==絶対音感があってたまに悩む人のスレ==

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
絶対音感、物心ついたときにはそれが普通だと思っていた
鬱病を発病し4年目
最近絶対音感があるから脳が休むヒマないんじゃないか、と思う
抗鬱剤、安定剤、眠剤の日々

こんな感じの方って多いのでしょうか
2優しい名無しさん:2006/03/31(金) 16:40:33 ID:b+9f0VEt
2
3優しい名無しさん:2006/03/31(金) 16:59:50 ID:BtnUJVVP
4優しい名無しさん:2006/03/31(金) 17:13:17 ID:N/PTkJak
あたしも、もう慣れたからそこまで嫌だとは思わないけど、つらい時もあります。
5優しい名無しさん:2006/03/31(金) 21:59:52 ID:QrS9zbDp
私ももう慣れたって感じ。当方24歳。
石も音楽やってる人で、何か話しの流れで絶対音感あるの?みたいに聞かれたのでハイと答えると、
興味をそそられたのか、「perfect pitch」とかカルテに書かれた・・・
そんな特別なもんでもないと思うのに
6優しい名無しさん:2006/03/32(土) 04:05:21 ID:NkVB7XKW
>>4
ですよね。特に人混みの中で音楽が聞こえてたりすると
もう、うんざりしちゃいます
とっても疲れます。。。

>>5
いままでどーでもいいことだと思って石には言ったことないんです
でも最近すごくそれがストレスに感じられて
一応石に伝えてみます
7優しい名無しさん:2006/03/32(土) 22:40:51 ID:Q4fN4dvw
いや、自分は特別な人間なんだって思ってるんだろ?w
8優しい名無しさん:2006/03/32(土) 22:51:11 ID:04MU0JM7
>>7
絶対音感は小さい頃ピアノなど音楽やってれば結構身につく。特別でも
なんでもない。人混みなんかの雑踏が音として頭に入ってくるのってかなり
辛い。それで不安神経症だよ。発作が起きる寸前に限って絶対音感発動なんて
嫌がらせ?って思うぞ
9優しい名無しさん:2006/04/02(日) 22:00:29 ID:JMB+lflT
小5でなった はきーし言ってつ・ら・い('A`
10優しい名無しさん:2006/04/03(月) 11:00:53 ID:ye3G1WUE
>>8
でも、ピアニストとかじゃないんだろ?
11優しい名無しさん:2006/04/03(月) 20:35:14 ID:BnGubUCg
>>10
ピアニストではないなwそれなりにピアノは弾けるけど
逆にピアニストでも絶対音感持っていない人もいる。
スタジオジプリの映画の音楽担当してる作曲家兼ピアニストは大学か高校
から音楽始めてるからおそらく持っていない
12優しい名無しさん:2006/04/03(月) 20:41:27 ID:x8Fhv2C7
絶対音感=鬱とは関係ないと思うよ
自分音楽やってて絶対音感持ってる人知り合い沢山居るけど
全然関係ない
13優しい名無しさん:2006/04/04(火) 00:25:55 ID:BS+zJRbn
体調によってピッチが少しずれて感じたりもする。
ちょっと気持ち悪い。
鬱と関係があるのかもしれないし、
女なのでバイオリズムの問題も絡んでくるのかもしれない。

私は小さい頃からすぐに音感がついたらしい。
ピアノを習い始めた保育園のころから、
先生の鳴らした音をすぐ階名で答えることができたらしい(母親から聞いた)。
それから違う先生についたけど、音感がいいわね、と言われていたらしい(同)。
ちなみに私は音大を出ているが、まぁプロの演奏家ではない。
14優しい名無しさん:2006/04/04(火) 08:13:00 ID:tX6IVEmW
>>7
>>8のいうとおり
そんなに特別なもんじゃない
持ってる人はけっこう多い
車のエンジン音だとか、家にいれば家族の足音だとか
そんなのまでドレミに聞こえてくる
耳鳴りまでもミの♭だな、とか

そんなんで鬱4年目にはいってくると
絶対音感が脳を無意識に疲れさせてるんじゃないか
なーんて妄想もわいてくるんだよ
15優しい名無しさん:2006/04/05(水) 04:46:05 ID:Z+HHTISi
調子悪い時に限って絶対音感が研ぎ澄まされた感じになって疲れる。
電車の中とかで音楽聴くの好きだけど、
調子悪い時はいろんな音や歌詞がごっちゃになってきて、聴いてると脳が疲れてくる。
座ってたらほぼ確実に爆睡しちゃう。

かといって、何も聞いてないと人の話し声が耳に障るし、
耳鳴りの小さい音も音階に聞こえてくるし…
自分は鬱ではないと思うけど、>>1氏の気持ちは良くわかりますorz
16優しい名無しさん:2006/04/06(木) 15:18:04 ID:uT0V+EFN
>>15
わkるわかる!!
調子悪いとき雑踏のなかにいたりすると
ほんと疲れる
横断歩道の「ピッポーピッポー」から車のクラクションやら
通りすがりの自転車の「チリンチリン」とか
電車乗れば「ガタンゴトン」とか「プシュー」とか
もー、いやぁぁあああ!!!って叫びたくなる
17優しい名無しさん:2006/04/08(土) 02:06:38 ID:TOiF+wrd
絶対音感がないために作曲家になれなかった
頭の中には音楽のインスピレーションが押し寄せてくるのに
書き留められないのは辛い
この世のものと思えないほど美しく、不思議な音楽が聞こえてくるけど
垂れ流し状態。もったいない。でもどうしようもない。
辛い。
18優しい名無しさん:2006/04/09(日) 22:34:24 ID:RfJmyCL+
絶対音感、て何の役に立つのかな?ピアノやってて音大行くのには都合良かった
くらいで、利用価値ねーなと思ってしまう。
スレ違いですみません。
19優しい名無しさん:2006/04/10(月) 01:49:45 ID:1hccUqiZ
いっろーんなピッチがあるのに、たった12個の区切りでそれを分けるの?
私は絶対音感持ってるけど、雑音まではドレミに聞こえない。ピッチが正しいのに近い音なら聞こえるけど、ズレてる音は認識しないよ。
20優しい名無しさん:2006/04/10(月) 04:35:56 ID:gI8R04Vp
絶対音感あるけど、そこまで気にならない
歌詞が聴きたいのに音階の方が耳について困ることはあるけど
他にも電車がはいってきた時の音や、電話の呼び出し音や、学校のチャイムなどはドレミできこえるが、それにより困ったことはない
21優しい名無しさん:2006/04/10(月) 14:25:50 ID:tHbGF/y+
ずれてる音は「ずれてる」と認識する。
ド♯寄りのド、とか。
もちろん弁別閾というのはいくらか幅があるのだろうけど
22優しい名無しさん:2006/04/10(月) 23:41:36 ID:bDri5AOl
絶対音感を獲得する方法があったら10億円でも買います。
23優しい名無しさん:2006/04/11(火) 20:53:12 ID:i7Z8WlDD
>>22
生まれ変わらない限り無理。相対音感なら音楽を学べばできるんじゃない?
24優しい名無しさん:2006/04/12(水) 02:13:16 ID:zmGXVt0C
無理と言われているけど、本当に無理なんだろうか?
その常識に本気で挑戦した人がいないだけではないのか。
10年間ぐらい、24時間365日、
寝ても覚めても音感養成訓練をし続けたら
ひょっとするかも知れないんじゃないのか
25優しい名無しさん:2006/04/12(水) 14:26:30 ID:JscW0cRS
>>21
同じく。
雑音は雑音として認識はするけれども
結局ミの♭よりちょっと低めだけどレではない音、とか
そういう感じで聞こえてくる

>>22
ほんとにすごい人はカラオケ業界で年収1億とかきくからねぇ
26優しい名無しさん:2006/04/12(水) 14:29:59 ID:JscW0cRS
>>24
要は記憶力があればできるってことなのかなぁ?
できそうな気する!!
でも絶対音感がある側からの意見だから結局わからないなぁ
ドレミのない世界がどんなものか見当つかないですもん
27優しい名無しさん:2006/04/12(水) 19:47:41 ID:zX0uRvPc
絶対音感と音階がわかるのとは違うからな・・・絶対音感に近いことなら
できるよ。絶対音感は聞いた音が直接音階で聞こえるけど、練習すると
頭の中で音階に変換して音を聞き取る。音階がすぐ解るという意味でなら
音楽勉強すればできるよ。>>24はちょっと努力しすぎ。寝ても覚めてもなら
1年くらいで絶対音感もどきは可能だと思う
28優しい名無しさん:2006/04/14(金) 02:18:45 ID:CibgcTC5
でもあれですよ
10億もあれば
自分の脳細胞を培養して脳に移植したり、
骨髄かなにかのなんたらかんたらの成分を脳に注入してどうたらとかの
最新の再生医療テクノロジーを使って
胎児並に神経細胞を増殖させたりできるんじゃないですか?
その状態で訓練したら、乳飲み子が絶対音感を獲得するように
大人でも簡単お手軽に絶対音感を獲得できそうなもんでしょ?
なんたって10億ですよ、10億! あ、金額はお手軽じゃないけど。
10億もらえて人体実験までさせてもらえて、その上ありがたがってもらえるときたら
大学のせんせー方も二つ返事でコッソリ引き受けてくれそうじゃないですか。
だって10億ですもん。
29優しい名無しさん:2006/04/14(金) 05:47:53 ID:pewxYxak
一時期「絶対音感」という、そのまんまのタイトルの本が出て話題になってましたよね。
私は当時高校生で、買って読んでみたけど、面白くはなかったですね。

でも、大人になってからでも獲得もできるらしいですよ。
ただし、それはやはり小さい頃に獲得するのとはちょっと違うみたい。
大体>>27の言ってるような感じです、確か。
どこかの音大だかでは、毎日音叉でラ音を体に覚えさせるようなことをしてたとか、
そんな内容があった記憶・・・違ったらスマソ(´・ω・`)
30優しい名無しさん:2006/04/15(土) 01:47:12 ID:I7+YZX+i
>>28
研究者からみたらたった10億円。大学ですら年間で一つの研究室で一億円
くらいは使ってる。たいした研究してなくてもwうちの研究室がそうだった。
置く場所無いのに何千万って分析機器幾つ買ったかな?

10億円あるなら絶対音感もどきがお勧め。聞き取りたいときだけ音階が解って
むしろ便利じゃん?
31優しい名無しさん:2006/04/15(土) 15:14:51 ID:RwsaHUEv
音大って地方のレベル低いとこ以外は当たり前のように絶対音感持ってる人ばっかだよ。
科によって違うけど、ピアノと弦楽器は特にね。けど入試以外まったく役にたったことない。
声楽科とか管楽器とかは持ってない人が半分くらい要るけど、相対音感で十分だからなぁ。
とスレ違い
32優しい名無しさん:2006/04/15(土) 15:38:17 ID:rOtSoZ1z
音楽に色とかついてるんだけどこれが絶対音感?

あといきなり知らない曲が脳内で再生される。
33優しい名無しさん:2006/04/15(土) 17:11:16 ID:oVFLt1cF
>32さん
それは絶対音感じゃなくて共感覚ですね。文字や数字に色を感じる人もいるそうな。
突然音楽が鳴るというのは私は分かりません。
34優しい名無しさん:2006/04/15(土) 17:20:00 ID:wEWcRj7W
山の手線の車内の自動音声 アナウンスが音階にきこえる
35優しい名無しさん:2006/04/15(土) 17:21:29 ID:oVFLt1cF
絶対音感なんてただのラベリング能力でしかないから、それが無いからって特別不自由はないんじゃないのかな。
あった方が多少雑音を楽しめる位な感じで。あ、でもそれが辛いって話か。
今の私の場合は感覚をオンやオフに出来るから、嫌な時はシャットアウトしていますが、調子が少し悪かった時期は確かにうるさかった様な記憶もあるな。
36優しい名無しさん:2006/04/15(土) 18:12:10 ID:+wWzn21t
>>28
才能の締め切りってあるらしいですよ。
小学校5,6年で物理的に得意、不得意が決まるらしいです。
3736:2006/04/15(土) 18:13:10 ID:+wWzn21t
物理的ってのは
脳の神経がどうやらって意味でつ
38優しい名無しさん:2006/04/15(土) 20:18:36 ID:I7+YZX+i
>>32
聴いた事ない曲が夢のなかで自動再生ってのはよくあるな。一体なんだろ?
39優しい名無しさん:2006/04/15(土) 21:21:01 ID:azrFAZnq
>33
数字に色は結構あるなぁ
3は黄色、5は赤で足した8はオレンジとか。
子供の頃この話をしたら、友達も納得してたから結構いそうだな。
スレ違いスマソ
40優しい名無しさん:2006/04/17(月) 10:45:04 ID:kCUQgLdy
音楽関係の者だけど絶対音感が邪魔になることがよくある。
相対音感の方が日常生活でも便利だと思う。カラオケとかでも。
41優しい名無しさん:2006/04/18(火) 09:51:53 ID:+o7oWJgg
>>38
ちょっとオカルティックだけど遺伝子の記憶から繰り出されたりして?
オカルトすぎるかww

>>40
声でないのにわざわざ原曲キーにしないと歌えなかったり
どーせならどちらももってたら便利
42優しい名無しさん:2006/04/18(火) 18:57:30 ID:HayLqtX4
>>41
原曲キーにしないと歌えないです。
43優しい名無しさん:2006/04/18(火) 21:23:24 ID:0EyTK1WS
相対音感持ってれば原曲キーから何音下げたか上げたかでわかると思うんだ
けど?
44優しい名無しさん:2006/04/18(火) 21:37:14 ID:QZhGJlL/
あのなぁ。

英会話教室のCMみたいに、ドレミファソーラファミ、レ、ドーソーファミソファミレ(ソーファミソファミレ)ドレミファソラファミレド。って何にしろ聞こえるのって辛いぞ
45優しい名無しさん:2006/04/18(火) 22:17:42 ID:FPU7Tvrg
>>43
原曲キーから何度下がってるとかは分かるのですが、
ドレミで染み付いているので、それに即してでないと着いていけません、私は。

私の持っている電子ピアノには移調機能があるのですが
(ドのキーを押すとファ♯が出るようになるなど、自由に設定できる)、
結構弾きこんだ曲でも、途中でダメになりますね。
簡単な曲ならまあ着いていけることもあるのですが、
ドを押してるのにファ♯が聞こえる、というのにすごく違和感というか
やっぱり対応しきれないって感じ。
転調が多かったり複雑な和音が多かったりするともうダメ。
46優しい名無しさん:2006/04/19(水) 09:58:51 ID:GdSp1k21
私は絶対音感ないけど見てるだけで吐き気がしてくる。
47優しい名無しさん:2006/04/20(木) 15:53:49 ID:IPw62UWV
ただの精神病w
48優しい名無しさん:2006/04/20(木) 16:39:22 ID:jM5FYRKF
ピアノ調律師じゃが絶対音感が無い。が音のくるいはバッチリ解かる。
49優しい名無しさん:2006/04/20(木) 16:56:38 ID:StYbBiCU
なんか偽物の絶対音感の人多いね・・・

ここで挙げられてるほとんどの人が相対音感っぽいけど・・・


まず、音感の調子がいい悪いがあるのは相対
この時点で絶対じゃないでしょうに・・・・

複雑な和音、いや和音にもなってない音もすべて言い当てられる
>>14のエンジン音などの音もわかる
ノイズだって音階はある

だけど、トチ狂ってる人多いようだけど
そういう音感が働いて、嫌だって思えるってことは
視覚の色がハッキリ見えて嫌だって言ってるのと同じ事だよ
ただ、人間感覚として、どの器官の違いなのか? だけだよ?
たまたま、視覚のほうがハッキリ認識しやすく聴覚のほうが曖昧ってだけで・・・
そんなだったら、絶対音感もってる人は全員精神病になるって・・・
50優しい名無しさん:2006/04/20(木) 17:01:21 ID:StYbBiCU
ああ、そういうスレッドだったわけね・・・

そりゃ似非が多いわけだわ・・・
51優しい名無しさん:2006/04/20(木) 19:12:04 ID:h5IVPt9g
絶対音感はないけど、同じ曲をずっとピアノで練習してると
メロディーとか全部音階で聞こえてきてしまい悩む。
そうすると曲が今一音楽にならないんだよね。
音は音の感覚として処理出来る方が芸術的には有利だと思う。
だから音楽家を志す子供にムチャクチャな絶対音感を付けさせる馬鹿親とか
理解に苦しむ。
でも
52優しい名無しさん:2006/04/20(木) 19:16:46 ID:UTSb+TWL
>>49
日本語でおk
53優しい名無しさん:2006/04/20(木) 21:02:15 ID:08+5V1GL
>>52
音楽取り組んだことないからでそ?
54優しい名無しさん:2006/04/21(金) 01:28:45 ID:YmTP4vTb
絶対音感あるかないかグレーな感じだけど周波数の狂いは10Hz程度になるとハッキリ分かる。
なのでたまに音の揺れがかなり気になる事がある。
一昔前のアニメはその辺かなり酷かった。

昔から音楽は楽譜を用いず一度程聞いて記憶して演奏するのが当たり前だった。
ドレミとは全く違った感覚で処理している為どっちにしろ楽譜なんか何も意味がない。
55優しい名無しさん:2006/04/21(金) 02:43:34 ID:pwxzaS3t
スレ伸びてると思ったら…orz

>>49
悩んでる人が勝手に集って傷をなめあえばいいんジャマイカ?
誰も絶対とか相対の基準なんか聞いてないおw
56優しい名無しさん:2006/04/22(土) 21:16:04 ID:nQLjWiCd
おっぱい鈍感
57優しい名無しさん:2006/04/24(月) 12:59:45 ID:UAl4u82s
昨日好きなアーティストのライブ映像を見たんだけど、なんて言ったらいいんだろう。
CDと微妙に音の高さが違う感じがしてすごく違和感あった。
今年初めてライブ見に行く予定だからなんか不安だけど、ここの住人さん達はそういう事ありますか?
58優しい名無しさん:2006/04/24(月) 14:18:31 ID:Mu5oysM3
>>57
クラブで踊り狂うのが唯一のストレス発散ですが
DJの真似事もしてるので
自分が持ってるレコードがかかると
ピッチ0よりどのくらい早くor遅くかけてるかが大体分かります
メロディーラインがある曲ばっかりかかるパーティーは
音階ずれずれで気持ち悪いのでいきません
もっぱらパーカッシブなジャンル(テクノ)ばっかりいきますよ

ライブもいったことあるけど、あまり経験ないですが
半音下げで演奏してるなーとかわかりますよ
59優しい名無しさん:2006/04/24(月) 20:31:02 ID:g8SwX/Eo
緊張性頭痛でテグレトールを何故か飲まされたときには
音階の全て(それこそサイレンやら電話の音やらまで)が狂って聞こえて、
生きているのすら嫌になり、すぐに処方を取りやめてもらった。
ずっと合唱とかやっていて、譜面はあまり読めなかったけど、
数回聴けば歌えたし勝手にハモれたしという程度で、
ドレミとか数値としてはわからんから、絶対音感とはいえなさそうだけど。
60優しい名無しさん:2006/04/27(木) 21:50:00 ID:Y14ar1e0
>>54
>絶対音感あるかないかグレーな感じだけど周波数の狂いは10Hz程度になるとハッキリ分かる。
それだけの耳があるということは
クラシックの演奏で聴いただけで演奏家がどの国で音楽やってきたのか聞き分けられることになるね

>一昔前のアニメはその辺かなり酷かった。
それだけの耳持っててアニメを対比として出すの?
あの辺は10Hz程度の狂いなんてもんじゃないのはよく分かってての話かな?

