対人恐怖症の治し方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1治 ◆aKQ2SJ2lbM
対人恐怖症の治し方について情報交換しましょう
2優しい名無しさん:2006/01/13(金) 13:26:00 ID:op5oO+2p
慣れるしかないのかな?
3優しい名無しさん:2006/01/13(金) 14:29:08 ID:rSP0240W
うん、慣れしかないとおもう(´・ω・`) 対人恐怖症を治そうとするから
悪化するんだよね;薬飲んで緊張を緩和しつつ、
もうこのままでいいやと思ったら前よりはマシになったかな。。
4優しい名無しさん:2006/01/13(金) 14:33:56 ID:yp9Wb2ob
5優しい名無しさん:2006/01/13(金) 14:45:33 ID:9KQWPPxF
(´-ω-)旦~ 薬、そのへんに売ってないかなあ
6優しい名無しさん:2006/01/13(金) 15:26:03 ID:dSyoPME/
対人恐怖症は薬で治らないんですか?
7優しい名無しさん:2006/01/13(金) 15:55:11 ID:yp9Wb2ob
効果が見られたという薬はあるけど、
脳内物質が原因じゃないからねぇ。
訓練中心の治療法になるっぽい。
8優しい名無しさん:2006/01/13(金) 16:06:19 ID:yp9Wb2ob
フルボキサミンは効果あるらしい。
結果は二極化するらしいが、悪くなる事は無いとの事。
9治 ◆aKQ2SJ2lbM :2006/01/13(金) 17:54:53 ID:npVrreKI
対人恐怖症で何が困るかと言えば
嫌な事を頼まれても断われないと言う事です
その結果面倒くさい事をドンドン押し付けられると言う事です。
みんなもそうですか?
10優しい名無しさん:2006/01/13(金) 18:43:04 ID:yp9Wb2ob
私の場合困るのは、緊張しすぎてしまって、人と話しが
出来ないということ。特に初対面や目上の人とは、パニックに近く
なり、挙動不審になってしまいます。
対人面では、受身的な会話ばかりなので、あまり知り合いも出来ず、
常に孤独した状態になります。そのため、人に物事を頼みにくくなり、
どんどん人が怖くなっていってます。

っていうか、治し方の情報交換じゃなかったの?
11治 ◆aKQ2SJ2lbM :2006/01/13(金) 20:37:20 ID:npVrreKI
今の苦しい気持ちをレスするのも
改善方法の1つですよ、多分…
12優しい名無しさん:2006/01/13(金) 20:44:25 ID:pXol0pnH
俺の場合は、いきなり上司の人と話したら、自信がついて
少しだけど、人前で話せるようになりました。
まあ、上司のくせにしもねたとか言うような少し変なひとなんですが・・・
でも、いざ仕事ととなるとまじオーラが出始める様な人です。
初めて話した時はもう、「適当でイイや!」と言いたい事言いまくったら
けっこう話せましたよ。
13優しい名無しさん:2006/01/13(金) 20:47:07 ID:yp9Wb2ob
効果は別として、>>1が思ってる治療方法はどんなのがあるの?
14優しい名無しさん:2006/01/13(金) 23:26:39 ID:zN2ptUzK
10>>私も。話せないせいで、知り合いができない。
  最近は友達もいない・・・−−;
15優しい名無しさん:2006/01/13(金) 23:29:27 ID:NR1kybBR
「対人恐怖症だから」人がこわい

「対人恐怖症だから」頼まれたことを断れない

と勘違いしていませんか?
16優しい名無しさん:2006/01/14(土) 01:22:51 ID:0oJT2Z/7
>>15は何を言いたいのかがいまいち分からない。
あと、治療方法は?w
17優しい名無しさん:2006/01/14(土) 02:25:44 ID:8FPzjhUY
>>16
何が言いたいのかわからないのは読解力がない証拠
もっと日本語を勉強しろ

治療方法、治療方法ってバカのひとつ覚えみたいに
言ってんじゃねーよwwwwこのこじきがwwwww
18優しい名無しさん:2006/01/14(土) 02:32:42 ID:9oQzfer3
>>16
人に聞いてばっかりじゃなく、自分で調べる努力をしような。
おまえみたいな奴はたぶん一生治らんよ。
>>15が言ってることは、「対人恐怖症」という「病気」にかかったから、
人が恐いとかそういう症状が出てるんじゃなく、
逆だということを言いたいんだと思う。
「これは病気だ。だから治さないといけない」って概念自体間違いなんだよ。
まぁ、初心者にはわからんだろうが。
19優しい名無しさん:2006/01/14(土) 02:52:04 ID:0oJT2Z/7
で、何がいいたいの?
20優しい名無しさん:2006/01/14(土) 02:53:52 ID:9oQzfer3
>>19
馬鹿にはいくら言ってもわからんだろうな(藁
21優しい名無しさん:2006/01/14(土) 02:56:10 ID:NaXuoFFJ
>>20
釣りかバカかのどっちかだろ ほっとけって
22優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:02:03 ID:fnaESYCJ
>>19
メンヘラーっておまえみたいな奴ばっかりだと思うとホント腹が立ってくる。
クラスにメンヘラの奴がいるが、あしたもさんざんいじめてやる
23優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:05:50 ID:0oJT2Z/7
で、そういうところにわざわざきてるわけだよね?
24優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:10:05 ID:fnaESYCJ
>>23
おまえらみたいなメンヘラ叩くの楽しいからなw
反応がいいし

もっと泣き喚けよ、この奴隷共w
そのためにおまえらは生きてるんだからよ
25優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:13:32 ID:0oJT2Z/7
そういうことしないと生きていけないんだね。。。カワイソス
26優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:14:58 ID:fnaESYCJ
>>25
何そのレスw
バカじゃねーのおまえ もう寝よ
27優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:18:13 ID:0oJT2Z/7
それが煽りかよwwwwwww
28優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:18:41 ID:+5m9oOrZ
「○○治療でよくなりましたよ」

「宣伝だろ」
「また釣りですか」
「業者うざい」
「そんな治療でよくなるわけないじゃん(プ」
「躁転おめでとう」
「VIPに帰れ」
「軽症だったんだろwwww」
「お前みたいに効果あったと嘘を書く奴がいるから悪いんだよ!」
「セミナー関係者なんだろ、お前は。 」
「完治とか言っておいてイライラしながら電波な発言してみせる」
「それは根本的に治ったとはいいません。鬱というのは前頭葉のセロトニンが不足しててシナプス結合が(ry」
「よかったね、自慢はいいからもう帰って」
「偽善者乙。変な救済欲に取り付かれていませんか?」
「おまえの言う通りやったのに治らなかった!責任取れ!!」


せっかく治った人が情報を提供しようとしてくれてるのにそれを必死で叩く。

そのくせ普段は治療法を教えろ、教えろと言う

それがメンヘルクオリティ
29優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:20:52 ID:+5m9oOrZ
>>27
にちゃんでだけは強いんですね
普段は対人緊張でびくびくしてるくせに
30優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:22:18 ID:+5m9oOrZ
>>27
その強気な姿勢を現実社会でも出しましょう
そうすれば対人緊張も治ると思いますよ
31優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:27:40 ID:DAx+plT2
>>16

そんなに治療法知りたいの?w
32優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:30:08 ID:0oJT2Z/7
雑談系板じゃないんだから、方法を書くべきだろといいたかったのだが
日本語が理解できない香具師が多くて。。。
33優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:32:42 ID:DAx+plT2
>>32

まずおまえが書こうなw
34優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:35:54 ID:0oJT2Z/7
煽りはこなくていい
35優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:36:47 ID:DAx+plT2
>>34

そんなに対人恐怖治したいんだねw
36優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:37:50 ID:0oJT2Z/7
なんだ、ただの荒らしか
37優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:40:24 ID:DAx+plT2
>>36

自分に都合の悪いレスは荒らしなんだねw
38優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:44:40 ID:0oJT2Z/7
お前のレス読んで、良かったと感じる人がいると思ってるの?
39優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:45:14 ID:W3CT6YfE
>>36
おまえみたいな奴がいるからいい情報が集まらないんだろ!?
早くこのスレから消えろ!
40優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:46:54 ID:4LuBoFMI
>>38
ちょwwwwwwおまえ人のこと言う前に自分のレス読み返してみろよwwwwwww
41優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:49:21 ID:0oJT2Z/7
また変なのが来たよ
42優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:51:43 ID:yesZckBx
ID:0oJT2Z/7が袋叩きにされてる件について(w
43優しい名無しさん:2006/01/14(土) 04:00:14 ID:FEscM9Bq
>>41
まず自分が治療法書こうな。
知らないからってそんな風にはぐらかさないでもいいだろ?
別にはずかしいことじゃないんだし。
大体、おまえのレスがこのスレの中で一番役立たずだよ
44優しい名無しさん:2006/01/14(土) 04:02:24 ID:FEscM9Bq
それに>>16みたいな言い方するおまえに
誰が治療法なんかわざわざ書くだろうか。
反省しろ。
じゃあな。
45優しい名無しさん:2006/01/14(土) 04:06:51 ID:0oJT2Z/7
結局煽りしかこないんだな、このスレ。
46優しい名無しさん:2006/01/14(土) 04:15:24 ID:FEscM9Bq
>>45
一番の煽りはおまえだけどな
47優しい名無しさん:2006/01/14(土) 12:46:30 ID:5hjJkBvw
対人恐怖症にはどんな薬が効くのかな?SSRIとかなんだろうか…
今まで行動療法で頑張ってきたがそろそろ限界が近い…
視線恐怖の場合どんな薬が効くのだろう?
48優しい名無しさん:2006/01/14(土) 12:53:08 ID:z23S0x2d
>>28
それはなんちゃってメンヘラだろ
メンヘル板には、なんちゃっての女が多いしな
本当に直したい俺としては
治療法や改善法のカキコは読むけど、レスしない場合がおおいかな
49優しい名無しさん:2006/01/14(土) 14:05:45 ID:ttIHRKEo
アホか、薬なんて一時しのぎだろ。
50優しい名無しさん:2006/01/14(土) 18:16:29 ID:DeiQ6M7y
恐怖心を作る脳がフル稼動してて
協調性を作る脳が休眠状態なのだと思う、脳病ですな。
51優しい名無しさん:2006/01/14(土) 22:05:56 ID:KF3Hh2nU
>>50は何を言いたいのかがいまいち分からない。
あと、治療方法は?w
52優しい名無しさん:2006/01/14(土) 22:07:04 ID:KF3Hh2nU
治療方法を書けよw
これだから日本語が理解でいない香具師らは困るんだ。。。。
53優しい名無しさん:2006/01/14(土) 22:14:26 ID:lmUneFWe
>>51
>>52
バカは来なくていい
54優しい名無しさん:2006/01/14(土) 23:24:17 ID:S0sj93il
>>50
脳病って何ですか?wwww
55優しい名無しさん:2006/01/15(日) 00:31:43 ID:YdepclZa
何がやりたいの?
56優しい名無しさん:2006/01/15(日) 01:20:23 ID:64bJCVfp
今の医学では脳病は治らないですから
一番効果のあるのが薬でしょうね
57優しい名無しさん:2006/01/15(日) 01:27:43 ID:oCulb2JJ
>>55は何を言いたいのかがいまいち分からない。
あと、治療方法は?w
58優しい名無しさん:2006/01/15(日) 01:28:53 ID:oCulb2JJ
〜〜このスレの規則〜〜

レスする時は必ず治療法を書くこと。
それ以外のレスは禁止。

これをちゃんと守るように。
59優しい名無しさん:2006/01/15(日) 01:33:11 ID:2ZLJ2IMC
認知療法が最強です
60優しい名無しさん:2006/01/15(日) 01:35:50 ID:6ZMWUAbf
>>59
業者必死杉

はい、次
61優しい名無しさん:2006/01/15(日) 02:02:27 ID:2ZLJ2IMC
>>60
つか、認知療法の業者ってなんだ?
62優しい名無しさん:2006/01/15(日) 02:08:05 ID:64bJCVfp
医者でもない奴が恐怖症が治ると言えば注意しないと駄目だな
時間や金を盗まれるだけ
カウンセラーやその他のセラピストは詐欺師と同じ
63優しい名無しさん:2006/01/15(日) 02:33:45 ID:kK5R5Lfo
私小、中学の前半対人恐怖症だったのかも。他人に関わりたくない訳ではないが話ができなかったし友達二人しかできなかった。今高校生になっていろんな人と話せるようになった。やっぱ気の持ちようで変わるもんぢゃないかな。
64優しい名無しさん:2006/01/15(日) 02:49:42 ID:7DV++q1D
対人恐怖だから死にたい。
どんどん悪化するだけ。。
薬も意味なかった。
森田療法も姉がやってたが意味なし。
65優しい名無しさん:2006/01/15(日) 06:04:03 ID:64bJCVfp
森田療法とは対人恐怖症を治すのは完全に諦めなさい
そうすれば悩むのは治るよ、というものです
悩むのが治れば対人恐怖症が治ったのと同じであると言う事です
恐怖症は治せないが、悩む事は治せると言う理屈ですね
ほとんどの心理療法がこの理屈で成り立ってます
66優しい名無しさん:2006/01/15(日) 06:11:36 ID:64bJCVfp
ところが最近、恐怖症を完治させると言う療法が現われました
前世療法とTFTとEMDRです
本当に効果あるのか無いのかは分かりませんけど
67優しい名無しさん:2006/01/16(月) 06:15:50 ID:IESHY02n
日本でも昔、東京の小さい病院で前世療法が行なわれてたそうです
残念な事に院長が亡くなった為に、その病院はもう無いそうです
日本ではまともな前世療法を受けるのは不可能みたいです
68神です:2006/01/16(月) 21:00:12 ID:+ZrGbEn5
おいらは軽い対人恐怖症だったけど解決したよ、自力で。
ノート5冊と8年かかったけど。
でも結論は簡単だった

