の朝礼で3分程説明をすることになり、
海外通販したインデラル10ミリを初めて1錠服用してみた。

結果…うーん、微妙。
一応ひと通りはやれたけど、直前は動悸が強くなったし、
少し声が上ずったとこもあった。
軽いアガりで済んだ、といえなくもないが、
着席での説明だったから薬ナシでもこの程度かなとも。

次回は1錠増やしてみるか、それともこの量でどの程度までこなせるか様子をみるか…
953優しい名無しさん:2006/11/03(金) 21:15:41 ID:F9B2kVPN
薬ではない良い'あがり’の解決方法はありませんか?
ググルと日本コミュニケーション学院というところが
"日本唯一の重度あがり・吃音・赤面・声の震えの成果保証指導、
業界に例を見ない対人関係の問題解決プログラムなど、指導領域は
広汎に及んでいます。"
http://www.comgakuin.jp/
とありますが、どなたか体験された方はいませんか?
954優しい名無しさん:2006/11/04(土) 05:35:03 ID:M/47Ubdq
>>953
薬を極度に嫌うのは思考の柔軟性のなさの現われだよ

薬飲んで成功体験つめばそんなに気にしなくなる
955優しい名無しさん:2006/11/04(土) 11:11:40 ID:xkZAQO02
もすごく、利く薬ありますか。
956優しい名無しさん:2006/11/04(土) 12:02:20 ID:/O7ykH1o
>>953
マンツーマン12回で15万円か・・・
お金に余裕があったら行ってもいいんじゃない?
でも、ちょっと、ウサンクサイけど。
957優しい名無しさん:2006/11/05(日) 18:33:25 ID:SLZ1Qaav
来月ある研修
自己紹介→(グループワーク・発表)×4→感想発表→懇親会
30人ぐらいで、気の知れた人数人しかいない。

もう心療内科行くしかない気がしてきた。
958優しい名無しさん:2006/11/05(日) 19:06:50 ID:6iuxBbTR
>>957
うわっ、読んだだけで緊張してきた。
959優しい名無しさん:2006/11/05(日) 23:16:07 ID:ySYpKjG4
>>957
ガクガクブルブル
960優しい名無しさん:2006/11/06(月) 03:31:14 ID:lpXCott9
あがり症克服しら、以前のようにコンタクトにして、
少し体を絞ったら彼女できるかな。

コンタクトレンズ作りに行くのって怖い。
ギャル系ねーちゃんがずっと見てるところで、入会書書いて、
説明されて、医者に行って、検査して、ずっとブルブル。

コンタクトもそうだし、昔はよく不動産屋8件も回って家探せたなあ。
今の俺とは何が違ったのだろうか。
961優しい名無しさん:2006/11/06(月) 03:45:09 ID:lpXCott9
高校入学式、生徒や親700人居る中で、新入生代表の誓いを読み上げた。
大学のゼミの討論会、300人の聴衆の中、ベラベラ笑も含めて喋った。
あのころは緊張してもまあなんとかるか、ぐらいだったんだけど…

今じゃ二つ隣の席の上司に、名前呼ばれて進捗教えるだけで手が震える。
957の研修は、一ヶ月前から恐怖だし。

962優しい名無しさん:2006/11/06(月) 07:52:17 ID:8IdyRBBC
>>961
どんな職種?
963優しい名無しさん:2006/11/06(月) 19:13:03 ID:XuWwtfnW
みなさんは昔っからあがり症ですか?
私は今年26ですが、ここ半年であがり症になっちゃったみたいです
この前まで普通にできていた事ができなくなりました


精神科いってみます
964優しい名無しさん:2006/11/06(月) 22:01:07 ID:YkPyeePN
>>963
ほんと、今まで気持ちよく人前で発表とかできたいたのに、
急に足がガタガタ震えてしゃべれなくなるから怖いよ
965優しい名無しさん:2006/11/06(月) 23:13:10 ID:evP9rL0A
小学1年のときから何か違うとおもっていました
もう長すぎるけどあともう少しかな。
966優しい名無しさん:2006/11/06(月) 23:27:45 ID:URzG4ykU
私もそれくらいから。変わり者であるが故の失言によりはぶられたのがきっかけかもしれないけど。

今は不思議なことに、1対1はあがりつつも会話はそれなりにこなせるけど、複数対1だと心臓バクバクで口から出そうな気分…。
失敗が極度に怖くなり緊張で会話は耳に入らないし逃げ出したくなる。
先日もやる気満々だった仕事の面接行ったら…集団面接やられて撃沈↓↓ 用意していた返答がぜーんぶ飛んだ…
967優しい名無しさん:2006/11/06(月) 23:54:07 ID:lpXCott9
>>962
システムエンジニア
去年までは客ともなんとか話せてたけど、
もうダメ・・・
968優しい名無しさん:2006/11/08(水) 22:58:23 ID:ubStogfD
今日の会議、発表の予定はないもののインデラルを試しに飲んでみました。
1時間前に飲んだのですが、飲んでから15分後くらいに薬の効き目なのか、
なんとなく胸がしめつけられるような感を覚えました。しかし意識的にこの感覚
を追いやることができました。

