●回復を願う境界例のために●part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
902優しい名無しさん:2006/05/22(月) 11:52:39 ID:YVA+nOUr
>>900
有難う御座います。
多分、あなたの言っていることは、
AC系のボダなら歪んだ認識をしてる事があって、
私がそうだったんだけれど、
あなたの話を理解出来るようになるまで
親との別居と2年のカウンセリングが必要でした。
理解するのに2年もかかる内容を、
ここで説明し続けるのは、効率的じゃないとおもったのです。
あなたには、その彼に対しての悩みや相談事もあると思うので、
もっと解決策が得られる場所を探した方が良いかなと、感じたのです。
不器用な対応で申し訳ありませんでした。
903優しい名無しさん:2006/05/22(月) 11:53:19 ID:gl//Y/M6
結局はあなたがキレて終わるだろうね。
愛が通じなかった、恩を忘れてるとか思うんでしょう。
でも、ボダは存在自体を愛してくれる人を求めてる動物だから、そんな簡単なことではないんだよ。

私たちが腹立ててるようにみえるのは『そんな単純なことじゃないから苦しんでる』ことへの絶望感が呼び起こされるからなんだろうな。
904優しい名無しさん:2006/05/22(月) 13:16:48 ID:5wU/YKNJ
gSgaY2EO=ID:T2GmzgvO のいってることは
健常者の私から見ても苦しくなったよ…。

ボダの人の反発をそこまで招いて不快にしているのに
いつまでも持論にこだわってこのスレに書き続けること…
無神経だといわれてもしょうがないと思う。
彼の前では気遣ってそこまで言わないけど
見ず知らずの他人なら何を言ってもいい?
なんだかそこもおかしいと思いますよ…

言ってることが概ね一般論(理想論かも)であっても
一般的状況じゃないからこそ苦しんでいるのに…
「教えてあげる」「こうしてあげる」
っていう口調も上から出ている感じがするんです。
905優しい名無しさん:2006/05/22(月) 16:31:19 ID:jpOaO2Cr
そんなに変なこと言ってないと思うよ
誰かを責めてるうちは楽になれない
結構苦労したひとだと思う
906優しい名無しさん:2006/05/22(月) 17:07:06 ID:jpOaO2Cr
ただ長いプロセスが必要だから人を憎む自分をだめだとか思う必要もない 
普通の人でも解らないまま死ぬひとの方が多い
907優しい名無しさん:2006/05/22(月) 17:37:06 ID:xx0n+4MI
憎むとかどうとかが問題ではなく
彼が今の自分を理解しもつれをほぐして前に進むためには
原因を素直に認識するプロセスを経る必要があるということ
それを妨害しちゃいかん
908優しい名無しさん:2006/05/22(月) 17:59:23 ID:fp23Bws0
>>905
愛の伝道師の弟子の方でつか

909優しい名無しさん:2006/05/22(月) 18:32:32 ID:gl//Y/M6
過去=原因がある程度整理できるよう、客観的になれるまで時間が掛かるんだよね。
認知療法五年の私でも、親を罰してほしいと思うことがよくある。
彼氏は自分に対する嫌悪感でいっぱいになっていくとオモ。
彼氏に逃げろって言ってあげたい。今はまだその時期じゃないから。
910優しい名無しさん:2006/05/22(月) 19:42:26 ID:N0Us7slV
ID:T2GmzgvO痛い、痛すぎるよ。
自己愛丸出しの女、しかも境界例以外の人からみてもウザがられてる。
精神的オナニーもほどほどにしてくれ。

絶対友達になりたくないタイプ。
キリスト教の宣教師でもやってなよ。
911優しい名無しさん:2006/05/22(月) 21:27:26 ID:eF49Qk/X
>>910
そりゃ言い方変えながらも最後まで自分変えなかった事からもわかるもんね。
それで、所々私は彼のためにここまで尽くしてる、理解してるアピール
人の意見を聞くようなそぶりを見せつつまるで聞いてない。掲げるのは愛情理論だけ。
近親相姦すら許す発言・・・・・・・。
そして分かってもらえないと被害者面。

