◆テレビが嫌いな人のスレ◆vol.3◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
テレビが嫌いな方、ここで語り合いましょう。

過去スレ
◆テレビが嫌いな人のスレ◆vol.2◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121102285/
テレビが嫌いな人のスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1109859847/
2優しい名無しさん:2006/02/18(土) 03:10:47 ID:dMyvd/ww


    ―お知らせ―

スレッドの乱立が圧縮を頻出させています。

これによりマイナーな薬や疾患に関する情報収集が難しくなってきています。

コミニュケーションや交流はメンヘルサロン板などへの移動にご協力ください。

スレッドの乱立により必要なスレッドがdat落ちしやすくなっています。



     −スレッドを立てる前に−

【スレッド一覧】を検索して、似たスレッドがないか確認しましょう。

ページ内検索(windows「Ctrl+F」、mac「コマンド+F」)


3優しい名無しさん:2006/02/18(土) 04:01:46 ID:ACN/1EVt
3get
4優しい名無しさん:2006/02/18(土) 04:34:22 ID:rqcUnuex
ペッ
5優しい名無しさん:2006/02/18(土) 11:44:34 ID:gBAS+amq
>>2のような通知、たまに見かけるけど、このスレ移動しなくていいの?
初心者で、ルールがまだよくわからないんだけど。
6優しい名無しさん:2006/02/18(土) 15:02:56 ID:Dou+ov0H
7優しい名無しさん:2006/02/18(土) 17:32:29 ID:4ZwJHis3
>>1


>>2
ウザイ
8優しい名無しさん:2006/02/19(日) 12:46:36 ID:Izg/kOzH
オリンピックのせいで連日深夜までテレビつけっぱなし。
9横浜市大精神科医、川崎一:2006/02/20(月) 12:28:18 ID:r4sR4hyB
TVを食べなさい
10優しい名無しさん:2006/02/21(火) 09:54:55 ID:jdf8YObF
【調査】 「テレビ見ない」20代男性で、2割超す…「新聞読む人」は広い層で軒並み減少
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/02/21(火) 03:15:46 ID:???0
★国民生活時間調査 テレビ/見ない20代男性、2割超す
 新聞/読む人44%、平均21分

・日本人がテレビを見る時間は平日が約三時間半、日曜は四時間を超えることが二十日、
 NHK放送文化研究所がまとめた「平成十七年国民生活時間調査」でわかった。
 この調査は五年おきに実施されており、今回が十回目。十歳以上の国民一万二千
 六百人を対象に行われ、有効回答数は七千七百十八人だった。

 テレビ視聴時間は一人当たり一日三時間三十九分。平日(三時間二十七分)と日曜
 (四時間十四分)は前回並みだが、学校が週五日制となった影響もあり、土曜日は
 前回の三時間三十八分から四時間三分に延びた。また七十歳以上に限れば一日
 五時間半を超えている。全体では九割の人がテレビを一日十五分以上見ているが、
 二十代男性がテレビを見る割合は初めてどの曜日も八割を切った。

 新聞は国民の44%が読んでおり、平均時間は二十一分。平日では男女十代と女性
 七十歳以上を除くすべての層で読む人が減っており、この結果、男女とも四十代以下で
 平日の新聞読者は50%を割り込むこととなった。
 ほかの時間の使い方を見ると、家事をする成人男性が増えており、とりわけ五十、
 六十代でその傾向が顕著。平日十五分以上、家事をしている成人男性は、五十代で
 27%となり、前回調査を8ポイント上回った。六十代では50%と、前回の38%から
 大きく増加。成人男性の平均家事時間は平日で四十六分、日曜日は一時間三十五分
 だった。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060221-00000002-san-soci
11優しい名無しさん:2006/02/24(金) 06:59:02 ID:V1P4rU4s
前スレ391のコピペがとてもイイ!んだけど
>528 名前: [] 投稿日:04/12/26 14:53:06 ID:P6yTbHWS
>このスレッドを読んでいると、ただ単純に普通様への帰依が足りないのを
 〜
>みんなきっとあなたを歓迎してくれます。
↑これの元ネタは何?(というか、でどころはどこ?)
12優しい名無しさん:2006/02/24(金) 19:57:45 ID:Pv8qWbt6
バラエティ番組大っ嫌い!
食事中はウォークマン聴きながら食べてます(´・ω・`)
13優しい名無しさん:2006/02/26(日) 23:08:27 ID:MMN+BGo2
私もバラエティー番組大っ嫌い。
・・・家族にテレビ消してって言えない自分も嫌い。
14普通教(狂):2006/03/01(水) 20:32:27 ID:alZj1YQc
>>11のリクエストに答えて貼りますね

492 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:04/12/25 19:48:03 ID:R9VuynK7
日本人が良く使う「普通」という言葉
 「普通ならそんなことしない」
 「普通にしている」
 「普通の人」
 「普通じゃない」
これをイスラム教徒にとっての「アラー」に置き換えてみましょう。
 「アラーならそんなことはしない」
 「アラーの意のままにしてる」
 「アラーに帰依した人」
 「アラーに逆らう人」
という意味になります。わかりますか?
日本は「普通教」なのです。普通教徒の国なのです。
普通とはなにか?これは難しい、言葉で言い表せません。ただし
普通という概念は分る人には電撃のように伝わります。しかし
分らない人には100万言費やしてもわかりません。
分らない人は異教徒なのです。普通教原理主義者の支配する国で
生活する異教徒。なかなか不便も感じるでしょう。が、
ここはひとつ割り切って日本という不思議な国に観光旅行にきたつもりで
一生を過ごすべきです。そうするとこんなにおもしろいことはありませんよ。
特権ですらあります。
15優しい名無しさん:2006/03/01(水) 20:39:05 ID:cXFL+PdE
テレビ俺も嫌い!
抑うつだからだろうけど、なんか見るのも嫌になるっていう心境。
バラエティー番組とか特に大嫌い。両親と住んでるんだけど、
父親がSMASMAとトリビアとなんでも鑑定団とバリバリバリューと
ダウンタウンDXとどっちの料理ショーを見る。

父親が見るなら仕方ないかという感じで、実際見ていると結構楽しい。
ただ見る前が駄目!
あ〜いい、いい、いい・・・!もう勘弁してくれ!って気持ち。
おんなじ人いるかな?
16普通教(狂):2006/03/01(水) 20:41:13 ID:alZj1YQc
495 名前: [] 投稿日:04/12/25 20:06:19 ID:R9VuynK7
孤独についてですが、私も孤独は感じます。
ところがこの孤独という感覚を徹底的に味わってみましょう
もともと不快なものではないはずです。
孤独は何も破壊しません。
孤独感を補おうとするから不都合が表れるのです。
孤独感自体は良い感覚なのです。
ヒトという種は何千年何万年もの間、自分と家族とごくわずかの
集団の中で一生を過ごして生きてきました、ときたま一生のうちに
一度程度、別の部族に遭遇することがあるかないか?
というくらいにまばらに散らばって生きてきました。
ヒトの精神はそういう環境に合わせてデザインされています。
何万人もの人がすれ違って何千万何億という人の情報が
飛び交う環境で生きていけるようにはそもそもデザインされてません。
無理をしないことです。ほとんどの人は全面的に間違っていますから
あんまりまともに相手しないことです。
それが証拠につまんないでしょ? まわりにいる人。
その気持ちがあなたの一番大事な宝です。
誰にも馴れずに誰ともリスクを分担しあわないでも生きて行けますよ。
つーかそのためにこそエネルギーを使うべきです。
ヒトはそういう時もっとも精神のポテンシャルを発揮できるように
デザインされています。
「こんなタフなことができるのは俺だけだ、さすが俺」
くらいのつもりでいてください。
それが宝の輝きです。ウジ虫には見えません。
分る人には電撃のように伝わります。
17普通教(狂):2006/03/01(水) 22:01:11 ID:alZj1YQc

501 名前: [] 投稿日:04/12/25 21:17:25 ID:R9VuynK7
一生観光旅行するのはイヤだ、この国で地に足の付いた生活したいの
ならば普通教に帰依して身も心も普通様に捧げて下さい。
それはそれで感動的な人生になるかもしれません、普通教の人達向けの
ものが街にはあふれかえっていますし、テレパシーのごとく意志の疎通ができて
楽しい事だらけでしょう。宗教ってそういうものです。
信者同士でいるときのリラックス感、それは麻薬です。

それに代わる強力に魅力的な麻薬的な楽しみを、あなたがたは知っている
はずですどっちも味わいたいというわがままは通用しません。宇宙の摂理は
それを許しません生まれつきお金持ちの人はそれができますが、生まれつき
お金持ちの人はあんまりいません。今回の人生はどっちかに的をしぼるべきです。
普通教徒として生きるか、自分教徒として生きるか、選択は自由です、
なんという寛大なことでしょう、自由なのですよ。
人生は本当に短い、さっさと選んで前に進むべきです、
人生で味わうべき真の感動に出会うチャンスですよ。
「ついに俺の人生が始まった!」という感覚、
それに出会えばもうコワイもの無しですよ。
18普通教(狂):2006/03/01(水) 22:03:48 ID:alZj1YQc

525 名前: [] 投稿日:04/12/26 13:19:53 ID:P6yTbHWS
普通教徒の一番アブないところは、普通教徒という自覚の無いところだな。
自分はあらゆる意味において自由で宇宙の摂理にのみ基づいて行動して
いると本気で思い込んでいる。実際は複雑な教義に基づいて戒律を実践
しているだけなのに、それがあたりまえのことだと思って、自分も自分の周りの
世界も俯瞰して眺める事が出来ない、というかそんなことを考えた事も無い。
自分と他者の境界があいまいで、実体のある核がない、
存在感の希薄な人間。そういう人達なのです。

そういう人達が95%です。現在地球は完全に定員オーバーですが
その定員オーバー分がそういう人達なのです。
群れて蠢いて悪臭と毒素を分泌して、
やっと生きるスペースを確保しているウジ虫なのです。

そんなウジ虫に対して誠実になったり折り合いをつける必要なんて全くありません。
人生でやるべきことはそんなことではありません。
自分教徒は想像力や創造力を崇拝します。普通教徒にとってはガラクタです。
このへんが対立の元になりますね、普通教徒が圧倒的多数なので
普通教徒側では「対立」しているとは思わないでしょう、
異常な物を発見した、と言って排除しようとするでしょう。
本当なら一瞬で殲滅させられるはずなのに、自分教徒の人も生きていけます
ここが普通教徒の甘いところです、あいつらも隙だらけなのです。
もともと想像力や創造力が欠如した欠陥品なので、1人1人はなんの力も
ありません、自分教徒の方が精神的なスペックが上ですから普通教徒が
統一行動をとっていないところを見計らって一本釣りしてハメていけば良いのです。
家畜化するのです。人間牧場のカウボーイとして生きて行きましょう
19普通教(狂):2006/03/01(水) 22:06:52 ID:alZj1YQc

526 名前: [] 投稿日:04/12/26 13:30:39 ID:P6yTbHWS
「どうやって生きて行くか?」 という問いは結局
「死ぬまでのあいだ、どうやって生活の糧を得て行くか?」 ということです。

人生の悩みなんてとどのつまりがそれだけのことです
今回の人生は異教徒として観光旅行させてもらっている
貴重な機会なのに、ウジ虫どもと同じところに押し込められて
一緒に労働させられるなんて耐えられないですよね。

ではどうすれば良いのか?

