【医師の】減薬、断薬について話そうよ3【指示で】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938優しい名無しさん:2007/02/03(土) 01:40:08 ID:IPfNF08E
ここ30レスくらいのkiEhlf99の連レスが微妙だと思ってるのは私だけか。
939優しい名無しさん:2007/02/03(土) 07:10:09 ID:ioc5fGy/
>>938
1000までの間に自分の情報をなるべく彼女に教えてあげたいと思っただけ
なのだけど。もっと色々情報は有るけれどこれ以上は迷惑になるといけないので
もう止めますね。皆さんごめんなさい。
940優しい名無しさん:2007/02/03(土) 14:50:27 ID:4OuSpBfX
断薬症状にも線維筋痛症に似た症状あるよね
線維筋痛症とは?
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Pain/fms.html

君枝さんどうか安らかに眠ってください…
941優しい名無しさん:2007/02/03(土) 16:31:54 ID:DopiMgSj
>>939
>930さんが今そんな膨大なレスを全部読んで理解できる状態じゃないってわからないかな?
追いつめるような事を言うのもやめた方がいいよ。
どの板のどのスレでもそうなんだけど、レスは短く簡潔に。連投は控えて。
942優しい名無しさん:2007/02/03(土) 23:59:38 ID:TnUPWrJE
>>939 さん
色々な事知っているなら教えて下さい

>941さん 皆さんわがままですみません

何か追い込まれてるようで動悸がたまりません 
もう薬もパキシルとルボックス少ししか無いし
じっとしてられません
どうしてよいかわかりません
苦しいです 何でも飲んでしまいたいです。
943優しい名無しさん:2007/02/04(日) 01:03:30 ID:YCj15Vy9
一年ほど前から抗鬱剤を処方して貰ってて、
今自分で半分に減らして飲んでるんですが大丈夫ですかね?
こういうのってどのくらいのパーンで減らしていくものなんですか?
ちなみに今の処方はジプレキサ5mg、アモキサン50mgです。
前よりはかなり減ってるし大丈夫だとは思うんですが・・・。
944優しい名無しさん:2007/02/04(日) 08:16:20 ID:UKSrQ/2b
>>942 まず落ち着く事が大事。私も皆さんの掲示板だから長く書けない
から、どうしても断定的な言葉使ってしまうけれど心配してる。

今の貴方の細かい事情がわからないから何から話して差し上げたら良い
のか?相談に乗ってあげたら良いのかわからないのだけど。
まずはこの前書いた通り↓

1・今かかっている病院の先生は良い先生みたい
  なのでその先生にちゃんと始めから相談してみる事。

2・それが無理なら<市の女性センター>の電話番号を聞いてそこに相談日
があるからそこで今の状況を話す。または<保健所>でこの様な依存の実態
が有って自分はそれになってしまっているので入院か?または子供が
居る場合、社会的にどんな支援を受けられるのか?聞く。(入院の間の
子供をどうするか?または費用について32条条項などで安く入院出来る
のか?出来ないのか?これについては今かかってる病院のソーシャルワーカー
などに聞いて見るのも良い)

*何故?この依存についての理解が必要なのか?と言うと本当にどこの
病院や薬の断薬を言っている所でも処方薬の依存について理解してくれる
所が極端に少ないから。まずはそのこと自体を理解して貰わないと先に
進めないから。今の病院の先生も貴方の減薬断薬が簡単に出来ると思って
るから、自分で断薬できたら来てくださいと言ってると思うので。
自分で断薬とか減薬が簡単に出来るし処方薬で依存など無いと思ってる
所が殆どであるから。
945優しい名無しさん:2007/02/04(日) 08:18:09 ID:UKSrQ/2b
3・通いで断薬減薬の指導してくれる所は私が探した限り殆ど無いが
赤城高原ホスピタルの関東版で<外苑神経科>と言う病院がある。
また、<有楽橋クリニック>と言う内科心療内科も
そこの先生は処方薬依存については理解がある。しかしまだどこの病院
も先生も手探り状態なので完全な断薬指導までは難しいのが現実みたいです。
他にも有ったと思うが資料が今見つからない。

