★★★不眠症/睡眠障害★★★Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
※ 入眠困難:布団に入ってもなかなか眠れない
※ 中途覚醒:夜中に何度も目が覚める
※ 早朝覚醒:非常に朝早く目が覚めてしまう
※ 熟睡障害:眠っているのに熟睡出来ない
※ 覚醒障害:寝覚めが非常に悪い
※ その他、独自の睡眠障害

@不眠症/睡眠障害で悩む人達が治療のための情報交換、糸口を話し合うスレ
@不眠は辛く、人により症状も様々です。思いやりのある書きこみを
@荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部。自分にとって不快なレスは無視しましょう
2優しい名無しさん:2006/05/04(木) 14:57:38 ID:FIrta3yO
3優しい名無しさん:2006/05/04(木) 14:58:10 ID:FIrta3yO
4優しい名無しさん:2006/05/04(木) 15:02:12 ID:FIrta3yO
睡眠障害専門外来
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/2501.html

−−−−−−メンヘル板−−−−−−
名無し限定 入眠できない人のスレッド 第68夜目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1144791169/
■■■過眠(過剰睡眠)からの回復相談2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119381578/

−−−−−−身体・健康板−−−−−−−−−−
【長時間】ロングスリーパー集まれ!2【睡眠】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136330799/
SAS/睡眠時無呼吸症候群7/CPAP
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138588351/
睡眠リズム障害☆昼夜逆転◎変なサイクル直したい 5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137905985/

【初診】初めての精神科・心療内科【Part25】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1144995881/
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.42
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1144659901/
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#72
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146513765/
5優しい名無しさん:2006/05/04(木) 15:02:36 ID:FIrta3yO
他にもこの板には各薬の専門スレがあます。
各薬の質問等はそれぞれの薬のスレで。
スレッドタイトル検索
http://find.2ch.net/
もしくは、【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+F で検索。
6優しい名無しさん:2006/05/05(金) 02:16:19 ID:zA9EgSwx
眠れない。ロヒもレンドルミンもベンザリンも効かない。
さっきビールと一緒にセパゾン飲んだ。どうか眠れますように…
7優しい名無しさん:2006/05/05(金) 02:29:17 ID:7cJWSKgm
眠ることが好きだったせいか
眠れない現状が怖い。
横になっている時間も辛い
8優しい名無しさん:2006/05/05(金) 02:57:17 ID:rxS9277p
GWだから、自然に寝てみようと眠剤止めたらやっぱり寝れないや。
9優しい名無しさん:2006/05/05(金) 04:02:31 ID:z02DNIAJ
10分ほど前とどめマイスリー服用。たばこ吸ってねます
10優しい名無しさん:2006/05/05(金) 04:16:25 ID:MbeU6B+T
前の日寝ないで調子が良く運動すると、自然に寝れる事がある。でも、そんなにうまくいかず…今日も眠剤を飲む私…(T_T)
11優しい名無しさん:2006/05/05(金) 05:24:12 ID:hS3Xz8Dr
今日も寝れんかった(´・ω・`)
心臓痛い
12優しい名無しさん:2006/05/05(金) 05:33:09 ID:HAh7ppaK
メレリルがなくなるってホント?
13優しい名無しさん:2006/05/05(金) 05:38:29 ID:MTufXaAH
眠れなかった。最近どんどん明るくなる時間早くなってきてるのが、辛さに拍車をかける(T_T)
ねれないと、休みなのに一日なんにも出来ない。。。
14優しい名無しさん:2006/05/05(金) 06:23:26 ID:1HFZv9Tf
夜1時間だけ寝て今まで眠れず眠剤も効かないなあー
15優しい名無しさん:2006/05/05(金) 06:50:18 ID:WKKaHJfu
私も。眠剤1シート飲んでも寝れない。ODとかじゃなくて、眠るために飲んでるだけなのに。
16優しい名無しさん:2006/05/05(金) 07:10:42 ID:gbREJxL7
眠れるけど起きた瞬間がとくにひどい鬱になるからそれがいやで寝ない。
寝ながら安定剤 のんで効いてきたころ起きられればいいのにな
17優しい名無しさん:2006/05/05(金) 07:15:03 ID:HutdFqju
今、ぬこたん2匹が私の布団の上で寝るようになり、寝返りも出来ず、ぬこ達
の下敷きです。布団を通ってぬこ達のぬくもりが伝わってきて暑いのなんの。
不眠症で睡眠薬を飲んで寝てますが、寝苦しさで安眠出来ません。
たまにビクッて動いたり、んにゃにゃとか寝言を言ったり、1匹のぬこたんは
イビキをかきます。ブービーブービーと。うるさくて寝れません。
でも、カワイイから、どうしても寝ようと思ってベットに来た時に、2匹のぬこ
達が寝てると、どかす事が出来ないんです。今日もまたぬこ達に下敷きされ
寝るんだろうな。
18優しい名無しさん:2006/05/05(金) 07:33:46 ID:DSLSPkLT
>>17
ぬこかわいいね。ぬこの名前は?
19優しい名無しさん:2006/05/05(金) 12:28:21 ID:J9BfUUUF
http://hp26.0zero.jp/445/skystar/

自分は寝れない時は猫を部屋に連れてきて寂しさを紛らわしてきました。しかしその猫が老衰で亡くなり精神的ショックが重なり余計寝れなくなりました。今はマイスリーとベンザリン、テルネリンを飲んで何とか2〜3時間ぐらい寝れてるかな。
20優しい名無しさん:2006/05/05(金) 18:10:20 ID:rKL6apZZ
うちの猫も股の間で寝たり、腕と身体の間に寝たりするから
寝返りがうてない・・・。
そして寝付けない・・・。
アモバンもハルも効かなくなってきたし、どうするかなぁ。
とりあえず眠れるまでは朝まででも布団入って目瞑ってるけど、辛いな。
21優しい名無しさん:2006/05/05(金) 19:24:20 ID:kQfvC9/L
ハルもマイもレンドルミンもサイ効かない。
結局デパス4が一番効くけどいつ耐性がつくか・・・
22優しい名無しさん:2006/05/05(金) 22:36:01 ID:DXkgoF9X
睡眠薬に頼るのが怖くて、なるべく飲まないようにしています。
……医者に言ったほうがいいんだろうな。
休みの前の日とか一睡もしないで朝を迎えることもあり、
生活習慣も定まらず。
でも薬への抵抗感が強くて、飲んだ後の罪悪感、飲んだ翌日の罪悪感が
ほんとに嫌……orz
23優しい名無しさん:2006/05/05(金) 23:05:27 ID:EGuKURBo
>>22
あなたは風邪薬などを飲むのにも、罪悪感を感じて飲みますか?
薬にはリスクはあります。しかし、寝れずにイライラしたり、会社に行くのが辛い。
などのほうが大きいリスクだとは思いませんか?
あなたが闇ルートで仕入れたりした訳ではなく、正しく処方された物ならば、
罪悪感など感じる必要は無いと思います。
それに治そううと薬を飲んでる方に、罪悪感なんて失礼ですよ。
24優しい名無しさん:2006/05/05(金) 23:16:43 ID:DXkgoF9X
>>23
薬を飲むって行為に罪悪感が……すみません。
家族は入院するまで薬など飲まない人たちでしたし、
痛みで苦しんでいるわけでもないのに薬なんて……と、
グルグル悩んでしまいます。
 
ご迷惑ですね、すみません。落ちます。
25優しい名無しさん:2006/05/06(土) 00:06:22 ID:W/7G561c
>>24
薬に抵抗があるなら「自律訓練法」とかどうですか?
根気よく続ければ効果ありますよ
私はこれをやるといつの間にか眠っています
中途覚醒してもその都度やる事でスムーズに寝れるようになりましたよ
お試しあれ
26優しい名無しさん:2006/05/06(土) 04:22:54 ID:yMyWPUw8
>20さん
アモバンは自分も効きませんでした。ベンザリン・マイスリーは試された事ありますか?一緒に飲むのは問題ないらしいです、この組み合わせは効果ありました。といってる自分が今日は寝れてないですが…。
27優しい名無しさん:2006/05/06(土) 04:46:47 ID:Lh/EMypF
不眠症の方は何日も眠れないものなんですか?眠れない時がある程度なんですか?
自分はたまに眠れない日があります。いくら疲れていても。

少し不安。
28優しい名無しさん:2006/05/06(土) 04:53:01 ID:d7LLycKX
あと4時間後にはバイトなのに、デパス飲んでも寝付けない。だからここのとこ飲んでなかったレンドルミンのんだ。焦る。
29優しい名無しさん:2006/05/06(土) 05:05:16 ID:nvx1RG2Q
眠れないよ〜
30優しい名無しさん:2006/05/06(土) 05:31:28 ID:OTo9Mahy
上司が夜勤ばっかりさせるからすっかり昼夜逆転生活だぁ!上司のバカヤロ〜!!
31優しい名無しさん:2006/05/06(土) 05:54:27 ID:qt+OrVDx
さっきご飯を食べて、デパスを飲んだ。そして寝る。これじゃ〜痩せるわけないよね…。
32優しい名無しさん:2006/05/06(土) 05:56:11 ID:e/EStRfr
どうしよ完全に日中逆転生活になっちゃった!!どうしたら戻せるの/
33Y−DP ◆1ZVHqijvuk :2006/05/06(土) 06:15:42 ID:Ovh3X2pm
>>32
無理に寝ようとせずに、朝の太陽の光を充分に浴びてください。そうする事で、
体内時計がリセットされて、夜の暗さを感じると脳の松果体から眠気を起こす
物質が分泌される様になるそうです。
34優しい名無しさん:2006/05/06(土) 08:48:33 ID:kK6mlKYZ
>>18
名前はマンちゃんとチンちゃんです。
35優しい名無しさん:2006/05/06(土) 10:52:17 ID:QN76pFEr
辛い方がたくさんいらっしゃるようですが、
これで治した!もしくは治った!という心強い体験談等はないものでしょうか…
ほんと、眠れないってこんなに辛いこととはorz
36睡眠障害経験者:2006/05/06(土) 11:32:17 ID:L2PrjcnZ
私は最近、自分の起きていたいと思う時間帯に街の中を散歩をすることで、睡眠障害状態から脱することができました。
水野晴郎という映画評論家ではありませんが、いやーっ散歩って本当に、睡眠障害の特効薬ですね!
37優しい名無しさん:2006/05/06(土) 11:35:57 ID:7Cp2dHij
他のメンヘル症状とともに不眠になったのか
単独で不眠になったのかで対処法は相当変わってくるんだろうなぁ。

メンヘル持ちなら、そっちのメンヘルの原因元を対処していかないと
不眠の完全なる解消にも繋がっていかないだろうし。
38優しい名無しさん:2006/05/06(土) 11:43:38 ID:CNjBcBnB
銀春A錠
ロヒプノール
レンドルミン
ドラール
飲んでも寝れない…
39優しい名無しさん:2006/05/06(土) 13:06:57 ID:+JMcd46z
ベンザリンてどんな薬ですか?レンドルミンが効かなくてエバミールとセットで出されたのですが。
40優しい名無しさん:2006/05/06(土) 13:32:13 ID:d7LLycKX
28です。なんとかあれから数時間寝てバイトへ。でも、レンドルミンが残っているせいかぼーっとしている。
41優しい名無しさん:2006/05/06(土) 13:44:41 ID:53l8RaqA
よく眠れない日を重ねるうちに寝るという行為に神経質になり、
どうにも入眠できなくなりました。
今日も眠れないんだろうなという予期不安からそのまま眠れない感じ。
ボタンひとつかけ違えてるだけっていうのは自分でわかる。
自分で症状を招いてるというか。
眠れないことがそのまま次のトラウマなっちゃうんですよね…。
心構えを変えてもっと寝ることに気を楽に持てばいいんだろうな。
42優しい名無しさん:2006/05/06(土) 14:12:51 ID:JNyw0vi1
疲れきって倒れそうなくらい眠いのに、布団に入ると目が冴えて眠れない。
昨夜も12:00に布団に入って一睡もできず。
で、昼に来る眠気だとすぐ眠れる。

原因は、深夜床に入ると不安が襲ってくるから。
昼はなぜか気持ちが落ち着いて安心できるんだよね。

単に昼夜逆転ということでもなさそう。
43優しい名無しさん:2006/05/06(土) 15:05:31 ID:hA/pfJxo
布団の重さ(重い、軽い)や部屋の明るさ(暗い、明るい)を調節してみるのも
一つの手だと思いますよ。
44優しい名無しさん:2006/05/07(日) 03:15:38 ID:tsiGv90C
舞スリ飲んでラリラリ
寂しいよ寂しいよ
舞姫きたよ寂しいよ
助けて
45優しい名無しさん:2006/05/07(日) 03:25:05 ID:gpNgxMG6
またれねないから今からずっと起きて明日耐えて早く寝ます
46優しい名無しさん:2006/05/07(日) 03:27:31 ID:bZmo17Qt
パソコンいじっててその後直ぐ寝ろと言っても無理と医師に言われた。
じゃぁ何すればいいんだ。パソコンから離れるのが怖いよー。
47優しい名無しさん:2006/05/07(日) 06:52:36 ID:Y4lur/bW
寝れね('A`)
48優しい名無しさん:2006/05/07(日) 08:19:06 ID:smHLPxbm
パソコンとかテレビは寝る1時間前には終了させたほうがいい、とよく言うけど、
以前通っていた病院の主治医は「楽しむのはおk」だったよ。
49優しい名無しさん:2006/05/07(日) 13:01:49 ID:smtgj+Us
マイスリーを飲んで入眠するのですが、
毎晩いやな夢を見て何回も目が覚めます・・・
寝起きはいつも頭重感があって、ちゃんと寝た気がしない・・・
50優しい名無しさん:2006/05/07(日) 13:15:18 ID:h1yky+uy
このスレの方で、夢を見る都度、1時間おき位に目が覚めてしまう方はいますでしょうか?
51優しい名無しさん:2006/05/07(日) 18:33:25 ID:haUaodeO
すいません、追加で質問です。
私は中途覚醒が多くあり、寝ている間は殆ど夢を見ている気がするのですが、
脳は休まっているのでしょうか?また、寝ている間中夢を見ているということは
有りうるのでしょうか?ご回答をお願いします。
52優しい名無しさん:2006/05/07(日) 19:19:38 ID:R4xCu3m/
どんなに体が疲れて寝てもかならず夢を見てるんですがどうすればいいですか
ずーっと夢を見ていて寝た気がしません。
むしろ脳が疲れて起きたらすごく頭が怠いです。
夢の内容も覚えてるんです。ちなみに寝る時は真っ暗で音もないです。
53優しい名無しさん:2006/05/07(日) 19:43:07 ID:AsnJQlfk
私は先生に相談して薬変えてもらいました。そうしたら今までの反動か午前中は寝てばかりで頭が重かったのも辛かった。ただ今までが浅い眠りで何度も夢見てた揚句すぐ目が覚める頃に較べればマシかな?
54優しい名無しさん:2006/05/07(日) 19:44:32 ID:yXJNxd6N
銀ハル1T、マイスリー1T、べゲタミンA2T、ドラ−ル2T
で早朝覚醒します。
まぁ毎日休みだから昼寝で寝不足をフォローしてます。
55優しい名無しさん:2006/05/07(日) 20:55:28 ID:0uATLnOk
>>41
>>42
激しく同意。
自分もそんな感じ。

日中は自然に昼寝できるのに、夜は眠剤投入してもなかなか寝付けず…orz
56優しい名無しさん:2006/05/07(日) 21:46:33 ID:apXeVhn4
眠れない恐怖で眠剤を飲む量が日に日に増え、毎日のように1シート近く飲むようになっていた。
近くにいた人が異変に気づき、殴られ怒られた。必死で眠剤断ちを試みた。
一睡もできない日が1週間続いて、イライラはもちろん、消したはずのTVやエアコンの音が聞こえてきたり、
被害妄想的な考えが頭から離れず、物凄く辛かった。体力は落ち、真っ暗な部屋の中でただ毎日過ごすだけ。
1週間経ち、精神的に限界がきて1錠だけ眠剤を飲んだ。その日は爆睡。それからは不思議と気持ちが落ち着いて、
「今日は寝れなくてもいっか」と思えるように。 
57優しい名無しさん:2006/05/07(日) 21:58:23 ID:apXeVhn4
56−続けさせてもらいます。
今でも時々「眠剤あれば楽なのに」と思うが、飲まなくてもそのうち寝れる。
今日寝れなくても明日はそのぶん爆睡できる。そう思えるようになった。
簡単にはやめられないのは身をもって経験済み。眠剤の恐ろしさも経験済み。
こんな事もあるんだって事を、みんなにも知ってほしかった。
そしてその友に深く感謝! 長レススマソ
58優しい名無しさん:2006/05/07(日) 22:14:07 ID:3F+SpkcH
週に1回区営プール行って(400円)2時間泳ぎまくり。
これでその日だけじゃなく一週間ぐっすり眠れる。
59優しい名無しさん:2006/05/07(日) 23:23:43 ID:ARaIs/NO
>>58
あなたはうつ病か何かの病気をお持ちですか?
水泳をするような気力が私には沸かないのですが、、、
60優しい名無しさん:2006/05/08(月) 00:32:44 ID:ut7xeE8w
昼寝は出来るのに、夜眠れない。昼間はすぐに眠くなるのに、夜は薬つけてもダメ。このままじゃ逆転生活になる、とモカ飲んで無理矢理昼間起きて、これで熟睡できるぞ!…と思った私が甘かった…未だあくびは出ても眠気こず…
61優しい名無しさん:2006/05/08(月) 00:44:53 ID:gYHR2Tqd
さあ、また今日の朝から徹底的にいびってやるからな(´・ω・`)
GW気分でいたら、痛い目あわすぞぉアヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャ

愛しの課長より(゚∀゚)
62優しい名無しさん:2006/05/08(月) 01:06:58 ID:lx3NnF68
夜寝るために昼間寝ないように頑張っても結局夜眠れないんだよね。だからいつまでたっても疲れがとれないし頭が休まらない。最近は眠剤飲んでもなかなか効かないし無気力になる一方だ
63優しい名無しさん:2006/05/08(月) 01:20:13 ID:Tb/RThdS
やっぱり寝れないなあ
明日六時に起きなきゃいけないのに
明日休みの日は余裕ですぐ寝れるのに
64優しい名無しさん:2006/05/08(月) 02:11:36 ID:toSGkfiU
ハルシオンを切らしてしまった。
連休やっと終わったから明日病院行ける。
寝れなくて4日目もう限界だよー。
65優しい名無しさん:2006/05/08(月) 02:18:58 ID:Zk0+X6Za
単に疲れてなくて眠れない奴ってさ
運動すりゃいいとか、仕事で疲れりゃいいとか
昼夜逆転してんじゃない?昼寝してんじゃないの?とか言うよな。

どんだけ運動して疲れても、どんだけ残業しても
昼寝ないで夜不眠でも、温かい牛乳飲んでも太陽に当たっても
眠れない奴は眠れないんだよ!!!
小学校高学年位から35の今まで、ずっと不眠に悩まされ続けて
3ヶ月前から、やっと病院行った。
最初効いてたアモバンも効かなくなって、マジ鬱・・・。
眠れる時は考えてもいない、自分の今の姿勢とか考えとかが頭を占領して
どんどん目が冴えて、ゴロゴロして、眠いのに眠れない辛さってほんと苦しいな・・・。
66優しい名無しさん:2006/05/08(月) 03:42:17 ID:NmR8mGya
>65
小学校高学年ということは10歳くらいから35歳まで不眠ということですか・・
睡眠薬は飲んでこられてなかったみたいですけど、それでも健康でいられるんで
すね。私は10年不眠で睡眠薬飲んでませんでしたけど、体のあちこちにがた
がきてます。睡眠薬もサイレース2+アナフラでも効きません><
67優しい名無しさん:2006/05/08(月) 03:49:38 ID:B4BozP1+
エバミール病院でもらったけど…
これって軽い睡眠薬なのかな?
68優しい名無しさん:2006/05/08(月) 03:56:20 ID:B4BozP1+
エバミールを飲んで寝ようか考え中…
けどここ一週間薬に頼る日が続いたからどうしたらいいのやら…(;_;)ホント辛い
寝ようと思っても動悸がして眠れないし…
69優しい名無しさん:2006/05/08(月) 04:22:17 ID:NmR8mGya
エバミールは比較的軽い薬だと思いますよ。
70優しい名無しさん:2006/05/08(月) 04:27:44 ID:8fXfF2s7
不眠を呼ぶ物質  砂糖
http://hazakura.jp/3.htm
71優しい名無しさん:2006/05/08(月) 04:28:10 ID:TSsvoFlw
昨日たっぷり昼寝したせいで全然眠くない
そして朝になると眠くなる・・・
何とか今日は昼ねむくなってもがまんしようっと
72優しい名無しさん:2006/05/08(月) 04:47:59 ID:B4BozP1+
>>69さんありがとう。
結局、薬も飲んでなくてまだ起きてる…
寝なきゃ寝なきゃと思って頑張ってたら
神経つかいすぎてお腹下してしまいました。。
スッキリしたから今なら寝れるかも。
73優しい名無しさん:2006/05/08(月) 14:15:27 ID:2UsYrtQS
マイスリーもレンドルミンもロヒプノールもハルシオンもベンザリンも初日からまったく(゚听)キカネ
74優しい名無しさん:2006/05/08(月) 15:29:13 ID:OtKKiTxP
こんにちわ、不眠はまさに現代人の病気ですね。
自分も眠れない時は寝なきゃ2と思いこうふんしてしまうというスパイラルに
陥ることもたまにあります。
昨日の夜も一晩中寝付けませんでした。眠りに入ろうとすると口からなんか音が聞こえてそれでおきてしまうんです。
もちろん自分でなんか言ってるんですが。それでその日に聞いた曲が脳内エンドレスでかかり興奮するわで。
結局大学休んでしまいました。何か言ってるのは歌を歌おうとしてるのでしょうか?
それとも風邪引いたみたいで呼吸が苦しくて勝手に鳴るのでしょうか?
とりあえず今日医者言ってきて喉腫れてるし鼻も鼻炎だということが分かり
眠気を誘う風邪薬もさっき飲んだら少し眠れました。
でもまだ口からピーやらウーやら聞こえて起きてしまいます。
そういう時どうしたらいいか知ってる方、解決法・経験談など教えて下さい。
75優しい名無しさん:2006/05/08(月) 15:33:33 ID:r7z6wqVI
メンヘラーの、メンヘラーによる、メンヘラーの為のチャット
http://c.mental-chat.com/
7674:2006/05/08(月) 16:14:48 ID:OtKKiTxP
精神的にも五月病なんでしょうかね。
大学というか東京ぼっちだし、実家にいた頃が楽すぎたという甘ちゃんなんでしょう

体内時計リセットってこの前ガッテンでやってた朝起きて朝日浴びて
朝飯すぐ食べて日中は活動的にでいいんですよね?
再放送するかな?レタス、ホットミルク、お香等等、他にも快眠法あったら教えて下さい!
77優しい名無しさん:2006/05/08(月) 17:46:12 ID:saxGJqg6
今夜教育の15分番組でなんかありますね
7865:2006/05/08(月) 22:50:11 ID:Zk0+X6Za
>>66
いやー、やっぱ全身おかしいよ。
常に頭痛&肩こり&腰痛、なんかあるとすぐ発熱。そして吐き気。
こんなんで20年以上やってきたけど、耐えられなくて通院開始。

>>74
自分もたまにあるよ。
寝付きそうになると変な声出て起きるのと
なんか音楽がエンドレスで流れるってやつ。
最近は無いけど、あれはなんのきっかけで始まって終わるんだろう?

快眠には、寝る前の半身浴もいいみたい。
ラベンダーオイルとか入れて、37〜39度位のお湯でゆっくりね(水分とりながら)
それと、寝る一時間以上前からはPC・携帯はいじらないって事かな。
どっちも自分には効果無いけど、軽く不眠の友人に教えたら効果バッチリだったよ。
79優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:10:41 ID:JADM7g/4
ピークに眠い時間過ぎちゃったから今日も眠れなそう
80優しい名無しさん:2006/05/09(火) 01:27:33 ID:qDVuJYyN
メンヘラになって睡眠薬飲み始めたのは20歳の時ですが、
高校時代からすでに、横になっても3時間くらいたたないと眠れませんでした。
高校時代から睡眠障害だったのかなぁ…
81優しい名無しさん:2006/05/09(火) 01:28:06 ID:pqW/BCf/
ここ数日、舞がまったく効かなくて困ってます。寝なきゃいけないのに眠れない。

薬変えてもらうべきなんでしょうか…。依存症が怖くてマイスリー以外使用できない。
82優しい名無しさん:2006/05/09(火) 01:41:50 ID:cWKzcQjQ
>>81
ある意味既に舞依存症……舞も依存するよ
83優しい名無しさん:2006/05/09(火) 04:06:45 ID:Rsjgj1CE
>>81 同じ状況。
クスリと酒なら寝つけるけど、舞を飲み始めた頃より全然…
こんな時間に覚醒するし、石に話ても、他のクスリに変えたらまたそっちに依存するって話で新しいクスリ処方されず。
どうすればいいの?眠れなきゃ氏ぬ
84優しい名無しさん:2006/05/09(火) 04:15:19 ID:cbXGxgcf
 特に最近、2時間以上連続で眠れなくなってるよ...

 どうすりゃいいかね?

85優しい名無しさん:2006/05/09(火) 04:46:33 ID:k083SoS8
午前1時に銀春一つ
3時に追加、その30後にもう一錠追加。
今に至る。
眠気なんぞしません。

飲み方が悪いのか?
それとも薬変えてもらった方が良いのかな?

もう何年も「眠い」と思った事がない…。
86優しい名無しさん:2006/05/09(火) 05:10:32 ID:mZe9p8z3
も〜、2時間で目が覚めた… もう寝れないし、どうすりゃいいんだ!


しかもお腹空いて食べまくりだし。皆さん、お腹空いて食べちゃいませんか?
87優しい名無しさん:2006/05/09(火) 06:51:58 ID:tWCXHEpf
不眠症でハゲた方いらっしゃいますか?
愚痴っていいですか?
88優しい名無しさん:2006/05/09(火) 10:05:24 ID:pqW/BCf/
どうにかこうにか二時間寝れました。

>82やっぱり依存ですよね。>82さんは舞以外で何か飲んでますか?

>83一応春の処方とかも言われたんですが、身内が眠剤依存でボロボロなんです。私もそうなるのかもと思うと怖くて…。
89優しい名無しさん:2006/05/09(火) 10:46:47 ID:cWKzcQjQ
>>88
私は>>73ですよ(´Д`)今春+ベンザリンだけど、春の副作用がでやすいといわれるグレープフルーツジュース飲みあわせても効果なし。レンドルミンはただのラムネwww残る短期型はアモバンだが……アモバンスレ見てニガーはいやだなぁ
とりあえず今夜から舞+ダルメート+トリプタノールになります。これぞ舞い戻りw
90優しい名無しさん:2006/05/09(火) 11:15:23 ID:wqfbY3sC
ここ見てるだけでもクスリへの依存度と耐性による増量が明らかで
とても怖くてクスリなんか飲めませんよ
9165:2006/05/09(火) 12:40:16 ID:zwi4fXEA
>>89
アモは苦いよ〜w
今自分はソラナックス+アモバン10+マイスリー10なんだけど
今の所は耐性がつく事もなくよく眠れてる。
ただ、苦味がね・・・。
食事には問題無いけど、水飲んだ時「グハ!」ってなる。
9265:2006/05/09(火) 12:42:27 ID:zwi4fXEA
>>90
依存症より何よりも、寝ないと仕事にならないし身体ボロボロになるからさ。
不眠で身体・精神ボロボロになるのと依存症&増量どっちがいい?って問われたら
俺は即答で、依存のがマシって答えるよ。
93優しい名無しさん:2006/05/09(火) 13:23:09 ID:wqfbY3sC
自力で治すってのも選択肢に加えてください。
そこがクスリの怖いとこだよ。
94優しい名無しさん:2006/05/09(火) 13:33:18 ID:2gdIvFa0
ちゃんと、石の指導の下に服薬すれば、眠剤ってそんなに怖がらなくても大丈夫ですよ。
気をつけなくてはならないのはOD。
私は調子がいいときは適当に間引いて飲んでいるし、合う薬を2,3種類そのときに応じて使い分けてるけど、
全体量としては増えてないです。
自力で治すってどういうことを言うのかワカランが、病状が落ち着いたら徐々に減薬→断薬した人も多いと思う。
9565:2006/05/09(火) 13:47:51 ID:zwi4fXEA
自力で治せるものならとっくに治ってるしねw
20年以上の間試せるものは全て試したと言っても過言ではないから。
問題なのは自分勝手に薬を調節してしまう事だと思う(OD含む)
鬱にしてもなんにしても自力で治せる事には限度があるし
医師の力を借りて治していければ、その方がいいんじゃないのかな。
9665:2006/05/09(火) 13:50:01 ID:zwi4fXEA
てか、どうも薬って言葉に過敏な人多いね。
風邪薬とか頭痛薬とかは平気で飲むんだろうに・・・不思議だ。
自分からしたら、市販の薬より処方薬のが安心だと思うんだけど。
97優しい名無しさん:2006/05/09(火) 15:41:17 ID:Zo9W10e6
確かに、睡眠薬には嫌悪する友達がいる。風邪引いた時に風邪薬飲むのと一緒って説明しても何故か納得しない。つうか普通に寝れるようになりたい。
98優しい名無しさん:2006/05/09(火) 16:30:56 ID:cQ12/KgU
世間の偏見ってそんなもんだよ。
睡眠薬=頭おかしい
だもん。
偏見には何言っても効果ないから、隠しておくのがいちばん。
99優しい名無しさん:2006/05/09(火) 16:35:38 ID:NiQSzC7H
風邪薬は風邪が治れば飲まなくなるもんだけど眠剤は逆でしょ。
100優しい名無しさん:2006/05/09(火) 17:07:18 ID:NiQSzC7H
「睡眠薬というのは、中枢神経系や大脳の機能そのものを低下させて
睡眠を促す薬の事です。人間をコントロールする中枢機能に作用して
いわば体を麻痺させてしまうわけです。
ですから睡眠薬そのものが眠りをもたらすということではありません。
神経系に働きかけて脳を眠りやすいような状態にするのがその役割なのです。
しかも睡眠薬で得た睡眠は正常な睡眠とは別の性格のものなのです。
軽い麻酔にかかって眠っているという状態にすぎません。
麻酔中の脳波を自然の睡眠と比べてみると、その脳波の形が違っているのがよくわかります。
さらに重要なことは薬では深い眠りが得られない点です。
翌日に目覚めてまだ眠気が残っていたり脱力感があるのは、そのためなのです。」

だそうです。これから試される方へご参考までに・・・。
101優しい名無しさん:2006/05/09(火) 17:39:46 ID:2gdIvFa0
>99
眠剤だって治れば飲まなくてよくなる。私も寛解してた間は飲んでなかったよ。

>100
どっから持ってきたのか分からないけど、自分の実感では、
自然の睡眠より眠剤飲んだほうが深くぐっすり眠れる。
だからといって安易に眠剤使うのを勧めるわけではないが。
102優しい名無しさん:2006/05/09(火) 21:25:16 ID:W6q7KESj
薬の力って、一時的には必要な時があるのかも知らんけど、
いつかは不眠の根本的な原因に気付いて、それを取り除く必要が
出てくると思う。
おれも医師の管理下でなら飲み続けてもいいと思ってたけれど、
「とにかく薬ででも寝られりゃいいでしょ」タイプの医師だったら、
薬を断つことなんて永遠にできゃしないよ。
103優しい名無しさん:2006/05/09(火) 21:29:12 ID:Yoiuu9Ob
グリシンどうよ
104優しい名無しさん:2006/05/09(火) 21:34:51 ID:DHeo+p+T
舞飲み初めて2年経つ。
クリニックにかかり始めの頃、
石が「3年くらいでクスリはやめれますよ」って言ってた。
今思えば3年で効かなくなるってことだと思う。
舞以外に入眠剤でいいのある?
エバミールは悲しいほど効かなかった。
10565:2006/05/09(火) 21:45:00 ID:zwi4fXEA
俺はもうずっと寝られない生活で苦しんできたから
一生飲み続けるって事になっても寝られる方がいい。
正常な睡眠とは違うっても、寝られるならそれでいいよ。
106102:2006/05/09(火) 22:05:25 ID:W6q7KESj
>>105
おれも3年半、ずっと飲み続けてきたよ。
でも、これでいいのか?と思ったきっかけは、アメリカでのSSRIの薬害を説いた
本を読んでから。
「薬は基本的に毒」であって、今ならまだ止められるかもと思った。
医師は「いつでも止められますよ。依存性は低いから」と言ってたけど、
いざポッと止めてみると、離脱症状は厳しいね。当然眠れはしないし、
頭の中の霞が1日中取れない。
それでも気分は悪くない。いろんな意味で、段々本当の自分を取り戻している
気がするよ。
おれは、取りあえずそれに気付くまで3年半かかったということ。
関係ないけど今日は、アルコール依存症で入院してて多分自殺?した同僚の命日。
107優しい名無しさん:2006/05/09(火) 23:30:49 ID:pPHsblqx
NHK教育テレビ きょうの健康 睡眠
5月8日(月)〜11日(木) 午後8時30分〜8時45分
5月15日(月)〜16日(木)午後1時05分〜1時20分 再放送