普通教徒を喰えば良いのです、割と植物的で受動的なおとなしい性質の
人が多いので、怒鳴り散らすだけでビビって反射的に言う事を聞くバカが
5人に1人くらいいます、そういう連中を集めて飼いならせば良いのです。
自分用の集金システムさえ構築すれば良いのです。あとは自分の興味のある
ことだけに集中しましょう、それこそ本当の価値ある人生といえるでしょう。
20普通教(狂):2006/03/01(水) 22:08:56 ID:alZj1YQc

528 名前: [] 投稿日:04/12/26 14:53:06 ID:P6yTbHWS
このスレッドを読んでいると、ただ単純に普通様への帰依が足りないのを
悩んでいるだけの人が多いように思えます。

あなたの部屋にテレビはありますか?テレビは普通教徒の仏壇です。
毎日4時間は拝んで下さい。一日24時間、普通教のありがたい福音が
聞けますから、とにかく疑わないことです。心を開いてテレビの言う通りに
行動しましょう、テレビや雑誌は絶対に間違った事を言いません。
あなたひとりのひとりよがりな考えなんて、なんの力もありません
巨大な数の論理に身を任せなさい、この世はすでに普通教が趨勢を
占めました、娯楽は我々がなんでも提供します、「普通にしていれば」
なんにも考える暇はないはずです、充実した人生を保証しますから
朝から晩まで働いて下さい。

とにかく考え事をしている暇があったらテレビを集中して観なさい。
テレビの中の世界が宇宙の中心です。これを疑っているようでは
不安や鬱にからめとられてしまいますよ。あなたひとりで対処できるような
事ではありません、テレビはあなたを守護してくれます。
さあ勇気を出してスイッチを入れて。
みんなきっとあなたを歓迎してくれます。
21普通教(狂):2006/03/01(水) 22:12:04 ID:alZj1YQc

530 名前: [] 投稿日:04/12/26 15:14:00 ID:P6yTbHWS
普通教徒として生きるか?自分教徒として生きるか? 早くどっちか選べ。
お前等はサーフボードとスキー板持って、どっちも行きたいと無茶言っている
状態だよ。 そりゃ変な奴だと思われるよ。どっちか捨てれば身軽になるし
誰からも白い目で見られない。それくらいの努力は自分でしろ。


532 名前: [] 投稿日:04/12/26 15:25:53 ID:P6yTbHWS
残酷な話だが、この世に生きているほとんどの人は不充足感を抱えたまま
無明の闇の中で誰にも顧みられずに死んで行く。
そうじゃない人もいる、稀ではあるが、充実した人生を送っている人が、
あなたの周りにもいるだろう。幸福な人と不幸な人の差というのは
目にみえる部分以上にある。それはもう次元が違うのだ。
幸福な人は自分の生活のどこかを徹底させた人だ、
掛け金を大きく張ってそれを取った人の事だ。
君たちは自分の個性に気付き始めているのだから
ゲームに参加する素質がある人だよ。
恋人とか友達とかはあとからいくらでもついてくる。
無明の闇の人生を送ってはならない。


改めて読んでみると…やっぱ性格悪いなこの人、頭はいいが身近にいたら嫌だ。
22優しい名無しさん:2006/03/01(水) 22:51:01 ID:va6Ewr3v
>>21
ありがとう。
テレビは見ないことにするよ。
23普通教(狂):2006/03/01(水) 22:59:09 ID:alZj1YQc
>>15のレスが埋まっちゃったな。ごめんよw
24優しい名無しさん:2006/03/02(木) 01:42:52 ID:SD6iILm5
新聞に「人馬鹿にしない本当の笑いを」っていう記事の写真に出てたのが大輔花子だった
から笑ってしまった。昔のバラエティーって見たことないけど、漫才だけで言えば
今より、ずっと相方を馬鹿にして笑いをとる芸風多かったよな。
その記事は人馬鹿にしない本当の笑いを提供するを目標にした番組を作っている人に関しての
話だったんだけど、その人があまり深く物事を考えてないことが良くわかったよ。
25優しい名無しさん:2006/03/02(木) 01:45:38 ID:g2OlkDov
人を馬鹿にしない本当の笑い。いいね。
俺もそれなら見てみようかなとかは思うね。
2611:2006/03/03(金) 05:16:15 ID:J+pQBS/E
>>14
ありがとう。
やっぱ面白かった。もっと読みたいとすら思う。
ネタ元はなんだろう。
一介の2ちゃんねらーの創作だったら、その人すごいな。
27普通教(狂):2006/03/03(金) 14:47:03 ID:b8TwBoCF
>>26
2ちゃんに来た人の書き込みですよ。
この人とは話したけど性格もすさまじかったです。
でも正論だと思ったのでメインの文章を保存しておきました。
細かい部分は残してないです。
28優しい名無しさん:2006/03/05(日) 18:48:08 ID:6jMoDS93
>今、自宅をお城にぷち改造中でね。
>部屋でシンデレラワンピを着てたら、白馬の王子様が現れたらいいのに。
>ぴーんぽーんって。
>でも私あのぴーんぽーんっていうの嫌いで。
>あと電話の呼び出し音も嫌いでね。
>携帯はずーっとマナーだしね。
>不意をつかれるんだよね、あれは。で、耳障り。
>まぁ目覚まし同様、呼び出し音な訳だからなんでしょうけれども。
>だから、家電のコンセントは抜いてあります。
>っていうか、自宅の番号すら覚えていないし、だれも困ってない筈だし。。
>最近テレビ捨てたい病の再発で末期です。
>もう、理性では押さえられなくなりました。
>さよならわたしのてれび。

北出菜奈の女子高生日記。より
ロリータちゃんや、なんちゃってメンヘラに多い
自己の世界観を守る為に俗欲的なものを排除するのってなんか健康的
排他的ではあるけど自己中な気もするけど選択する余裕がある分なんとなく。
他にも↓みたいな発言も・・・

>CD屋さんに行って、聴きたい音楽を大量に仕入れておけば、
>あーら、なんて快適なんでしょ。
>要らない情報は、一切排除。
>必要ならば、自然とその情報は耳に入ってくる。
29誘導:2006/03/06(月) 14:24:04 ID:0lEK1GfO

メンヘルサロン@2ch掲示板
http://life7.2ch.net/mental/
30優しい名無しさん:2006/03/07(火) 07:41:18 ID:f9tIa3bJ
>>28
> >最近テレビ捨てたい病の再発で末期です。
一過性の病ではなく、その子のテレビレス生活が定着するよう祈ります。
31優しい名無しさん:2006/03/09(木) 01:17:45 ID:bkLg4NKJ
民放面白くないからケーブルの時代劇チャンネルつけっぱなし
32優しい名無しさん:2006/03/09(木) 04:53:32 ID:tbbPW/9q
同じ。NHKのニュースかCSテレビくらいしか見ない。民放って
見てて疲れるし。
33優しい名無しさん:2006/03/09(木) 15:24:39 ID:9VDLiYYt
うん。
34優しい名無しさん:2006/03/09(木) 15:54:16 ID:sjZd07cS
テレビ嫌いです。
人の声とか聴きたくもない音楽とか耳障り。
トリビア(も最近つまんないけど)とタモリ倶楽部の空耳アワー以外の
バラエティ見たくない。猿ぢえ(?)大っ嫌い。
連ドラは見たとしてもNHK。ジブリ・ディズニー・面白そうな映画
(アクション以外)は見る。
テレビ見てない時・付いてる時はイヤホンでずっと音楽聴いてる。
一人暮ししたらテレビ無くても平気かも
35優しい名無しさん:2006/03/09(木) 17:53:05 ID:qsiFOiPF
ジブリはいいよね
36優しい名無しさん:2006/03/09(木) 20:57:21 ID:nImYDQ7K
最近教育テレビしか見てない。
というかピタゴラスイッチくらいしか見てない。
37優しい名無しさん:2006/03/09(木) 21:16:18 ID:8pcxYW0r
お笑いにしろ、バラエティにしろ、何かこの業界特有のドロドロした
人間関係・上下関係がチラつき、最後まで落ち着いて見られない。

ロンドンハ−ツとか、細木数子の占い番組見ているだけでウツになる。
あとしゃべり場とか、何かを議論しあう番組とかも最近観るの辛くない?
鬼嫁・女王の教室もキツかったなぁ…。本人達は一生懸命何だろうが…
人間不信なのかな自分?
38優しい名無しさん:2006/03/09(木) 21:32:17 ID:nV5tzo1C
テレビが嫌いっていうか
興味ないからまったく見ない

だから最近のみんなの話題についていけないwww
39優しい名無しさん:2006/03/10(金) 01:15:42 ID:4f8kMhcT
>>37
そんなこと無いと思うよ。
それよりもそんな番組無理して見る必要ないよ。
私は>>37の番組1つも見てないよ。
体に毒だから。
40優しい名無しさん:2006/03/10(金) 03:22:50 ID:Q5WbnHGv
>>35
今日「耳をすませば」やるよ。
41sage:2006/03/10(金) 03:32:40 ID:dPQwMCZw
私も、今は20代半ば。昔から、余計な知識や情報がいらないし、知らなくてもいいような事も多いので、照日見ない。
42優しい名無しさん:2006/03/10(金) 04:13:06 ID:2ytnc2u+
私も今、音消しでNHKの風景だけ灯けてるよ。さっき神社とかの風景が見えたから近くの神社にお参りに行こうかな。夜明けになっても眠れなかったら…
43優しい名無しさん:2006/03/10(金) 04:19:54 ID:k9A35Fb1
神社…いいね!
この時間ならほとんど人に会わないだろうし、ここ数年神社なんて行ってなかったから
たまには行ってみようかな
44優しい名無しさん:2006/03/10(金) 04:43:01 ID:GRzAE5G2
こんばんは。テレビは嫌いだけど、
上野樹里ちゃんは大好きです。
45優しい名無しさん:2006/03/10(金) 08:58:19 ID:vNGhcf+e
39 レスあんがと!
いや、家族か見るですワ。食事中とかに
観ていてコッチが胃が痛くなるのに、母は好きみたいで全然平気
売れない芸人やミュ−ジシャン・銀座ホストのドキュメントとか好きみたい
「お前が死ね!」「こいつ頭悪すぎ!」とかいって一緒に討論してます
案外ストレス発散で観ているのかも?