>>57
>CDと微妙に音の高さが違う感じがしてすごく違和感あった
それって普通なんじゃないの?
歌い手の調子でも随分ずれるもんなんだから・・・・

CD聴いて普通に音程狂ってると感じる人はいないのかな?
61優しい名無しさん:2006/04/27(木) 21:54:04 ID:Y14ar1e0
>>8
>絶対音感は小さい頃ピアノなど音楽やってれば結構身につく。
ちなみに絶対音感は小さな時にピアノやってるだけじゃ身につきません

絶対音感以前に音楽やってる経験が少ないように感じるのは何故?
62優しい名無しさん:2006/04/28(金) 04:35:09 ID:8++daccJ
>>60
スタジオ録音のCDなら音程ってほとんど狂わないんじゃない?ライブとかだと
音響効果などで狂うこともあるだろうけど。
>>61
俺は相対音感っぽいけど妹は絶対音感ピアノやってただけで持ってるが?
63優しい名無しさん:2006/04/28(金) 05:39:31 ID:SM7a0XHn
本当に絶対音感がある人はある意味病気で日常生活に支障をきたす。相対音感の方がいいって、と音大卒の姉が言ってた。
64優しい名無しさん:2006/04/28(金) 07:07:06 ID:zS/eeIDg
「だけ」じゃ無理。
65優しい名無しさん:2006/04/28(金) 10:49:58 ID:c+p/bPi7
>>62
>スタジオ録音のCDなら音程ってほとんど狂わないんじゃない?ライブとかだと
>音響効果などで狂うこともあるだろうけど。
言ってることが意味不明
音楽理論に音響の方面のこともあるから、そっちのほうも交えて話してもらえない?

ライブではそういう音響の方面のプロが綿密に用意するし
そもそも音響効果でピッチが狂うって話は全然聞いたことないけど?
音の速度の関係からよりライブに聞こえすぎるっていう話ならわかるんだが・・・

このあたり、俺もよくわからないから
どういう現象が起きて、どういう効果から音程がずれる要素につながるのかを説明してみせてくれ
多少でも音楽に触れた人間なら、まずこの程度の話ぐらい分かるだろうし
言ってることも理解できるはずだ

>俺は相対音感っぽいけど妹は絶対音感ピアノやってただけで持ってるが?
もう一度言うが

絶対音感以前に音楽やってる経験が少ないように感じるのは何故?

相対音感とか言えるぐらいに音楽やってますか?
66優しい名無しさん:2006/04/28(金) 10:50:49 ID:kT+scTrR
tesuto
67優しい名無しさん:2006/04/28(金) 10:52:43 ID:c+p/bPi7
まあ、本当にピアノやってた「だけ」で絶対音感が身についたとしたら
よっぽど毎日幼いころからピアノに触れてきたような人だろうし
また、そういう環境のなかで育った人だろうから
素晴らしい話がでてくるものだろうね

詳しい話を期待してますよ
68優しい名無しさん:2006/04/28(金) 12:05:46 ID:cRA+1nV7
絶対と相対の違い何だっけか?調べたのに忘れたが。ちなみにどう絶対というんだ?ネットのテストか?
69優しい名無しさん:2006/04/28(金) 14:28:08 ID:KRiuoXH/
私は油断すると会話までドレミに勝手に変換されて聞こえてきておかしくなるので、普段はうまくフィルターをかけるようにしています。
なんていうかなー、テレパシーがある人が、世の中を垂れ流しに聞いてると気が狂うから遮断する技術を身につけなきゃいけない、みたいな感じですよ。
まだ使い分けできないのであまり便利ではないし、仕事上では変にこだわりすぎて融通がきかなくて損してるかも。
音楽家です。
70優しい名無しさん:2006/04/28(金) 14:50:44 ID:I+C9+zn7
絶対音感じゃないけど、相対音感なのかなぁ。
「今の音は、あの曲のあの部分と同じだ!」
って。
71優しい名無しさん:2006/04/28(金) 18:54:48 ID:dfyypQx+
>57
CDは音の補正がされてるから、ライブとは結構音程違うもんだよ。
逆に言えば、ライブとCDにあまり差がなければ、その人は上手いか
音程の補正を入れられていないんだと思う。
72優しい名無しさん:2006/04/28(金) 19:14:36 ID:1N6H/POY
>>70
いや、音感でもなんでもないかと
73優しい名無しさん:2006/04/28(金) 20:46:31 ID:I+C9+zn7
>>72
そうなの?
冷蔵庫や換気扇の音が、
「あのフレーズのあの音だー」
って
74優しい名無しさん:2006/04/28(金) 21:03:03 ID:1N6H/POY
>>73
誇大妄想とはそのことを言うんだよ

冷蔵庫や換気扇は一定の動作で動いているから
周波数として、音程が高くなったり低くなったりということは少ない
ましてや、その一定の周波数の中で音楽を奏でているとは普通に考えられない

それとも音階に対して調律もされてない、とある現象から生まれた単なる音が音楽になると思ってるんですか?
面白い絶対音感を持った人なんですな
75優しい名無しさん:2006/04/28(金) 21:13:39 ID:0XPBn1/L
2歳からピアノやってて、ソルフェージュもずっとやっていたから絶対音感については先生からお墨付き頂いてる。
だけど実際絶対音感が相対音感より不便なのは事実だと実感しています。
特に中学に入って吹奏楽を始めたとき、B管の楽器だったのですが楽譜でドを見て鳴らす音はシ♭、というのがあまりにも気持ち悪くて困った。というか今でも多少気持ち悪い…(慣れたから一応ちゃんと吹くことはできるけども。)
雑音や耳鳴りのような音をドレミに変換してしまってイライラ…というのもわかるな。
特に耳鳴りはウザい。耳鳴りがするというだけでもイライラするのに、おまけにそれが音名に変換されてたらやってられないです。
ちなみに私の耳鳴りはたいてい三和音(しかも不協和音)だから音感なんかなくても気持ち悪い音だと思われる…
76優しい名無しさん:2006/04/28(金) 21:23:34 ID:1N6H/POY
>>75
よく勉強しましたねぇ
そのうち、そういうのでてくるものだと思ってましたよ
検索かければ、その程度ならゴロゴロでてくるし・・・

絶対音感あって、本当に不便ですか?
そんなもん持ってれば、まず間違いなくそっちの方面でメシは食えるし
それだけ音楽というものに幼いときから取り組んできた証拠
つまり、英才教育を受けた印でもあるわけだからね
まさか、それで普通にサラリーマンやってるってことはないよね?

いつもながら思うことだけど
本物の絶対音感を持ってる人にあったことないでしょ?
77優しい名無しさん:2006/04/28(金) 21:28:58 ID:1N6H/POY
いわゆる、音楽で食っていきたい系の人間なんてゴロゴロいる

いい作曲ができるかどうかというのはセンスの世界だから
何がいいなんて一概に言えないし
いい声を持っているって人だって、これもセンス
最終的にはこれも好き嫌いという選別を受けるハメになるわけだ
そういう世界で
絶対的にハクがつくような
ある種才能の代名詞ともいえる絶対音感を持っていて




本当に不便なんですかね?



その才能をもっているというだけでどういう扱いに変わるのか を見てきてれば
んなこと言えるわけがない
78優しい名無しさん:2006/04/28(金) 21:34:37 ID:puGx3jAn
>>76
不便です。
メシ食えてもこれで食いたくない。
日本で生まれ育ってニホンゴできるからって国語の教師にならないのと同じ。

ま、確かに時々「音楽やテレビや映画でリラックスできない!!」て悩むけど
それとメンヘラになった理由とは関係ない。
このスレタイ、メンヘル板に合わない。
これじゃ絶対音感あるヒトがメンヘラみたいじゃん。
というわけで
>>1 氏は絶対音感と鬱を切り離した方がラクになるのでは。



79優しい名無しさん:2006/04/28(金) 21:36:49 ID:1N6H/POY
もう一度言うが

それだけ音楽というものに幼いときから取り組んできた証拠
つまり、英才教育を受けた印でもあるわけだからね
80優しい名無しさん:2006/04/28(金) 21:37:44 ID:1N6H/POY
あと、都合が悪くなったらsage進行に変えるのやめたら?

晒し上げることできないじゃないか
81優しい名無しさん:2006/04/28(金) 21:41:13 ID:ZjXvr8FK
1N6H/POI
お前…
82優しい名無しさん:2006/04/28(金) 21:44:09 ID:1N6H/POY
いわゆる○○ごっこがしたかったのねぇ・・・
そういうステータスを持ったつもりになって
優越感に浸りながら書き込み と

好きでハッタリかましたり、ホラ吹いてたわけじゃないんだねぇ
83優しい名無しさん:2006/04/28(金) 21:48:35 ID:I+C9+zn7
>>74
やってる楽器がトロンボーンだからかなぁ。
CDEの音階に当てはまらない音すら音楽に聞こえるのは。
ギターの歪んだ音とかが、たまにぴったり当てはまる。
84優しい名無しさん:2006/04/28(金) 21:56:16 ID:uT7V7CPi
>>83
どうやってトロンボーン演奏してるん?
その音階に当てはまらない音とやらを吹いて
指揮棒投げられまくりですか? 
そうですか・・・・・
85優しい名無しさん:2006/04/28(金) 22:09:35 ID:I+C9+zn7
>>84
私は最近ジャズやってるんですよ。
音じゃない音も、ソロでよく入ります。
だからなのかなぁ。
うーん。
86優しい名無しさん:2006/04/28(金) 22:13:17 ID:uT7V7CPi
>>85
コードとスケールって知ってる?
彼らはやみくもにそういういい加減な考えでアドリブしてるのとは違う

あれは物凄く高度なことなんだが・・・・

音楽理論のイロハからやり直したら?
87優しい名無しさん:2006/04/28(金) 22:50:16 ID:I+C9+zn7
>>56
そりゃ知ってますよ。
それ知らなかったら、ジャズやってても楽しく無いですよ。
UXTに、ブルーノートに、後なんかいろいろ。
これ、何の試験ですか?
88優しい名無しさん:2006/04/28(金) 23:03:53 ID:uT7V7CPi
>音じゃない音も、ソロでよく入ります。

よくこんな言葉でてくるね・・・
89優しい名無しさん:2006/04/28(金) 23:05:06 ID:uT7V7CPi
>そうなの?
>冷蔵庫や換気扇の音が、
>「あのフレーズのあの音だー」
>って

これも面白いや
90優しい名無しさん:2006/04/28(金) 23:08:25 ID:uT7V7CPi
そんで、やってる楽器がトロンボーンか・・・

トロンボーン奏者って

>CDEの音階に当てはまらない音すら音楽に聞こえるのは。
こうじゃなく

正確に音階に対して敏感な耳を持ってるものだと思ってたが・・・
そうだから
ああいう楽器を正確に演奏できるんだろ?
91優しい名無しさん:2006/04/28(金) 23:20:31 ID:f/mBj83n
何か変な人が紛れているスレですね。
そんなに絶対音感について誇示したいなら音楽板に行こう。
ここで>>1さんとか他の人が言う絶対音感はそんな厳密に考えるもんじゃないと思う。
92優しい名無しさん:2006/04/28(金) 23:20:48 ID:uT7V7CPi
>>87
ああ、それと

その理解もできてないくせに
とにかく小難しいこと挙げる癖直しておいたほうがいいよ
馬鹿を露呈させるだけだから・・・
っつっても、馬鹿じゃこんなことも理解はできないんだろうが・・・

スケールとコードっつったら
そのまんま、コード進行の話が出てくるもんだと思ってたよ・・
経験者なら、こっちを出すだろうね
93優しい名無しさん:2006/04/28(金) 23:23:29 ID:I+C9+zn7
音階はちゃんと取れますよ。
チューナー使わなくても合うんで。
音にならない音は、トランペットのほうがよく使いますよ。
みんな金管には疎いんですかね?
ってか、脱線するので、さよなら。
ありがとう
94優しい名無しさん:2006/04/28(金) 23:38:49 ID:gqFn9IVA
オレにはuT7V7CPiのほうがモノを知らないと見える。
ツーファイブがあるのにコード進行の話が出てないとはバカじゃないの?


95優しい名無しさん:2006/04/28(金) 23:44:33 ID:mgCueZww
ピアノ小さい頃からやってたら絶対音感云々ってないでしょ
私2歳からやってたけど絶対音感ないよ
ちゃんと音程とるぐらいしかできない
96優しい名無しさん:2006/04/28(金) 23:53:10 ID:puGx3jAn
uT7V7CPi
がんばれ もっと晒せ そして楽しませろ 晒されてるモマエ オモロスギス 鬱治るくらい
97優しい名無しさん:2006/04/29(土) 00:18:40 ID:Qbsp4Ny3
良い曲は才能ある人にしか作れない。
絶対音感はある意味時期が合えば誰でも身につく。
一部の自慢気の人や絶対音感があれば音楽で食って行けると信じて止まない無知の人
恥ずかしくないの?
98優しい名無しさん:2006/04/29(土) 00:31:59 ID:Mee+5Mf7
才能無い人に限って、日頃の鬱憤を人に当てるからねぇ。
「無知の知」
92さんにプレゼント
99優しい名無しさん:2006/04/29(土) 02:27:20 ID:tmPAAo6L
はいはい
一定周波数のノイズ聴いて
曲と勘違いする絶対音感さんお疲れ様
100優しい名無しさん:2006/04/29(土) 03:08:31 ID:lSuMkdZ3
絶対音感あるけど、生活上何の役にも立ってないことでたまに悩む
101優しい名無しさん:2006/04/29(土) 03:13:14 ID:2M5hgrvJ
私も移調楽器はやりたくないなーと思って通りすごしてた。
移調楽器の存在を知ったのは高校生になってからだったが。
5歳になる少し前からピアノを習い始め、
いわゆる絶対音感は獲得したらしい。
でもレッスンがいやですぐにやめてしまった。
その後ブランクは空いたが独学でピアノを始め、一応音大に入った。
確かに聴音と視唱は得意中の得意だった。
入試や授業が楽勝だったのは確かだが、
それだけで飯が食えるわけがない。簡単に言うな。

ちなみに絶対音感がなくても相対音感があれば、
聴音や視唱はできるはずなんだけど。
このへんの不公平は理論上ないはずなんだが。

で、100げと
102優しい名無しさん:2006/04/29(土) 03:14:28 ID:2M5hgrvJ
100げとできてなかったorz
103優しい名無しさん:2006/04/29(土) 03:20:25 ID:tmPAAo6L
スケールとコードっつったら
本当にそういう話しかしないんだねえ・・・・

はっきり言って馬鹿?

アドリブっつっても、これはもう分からんか・・・
104優しい名無しさん:2006/04/29(土) 04:43:08 ID:ZOVfDUN3
約一名揚げ足取り屋さんがいますね。
メンヘル板らしくないですよ。
換気扇の音等、三和音に聞こえるノイズっていうのはあるかもね。
いくつかの音が一定に混ざってるから。
私は会話にフィルターをかけなくてはならないものですが
はっきり言ってヤバいときは不便です。
多分、同じような人はいるとおもう。
今日は、居酒屋での会話が聞きとれた。よかった。
105優しい名無しさん:2006/04/29(土) 04:58:12 ID:0Kgl2KlT
>5
今更何だが絶対音感はperfect pitchじゃなくてabsolute pitchでないの?
どっちも正解か?
106優しい名無しさん:2006/04/29(土) 05:11:12 ID:ZOVfDUN3
>>105正直なんでもいいんですが。
まあ、私ごとき、求められてる絶対音感ではないと思いますが、
440の楽器から415の楽器に変わったときは、つらかったです。
メンヘル板的には、どんなときにいかにつらく、
どう対処すればいいのかしりたいです。
ドクターにもわからないことですからね。
107優しい名無しさん:2006/04/29(土) 05:19:19 ID:QN4MTMSO
>>76
75ですが。
私は大学生ですが、別に音大とかではないし音楽はサークルでしかやっていません。
絶対音感があれば音楽で食べていける?有り得ないですね、
そんなことで食べていけるならどの親も2歳3歳からソルフェージュ習わせるでしょうよ……

便利なのは楽器のチューニングとかアカペラ歌うときの音取りには確かに使えるとは思うんだけど、BGMがたくさん流れてるような場所では本当イライラしてくるし。
相対音感があれば充分音楽やれるし、むしろ先に話してた移調楽器をやるには絶対音感なんか邪魔なだけじゃないかと思ってしまう…もちろん絶対音感を活かして音楽の仕事してるって人もいるのかもしれないけど。
108優しい名無しさん:2006/04/29(土) 05:28:47 ID:ZOVfDUN3
何を持って絶対音感というの?
今日も、バイオリンの人と音程の取り方で議論になったけど。
私のとりたい音程とその人のかっこいいと思う音程の取り方は違うし。
だいたい音感の方が役に立つよ。
悩まなくていいしさ。
>>107
正直、教える仕事の上では親に説得力あって使いやすい言葉だけど。
カラオケなり何なり譜面起こすのはだいたい音感で大丈夫だよ。
だから、絶対音感があれば食っていけるなんて素人のかんちがい。
109優しい名無しさん:2006/04/29(土) 11:11:48 ID:2vk9eeBE
>>106
>440の楽器から415の楽器に変わったときは、つらかったです。
大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwww

440ってAだろう
415にまでピッチ下げて、どうやって周りと調和とるん?
世の中、そんな楽器あるんだねえ・・・・
110優しい名無しさん:2006/04/29(土) 11:16:25 ID:2vk9eeBE
>>104
やっぱり、馬鹿なんだね・・・・

>換気扇の音等、三和音に聞こえるノイズっていうのはあるかもね。
>いくつかの音が一定に混ざってるから

和音になれないからノイズとして聞こえるんだよ
意味分からないはだろうが

本当に幼い時からソルフェージュやってるような音楽に携わった人はいないんですか?

あと、移調楽器っていつの時代の人?
専門でバロックでもやってる人なら話は別なんだろうが・・・
111優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:05:46 ID:Qbsp4Ny3
よく分からないけど
移調楽器って
管とか弦にある楽器のことじゃないかしら。
実音と譜面が違うような。
絶対音感ってアカペラとかしか役立たなさそう。
演奏や作曲はセンスの方が大事だよね。
絶対音感でどうやって食べていけるか
具体的に教えて欲しい。
112優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:12:21 ID:2vk9eeBE
>>111
大好きな論破に必死ですか?
馬鹿なんだねえ・・・・・
もう一度言っとくが

それだけ音楽というものに幼いときから取り組んできた証拠
つまり、英才教育を受けた印でもあるわけだからね

そんな才能を持っちまってるってことは
それだけ、幼い時からどっぷり漬かってるわけ・・・
食っていけるかどうか、よりもそんな人間が進むべき方向で考えるべきだろうに
その方面に進んでさえしておけば

間違いなく絶対的に有利なものを持っているのと同じわけだからな
113優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:14:56 ID:mRusWAfO
>>110
すいませんが、私バロック専門ですけど。
チェンバロはピッチ415が多いし、調律によっても音程違うんです。
そんでもって、小さい頃から音楽にも携わってますけど。
ここ、メンヘル板でしょ。



・・・・釣られたのか?
114優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:15:07 ID:2vk9eeBE
>管とか弦にある楽器のことじゃないかしら

http://www5.famille.ne.jp/~dr-m/TALKING/temper/temperam.htm

普通勉強するもんだと思ってたけどねぇ・・・
ピアノ習わせるでも、最近のポップミュージックから練習する奴なんざいないだろうし・・・
115優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:20:15 ID:2vk9eeBE
>>113
検索かけたらいきなりトップで出てくるようなこと出されてもねえ・・・
116優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:21:05 ID:NIZEZpTH
uT7V7CPi=2vk9eeBE(=tmPAAo6Lか?)

他人様をわらってるつもりだろうが、オマエの無知・バカを晒してるだけだから。
古楽器とピッチでググってみろ。
それとオケのスコアも見たことないのか。
117優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:22:16 ID:2vk9eeBE
純正律と平均律で音階も周波数も違うのに
きちんとした音を当てられる耳持ってるんですかね?