NHK教育テレビ きょうの健康Q&A 睡眠 生放送
5月12日(金)午後8時00分〜8時45分
108優しい名無しさん:2006/05/09(火) 23:51:32 ID:Rsjgj1CE
いろんなクスリと酒2本…お願い、あたし眠って。
109優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:53:38 ID:NMzhou98
起きてても脳が寝ちゃってるから、睡眠薬飲んで、とにかく寝て、昼間は3散リタリンだすけど夕方も仮眠して仕事はしないでね、と石。…一人暮らしですけど…病名聞いても教えてもらえないよぅ…
110優しい名無しさん:2006/05/10(水) 02:43:30 ID:arDyR/Zw
ねれねええええええええええ
もうだめだあああああああ
20日は寝てないよおおおお
睡魔がこねええええええええ
いっそのこと永遠に眠りたい。
もう 未来も何もねええええ
生き地獄だ くそくそくそくそおおおおおおお
111優しい名無しさん:2006/05/10(水) 02:46:59 ID:3De7DodE
ルーラン2錠、ロヒプノール4mg、
アモバン10mg、コントミン25mg 、
ソラナックスで眠れない私は終わってる気がする(:_;)
112優しい名無しさん:2006/05/10(水) 02:49:37 ID:7Qu0zXGH
0時半くらいにマイスリー10mg、レンドルミン0.25mg、デパス0.5mg飲んだのに眠れない…orz
明日はユーロジンとロラメットも足してみようか…。
けどそうすると朝残るかな(´・ω・`)
113優しい名無しさん:2006/05/10(水) 02:51:10 ID:7LK6rzK/
暗闇が怖いです、何か化け物が来る気がして寝れません。狭い四角形の部屋もずっといれません。(エレベーターは絶対無理)

目を閉じると部屋に化け物がぃる気がして寝るのが怖いです。

寝ると化け物に襲われる夢を見ます……

たすけて。
114優しい名無しさん:2006/05/10(水) 02:55:03 ID:Zs4kSck2
それはまた不眠症とは違うんでないか。
115優しい名無しさん:2006/05/10(水) 02:58:33 ID:7LK6rzK/
板違いでしたか?すいませんでした…
116優しい名無しさん:2006/05/10(水) 03:54:18 ID:jTnP+omv
以前から不眠気味ではあったが、最近は夜全然眠れない。毎晩眠れないまま朝になり、6時くらいにようやく眠くなる。
昼はずっと眠くてボーッとする。
昼にかなり身体を動かして、ヘトヘトになっても、夜になると目がさえてしまう。
どうすればいいですか?ドリエルとか使ったらなおるの?
117優しい名無しさん:2006/05/10(水) 07:49:25 ID:3De7DodE
>>116
そんな調子じゃつらいでしょう。
ドリエルは慢性的な不眠にはダメですよ。
正確には風邪薬の眠気を逆手にとっただけの薬だから。
ちゃんとした睡眠導入剤だけなら内科でも出してくれます。
根本的解決したいならやっぱり心療内科か神経科にいくべきですけど、気軽に病院いきましょう。
118優しい名無しさん:2006/05/10(水) 08:19:09 ID:SvLCyMaM
>>106
いきなり全部やめないで少しずつ減らしていけばいいのに。
3年半も飲んでたのなら、3ヶ月くらいかけて断薬していくのが楽なんジャマイカ。
119優しい名無しさん:2006/05/10(水) 09:51:46 ID:iO3KV9WI
うつからくる不眠で3年前から眠剤使用してます。
はじめはハルシオンだけで眠れましたが3年の間に耐性がつき薬の種類が増え今では
ハルシオン、アモバン、マイスリー、レボトミン、サイレース、ベゲタミンBを処方
されてます。これだけ飲んでるのに最近眠れなくなってきました。寝付いても大抵は
2〜3時間で目が覚めます。二度寝しようと思っても絶対にできません。これって、
ただの不眠症だとは思えなくなってきました。起きている間は眠い為に常にボーッと
して頭が働きません。同じような方いらっしゃいますでしょうか?ちなみに鬱は良く
なっているので抗うつ剤は2ヵ月前からやめてます。抗うつ剤をやめてすぐにこの様
な症状になったわけではないので、抗うつ剤をやめたせいとは思えません。
120優しい名無しさん:2006/05/10(水) 09:57:01 ID:fVRtJNBz
>>119
単純に日中の運動が足りてないとか。
朝日を浴びてないとか。
鬱が改善されたなら薬だけじゃなくていろいろやってみたら?
寝る前ヨガもいいらしいよ。
121優しい名無しさん:2006/05/10(水) 10:00:38 ID:QAg+RdkL
>>119
うつ病を発症した頃からの睡眠障害で、うつ病自体が治っても睡眠障害が
治らないことってあるのですね。うつの症状が落ち着くとともに睡眠障害も
落ち着くものと思っていました・・・
122優しい名無しさん:2006/05/10(水) 11:43:28 ID:rKpHWDBR
>>119
僕は今のところサイレース2mg2錠でぐっすり眠れています。
でもいずれ耐性がついちゃうんですかね・・・
すれ違いですが最近ドグマチールとソラナックスが効かなくなってます・・・
123優しい名無しさん:2006/05/10(水) 13:14:07 ID:+fuRK9oP
クスリがどうのとか言ってる奴って本当の不眠の苦しさや鬱の苦しさ全く理解してないんだろうな。
ま、それもしょうがないかなって思うけど。
眠れる奴や健常体の友人は眠れないって事が想像も付かないって言ってたし。

それと、クスリやめる時は医師と相談必須だよ。
自分で勝手にやめて、クスリやめるのは凄く大変なんて書いたりしない事。
ゆっくりゆっくりやめていけば自然とやめられるものだから。
124優しい名無しさん:2006/05/10(水) 20:04:36 ID:MawwEPcG
鬱と睡眠障害はセットなんでしょうか?睡眠薬が増えて鬱が悪化してる気がします。とはいってもまだ二種類だけだからまだマシなのかな?
125優しい名無しさん:2006/05/10(水) 20:09:08 ID:D1G6Pnl8
ロヒが効かないからペゲBもらってたおじさんが
病院の椅子では熟睡してたのを見て、
薬ばかりじゃなくて暑い、寒い、うるさいとかの悪条件があれば
それを直すことが大事だと思った。

126優しい名無しさん:2006/05/10(水) 21:04:45 ID:sKvRwmVh
>>123
薬をめぐって医者と価値観が合わなかったらどうする?
「薬は最小限に」という患者に対し「飲んで落ち着きゃいーだろが」という医者。
医者が患者の意志をを軽視し、漫然と投薬を続けるのも勝手な行為だと思うが。
薬をどうするかなんて、結局一人一人の個人が決めることだ。
127優しい名無しさん:2006/05/10(水) 21:14:24 ID:+fuRK9oP
>>126
いや、医者なんてくさる程いるんだし
価値観が合わなかったら合う医者探せばいいだけの話じゃないの?
お前さんの言いたい事がよくわからないんだが。
128優しい名無しさん:2006/05/10(水) 23:10:52 ID:Y6deUg6R
眠剤を長期間服用していても、一種類の眠剤だけで済んでいる方はいますか?
それとも、みなさん耐性がついて複数種類服用しているものなのでしょうか?
129優しい名無しさん:2006/05/11(木) 03:29:57 ID:E0+ZgVp2
今夜も眠れない…
3年前に処方されたデパスでも試してみるか。でも消費期限切れてそうだしなぁ。
眠れないのに布団の中でじっとしてると死にたくなる。欝は治ったはずなのに。
でも死ねば眠れるんだよね。
そんなことばかり考えてたら息が苦しくなってきたよ。もう全部いやだ。どうなってもいいよ。
130優しい名無しさん:2006/05/11(木) 03:33:26 ID:Urhd9thH
>>129
医師に相談して強いお薬を出してもらってはいかがでしょうか?
デパスというお薬は私は飲んだことが無いのでどの程度の強さのお薬なのか
分かりませんが・・・
131優しい名無しさん:2006/05/11(木) 04:25:58 ID:jxytOclb
>>130
デパスは結構気持ちが落ち着いて眠れると思います。
副作用もあまりないと思います。
132優しい名無しさん:2006/05/11(木) 04:30:41 ID:OmfkBd8K
デパス…
デパス、銀春、マイ、パキを飲んで2時寝たが中途覚醒してもた
気分は確かに落ち着くけどね
133130:2006/05/11(木) 04:52:34 ID:Urhd9thH
僕はサイレースを飲んでるんですが昼寝とかしなければ朝までぐっすり眠れます。
朝は多少頭が重い感じがしますがシャワーを浴びると結構すっきりします。
134優しい名無しさん:2006/05/11(木) 05:32:43 ID:M8ZoNl3C
睡眠薬はマツキヨとか普通のドラッグストアで買えますか?
135優しい名無しさん:2006/05/11(木) 05:37:15 ID:grojyz4i
無理です・・・・
136優しい名無しさん:2006/05/11(木) 06:02:16 ID:6PfYCFEF
129の人と全く同じ考えで自分が書いたのかと思ってしまいました 友達になりたい…
137優しい名無しさん:2006/05/11(木) 06:05:16 ID:M8ZoNl3C
>>135
教えてくれてありがとう
138優しい名無しさん:2006/05/11(木) 06:05:23 ID:Lr4Lk26j
今日は4時間眠れた。
昨日は2時間だったからだいぶマシ。
運動した日のほうがよく眠れるようだ。
139優しい名無しさん:2006/05/11(木) 06:46:10 ID:rlgU5hwq
まだ眠れない…

ODはしないと決めているがそろそろ耐性がついたのか…眠剤変えるか増やさなくては眠れない。
最近、眠っていないので体がしんどい…
140優しい名無しさん:2006/05/11(木) 07:52:16 ID:L3y9/Xr4
>119
私も同じです、うつは治った?と思いますが、不眠だけがしつこく残って
います。これって睡眠薬のせいじゃないかと思い始めて、自己判断で
今睡眠薬を減薬中です。減らし始めて一ヶ月半くらいで あと僅かになり
ましたが、睡眠薬を減らしても不眠の状態はほとんど変わりません。
どうも睡眠薬には睡眠作用と睡眠薬が切れた時の覚醒作用があるようです
睡眠薬に耐性がつくとこの両方の作用で睡眠の薬ではなくなるみたいです
だから睡眠薬を減らしても変化なし、睡眠薬を切ってしまえば眠れるように
なるかも、と思っています。
141優しい名無しさん:2006/05/11(木) 11:45:52 ID:10LWIUoS
グリシンってどう?睡眠の質が上がるらしいが。
142優しい名無しさん:2006/05/11(木) 14:59:10 ID:LyQVc23O
>>140
それってまだ鬱が治ってないんじゃない?
睡眠薬の強さにもよるけど、通常の導入剤はそういう効果はないよ?
もしくは単なる運動不足か、日光浴びてないからか、昼寝してるか。
143優しい名無しさん:2006/05/11(木) 17:15:03 ID:UCL2AvJY
昼寝はしてないし、運動は十分してるけど不眠が中々直らない。
まあ、頭が多少ボーっとするのとだるいのが辛い程度で大して支障はないけど。
144優しい名無しさん:2006/05/11(木) 19:28:33 ID:N2Tm8h1j
まい、が無いと眠れません。
145優しい名無しさん:2006/05/11(木) 21:04:50 ID:LyQVc23O
>>143
いやいや、他の不眠と違ってさ
鬱からきた不眠は通常、鬱が改善したら不眠も改善されてくから。
鬱が治ったのに不眠が残ってるって事は運動不足とか他の要因じゃ?って事ね。
146優しい名無しさん:2006/05/11(木) 21:30:14 ID:3c9LuZPq
ここ一ヶ月毎朝6時頃起きてしまい、3時間ぐらいしか寝れなくて辛い。
板橋区・新宿区・豊島区あたりで病院行きたいんですが、いいとこありますか?
147143:2006/05/11(木) 21:53:33 ID:UCL2AvJY
>>145
あ、ゴメン。横レスつけちゃっただけ。
私はまだ鬱は良くなってないよ。この数日は調子いいけど。
今日も長い夜になるんだろうな・・・・・・
148優しい名無しさん:2006/05/11(木) 22:18:15 ID:HU+c8Ge4
>>145
横から質問で申し訳ないけど、
今年から抗鬱薬の服薬停止。体調は程々。日内変動もなし。
散歩やスポーツクラブにはよく出かけているけど、
不眠だけが残ってる。
これってまだ鬱が治まってないと考えた方が良いのかな?
今、休職中で近々復職を考えてるんだけど、時期尚早?
149優しい名無しさん:2006/05/11(木) 22:22:54 ID:UCL2AvJY
>>148
うーん。私3月に一回復職して、4月にまたぶり返したんだよね。でかい波が来た。
それ考えると時期尚早かもね。
もうちょっと様子見たら?
150148:2006/05/11(木) 22:53:16 ID:HU+c8Ge4
>>149
一応、医師から復職診断書はもらってるんですよ。
後は会社の対応次第。
去年一回復職して、四ヶ月粘ったんだけど、再休職。
抗鬱薬に頼り切っていたその頃に比べると、遙かに
マシだと思うけど、やはり不安は残る。ハァ〜。
151優しい名無しさん:2006/05/11(木) 23:04:38 ID:UCL2AvJY
>>150
万が一悪くなってきたらまた薬飲めばいいんだし、医者から太鼓判押されてるんなら大丈夫!心配スンナ!
152優しい名無しさん:2006/05/11(木) 23:06:54 ID:pMKi+FZd
メンタルヘルスの人が同じ悩みを探すメル友募集掲示板を作りました。
よかったら使ってください。
http://bbs9.fc2.com/php/e.php/kokoro11/

153優しい名無しさん:2006/05/11(木) 23:47:00 ID:waeOiVdy
>150
休職復職は悩み事が尽きないですよね。
やはり、鬱病を甘えとして受け取る人もいますし、
自分もだんだんそう思えてきてしまったり、
普通にがんばっている人を見ると、
自責の念や自信のなさで押しつぶされそうになります。

でも、自分も生き方や、仕事の力の入れ方が下手糞なのは確かな事かなと思います。
あとは、自分の動機付けがなんなのかですね。嫌いな仕事はもたないです。

色々改善する中、あまり職場では人を疑わないことってのも大事だと思いました。
人を疑うと心配したり不安になったりして疲れますし、相手も警戒したり嫌われたりしますから。
思ってできることでもないですが、信用するのも勇気かなと。
154優しい名無しさん:2006/05/12(金) 00:47:23 ID:UpuAuIol
マルチですみません!
寝れないよ...2時間くらい前に
基本はルボ125mg+デパ1mg+アモバン(ニガー)
で今からデパ0.5mg+ベンザリン投入
爆酔できるかな?
寝つき悪くユーロやセルシンは朝残るのでやってない

155優しい名無しさん:2006/05/12(金) 01:09:10 ID:ESBwuivZ
銀ハル2錠、ベンザリン1錠、アナフラニール3錠飲んだのに、全く眠くない。
困ったもんだ。
156優しい名無しさん:2006/05/12(金) 01:10:14 ID:6TxTNNtK
俺はメンヘルではないんです
ただ眠れないんで慢性的に頭痛と思考停止が起こるだけで
157145:2006/05/12(金) 01:44:20 ID:miZRY0kN
>>148
鬱ってそんなに早く完治するもんじゃないからねぇ・・・。
もっと長い目でみたほうがいいんじゃないかな。
医者の言う事よりも、自分の気持ちとか状態に素直になった方がいいと思うよ。

俺は鬱前からずっと不眠で、SADから鬱になっちゃったんだけど
不眠はもう治らないかもな〜と思ってる。
医者には鬱とかSADは完治するのに大分かかるって言われたけど
不眠については治るとも何も言われなかったしね(マイスリとアモバン出されてるだけ)
158優しい名無しさん:2006/05/12(金) 02:34:44 ID:ESBwuivZ
お、ちょっと眠くなってきたかな?
159優しい名無しさん:2006/05/12(金) 02:43:30 ID:H4V/UdP/
看護師です。夜勤→休みのくりかえしが続いて、体が昼すぎに起きて夜中にねるパターンになってしまった。

明日日勤なのに…今レンドルミン投下。三時間したら起きなくちゃ…
160優しい名無しさん:2006/05/12(金) 02:57:40 ID:NAbZnuR5
寝れねー
161優しい名無しさん:2006/05/12(金) 03:05:21 ID:NAbZnuR5
一体俺はいつまでこんな生活を続けるつもりなんだ。
クソッ クソッ
162優しい名無しさん:2006/05/12(金) 03:10:14 ID:eBhwD099
ちきしょー。眠れねーよ。コントミンもききゃしねー。
163優しい名無しさん:2006/05/12(金) 03:11:28 ID:aagu92CK
同じく。人間として欠落してるよね。まともな生活できてないくせに空気すって物食べて環境汚染。地球の為に早く死ねばいいのにとさえ思う
164優しい名無しさん:2006/05/12(金) 03:13:40 ID:p7h0YDx0
週に3〜4日しか寝れません・・寝れても1〜3時間で覚醒・・
睡眠薬が合うものがまだみつかりません。婚期逃しそうです。
165優しい名無しさん:2006/05/12(金) 03:18:22 ID:NAbZnuR5
神の失敗作とは俺の事だ。まったくぶざまなもんだ
166優しい名無しさん:2006/05/12(金) 03:38:52 ID:nQRjxk5V
>>159
現在演習中です。最短3年後に取得します。
1時にサイとかヒルナ入れたはずなんだけど・・・
入眠できなくて演習行けないのが続いているので、正直危険です

明日(6時間切りました)は講義です。スタンダードプリコーションとか延々と言われて耳が飽きるのでしょうか・・・
167優しい名無しさん:2006/05/12(金) 03:41:27 ID:9zndFXPY
寝れない…。よくわからないけど…体は眠たがってるのに脳が覚めてるかんじ。

ベッドに入って、もう4時間。寝れなすぎて、どうすればいいのかわからない…(;´д`)
168優しい名無しさん:2006/05/12(金) 03:53:41 ID:UDGiJLzb
寝ろと親がトイレで起きた時に怒られ五分説教された。2日起きてるが全く眠くない。怒られ余計眠気が……
169優しい名無しさん:2006/05/12(金) 04:01:46 ID:NAbZnuR5
眠れねーよむかつくよ腹減ったよもうやだよ死にてーよ
170優しい名無しさん:2006/05/12(金) 04:05:39 ID:wHlScOSN
>>168
まったく眠気がないのですか???
オレは、寝られなくて、そのまま仕事に行った事があるんですが、
ものすごく辛かったのを覚えています。
171優しい名無しさん:2006/05/12(金) 04:14:25 ID:jFOlqNqv
私もです。
朝から夜まで働いて、そのまま寝ずに次の日も仕事に行った時は、帰宅した途端に、寝る…というか、意識が無くなる感じで眠りましたよ。
172優しい名無しさん:2006/05/12(金) 04:20:45 ID:UDGiJLzb
全く眠くないんです。
働けば、動けば眠くなるかな…
173優しい名無しさん:2006/05/12(金) 04:20:54 ID:ehtc+O48
昨日のよる眠れなくて最悪でした。朝一で病院に行って薬を変えてもらったら、今まで寝てしまいました。夜仕事なのに〜!
174優しい名無しさん:2006/05/12(金) 04:25:02 ID:IPA1Kune
 うつ治療を始めてから、2時間以上連続で眠れなくなりました。

 最初の医者ではユーロジンってのを、今の医者ではレキソタンと
サイレースを処方されてますが、やっぱダメです。

 医者にキチンと「睡眠薬くれ」って言わないとダメなのかな?

175優しい名無しさん:2006/05/12(金) 04:32:35 ID:YwpXxjwk
受験失敗 失恋 理解されることのない病 今まで前向きに
頑張ってきたけれど、もう疲れた。。。
176優しい名無しさん:2006/05/12(金) 06:01:59 ID:9zndFXPY
>>170
まったく眠くないです…。もう6時だ…学校で寝ないように一日頑張ります。
177優しい名無しさん:2006/05/12(金) 06:41:35 ID:ESBwuivZ
良かった。3時間も眠れた。
178優しい名無しさん:2006/05/12(金) 07:09:10 ID:G/EuEDR/
3時ぐらいに、どうしても眠れなくてデパス2錠投入。
んで、6時起床。

もっと寝たいよー
179優しい名無しさん:2006/05/12(金) 09:24:19 ID:uftMa2sK
眠れない。もうこんな時間なのに困った!ベンザリンを2時間前に投与したけど効かないよー。今まではすぐに睡魔きたのに。どうしよう。もう一錠追加したら起きるとき辛いかな?
180優しい名無しさん:2006/05/12(金) 10:43:46 ID:NylYlGS+
>>174
睡眠導入剤(マイスリーなど超短時間)をセットでもらってはどうでしょう?
ユーロジンもサイレースも深く眠る中〜長時間用なので、すぐに眠気がこない場合があります。
なので、サイレースよりずらして、寝る直前に飲んでみるといいと思います。まずは医師に相談を。

レキソタンは安定剤で、睡眠障害持ちには傾眠作用は少ないと思われます
181優しい名無しさん:2006/05/12(金) 12:49:06 ID:miZRY0kN
自分はソラナックス飲むと凄く眠気がくるんだよね。
日中使えないかわりに眠る前に飲んだりしてる。
182優しい名無しさん:2006/05/12(金) 22:29:04 ID:KTYkebvp

フォークリフトオペレーターをやってた時(有資格者です)3日間眠れない時があった。
4日目にもなると超ハイテンション!構内でブレーキとアクセル間違えてドラム缶に
爪で大きい穴を空けてしまい中身がドボドボ・・・それを見ていたらゲラゲラ笑いが止まらず
上の人から「明日から来なくていいよ?」と言われた事があった・・・orz

183優しい名無しさん:2006/05/12(金) 22:29:47 ID:XrazCzSz
ティーンの“遅寝遅起き”は生物学的に不可避
1 :朝型は体に悪い :2006/05/12(金) 21:48:29 ID:qFojnnPa
http://health.yahoo.co.jp/column/detail?idx0=w16051102
米イースタンバージニア医科大学のRobert Vorona博士は、ティーン
エイジャーが遅く就寝し遅く起きるのは「生物学的に不可避」とし、
彼らにはもっと睡眠が必要なので早く起こすべきではないと述べている。

ティーンエイジャーには9時間以上の睡眠が必要と考えられるが、学校の
始業が早く、放課後は宿題や運動、アルバイト、友達との付き合いで忙しく、
この睡眠時間を確保するのは難しい。「不適切な睡眠時間は学業成績を損ない、
気分を変化させ、バイクによる事故を増やす」とVorona博士は警告し、
高校生が活動によい成績を出すには、睡眠を削るのでなく、もっと睡眠が必要
という点を親が理解すべきだという。通学バスや学校のスケジュールを再考し、
始業時間と終業時間を遅くするよう、親が関係者へ働きかけることも必要だろう
という。
184優しい名無しさん:2006/05/12(金) 22:49:22 ID:8FHysd9h
↑私は完全に入眠困難にかかっています 夜の10時から朝方の4 時まで起きてることがしょちゅうですから
185優しい名無しさん:2006/05/12(金) 23:19:18 ID:XrazCzSz
最近の学説では入眠困難の背景として「過覚醒」が存在するという説がありますね。
リズムの障害によるものもあるでしょうが、過覚醒とはストレス障害の症状について
使われる言葉ですから、そちらがメインでしょうか。
仮説ですが、不眠者に冷たい朝型社会がますます不眠者にストレスを与えて不眠を
悪化させている側面もあるのではないでしょうか。(不眠以外も)
186優しい名無しさん:2006/05/12(金) 23:32:51 ID:U/QsslcV
ハルシオン0.25mgx2、ベンザリン錠2mgx1、アナフラニール10mgx3を飲んだ。
今日は3時間ぐらい眠れるといいな・・・・・・
187:2006/05/12(金) 23:37:45 ID:N90Ev2cN
はーい!不眠症です。今は春2錠ユーロ1錠で睡眠時間約2時間!!
これそのうち死んじゃうね、笑
http://hamq.jp/i.cfm?i=kanehikiri
ヨロシクーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
188優しい名無しさん:2006/05/13(土) 01:11:28 ID:cxcdNQ/N
クソッ
仕事疲れすぎて夕飯食べて21時から二時間爆睡。
すっきりお目覚めですよorz
明日日勤なのに!
189優しい名無しさん:2006/05/13(土) 02:11:04 ID:WoHWxFBo
さーて、まだ眠れそうにない。
困ったもんだ。
190優しい名無しさん:2006/05/13(土) 02:16:25 ID:eD4dRCB8
夜は眠くないのに朝になると急に眠くなるんだよねw
191優しい名無しさん:2006/05/13(土) 02:16:26 ID:Xf+MDbVB
>>187
元シャブ中って…おいおい
192優しい名無しさん:2006/05/13(土) 02:52:40 ID:DikaxgrG
基本的に暗闇好きなので
外が明るくなると嫌になる
ずっと真っ暗だったらいいのに
193優しい名無しさん:2006/05/13(土) 04:55:15 ID:lUwhCYG2
友達が泊まりに来ているんだが、そのいびきがすごくて眠れ茄子。
それ以前に動悸と過呼吸が来てたから、友達のせいではないと思うんだけど(´・ω・`)
グッスリ眠ってる友達が、ちょっとうらやましい。
動悸止めの頓服は一日一回と決められているので、仕方なくマイスリー追加した。
眠れるかな……。
194優しい名無しさん:2006/05/13(土) 04:59:02 ID:waP15AC9
いびきは鼻をつまんでやると止まることがある
195優しい名無しさん:2006/05/13(土) 06:09:13 ID:DikaxgrG
4時に寝て6時に起きた
ハル0.25*1、デパス1*2、サイレース2*2、ルーラン8*2、アキネトン1*1
早すぎ。。。
196優しい名無しさん:2006/05/13(土) 13:29:34 ID:1684ayeN

寝て起きて寝て起きての繰り返し…
背中が痛くて眠れなくなってからもう何週間だか…

面接も行けず。
背中の痛みを堪えて面接に行くしかないの?
このままだと家族を飢え死にさせてしまう…
197優しい名無しさん:2006/05/13(土) 13:58:53 ID:rKLm1dfB
>>196
それ、医者へは行ったの?
肝臓がどうにかなってるのと違う?
198優しい名無しさん:2006/05/13(土) 14:54:04 ID:1684ayeN
196です。
197さん、医者には行ってます。
が、極度のストレスで筋張っていると言われました。
現在ミオナールとロキソニンを処方されてます。
あと精神を安定させるのにセルシンとワイパックス、デプロメールを…。

肝臓…
思いもしませんでした…
背中の痛みは肝臓からの場合もあるのでしょうか?
199優しい名無しさん:2006/05/13(土) 15:12:59 ID:5M8Q7BSN
もし背中下部(腰に近い)だったら、腎臓結石の可能性あり。
しくしく&ズーンとした重い痛み?

あと、胆のう炎でも背中(肩甲骨の下あたり)に痛みが出ることあります。
200優しい名無しさん:2006/05/13(土) 16:15:21 ID:rKLm1dfB
>>198
あんまり詳しくないけどね、肝臓が悪いと背中が痛いって感じるみたいだよ。
その辺は>>199さんに譲ります。
体には注意しないとね、健康じゃないと仕事も何もないんだから。
201優しい名無しさん:2006/05/13(土) 16:45:50 ID:AOHTYgxZ
http://www.medical-tribune.co.jp/mtbackno8/3846/46hp/M3846421.htm
青年期の過度の眠気は危険
学業不振,事故につながる恐れも
〔ニューヨーク〕 米国小児科学会(AAP),米国立心肺血液研究所(NHLBI),
米国立睡眠障害研究センターは,青年期の過度の眠気に関する小児科医向け報告書を
共同でまとめ,学業,認知機能,気分に深刻な悪影響を及ぼすばかりか,自動車事故
の増加といった重大な結果を招く恐れもあるとPediatrics(2005; 115: 1774-1786)
に発表した。
202優しい名無しさん:2006/05/13(土) 17:22:12 ID:1684ayeN
198です。
>>199さん、>>200さん、ありがとうございます。

しくしくとゆーか…
時折ズンッときたり、しますね。
叩くと少し楽になりますが、やはり…『しくしく』という表現が合うかもしれません。

痛む場所は肩甲骨の下です…
背中の骨に沿って左側が痛いです…

肝臓調べてもらいます…

スレチなのにありがとうございました。
203優しい名無しさん:2006/05/13(土) 17:59:59 ID:vvTr2shd
薬はダメダメ。飲んでいると効かなくなるし、飲むの止めたら断薬症状で
眠れないし。最初から飲まなきゃよかった
204優しい名無しさん:2006/05/13(土) 23:02:19 ID:rKLm1dfB
さあ、今夜も長い夜になりそうだ。
しかし雨が降ってると落ち着くなあ。その勢いで眠れればいいのに。
205優しい名無しさん:2006/05/13(土) 23:23:03 ID:e6lu61lh
けれど眠れないのがオチm(__)m
206優しい名無しさん:2006/05/13(土) 23:33:12 ID:xK6MxJJn
だから、眠剤効かなくて、おっきっき
207優しい名無しさん:2006/05/13(土) 23:52:22 ID:p/VlLi9y
ちゃんと眠って、すっきり目が醒めたいなぁ。
眠剤(マイスリー)飲むと頭重感がひどい。仕事にも支障が出てます。
休職したいけど、やっすい給与なのでそれも出来ず、鬱々と
してます。

もうこんな生活いやや〜
208優しい名無しさん:2006/05/14(日) 02:18:30 ID:RwCr9Cd7
ロヒとマイスリー飲んだのにもうだめぽ
寝れる気配無しwwうはwwwwwwおkwwwちょwwwwおkじゃないwwwwwwww

はぁ
209優しい名無しさん:2006/05/14(日) 02:20:55 ID:vFMntSls
投薬し始めた頃は効いてたんだよね?
耐性ついちゃったとか?
210優しい名無しさん:2006/05/14(日) 02:23:41 ID:RwCr9Cd7
>>209
耐性ついてきたみたい・・・
あと、今日は夜遅くまで外出していたから
気分がまだ高ぶってるのかも
211優しい名無しさん:2006/05/14(日) 02:44:06 ID:vFMntSls
そうなんだ…
薬変えたりすることで寝付きがよくなることってあるのかな。
耐性ついたら、どうすればいいんだろう。
私はマイだけど、眠れることはできるんだけど、
昼の強烈な眠気がとれないんだよね

8時間は寝てるのに…orz
212優しい名無しさん:2006/05/14(日) 02:52:20 ID:RwCr9Cd7
>>211
この量で眠れない時期と眠れる時期繰り返してるよ
調子が良い悪いもあるかも・・・
眠剤は耐性つきやすいの多いよね
耐性ついたら、やっぱりもっと強い眠剤に変えてもらうしかないのかな・・・
悪循環orz
マイスリーは翌日残るよね
眠るためとはいえ、リスクがあると嫌だね・・・
213優しい名無しさん:2006/05/14(日) 03:01:15 ID:vFMntSls
>>212
うーん、薬が効かなくなってきたら辛いだろうなぁ…
薬変えて効くようになるといいですね。
マイスリーは10mgですよね?
214優しい名無しさん:2006/05/14(日) 03:06:11 ID:vFMntSls
あー、なんか変な質問でしたすみません。
そろそろ寝ます、おやすみなさい。
215優しい名無しさん:2006/05/14(日) 03:07:47 ID:dfhbnFeY
明日は日曜なんだから眠れなくてもいいじゃん
仕事の人には悪いけど
216優しい名無しさん:2006/05/14(日) 03:16:32 ID:ByuZ2CBi
試しに飲まずに寝てみたら1時間で目が醒めた。
やっぱ駄目ですね。
217優しい名無しさん:2006/05/14(日) 03:25:34 ID:RwCr9Cd7
>>213-214
辛いですね・・・
薬漬けになっていく気がして怖いです
マイスリーは処方は10mgなんですが20mg飲んでしまいました
眠れない。。。。
気にしないでください
眠くなってよかったですね
おやすみなさい


眠れない・・・orz
不眠に効果があるとかいうレタス食べてみたけど
こんな時間にレタスかじってるって、何やってるんだろ私・・・・
218画期的提案?:2006/05/14(日) 03:40:11 ID:T8+ArwSI

月に2回以上も病院で並んで薬処方してもらうの
めちゃ時間の無駄なんだけど、
カゼの時は、解熱・鎮痛・咳止め・タン切りで
4系統2種類づつ8薬を2週間分とか薬出るけど
色んな系統の薬を2週間分づつもらって
通院頻度を下げる具体的な方法無いですか?