3.断薬減薬して行く方法についても書きたいが、貴方の場合は自分での
断薬減薬は無理だと思うので、とにかくまずは今かかってる病院の先生に
きちんと理解して貰うのが先決だと思う。
そして病院のソーシャルワーカーの人に入院の場合の方法を相談して見る。

私が心配してるのは本当に今のままだと死にたく無いのに間違って薬を
飲みすぎて死んでしまうかもしれない事もあると思うから焦って心配してる。

今はまだ薬飲んでいて良いから。まずは今の病院の先生に理解して貰うように
して。一度には無理だけどひとつづつやって見てね。
応援してるし、見守ってるからね。
946優しい名無しさん:2007/02/04(日) 09:19:50 ID:UKSrQ/2b
皆さん連続長文すみません

>>も945し貴方にご主人が居るなら、その人に今の事を全て一緒にやって貰う。
薬が切れて来ると焦燥感が酷くなって自分では何も出来なくなるから
まずはソーシャルワーカーでもご主人でも一緒に行動してやってくれる
人を探す事。兄弟姉妹、友達、ご両親がいるなら相談し手伝って貰う。

誰も相談する人が居ないと前に書いていたけれど、車の運転が出来るみたいだから
気をつけて運転してそれらの事をひとつつづやって見る。

車がもう運転出来る状態でないなら、お金に困ってないなら家政婦協会に
電話して一緒に1日行動してくれる人を頼む。(病院に行く時、保健所、女性センターなど)

家政婦が駄目なら市の女性センターでボランティアでやってくれる人が居ない
か?相談してみる。何か社会的支援が得られる方法があるかもしれないから。
947優しい名無しさん:2007/02/04(日) 09:21:20 ID:UKSrQ/2b
>>942の間違いでした。
948優しい名無しさん:2007/02/04(日) 09:24:55 ID:oM9KdbhB
背骨や腰が痛いけど
楽しいと忘れるから
断薬症状
949優しい名無しさん:2007/02/04(日) 10:16:39 ID:UKSrQ/2b
>>942最終手段なのだけど
近くのキリスト教の教会に相談する方法もある。
牧師さんやクリスチャンの人は親身になって相談に乗ってくれるし
自分の辛い状況を話せば一緒に行動してくれると思う。

しかしこれはあくまで、その宗教を強制するものでも賛美するものでも
無いのであしからず。でも助けて貰ったら感謝だけは忘れないでね。
これは最終手段だけど。
950優しい名無しさん:2007/02/04(日) 21:23:22 ID:uqMZN5o2
主治医との関係がまずくなって、
これがいい機会かもと薬を断とうと思ってる。
薬漬けだったけど、とりあえず半減させてみた。
951優しい名無しさん:2007/02/04(日) 21:36:19 ID:mOqpBeAH
>>943
今、すでに減薬してるんですよね?
特につらい症状が出てないなら問題ないと思いますが
主治医にはその旨伝えて相談した方がいいですよ。
減薬のスパンについては過去ログなど見て頂ければと思います。