ぜひ、お話伺ってみたいものですが・・・
118優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:24:34 ID:2vk9eeBE
>>116
ここの人ってね
どういうわけかネットで手に入る程度の「知識」だけだから・・・
そんなもんどう使うのかが重要なはずなのにねぇ
119優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:25:37 ID:2vk9eeBE
>>116
それと

だから、平均律と純正律って挙げたわけだろ?
楽器触れたことあんの?
120優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:36:37 ID:NIZEZpTH
>119
オマエはほんとにバカだな。バカなのにどうしてそこまで自信たっぷりなのか不思議なもんだ。
いいか、移調楽器ってのは、その楽器で演奏しやすいように調を変えて譜面を書く楽器のことだ。

他の誰か、2vk9eeBEの言いたいことをわかるように説明してくれ。
121優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:43:51 ID:OWzYTuoT
ええとご説明しましょうか

その音階に必要な和音がきちんと響く音階にした場合、純正律というスケールになります
このスケールの場合
その他の和音まできちんと響くようにできてないので
転調した場合に楽器を持ち変える必要が出てきます
これが移調楽器

平均律の場合だとどのスケールで演奏しても全ての和音が平均的にそこそこに響くようにできているので
転調などの場合でも持ち変える必要はありません

バロックなどの場合純正律で演奏することが多いです
というより、その時代にはそのスケールで書かれた曲が多いので
その時代に適した楽器やスケールを用いるだけ の話ですが・・・・
122優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:45:02 ID:OWzYTuoT
詳しい話は割愛してあります

本当に本一冊分の量なので・・・
そもそも理解もできない人にこんな話してもしょうがないんですが・・・・・
123優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:47:42 ID:mRusWAfO
>120
世に言う、絶対音感コンプなんでしょうよ。
まあ、ここはメンヘル板だし、ね。

私的にはもっと音程を突き詰めたい気持ちと
これ以上脳に負荷をかけたらまずい気がして悩みます。
バイオリンの人とはしょっちゅう議論になるし。

音楽やってようと、メンヘルな状態続いてたら、食っていけません。
鬱歴7年。
124優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:48:05 ID:OWzYTuoT
ああ、移調楽器ってそっちのスケールのアレじゃないか・・・・

中学生のアルトリコーダーの楽譜が違うっていうアレだったわけね・・・
125優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:52:30 ID:zBEqYZi5
>>123
チェンバロ弾いてて
純正律って話したら変人扱いするんだ・・・

不思議な人なんですねーー
126優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:57:56 ID:x4uHPtFe
2^(1/12)が平均率ですよねたしか
127優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:58:50 ID:mRusWAfO
>125
ちがうちがう!
例のお一方が音感コンプなだけじゃないのって話。
なんか書き方変だったかな。スマソ。

128優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:01:10 ID:BT0XiKLV
>>123
>私的にはもっと音程を突き詰めたい気持ちと
これどういうことですか?
129優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:01:40 ID:NIZEZpTH
>121
>転調した場合に楽器を持ち変える必要が出てきます
>これが移調楽器

これは固定音律(調律)楽器というんじゃなかろうか?

実際、ホルンはinFの移調楽器だが、転調しても楽器を持ち替えないからね。
バルブやロータリーがなかったときは、確かに持ち替えていたらしいけど。
コントラバスなんかも1オクターブの移調楽器だし。
130優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:05:10 ID:BT0XiKLV
ウン万人に1人の割合とも言われてるのにこんなたくさんいるんだ・・・
すごいね、ここ
131優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:08:17 ID:zBEqYZi5
なぜメンヘルに?
132優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:09:46 ID:mRusWAfO
>>128

正直あんまり頭回ってなくてスマソなんですが
アンサンブルにおける音程の取り方とか
自分が気持ちいいと思っている取り方と他の楽器の人の意見が違う場合
まだ、きっちりと自分だけを信じるまでに至ってない訳です
きちんと説明ができて、自信を持つためにはもう少し勉強が必要かな、と。
調律も基本的に自分で毎日やらなくてはいけない訳だけど
あまりうまい方ではないのでね。
ただ、これ以上考えすぎると、頭が壊れそうなんです。

133優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:18:08 ID:eh2yesHr
>>132
現代音楽のような表現の自由さが許されるような音楽でもないのに
個人のそういう個性というか考えが出せるなんて珍しいですね
よほど、高名な演奏家さんでしょうか?

バロック系のオーケストラとかだと指揮者が音決めするんじゃないんですか?
134優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:19:54 ID:NIZEZpTH
>132
オレのン十年前に入ってた吹奏楽の学生指揮者の話だが、同じような悩みがあったらしい。
和音と旋律で同じ音があるんだけど、和音で入っている綺麗な響き音と旋律で美しい音程が理論的には違ってくる。

そこでプロの指揮者に相談しにいった。その返事が「ボクも若い頃は相当勉強したけどわからなかった。根つめると悩むだけだよ」

大昔の話なんで、記憶違いもあるだろうが、まあそういうことを聞いたということで。
135優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:25:16 ID:mRusWAfO
>>133
バロック界はかなり自由度が高くまた意見を求められる世界です。
その上、作曲をしたり、現代曲だったりインプロビゼーションもしたりしているので
耳がたよりですよ。

オケには指揮者がいますけど
アンサンブルは全員が指揮者という感覚ですから。
やっぱり、お互いの楽器により持論が違う訳です。
どう統一するかで議論になりお互いに譲れない部分もあり。
でも、まだ私についてこいという状態なほど耳が良くないんです。
136優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:28:56 ID:mRusWAfO
>>134
まさに、そこですよ。
旋律楽器のとりたい音程と、私がなじませたい音程と違ったりとかね。
ヴァイオリン同士でもみんな気持ちいいと思う音程は違いますから。
半音の取り方の違いが大きいですね。

でも、やっぱり、勉強してる人でも結論は出ないんですね。
考えすぎないようにやっていこう。
ありがとう。
137優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:28:57 ID:JgPVzMk5
>>135
そういうやり方が許される人ということは
ソロコンサートもしてるし
CDぐらいなら出してるクラスの著名な人なんでしょうなあ・・・・
よく2chで遊んでられるほどのヒマがありますね
138優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:29:57 ID:JgPVzMk5
昨日はトロンボーンで同じような人がいたねえ
139優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:34:54 ID:mRusWAfO
2ちゃん依存かも。
というか、携帯廚だったのが、pc開通したんで
今日は試しに遊びまくってみます。

そして著名ではないですよ。
音楽やる人なら誰しも思う悩みなんではないかとおもいますが
私の場合、調子悪くなると会話が音にしか聞こえなくなるのがここにきている理由です。
フィルターの掛け方、むずかしいです。
140優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:39:30 ID:2dFUT8F/
> 私の場合、調子悪くなると会話が音にしか聞こえなくなるのがここにきている理由です。

ということは、聞きたくない会話は、意識的に音にしか聞こえなくすることもできる?
だとしたら、うらやましい。
141優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:41:45 ID:gSbHn7eS
>>139
演奏家の人と話したことがあるけど
基本的にはクライアント(依頼者)の要望にどう答えるか が悩みだと言っていたよ
そういう悩みってのは自分の表現を許されるような一部の人間しか持てない悩み


それと
2ch依存でメンヘルに来てるなんて珍しい人ですなあ
142優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:48:31 ID:6l1feXdH
>>141
たぶん、物凄いひとなんだと思われw

絶対音感を持っていて、それでもなお音程の取り方や耳を鍛えなければならない
それでなお、自分じゃまだまだついていけない とも
まわりの人は絶対音感程度持ってて普通という世界なんだろうねえ
よっぽど、才能豊かで果てしない高みの中で生きてる人なんでしょうなあ

我ら、一般小市民じゃ普段お話することも許されないような人だと思うよ
143優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:53:46 ID:6l1feXdH
もっとも、どうしてそのクラスの人が2ちゃんやってるのかは
疑問に持つのはタブーだからな
144優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:56:09 ID:W6YCaOst
何言ってるかさっぱりなんだが、絶対とは有り得ないんじゃねか?まか不思議だなあ。
145優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:59:50 ID:WDAcY5Ki
そのまえにこのスレ板違いじゃないか?
146優しい名無しさん:2006/04/29(土) 14:00:21 ID:2dFUT8F/
絶対音感って、ポーンと音を一つだけ聞いて、
今のは440Hz.だとか分るってだけのことでしょ?
147優しい名無しさん:2006/04/29(土) 14:11:58 ID:fZkQ/we3
>>145
ああ、ここね
インチキ音楽屋が多いジサクジエンで成り立ったクソスレだから・・・

細かいことは気にしないでいいよ
148優しい名無しさん:2006/04/29(土) 21:03:23 ID:Qbsp4Ny3
>>112
小さい時から音楽畑にいて、大学で実技から理論まで学んでる私にも
わかるように説明して欲しかったけど無理そうだね。
具体的に音楽のどの場面でどのようにして有利で食っていけるのか。
残念です。
しかも私を誰かと勘違いしてるようでキモイよ。
149優しい名無しさん:2006/04/29(土) 21:18:36 ID:DmcLD/I2

http://taro.cocolog-nifty.com/taro/2006/02/post_21ed.html

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
おっぱい! イェイ!

150優しい名無しさん:2006/04/29(土) 21:28:14 ID:ZSYCVRBp
>>148
普通に音楽関連ならば優遇されると思うが・・・・
151優しい名無しさん:2006/04/29(土) 21:33:23 ID:va/xPWvA
カラオケ制作くらいしか役立たないんじゃないの
152優しい名無しさん:2006/04/29(土) 21:36:33 ID:ZSYCVRBp
>>148
音大出てるなんて凄い人なんですね
153優しい名無しさん:2006/04/29(土) 21:42:43 ID:PVp+O6Ao
>>148
もうでてこないかもしれないけど
一応聞いて置きたい

実技って何を専門にやってる方?
154優しい名無しさん:2006/04/29(土) 21:55:21 ID:7DnbRnoQ
また偽者だと思うが・・・・
155優しい名無しさん:2006/04/29(土) 22:00:44 ID:4HeIGX2W
>>148
理論までちゃんと習ってて
このスレに違和感感じないんですか?
156優しい名無しさん:2006/04/29(土) 22:10:20 ID:7DnbRnoQ
バンドのギター小僧が見たってこんなスレ異常に見えるはず
たぶん、それはないと思うが
157優しい名無しさん:2006/04/29(土) 22:21:40 ID:Qbsp4Ny3
見てますよ。ピアノです。
ピアノは叩けば音が出てくるから絶対音感とかあまり関係ないけど
他の楽器はどうなのとか知りたかった。
指揮者とかどうなのかね。
バイオリンと声楽を選択してたけどどっちも大体で十分間に合ったよ。
有名楽団入るとき絶対音感優遇とかあるのかな。絶対音感が音楽表現にどういう時にどのように役立つのか。
絶対音感のメリットも相対音感のメリットもあると思う。
ただ音程を図るのは機械でも出来るから…
音楽は人にしか作れない素晴らしいもの。
子供にわけもわからず
変な能力付けさせるやつはどっかいって欲しいね。
絶対音感持ってて日常生活にも影響でてる子、かわいそ過ぎるよ。
158優しい名無しさん:2006/04/29(土) 22:22:12 ID:va/xPWvA
他人が絶対音感持ってちゃなんか都合悪いのか
自分に出来る自分の音楽やればいい話だと思うが
それより楽しまなきゃだめだよ
159優しい名無しさん:2006/04/29(土) 22:25:23 ID:ZSYCVRBp
>>157
音大入試のときにはどういうものを演奏なさるんでしょうか?
160優しい名無しさん:2006/04/29(土) 22:29:53 ID:ZSYCVRBp
それと僕個人の考えとしては

ポピュラーミュージックなどのようなものなら
絶対音感はいらない と思われる
ただ、それでもあったほうがいいかもとはいえると思う
ボーカリストでも、わざと音程を狂わせて表現とする人もいるでしょうし

音大出てるようなクラシック畑の人が
そういう自由な音楽表現という言葉がでてくるのは不思議な感触を受けるのですが・・・
バイオリンだって、多少のピッチが狂うだけで全体に与える印象は全然変わるはずですよね?
その程度のことはわかってらっしゃると思いますが・・・
161優しい名無しさん:2006/04/29(土) 22:46:47 ID:NIZEZpTH
すごく細かく音程がわかる絶対音感なら絶対にいらんが、なるい絶対音感なら欲しいと思ったことはある。

メリットとしては、
1、耳コピが容易に出来る。
2、新しい楽器を始めるとき、初期段階で有利。
が考えれるから。

まあ、相対音感すら怪しいオレには望むべくもない能力だがな。
162優しい名無しさん:2006/04/29(土) 22:47:07 ID:MAh+rdvn
たぶん偽者っぽいぞ
本当に音大でて理論も実技もやったような人が

>>111
>よく分からないけど
>移調楽器って
>管とか弦にある楽器のことじゃないかしら。

移調楽器が   ≪≪≪よく分からないけど≫≫≫   な事か?
音大出ってことは、普通の人が普通に勉強するように
音楽を勉強してきたような連中ってことになる
そんな奴がこんな基本的なことをんな言い方するかよwwwww
163優しい名無しさん:2006/04/29(土) 22:54:49 ID:NIZEZpTH
>162
ピアノ科だろ。
信じられんかもしれんが、おれはありうると思う。

イングリッシュホルンを金管だと思ってた音大生の話は聞いたことがある。
フルートやサックスあたりを金管だと思ってる音大生はさすがに聞いたことがないが。
164優しい名無しさん:2006/04/29(土) 22:59:45 ID:7YJfG7mr
>>163
音大筆記試験で出るのにか?
165優しい名無しさん:2006/04/29(土) 23:15:22 ID:NIZEZpTH
>164
オレは音大生じゃないから想像の域を超えんが、縁遠い楽器の筆記テストなんてその場しのぎぐらいにしか考えてないんじゃないの?
166優しい名無しさん:2006/04/29(土) 23:16:09 ID:Mee+5Mf7
このスレは勉強になるよ。
いろんな意味で。
悩んでる自分がちっぽけに思えるなぁ。
167優しい名無しさん:2006/04/29(土) 23:19:17 ID:Fs6q8g+C
>>148
>小さい時から音楽畑にいて、大学で実技から理論まで学んでる私にも
>わかるように説明して欲しかったけど無理そうだね。
大学行って何勉強してきたん?

女? それとも遊び?
168優しい名無しさん:2006/04/29(土) 23:23:20 ID:Fs6q8g+C
やっぱ、ニセモンかよ
169優しい名無しさん:2006/04/29(土) 23:23:59 ID:NIZEZpTH
普通に考えりゃ、コンチェルトの勉強するときオケスコ見てト音でもないヘ音でもない音部記号に(なんじゃこりゃ)となったりするんだろうけどなあ。
そこらへんのとこは本人に聞くしかないんじゃないの?
170優しい名無しさん:2006/04/30(日) 08:44:32 ID:DlTBmfCY
ハハハ偽物ですか。
そう思いたいんならどうぞとしかいいようない。
私は音大出がコンプレックスだし
本当にそうだったらどんなに良いものか。
音大のピアノはピアノばっかで余りオケとか他の楽器は詳しくないから困る
と言ってる教授も沢山いたので
実際そうなんだよね。
曲名とかかえって素人の方が詳しかったりすることも多いし。
周りも習い事の延長で入学するチャランポランなの結構いたし。
絶対音感うんぬんより
音楽の能力自体イラネ。
その分頭良くなって
公務員でもなりたかったわw
171優しい名無しさん:2006/04/30(日) 08:51:36 ID:DlTBmfCY
変なおんぶ記号はもちろんソルフェ出てきたよ。
でももう読み方とか危ない。
合唱の授業では移動ドで歌わされることが
おおかったので
相対音感の方が有利かな。
172優しい名無しさん:2006/04/30(日) 09:25:05 ID:uXIsreLE
そのうち 440〜442の違いがわかる。
とかの話しになるんかな?
絶対音感スレはどこもそうなるね。
173優しい名無しさん:2006/04/30(日) 13:14:43 ID:L2+eHaKH
>>170
はい、偽者決定

>周りも習い事の延長で入学するチャランポランなの結構いたし。
芸大、音大は
そんな習い事の延長で入れるほど甘い場所じゃありません
良くも悪くもそれしかできない人しか行けないような場所なんで・・・

大学っていうと普通の思い浮かべるでしょう?
174優しい名無しさん:2006/04/30(日) 13:24:40 ID:Y1STB6QE
だから言われた事はあるが絶対でないはずだと言っただろ しつこいんだよ 糞
175優しい名無しさん:2006/04/30(日) 13:37:35 ID:1PKNRZ3H
そりゃ、偽者だろう
音大出で譜面読めないっていってるようなもんだ
176優しい名無しさん:2006/04/30(日) 13:54:07 ID:1PKNRZ3H
>>170
どの楽器がどの程度譜面と音程がずれるかを聞いたわけじゃないんですけど・・・・
そこまで聞いたものだとしたら
あんたの言い分のほうが正しいわな
177優しい名無しさん:2006/04/30(日) 14:48:47 ID:CEiGkL+W
習い事どころかほぼ独学&強運で音大に入って
優秀な成績を残して卒業したんですけど・・・私。
専門が何とは言いませんが、演奏系とは違います。
確かに音大としては三流の私学だったけど
チャランポランみたいのはいましたよ、うちの大学にも。
178優しい名無しさん:2006/04/30(日) 15:22:51 ID:0edgrMqE
>>177
そうだとしたら
あんたまさしく天才だと思うわ
179優しい名無しさん:2006/04/30(日) 15:26:48 ID:0edgrMqE
そんで専門はなんなの?
ボロでるからさすがにこれ以上は言えないか
180優しい名無しさん:2006/04/30(日) 15:30:10 ID:DkfeqBAS
また偽者だろ・・・・
181177:2006/04/30(日) 15:44:18 ID:CEiGkL+W
どこの地方というと限定されるから言わないけど、
専攻は音楽療法でした。
なので「勉強」の類の講義も多々ありました。
そのへんで優劣がかなり分かれてきましたね。見た感じ。
卒論も書きました。演奏系の学科の人は「卒業演奏」になるのだけど、それにあたるもの。
もちろんソルフェや楽曲分析とか、そういった一般的な講義もありましたよ。
ソルフェも、ほんと全く取れないって人もいたんです。
入試にソルフェがなかった(推薦だった)ので。
一般入試ではあったのかもしれない。そのへんは記憶ない。
182優しい名無しさん:2006/04/30(日) 15:48:32 ID:1fUZZdxX
>>181
すげえ期待しちまったよ・・・・
もう、どっか行っていいや
183優しい名無しさん:2006/04/30(日) 15:53:11 ID:2li4DAF7
>>181
名前だけ音大な場所ね
チャランポランのしかいなかったんじゃないの?
184177:2006/04/30(日) 15:58:25 ID:CEiGkL+W
>>182 期待はずれですまんな。でも事実だ。

>>183 そういう言い方してくれるな。気分が悪い、正直。
優秀な人はたくさんいたし、一部チャランポランがいるとかえって目立つ、という印象。

ちなみにピアノ科で特待生として入ってきた子がいたのだが、
確かに上手かった。過去にもコンクールに入賞してきたらしかった。
でもソルフェージュは中間クラスだった。
(試験をやって、その結果でクラス分けされる。)
185優しい名無しさん:2006/04/30(日) 16:17:07 ID:A4sbVi60
>>184
絶対音感のスレで
どうして、そういう一般大学の話になるん?
指揮者とかそっちの系統かと思ってた

それより
スレッドがこんなに下がってて、よくこんなスレ目についたね

>専門が何とは言いませんが、
それじゃあ、まあ言えないよな
186優しい名無しさん:2006/04/30(日) 16:22:04 ID:gGDPb6s3
>>181
単なる普通の3流大学のようにも思えるが・・・
187177:2006/04/30(日) 16:33:48 ID:CEiGkL+W
習い事の延長で音大に云々という話がどこかであったから
音大に関して私の個人的な体験?を述べたまで。
チャランポランという言葉も引用させてもらいました。