視線症のスレにいるので気になるならレスください

一応、解決には、虚数のような考え方と中学入試のような補助線をたくさん引く問題みたいなかんじでした
で、一番のコツは普通の人との比較

そしていたった結論の最たるものは
「本音をいう」ということです
これができれば話すのが楽しくなります

とりあえずここまで
69優しい名無しさん:2006/01/16(月) 22:19:52 ID:SZd9KEkJ
結局のところ、治そうと思っちゃ駄目なのが対人恐怖。慣れる、認める事
が結局は治ることに繋がるという、非常に難しい世界。しかもその世界で
自分を苦しめているのは他ならぬ自分自身。
70優しい名無しさん:2006/01/17(火) 16:17:39 ID:lLMrDJ/r
じゃあ対人恐怖な自分を認めればいいの?
自分を受けいれたとしても孤独な人生になるよ。
自分はもう死ぬしかないと思う。
71優しい名無しさん:2006/01/17(火) 16:39:15 ID:rgqUN3QB
>>68は対人恐怖じゃなくて人見知りだろ
対人恐怖はそんなことしても意味ないよ
性格が暗いとか、コミュニケーション能力が低いとかじゃないから
72優しい名無しさん:2006/01/17(火) 22:13:03 ID:NqKjOCwQ
>>70
死ぬことはないだろ。やりたいことってあるんじゃない?パーっと遊ぶとか
好きなモノ死ぬほど食うとか、着たい服じゃんじゃん買うとか。
楽しい事ってけっこうあるもんだよ、生きてればね。
と、自殺未遂した俺が言う。
73優しい名無しさん:2006/01/18(水) 02:24:29 ID:4F271+we
>>72
ないし、今更無理。
何かしようとしても罪悪感のようなものに
襲われる。。

なんでそんな考え方できるのに自殺未遂を??
74優しい名無しさん:2006/01/18(水) 04:40:36 ID:rhyiTPFw
最近少し良くなってきた俺からアドバイス。あくまで個人的意見だけど。
よく対人恐怖を受け入れろ、とか言うでしょ。
俺の場合はちょっと違って、自分から一歩引いて客観的に自分を見てみる。
あくまで主観はいれずに。

今俺、人と接することに強く不安を感じているな。緊張するかもしれない
とずっと考えているな。 ←○
あーやだやだ。どうしよう、どうしよう。こわいよ、こわいよー。 ←×

こんな感じで自分を見てみると、また違った考え方ができるようになる。
俺はこういう事を「受け入れること」と解釈している。
意味分かんなかったらゴメン。
75優しい名無しさん:2006/01/18(水) 05:13:32 ID:aDtVdQWc
認知療法のように思う。

俺の場合は、ある対人場面において、
「自分の行動」と「他人の行動」を比較するようにしている。
そこで、理想の行動を検討している。
これによってある程度は治ったが、完治はしてない。
76優しい名無しさん:2006/01/18(水) 07:25:38 ID:G9LqU5hN
>>73
何となくね。しかし罪悪感とは辛いね。クスリは飲まないの?
77優しい名無しさん:2006/01/18(水) 16:01:55 ID:4F271+we
>>76
 何となく自殺!?思い詰めてとかじゃないんだ。。
 薬は病院に行かなきゃだから、飲んでない。
 親に言わないと保険証借りられないから
 なかなか言えないでいる。。
 それでだらだら今生きててホント死にたい。
78優しい名無しさん:2006/01/18(水) 16:41:46 ID:DvIyKp0N
http://www.pop-rock.net/80/mp3/0601042050180.mp3
これ聴いたら対人恐怖症治りました
79優しい名無しさん:2006/01/18(水) 17:16:24 ID:OPqck4TC
>>23-27
( ´,_ゝ`)ミソッパ
80優しい名無しさん:2006/01/18(水) 18:23:23 ID:n41r3dow
今日ものすごく憂鬱な気分になって初めてメンタル板に来ました。

そして気付いたのですが私もかつては対人恐怖症だったみたいです。
中学のころは必死で人を笑わせようと滑稽なピエロの様な存在になってて、しかも人に何か頼まれたら断ることが出来ませんでした。(そのくせ本当の友達は無し)

今はだいぶましになりましたが、やはり自分の本音を言えるようになるのが一番の治療だと思います。
81優しい名無しさん:2006/01/18(水) 20:11:46 ID:TZ4CkYMC
嫌な事は嫌
82優しい名無しさん:2006/01/18(水) 20:23:09 ID:TZ4CkYMC
嫌な事は嫌だと毅然とした態度で断らないと
いつまでも恐怖症は治らない
毅然として態度を取る為には腕力が強くないと駄目だ
体を鍛えるのが大事だと思う。
83優しい名無しさん:2006/01/18(水) 20:47:13 ID:0IkTjwQ1
つまりジャイアニズムを継承しろという事だね!
お゛〜れ゛は゛ じゃい゛あ゛〜〜ん゛!!
84優しい名無しさん:2006/01/18(水) 20:49:10 ID:v8fENhC5
対人恐怖は劣等感から発生すると思うね。
85優しい名無しさん:2006/01/18(水) 20:51:44 ID:XXGJjk25
>>84
あるあるwwww絶対にそれはあるwwwww
86優しい名無しさん:2006/01/18(水) 20:57:21 ID:v8fENhC5
そもそも頭に血が上りやすいでしょう?
それは劣等感が強いからだよ。
だから人を避けたがる。
87優しい名無しさん:2006/01/18(水) 22:07:00 ID:1Ppz4CNH
84さんの言うとおり 実際自分があてはまる
88優しい名無しさん:2006/01/18(水) 22:27:13 ID:5oUvRXRZ
私も最近から人を恐く感じるようになった。それまで普通だったのに。ある日ものすごく恥ずかしい思いして、その日をきっかけに同じような状況になるたび、パニックになる。これからも同じ状況になる事って、きっとあるから不安でたまらない…
こういうの慣れるしかない?
89優しい名無しさん:2006/01/18(水) 22:54:42 ID:v8fENhC5
まあ、感情があるからこそだね。
ムキになるのをやめたほうがいいと思うよ。
適当に考えよう。
90優しい名無しさん:2006/01/18(水) 23:13:00 ID:8pLBWz0J
大嫌いなヤツが近くにいるだけで吐き気やめまいがするのも対人恐怖症なのでしょうか?
91優しい名無しさん:2006/01/18(水) 23:20:02 ID:TZ4CkYMC
そいつをボコボコに殴れば吐き気は治るさ
そして今度は相手があんたに吐き気を覚えるようになるだろう
92優しい名無しさん:2006/01/18(水) 23:24:52 ID:8pLBWz0J
>>91 ヤツはキモイくらいマッチョだから逆に殺されちゃうよ〜
93優しい名無しさん:2006/01/18(水) 23:32:25 ID:v8fENhC5
人をモノに見る。
これだけで楽になる。
94優しい名無しさん:2006/01/18(水) 23:43:14 ID:+p7yHSO9
小学生の頃俺はクラスの人気者で、ものすごい勢いでおちゃらけてた。
明るい・面白い・優しい、卒アルのアンケートにはそうかかれていた。
で、中学に入学してからも同じノリで行った。
だが、みんな大人ぶってバカにしたような冷めた目で見られた。
笑わせようとするほど俺は一人になっていった。
高校生活はほとんど一人で過ごした。人間が怖かった。同じような価値観を持った親友ができた。だが彼は二年の夏に自殺した。
そして今は専門学校に通っている。
みんなからは、強い・成績優秀・優しい・格好いい…と言ってもらえる。口数が少ないが、少しの友達もできた。
でもそれは頑張って演じてる自分。
本当は怖くてしかたがない。
いつまたあの冷たい目で見られるのかが…。
95優しい名無しさん:2006/01/18(水) 23:51:09 ID:gUafTPlH
ウソの自分を演じ続ければそれもまた真実

少しづつでいいゆっくりでいい
友達にさりげなく自分を晒していけるといいね
ウソで固めた自分でいると疲れるよね。・゚・(ノ∀`)・゚・。
96優しい名無しさん:2006/01/19(木) 00:30:35 ID:ZVh8s94D
95さん、優しい言葉ありがとうございます。
最近ではもう本当の自分が何なのか分からなくなってきてました。
頭の中は「早く死にたい」とか「本当の俺は今どこにいるんだろう」とか…すごく暗い事ばかり考えてるくせに、口から出るのは強がりと偽善の精一杯の言葉。
でも嘘も100回つづければ、いつか真実になりますよね…?
アドバイス通り、頑張ってみます。
97優しい名無しさん:2006/01/19(木) 01:20:40 ID:o47WSmHV
僕が少し楽になった治療法を紹介します。
今悩んでいる現状を理解することでした。
例、僕の場合)人と会うとすぐに気疲れしてしまう。長く続かない。苦しい。
何をしようとしてしまい苦しい?)
 何かしゃべらなくちゃ、楽しくしていなくちゃ、変と思われないような会話をしなくちゃ
 相手に不快感を与えないようにしなくちゃ、気のきいたこと言わなくちゃ
そうしていないと何が困ると感じている?)
 ・・・なんとなく苦痛・・・なんでだろう??

というような具合に恐怖していることをはっきりさせることで恐怖の実態が知ることができました。
僕の場合、人が怖いのでは無くて、人と会ったときに起こる心の働きだったり、「しなくちゃいけない」的な
考えの方に原因があるのかな〜、となんとなく感じました。
それを感じた上で人に会ってみると、今までの「人が怖い」という観念よりも、「人と会うことで働いてしまう心の作用」の方に
なんとなく自然に意識が向いたように思います。
現状を知ることは結構色々なサイトを見ても重要らしいですよ。

他にいい治療方法を知っていたらレスしてください。
98あや:2006/01/19(木) 01:34:42 ID:Br0R7EN2
対人恐怖症で悩んでます…学校に行くのが恐いです。本当は寂しくてみんなに好かれたいのに話せない↓↓もぅ限界なので明日は休もぅと思ってます。先生には腹痛といって自分からрキるつもりです。親にバレませんよね?
99優しい名無しさん:2006/01/19(木) 02:16:11 ID:1x0B1nTf
人と話してると、うっかり不快にさせる発言したりしないかが心配。相手に悪いとかじゃなくて、ただ自分が嫌われるのが怖い。でも今年から社会人だから、仕事場では仕事の話題以外話す必要がなくなるので楽かも
100優しい名無しさん:2006/01/19(木) 06:35:28 ID:l3Bi/zqo
どう振舞っていいかわからないから人が怖くなる
101優しい名無しさん:2006/01/19(木) 17:21:46 ID:t8lTc/85
何か対人恐怖症と人見知りを混合してるな
102優しい名無しさん:2006/01/20(金) 08:09:18 ID:R7kp8E9Q
俺は友達などいらない、1人でいる時が1番落ち着く
でも生活する為には集団と仲良くしなければいけない
それが苦痛だな。
恐怖症を治して友達を作りたいというレスを読むと
奇妙な気持ちになる。
103優しい名無しさん:2006/01/20(金) 08:21:40 ID:+HCJB3tB
人は集団になると悪質だからな。
一人のほうが平常心でいられていいよ。
104優しい名無しさん:2006/01/20(金) 13:32:03 ID:9ilZgK6g
>>99
わかります。私は人は私と話していてもつまらないと感じているのではないかと
いう思いがいつも付きまとっています。だからあまり1対1で喋る状況にならない様に
気をつけています。当然彼強いない暦=年齢です。
105優しい名無しさん:2006/01/20(金) 13:38:52 ID:wL/nf9M4
>>102
上辺だけの友達は疲れる、腹が立つ。だけど、親友は楽。
友達と親友を混同するヤツが多すぎ
106優しい名無しさん:2006/01/20(金) 13:40:52 ID:h+kGt0mr
対人恐怖症は自分に自信を付けることで治る
一人の人間として自信を持つことが大事だ。
自分の両親や兄弟、友達、いままでやってきたこと、どんな些細なことでも成功したこと、人よりうまくできること、得意なことなどを徹底的に考える
自分の名前の由来を両親から聞き、自分が生まれたときの状況、体重や身長、両親がそのとき何を考えたのか?などなど話をしてみるのもいい。
そうしているうちに自分が唯一無二の存在である事に気づき、その気持ちを常にもって生きるとよい。
俺はそうして治りました。


107優しい名無しさん:2006/01/20(金) 13:55:46 ID:320EyAsx
赤面症→変な奴に思われてるんじゃないかと思うようになる→常に平常心を装おう
→対人恐怖症→視線恐怖症
ってかんじで学校にいってません(´;ω・`)
108優しい名無しさん:2006/01/20(金) 13:56:31 ID:wL/nf9M4
>>107
変なヤツでもいいじゃん
109106:2006/01/20(金) 13:59:12 ID:h+kGt0mr
あとはなんでもかんでも対人恐怖症のせいにしないと言うこと
正常な人でも、目上の人や初対面の人と話をするときは緊張します
110優しい名無しさん:2006/01/20(金) 14:45:17 ID:+HCJB3tB
そらそうだよね。
敬意を払わないといけないし、
偉そうにできないからね。
111優しい名無しさん:2006/01/20(金) 16:08:47 ID:c8F9CiAE
>>106
それ対人恐怖症じゃないよ。人見知りだよ。
自信があるとかないとかじゃないよ。
>>109
ただ、その緊張するレベルが全然違います。
112優しい名無しさん:2006/01/20(金) 17:33:51 ID:vgmnY6hV
対人恐怖症と人見知りってどこで見分けるんですか?
自分は特別なんだ駄目なんだってやったって結果的には何もかわらないじゃん
考える前に行動してうんざりする気持ち味わってそれでも行動して
駄目な自分を消してしまいたい死にたいって気持ちを
生きたい人並みの生活をしたい。
そう心の底から思えた時俺は直った

113優しい名無しさん:2006/01/21(土) 13:41:32 ID:b0qBrwMm
人見知りはある程度時間がたつと相手と打ち解けられるけど、対人恐怖症はいくら時間がたっても相手と打ち解けられない。

114優しい名無しさん:2006/01/21(土) 14:09:48 ID:UzqzpeSC
だから人見知りと対人恐怖の何が違うというのだ?