自分は反対にストレスになるけど。
46優しい名無しさん:2006/03/10(金) 09:51:59 ID:4DkonZlK
テレビ好きな方だった。
嫌な番組も増えた、無駄に不安を煽るような情報や嘘、これはネットも同じだけどさ
メチャクチャ健康でどうでも良い事をスルー出来る時ならいいんだろう
今は認知療法とかで必死に自分を健康的な方へ楽しく暮らせるように持っていこうとしている
余分な情報はいらん・・・テレビなんぞ楽しいと思えるものだけで良い
気に入らなければチャンネル変える、ネットもクリックしない
これだけでも随分精神安定した

CSの無料チャンネル ep放送はおすすめ、
ハイビジョンでひたすら穏やかなBGMで自然風景や自然ドキュメントを中心に垂れ流してる
CMはパナソニックの製品のを少し流すだけ
ある意味最強のメンヘル向けチャンネルかもしれない・・嫌な煽りも刺激も無駄な情報も無い

BSデジタルも地味な自然物は多い・・・地上波民放に比べたら
47優しい名無しさん:2006/03/11(土) 06:14:05 ID:k2XA1M6a
「○○は見ないが××は見てる」という人は
「なんちゃってテレビ嫌い」である。
48優しい名無しさん:2006/03/11(土) 07:40:59 ID:fbNe2D5z
テレビそのものが嫌いな奴なんてどんだけいんだよ?
番組が嫌いなんだろ?
テレビってのは映像を写すだけの箱だぞ?

映像を流す箱のどこが嫌いなんだ?言ってみろ
49優しい名無しさん:2006/03/11(土) 07:49:21 ID:fbNe2D5z
あぁもういいや
馬鹿の屁理屈聞かされるだけだからな
俺はテレビから流れる番組の中に嫌いなものがあるスレにいくわ
50優しい名無しさん:2006/03/11(土) 08:02:33 ID:cPwVq4z2
>>48
難しいなお前
51優しい名無しさん:2006/03/11(土) 16:41:45 ID:gPPsDOOv
>>48
水道=蛇口なひとなんですね。
> テレビってのは映像を写すだけの箱だぞ?
それを人は『テレビジョン受像機』とか『ビデオモニタ』とか呼ぶ。
でもブラウン管テレビの水平走査の発振音が嫌いなひとはいるなぁ。
52優しい名無しさん:2006/03/13(月) 04:33:01 ID:crhTLR3d
>>48-49
独り相撲w
53優しい名無しさん:2006/03/13(月) 13:55:40 ID:CCVcUkp+
ついつい見たくもない昼の連ドラを真剣に見てしまって
じれったい場面でイライラして落ち着かなくて…
毎晩飲む薬を今飲んでしまったよ…(´・ω・`)
54優しい名無しさん:2006/03/13(月) 14:08:44 ID:A8qFkhZi
NHKのピアノレッスンの人だけは最近感動した。あれスゴすぎ。
それでも15分くらいすると変な疲労感と抑鬱がでてくる。

昔はもっともっと知らなくてはいけないという強迫観念があったから
テレビつけてたけど、疲れた。外に興味が向かなくなった。
55優しい名無しさん:2006/03/13(月) 14:15:49 ID:U/GWJHKd
ピタゴラスイッチだけは見れる。
民放は無理ぽ
56優しい名無しさん:2006/03/13(月) 14:45:02 ID:KmVFJ/jY
わたしもピタゴラスイッチは見られる。
調子良いか悪いかの判断はTVのチカラが見られるかどうか(●^o^●)
57優しい名無しさん:2006/03/13(月) 17:58:44 ID:imFKZHau
パパやママは夕食後、ゴールデン枠のくだらないバラエティを見てる。
私はくだらないと思うけど、パパやママが過ごして来た時代は、こういう
のが本当の娯楽だったのだから、仕方ない。高度経済成長期、がんばって
がんばって生きてきたパパやママが欲しがっていたのがこういう下品な
笑いだというなら仕方ない。
私はTVが嫌い。でも、家族は好き。自分の部屋はあるけど、ごはんの
あとの大事な時間を、パパとママと過ごしたい。だから、つまらない番組も
がまんして見てる。
パパ、ママ、
パパとママの時代にはTVってそんなに素敵なものだったの?
私にとって、TVは、私からパパとママを引き放していく魔物にしか
見えないよ。
58優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:36:32 ID:wPMlxoNI
私森/達/也さんが好きでも氏の訴える
TVメディアについて考えなくちゃって焦るけど
TVって音も大きいし目が痛いし
やっぱTVすっごく苦手…
59優しい名無しさん:2006/03/14(火) 09:51:14 ID:Qd4INZyV
友達と一緒の時にテレビ見るのはキツイね。
60優しい名無しさん:2006/03/15(水) 13:18:53 ID:/LXL613J
>>43
亀レスですが、神社いいですよ。
私なんか、昇殿参拝(神主さんに電話予約して、神社本殿でお祓いしてもらうこと)
までして、なんか心が洗われました。
http://www.jinjahoncho.or.jp/
から近くの氏神様が分かると思います。
61優しい名無しさん:2006/03/15(水) 22:34:13 ID:TUJ8TXvF
テレビから出る発振音(超音波みたいな高周波)がとても苦手です。

となりのアパートのテレビの音声は許せてもあの高周波だけはツライ・・・
62優しい名無しさん:2006/03/15(水) 22:40:24 ID:7dUmXEAf


キーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン

63優しい名無しさん:2006/03/16(木) 03:52:57 ID:boIUz2s1
>>61
電車は平気?
(最近の電車は高周波ノイズを出す車両が多い)
64優しい名無しさん:2006/03/16(木) 13:04:27 ID:lQHX5SlT
下衆な番組が多くて嫌。テレビ朝日死んでほしい。
65優しい名無しさん:2006/03/16(木) 13:27:15 ID:ZcV4mFcq
 会社でPCに向かいすぎているせいか,家に帰ってまで黒い箱を見るのはイヤ。


66優しい名無しさん:2006/03/16(木) 13:55:56 ID:i6EyyPxC
>>37
すごくよくわかる!そういうのは私観ないようにしてるよ。
67優しい名無しさん:2006/03/16(木) 19:35:22 ID:9Dc2MHTf
61です。
家にはテレビありません。情報は会社で読む新聞とラジオと携帯で済んでます。みんなにはかなり驚かれますが、生活に支障は全くないですよ。

電車ですか・・・久しく乗っていないのでなんとも・・・(-_-;でも基本的に嫌いですね。

あとは通電したPCやAV機器、送電線、静かな場所での巨大蛍光灯なんかも長時間曝露してると鬱症状でることがあります。なので常にストレスを感じながら生きてる状態・・・自分って何て高周波に弱いんだ・・・orz

でも音楽止められない・・・
68優しい名無しさん:2006/03/16(木) 19:41:34 ID:r0e317tL
最近はマシになりましたが以前は、テレビ番組の何を見ても、
劣等感がひどく刺激されてしまって見続ける事ができない状態が長くありました。
69優しい名無しさん:2006/03/16(木) 21:04:38 ID:uJEiGVDf
劣等感を生みだすだけで既に有害だな。
他人との比較は無意味。
70優しい名無しさん:2006/03/16(木) 21:11:40 ID:LzmVb3Tz
テレビも映画もビデオもDVDも嫌。全部嘘っぽくてムカつく。
好きだった漫画や小説も頭に入ってこなくて読みはじめてすぐ辞める。
2chに依存してるorz
71優しい名無しさん:2006/03/16(木) 21:26:18 ID:+q48+9ii
「今話題の〜」「今年の流行は〜」ってのが嫌い。
はやってるんじゃなくて、はやらせる為にテレビで宣伝してるのに馬鹿馬鹿しくて腹が立ちます。


バラエティ番組、特にお笑い系は、上下関係が見えて嫌だし、内輪のネタで自分達だけが面白がってるように見える。一発芸対決みたいなの最近見たけど、どこが面白いのかさっぱりなのに出演者は馬鹿笑いしてて訳が分からなかった。

話題についていけなくても、不愉快になるので無理してテレビ見ることないと思いました。
72優しい名無しさん:2006/03/16(木) 21:28:39 ID:vGMeQXCs
ヒント 2chの嘘の方がたちが悪い。
73優しい名無しさん:2006/03/18(土) 00:03:40 ID:RthJ+jvk
まあ、何が自分にとって有益な情報か、ってとこですかね。
74優しい名無しさん:2006/03/18(土) 00:12:20 ID:BZ73jwWV
TBS R30 「夜回り先生…水谷修・リストカット薬物&死…夜の若者の叫びとは?」
75優しい名無しさん:2006/03/19(日) 01:49:17 ID:TZwOQJDO
テレビ捨てて、もう何年もたちますが、案外ラジオの方が良い番組多いですし
テレビ観なくても、ネットでニュース見てれば、話題にはあんまり困らないです。
76優しい名無しさん:2006/03/20(月) 19:37:22 ID:9ylLn/Hr
ワイドショーやニュースやバラエティーだとテレビを見てるって感じがするけど
映画やドラマやアニメとか作品的なものしか見てない人もテレビ好きっていうのかなぁ?
一応テレビ放送ではあるけどそれってレンタルショップやDVD購入で見る内容と変わらないじゃん?
あと作品とは違うけどスポーツ観戦しかしない人もテレビ好きっていうよりスポーツファンて印象
77優しい名無しさん:2006/03/20(月) 20:59:08 ID:jglURibz
みなさんの気持ちはよく分かります。
映像メディアは視覚と音の両方で一方的に情報を押しつけられる感覚になる時がありますね。
78優しい名無しさん:2006/03/20(月) 23:51:09 ID:JCMA8Grg
ほとんどニュースしか見ないけど
そのニュースでも野球で勝った負けたとギャーギャーわめいていて不快
一方でパラリンピックはいつのまにか終わっていた
せっかくメダルとったんだから少しは騒げよと思う
79優しい名無しさん:2006/03/20(月) 23:55:52 ID:z9ju7+LJ
番組が嫌いなのかな?ここの人