話の流れをもっとスレタイらしいことに戻しましょう。すいませんでした。
188優しい名無しさん:2006/04/30(日) 16:35:33 ID:gGDPb6s3
>>187
戻さんでもいいよ
どの道、胡散臭い奴しかでてこないしな・・・・
189優しい名無しさん:2006/04/30(日) 16:52:02 ID:uXIsreLE
このスレ需要ないよね。
偽者かどうかの話しになるし…
「私のは〜大学では〜」みたいな
プライドも自然についちゃってる。

絶対音感で悩むっていうより、
音大で時々音感がどーのって悩む人はいそうだけど。
190>>1:2006/05/01(月) 14:05:43 ID:a/h9+M84
家が貧乏でピアニカで勝手にいろいろ弾いてた
親ががんがってキーボード買ってくれた
NHKの「笛はうたうよ」を見て楽譜の読み方を学ぶ
ピアノ習ってる子から楽譜を借りて練習
なんとか安いピアノ教室を発見したので習いたいと親に懇願
ピアノ教室に通い始める
キーボードじゃ鍵盤がたりなくなる
親が知り合いから縦型ピアノを安く譲ってもらう
やっとピアノが弾けるようになる

中学では合唱部
高校では帰宅部というか学校さぼって遊びまくる
貧乏で進学はできないって知ってたから

その後バンドやったりDJやったり
そんなもん
まぁ、音楽で食っていこうとして必死で頭壊したんですがね
自業自得

クソスレ立てちゃってごめんなさいな
1911です:2006/05/01(月) 14:07:43 ID:a/h9+M84
名前欄間違えたww

なんだか荒れてきちゃいましたんでレスしますた
学歴コンプレックスの方が多いようなんで
貧乏自慢してみました
192優しい名無しさん:2006/05/01(月) 20:57:47 ID:TeeM9etO
でもなんか
雨だれの音がドレミに聞こえたり
ロマンチックでいいなあと思うよ
いらないなら私にくれー
1931です:2006/05/02(火) 15:54:03 ID:ksTSGWg0
>>192
あげるぉ
ドレミに聞こえないほうがファンタスティックだぉ
194優しい名無しさん:2006/05/02(火) 15:54:35 ID:ksTSGWg0
コテいれたまんまだった・・・・・orz
195優しい名無しさん:2006/05/02(火) 21:43:44 ID:v6C/3tVT
私も雨の音はドレミに聞こえないほうがいいと思う相対音感者。
196192:2006/05/02(火) 23:35:10 ID:irBUgnHj
そういうもんなのかー
そんなにいらないなら
治せばいいと思うけど
病気じゃないなら治しようもないよね…
197優しい名無しさん:2006/05/02(火) 23:38:26 ID:tyO7skP5
雨音がドレミに聞こえるのは幻聴
絶対音感とは違うと思われ
198優しい名無しさん:2006/05/03(水) 01:16:51 ID:V0FPhJ3v
>>195
音程が

大体、なんとなく分かる    
           
を相対音感というのだが・・・・

相対音感者って言葉は初めて聞いたねえ・・・
199優しい名無しさん:2006/05/03(水) 01:22:35 ID:dNfsl0pz
日常の効果音がすべてドレミで聞こえる。
音楽好きだし、音楽家めざしてるから別にかまわないけど、たまにすごくうざくなる。
今こうやって携帯打つのもドレミで聞こえる。。。orz
200優しい名無しさん:2006/05/03(水) 01:24:08 ID:KINM2Y97
>>199
携帯は正確に音程ついてるはず

そのほかは幻聴だと思われ
201優しい名無しさん:2006/05/03(水) 01:25:33 ID:iu4yMmEj
気を張ったらドレミで聞けるけど意識せんかったら倍音が複雑なのは聞こえん。
202優しい名無しさん:2006/05/03(水) 01:28:46 ID:KINM2Y97
>>201
倍音が複雑?

日本楽器は基本的に倍音は複雑ですが?
基本倍音がしっかりしてるから音色としては成り立つが・・・

ただ、それでも普通聞き取れるはずだが
203優しい名無しさん:2006/05/03(水) 01:33:10 ID:NFhML4tf
>>201
気をはるとかそういうもんか?
204優しい名無しさん:2006/05/03(水) 01:47:08 ID:BqsZdD6G
絶対音感を持つ人にこのような悩みがあるとは知りませんでした。
でもうつや気分が落ち込むというのがわかりません。
頭の中で一つ一つ(あれはド、今のはミというように)処理し続けて
頭が疲れておかしくなってしまうということでしょうか?
僕はそんな能力があったら日常に音楽が溢れていて楽しい、とか考えちゃうんですが・・
205優しい名無しさん:2006/05/03(水) 05:37:19 ID:H9yEPK9C
僕は、ドレミで聞こえるというのがよく分かりません。

聴覚から、視覚や触覚などに変換されるのですか?
○ミであればミ←この縦3本の線が視覚的に思い浮かぶのですか?
○それとも周波数と時間の関係のグラフが思い浮かびますか?
○それとも楽譜が書き連ねられていきますか?
○音階に対応した色が見えますか?また、温度を感じますか?

聴覚のまま知覚するのですか?
○ヒトの発音(例えばドは子音d+母音o)に変換されますか?
○そのまま(例えば視覚の場合、葉っぱの緑を、「緑」という字(別の視覚)、色温度(触覚)、色の音(聴覚)、
色の匂い(嗅覚)、色の味(味覚)などを介さずして緑という色として知覚するように)音階を知覚するのですか?

いずれの場合も、1秒間に10個かそれ以上音が聞こえる時など、どういうことになるのですか?
206優しい名無しさん:2006/05/03(水) 05:44:30 ID:h+7YIhiz
>>204
純粋に音楽として楽しめればよいのだが、
そういうわけにはいかんでしょう・・・。

かく言う私は楽器や歌だとか楽音に関しては絶対音感は起動?されるのですが、
雑踏だとか話し声、雨の音なんかまでは階名では聞こえませんよ。
雑踏といっても車のクラクションや横断歩道の音だとかは分かりますが。
あと例えば食器とスプーンがコーンと当たったときの音とかw
207優しい名無しさん:2006/05/03(水) 05:46:04 ID:J9wMM4Qw
>198
行あけてまで何が言いたいのか分からないけど、
相対音感は「なんとなく音程がなんとなく分かる」じゃなくて
どこかに基準があれば音程が分かることだよ。
ピアノで「ソ」の音を出してもらえればそのキーの「ファ」は
分かるってこと。なんとなくじゃない。
208優しい名無しさん:2006/05/03(水) 05:59:58 ID:H9yEPK9C
>>206
願ってもいないタイミングで希少な絶対音感の持ち主を発見・・・。
強要はできませんが、よろしければ>>205に答えて頂けませんか?
209207:2006/05/03(水) 06:00:25 ID:J9wMM4Qw
あ〜つっこむのはそこじゃなかった。
>198
自分は相対音感しかないけど絶対音感があって
雨がドレミに聞こえたらうぜえだろうなと思って
そう書いただけ。「〜者」は2ちゃんでよくいう言葉で
別に正確な意味で使ったわけでないので
いちいち突っ込まれてもこまる。つーかまじ何の嫌味かわかんない。
210優しい名無しさん:2006/05/03(水) 07:26:53 ID:jHVTtv7x
>>207
もうちょっときちんと言えば
ハモリの具合で知るわけ
チューニング、調律とかは基本的にそれ

ピアノ調律師とかは1つの音だけは完全に覚えておくらしいが・・・

っつっても、実技が伴わない知識だけの人と話してもムダですか、そうですか・・・・
211優しい名無しさん:2006/05/03(水) 12:44:08 ID:sScpawmW
絶対音感・相対音感の意味合いそのものが個々によって異なってる感じ
言い合っても不毛だから絶対音感の人がマターリ愚痴り合うスレにしなよ
212優しい名無しさん:2006/05/03(水) 17:37:15 ID:Hi3jkZp7
>>211
偽者しかこないと思うよ
213優しい名無しさん:2006/05/08(月) 19:57:11 ID:qQtrT5J6
聞いたことのある歌の原曲キーを正確に記憶してる友達がいるんだけど
あれって何なんだろう?
(いきなり色んな歌をアカペラで歌わせても必ず原曲キー外してない)
カラオケでキー変えて歌えるの見ると絶対音感ではないみたいだけど
214優しい名無しさん:2006/05/09(火) 02:55:44 ID:PKMlvOtC
>>205

>>206です。質問の内容があまりしっかりつかめてないかもしれませんが
私なりの判別を書きます。

> 聴覚から、視覚や触覚などに変換されるのですか?
→ミの三本線だの、「文字」「映像」などが頭に浮かぶのではありません。
しかし「ミ〜」「ファ〜」など、
聞こえたものを追って、聴覚的に?言語的に?浮かぶのです。
あとしいて言えば、五線紙上の音符じゃなくピアノの鍵盤の方が浮かぶことがあります。

>いずれの場合も、1秒間に10個かそれ以上音が聞こえる時など、どういうことになるのですか?
→つまりテンポが速い曲とか、そういう意味ですよね?
「ドミソファミレド〜」など、メロディーを追って頭でドレミに変換されます。
和音もだいたい聞き取れますが、主旋律がやっぱりいちばん耳につきます。
とは言っても、例えばショパンのスケルツォやエチュードに見られるような
「横移動」の多いようなきらびやかな曲(拡大アルペジオのような)では
聴覚的に「早すぎて着いていけない」こともあります。
これは1秒に10個どころではないと思います。計算する気はないです。


それと、音から色や触覚やにおいが思い浮かべられるのは「共感覚」といいます。
これには数十種類あるのだそうですが(音に限らずですが)、
音+色の組み合わせは特に「色聴(しきちょう)」といい、結構多いほうだそうです。
私は色聴とまでそれぞれはっきりした区別は付いていませんが
調性には色を感じるものがいくつかあります。
215優しい名無しさん:2006/05/09(火) 03:06:27 ID:PKMlvOtC
>>169
>普通に考えりゃ、コンチェルトの勉強するときオケスコ見てト音でもないヘ音でもない音部記号に(なんじゃこりゃ)となったりするんだろうけどなあ。

亀レスですが、ハ音記号も慣れれば自然に読めるようになりますよ。
確かに初めて見ると「何じゃこりゃ」状態かもしれないけれど。
ピアノを弾くとき、右手はト音記号、左はヘ音記号、という
ちょっと器用な真似?が自然にできるくらいなのだから。
慣れることは大事だと思いますね。
216優しい名無しさん:2006/05/09(火) 03:16:11 ID:PKMlvOtC
>>205 追加です。中途半端な連投スマソ。

私の場合ですが、例えばファ♯(=ソ♭)が鳴ったとき
頭の中は文字だとすると「ファ〜」or「ソ〜」と変換されています。
でもきちんと♯・♭のことはつかんでいます。
なので鍵盤が浮かぶとすればちゃんと黒鍵が浮かびます。

変ト長調(♭6つ)の曲だと思ってずっと聴いていた曲があるのですが、
その曲の楽譜を見たら嬰へ長調(♯6つ)でした。
つまり、「ソ〜(ソ〜♭)」と聴いていたのが「ファ〜(ファ♯)だったわけです。
だったらひとつずらすだけ、とか簡単に思えるかもしれないけれど、
ドレミで染み付いているので、いざ弾くとなったらすごく弾きづらかった覚えがあります。
217優しい名無しさん:2006/05/09(火) 10:04:40 ID:PjCXsrmk
>>216
同じです
楽譜見る前に覚えちゃって、いざ楽譜見てみたら
♭が♯だった!!
そんなこと、よくあります。

>>205
自分には質問が難しすぎるけれど参考までに・・・

自分は音が頭の中で見えることはなく「ド」とか「レ」って言葉?みたいに
処理されます
218優しい名無しさん:2006/05/09(火) 10:08:22 ID:PjCXsrmk
>>197
幻聴じゃないですよ
多少ずれた「ミ♭」と「ソ♯」がハモったな?ってな具合に聞こえるわけです
絶対音感っていってもレベルがあるから
雨音だったら絶対音感は働かないが
ピアノだったら働くとか、そーいうこともあるわけで
219優しい名無しさん:2006/05/10(水) 20:38:17 ID:6rh3IlgS
前テレビで見たけど、数字を、記号以上の意味を伴って認識する人がいた。
たとえば31は明るい〜のようなイメージとか。それに近いんじゃないか?
その人は天才的に計算能力があった。答えがイメージとして沸いてくるんだって。
数学者でもあったかな。
普通は目に入ったものが一番意識上に上がりやすいはずが、
脳の器質的特徴から、音が意識上に上りやすいってところじゃないだろうか。

私もうつで絶対音感あるんだけど、音が気になるということはない。
大きい音は苦手だけど、それはうつ病患者ならよくあることだし。
220優しい名無しさん:2006/05/10(水) 21:18:46 ID:5svOScei
絶対音感って直感で正しい音が分かる能力ですよね、たとえば楽譜を開いて音符をみただけで曲が浮かんだりするんですか??
221優しい名無しさん:2006/05/10(水) 22:00:27 ID:ONXsDY4B
それはピアノ何年か習ってたら分かるのではと思う。てかそれができないと恥ずかしいとすら思ってしまうよ、私。初見と同じように…
222優しい名無しさん:2006/05/10(水) 23:13:57 ID:wslFGp8/
うわ・・・・・・・・・・

また偽音楽屋が増えてるよ・・・・
223優しい名無しさん:2006/05/11(木) 12:47:57 ID:LUyR6Ucq
>>222 
具体的にどのレスのこと?
224205:2006/05/13(土) 00:50:04 ID:GsJwSCyu
>>214 >>216 >>217
音感なんて、文章で伝わるかどうかも怪しいと思われるのに、
詳しく回答してくださって、ありがとうございます。

つまり、あなた方の場合、「ドレミで聞こえる」というのは、

>○ヒトの発音(例えばドは子音d+母音o)に変換される
↑これに近いもの
     +
>ピアノの鍵盤の方が浮かぶことがあります。

大体こういうことですね。 参考になります。
225優しい名無しさん:2006/05/13(土) 13:08:14 ID:ZA2vpZ4h
>>223
ほとんどだと思うが・・・
そんなもん持ってるのがメンヘルで2ch?
226優しい名無しさん:2006/05/13(土) 22:15:40 ID:kWmRO/nC
今日ブックオフで『絶対音感』を105円で買いました。
読まないでそのまま捨てるつもりです。
227優しい名無しさん:2006/05/14(日) 01:01:24 ID:SWa22PdV
>>225
最初から「〜と思う」と書いていれば良かったものを( ´∀`)σ)Д`)
>>226
要するに、ブックオフに105円寄付したと。
228優しい名無しさん:2006/05/14(日) 08:05:48 ID:b95lpMVT
趣味でボーカルやってるだけの人間なんでこんな事いうのも
なんだけど、絶対音感があったらボーカリストの自分には邪魔だと
思う。精度の高い相対音感で十分。
ピアノの調律師になるためにも、絶対音感は邪魔だと聞いたことがある。
相対的に音を判断できる能力のほうが調律師向けだとか。
229優しい名無しさん:2006/05/15(月) 01:34:29 ID:nUK3Mlh7
俺持ってるよ。
でも何の役にもたってないし邪魔にもなったことがない。
小さいときからピアノとソルフェージュとか、歌?とかやってた。

あるかどうかフリーソフトでも調べられるからやってみたら?
小さいときから楽器を習ってたら、ほとんどの人が持ってるんじゃないかなあ。

絶対音感があることをこんなに僻む人が多いことに驚いたよ。
こんど飲み会のネタにしてみます。
230優しい名無しさん:2006/05/15(月) 02:15:25 ID:iP8cWvt5
絶対音感の人口って多いんですねえ・・・・・
231優しい名無しさん:2006/05/15(月) 03:12:20 ID:U89tFsxA
絶対音感検定

楽器で演奏した単音や和音を聞き取り五線譜に書ける、若しくは演奏、歌唱できる。
3級

サイレンや鐘の音を音階に変換出来る
2級

打楽器や物の割れる音が音階に聞こえる
1級

とかさぁ…、分かりやすい定義が有ればいいのにね。頭が良すぎる人の粘着なツッコミは嫌よ。例えばの話なんだからさ。
232優しい名無しさん:2006/05/15(月) 08:44:23 ID:J0H37bD+
>>226
その本は出た当初(私が高校生のころ)一時話題になりましたが
当時読んでみて特に面白くはなかったです。
いろんな人がいるもんだなあということが分かっただけで
絶対音感が何であるかという定義のようなものはなかった気がします。
でもその「いろんな人」のいろんなパターンを知るためには
読んでみて悪くないかもしれないです。時間があるなら。
233優しい名無しさん:2006/05/15(月) 12:53:12 ID:t3riDSnP
例えば純正律で
は長調のミと
へ長調のミは
かなり違う音になると思うけど、そこらへんどうなんの?

平均律のミじゃなきゃキモイっていうんなら
絶対音感保持奏者は、
音痴になりそうなんだが。
234優しい名無しさん:2006/05/17(水) 14:01:51 ID:eSkoMbes
ハァ?
235優しい名無しさん:2006/05/17(水) 20:25:57 ID:xDhwuawT
純正律の三和音って本当に美しいよね…
ピアノで作る和音がどんなに汚いか分かる。
結構ショックだった。
236優しい名無しさん:2006/05/19(金) 20:37:15 ID:YQbAl300
>>228

>絶対音感より精度の高い相対音感

激しく同意。
絶対音感は融通の利かないところがあるから。
相対音感は私生活の邪魔にならんし、カラオケのキー変えもキモくないし。
ヴァイオリンとかの演奏者だったら
人間チューナーであるに越したこたぁないけどね。
237優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:02:27 ID:8s7bDvUO
古楽のCDを手に入れたけど
かなりしっくり来なくて途中までしか聴けなかった
けどハーモニー自体は美しかったと思う
ちなみに約半音くらい違った
238優しい名無しさん:2006/05/29(月) 17:12:12 ID:L5JtygBL
>>237
よくありますよね
古楽器ってずれてるの多い
でも、聞ける
239優しい名無しさん:2006/06/03(土) 02:45:26 ID:U06zQ13R
絶対音感、ない方が私は幸せだったかもしれない。

寝れないときの言い訳を絶対音感にしてしまう自分に落ち込みます…。
240優しい名無しさん:2006/06/03(土) 16:55:48 ID:iZ6xWthp
たいへん
241優しい名無しさん:2006/06/03(土) 18:15:27 ID:U06zQ13R
疲れているときはエアコンの空気の音も人の話し声も、12音で聞こえます。