>>950
今のところは大丈夫ですか?
「薬漬け」とおっしゃるほど飲んでいらしたのを
いきなり半減では離脱症状が強く出てしまうかも知れません。
いざと言う時に頼りにできるのはやはり医師ですから
余計なお世話でしょうが、ちょっと心配です。
くれぐれも無理はなさらないで頑張ってくださいね。
952優しい名無しさん:2007/02/04(日) 23:44:48 ID:YCj15Vy9
>>951
ごめんなさい、パーンじゃなくてスパンでしたw
鬱に関して言えば、辛い症状は全くと言っていいほどありません。
なので未だに抗うつ剤を飲んでるのか不思議なほどです。
いきなり減らすのはやっぱりまずいと思うので、ジプ5mg・アモ25mgで暮らしてみます。
ちゃんとその旨を医師にも言った方がいいですね。
ありがとうございます。
953優しい名無しさん:2007/02/05(月) 00:06:38 ID:uLve4rpa
私はテトラミド30mg→20mgの減薬の離脱症状に一ヶ月かかった。
それまでは、60→50→40→30と離脱症状はほとんど無かったんだけど。
だから、次から、20mg→15mgとする事にしました。
954優しい名無しさん:2007/02/05(月) 00:10:05 ID:+2rgJmPc
そんなに微妙に減らしていくもんなのかね。
アモキサン 150mg→50mg
トフラニール 200mg→100mg
って激しすぎるかな。
とりあえず昨日から減らしている。勝手に。
宙を浮いてるような感じがする、頭痛がひどい。
955優しい名無しさん:2007/02/05(月) 13:20:32 ID:RACNZOxB
携帯から失礼します。私が今通っている心療内科の先生は妊娠してもいくら薬を飲んでも大丈夫と言います。
私が妊娠初期はなるべく薬は飲みたくないと言うと じゃあ止めていいですよ。 と全く断薬の指導してくれません。
アナフラニール75ミリ、デパス3ミリ、マイスリー、ロヒプノール頓服にセルシンなどを6年続けていたのですが1ヶ月でデパス1ミリまで減らしました。
もう、めまいに浮遊感懲りに頭痛、今日は吐いてしまいました。
このまま続けたら断薬出来るのでしょうか?
956優しい名無しさん:2007/02/05(月) 17:32:27 ID:cdy2p5Gf
>>955
すでに妊娠してらっしゃるんでしょうか?
それなら薬は飲まないに越したことはありません。よく頑張ってますね。
私の主治医も同じ事を言うんですが、
もしもの場合の責任を取ってくれるわけではありませんからね。
薬の量も多くはないですし、止めていいと言われるからには
>955さんはそれほどひどい症状ではないのでしょう。
離脱症状の不快感は三ヶ月から六ヶ月で抜けると言われています。
ただ離脱症状や元々の病気のぶり返しがあった場合、
胎児にどんな悪影響があるかわかりませんので
産婦人科の先生によく相談してくださいね。
先の事ですが、無事赤ちゃんが生まれたら
母乳でなく人工栄養にして、またお薬を飲んだ方がいい場合もあります。

もし、これから子供が欲しい、という事でしたら
もう少し我慢して、病気の治療を優先させる事をおすすめします。
離脱症状や病気のぶり返しがつわりと重なったら非常に苦しい思いをされるでしょうし、
それでお母さんが不安定になると赤ちゃんもつらいでしょうから。
どうぞお大事に。頑張ってくださいね。
957優しい名無しさん:2007/02/06(火) 01:43:10 ID:tFAopcKC
昨年暮れから今年にかけてリーマスとドグマチール断薬成功。
徐々に減らしていって、最初はちょっと気分落ち込んだけど最近は大丈夫。
少し先行きが明るくなった。
958優しい名無しさん:2007/02/06(火) 11:33:05 ID:N/t6UOR0
減薬したいって今日担当医に相談してきます。
959優しい名無しさん:2007/02/09(金) 00:50:47 ID:Aoa36QZG
週175→170・165として4週目です。
先週調子悪くて辛かったですが、今週はまた大体のところは動けました。
このまま大丈夫そうなら次160に減らします。
960優しい名無しさん:2007/02/09(金) 03:37:33 ID:796u45Q0
>>959
何を減らしてるの?
いずれにせよ誤差の範囲内だっつーの
元々効いてないんじゃない?
961優しい名無しさん:2007/02/09(金) 19:43:15 ID:f8Lkm+/3
将来の事を考えて、眠剤や抗うつ剤等、減薬して、いずれは断薬につなげれたらと思っています。
しかし減薬をすると障害者年金の受給が止まるのではないかと思い、医者に相談できないままでいます。
このスレで年金受けてる方とかいらっしゃいますか?
962優しい名無しさん:2007/02/10(土) 01:10:18 ID:Cj9Cn1Qe
>>961
あなたは断薬したいの?
それとも障害年金が欲しいの?
その質問なら障害年金のスレに行った方がいいんじゃない?
963優しい名無しさん:2007/02/10(土) 12:44:28 ID:Cr6YXKUP
断薬2日目。不眠とふらつき以外特に異常なし。
たまに幻覚があったりなかったり。
今日は病院の日なので、断薬したいと相談して軽めの薬を貰おうと思います。
あまりにひどくなったらそれを飲んで無理をしない方向で。