ちなみに色んな心配事とかでの入眠障害状態です。
219優しい名無しさん:2006/05/14(日) 05:01:49 ID:T6KlDBD/
>202
私とまったく同じかも・・私も肩甲骨の骨のキワがしくしく痛みます。
やはりストレスからです。深い睡眠を取れば治るんですけどね・・
220優しい名無しさん:2006/05/14(日) 05:11:47 ID:rbbMxZh+
今日は4時間も眠れたからスッキリ!気分イイ。
221優しい名無しさん:2006/05/14(日) 10:05:01 ID:da2cI9lZ
>>218
睡眠導入剤、睡眠薬は基本的に2週間分までしか処方できないそうです。

ハルシオン0.25mg、マイスリー10mg、グッドミン×2、
レボトミン25mg、イソミタール0.2g、ブロバリン0.4g
これでも寝付くのに1時間以上かかり、睡眠時間は4〜5時間。
サイレースとベゲタミンBは仕事中まで残るからはずしてもらった。
短時間型じゃこれが限界なんですかね。
あんまりひどいとラボナ出すよと医師から言われたんだが、
何か変わるのだろうか・・・
睡眠専門外来以降かと本気で迷い中・・・
222優しい名無しさん:2006/05/14(日) 11:54:14 ID:OyMDoRzJ
いけないと思いつつどの眠剤も効かないから
アルコールと一緒に流し込んでいる。
いつか耐性ついて効かなくなるかな・・・
223優しい名無しさん:2006/05/14(日) 15:27:45 ID:BMZvPl1r
もう効かないよ・・・・というか、肝臓も心配。こうなったらどうでもいいけど
224218:2006/05/14(日) 18:24:24 ID:9p3ww9ar
3月まで「眠剤なんて」って思ってたけど、
さすがに毎晩眠れずに、「全く眠れないほうが不健康」って思い直した。


>これでも寝付くのに1時間以上かかり、睡眠時間は4〜5時間。
レンドルミンだけで6時間も眠れる私は
このスレのみんなよりも遥かに恵まれてるんだ、、、

>アルコールと一緒に流し込んでいる。
デフォだと思ってた。

薬の休肝日はとれないので、平日は酒を飲まないでおこうと思ってるが
毎晩酒だけでも眠れず、結局両方飲んでしまう、、、(′・_・`)
225218:2006/05/14(日) 18:25:09 ID:9p3ww9ar
疲れて眠いのにいつまで経っても考え事して入眠できないのですが、
考え事しなくなる薬とかも無いんですよね?


強制収容中のユダヤ人は、睡眠中は死の恐怖が無いから
唯一逃れられる夢の世界へグッスリ眠れたってのは絶対ウソだと思った。
226優しい名無しさん:2006/05/14(日) 18:30:25 ID:j43VDZbo
不安等抑える薬ならある。
眠剤と合わせて投薬する人もいる。
227優しい名無しさん:2006/05/14(日) 19:50:24 ID:nVRqQ/Hz
散々ガイシュツだけど、アルコールと眠剤の併用はヤメレ
レンドルミンだけで眠れなかったら、薬替えるか他のを足してもらうかしたほうがいいよ。
228優しい名無しさん:2006/05/14(日) 20:24:27 ID:QRaqNmr/
私の通っている精神科にアルコールと併用してしまう日があると
正直に話したら血液検査で肝臓に問題なければいいですよと
笑って言われた。そんなに重大なことでもないらしい。
229優しい名無しさん:2006/05/14(日) 20:52:40 ID:0Syf07/w
銀春・マイ・アモバン・エリミン・べンザリン・ロヒ・ベゲBなど
じゃらじゃら毎日飲んでたけど、

整体(中国人経営)の「不眠症コース」に毎日通ったら
1週間程度で睡眠薬なしでも眠れるようになったよ!奇跡のようだった。

体を見てもらったら、後頭部と首、肩が尋常ななくこっていて
血流が悪い。これじゃ不眠なると言われた。

整体は気持ちいいし、眠れるようになったし、いいこと尽くめ
なんだが、保険が利かないので、出費がかさむ。
230218:2006/05/14(日) 20:54:10 ID:9p3ww9ar
アルコール抜けてから薬飲んでるから大丈夫?


>不安等抑える薬ならある。
情報ありがとう。

みんな何種類も飲んでるみたいだけど、
一晩に飲んでるの? 1通院でもらってるの?

6時間とか寝ないで済む(眠くない6時間)のに、
昼間に数回眠気が襲う(超眠たい2時間)だけなら
単純に考えればオイシイ(6−2=4時間の得)とか思える人居るかな?

大丈夫、今夜はみんなきっと眠れるよ。
231優しい名無しさん:2006/05/14(日) 22:01:36 ID:dpclzcN9
さあ、長い夜の始まりだ。
232優しい名無しさん:2006/05/14(日) 22:28:58 ID:NCrCjIrk
>>231
 もうすぐ夏至だよ。
233優しい名無しさん:2006/05/14(日) 23:07:01 ID:sEHd5kEi
私は辛かったり嬉しかったり悲しかったりと
気持ちの変化がある時に朝まで寝れなくなり
そのまま仕事に行ったりします。
これも不眠症と言うんでしょうか?
234優しい名無しさん:2006/05/14(日) 23:15:41 ID:tG79/vMG
携帯からすみません。私はよく金縛りにあいます。ひどい時は一晩に二度三度なってしまいます。どうしたら治るでしょうか?お願いします教えて下さい・・・
235優しい名無しさん:2006/05/14(日) 23:18:59 ID:BKqKKSmd
>>233
眠れなかったらそれは不眠症と言って良いんじゃない?
心の病に変わりはないんだから治して貰った方が良いと思うよ。
236優しい名無しさん:2006/05/15(月) 00:00:09 ID:jAw09dOQ
>>234
金縛りは科学的には体が寝て、頭(脳)が起きている状態です。
不眠症の分類に入るかわかりませんが。
あまり気になるようでしたら、病院へ行くことをおすすめします。
237233:2006/05/15(月) 00:11:45 ID:eabxMlfy
>>235さん
レスありがとうございます。
これも不眠症と言って良いんですね。
大事な日の前に眠れなくなったりするので
病院に行って治るなら治したいと思います。
238優しい名無しさん:2006/05/15(月) 00:13:25 ID:PsadB/jO
ベゲとベンザリン3錠飲んでも寝れない。長い夜家族寝てるから電気つけれないしつらいよー。
239優しい名無しさん:2006/05/15(月) 00:54:21 ID:8zO4gjCg
睡眠障害には運動(散歩かジョギング程度でOK)がお勧めです。
気力が湧かない人は薬と併用しながら少しずつ治す感じで。
私はコレで眠れるようになりました。
240優しい名無しさん:2006/05/15(月) 00:54:39 ID:/2zxFbiS
平日(翌日仕事があると)眠れなくて、休みの日は死んだように眠り続けます。
最近は残業も多いから身体が辛いです。

ドリエルとか飲んでみたけど、身体の動きが鈍るだけでかえって疲れるだけでした。
病院に通ってはいますが、眠剤は処方されてません。
眠れる方法教えてください。
241優しい名無しさん:2006/05/15(月) 00:55:19 ID:T4HJKIDP
これから眠剤を飲まずに眠ろうと思います。
どうすれば落ち着いて穏やかに眠れるのでしょうか?
前日に運動しても、何をしても
眠剤飲んでも、眠ることができません。
効かない薬なら飲まないほうが体にとっても楽だと
思うのですが、自分の判断は間違っているでしょうか?
242優しい名無しさん:2006/05/15(月) 01:00:26 ID:k9VKR2O+
>>236 レスありがとうございます!しばらく様子を見て治らなかったら病院に行ってみますね。
243優しい名無しさん:2006/05/15(月) 01:07:15 ID:jAw09dOQ
>>240
湯船にゆっくりつかる。
寝る前のお酒タバコは厳禁。ネット・テレビは程々に。
アロマ(ラベンダー)をたく。
かるい運動。

ドリエル駄目な時点で眠剤くれるとおもうけどなあ。
それでも無理なら違う病院へ。
244優しい名無しさん:2006/05/15(月) 01:07:51 ID:T4HJKIDP
これから眠剤を飲まずに眠ろうと思います。
どうすれば落ち着いて穏やかに眠れるのでしょうか?
前日に運動しても、何をしても
眠剤飲んでも、眠ることができません。
効かない薬なら飲まないほうが体にとっても楽だと
思うのですが、自分の判断は間違っているでしょうか?
245優しい名無しさん:2006/05/15(月) 01:13:02 ID:jAw09dOQ
>>241
逆に薬に慣れて効かないかもしれないですよ。
医師に言ったらきつい薬にかえられるんじゃないかな?
相談した方がいいかもしれないです。
ちなみに↑にも書いたこと試してみて眠れるようならいいと思うけど。
246優しい名無しさん:2006/05/15(月) 01:14:13 ID:uOCxJGrg
私も運動しても眠れませんね・・そしてアナフラ50+サイレース2では眠れません。
それ以上の薬は今のところだしてもらえないんで、サイレースのかけらを
お守りがわりに飲んで寝てますけど、>241さんの判断は間違いじゃないと
思います。
でも体に支障をきたすなら効力のある睡眠薬を飲むことになるかもしれませんが。
247241:2006/05/15(月) 02:34:51 ID:O13KMQCM
やっぱ眠れません…医者に聞いても適当に安定剤かえられるだけだしなあ…
ホットミルクが効力ありそうなんで試してきます。
248優しい名無しさん:2006/05/15(月) 03:25:48 ID:FbZwavXV
このようなスレがあったとは...!

私も10年以上前から布団に入ってから
2時間位眠れないのは毎日だったんですが
1年半位前から朝方まで寝付けなくなりました
1週間で5時間しか眠れない時もあり
近所の内科に相談すると、レンドルミンを出してくれました
1年半も飲み続けてますが体に害がないのか不安です

それに、最初の頃は半錠で即効眠れたのに
現在は1錠でもなかなか眠れない日もあり
1錠飲んでしまうと、次の日に頭がボ〜としたり
何時間も眠ってしまい、なかなか起きれないんです

本当に困っています(>_<)
249優しい名無しさん:2006/05/15(月) 03:38:31 ID:/ExZ6F5N
今日は5時間眠れた=!!
昼にたっぷり運動したおかげかな?
久々にこんなに寝たから、すごいスッキリしてる。
250優しい名無しさん:2006/05/15(月) 04:31:49 ID:cjzvC2SS
一睡もしてない…
また昼まで寝ちゃうんだろな…
また昼夜逆転生活だ
最近寝れたのにな
251優しい名無しさん:2006/05/15(月) 04:39:17 ID:Ngsh31sR
最近2日に1回しか寝れない、しかも2時間おき位に目が覚める…疲れたorz
252優しい名無しさん:2006/05/15(月) 04:39:38 ID:y9nDjFv0
253優しい名無しさん:2006/05/15(月) 04:42:39 ID:5T6xs54h
みなさん、少しの睡眠で、仕事大丈夫ですか?
254優しい名無しさん:2006/05/15(月) 04:46:25 ID:Ngsh31sR
あと1時間で仕事に行く時間です。はぁ今日も寝れなかったorz
夜の7時まで仕事....死にそう
255優しい名無しさん:2006/05/15(月) 08:39:39 ID:427wTWTc
>>229
肩腰に負担かけると、自律神経が狂うらしいよね。

整体に毎日かあ 子供小さいからそもそも無理だな。2週間に1回病院に行くのでさえ一苦労なのにorz
薬を飲まないで寝られるようになりたい…
256優しい名無しさん:2006/05/15(月) 20:04:53 ID:I652LCW/
>>255
整体で睡眠障害を治した>>229です。
整体は、最初の数日は毎日通ったけど、じょじょに頻度を減らして
今では週に1回程度です。

でも完璧に睡眠障害が治った訳ではなく、たまにデパス飲みます。

ちなみに今まで睡眠障害を治すためにやったことは

【鍼灸】→1ヶ月通ったが、効果なし。眠れるつぼを教えてもらって夜中にお灸した→布団を燃やしたw 危ない
【催眠療法】→効果なし。催眠療法士の爺さんにセクハラされまくった。1回しか行ってない。
【漢方】→ 一粒3000円もする丸薬や、眠れる粉薬をためしたがさっぱり。
【認知療法】→効果なし。疲れただけだった。
【お酒】→意識が冴えて逆効果。
【神社でお払い】→もう藁にもすがる思いで行ったが、当然ながら効果なし。
【水泳・ダンス】→これは効果あった。眠れた。でも、根性なくて続かず。
257優しい名無しさん:2006/05/15(月) 20:12:08 ID:I652LCW/
眠ってる牛さんから むりやり 搾乳した
「ネムー」っていう牛乳があるんだって。
眠りに効果ありだとか。。。
(牛さんがちょっとかわいそうな気もするw)

「商品情報」
ttp://www.otsuka.co.jp/product/nemu/index.html

【おやすみ飲料】nemu(ネムー)【zzz】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/juice/1068568178/
258218:2006/05/15(月) 20:38:59 ID:HUsO0NXE
みんな何種類も飲んでるみたいだけど、
一晩に飲んでるの? 1通院でもらってるの?
259優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:36:46 ID:7cHgdNCt
すいません、質問です。
このスレで、抗うつ薬を服用し欝が改善されることで睡眠障害が治まって
きたかたはいらっしゃいますか?
それとも、抗うつ薬とは別に眠剤を服用しなければ中途覚醒などの睡眠
障害はなくならないものなのでしょうか?
260優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:50:26 ID:3TIMGBO2
睡眠障害の原因が何かにもよるんじゃないか?
効き方治癒の仕方は人それぞれ。
261優しい名無しさん:2006/05/16(火) 00:57:50 ID:CW44VCdN
>>259
それ、俺。というか、抗鬱剤しか処方されてないんだけど。
去年の秋に鬱になって、お薬飲んで、先月まで睡眠もいい感じだった。

でも、最近またよく眠れなくて、またこのスレに舞い戻ってきてしまったけど。
でもまあ、今は鬱っぽくはないので去年の秋に比べたら相当いいんだけど。
262優しい名無しさん:2006/05/16(火) 01:22:43 ID:51/J+NZM
なんでみんな医者にきかないんだ。
医者に聞かないと結論でないと思うんだが。
263優しい名無しさん:2006/05/16(火) 02:39:36 ID:d8D7W17B
今日はたっぷり運動したし、眠剤変えてもらったから朝まで眠れるかも・・・・・と期待してたのに、
結局こんな時間に目が覚めてしまった。4時間弱。
朝までにはもう一回眠れるかな・・・・・・・
264優しい名無しさん:2006/05/16(火) 02:41:42 ID:QtbpcznG
朝刊キタよ…早い
265優しい名無しさん:2006/05/16(火) 02:46:49 ID:T6CJPWts
毎日目覚めが非常に悪いんですが
これも睡眠障害なんでしょうか?
266優しい名無しさん:2006/05/16(火) 02:50:38 ID:+T9zIke5
もう朝刊が来たの!
それは早すぎるねぇ。
朝の新聞配達のバイクの音を聞くと
なんていうのかな・・また朝になっちゃった・・
眠れない不安感と寂しい気持ちになるなぁ。
267優しい名無しさん:2006/05/16(火) 02:59:46 ID:6cf2Huv5
分かる分かる。小鳥もチュンチュン鳴きだしてうす明るくなると虚しくなる。うちはまだ新聞屋さん来ない。いつも早いのに…
268優しい名無しさん:2006/05/16(火) 03:12:14 ID:XL0ZyWgm
眠れず覗いてみた
いやだなー寂しくなってきたよ
269優しい名無しさん:2006/05/16(火) 03:17:28 ID:nepbrSPx
仕事あるのに眠れないよ。orz
270優しい名無しさん:2006/05/16(火) 03:19:05 ID:XL0ZyWgm
同じくorz
271優しい名無しさん:2006/05/16(火) 03:21:04 ID:80MC7cGL
仕事してると倒れそうorz
272優しい名無しさん:2006/05/16(火) 03:40:54 ID:d9z/uSot
今睡眠薬13錠飲んだんですけど
全然ねむれません・・・;
273優しい名無しさん:2006/05/16(火) 03:42:25 ID:d8D7W17B
>>272
ODすりゃいいってモンじゃないぞ。
眠れないなら眠れないでいいじゃないか。
274優しい名無しさん:2006/05/16(火) 03:43:20 ID:d9z/uSot
>>273
ODじゃないんです。
処方されてる量なんで<13錠
275優しい名無しさん:2006/05/16(火) 03:49:01 ID:d8D7W17B
>>274
1回にそんなに飲むよう言われてるの?一体導眠剤何?
眠れないなら変えてもらったら?
276優しい名無しさん:2006/05/16(火) 03:49:11 ID:t1cK8QUZ
ねれねーはらへった
277優しい名無しさん:2006/05/16(火) 03:51:15 ID:d9z/uSot
>>275
ハルシオン・レンドルミン・デパス・ベゲタミンA・ヒルナミン・ロヒプロールです
278優しい名無しさん:2006/05/16(火) 03:56:12 ID:d8D7W17B
>>277
うーん、強力なメンバーだ・・・・・・

じゃあ、昼間有酸素運動を1時間ぐらいして、水を持って風呂に1時間ぐらいは行ってみるってのはどうだろう。
あとは呼吸法とか。
279優しい名無しさん:2006/05/16(火) 03:57:13 ID:d9z/uSot
>>278
一応仕事最近始めて体はそこそこ動かしてるんです。
なのに今日薬飲んでも眠れないんです・・・;
280優しい名無しさん:2006/05/16(火) 04:06:38 ID:d8D7W17B
>>279
うーん。職場のストレスとかかな・・・
でも、有酸素運動には気晴らしの意味もあるから、職場で体を動かすのとはまた違うよ。
281優しい名無しさん:2006/05/16(火) 04:07:49 ID:INRtDwC0
こんな時間に起きてしまった。
282優しい名無しさん:2006/05/16(火) 04:11:31 ID:80MC7cGL
アクビばっか出るのに寝れないってなんなんだorz
283優しい名無しさん:2006/05/16(火) 04:12:57 ID:d9z/uSot
>>280
それが足の靭帯を1回切ってるんでなかなかウォーキングとかがなかなかできない('A`;
284優しい名無しさん:2006/05/16(火) 04:18:13 ID:d8D7W17B
>>283
自転車なら大丈夫。
私も左足をやっちゃってジョギングはできないんだけど、サイクリングは出来るから。
285優しい名無しさん:2006/05/16(火) 04:21:11 ID:d9z/uSot
>>284
自転車かぁ。
今度ためしてみます〜。
286優しい名無しさん:2006/05/16(火) 04:23:14 ID:XJo2e9YN
眠れない…(つω;`)
287優しい名無しさん:2006/05/16(火) 04:27:06 ID:EteeeLd+
安心汁
自分も全然ダメ・・・・
288優しい名無しさん:2006/05/16(火) 04:31:39 ID:jjTI5YR5
まだ眠れない…空が明るいよ
289優しい名無しさん:2006/05/16(火) 04:33:38 ID:hlsVC0TF
起きちゃったよ…
290優しい名無しさん:2006/05/16(火) 04:38:36 ID:ko4OIVFo
明るいね。
291優しい名無しさん:2006/05/16(火) 04:56:51 ID:+T9zIke5
うん明るいねぇ・・あぅ・・
292優しい名無しさん:2006/05/16(火) 04:58:01 ID:rghG5X0j
どうしよう
9時に起きなきゃいけないのに眠れない
うぅ・・・
293優しい名無しさん:2006/05/16(火) 05:05:05 ID:ko4OIVFo
あたしはバイト夕方からだから、昼に起きればいいんだけど…
でも眠れないの、つらいな
294優しい名無しさん:2006/05/16(火) 05:29:18 ID:r9RALti4
また不眠になってきた('A`)
一昨日から寝れないから昨日運動したのにorz

7時間歩いてもだめって…
どれくらい運動すれば眠れるんですか…('A`)ウボァー
295優しい名無しさん:2006/05/16(火) 05:41:22 ID:t1cK8QUZ
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~寝れないならまぁ一服しようや
296優しい名無しさん:2006/05/16(火) 05:42:37 ID:ZFS+QBCY
皆さん仕事してるの?
297優しい名無しさん:2006/05/16(火) 05:47:04 ID:gLxuWtst
>>295

表情がダンディーっスねww
298優しい名無しさん:2006/05/16(火) 05:58:20 ID:80MC7cGL
仕事行ってきます……はぁ全然寝れなかったorz
299優しい名無しさん:2006/05/16(火) 06:08:29 ID:Uhp7p/qf
睡眠障害…辛いね。俺も何時治る事やら。
300優しい名無しさん:2006/05/16(火) 06:42:56 ID:V38H9mEF
起きなきゃ駄目な時間になっちゃった。
寝たかったなぁ…
301優しい名無しさん:2006/05/16(火) 06:51:44 ID:Hp6Xg8cb
>>294
眠れなかったから運動するのは逆効果では。
7時間も歩いたら、疲れすぎて寝れないんじゃ。
302優しい名無しさん:2006/05/16(火) 08:43:27 ID:8hiRbGYt
みんな不眠になった原因ってある?
自分は多分受験による一時的なストレスから慢性的な不眠になってしまいました
今はストレスの要因は見当たらないのに一向によくならない。自律神経がいかれちゃったのかな
303優しい名無しさん:2006/05/16(火) 09:21:44 ID:v8mguWrE
このスレの方は、みなさん眠剤を常用していらっしゃるのでしょうか?
304優しい名無しさん:2006/05/16(火) 13:44:49 ID:Hp6Xg8cb
>>302
私も原因はもうなくなったけど治らない。
医者に生活環境がどーのとか、ホルモンバランスに敏感だからとか色々言われて、
結局根本的には治らないのかと思うと余計落ち込む。
305優しい名無しさん:2006/05/16(火) 14:07:03 ID:r9RALti4
>>301さん
>>294です。そうなんですかね?運動しすぎもだめ?
7時間歩いたってのは自発的に運動したわけじゃなくて、仕事で…

治ったと思ってたのになorz
さっきうつ度やってみたら入院が必要て言われた('A`)
また薬飲むのやだよー病院行くのやだよー
306優しい名無しさん:2006/05/16(火) 14:08:40 ID:v8tnb0tv
>>302
私はネットやメールのやりすぎ。
307218:2006/05/16(火) 17:46:54 ID:OIYhR7iT
昨晩は、お酒だけで3回も眠れました (^_^)v

みなさん「カシス」ってお酒知ってますか?
酒嫌いの私でもジュース感覚で飲む事ができる
かき氷の赤シロップをそのまま飲めるようにした様な甘過ぎるお酒です。
薄めて飲む瞬間はほぼジュースですが、弱い私は2口も飲めば
5分後から酔いが回ってきて意識がモウロウとして来ます。

眠剤で効かない人は、睡眠の質にこだわらず
手軽に入手できて確実に効き目が実感できる酒という手もありますよ。
308優しい名無しさん:2006/05/16(火) 18:03:12 ID:sszebwms
>>307
自分も下戸でお酒は全く駄目なんですが、
飲んで寝ると喉が渇いて目が覚めちゃうんですよ。
おまけに起きても眠った気がしない…。
体質の違いなんでしょうけどね。
309218:2006/05/16(火) 18:44:40 ID:OIYhR7iT
カシスとかいうやつは、
「甘口」って書いてあっても「酒は酒ジャン」って突っ込みたくなる
他の酒とは違って、酔いが回ってくるまでは酒と気付かなさそうな酒ですよ。

私も酒はノド渇くと思いますが、
酔えるジュース数口だから、辛味は無いですよ。
(先輩などに酒を飲まされそうになると「私にとって酒は
青汁と同じなんです。青汁飲んでくれますか?」って必死にかわすタイプです)

眠ってないよりは、眠った気がしないほうが嫌じゃないですか?

缶タイプなら130円程度だから、お試しあれ!
310優しい名無しさん:2006/05/16(火) 22:47:59 ID:SPpL3Hmu
入眠障害で、今日、初ハルシオンです。
オサキニ〜(・∀・)/~
311優しい名無しさん:2006/05/16(火) 22:52:05 ID:SPpL3Hmu
>>302
原因は…7年前のいじめによる微・人間不信と祖母からのストレスです。
叱ることが愛情表現みたいな人なので。。。
312優しい名無しさん:2006/05/16(火) 23:48:15 ID:zQROgu0e
>>302
多分あなたと同じ。
今は疲れている時ほど眠れないorz
313優しい名無しさん:2006/05/17(水) 03:26:23 ID:x+EXugAX
体は疲れているのに眠れないってうの、本当につらいよなー。
オレもそう('A`)
仕事溜まって徹夜になって、昼夜逆転したけど、昼間3〜4時間しか寝てられない。
で、結局今夜もこんな時間……。orz
314優しい名無しさん:2006/05/17(水) 03:53:12 ID:X1F5SqEv
薬飲んだのに眠れない...
でも量を増やすと
朝起きれなくなる
困った!
315優しい名無しさん:2006/05/17(水) 04:15:56 ID:4fT0vzuj
明日8:30には到着していないといけない
無茶だ
2:00くらいに飲んだ眠剤がまだ効果なし
今酒追加してます
薬だと>>314さんのように起きれなくなるから・・・
316優しい名無しさん:2006/05/17(水) 05:13:51 ID:CKfi2IiH
みんな
寝れたのか?
自分も明日は8時おき
なのに、デパスも
酒も役たたず。
でも寝ずにいくなんて
できないよー仕事だし
317優しい名無しさん:2006/05/17(水) 05:21:44 ID:XHvlECNb
朝だ…。
また朝夜逆転↓
辛い。眠れないのにまた薬変えてもらえなかったよ。
テグレトールをちゃんと飲めば効くよって嘘つきー!!もう同じ処方で一ヵ月こんな生活してんだよ。
318飲み助:2006/05/17(水) 05:48:22 ID:LTiuLERM
朝だ・・・ハルシオン飲んでも効かなかった・・・ このまま、接待ゴルフでその後夜中まで仕事。   寝たい。イライラする。
319優しい名無しさん:2006/05/17(水) 06:41:25 ID:lk92tE74
朝の光がつらい・・・・できることはしたつもりなのに今日もこの結果かぁ・・・・・
320優しい名無しさん:2006/05/17(水) 08:31:15 ID:Y/X5ijsb
レンドルミン、トフラニール、アモバン、ニトラゼパムで寝れない。
3時間で起きる。なんかまとめて5、6時間は寝たい。
なんか効き目アルのありますか?
321優しい名無しさん:2006/05/17(水) 09:10:20 ID:ix2IErYO
おーい、睡眠薬を毎日飲んでると目が乾いてくるやついないか?
俺は一週間前後連用すると目が乾く傾向があるようなのだが。
322優しい名無しさん:2006/05/17(水) 10:37:18 ID:Kbsb9BQs
寝すぎた…orz
薬効きすぎ・・・
323優しい名無しさん:2006/05/17(水) 13:58:07 ID:v3a3TAZW
眠れないって言っても薬変えてくれない医者なんて…
別のとこにしろよ。

>>321
俺は顔、とくにまぶたがムクむようになった。
起きると自分でもビックリするくらい恐い顔になってるorz
324優しい名無しさん:2006/05/17(水) 16:11:13 ID:lk92tE74
結局丸一日寝れずか・・・
眠剤も3種類飲んだのに
信じられん
325優しい名無しさん:2006/05/17(水) 16:12:42 ID:CO6bc7xW
眠れないのは本当に辛いんだよね。
本当に精神的にやられるよ。
326優しい名無しさん:2006/05/17(水) 18:34:37 ID:M7iB3nIB
このスレで睡眠障害をお持ちの方は皆さん、うつを持っていらっしゃるのでしょうか?
327優しい名無しさん:2006/05/17(水) 18:52:57 ID:bYutqDLg
あるよー('A`)ノ
328優しい名無しさん:2006/05/17(水) 20:08:51 ID:VQnsuZVY
>>307 お役に立ちませんか?

あと、このスレさげ推奨なんですか?
329優しい名無しさん:2006/05/17(水) 20:16:29 ID:fOXc9faN
うつあります。ますます眠れません。睡眠薬は二種類に増えてしまいました。今の薬もそのうち耐性ついて効かなくなるのが怖いです。
330優しい名無しさん:2006/05/17(水) 20:18:11 ID:EzFQFTOm
誰か薬以外で寝付ける方法教えてくれー!!不眠と風邪で薬飲んでもダメなんだけど明日朝早起きしなきゃいけないから寝なきゃいけないのにやばい。。。
331優しい名無しさん:2006/05/17(水) 20:20:15 ID:iRoT2qyF
>>330
難しい本を読むとか。
332優しい名無しさん:2006/05/17(水) 20:21:15 ID:5AEomxwb
睡眠障害の方は必ずしも欝を持っていらっしゃるとは限らないのですかね・・・
333優しい名無しさん:2006/05/17(水) 20:30:23 ID:436XKSJk
>>332
夜や、早朝働く人も睡眠障害になってるらしいよ。
アナウンサーとか、タクシーの運転手とか、コンビニの店員とか、
24時間稼働の工場工員とか。
光療法したり、苦労が耐えないとか。
334優しい名無しさん:2006/05/17(水) 20:32:42 ID:da1H4gm3
私は睡眠障害+パニック障害というやつらしいです。
みなさん色々あるんですね。がんばらなきゃ。
335優しい名無しさん:2006/05/17(水) 20:33:32 ID:SCBjfHx+
私欝じゃないけど睡眠障害だよ
睡眠や食事の障害はメンタル系の病気全般にありそうなイメージ・・・
336優しい名無しさん:2006/05/17(水) 20:33:39 ID:EzFQFTOm
331、サンキュー!!頭痛いし本読めない!せっかく提案してくれたのにごめんね
337307:2006/05/17(水) 20:58:48 ID:VQnsuZVY
飲酒とあとは「ベッドの上やぶら下がれるところ」で

思い切り伸びをするとリラックス効果があるらしい。
338優しい名無しさん:2006/05/17(水) 21:55:50 ID:nj1VJS1S
私は鬱はないのですが不眠が頑固です。
子供の頃から眠れない方だったから、仕方ないのかもしれません。
339優しい名無しさん:2006/05/17(水) 22:18:48 ID:dLe9fSM/
私も鬱はないです。性格診断もやったけど、割と安定してますた。
だけーど薬飲まないと眠れない…
340優しい名無しさん:2006/05/18(木) 00:28:28 ID:8SodoebU
ドラマ?TVみたくジュースなどに混ぜて即ガツーンと効く睡眠薬
知りませんか?

例えば我流で成分量調整で編み出した方とかの情報求む。
自分は、激しいシフト勤務で帰宅後5分以内にスーツ着たままでさえも
即寝ないといけない日常なので。
ちなみに随時万年床セット済み。
風呂、歯磨き、着替え、シェーバ等は職場にはブス女やハキ貯め野郎100%なので
可能な限り(1ヶ月以上平気)完全カット可能。
とにかく帰宅後即寝たい。
できれば起き抜けがいい調合でお願いします。
341優しい名無しさん:2006/05/18(木) 00:34:33 ID:bLoQyP1S
部屋を真っ暗にして頭からふとんかぶって何も考えず目をつぶってると寝れるらしい…。私はそれじゃ寝れないから薬飲んでるけど…
342優しい名無しさん:2006/05/18(木) 00:48:16 ID:8SodoebU
>>341
私はそれで薬を飲んでも眠れない。
現在レン&ベンザor春銀&ロヒです。
例え寝れても3時間で目がさえて以降完全にまったく眠れない。
休日前とかは特にガツーンと20時間ぐらい覚めなくても特に問題ないので
とにかく即ガツーン即昏睡中途覚醒なしです。5分以内、最低最悪1000歩譲っても
30分以内で眠れて日常では中途で最低でも8時間30分おきれない
経験者の組み合わせ希望。
ただし、致死量不可。

牛乳粘着ウザイのですがそれも藁つかむ思いで採用してます。
343優しい名無しさん:2006/05/18(木) 01:42:48 ID:9YuZsESf
>ガツーンと効く眠剤
GHB。ttp://m-kaneko.sexdrug.jp/drug/GHB.htm
344優しい名無しさん:2006/05/18(木) 02:37:22 ID:dOPR67SB
>340
眠剤(入眠剤なら尚可)+酒はどうよ?起き抜けは保証できないが。
>342
経験上・・・ラボナ100mg+ヒルナミン25mg+ヒベルナ25mg+イソブロ1包+SJW。ただし30分はかかるしヘタすりゃ重篤状態に陥る諸刃の剣。5分以内っつったら静注か坐剤しかないな。これも永眠の可能性大だが。
345優しい名無しさん:2006/05/18(木) 03:31:30 ID:iLNAWFJS
>>344
それ明日起きれるかどうか・・・

346優しい名無しさん:2006/05/18(木) 03:58:49 ID:gPpBxbyc
なんかたまに沢山寝れても起きた時気持ち悪くて仕方ないんだよね。
347優しい名無しさん:2006/05/18(木) 04:08:56 ID:pVWmBdwB
いつもは9時ごろに寝てるのですが今日になって突然眠れなくなりました。
どうしたらいいでしょうか
348優しい名無しさん:2006/05/18(木) 08:37:42 ID:ZsB8oiPh
レンドルミンは、3・4日連続で飲むと耐性がついて効かなくなった。
1ヶ月ほど間隔をあけて試したがやっぱり3・4日が限界。
これって、他の睡眠薬とローテーション組んで2・3日おきに薬を変えてもダメかね?

ちなみに、レンドルがダメでマイスリーを飲んでみたが効かない。
同系・類似の系統の薬品に耐性がついちゃうのかなぁ・・・。
349優しい名無しさん:2006/05/18(木) 09:51:19 ID:XLmb2Sj+
レンドルミンとマイスリーは系統違うんじゃなかったっけ。
あとはアモバンとか?

私もレンドルミンと安定剤のカクテルで耐性ついたのか4時間で目が覚める。
また寝るまで30分くらいかかるから、ベンザリンあたり足すか…。
これでダメだったら薬替えてもらおう。
350優しい名無しさん:2006/05/18(木) 10:13:17 ID:4DNwF1Oc
レンドルミンはラムネで有名。ま、今更だけど。

>>347
寝付きが悪そうなので、ハルシオンどーぞ。飲んだら速攻ベッドへいく事!