対人恐怖症といっても家族とかはセーフなんだろう?
まったく知らない場所で会った人ならなんとか喋れるとか
学校会社の人とは怖くてしゃべれないとかあるべさ
自分がなんとか会話できる人間をみつけて徐々に輪を広げるしかないべさ
対人恐怖症でも家族とすら喋れない奴はいるのか?
115優しい名無しさん:2006/01/21(土) 14:48:48 ID:eBOp20B/
あたし家族と話せない。
友達とかはよいしょばっかで疲れるし怖い。
親友一人いてくれれば十分なんだけど、
親友は学校違うしバイトばっかで全然会えない…
116優しい名無しさん:2006/01/21(土) 15:22:45 ID:l2c8A7Ve
>>114
だから対人恐怖の心理学上の定義は「対人関係が築けずに、日常生活に支障をきたしてる人」だよ。
ちょっとは自分で調べれば。
117優しい名無しさん:2006/01/21(土) 15:35:22 ID:FSr0zj0q
ああ、人が怖い。避けてしまう。人と一緒にいたくない。ご飯一緒に食べようなんて誘われても逃げてしまう。ちょっとした知り合いとバッタリ遭遇したくない。話したくない

118優しい名無しさん:2006/01/21(土) 16:46:26 ID:ab0zqcq7
対人恐怖症は日常生活に支障があるんだよ。
人見知りはただ話すのが苦手とかだろ。
119優しい名無しさん:2006/01/21(土) 17:01:30 ID:UzqzpeSC
人見知りだったのかぁ
まぁ俺には家とか家族とかに居場所がなかったから
偽りの仮面をかぶり人と接して疲れるような生活をしてたって事か

対人恐怖症の奴と友達になろうとおもったんだけどやっぱり難しそうだな
120優しい名無しさん:2006/01/21(土) 23:09:14 ID:7DMuYw5T
会社でいじめられる→対人恐怖症・鬱→退職
永遠にこのだめだめループから脱出できない。

こんなこともできないのかって馬鹿にした目で怒鳴られた事が
後からやってみると超簡単なことで、ただ初めてだからできないだけだったりする。
技術的に上達すると、何故あんな言われ方をしなけりゃいけなかったのか、
この人について行っていいのか悩む。

退職前にはいつも同じ事を言われる。「お前はどこに行っても同じだ」

対人恐怖症30歳消滅説に今は望みをかけている。
121優しい名無しさん:2006/01/21(土) 23:31:02 ID:mn7UNqD/
死にたい。
生きていけない。人が怖い。
対人恐怖は治らない。無気力。
簡単に治るならこんなに自殺者はいない。
田舎の電車にとびこんで自殺したい。
122優しい名無しさん:2006/01/21(土) 23:32:44 ID:hpTamOqZ
オマイの気持ち良く分かる
どこに行っても同じじゃなんかない!
性格も住んでる場所も髪型も服装もすべてリセットしてみたらどうでつか?
123優しい名無しさん:2006/01/21(土) 23:36:15 ID:VzSQ9JWZ
対人恐怖症は赤面症・どもり・視線恐怖・発汗・震えみたいな症状が出る「病気」。
人見知りは「性格」。

ttp://zaisan.blog8.fc2.com/
↑視線恐怖症メインだけど、対人恐怖症を克服した人のブログ。
体験談・原因・改善法などが事細かくて、「あ〜〜、あるある!」って納得できるよ。
124優しい名無しさん:2006/01/22(日) 01:25:01 ID:UkKSi0KW
対人恐怖症って何が原因なんだろうね。
人が自分のことをどう思っているか気になってしょうがない。
明るくて天真爛漫な人がうらやましい。
もともと精神が弱いのにこんなハンディ耐えられないよ。

>>121何故田舎の電車?
125優しい名無しさん:2006/01/22(日) 07:50:56 ID:GTEmDEBe
対人恐怖の人は首と背中と握力が弱い
その3つをまず強化したほうがいいよ
126優しい名無しさん:2006/01/22(日) 10:11:39 ID:P2Ey3peN
>>125
根拠は?
127優しい名無しさん:2006/01/22(日) 11:52:58 ID:GTEmDEBe
>>126
あなたの体に当てはめて見たら?
128優しい名無しさん:2006/01/22(日) 12:28:21 ID:P2Ey3peN
>>127
俺は握力は55kgだが(体重85キロ)。首も背筋も筋トレで激しく鍛えて
るんだが対人恐怖症だよ
129優しい名無しさん:2006/01/22(日) 12:41:52 ID:eVEfJVF7
>>109
むしろ初対面はあまり緊張しない。二度目から気まずい関係が続く。
130優しい名無しさん:2006/01/22(日) 14:34:01 ID:UkKSi0KW
エディー・マーフィーの役柄みたいな性格になりたい。
131優しい名無しさん:2006/01/22(日) 19:31:50 ID:qiULNxvV
小・中学校時代、女子によってたかって苛められていたトラウマが原因でもう
すぐ20歳になるこの歳でいまだに女嫌いが治らない。普通の人間なら思春期の間に1度
は異性に性的関心を持つらしいが、俺は持ったことがない。それに決してゲイなんかでは
ないが、今でも女子といるより男子といるほうが断然楽しい。
 それどころか女の子を見るとこう胸中がむかむかして、不快感がたまって攻撃的になっ
てしまう。それも、対象となる女の子が他の男子にとって可愛くて魅力的であればあるほ
ど、それに比例していらいらが大きくなる気がする。
 例外的に母、兄弟、祖母、叔母とかの身内であれば全く問題はないんだが・・・
 不合理でおかしいのは自分でも分かっている。が、しかしどうにもこれがなかなか直せ
ない。「彼女が欲しい」「モテたい」とか別にそんなことはいい。 (←別に欲しいとも思わないので)
 だけど、せめて就職して社会に出るまでにこの女嫌いを直して、普通に仕事上の会話・
付き合い等が出来るようになるのが今の自分にとって最大の課題であるように感じるよ。

132優しい名無しさん:2006/01/22(日) 19:47:14 ID:D7rQvggf
>>131
女嫌いのお前に問いたい
性欲はどうしているんだ?お前は女をパーツとしてか見ていないんじゃないか?
ただあいつらは子供が生めるってだけで俺達となんらかわらない人間だ
お前のその頑固な壁を壊せ
自分はと壁を作るな!
133優しい名無しさん:2006/01/22(日) 20:14:47 ID:KvmczVtU
女って残酷だからな。
女の方がイジメとか多いみたいだしな。
女って常にいっしょに行動してても実は仲悪かったりするもんな。
いないとこでは陰口バンバン言ってたり。
134優しい名無しさん:2006/01/22(日) 20:38:21 ID:hRv7y3vl
お前らの母ちゃんも女だよ。
135優しい名無しさん:2006/01/22(日) 22:09:05 ID:GTEmDEBe
>>128
握力は体重と同キロを目指すべし
レスラーブリッジの体勢でベンチプレスを行うと良いです
136優しい名無しさん:2006/01/22(日) 22:27:58 ID:qiULNxvV
>>132
 正常な男には理解し辛いかもしれないが、俺は性欲なんて持ったことがない。
コンビニ・書店等でたまたまアダルト雑誌の表紙や卑猥なポスターを見ても
別に興奮もしないし面白いとも思わない。
 信じられないとも思うかもしれないがこれは本当の話だ。もっとも>>132
「信じられない」「理解不能」だと思うのであれば、俺はそんな正常な
>>132がうらやましいし、そういう気持ちは大切にするべきだと思う。
 古くから付き合っている男の友人に同じような質問をされたことがある。
そいつは俺が女に苛められたことも、極度の女嫌いだってことも知っていた
から、特に変な目では見られなかったがな。
137優しい名無しさん:2006/01/22(日) 22:32:23 ID:MCzoVmfX
見知らぬ人とは自然に会話できるのに…
138優しい名無しさん:2006/01/22(日) 23:24:49 ID:Gf0ZJcRe
>>123
人見知り、視線が気になるなどの度合いが
強いものを「対人恐怖症」と呼んでるだけだろ。

人見知りと対人恐怖の違いは単に緊張の度合いの強さだけ。

それをいちいち「対人恐怖症」という病名をつけ、
患者に「病気なら治さなければならない」みたいな観念を
植えつけるから問題なんだよ。
139優しい名無しさん:2006/01/22(日) 23:34:29 ID:Gf0ZJcRe
よく「鬱状態」と「鬱病」、「人見知り」と「対人恐怖症」の定義の違いを
延々と述べてる奴がいるが、結局はその症状が強いか弱いかの違いだけ。

根本的な原因は一緒。

強い症状をいちいち、「病気」として括ってしまうことが結局治療を遅らせ、
症状を慢性化させる原因になってる。

「対人恐怖症という病気だから」人が恐いんじゃない。
人が恐い症状を「対人恐怖症」と呼んでるだけ。

おっと、叩くならおれじゃなくて、このことを教えてくれた
大学病院の心療内科の先生に言ってくれよ?
140優しい名無しさん:2006/01/22(日) 23:36:49 ID:Gf0ZJcRe
追加

「対人恐怖が治ったら、あれをしよう、これをしよう」とか、
「対人恐怖がなかったら、いろんなことができるのに」とか言ってる奴は、


一 生 治 ら な い
141優しい名無しさん:2006/01/23(月) 02:56:51 ID:oRSr3Msg
で?
142優しい名無しさん:2006/01/23(月) 03:12:54 ID:bqVxzE22
対人恐怖症って神経症圏に入るの?
回避性人格障害との関連ってあるんかな。

>>124
>>121じゃないから本意はわからないけど,
多分,人的,経済的被害が小さくて済むからじゃないのかなぁ?
都会の電車,ラッシュ時に飛び込んだら何千万の賠償請求がくるかわからない
143優しい名無しさん:2006/01/23(月) 03:31:22 ID:k7o8pbGA
人に恐怖を感じようと、それでも挑戦する
そうしているうちに、精神的強さやコミュニケーション能力の上昇を得られ、状況が改善する
だから、自分の弱さを対人恐怖という病気にすり替え、自分は病気だからできないと言い、逃げている間は、絶対に状況は改善しない

…と上の人は言っているみたいだな

俺もそう思う
恐怖は慣れるしかない
逃げずに何度も何度も、経験してると、そのうち気がつく
「なんだ、失敗しても、たいしたことないな」と
そして、第二段階として「こんなもん失敗しない、つーか失敗してもたいしたことない」
というような流れを経て克服する
どんなことでも、恐怖っていうのは、今のやり方以外に克服する方法はないと思う
なんでも、そうでしょ?
いかに場数を踏み、いかに痛みを克服するかだ
対人恐怖については、人が絡んでる分、何度も何度も失敗することを恥じる
だから、場数を踏んで練習するという、最も簡単で確実な練習方法をとらない
そして、いかに他人に見つからず、なおかつ恥をかかずに、この恐怖を克服するかということを、長い年月をかけ、考えてしまうのだ
だから、対人恐怖は中々克服しずらい
なぜなら、ちゃんとした練習をしないからだ
144優しい名無しさん:2006/01/23(月) 04:11:54 ID:Cl+snLmS
俺なりに色々挑戦してみたが、「方法」がわからない。
大勢の前に立つようなことやってみても、事務的なことは言えるが会話ができない。頭が真っ白になる。
それで、全く成長しない。克服できない。
挑戦する度に、結局はどうもできずに後悔と羞恥で終わる。
「黙って一人が我慢して耐える」だけ。何も変わらない。

どうすればいいんだ?挑戦して、どうやれば克服できる?
145優しい名無しさん:2006/01/23(月) 04:24:11 ID:iH//RZAb
馴れ合い板のOFF会を利用する
地域のメンヘラスレに参加するようにして
オフがあれば参加する

それと辛いだろうけどいろんな人とあってみること
そのうちこの人とお話してみたいって思えることがあると思う
146優しい名無しさん:2006/01/23(月) 07:38:34 ID:+3Q8GISt
話す練習はさんざんやったが何も改善されなかった
話術は向上したが、他人と打ち解けられない、気が合わない、などは全然治らなかった
他人が自分とは別の種類の動物に思えてならない。
147優しい名無しさん:2006/01/23(月) 07:44:54 ID:iH//RZAb
たくさんのメル友と接しろ
そのうち自分の事を打ち明けられるタイプに出会える
俺は出会うまでに半年かかった
話す練習一生懸命やってたお前ならきっとよくなる
148優しい名無しさん:2006/01/23(月) 08:26:54 ID:0rpMmbzm
1対1なら話せるけど1対2以上になると緊張するとかパニくってワケのわからない
事を話してしまう人っていないのかな?
だから登録制のバイトしかできない。人間付き合いが怖くて長期的に同じ所で働けません。
今後の人生どうしよう、凄く悩んでいます。
149優しい名無しさん:2006/01/23(月) 10:23:24 ID:yH/+zyI3
>>145
メンヘラだけ集まったところで、なんの解決にもならない。
野球ヘタなやつばかり集まっても、野球うまくならないのと同じ。
150優しい名無しさん:2006/01/23(月) 11:29:04 ID:eIgnk6T1
俺は同じ境遇の人で会話をする事で解決までいはいかなくとも、
効果はあると思うけどね。
心理学の専門家と会話するだけで解決する問題でもないし。
151優しい名無しさん:2006/01/23(月) 12:14:51 ID:dOATWi/S
病人ばかりが集まって話したところでなんの解決になるというんだ。
医者がいなくちゃ烏合の衆になるのきまってるだろ、そんなの。
152優しい名無しさん:2006/01/23(月) 13:01:44 ID:iH//RZAb
医者は薬をくれる相手として認識したほうがいいかと…
医者は憶測と経験で俺達と会話する
153優しい名無しさん:2006/01/23(月) 13:17:56 ID:eIgnk6T1
医者は会話の専門家でもないだろ。
154優しい名無しさん:2006/01/23(月) 16:05:41 ID:qtHPtWeS
話するのが苦手とかじゃないんだよ!性格の問題ではない。
155優しい名無しさん:2006/01/23(月) 17:43:29 ID:+3Q8GISt
今の医学では恐怖症の原因も治し方も解明されてない
つまり、今の医学では恐怖症は治らないという事になっている
日本では恐怖症は病気ではないので本来保険適用はされない
しかし実際に病院に行くと、保険で薬をくれる
これって本当は犯罪なんだよなぁ
156優しい名無しさん:2006/01/23(月) 18:01:14 ID:6n3clMbM
おまえらがやってることとまったく逆のことをやればいいのかもな。
いくら治そうとしても治らない。

なら、いっそのこと治そうとすることを完全にやめてみたらどうだ?