付けても頭に入ってこないし、集中して見ることも
最近してない。
80優しい名無しさん:2006/03/21(火) 00:04:54 ID:ztmTTyWC
>>78
パラリンピックの扱いはオリンピックあんだけ騒いでおいて何なの?って思ってしまう。
81優しい名無しさん:2006/03/21(火) 00:27:25 ID:Sx8pZe1Q
24時間テレビではおおいに騒ぐさ。障害者を利用しまくりで。
あれを不快にも不思議にも思わない人ってどうかしてるよ・・
生粋の善人?はたまた感動する自分に酔ってる偽善者?
82優しい名無しさん:2006/03/21(火) 01:04:59 ID:mk1AtCZ4
2CHやりながらテレビはBGMとして流してる。
見るものないんだが音がないとさびしい。
テレビあまりにもくだらないからラジオにしようかな。

ただ テレビってみてなくてつけておくと明かりがあるからなんか孤独感がやわらぐ。
ラジオだと 一人だなーって思って鬱になる。
昔はCDよくきいたのにこのごろまったくきかなくなった。
83優しい名無しさん :2006/03/22(水) 20:13:57 ID:ik9cTExh
なんかね、チューナーのないTVが売っていないものかな、と。
どうせ民放は見ないし、ニュースもまじめに見ないし(ネットでほぼ
世界の流れは把握できる)、スカパーとDVDとLDしか映さない
代物なので、チューナーレスになるとNHKの受信料も支払う
義務がなくなって万々歳なんだけれど。
84優しい名無しさん:2006/03/22(水) 20:27:42 ID:jhppF3GW
>>83
つながなきゃいい
NHKにもそういうべし
85優しい名無しさん:2006/03/22(水) 20:30:58 ID:jhppF3GW
バラエティみてゲラゲラ笑ってる奴ってなんなんだろ…
気持ち悪いよ奴ら…
86優しい名無しさん:2006/03/22(水) 20:50:23 ID:LngK5c7b
みんなであの黒い箱を捨ててみませんか?

無ければないでなんとかなりますよ。

骨董品、もしくはビンテージ級のものなら、オブジェとして残すのもありですね。
87優しい名無しさん:2006/03/22(水) 21:26:07 ID:jhppF3GW
俺の持ち物じゃないから無理
それでも何度か破壊しようと思った
やったら親父に殺されるからな〜
88優しい名無しさん:2006/03/22(水) 21:26:52 ID:jhppF3GW
バラエティとかCMとかお笑いとか…

騒音だ
89優しい名無しさん:2006/03/22(水) 21:32:11 ID:qtWfHAaU
かーさんはTVが苦手だって宣言しているよ。
それだけでも楽になったよ。
家族がいる方用
90優しい名無しさん:2006/03/22(水) 23:20:06 ID:OstUULBJ
うちは狭いから自分の部屋がない
おばあちゃんが一日中テレビをつけてる
しかも耳悪いから音デかい
頭痛い やめて欲しい
頭おかしくなりそう
91優しい名無しさん:2006/03/22(水) 23:21:27 ID:jhppF3GW
>>90
それはつらい('A`;)
92優しい名無しさん:2006/03/22(水) 23:25:35 ID:Mm+B6x7D
ひゃ〜そりゃしんどいね(^o^;

自分は単純に芸能人て性格悪そうな人ばかりだから、そうゆうの見てて欝になる。
そしてこんな不愉快オーラ撒き散らしまくりの人を好きとかいう人を見てさらに萎える。
メンヘラのように心の優しい人はいないのだろうか。
93優しい名無しさん:2006/03/22(水) 23:58:34 ID:gYeGV8eS
テレビって全部わざとらしい気がして腹が立つ。
あのザワザワした音もいや。
見てても苦笑いしかでてこない。
94:2006/03/23(木) 00:01:29 ID:zR2MQcZ5
報道ステーション→ニュース23
毎日見なくてはいけないので死にたくなる
95優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:31:55 ID:TWLPmu/L
前はTV見てなくても、何が音がないと落ち着かないからつけっぱなしの生活だったけど、最近は騒音に聞こえるようになった…
なんでだろ
96優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:40:07 ID:Oj885/HV
>>95
うつ病の発症だと思います
自分もそうですから・・・トークもやたら早口に聞こえほとんど理解できない
97優しい名無しさん:2006/03/23(木) 01:09:21 ID:TWLPmu/L
>>96
やっぱりそうなんですかね。最近は前大好きで興味があったものも楽しめなくなって辛い。薬飲まないと朝方目が覚める。体重減少…
でも今通ってる心療内科は鬱で通ってる訳じゃないし…こういうこと言っても無駄かな。先生と合わないし はぁ もうどうしよう
98優しい名無しさん:2006/03/23(木) 02:06:54 ID:5kIZaIsP
>>86
ごめん、俺の銀色だから・・・
99優しい名無しさん:2006/03/23(木) 05:33:27 ID:NQkhqPOF
ワロタwwwwww

ちなみに私が捨てたのは見るも鮮やかな赤いボディの78年製でした。

その晩にはそいつを粗大ゴミ置き場からブラジル人がお持ち帰り・・・
100優しい名無しさん:2006/03/23(木) 10:02:42 ID:yDyJ2x61
>>92
芸能マネージャーやってる友人によると、性格の悪い芸能人のほうが少ないらしい。
性格悪いと仕事にも響くらしく、そのあたりはサラリーマンと一緒だな。
101優しい名無しさん:2006/03/23(木) 12:35:17 ID:DLbvtQEp
番組がどうとかじゃなくてテレビそのもの見る気がしない。ついていても頭には入ってこない。結局2chばっか
102優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:54:32 ID:z4PZV/82
>>94
見なくてはいけないって一体どんな事情が・・・?

TVニュースを見てると、
情報を押し付けられている感覚にとらわれて辛い。
TV局「お前らこのニュースは重大なニュースなんだぞ!!」
と言っているように思えてしまう。
バラエティ・ドラマに至っては問題外。
103優しい名無しさん:2006/03/24(金) 08:04:17 ID:CWEQ97Co
ケーブルテレビ再放送ばっかり。
リアルタイムでやってほしい。
104優しい名無しさん:2006/03/24(金) 15:42:20 ID:TeHIMrl4
ニュースなんかみなくてよろしい 
105優しい名無しさん:2006/03/24(金) 16:13:10 ID:laFZIBgo
ねぇねぇスカパーって録画できんの?
106優しい名無しさん:2006/03/24(金) 16:58:45 ID:cICN7HLE
子供のころからテレビッ子だったのにここ数年はテレビほとんど見なくなった。
面白いと思わなくなったからなんだけど。
でも人に言うと「え〜!?普段ぜんぜんテレビ見ないの!?」って大抵ビックリされる。
ニュースくらいは見るよ、って言うとすごく変わった人みたいに言われるんだよな〜。
ドラマもバラエティーも好きじゃないんだよ、ほっといてくれ。
最近はテレビの音がすごく嫌でイライラしたり頭痛くなってすぐ消すんだけど
毎晩隣の部屋で旦那が夜中までテレビゲームやる。
しかもちょっと難聴気味なのか音デカイんだよ、勘弁してくれ・・・orz
107優しい名無しさん:2006/03/24(金) 17:12:09 ID:TeHIMrl4
あんなもん楽しめる方がどうかしている
108優しい名無しさん:2006/03/24(金) 19:00:36 ID:mdlYcUCT
会社の女子は昼休み一か所に集まってご飯食べる風習があった。
3人で顔つきあせてひたすらワイドショー垂れ流しで昼食。
ワイドショー大嫌いな自分は気が狂いそうになった。
半年でギブ。今は気ままに外食してる。
格段に居心地が悪くなったが精神的には遥かに楽。
ワイドショーは特に洗脳する気丸出しでいやだ。
109優しい名無しさん:2006/03/25(土) 10:48:01 ID:yBUE5Wmt
>>108
うちは今でも。
しかも6人〜10人固まって居る。しにそう。
私は人と会話しながら食事するよりもワイドショー見てたほうがマシ。
どうせ頭に入らないし。
>格段に居心地が悪くなったが精神的には遥かに楽。
あなたを見習いたいが居心地悪くなるのも困るな…。
110優しい名無しさん:2006/03/25(土) 12:34:05 ID:JORljy78
>>108
休憩室(しかも狭い)にテレビ置いてつけっぱなしにしてある職場ってあるよね。
最悪。会社の周りに食べるトコないから結局そこにいなきゃいけない・・・みたいな。
そういう会社には勤められない。

すっごく偏見だけど、下らないバラエティを楽しめる人間て
それだけの知能レベルなのかな・・・と思う。
少なくとも自分とは会話がかみ合わない人たちだろうな、とは感じる。

111優しい名無しさん:2006/03/25(土) 12:43:34 ID:BnylFaG6
不思議だねえ
漏れも、テレビを観るの嫌いぢゃ
112優しい名無しさん:2006/03/25(土) 18:21:18 ID:4Ie2XXqE
私もテレビ嫌いだ。ゲームするときしか使わない。
お笑い番組はまずおもしろくないし、イジラレキャラな人とか見てると苦しくなるから
素直に笑えない。
そもそも芸能人が笑顔の裏で何考えてるのか分からないから怖い。
ドラマは興味あるものもあるけど、たまに凄く恥ずかしい場面が出てくるから無理。
ニュースはこそこそと製作者側の感情・私情・その他もろもろが見えてて、どうせなら
事実だけを飾りつけなしで伝えてくれたらいいのに、と思う。
淡々と綺麗な映像と音楽だけが流れる番組とかあったら録画してでも見るんだけどなぁ。
113優しい名無しさん:2006/03/25(土) 20:44:34 ID:DmZ57sN6
だから、あんな電気だけ使う箱なんか捨てるか売り払えばいいじゃん。
何で持ってるの?特に独り暮らしならなおさら捨てられる気がするんだけど。
あったらあったで観てしまうから気分悪くするんでしょ。
だったら置いとかなくていいじゃん。

これってひねくれた考え方かな〜?