多分彼に対しても同じ態度なんだろう
912優しい名無しさん:2006/05/22(月) 22:04:00 ID:N0Us7slV
>>911
読んでいて毒親の押し付けとカブって痒くてしょうがなかった。。。
どっちが過剰反応だよ、呆れた。勉強不足にも程があるな。
結局、彼のことを理解した「つもり」になって持論押し付けてる事に気づいてない。
>>904に禿同だよ。

「理想論押し付けて 幸せにしたつもり?
 人を愛せるなんて 笑わせないで」(中島美嘉:Fed up)
って歌詞があるけどさ。ホントにこんな感じだ。

ボダに一般論や理想論は通用しないもんな。
瘡蓋剥いで傷口抉るだけ。下手すると背中を押してしまう。
M沢の失敗したケースがその典型例であろう。
913優しい名無しさん:2006/05/22(月) 22:51:43 ID:x2UppZy3
gSgaY2EO=ID:T2GmzgvOの主張は、認知のゆがみの典型的な例で、
一見正しいように見える、実は自分に都合のいい論に必死にしがみついている。
強く信じ、主張することで自分の迷い、疑いを拭い去ろうとしている。
そして「それが現実」「過剰反応」「早合点」と認知のゆがみの二階建て。
914優しい名無しさん:2006/05/22(月) 23:46:30 ID:N0Us7slV
お陰で「否認」という防衛機制は人格障害でない人でも激しい事がわかりますたw
915優しい名無しさん:2006/05/23(火) 00:25:35 ID:G68u3lg3
ボダがすることは、健常者ではできない言動だから。認知しない事は異常だよ。
916優しい名無しさん:2006/05/23(火) 00:26:27 ID:hV8q6SUD
>>899
似たような経験あるよ。
結局幸せ(というか普通の家庭)に育った人間にはわからないよね('A`)
と思うとまた「自分には味方がいない」という孤立無援状態に。
今の友人はAC(ボダではない)だから付き合いやすいけど。

あんまり親しくない人からは普段明るく振舞うし、物事を割りとこなす所から
「苦労してなさそう」「悩みがなさそう」とか良く言われるんだけれども。
917優しい名無しさん:2006/05/23(火) 04:02:49 ID:as33VMA4
>>900
回復を目指すとか言っても、ここは傷の舐め合いスレでもあるからさ。
世間的に正しい意見でも、受け入れられるとは限らないよ。

それより、貴方の方が心配な感じがするよ。共依存ぽい。
むしろ被害者スレで気持ちをさますとか、共依存スレに行ってみては?
918優しい名無しさん:2006/05/23(火) 07:25:33 ID:l7c+Ccgr
どう考えても「正しく」はないんだが…
919優しい名無しさん:2006/05/23(火) 08:14:47 ID:xhkZYQoK
自分より不幸な人間を憐れむことで優位に立とうとしてる女だな。
あの偽聖母なりきり女。
920優しい名無しさん:2006/05/23(火) 09:27:49 ID:u41M8aNo
>AC(ボダではない)

アフォか?w

ボダ=誰彼かまわず迷惑掛けまわる(行動化する)人
AC=普段はおとなしく、そこまで迷惑掛けない人

みたいに思ってないか?
ACという呼び名がソフトなだけで、
「ACというのも立派な境界性人格障害」という認識あるか?
患者を傷つけないようにするため、あえてACという言葉を使っているだけ。
921優しい名無しさん:2006/05/23(火) 10:06:16 ID:pLbKIzru
単に機能不全家庭で育ち成人したひとの事を指すだけで
全員が境界性人格障害になるわけではない
922優しい名無しさん:2006/05/23(火) 10:31:43 ID:n06asIDD
普通の人もいれば回避性だったり、自己愛だったり
全員が境界性人格障害になるわけではない
923優しい名無しさん:2006/05/23(火) 10:34:02 ID:LkLbGO29
ACでボダの人もいれば、
ACだけって人もいるよね。
924優しい名無しさん:2006/05/23(火) 11:07:56 ID:gUtSkmsm
>>923
そうやって並列にいうようなものでもない。
>>921のいうような総称的なカテゴリだと思えばいい。
人格障害に診断されない人も含まれる。
925優しい名無しさん:2006/05/23(火) 12:38:48 ID:hV8q6SUD
>>920
>>921だ勉強不足のアホ
926優しい名無しさん:2006/05/23(火) 13:36:54 ID:8oejKjOz
人のことをあふおと言ってる>>920があふお
(´・ω・`)
ACスレで半年ロムれ
927優しい名無しさん:2006/05/23(火) 14:51:35 ID:hETDy0sU
不毛な争いをしているな。