夜の不眠は酒を飲んで誤魔化したらダメかなぁ。
アルコール漬けにはならないと思うけど、
離脱症状が悪化とかします?それが怖い。
964優しい名無しさん:2007/02/10(土) 16:31:49 ID:TuX6UTNJ
>>963
自分は不眠が一番つらい症状だけど、お酒じゃ眠れないよ。
もちろん人によるとは思うけど、眠る目的で飲んでたらかなりの量になってしまいそう。
アルコール依存のきっかけは「眠るための飲酒」が一番多いそうだし。
素直に入眠剤もらって飲んだ方がいいよ。
それにアルコールは眠りの質を悪くするから
ふらつきや幻覚があるんだったら余計つらくなるかも。
965優しい名無しさん:2007/02/10(土) 17:39:34 ID:jP7kuYf8
>>963
禁断症状の軽減?のためアルコール飲んだら
次の日却って禁断症状が酷くなった。
その時の気休めにはなるから本人次第だけど
次の日ちょっと辛いよ。たまには良いんじゃない?
966優しい名無しさん:2007/02/12(月) 01:59:28 ID:tdO9Zrrx
メイラックスを1日おきに半錠飲んでいます。ここまでの減薬は順調でしたが、
この先、断薬になるのかな?2日おきに自分で調整してみようかな。
967優しい名無しさん:2007/02/12(月) 04:25:33 ID:QEs5y7NJ
>>966
メイラックスは半減期が長いけれど、2日は難しいかも?
1日おきに1/4錠ってのはどう?
968優しい名無しさん:2007/02/13(火) 00:06:51 ID:1Pj8SSwM
アサシオン0.25、パキシル10mg、セロクエル25mg。

自分、だんだん回復してきてるらしく、もう薬をやめてもいいと言われた。
自分は良くなってる自覚が全く無いんだが医者の前に行くとうまく喋れない。
平常心で会話できる人間がまわりにいない。
今日薬切れて三日目なんだけど一睡もしてない。
眠りたくてたまらない。ガクッと落ちてハッとなるのを数時間に一回繰り返してる。
昨日から耳鳴りが止まらず、今朝あたりからなんだか視界が狭くなってる。
涙と鼻水が止まらない。ゴミ箱がティッシュでいっぱいだ。
手が冷たくなって痺れてきた。
迷惑はかけたくない。苦しい。どうしたらいい。
969優しい名無しさん:2007/02/13(火) 00:38:31 ID:73y4qYmp
>>968
いきなり断薬したの? 眠れないのはしんどいね。
主治医にそう言って、入眠剤だけでももらって来たらどうかな。
あと涙と鼻水は離脱症状としてはあまり聞かないから
ひょっとしたら花粉症か風邪かも知れない。
何にしても体を冷やすのは良くないからなるべく暖かくしてね。
970優しい名無しさん:2007/02/13(火) 01:32:29 ID:7sEL1X0E
>>967 966です。アドバイスどうも有難うm(_ _)m
1日おきに4分の1錠良いですね!
971968:2007/02/13(火) 04:40:56 ID:tXW/NIlr
>>969
心配してくれてありがとう。
布団潜ったら一時間ほどウトウトできたので、だいぶすっきりした。
しかし今読み返したら968は自分が書いたとはいえものすごい切羽詰ってたんだな。

薬をくれとかしんどいとか騒ぎたくないんだ。
まあ苦しいんだが、今のところ死んでないしな。
人に面と向かって「しんどい」とか言う方が我慢するより死ぬより辛い。

あと、ちょうど煙草も切れてるんでニコチン切れとかもあるのかもしれない。
家族は一応黙認してくれてるが、女の子は煙草吸うもんじゃありません派なので、
買ってきてとも頼めない。だが自分ひとりじゃ買い物にも出られん。
いつもは病院帰りにいつも寄るスーパーの自販機でコソーリ買いだめしてるんだ。
今あまり吸いたい気分はしないんだが、吸えれば気分転換になるかもなー。