すると治ったりして。
157優しい名無しさん:2006/01/23(月) 18:03:17 ID:6n3clMbM
神経症と鬱が治った私の結論
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1097848001/


1 名前:優しい名無しさん 投稿日:04/10/15 22:46:41 ID:trICGbVY
「治った系のスレ」は他にあって、同じような内容かも知れないけど、
でも個人的に言いたかった。ちなみに斉藤療法ってのに何となく似てた(偶然)
まぁ、私の経歴を話すと長くなるので、簡単に言うと十代で発症して数年苦しんだ。
その間は皆さんと同じ(?)病院、薬、本類、を模索したり試した。
でも治らない。知り合いが同じように苦しんでるのを見て、私もあれと同じなんだ
と思ったら急に病院も、薬も、本も、どうでも良くなって、やめた。
不安で不安でしょうがなかったけど、耐えた(マジ死ぬかと思った)。
で何とか生活して病気について考えない生活をした。ただ生活をした。
で、治った。わずか3ヶ月で。あまりにも簡単で驚いた。そんな感じ。

神経症は耐えた人が治ると感じた。単純な事だと思った。
脳が異常な状態をずっと放置するわけがないと感じた。
病院に行かず、薬を飲まず、心理学的や哲学的な思想をしない。
そうすると脳が勝手に治る。そう思う。
逃げると、長引く。逃げないと、治る。これが結論だと思う。
158優しい名無しさん:2006/01/23(月) 18:23:54 ID:tjl0RFYL
今日の徹子の部屋でオセロの中島が
小さい頃は凄い内気な性格でそれを心配した親が
詩吟を教えたらああいう性格になったと言っていたが
詩吟みたいに大きな声を出すのって効果あるのかな。
159優しい名無しさん:2006/01/23(月) 18:29:05 ID:eIgnk6T1
認知行動療法に、「不安症状が収まるまで、十分な時間触れ続けること。
これを繰り返す事により、不安症状が良くなる」というのがあったけど
それに似てるように思う。
160優しい名無しさん:2006/01/23(月) 18:31:50 ID:6n3clMbM
>>159
それも結局不安症状をなくす目的でやってることだろ?
おれが言いたいのは、その認知行動療法すらやめろ、
ということなんだよ。

ま、いいけどさ。
161優しい名無しさん:2006/01/23(月) 18:34:10 ID:6n3clMbM
対人緊張も含め、神経症は「治そうとする病気」らしいからな。
だから、治そうとするのをやめると治る。
しかし、治す目的でこれをやっても意味がない。
矛盾してるようだけど。
162優しい名無しさん:2006/01/23(月) 19:08:51 ID:Zw9A5ReH
周りの環境も大事やね
出来る人はお金に不自由のない人だけっそ
163優しい名無しさん:2006/01/24(火) 16:34:29 ID:Daw8cDAK
こういう原因のわからないメンヘルは憑き物だろうな
164優しい名無しさん:2006/01/24(火) 18:40:52 ID:unISkxRY
なんでこういうスレはいつもオカルト野郎が湧くんだ?
165優しい名無しさん:2006/01/24(火) 22:14:27 ID:Sczor6/L
悪霊にとり付かれると
精神病になるらしい
166優しい名無しさん:2006/01/24(火) 23:52:19 ID:URasqPZX
悪霊に取り付かれた方がまだましな自分が出てきそうじゃね?
167優しい名無しさん:2006/01/25(水) 08:50:56 ID:CZJ4ANCm
>>165 金縛りも???
168優しい名無しさん:2006/01/25(水) 13:21:25 ID:hV6shMUC
対人恐怖症の人は他人の評価を過剰にきにする。他人にダメな奴と思われたら即自分はダメだと考える。
他人によく思われようと必死になり、悪く思われるのを恐れる。そこが人見知りとの違いだと思う。
169優しい名無しさん:2006/01/25(水) 13:27:55 ID:E1Z31PqX
人が怖いというより、人に嫌われて自分が傷つくのが怖いんだよね。
ようするに。
170優しい名無しさん:2006/01/25(水) 16:51:29 ID:QJER0I6a
それより妙な感じになるんだよ。意識過剰とかじゃない。
171優しい名無しさん:2006/01/25(水) 21:24:53 ID:aYNCCzTm
>>170
怖い感じになるんでしょ?
だって恐怖症なんだから
172優しい名無しさん:2006/01/25(水) 21:28:45 ID:8vBNZ4+C
人といるとなぜかわからないけど緊張しちゃってスグにでも
そこから逃げたい感じになる。
人とどう接すればいいかも分からないです。
173優しい名無しさん:2006/01/25(水) 21:35:40 ID:djkxrJQp
私も>>168のような気持ちを持っている。
今日、病院で対人の訓練してきたけど、なかなかうまくいかない。

「初対面の人との挨拶がうまく出来るようになりたいです。
挨拶は、その人と仲良くなるためのものだと思います。」
といっておきながら、いざ、自分が「みんなの前でシミュレーション
をやってください。」といわれると、「いえ、できません。
怖いです。」といって挑戦するのを逃げてしまっていた。
客観的には矛盾した行動をとっているのは分かるのだが、
行動まで出来なかったので、たいした進歩がなかった。うつだ。
174優しい名無しさん:2006/01/26(木) 06:05:17 ID:UTCIWAHC
本を声に出して読むといいです
最初は普通に読みます、次に早口で読みます
今度は恐怖する場面をはっきりイメージして心臓をドキドキさせながら
普通に読む、早口で読むを繰返します。
175優しい名無しさん:2006/01/26(木) 11:07:59 ID:3XtnHZH8
あまり頭のいい医者がいないのか知らないけど治すなら
ボイスチャットはものすごい有効だよ。
176優しい名無しさん:2006/01/26(木) 13:47:33 ID:E/MZ5L+e
ボイスはやったことある。でも、ボイスは、ある程度チャットを
した間の人たちだけであっても、何か緊張するところがあって、
対面している以上に緊張してうまくできんかった。汗w
177優しい名無しさん:2006/01/26(木) 16:11:20 ID:3XtnHZH8
聞くだけで何年もやる。>>176
178優しい名無しさん:2006/01/26(木) 16:25:25 ID:Qebh+J6z
会話はテクだけじゃないんだよ。
感情もはいっている。話するのが下手とかじゃないよ。
179優しい名無しさん:2006/01/26(木) 16:38:03 ID:39eRAdOP
やくざになった気持ちになる。
180優しい名無しさん:2006/01/26(木) 16:53:28 ID:3XtnHZH8
>>176
何年も聞く。普通の人だったらいろんな人にあって経験地を
あげていくけど、そういうひとは経験値すら上げるのが無理。
だけど、そういうボイスだと聞いていることができるので経験値
はあげられるので成長につながる。 それを聞くことによって目に
見えない価値観とかいろんなものを得られる
181優しい名無しさん:2006/01/26(木) 17:58:33 ID:UTCIWAHC
ボイスチャットって何ですか?
182優しい名無しさん:2006/01/26(木) 20:41:06 ID:E/MZ5L+e
マイク、スピーカーを使って行うチャット。
電話をするのと同じ感覚。

文字とボイスを併用したり、複数人を相手にマイクで
話しをする事も可能。

って説明すればいいのかな?
183優しい名無しさん:2006/01/27(金) 06:11:43 ID:Lh7NR+8h
↑どこに行けば出来るのですか
184も ◆68WmzqfpEU :2006/01/27(金) 06:55:25 ID:W3shKjfv
ソフトをインスコして出来る。有名なのはこの二つ

msn
ttp://messenger.msn.co.jp/

yahoo
ttp://messenger.yahoo.co.jp/
185優しい名無しさん:2006/01/27(金) 08:00:34 ID:O44VkjQd
電話嫌いだからボイチャも無理
186優しい名無しさん:2006/01/27(金) 10:00:47 ID:BMimgnON
『ぁ・・あ、ぁのぉ・・・・』で一時間過ぎそうだから厳しい気がする・・・>ボイチャ
187優しい名無しさん:2006/01/27(金) 11:45:53 ID:PEj2l6fg
>>120
たとえ30で消滅しても、それまでに友達関係を築けていないから厳しいよ。
まして30過ぎて友達なんてなかなかできない・・・。
188も ◆68WmzqfpEU :2006/01/27(金) 11:49:39 ID:W3shKjfv
>>185>>186
誰かが入室した時、退出する時。
自分が入室した時、退出する時。
この4つのケースにおいて、何というのかを決めておいて、
それだけをいってみるところからだよ。
とにかく場数踏まないとうまくなんてならない。
189優しい名無しさん:2006/01/27(金) 11:50:00 ID:mxXAhyZN
1日誰とも話さなくても平気。
平気というか、しゃべりたくない。周りの人に対する興味がないから。
目を合わせるのも嫌だし、気持ち悪くなる。
子供のときからそうだったな…ヘンなのかな。
190も ◆68WmzqfpEU :2006/01/27(金) 12:02:29 ID:W3shKjfv
>>189
その気持ち分かる。私もふと気付いた時、いつの間にか
そうなっていた。

隣の席の人、よく目を合わせる人と仲良くなる方法も
分からなくなっており、目が合ってもいつも素通り。
しばらくすると、自分が周りから孤立しているのが
分かるが、それはなんとも無かった。
逆に、他人のトラブル(両者が怒鳴りあっている。
一方が一方にいたずらをしている。)を見かけると、
「ほら、人との関係を持つからそういう嫌な思いをするんだよ。
こういう風に人と関わりを持たない方が、楽なのに。」
と思ったりする。
191優しい名無しさん:2006/01/27(金) 16:05:14 ID:Lh7NR+8h
>>182>>184
サンクス
192優しい名無しさん:2006/01/28(土) 01:06:32 ID:+xucNQ7e
「他人に評価されなきゃいけない」っていう強迫観念がある限り、
いくら話すトレーニングをしても無駄だと思うなあ。
慣れれば上手く話せるようになるだろうけれど、
人に否定的な反応をされた時の心の痛みをどうにかできなきゃ意味がないよ。
193優しい名無しさん:2006/01/28(土) 01:52:51 ID:2WJbiZyk
>>192
結局は開き直るしかない
「人の評価なんか気にし過ぎても意味無いや」
みたいな発想ができるようになればベストなんだけど。
194優しい名無しさん:2006/01/28(土) 02:48:51 ID:+xucNQ7e
「人の評価なんか気にしてもしょうがない」
というのは正論だし、理屈としては納得できるんだけど、
心の底からそう思えるかと言えば、そこが難しいんだよね。
問題なのは「人がどう思うか」という事が自分の価値基準のトップにある点、
自分にとって「人がどう思うか」が最も気になるし、最も大事になっているところだと思う。
その価値基準の順位を変えてしまえれば対人恐怖症は治ると思う。
でも、その方法は今、模索中。
195優しい名無しさん:2006/01/28(土) 02:55:28 ID:MWGQzOZI
他人の機嫌を取るんじゃなくて自分の機嫌を取る
by斉藤一人
196優しい名無しさん:2006/01/28(土) 02:57:31 ID:oESnFWOq
>>193
開き直ってすげー自己中になるメンヘラも多い気がする
197優しい名無しさん:2006/01/28(土) 03:31:36 ID:reFuWD0/
自分は中学くらいから周りの目が異様に気になりだして、女子ともまともに喋れなくなり、キョドってるのが自分でも分かります。そうゆうものって治していけるものなんでしょうか?お願いします。
198優しい名無しさん:2006/01/28(土) 03:33:23 ID:reFuWD0/
↑すいません、ちなみに今高3です。
199優しい名無しさん:2006/01/28(土) 03:46:36 ID:+xucNQ7e
>>197
思春期をこじらせているだけかもね。
中学、高校で、女子とうまく喋れない人なんて沢山いるしね。
本音で話せる男友達がたくさんいるようなら、対人恐怖症ではないと思うけど。
200優しい名無しさん:2006/01/28(土) 04:13:41 ID:reFuWD0/
199
レスありがとうございます。男の友達とは普通に話せるんですが、女子になると…。周りに悪く見られてないかとかそんなことばかり考えてしまって。だから話せないのかもしれません。
こんな状態のまま大学に行くのがかなり不安です。その上文学部なので女子が多いと聞きました…
201優しい名無しさん:2006/01/28(土) 04:29:46 ID:G5YGZLmi
>>200
そんな感じで、女子と話しをしようとする時のあなたの心の中の声と
向き合ってみるといいと思います。
考えを整理する意味合いで、ノートに書き出してみるといいかもしれません。

私の場合は、相手に良く思われようと思いすぎているのが原因で
どぎまぎしてしまうのが分かりました。
202優しい名無しさん:2006/01/28(土) 04:32:03 ID:+xucNQ7e
>>200
悪く見られたっていいじゃない。
どうせ、全ての人に好かれるのなんて不可能だし。
男友達がいるならコミュニケーションスキルもあるだろうし、
別に性格に問題があるってわけでも無いだろうから、
ありのままの自分で飾らないで普通に接すればいいだけだよ。
普通に接してれば仲良くなれる人とはなれるさ。
203優しい名無しさん:2006/01/28(土) 04:50:51 ID:reFuWD0/
ありがとうございます。でも気になることがあるんですが、たとえば授業中に黒板を見ているはずなのに近くの席の人が自分をみてる気がしたりするのも思春期に関係あるんですか?ありのままでいようと考えるのですがどうしても治りません。
204優しい名無しさん:2006/01/28(土) 05:09:15 ID:+xucNQ7e
思春期の時期ってのは、誰だってコンプレックスを感じたりして、
人の目、異性の目が気になるもんだよ。
その程度に強弱があるだけ。
本を読んだり、友達と話してみれば、誰だって同じようなことで悩んでいたりする。
近くの席の人があなたを見ているかどうかは、その本人にしか分からない。
本当に見ているかもしれないし、見ていないかもしれない。
それだけの話。
ようはそれをあなたがどう感じるかってことなんだけど、
あなたはその人が自分を見ている気がすると、どう思っちゃうの?
205優しい名無しさん:2006/01/28(土) 05:18:33 ID:reFuWD0/
たぶん見てないと思います。どの席でもそう感じてしまうんです。というか目線に少しでも入った人を自分が気にしてしまっているんだと思います。
いつも肘をついて見えないようにしたり、下を向いたりして、そのことから逃げ出しています。
どう思うというか、そんなことを気にしている自分がいやで、どうしてこうなっちゃったんだろう?どうしたら治るんだ?とそのたびに考えています。
206優しい名無しさん:2006/01/28(土) 05:33:08 ID:+xucNQ7e
やっちゃいけないのは「気にしないようにしよう」と考えようとすること。
正面からぶつかっていくとあんまり効果はない。
自分が顔とか仕草とか、どっかにコンプレックスがないか考えてみて。
コンプレックス→自信喪失って線が考えられるよ。
あとは「見られてもいいや、問題なし」と考えるようにすること。
本当に見られているくらいじゃ実害はないしね。
207優しい名無しさん:2006/01/28(土) 05:43:41 ID:reFuWD0/
これから意識するようにしてみます。
コンプレックスというか、確か小5のころくらいにある女子から告白されて、それ以来女子を意識するようになって他の子ともあまり話せなくなった気がします。
それ以前は男女関係なく遊んだりしていました。小さい頃のことなのにそのことはずっと覚えています。
コンプレックスは特にないと思うんですが…その頃から女子と話せなくなったそのことをコンプに感じているんだと思います。
男子と話していても、その輪の中に女子がいると話せなくなってしまうんです。
208優しい名無しさん:2006/01/28(土) 16:49:51 ID:oGDpJijA
コンプレックスとかじゃなしに嫌な感じになるんだよ。
力也が周りに何人もいるような変な感じに。
209優しい名無しさん:2006/01/28(土) 17:29:18 ID:th5/T0r8
>>207
思春期はホルモンのバランスが崩れるので、恐怖症や神経症が酷くなるのです
歳を取るとバランスが安定して自然に視線恐怖は消滅する場合が多いです
早くバランスを安定させたいのなら、太陽光線をよく浴びる、ジョギングや水泳などの有酸素運動をする
セレトニンを多く含むバナナ、大豆、赤身の魚を食べる事です
1番やっては駄目なのが甘いお菓子を沢山食べる、運動不足です
脳にエネルギーが貯まり過ぎて、脳がマスマス狂い出します。
210優しい名無しさん:2006/01/28(土) 18:56:06 ID:reFuWD0/
209
そういえば部活を引退して運動しなくなってから、どんどん悪くなった気がします。
そうゆうことも関係してくるんですね…ありがとうございます。なんだか相談して楽になりました。これからは思春期だからと割り切って、あまり気にしすぎないようにします。
211優しい名無しさん:2006/01/29(日) 02:18:48 ID:NQLsTTik
確かに30歳くらいで一時期消滅しかけたけど、そこからうまく人間関係を
築けなかったので、また悪化してきました・・・。
年をとると、人が怖いせにだんだん孤独がつらくなる
212優しい名無しさん:2006/01/29(日) 07:07:54 ID:KqFJKkdG
孤独は楽しい、家で1人で本を読むのが最高だな
みんなとワイワイ騒ぐなんてまっぴら御免だ
ただ協調性が全然ないと、会社をクビになって生活に困るから恐怖症を治したいだけ
友達が欲しいから治したいんじゃない、そんなもんイラナイ。
213優しい名無しさん:2006/01/29(日) 07:09:21 ID:+lc5FaC7
>>212
禿同
214優しい名無しさん:2006/01/29(日) 07:18:49 ID:+lc5FaC7
対人面を良くするには心を開く事、多くの人と挨拶をする事だと
いわれたりするが、それをやると、逆にだまされる恐怖感が
頭をよぎる。それで、考えに整理がつかず何にも進まなかったりする。
215優しい名無しさん:2006/01/29(日) 09:04:40 ID:X2wHCz0z
てか、心を開けるようにするっていうの簡単に言われるけどそんな簡単にできないし。