意識しなければいいのですが…。
242優しい名無しさん:2006/06/03(土) 18:26:11 ID:TM+PQjir
229さん
228みたいな正論レスを嫉みと勘違いするなんて…
迷惑といいつつもひそかにプライドに思ってることけなされると
傷付くよね。
でも音楽には絶対的な音程よりセンス・感覚の方が数倍大切だと思うな。
絶対なんて付いてるけど音程は場所や時代で変わるから絶対じゃないし。
243優しい名無しさん:2006/06/03(土) 20:49:46 ID:XlD4GJTg
曲を聞くと何の曲でもメロディーやバッキングが音階で聞こえる。
244優しい名無しさん:2006/06/03(土) 21:14:46 ID:P7aS5rt2
ソロバン1級と絶対音感と英語検定1級持ってるけど、平社員だよ
245優しい名無しさん:2006/06/04(日) 00:06:07 ID:oDDHPz9c
エレクトーン奏者です。
ヤマハのグレード5級持ち。12年でそこまでしか行けませんでした。理由は以下。
どんな曲を弾くときも、いつも模範演奏を聴いて覚えて再現してました。
打ち込みマシンかよ自分。
聴奏だけは完璧です。聴けば覚えられるから、楽譜の必要性を感じませんでした。
そのせいでしょう、初見がネックで4級以上は何回やっても落ちました。
これってどっちなんでしょうね?悩みというか質問ですいません。
ちなみに、カラオケは原曲キー以外に設定すると歌えないどころか別な歌に聞こえます。
246優しい名無しさん:2006/06/11(日) 00:03:54 ID:tpA1Gmi1
>>245
絶対音感の問題ではないような。
聴けば覚えてすぐ弾けるということは、
思った位置に指が自然と動くということですよね?
だとすれば、視奏でも予見時間の間に「知ってる曲」であるかのように
アタマに入れればよいのでは。
五線から音が頭に浮かぶ・鍵盤の位置がすぐ分かるのなら、ということだけど。
私はグレードを受けたことがないのでよく分からないのですが・・
247優しい名無しさん:2006/06/11(日) 06:46:44 ID:6WZPcsub
もしかしたら話題とずれるかもしれませんが、他人の会話をつい音程で聞いてしまい、話す内容を全く聞いていないことがよくあります。
何度も話を聞き直してもらうのも嫌なので、会話を言語で聞くコツとかあれば知りたいです。
248優しい名無しさん:2006/06/11(日) 23:32:36 ID:6sFsQijp
うちは普通の人がどういう感じで聞こえてるかわかんない。
全部音階で聞こえるもん。
249優しい名無しさん:2006/06/12(月) 17:13:30 ID:z3HLJWiL
良いスレ発見。自分だけじゃなかったんだ。。。
絶対音感があるから頭が休まる暇がないなんて考えたことなかった。
やっぱりない方が体にとっては良いことなのかしら。だからメンヘルなのかな。
絶対音感、あって良いことって何??曲を聴いてすぐにキーがわかるってことくらい??
人の声は意識して音にしないようにしてる。私も意識しないと勝手に音階に変換してる感じ。
ピアノしか弾いてなかった時は平均律の絶対音感がついてた。
弦楽器を始めたら平均律が気持ち悪くて、ピアノあまり弾きたくなくなった。
ソの#とラのフラットの言い当ては弦楽器を始めてからあまり間違わなくなった気がする。
250優しい名無しさん:2006/06/13(火) 14:15:33 ID:YxRMga7v
>>249
1です。良いスレって言ってもらえてありがたいです。
立てた甲斐がありました。
地味にレスが伸びててうれしい。

レスしてくれた人皆さん、ありがとう。
自分も一人じゃないって思えます
251優しい名無しさん:2006/06/16(金) 20:33:33 ID:g0NS+VS+
ちょっとピアノとかもやってて、なんかうらやましいしカッコイイ!って思ってたけど
そんな甘いものじゃないんだね・・・
252優しい名無しさん:2006/06/16(金) 20:40:37 ID:hfWDQ1BD
人のしゃべってる声とか音階で考えちゃうよね♪♪〜♪
253優しい名無しさん:2006/06/22(木) 11:44:35 ID:k1GqC6/e
というかむしろ人の話す声ですら全部音階ならいいのに

「おはよう(ドレミソ)」
「こんにちは(#ソ#ファミ#ソシ)」
みたいな感じで
254優しい名無しさん:2006/06/24(土) 00:11:17 ID:PGtyRhJE
人の声のチューンが合って無いと気になる時はあるよな。上下に大きく動くしゃべり方をする人は特に。
自分の声にも意識を払ってしまう
255優しい名無しさん:2006/06/27(火) 02:58:47 ID:Ittq4eq1
>>249
平均律を聞き分けられるということは
純正律も聞き分けられることですよね?
純正律を知らないことには聞き分けはできないでしょうから・・・・

しかし、それだけの耳があれば
それ相応のお仕事なんでしょうな

たとえば、常に音楽と携わっているような・・・ね
だとした場合、気が休まらないのは別なところにあるような気がしますが・・・
256優しい名無しさん:2006/06/27(火) 07:08:45 ID:AfmReOHq
絶対音感は6歳までに教育されれば誰でも身につくらしい。
特別な才能とかではないよ(ごくまれに、何の教育も受けなくてもそういう感覚を持っている天才もいるらしいけど)。

自分も3歳でピアノを始めて、最初『旗揚げゲーム』なるもので音感訓練をさせられました。
(先生が弾いた音を聞いて、ドミソ→赤の旗、ドファラ→黄色の旗…みたいなのをやる)
それからだんだんソルフェージュの教則本みたいなのもやって、おかげさまで絶対音感ついたし音楽やる上では役に立ってる。
別にカラオケで原キー以外歌えないってことはない。単純にキーを1つ上げたら全部の音に#がつくだけ。
むしろいくつキーを上げたら最高音がどの音になるかとかがわかるから、初めて歌う曲でもちょうどいいキーがわかって便利です。

絶対音感で困るのはそういうところじゃなくて、微妙な音程のズレが気になりすぎてカラオケでちょっと音を外せばと自分はものすごい音痴で人前でなんか歌えないような気分になるし、
コンサートに行ってもそういうことばかりが気になって音楽全体の流れとかがあんまり楽しめない。
そして疲れてるときにCDでも…とやると、頭の中を楽譜が駆け巡る…余計疲れるよ!となってしまう。

プロの演奏家としての才能なんかさらさらないからそっちの道で食べていくのは無理だし音楽は趣味として楽しむつもりだったんだけど、なんか音楽嫌いになりそうなくらい。
絶対音感は道具としてはかなり便利なものだけど、メンタル面には良くない気がする…
257優しい名無しさん:2006/06/27(火) 22:53:19 ID:y3fuoQOG
>>256
> 絶対音感で困るのはそういうところじゃなくて、微妙な音程のズレが気になりすぎて

それは絶対音感でなくても相対音感でも分かるのではないか?
前後の流れと縦(和音)があることで「ズレ」が発生するという意味では、ですが。
アカペラ独唱なら話はまた別だけどね。

カラオケとかで外したときに自分が音痴だと思って落ち込むのは分かる。
258優しい名無しさん:2006/06/29(木) 15:43:01 ID:pJbrcJKH
今更だけど>>213さん。
私もそうです。絶対音感じゃないけど原キーは外しません(たぶん笑)
聞いたことある曲は頭の中で流れるので
それをそのまま歌う?みたいな感じです。
声に出してみて「ん、違う…」と思ったら
頭の中でまたイメージします。
259優しい名無しさん:2006/06/29(木) 15:46:49 ID:pJbrcJKH
連投すみません。
質問なんですが純正律って
例えばドミソの和音の場合、ミが(ピアノのミより)低めでソが高め…というやつですか?
和音とか関係ないのかな…?
260優しい名無しさん:2006/07/01(土) 06:09:57 ID:sUDTQsX9
リミックスが流れてオリジナルとキーがずれてると頭痛くなる
漏れドラマーだけどね
261優しい名無しさん:2006/07/04(火) 11:27:58 ID:HlcsKpMT
ピアノだけだった頃は、まだよかったけど
TPはじめてから、全て半音下がった音(B♭?)で、耳が拾っしまう。
それを勝手に脳内がハ長調に転調しようとしてくれるのが、うざい。
別に転調しなくていいから!とまれ、その回路!!とオモ。

この回路のショートさせ方、誰か知らない?伝授して〜〜
262優しい名無しさん:2006/07/07(金) 04:15:36 ID:3E1hkCnK
はいはいはいはい、前歩く人の靴音が不協和音で苛々してブチ切れそうになる漏れがきましたよ。
雨音がフラットやシャープつけても微妙にズレてる(ピアノの鍵盤に当てはめられない)音で
振ってると苛々がとまりません。
263優しい名無しさん:2006/07/07(金) 10:56:04 ID:YTtZtJTG
>255様。
レスありがとうございます。お仕事は。。。普通の仕事です。
機械の動いている音とか、回転数が上がったり下がったりするときも
音でだいたい何回転くらいなのかわかります。。。これって便利かしら。
古楽器の演奏は辛いですね。。。知らない曲だった場合は
なんでこんなにフラットばっかで難しい曲にしてるのかしら。。。なんて
思ったりします。平均律でも自分でショパンを弾くのは好きです。逆に
ショパンの曲がオケ版に編曲されてるのを聴くと発狂しそうになります。
264優しい名無しさん :2006/07/07(金) 13:46:40 ID:FMP/wuHZ
俺の彼女も持ってるわ。
どっちかっていうと神経質で繊細な子だけど、ギターのチューニングする時
彼女がいると「これE?」、「半音低い」とか会話になる。
265優しい名無しさん:2006/07/07(金) 19:33:38 ID:TT5tV9qP
カラオケ大嫌い。
原曲とキーが違うし、歌ってるやつが微妙に音をはずすから、
最初から最後までイライライライライライライライラ…
当然、最近のやかましい音楽は聴きません。
266優しい名無しさん:2006/07/08(土) 21:06:08 ID:glzHJ0SV
>261
C管使うとか、楽譜を実音で書き直すとかしたら?
267優しい名無しさん:2006/07/13(木) 15:40:15 ID:ijUkPPKJ
絶対音感ってそんなに厄介なもの?
特別だと思うから気になるだけでそれが小さい頃から備わってたなら
自分的には普通のことじゃない?違うのかな?
(煽ってるんじゃなくて純粋に意見を聞きたい)

自分は音感じゃなくて、言葉を聞いたり読んだりすると
無意識に数字に置き換えちゃうんだけど
きっとそれと同じことだよね?
268優しい名無しさん:2006/07/13(木) 16:20:07 ID:kuoNHdgX
絶対音感持っててもドレミの知識がないとどうなるの?

自分はピアノやってなかったし音楽の授業もさぼってたから楽譜は苦手だけど
日常の雑音と、いつか聞いた音楽のある音階とが同じだとわかったりして
その雑音聞くたびにその曲が流れたりってのはある…

受験のときに使ってた部屋のヒーターの高音部が石油販売車のBGM
「北風小僧の寒太郎」の出出しと同じで、ヒーターつけると寒太郎が流れて困った。

カラオケも原曲キーにしないと気持ち悪いし…。

まぁ絶対音階とは違うけど。ドレミが浮かばないだけ楽だし^^
269優しい名無しさん:2006/07/13(木) 16:28:53 ID:qk+AtIvj
雨の音が絶対音感できこえてくるのが
マジでつらい。
夜中にバケツひっくり返したような雨で
不協和音でおきてしまう。
当然カラオケも歌のうまい人としかいけない・・・
270優しい名無しさん:2006/07/13(木) 18:11:34 ID:kuoNHdgX
絶対音感じゃなくてもヘタなカラオケのひととは行きたくないwww
271優しい名無しさん:2006/07/13(木) 21:43:59 ID:fwnfcGhR
絶対音感は無いけど歌謡曲の歌詞の意味が理解できない。
なんか歌詞の意味より音程に注目してしまう。
272優しい名無しさん:2006/07/13(木) 22:16:17 ID:7rmC4udm
こんなスレあったんだ
私は黒板叩くチョーク音に発狂しそうになる
273優しい名無しさん:2006/07/13(木) 22:16:31 ID:wDiuNfE8
絶対音感ではないかもしれないが。
相方の見(聞い)てるテレビやステレオの音がうるさく感じるとき、
『あと○回(任意)マイナスボタン押して。』
とやると、いい感じにおさまる。
外したことは無い…
不思議だ。
274優しい名無しさん:2006/07/13(木) 22:26:27 ID:XH74Ic+2
>>273
それって標準搭載されている機能なんじゃないの?
275優しい名無しさん:2006/07/13(木) 22:34:44 ID:SNnoeSoh
相対音感の人が「この音ってレよな」と言うが、
確実にミだった。
しかも周りも「そうじゃないんですか〜」って…あのな〜
ギターの話だが、同じようなことが何度もあった。
276優しい名無しさん:2006/07/13(木) 22:46:42 ID:xcOevRKE
絶対音感はあるのにそれに気づいてない人って居ると思う?
277優しい名無しさん:2006/07/14(金) 12:29:25 ID:2uB4eq6/
絶対音感があるのに周りが気付かないとかあるんじゃない?
私は親は気付かなかったよ。音痴だし。
保育園の先生が初めに能力みたいなものがあると言って、
音楽教室に行って絶対音感とわかったらしい。
まぁ、私からすると、音がわかって当たり前だと思っているんだが。
278優しい名無しさん:2006/07/14(金) 13:05:03 ID:9arp2NiI
歌謡曲とか「曲」として聞こえない。楽器ごとのパートがばらばらに聞こえる。ただ「同時に鳴っている」としか理解しできない。
279優しい名無しさん:2006/07/14(金) 13:36:30 ID:O69PtH+J
エレキギターのベンド?(弦を持ち上げて音を高くする)がヘタクソな演奏は
聞くに耐えない。弾いてる本人は鈍感だからイイ気持ちなんだろうけど、
正確に1音、1音半と上げられている人はほとんどいないし、持ち上げたアトの
保持がまったくできていない。しかもエレキギターってすぐにチューニングが狂うん
ですね。下の方の細い弦はこのベンドを数回するだけで確実に数ヘルツ原音から
下がります。しかも全部の弦がばらばらに変化するから途中からは微分音ばかりの
演奏になる。いくら大きい音で倍音を乗せていても聞いていると気が変になりそうです。
こんなのでごちゃごちゃした和音弾かないで欲しいです。
280優しい名無しさん:2006/07/14(金) 14:53:08 ID:2uB4eq6/
絶対音感の人には、ギターは向かないと思う。
インストの楽譜を見たら、チューニングが曲によって変わる。
カポなんてつけられない。
あれは絶対音感じゃない人の楽器だと思う。
281優しい名無しさん:2006/07/14(金) 18:35:14 ID:Q3PPlqe1
疲れてる時、ドレミ・・・で聴こえる。
ドレミ・・・で聴こえてきたら「疲れてるな」と自覚し寝る。
休日はテレビも見ないでひきこもり、2chやったりマンガ読んだり。
とにかく音から遠ざかる(物音はドレミ変換できないタイプ)。
自分でコントロールして疲れない工夫している。
282優しい名無しさん:2006/07/15(土) 00:35:28 ID:F7+556PY
絶対音感ある人が羨ましい
無いのにバイオリン弾いてる人の妬み。
283優しい名無しさん:2006/07/15(土) 13:41:58 ID:5af1/9Sa
絶対音感保有者って日本人は多いと聞いた事がある。
自分のクラスに3人居たりするし。

そんな俺は子供の頃にDQのBGMを弾いていたら変人認定されました(´・ω・`)
284優しい名無しさん:2006/07/16(日) 01:17:38 ID:5UsPP43M
相対音感でも、相当鍛え上げられてる人だと
音聴いて即座に楽譜に書き起こすとか、楽器でボロロロンと弾くことできるの?

相対音感は訓練すれば伸びるっていうけど、
どんなに訓練積んでも絶対に埋められない絶対音感との差って何?
まあ絶対音感にも人によって差があるけどさ。色で見えるとか音名で認識するとか。
285優しい名無しさん:2006/07/16(日) 04:25:57 ID:5UgVu3cJ
>>284
雑誌に使われてるフォントが識別できたり、Webページの色指定をなんにも見ないで
コードで言えたりするのと同じだろう。大した能力じゃないと思うけど。
286優しい名無しさん:2006/07/16(日) 21:01:59 ID:kGVsbS9C
>>285
あまり>>284に対する答えになってなくないかい?
287優しい名無しさん:2006/07/17(月) 03:04:59 ID:KP8R2gp1
>>282
私、素人でバイオリン弾くけどない方がありがたいって
いっつも思ってる。。例えばオケとか室内楽とかで、こっちでは442Hzでとか、
あっちでは440HzでAをあわせたり。。。気が狂いそうよ。
絶対ない方がいいって。。。前にも書いたけど聴いただけで曲のキーがわかるって
以外の利点を見いだせないもの。あともう一つは
機械とか車とか回るものの回転数がわかるってことくらい。

前の方にドレミを知らなかったらどうなるの??っていうのがあったけど、
うちの妹は、ドイツ音名で絶対音感ついてたみたいだし、アメリカで育った
お友達の子供は、エービーシーで絶対音感ついてるみたいよ。。いずれも知らない場合って
絵とか色とかに変換されるんじゃないかしら。。。
288優しい名無しさん:2006/07/17(月) 15:41:01 ID:SGVz1rsk
>>287
利点と言っても実生活には何の役にも立たないやつばっかだね。
絶対音感持っていることでの一番のメリット例は
カラオケの打ち込み屋になって儲けたってことぐらいじゃないの?
289優しい名無しさん:2006/07/17(月) 19:51:17 ID:vRs/2gnn
>>287
でもあれでしょ、計算しないとわからんでしょ?
290優しい名無しさん:2006/07/20(木) 20:17:00 ID:nYHjaHy5
パンピーから見れば、あらゆる雑音の音階がわかる能力なんて
いかにも謎めいてかっこよく見えるけど
何の役にも立たないならどうしようもないね。
291優しい名無しさん:2006/07/22(土) 02:49:19 ID:9HOAWreq
人間の脳って不思議だよなー。
292優しい名無しさん:2006/07/24(月) 20:46:45 ID:+GIgUwzu
最近はあまり見ないけど、

「バニラヨ〜グルト、バニラヨ〜グルト、なぜか食べたくなる〜な〜♪」

のCM聴くたび、イライラした。
フラット加減、音外れがむかつく。
293優しい名無しさん:2006/07/24(月) 21:11:54 ID:lG/eeK5u
絶対音感があるから、仕事中ずっとラジオをかけている職場の人のラジオの
おしゃべりが苦痛、全部音楽に聞こえているんですかど。絶対音感があって
普通だと思っていたから他人から指摘された時はかなり驚いた。
294優しい名無しさん:2006/07/24(月) 22:28:25 ID:QpsMH2ag
>>293
耳せんすれば?
295優しい名無しさん:2006/07/24(月) 22:42:42 ID:9t/J2Bjz
これは何の音かな?って考えればわかるんだが、気にしてなければ気にならない。
なぜだろう
296優しい名無しさん:2006/07/25(火) 15:16:07 ID:fS4wMeUD
絶対音感のせいか、カラオケ行くともの真似風になります。
ユーミン 平井堅 中島みゆき 
アニメの声はドラえもん 名探偵コナンがまねできます。
297優しい名無しさん:2006/07/25(火) 17:43:25 ID:+E+TqFj7
ここの人はRadioheadのJonnyのギターにいらつくんだろうねぇ。
298優しい名無しさん:2006/07/25(火) 20:23:40 ID:hAZAoSaV
>>296
自分相対だけどカラオケものまね得意よ。
ものまねは音感だけじゃなく、
対象の特徴を掴むセンスと、自分の声を操るセンスの問題じゃマイカ?
299優しい名無しさん:2006/07/29(土) 01:25:10 ID:iyW+ZRE2
関係ないだろうね
300優しい名無しさん:2006/07/29(土) 01:26:43 ID:iyW+ZRE2
>>290
俺からすれば「現代の作曲に活かせよ」と思うだけ
まぁ描きたいものが無ければやっぱり意味無いけど
それに殆どのことはやりつくしたしな
301優しい名無しさん:2006/07/29(土) 01:32:56 ID:iyW+ZRE2
>>287
その状態で相対音感をつければ完璧なのに
それにチューニングが違うのは避けられない
絶対音感ある方が合わせるの楽な筈なんだが
単に訓練の問題なんじゃないの?
エンジンの回転数は相対音感でもわかるでしょ
その辺のおにーちゃんでも音でギア変えてるし
ラベリングはおっしゃる通り最初に馴染んだもので決まるだろうね
302優しい名無しさん:2006/07/29(土) 01:37:55 ID:iyW+ZRE2
>>284
できる やっぱり絶対音感とは違うものになるけれど
微分音を求めるような曲でなければ可能だと思う
その場合は大抵基準となる音(最初はA)を常に頭に鳴らして覚えることにあんるだろうね
楽譜に起こす時はどの調かを判断し 何度の音かを逆算していく手順になる
絶対埋まらない差はセント単位でのピッチの違いだろうか
あとクラスターな音の構成音を求めるとか
303優しい名無しさん:2006/07/29(土) 01:42:23 ID:iyW+ZRE2
あと相対音感の人間は自分の使う楽器だと音が取れたりする
ただの慣れだろうね 和音に関しては「属七ならこんな感じ」という体感だけで覚えてる
304優しい名無しさん:2006/07/29(土) 07:38:05 ID:aiqvI2Pr
305優しい名無しさん:2006/07/29(土) 13:00:21 ID:kPu6iJxf
>>301おっしゃる通り。。。相対音感欲しいです。
絶対音感がじゃまして、なかなか。。。最近は440HzのAばかり
なので、それにすっかり慣れてきました。。。おっしゃる通りで慣れもあるみたいです。
でも何度聞いても古楽器の演奏は頭が変になりそうで、慣れません。。。
306優しい名無しさん:2006/07/30(日) 00:12:08 ID:c8y4LolR
結論