親の功罪をあげつらう事が、回復の助けになるならそれもよかろうが、
かえって親の呪縛の中にいつまでも留まることになってしまう。
憎しみと愛は表裏一体。
憎い憎いと叫べば叫ぶほど本当は愛してるんだ、愛してほしかったんだと、
親離れできない子供が駄々をこねているに過ぎん。
憎しみは怒りと不安を呼び起こすだけ。
自分に対する安定感ははるか遠くの彼方だ。

とっとと親を捨てろよ。
928優しい名無しさん:2006/05/23(火) 15:29:18 ID:FDxSYXHm
そういう意味では「捨てる」だって呪縛の裏でしょう?

だけど、いびつな関係をリセットするために、
憎んだり、捨てたりという行為が必要とされるケースがあり、
臨床でも有効なことが証明されているから。

心の澱を拭い去るための通過点として必要なわけ。
それを否定している人は、自分のことも点検し直した方がいいと思うよ。
否認に固執するのは何か理由があるはずだから。
929優しい名無しさん:2006/05/23(火) 16:01:26 ID:hETDy0sU
おまえもな>否認に固執
930優しい名無しさん:2006/05/23(火) 16:04:40 ID:u41M8aNo
ACスレには反吐が出る。
あと、毒親スレもな。

どいつもこいつも「歪んだ自己愛が膨らんだボダ」ばかり。
こいつら自分自身がボダだという自覚がないんじゃないか?とさえ思う。
AC、ACとホザくんじゃねえわ、腐れボダどもが。

その点、このスレに来るボダさんは、自覚し回復を目指そうとしているだけ
好感が持て、応援したくなる。
931優しい名無しさん:2006/05/23(火) 16:10:10 ID:hV8q6SUD
           /   /\   __   /\   \
           |          .|   |          | __o
      i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
 |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
 |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /
932優しい名無しさん:2006/05/23(火) 16:29:00 ID:hETDy0sU
呪縛とはちょっと違うな。どちらかといえば解放だ。
そういうのを表裏一体とは言わない。辞書でも調べてね。

親を捨てるってのはもっと心理的なことで、
親をそこらへんの大人の一人として捉えなおすことだよ。
独立した視点から親と対等の立場で新たに関係を考え直すってこと。
そうすれば過去を含め親の言動に振り回されることもなくなるんじゃないかな。
他人同士の人間関係のように、嫌なら離れればいいんだから。

親は特別な存在ではなく、どこにでもいる唯の大人なんだって認識を改めることが、
親を捨てるってことさ。
もっとも往々にしてそれが一番難しかったりもするが。
933優しい名無しさん:2006/05/23(火) 18:59:12 ID:0U2HpAMF
>>923
非ACのBPDもいるしな
934優しい名無しさん:2006/05/23(火) 21:55:04 ID:8oejKjOz
>>930
俺は典型的AC(と主治医に言われた)で、ボダ。
ACスレにもここにも書き込みしてますが何か?

お前の極端な物の言い方がいかにもボダらしくて、いとおしさすら感じるぞw
935優しい名無しさん:2006/05/24(水) 00:06:46 ID:YROZCjYv
>>930毒親スレ初めて読んで大半のレスに同意したボダの私もいる。
936優しい名無しさん:2006/05/24(水) 02:03:13 ID:YROZCjYv
ボダの特徴を生かせる仕事ってないかなぁ。
攻撃性は何とか抑えるから。
ボダはできそこないでしかないの?
937優しい名無しさん:2006/05/24(水) 03:54:18 ID:9slScBR0
>>921
AC
> 単に機能不全家庭で育ち成人したひとの事を指すだけで

これは間違い。
「機能不全家庭で育ったことが原因で、何らかの異常性を生じた人」
が正しい。(ボダとは限らないが、健常とはいえない)
外形的に機能不全家庭で育っても、異常がなければACとは呼べない。