涙と鼻水は、何かちょっと悲しいと思うだけでだらだら出るんだ。
多分、アレルギーとかないので、涙腺が緩んでるだけだと思う。
ティッシュでチーンしまくってるから鼻ヒリヒリするよ( ゚∀゚)アハハ

言いたいこと言ったらすっきりした。今日も一日生きてみるよ。

とりあえず仏壇にお供えしてある死んだ祖父ちゃんの煙草を数本ちょろまかしてくるぜ。
972優しい名無しさん:2007/02/13(火) 11:59:10 ID:Lg2GoAU8
>>971
まずは眠れることが第一だね。あと主治医にうまく話せないってのは辛いだろうけど、
もし口頭で難しいなら紙に書いていって渡したらいいんじゃない。
悲しくて鼻水と涙が止まらないのも辛いだろうけど、
無理に我慢して涙こらえるよりガーと泣きたいだけ泣いたほうがいい。
俺なんかは涙も枯れるくらい絶望することあるし。
明日のことや先のことより、今日を着実にこなすことから考えて。

あと、女の子は煙草吸うもんじゃありません派ってのは、別にそうでもないと思う。
女性は妊娠とか生理とか体が敏感ってのはあるけど、
今の時代は女性もよく吸ってるよ。
俺は吸わないけど、俺の家系の女族はみんな吸ってるし。

973優しい名無しさん:2007/02/13(火) 19:40:50 ID:ZQGAD6O4
>>971
煙草はある意味精神安定剤みたいな働きがあるんだよね。
ニコチンの働きだけじゃなくて、精神的な依存も大きいんだけど。
自分は喘息なのに吸入薬使いながら吸ってたよ。
やめられるならそれに越した事はないけど、無理する必要もないと思うよ。
ただ、睡眠不足だと自覚がなくても注意力が低下してるから
くれぐれも火の後始末に気をつけて。寝たばこ厳禁だよ。
974優しい名無しさん:2007/02/15(木) 00:01:19 ID:iqBJ1NRE
はじめまして。
私は睡眠薬の減薬を今日から始める予定です。
普段量はマイスリー15mg銀春0.75mgデパス4mgコントミン75mgです。
今日からはマイスリー5mg銀春0.25mgデパス2mgコントミン75mgで眠る予定です。
T-MAXまで10分切ってるのでここまでです。
第一次T-MAX過ぎて眠れなかったらまた来ます。
975優しい名無しさん:2007/02/15(木) 00:26:53 ID:iqBJ1NRE
第一次T-MAX逃しました。
第二次が本命です。
マイスリー5mg、金春1錠、デパス1錠追加で飲みました。
完全に前までODだったんで、減薬しないと2週間分を1週間で飲んでしまい、肝臓に悪いのと経済的に悪いって事で自己管理減薬しか無いという結論に達しました。