絶対音感はあるに越したことはないが
ないに越したこともない。
307優しい名無しさん:2006/07/30(日) 19:24:06 ID:c8y4LolR
>>306
ずばりだなw
308優しい名無しさん:2006/07/30(日) 20:53:33 ID:Tk69htYi
306 :優しい名無しさん :2006/07/30(日) 00:12:08 ID:c8y4LolR
結論

絶対音感はあるに越したことはないが
ないに越したこともない。

307 :優しい名無しさん :2006/07/30(日) 19:24:06 ID:c8y4LolR
>>306
ずばりだなw


自演乙w
309優しい名無しさん:2006/07/31(月) 12:39:17 ID:GPuVUnLZ
wwwww
310優しい名無しさん:2006/07/31(月) 20:38:26 ID:ev1g6Bf/
wwwwwww
311優しい名無しさん:2006/08/02(水) 20:00:00 ID:1bHk/RUU
部活の後輩がうつ病で「雑音が音符に聞こえてうつをひどくする」みたいなことを言ってた。
偶然みたこのスレでそれが絶対音感なんだと知った。
なんかスッキリした。ありがとうノシ
312優しい名無しさん:2006/08/05(土) 00:32:57 ID:5TWOPl7T
自演乙wwwwwwwww
313優しい名無しさん:2006/08/06(日) 01:59:38 ID:8Kv38awQ
3つのころからバイオリン習ってて、
絶対音感持ってるって言う人の作った耳コピ曲を聞いたけど
聞きこぼしだらけでワロタ。
あんな程度かよ絶対音感て。
314優しい名無しさん:2006/08/06(日) 10:39:57 ID:3LbRQGVF
煽り乙


        釣  れ  ま  す  か  ?
315優しい名無しさん:2006/08/06(日) 15:30:11 ID:jYGStNWe
釣られてみようかしら。
バイオリンって旋律弾いてること比較的多いからコード進行とか落ちやすいのかな
って思います。私はピアノを弾いている時の方がコードは完璧に拾えてたように
思います。
316優しい名無しさん:2006/08/06(日) 20:30:39 ID:85iM9OHp
質問。
絶対音感の人には沖縄音階とかインドの4分の1音階とかは
どう聞こえてるんですか。
317優しい名無しさん:2006/08/07(月) 21:44:26 ID:Qosf15rj
オエー
318優しい名無しさん:2006/08/07(月) 22:22:23 ID:m3JmwEgu
ここの話見てると絶対音感って音楽生活を貧しくするものに
しか思えん。
319優しい名無しさん:2006/08/08(火) 08:34:25 ID:eauZqohe
音楽家にならない限りはね・・・・・ない方が楽だと思う。
320優しい名無しさん:2006/08/08(火) 11:07:25 ID:ihjj2Ou5
>>316
実際に聴いたことあんまりないからよくわからないけど、時々
現代曲で1/4音上がったチューニングでとかそういった曲、聴いていると
発狂しそうになる。本当の音からズレが少なければ一番近い音に割り当てるの
かしら。。。と思います。。。私の場合ですが。。。
321優しい名無しさん:2006/08/09(水) 20:41:29 ID:Sho2/SH7
A=440が442や443だとむしろ心地よい。
448あたりになると明らかに違和感を感じるが、それはそれでちょっとハイな感じがしていい。
450以上になるともはや別の音。
分類できずに発狂。
460を超えてくると徐々にA#として認識されるが、465ぐらいまでこないと不快。
同様にA=438以下だと何となく不快。
昔はA=431ぐらいだったという話を聞いたことがあるが、俺はそういう曲を聴くとイライラする。
322優しい名無しさん:2006/08/10(木) 10:58:07 ID:KTMAnJaf
>>321
おっしゃってること全部にはげどう。
私は442が好きかも。。。
323優しい名無しさん:2006/08/10(木) 19:30:17 ID:1ExUbInO
音楽家になるのにも結構邪魔そう。
ヴァイオリンとかならだいたいの絶対音感はいりそうだけど。
324優しい名無しさん:2006/08/11(金) 21:35:12 ID:hzIL7v3Q
絶対音感を持つ矢野顕子さんは邪魔だと言ってるけど
あの、音符がクルクル舞うような音楽は
研ぎ澄まされた音感があってこそなのかな。

というような内容の記事が糸井重里のサイトにあった。
325優しい名無しさん:2006/08/11(金) 23:20:06 ID:Q6wj2qSr
愛しさと〜切なさと〜糸井重里〜♪
326優しい名無しさん:2006/08/12(土) 10:44:36 ID:wYRj1pju
>>321
なんかわかるw
自分は437位が心地よい
電子ピアノでチューニング?みたく出来るのがあって、遊んでみた事があるんだけど
自分の耳は440±3Hzぐらいは普通にAとして認識してるらしい
流石に5〜7Hz以上違うと違和感がある希ガス

話変わるけどMDとかCDプレーヤーって機種毎に微妙に回転数違うのかな?
今使ってるMDプレーヤー、どうも音が高く聞こえて時々発狂しそうになるんだけど同じ人いない?
327優しい名無しさん:2006/08/12(土) 19:08:22 ID:TGBLGQfw
音楽を聴きながらあくびをすると、音が高くなる。
自分が悪いのだが、なぜか腹が立つ。
328優しい名無しさん:2006/08/12(土) 20:02:31 ID:cIS9Ximu
>>326
MD持ってないからわからない。。。ずっと昔、西日本で録音した
テープを東日本で聴いたときは、明らかに回転数が違ってて発狂した。
良く知らないけど、MD(MP3?)て人間の耳に聞こえにくい音域をカットして
情報量を下げてるんでしょ。。。音が硬く聞こえてあまり好きでない。。
回転数は今時のだったら変わらないような気がするんだけど。。。
だって、AC->DC変換してるでしょ??
329優しい名無しさん:2006/08/14(月) 20:20:31 ID:pht3MHeL
高熱出すと聞こえる音全部が1〜2度低く聞こえる。
330優しい名無しさん:2006/08/15(火) 08:07:24 ID:xinZeCr9
>>329そんなこともあるのねぇ。。。
お友達で音大に行っていた子が、卒業演奏の直前に
すごいストレスで音が全部半音低く聴こえるようになっちゃった
って言ってた。その子、バイオリン弾くんだけど、周りの人に
何でそんな高くチューニングしてんの??って言われるまで気づかなかった
んだって。。。
331優しい名無しさん:2006/08/16(水) 19:49:21 ID:86WpsTD9
同じ悩みの人が沢山いてるんだぁ。
一度でいいから音楽とか単に「音」として聞いてみたい。
いつも「ドレミ」の声に変換され、音の上にトッピングされる。
332優しい名無しさん:2006/08/16(水) 20:49:45 ID:iAaefalq
>331
シャープやフラットがつく音はどうなるの?
333優しい名無しさん:2006/08/16(水) 21:12:12 ID:86WpsTD9
>>332
ソ♭とファ#=ファ になる
シ♭とラ#=シ になるけどベーと頭の中で言ってる時もある
ラ♭とソ#はなぜか ゾー に近い音で言ってるw

規則性ないです
334332:2006/08/16(水) 21:24:35 ID:iAaefalq
>333
レスありがとう。いちいち「ファシャープ」とか
「シフラット」とか言葉で聞こえたらうるさかろうと思って
そんな疑問を投げかけてみた。
335優しい名無しさん:2006/08/17(木) 11:18:51 ID:w/J2Ic6Y
>>332
ドイツ音名で絶対音感がついてるうちの妹は
ミのフラットとかEsって聴こえてるみたい。。。
私は>>333に近いかな。。。
336優しい名無しさん:2006/08/20(日) 11:45:24 ID:yM2V4fii
ほしゅ
337優しい名無しさん:2006/08/23(水) 00:18:53 ID:RhyyiNFP
ほしゅ
338優しい名無しさん:2006/08/24(木) 14:08:55 ID:fSpt0hBW
ほしゅ
339優しい名無しさん:2006/08/27(日) 02:58:34 ID:g2WZmeD2
ほしゅ
誰かなにかカキコして。。
340優しい名無しさん:2006/08/28(月) 13:33:06 ID:4untbani
良いスレなのに。。。すごい落ちてるからageてみますね。
341優しい名無しさん:2006/08/28(月) 17:05:55 ID:Fh1Lv/oD
テレビCMの楽器の音はほとんど音符に聞こえる。
特に、キーボードの音(ピアノやってたから?)
あと、親が靴みがきする音(規則ただしいブラシ音)が、
音符にはならないんだがすごく気になるのは、
どうしてなんだろう。病気かな。
342優しい名無しさん:2006/08/28(月) 17:33:18 ID:BpjKTuc2
>>339
お前が書け。
343優しい名無しさん:2006/08/28(月) 17:39:31 ID:WPCQqJAI
私はピアノ習ってたけど一番はっきり聞こえるのは何故かヴァイオリン。
音階じゃなくても音に敏感になってしまうってのは私もある。
それだけ音に関する脳の領域が活性化されてるってことだろうか。
あまりに気になってストレスになってたらよくないけど。

っていうか>>325
一瞬元の歌詞忘れたwww
344優しい名無しさん:2006/08/28(月) 19:11:30 ID:gT0LvNjI
街中の信号の視覚障害者の方のための進行合図の電子音のピッチが少し下がってたりすると
イライラしたりする事あるね、確かに
345優しい名無しさん:2006/08/28(月) 19:37:27 ID:uodO9eJG
リヒテルも晩年音が低く聞こえるようになり(脳の老化)相当苦しんでいたそうですね
346優しい名無しさん:2006/08/28(月) 20:24:25 ID:gT0LvNjI
そうなんだ。鍵盤から違う音が聞こえてきたらさぞかし気持ち悪いだろうね。。。
347優しい名無しさん:2006/09/01(金) 23:43:23 ID:inX0zxFE
>>346そーよ。。。。お友達からタダでピアノ譲っていただいたんだけど、
古くてA=440Hzのチューニングができないの。。。。私にとっては
全部半音下がってるかのよう。。。最悪
348優しい名無しさん:2006/09/03(日) 01:01:26 ID:ueIAjjDr
凍てつくような風が 人通りも絶えた路地をひびく
突然便りが来て 近況を知った僕は とり乱した

燃えあがった炎はやがて
消えてしまうのだろう

誰もがみんな 立去る時がくるけど 忘れないで
どうしようもなく好きだから I can't tell
触れていたいんだ 想い出に

その視線は 僕の身体を通り越して 遠くを見てる
明るいジョークをとばす その水面下では 別の事を考えていた

笑いながら泣いた
なんて馬鹿なんだろう

誰もがみんな 立ち去る時が来るけど 忘れないで
器用な言葉は 言えないけれど I can't tell
触れていたいんだ 今でも

Oh I'm gonna try and love again
Won't you stop and remember me
そう同じ気持ちになったら
どうしようもなく好きだから I can't tell
触れていたいんだ
I can't tell 触れていたいんだ 想い出に
349優しい名無しさん:2006/09/03(日) 13:51:55 ID:G1Bobcz3
>>347
そらキツい罠。しかも鍵盤にガタがきてるとかだったら…
指の練習にも差し支えるね
350優しい名無しさん:2006/09/07(木) 13:37:23 ID:JBt1Ka8f
ほしゅ
351優しい名無しさん:2006/09/09(土) 18:45:21 ID:potuSWy8
脳の中で使われる領域の内訳で、例えば先天的に目の不自由な方は
視覚の領域が小さい分、聴覚の領域が発達するということがありますよね。

そう言う具合に、物心付いた頃から絶対音感を獲得して
「声や物音を音階として処理すること」が出来るようになった分、
「言語を処理する能力」が少し他人より劣り気味という事はないでしょうか。
もちろん一人一人内訳の偏り具合も、能力の総量自体も個人差があることは分かります。
しかし、そう言う傾向に心当たりがあるナーという方はいませんか?


以下、単に個人的な性格の問題だとは思いますが、自分の事を書き連ねてみます。

・幼稚園の頃にはある程度の絶対音感があった。
 C=ド だけは把握していて、他の音はドを基準にレ、ミ、ファ…と数えて判別していた。
 その頃はたまたまオルガンが家にあって遊んでいただけで、音楽的な事は一切習っていない。
・歌はよく覚えて、長い間忘れない。
 メロディーのほかベースや合いの手、伴奏の雰囲気も分かる。
 しかし歌詞の内容が掴めない。歌詞とは、メロディーに付随して個々の単語が目の前を流れるだけの物。
・他人とのコミュニケーションが苦手だった。
 先生の話がある程度続くと、言っている事が理解できなくなってくる。
 友達は少数の分かり合える人としか付き合えない。多人数の中では浮く。
 一人で遊んでいる方が楽しい。
・言いたい事が言えない。
 単に言葉が出てこないのに加えて、状況に応じて物を考えることや伝えるべき内容を考える事も苦手。
・空気が読めない。
 団体行動で、みんなで今から何をしようとしているのか分からない。
 他人が何を考えているのか、どう感じているのか、どうしたいのかが分からない。


初めてこのスレに来ました。
スレタイで言う悩みとは意味が違うと思うけど
同士を見つけて傷を舐め合ったり自分への言い訳を作って気を楽にしたりできればナーと。
352優しい名無しさん:2006/09/09(土) 19:27:32 ID:6ibEaKud
鈴虫うぜえぇぇ!!!!!
353優しい名無しさん:2006/09/09(土) 20:40:43 ID:sJswbAZQ
私も鈴虫やだ|ω・`)
なんだか、ああ、そうかぁ…
鈴虫、水槽の水音、信号、隣の部屋から聞こえるテレビ、トイレの換気扇とか…
耳に入る音すべてが音符、楽譜のよう、本当に“ずれ”が気持ち悪い。
ぼーっとひとりで歩いているようなときにはドレミがぐるぐる回る…
あと…どうしても“た〜らこ〜た〜らこ〜♪”が無理…
一番困ることは、音が怖くて、過剰な反応してしまうとき…
郵便のバイクや雨音など…、最近受けたMRIの検査音が怖くて怖くてたまりませんでした…。
354優しい名無しさん:2006/09/11(月) 11:46:35 ID:icg9FLm+
>>351様。
同感。。って思う部分がいくつか。。。歌詞ダメです。学生の時は
音楽の時間ずっとピアノ伴奏ばっかりさせられてたからなのかな。って
思ってましたが、たぶん>>351様と同じ理由かと。。言語能力??は。。。
もともとダメなのが、数年前の環境の変化に伴ってさらにダメになりました。

>>352-353、虫の音、いやですね。。。あ、でも電気的な音??
(モーターが回ってる系の音)の方がずっと辛いです。職場の換気扇??だか
何かがすごい重低音を出しているのですがそれがピアノの一番下の音から
1オクターブくらい下のドとレを一緒に出したみたいな感じで時々
発狂/嘔吐しそうになります。普通の人には聴こえないみたいで、遠くの席の
耳のいい子が唯一私の苦しみを理解してくれてます。。
MRIの音とかはこわいって思わない(職業柄慣れてるからっていううわさもあり)。。。
けど歯医者の音はこわいって思う。。。ってそれは誰でも思うか。。
355優しい名無しさん:2006/09/13(水) 21:16:36 ID:SHLoDAoo
>>351は鈴虫
356優しい名無しさん:2006/09/15(金) 16:59:43 ID:u6Z0+Ru/
357優しい名無しさん:2006/09/20(水) 02:10:01 ID:CLC/ni00
>>351
はアスペじゃね?
空気読めないとかさ
358優しい名無しさん:2006/09/20(水) 04:38:16 ID:TSKumtU+
虫が煩いorz
耳栓買っておけば良かった・・・
359優しい名無しさん:2006/09/20(水) 07:03:58 ID:bjp7ZU1q
>>351にマジレスですが、
発達障害/言語障害に関する研究をしている先生の講義を受けた事がある。
曰く「絶対音感保有者は第二言語の取得に関して優れる割合が多い」とのことです。
私自身絶対音感持ち/言語系は得意だからそういう例が多いって納得した。

で鬱病になってからイライラするから音楽が聞けない罠。
360優しい名無しさん:2006/09/20(水) 13:25:58 ID:f893TeEo
>>359絶対音感あるけど、英語サイテーだよ。学生の頃から
ひどかったし。7年もアメリカ住んで仕事してるけど大して上達しない。。。
(>>351の先生によると非常にまれな優れてない割合の方に分類されてしまうらしい。。。)
聞くのはもともと比較的得意だったけど、話すのはまた別の問題な希ガス。

人の声(歌を含む)はストレスになるけど、静かな音楽だけなら大丈夫。

ビートがしっかりしてる現代曲/歌謡曲等を聞いていると心拍数とか呼吸数とかあわせなきゃ
いけない気がしてきて、気が狂いそうになる。これは絶対音感とは関係ないかしら。
361優しい名無しさん:2006/09/20(水) 13:56:51 ID:Ou6FARmc
>>360でございます。訂正
>>351の先生->>>359の先生

あと>>359さんに質問。左利きとか右利きとかは関係ないんですか??
ちなみに>>360は左利きです。
362優しい名無しさん:2006/09/20(水) 23:12:23 ID:I9YMtDSS
ID変わってますが、どこかで荒らしでもしてきたんですか。
それはいいとして、句点を3つ並べるのは目障りなのでやめてください。
あと、?は2つ並ぶことはありえません。
363優しい名無しさん:2006/09/22(金) 11:55:54 ID:uS8zgdds
>>360
359です。質問されたのでスレチ覚悟で。専門分野でないので正確でないかも、ご容赦。
えっと、脳の中で「側頭葉」と呼ばれる部分が、聴覚を司ります。左脳右脳両方にあります。
おおまかに言うと左脳が言語、右脳が私空間認知を司ります。
実際のところ、右利きの人98%が左脳に言語中枢があります。
両きき/左利きの人は70%が左脳に言語中枢があります。
そこの差で何かあるのかもしれないね。

先生はそこまで言及してなかったんだけど、私は絶対音感=音を脳で記号化するという
言語に近い行為だから、なんとなく納得したのだけど。
あと多分第二言語をやり始めた年齢にもよると思う。
364優しい名無しさん:2006/09/26(火) 04:55:39 ID:ylxOnGT4
こないだ、うちのトイレを自動開閉式のものに代えた。
用を足す前、センサーが人を感知して自動で蓋が開閉する仕組みだ。
そのモーター音が外蓋は「ソ」、内蓋は「シ」。
俺は男なので、用を足すときは内蓋と外蓋両方を開けることになるので
ソーーーーーシーーーーーーーと聞こえるのだ。
つまり、用を足す前に便器がGメジャーを歌うのだ。