まあ、クリントン級の社会性を持っているレベルの人もいるけど。
938優しい名無しさん:2006/05/24(水) 04:00:57 ID:Uf6lbZWJ
ACなだけだと傍目からみてまったく普通の人もいるよ。
異常性というか、本人が生き辛いんだよね。
939優しい名無しさん:2006/05/24(水) 08:59:03 ID:9dsQUJ9s
937と西尾和美の言うとおりなら日本人の約7割が異常者なわけ…ねーだろ
異常者以外もいれなきゃこんな数字にならないだろう
940930:2006/05/24(水) 09:18:57 ID:UFcP6ASB
>ACなだけだと傍目からみてまったく普通の人もいるよ。
>異常性というか、本人が生き辛いんだよね。

それこそが、まさに「軽症ボダ」だとは思わんか?
傍目からだから分からんだけなのよ。
で、極めて限られた人(配偶者や恋人のみ)に ジクジクとネガティブパフォーマンスを
ぶつけてしまう。※配偶者・恋人がいない奴は幸いにも他者に対してぶつける機会がないだけ。

だから極端な言い方だが、「AC=ボダ」だと言ってんのよ。
人格障害とまでは診断されないだって?
んなもん、医者もそこまで見抜けん罠w
941優しい名無しさん:2006/05/24(水) 09:45:20 ID:w0i0ZnHI
>>940
一度病院で診てもらうことをすすめる。
942優しい名無しさん:2006/05/24(水) 09:47:15 ID:ZV8/G26I
「AC=ボダ」は極端すぎ。
ACOCにおける併発でも境界例は最初にあげられるものじゃない。

せめてACスレの内容くらいは理解してください。
943優しい名無しさん:2006/05/24(水) 10:24:56 ID:uobiTB69
青年期って、大概みんな多かれ少なかれボダ的欲求を抱いてるもんだと思う

んだから、『自分だけ自分だけ〜』って勘違いして訴えまくる系はうっとおしがられるんだよねぇ
944優しい名無しさん:2006/05/24(水) 10:33:05 ID:73DN2rlC
>>936
あるよ。とりあえず人の気持ちは察知するのが得意?だから
そのへん生かせば医療福祉関係とか、ある程度
回復した人がなってる人多いってなんかに書いてあった。
945優しい名無しさん:2006/05/24(水) 11:51:29 ID:KrRiilKk
ボダに多い星座や血液型あるかな。
私は天秤座B型。
946優しい名無しさん:2006/05/24(水) 12:26:50 ID:Aupf8nFs
>>940
>>942
平井孝男医師は著書で近縁関係と言ってる
947優しい名無しさん:2006/05/24(水) 13:14:29 ID:R2jdfMoY
>>940
悪いけど、ACとボダは全く別物。

ACは、子供時代に子供らしく出来ない要因が
家庭内にあった正常な人間をあえて分類し易くするために
使われている病気でも異常でも何でも無い言葉だし。

アメリカだと、心療内科にACという単語自体存在しないこともある。
948優しい名無しさん:2006/05/24(水) 13:20:17 ID:Uf6lbZWJ
実をいうと、ACというのは、精神医学界では冷遇されている概念なのだ。
なぜかというと、ACはもともと、アルコール依存症に関わる
ケースワーカーとか臨床心理士とかの方面で生まれた言葉であって
正統的精神医学の中から出てきた概念ではないからである。

だから、いまだにACは精神医学からは継子扱いされているわけ。
学会なんて、こんなもんです。
中には、ACとそうでない人々の間に統計的有意差はなく
ACなんてものは存在しないと主張する研究者もいたりする。

ttp://homepage3.nifty.com/kazano/ac.html

949優しい名無しさん:2006/05/24(水) 13:20:54 ID:R2jdfMoY
ACって、いつから異常な人間を示す言葉になったの?
心に傷を抱えていて、生きにくさを覚えているってだけで、
病気でも障害でもないし、
増しては、他人に迷惑をかけるような人でも無いのにね。
950優しい名無しさん:2006/05/24(水) 13:52:47 ID:R2jdfMoY
>>945
B型とA型が多そうw
自分はBです。