今までの日常の積み重ねが今に至ってるんだから
216優しい名無しさん:2006/01/29(日) 09:09:43 ID:X2wHCz0z

人を信じているつもり、〜〜しているつもりにはなれるけど本当にそうできるようになるのはそう簡単じゃない
217優しい名無しさん:2006/01/29(日) 19:16:35 ID:T0libLBz
脇見恐怖症で黒板が見れない。 
来年受験なのにどうしよ
218優しい名無しさん:2006/01/29(日) 22:08:41 ID:Em8kbz1+
大声で何か言われると、ビクッ!となっちゃう。なんだかなあ、、、、
って、このスレでいいのかねえ。
219優しい名無しさん:2006/01/29(日) 22:44:02 ID:MuMiaNB9
>>218
俺も同じ。高校からね
220優しい名無しさん:2006/01/29(日) 23:46:58 ID:Lkgs01Lv
32歳だが一向に治る気配無し。
誰だよ、30歳で治るなんて唱えた奴!!!
腹を立てていても仕方が無いので、これからは孤独とうまく付き合う方法を考えていくしか無いのか・・・orz
221優しい名無しさん:2006/01/30(月) 02:48:05 ID:LmXzfOu4
難しい事かもしれないけど対人恐怖であることを周りの人に打ち明けて理解してもらえれば少しは楽になるんじゃないかな。そして対人恐怖であることをバカにする人とは付き合いをやめればいいと思う。
222優しい名無しさん:2006/01/30(月) 08:02:30 ID:HoE6HX87
対人恐怖というのは弱点なんだから、いちいち人にしゃべらんでいい
対人恐怖だから優しくしてくれなんて甘えた事言うと、余計に人から嫌われるぞ。
223優しい名無しさん:2006/01/30(月) 15:44:19 ID:crqC/kDw
薬はあくまで一時的に対人恐怖症をやわらげるものであって、最終的には自分で乗り越えないといけないと医師に言われた
しかし、まだ乗り越えられない自分がいる
224優しい名無しさん:2006/01/30(月) 15:50:04 ID:8I4MzSCg
心を開けとか精神論言う人いるけどそういう問題じゃないからね。
乗り越えるもんでもないし・・どう言えばいいかさっぱりだな。
一種の病だな。
225218:2006/01/30(月) 20:19:25 ID:M8cbUIoO
>>219
やっぱりスレタイ通りなのかねえ・・・
226優しい名無しさん:2006/01/30(月) 20:45:55 ID:sBER4cYl
★★★メンヘル板が危ない!★★★

まず、皆さんに、自治スレに以下の書き込みがあった事をご報告します。
□■メンヘル板の自治を考えるスレ part30■□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/388
388 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:22:25 ID:HmQQcI8w
とにかくメンヘル板は健常者がメンヘラーやメンヘルについて
研究したり情報交換したりする板。メンヘラーはサロンから出てこないで下さいね。
集積場なのだから。サロン以外の2ちゃんねるには一切、
書き込みをしない事。ROMならOKとします。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/391
391 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:39:40 ID:HmQQcI8w
2chのいくつかの板っていうのは
世紀の板があらされないように
頭のおかしな人を隔離するために作られた板があるんだよ。


自治スレは見ない方も多いと思われますが、定期的にこういった書き込みがあり、
最近は以前にも増して多く見られるようになり、ローカルルールの変更などにも
関与して、メンヘル板からメンヘラーを排除しようという動きが強まっています。
これを見過ごす事はできません。弱い立場の人間を追い詰める事があっては
ならないのです。定期的に自治スレをチェックして、不当な働きかけに対抗するために
皆さまの力をお貸しください。

2ちゃんねるからメンヘラーの居場所が無くなろうとしています!


このレスはメンヘル板の住人さんすべてに周知されなければなりません。
まだ貼られていないスレがあれば、そのスレにコピペ願います。
227優しい名無しさん:2006/01/30(月) 21:45:21 ID:NPuFotDb
ある調査によれば大学入学者の2〜3割が
対人緊張を自認しているという。
程度の違いはあれそれくらいポピュラーな病ではある。
30歳までに直らなければ医師に相談すべき。
228優しい名無しさん:2006/01/30(月) 22:38:19 ID:M8cbUIoO
メンヘルにメンへラーがいなかったら、なんなんだろうな。
アホや。
229優しい名無しさん:2006/01/30(月) 23:37:29 ID:J/VQUPeq
>220
下手したら一生治らん、つーか治らない確率の方が高い
治らなかったら惨めな人生だ
230優しい名無しさん:2006/01/30(月) 23:47:35 ID:lNOC1O/F
ここの人はチャットとかですら話ができないとか?
それか話す能力はきちんとあって、ただ対人恐怖症のみ
あると言う人たち?
231優しい名無しさん:2006/01/30(月) 23:53:24 ID:OiFj46cP
会社で周りの人と話すのが苦手です。急に話しかけられて、答えようとすると
のどがイガイガして、声がうまく出ません。
普通に話していても、顔がこわばり、痙攣してしまいます。。。
痙攣しているのを見られたくなくて、下を向いてしまいます。
もう嫌。orz
232優しい名無しさん:2006/01/30(月) 23:59:14 ID:lNOC1O/F
病気でもない人がでたらめれすして情報かく乱・・・
233優しい名無しさん:2006/01/31(火) 16:17:35 ID:ro8Hwy93
>>227
ここで言ってる対人恐怖症は生活するのに支障がある程ひどいものなんだよ。
人見知りの人とか混じってるよそれ。

>>230
話す能力はあるけど、変な恐怖感とか緊張感が邪魔して会話ができない人達だと思う。
決して性格が暗いとかコミュニケーション能力がないっていうわけじゃない。
234優しい名無しさん:2006/01/31(火) 18:13:29 ID:zihRassC
実力もないのに格好付けようとするから疲れるんだよ。
235優しい名無しさん:2006/01/31(火) 18:17:51 ID:m1nFinDm
29歳対人恐怖
荒治療で接客のバイトしたらひどくなった
236優しい名無しさん:2006/01/31(火) 18:45:03 ID:Pf5P4SBg
>>234
あ〜それあるかも。
無理に普通っぽい態度を取ろうとして逆に変になってしまうことがよくあった
なあ・・。
237優しい名無しさん:2006/02/01(水) 04:00:35 ID:PxrFAeiH
>>233
生活に支障ってのも曖昧な言い回しだな。
やせ我慢して職場なり学校なりに通って、まともな付き合いも出来ずに
取り敢えずやることだけやってるってのは単なる人見知り?
相当悩んだり苦しんだりしてても。
何故人見知り(=軽度の対人恐怖?)を排除しようとするの?
本質的にはあんまり違わないんじゃない?
238優しい名無しさん:2006/02/01(水) 10:02:53 ID:ArWJxe9+
>>233
話す能力あるなら、自分の中の人つくればいいかと。
自分の中に自分をつくって、外の人は大変だと考える。
責任はすべて外の人にあって中の人は操縦者
239優しい名無しさん:2006/02/01(水) 16:16:55 ID:SZ8aeiFj
>>237
痩せ我慢して学校や仕事に行くのって苦痛以外の何ものでもない。
ストレス溜まるし、付き合いも全然できない。支障があるやん。
あと、人見知りはメンヘルじゃない。
>>238
変な世界に入りそう。
240優しい名無しさん:2006/02/01(水) 18:18:26 ID:KHcOvUIj
生活に支障・・・とういうのが曖昧ですよね。
私の場合は話そうとして噛んだり声が震えたり、顔が真っ赤になったり、唇がピクピクなったりという症状が出ます。
それから、視線を合わせるとキョドるのるで自分でもキモイと感じる。
極端に人と話せなくて、最終的には「何も話さない変な人」と見られて居辛くなってバイトもやめる。
とにかく話せません。事務的な事は大丈夫なんですけど、日常会話が全く成り立たない。
241優しい名無しさん:2006/02/01(水) 18:51:03 ID:4/Mly3KO
自分も事務的な会話は出来るんだけど、日常会話が無理。
だから例えば仕事だったら、人間関係が生じなければ仕事は出来るけど
余計な人間関係が生じてくると(ちょっとした世間話やらをしなくてはいけないとかが生じてくると)
240と同じく「変な人」と思われて、職場に居辛くなる。
この国では“人間関係”も仕事のうちの一つのようだから、日常会話出来ないって事は
やはり既に生活に支障きたしてる、って事なんですかね。
242優しい名無しさん:2006/02/01(水) 19:46:34 ID:wL1uDYuC
>>241
あなたは私ですか…と言いたくなるくらい自分も同じだ。
仕事上の会話は上辺だけですむから全然支障はないが
世間話とかになると全くもってできない。
最初のうちは仕事の会話だけでいいからそれなりに受け入れて貰えるが
時間が経つにつれて変な奴扱いで居ずらくなって辞めてしまう。
今じゃバイトですら長期で続かないし、すぐ辞める逃げ癖もついている。
ダメだな…。
243優しい名無しさん:2006/02/02(木) 01:18:28 ID:5s6SeWWr
>>240
>最終的には「何も話さない変な人」と見られて居辛くなって

>>241
>240と同じく「変な人」と思われて、職場に居辛くなる。

>>242
>時間が経つにつれて変な奴扱いで居ずらくなって辞めてしまう。

実際会話してないなら、相手がどう思ってるか分からないと思うけど。
露骨に嫌がらせされてるならともかく。気持ちは分かるけど。
普通に考えると『変な奴』だとは思っても
それは別に攻撃的な感情には繋がらない気がする。
というか別に>>240-242に対してあんまり興味無いだろうし。
そういう風に考えてみれば多少は楽になるかも?
考えてみるだけならタダだし。
244優しい名無しさん:2006/02/02(木) 08:54:52 ID:eWZAk+TQ
>>243
一対一だと何も言わないくせに、つるむと陰口言ったり、すれ違いざまに馬鹿にしたような
笑われ方されるんだよ
わざと聞こえるような声で変なこと言われるんだよ

マジ、包丁でメッタ刺しにしたくなることあるよ
245優しい名無しさん:2006/02/02(木) 10:48:07 ID:OUXIPV/5
対人恐怖症と言えるかどうかわからないけど…
自分も日常会話苦手で、無理してテンション上げて
明るくて楽しい人を装ってその後すごく疲れる。
天然の明るさじゃないからすぐメッキがはがれて
暗い奴だとバレてしまってよけい落ち込む。

必死に話していても相手がうわの空だったり
こっちをスルーして他の人と話し出したりすると
膝がガクブルしだして泣きそうになる。

最近、独り言がはっきり口から出るようになって
「頑張れ、俺頑張れ」「死ね。死んでしまえ」
なんて言葉をうっかり人前で口走るようになってきた。
自分で喋っているのに幻聴と思ったりする。
これって病院行き?
246優しい名無しさん:2006/02/02(木) 11:20:30 ID:eWZAk+TQ
>>245
漏れは他者に対して悪意を覚えるようになってきて恐い
殺すぞコラとかブツブツ言ってるときがある
やばいな でも陰口叩く奴が腹立つから仕方ない 一度地獄見せてやりたい
247優しい名無しさん:2006/02/02(木) 11:38:24 ID:OUXIPV/5
俺の場合は自己嫌悪スパイラル。
ものすごく他人の評価を気にして好かれたがっているけど
そのくせ人間不信も激しくて人付き合いが苦痛。

本当は別にどうでもいいと思っている相手でも、
無視されたり軽いイヤミを言われただけで
ズシンとくるような身体の重さを感じる。
でも頑張って頬をピクピクさせながら笑顔作ったりしている。
そういう自分の卑屈さが嫌でまた落ち込む。
248優しい名無しさん:2006/02/02(木) 12:36:02 ID:bBIWf9aX
>>247
すっげーわかるw俺も好かれたがりで人付き合い苦手。。
俺の場合特に男友達。親友と呼べる相手は一人しかいないわぁ。。
ほんと一度1,2時間しか会ったことないような相手(男)にでさえ
向こうがどう思ってるか気にしちゃってる。
んで軽くメールとか返事遅いと「あー嫌われてる。」とか思ってへこむ。
恋愛かよ!ってくらい気にしてる自分に萎えるわ(笑)
逆に女のほうがこっちを好いているかどうか分かりやすいから
楽なもんで女とばっかり遊んでるけど、
本当は男同士でわいわい騒ぎたいんだよね。。
249優しい名無しさん:2006/02/02(木) 13:48:13 ID:BqqozZTU
怒鳴り合いと殴り合いに強くなるように
鍛練に励む事ですね
弱いから怖いんだよ
250優しい名無しさん:2006/02/02(木) 13:58:29 ID:5s6SeWWr
>>244
それって、物理的被害が無いなら2chの煽りみたいなもんじゃね?
腹立てたら負けっていう。
寧ろその相手がガキみたいなおつむの可哀想な奴だってことで。
まぁそうは言っても実際俺も中学のときに似たような状況だったから、
実際やられたらキツいのは分かるんだけど…
244は悪くないし、その相手は可哀想な人。そう思えば、まだ少しは…
251244:2006/02/02(木) 15:29:15 ID:uXhANvcz
>>250
まあ、もちろん実際に暴力ふるうことは無いんだが、何故よけいなことを言うのかが分から
ない。おれがオマエに何をしたって言いたい。味方が一人でもいれば少しは違うんだろうが。
252優しい名無しさん:2006/02/02(木) 17:21:11 ID:BqqozZTU
無抵抗だと相手のイジメてやろう願望を刺激してしまうのです
253優しい名無しさん:2006/02/02(木) 17:25:36 ID:VtkxCTQE
>>249
精神的にも肉体的にも弱いとは思わないが。
どこかのスレで体鍛えたのに治らないっていう人がいたな。
あんたが思ってる恐怖とは違うようだね。
254優しい名無しさん:2006/02/02(木) 17:25:47 ID:bxkVkH4l
>>245
こういう、明るいのを装う対人恐怖の人を知ってる。