ま、テレビをどれだけ嫌いかにもよるとは思うので、考え方のひとつ、として受けとめてもらえればと。
114優しい名無しさん:2006/03/25(土) 22:36:11 ID:qfaKvuh6
そうだよ。
私は家にテレビ無いよ。
115優しい名無しさん:2006/03/26(日) 08:30:15 ID:KMb0fDch
新聞は読むけどテレビ嫌い。
ブラウン管はDVD鑑賞用。
116優しい名無しさん:2006/03/26(日) 08:52:40 ID:wHy4qS9q
精神科医による印象度テストによるとうつ病が増えてるらしい。私もうつ病だ。社会全体がハイテンションだからテレビは嫌い。映画はみる。
117優しい名無しさん:2006/03/26(日) 12:42:47 ID:b3GdEcmE
そう言われると自分は軽く鬱入ってるわ。

テレビ嫌いでメンヘルの人っている?結構いそうな・・・
一人目 ノシ
118優しい名無しさん:2006/03/26(日) 12:45:05 ID:TYW4eMtv
日本のバラエティくだらなさすぎる
お笑いっていっても勢いだけで笑わせてて、私には何が面白いのか分からない
話題に乗り遅れていたとしても、その程度の話題しかしない人たちだと
思うと程度が知れているし。
そもそも「芸能人」つーのがあまり好きじゃない。
芸のない人達が芸能人とは如何に??
ディズニー音楽orディズニー映画、ミュージカル等が好きなのでいつも見てるけど
周りからしたらつまらないと思われているんだろうなぁ。
119優しい名無しさん:2006/03/26(日) 13:03:15 ID:VYrqGmk0
>>117
メンヘル板なんだし、このスレの人は殆どそうなんでは。
俺は鬱になってから特にテレビが嫌いになったな。
120優しい名無しさん:2006/03/26(日) 17:05:51 ID:JQ5XAfJu
「マスコミってなに?」という質問の正しい答えは、「広告・宣伝媒体」だということなんだ。
テレビも「媒体」、ラジオも「媒体」、雑誌も「媒体」、新聞だって「媒体」ってわけ。
そして、なんの「媒体」かというと、「広告・宣伝をのっけるための」媒体だということ。

よくテレビに向かって「CMが多すぎる!」とかいって文句を言う人がいるけど、あれは、間違ってるんだ。
だって、テレビは「CMを見せるための道具」なんだからさ。
たくさんCMが出れば出るほど、その本来の姿なんだもの。

そして、みんなはちょっとした娯楽の提供と引き替えに、大量の広告・宣伝を無理矢理見せられているわけだ。
当然、そこで伝えられている内容なんて、偏っていてウソばっかりなのはあたりまえ。
広告主に都合が悪い内容は出さないし、広告主が喜ぶ内容をでっちあげられている。
さらに、おもしろくないモノをおもしろく見せ、ないものをあるように見せる。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono100.htm
121優しい名無しさん:2006/03/26(日) 17:17:47 ID:3ipxemn1
>>118
> ディズニー音楽orディズニー映画、ミュージカル等が好きなのでいつも見てるけど
> 周りからしたらつまらないと思われているんだろうなぁ。

自分の肌に合うものだけを見る。やっぱそうでなきゃね。
みんなで同じ番組見てるのなんて気持ち悪すぎるから。
122優しい名無しさん:2006/03/26(日) 17:37:11 ID:SPB28eg3
ニュースもこの携帯にしてからiチャンネルで見れるし、
本気で最近みなくなった。
フィギアとか、クルクル回るのみて頭おかしくなりそう。
123優しい名無しさん:2006/03/26(日) 20:23:31 ID:dzDbIBj5
>>96
自分もそうです。鬱が酷い時は
面白い、つまらないの次元じゃなくて
テレビのテンポについていけなくなります。
無理矢理口を開けられて際限なく水を注ぎ込まれるような気分です。辛いですよね。
124優しい名無しさん:2006/03/26(日) 20:28:23 ID:3ipxemn1
バラエティ

個性的な人たちが集まって
個性の無い話をして
個性無く笑う番組
125優しい名無しさん:2006/03/27(月) 08:14:10 ID:lFZusCEU
海外へ出る番組で、平気で日本人の恥をさらす馬鹿芸人ども見てると不愉快。
日本の恥さらすな!
126優しい名無しさん:2006/03/27(月) 11:53:52 ID:dGMNzq+I
テレビつけてても、音は0にしてる…
やっぱり完全に消しちゃうと何か怖いんだよね。鬱状態が酷いときはちゃんと消すんだけど。騒音にしか聞こえない
今はただの電気代の無駄か
127優しい名無しさん:2006/03/27(月) 13:36:20 ID:A38yXd/w
テレビの派手な色が苦手。
128優しい名無しさん:2006/03/27(月) 15:01:12 ID:o7Nvjb3S
となりの部屋のテレビ 戸を閉めてあって
音量0でも 超音波 スイッチ
入ってるかどうか聞き取れる


129優しい名無しさん:2006/03/27(月) 16:50:21 ID:snUVaPYl
テレビは、せいぜい国営を見る程度。ニュースと芸術劇場と、動物番組?みたいなもの。
あとは見ない。
だいたいテレビ自体一月に一度つければいいほう。
今はDVDもパソコンで見られるしね。

上でマスメディアについて書いていらしたかたがいるけど、全くそのとおりだとオモ。
だからワイドショーぽいニュース(見ていて分かりすぎるくらいに非常に主観的に情報を伝える番組)を見て、日本の行く先を考えたりする。
なーんか戦前のドイツ(ナチ)のやり方によくにてるなー。と。
だいたい人の思考や言葉しか繰り返せない人が多過ぎる。
しかもそれに気付き喪しない。
130優しい名無しさん:2006/03/27(月) 18:31:27 ID:yjsfbIp7
完全な受け身で不快な情報を選択遮断できないのが嫌。
131優しい名無しさん:2006/03/27(月) 19:09:29 ID:9XtjLKpF
>>125
ほんとみっともないよな…
海外来てわざわざブランド店めぐりなんかするのも日本人だって
ああいうのもTVの影響が大きいのだろうな
132優しい名無しさん:2006/03/27(月) 19:11:09 ID:qMz8QKDV
TVついてないと不安です.付けたまま寝てます.
133優しい名無しさん:2006/03/27(月) 19:12:22 ID:9XtjLKpF
>>130
将来はTVにあぼーん機能がついたりしてね

嫌いな芸能人とかの顔パターンや声質をNGに登録しておいて
引っかかったら「あぼーん」
画面からもスピーカーからもそこだけ消滅するっていう機能w
134優しい名無しさん:2006/03/27(月) 21:44:25 ID:3ZwDkNjq
テレビ(番組かな)が嫌いな人、結構いるんだね。
俺も最近のテレビ番組は嫌い。ハッキリ言って鬱になる…
病気かどうかは、医者に行っていないので分からないけど。

バラエティも、ニュース(民放の)も、鬱陶しい事この上ない。
このスレにも書いてる人がいたと思うけど、一般人に劣等感を
植え付けるような番組ばかりで反吐が出る。
NHKニュースも、「本当に伝えなければならない事を伝えていない」
ので、嫌になってしまった。

なので、ニュースなどの情報は、ネットで入手する事が多くなった。

娯楽番組も、旅行に関する番組は好きだったんだけど、同じような
パターンの番組ばかりで嫌気がさしてきた。

そんな時ネットで検索してみたら、「列車内からの展望ビデオ」って
言うのがあったのでDLして見てみたら、なかなか面白い。
そうそう旅行にばかり行っていられないので、そう言うビデオを見て
いると、結構旅行した気分になれたよ。
TV番組と違って妙な編集とかが無いから、俺は結構安心して観ていられた。

列車の旅が嫌いじゃない人は、一度観てみるといいかも。

長文すみませんでした。
135優しい名無しさん:2006/03/28(火) 02:50:31 ID:EeEQsOj6
おぎやはぎ、クリームシチュー、オリエンタルラジオ?
なんせそのへんと
はしのえみだったかほしのあきだったか知らないけど、
そいつらが出てる番組が嫌。
下らないゲームばっかりやってギャーギャーうるさい。
どっと疲れる。
昔はバラエティーとかお笑い大好きだったけど。
でもつけないと寂しいから世界遺産とかNHK教育位とか見てる。
あと唯一見れた、松紳もゴールデン行ったし。
ダウンタウンも関東の若手芸人と出だしたみたいで、どうしようもない。裏切られた感じだ。今はNHK教育つけてる。
136優しい名無しさん:2006/03/28(火) 04:08:24 ID:uRDXu0dl
テレビ見過ぎると馬鹿になるらしい
現に父はテレビの見過ぎで痴呆になっちまった
137優しい名無しさん:2006/03/28(火) 11:26:17 ID:CbMMQ1fU
テレビを見るのは受動的だからね。
こどもにも悪い影響を与える。
138優しい名無しさん:2006/03/29(水) 21:28:12 ID:eZgtxDu3
>>136
うちの父も心配だ。仕事してたときは役職もついてそれなりだったが
退職して数年ですっかりワイドショー脳してる。
朝おきて「NHKニュース」「朝ずばっ」「特ダネ」「株」 お昼をたべながらみのもんた。
2時の水戸黄門に「ザワイド」3時のサスペンスに 5時からニュース。
フルコースです。
で、外出は週1回パチンコと週1の囲碁のあつまり。
月2回の飲み会。

男って退職して1,2年は会社の付き合いや飲み会があってもその後少なくなる。
おばはんとちがってつるんで出かけるとこはない。ゴルフでもやってれば友達もできるが
金もかかる。 
ぼけないか心配。

139優しい名無しさん:2006/03/30(木) 00:17:21 ID:6rE0NApb
「TVばっか見てるとバカになるぞ」

こう言ってた両親が今はTV漬け
うるさいから消そうとする俺
大喧嘩

なんでだよ?
140優しい名無しさん:2006/03/30(木) 02:02:23 ID:aXXZKzFE
>>139
テレビなんて、小さい頃から見せてもらえなかった。
馬鹿になるからって…
見ていた番組はニュース、昔やってた日本昔話、サザエさんくらい。
大人になっても、その習慣が変わらなくて、嫌い。
旦那がテレビつけると無性に腹が立つし、イライラする。
両親ではないけど、不必要につけっぱなしにする人の気持ちが理解できない。
141優しい名無しさん:2006/03/30(木) 02:17:45 ID:zpkIv1G3
親がいつもテレビ付けっ放しで寝る。
自分がテレビを消そうとすると何故か急に目を覚まし、「まだ見てる」の一言。
どう見ても寝てたのに、何故テレビを消そうとすると急に起きるの?
142優しい名無しさん:2006/03/30(木) 04:10:14 ID:k0M1AZyi
最近くだらない番組ばっかり
143優しい名無しさん:2006/03/30(木) 05:19:54 ID:T/Pp5N64
>135
私も何故かNHK教育位なら見られる。
TV慣れにはピタゴラスイッチとかお勧め。