>>348
睡眠障害にも色々あるからあなたがどういう症状なのかをまず説明しないと
入眠困難・中途覚醒・早朝覚醒など
それによって決まる薬と、何の役にも立たない薬に分かれる。

ちなみに私は、全ての睡眠障害餅なので処方は、(銀春+エリミン+ベゲA+デパス)
351優しい名無しさん:2006/05/18(木) 13:38:14 ID:ZsB8oiPh
>>350
代謝スピードによって適応症状が違うのはわかってますよ。俺はあんたの言いたいことを聞いてるんじゃないの。

薬物の代謝過程や作用機序の多少の違いで耐性ができるのを極力避けることができないかということを聞きたいのよ。
例えば、レンドルミンは肝臓のCYP3A4という薬物代謝酵素で代謝されるけど、リスミーは、チトクロームP450 3A4という酵素で代謝される。
代謝酵素が違えば同じ薬剤が長く体内に留まる可能性が低くなるから耐性つきにくくなるんじゃないかとか考えたり、
視床下部に対する抑制の過程が微妙に違えば耐性がつきにくいかなと考えたんだよ。

でも、結局、ベンゾジアゼピン系にしても、それ以外のアモバンやマイスリーやリスミー(リスミーは体内でベンゾジアゼピン系に変化する薬剤だからそっちに分類すべきかな?)、
GABAによる視床下部の抑制作用を利用してるという根本原理が同じだからどの薬剤使っても耐性から逃れることはできないかもな。

何を言ってるのかわからなかったら、製薬会社がそれぞれの薬剤についてインタビューフォームという50ページほどのレポートを出しているから参照してみて。
医療関係者しかみられなくなってる会社もあるけど。

ちなみに、レンドルミンは効き目は弱いかもしれないけど、効果はあるよ。
睡眠薬をまったく飲んだことない人が飲んでも効かないなんていう場合は、睡眠薬を飲む以前の問題だよ。
生活リズムが滅茶苦茶だったり、栄養のバランスが悪い食事のせいで脳がまともに機能できなくなっていたり。
重度のうつ病なら効かないこともあるだろうけど。
俺はマイスリーでさえ眠くならないような耐性がつくと言ってるんだから、レンドルミンがラムネかどうかなんて議論をしてるわけじゃない。

面倒で詳しく説明しなかったのが悪いのかもしれないね。ごめん。
352優しい名無しさん:2006/05/18(木) 13:49:34 ID:v9pfOW9C
レンドルミン3日→牛乳3日→レンドルミン3日→牛乳3日→

でいいだけの話じゃん
353優しい名無しさん:2006/05/18(木) 13:49:40 ID:4DNwF1Oc
>>351
色々と検索お疲れさん。
私はあなたにたいして、>>348では説明不足で回答も困難だという事を示唆したまでだよ。
それが「あんた」呼ばわりされるとはねぇ。

354優しい名無しさん:2006/05/18(木) 13:54:01 ID:4DNwF1Oc
ま、sageも知らないようだし、あれなんかなw
355優しい名無しさん:2006/05/18(木) 13:54:13 ID:ZsB8oiPh
ちなみに、俺はなかなか寝付けなくてひどいときはそのまま朝まで。
うまく寝つけても2・3時間夢をみまくって、悪夢にうなされて起きる。そして、次の夜まで眠れない。
次の夜はまた同じことの繰り返し。
だから、入眠困難も中途覚醒も熟眠障害も全部あるの。
5年以上睡眠障害のベテランだから基本的なことは全部知ってるから。

原因は、本物のうつ病なのか、ステロイド薬のせいなのか不明。
ステロイドの副作用の原理なんて話してもわからないだろうから省略。
356優しい名無しさん:2006/05/18(木) 13:57:16 ID:4DNwF1Oc
>>355
何、自慢してんのw
いちいちあげなくてもいいしさ。あなたが痛いのは、もう十二分にわかったよ。
357優しい名無しさん:2006/05/18(木) 13:59:50 ID:4DNwF1Oc
睡眠障害5年間のベテランの話w

348 :優しい名無しさん:2006/05/18(木) 08:37:42 ID:ZsB8oiPh
レンドルミンは、3・4日連続で飲むと耐性がついて効かなくなった。
1ヶ月ほど間隔をあけて試したがやっぱり3・4日が限界。
これって、他の睡眠薬とローテーション組んで2・3日おきに薬を変えてもダメかね?

ちなみに、レンドルがダメでマイスリーを飲んでみたが効かない。
同系・類似の系統の薬品に耐性がついちゃうのかなぁ・・・。


あ、もう煽るのもやめよっと。さいなら、今日は安眠出来るといいですねベテランさんw
358優しい名無しさん:2006/05/18(木) 14:19:48 ID:ZsB8oiPh
>>353
だからさぁ、耐性の話してるんだからどのタイプの睡眠障害かなんて関係ないだろ?
ちゃんと文章読めって・・・。
わかりもしないのに347にハルシオン薦めたりして知ったかふりしてるから「あんた」って言ったの。
349の人やモナー薬局で質問に答えてくれた人は質問の趣旨が伝わってるみたいだよ。
359優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:18:36 ID:v9pfOW9C
ぶっちゃけ、耐性のつくつかないは人それぞれ。
つかない人はつかない。
アンタがつきやすいってだけなんだからっ!
以上。
360優しい名無しさん:2006/05/18(木) 19:40:40 ID:kd6fiCG+
鬱病なんか自分にはないんだけど、工場の交代制シフトのせいで不眠になった
ハルとユーロ各一錠で5〜6時間・・・。翌日仕事がない日は中途覚醒しないで眠れるんだけど、次の日が仕事だと無理だ・・・
心臓がバクバクしてやばい・・・。精神安定剤が欲しいがこれ以上薬漬けは勘弁してほしい。
旅行に行って旅館に泊まる時とかは薬飲めばすぐ眠れて、目覚ましで起きられるのに・・・
361優しい名無しさん:2006/05/18(木) 21:51:26 ID:T04n/Elk
ねえ、みんなはどんな風に眠気が来るの?

私は薬飲んだ後1時間くらいで
後頭部がしびれて来たような感じになって眠ります。

みんなで眠気をイメージしよう(^_^)v
362今月 2勝16敗 軽度:2006/05/18(木) 22:14:43 ID:T04n/Elk
みなさんの勝敗を聞きたい。

あ、重度の人は薬飲んでの勝敗ね!
363優しい名無しさん:2006/05/19(金) 01:24:31 ID:Bg2+ptw6
薬飲んでも全然ねれない
はぁ。。
364優しい名無しさん:2006/05/19(金) 01:56:47 ID:d1jAKEGY
マイ+ロヒ+デパス入れたのに眠気0
しかもマイスリーでハイになってる
病院の日なのにな
今回は薬調整してもらえるかな・・・
365優しい名無しさん:2006/05/19(金) 03:04:42 ID:d6Txsk21
9時頃眠気が来て眠剤飲んで寝たら起きたの2時半ですよ・・・
朝まで時間どーしよ・・・orz
366優しい名無しさん:2006/05/19(金) 03:09:03 ID:GRwDCRNB
ねーれーなーいーよー
367優しい名無しさん:2006/05/19(金) 03:12:33 ID:WlteohmH
寝れない。寝たい。
寝ないと、辛い事ばっか思い出して鬱になる・・
368優しい名無しさん:2006/05/19(金) 03:15:25 ID:d1jAKEGY
夏になれば夜外歩くと気持ちいいから
気分転換できるんだけどね・・・
まだちょっと寒いよね
369優しい名無しさん:2006/05/19(金) 03:17:37 ID:WlteohmH
>>368
余計な事考えなくていい方法ありますか?
370優しい名無しさん:2006/05/19(金) 03:28:53 ID:d1jAKEGY
>>369
ほかの事を考えるとか・・?って簡単にできたらやってるよね
一度頭の中から「寝なきゃ」って気持ちを消して起き上がって30分くらい好きな事したら?
不眠で貴方と同じように嫌な事ばかり考えちゃう頃、私よくやってました
371優しい名無しさん:2006/05/19(金) 03:34:27 ID:iM0Cff0S
よっしゃ!夜行バスで眠れたぞ!
だけど足攣ったorz
372優しい名無しさん:2006/05/19(金) 03:42:35 ID:D+kyDkhz
>>351
レンドルミンがラムネなのは、睡眠障害を長く患った人にとっては定石。
>>350のレスの仕方が気に入らなかったんだろうけど、

>俺はあんたの言いたいことを聞いてるんじゃないの。

というレスは失礼じゃないか? ましてや「あんた」呼ばわり最低だ。
元々あなたがレスしたくせにさ。
5年以上睡眠障害のベテランなら、こんなとこで相談してないで、自分で調べまくるなり、
石に相談するなりすれば?
373優しい名無しさん:2006/05/19(金) 03:48:30 ID:WlteohmH
>>370
返事ありがとうございます。
ほんと辛いです(;;)自分の中では忘れたい事だし、いつまでも考えては
駄目だとわかっているんですが・・寝ると考えなくてもいいから寝たい。。
でも寝れない。。そんな毎日です。断薬してるんですが、また薬にたよりそうです
374優しい名無しさん:2006/05/19(金) 04:00:10 ID:JdUik1oM
不眠が最近酷くなってきた。二日に一回三時間じゃ体が…
彼女の事を考えるとさらに悪化…
彼女逆に不眠が改善。
もう薬に頼るしか無いのか
375優しい名無しさん:2006/05/19(金) 04:06:38 ID:WlteohmH
>>374
大丈夫?私も似た感じです。
ストレスが溜まるし、辛い事ばかり考えてしまうし。。
ここで起きてる人見るとなんか安心する
376優しい名無しさん:2006/05/19(金) 04:24:36 ID:7w/lJifc
昨日の22時に布団入り。

今まで眠れずです。
4時にハル投下しました。
眠気来い…
377優しい名無しさん:2006/05/19(金) 04:41:24 ID:d6Txsk21
今時間に眠剤投入ですか?
開き直って寝ないほうがいいんじゃ・・・。
俺は6時に仕事終わって帰る疲れて凄い眠気に襲われる。7時に眠剤飲む→2時に起きる→フロと晩飯食べる。
ほとんどこんな生活ですよ?さすがにここのスレの人も睡魔はくるでしょ?
それを逃さないように薬飲んで寝ちゃうべき。睡魔のピークすぎると俺も眠れないから。
378優しい名無しさん:2006/05/19(金) 04:43:11 ID:d1jAKEGY
>>373
どんどん悪いほうへ考えちゃうし、よけい眠れなくなっちゃうし
そういう状態の時はしんどいよね・・・
辛いなら無理しないで薬飲んで休んでね
体大切だし
379優しい名無しさん:2006/05/19(金) 04:44:41 ID:d1jAKEGY
>>377
その睡魔の時に横になっても、眠いのにあと一歩の所で眠りに入れないんだよ
380優しい名無しさん:2006/05/19(金) 04:54:50 ID:d6Txsk21
>379 その時薬も飲んでも寝れないの?
381優しい名無しさん:2006/05/19(金) 05:14:29 ID:TAiHjM05
(´・ω・`)寝れん・・・
382優しい名無しさん:2006/05/19(金) 05:21:21 ID:inrZ0+qh
俺も眠れん!
383優しい名無しさん:2006/05/19(金) 05:38:32 ID:rI/u8Zlg
眠れない。超躁な時はどんな睡眠薬も効かない。
気持ちが落ち着いている(怒りっぽくない)のがまだ救い。
384優しい名無しさん:2006/05/19(金) 05:56:06 ID:Gd8z7L9t
もうすぐ6時かよガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
385優しい名無しさん:2006/05/19(金) 05:58:53 ID:1rWtVbRa
おっはよ
386優しい名無しさん:2006/05/19(金) 06:01:43 ID:xuS1Ro3G
睡眠薬&アルコールで眠るのは早いけど、
起きるのも早い。2,3時間しか眠れない。
387優しい名無しさん:2006/05/19(金) 06:24:43 ID:yyZd0zxZ
>>380
調子悪いとそうだよ
388優しい名無しさん:2006/05/19(金) 06:28:29 ID:1rWtVbRa
おはよだ〜よ
389優しい名無しさん:2006/05/19(金) 06:31:05 ID:yyZd0zxZ
>>388
おはよ♪
390優しい名無しさん:2006/05/19(金) 07:36:25 ID:WlteohmH
おはよ。寝てない。。。。
今日11時半から出かける事になってます。
いまごろ少し眠い。。
391優しい名無しさん:2006/05/19(金) 07:44:01 ID:633tMcQt
みんなおはよ。
一晩中夢を見てた。
何だよこれ・・・orz
392優しい名無しさん:2006/05/19(金) 08:50:40 ID:PvFitjqy
>372
私も睡眠障害長いけど、レンドルミンは短時間型で一番相性のいい薬ですよ。
ハルシオンは全然合わなくて眠れない。
まあいろんな人がいるってことで。
393優しい名無しさん:2006/05/19(金) 09:32:45 ID:YG7nkM4p
>>391
眠剤は服用されていないのですか?
私はマイスリーを服むだけでも夢は殆ど見なくなりましたよ。
394優しい名無しさん:2006/05/19(金) 10:02:18 ID:1+q7s1gL
>>372
睡眠障害を長く患っていると睡眠薬を使っているという決め付けはどうかな。
俺は薬剤アレルギーという事情があって睡眠薬が去年まで使えなかったんだよ。それに、薬を使わずにまず努力してみることは当たり前のことだろ?
その間にも、睡眠障害について相当調べてるんだ。

結局、同じ薬理作用の薬をいくつ飲んでも耐性がつくだけだから無駄に飲むのは避けてるんだよ。
メンヘル板の連中見てれば、自分が耐性ついていくら飲んでも無駄なことがわかっているのにOD気味なやつが多いのみてもわかるだろ?
それにさ、薬剤師会の雑誌から引用してBZ系の依存症について詳しく書いた記事があるから読んでみなよ。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/s6361.htm
薬剤の常用量でも身体依存がなかりの確率で起こることを知ってるのか?
いくつも飲んだり、ただ強い薬剤を飲むことが本当にいいことなのかじっくり考えてみることだね。

睡眠薬がファッションの一つだと勘違いしてるんじゃないかと思うやつも多い。

だいたい、347のような症状にいきなりハルシオン薦めるやつはまともなやつだと思うか?
350のあの薬剤の量はもうすでにODだろうが?
知ったかふりでまるで睡眠薬がファッションであるかのように人に滅茶苦茶なアドバイスするやつに腹が立つのはあたりまえだろうが?
395優しい名無しさん:2006/05/19(金) 10:06:23 ID:1+q7s1gL
「身体依存がなかり」じゃなくて「かなり」だな。
396優しい名無しさん:2006/05/19(金) 12:42:55 ID:LhIcQNwx
もういいからヤメレ。
知識ばかりヒケラカして、読んでて不快だ。
394は自分の耐性については医師に相談しる。
397優しい名無しさん:2006/05/19(金) 13:03:17 ID:1+q7s1gL
>>396
医師はわかってないからOD気味の処方をするんだろ?医師の処方の現状をわかってるのか?
MRという製薬会社の営業マンのいいなりで薬使っている医師が多いんだぞ。
それに、学会の情報誌なんかを読んでないから身体依存についてよくわかってない医師も多い。
確か、去年、厚生労働省もベンゾジアゼピン等の依存性について通達を出していたと思うんだがな。
「ベンゾジアゼピンは精神依存しかないですから。耐性もつきにくいですよ。」って言ってるのは昭和時代の古い考え方しか知らない医師だよ。
医師が満足のいく回答をくれないからここで臨床的に他の人の経験を聞いてみようと思っているんだよ。

別に、知識をひけらかしているわけじゃない。批判に理論的に答えたらダメなのか?
それなりに役に立つ情報を提供してるだけじゃないか。
ここは治療のための情報交換の場じゃないのか?
どうして情報を投稿したらダメなんだ?
398優しい名無しさん:2006/05/19(金) 13:10:50 ID:iSGK8eHj
寝れない…ドリエルでごまかそうとも思うんだけど、そういうの飲むの怖いんだよね

でも寝なきゃいけないし

でも飲んだら頭痛くてクルクルしておかしくなるし

ああ寝たい

どうしよう
399優しい名無しさん:2006/05/19(金) 13:29:20 ID:OplON8AO
何か凄く詳しいね〜
凄いね!

私は不眠やパニックで治療中なんだけど、(ソラナックス、デパス、サイレースハルシオン)それぞれ頓服程度に抑えて体調みつつ服用してるんだけど、
風邪こじらせて大学病院行ったら、今飲んでる薬とかありますか?って聞かれたから、答えたら「え?そんな薬飲んでたら将来ぼけるよ」って医者に言われたんだ ホントにボケちゃうのかな…

因みに私お酒飲めないんだけど、その医者に「酒が飲めないって事は肝臓の機能が弱いから、薬にばかり頼ると肝臓いかれる」って言われて…
400優しい名無しさん:2006/05/19(金) 13:30:04 ID:PvFitjqy
>396に同意。これ以上は別スレ立ててやってくれないかな?
ちゃんとした石なら、依存性習慣性はちゃんと理解してるし説明もしてくれる。
だから、症状が改善したら一気にやめないで「少しずつ減薬」していくわけだし。
401優しい名無しさん:2006/05/19(金) 13:39:17 ID:LhIcQNwx
あなた自身が5年のベテラン、医師の現状や、薬学の知識まで持ってると公言して、
そのうえで何を求めようとしてるのか。
ODかどうかはしらんけど、要はあなた自身の耐性回避のための話でしょ?
批判に答えるとか、役立つ情報提供だとか、ぜんぜん主旨ズレちゃってるじゃん。
あなたには何言っても「それは私の知識によると違う、私が正しい」という反応しかないじゃん。
アドバイスを求めておきながら、それに反論するというのは、反発くらって当たり前。
いけないとか云々前に、態度が悪い。
402優しい名無しさん:2006/05/19(金) 14:06:59 ID:luN6Rb27
出ていってほしいときはかまっちゃダメダメ
気にくわない相手をスルーできない人は専ブラあぼーん推奨です
403優しい名無しさん:2006/05/19(金) 20:29:12 ID:633tMcQt
>>393
眠剤といえるのか分かりませんが、デジレルとデパスを飲んでいます。
もっとちゃんとした眠剤に変えますか?と訊かれたこともあるのですが、怖くて変えられないままでいます。
最近は悪夢も多いので結構つらいことはつらいのですが。
4040勝2敗16引分け:2006/05/19(金) 20:58:37 ID:AFyWVquT
さげて考え方変えてみました。


>酒が飲めないって事は肝臓の機能が弱いから
そのDrはインチキ。
アルコール分解酵素をたくさん出せるか出せないかの問題。
その理論で逝けば、眠剤効きにくければ肝臓強くて平気なはず。
(かなり関連は深いかも)
405優しい名無しさん:2006/05/19(金) 22:15:11 ID:j3bB7W69
風邪でノドが痛くて身体も痛いのに眠れない
内科の薬飲んだのに
明日も通常通り5時起床で仕事なのに
雨に打たれて悪化確定
406優しい名無しさん:2006/05/19(金) 22:35:05 ID:V81Kksr7
さぁ、今夜も夜がやってまいりました
昨日徹夜して、そのまま続けて昼間も寝てないから体は眠たいはずなのに
あはー眠気ゼロ
マイスリーとロヒでラリって気持ちいいし
今夜こそ寝たいのにラリラリw
407優しい名無しさん:2006/05/20(土) 04:43:52 ID:aFqmRVOp
明るくなってしまったよ。今日は天気良さそう。
408優しい名無しさん:2006/05/20(土) 06:07:31 ID:QCbslCil
http://hp26.0zero.jp/445/skystar/

また寝れない。ヒルナミン・ベンザリン・マイスリー。全て×
409優しい名無しさん:2006/05/20(土) 06:26:25 ID:hcqjERMq
マリリンモンローも酷い不眠症だったんだよなあ。
410優しい名無しさん:2006/05/20(土) 06:33:16 ID:t4qs2e1f
睡眠薬なしでは眠れない体に成ってしまいました。副作用とか心配です。
最近太ったなどといわれています。睡眠薬を長い期間飲むと、どの様な障害が起きる
のでしょうか?
411優しい名無しさん:2006/05/20(土) 06:58:05 ID:bHRUKabQ
寝つきはいいし、途中で起きないけど
眠りの質が悪いです・・・・
夢ばっかり見るし、鮮明におぼえてるし
そんな人います?
ちなみにデパ0.5、ロヒ0.5飲んでます。
412優しい名無しさん:2006/05/20(土) 07:13:29 ID:jJtnloj3
マイスリーなんて効かないよ・・・・20mgはアウトだけど(´・ω・`)
食事しちゃった。
413優しい名無しさん:2006/05/20(土) 09:59:32 ID:nNjFQogd
時間はイマイチだったけど
除湿機のおかげでぐっすり眠れた
気持ちいいー
も少しうたたねする
414優しい名無しさん:2006/05/20(土) 12:26:25 ID:1Qsw5pNB
いままで お医者にいかないでがんばってきたんですが、
もう限界なんで お医者にいってきたいです
不眠症って、何科に行けばいいんですか?
415優しい名無しさん:2006/05/20(土) 13:14:25 ID:pU5/sqCR
すいません、質問です。
眠剤を服まないと2〜3時間おきに目が覚めてしまうのですが、
常に夢を見ている気がします。
こういった場合でも身体や脳は休まっているのでしょうか?
ご回答お願いします。
416優しい名無しさん:2006/05/20(土) 13:30:22 ID:Hi+Laf6G
最近また薬がないと寝付けなくなってきたorz

睡眠中、異常に体が熱くなって心臓がドキドキして目覚めたり、逆に冷えて目覚めたりします。きちんと布団に入ってるのに…
417優しい名無しさん:2006/05/20(土) 15:51:34 ID:dDMT6Xlx
昨夜は一年ぶりぐらいに眠剤なしで眠れた。夢もあまり見なかった。
普通の人はこういう睡眠をほとんど毎日取っているんだな。
医療費も馬鹿にならないし、いつかなるべく早く治したい。
4180勝2敗17引分け:2006/05/20(土) 21:06:48 ID:iyFHPP+V
裏山C



>常に夢を見ている気がします。
夢はレム睡眠といって、体は寝てても頭が昼間の出来事などを
情報整理している時などにおきます。 レム睡眠で検索してみて!
419優しい名無しさん:2006/05/20(土) 22:53:13 ID:2Dgwu+cG
とりあえずネットやると覚醒しちゃうよな
でもネット依存だから携帯でいつでもどこでも寝る前にもネットしちゃう
ネット塚 2ちゃんなw
ネット依存やめればすんなり入眠できるのは解ってるが…orz
420優しい名無しさん:2006/05/21(日) 01:57:32 ID:tmoODV+D
不眠に陥って早半年。

石に「眠れません」て言っても、中途半端なクスリしか出してくれない。

どうすりゃいいですかね?
421優しい名無しさん:2006/05/21(日) 02:05:01 ID:6qWiskRh
>>420
迫力が足りないんじゃないの?
それでもだめなら他をあたる
422優しい名無しさん:2006/05/21(日) 02:10:25 ID:AaN+hAIW
>414
普通の内科でくれますよ。
(〜クリニック)みたいな新しめな内科がおすすめ
423優しい名無しさん:2006/05/21(日) 02:22:13 ID:IjRv4yMA
眠れなくなって内科でマイスリー5_、デパス3錠/日もらった
2週間のんだけどやっぱり眠れず、心療内科へいったら、マイスリー10_、デパケンRを出された
最近はこれで爆睡できるけど、デパケンは効きすぎて昼間も眠たくなる
仕事に支障をきたしそうで恐い
424優しい名無しさん:2006/05/21(日) 02:26:01 ID:qNFx30HX
こんにちわ、私の入眠困難は精神的なものです。
強迫観念というものです。知ってますか?
本人は意味無いと思いながらも繰り返し意味のない考えや行動をしてしまう心の病です。

私の祖父は典型的な強迫観念を持っており
手を何回も洗う、人と潔不潔の基準が違うなどです。
見る限りでも無駄な行動をやります。
祖父、祖母、母も玄関のドアの鍵を閉めた後ちゃんとしまってるかどうか何度も確認してます。
私も意味もない虚偽の妄想思い込みをしてしまいます。
日常生活の中でもたまに、特に寝る前のは必ず変な想像をしてしまいます。自分や家族が病気にならないか、不幸な目にあわないか、例えば暴漢に襲われないか、性的暴行を受けないか、
体が不自由になってしまわないかなどです。
これを寝る前に考えて、大丈夫だという結論にたどり着くまで
床につきながら独自の動き、寝返り、ステップをしてそれで
安心して寝るという感じです。数年後とにその心配妄想は
変わります。例えば前は死んでしまわないか等でした。
実家暮らしの時で精神状態が比較的良好な時はこの一連の
考えも薄く、考えてもすぐ眠れるんですが、1人暮らしの時はこの妄想が激しくなってしまい、また誰にも関係ないので繰り返してしまいます。
それで結局眠かったのに脳が興奮して眠れなくなってしまうことがあります。昨日もそれで朝まで寝付けず、2時間少ししか
寝れませんでした。幸い連休で疲れてなかったのでつらくはありませんし、眠くもありませんでした。というか、連休で疲れてないから眠れなかったというのもあります。しかし今日も
こんな時間まで起きていて焦ってしまいます。今日はちゃんと体動かしたのに。。。寝なきゃという強迫観念もありますね?
眠くなったら寝ると気楽に考えたいと思います。
また寝る前に軽い柔軟をやるのですがそれもキチンと順序良く
自分の思い道理に進まないと気が済まず何度も繰り返してしまいます、もちろん意味無いと分かりながら。

425優しい名無しさん:2006/05/21(日) 02:26:41 ID:qNFx30HX
あと、今日も早速寝る前にこの行動をやり、結局まだ寝れていません。。。
やっぱり実家にいた時はこんなことはほとんど無かったのに
進学で1人暮らしをした途端、こんな状況です。
しかし今2年生なんです。去年はそんな事無かったのに・・・
大学・東京に心許しあえる友達がいないのがいけないんですかね?と、軽く5月病も。
とりあえずこの強迫観念と取り除き安眠したいですな。
あんまり考えないどこーって、もう今日は1通りやったんだけどね。。。読んでくれた方、ありがとうございました!
少し気晴らしになりました。
426優しい名無しさん:2006/05/21(日) 03:10:32 ID:AUEw2kEO
>>424
自分も眠れないから起きてるわけだけど、強迫神経症なら
精神科に行って相談してみたらいいと思うよ。
眠剤を常用してもボケるらしいけど、眠らなくてもボケる
そうで、自分の将来は認知症確定かも。
海馬萎縮してそうで怖い。
427優しい名無しさん:2006/05/21(日) 04:38:09 ID:D4N65P5P
また今日も眠れなかった・・(;_;)
完璧睡眠障害です。
毎日毎日寝ようと頑張っても眠れないっていうのが続いて、朝になると無気力、今日一日いつ眠くなるかの不安、今日も眠れなかったらどうしようとかの不安が渦巻いています。
そして今、どうしようもなく身体がダルいです。
428優しい名無しさん:2006/05/21(日) 04:46:09 ID:qNFx30HX
そうですか、ありがとうございます。
結局眠れませんでした、体が少し休んだ気にはなりましたが・・・
家族みんなその気があるし、止めようと強く思えば止められなくもないんですが。。。
ちなみにまだ19歳でこのメンタルの弱さには自分でも参ってます
若いから数日寝なくても大丈夫とはよく言いますが。。。
あと質問なんですけど最近風邪とアレルギー引いてて
ジルテックというアレルギーの薬とメジコンっていう咳止めの薬飲んでて
これで風邪アレルギーは治ったんですが、この2つは眠気を伴う薬で
そのおかげで飲んでる時は寝れたんですが、やめた途端眠れなくなった気もするんです
特にメジコンは脳の中の咳をコントロールする作用があるので気になります
あとのど飴も大量になめてたのは関係ないか?最近けっこうなめてるんですよね。
あれってカフェインはいってるのかしら?
風邪引く前は正常な生活リズムだったなぁ。
429428:2006/05/21(日) 04:52:11 ID:qNFx30HX
>>428=424.425 です


>>427
ダルいのに寝れないのはきついですよね
医者にはかかってるの?

あと、自分は親に相談したら体が疲れてないからだと言われました
だから昨日は外で買い物に出かけ気分転換しながら日中は日光をたくさん浴び
寝る前にはホットミルクとレタス食べたのに〜
おととい昨日と夕方2〜4時の間にそれぞれ5〜10分転寝がいけないのか〜
でもそれは逆に言い言って聞いたんだけど・・・長文スマソ
430優しい名無しさん:2006/05/21(日) 05:01:19 ID:UPC3f7Ga
今日は、睡眠薬飲んだのに、一睡もできなかった。仕事は休みだから良いけど、昼寝すると、夜、寝れなくなるから、このまま、限界まで、起きていよう。
431優しい名無しさん:2006/05/21(日) 05:02:27 ID:LX4Bi9YP
眠剤追加しても眠れない。
昼夜逆転はなおしたはずなのに・・・。
医者もこれ以上増やせないって言うし、どうすればいいんだよ。
432優しい名無しさん:2006/05/21(日) 05:23:16 ID:mtW1McnW
>>431
病院を変わってみたら
眠剤に関してはうるさい病院とそうでない病院がある
今、通院してる所は受付でクスリを頼めば、すぐにくれる
先生と顔を合わさなくて済むから楽
もらうのはいつも14日分だが12日位でまたもらいに行っても何も言われない
家には眠剤が30日分位たまってるが、これくらい持ってないと落ち着かない
433優しい名無しさん:2006/05/21(日) 05:29:29 ID:LX4Bi9YP
病院いちど代わってるんだよね。
飲んでる量がけっこうなもんなのでどこ行っても同じだと思う。
434優しい名無しさん:2006/05/21(日) 05:31:46 ID:mtW1McnW
>>433
差し支えなかったら、飲んでる量を教えてもらうません?
435優しい名無しさん:2006/05/21(日) 07:02:47 ID:kBLkDp+v
空腹ホルモンと記憶に密接な関係が
ttp://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/nh/nh_news/425091
436優しい名無しさん:2006/05/21(日) 07:09:55 ID:QrcSou4f
五時に寝て今起きた('A`)
437優しい名無しさん:2006/05/21(日) 07:12:22 ID:M4NcYCZP
まだ眠れない
外は晴れ晴れしててずるい
438優しい名無しさん:2006/05/21(日) 10:25:42 ID:uwQPt6ww
薬には手出したくない
439優しい名無しさん:2006/05/21(日) 10:39:31 ID:oY754oqK
昨日も23時に布団入り。
でも結局眠れたのは朝の5時近く…
今起きてしまいました。

はあ。
眠い…
440優しい名無しさん:2006/05/21(日) 13:01:22 ID:48kkb34w
>>439
お薬は服用されているのですか?
眠れないのでしたら無理をせず入眠剤を処方してもらったらどうですか?
441優しい名無しさん:2006/05/21(日) 18:28:16 ID:bb2OOjLE
入眠困難・覚醒障害の人と約束をしていて、
2日連続ですっぽかされた ort
辛いのは本人(寝ようと努力したっぽい)なのは分かってるから怒る気には当然
ならないんだが。
こういうとき、またされ続けて悲しくなったこちらの気持ちは伝えてもおk?
442優しい名無しさん:2006/05/21(日) 20:45:52 ID:X7Tt4E9u
新しい枕を買ってきた。ちょっとはよくなるといいな。
443優しい名無しさん:2006/05/21(日) 20:49:46 ID:Us7zYAa9
最高の枕は男の人の腕枕〜♪
444優しい名無しさん:2006/05/21(日) 21:37:45 ID:Us7zYAa9
さぁ寝よう今すぐ寝よう
寝ろ私の糞脳みそちゃん
445優しい名無しさん:2006/05/21(日) 21:38:18 ID:Us7zYAa9
お願いだから私のいう事きいて
446優しい名無しさん:2006/05/21(日) 21:40:28 ID:Co/xR8r4
友達が黒酢のカプセルで寝起き・寝付きがよくなったというので
今日から試します。
……効かなくても健康のためだ。うん。
4470勝2敗18引分け:2006/05/21(日) 22:48:56 ID:Q/0RYM6v
↑報告待ってる。


