話聞いてほしい人、聞くからおいで 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
952947:2006/04/29(土) 10:47:43 ID:BTGThlT4
>>949
レスどうもです!
やっぱり気にしないのが一番ですよね。
なんか都合良過ぎでムカついちゃって。
その子はいつもこんな感じだし。
決めた時間を当日に理由もなしに変えるって言うのが、
その子の気分に振り回されてる気がしてならないんです。
会った時に言おうか迷ってます。さすがに二日連続はありえない。
いつもはっきり言わない私が悪いんだろうけど;
ブチブチ言ってごめんなさい。
953優しい名無しさん:2006/04/29(土) 10:50:57 ID:7MOiN0Wc
前にもここで書いたことあるけど
バイト先の後輩に対するストレスがすさまじい。
その子は高校生で、接客業初めてなのに
ほんの数か月で使えるバイトになってた。
しかも顔可愛くて、その子を気に入っている客も多い。
この感情は嫉妬なのか嫌悪なのかわからない。
一緒にいるといらいらする。
その子が他の従業員と楽しそうにしているとパニックになる。
全然悪い子じゃない。むしろ、人懐こくて良い子だから
この感情をぶつける先がない。
でももう一緒にいたくない。
バイト辞めればいい話なんだけど
たったひとりのために今、私が一年かけて築き上げて来た環境を崩したくないし
私が辞めたあとも、あの子は楽しそうに働いてるんだろう、と思うと気が気でない。
もう嫌だ。嫌いという感情ではないんだろうけど
耐えられないよ…
954優しい名無しさん:2006/04/29(土) 11:03:20 ID:rJpFTzEQ
今日、友達と会う約束を自分からしたのに、行きたくなくなってきました。
人と会うと気を使うので一人でいるのがすきなのに、その場の勢いで会う約束
とかしてしまって、その日が近づくと落ち込んでくるのです。

955優しい名無しさん:2006/04/29(土) 11:43:44 ID:NuZbjQHY
>>952
さりげなくならともかく、はっきりとは言わない方がいいんじゃないの?
改善が無ければ、次第次第に距離を置いていけば。

>>953
バイトなんか安住するもんじゃないんだし、社会に出るための経験みたいなもんなのだし、辞めちゃえば。
環境が良いってのはバイトにとってはあんまりよくないんだし、いろいろ経験していろんな世界を見たら。

>>954
行くしか選択肢は無いんだし。早く出かける準備したら。
956優しい名無しさん:2006/04/29(土) 11:54:15 ID:khK9Dya0
テレビでこれからどこどこに行きますとかいってる
幸せそうな家族みると死にたくなる。

ネオ麦みたいな事件また起きないかなとか期待してしまう
957優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:02:38 ID:NuZbjQHY
ネオ麦の時って注意した人の良さそうな何かの先生のおばさんが殺されて、
がたいの良いオッサンが窓から逃げたりしてたんだよな。
いざという時の人間性がよくわかる事件だな。オバサンの冥福を願う。
958優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:21:04 ID:jzialTs6
ODの後遺症というほどのものでもないけど体がむくんできた
足なんか押してもくぼみができたままにしるし、
手の平は握っている感覚がない。
昨日病院に行って利尿剤をもらったのにちっとも尿意がこない。
こんなむくんだ足いやだ。
担当の先生には2週間先まで会えないし・・・
もう足ザクザク切ったらもうむくまないかな・・・
959優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:22:21 ID:OO7zcqrf
>>818
>>814です。
亀レスだし、みてないかもだけどありがとうございます。
正に泣きまくって書いたら、薬がきいてきてのもあるけどすーって眠りにつけました。
私の意味分からない話しを聞いてくれた人がいると思うだけで少し救われた気がします。
960優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:09:12 ID:7MOiN0Wc
>>955
環境がいいというのは、関係を切りたくない人がいるというのもあり
バイトを辞めることで、その人とのつながりがなくなりそうで嫌なんです。
新しいバイト先は既に決まってるんですが
どうしても踏み切れず
かけもち、という形になりそうです。
辞めたら辞めたで、あの子は楽しそうにやってるんだ
と想像するだけで頭がパニックになりそうになる。
たったひとりのために手放さなきゃいけないものが多過ぎて…
また、その子は何ひとつ悪いことしてないのに
私が被害妄想しているだけ、というのも
自己嫌悪に陥ってしまいます。
悪いのは私であってその子ではない。
なのに腹が立って暴走して、どうしようもない、という感じです
961優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:22:36 ID:M10LQ6lh
聞いてもらえるのか…