人と会うと、自分の頭の中で「明るくしなきゃ!」ってパニックになって、
人を見てないし、人の話を聞いていない。やっぱつまんないよね。

明るいほうがいい、なんてルールはどこにもないと思うんだけど。
それに状況にもよるし。
ちょんまげの人が、時代劇に出ていたら不思議に思わないけど、
通勤電車に乗ってたらビックリする。

いきなり、なにげない日常で無理に明るくされたら、ヒクのが普通だよ。
基本的に悪い人ではなかったんだが、状況というものを
まったく見ようとしないので、精神的に疲れたね。
255優しい名無しさん:2006/02/02(木) 17:29:09 ID:BqqozZTU
無抵抗だと相手のイジメてやろう願望を刺激してしまうのです
256優しい名無しさん:2006/02/02(木) 17:37:35 ID:BqqozZTU
喧嘩から逃げ回ってたツケが今出ているのです
健康な人は嫌な事は嫌だと言う訓練を幼稚園から開始してるのです
対人恐怖の人はその訓練をしてないので幼稚園の精神が残ってるのです
幼稚園児が高校や会社に通えば恐怖を感じるのは当り前なんです
257優しい名無しさん:2006/02/02(木) 17:44:18 ID:uXhANvcz
>>256
>喧嘩から逃げ回ってたツケが今出ているのです

ここは本当にそう思う。何とか許してもらおうとおべっか使ってたりしてた。OTL
媚びへつらうというか。。度胸出してケンカしとけば自信ついてたかも。
258優しい名無しさん:2006/02/02(木) 18:12:29 ID:Tr2BjtE7
私対人恐怖症ってか視線恐怖症です。目合わせながら話せない。
でも最近気付いたのが同じ系の人は平気みたい。
そう同じように視線を反らしてくれるので会話が楽みたい。
あの目力強いのって…?ハッキリ言って辛い。


勿論初対面の人すごく苦手です。電車も嫌いだった。
頑張って電車に乗れるようになったけど、たまに体調で人込み多い所に行くと目眩と汗が出ます。気分が悪くなったりするし
人込みの少ない所とか家に帰ると治るんで、これも一種の対人恐怖症かな?
259優しい名無しさん:2006/02/02(木) 19:46:14 ID:/uPvne81
(この板では評判悪いけど)パキシル飲んでたときは、対人恐怖がかなり薄らいでました。
逆にこっちから話しかけたりしてたから今考えても驚き。
でもあのときがむしろ正常だったのかな・・・。今はレキソタンで緊張をまぎらわしています。
260優しい名無しさん:2006/02/02(木) 21:13:00 ID:ICC3/pwR
高校の時まではとにかく近寄りがたいと評判でした。話しかけられても私が何もしゃべれないし、噛みまくって挙動不審・・・怪しいことこの上ないですねw
そこで解決法として思いついたのが、「笑顔」
とにかく話せなくても、世の中には聞き役というものがあるのだから笑顔で相手に応じてればなんとかなる。こう考えた結果でした。

もちろん解決するはずもなく。顔がひきつってピクピクして疲れるだけ。笑顔が崩れるのを見られたくなくてすぐ顔を伏せる。目を反らす。
それでも無表情で応対するよりは印象いいかな・・・程度です。

261245:2006/02/02(木) 23:04:41 ID:OUXIPV/5
>>254
まさに仰るとおり。
明るいフリをしてテンパっている人間なんて見ていて困惑こそすれ
親しみを感じてもらえるはずも無い。
わかっているんだけど、「暗い」「陰気」って思われるのに恐怖心が
あるんだよね。ずーっと子供の頃言われ続けていた。
親にも「アンタがいると家の中が暗くなる」って。

普通の快活な態度ってもんができないから、頭の中で考えた
不自然な明るさで誤魔化そうとしていつも墓穴掘る。
ありのままの自分じゃ好かれないという自信のなさだろうね、
極端に逆ベクトルの人間に見せたがるのは。
262優しい名無しさん:2006/02/02(木) 23:54:07 ID:5s6SeWWr
>>251
他人を見下したり貶したりして安心感だか優越感だかに浸ってる
哀れな人なんだよ、きっと。
他人をいたずらに傷付けるような人間は心も荒んでるだろうし。
244の選択肢は二つ、腹立てたり気に病んだりするか、気にしないか。
気にして傷付いても自分が損なだけだから気にしなくていいんじゃない?
何か言われてもいちいち真に受けず、内心で受け流してしまえば。
勿論、理想はナメられないような人間になることだろうけど。
263優しい名無しさん:2006/02/03(金) 09:20:49 ID:mWj/CJHV
初対面の人と話したり、同じ空間にいると
大量の汗と震えが止まらなくなる。
突然悲しくなり、涙が止まらなくなる事も。

2年前までは普通に生活出来てたのに…。
264優しい名無しさん:2006/02/03(金) 16:43:14 ID:n4Y1fxME
霊障の人もいるんでない?
265優しい名無しさん:2006/02/03(金) 22:22:21 ID:zstmPEtz
オカルト板の空気を持ち込まないで下さいね。
266これよろ:2006/02/04(土) 03:16:58 ID:Q5yvxq5D
>>264
わろたw
267優しい名無しさん:2006/02/04(土) 05:51:30 ID:TZdIkeMq
悪霊を追っ払うとイジメられなくなるというのは甘い よ
空手やボクシングを習わないとな。
268優しい名無しさん:2006/02/04(土) 06:08:14 ID:NbNxwoCP
離人症の俺はボクシングに出会い、一元的強者である事を証明した。
思いがけずディフェンスが達者だったのだ。
此れは応用が利く。まるで後出しジャンケンだな。
しかし、俺は「何か」に魅せられていく。



情熱とは、つまり、己の死せる様だ。

正に、生きてるって感じ
269優しい名無しさん:2006/02/04(土) 16:10:10 ID:7jsCD+E8
格闘技やってても対人恐怖症は治らない思われる
270優しい名無しさん:2006/02/04(土) 17:25:23 ID:+51jly/z
>>269
そそ 体鍛えても意味ないよ 

恋をするといいよ
271優しい名無しさん:2006/02/04(土) 21:03:48 ID:TZdIkeMq
バーベルトレーニングでパワーを付けてから格闘技を習わないと強くならない
強くないと毅然とした態度で嫌な事は嫌だと言える訳ないだろ
格闘技習っても対人恐怖が治らないと言ってる人は
強くなる前に挫折した人だろう
やるからには強くなるまでやらないと無意味だぜ
272優しい名無しさん:2006/02/04(土) 21:28:40 ID:TZdIkeMq
バーベルトレーニングを2年、ベンチプレスで100キロ挙げられるようになれ
その後ボクシングを1年やれ、合計3年だ
3年で見違えるように対人恐怖は改善されるさ
運動は脳にも良いしな
273優しい名無しさん:2006/02/04(土) 21:33:17 ID:7VeZBf74
>>272
まずおまえがやれ
274優しい名無しさん:2006/02/04(土) 21:57:16 ID:TZdIkeMq
薬を1個飲むだけ、催眠術を1回かけて貰うだけで
長年自分を苦しめてきた対人恐怖が治る訳ねーだろ!
特殊な薬も最新の心理療法も必要ないんだよ
当り前の訓練で治るのさ
275優しい名無しさん:2006/02/04(土) 22:09:49 ID:rSqBaCyY
>>271
体鍛えても意味なかったよ。
強くなってもあんまり意味なし。俺の場合はね
別にケンカするために生きてるわけじゃないしその思考からヤバイよ。
ガタいよくてもただのハリボテじゃん。世間知らずで馬鹿にされるぜ。
276優しい名無しさん:2006/02/04(土) 22:16:38 ID:TZdIkeMq
>>275
鍛える途中で挫折したんだろ、どうせ
277優しい名無しさん:2006/02/04(土) 22:18:21 ID:wi1JZKnr
身体を鍛えて他人を威圧できるようになったとしても
何の問題解決にもならないよ。

DQNのカツアゲには有効かも知れないけれど
女同士の精神的なイジメや年功序列社会でのイビリ、
学校や仕事の成績で左右されるプレッシャー、
筋肉や腕力で解決できない軋轢が世の中には多い。

他人に嫌われたくなくて萎縮しているタイプなんか
相手を殴っても何の救いにもならない。
278優しい名無しさん:2006/02/04(土) 22:26:48 ID:JKzx8Fr2
要するに自信をつけろって事だよな。
表面的な強さを求めるなら体鍛えるってのもありだろうな。
でも、強さってモノにも様々な価値観があるからなぁ。
自分が求める強さの対象を追い求めて行くのが一番なんだろうけどな。
難しいのよね。

あぁ、誰か折れに自信をくださいonz
代わりにパンツをあげるから。
パッツパッツのやつ。
279優しい名無しさん:2006/02/04(土) 22:27:55 ID:CmlQOYei
3人の特派員を出会い系サイトに派遣!徹底検証しました。
裏の裏までわかっちゃう情報サイトです!!

無料のチャットもあるので気軽にご利用下さい。

▼出会いセレクトナビ▼
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=ZUC0B+F8C8XE+GQS+HW2QB
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
280優しい名無しさん:2006/02/04(土) 22:34:48 ID:rSqBaCyY
>>276
途中で挫折なんてしてないよ。3年筋トレしてボクシングも2年習ったし
身長176体重71の魔裟斗みたいな筋肉になったが・・・
俺の場合は自分の仕事に大して自信がなくて人に会うのを避けてルーチンワーク化してた
から筋トレの時間を勉強に充てて知識を増やして提案できる程になって
対人恐怖が解消されたんだけどね。暴力で解決しようなんて器が小さいな。
そんな人間誰も付き合わないぜ。危険人物扱いされるのがオチ
281優しい名無しさん:2006/02/04(土) 22:40:41 ID:TZdIkeMq
嫌われるのが怖くて人の言いなりになってるから
いつまでたっても自信付かないし、対人恐怖が酷くなる一方だよ
嫌な事は嫌だとハッキリ断わらないと駄目なんだよ
弱いままだと言い負かされてマスマス自信を無くすか
生意気だと思われてイジメが酷くなるだけさ
カツアゲされるのとカツアゲ犯人を撃退するのとじゃ
全然精神状態が違うんだよ
282優しい名無しさん:2006/02/04(土) 22:47:56 ID:rSqBaCyY
対人恐怖になる人は心の優しい人間だ。
人の気持ちを優先するんじゃなく自分の気持ちに素直になれ
いい意味で自己中になれば改善される。
283優しい名無しさん:2006/02/04(土) 22:52:37 ID:TZdIkeMq
対人恐怖になる人は残念ながら優しくないんだな、コレが!
どうしょうも無く心が冷たい、ロボット人間なのさ
人のいいなりになって生きてきたから、まともな感情が育ってないのさ
284優しい名無しさん:2006/02/04(土) 22:53:40 ID:wi1JZKnr
>>281
ああ、それには同意できる。
ただバーベルとかベンチプレスとかだけじゃ
解決できない問題があると言いたくて。

嫌われたくないっていうのはやっぱりどこか
ええかっこしいのところはあるんだと思う。
それを解決するには、筋肉ムキムキよりも
自分を偽ってまで他人の御機嫌を取りたがる
行動原理から変えていかなきゃ無理なんだろうな。

自分に嘘ついて好かれてようとして疲れないか?
ちょっと休めと自分に言えたらいいのにな、まったく。
285優しい名無しさん:2006/02/04(土) 23:00:06 ID:7VeZBf74
まったく脳ミソまで筋肉な奴は単純でうらやましいよ
286優しい名無しさん:2006/02/05(日) 00:11:07 ID:JpH8oExW
単純だと思うのなら実行したらいいのさ
287優しい名無しさん:2006/02/05(日) 00:32:12 ID:yFSB1zL5
対人恐怖症を治すためって限定しないでカラダ鍛えりゃいいじゃん。
俺も最初は「自信つけたい!」って思って始めたんだけど、結局はクスリに
頼ってるよ。でも今でもトレーニングは続けてる。楽しいし良い趣味だとも
思うしね。結果が分かりやすく独りで延々と出来るからいいと思うけどな。
288優しい名無しさん:2006/02/05(日) 00:43:29 ID:BAYswYim
>3年で見違えるように対人恐怖は改善されるさ

ここまで言い切ってしまうと妖しげな宗教っぽいけど
散歩するとかジョギングするとか、
外に出て身体を動かすってこと自体はいいかもね。
気休めにしかならないにせよヒッキーよりは。

あんまり自分の実力とかけ離れた目標立てたら息切れするし
女の子は無茶してマッチョになりたいのは少数派だろうから
ぼちぼちから始めたらいいんじゃね?
289優しい名無しさん:2006/02/05(日) 02:11:31 ID:JnT8cAEh
ケンカして、怒りを爆発させて、自分をあからさまにできないのって、
なんらかの弱味を隠してるからじゃないかな。
290優しい名無しさん:2006/02/05(日) 09:05:51 ID:Vw4NK/2b
一言で対人恐怖って言っても人それぞれ原因が違うだろうから、
治療法も違ってくるんじゃないか?