>またされ続けて悲しくなったこちらの気持ちは伝えてもおk?
あなたが不眠にならないためにも言うべき。


>最高の枕は男の人の腕枕〜♪
私は腕枕してあげてると、寝てる最中に腕が
ピクッ、ピクピクッて痙攣し出すらしい。
不自然かつ長時間な寝姿イクナイ。

そういう私は、月曜の夜3ヶ月ぶりくらいに婚約者が泊まりに来るので
愛し合ったあと、今までみたいに死んだように眠れるのか楽しみ(^_^)
448優しい名無しさん:2006/05/21(日) 23:26:41 ID:izzf7XY5
少しスレ違いかもしれませんが、小学校4年の娘のことです。
物心つく頃から昼間に興奮しすぎると酷い夜泣きをし、幼稚園の頃からは
次の日が遠足等で楽しみだと、興奮するのかなかなか寝付けない子でした。
そして小学校に入ってからは、楽しいことがあった日の晩は、夜遅くまで
寝付けなくなってしまいました。
実は今日も、サファリパークで動物にエサを与えたことが楽しかったのか
布団に入って1時間半経ってもまだ寝付けずにいるようです。
(もしかしたら今も起きているかもしれませんが、そっとしておいてます)
みなさんは、こんな経験ないでしょうか?
私自身、不安神経症で通院したことがあるので、心療内科に抵抗はありま
せんが、この程度で行くのもおかしいのかなと悩んでいます。
449優しい名無しさん:2006/05/21(日) 23:44:18 ID:MfKFIF92
すいません、質問です。
耐性がついて眠剤が効かなくなった場合、他の眠剤に替えれば
眠れるようになるのでしょうか?
450麗未:2006/05/22(月) 00:04:06 ID:Sc/iO/DC
マイスリー10
ハルシオン0.25
ロヒプノール2
レボトミン50
ヒベルナ50
ベゲタミンA
レキソタン8
セレニカR800
ルボックス200
飲んで寝れないアタシは、あと何がありますか?
451優しい名無しさん:2006/05/22(月) 00:14:22 ID:okdg8hqm
GHB(以前は合法だったけど今は違法なのでだめだよ。)
452麗未:2006/05/22(月) 00:29:07 ID:BzfScPAf
GHBって何ですか?
453優しい名無しさん:2006/05/22(月) 00:32:45 ID:OS2QPCXB
>452
ガンマヒドロキシ酪酸。5年くらい前に麻薬指定。今は所持だけで違法なので、合法路線でイソミタールかラボナ辺りとか。
454優しい名無しさん:2006/05/22(月) 00:36:24 ID:81p5nZRu
>>450
セロクエル飲んでみ
すぐ耐性付くがガツンと眠れるから
ルーランとかジプレキサもかなり眠れる
455麗未:2006/05/22(月) 00:43:38 ID:BzfScPAf
イソミ、ラボナはすでに耐性ついちゃってるんですよー(>_<)
セロクエル?試してみます
456優しい名無しさん:2006/05/22(月) 01:15:19 ID:jWOxNqVF
今日もまた眠れない。明日は初出社だから早く寝たいのに。どうしちゃったんだろ。
457優しい名無しさん:2006/05/22(月) 01:57:11 ID:uXXZag9w
http://www.toyoten.com/cgi-bin/mooncal/mooncal13.cgi
ぴたすちお と言うソフトを使うとタスクバーのアイコンにマウスを
もって行くと月齢が表示されます。
僕の不眠障害は月齢によって左右されます。
満月近辺だと寝れません。月が出なくなると寝れるようになります。
寝れないときはマイスリーとレンドルミンを飲んで降ります。
後鬱病という診断がでてしまいました…。会社にずっといけてません。
後家に何回も鍵の施錠の確認をしに何回も帰ってしまうという行動もあります。
あと髪の毛を抜いてしまうという症状です。トリコチロマニアというらしい…。
もうここ数ヶ月は地獄でした…。
寝れない、怖くて家から出れない、不安で髪の毛を抜いてしまうの
繰り返しです。人が大勢いるところには絶対行けません…。
458優しい名無しさん:2006/05/22(月) 02:48:57 ID:IEPqrjOb
>449
耐性がついた場合、他の睡眠薬で寝れると思います。
耐性がつかない人もいるらしいですよ。
459優しい名無しさん:2006/05/22(月) 02:57:36 ID:lM9ZSs16
私も眠れません。。朝早いのになー。
そういえば先日健康診断があり、総コレステロールが400もありました。
精神安定剤でコレステロールが高くなるのもってあるのでしょうか?
ちなみに飲んでいるものを以下に記します。

パキシル、リスミー、ドグマチール
460優しい名無しさん:2006/05/22(月) 03:01:00 ID:XIeGHh1r
自分にあった薬に出会ったら、スカッと寝て
スカッと目覚めますか?
どうも何飲んでも
薬が脳に残って
一日ボ〜ッとして怠い…
飲んでも途中で目覚めるし、体の中に虫がいるような感覚になり、
暴れてしまう。怠い…
461優しい名無しさん:2006/05/22(月) 03:02:01 ID:829J8Fm5
最近寝てもすぐ真夜中に目が覚めてしまい、一晩中寝られない事もあって会社を休む事もしばしばでヤバイと思う。
今も動悸で目を覚ました…。
会社に行けば治ると思うけど食欲も落ちてるしかといって太りたくもないし…。
リスパダールを頓服に服用してる。
462優しい名無しさん:2006/05/22(月) 03:02:48 ID:97TEUiZo
最近、夜眠くなってきたから睡眠薬飲んで寝ようかとすると
何故か飲むと元気になっちゃうんですよね。
今朝方までネットやったりDVD観たりして過ごして...。
日曜の朝の唯一の楽しみ、プ○キュアを見逃してしまい...orz
医者に言っても春出してくれないし。

ちなみに飲んでる薬はロヒプノールとグッドミン。
ヒルナミンも出されているけど、飲むの翌日だるくて何もできない。
初めて飲むとき、いきなり25mgのヒル出されて飲んだら酔っ払いみたいに。
トイレに行くまでに我慢できず...やっちゃいました。
463優しい名無しさん:2006/05/22(月) 03:10:53 ID:A6o/xorT
起きちゃった…
464優しい名無しさん:2006/05/22(月) 03:25:42 ID:xglnVnOz
>>463
おはよー
465優しい名無しさん:2006/05/22(月) 03:38:57 ID:F+uibvGW
>>463-464
おはよー
466優しい名無しさん:2006/05/22(月) 14:52:18 ID:cOpGS4lH
ベンザリンが効かなくて少ししか眠れない。これって長く作用する薬じゃなかったっけ?それとも長く飲まなくてはいけないのだろうか?
467優しい名無しさん:2006/05/22(月) 16:15:51 ID:blJII/1L
私も最近ベンザリンが効かない。昔はよく効いたのに…
サイレースは元々合わないし、幼児がいるから不向きらしい。
サブで抗鬱薬も試したが眠れないし副作用で便秘になるし散々だった。
もうどうしたらいいんだ。
468優しい名無しさん:2006/05/22(月) 16:27:40 ID:frE4Q31/
私も、マイスリー
   レンドルミン
   パキシル
   こな薬(インプロメン細粒1%・ピラミスチン散1%・レキソタン細粒1%・乳糖)
のお薬を寝る前に飲まないと寝付けません。
けど、朝まで夢ばかり見て(追いかけられるような、どちらかとういと怖い夢)
ばかりで、起きてからカラも一日中無気力のままです。
なのに、ご飯だけは食べられる自分が許せない程、自己嫌悪です・・・
469優しい名無しさん:2006/05/22(月) 16:33:08 ID:IEPqrjOb
私もサイレース2で快眠できません・・医師が15時間眠れるという抗鬱薬
プラスしてきましたがそれでも眠れずどうしたらいいのか・・また医師に相談
するしかないんでしょうけど重症みたいで怖いです。肩こりが酷いうー
470優しい名無しさん:2006/05/22(月) 19:28:03 ID:JWjMzMB0
マイスリー、パキシル20、ベンザリン、噸服レンドルミン

マイスリー、パキシル20、ベノジール、噸服リスミーで初めて覚醒なしで感激。入眠は舞春アモ効かなくてあきらめ気味ですが…

しかし昼まで眠気だるさとれず口が渇く
471優しい名無しさん:2006/05/22(月) 20:18:01 ID:w+/jzZjd
どんな眠剤より「1時間の会議」…orz
472優しい名無しさん:2006/05/22(月) 20:26:54 ID:2FEnW5Wz
>>458
度々質問すいません。
ということは、眠剤を常に替えてさえいれば一生不眠に悩まなくて済むと
考えてよいのでしょうか?
ご回答をお願いします。
473458:2006/05/22(月) 22:05:19 ID:IEPqrjOb
うーん・そうですね・私自身試した訳ではないんですが、睡眠薬を飲み続ける
事に過剰に不安を感じ始めると眠剤の効果がなくなってくる人が多いと思い
ます。ですから可能性はなきにしもあらず、人によりけりです。
やはり眠れる睡眠薬がみつかったら睡眠薬を辞める方向で考えるのが一番じゃ
ないでしょうか。
474優しい名無しさん:2006/05/22(月) 22:36:15 ID:3mKZESFD
いくら処方薬でも、すごい安全係数かけてるから
大半の人は数年ごとに系統変えてれば一生持つでしょ。

自作PCのパーツみたいなもん。



>>469
整体とか血液の流れを何とかしてはどうか?



いま、婚約者がお風呂入ってる。 今夜は寝られそう (^_^)v
475優しい名無しさん:2006/05/22(月) 22:44:39 ID:CtdVBQkE
黒酢飲みはじめて3日目(ちなみにテレビでよくCMしているメーカーのを、
少し多めに飲んでます。胃の弱い人は荒れるらしいので真似しないでね)。
時間はあまり寝れていないはずなのに、寝起きがいいです。
寝付きは悪いのでマイスリーと併用していますが、変な夢も見ないし。
あと、昼間ちょっとやる気出た。散歩の距離を伸ばしてみようかな、とか。
気のせいかもしれませんが……
化粧品サイトですが@コスメに載っていたレビューにも
同じような感想があったので、ま、ご参考程度に。
476優しい名無しさん:2006/05/22(月) 23:09:16 ID:IP4H3BOu
運転中は糞眠いのに
布団に入って寝るまで2時間
睡眠時間は4時間

仕事に行きたくない
477優しい名無しさん:2006/05/22(月) 23:14:52 ID:n3F799O3
>>473-474
ありがとうございます。
眠剤を服用し続けることに抵抗感を持たなければ効果も持続すると
いうことなのですね。
478優しい名無しさん:2006/05/22(月) 23:52:53 ID:0dl5tR+V
月曜日からこんな時間に帰宅。
今日寝つけるの何時だろう・・・orz
479:2006/05/22(月) 23:57:38 ID:v2SNhnzD
新しく、ドパールを処方されたんですが…二時間経っても効きません…orz
これから、春投下します。
480優しい名無しさん:2006/05/23(火) 00:14:20 ID:k6fifWl3
春効かない
デパスのほうが良く眠れた
(おきられないこともあるけど)

肩凝ってなおさら眠れないよ・・・
481優しい名無しさん:2006/05/23(火) 00:17:44 ID:9SyvzjWa
腹痛い。ややヤバス。
482優しい名無しさん:2006/05/23(火) 01:12:00 ID:CC53tpzM
鬱で休職二週間目
大分良くなってきた自覚はあるんだけど
デパ1mとレキ10m投入して
ベッドに入り1時間経過
頓服入れた方が良いのかなあ?
眠気は多少あり、なんだけど
半分寝ながら、悩み中。。
483優しい名無しさん:2006/05/23(火) 03:18:40 ID:hLTHSVDx
復職のときにまたエネルギー使うし、今考えすぎてもしょうがないから、
今は何も考えず、休んどけ。休職は3ヶ月はかかるよ。なんだかんだで。
鬱の割には、精神安定剤ばかりなのも気になるが。
ある程度は寝れなくて当たり前だし、とにかく休まればいいじゃない。
昼夜逆転の修正は一週間みとけば、何とかなる。
484優しい名無しさん:2006/05/23(火) 03:23:09 ID:hLTHSVDx
ちなみに、BZ系の睡眠薬は、寝すぎていると、あまり深い眠りにならない。
寝れてもレム睡眠のことも多いから、結構頭は寝てても回っていて疲れてしまう。
頭が疲れてるなら、ノンレム睡眠増やすために、抗鬱薬のほうが休まるはず。
485優しい名無しさん:2006/05/23(火) 06:27:24 ID:z5vihFtv
デパス、ハルシオン+ベンザリン・ユーロジン・ダルメート等の中長期型の薬貰ってたんだけど、どの薬でも3−4時間で起きる
んで今回ヒルナミン出たんだけど、これ切れ悪すぎだな
確かによく眠れるけど、半減期15−30時間ってなんなんだ
副作用も怖いし、これはちょっと常用できん
4861勝2敗19引分け:2006/05/23(火) 21:18:18 ID:8KOiHJvR
婚約者を寝不足に陥れながらも一緒に頑張って、やっと薬なしで眠れました。


>>475
ちょっと調べたけど、そんな直接的な効用見つかんないよ。
元気にしたいだけなら朝CoQ10飲めば、かなり元気じゃん。
4871勝2敗19引分け:2006/05/23(火) 21:20:57 ID:8KOiHJvR
結局、普通の現代人は
水も食物も空気も不健康なものを取り入れているから
へたに眠れないより、眠剤常用してたほうが
健康的な気がする。
488優しい名無しさん:2006/05/23(火) 21:22:03 ID:bdxVRat9
ttp://www.cosme.net/product/product/product_id/338128
@の口コミ
目覚めがよくなるかどうかは人によって大きく差があるみたい。
489優しい名無しさん:2006/05/24(水) 00:10:43 ID:i5H3dEwZ
眠れないのにコーヒー飲んだよさっき
あほかと、馬鹿かとww何よけいに眠れなくなる事してんの?っていう
眠剤をブラックコーヒーで飲んじゃったよ
何してんの私
490優しい名無しさん:2006/05/24(水) 00:35:10 ID:njz1VdVL
不眠、3日目突入くさい。。
二時間前に眠剤投入、眠気玉光臨せず
諦めの境地
491優しい名無しさん:2006/05/24(水) 00:42:31 ID:H3NCNb8f
>>450
最強メニューだな。おいらも、かなり不眠がきついけど、ペゲタミン飲めば眠れる。
翌日ふらつくから、控えているけど・・・。
492優しい名無しさん:2006/05/24(水) 01:50:34 ID:dPyGsi38
起きてしまいました。
>>460 同感です、自分は眠れる薬に出会った事がないので
別の薬を飲んでみようという気にもなれません。
過去何度か病院に通い、薬も合計で20種類以上処方されましたが
どれも一度も効いた事がないのです。
極わずかな物音で起きてしまいます。
今朝病院に行って来ます。治る見込みが無い・・。
493優しい名無しさん:2006/05/24(水) 02:28:24 ID:bund1dXi
もう眠れなくて4日目。
薬は飲んでるけど、解離性同一性障害からの睡眠障害らしく中々眠れんのよ。
何か眠れる方法ないもんかな。
494優しい名無しさん:2006/05/24(水) 02:36:45 ID:cZb+tEGJ
>492
私も1度睡眠薬辞めてから眠れる睡眠薬に出会ったことがありません・・
きついですよね・・病院変えてから鬱病と認識してないんですけど、抗鬱薬
がプラスされました。そのせんがいいかもしれませんよ。
(抗鬱薬を増やす、種類を変える)
私は音が気になる時は耳栓をして寝ています。
495優しい名無しさん:2006/05/24(水) 02:46:08 ID:7n9Qs1x/
>>493
ぶったおれますよ。私そうだったし。
496優しい名無しさん:2006/05/24(水) 02:51:36 ID:CKeLa95p
>>492-494
私も重症なのですが
ハル2錠+ロヒ1って組み合わせでもだめですか?
これだと3時間以内で眠れる。
が起きれない(翌日残る)。
497優しい名無しさん:2006/05/24(水) 02:57:57 ID:XEWkAbUo
眠れない…久々に起きたまま仕事いこうかな
でも今日行けば休みだからなんとかなりそう…
498優しい名無しさん:2006/05/24(水) 03:02:00 ID:wYp/SouY
ヘ(゚∀゚)ノアヒャヽ(゚∀゚)ノアヒャ
499優しい名無しさん:2006/05/24(水) 03:14:56 ID:Oi5Oxx/Y
ロヒ2mg+マイスリー10mg+銀ハルシオンでうとうとはしたけど
結局ゲームしちゃって目が覚めた。多分寝ちゃうと朝起きるの辛いから起きてるかも。
眠剤飲んでもう3時間。もう無理だなぁ。明日のバイト、またハイテンションになりそうだ。
500優しい名無しさん:2006/05/24(水) 03:22:04 ID:CKeLa95p
>>499
そうですか。(+スマ書き忘れた)
そういった私も2時間目、このままだと明日新聞のるかな。
501優しい名無しさん:2006/05/24(水) 03:24:04 ID:y6392U6J
まーた眠れない
502優しい名無しさん:2006/05/24(水) 03:54:00 ID:ogX4vZTR
やべー、こんな時間に外でホトトギスが鳴いてる
気が散って眠れねー!w
503優しい名無しさん:2006/05/24(水) 04:05:16 ID:0JQmSx8s
ねむれないし!はらへったなあ マイスリーきかないなあ
504優しい名無しさん:2006/05/24(水) 04:18:54 ID:CWBX8jU9
もう寝れないから起きて飯食ってる。
二時間後には家出なきゃなぁ。
505優しい名無しさん:2006/05/24(水) 04:31:08 ID:f5BQxki6
アモきかねぇええええ
506優しい名無しさん:2006/05/24(水) 04:38:29 ID:f4Ix1Mg1
赤玉3錠含めて13錠も飲んでるのにきかない・・・
507優しい名無しさん:2006/05/24(水) 05:09:49 ID:XEWkAbUo
あ〜結局眠れなかった…
508優しい名無しさん:2006/05/24(水) 05:13:25 ID:lIeYlGfZ
やっぱり睡眠薬って病院でしか手にはいらないの?病院に行く暇ねぇよorz
509優しい名無しさん:2006/05/24(水) 05:43:52 ID:BBuav0lL
眠剤あげてもODするからって先生がくれないよ
(´・ω・`)
もらえる人テラウラヤマシス
510優しい名無しさん:2006/05/24(水) 05:54:09 ID:CWBX8jU9
不眠で寝れないのに親に「何で寝ないの?」とか言われると無性に腹立つ
十六の朝。
511優しい名無しさん:2006/05/24(水) 06:25:21 ID:yRvGeW+H
耐久ついたのか眠れなくてつい2錠とか飲んじゃって、次の診察まで薬がもたないよ。
規定で、最高で2週間分しかもらえないし。
朝は薬のせいで起きれないし、最悪な毎日
512優しい名無しさん:2006/05/24(水) 06:34:20 ID:YsgByoF2
桟眠傾向再発。12時に薬で寝て、5時と
6時に起きるなんてやってられませんわ。
513優しい名無しさん:2006/05/24(水) 07:58:48 ID:WdPOPa9y
5時間も続けて寝られるなんてウラヤマシス
私なんて3時間で中途覚醒しちゃうよ。ま、また寝れるからいいんだけど。
514優しい名無しさん:2006/05/24(水) 09:03:59 ID:pca1TuK9
布団入り22時半

眠れたの深夜3時過ぎ
起きたの6時半…

はぁ…
515優しい名無しさん:2006/05/24(水) 09:20:26 ID:WQBpt2mD
0時に寝る。1時に起きる。
午前9時に寝る。午前10時に起きる。

嫌になる。
516優しい名無しさん:2006/05/24(水) 13:39:32 ID:ogX4vZTR
薬が脳に作用しいのは耐性がついちゃったってことかな。
しかし、最初から効かないという人もいるみたいだし、
そういう場合はなぜ作用しないのだろうかと思う。
517優しい名無しさん:2006/05/24(水) 16:15:26 ID:drto0ajr
昼間は何故か薬 無しで寝れるよ
5181勝2敗20引分け:2006/05/24(水) 20:19:51 ID:AqX2wFkE
>>508
薬屋で普通に買える眠剤は、ドリエル位しかない
本当にキツくて暇が無ければ、昼休みに菓子パンでも食いながら
近くの内科系にでも駆込んで、処方してもらうしかない。
歯医者と獣医でなければ法的には処方可能。

私はシフト休と土曜の半日診療を利用してる。
519優しい名無しさん:2006/05/25(木) 03:20:46 ID:wbhL8zsm
もう一回お布団に戻ってきます
寝れないまま3時間ぐるぐるぐるぐるしてたよ……
520優しい名無しさん:2006/05/25(木) 13:28:43 ID:+T2MspQm
ほぼ毎日夢見てます。
夢見ないのは2日に1回たまにあるくらい。
※ 熟睡障害:眠っているのに熟睡出来ない
それってこれですよね・・・。
今日3度寝したけど2回夢見たから眠くてしょうがない。
どうしたらいいんでしょうか。。
521優しい名無しさん:2006/05/25(木) 19:03:16 ID:5MazrV2R
>>520
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
522優しい名無しさん:2006/05/25(木) 20:10:02 ID:PjHW9h2D
>>520
僕も同じだ。
医者に相談したら「働けば、よく眠れるよ」と言われた。
睡眠障害を抱えたまま、復職して大丈夫なのだろうか。
5231勝2敗21引分け:2006/05/25(木) 21:09:40 ID:2qMwHdZF
ぷーだと将来を不安して眠れないんじゃないの?

私も元々ストレス強くておいしい仕事したら
そのストレスが原因で不眠の仲間入りした。



>今日3度寝したけど2回夢見たから眠くてしょうがない。
だから、夢見てるのは体が休んでる証拠。 レム睡眠っていうの!!
524優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:33:05 ID:46+HXFvl
>520
私も同じです。眠ってはいるんですけど、熟睡ができてないみたいなんですよね。
程度にもよると思いますが、私はそれで自宅療養になりはや2年・・
525優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:36:37 ID:PjHW9h2D
ぷーではないです。戻る会社があります。
ただ、復職は不安です。
鬱になったのは仕事が原因じゃないのですが。。。

確かに、不眠の原因はストレスだと言われますね。
休職生活にストレスがあります。

ストレス発散か。。。
526優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:47:18 ID:HsA7umuO
あのー…私もめっちゃくちゃ働いても寝れないんですけど(苦笑)最近吐き気と頭痛と立ちくらみに悩まされてます。なんか倒れそうです。
527優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:48:53 ID:HsA7umuO
寝ても、熟睡出来なくて日々の疲れがたまってます。
5281勝2敗21引分け:2006/05/25(木) 22:13:36 ID:2qMwHdZF
>なんか倒れそうです。
ベッドの上で倒れるんだ!! (^_^)v
529優しい名無しさん:2006/05/25(木) 23:14:25 ID:I7UP7sYr
しかもその夢が正夢になる。寝るのが怖い
5301勝2敗21引分け:2006/05/25(木) 23:29:18 ID:2qMwHdZF
現実の予行練習だと思えば、気が楽じゃん。
いきなり事故るより、警戒していられたほうがマシでしょ。

最近、飲酒してもアルコールの毒素が出来るんだから
酒で眠るチャレンジをするのは休前日だけにして
それ以外は眠剤だけで少しでもマシにしようと思い始めたこの頃。

そういえば、このスレには薬1錠で眠れる軽度の人は居ないのかな?
みんな、不良の悪さ話みたいに、「どれだけひどいか」を
自慢するスレになってる気がする、、、(′・_・`)
531460:2006/05/25(木) 23:56:42 ID:I7UP7sYr
>>492
病院結果どうでした?
532優しい名無しさん:2006/05/26(金) 00:02:11 ID:WeI0eAET
私も毎日、夢ばかり見てる。
6〜7時間は寝てるのに目覚めも悪いし、疲れて目が覚める…という感じ。そもそも寝た気がしない。

こういうのって何が原因なんだろう…orz
医者いくべきかな…
533優しい名無しさん:2006/05/26(金) 00:09:18 ID:E84NIC8B
昔からなかなか寝付けないんだけど、最近朝早く目が覚めちゃいます。
ドリエル買ってみようと思ったら15歳未満だから飲めない・・・
どうしたらいいんでしょう。
本来9時間ぐらい寝る人なのに5時間しか寝れてない・・・
534優しい名無しさん:2006/05/26(金) 01:06:31 ID:v7htkR9H
>>533
レスタミンに頼ってみよう
535優しい名無しさん:2006/05/26(金) 01:20:12 ID:bwMTKOkR
>>532確かに自慢というか、投薬結果報告ばかりで結局、糸口がない感じ。
誰か一度まとめてみて。
536優しい名無しさん:2006/05/26(金) 01:40:41 ID:JTWX04Nn
薬以外の方法なんかないですかね
537優しい名無しさん:2006/05/26(金) 02:45:19 ID:iyN6K2LI
>>536
爪もみ
と言うのを試してみてください
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1094742194
538優しい名無しさん:2006/05/26(金) 05:31:37 ID:jLz/HEsr
もう起きて一時間
暇ぽ
539優しい名無しさん:2006/05/26(金) 06:13:11 ID:NQ+l0z0S
不眠症は深刻だと人生そのもの潰すね
540優しい名無しさん:2006/05/26(金) 06:30:39 ID:jLz/HEsr
よん様も似た事言ってたね
541優しい名無しさん:2006/05/26(金) 07:04:05 ID:VQ5PJrz/
うお――――! 中途覚醒して、それっきり眠れん!
昼夜逆転を治したくて、この3日間頑張ったけど、結局睡眠時間削っただけだった。
今日(?)は1時間半ほど眠れたけど、夢を2本立てで見て熟睡感無し。

で、もう朝だ('A`)
仕事もあるし、このまま起きるか……。
でも、ダルくて仕事する気がしねーよ。orz
542優しい名無しさん:2006/05/26(金) 12:39:50 ID:0dsQKDQZ
昨日は3時まで眠いのに寝れなかった・・6時に7ヶ月の息子に起こされそのまま起床。
途中1時間ほど覚醒したり、浅い睡眠を4、5時間しか寝れない状態が1ヶ月・・
毎日、家事もちゃんとやってるし、ベビーカーで2時間の散歩、半身浴もしてるのに
寝れない・・疲れてるはずなのに元気というかハイになってる感じ。
覚せい剤とかやったらこんな感じなのかな?
543優しい名無しさん:2006/05/26(金) 12:44:23 ID:V+RSXexM
減薬中なのに、友達とトラブってしまった。
今日は眠るのムリポ鴨。
544優しい名無しさん:2006/05/26(金) 12:54:00 ID:FFfudDFo
次の仕事が決まらなくて強制断薬中。
5451勝2敗22引分け :2006/05/26(金) 21:21:09 ID:Oea1N2EZ
>この3日間頑張ったけど、結局睡眠時間削っただけだった。
がんばる必要なんて無いよ。

薬使って規則正しい生活しながら、
身についてから減薬していけば良いさ。
546優しい名無しさん:2006/05/26(金) 21:56:15 ID:hQK+6nXL
睡眠薬も合わないとつらいですよね。いつになったら理想の薬に会えるのだろうか?鬱当初はエバミールだけで眠れたのに今じゃ無理だ。
547優しい名無しさん:2006/05/26(金) 22:32:37 ID:7GmrTtsV
不眠症の女性を好きになってしまったのですが、
不眠症の人って
他にどんな症状を持っているのでしょうか?欝とか?
何に気をつければよいのかわからないので、困ってます・・・
548優しい名無しさん:2006/05/26(金) 22:35:40 ID:ggXKsC2F
不眠は鬱でも統失でも人格障害でも
メンタル系の病気全般にくっついてる気がする
摂食障害も同じく
549優しい名無しさん:2006/05/26(金) 22:44:45 ID:7GmrTtsV
>>548
レスどもです
ここ読んでても感じてたのですが
やっぱり不眠症のみって感じではなさそうなんですね・・・
どちらかというと、落ち込むのかそれとも激しく怒るほうなのか
どっちが多いんですか??
550優しい名無しさん:2006/05/26(金) 22:49:05 ID:ggXKsC2F
>>549
両方ある気がする
でも不眠がきつい人って鬱や神経症の人が多いイメージがあるから
どちらが多いかって言ったら落ち込むタイプの人かなぁ・・・私のイメージだけど
551優しい名無しさん:2006/05/26(金) 22:55:33 ID:7GmrTtsV
>>550
そですか・・
僕はどういう風に接すればいいのでしょうか?
何かこれだけは、気をつけたほうがいいところはありますか??
552優しい名無しさん:2006/05/26(金) 23:14:55 ID:tpgoI8DN
こころの病に偏見持たないようにするとかかな?特殊な病気じゃないし。
ttp://akatan.cool.ne.jp/kokoro.htm
携帯だけど、こことか読んでみるといいよ。
5531勝2敗22引分け:2006/05/26(金) 23:27:06 ID:Oea1N2EZ
>いつになったら理想の薬に会えるのだろうか?
Drに14系統(2週間)眠剤出してもらって
その2週間のうちに眠れた時の眠剤で自分に暗示をかけるってどうよ?
554優しい名無しさん:2006/05/27(土) 00:23:04 ID:Pu0lE2Oh
質問です。ロヒプノール飲んでます。ロヒって効き目強い方?弱い方?
555優しい名無しさん:2006/05/27(土) 01:30:02 ID:IRuuA56h
現在ハル、ドラール、ネルロレン、ベゲA飲んでるんですけど寝れません。カフェ中でコーヒーガバ飲みしてんのがいけないのかな?
556優しい名無しさん:2006/05/27(土) 01:32:32 ID:l+9+dKYl
>>551
不眠が続いてると神経質になりがちだから
迷惑かけるかもしれない
少しだけ理解もっていてくれたら、その人救われると思う
557優しい名無しさん:2006/05/27(土) 01:50:01 ID:lDM20Sbw
眠剤飲んでも寝られないのにエスモカODしたらぐーすか寝てた
どうなっちまったんだ俺の体は?
558優しい名無しさん:2006/05/27(土) 01:54:06 ID:wQul0K8o
>>551
私は不眠症オンリーだよ。他の症状出ないタイプもいるよ。
559優しい名無しさん:2006/05/27(土) 03:07:19 ID:t4JAzHEs
>554
ロヒは短期型で効かない人が最初に出される薬で中期型です。
一般的にはそんなに弱い薬じゃないと思いますよ。
560優しい名無しさん:2006/05/27(土) 03:08:32 ID:Movb8QFR
アナフラであがるって人いる?
パキシルでそう転して変えたんだけど、アナフラでも寝れない。
しつこくそううつ病か聞いても違うと石は言うしorzワケワカランヨ
561優しい名無しさん:2006/05/27(土) 03:13:10 ID:t4JAzHEs
>553
14系って14種類の薬って事ですか?医師によってはある一定の
睡眠薬から出し渋るケースの人ばかりあたってるんですよね・・
562優しい名無しさん:2006/05/27(土) 03:13:28 ID:DQFZK+/y
ああああぁ゛…中途覚醒しちゃったよ…orz
563優しい名無しさん:2006/05/27(土) 03:42:21 ID:l6BEuXci
マイスリー10rきかねぇ。追加して飲んでもいいだろうか?
564優しい名無しさん:2006/05/27(土) 03:48:58 ID:zTXnN2ly
「働けばよく眠れるよ」
現実はそんなに甘くないかも。
俺は今週月〜金それぞれ2、3時間しか寝れずに、朝から会社行ってる。
寝る時間はいっぱいあるのに布団に入っても寝付けない。
明日は土曜なのにやっぱり眠気が来ない。
そろそろ医者を考えてます。
565優しい名無しさん:2006/05/27(土) 04:01:52 ID:DaPGi3Ok
寝れない(-_-;)(;-_-)
566優しい名無しさん:2006/05/27(土) 04:13:54 ID:ws2v/UAx
>>563
マイは最初の20分で寝れなきゃ終わり♪

>>564
寝なきゃ死んじゃうぞ!春くらい簡単に出るし怖くないから逝ってこい?
精神科ならまずは予約だじょ?
眠剤、内科でも出るぞ、最近は。

>>565
寝れ
567優しい名無しさん:2006/05/27(土) 04:49:32 ID:C7zxEAjj
>>563
追加しても寝れないなら変更しる。
>>566
春は出さない石も多いぞ、特に初老の石。
近所の内科のポスターには、一杯のビールより、一錠の眠剤の毒性の方が
少ないと書いてあった。
>>564
566の言う通り、病院に行って薬を貰うべし、薬局なんかに売ってる
眠剤なんか効くはずもない! あんなのは糞で金の無駄!
568いるってば。 ◆123456Or8w :2006/05/27(土) 04:52:15 ID:ws2v/UAx
ああ、歳取った医者じゃねー方がたしかにいいな。
春には偏見持ってるくせにラボナやリタ出したりするしなw
569優しい名無しさん:2006/05/27(土) 04:52:27 ID:8WvvzHU5
見ようと努力をしていると次のような障害が発生する

不眠症
寝る瞬間に寝ようの意志が発生し就眠を妨害する。


対人恐怖
会話に入る瞬間に入ろうの意志が動き、自然な会話が成り立たない。
笑う時に笑顔を意識的に作ろうとして歪んだ笑顔になる。
グループの談笑に参加する時に意識的準備運動をする為に、自然な形での参加が出来ない。


勉強恐怖
勉強に取り掛かる時、勉強の障害を除去しようとする。そのために、自然な勉強開始が出来ない。あるいは集中しようとする為に、真の集中が出来ない。


疾病恐怖
病気の恐ろしさを除去しようとして、病気不安が爆発する。


離人症
自分が自分で無い不確かな感覚を除去しよとして、意識的努力を開始する為に、本来の感覚を失い離人症的不安が発生する。


※斎藤療法HPより
570優しい名無しさん:2006/05/27(土) 04:59:56 ID:sXuBwrhp
寝れない寝れない寝れないよー
疲れたよー


おやすみ
さすがに眠い
571優しい名無しさん:2006/05/27(土) 05:15:14 ID:24aHx2y5
マイ足したのに眠れない…うー、しんどいよう。
572いるってば。 ◆123456Or8w :2006/05/27(土) 05:17:05 ID:ws2v/UAx
マイなんか効かねーってばw
もっと強いの出してもらえ?
573優しい名無しさん:2006/05/27(土) 05:27:00 ID:Yap3wz7h
上の方、オクスリに詳しそうなので、ちょっとお聞きしたいんですが、
ベノジール15と言う薬は、睡眠薬の中では強い方なんですか?
今まで銀春、桃マイ、サイレース、だったのですが、銀春をやめてベノジールを追加されました。
はじめて飲む薬でちょっと不安なので、よければ教えてください!
574優しい名無しさん:2006/05/27(土) 05:29:37 ID:24aHx2y5
マイ以上の薬ってあるんですか?
春は効きませんでした。
575優しい名無しさん:2006/05/27(土) 05:47:46 ID:C7zxEAjj
>>573
どのような睡眠障害ですか?、ベンジールは長期型の睡眠薬です。
作用効果が長く、中途覚醒や早朝覚醒なんかにも処方されます。
薬自体の強弱ではなくて、どのタイプの障害に適した薬かを探した方が良い
ですよ。ベンジールは特に強って事はないですが、573さんが飲まれてたタイプ
で言うとサイレースより長く効くタイプの薬です。

>>574
マイ、春が駄目なら、アモバンか?
それでも駄目なら、ドラールとかを併用してみたらどうかな?