まTV見なくても社交のネタが減る位だろうけどw
だから自分も最近ジェイコム広告チャンネル脇のミニ天気予報しか見ない。
144優しい名無しさん:2006/03/30(木) 19:56:03 ID:2/RZtlcH
昔はテレビっ子だったけど、最近はもう見る気力がないというか、
うるさくてしょうがないと思うだけになってしまった。
特に、ワイドショーの出演者の持って回った解説ぶりとか……。

今は、BSデジタルのWINJ(映像なしで、結構いい音楽を流してる)
http://www.winj.jp/
とか、ウェザーニューズ(24時間天気予報を流し続けるチャンネル)
http://weathernews.com/jp/c/services/bit/
といったあたりしか見てないな。
この二つは落ち着ける。お勧めしたいほど。
>>143さんの書いてた「ジェイコム広告チャンネル脇のミニ天気予報」もよく見てたけど。
145優しい名無しさん:2006/03/32(土) 22:16:52 ID:SM2AXewx
うちの住んでいる地方はここ数年不況だからか、
パチンコのCMがやけに多いし騒がしい。
夕方のNEWSの時も関係なしにやりやがる。
それが原因でTVが嫌いになった。
ネットや新聞も嫌な広告があるが、
TVはその広告しか映ってなくてスルーできないからなあ。
146優しい名無しさん:2006/03/32(土) 23:14:12 ID:0ctNIPMG
野球だけおもすれー
147優しい名無しさん:2006/04/02(日) 07:58:11 ID:C4iQ+j+D
民放のニュース、ワイドショーは、やたらと与党よりの取材の仕方してたような
気がした去年の総選挙。
これじゃぁ弱者いじめの自立支援法も通ってしまうがな。
148優しい名無しさん:2006/04/02(日) 20:06:46 ID:lIOMiIc4
>>146
野球中継は私も好きだが、アナウンサーがうるさいと嫌になる。
何もラジオじゃないんだし、画面見てたら今どういう状況かぐらい分かるんだから、
そんなひっきりなしにしゃべることないだろうと思ってしまう。

淡々とした口調の人ならまだいいが、絶叫したり、どうでもいいことをゴチャゴチャ
語る奴とか、自分に酔ってるとしか思えなくてウザすぎ。
149優しい名無しさん:2006/04/02(日) 20:27:26 ID:KvXf2S1j
>>148
俺もスポーツ番組はアナウンスが大嫌い。
唾飛ばしてギャーギャーひっきりなしに叫ばないで欲しい。
落ち着いて観戦させようという気がないのな。
150優しい名無しさん:2006/04/02(日) 20:45:41 ID:KMxEjPK9
春夏の高校野球、オリンピック、箱根駅伝しか見ない
151優しい名無しさん:2006/04/02(日) 21:16:53 ID:cpUn4A5x
大食いとか何だあれ・・・
152優しい名無しさん:2006/04/02(日) 21:53:04 ID:nkkSVeuM
>>151
そんなん見ない方がいいよ
153優しい名無しさん:2006/04/03(月) 18:52:09 ID:pQEJuz13
わはははとかいう笑い声が駄目。
それ聞くと即座にテレビ消す。
どっちにしろあまりテレビ見たくないんだけどさ、リビングにテレビ置いてあって休み中の弟がずっとテレビ見てるから。
154優しい名無しさん:2006/04/05(水) 00:42:45 ID:OZL0x/03
細木のババアの声だけで嫌だ
メンヘラに限らず絶対にお勧めできない番組「ズバリ言うわよ」
68歳になったらしいがあんなにTV出て本も出して稼いでいるんだから
年金貰わなくてもいいでしょう
それどころか払う側に回れ!月100万円ぐらい社会保険庁に払え!
155優しい名無しさん:2006/04/06(木) 10:37:16 ID:PrerQ36J
TVを開発した人は、きっと純粋に、視覚で情報を早く伝達したいという
夢があったんだと思う。
でもきっと、TVを売る人は、これが売れたら自分の会社が儲かると思ったんじゃ
ないかな。
アインシュタインの相対性理論から原爆が生まれたのと似てる。
156優しい名無しさん:2006/04/06(木) 11:52:04 ID:lqHcmI/g
ダイナマイトを作った人は
「これを人に使ったら恐ろしい事になるが、
だからこそ抑止力となりみな恐がって戦争をしなくなるだろう」
と言った。

結果は…いうまでもなし。
157優しい名無しさん:2006/04/06(木) 11:53:14 ID:lqHcmI/g
どんな素晴らしいものをつくっても結局悪い意味で使われる…、
これぞ「発明家の憂鬱」。
158優しい名無しさん:2006/04/06(木) 21:32:02 ID:LNwEXFlq
頭いいヤツがTVを発明して、おつむの悪いヤツが
電波を使って、儲けまくる。恐ろしいですな〜。
159優しい名無しさん:2006/04/06(木) 23:01:19 ID:f/Jh3xcj
お笑い芸人が出てくるのが全般的にダメ。
コントとかネタ仕込んで練習してその程度なのかと。

ニュースとかくらいしか見なかったけど
ニュースもネットで充分だしな。
160優しい名無しさん:2006/04/07(金) 09:31:07 ID:/N2bVBkB
>>159
最近の芸人は平気で人を馬鹿にするからねぇ…
馬鹿みたいに騒いで騒音同然だし。何の話にも絡んできて空気読めてないし…
161優しい名無しさん:2006/04/07(金) 10:01:12 ID:tRbUiH6S
空気読めてないに禿しく同意。
話の流れを無視して無理やり前に出ようとする芸人が嫌でテレビ見るの止めた。
162優しい名無しさん:2006/04/07(金) 13:02:01 ID:tLEXkma9
テレビが嫌いで見ないし新聞も読まないから世間で何が起きてるのかわからないや。
163優しい名無しさん:2006/04/07(金) 22:30:27 ID:O7vg9Xnq
テレビの世界はみんな若くて美しく仕事も結婚もしないし病気もない。
みんな知り合いで、善意に満ちた人々がいつも笑って暮らしている。
そういうユートピア的世界に慣れると現実がつまらなく見える。
さらに現実がつまらなくとテレビまでつまらなくなってしまう。
そういう悪循環の作用がテレビにはあると思う。
164優しい名無しさん:2006/04/07(金) 23:00:39 ID:mlBi69Aa
TVの世界こそ偽善の世界
165重要:2006/04/07(金) 23:13:11 ID:XJcqIuFY
テレビは要は下流社会の唯一の娯楽。上流にはもっと違う娯楽がある。
166優しい名無しさん:2006/04/08(土) 00:39:28 ID:CXfjA6iW
NHKテレビ将棋トーナメントだけおもすれー
167優しい名無しさん:2006/04/08(土) 00:39:51 ID:BNBzd2cB
TVが偽善の世界だなんて小学生にはわからない。
いまはTVが嫌いな人も多くはかつてテレビ大好きっ子だった。
問題はTVが低級な世界であると気付いても長年の惰性で
すぐには別の高級な趣味に乗り換えられないことだな。
(文学とかクラシック音楽とか数学とか)
168優しい名無しさん:2006/04/08(土) 09:49:55 ID:gQucZH2V
>>160
>>161
心底同意。だけど、こういうふうに感じている人は少なくないはずなのに、
なんで変わらないんだろう
やっぱり多数派は気に入ってるってことかな
169優しい名無しさん:2006/04/08(土) 20:11:03 ID:1OMzUvKj
ちょっと考えれば想像出来る事だと思うよ。

・俳優・女優>お笑い芸人
・ベテラン芸人>若手芸人
・しっかりと話の出来るフリーアナウンサーなど>言葉数だけ多い薄っぺらな芸人

↑に共通する条件:ギャラが安くて済む →番組製作費を節約 →TV局の儲け という魂胆なんだろうけど、
でも実際はココに →番組の質の低下 →視聴者離れ というオチがついてるわけだナ。w
170優しい名無しさん:2006/04/10(月) 11:17:25 ID:9g62IKZd
私と同じような人がスレッド立ててくれたので書きこします。
家の父に先先日あるお笑いのテレビ番組を家族団らんで見ていたら
私が、ポツリとつまんないとつぶやいたらものすごい剣幕で激怒されました。
お前は、自分の世界でしか生きられないから他人のことに入っていけないとか
何とか・・・・以下省略お前がいるだけで他人をつまらなくさせるとも言われた。
正直、こいつとは話したくねぇと思いました。だってすべてがつまらなくないし
自分の好きなお笑いの芸人さんもいますからね。
欝がひどくなりそうです。私のような経験をされた方いますか?
171優しい名無しさん:2006/04/10(月) 20:35:05 ID:Cnr1Wph6
>>170
同席している同居人がTVを見ている時は、
「つまらない」「面白くない」などと言うのは極力避けてる。
TVを見ている人は、その時流れている番組を楽しみに見ているのだろうから、
「つまらない」などと横槍を入れたら不愉快になるだろうと思って我慢してる。
たとえ自分にとって面白くないと思う番組を見せられている時でもね。
ただしそういう時は用を済ませたらなるべく立ち去るようにしている。

つまらないと横槍を入れられたくなければ自室のTVで見ろ、
と言いたいのだがそれも我慢している。
172優しい名無しさん:2006/04/10(月) 21:43:59 ID:ltOUuukn
そうそう。
心のそこからつまらないんだけど、それを他人に見せるのはマナー違反だと思うので、
他人がいる時は興味あるふりや見てるふりをしてる。
でもそうやって気を使うとすごく疲れるから、より嫌いになる。