ちなみに、Gメジャーで歌うウチの便器はT○T○製です。
用を足す前にGメジャー。笑ってしまうぜ。
365優しい名無しさん:2006/09/26(火) 20:33:24 ID:dYXXWK68
実習で行った幼稚園のピアノの音が微妙に高くて発狂寸前。
担任の先生、気付いたんならどうにかして直して下さい…orz
子どもに悪影響とかなければいいけど(´・ω・`)
366優しい名無しさん:2006/09/26(火) 23:36:07 ID:x7ftc9gF
どーみどそっそっどーみどそっそっファミレドしどしど
367優しい名無しさん:2006/09/26(火) 23:47:15 ID:ECoIlR9s
れどしらそー
368優しい名無しさん:2006/09/26(火) 23:51:52 ID:qani2Vbf
音感に自身がある奴、暇だったら音感テストやってみれ
ハイクラスは半分しかわからんかったわ
http://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/music/onnkann.html
369優しい名無しさん:2006/09/27(水) 01:54:48 ID:PpentHd2
どーみどそっそっみーそみどっミド
370優しい名無しさん:2006/09/27(水) 02:07:16 ID:PpentHd2
貴様らの為の超絶絶対音感テストだ! 満点取れなかったら切腹しろ! 
http://zettaionkan.jp/tools/pptest.html
371優しい名無しさん:2006/09/29(金) 12:55:58 ID:rWqWUIZf
音高・音大出身です。専攻は声楽。何度も声帯を痛めたのでやめました。
物心付く前から絶対音感があったそうです。自然に身に付いたのでしょう。
2歳前から兄の音楽教室に付いて行って、真っ先に答えていたそうです。
相対音感は訓練で身に付けました。
声楽の場合、自分の音域に合わせて楽譜が売っている訳ではないので。
オペラのアリアはともかくリート(歌曲)の場合、自分の音域に合わせて
移調して歌う事が許されています。ですから、カラオケ等は問題ありません。
声楽や管楽器等は絶対音感があまり必要ではないのでは?という意見もありましたが、
それは違います。デュエットやトリオを始めコーラスに至るまで、
和音を合わせるためには実音ではなく共鳴を使います。
その為には一人でも音がずれていると共鳴しません。
電子楽器ではできないのですが、たとえばピアノでもきちんと調律されていると、
ドとミとソを一緒に弾いて良く聴くとその三つの音より二オクターブ上のドが聴こえます。
これが共鳴(倍音)です。声楽はその共鳴を合わせて音を作っていきます。
ピアノの調律やオーケストラも同じでしょう。狭い部屋で音が合った時、共鳴音はガンガン響きます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E9%9F%B3

しかしごく少数の絶対音を持って生まれた方以外は、訓練である程度習得もできますし、
訓練を怠るとズレも生じます。
自分のように相対音感も身に付けた者は体調等により半音ずつキレイにズレたりします。
自分の場合も生活音が全て絶対音で聴こえます。これは聴音の訓練のせいもあるでしょう。
救急車はシーソーシーソーとか。辛いのは音として聴こえる事ではなく、
微妙にずれている音です。半音はっきり違えば問題はありませんが。
私はずれている音はすべて♭系に聴こえます。歌手の方やバンドの方などの
計算して低めから上げていく手法は気にはなりませんが、
機械音・電子音のズレは奥歯をかみ締めないといられません。
JRの一部の駅の発車する時のテーマ音楽や、携帯の着メロ、電池の無くなりかけたインターホン。
たまにCDを聴いていても頭が痛くなる時があります。そういう時はレコードを聴くようにしています。
372優しい名無しさん:2006/09/29(金) 21:47:55 ID:El7n4YVI
このスレは楽しいw
俺は絶対音感は無いと思うが電車の警笛聞くと必ずある曲が頭の中で続きが鳴る。
373優しい名無しさん:2006/10/02(月) 02:42:02 ID:t7fyIYtG
レシドラシソラ #フぁ そらしドレミ #ファ ソ
374優しい名無しさん:2006/10/06(金) 11:16:30 ID:/+TkLumx
たとえば、4aco-mipt などの脱法ケミカルやリタリンなどの精神活動賦活剤を
飲んで日ごろ良く聞く音楽、時報、電話の呼び出し音を聞いてみ。

音程が低く聞こえるから。脳のサンプリング周波数が上がっているから
相対的に音程が低く聞こえる。おもしろいよ。
375優しい名無しさん:2006/10/07(土) 07:14:37 ID:DqmUA0qt
ラッラッラッラッシドレミ♯ファソラシ

>>370 迷うことなく全問正解したよ。
376優しい名無しさん:2006/10/09(月) 11:21:08 ID:Pvimqnar
>>374
薬は体験した事ないけど、何かの要因で音程が違って聞こえるのはわかる。おもろい。
ただ、サンプリング周波数って解釈は違うんでないかな。
空気振動を時間でサンプリングするんでなく、蝸牛管ですでに周波数でとらえてるから。

30歳過ぎて、昔に比べてだんだん全てのピッチが高く聞こえてきてる。
1/2半音〜1半音ぐらい。
老化で自分の中の基準ピッチが下がってきてるのか。
脳のせいか耳のせいか分からんけど。
377優しい名無しさん:2006/10/10(火) 18:59:48 ID:x0nXGe7J
ドードッドッドッ レソシレドシラソ
378優しい名無しさん:2006/10/10(火) 19:13:57 ID:WCiexx0c
なんだか知らんけど羨ましいね
友人によれば、「絶対音感」の持ち主ってパチンコ屋通っただけで、頭の中で譜面にびっしり音符?ができるらしいぞ!!
20前だったら、意地でも芸大とかに往くべきだね
379優しい名無しさん:2006/10/12(木) 05:07:29 ID:CLyndSrY
>>378
>「絶対音感」の持ち主ってパチンコ屋通っただけで、頭の中で譜面にびっしり音符?ができるらしいぞ!!

>>368のハイクラスで90だったが、
んなこと真面目にやってたら脳がオーバーヒートすっぞww

最近、移動ドで歌えるようになった。楽器サボってたら適応してきた。
380優しい名無しさん:2006/10/12(木) 05:12:22 ID:R9dNhBOs
私は絶対リズム感でたまに悩む。
381優しい名無しさん:2006/10/12(木) 07:13:43 ID:s/7u7CtM
俺は昔吹奏楽をやってたが、母校のブラバンの演奏が半音高く聞こえる。
382優しい名無しさん:2006/10/12(木) 09:22:19 ID:CLyndSrY
>>380
教育の影響で両刀の人が多いと思われ。
383優しい名無しさん:2006/10/12(木) 21:12:53 ID:R9dNhBOs
>>382
私は音感0です。
384優しい名無しさん:2006/10/15(日) 00:40:25 ID:WLmFJjf8
現実逃避にわざと音楽聴いて、
頭の中で音譜作って脳みそオーバーヒートさせて遊ぶのが好きです。
本気でやると後で脳みそ疲れて寝ちゃうので、ほどほどにしてますがw
385優しい名無しさん:2006/10/16(月) 21:59:10 ID:X3ZhKDRm
16ビートも音符になるの?
386優しい名無しさん:2006/10/17(火) 10:56:30 ID:PKMwNuLP BE:167318584-2BP(1)
昔はあちこちから聞こえてくる音がいちいち音符に聞こえてイライラしたが
ここ数ヶ月ピアノをさぼっていたら聞こえなくなってきた。
その代わりカラオケが下手になった。
387優しい名無しさん:2006/10/19(木) 00:41:36 ID:IsjyGlDd
アゲ
388優しい名無しさん:2006/10/20(金) 01:05:10 ID:YesvqoBt
歌を聴いても、歌詞が頭に入らなくて、
「この曲の歌詞がいいよね!」
とか言われても、共感できない。
たま〜に、付き合いでカラオケ行っても、
頭に入ってる音符に、無理やり歌詞を乗せる感じで、歌詞の意味なんかわからず歌って終了…。

あと、オケとか聴いてても、バスドラとかの音が合ってなかったりしたら、吐き気がして、頭がパニック。

1日でいいから、絶対音感のない世界に行ってみたい…。
389優しい名無しさん:2006/10/20(金) 21:58:47 ID:hwWCh4zg
街はひっそり 静まりかえり 車の通りが なくなる
私は お気に入りの 曲を かけながら

友達に手紙を書いていた ワインの甘さを手伝って

ガラにもなく 哀しくなり 薄いベージュの カーテンから
かすかに漏れる 光が 私の頬を 照らしていた

遊び仲間達は 今日も 相変わらず忙しく はしゃいでるけど
私はもう 昔みたいに 心の底から 楽しいとは思えない

私の部屋の空間が なぜかとても落ち着くの

月夜の晩に二人 あっさり 恋に落ちました
素朴な彼だから そう 月に願いを

愛しい人 二人は ずーっと一緒だと云って

たとえ夢でも 心の この高鳴りを 感じて
書きかけの 手紙は そっと抽斗にしまった
390優しい名無しさん:2006/10/20(金) 22:24:38 ID:jju55lkd
>>388
前半に激しく同意
だがカラオケは大好きだww
391優しい名無しさん:2006/10/22(日) 11:46:55 ID:rvOkcPAq BE:104574645-2BP(2)
>>388
目から鱗
私は最近まで歌詞の意味とか考えたことがなかった、というか歌詞が頭に入ってこなかった。
でも最近少しずつ聞けるようになってきたよ。
ピアノ弾かなくなって絶対音感が鈍ったせいかな。
392>>388:2006/10/22(日) 16:08:55 ID:juDhkbGt
>>390-391

レスサンクスです。

自分はまだ音楽やってるから(つーか音楽が職業)、
「歌詞が頭に入らない」のは、一生続くのだろうか…orz

同僚とかに、
「絶対音感持ってて羨ましい!」
とか言われるけど、
実際生きてて、絶対音感があって困ることの方が多いと思うし。

「絶対音感のない世界に行きたい」
なんて言った日にゃ、非難轟々なんだろうな…。
393優しい名無しさん:2006/10/22(日) 17:11:15 ID:RkvdaNTq
歌詞は歌詞カードでじっくり読むものだと思っていた。
394優しい名無しさん:2006/10/22(日) 17:19:23 ID:/43FoLYJ
私絶対リズム感がある
395優しい名無しさん:2006/10/22(日) 17:47:40 ID:OF7QPjo/
悩んでる人には申し訳ないけど、絶対音感羨ましい…。
音感なくて音大に行きたい人はどれだけ努力して聴音がんばってるか分かる?
努力しなくても楽譜すぐ暗譜できて音聞き取れて音楽の世界で役に立ちまくりだよ。
すごい能力だよ。自信もて。
音楽は好きだけど何の才能もない私なんかゴミだよ。
そう考えればお前等はすごいんだよ。もったいない。
持ってる物は十分生かせ。
396>>388:2006/10/22(日) 18:05:17 ID:juDhkbGt
絶対音感を付けるために、何も努力しなかったわけじゃない。

小さい頃からピアノ漬け。
気がついたら、自分だけ、全ての音がドレミに聞こえる。

他の人には羨ましがられる。
音大に入るために、音感を付けるの努力をする人もたくさんいると思う。
だけど、音大に入ったら入ったで、冷たい目で見てくる人も多い。

「絶対音感があるから楽だよね。」
「絶対音感があるのにね。」

どれも、嫌味に聞こえて仕方がない。

「絶対音感」という括りで、何もかもを評価されている気がしてならない。

まぁ、これは自分思い込みかもしれないが。

小さい頃にピアノ漬けだったから、
「絶対音感そのもの」は、自然に付いたかもしれない。

でも、絶対音感がない人が苦労するように、
絶対音感があって、違うところで同じくらい苦労している人もいるってことを、分かって欲しい…。

板違いになってきたから、このぐらいにしておきます。
スレ汚しスマソ…。
397優しい名無しさん:2006/10/22(日) 18:56:32 ID:OKlmy1kV
>小さい頃からピアノ漬け
親にそうして欲しかった人もいるんだよ。
環境が恵まれてる証拠じゃん。
>「絶対音感があるから楽だよね。」
>「絶対音感があるのにね。」
鼻高々する所だろ。
嫌な気分になったなら、
「音感無いくせになんで音大にいるの?
 音感無くてあんた大変だね」
くらい言い返せ。
だいたい音大いかせてもらえるだけの金が
家にある事自体幸せなことだろ。
 
ワガママもいい加減にしろよ。
贅沢な悩みじゃん。
こんなんで「鬱ダー」とか言うくらい裕福で
甘やかされて育ってきたの丸出しじゃん。
398優しい名無しさん:2006/10/22(日) 19:12:31 ID:lwRGniNJ
今現在流行ってきたから悩ましく思えるだけでね、
かんたんに言い直すと野生のカンと違うの
野生のカンさえまくりって言えば猿みたいじゃん。
399優しい名無しさん:2006/10/23(月) 19:34:15 ID:iQcAqfkn
>>397
>>396じゃないけど、
>親にそうして欲しかった人もいるんだよ
うちの親がまさにそれ。で、私は嫌々ピアノ教室通わされてた。
聴音の訓練はしつこいほどやらされてたよ。
レッスンが辛くていつも泣いてた。そういう親にはならないでほしい。

ちなみに絶対音感=音楽の才能じゃない。
私は音楽の道へは進まなかったけど、ピアニストになった友人は相対音感しか持ってなくて、
絶対音感が存在することが信じられないって言ってた。

カラオケ苦手な人の気持ち凄い分かるなあ。
私も歌は音としてしか入ってこないから歌詞は全く覚えられない。
その上音痴なので自分の歌を聞くのが苦痛w
結果、小さな声でごにょごにょ歌うだけになって場を白けさせるのが得意w
400優しい名無しさん:2006/10/23(月) 21:42:10 ID:lirHMnHP
>>394
下手なパーカッション気にならん??
401優しい名無しさん:2006/10/25(水) 16:37:24 ID:qNurxtcq
絶対音感カッコいい
402優しい名無しさん:2006/10/25(水) 16:39:57 ID:mq2QyygA
絶対音感が危険ということは
川澄綾子嬢は
大丈夫なのだろうか?
403優しい名無しさん:2006/10/25(水) 23:03:21 ID:t0FxnFsE
叩くつもりはないんだけど…
ピアノずーっとやりたかったから羨ましいな。何回親説得しても駄目だったから
ないものねだりだね
404優しい名無しさん:2006/10/26(木) 00:29:00 ID:Y/RA7rca
>>403
ピアノを始めるのは大人になってからでも遅くないと思うよ。
独学でもできることはあるし、
学校へ行っているなら音楽の先生に教えてもらう手もある。
絶対音感は無理かもしれないけど、好きこそものの上手なれ。
「やりたいと思えることが才能だ」って、私の恩師の言葉なんだけど。
405優しい名無しさん:2006/10/27(金) 11:02:51 ID:CaWrHbdE
カラオケが苦手なのは素人の下手な歌を聞くことが絶対音感のためストレスとにかく辛い
ワガママとかではなく 絶対音感の影響 だと 話が通じる人が まわりにいなかったのですが…
同じ様な方がいらっしゃると知り 1さんに感謝!
CDなどでもライブ版を聞くと好きなアーティストなのに幻滅。日本語訛りの英語を話す人にも反応。

子どもの頃は絶対音感なんて言葉を自分もまわりもよく知らず。でもカラスが変な鳴き方していると下手な子だなぁ…。とか猫の毛玉吐く前の かっぽカっポの音まで 再現できるので 驚かれました。
今は住まいが線路の近くなので…騒音がどうこうでなく 「電車が動物みたいに鳴いてるみたい」で 嫌です。
406優しい名無しさん:2006/10/28(土) 21:50:59 ID:FQKh1mT9
昔のカラオケはデフォがオリジナルとキーが違ったりしてて
かなり違和感があったけど、最近のは原曲通りのが多いね。
自分の声域に合わせるにしても、原曲から移調する方が楽。

話変わるけど、一時「渡る世間は鬼ばかり」のテーマ曲が
変わったのに、毎週観ている家族に言ってもわかってもらえなかった。
そんな人、いますか?
407優しい名無しさん:2006/10/29(日) 08:13:46 ID:m7fDoyOK
405 です。4才から10年強エレクトーン習っていました。
皆さんが仰る専門用語はよくわからないのですが…
渡鬼(OPが流れだすと他に移動で本編ほとんど観ていないんですが…) 
OP 最初の大袈裟なところから テロップも 全て変わりましたよね。落ちてゆく感じが 気持悪いです。 哀しくしたいのか、後半 楽しくしたいのか なんなんだ?と。
でも 洋楽の変調は結構大好きです。
バカみたいに そこばっかり聞いちゃいます
408優しい名無しさん:2006/11/01(水) 10:37:30 ID:RfMMH0+k
絶対音感はないけど歌のキーは体が覚えてるなぁ
テレビ見てても、イントロでは気付かないけど歌に入った瞬間
「低っ!この人もう昔のキーじゃ歌えないのかー」とか思う事がある
409優しい名無しさん:2006/11/01(水) 10:46:21 ID:nit44xUQ
ピアノの単音ならどの音か当てられる
別にピアノやってたわけじゃないんだけど…

でも、ピアノの音しか駄目。ギターとかになると良くわからない。

なんだろ
410優しい名無しさん:2006/11/01(水) 11:56:24 ID:ZJxjhjgV
仕事でマシンオペレーターやってて
機械音の渦の中ブザーが鳴ったら操作するのだが、
ブザーと同じ音の高さの機械音をブザーと勘違いする・・・
音質は全く違うのに。

幼稚園〜数年ピアノやってましたが弾くのは上達せずやめますた
411優しい名無しさん:2006/11/04(土) 23:05:05 ID:vYAc8HaQ
>>409
絶対鈍感
412優しい名無しさん:2006/11/05(日) 17:56:00 ID:IyW6XYsm
私は絶対音感は無いけど、よくある絶対音感テストみたいなのの得点は取れます。
相対音感を駆使して絶対音感テストを解いてる感じ。
なので微妙なヘルツの違いはわかりません。
でもたまにドの音がわからなくなって苛々する。仕事中とか。
自分の中でドの音が定まらない時があって…
絶対音感も精度が高いと気持ち悪い思いをするかもしれないけど、私は音の名前をドレミでわからない時が気持ち悪い。
スレ違いでスマソ
413優しい名無しさん:2006/11/08(水) 00:12:52 ID:InDbF1VX
あげ
414優しい名無しさん:2006/11/08(水) 11:24:08 ID:FrVzch14 BE:41830324-2BP(2)
ピアノを弾かなくなってから歌詞がすんなり頭に入ってくるようになった。
不思議なことに英語の歌も知らない単語や言い回し以外はすんなり意味が分かる。
今まではメロディーと歌詞と意味がそれぞれ乖離していて、メロディーに歌詞を
のせることは辛うじて出来ても、意味は歌詞カードを読みながらでないと入って
こなかったのに、いつの間にかそれが一体化して頭に入ってくるようになった。

絶対音感はかなり鈍ったけど………
415優しい名無しさん:2006/11/12(日) 21:37:06 ID:RZz5AG5g
この悩みを持ってる方がこんなにいて安心しました。こんなことで悩んでるのは自分だけかと思っていました。
みんなで歌うたうと、みんな楽しそうに歌っているのに、正しい音で歌えていないことが気になって気になってどうしても楽しめません。かといって「違ってるよ」なんて絶対言えないし。
416優しい名無しさん:2006/11/12(日) 23:59:46 ID:0f2yGilP
こんなにって何人いると思ってんだ?
同じ人が何度も書いてんだよ。
417優しい名無しさん:2006/11/13(月) 22:18:18 ID:ku37z+bB
オレだよオレ、416だよ。
418優しい名無しさん:2006/11/13(月) 22:19:02 ID:ku37z+bB
ごめん、間違えてageちった。テヘ
419優しい名無しさん:2006/11/14(火) 01:00:32 ID:d6RvNg1G
420優しい名無しさん」:2006/11/21(火) 18:07:06 ID:BpApLie+
416!