576優しい名無しさん:2006/05/27(土) 06:05:25 ID:k8wGnS/J
ヨン様も不眠症か…
ちょっと親近感湧いた…
577優しい名無しさん:2006/05/27(土) 06:21:36 ID:Yap3wz7h
>>575様速レスdです!
春、マイは比較的すぐ利いたかな?と思うのですがすぐに切れてしまいます。サイレースを追加されたものの眠れて2時間だと担当医に言ったところ、ベノジールを追加されました。でうやらPTSDの疑いがあり、必ず悪夢をみるので恐くて続けて寝る事ができません。
ベノジールは長期形なんですね!これで夢も見ないでゆっくり眠れたらいいなぁ。日中用としてはパキシル10、レキソタン50をを緊急時に飲んでいます。ベノジール、はじめての薬だったのでちょっと不安でした。
でも丁寧に教えてくれてありがとうございました!
578優しい名無しさん:2006/05/27(土) 06:30:46 ID:C7zxEAjj
>>577
575です。
どういたしまして、私も同じ経験者なんで参考までにと言う事で。
私もPTSDと鬱で入院してたんで同じ様な症状でした。
薬の種類は多種多様ですし、それぞれ効目にも個人差があるから
2chの掲示板の悪い事ばかりを参考にしない事ですよ。 
579優しい名無しさん:2006/05/27(土) 07:06:50 ID:GpgJFXNk
>>578さん
携帯の調子がわるいのでパソから失礼します。、あたし>>577です。
そうだったんですか。。。
眠れないってほんとにつらいですよね。とりあえず今日から
2週間ベノジール試してみて、だめそうならまた医者に相談してみます。
でもベノジールより強力な薬ってどんなのなんですかね・・・。
なんか怖いです。 

できることなら夢も見ないで20時間くらいねてみたい・・・。
また新しい薬を出されて、わからないことがあったら
また>>578さんにそうだんしてみてもいいですか?
>>578さんにも快適な睡眠が訪れるように祈ってます。
話を聞いていたたけて少し安心しました。

ほんんとにありかとう。おやすみなさい。
580優しい名無しさん:2006/05/27(土) 07:07:40 ID:68tqvoHK
やっぱ寝れない
頭の中すごいね
581優しい名無しさん:2006/05/27(土) 07:43:03 ID:C7zxEAjj
>>579
寝てたらすみません。ベンジールよりも強い薬はたくさんありますよ。
今飲まれている、ハルシオンやサイレース、ベンジール、マイスリー
は、ベンゾジアゼビン系という薬です。強弱や作用時間等は様々ですが
もし効かないのであれば、医師に相談して。ヒルナミンやコントミン等の
向精神薬や、バルビツール酸系のベゲタミンA、Bといった薬もあります。
バルビツール系の薬は外来の患者には処方しない医師が多いと思います。
長時間寝たいのであれば、ベンゾジアゼビン系のドラール、ダルメート
ユーロジン等の薬もありますよ。ですが、基本は薬の強弱より、薬を飲んだら
必ず寝れるって思い込む事かな? 
抗鬱剤なんかは人によって副作用が様々なので、併用しながらゆっくり
試していく事が重要ですよ。あと医師への信頼感ですね。
私自身も入院直前にはここで、色々話をしたりして助けてもらったりしてましたよ。
今でも薬を飲んでますが、以前に比べると回復しましたよ! 
>>579さん
快適な睡眠が取れる事を祈ってますよ。
582優しい名無しさん:2006/05/27(土) 08:59:23 ID:uj5UbPyB
15分寝てた!
次は何分寝れるかなー
583優しい名無しさん:2006/05/27(土) 09:21:15 ID:s2nAWJ6P
今日も一睡もできませんでした。今頃、眠気が襲ってきたけど、今、寝ると、また、夜、寝れなくなるので、我慢します。
584優しい名無しさん:2006/05/27(土) 09:37:34 ID:GpgJFXNk
>>581さん。
やっぱりダメでした・・・
>>579の書き込みから2時間ちょっと
結局いつもと変わらなかったよ、期待したのにな。しょんぼり。

あと2、3日試してみて、やっぱりダメなようなら
次の診察まで時間がありましが、理油を話して
病院にいっても受け入れてもらえるんですかね?
2週間待てといわれるかしら・・・?

なんか質問ばかりですいません;

585優しい名無しさん:2006/05/27(土) 09:50:30 ID:mBjdSNTT
鬱の治療始めて3ヶ月になる者です。不眠症も酷く、入眠障害、中途覚醒で
苦しんでましたが、最近ようやく眠りの質が良くなってきました。
今まで出されてきたのは、
 メイラックス1mg・ユーロジン1mg→症状変わらず
 ユーロジン2mg→中途覚醒相変わらず
 インスミン1mg・ユーロジン1mg→やっぱり変わんない・・
 アモバン7・5mg・ユーロジン1mg→中途覚醒なのに何故ニガーを出す?
 ユーロジン2mg・MEEK(リスミーのジェネ薬)1mg→現在の処方。朝のだるさも無く
                                   いい感じ
他に抗鬱剤のルボックス50mgやらメイラックス細粒0.1gを1日に服用中です。
586585:2006/05/27(土) 10:11:38 ID:mBjdSNTT
連書きすいません。私も元々眠りが浅く、電話やちょっとした物音で
起きてしまう感じでした。子供が産まれてからは夜中起こされるのが
当たり前状態になり、常にだるい・眠い・・
薬以外に試したのはアロマオイル(ラベンダー)をティッシュに1滴落として
枕もとに置く、サプリ(メラトニン)、深呼吸ですね。効果は微妙でした。

若い頃、コンビニの夜勤やってたことがあり、1年半程経ったら、体調
ガタガタになり、過呼吸起こすようになって仕事辞めました。
このスレでも夜勤や交代制勤務で不眠の方がかなりいらっしゃるみたい
ですが、自分の経験からも、太陽の光を浴びて体内時計を調整するのが
大事なんだと思います。
チラ裏・よく解んない文章でごめんなさい。
587優しい名無しさん:2006/05/27(土) 11:47:09 ID:i8ydCEGx
>>585
お子さんおいくつですか?
私も2歳の子供がいて、中途覚醒があるのですが、石は「子供がいるのだから」
と短時間型しか処方してくれません。
夜泣きなどはほとんどなく、子供に起こされる、ということはないのですが。
石の言うことも分かるのですが、中途覚醒は治る気配なく困っています。
588585:2006/05/27(土) 12:32:41 ID:pZXtZJep
>>587さん
息子は3歳半になります。赤ちゃん時代も夜泣きという程のはなかったんですが、一つの布団に一緒に寝てたので、ちょっとした動きでこっちが目を覚ましてしまう事が多かったです。うつの治療始めてからは別々に寝るようにしたので少しマシになりましたが…
お薬に関しては、石にもう少し訴えてみてはどうでしょうか?
ちと話それますが、中〜長期型の眠剤飲んでて、夜中に子供が嘔吐していた時、子を抱えて階段降りれず大変でした。何度か吐いてたようで、窒息してたら…と思うとゾッとしました。
携帯からなので読みづらかったらごめんなさい。
589587:2006/05/27(土) 13:59:26 ID:i8ydCEGx
>>585さん
うちの子も、冬は一緒の布団に寝ていてよく起こされました。
小さい子供を抱えて不眠、というのは薬の加減が難しいですね。
子供が病気のときに起きられないと困りますし、かといって元気いっぱいの子供に
一日付き合うには、こっちも十分睡眠をとっていないと疲れますからね。
次回の通院のときに、薬については相談してみます、ありがとうございました。
590優しい名無しさん:2006/05/27(土) 15:24:16 ID:9vwcBEc4
ヨン様、睡眠障害/眠剤のイメージキャラクターになってくれないかなあ。
そうすれば世間の偏見も、少しはなくなってくるんじゃないかなあ。

ペ、爽やかな笑顔でニッコリ「私も、マイスリーです」

591優しい名無しさん:2006/05/27(土) 15:25:26 ID:YvW4xPkY
>>590
ペ、キモイ。
592優しい名無しさん:2006/05/27(土) 17:58:54 ID:C7zxEAjj
>>584
581です、少し試しても効果が無い様なら。病院に連絡して受診予約出来る
と思いますよ。ヒルナミン等のメジャー系の安定剤の併用が良いかも。。
おそらく医師も薬の種類を変えてくると思いますよ。
5931勝2敗23引分け:2006/05/27(土) 21:38:39 ID:PTTezye2
みんなの勝敗知りたいな (′・_・`)


みんな医師にコンサルしてもらえてうらやましいよ。
私は心療内科だと他の病気かかれないと思って
近所の一般内科行ったら、「うちは薬を出すだけ」って言われて
初診料の元を取るために、しばらく通っています。

薬が効けば良いと思いますk?
594優しい名無しさん:2006/05/27(土) 23:03:18 ID:jwNCdI5O
俺もかなり眠れない方だけど
熱いハードロックとかをヘッドフォンで聴いてる場合は自然に眠れてしまう。
そして朝起きるとまだ鳴りっぱなしのMP3プレイヤーの電源切るのが朝の日課になってる。
耳元で音楽が流れているのに自然に眠れる俺はかなりおかしい……?。
595優しい名無しさん:2006/05/27(土) 23:35:06 ID:jQPK65I/
ベンザリン10mg×1
ベゲタミンA×2
サイレース2mg×1
銀春×2
エリミン5mg×1
ラボナ×1
ウィンタミン100mg×1
セルシン10mg×1
デパス1mg×3
これだけ飲んで眠れない…。どうしたら良いのだろう…。
5961勝2敗23引分け:2006/05/27(土) 23:37:32 ID:PTTezye2
音量大きくなけりゃ、それでも眠れた。

大きいと普通は途中で起きる。
597極右クリスチャン:2006/05/27(土) 23:42:15 ID:xoqpSV98
精神保健福祉法32条の適用対象って単なる不眠症も含むのですか?
精神病から派生している不眠症ではなく、不眠症それ自体が病気という
ケース。もう5年間以上患っていますが・・・。
単なる不眠症で、この適用を受けている人いますか?
598極右クリスチャン:2006/05/28(日) 00:01:46 ID:xoqpSV98
って、調べているともう改正されたのかな?この法律は。
なんかよくわからないので、自分で検索してみる。
599優しい名無しさん:2006/05/28(日) 00:15:01 ID:drNz9nBa
サイレース2mg出されて飲んだら起きたあとも
フラフラになってしまいました
合わないということなんでしょうか・・・

レンドルミン、デパスではこういうことはなかったんですが
600優しい名無しさん:2006/05/28(日) 00:24:13 ID:Wy4/TBIe
>>492さん
レスdです!

今日、主治医に電話したらとりあえずベノジール2つとサイレース2つにしてみて、
それでもダメなら6月1日に来てと言われました!
きっとまたダメな予感ありありですが‥
しかし眠る前に睡眠薬を5つも6つも飲む自分に欝になる時がありますね‥笑

次はなんの薬が出されるのか、ちょっとワクテカです!効けばいいなぁ。
新しい薬貰ったらまた報告に来てもいいですか?
ありがとうございました。
601極右クリスチャン:2006/05/28(日) 00:24:27 ID:qgtftRfB
うーん、どうやら私の場合は以前は適用されたが、今では適用されないとわかった。
小泉改革の波及がここまで来ているとは知らなかった。
602優しい名無しさん:2006/05/28(日) 00:27:19 ID:Wy4/TBIe
↑間違えました、>>592さんへのレスでした!
失礼しました!
603優しい名無しさん:2006/05/28(日) 00:33:12 ID:Wy4/TBIe
>>600です、
あれれ、ごめんなさい!
>>581さん宛てです。
何度もすいません‥。
604優しい名無しさん:2006/05/28(日) 02:02:35 ID:JPOarv+Y
恐怖で
いま起きた
605優しい名無しさん:2006/05/28(日) 02:11:27 ID:nXOAGopz
通販で人気のトゥルースリーパーってマットを買ってすごく気持ち良いし眠りやすくなりました。
試された方いますか?
606優しい名無しさん:2006/05/28(日) 02:45:56 ID:CFXWH6ZU
内科、診療内科、精神科の違いは?
607優しい名無しさん:2006/05/28(日) 03:44:25 ID:0CC7Ub7j
トマト・スイカ・メロンのようなもの
食べる人の好みによってそれぞれ違ってくる
608優しい名無しさん:2006/05/28(日) 03:50:28 ID:k9SyAXro
>>607
例えになるほどと思ってしまった
609優しい名無しさん:2006/05/28(日) 05:03:47 ID:HbkGHbca
ユーロジン2_投入!
かなり眠くなってきました。『眠気』なんて久しぶりで、幸せ。。
どうか、中途覚醒しませんように…。
610優しい名無しさん:2006/05/28(日) 05:10:40 ID:RU7nOZNo
ね・む・れ・ま・せ・ん。
611優しい名無しさん:2006/05/28(日) 05:14:57 ID:Ua61YEEs
>>605
トゥルースリーパーじゃないけど、同じような製品買ったよ。
いったん寝ると寝心地はかなりいいよね。
もっとも入眠するまでが問題なんだが・・・。

612優しい名無しさん:2006/05/28(日) 05:15:16 ID:q+9LjaBL
眠れないね…
613優しい名無しさん:2006/05/28(日) 05:21:38 ID:rYqm02Ta
寝れません、
軽くODしちゃいました、
してはならぬと識っていますが。


あたしのスイマーたんはどこまで泳いでいったのだろう…
614優しい名無しさん:2006/05/28(日) 05:23:44 ID:Ua61YEEs
マイスリー、ロヒ、投入しても効果なし・・・。
まいったなあ。
615優しい名無しさん:2006/05/28(日) 05:26:04 ID:tnRKyBGx
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
616優しい名無しさん:2006/05/28(日) 08:00:47 ID:tnRKyBGx
まだ眠れない
617優しい名無しさん:2006/05/28(日) 08:12:27 ID:ptBa7A06
>>616
漏れも
618優しい名無しさん:2006/05/28(日) 08:33:45 ID:x/w6TQR7
眠れません。
泣けてきた。
619優しい名無しさん:2006/05/28(日) 08:36:19 ID:p5NCeMXh
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカマー
620優しい名無しさん:2006/05/28(日) 08:37:57 ID:ptBa7A06
>>618
  |
  |Д`) ・・・泣かないで
  |⊂  

          笑え♪
  ♪    ○     ランタ タン
♪     ((´∀`)  ランタ タン
      へ( ノ)   ランタ ランタ
        ○>    タン

    笑え♪  ○  ランタ ランタ
  ♪   (´∀`))  ランタ タン
♪      (ヽ )へ  ランタ タンタ
        <○     タン  

        ○  あ
       ((;´Д`)   ラン…
      へ( ノ)
        ω >    ....○
621優しい名無しさん:2006/05/28(日) 08:39:07 ID:o77VTinY
私も。
2時に床についたのに一睡も。頭痛い
622優しい名無しさん:2006/05/28(日) 08:40:03 ID:p5NCeMXh
カミナリと雨がすごいね
みんなには悪いけど、眠れない人が他にもいて
ちょっと安心した
623優しい名無しさん:2006/05/28(日) 08:56:36 ID:tnRKyBGx
うん、安心するよね

けどさらに目がさえてきた
もうだめぽ
624優しい名無しさん:2006/05/28(日) 09:05:04 ID:p5NCeMXh
>>623
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
この時間になるともうあきらめムードだよ
625優しい名無しさん:2006/05/28(日) 09:14:40 ID:tnRKyBGx
だよね☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
626優しい名無しさん:2006/05/28(日) 09:20:46 ID:p5NCeMXh
なんか仲間がいてうれしいっ
今から眠剤投下は無謀かしら?
627優しい名無しさん:2006/05/28(日) 09:36:21 ID:5leGbHdz
眠剤投下しても眠れないケース
・既に何時間も昼寝している。(夜寝るために睡魔に勝つこと)
・体が興奮状態にある。(抗鬱剤、抗不安剤などを併用しればよい)
・肉体的に疲れなし。(運動して、肉体的疲れをためる)
・その他。(医師に眠れない時の状態や行動を正確に伝え、処方してもらう)
・ラリラリを求めている。(眠る気のない奴は羊に蹴られてろ)
628優しい名無しさん:2006/05/28(日) 12:47:30 ID:bxiZcLNo
>>606
診察/処方料金の違い
内科<診療内科<精神科 の順に高くなる。
場合によっては、内科と精神科(クリック系)では倍以上の差が出る。
629優しい名無しさん:2006/05/28(日) 12:48:36 ID:bxiZcLNo
クリックじゃなくて、クリニックなw
630優しい名無しさん:2006/05/28(日) 13:27:27 ID:tnRKyBGx
まだねむれません
631優しい名無しさん:2006/05/28(日) 14:17:22 ID:YFV+lBMu
>>628
なんでそんな差が出るの?
保険とか?
632優しい名無しさん:2006/05/28(日) 14:35:11 ID:bxiZcLNo
>>631
保険は関係ないと思う。
俺の通ってる精神科は、手数料が診察/薬代の合計より高い。
いったい何の手数料なのかと、今度聞いてみるつもりだ。
院内で出す薬代(マイスリー)も、定価より2割増しになっている。
633優しい名無しさん:2006/05/28(日) 14:54:29 ID:YFV+lBMu
>>632
レスd。
へー
謎の手数料が違うんだね
親が払ってるから全然知らなかった
整体と接骨院みたいに保険が違うのかと思ったよ
634今月 1勝2敗あと引分け:2006/05/28(日) 16:33:55 ID:MAAD2yQB
診療費が違うなんて始めて知った。


>内科、診療内科、精神科の違いは?
犯罪で言うと、万引き<傷害<殺人 みたいな感じ?
635優しい名無しさん:2006/05/28(日) 18:43:30 ID:Ir5cMAiY
>>628

しかし、内科では32条(旧名称:3割⇒1割自己負担軽減)は申請不可。
636優しい名無しさん:2006/05/28(日) 21:32:26 ID:A636wSO8
>>632
 自分が貰っている領収書明細見たら、精神科専門療法が
 支払いの7割を占めている。
637優しい名無しさん:2006/05/28(日) 21:40:53 ID:A636wSO8
みんな、いつもいくら払ってるの?
自分の場合、精神科の3割負担で1500円。
診断書等の作成や処方が変わると高くなる。
638637:2006/05/28(日) 21:54:33 ID:uSd7ln73
ごめん、薬は院外で、1500円前後です。
639今月 1勝2敗24引分け:2006/05/28(日) 21:55:21 ID:32FpTJSb
私は一般内科で、診療&薬の3割負担で1200円くらい。

今夜はレンドルミンでも飲んで長時間睡眠とるか。
640今月 1勝2敗24引分け:2006/05/28(日) 21:56:43 ID:32FpTJSb
え、院外だと高くなるの?

結局、一般内科のあるクリニックではなく、
薬局もある病院が一番安いのかな?
641優しい名無しさん:2006/05/29(月) 01:10:22 ID:gGrCmQ5J
>>640
院外処方だと確かに高くつきますね。
医師が院内で処方出来る薬を出してくれれば幸いなのですが・・・。
642優しい名無しさん:2006/05/29(月) 02:22:28 ID:MVm1lGQz
起きた
643優しい名無しさん:2006/05/29(月) 02:45:04 ID:YvV/99Gk
お早うございます
644優しい名無しさん:2006/05/29(月) 02:47:22 ID:WbHWvuCu
眠れないし眠りたくないorz眠るのこわい
645優しい名無しさん:2006/05/29(月) 02:49:04 ID:YvV/99Gk
なんでこわいの?
646優しい名無しさん:2006/05/29(月) 03:04:09 ID:D3QxwzyC
覚醒して困る
無駄にテンション高くなってきたアヒャヒャ
647優しい名無しさん:2006/05/29(月) 03:10:20 ID:ywUtIFso
久々に寝れない(´Д`)
最近ちょっと調子よかったのにー
しかも情緒不安定ときたもんだ
648優しい名無しさん:2006/05/29(月) 03:10:22 ID:PZ9nBqm7
何かあったのかな…
気になって眠れない
でも見れない…
649優しい名無しさん:2006/05/29(月) 03:12:14 ID:PcKNHJwZ
9時半にマイスリー&サイレース飲んだけど、今さっき起きた。医者と相談して、薬物辞めて行こうって方向だけど寝れないや。昔みたいに、普通に寝たいのにな。
650優しい名無しさん:2006/05/29(月) 03:26:24 ID:D3QxwzyC
前は寝る事が一番の幸せだったのに…はぁ
651優しい名無しさん:2006/05/29(月) 03:41:31 ID:brHHFCeA
最近不眠続きで慢性的に睡眠不足になっていて
特にここ3日くらいは昼寝みたいなのが一回あっただけだった
昨日の夜の記憶が、完全になくて気がついたら寝てた
「眠ろう」って思った記憶もパソコンの電源切った記憶も無い・・・・
怖い(;゚д゚)
でもひさしぶりに続けて眠れてよかった
652優しい名無しさん:2006/05/29(月) 03:52:04 ID:8UMqMmvL
デパス飲んでるんですが眠くなりません。かといってヒルナミンやサイレースだと副作用で眠気がひどくて日常生活に支障をきたします。どうしたらいいんでしょうか?
653優しい名無しさん:2006/05/29(月) 04:24:01 ID:brHHFCeA
>>652
マイスリーは?
次の日にあまり残らないよ
654優しい名無しさん:2006/05/29(月) 07:19:52 ID:o10tt3Du
マイスリーはおすすめ。
確かにロヒとか中期間型は翌朝ダルくなったりするけど、マイとか超短期間はスッと眠れてスッキリ起きれる。
翌朝眠気が残ったりとかないよ。
655優しい名無しさん:2006/05/29(月) 07:41:53 ID:rJRiIWEW
いえ〜い 結局今夜も眠れなかったぜ
重い体引きずって二週に一度の通院日だ
今のうちに気になる症状をメモ書きしておこう
センセ目の前にするとどうしても言うの忘れる事があるからなあ
656優しい名無しさん:2006/05/29(月) 16:34:05 ID:G9uyY4pt
ストレスからマイスリー5mgが効かなくなって10mgになったけど、
10mgだとキレが悪いから5mgに戻したくて、週末から減薬中。
なんとかこの3日間5mgで眠れた。
このまませめて5mgに戻って欲しい。
657優しい名無しさん:2006/05/29(月) 17:49:25 ID:WWQOmY11
大阪堺市の阪南病院
初診でこちらが3分くらい話しただけで診察が終わり唖然としました。
もちろん薬も出ず、しかも初診とはいえ診察料2300円でした。
658優しい名無しさん:2006/05/29(月) 18:06:28 ID:dwGVeMF9
真剣に治そうかと思う
仕事できないから
659優しい名無しさん:2006/05/29(月) 19:20:23 ID:3dp/juL2
意外と知らない人が多いがリボトリール(ランドセン)は
眠りの質をあげる。導入効果はないが寝てしまえばぐっすり
眠れる。夢をほとんど見ない。
660優しい名無しさん:2006/05/29(月) 19:23:32 ID:27uXl5K4
うほ、今日眠い。忘れていたこの感覚(・∀・)イイ!!
661優しい名無しさん:2006/05/29(月) 20:04:35 ID:D3QxwzyC
今日は精神的にも肉体的にも疲れたのになぜ眠ってくれないんだこんちくしょうバカ
662純情レイパーみつる ◆UDSk2U.Ye6 :2006/05/29(月) 20:12:33 ID:Zp/MtlXn
医者に23時に床につけと言われた
睡眠障害じゃなくても、そんな時間には寝ねえよ普通
無視してOK?
6631勝2敗25引分け:2006/05/29(月) 21:08:19 ID:ykB3hzum
治す気なしだな (;¬_¬)



>院外処方だと確かに高くつきますね。
高くて連携とれずにたらい回しか、、、効かなくなったら絶対変えよ



>パソコンの電源切った記憶も無い・・・・
すごく眠いとそんな風に眠るでしょ。
664優しい名無しさん:2006/05/29(月) 21:11:38 ID:V+iMtF+t
>>662

イレブンPM のエロ番組やってりゃ起きるけどwww
♪しゃばだば しゃばだばー
665優しい名無しさん:2006/05/29(月) 23:17:55 ID:IUgEn/zc
>>600
492です。
おそらく、医師は薬の種類を変えてくるでしょう。
私も一時期は、夕食の一品ですか!?って言う位の処方量でした。。。
薬が変わったら、眠れるって信じて飲んで下さいね。
666優しい名無しさん:2006/05/30(火) 00:29:35 ID:f3Hm/Rrb
リスミーてどうですか?
じぃちゃん、ばぁちゃんが飲むような軽いのって聞いたけど。
667優しい名無しさん:2006/05/30(火) 01:10:49 ID:1vLFurNq
ヤターネムレタヨー(・∀・)
覚醒したけどね
668優しい名無しさん:2006/05/30(火) 01:54:23 ID:J2edTIsr
寝れない!11時にドラール、ネルロレン、ベゲタミン飲んで1時にハル飲んだのに…
669優しい名無しさん:2006/05/30(火) 03:23:51 ID:79XLV/8z
寝るためにジプレキサ飲んでる人っていますか?
670優しい名無しさん:2006/05/30(火) 03:59:07 ID:bqLhQi9+
一時頃にアモバン、30分前にマイスリー10mg追加したけど眠れる気配がない…
671優しい名無しさん:2006/05/30(火) 04:56:14 ID:yyNxPW9o
目が覚めた。。。
672優しい名無しさん:2006/05/30(火) 05:03:08 ID:mnx9CVZ+
ロヒ2錠ベゲ白2錠ハルシオン。アボマン こんだけ飲んでも5時間で目がさめる

つらい
673優しい名無しさん:2006/05/30(火) 05:08:52 ID:bOQRQUOX
2時間→覚め→2時間
良く眠れた方だ
674優しい名無しさん:2006/05/30(火) 08:48:39 ID:EWgdAIxz
駄目だ。睡眠薬だけでは眠れん。ロヒ追加しても中途覚醒で持ち越すだけで悲惨だ。
安定剤、抗鬱剤なんかを寝る前に合わせて飲んでも効かない。復職できないおー。

今日は整体に行く。これで寝れるか試してみよう。
寝れたら次は水泳にするお。

675純情レイパーみつる ◆UDSk2U.Ye6 :2006/05/30(火) 16:37:45 ID:2OVL6f7K
医者に23時に床につけと言われた
睡眠障害じゃなくても、そんな時間には寝ねえよ普通
無視してOK?
676優しい名無しさん:2006/05/30(火) 17:50:00 ID:3FzYzndF
最近、毎朝決まって4時に目を覚ましますo(ToT)o
二度寝はなかなか出来ないです。
これって鬱の症状ですか?
677優しい名無しさん:2006/05/30(火) 17:52:54 ID:GdP5OG/y
>>676
早期覚醒は不眠症の症状のうちの一つだけど、その原因が鬱かどうかは分からない。
あまり辛いようなら心療内科・精神科へ。
678優しい名無しさん:2006/05/30(火) 19:10:25 ID:cGuOQkCN
>675
それで生活に支障出なければ無視してもいいんじゃない?

自分はロンスリの気があるのに入眠困難+リズム障害で
結果→日中の睡眠発作(立ち仕事ですら倒れる様に意識が飛ぶ…)
で医者に訴えたら「生活スタイルを変えるしかない、人と同じペースで生きられると思うな」とorz
普通の人は確かに自分みたいにダラダラ寝てはいないけど、そうしないと生きていけないからな
人と比べても仕方ないんだわ、悔しいが

睡眠のスタイルは人それぞれだから、自分に合った寝方すれって事で
679今月1勝2敗 あと全部引分け:2006/05/30(火) 19:39:18 ID:rGbEjjbz
仕事とかしてなきゃ、スポーツとかできるのに
なんでしないの?

スポーツが嫌なら、毎日秋葉原を探検するんだ!!