余談だが市販睡眠薬を通常の80倍飲んで入院した。薬品名はレスタミン。ドリエルと同成分だが値段が全く違う物。眠れなくて眠れなくて200錠近く飲んで入院。睡眠にこだわり過ぎた結末さ…。
976優しい名無しさん:2007/02/15(木) 01:45:43 ID:blmDrSDM
>>974
眠れないからって起き出してゴソゴソやってたらますます眠れないし
耐性もつきやすくなるよ。って、もうついてるみたいだけどさ。
眠剤入れたら、布団に入って電気消して目をつぶる。
眠れなくても起き出さない。携帯もいじっちゃだめ。
977優しい名無しさん:2007/02/15(木) 01:48:18 ID:2pBd6Ymp
統失の疑いで、セロクエルとデプロメールとレキソタンを
毎食後に飲んでいました。二年間ほど。
しかし先日、別の病院の医師から「あなたは統合失調症ではない」と言われ、
全ての薬をいきなり切られてしまいました。
翌日から微熱が出て、最初は風邪かなと思ったのですが、
症状が次第に悪化して、慌てた家族が救急車を呼ぶほどの騒ぎになりました。
自分ではその時のことをよく覚えていないのですが、
なんかケイレンしまくって「死にたくないいい!」とか叫んだそうです。
わたしは離脱症状のことなどなにも知らなかったし、
医師からも事前の説明は一切ありませんでした。
もうあの病院は信じられません。二度と行きたくない。
あと薬のことも怖くなったので、とりあえずこれを機に止めようと思います。
なんか胸ん中が医療不信でいっぱいだ…
978優しい名無しさん:2007/02/15(木) 02:02:22 ID:uu03K9DY
974です。
976さんが言った通りにしてみます。
金春1錠追加。
これじゃ処方通りだ…。
これで眠れなかったらガンプラ作るんだ…。
979優しい名無しさん:2007/02/15(木) 09:34:48 ID:dk4RK94s
974です…。
976さんが言った通りにしたら眠れたとです。
これで減薬の目処が立ったとです。
974です974です974です…。
980優しい名無しさん:2007/02/15(木) 16:47:31 ID:xjHwdVML
968です。
ついに睡眠不足で倒れたので、今日病院行って
デパスとセロクエルとアサシオンもらってきました。
これで今晩から眠れるよ! 眠れるよ!(゚∀゚)
と今からテンションダダ上がり。
薬ってもらうだけでも精神的に楽になりますね。
981優しい名無しさん:2007/02/15(木) 22:24:58 ID:YOplsflV
抗鬱薬減薬中。テンションが不安定になってる気がする・・
昼間調子出てても夜下がったり。
道は遠い…
982優しい名無しさん:2007/02/16(金) 09:45:49 ID:KZTouU21
リタリンって不眠症の人が安易に使う物じゃないんだな…。
と、痛感してる974です。
半減期から既に3時間(飲んだの6時間前・2T)経っていますが眠れません。
なるべく水分を取って尿から排出していますが、だめぽ。
今日はODかよ…。
(つд`).゜・
983優しい名無しさん:2007/02/16(金) 15:59:50 ID:pQUWYq+c
>>982
馬鹿か、おめーは。不眠のくせに何でリタなんか飲むんだよ。
2錠も入れたら12時間は眠れねーぞ。
医者の処方ならそいつはヤブだ。病院変えろ。
てめーで変なルートで買ったんなら好きにしろ。
ただしここにはもう書き込むな。おめーの来るとこじゃねえ。
ここはまっとうに減薬・断薬を頑張ってる人間のスレだからな。
984優しい名無しさん:2007/02/16(金) 17:24:52 ID:GiugYUip
なんかさ煽りかもしれないけど、ODする人って減薬・断薬の主旨に真っ向から
対立した行動に出てるし、何でここに来てるの?前にもいたけど、ただの構って
ちゃんでしょうか?ODスレにでも行って語ってほしいね。

こっちは離脱症状で呼吸できないほど苦しんでるっていうのに、普通の量を
飲んじゃったならまだしも、勝手にODして「どうしよう?!」だなんて寝ぼけた
こと言って自分に酔ってるんじゃないの?

ちょっと亀レスだけど、ODするような甘えた奴はここに来るな!と言いたい。
985優しい名無しさん:2007/02/16(金) 19:17:14 ID:cRgCj8O3
離脱症状は治まってきたけど、欝がぶり返し。
何も手が付かなくてほぼ寝たきり。
欝っぽさがなくなってきて断薬したんだけど・・・

長期ほどキツイ離脱症状が出るし、
薬漬けになる前に早めに止めたんだけど(おかげで離脱は軽かった)
欝症状が治まるまで止めない方が良いみたいって思い知った。
もしくは、欝の原因を完全に断ち切れるまで、か。
結局ぶり返したら意味ないよね。
いつぐらいに欝って収まるんだろ・・・薬はどんどん増えていくのも怖かった。

ここに居る皆さんは、欝症状が治ってきたと判断して止めてるのですか?
986優しい名無しさん:2007/02/17(土) 05:33:48 ID:aXCDKxFG
>>984
言い過ぎ
987優しい名無しさん
>>986
薬をやめたい人達の気持ち分かってる?
ここでODを語るのは悪影響だと思うよ。