つい昨日からバイトを始めたんだけど、私自身初めてのバイトで続くか、上手くやれるか不安なのに家族は一年以上続いたら〜っていう先の話ばっかりする。

1日行っただけでお前が頑張ったからだとか、あそこでバイトなら世間体が良いとか…もし続かないなんて言うとすごく落胆させそう…プレッシャープレッシャープレッシャーの渦だよ…

ずっと止んでた自傷が再発しそう。
962優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:26:26 ID:NuZbjQHY
>>961
仕事なんて金貰うもんだから
多かれ少なかれプレッシャーの連続だよ。
仕事でプレッシャーを感じていない奴は、たいした戦力になっていない奴が多い。
周囲の声は無視しろ。相手にしても時間の無駄。
963優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:34:14 ID:M10LQ6lh
>>962
仕事でのプレッシャーは良いんだけどね、お金が関係してるんだし、怒られることも覚悟してる。
私が辛いのは家族からのプレッシャーなんだよね…。隣で一年以上続いたら海外旅行ね!とか楽しそうに笑ってる。
もうやだ…仕事は出来る限り頑張るから静かに見守ってくれって言ったのにな…。
964優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:34:41 ID:JjPlAqYh
もう実家に帰って数週間
一人になりたい、寝ていたい、疲れた。
帰りたいけど電車に乗るのも抵抗がある。
帰り支度するのはもっと億劫なこと
GWとか関係あるなら実家にいてもいいのかとか、自分は辛いし家族は迷惑がっているし本当なら帰りたいのか。
自分の気持ちが分からなくて準備するのにエネルギー使うエネルギーがないからパジャマのまま帰れたら帰りたい
965優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:45:05 ID:NuZbjQHY
>>963
親とちょっとぐらい喧嘩しとけって。
あと、何倍も誇張して仕事の精神的・肉体的・業務的な辛さを親に吹き込んでおけって。
そんな状況でも、必死に頑張ってバイトに行っているみたいな感じを演出しておけって。
966優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:59:44 ID:M10LQ6lh
>>965
誇張してか…
無理そうかも家族もたまに来るところだし。
とりあえず長く続けるかは私も分からないよ、とは言ってあるけど。

でも落胆させてしまうことを考えると、どんなことになっても止めちゃいけない気もする…。
967優しい名無しさん:2006/04/29(土) 14:29:23 ID:NuZbjQHY
>>966
親を頼りに生きていかざる得ない状況なら、
適度に親の期待に応えていってやらないとなぁ。
ただ、ある程度の将来ビジョンを描いておかないと、後々が大変かも。
親の期待は次のステップに進むからなぁ。自立できる環境でも無さそうだし。
968優しい名無しさん:2006/04/29(土) 14:57:04 ID:NuZbjQHY
洗濯物取り込まなきゃ、掃除しなきゃ。風呂も沸かさなきゃ。
面倒くさい面倒くさい面倒くさい。
寝るか。クスリ飲むか。
何飲む?デパ、ワイ、レキ、ソラ、メイ、ハル、マイ、ロヒ全部飲むか。
969優しい名無しさん:2006/04/29(土) 15:14:12 ID:UZaYYwgf
部活のことで本当に悩んでいて、話せる人がいないのでここに書き込みます。
私は今、高校3年生で文化系の部活に入っています。
3年生は私ともう一人の友達で2年生に一人(女)1年生3人(女)なんですが…。
その3年の私の友達(Mちゃん)が自称精神病と言っています。
私は、正直信用できなかった(結構自己中な人なので)ので鬱病など精神病関連についてググってみたら、
なんだか擬態うつ病っぽいんです…。
一応3年なので友達が部長、私が副部長として活動しているのですが部長である友達が全然部活のやる気がないんです。
今年は人数が少し増えたので部活動の日数を増やしました。それから自己中度がかなり上がった気がします。
Mは携帯のHPの日記に「私の気持ちを何もわかってくれない。」「部長という立場で先生から酷いプレッシャーを与えられる」「心にゆとりがほしい」「部活のなかで仲間はずれにされてる」と書いています。
実際、Mが私達にその日記の中のひとつも口に出していません。仲間はずれにもしていません。むしろ勝手に音楽を聴いたりで自分から外れています。
自分から何も言わないのに「人の気持ちをわかってくれない」などといいます。
クラスでも仲間はずれだと言っているのですが、そんなのもありえないです。前に「クラスの友達ウザいんだけど…」といっていました。
それなのにそのウザイ人たちが離れると「仲間はずれ」といいます。
顧問の先生に部活内でのMのことを言っても「今この場にいない人のことを言っても仕方ない。何も言わない人の妄想を膨らましても仕方ない。」
といわれました。