>>948
そのサイト、結構わかりやすいですね。
951優しい名無しさん:2006/05/24(水) 13:58:01 ID:KrRiilKk
Oが親友だけど、打算が上手くて依存も上手に使ってるな。羨ましい。
952優しい名無しさん:2006/05/24(水) 13:58:32 ID:UFcP6ASB
ミョーに「AC=ボダ」に反応するアフォが多いなw
仕方ない、少しマイルドに言ってやろう。

「AC=軽症ボダ」「AC=発症前ボダ」

これで満足か?w
もういい加減気付や


「患者を傷つけないようにするため、あえてACという言葉を使っているだけ」
953受付:2006/05/24(水) 14:02:45 ID:qbmxFedH
次の方どうぞ〜
954優しい名無しさん:2006/05/24(水) 14:19:50 ID:R2jdfMoY
>>952
それはあなたの勝手な解釈でしょ(´・ω・`)
ACっていう単語自体が曖昧みたいだから、
きちんと定義されていない間は、
個人が勝手に想像を膨らませて、
色々断言しない方が良いと思うよ?
機能不全の家庭で育ったってだけで
ボダって言うのは失礼だと思う。
955優しい名無しさん:2006/05/24(水) 14:48:24 ID:R2jdfMoY
ぁぁ・・・でも、
確かにACスレにボダの悪い所出てる様な人いるかも。。
ショック。。
956優しい名無しさん:2006/05/24(水) 14:55:37 ID:ZV8/G26I
>>950
けどそのサイトは、
> しかし、両者はアルコール依存症の家族研究と精神分析という、全然違う分野
> で独立に発案された概念なので、どうもまだすり合わせがうまくいっていない
> みたいで、ACとボーダーラインの関係を論じた文章はほとんど見たことがない。
なんて言っているから、AC(OC)のこと全然詳しくないよ。
話半分で読んでおいた方がいい。

ACと境界例の交わりが結構大きいことに異論のある人はいないでしょ。
日本語でも両者の関係について言及した本はあるよ。
957優しい名無しさん:2006/05/24(水) 15:08:33 ID:R2jdfMoY
>>956
元々、境界例とACは言動が似てて、
出来上がり方が似てるとは聞いていたけれど、、
日本では結構ACの見方が発達しているみたいですね。
変な言い方だけれど。。
958優しい名無しさん:2006/05/24(水) 15:22:08 ID:R2jdfMoY
なんか、自分が物凄い性悪のような気がしてきた。。
人格障害と知ってから、昔はあった優しく謙虚な気持ちが薄れて、
凄い冷たい物の見方をするようになった気がする。。
959優しい名無しさん:2006/05/24(水) 15:52:43 ID:ZV8/G26I
理性的に自分をコントロールしようとしているからでしょ。
悪いことではないんじゃないの?

あなた自身まだ修羅場は経験したことがなかったとしても、
このスレで行動化&感情的になった時のボダの崩壊ぶりは知っているでしょ。

健常者だって「恋愛が怖くなった」なんて事は普通にあるんだから、
気に病まない方がいいよ。冷静になった自分のいいところも見なきゃ。
960優しい名無しさん:2006/05/24(水) 16:04:25 ID:R2jdfMoY
>>959
レスありがとうございます。
そうなのかもしれません(´・ω・`)
だけど、冷静な自分があまり好きでは無いのかも。。

冷静な時が、何処か自己愛的な思考をしているようで
怖いのかもしれません。
だけど、気に病まない方がよいですよね。
周りの人や医者に注意されたら気をつけることにします。
961優しい名無しさん:2006/05/24(水) 16:20:32 ID:lYqi4z8f
>>952
池沼
962優しい名無しさん:2006/05/24(水) 17:40:15 ID:9dsQUJ9s
別に冷遇されてもも問題ないだろうな
そもそもACは医療用を目的したものではないし、
ましては診断されたり他人に指摘される物ではない
963優しい名無しさん:2006/05/24(水) 17:47:28 ID:R2jdfMoY
>>962
なんか、ACスレ見てると、
診断してるカウンセラーがいるっぽい
雰囲気なんだけど。。そうならなんで(ω・`*)
964優しい名無しさん:2006/05/24(水) 18:04:11 ID:9dsQUJ9s
されてもも→されてても