体力やらケンカやらに自信がない奴は筋トレしたら治るかもしらんが、
仕事やら勉強やらに自信がなくて対人緊張になってる奴が
筋トレしても意味ない、みたいな感じで。

逆に体力やらに自信がなくて対人緊張なってる奴が
勉強やらがんばっても効果はない。

勉強、筋トレ゙、必死でやっても治らなかったが彼女できたら
治ったって奴もいるし。
291優しい名無しさん:2006/02/05(日) 11:46:23 ID:yFSB1zL5
>>290
そうだね〜。とにかく詳しいことは誰にも分からないわけだからさ、
とりあえず何か始める選択肢のひとつってことでいいんじゃね?
292優しい名無しさん:2006/02/05(日) 12:51:55 ID:JpH8oExW
対人関係において1番怖いのが殴られて痛めつけられる事だから
まずそれを克服しないと
腕力に自信がないと毅然とした態度なんて取れないだろ
293優しい名無しさん:2006/02/05(日) 13:01:49 ID:CvgVEtsY
その通り。同感
294優しい名無しさん:2006/02/05(日) 13:03:39 ID:pgJkocew
自信があるとすれば失う物が無くなった時かな。
295優しい名無しさん:2006/02/05(日) 13:04:33 ID:0gwiJ3kh
>>288
ジョギングとか適度な運動は体にいいよ
体がすっきりすれば脳もすっきりする
漏れジョグしてるけど深く呼吸すると気持ちいいし脳内物質にもいいんじゃないかな
296優しい名無しさん:2006/02/05(日) 13:05:37 ID:0gwiJ3kh
>>292
凶器使えばいいじゃん
どんな筋肉馬鹿でもビビるよ
297優しい名無しさん:2006/02/05(日) 13:13:03 ID:aaTyH7Ba
話す機会がある女の子が現れると、たまに怖い
変に思われてないかとか思ってしまう
298ばかげす:2006/02/05(日) 13:47:57 ID:NJUj1+xz
タイ人恐怖症





299優しい名無しさん:2006/02/05(日) 13:56:39 ID:wacxPQES
一度怖いと思ったら
もう怖くて…

わかってくれなかった
300ばかげす:2006/02/05(日) 14:13:37 ID:NJUj1+xz
ホンマは俺も対人恐怖症であがり症で人目ばかり気にして自分が嫌いで人生楽しくない。明るい誰とでも仲良く楽しく話せたあの頃の気持ちを取り戻したい。
301ばかげす:2006/02/05(日) 14:17:59 ID:NJUj1+xz
ホンとは話したがりで、目立ちたがりなのに相手の反応見るのが怖いんよ。誰か話して下さい。
302優しい名無しさん:2006/02/05(日) 14:23:49 ID:wacxPQES
わたしは沈黙が怖いので…
つまらないかなとか
気になるし
気を使って疲れるから
人が苦手です

どうしようとずっと考えて接するのが
辛い
303優しい名無しさん:2006/02/05(日) 14:26:17 ID:aaTyH7Ba
>>302
部屋ならBGMを流すとか
ちょっとTPOの知恵をつけてみるとか

あとは割り切るしかないと思う
言うは易しだが(;´Д`)
304ばかげす:2006/02/05(日) 14:28:17 ID:NJUj1+xz
でもホンとは話したい。でも考えすぎて何話せばいいか分からなくて沈黙...でも話したいねん!!!
305優しい名無しさん:2006/02/05(日) 14:33:56 ID:nzixGAtE
>>304

俺のメンヘラの知り合いが長年飲み続けた抗鬱薬の影響で
日々人と話したくてしょうがなくなり、それで今は誰とでもコミュニケーションとれるし
自分のやりたいこともやり、異性の友達も出来て
まあ薬のお蔭で今まで出来ないことが出来るように性格がチト変化したらしい。
薬に頼ってまでそうすべきか判らないけど、つよがってもいられないよね
306ばかげす:2006/02/05(日) 14:39:53 ID:NJUj1+xz
メンヘラって何ですか?薬ってデパスとか言うやつですか?直るきっかけになるのなら試したいです。
307優しい名無しさん:2006/02/05(日) 15:14:10 ID:CvgVEtsY
お試しあれ。
まずはとにかく何か行動をおこさないと。
308優しい名無しさん:2006/02/05(日) 15:29:22 ID:aaTyH7Ba
ちなみに漏れはずっと
http://www.tsumura.co.jp/kampo/ippan/021/main.html

を飲んで効果を実感してる。
日経でも評価されている。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/kanpo/368860

トレドミンなど飲んでた時期もあるが、副作用で辛かったのでお勧めしたくない
309優しい名無しさん:2006/02/05(日) 15:55:32 ID:nzixGAtE
漢方薬が対人恐怖症に効いているということですか?
具体的にどんな効果があるか教えて欲しい
310優しい名無しさん:2006/02/05(日) 16:13:07 ID:3FZuKS3j
体鍛えろとか言ってる人いるけど、
対人恐怖症は強いとか弱いとかいうコンプじゃない。
メンヘルは心の問題じゃない。
小動物が強いものを見て怖がるとかそういうのじゃない。
311優しい名無しさん:2006/02/05(日) 16:26:39 ID:JpH8oExW
でも喧嘩の強い人に対人恐怖の人なんていないよ
312優しい名無しさん:2006/02/05(日) 17:56:09 ID:Sfi0QJIY
>>311
いい年して腕力に頼ってるのは鈍感な馬鹿
313軽脇見社会人:2006/02/05(日) 18:00:28 ID:cQTut7TR
自分は「本音を話す」っていうので対人緊張症は治りましたよ
314優しい名無しさん:2006/02/05(日) 18:19:28 ID:JpH8oExW
>>312
腕力が強くないと気遅れして自己主張しにくくならないか?
315優しい名無しさん:2006/02/05(日) 18:23:44 ID:BAYswYim
腕力が強いから自己主張できるってのはなんか変。
そりゃ、ないよりは主張しやすい場もあるだろうけど
その理論じゃ女の子や老人、幼児はほとんど対人恐怖だ。

対人恐怖の人って気後れせずに他人と話せるかどうかで
つまづいている人が多いんじゃね?
別に殴ってくるような相手じゃなくても怖い、そこが問題。
華奢な女の子やガキンチョでもできるような自己主張、
そこでつまづいている人は鍛えても解決できない。
316優しい名無しさん:2006/02/05(日) 18:37:46 ID:3FZuKS3j
強いとか弱いっていう問題じゃないからね。そこんとこわかってくれ。
>>313
それは対人恐怖症じゃない。話下手。
317優しい名無しさん:2006/02/05(日) 19:05:12 ID:xs+RDMFI
腕力がものを言うのは、中学校くらいまでじゃ?w
少なくとも社会に出たら、腕力なんて何の役にも立たん。
役に立つのは腕力より、話力。かな。
318優しい名無しさん:2006/02/05(日) 19:33:50 ID:JpH8oExW
でも対人関係で1番怖いのは殴られて
痛め付けられて障害が残ったり殺される事だと思うけどな
319優しい名無しさん:2006/02/05(日) 19:46:05 ID:BAYswYim
>>318
いや、それは対人恐怖症の人じゃなくたって怖いことでしょ。
死ぬほどの危害を加えてくる相手でも怖くなるから心の病。

その原因は人によりいろいろ。
幼児期の虐待で人間関係の信頼の基礎がズタズタだったり、
親切と思っていた身近な人の手酷い裏切りだったり
職場でのパワーハラスメントだったり、
異性からの性的嫌がらせだったり…

健康な身体作りが精神にも良いのは認めるけど
のび太がジャイアンを殴って解決するような例ばかりじゃないよ。
320優しい名無しさん:2006/02/05(日) 20:01:15 ID:nzixGAtE
自分の存在の肯定できるか否定されるか
人間存在の根本原理を揺さぶられるかどうか
腕力ね〜〜
321318:2006/02/05(日) 20:01:56 ID:BAYswYim
>死ぬほどの危害を加えてくる相手でも怖くなるから心の病。

相手じゃなくても、だった。すんません。
322優しい名無しさん:2006/02/05(日) 20:09:47 ID:01uTRjmd
自分からは話しかけれないけど相手から話かけられれば普通に話せる。
323優しい名無しさん:2006/02/05(日) 20:17:31 ID:JpH8oExW
親の虐待や友人からの裏切りやパワーハラスメントに負けてしまうのは
生まれつき精神力が弱いからでしょう
幸せな家庭に育ったのに対人恐怖になった人もたくさんいるからね
生まれつき弱かったせいで喧嘩の経験がなく
その為に社会人として必要な度胸が身に着いてない
そのせいで周りの人に比べて自分が幼稚に思えてしまう
学生時代にしても同級生はどんどん大人びていくのに
自分だけ幼稚なままで取り残されていく感覚。
大人になる前に体得するべき勇気や忍耐力がない、昇華するべきだった攻撃心や残虐性が残ったまんま
今からても遅くないからやる事だな、喧嘩を!
324優しい名無しさん:2006/02/05(日) 20:31:11 ID:sahTmOHk
>>323
おまえは大和龍門か
325優しい名無しさん:2006/02/05(日) 20:48:09 ID:BAYswYim
とりあえず323は女性ではないしメンヘラでもなさそう
326優しい名無しさん:2006/02/05(日) 21:30:56 ID:JpH8oExW
誰も上司や恋人に暴力を奮えなんて言ってないからね
そこの所は中道で考えてくれよな
327優しい名無しさん:2006/02/05(日) 22:17:36 ID:txvWzGVj
俺は対人恐怖症を克服したけど、参考になるなら転落から今までを書くよ?
ちょっと長いから、回数分けて書くけど、どう?
328優しい名無しさん:2006/02/05(日) 22:20:33 ID:2BgyvwVP
>>327
かいて
329パート1:2006/02/05(日) 22:24:09 ID:txvWzGVj
わかった。てか作ってた。
2000年(高1)に同級生と喧嘩して、その後相手が悪いのに孤立。
で、数日後に中退。その後が精神地獄で、半引きこもり状態になった。
おまけに対人恐怖症になり、親に自殺を心配されたり、毎日喧嘩してた。
でも、働かないといけないと思って、年齢も年齢だったので
9月から母親のパート先でバイトを始める。そのバイト先は16歳以上から
雇ってくれる所だったんだけど、入った時はビックリした。
やっぱり16歳から雇うと言う事なんで、そのバイト先には多数のヤンキー。
当時は精神的にキツイ状況でおまけに人との接し方が分からず
1人で弁当などを食べたり休憩をしていた。
でも、自分が想像してた通りヤンキーに目をつけられ狙われた。
その時は、ヤンキーと一緒にロッカー室にいるのがイヤで
ヤンキーたちが、着替え終わるのを見計らってロッカーに行ってた。
そう言う状況に必死でこらえ、契約満期だった2001年の3月にバイトを辞める。
330パート2:2006/02/05(日) 22:24:59 ID:txvWzGVj
その後、どうするかを考えたが、やっぱり全日制高校に憧れがあって再受験を決意。
でも、その時の学力ではどう頑張っても落ちる事は確実だったので
2002年に受験する事を決意した。
でも、とりあえずバイトをする事を考えていたので、色々探して
17歳でも雇ってくれるバイト先を見つけて、バイトを始めた。
勿論、そのときも対人恐怖症(と言っても、同世代だけの対人恐怖症)は
なくならず、必死で隠し持って、朝の9時から5時までバイトをして
帰ってきて必死の猛勉強をしていた。
で、2002年の1月に模擬試験を受ける事になり、受けてみたら
受けた人数の中(50人くらい)でトップの成績だった(結構レベルの高い高校)
でも、模擬試験を受けた時も、正直年齢の差と精神的な物で受験するかを迷った
真剣に悩んで悩んで受験断念を決意して通信制に行く事を決意した。
その時は本当に辛かったけど、現実を受け止めた。
2001年から2002年までの間も対人恐怖症で転落人生を続けていた。
相談する相手がいなかったので知り合いの宗教家に相談してしまったら
完全に鴨にされて、事ある毎に宗教の誘いに来られ
ある時、その人に「もし、僕がその宗教に入っていなくて(実は、親が今はやっていないが
以前その宗教をやっていて、俺も一応入っていた)悩みを相談したらどうします?」
と聞いたら、その人は「そんな人はどうでもほうっておく」と言われた。
俺は人間と人間の付き合いと思って、その人を信頼していたので
それを聞いたときはショックで、その人を信じる事はすぐに辞めた。
その他にも、バイト先に孤立して、殺されかけた。
と言うのは、遠くの方で俺に聞こえるように「○○(俺の名前)今日やるぞ」と
言われ、その事を恐怖に思い、すぐに早退して、そのままバイトを辞めた。
331パート3:2006/02/05(日) 22:25:55 ID:txvWzGVj
通信制に入った後は、本当に対人関係のない地味な仕事ばかりを探していて
本当に機械相手でパートさんしかいない工場で2002年の5月から働き始めた。
でも、そこのパートさんが性格が悪くて、他人の悪口を聞こえるように言ってて
それを気にして、仕事が手につかず、役立たずで嫌われて2003年の3月辞めた。
でも、通信制は続けていた。でも、通信制もヤンキーばっかりで
行くのが苦痛だったが、必死でこらえて続けていた。でも、通信制に友達が
1人もおらず、卒業と言う物のだけに行っていた。

その工場バイトを辞める少し前に転機があった。
電車に乗っていたら、凄い美人を見て「もし、このままこう言う仕事ばっかり
していたら、確実に女の人と接する事無く死んで行く」と思って
接客業をする事を決意した。
でも、そこからがまた地獄の再来で、接客業の面接に行って採用されるのは
いいんだけど、当時は人とどう接すればいいのか分からず
「バイトを始める→同年代に対する対人恐怖発症→キョどる→嫌われる→辞める」
と言う事が続き、行っては辞め行っては辞めで、半分引きこもり状態だった。
その時にも信頼していた友達に裏切られ、どんどん転落していった。
332優しい名無しさん:2006/02/05(日) 22:28:25 ID:2BgyvwVP
つづきつづき
333パート4:2006/02/05(日) 22:28:50 ID:txvWzGVj
そうこうしているうちに2005年になり、通信制を卒業する事が出来た。
俺は精神的に落ち着いていたので、進路を色々考えて、人と接する事が出来る
とある医療系の仕事をしたいと思って、予備校に行く事を決意。
で、4月から予備校に通い始めて、一浪の子や年上の人などに積極的に話し掛けて
どんどん友達を作っていった。
それプラス「やっぱり女の子の友達も欲しい」と思って、別の教室で授業している
看護コースの女の子に話し掛けていき、看護コースで一番可愛い女の子と友達になった。
でも、最初は喋るのが苦手で、ギクシャクしてしまったんだけど
時間を掛けて話してるとどんどん慣れていき、その子以外の看護の子とも友達になることができ
最終的には、俺の受験を看護の子達の多数が応援してくれた。
(結局、看護の子と仲良くなったのは医療コースでは俺だけだった)
おまけに、その可愛い人に恋をして、告白出来るまでになった(玉砕したけど・・)
でも、予備校ではある先生に目をつけられ、6月くらいからいじめられ続けた。
けど、それをネタに笑いを取るようになっていた。
それは他のコースの人たちも知っていて、気が付けば「伝説の男」と呼ばれていた。
予備校の友達も友達で色々な友達が出来て、一番信じられなかったのが
絶対に接したくないと思っていた元ヤンの女の子が今では仲の良い友達になってた。
その子に対しても、全然キョどることも無く逆に冗談で「殴るぞ」と言うまでの
仲になっていた。
受験には合格して、今はお金を貯めるために工場でバイトをしてるんだけど
人と接する事が出来ないので、今接客業を始めようと思っている。