みんな昼間でも眠気をうまく捕まえられないの?
680優しい名無しさん:2006/05/30(火) 19:56:47 ID:keJdniOE
不眠症って何時くらいから寝れないのが入眠困難なのかな?
681優しい名無しさん:2006/05/30(火) 19:59:23 ID:yMhdzvhM
ロヒ4mgと抗欝剤いっしょに飲んでも、
きっちり四時間で目が醒める。
そして日中フラフラするし健忘あるし、ああああああああ
クソ
682優しい名無しさん:2006/05/30(火) 20:00:19 ID:R/1jaQaK
>>680
何時じゃなくて、横になってからどのくらい・・・だと思う
どのくらい眠れなかったら不眠になるんだろう
683優しい名無しさん:2006/05/30(火) 20:21:22 ID:keJdniOE
間違えた!何時くらいに床につくの?
684不眠経験者:2006/05/30(火) 20:55:32 ID:v97RL1r8
>>683
 言葉通り、眠れないんだお!
 何日かに1回不特定の眠気があるが2時間眠って、数日後の繰り返しだお!
 当然、眠剤もほぼ役立たずで頭痛いだけだお!
685優しい名無しさん:2006/05/30(火) 21:04:45 ID:keJdniOE
色々知りたいんだけど明かりつけっぱなし?それとも消して布団の中?あたし夜が怖くて9時には寝ないとって気持ちが消せないから不眠って事で薬もらってるけど不眠症ではないのかな?不安になるんだ。
686今月1勝2敗 あと全部引分け:2006/05/30(火) 21:45:28 ID:rGbEjjbz
普通は消すか5W電球だと思う。

眠れずに暇だからとか、無条件に夜が怖いの?
687不眠経験者:2006/05/30(火) 22:02:51 ID:KLYYRIWh
>>685
 真っ暗にして布団の中で、何時間も睡魔の訪れを待つだお!
 イライラして待ち続けると先に太陽が訪れるだお!
 布団の中で待って時間を無駄にしたことを後悔するだお!
 何日も繰り返していると、布団に入る気しなくなるだお!
688優しい名無しさん:2006/05/30(火) 22:17:47 ID:KLYYRIWh
>>685
「遠足の前日に寝付けない」と同じ症状。
眠剤でなく、抗不安剤、精神安定剤あたりで眠れる。
689不眠経験者:2006/05/30(火) 22:20:14 ID:KLYYRIWh
>>687=688
690優しい名無しさん:2006/05/30(火) 23:11:06 ID:bMiyJxaE
このスレで睡眠障害に悩んでいる方は、みなさん鬱を患っているのでしょうか?
因みに私はうつですが、、、
691今月1勝2敗 あと全部引分け:2006/05/30(火) 23:17:58 ID:rGbEjjbz
そんな質問なら、スレ検索すれば分かるじゃん。
692優しい名無しさん:2006/05/30(火) 23:23:14 ID:R/1jaQaK
>>690
睡眠障害、摂食障害は
鬱、神経症、人格障害、統合失調症・・・メンタル系の病気全般の人に
あると思うよ
精神的にやられると、眠るとか食べるとか基本的な部分もぶっ壊れるんだろうね
693優しい名無しさん:2006/05/30(火) 23:25:41 ID:v9mc8hGD
明日5時半起きだから、もうお風呂あがって歯研いてお薬のんですぐベッドに入ったけど、いっこうに寝れる気配がないよう…(p_q)
あぁ〜どうしよう。。。
694優しい名無しさん:2006/05/30(火) 23:50:21 ID:o06paEb2
>>690
ボク医学知識ないですが、眠れないこと自体ウツと考えてます。
あの頃のボクはそれを受け入れらたくなかったですが。

多分皆さんもそうなんではないかと思いますが、
ボクの場合はストレスが原因で、ある日突然眠れなくなりました。

ストレスが原因で眠れなくなったのに、眠れなくなったことがストレスになった。
悪循環の始まりでした。

ボク、思うんですが、医者は不眠を治せないです。
薬は出しますが、「眠り方」を教えてはくれないです。
最後に必ずこういいます。

「気持ちの問題ですよ・・・薬だしますか?」

695優しい名無しさん:2006/05/31(水) 00:05:57 ID:fBRcucKa
5W球の青が良いよ!
696優しい名無しさん:2006/05/31(水) 00:30:21 ID:X4I90gdy
>>693
まさに漏れもその状況。
レンデムってやつ1時間半前に飲んだけど効かないし…そろそろ切れるころかな…
さっさと寝てサッカー観ようと思ってたけどこれじゃあ寝る前に試合始まるなorz
ベッドでケータイとか睡眠にあまりよくないけどこう寝られないと…
697優しい名無しさん:2006/05/31(水) 00:41:56 ID:vgjOfOQA
>>690
私も鬱病。
他の症状はかなり回復してきたけど、不眠だけが治らない。
不眠さえ治ればもう医者行かなくてもよさそうなんだけど。
698優しい名無しさん:2006/05/31(水) 00:43:05 ID:X4I90gdy

あー違う違う、薬名はシンベラミンだった
699優しい名無しさん:2006/05/31(水) 03:08:04 ID:FItoxyVf
今起きた!
700優しい名無しさん:2006/05/31(水) 03:25:20 ID:LDG5u5z0
私も眠れない。
銀春@錠じゃ効かなくなってきちゃったみたいです(・ω・;)
701優しい名無しさん:2006/05/31(水) 03:32:02 ID:BgAxrzx2
眠剤飲んでも眠れない…
また明日もお昼まで寝てしまうんだろうな…
明日は診察&カウンセリングあるのに
702優しい名無しさん:2006/05/31(水) 03:38:24 ID:FBRUVMpw
リスミーとメイラックスのんで寝れなくて銀ハルとデパス・テトラミド追加したけど寝れない。 昨日も2時間、こんな生活が5年もう疲れた。  でも仕事は休めない。
703優しい名無しさん:2006/05/31(水) 03:42:34 ID:WoCFW1Le
ジプレキサ飲んで寝ている人いますか?
704優しい名無しさん:2006/05/31(水) 03:42:48 ID:j3M1HgAj
ベンザリン・マイスリ・レキソタンで眠れず、
ビール投下
…眠れません
705夜猫 ◆NIGHT2UqbY :2006/05/31(水) 03:44:42 ID:9BLxgO7q
眠いような感覚があるのに寝てはいけないという感覚が勝って寝れません・・・
スレ違いですかね・・・orz
706優しい名無しさん:2006/05/31(水) 04:27:04 ID:z0lobTZh
最近ヤベェ
眠りに落ちそうになる時、決まって息苦しくなる。
今日も寝れない(´;ω;)
707優しい名無しさん:2006/05/31(水) 04:47:45 ID:PtkbYYyg
寝れない…
708優しい名無しさん:2006/05/31(水) 05:20:38 ID:aTs4TfBM
12時過ぎに寝たっぽい。
4時きっかりに目がさめた。
暇なので携帯で2ちゃん見てるけど、
この時間にそれなりに動きがあるのってこの板くらいだよね。
暇……。
709優しい名無しさん:2006/05/31(水) 05:29:11 ID:bvsZoIx2
寝れない。
特に決まった不安があるわけでもないんだけどな。。これがやっぱり欝なのかな。
710H∧L:2006/05/31(水) 05:35:04 ID:F/wmgfQP
C時に帰ってきてベット入って@時間経つが寝れない…ヒマすぎてアタスもカキコしちゃったよυなにげAch初カキコだったりワロス
欝もひどいし病院行こうかな━…
711優しい名無しさん:2006/05/31(水) 05:35:52 ID:03pfjYdP
寝れなくてテレビつけたらサッカーやってて
もっと寝れなくなった(・ω・)/
712優しい名無しさん:2006/05/31(水) 05:53:56 ID:3YhpyEfo
あ〜今日も眠れずに仕事の時間か…
逝ってくる('A`)
713優しい名無しさん:2006/05/31(水) 10:18:36 ID:zCfkdgiG
今日15回くらい寝て起きてを繰り返した。
しかも、とっても浅い。
714優しい名無しさん:2006/05/31(水) 11:54:30 ID:J0H93no/
昼寝は出来るのになんで夜眠れないんだろう?結局夜眠れない分昼寝で補ってる堂々巡りとなってるのかな?怖い。明日先生と相談してまた変えよう。でも毎週合わない〜て駆け込んでるのよね。先生見捨てないでね。
715優しい名無しさん:2006/05/31(水) 11:59:23 ID:letZtXVx
>>714
夜は「寝なければいけない」って焦っちゃうから
逆に緊張して眠れないとか・・・
716714:2006/05/31(水) 12:19:01 ID:J0H93no/
それは凄くあります。睡眠薬飲んだらすぐ眠くなるものだと思ったんですが現実は眠れないものなんですね。凄く辛いです。今日は昼寝しないようにしなきゃ。
717優しい名無しさん:2006/05/31(水) 12:24:54 ID:Wgm5wE6/
>>665さん
>>600です。
本当は6月1日に受診の予定でしたが、昨日酷い発作がでてしまい昨日行ってきました。
症状を伝えたところ、
・マイスリー10ミリ× 1
・サイレース2ミリ×2
・ベノジール15×2
・ベゲタミンB×1
・リスパダール液1ミリ×1

になりました。あと普段のパキシルと頓服用のレキソタン2ミリ×2は 変わりありません。
とりあえず次の受診までの1週間、これでがんばってみます!
しかしリスパダールって苦いんですね・・
よくなればいいなぁ。
レス感謝です。どうもありがとうございました!
718優しい名無しさん:2006/05/31(水) 12:36:37 ID:6grdjxO5
酷い睡眠障害で診察予定よりも一週間、早く診察に行ったところ
保険の関係で薬は出せないと言われましたorz
日中イライラして集中力も無いし、これ書き込んでるのも必死です
どうしたら良いんでしょうかね?
719優しい名無しさん:2006/05/31(水) 14:16:47 ID:C2v8agvl
ここ3〜4ヶ月くらい、夜中々寝つけない(入眠に1時間くらいかかる)朝早く目覚める(朝4〜5時位)これってやっぱり異常なのでしょうか?昼間結構辛いです・・・
720優しい名無しさん:2006/05/31(水) 16:27:29 ID:uQVv3/n5
>>718
今まで3箇所くらい病院変わったけど、それはないなあ。
塚、何かあって受診できなかったときのために、薬が多めにあるようにしておくのは
いいことだと言われた。
電話でもいいから主治医にもう一度掛け合うか、だめだったら他の病院あたってみたら?
721優しい名無しさん:2006/05/31(水) 17:15:22 ID:U9fzi5Np
>>719
俺と同じだ
俺はアルコール飲むともっとひどくなる
仕事してても夕方めまいがしてくる
722優しい名無しさん:2006/05/31(水) 17:33:53 ID:V7QjLv+w
>>719
鬱の時
その症状に悩まされたよ...orz
723優しい名無しさん:2006/05/31(水) 17:57:08 ID:6grdjxO5
>720
718です。助言有難うございます
やっぱり眠れないと、身体の調子も狂ってくるので
病院を変えようと思います。
おまけに今の病院の担当医は、平気で「頑張れ!頑張ってください」
って言うんです。
724優しい名無しさん:2006/05/31(水) 19:51:24 ID:1OBqimNT
>5W球の青が良いよ!
根拠は?
725優しい名無しさん:2006/05/31(水) 20:51:51 ID:hXzqN+ig
1日1・5時間程度しかうとうと出来ない状態が半年続いています。
睡眠科へ行ってルボックスとマイスリーを貰いましたが、全く改善されません。
死にそうです。でもなかなか死にません。人間の身体は結構強く作られていますね。
職場では若年性痴呆症を疑われつつ、まだクビになりません。スゲー!
あははあはっははっははははははははははっはあっははっははっはははは

726優しい名無しさん:2006/05/31(水) 21:13:22 ID:yNsrGTXG
>725
お〜い、落ち着け〜。リラックスするんだ。

私も眠れないよ。2日起き続けてやっと6時間寝られるかな。
何か気になることがあるともうダメ。頭重い。
727今月 1勝2敗 あと全部引分け:2006/05/31(水) 23:16:31 ID:1OBqimNT
もし小倉裕子を2〜3発殴った感じでかわいいかなり天然の子が
このスレのみんなへの「眠れる応援メッセージ」してくれたら
みんな喜ぶ?
728719:2006/05/31(水) 23:22:00 ID:C2v8agvl
やっぱり鬱状態なのかな・・・今日も夕方猛烈な眠気に襲われたが、寝ずに風呂に入ったら今度は目が冴えてきて眠れそうにない・・・ああ人生が辛い、産まれてくるんじゃなかった・・・
729優しい名無しさん:2006/05/31(水) 23:23:55 ID:eC0CWZou
それより小倉裕子が添い寝してくれた方が喜べるかな。
730優しい名無しさん:2006/05/31(水) 23:25:36 ID:IF3bYdV5
眠れない…
731優しい名無しさん:2006/05/31(水) 23:36:49 ID:Q0zOW7SN
寝ようとすると、その日あった嫌なことや昔の嫌なことを思い出して
イライラして眠れなくなることありますか?
私はしょっちゅうです・・・最近は眠剤飲んでも眠れない
732優しい名無しさん:2006/05/31(水) 23:44:05 ID:wDB0d6nf
>>728
寝る前に風呂に入ったら
興奮状態になって眠りにくくなるので
寝る二時間くらい前に
40℃くらいのお湯につかるのがベスト。
また牛乳もカルシウム補給と睡眠にいいよ。
寝なきゃと思うと眠れなくなるから
気楽にいきましょ。
733優しい名無しさん:2006/06/01(木) 00:29:55 ID:lMQZeprw
すでに睡眠薬投下して一時間たつのに眠り訪れず。寝るのに飽きてカキコしてます。やっぱり明日相談して薬全般変えた方がいいのだろうか?それを思うとさらに眠れず溜息しかでません。
734優しい名無しさん:2006/06/01(木) 01:07:11 ID:LU2SqbHB
お腹へって眠れない。食べるもの無い。
735優しい名無しさん:2006/06/01(木) 01:16:28 ID:C2djtPXW
え?お腹に物あると寝難くない?
胃が活動してる感触が駄目だ…
眠剤も空っ腹の方が効く…ような気がするし。
736優しい名無しさん:2006/06/01(木) 01:32:32 ID:k8QHMVE9
本当に何も食べてないと、眠れないよ。
酷い時そんな感じだった。
腸が重力を受けてるような気分だった。
737優しい名無しさん:2006/06/01(木) 02:04:07 ID:sgvALGqB
夜眠れない→眠剤飲む→12時間以上寝てしまう→寝過ぎたせいでまた眠れない、というループをしています。どうしたらいいでしょうか?
738優しい名無しさん:2006/06/01(木) 02:12:24 ID:ru8Wmqjj
>>737
私もそれで悩んでる。
薬飲まなかったら数時間おきに目が覚める。
早く起きられる方法ないかね。
739733:2006/06/01(木) 02:39:13 ID:lMQZeprw
今だ眠れず。おそらく睡眠薬効果などなくなってしまったんだろうな。今日というか昨日はひたすら昼寝もしないで我慢したのに。まさかODする訳にもいかないし悩む。どうしたら眠れるんだろう?
740優しい名無しさん:2006/06/01(木) 02:55:28 ID:ru8Wmqjj
私も薬飲んだけど眠れず。
夕方HTMLの本読んだら続きやりたくてウズウズ。
このエネルギーを昼間に駆使したい…
昼間出掛ければ疲れて眠れるだろうと思ったけど、逆効果。
なんでだ…
741優しい名無しさん:2006/06/01(木) 02:59:08 ID:cojO+a4G
中途覚醒…。
ネムー。
742優しい名無しさん:2006/06/01(木) 03:06:48 ID:t++orblJ
憂鬱で眠れない。
胸がモヤモヤして苦しい。
夕べも3時間くらいしか眠れてないよ。
743優しい名無しさん:2006/06/01(木) 03:11:29 ID:ebdR2i96
漠然とした不安や恐怖心で眠れない。
おそらく精神的なものからだから、ここだとスレ違いですかね…
744優しい名無しさん:2006/06/01(木) 03:13:04 ID:S2McJxH+
銀ハル2、ロラメット1飲んだのに眠れませんが。。
745優しい名無しさん:2006/06/01(木) 03:17:51 ID:5MBoEgIN
睡眠導入剤を飲みなさい〜
それとミルク
746優しい名無しさん:2006/06/01(木) 03:18:53 ID:ru8Wmqjj
寝なきゃ、って思うから寝付けないんだろうな…
かと言って「寝なくていいよん」とか開き直ったら、本当に寝なさそうだし。
747優しい名無しさん:2006/06/01(木) 06:26:39 ID:mMIM9Usl
早起きしなきゃいけないのに、まったく寝れない…
このまま一生眠れないのかな。寝付けないのって苦しいね。
748優しい名無しさん:2006/06/01(木) 07:46:48 ID:Ux+cT3ha
2晩オールで眠れなかった。今夜もまた起きてるんだろうか。眠気を一秒たりとも感じない。ヒキだから別に困らないけど。
749優しい名無しさん:2006/06/01(木) 08:29:19 ID:6hr1h7KW
薬で寝付ける様になったのはいいけど毎朝四時起きorz
四時起き…しんどい…
750優しい名無しさん:2006/06/01(木) 08:35:10 ID:8/otQTi5
>>725
ごめん、吹き出した。
俺もだよ。会社でのあだ名は「トリ」(一回鳴けば忘れる)。
結構リストラされてる社員も多いのに、自分がクビにならないのが会社の七不思議。
まあ、5分前の嫌な事も忘れるから打たれ強い香具師だと思われてるんだろうな。

でも最近・・・
自分で作った書類も覚えていない。
確かに自分の字なのに・・・。
俺、双子がいるのかな。
751純情レイパーみつる ◆UDSk2U.Ye6 :2006/06/01(木) 08:44:08 ID:IgsxG45y
医者に23時に床につけと言われた
睡眠障害じゃなくても、そんな時間には寝ねえよ普通
無視してOK?
752優しい名無しさん:2006/06/01(木) 15:04:37 ID:QB40gilU
sage
753優しい名無しさん:2006/06/01(木) 15:22:24 ID:bTmqqwb1
あー、夜眠れない&朝起きれない。
でもワールドカップは見たい。どうすればいいんだ・・orz
754優しい名無しさん:2006/06/01(木) 16:31:19 ID:awQtdGV0
これでも観て元気だしましょう

http://www.youtube.com/watch?v=ARpEnjZIWko&search=zico
755優しい名無しさん:2006/06/01(木) 19:06:08 ID:3+Sm3abi
最近、酷い睡眠リズムだ。仕事やめて家にいるからかもしれないけど。
まず抗鬱薬と眠剤飲んで夜2時過ぎに寝て朝、4時に目覚める。
それから朝のワイドショーなどをみて7時に朝食をとり
その後10時から12時くらいまで睡眠。なんか分眠しか出来なくなって
しまった。どんなに長時間用の睡眠薬を飲んでも2時間しか寝てられない。
756727:2006/06/01(木) 19:20:37 ID:B3HaT5H6
>>729
反応ありがとう。 歓迎もされなさそうなのでやめときます。
757優しい名無しさん:2006/06/01(木) 21:07:58 ID:REdG3EIO
質問というか相談させてください。
自分はすごい寝付きがわるく、寝起きが悪いんですorz
どんなに早く寝ても起きれないんです。
朝スッキリ起きれる睡眠薬ってないですか?
今 マイスリー アモバン ソレントミンを処方されてます。
758優しい名無しさん:2006/06/01(木) 21:27:11 ID:SGVv/Szu
>>757
入眠でマイが効かないのは耐性?最初は効いていたのかな?
あとはサイレースを併用とかになるけど、残るからなぁ。

意外と睡眠の基本に立ち返って、昼間に「太陽を浴びる」ところから
始めたほうがいいかもしれないね。
759優しい名無しさん:2006/06/01(木) 21:39:47 ID:8sHHtx4Q
さあ、そろそろ布団に入るかな・・・
でも朝の2時ごろには、うなされて起きちゃうんだろうな
それから、またひと寝入りできるかが勝負なんだけど
760優しい名無しさん:2006/06/01(木) 21:40:47 ID:8sHHtx4Q
さあ、そろそろ布団に入るかな・・・
でも朝の2時ごろには、うなされて起きちゃうんだろうな
それから、またひと寝入りできるかが勝負なんだけど
761優しい名無しさん:2006/06/01(木) 21:49:01 ID:5vJjQb4j
寝れない。目は眠いのに。でも一人の夜は嫌だなぁ。早く寝逃げしたい
762優しい名無しさん:2006/06/01(木) 22:34:57 ID:Rzp6GwGe
20時に眠剤投入。未だに眠くない。また今夜も24時に寝て7時に起きて、日中に少し眠るのかなぁ。昨日から、眠れなくなってる。怖いよぅ。
763優しい名無しさん:2006/06/01(木) 22:52:20 ID:wIEXZrhz
あれ?不眠症じゃないんじゃないのかな
764優しい名無しさん:2006/06/01(木) 22:58:36 ID:0NP7OGdS
>>762
24時から7時まで寝てたらとても理想的だと思うけど・・・
765優しい名無しさん:2006/06/01(木) 23:25:23 ID:cojO+a4G
マイスリー飲んでラリってたら寝るタイミング逃しちゃって寝れなくなっちゃったよ…。
馬鹿だ漏れ…。
766優しい名無しさん:2006/06/01(木) 23:33:48 ID:+2tiyiXM
暑くて眠れません
767優しい名無しさん:2006/06/01(木) 23:38:18 ID:lIn1VO0p BE:212916492-
そろそろ布団に入るか…
今夜こそは…今夜こそは…
不眠か熟睡か2時が勝負の分かれ目
768優しい名無しさん:2006/06/01(木) 23:57:37 ID:jbcBWEti
>731
あるある。芋づる方式に思い出し怒りしてどんどんドツボにはまっていくのね。
769優しい名無しさん:2006/06/01(木) 23:59:23 ID:p0vethVl
眠いかもしれない・・・チャンス逃さないように光速で寝る準備してきます
マイスリーのラリが軽くきてるしw
770優しい名無しさん:2006/06/02(金) 02:31:39 ID:4NoMLHiW
とうとうマイスリーが効かなくなった。
サイレースだけで何とか眠ってるけど、3〜5時間しか眠れないのはキツイ。orz
もうすっかり耐性ついてるようだから、何とかして眠剤をあてにしないで眠れるようにしなくては。
はぁ……('A`)
771優しい名無しさん:2006/06/02(金) 03:01:01 ID:Bop6WLw5
前から不眠だけど腫瘍が見つかってから
鬱に拍車がかかり眠れません…(ノД`)
体の為に寝なくちゃと思えば思うほど眠れない
あーもう!
772優しい名無しさん:2006/06/02(金) 05:15:09 ID:fpDr6aqA
今日もダメだった
773優しい名無しさん:2006/06/02(金) 11:46:09 ID:3T4HKdhN
762です。追加でデパス4個投入しても、5時に起きて6時に起きて7時に起床。10時頃に少し寝てたみたいです。また、今夜も眠れないのかなぁ。薬を変えてもらわないと、ダメかなぁ。夜が怖い。
774今月 1引分け:2006/06/02(金) 20:47:56 ID:i8PFoiwR
今日、仕事中に最高の入眠方法を思いつきました!!

スタート→ファイル名を指定して実行 で黒いウィンドウを出して
ping www.2ch.net -t
でエンターすると、羊の数を数えるように
かなり規則正しく応答が帰ってきて、眠くなるよ。

どう? 傑作?
775優しい名無しさん:2006/06/02(金) 20:52:35 ID:oxH9a5En
さあ、休みだ!
これから寝るぞ〜ぉぉぉ
776優しい名無しさん:2006/06/02(金) 21:08:05 ID:LDHOyTOO
脊髄通電ってご存知ですか?
体の大黒柱である脊髄に低周波電流を流すことで体中の筋肉と神経をリラックス状態にする治療方法です
この機械、自律神経失調症や欝の方の治療にも使われている機械です
当然、不眠症の方の治療にも用いられています。
不眠症の方には安眠モードがあって、このモードでは人が夜寝ている状態の生体電流と同じ電流を作って低周波として流すことで体の全機能が寝ている状態になることで、緊張して眠れない状態から安眠状態へともっていくという理論だそうです
とにかく、体験した感じではじんわりと温かくなってスーっと眠りに落ちていく感じ。むかし、午後の授業で睡魔に襲われコックリコックリしてしまったときのあの眠気がおそってきます。たった15分なのに凄く不思議!
不眠症でお悩みの方、もし興味があったらいちどのぞいてみてはどうですか?
http://www.kenko.com/product/item/itm_7251303072.html
777優しい名無しさん:2006/06/02(金) 21:13:28 ID:qZcmdksj
夜がきた・・・今夜は眠れるかな
薬増やしてもらえたから眠れる気がする
あれだよ、あれ
オロナイン塗ればなんでも治るみたいな
思い込みも大切だよね
寝れると思えば寝れる気がする
てか、先生ごめんなさい酒飲んじゃいました
今日注意されたばかりなのにね
778優しい名無しさん:2006/06/03(土) 00:21:14 ID:ZS7C7vhx
最近目の焦点が合わないんだ。これもやっぱり不眠のせい?
不眠が続くとみんなはどんな症状でてきてる?
779優しい名無しさん:2006/06/03(土) 01:26:35 ID:PIkiE8tE
1時間前に眠剤入れたのに未だ眠れない……
ロヒなんだけど飲むのはまだ2回目。
耐性ついてるはずはないのに、たまらなく寂しくて涙が出る(´・ω・`)
780優しい名無しさん:2006/06/03(土) 01:35:52 ID:1pNSEJxk
デパス3錠飲んだけど眠れないお(´・ω・')
平均睡眠時間3時間は昼間辛くてかなわんよ…
781優しい名無しさん:2006/06/03(土) 01:37:27 ID:ubBfme+m
>778
私は乳腺線種ができました・・良性ですが・・
782優しい名無しさん:2006/06/03(土) 03:17:55 ID:ZS7C7vhx
>>781それ原因は不眠?!
あと…食欲、性欲不振、ぼーっとする。
イライラする。
吐き気。頭痛。めまい。肩凝り。とにかくダルい…他あったら教えて
783優しい名無しさん:2006/06/03(土) 03:56:08 ID:Sc0qm4DA
今日の睡眠時間30分・・・
784優しい名無しさん:2006/06/03(土) 04:21:07 ID:ghAl42mw
マイたん四日分、ドラール2日分まとめて飲んだどぉぉぉぉぉ!!

キタコレ!プチOD♪


全然眠くないの
785優しい名無しさん:2006/06/03(土) 05:00:58 ID:ou6uaRzB
全く寝られない。もう徹夜だな。今ウイダーインゼリー飲んでる。
786優しい名無しさん:2006/06/03(土) 07:10:39 ID:M/AuRbT0
海外輸入でメラトニン買って最近飲んでるけど 案外効いてる
787優しい名無しさん:2006/06/03(土) 11:32:37 ID:ou6uaRzB
785
午前5時半頃にやっと寝られた模様。8時に起きてテニススクールに行ったら、
ボロボロ。ダブルスで組んだ女の子の軽蔑なまなざしが怖かった。
今、ヤケ酒飲んでます。不眠症の僕に涙。
788優しい名無しさん:2006/06/03(土) 11:48:28 ID:asZf6bJe
>778
すごい鳥頭になった。
集中力がまったくなくなり、3秒間おぼえてる事ができなかった。
仕事の失敗や欠勤が多くなって、職場の人間関係がメチャ悪化した。
789優しい名無しさん:2006/06/03(土) 16:02:02 ID:ubBfme+m
>782
多分不眠(浅眠、睡眠不足)からだと思います。
多少体がしんどくても無理して5,6年定時に出社してたから疲労等・・
25歳でできてますんで。
790優しい名無しさん:2006/06/03(土) 16:36:35 ID:zlbNVzVL
みなさん効いた眠剤ってなにがあります?
とりあえず自分はマイスリーやレンドルミンは効かず、デパスやレキソタンの類も
効果なしで、今度IASにトリプトファンでも注文してみようかと思ってるんですが
飲んだことある方います?
791優しい名無しさん:2006/06/03(土) 18:10:57 ID:zIna6Z8N
受験生なのに睡眠が取れない…しかも暗記できてない(´;ω;`)
792優しい名無しさん:2006/06/03(土) 18:45:36 ID:zIna6Z8N
しかも2浪…
793優しい名無しさん:2006/06/03(土) 19:32:39 ID:Gnqrk1Hw
さて、そろそろ風呂は入って寝るとするかな
794優しい名無しさん:2006/06/03(土) 20:09:46 ID:8ZTV+vhF
アモバンなかなか効かず、今日からレンドルミン追加されたけど、よく寝られるかな。
795優しい名無しさん:2006/06/03(土) 22:58:57 ID:8wkxMWGQ
新しい夜が来た♪ 希望の夜だ♪

あとの歌詞忘れたお
796優しい名無しさん :2006/06/03(土) 23:05:43 ID:G8LIV484
 不眠♪ 不眠♪ 楽しいな♪
797優しい名無しさん:2006/06/04(日) 00:00:20 ID:JrqAQMGD
>>795
新しい夜が来た♪ 絶望の夜だ♪
orz
798優しい名無しさん:2006/06/04(日) 03:33:35 ID:h5dNMcXm
やっぱり今日も眠れなかった。
一度でいいから爆睡したいよ。
799優しい名無しさん:2006/06/04(日) 03:37:10 ID:QAqn1keI
熟睡したい
800優しい名無しさん:2006/06/04(日) 03:49:33 ID:lTN4bTFm
さっき起きた
801優しい名無しさん:2006/06/04(日) 04:07:06 ID:2mxgcCp7
今日は珍しく12時すぎに寝れたと思ったらこんな時間に目が覚めた。しかも熟睡してなくずっとうつらうつら状態で変な夢見てた。

なんか淋しいと言うか虚しいと言うか… 眠りって何なんだろね
802優しい名無しさん:2006/06/04(日) 04:38:18 ID:cIy26iim
ひどい入眠困難って、精神面以外に理由があるのかな?
ストレスがないと思っていても前日徹夜してもやっぱり寝つけない。
ベッドに入ってから眠くなるまで5時間ぐらいかかる。
803優しい名無しさん:2006/06/04(日) 05:23:45 ID:uWiDaIbf
寝れない…つらい…
毎日12時には布団入るのに7時頃に眠くなる。
家族にも昼夜逆転してるだけ・ただの甘えだと言われてツライ。かなりストレス症状でてるし
ミンナみたいに病院行ってお薬もらって来た方がいいかな↓酒飲んでも無理(+_+)
804優しい名無しさん:2006/06/04(日) 05:27:27 ID:ZIMf+u+9
サイレース1個しかない。
いつもは2個なのに。
寝れるかな?
805優しい名無しさん:2006/06/04(日) 05:41:03 ID:ZIMf+u+9
やっぱ寝れない
しかたない、エスタックAで応急処置
胃、肝臓やられるよね?
806優しい名無しさん:2006/06/04(日) 06:41:41 ID:0Ke41swp
最近不眠症っぽい。
産まれた赤ん坊の世話で朝4時起きとかしてるのに
布団に入ると眠れない。なぜだろ〜
今も入眠剤飲んだのに効いてこない
また赤ん坊に起こされちゃうよ(´・ω・`)
807優しい名無しさん:2006/06/04(日) 07:39:51 ID:JcFiS2q6
マイスリーと銀ハルしか手元にない。いくら寝ても寝た気がしない。
ドリ得るひとはこかって、12錠飲んでもいいですか?
眠いのに眠れず気持ち悪くてイライラします。
808優しい名無しさん:2006/06/04(日) 10:58:01 ID:b2OfWtHj
みなさん。
入院しましょう。
809優しい名無しさん:2006/06/04(日) 11:04:09 ID:3QYTG49r
身体障害を持った飼い猫のために、どんなに眠剤飲んでも
4〜5時間に一度は起こされてしまう。(シモの世話)
そのため、1日に2度寝、3度寝が癖になってしまいました。
12時間以上起きているのが苦痛です。
810優しい名無しさん:2006/06/04(日) 14:48:08 ID:ZIMf+u+9
入院したら不眠症治る?
811優しい名無しさん:2006/06/04(日) 14:57:47 ID:ku3kybB1
>>810
隣がうるさい、廊下がうるさい、枕がいや、布団がふかふかしてない・・・
一睡もできませんでした・・・
812優しい名無しさん:2006/06/04(日) 17:37:01 ID:z9dB/fFf
さあ、明日月曜日だけど寝れるかなぁ
自信ないけど、早めに床について身体休めるだけかな
813優しい名無しさん:2006/06/04(日) 18:04:26 ID:ZIMf+u+9
そうなんだ。
入院したからって病気が完治するわけではないんですね。
どうやったら薬無しで寝れるんだ?
昔ははん
814優しい名無しさん:2006/06/04(日) 18:06:30 ID:ZIMf+u+9
途中で書き込みしてしまった。

昔は一日中でも寝れたのに。
ストレスて怖いな
815優しい名無しさん:2006/06/04(日) 18:13:20 ID:ZIMf+u+9
自分はサイレース1ミリを2錠で5時間程度寝れるが
薬慣れしたらまだふやさなくちゃいけないのか?
実際、日中調子が悪い言ったらソラナックスを処方されたし。
病院に行くことで余計に薬づけにされてしまうと思うのは気のせいなのかな?
816優しい名無しさん:2006/06/04(日) 20:13:57 ID:cjrXPWpk
ベゲBよりいいのってないかな?入眠できないのに医師が依存になるからって入眠にいいのだしてくれない‥。夜を考えると苦痛です
817優しい名無しさん:2006/06/04(日) 20:27:34 ID:E4Ro0y6E
ぞぴくろん
が無くなったから
今晩は
どりえる使いまふ。
818優しい名無しさん:2006/06/04(日) 21:11:11 ID:f3C0M3zs
この週末を寝るためだけに活用しようと思って
土曜の午前で用事を済ませた後、
フラフラになるほど酒飲んだらホテって
余計眠れなかったのは覚えてるが
いつもの何倍か眠剤飲んだ形跡があった。

でも今朝は12時間くらい眠れた(^_^)v


10mマイスリー1つと、50ccのアルコールって
どっちが体に悪いのかな?
819優しい名無しさん :2006/06/04(日) 21:16:56 ID:+Pvl0raV
>>815

「薬を飲む」罪悪感を棄てなさーい
 
            #不眠友の会#
820優しい名無しさん:2006/06/04(日) 21:58:12 ID:ku3kybB1
眠れなくたって次の日なんでもなければいいんだけどさ・・・
昼も夜も眠くないのって便利だけど体がつらいって悲鳴あげてる。
821優しい名無しさん:2006/06/05(月) 00:36:08 ID:M/IujDeJ
不眠症になってから
幻覚を見るようになりました。あまりにひどかったので 病院に行くことに…
皆さんも 寝不足が続くと幻覚見ますか?
822優しい名無しさん:2006/06/05(月) 04:14:20 ID:LH2fpbKJ
また早期覚醒がひどくなってきて、眠剤増えた。
入院したいような気もするけど、自宅療養の方がやっぱりいいな。
少しでもいいから、まとまった休暇が欲しい。
睡眠不足は本当に身体に堪える。体重は40kgまで落ちてしまった。

>>821
オレは昔、強度の不眠症で幻覚見ましたよ。ノシ
823優しい名無しさん:2006/06/05(月) 05:15:33 ID:fFt+YJZ+
>>821
私の場合幻聴でてきたりします
824優しい名無しさん:2006/06/05(月) 05:28:14 ID:lu6V4FrL
俺の場合ブスがかわいく見える。これも幻覚?w
825優しい名無しさん:2006/06/05(月) 05:34:30 ID:ehxKRUR4
こんな時間に寝てる奴は不眠症なんかじゃねーよ
826優しい名無しさん:2006/06/05(月) 06:51:46 ID:WvgpN7PA
何で毎日2時30分ごろ起きちまうんだ
頭の中に目覚ましがあるみたいだ
827優しい名無しさん:2006/06/05(月) 10:35:20 ID:5PRhL1yU
 今 か ら 3 日 間 寝 ま せ ん 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1146951038/

このスレの人みんな不眠になればいいと思った
828優しい名無しさん:2006/06/05(月) 14:17:02 ID:n3ty/2IQ
不眠なんで病院に行こうと思うんですが、何科に行けばいいんですか?
心療内科?精神科?
精神科だと就職に不利とかありませんか?
829優しい名無しさん:2006/06/05(月) 15:34:01 ID:urCD96F/
>>828

睡眠外来のある内科とかでいいでしょ。
精神科で病名つけられる前に終身医療保険には入ってね。

精神疾患の病名ついたら疾患なおっても5年は保険は入れないから。
830優しい名無しさん:2006/06/05(月) 16:12:14 ID:n3ty/2IQ
>>829
どうも、とりあえず総合病院行って何科が良いか聞いてみます
保険も調べておきます
831優しい名無しさん:2006/06/05(月) 19:36:54 ID:TmGOms3I
>精神疾患の病名ついたら疾患なおっても5年は保険は入れない
健康告知のときに診断されなきゃ大丈夫じゃないの?