Mはうつだから、精神病だからといって逃げているようにしか見えません。
自分のやりたくないことをうつだからといってやらずに、好きなことは好きなだけやる…。
それがうつ病、精神病の症状なのでしょうか?
これからMにどう接していけばいいのか、治す方法はないのか…色々悩んでしまいます。
逆に自分が精神病になりそうです…。どうにかMの気持ちをわかりたいのですが、何も言ってくれないのでどうすることもできません。
「Mだって何か苦しんでいるかもしれない」と考えても、最終的に行き着くのは「Mは甘えてる」という結果です。
これがうつ病だとしたら、うつ病っていろんな意味で大変だなぁ…。

長文失礼しました。
970優しい名無しさん:2006/04/29(土) 15:14:57 ID:UZaYYwgf
ageちゃいました。すいません…。
971優しい名無しさん:2006/04/29(土) 15:21:57 ID:NuZbjQHY
鬱病、神経症、精神障害いろいろあるからなぁ。
思春期特有のデリケートなところもあるし、
まぁ相手に配慮してあげてる振りを演じつつ、余裕を持って接してあげたら。
本気で相手にしても疲れる相手には、こっちは大人の対応で余裕を持って応対。
972優しい名無しさん:2006/04/29(土) 15:59:52 ID:DR+voeyk
ネットですら会話出来なかったり続かない
本当はみんなと話したいのに

あるチャットにも一時期いたけど、話が続かなく、二人になると落ちられてて、結局は行かなくなった
ロムってるとみんな仲良く話してて、羨しくなって入りたくて仕方がない。でも嫌われていたら悲しいから入れない

ネット上でもいいから友達欲しいけど、どうしたらいいのかわからないorz
973優しい名無しさん:2006/04/29(土) 16:05:00 ID:Glvv7tPe
何しても疲れる。情緒不安定。
974優しい名無しさん:2006/04/29(土) 16:09:38 ID:NuZbjQHY
蜘蛛が襖に張り付いていた。死にたくなった。
嫌な季節になった。
975優しい名無しさん:2006/04/29(土) 16:12:43 ID:/s8IMl85
死ぬべきか死なないべきか悩んでます。後悔はほとんどしないと思うけれど・・・。
976優しい名無しさん:2006/04/29(土) 16:17:33 ID:NuZbjQHY
>>975
あなたが襖に張り付いていた蜘蛛なら、
悩まずにトイレットペーパーで何重にも包んで捕まえて
トイレに流して上げれるのに。
人相手だとそういうことができないから、無力な自分を許して。
あなたが蜘蛛に生まれていれば、尽力できたのに。
977優しい名無しさん:2006/04/29(土) 16:19:07 ID:Q6hSq/16
ついに学校から遠回しに辞めろって言われちまったよ。
病気のやつは看護士になれないだと。
あは、じゃあなんで現場で働いてる奴らに精神科通ってるやついるんだよ。
矛盾してるよねコレ。
まじおかしーの。