全般的に内容が低俗すぎるんだよね。
ほんとに面白いときは一生懸命見るから。
173優しい名無しさん:2006/04/11(火) 01:58:38 ID:mXW2GgyU
>>170には問題無いよ。
面白いと本人が本気で思ってるなら気にしないはず。
「え?俺は好きだけどな〜」といえば済む事。
「和を乱すな」みたいに怒る人は結局好き嫌いさえ不安定ってことだろ。
174優しい名無しさん:2006/04/11(火) 02:16:49 ID:BERwZaxG
心のケア という言葉が
かるーくむかつきます
175優しい名無しさん:2006/04/11(火) 02:23:42 ID:9lQ9CaYy
176優しい名無しさん:2006/04/11(火) 02:38:28 ID:2rPFXySj
あー経験あるなぁ。
あい○りだかなんだかがやってて、「くだらねー・・ヤラセかよ」
と言ったらエラい剣幕でキレられた。
まさか真に受けてる奴がいるとは思わなかった。
177優しい名無しさん:2006/04/11(火) 03:03:03 ID:mXW2GgyU
>>176
たぶん君のことを心の貧しい奴だと思っただろうね。

TVなんてかなり多くがヤラセ。
なんて醜い世界だろうと思った。
178優しい名無しさん:2006/04/11(火) 11:25:45 ID:6DRKLbpS
いや、むしろあいのり見てホントに素人がやってるとか思ってるほうがヤバイ
あれやってるのってタレント志望の役者の卵だよ
ごく普通の人間がカメラで常時自分の姿を撮られるのに耐えられるわけないやん
179優しい名無しさん:2006/04/11(火) 20:35:21 ID:f4g0s46p
前に「泣けない人達を集めて泣かそう」って番組があった。
「お互い人の情や愛で泣ける奴なんかくだらねぇ!」とか
「コレで泣けない奴は人間じゃナイ!」とか怒鳴りあってた。
観ていて胸クソ悪くなり、ヘドが出そうだったよ。

泣く・泣けないなんてそんな事正しく判断できるわけね-だろ!
悲しくなったり、嬉しくなったり、感動したら大声で泣けばいいだろ!
そんな人を見下してせせら笑い小馬鹿にする若者や
何かを犠牲にしなければ愛とは認めない、歪んだ偽善愛をみて
泣けない人を「人で無し!」呼ばわりして正義を押し付ける大人達
そんなモン、愛でもなんでもね-よ!

お互い見下し合って本当に気分悪くなりました。
人生の中で一番最低最悪な番組だった。
180優しい名無しさん:2006/04/11(火) 20:50:01 ID:mXW2GgyU
「泣ける」って言葉が大嫌いだな。
なんだよ「泣ける」って…。
181優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:06:55 ID:33GgVt4T
見る番組といったらNHKのニュースぐらいです。

嫌いな番組は討論系番組です。
前に教師やら医者やら招いてスタジオでギャーギャーわめいてるの見て、5秒くらいで消しました。

うるさい。
182優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:11:06 ID:OeDOgbnU
テレビなんて、いらないから捨てた。

新聞やパソがあるから情報は十分に足りてるし、バラエティー番組みたいに低俗な番組を見てる時間がもったいない。

読書して、空想の世界に入るのや、ネットで時間を潰してる方が楽しい。
183優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:17:54 ID:2cBngULo
最近は、ラジオで足りてる。ラジオで十分。
184優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:21:14 ID:H/KxX07F
>>180
私も大嫌いだ。
最近、ノンフィクションの闘病ドラマとか多いけどまさにあんなのが
「泣ける」ドラマなんだろうね。見たくもないのにそんなドラマの番宣みて
しまうと本当に嫌な気持ちになるよ。ドラマの中で闘病モノが一番嫌いだよ。
185優しい名無しさん:2006/04/11(火) 22:48:25 ID:+yg7ucwV
テレビ局なんて、視聴率がとれるとなったらホリエモンみたいなうさんくさい連中を
平気で持ち上げるくせにそいつが事件起こしたら、途端に手のひら返すからな
オウムだって麻原をバラエティ番組に呼んだりしてたくらいだぜ
倫理も道徳もないくだらない世界だよ
186優しい名無しさん:2006/04/11(火) 22:59:42 ID:FQ2gDeaH
テンション上がってる人を見るのがイヤ。
NHKすら・・・ダメになりつつある
187優しい名無しさん:2006/04/12(水) 00:55:21 ID:XIopJw8r
NHKは春の改編で、変な番組がかなり増えたね。

テレビの迷惑さは、何と言っても音。
見ていない人や、見たくない人の耳にしつこく入ってきて邪魔をする。
リビングとか食卓で、ずっとテレビが付いている家というのは信じられない。

朝から晩までテレビを付けっぱなしにしていたら、その人の頭は
いつ物事を考える時間とか、他のことをする時間へと向けられるのだろう。
テレビを付けながら、思考とか勉強とかができる人は、すごいと思う。

元友人と旅行に行ってハッキリ分かったけど、ふだんから
あまり考えずに発言している人とか知ったかぶりが多い人は、
クルマの中でも、平気で自分の好きなCDをみんなに聞かせたがったり、
旅館についてもすぐにテレビを付けたがったり、ボーッとして無言だったり。
普段の生活が、完全にテレビなどのメディアに受け身にされていることがよく分かった。
じっさい旅行のプランニングとか行動計画とか、現地の光や風を楽しむことなく、
ただただ人任せで、誰かが自分を楽しませてくれよみたいな態度で、それ以来に関係を見直した。
テレビに毒された子供は、ろくな大人にならないよ。
188優しい名無しさん:2006/04/12(水) 01:01:20 ID:xL3I82cf
脳内への「侵食」だな
189優しい名無しさん:2006/04/12(水) 06:57:58 ID:sTzFIHWO
うちの母親「渡る世間は鬼ばかり」って番組を大好きでいつも見てるんだけど
あのドラマ上辺の言葉使いは変に丁寧なくせに内容は常に身勝手な嫌味つらみとか悪口ばかり洪水みたいに言ってて
側でちょっと聞いてるだけで気持ち悪くなってくる
あんなもんを平気で楽しめる神経はまともじゃないと思う
190優しい名無しさん:2006/04/12(水) 12:49:51 ID:xSs9Q5nT
「おもいっきり」の試食してるゲスト見るのツラい。
なんかスタジオの客に自慢げに見せつけてる気がする。

あとドラマで女優とかが○○してる「フリ」も気に入らない。顔のアップばかり。
先日やってたテニスのサスペンスドラマも、球を打ってる「フリ」ばかりで
「私、本当にやってるのよ!ほら見なさい!」と言わんばかりのなんちゃってシーン。
なに最近のドラマ…(´・ω・`)
191優しい名無しさん:2006/04/12(水) 13:09:45 ID:xL3I82cf
ドラマはセリフが聞こえるだけで気持ちが悪くなる
なぜあんなに不快なのだ…
192170です:2006/04/12(水) 16:28:34 ID:lRz7Z4N7
みなさんの意見はよくわかりました。
要はただ単に私の一方的なわがままとゆうことで。
普段は、テレビをあまりみませんし最近は自室にこもって夕飯を食べたり
していたものでついあんな事を言ってしまいました。
でも、ちょっと質問です。
以前、職場の同僚で映画の話になりこの映画すごく感動したとか言ってた人がいて
私も、見たのだけれどどうだったと感想を聞かれてうーんとか適当にあいつじを
打ってたら私は感動したのに何であなたは感動しないのとか言われてすごくショック
でした。自分が笑っているときは人も笑っていなければ満足してくれない人がいたんですよ。
だからすごく疲れました。
こないだのテレビの件は、たまたま父も機嫌が悪く他におもしろい番組がなくてしょうがなく
その番組を嫌々見ていたって感じだったんです。
ただマナーは普段から守ってはいるつもりでしたがつい本音がでてしまいました。
以後、気をつけます。映画の事に関しては色々な方(2ちゃんじゃなくて)
お聞きしたらどうしてその子に一方的に合わせなきゃいけないんだろうと
みなさんおっしゃっていました。あくまで職場は仕事をする場であって私も
全くすべてを合わせない訳ではないのですよ。それに色々な人がいて当然でしょうに。
それも私のわがままになるのですかね?
193170です:2006/04/12(水) 16:39:27 ID:lRz7Z4N7
くどくなってすみません。その同僚はこうも言ってました。
私は、感受性が豊かだから感動するとかなんとか。
それって、聞いてる方にとっては苦痛なのですよ。
だって、離人症だったから。それを人に言っても理解してもらえるはずが
ないから黙っていましたけど。
みなさんは職場でパワハラ(何でも自分に合わせようとシナイと嫌がらせしてくるような)
人がいたらどうしますか?
194優しい名無しさん:2006/04/12(水) 17:41:04 ID:XIopJw8r
本当に感受性豊かな人だったら、
そんなお仕着せの分かりやすい感動を押しつけられると
逆に白けてしまうと思うよ。

派手でうるさい音楽が流れて、極彩色の服を着た人達。
テロップがいちいち出て、笑うタイミングを指示される。

そんなものに慣れきった連中にとっては、
ぎとぎとのファーストフードに毒されていたりして、
感受性が鈍っているからこそ、派手な味や感動を好むんだよ。

でも、同じものを好み、同じレベルで落ち着き、
同じもので笑い、同じもので泣く人間こそが、メディアの向こう側で
適当な者を送り出している人間達にとっての「望む社会」なんだろうな。

普通は、他の人がいいと言っているからとか、そんな価値判断はしないよ。
195優しい名無しさん:2006/04/12(水) 18:31:35 ID:7sPTk2D/
化学調味料の味に感動するようなものだお^^
196優しい名無しさん:2006/04/13(木) 15:17:15 ID:OpSCz5K4
TBS「青木家大家族」のあざみは中2ですでに妊娠していた!!!しかも長女じゃなく次女★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1144904949/
週刊文春より

http://www.geocities.jp/holly_eimon/index10.html
197173:2006/04/13(木) 17:39:41 ID:pSB68gFC
俺は170の意見肯定派。
全体主義は気持ちわるいよ。
どう感じるかは人それぞれ。
198173:2006/04/13(木) 17:43:32 ID:pSB68gFC
感受性が足りない?
それ俺も言われたよ。それも親父にね。
勘違いすんなって話だよ…。
俺はあんたより涙腺は緩いっての。
199170です:2006/04/13(木) 21:31:32 ID:XpVxbZsK
感受性足りない=自分の世界しか見ようとしてないとかなんとか(ある人の意見です)
あのさ、鬱がないときに気がついたんだけど色々な意見があって
色々な人の意見が聞けるから(人それぞれの感性の人のこと)に
あえたりお話出来るから人生っておもしろんではないかと・・・
大体、その職場はちょっとおかしい??
他の会社に勤めてからはそんなふうに一方的に自分の事ばかりをおしつけて
来る人はいなかったです。
てゆうかそんな話は大体出てこない笑
暇な会社ほど変な人は多いものですよ。
だって、他にすることがないからね!!
家の親父は自分勝手で昔から人にはどうこうゆうくせに
自分が嫌いな番組を見ていると大声でわめくからたち悪いです。
その件から早く独立しようかと勇気が湧いてきました。
働いてお金貯めて早くアパートにでも移りたいと思ってます。
途中で会社首になってもどうにかなるさ精神で。
200優しい名無しさん:2006/04/13(木) 22:57:52 ID:gQiWYOqs
男の営業さんに、なんでお昼ほかの子と一緒じゃないの?
と聞かれたので、「わたしテレビ見ながら狭いところで食事って嫌いなんです」とはっきり答えた。