違うよ。
絶対音感が、どれだけうっとうしいかわかりもしないで・・・
421優しい名無しさん:2006/11/21(火) 18:14:19 ID:eWLBKCvL
ゲームセンター・パチンコ屋は吐き気がしてしまう。
不協和音に耐え切れないから。
後は、やっぱり歌を歌ってる時とか。
ズレが気になって、落ち着かない。
422優しい名無しさん:2006/11/21(火) 19:48:37 ID:kKnTrP8K
しばらく聞いていなかったインストを聞くようになってまた復活してきた
423優しい名無しさん:2006/11/22(水) 00:54:33 ID:9ROl4Ur+
インスト良いよね。右手が自然にピアノ弾いてる。
何を悩むかと言うと、絶対音感、相対音感があるのに
この才能を活かせない所だ。
カラオケでは自分の歌声が少しでも外れると「ムキャー」ってなる。
424優しい名無しさん:2006/11/22(水) 11:24:52 ID:vDH4BXlf BE:62745326-2BP(2)
>>423
>カラオケでは自分の歌声が少しでも外れると「ムキャー」ってなる。
 
わかるわかるwチクショー音外したーって。
425優しい名無しさん:2006/11/23(木) 03:38:19 ID:YIMNRjjs
>>423
PC機器の保守やってた時は、すごく役に立ちましたよ。
故障前の前兆でピッチがあがると即座にわかる。

環境音が気になる以外の悩みとしては、
体調不良で血圧が下がる(通常90超えてるのが80前後まで下がる)と、
自分の内部のピッチが狂い、テレビやBGMをはじめ、すべての楽曲が気持ち悪く聞こえ、
三半器官にも異常をきたすようで、まっすぐ歩けなくなります。
426優しい名無しさん:2006/11/26(日) 00:08:53 ID:PpJyNYXl
>>423
才能じゃない。
病気だ。
生かそうと考えること自体間違っている。
427優しい名無しさん:2006/11/26(日) 15:04:18 ID:/ZlHIdjw
新曲を聴いてカラオケの曲を起こす仕事してる人が、すんごい稼いでるって
前テレビでやってた。
428 :2006/11/26(日) 20:23:56 ID:+0lv0ylk
>>396
俺絶対音感だけど、全然苦労してないぞ。
小さいときのことを苦労だと思う人なんて普通いない。

子供なりに面倒臭い、嫌い、などの感情はあったが、それを大人になってから
苦労したと言う人は普通いない。
君は絶対音感より常識感を身につけた方がい
429優しい名無しさん:2006/11/26(日) 20:36:49 ID:78C4MIzX
>>396
絶対音感の話なんかしなければ、イヤミなど言われずに済むはずなんですけどね。
敢えて話題にするから他人の感情を刺激しちゃうだけの話じゃないかと思う。
環境音がドレミで聞こえてしまう煩わしさはわかるけど、
そのことを人に理解してもらっても、何の得にもならんでしょうに。
430優しい名無しさん:2006/11/26(日) 22:02:48 ID:0gSO5QKY
>>396は死ね
431優しい名無しさん:2006/11/26(日) 22:16:46 ID:78C4MIzX
>>430
「死ね」は言い過ぎ。
若い人は特に、何かと自意識過剰で「わかってくれない」と言いふらしたがるもんです。
経験を重ねるうちに、わかってくれないのが世の常であるとわかるはずですから。

絶対音感があるからイヤミを言われるのではなく、
絶対音感を鼻にかけているところが原因なのだと
そのうち気づくことでしょう。
432優しい名無しさん:2006/11/26(日) 23:22:04 ID:AfO1eRKf
>>425
よかった、私だけではなかったんだ!
体調が悪いとピッチもおかしくなるんだよね。
433優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:19:11 ID:UyOWhTJP
>>432
そうですね。
体内ピッチのずれと血圧低下に関係があることががはっきりわかってきたので、
音叉買いました。
過労かな、と思ったら音叉はじいてみて、気持ち悪く感じたら病院へゴー、です。
434優しい名無しさん:2006/12/04(月) 02:48:48 ID:/TC4D1R9
age
435優しい名無しさん:2006/12/10(日) 10:33:36 ID:2Jr9ClBn BE:156861656-2BP(2)
テレビから聞こえた子供の声が、うちの電話の音とピッチが同じだった為、
一瞬電話が鳴ったかと勘違いしたorz
436優しい名無しさん:2006/12/16(土) 22:31:19 ID:FAKr3YVH
文章ヘタですみません。

今日友達3人と(自分含めて音楽学校に行っててある程度相対音感はある)話をしてて、
音楽科に通ってない昔の友達とばったり会った時に色々聞かれてうんざりという話題を一人の友達が始めたんだ。
そしたら、絶対音感あるの?とかよく聞かれるよねという話になって、
そんなもん持ってる人滅多にいないよねーとか、持って生まれた才能でしょ?とか
机叩いて、じゃあこの音わかるのかってのwとか言ってて、
絶対音感持ってるやつの方が異常みたいな流れになってしまった。

自分はおそらく持ってるんだけど、なんか自称絶対音感のデムパと思われそうで言い出せなかった。
まあわざわざ言う必要も別にないんだろうけど、そんなに希少価値の高いものでも便利なもんでもないのにそういう言い方されると…
何とも言えずよくわからない不快なモヤモヤが心に生じましたw


というかまず環境音をドレミに当てはめるのって相対音感でも出来るんじゃないんか。
437優しい名無しさん:2006/12/17(日) 10:55:31 ID:IWceYTll BE:62744562-2BP(2)
>>436
試しに今パソコンデスクを叩いてみた。「ファ」だった。
438優しい名無しさん:2006/12/17(日) 12:30:45 ID:75Q4//9e
>>436
ヘタクソな長文うぜえんだよ。
自覚してんなら書くなボケ。
死ね。
439優しい名無しさん:2006/12/17(日) 13:56:53 ID:Sx74Jx3C
↑何なんだコイツはw
440優しい名無しさん:2006/12/17(日) 15:40:58 ID:+3yG+lMH
ただの嫉妬でしょ
441優しい名無しさん:2006/12/17(日) 19:55:36 ID:DlWit/Ns
嫉妬っていうか、うらやましがるやついるのか?
絶対音感あるやつが勝手に得意になって思い込んでるだけだろ。
実際は百害あって一利なしなんだから。
442優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:00:51 ID:+3yG+lMH
一利なしとか言っている時点で嫉妬丸出し。
恥ずかしいから書き込まなくて良いよ。
443優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:30:25 ID:cPfaysYO
>>440>>442
必死乙www
444優しい名無しさん:2006/12/17(日) 21:29:26 ID:+3yG+lMH
論理的に反論できずに必死だと言う人こそ、必死なのでは?
445優しい名無しさん:2006/12/17(日) 22:04:25 ID:/bTfTmvN
歯の親不知抜いてから絶対音感無くなった、けどそのかわりに若さを失った。
446優しい名無しさん:2006/12/18(月) 18:37:14 ID:FL0SIt54
>>442
数Hz違っただけで吐き気がするほどの絶対音感あるけど、いいことないね。

>>445
ほんとかいな。
親不知って抜くとろくなことないらしいね。
俺も虫歯に冒されてぼろぼろの親不知あるけど、抜いてない。
447優しい名無しさん:2006/12/18(月) 20:01:25 ID:30nn7H0z
音という音すべてが自分を責め立てるように聞こえてる人いるかなあ?
風の音とか紙ずれの音とか電球の音とか。
ピアノ以外の音感はないので全ての音が音符で聞こえるわけでは
ないんだけど、子供の頃毎日音におびえててそれが絶対音感のせいだった
のかが知りたくて。
単に追い詰められてたからかもしれないが。
448優しい名無しさん:2006/12/19(火) 23:52:16 ID:QULHeZxO BE:298901344-2BP(11)
>>446 お大事に。
ヘルツとかは気にならないレベルの絶対音感しか持って無くて良かったわホント…
自分は特別神経質な方って訳じゃないしそのせいもあるけど

>>447
ストレスかなんかだったんじゃない?
物音全部が音階に聞こえる、とかみたいな人だったら音感のせいなのかもわからんが
449 :2006/12/22(金) 22:32:33 ID:jcfsGObj
絶対音感だけど、エンジンの音なども、意識すれば音階に聞えるが、
意識しなけりゃただブーンって聞えるだけだし。
こういったことで悩んでいる人は、神経質なんじゃないかな。
原因は音感以外のところにあるのかもよ?
450 :2006/12/22(金) 22:40:03 ID:jcfsGObj
カートコバーンの歌声なんか聴いてて思うけど、あの人微妙にピッチずらすじゃない?
でもあぁいうのは俺にとっては心地いいんだよな。
まぁカラオケで音痴な歌を聴くのは、普通にいやだけど、これは音感関係なく
みんなきらいだと思うしさw

結局、音に対する価値基準の持ち方なんじゃないかと思うんだな。
まぁあまり神経質にならず、音に対して寛容的になるべきかとw
偉そうでスマソw
451優しい名無しさん:2006/12/23(土) 15:40:39 ID:yqmBz/Yy
>意識しなけりゃただブーンって聞えるだけだし。
>こういったことで悩んでいる人は、神経質なんじゃないかな。

たしかに睡眠や食事(自分の場合は肉と新鮮な野菜をがっつり食う)に
気をつけてる時は、モーター音を分析せずにブーンとやり過ごせる率が高いような気も。
神経質と言われりゃそれまでなんですが、日々の努力なしにはやり過ごすことも不可能なわけで、
ただ音を無視すりゃすむ、というレベルの話ではないんです。

>カートコバーンの歌声なんか聴いてて思うけど、あの人微妙にピッチずらすじゃない?
>でもあぁいうのは俺にとっては心地いいんだよな。

そういえば、技法的なピッチのずれは、ほぼ問題なく聞けます。
弦楽器のグリッサンドみたいに要所要所のポイントが合っていれば問題ないみたい。
演奏中に徐々にチューニングが狂ってくるようなのはダメです。


452優しい名無しさん:2006/12/23(土) 15:43:32 ID:yqmBz/Yy
>結局、音に対する価値基準の持ち方なんじゃないかと思うんだな。
>偉そうでスマソw

クオータートーンやインド音楽、アラブ系のマカームなどを耳にすると
目が回るというか、三半器官系に異常をきたすことが多く、
ようは脳内で音情報を処理するパターンが西洋的な音階に偏ってるせいではないか、
「このファシストめが!」とはよく言われます。

偉そうだとは思わないけど、そういうパターンが定着しちゃってるので、
そう言われても困るんですw
453優しい名無しさん:2006/12/23(土) 21:27:18 ID:hlkT1ZAe BE:167319348-2BP(2)
>>452
私は逆にそういう何ていうか西洋音楽的な耳にはユルイ音楽の方が聞いてて楽です。
音が音階に聞こえてこないのでマターリ聞けます。
454優しい名無しさん:2006/12/24(日) 13:30:38 ID:rYmuQhFv
お悩みのスレに書き込むのも申し訳ないんですが、
ドレミファソラシの各音が色を伴っている方、
各音の色を教えていただけませんか?
455優しい名無しさん:2006/12/24(日) 16:16:28 ID:c1sQwump
順に赤黄緑橙青紫灰
456優しい名無しさん:2006/12/24(日) 17:14:02 ID:c1sQwump
今思ったが、赤橙黄緑青藍紫になるべきなのだろうか?
457優しい名無しさん:2006/12/25(月) 15:05:46 ID:cn2qTacl
波長的にですか?
美的感覚の一元化理論なんて、空想なのかなぁ
458優しい名無しさん:2006/12/26(火) 23:38:34 ID:SN8noq70
>>455-456
12音中、半音にあたる音には色はつかないんですか?

あと、赤橙黄緑青藍紫になる「べき」という点がよくわかりません。
440Hzの音も880Hzの音も共にAの音として認識されるけど、
赤の光の波長の数値を2倍にしても、赤い色が目に見えるわけじゃないし。
459優しい名無しさん:2006/12/27(水) 13:25:11 ID:RFXgN+KQ
↑どうやら頭の悪い方が一名このスレにいらっしゃるようです。
460優しい名無しさん:2006/12/27(水) 22:03:18 ID:gKJHDR3g
俺はドレミファソラシ=黒橙赤黄白青灰

だな
正確には
C Dm Em F G Am B=黒橙赤黄白青灰

つまり各音のコードを白鍵盤のみで素直に弾いた場合
メジャー→マイナー マイナー→メジャーにするとまた違ってくる

2歳位から姉のエレクトーン教室に連れてかれ、
一番後ろで電源の入ってないエレクトーン叩いて終わるの待ってたな。
俺自身は何も習ったことはないが、せいぜい小さい頃によく耳にした
ゲームの音楽のようなハッキリした音なら
音階で記憶されるくらいで、日常音まではわからない。
微妙な音になるとまたわからない。
たとえばドラクエVの洞窟の音楽
ラーレミファラソ#- ミーミファソー ドレミ♭ソファ#-レー ファーラシ♭ドレミードーソーファ#ーミレ♭ーソラシ♭ドレー
ドドドドッド シシドラー ×2
この先がわからん。ギュイーンって感じのとこ。
あと全体的に半音低いかもしれんが、そういうのも全部
半音にあたる音無視(正確には#♭省略)でドレミファソラシのみで
頭の中で構成される。

単に音を読み取るだけなら、ギター弾く弟の方が得意だろう。
ギターの耳コピとか、俺できないし。

悩んだことはないな。良い目を見たこともないが。
461優しい名無しさん:2006/12/27(水) 23:26:54 ID:71gAD6Ki
ドラクエなつかしいな。
ヤボだと分かってても>>460の採譜違いみたいなちょっとした事が気になっちゃうのがおれの悩みだw
462優しい名無しさん:2006/12/28(木) 00:21:22 ID:JxdPDXAq
あ、違ってた?w
戦闘中の音楽とかになるとまたわかんねーんだ。
あとマリオ2の1-2とか…

よく言われるのが絶対音感ある人はカラオケのキー変えができないって
あれ本当?俺は大体出来るから違うのかな。音程の難しい曲はできないけど。
何にせよ、わかりすぎる人も大変なんだろな。
463454:2006/12/28(木) 07:48:27 ID:S0jINlcY
認識される色に共通点が見られないようなのですが、
それは各個人の音の認識の過程での刷り込まれ方の差なのでしょうか?
例えば幼少の頃、ピアニカのドレミを色シールで覚えた名残とか
464優しい名無しさん:2006/12/28(木) 08:40:29 ID:BjaXPUeU
絶対音感なくてヨカッタとここ見て思ってしまった。職業作曲家だけどネ。。
465優しい名無しさん:2006/12/28(木) 09:00:42 ID:hoC7Cu/W
絶対音感ないけど共感覚がある

このストリングスは青いな、とかTR-909(有名なリズムマシーン)のバスドラムって丸いよね
とか生ドラムのオープンハイハットは閃光が目に飛び込んでくるから嫌いとか

基地外だと思われるから他人には言ったことないけど
466優しい名無しさん:2006/12/28(木) 15:44:40 ID:feEeQv42
>462
絶対音感だけだと、もしかしたら転調は出来ないかも。でも絶対音感を持っている人は、大抵相対音感も持っているんじゃないかと思いますが。

>463
それは幼い頃の記憶ではなく、465の言う共感覚のせいですね。音や文字に色を感じる能力を持った人が存在します。

弦楽器を弾いた直後のピアノは気持ち悪くなります。平均律は素晴らしい発明だとは思いますがね。
467優しい名無しさん:2006/12/28(木) 15:53:26 ID:G0/dimwH
ザッとログを読んでみたが既出だったらスマヌ。


携帯の着メロをわざと設定せず、音を消している人います?

絶対音感のせいか原曲と音域や音感のズレで耳障りにしか聞こえないからです。

因みに、3歳からpianoとエレクトーンを20年以上習っていました。

ギターは高校生から独学で始めたが、未だに耳コピもできず、苛々してます。

コード進行じゃなくて譜面でないと鍵盤しか弾けません。
468優しい名無しさん:2006/12/28(木) 16:18:15 ID:323GuZ5U
466ですが。
すみません、音楽板と勘違いしました。てか、このスレ、すでにメンヘルからずれまくってるような。
469優しい名無しさん:2006/12/28(木) 16:44:40 ID:7O4bSobP
絶対音感もなければ相対音感もない。
ああ鬱だ。
470優しい名無しさん:2006/12/28(木) 16:47:43 ID:G0/dimwH
過去ログ読み飛ばしていました。 

>>374のように自分はリタを処方されてから今迄同じ曲を聴いていたのに 
確かに低音がやたらと気になるようになった。


そのせいか、わざわざハイスペックなスピーカーを購入して
音楽を聴かなきゃ物足りなく感じるようになりましたね。
これは絶対音感とは関係あるのでしょうか?

471優しい名無しさん:2006/12/28(木) 17:11:30 ID:92ZSl4u1
>>464
聞く人の気分を害す曲しか作れないけどね。
472優しい名無しさん:2006/12/29(金) 06:52:29 ID:xscw0tdz
>464
同感。ここ読んでる限り、絶対音感があると
音楽の美しさを感じる能力がなくなるみたいだもんね。

絶対音感持ってて音楽家をやってる人って
実は凄いのかもしれない。
473優しい名無しさん:2006/12/29(金) 10:27:42 ID:+3ZNxDP5
絶大音感持っていないプロのミュージシャンは当たり前のようにいる。

例えば作曲家は商業的センスで曲作りをしないと売れないし食っていけない。
そうなると絶大音感は非常に邪魔になってくる。

自分は幼少の頃に絶大音感を身に付ける訓練を受けたおかげで、否応なしに身に付いてしまった。
それに気付いたのは大学卒業して社会人になってから。

相対音感程度の方が音楽に携わっていてもそうじゃなくても
音楽をメロディとして聴き入れるけど、絶大音感の場合、音楽を聴いていても歌詞は頭に入ってこない。

とにかく自分の場合は音楽は勿論、チャイムの音や電話の着信音や信号機の音など、
譜面を読んでいるように楽譜としてイメージが浮かぶ。
洋楽のrockは全て半音上げて曲作りをしているので、それが基本になってしまった自分は邦楽は全く音が取れない。

474優しい名無しさん:2006/12/29(金) 16:56:17 ID:+XE7SDg/
>>461
俺、>>460の音を一生懸命再現したけど、どうしてもそんな曲ないよって悩んでた。
あなたの指摘で考えた結果、シャープやらフラットやらが間違いだらけだということがわかり、
ようやく>>460の言わんとしている音楽にたどり着いた。
気付けるあなたはすごい。
そして、悩みを解決してくれてありがとう。
475優しい名無しさん:2006/12/31(日) 14:11:11 ID:eWBDmLEB
周りの人間が
「絶対音感ってどんな感じ?」
って訊いてくるから説明に困る。
476 :2007/01/01(月) 01:30:06 ID:ufx0unPR
絶対音感といっても、鍵盤レベルから人の会話を採譜できる人までピンキリだからなぁ・・・
鍵盤レベルなら、そこら辺中にゴロゴロいるんじゃないか?
477優しい名無しさん:2007/01/03(水) 22:50:30 ID:xS62qoFG
鍵盤レベルでシャープやフラットの区別ができない>>460は絶対音感あるって言うのかな?
私的には10centレベルの差で違和感を感じないのは絶対音感があるとは言えないと思う。
478 :2007/01/06(土) 03:02:34 ID:lW+9ZEg+
まぁ、それを何かの役に立てることが出来なければ
絶対音感があるということに価値はないからね。
479優しい名無しさん:2007/01/06(土) 12:27:35 ID:ubdabt95
あげ!
480優しい名無しさん:2007/01/06(土) 13:33:32 ID:1BtQeXV1
>477
それは、いささか鍵盤楽器的な発想ですね。
声楽や弦楽器においては調性によって音高が上下します。従って厳密に言えば絶対的な音程などない事になります。
まあ、こうなるとそもそも絶対音感とはなんなのか、分かりませんね。
481優しい名無しさん:2007/01/08(月) 14:49:16 ID:rGhFJjUH
>>480
いや、>>477はそれを含めて言っているんだと思うぞ。
相対音感あってこその絶対音感だ。
482優しい名無しさん:2007/01/08(月) 18:53:34 ID:7F6fBfDJ
35歳過ぎてから 音楽、楽しめる様になった
暮れのバッハ コーラル「主よ人の望みよ喜びよ」で好きな和音が
有った

ライブでアーティストから音をひろって聴いているのが 判るみたいで
今日の出来どう?って 合図される

ガキの頃は苦しかった 音が不快ばかりだった
皆さんとは環境が違うんだな
楽器触ったことも無く音楽は苦手だった
>>371の言ってる事専門的な事はともかく理解出来た
有り難う
今更自分の音感がどうとも思われない 好きな物が増えた
年取って良い事もあるもんだな
483優しい名無しさん
>>480
何が言いたいのか理解できない…