吐き出しスマソ
978優しい名無しさん:2006/04/29(土) 16:24:15 ID:K0nDxda/
私一度でいいから本当に私のこと好きになってくれる人に出会いたい・・・
でも実際いるわけないよね?
今までに出会った人なんて失恋したから寂しさを紛らわすために私に
近づいて来たような人ばっかりだったし・・・
979優しい名無しさん:2006/04/29(土) 16:31:24 ID:NuZbjQHY
>>978
こっちから仕掛けて相手が自分を好きになるように努力する方が早くない?
変なのに好かれても、かえって厄介だし。
980優しい名無しさん:2006/04/29(土) 16:50:40 ID:UZaYYwgf
>>971
レスありがとうございます。
正直、色々考えすぎて何を言いたいのかわかんなくなってる文章なんでレスされてすごくうれしいです。
とりあえず、こっちはあまり言いたいことあっても言わないようにして気を使ってるんですがあっちは全然こっちのこと考えてくれないんですよね…。
まぁ私はこういう気持ちをMに打ち明けていないし、打ち明けても「私(M)のほうが大変だし、苦労している。」って感じになっちゃうと思うんですよ。
なのでこっちの気持ちをわかってもらえないのは仕方ないと考えています。
言わない=わかってもらえないから諦める、もしくは思い切っていってみる。という考えは駄目ですかね?
本当に死ぬほど大変であったとしても、何かを言ってくれないと何もわからないし対処のしようがない…。
勝手にムスっとした顔でいられてもこっちの雰囲気が悪くなるから、すごくイライラしますね。
もし、何か言いたいことがあるならその場で言えばいいと思うんですよね。
私は自分の思ったことを言う勇気のない人間なんで、周りにあわせて笑ってるだけなんであんまり強いこといえないんですけどね…。
文句があっても言ってくれないと誰もわかってくれない。Mにはそれを知ってほしいです。
もし「気を使って言わなかった」と言うのであれば「どうして周りの空気にも気を使わなかったの」と聞きたいですね。
逆に言い過ぎるのもあんまり良くないとも思いますがね。
981優しい名無しさん:2006/04/29(土) 17:02:30 ID:K0nDxda/
もう二度と恋なんてしたくない・・・
付き合っても浮気されるし、こんなことならもう嫌だ・・・
982優しい名無しさん:2006/04/29(土) 17:16:11 ID:KuJbjZu1
>>980
みんなで退部すると言ってみてはどうか?
それは自由意志だからMさんや先生も止めることはできまい。
部活なんて金もらって慈善でやってるわけじゃないし、
雰囲気悪くまでして続ける義理もない。
もちろんMさんの顔立てて表向きの理由は、「疲れたMさんを楽にしてあげたいから解散」だ。