超協調性ない扱いされた。
これでも一年は我慢したんだー!
でももう限界だと思ったので外食した。後悔はしていない。
201優しい名無しさん:2006/04/14(金) 00:19:54 ID:n0RWIkkC
そういうのが協調性?
感受性と同じく使い方を間違えてるよな。
空気を読めという言葉も、バカの横暴に使われてるし。

ランチメイト症候群とか、バカみたいだね。

一緒に同じ所に行かないと不安なのかって。

以前の職場にも、しつこくランチに着いてきて、
歩くのが遅いくせに遠くの店だったことに文句言ったり、
食事もまずそうに黙りこくって食べるやつがいて参ったよ。

さらに、前日に明日はどこに行くかを聞き出したあげく、
約束させておいて、当日は自分はやっぱいいとか言って最悪。

ただ単に、自分が孤立したくないというだけ。
当然、仕事もできず、ゴミのような男だったよ。ウドの大木。
202優しい名無しさん:2006/04/14(金) 00:23:45 ID:ryJOK5XL
>>201
最終行を読むまで女の事なのだろうと思って読んでいたが、
男だったのかw。
203優しい名無しさん:2006/04/14(金) 00:33:59 ID:n0RWIkkC
謀らずして、例の、最後は男だったという
エッチなコピペみたいになってしまったが、
本当に男でもこういうやつがいて驚いたよ。

それも、身長は高くて体は大きくて
ポパイみたいな見た目なんだけどね。プ
204優しい名無しさん:2006/04/14(金) 00:52:41 ID:h0eD8euw
このスレを読んでいると、「そうそう!そうなんだよなあ!」って言う書き込みに出会えるから嬉しい。
感受性豊かって、一見良さそうな言葉に聞こえるけど…そうでもないよね。
人が気にしない所まで気になっちゃって、辛い。
テレビは馬鹿馬鹿しいから消したいんだけど、家族がいるとそうも行かないからなー。
205173:2006/04/14(金) 11:20:36 ID:qmda0o3C
>>200みたいな女友達が欲しいなぁ。

俺も職場の休憩室とか嫌いだよ。
暗めの狭いの部屋でテレビ見ながら固まって…。
公園で日を浴びながら食べたほうがおいしいのに、
でもめんどくさいのかな、
公園に誘っても来ないから一人で行ってた。
そしたら「寂しい奴」って言われた(ノ∀`)

休憩時間も外出ちゃいけない職場は嫌だなぁ。
206優しい名無しさん:2006/04/14(金) 14:36:21 ID:OURS7v9Q
鬱真っ只中にはMLB しか見てられなかった。今はNHK朝ドラを親が見てる側で朝飯食べてるが内容シラネ
護身術バッチリだが今アナ変の仕事してるがデジタルテレビ買い替え需要を作るために税金つかってるおこぼれなのが心苦しい。
207優しい名無しさん:2006/04/14(金) 14:42:45 ID:XUAzQBB9
会社で聴いてるラジオもやだ。
変な歌ばっか流れるし、うるさいだけ。
208170です:2006/04/14(金) 19:44:32 ID:PH+QaXlg
職場でパワハラを受けない限り余計なことは
なるだけ言わない方がいいかもですよ。
だって、それだけで変人扱いされたり協調性がないとか思われたり
めんどくさいじゃないですか。
何か特別な理由があるときだけどうしてみんなと一緒に食事に行かないか
言えばいいのではないかと・・・ちゃんと訳をお話すれば上司の方だって
わかってくれる人はわかるでしょうに。
209優しい名無しさん:2006/04/14(金) 20:38:42 ID:6TcU8ofU
最近、マンガや原作本のドラマや映画が多いけど、原作を読んで見たら、イメージと違い過ぎて、失望することないですか?
自分の想像や妄想を超えるドラマがない。
当方40代ですが、子供の頃脚の付いた、グルグルチャンネルのテレビで見た、マンガやドラマは、もっと面白かった気がします。

あ、私も家族がテレビを見ているとき、つい言ってしまいます。
「こんなん好かん、面白いの?」って。他人とテレビを見る機会がないのが幸いです。
210優しい名無しさん:2006/04/14(金) 22:17:16 ID:KLNZJfD0
テロップ嫌い。某占い師嫌い。わざとらしい笑い声嫌い。CM嫌い。
周波数の問題かな?比較的静かなNHKニュースでも頭にガンガン響く時がある。
だからテレビはあんまり観ない。
211優しい名無しさん:2006/04/14(金) 22:18:48 ID:5KRS3SxO
何か特別な事情がなくてもきかれたら答えなきゃならんでしょうが。
それが相手の望む答えかどうかは関係ない。下手に誰々と仲悪いからなんて言えないし、本当のことなんだからしょうがない。
我慢の限りは我慢したんだからもうシラネ。
だいたいお前に関係ないだろ!ってことでもききたがるのが世の常だし。
聞かれたらしょうがないからほんとのこと言うよ。胸はってね。
212優しい名無しさん:2006/04/14(金) 22:21:23 ID:qmda0o3C
ゴバークだね
213優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:30:51 ID:o/LUn2x3
隣の部屋のテレビと音楽の音がうるせーよー('A`)
ヘッドホンくらい買えよ。プレゼントしようかな。
214優しい名無しさん:2006/04/15(土) 02:22:59 ID:3SYWNkdp
>211は>208に。
215優しい名無しさん:2006/04/16(日) 03:08:40 ID:AsSfSrAu
死にたい日がある‥
けど人に暗いって思われるのが嫌で嫌でつらい‥だからテレビのテンションの高さに泣きそうになる。テレビ見れないよ。海外のは大丈夫。これってほんとなんだろ
216優しい名無しさん:2006/04/16(日) 14:00:44 ID:4rORekKM
外国の番組は、現実では在り得ない話すぎて
反対に面白かったよ「あれえね-!」って。

個人的には世界中のCM作品集を集めた番組が面白かった。
アイデアとかギャグセンスとかも、変に自虐的・虐待的じゃなくて
ちゃんと1つの作品に成ってた。
ビデオ屋とかでレンタルしてないかな?
217優しい名無しさん:2006/04/17(月) 00:36:09 ID:oYFw4HpF
人から好かれると有名人になって
有名人になると人から真似されて
??どっちが先っすか・・??
218優しい名無しさん:2006/04/17(月) 00:39:50 ID:hmjA2v0w
>>216
コレクションDVDがシリーズで出てたね
レンタル屋では見たことないな
あったら俺も借りたいわ
219優しい名無しさん:2006/04/17(月) 08:29:57 ID:3fM4uBr2
idiot
━━ n. ばか;
【心】白痴 ((知能指数0-25(最低度))).


idiot box 〔俗〕 テレビ.
220優しい名無しさん:2006/04/17(月) 12:20:53 ID:RZYc1d0u
俺も最近みてないなあ・・・
221優しい名無しさん:2006/04/17(月) 14:50:35 ID:XX6iE/Dz
○○ブームとか嫌い。
222優しい名無しさん:2006/04/17(月) 22:19:42 ID:TPLRmi4W
マターリ観れるのは放送大学ぐらいかな
223優しい名無しさん:2006/04/18(火) 01:42:55 ID:gxda2ZMa
ログ読んだ。
結論。
おまいら皆 正常。
224優しい名無しさん:2006/04/18(火) 13:18:09 ID:FGEROr3m
普通を疑え!
常識を疑え!
225優しい名無しさん:2006/04/18(火) 13:27:35 ID:JHQ8w1go
テレビが美少年ブームを生み出しているような気がしてならない!

景気回復でショタコンブーム復活か?
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1143174698/l50
226優しい名無しさん:2006/04/18(火) 13:31:45 ID:OHcsS9ZW
俺は電話も嫌い
テレビはガキの使いだけ見てる
227優しい名無しさん:2006/04/18(火) 14:05:58 ID:x9AMaQGX
「それでも私たちは言葉のチカラを信じている」とか、ネットっていう別の視点ができてから、テレビが世論を操作しようとする意図がバレバレで、鼻についてしょうがない。
228優しい名無しさん:2006/04/18(火) 22:20:27 ID:MHcdouGp
一瞬>255をショスタコブームとよみ間違えた。
マジで!?とテレビつけそうになった。リモコン見つかんなかったけど…('A`)
229優しい名無しさん:2006/04/19(水) 11:42:26 ID:zyS1QpOO
家が狭いから朝から母親の見てるニュースやらワイドショーやらが
毎日はっきり聞こえてくる…苦痛
230優しい名無しさん:2006/04/19(水) 16:02:07 ID:+9TcN/EC
NHKは静かな昔のままが良かった。
民法で字幕を出すタイミングを間違えておいて謝罪もない。

討論番組と言いつつ悪者(そのときは小学校の教師)を作って
徹底的に叩くのが目的の番組。
教師側がとても良い意見を言っているときに
「では、ここでファックスを紹介します」。
それが3度も。しかも3度目は教師側がそれでも意見を言い続けてたら
いきなりCMに入る始末。
231優しい名無しさん:2006/04/19(水) 20:03:16 ID:1/W6QXcf
悪者を作って集中的に叩く。
失言などを捉えて謝罪を要求する。
相手の話をまともに聞かず罵る。

2ちゃんねるの悪いと言われている点は、
テレビ漬けにされた人達が中心になっていそう。

そう考えると、マスコミの連中は
自分たちがどれだけ毒を流し続けてきたかを反省して、
ネットの危険を騒いで自分たちは違うようなことを言ったり、
ネットにすり寄って更なる堕落をするようなことは許されない。
232優しい名無しさん
>>230
TVの討論系番組って、他者がしゃべってるときに割り込んだり……
ってのが一番ムカムカする。