さて、会議の本番、いつもより楽な感じといいますか、あ、今なら発言できるかも
という気持ちで会議が進むのを冷静に見てました。ここでハプニング。社長が
前置きもなく僕に質問し、意見を求めました。はい、いいえ等なら答えられるの
ですが、説明のいる回答です。薬無しではきょどってしまうところですが、なんとか
うまく乗り切れました。心臓もバクバクせず、いつもとははっきりと違いました。
969優しい名無しさん:2006/11/08(水) 23:10:24 ID:EYD/bLOr
>>968
よかったですな
私は近々ある本読みの練習をしてみてます
やっぱり家だといくら追い込んでもテンパらん
半年前の自分に戻るためにがんばるぜ
970優しい名無しさん:2006/11/08(水) 23:13:47 ID:ubStogfD
>>969
どうもです!
お互いがんばりましょう。

そういえば、自分も昔は人前で意見したりするのは何の苦でもなかったのだけど、
いつからだろう?社会人になってからか?学生のときからか?高校生のときなんか
は授業中自ら手を上げてたりしたけど、公式の場では苦手だった。あと、社会人に
なってネット生活の時間が増え、人とのコミュニケーションが減ったのももしかしたら
原因のひとつかもしれないなぁ。
971優しい名無しさん:2006/11/09(木) 00:34:33 ID:fiosHD89
俺の原因は就職活動2社目の集団面接で、なんかコンタクトの調子が悪くて、
目がしょぼしょの結膜炎的状態になり泣きそうになったこと。
そこからすべてが怖くなって就職活動放棄、冬マジかになってこれではいかん、
と追い込み、見事就職。
でも2社目の面接以来、緊張すると泣きそうになってしまうようになった。
実際は泣かないが、手はブルブル。
972優しい名無しさん:2006/11/10(金) 10:34:37 ID:2DL58Cfz
ここにいる人はカラオケも苦手ですか?
自分は苦手。
973優しい名無しさん:2006/11/10(金) 10:56:24 ID:B/Y0uYBM
病院で診察受けて薬処方された方に質問なんですが、
いくらくらいかかりましたか?
974優しい名無しさん:2006/11/10(金) 14:13:38 ID:BLZSyCsv
抗不安薬お試し5回分込みで1,900円
975優しい名無しさん:2006/11/10(金) 14:31:45 ID:B/Y0uYBM
安いですね!ありがとうございます
976優しい名無しさん:2006/11/10(金) 14:42:19 ID:EBNwg6XZ
>>972
苦手というか人前で歌ったことがない
977優しい名無しさん:2006/11/11(土) 12:07:24 ID:6yqBF2L6
カラオケ最悪。
978優しい名無しさん:2006/11/11(土) 16:41:07 ID:b7bkjfzP
人前で歌えるわけないじゃん
あがり症といいながらカラオケで熱唱するやつは信用しない
979優しい名無しさん:2006/11/11(土) 16:44:20 ID:Vego5sgr
>>978
あがり症でも人それぞれ症状があったり、あがるシチュエーションがある。
あなたのように、そんなことで信用しないとかいって決め付ける人は軽蔑するよ。
同じ悩みで苦しんでて励ましあうべきなのに、自分より症状が軽いと信用できないあつかいですか。
僕も人前でカラオケなんかもってのほかだけど、あがり症でもカラオケできる人をうらやましく思う。
自分も克服してあーなれたないいと思うよ。
980優しい名無しさん:2006/11/11(土) 17:37:28 ID:2vAjyjp7
私も極度のあがり症、なのにはためではそんなふうに見られず、
いつも極度の緊張の中、子供の学校の役員なども引き受け
来週は人前で挨拶もあり・・・今から欝になってます。

でもここのスレ覗いたら私と同じように悩んでる人がいて
それだけで少し、救われたような気持ちになってます。
とりあえず、話さなければいけない事、全部頭に入れて
セリフのように話す!これで、なんとかしのぎます。
981優しい名無しさん:2006/11/11(土) 19:42:43 ID:OjjLU5HC
アタラックス試してみた人いませんか?
眠くなるだけかな〜・・
982優しい名無しさん:2006/11/12(日) 02:12:10 ID:LdCPpQkS
また転職で、、何が一番イヤって面接。
今まで面接1回のところはほぼ通ってきてるのに、
面接が2回あるところは全部不採用・・。

二次面接の役員て履歴書のあら探しをするからだと思うのだけど、
とにかくアガリ症がひどい。
心臓バクバク、手、声の震え。圧迫面接だと頭真っ白。。

前職ではとにかくプレゼンが苦手で、苦手で、
6人以上の会議でも発言がたいへん・・。
心臓バクバク、手、声の震え。

前の会社がいまだに離職票を送ってくれないので、
国保への切り替えができず、保険証がありません。
なので病院に行くことができない。
でも面接はやってくる。どうしたものか。。

眠気が出るような精神安定剤って、面接のときに有効だろうか・・
眠いくらいの方が丁度いいのかなと思ってたりして。。
983優しい名無しさん
自分もアガリ症で、研修の時
前列の席についてるとき、人が後ろにいると
汗がダラっと出てきます。
前回は夏場でクーラーガンガンかかってましたが
後ろに人が居ると思うと汗が流れてきます。
これから冬なんで暖房がはいりますが
更に汗掻きそうです。
これって精神的な病気ですか?
どなたか良い治療法を教えてください。
よろしくお願いします。