>>963
分からない
まぁ、診断したがり屋は放置しとけばいいと思うよ
965優しい名無しさん:2006/05/24(水) 18:25:14 ID:ZV8/G26I
AC概念は、病因上の概念であって、
患者の状態を表すものではないからね。
名前が悪いから一人歩きしているね。
966優しい名無しさん:2006/05/24(水) 18:55:17 ID:KrRiilKk
AC=いい子ちゃん(内面不安定)
ボーダー=困ったちゃん(内面不安定)

内面は似てるけど人への影響が異なる

ACは機能不全家族ながら、親が社会に適応してたり教養が高かったりした為、社会で生きるスキルは身につけてる。

こんなイメージ。違う?
967優しい名無しさん:2006/05/24(水) 19:45:28 ID:R2jdfMoY
>>966
多分、ACは機能不全家庭で育った人を
単にそう分類するだけの用語で、
それ以上の意味は無いと思う。

実際、ボダになりかけの人も多いみたいだけれど。
968優しい名無しさん:2006/05/24(水) 19:49:08 ID:ZlW2ywPt
あくまで例えだけど

AC=離婚家庭に育った子
ボダ=問題児

みたいな違いがあると思う。
969優しい名無しさん:2006/05/24(水) 19:51:37 ID:R2jdfMoY
>>968
私もそっちに近いと思うな。
それならACでボダの人がいるっていうのも説明がつくし。
ACで鬱病の人も、ACってだけの正常な人もいるしね。
970優しい名無しさん:2006/05/24(水) 22:12:54 ID:KqfIKvk8
CPTSDになっているかなっていないかの違い。
971優しい名無しさん:2006/05/24(水) 23:23:30 ID:5ITMEh2A
どーでもいいんじゃないか?回復のための取り組みとは
余り関係しないし
972優しい名無しさん:2006/05/25(木) 00:49:37 ID:XAUFwtAZ
テンプレのこれ→あるいは支援者が入り乱れて、
次から外した方がいいんジャマイカと思った

聖女やハイテンション君、本の受け売りまるごと・・・ロクなレスないじゃん
973優しい名無しさん:2006/05/25(木) 01:31:59 ID:cCMLRZWF
つまり、こういうことだ

AC=HIVキャリア
ボダ=AIDS発症

974優しい名無しさん:2006/05/25(木) 01:39:10 ID:sh2ZhAix
京都市内か大阪(京阪沿線)でボダの専門っていうか
ボダに理解のある病院ありますか?
京都スレみると京都の医者はろくな人がいなさそうで、怖いです。
975優しい名無しさん:2006/05/25(木) 09:05:00 ID:+8MhZvc0
>972
972にとってロクなレスというのをやってみてくれ。
976優しい名無しさん:2006/05/25(木) 09:40:54 ID:PSvoad90
>>974
京都の精神科・神経科・心療内科のお医者さんPart11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146667606/
977優しい名無しさん:2006/05/25(木) 11:57:22 ID:GgpdddMv
>>972
嫌ならもう一つのスレに移動すればいい
過去ログ読んだか?
html化しているのはちゃんと読めるぞ?
非BPDからも参考になる話は多く出ている
より広い立場の人達から回復について語ってもらおうというのがその趣旨
ここはもともとそういうスレ

君の論法だと精神科医や臨床心理士もボダでないといけない事になってしまう
そういった狭量な輩が過剰な反応をしてスレをつまらなくしている
もう一つのスレと同じ趣旨ならこのスレは必要ない
978優しい名無しさん:2006/05/25(木) 12:12:47 ID:+ZMjL5in
>>977
972が言いたいのはおそらく聖女やハイテンション君の固定観念の押し付けで
人の意見を聞く耳を持たないやつはうざいって事。
979優しい名無しさん:2006/05/25(木) 12:29:06 ID:GgpdddMv
>>978
うざければ相手にしなければいい
そういった連中はどこにでもいる
言い負かそうと躍起になるからお粗末な顛末になる
980974:2006/05/25(木) 13:12:46 ID:sh2ZhAix
>>976
ありがとうごじあます。
一応目を通したのですが、こっちのほうが境界に絞ってていいかなと
思って…京都スレでも、質問してみます。
981優しい名無しさん:2006/05/25(木) 16:54:13 ID:W4+wMlHD
見も蓋も無い事言うが、掲示板のやりとりくらい改善するものじゃないんだよねボダに限らず
982976:2006/05/25(木) 18:11:51 ID:PSvoad90
>>980
>>85は見たの?
983優しい名無しさん:2006/05/25(木) 18:39:16 ID:CIUiu/75
ボダは自分と他人の境界線がわからないから、他人(の2chの書き込みまでも)をコントロールしたがる、コントロールしようとしてしまうんだって。
自分にアイデンティティがないから、他人をコントロールすることで、自分を確かめようとする、と何かで読んだ。
ACの本だったかな?