ところで、精神疾患ってタダの不眠どころじゃないですよね?
832優しい名無しさん:2006/06/05(月) 19:51:36 ID:bGMd0+0c
>>828
普通の内科でも処方して貰えるよ。僕はアモバンとデパスを貰っている。
833優しい名無しさん:2006/06/05(月) 20:05:30 ID:ecYUECqu
院内で薬を出せる、小さくない内科が一番安いらしいけど
他に安く済ませる方法ある?
834優しい名無しさん:2006/06/05(月) 21:44:07 ID:aScn7/F+
なんか寝れない日ってなんとなく分かるんだよな
今日は眠れそうにないな
あぁ〜
835優しい名無しさん:2006/06/05(月) 21:58:48 ID:96wA9uZh
寝れないねえ〜
836優しい名無しさん:2006/06/05(月) 22:08:03 ID:TM4IESol
一時間前に寝たのに今起きたよ
837優しい名無しさん:2006/06/05(月) 23:35:43 ID:vCLeNSfr
薬の事ってここで聞いても良いですか?
手元にあるアモバンについてなんですが・・・。
838837:2006/06/05(月) 23:46:29 ID:vCLeNSfr
アモバンで検索してたらスレあるんですね・・・。
睡眠でずっと検索しちゃいました。
そちらで質問してみます。マルチっぽくて申し訳ないです。
839優しい名無しさん:2006/06/05(月) 23:59:07 ID:96wA9uZh
やっぱり、寝れん
840優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:11:28 ID:1cDQL7Fr
今夜二度目の覚醒。で寝不足になって昼寝しちゃうんだよな
841優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:28:15 ID:gOBZVEey
眠れませんねぇ♪
842優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:38:21 ID:IA6sRvss
中途覚醒…
843優しい名無しさん:2006/06/06(火) 01:54:02 ID:0B40UQbe
薬漬け〜orz
844優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:06:54 ID:13FcZTP+
眠れないお…
快眠できてた時代が遠すぎるお…
845優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:11:22 ID:P0AfdFUQ
寝たい…寝れない…
846麗未:2006/06/06(火) 02:16:02 ID:qRihDMrr
眠れない〜
847優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:20:23 ID:mvv0iFxC
眠れないお( ^ω^)つらいお
848優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:20:39 ID:qgbHQ6ty
眠れない…
849優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:22:39 ID:P0AfdFUQ
どなたか寝れるまでお喋りしませんか…??
850優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:23:34 ID:6ENWPwhn
眠り鯛
851優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:25:28 ID:6ENWPwhn
おしゃべりしましょ
852優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:26:14 ID:13FcZTP+
どんな話?全然睡魔ないよ〜
昼寝もせずちゃんと動いてるのに。
目が完全に冴えてる
853優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:27:16 ID:e64HpnAf
薬飲まないで、約3時間ねれた!これから薬飲んでまたねる!中途覚醒がないように!
854優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:27:23 ID:P0AfdFUQ
なんの話題がいいですかね?
855優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:29:46 ID:13FcZTP+
皆さんはいつから不眠なんですか?
856優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:30:07 ID:6ENWPwhn
じゃあ好きな芸能人誰?
俺りょう
857優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:30:41 ID:RDCnKTY9
10秒で寝れる
858優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:31:31 ID:6ENWPwhn
半年前から
859優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:31:36 ID:uW5vN3ft
みんな何の薬飲んでんの・・・?
860優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:33:50 ID:13FcZTP+
自分は不眠歴10年以上
好きな芸能人は小池徹平とほしのあき
861優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:35:25 ID:P0AfdFUQ
中島美嘉好き。ハルシオン飲んでる。
862優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:37:21 ID:13FcZTP+
中島みかの歌いいよね
自分は今夜はYパックスだけで勝負だ
多分寝れない
863麗未:2006/06/06(火) 02:38:02 ID:qRihDMrr
アタシは不眠歴12年です。
飲んでる眠剤は銀ハル2T、銅ロヒ2T、レボトミン50、ヒベルナ50、ベゲA2T
864優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:41:49 ID:13FcZTP+
>>863
それだけ飲んでも眠気こないの?
自分は普段はデパス3〜4錠で何とか寝れる
今日は手元にないから寝れなぁい
865優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:44:35 ID:P0AfdFUQ
今夜はオールだ。中島美嘉の曲でも聴くか…いや、椎名林檎にしよう。
866優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:45:41 ID:RDCnKTY9
>>863
なんでも飲めばいいってもんじゃないよ。
867優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:47:39 ID:uW5vN3ft
デパスで眠れるなら良いね★
868優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:50:12 ID:6ENWPwhn
ハルシオンだけしか飲んでません
二時間くらいしか寝れない。
869優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:50:31 ID:13FcZTP+
>>867
でもかなり依存しちゃってるお(;;)
薬なしで眠りたいものだ
870優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:53:04 ID:6ENWPwhn
デパスって良いの?
ハルシオンより?
871優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:56:49 ID:uW5vN3ft
>>869☆デパスわ
体にあんまり悪影響無いし
良いと思います。
私なんて異状ですから。    
872優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:58:53 ID:6ENWPwhn
みんな寝れたみたいだ、良かった(T_T)
873優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:59:51 ID:13FcZTP+
>>870
ハルシオンは純粋な睡眠薬だよね?
デパスは抗不安剤だからどちらがいいかわかんないな
個人によるのでは
874麗未:2006/06/06(火) 03:00:44 ID:qRihDMrr
>>864こんだけ飲んでも寝られませんorz
>>866一応医者の処方どおりにのんでるんですがねぇ…
875優しい名無しさん:2006/06/06(火) 03:01:25 ID:P0AfdFUQ
寝れない、はぁー…
876優しい名無しさん:2006/06/06(火) 03:02:55 ID:13FcZTP+
もう3時か……
本当にオールになりそうな悪寒
877優しい名無しさん:2006/06/06(火) 03:15:57 ID:1cDQL7Fr
中途覚醒3回目でも7時から寝てるからもういいかw
878優しい名無しさん:2006/06/06(火) 03:17:13 ID:twb2bkCp
寝れない

デカメロン伝説
879優しい名無しさん:2006/06/06(火) 03:20:22 ID:13FcZTP+
>>877
7時から寝てるなんてスゴス

>>878
懐かしい。少年隊だよね
880優しい名無しさん:2006/06/06(火) 04:09:46 ID:3pQ+3y7J
おはよう。
目が覚めた。
881優しい名無しさん:2006/06/06(火) 04:14:54 ID:6fw+VAQ5
>>880 おはよ〜。もしかして早朝覚醒?

オレは不眠歴1年3ヶ月。
でも、10年ほど前まで、強度の不眠症で入院してた。
まさか、再発するとは……orz
882優しい名無しさん:2006/06/06(火) 04:56:03 ID:sbbUvjIl
もう誰も居ない…?
883優しい名無しさん:2006/06/06(火) 05:00:27 ID:o8gISh/u
来ました〜。眠れね。
884優しい名無しさん:2006/06/06(火) 05:01:04 ID:ktVKPGmv
ほ〜い!!居るよ…
885優しい名無しさん:2006/06/06(火) 05:03:19 ID:o8gISh/u
下げた方がいいかな?

それにしても眠くならない。皆さんツライですね…
886優しい名無しさん:2006/06/06(火) 05:06:16 ID:ktVKPGmv
あたしはさっき2時ぐらいに仕事終わって帰ってきたよ。今から夕方ぐらいまで寝れ無いんだろな…
また夜の7時から仕事なのに…
887優しい名無しさん:2006/06/06(火) 05:09:13 ID:owgwKO5X
唐突で失礼ですけど夜のお仕事ですか?
888優しい名無しさん:2006/06/06(火) 05:10:16 ID:o8gISh/u
>>886

ほぼ無睡ですね;可哀相・・・

自分は休みなのでだいじょぶだぁ
889優しい名無しさん:2006/06/06(火) 05:10:51 ID:db1Uaw09
ユーロジン2_内服して1時間が経ちました。
いつも、内服後から、眠れないことへの不安が強くなってきて、落ち着かないんです。
同じ様な方いらっしゃいますか?
890優しい名無しさん:2006/06/06(火) 05:13:07 ID:ktVKPGmv
はい↓夜のお仕事です。ストレス溜まりまくって疲れてるから寝たいんですけどね…
安眠したいよ…
891優しい名無しさん:2006/06/06(火) 05:17:41 ID:owgwKO5X
わかる…。
あたしも夜だから。そういう馴れ合いはスレズレなんだろうけど、気持ちわかるよ…。
仕事行かなきゃって思うとプレッシャーでなかなか寝付けない_| ̄|〇
892優しい名無しさん:2006/06/06(火) 05:23:00 ID:ktVKPGmv
本当スレズレで申し訳無いんですけど、本当寝ないで仕事行くのがイヤですね↓↓接客中眠たくなるのがイヤやから、一生懸命寝ようとするケド余計寝れない…
やっぱり人間は朝起きて夜寝るもんですよね。
893優しい名無しさん:2006/06/06(火) 05:25:37 ID:owgwKO5X
安眠できなかったら起きる時間がきたときがツライよね。安眠できなくてもあたしは頑張って行くぞ!
お互いマイペースに頑張ろうね☆
894優しい名無しさん:2006/06/06(火) 05:32:17 ID:ktVKPGmv
ありがとう(ノ_・。)
取りあえず今から半身浴でもしてみます!!今日は>>893さんのお陰でちょっと寝れそう★頑張りましょおね!!
皆さんもぐっすり寝れますように(^人^)
895優しい名無しさん:2006/06/06(火) 05:32:37 ID:owgwKO5X
眠剤もう1錠追加してみたからお先に…
寝れるかどうかわかんないけど、おやすみなさいノシ
896優しい名無しさん:2006/06/06(火) 06:48:51 ID:08WVx2EY
今日も5時起きだ。
ながーく効く薬に処方を変えてもらおう
897優しい名無しさん:2006/06/06(火) 07:56:26 ID:ofWAT/nP
呼吸困難で寝れない、
あと息するとき変な声みたいなのがして気になって寝れん
ずっとパソコンやってるかな
898優しい名無しさん:2006/06/06(火) 08:07:09 ID:MeZNNY6w
腹の調子が悪くて、全然眠れなかった
899優しい名無しさん:2006/06/06(火) 08:18:14 ID:xERRfg8V
眠剤14錠飲んだけど、中途覚醒が2回あった。
眠い!
900優しい名無しさん:2006/06/06(火) 09:32:53 ID:ZiH6nAx5
もともと不安障害だったが、不眠の症状(早朝覚醒・中途覚醒)がひどいので
初めて眠剤を処方された。
弱い薬で効き目が4時間程度とのことだが、きっかり4時間で中途覚醒してし
まう・・・orz
その後はうつらうつらしている感じだ。
薬飲まないよりはいいけど、お昼近くから体がしんどい・・。
もっと強い薬のほうが良いのかぁ。
901優しい名無しさん:2006/06/06(火) 10:27:34 ID:HTl/yCUr
ロヒプノールとあともう一個、米国ではレイプドラックって
呼ばれてるんだってね。
私も飲んでるけど米国持込禁止って書いてあった。
902優しい名無しさん:2006/06/06(火) 10:30:04 ID:HTl/yCUr
夜なかなか眠れなくって、やっと寝れても
朝起きるのがもんのすごい辛い。
日中はいつも眠くて昼ねしようとしても
昼寝の寝つきも悪いっつーのはどういうこった?
903優しい名無しさん:2006/06/06(火) 12:55:34 ID:CWy4AkMN
RLSって病気知ってますか?むずむず脚症候群っていうんですが…
これも一種の睡眠障害みたいですね…。

なんか私これに似た症状があるんですが、普通に寝れてるのでこれじゃないのかなぁと思い…
この病気を知っている方はどんなのか教えてくれませんか?
904優しい名無しさん:2006/06/06(火) 15:39:21 ID:SyrXWTHO
ロラメット1.0
デパス0.5   
グッドミン0.25
デパス0.5

テトラミド10
グッドミン1.0
デパス0.5

デジレル25
グッドミン0.25
デパス0.5

デジレル25
アモバン10
ロラメット1.0
デパス0.5

アモバン10
ロラメット1.0
デパス0.5

ハルシオン0.25

ハルシオン0.25
ニューレプチル0.25(2錠)  

ハルシオン0.25
グッドミン0.25(2錠)

それでもやっぱ眠れないんだなぁ。。。
905優しい名無しさん:2006/06/06(火) 16:15:51 ID:+OSlXZ8q
不眠と中途覚醒に苦しみ、いろいろな薬の組合せを試してもうまくいかず。
昼間は猛烈な眠気。

精神科ではなく呼吸器内科で検査を受けると、睡眠時無呼吸症候群でした。
アモキの副作用(と自分では思う)で激太りし、のどの周りに脂肪がついた
のが原因。
CPAPという、鼻から強制的に空気を入れる機械をつけて眠ったら、
うそのように熟睡できるようになりました。
このスレでも同じような人がいるんじゃないかと思います。
906優しい名無しさん:2006/06/06(火) 18:23:50 ID:sly6GEfi
寝る前にセクスまたはオナするとすっきり感で寝れます。
また缶ビール1缶飲むだけで僕は睡魔が来ます。
907優しい名無しさん:2006/06/06(火) 18:25:19 ID:m9U6nPP/
>>906
そういうのは不眠とは言わん。
908優しい名無しさん:2006/06/06(火) 19:42:42 ID:JT4qHIS3
メラトニンを輸入されている方います?

商品名あげてもらえると助かるのですが。
変なもの入っているかなんてわからないので、実体験でよかったやつ知りたいです。
909優しい名無しさん:2006/06/06(火) 19:54:32 ID:59JlHKAS
メラトニン・・・

最近のみはじめたけど
効果は無かった。

よって次は
高いけどドリエル
910優しい名無しさん:2006/06/06(火) 20:22:06 ID:3HN4pl0u
今日一睡も寝れないで会社いったんで、夕方の会議の時
鼓動がバグバグだった。
当然残業なんて無理
今日は「寝ないといけない」というプレッシャーがかかって
いる。
でも昨日寝てないのに全然目がさえている。
911優しい名無しさん:2006/06/06(火) 20:26:24 ID:tZJrAiSP
健保入ってるなら、処方薬のほうが圧倒的に効くし安いよ。
マイスリーは1つ100円ちょっと。
912優しい名無しさん:2006/06/06(火) 21:17:27 ID:JT4qHIS3
>911
マイスリーはもらっています。
めっちゃ効きます。10mg半分に割っても30分後にはストンと。

んでも、起きた後とか午前中は眠気が残るので、
こりゃ体内リズムが後ろにずれているんじゃないかと。

ASSA+メラトニンでリズム回復を狙っているわけです。
913優しい名無しさん:2006/06/06(火) 21:19:13 ID:lGO74pD6
いつも仕事柄睡眠時間が3時間〜4時間だったから
なんとなく休みの日でもそれぐらいしか寝られないっす
914優しい名無しさん:2006/06/06(火) 21:51:52 ID:HTl/yCUr
ドリエルは気休めだと思うけどどお?
今日医者行ってサイレースになった。
以前入眠しやすく切れもよかったから
嬉しいぴょん♪
915優しい名無しさん:2006/06/06(火) 22:02:49 ID:SDd8ULOK
グッドミンて効きますか?
916優しい名無しさん:2006/06/06(火) 22:06:29 ID:tuh5JQss
今日は寝るぞーと思っているが
何時も覚醒ばかり・・・
917優しい名無しさん:2006/06/06(火) 22:20:43 ID:9AMEZO/j
私はひとりで寝て、夢を見ない(覚えてない)日はありません。
嫌な夢、怖い夢、気持悪い夢は、繰り返し何度でもみます。
夢の中で死んだり、殺されたりする場合に、死んだ後、殺された後もそのまま起きず見続けたり…
楽しい(うれしい)夢は、夢の中で夢だという認識を持てるのですが、悪夢はそういう認識も持てず、感触や生温かさまでリアルに感じ、目が覚めて気持ち悪くなったり、過呼吸になったりするのですが、これは精神面から来てるのでしょうか?

長々とすみませんが、意見を頂けたら助かりますm(_ _)m
918優しい名無しさん:2006/06/06(火) 22:21:23 ID:lGO74pD6
どんだけ読書したんだ?
っていうぐらい本読んだな・・・
919優しい名無しさん:2006/06/06(火) 22:49:06 ID:4B2hIj7i
>>903
健康板にそんな感じのスレがあったよ。
中はあまり見てないけど、読んでみたらどうでしょう。

足がムズムズして眠れない【レストレスレッグス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112368821/
920優しい名無しさん:2006/06/06(火) 22:55:15 ID:+hAAFAsU
最近幾つか処方されてた眠剤が効かなくなってきて(5年程服用している)掛り付けの医者に言ったら欝の気があるのではないか?とそれに対応した薬も一緒に処方されました!
なんか自分なりにも何かしなければ!と思い、昼間天気も良かったし休日だったので二時間もひたすら歩いた!普段、全く歩く事の無い商売をしているだけにとても充実感を味わえました。
さて、眠剤も服用したし今日は寝れるかな?
921純情レイパーみつる ◆UDSk2U.Ye6 :2006/06/06(火) 23:16:57 ID:sDloKHO0
皆朝4時に目が覚めてしまえ
922優しい名無しさん:2006/06/06(火) 23:18:50 ID:2gopS187
今夜も寝れる予感がない
923優しい名無しさん:2006/06/07(水) 00:12:06 ID:GKwDrHGg
今グッドミン0.25_2錠とハルシオン0.25_飲んでるけど
ハルシオンだけじゃ聞かなくてグッドミンを入れてもらってるけど
正直薬なれしてきたせいかそれでも効かなくなって来てます^^;
>915試しにグッドミンだけ飲んでみたけど私の場合の効き目は
今一でした^^;
924優しい名無しさん:2006/06/07(水) 00:13:58 ID:o3aNoRdm
同じ眠剤や違う眠剤を二個三個と飲んでも大丈夫ですか?何か、体は不安だけど実際にはどんなもんでしょ!
925優しい名無しさん:2006/06/07(水) 00:23:03 ID:GKwDrHGg
お医者に処方された通りに飲んで効かないないなら
医者に相談するべきだと思うよ

私も勝手に薬の飲み方を変えたら注意されちゃいました^^;
926優しい名無しさん:2006/06/07(水) 00:50:50 ID:5VGpbNpG
サイレース飲んだけどまだ寝れん。
明日が不安。
927優しい名無しさん:2006/06/07(水) 00:51:27 ID:YTyoGGbG
37: 2006/06/07 00:33:29 Hgt3YK7dO
17♀だけど体をちょっとずつうpする

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/06(火) 23:32:47.75 ID:DamA4m6M0>>10:手
>>50:足
>>100:うなじ
>>150:ヘソ
>>200:唇
>>250:オッパイ
>>300:コスプレ首から下(メイド)
350:制服姿首から下
400:下着姿下半身
450:アンダーヘアー
500:マンマン
600:顔
後は要望に応じてうpします
当然ID付きでうpしますんで御心配なく
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1149592239/

女神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
928優しい名無しさん:2006/06/07(水) 01:17:07 ID:B6vQXZyt
だめ…今夜もやっぱり眠れない
929優しい名無しさん:2006/06/07(水) 01:27:21 ID:GKwDrHGg
眠れないね・・・あたしも薬飲んだんだけど。。。
930優しい名無しさん:2006/06/07(水) 01:53:00 ID:1r0A45g9
眠れる気がしない…
目ギンギラギン
931優しい名無しさん:2006/06/07(水) 01:55:00 ID:GKwDrHGg
何してすごそう・・・
932優しい名無しさん:2006/06/07(水) 02:09:49 ID:B6vQXZyt
今日も夜明けに寝るコースっぽい…
長い夜だな
933優しい名無しさん:2006/06/07(水) 02:13:02 ID:7qK5T20+
今夜も眠れない、興奮してきた、
これからが大変だよ。
934優しい名無しさん:2006/06/07(水) 02:13:08 ID:DrzJQgyt
陽が出てくると眠くならない?
医者に行ってみようかな・・・
935Muel:2006/06/07(水) 02:16:23 ID:GKwDrHGg
そろそろ薬効いてきたようなので落ちます^^
ありがとうございました^^
また来ます^^
936優しい名無しさん:2006/06/07(水) 02:19:13 ID:o2Zpt6vY
きのう早起きしたのに眠れない。一日中寝無しで生活しても結局朝まで眠れない。どうすればいいんですか?
937優しい名無しさん:2006/06/07(水) 02:24:17 ID:el20GdBQ
>>936自分も同じ状況なのでどうなるか一緒に試してみる?
今フラフラして頭痛と吐きそうにはなってるwww
938優しい名無しさん:2006/06/07(水) 02:26:59 ID:o2Zpt6vY
937何か飲んだんですか?
939優しい名無しさん:2006/06/07(水) 02:35:16 ID:el20GdBQ
酒w
940優しい名無しさん:2006/06/07(水) 02:39:30 ID:CVOQJQ24
中途覚醒で起きたのに、寝ぼけて昼まで寝てしまったと勘違いして、
会社や上司の携帯に電話かけまくってしまった。
しかし誰も出ない(当然だが)ので、お詫びの留守電まで入れてしまった。

…しかも、こんな時間にリタリンまで飲んでしまった…
もう眠れない。
とりあえず早朝に出勤して、会社の留守電だけでも消さなければ。
941優しい名無しさん:2006/06/07(水) 02:39:31 ID:o2Zpt6vY
酒は眠くなる時もあるけど、いざ眠ろうとしたら眠れなくなります。
942優しい名無しさん:2006/06/07(水) 02:42:42 ID:el20GdBQ
わかってます・・・
>>941は何か飲んだ?
薬は体に負担がかかってしんどいんだよね
943優しい名無しさん:2006/06/07(水) 02:43:49 ID:5fbDKL62
寝れない(゜Д。)
944優しい名無しさん:2006/06/07(水) 02:49:02 ID:dciepesV
最強の睡眠薬て どれですか?なんか睡眠薬処方してもらったんだけど全然ききません。ベンザリンとロヒです。
945優しい名無しさん:2006/06/07(水) 02:54:16 ID:o2Zpt6vY
ドリエルなら飲んだことあるけどすぐに効かなくなりました。なんだかんだで不眠症になって2、3年たちます。鬱病ですかね?
946優しい名無しさん:2006/06/07(水) 02:55:05 ID:mZMCv4T7
マイスリー10に本日アバモン足されました。雨の音でパニック起きそう。パキシルは30です。何故かひゃっくり止まらない‥外が怖い‥
947優しい名無しさん:2006/06/07(水) 03:03:32 ID:KFlLezln
具合いが悪いのに眠れない… もうやだ…
948優しい名無しさん:2006/06/07(水) 03:05:36 ID:zUgbZi90
>>947
おんなじです。
具合悪くて、寝なきゃいけないのに、
布団入る気にすらなれません…。
949優しい名無しさん:2006/06/07(水) 03:21:38 ID:el20GdBQ
>>945鬱かもってか病院いこうね。何らかのストレスが原因になってるのは確か。
自分は今薬止められてる。
みんな夜になると神経が過敏になってない?
音とか特に恐いよね。。
950優しい名無しさん:2006/06/07(水) 03:29:22 ID:ZwcgBRO5
春、銅ロヒ、ヒルナミン、ピレチア、マイスリー、ベンザリン、バルネチール、これらが処方されているのに入眠できない二日目。。アクビすらでやしねえ!
951優しい名無しさん:2006/06/07(水) 03:39:21 ID:el20GdBQ
寝なきゃって思うから、寝れないのかもしれないよね!・・・・え?
みんな寝たの?
発想の転換で、眠眠打破でも飲んだら以外に寝れたりしてwwwww
誰か試してみてよwww
952優しい名無しさん:2006/06/07(水) 03:41:27 ID:2ARv/tt0
ここ5日泣き疲れるまで眠れない。。
朝早いしバイトで疲れてるはずなのに…
彼氏にフラレたのがショックでその日からゼンゼン寝れません。
寝るときくらい忘れたいのに考えてもしょうがないことが頭の中グルグル回ってておかしくなりそう。
なんか頭のなかが凍ってる感じでオカシイ。
新しい彼女ができたからフラレたんですが…考えてもどうしようもないよ…
辛すぎだよ。。
今日も朝早いから寝たいのに眠れないよ…
頭が割れそう
誰か眠れる方法教えてください。
953優しい名無しさん:2006/06/07(水) 03:42:34 ID:erQ5PEH0
寝たいよ〜(/_;)眠れないお
954優しい名無しさん:2006/06/07(水) 03:42:38 ID:E726yK1T
別に眠たくなかったら寝なきゃいい
俺なんてずっとおきて本読んでる
こりゃ寿命は短そうだなw
955優しい名無しさん:2006/06/07(水) 03:47:02 ID:2ARv/tt0
寝たいんです。体力、精神的にもうボロボロなんです。。
なんでこなんなことになっちゃったんだろう…
元カレわ今カノと幸せなんだろうなあ…
2年半以上が数ヶ月の女に負けました
もうやだ。
考えたくないのに止まらない(;_;)
956優しい名無しさん:2006/06/07(水) 03:54:56 ID:el20GdBQ
>>954寿命縮まるw禿同。
でもまぁ、それも良しかなと。平均寿命で、人って20年も寝てるんだよね。その分寝なきゃ人並みに生きた気がしない?w

>>955合コンいこう。
寝ようと思うなw
忘れようと思うなw
頑張ろうと思うなw
どうにかなるよwwwww
957優しい名無しさん:2006/06/07(水) 03:55:06 ID:ouLIhywe
フラれたショックってデカイよね…。
1年半引きずってるよ。
おかげで睡眠時間めちゃくちゃランダム。
元彼はすんなり就職して幸せそうだけど、わたしゃ夢の中までドロドロだ。
958優しい名無しさん:2006/06/07(水) 03:58:42 ID:RwhiVZHp
>>957
私ゃ恋人すらできたことないからその辛さわからん。
959優しい名無しさん:2006/06/07(水) 04:00:04 ID:W1uQH+k1
>>955
はぁーつれぇ!
私も同じ経験あります。失恋して全く眠れなくなり睡眠薬のお世話に。
でも月並ですが時間が一番の薬でした。。。
頑張って!なんて軽々しく言えないけど…またいいことぜーったいにあるから大丈夫だよ(^-^)
960優しい名無しさん:2006/06/07(水) 04:03:10 ID:el20GdBQ
>>958
今日村上が言ってたなw
(ファンドじゃないよ♪森山中♪)
ドンマイ♪♪
961優しい名無しさん:2006/06/07(水) 04:03:16 ID:ouLIhywe
>>958
いたけど一方的に別れを告げられた。
最初からいないほうがよかったのかもしれない。
962優しい名無しさん:2006/06/07(水) 04:10:07 ID:WX/St5tZ
だめだ
963優しい名無しさん:2006/06/07(水) 04:13:43 ID:el20GdBQ
だめだ。
寝ようとしたらイライラするけど
アキラメた瞬間からテンション上がってキタ♪
964優しい名無しさん:2006/06/07(水) 04:14:36 ID:ouLIhywe
どした?
965優しい名無しさん:2006/06/07(水) 04:18:11 ID:76hr2JEe
>>963

ナカーマw
薬飲んだのに過食嘔吐して、また薬飲んだ;

そして眠れナイト。
966優しい名無しさん:2006/06/07(水) 04:18:33 ID:ouLIhywe
鳥が鳴き新聞屋がきてあきらめモードに突入!
967優しい名無しさん:2006/06/07(水) 04:22:53 ID:NvAJOWYY
俺、明らかにここ2〜3ヵ月不眠症なんだ。
昨日昼に精神科行ったら、予約整だからって、
謝ることもなく門前払い。精神科って、調子乗ってない
あいつが昨日観てくれてれば今ころ夢のなか
医者が、ストレスの元になるようなことするか?
ちなみに、診療と薬だったらいくらくらいかかる?
10日まで3000円しかないんだ。
968優しい名無しさん:2006/06/07(水) 04:28:29 ID:uYtb8ErZ
ねれねぇよ(>_<)
969優しい名無しさん:2006/06/07(水) 04:31:30 ID:ouLIhywe
>>967
三千円…つらいね(;´Д`)
診察料が初診だと1500くらいだっけ?
薬出しまくりな先生だったから、2000円ぐらいはかかった気がする。うろ覚えですまん。
970優しい名無しさん:2006/06/07(水) 04:31:41 ID:el20GdBQ
>>965ナカーマwナカーマwww
>>966チュンチュン♪
>>967精神科神経科心療内科無駄使い。ここのスレ見てたら解るじゃんw
話聞いてもらって、少し癒されに病院へ行くんだ。薬はおまじない。
医師も人間。
金儲けは悪い事ですか!!
971優しい名無しさん:2006/06/07(水) 04:39:05 ID:NvAJOWYY
>>969>>970
サンクス。しかもこの病院初診は午前のみで。
1、2限の授業やすんでまで行ったのに。
薬ってあんま効かないの?
金もうけは悪いことじゃないけど、
医者って儲けようとしなくても儲かるじゃん。
972優しい名無しさん:2006/06/07(水) 04:46:46 ID:ouLIhywe
>>971
学生時代の話だからあんまり役にたたないけど('A`)
違う病院考えるのも一つの手かも。

明るくなって来たので寝ます。
973優しい名無しさん:2006/06/07(水) 04:48:07 ID:el20GdBQ
>>971
2〜3ヵ月前に何かあった?
974優しい名無しさん:2006/06/07(水) 04:52:05 ID:NvAJOWYY
高校生から大学生になった!それと、東京で一人暮らし始めた。
975優しい名無しさん:2006/06/07(水) 04:57:45 ID:el20GdBQ
>>974
あ〜よくあるパターン
環境が変わってストレス…
無理せず環境に慣れる事。と言われるねw
ほとんどの精神科、心療内科は予約制だよ。(それでも待つ)睡眠外来のある病院は?
976優しい名無しさん:2006/06/07(水) 05:02:56 ID:NvAJOWYY
>>975
サンクス。俺そういった類の病院行ったことないからわからなかった。
病院かぁ〜。あんま医者とかの事情くわしくないけど
やっぱ開業医は危ないかな?
とりあえず、睡眠薬系の薬がほしい。
でもわからん薬は恐いからネットじゃ買えないジレンマ。
977優しい名無しさん:2006/06/07(水) 05:10:28 ID:el20GdBQ
>>976開業医儲けるねwww
ちゃんとカウンセリングしてくれて、
最初から大量に薬ださない、
ハゲてない医者ならおk
薬人によって合う・合わないあるから、とにかく試してみないとね。
始めは軽目のリスミーとかデパスかな〜
978優しい名無しさん:2006/06/07(水) 05:13:56 ID:el20GdBQ
そして皆様御就寝?

寝る前のタバコは良くないですよ〜☆
と言いつつ吸ってる私。
979優しい名無しさん:2006/06/07(水) 05:17:04 ID:NvAJOWYY
>>977
いろいろありがとう!
ハゲ医者=ドラッガー=精神汚染?
とにかく今日は予約して行ってみるよ!
もうここまで寝れないのはやばいもん。
今日も睡眠時間0なのに学校&バイトかぁ(T_T)倒れる。
980優しい名無しさん:2006/06/07(水) 05:24:00 ID:el20GdBQ
>>979いえいえ;
ハゲ=ヅラ=高額www
気にしないでw
PC?携帯?してるのも不眠の原因だったり…;;;
私も今日は長い夜が早かった☆
あんまり無理しないでね〜ノシ
981優しい名無しさん:2006/06/07(水) 06:47:37 ID:E726yK1T
てか大体なんで眠れんだけで精神科なんだ
それだったら俺なんて絶対いかんといけんわ
もう四日ろくに寝てね
きっと俺はやく死ぬわw
982優しい名無しさん:2006/06/07(水) 07:13:50 ID:RwhiVZHp
>>981
いや、行きなよw
行かないとダメでしょ。
983優しい名無しさん:2006/06/07(水) 09:21:38 ID:mT6VlMFQ
今日は金縛りがひどかった
984優しい名無しさん:2006/06/07(水) 10:13:41 ID:Vss2aCR4
昨夜、5時間の就寝中に3回も目が覚めた。
全く寝た気がしない。

ぐっすり眠りたい…。
985優しい名無しさん:2006/06/07(水) 10:23:44 ID:hmn8oOOX
トリクロリールシロップ飲んだ事、ある方いらっしゃいますか?
986優しい名無しさん:2006/06/07(水) 10:55:52 ID:hwrW8Wre
久しぶりにすごく怖い夢3本ぐらいみたから気になって意味調べた
987優しい名無しさん:2006/06/07(水) 10:57:43 ID:hwrW8Wre
間違った…続き。

ら、幸運の予兆とか寂しさを癒してくれる人が現れるとかいい事づくしなんだけど……

まじかよ、泣いていいかな(⊃Д`)ナケナイケド
988優しい名無しさん:2006/06/07(水) 11:33:53 ID:O81cUmXH
毎日ロラメット1錠飲まないと寝られない。鬱の調子も悪いしね。
でもぐっすり寝られない。寝過ごす人が羨ましい。
989優しい名無しさん:2006/06/07(水) 13:07:07 ID:O81cUmXH
昼飯食って抗鬱剤のんだら眠い眠い
990優しい名無しさん:2006/06/07(水) 16:31:53 ID:X4zXUl2w
アレロックっつうジンマシンの薬だけ飲んで寝たら5時間半目が覚めなかった。なぜだ?
導入剤なら約三時間後目覚めるのに。
一昨日は二時間睡眠で超hardな勤務を乗り切ったからか?
991優しい名無しさん:2006/06/07(水) 16:35:47 ID:fCemJnax
睡眠時間2〜4時間で2、3日くらい寝れない眠くない時もざらな私は病院に行くべきですかね?体も心も辛いし、生活リズムが崩れて行くべきかなって思うけど、だんだん悪化してきて悩んでます。
992優しい名無しさん:2006/06/07(水) 18:16:39 ID:U95YxmfO
元々不眠症で熱が39度出て風邪ひいてるのに寝れないってどういう事。薬も飲めないしなあ
993優しい名無しさん:2006/06/07(水) 19:10:31 ID:rihppvSw
(;´ρ`)イマオキタヨ
994優しい名無しさん:2006/06/07(水) 20:36:33 ID:g6fUCGt9
>>990
それ眠気の副作用でしょ


>>991
トラウマになる前に行くべき


>>992
眠剤って、あらゆる内臓疾患?を寝て治す万能薬だと思ってる。
995優しい名無しさん
1000とったら今日は眠れる