余談だが先生は無責任ですな。
私はそこが一番の問題だと思う。
983優しい名無しさん:2006/04/29(土) 17:19:20 ID:zyQ5v/Zi
外に出ると顔がこわばって視線をどこにやれば良いのかどういう顔してれば良いかわかんなくなる。
家にいる時の自分がまったく出せないで辛いよ…。
こんなこと普通の人から見たら変だし単なる自意識過剰と思われるんだろな。
984優しい名無しさん:2006/04/29(土) 17:22:27 ID:NuZbjQHY
>>983
単純に外を歩く時は視力を落とせばいいんだよ。
985優しい名無しさん:2006/04/29(土) 17:28:36 ID:Yk8mHW6x
>>983
対人恐怖症?自分も場所によってはそうなります。
周りから変だと思われていると思うと、かえって
ぎこちなくなる・・・。
986983:2006/04/29(土) 17:35:28 ID:zyQ5v/Zi
>>984
どうやって?
それができない…
これが周りの人にも伝わってるのか(挙動不振だからか)「キモい」と言われることがあるorz
普通に他人がいる所を歩くのも辛いよ。
意識しないようにすれば、ますます意識してしまうし‥ほんとに自分おかしい
987優しい名無しさん:2006/04/29(土) 17:38:13 ID:7MOiN0Wc
朝、バイト先の後輩に対するストレスがすさまじいと書いたが
今まさに彼女がいるんだが、耐え切れない。つらい、つらすぎる。
彼女は何もしてないのに、自分ひとり被害妄想してる。
あー、あの子さえいなければなあ…
988優しい名無しさん:2006/04/29(土) 17:40:24 ID:KuJbjZu1
>>987
その人の何がそんなに気にいらない?
989優しい名無しさん:2006/04/29(土) 17:43:07 ID:NuZbjQHY
>>986
元から視力がいい人は大変だね。
視力悪ければ、コンタクトや眼鏡の度を下げるとかいろいろな手はあるけど。
990優しい名無しさん:2006/04/29(土) 17:44:23 ID:KuJbjZu1
>>987
今朝のカキコ読みました。
ジェラシーじゃね−かよ!w
笑顔を絶やすな、それが己のジェラシーに打ち勝つ秘訣だ!
991983:2006/04/29(土) 17:45:07 ID:zyQ5v/Zi
>>985
対人恐怖症かもしれない。
最近は他人と関わるのが辛いし恐い。
会話続かないし本当の自分が出せない‥
場所にかかわらず一歩外に出るとぎこちなくなるorz
それを意識しちゃってたぶん変な顔(恐い顔?ムスッとした感じの)になってしまっていて余計人にキモがられる‥特に同年代の前だとほんとガクブル
長レスごめん
992985:2006/04/29(土) 17:51:06 ID:Yk8mHW6x
>>991
あんまり気になったり、それで社会生活に支障をきたすなら
神経科とかに行ってみてはどうですか?
ちなみに私は対人恐怖症で神経科に通ってますが、
前は外にでると、ぎこちなくなったり、
電車などでは視線のやり場に困っていました・・・。
今は薬で少しはよくなった(緊張しなくなった)ので
ちょっと勧めてみました・・・。
993優しい名無しさん:2006/04/29(土) 17:55:19 ID:NuZbjQHY
>>992
クスリで潰れた事あるけど、
抗不安薬程度でも量は最低限にした方がいいよな。
クスリ抜きした時思いっきり潰れた。壊れた。
でも、代わりに神経の過敏さが戻ってきて、それだけは楽しかったなぁ。それで潰れたんだろうけど。
こんなに自分って神経過敏な生き物だったのかって。クスリは自分の個性・特性を無くしているよな。
994991:2006/04/29(土) 18:00:17 ID:zyQ5v/Zi
>>992
ありがとうございます。
実はまだ高校生で‥前に何となーくこのことを親に言ったら自意識過剰で済まされてしまって。
友達なんかにはとても言えないし。
今度誰にも言わないで一人で行ってみることにします。
ちなみに1回の診察でいくらくらいしましたか?
教えてチャソですみませんorz
995優しい名無しさん:2006/04/29(土) 18:05:04 ID:7MOiN0Wc
>>988
多分タチの悪い嫉妬。
相手は悪くないからどうしようもない…

>>990
笑顔くらいでどうにかなるものなんでしょうか…
996985:2006/04/29(土) 18:08:09 ID:Yk8mHW6x
>>993
あ、すみません。まだ薬継続中なので潰れるとかわかんないです。
でも薬は少ない量からですよね。抗うつ薬なんかは個性を
消して(おとなしくして)こころに効きそうだし。

>>994
私は大学入って対人恐怖がひどくなって、現在は休学状態です。
私も最初は親に「自意識過剰じゃないか?」といわれました。
初診でどのくらいかかったかは忘れましたけど、現在は
診断、心理療法(カウンセリング)で1500円くらいです。(薬代は別)
あと神経科も他の科と同じで通ってても別に変には見えませんよ。
私も通う前はちょっと抵抗ありましたけど・・・。
997優しい名無しさん:2006/04/29(土) 18:18:57 ID:KuJbjZu1
>>995
もちろん、笑顔でどうにかなる。
笑顔を出す人は魅力的だ。

ところでその高校生だが、はたして本当にかわいいと言えるのか?
かわいいの定義とは?
グラビアアイドルみたいな容姿で人なつっこいのがかわいいの定義?
そんな単純なもんではないと思う。
人にはそれぞれの魅力の出し方というもんがあるはずだ。
998優しい名無しさん:2006/04/29(土) 18:24:11 ID:NuZbjQHY
>>997
雰囲気と容姿と演技でしょ。
この3つが揃っていると強いなぁ。
自己演出が上手い奴っているよね。自然と身についているんだろうけど。
999優しい名無しさん:2006/04/29(土) 18:44:59 ID:tR/g8fhx
999
1000ミズネコ:2006/04/29(土) 18:45:44 ID:fuc5jOhD
立ててきました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。