塚 俺もなorz
984優しい名無しさん:2006/05/25(木) 18:53:18 ID:5pHD3Y16
>>983
自分じゃ、解らないや・・・
985優しい名無しさん:2006/05/25(木) 18:56:32 ID:5pHD3Y16
誰でもない自分が嫌になる・・・・
986優しい名無しさん:2006/05/25(木) 19:31:46 ID:naKXzmkz
ボダ非ボダ関係なく意思を伝える行為というのは多かれ少なかれ操作的な成分を含んでる。
被害者スレみたいになんでもかんでも操作扱いしてたら収拾がつかなくなるよ。
ただでさえ同一性が壊れてるんだから。
987優しい名無しさん:2006/05/25(木) 19:59:22 ID:CIUiu/75
>>986
健常者の「意思を伝える」とボダの「相手をコントロールしようとする」とは大きな隔たりがあるキガス

前者はあくまでアイメッセージに過ぎない冷静な意思表示であり、
それに対し後者は何がなんでもそうしなければ気が済まないぞゴルァ!そうしてくれないなら僕もう拗ねて自閉しちゃう、とかそんな感じ、まさにワガママな幼児的…
(塚、俺自身のことだから気にしないでねorz)

確かににちゃんの書き込みは掲示板の性質上、健常者でも自己中心的な傾向になるのは普通だろうが。
988優しい名無しさん:2006/05/25(木) 20:08:41 ID:XAUFwtAZ
>>977
>君の論法だと精神科医や臨床心理士もボダでないといけない事になってしまう
こんな下らない揚げ足とって何が楽しいんだか。
989優しい名無しさん:2006/05/25(木) 20:48:57 ID:JZqEJjY9
↑言い負かそうと躍起になる狭量な輩
あっちのスレに行きなよw
990優しい名無しさん:2006/05/25(木) 20:57:49 ID:XAUFwtAZ
ボダを装った幼稚な煽りか
991優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:00:31 ID:naKXzmkz
>>987
それは操作してるんじゃなくて
ボダは普段から追い詰められてて選択肢が少ないからそうなるんで
外に何かを求めてるわけじゃないと俺は思うけどね。
992優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:01:08 ID:naKXzmkz
少なくとも今は純粋に距離が欲しい。
これは力学の中で治すものじゃない。
993優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:10:40 ID:CIUiu/75
>>987補足
>そうしてくれないなら僕拗ねて自閉しちゃう

これは、自分のことに例えると
「にちゃんに、衝動的感情的に言いたいことを言いたいだけ書き込んむが、それに対するレスが怖くてそのスレはしばらく開かなくなる」とかw

>>991
詳しく
994974:2006/05/25(木) 21:16:42 ID:sh2ZhAix
>>982
今見直したら、関東だけかと思ったら
大阪のクリニックがあったんですね。
一度ここにいってみようと思います。
なんか色々ありがとうございました。
995優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:28:25 ID:naKXzmkz
>「にちゃんに、衝動的感情的に言いたいことを言いたいだけ書き込んむが、
>それに対するレスが怖くてそのスレはしばらく開かなくなる」

俺はそれはないな。
レスした後、感情が急変して
そのレスと自分の感情のズレに戸惑うことはあるけれど。
996優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:45:21 ID:naKXzmkz
新スレ
●回復を願う境界例のために●part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148560850/
997優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:54:41 ID:poPtsDiu
>>996 乙!
998優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:55:13 ID:poPtsDiu
そして梅
999優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:57:54 ID:poPtsDiu
ume
1000優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:58:43 ID:poPtsDiu
1000トリーノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。