とまあ、これが俺の転落から今までの人生だけど対人恐怖症は「治したい」と言う
心持ちで治ると思う。一気にはしんどいと思うから、一つ一つ問題を解決していくべきだと思う。
長文ごめん。聞きたいことがあればどうぞ。
334パート5:2006/02/05(日) 22:30:45 ID:txvWzGVj
ごめん。これがパート4

そう言う生活を半年ほど続けていて、10月にあるドラッグストアでバイトを始めた。
そのバイト先は少人数だったけど、やっぱり最初は対人恐怖症で
かなり心を閉ざしていて「ここもダメかな」と思っていたんだけど
思った以上にそのバイト連中がフレンドリーで、どんどん仲良くなっていった。
そこからどんどん変わっていって、バイトに行くのが楽しくなっていき
対人恐怖症もどんどん薄れていった。
そのバイト先に1年ほどいたんだけど「もっと色々な人と接したい」と思い
違うバイト先(スーパー)でバイトを始める。
始めたのは良いけど、そのバイト先である子に嫌われてしまった(まずい事を言ったみたいです)
でも、その時の気持ちは何も感じず「そう言う子もいる」と思い、俺もその子を無視
335優しい名無しさん:2006/02/05(日) 22:40:23 ID:PCVet9PP
>で、4月から予備校に通い始めて、一浪の子や年上の人などに積極的に話し掛けて
>どんどん友達を作っていった。

ここの心境が知りたい。
キョドって震えたり赤面したりするのを乗り越えて、どうやって積極的に話すようになれたの?
会話法というか・・・どうやって会話が続くようになったの?
336優しい名無しさん:2006/02/05(日) 22:47:23 ID:2BgyvwVP
なんで良くなったか、その肝心なポイントがわからない
337優しい名無しさん:2006/02/05(日) 23:07:31 ID:JpH8oExW
バイトと受験勉強を頑張ってるうちに
気の合う仲間と次々に出会い、心が開いていったという所かな?
338回答:2006/02/06(月) 07:42:30 ID:G2b500My
会話法と言うか、心持ちが大事かも。
頭の中で仲良くなれるイメージトレーニングをしたり
そのバイト先がダメでも絶望せず「次こそは」と思うようになる事が大事。
でも、性格も大きく影響するかも。
俺は昔から人を笑わせるのが好きだったから、今でも自虐ネタで大爆笑を取ってる。
ちなみに俺も赤面症(てか生まれつき)だけど、その赤面症も顔が赤くなった時に
「ごめん、恥ずかしいねんけど」って感じで笑いに変えている。

正直、今まで辛い経験ばかり続いたけど、悪い事ばかりではなかった。
もし、こう言う人生を歩まなければ、恐らく医療系なんて目指そうと思わず
夢の無いフリーターになってたことは確実だし、同世代より精神的に大人になることが出来
今では人の悩み相談をきいたり、頼りされたりしている。
小さな不幸は笑いにして、大きな不幸は経験にしてるって感じかな。
だから、悩んでる人も飛び込む勇気が大事と思う。
何度失敗してもいいから、明るく取り組めば必ず改善されると思う。
339優しい名無しさん:2006/02/06(月) 08:38:45 ID:mJb0UOlP
わざわざ注目される事を期待してメール欄に[age]ってまで書いてスレを上げて
自分のことについて恥ずかしからずに自己主張して語れる人間って凄いと思う。
まして長文。
340優しい名無しさん:2006/02/06(月) 12:27:45 ID:UGPGMr0b
個人が特定されないのに恥ずかしがる椰子なんているの?
341優しい名無しさん:2006/02/06(月) 16:22:11 ID:wrijRhp4
チャットすらできない><
342優しい名無しさん:2006/02/06(月) 21:07:06 ID:AS3ryu1K
恐怖心を抑えるSSRIなどを飲みながらアナウンサー学院に通って話術を習得する
ボディービルセンターに通って体力を付ける
顔を整形する
自信が付くにしたがって薬の量を減らしていき、最後には飲むのを止める
接客や営業の仕事はしない。
343優しい名無しさん:2006/02/07(火) 00:58:21 ID:ioEPKeyN
>>342
全部ムダ
344優しい名無しさん:2006/02/07(火) 01:21:54 ID:pIxhCzRM
>>342
SSRIに関してはなんとも言えないかな
効く人には効くのでしょうか…社会不安障害のスレも少し見てみたらどうでしょう

アナウンサー学院に行くぐらいなら、友達を作ったり、オフ会などに積極的に参加して
みたらどうでしょう(対人恐怖同士のオフだと御通夜のような沈黙のオフになりそう
なので同好の趣味のオフのがいいのかな、できるだけ積極的にしゃべるようにしなければ
行ってもあまり意味がないと思います、話術と言うか世間話程度ができれな十分では)
345優しい名無しさん:2006/02/07(火) 05:03:11 ID:/ncoiRZR
アナウンサー学院に行って基礎の発声と話術を体得してから
オフ会やら趣味のサークルにいったほうがいいと思いますけどね

対人恐怖が治っても人間的な魅力がないと友達なんか出来ないよ
対人恐怖が治っても全然幸せなんて感じないよ

逆上がりが初めて出来た時はとても嬉しかったけど、今逆上がりしても
全然幸せなんか感じない、腕がダルイだけ、幸せな感覚はすぐに麻痺して
それが当たり前だと思ってしまう、そして次から次に新しい悩みが出てくる。
346優しい名無しさん:2006/02/07(火) 10:43:36 ID:pIxhCzRM
>>345
アナウンサー学院ってアメンボアカイナアイウエオとか早口言葉の練習や
滑舌をよくする練習をするような所だと思っていました(違うのかな?)
それよりも生の人間関係のなかで多少拙くても会話をしていった方がいいのではと思ったんです

>対人恐怖が治っても人間的な魅力がないと友達なんか出来ないよ
ここはある意味同意ですね。でも、別に話術に長けてなくても、夢をもって
それに打ち込んでいたり、特技など一芸に秀でている人や、多趣味な人や
逆にある分野に造詣が深い人などは友達はできると思いますよ
自分だったら友達になりたいです
もちろん、訥弁でも訥々とでも話してくれることが前提ですが
例えば、趣味は?「音楽鑑賞」ジャンルは?「JAZZ」で終わってしまう人では困ります
「いつ、なぜそれに興味を持って、それの何が魅力なのか」そういうことを話が上手でなくても
熱く語って一生懸命伝えようとしてくれるような人なら私は歓迎です
あとまぁ世間話程度ができれば友達としては十分かなぁと
347優しい名無しさん:2006/02/07(火) 12:29:26 ID:oKVoXW9t
>>308
効きます?
近くのドラッグストア2つ行ったけど
ナカタ。
348優しい名無しさん:2006/02/07(火) 15:50:00 ID:rybBJO/y
>>345
治ったら自然とできると思う
349優しい名無しさん:2006/02/07(火) 16:39:36 ID:nX3vnABs
>>347まあ薬は人それぞれだが
漏れにその漢方は、じわじわと効いていたよ。
350優しい名無しさん:2006/02/08(水) 05:43:59 ID:gZ/gFExp
小さい声でボソボソ話してたから
みんなにイジメられて対人恐怖になったんだろ
だから発声と滑舌の練習したほうがいいよ
351優しい名無しさん:2006/02/08(水) 08:12:05 ID:gJbmPlni
対人恐怖って歯痛みたいなものだからね。治ったからって天国が待ってる
わけじゃない。ま、痛いうちは確かに地獄なんだが。むしろ治った後、本領が
試されるんだと思う。人格とか社会人としての常識とか、思いやりとかね。
352優しい名無しさん:2006/02/08(水) 08:25:11 ID:gZ/gFExp
ヒューザーの小嶋や東横インの社長とかは
人格メチャクチャだけど社会的には成功してた
彼等は度胸があって話術が巧みだったからだろう
人格は生まれつきのもので変化しないけど
能力は向上させる事が出来るし、行動パターンは変える事が出来る
だから運動と話術の鍛練はやったほうがいいよ
353優しい名無しさん:2006/02/08(水) 15:43:27 ID:cjcrot80
>>350
原因は人それぞれだろうよ。
>>352
話が下手っていうわけじゃないけどな。
354優しい名無しさん:2006/02/09(木) 16:07:50 ID:i9u0bKL7
原因はたぶん脳にあると思う
355優しい名無しさん:2006/02/09(木) 16:13:06 ID:jvg6/Kak
薬を飲んで強制的にリラックス状態にさせて人に会う。
恐怖感を絶対に感じない人からはじめ、徐々に回数ときわどい状況
をこなしていく。多少の緊張以上を感じたら逃げたり、薬を飲むこと。
あと、遺伝学的に若い内は競争するようになっているので歳をとれば少し良くなる。

たぶん
356優しい名無しさん:2006/02/09(木) 16:14:03 ID:Ra7zHm+6
脳内物質ね。
脳は自分の気持ちや感情でも支配されるから考え方や行動をかえれば分泌もかわると思う。

自分は途中から対人恐怖になったから、そう思うよ。
心と身体はつながっていると実感するわ。
357優しい名無しさん:2006/02/09(木) 16:48:21 ID:+jQl8+3Y
このスレで話術を鍛えろだとか発声の練習をしろだとか言ってる馬鹿は
今すぐ消えろ。
358優しい名無しさん:2006/02/09(木) 17:15:30 ID:i9u0bKL7
(鬱)から引き籠もり状態になった中学生がいた
心配した親が空手道場に入門させたが、虚弱で練習についていけない
しょうがないのでエイ!エイ!という掛け声だけをやらせたところ
6カ月後元気を取り戻して学校に復帰したそうだ
だから発声を馬鹿にしてはいけないよ
ほとんどの対人恐怖の人は呼吸が浅いはずだ
呼吸筋を鍛えるのも大事だ、丹田呼吸もいいぞ。
359優しい名無しさん:2006/02/10(金) 16:35:06 ID:u3veYLce
>>358
確かに、俺も呼吸は浅いです。
緊張すると、胸の辺りが詰まってくるような
感じがしますね。
特に、みぞおちの辺りが気持ち悪くなってきます。
360優しい名無しさん:2006/02/10(金) 16:41:37 ID:cFMsnKId
体鍛えてるし、丹田呼吸もしているが治らないよ。
話が下手なわけでもないし、声が小さいわけでもない。
妙な緊張感がそうさせている。
361優しい名無しさん:2006/02/10(金) 20:26:28 ID:ZuoLFDXv
話も下手です・・・鍛えたとしても話せないのをどうしたらいいか
362優しい名無しさん:2006/02/10(金) 21:03:26 ID:vxzlVc7h
プレッシャーのかからない環境&相手で会話の訓練ができたらいいんだけどね…
363優しい名無しさん:2006/02/10(金) 21:22:27 ID:WKkFYNCs
丹田呼吸を始めて10分ぐらいすると、苦しくて我慢出来なくなる、骨格が歪んでいるからだ
10分の呼吸さえ満足に出来ない自分にトホホと思いながら
さらに30分呼吸法を続けると今度は無償に眠くなる、体の疲れが表に出ているのだ
体を無視して生活している事に対して悲しい気持ちになる
楽に1時間呼吸法が出来るようになって初めて、呼吸法の入口に立てたと言える
その効果はすぐに実感出来る
まず夜ぐっすり眠れる、睡眠薬など要らなくなる
そして朝目が覚めた時、全く眠気を感じないでスッキリした状態で起きる事が出来る。
364優しい名無しさん:2006/02/10(金) 23:05:04 ID:brsoNMFH
緊張した時、自分の呼吸に気持ちを集中すると、自然と呼吸が深くゆっくりになる。
365優しい名無しさん:2006/02/12(日) 00:51:10 ID:TjCCrwdC
うわべでだけしか友達と付き合えないおれがきましたよ。
うわっつらは普通の奴かもしれんが、
根っこはドロドロ。
本音で話せるのはにちゃんだけ。
366優しい名無しさん:2006/02/12(日) 01:09:32 ID:uxuLchBI
よく「ジムに通ってます」という書き込みを見かけるけど、
ジムに通うほど体力つけて、対人恐怖が治るか改善されるのかな?
367優しい名無しさん:2006/02/12(日) 01:13:50 ID:ClnLueSJ
俺は体臭&口臭なので深呼吸なんて以ての他ですよ。
368優しい名無しさん:2006/02/12(日) 01:31:36 ID:teDTffWG
チャレンジすることで自信がつくんじゃない?
369優しい名無しさん:2006/02/12(日) 11:31:05 ID:10jZhPtK
対人恐怖で体力までなかったら
高確率でイジメに遭い、いつまでたっても
恐怖のループから脱出できなくなると思いますけど。
370優しい名無しさん:2006/02/13(月) 15:57:00 ID:3NH+QwOD
自信があるとかないとかじゃねーんだよな
371優しい名無しさん:2006/02/13(月) 16:31:48 ID:sqcPrJgK
それにしても皆よっぽど対人恐怖を治したくないんだな
対人恐怖で物凄く得をしてるのかな?
372優しい名無しさん:2006/02/13(月) 20:08:58 ID:KYDycD+s
対人恐怖治したい→でも他人と接触するのが怖い→
こんな自分は何やってもダメなんだ・・・ダメ人間だから鍛えても無駄→
バカヤロウ自分!!!それはただの甘えだ!治したいんなら吐いてでも鍛えろ!人と話せ!
→ちょっとチャレンジ。
→見事玉砕挫折ブーン しかも対人どころか仕事もできないこと発覚
→もはやこんな無能人間が人に相手にしてもらえるわけがない。
→社会の底辺らしく引き篭もろう・・・ぷげら(今ここ)
373優しい名無しさん:2006/02/13(月) 20:54:51 ID:0oXexlbI
>>372
まさにそんな感じ_| ̄|○
374優しい名無しさん:2006/02/13(月) 20:58:59 ID:q7Lp6ff3
>>372
オレもだ・・・orz
375優しい名無しさん:2006/02/13(月) 21:09:08 ID:73UepJX6
>>372それ去年の漏れだ。

→病院・カウンセリングに数ヶ月
→ちょっと勇気でてきたかも。でも副作用が辛い・・・orz
→漢方にかえよう

→少し楽になった、よし1日くらいポスティングのバイトしてみるか
→またちょっと勇気でたかも
→資格のスクールいってみるか
→自信ついたかも、パートやってみるか
→これならしばらく続けられるな。思えばあれから1年か・・(今ここ)


親・恩人への感謝だけは忘れるべからず。さすれば必ず!(`・ω・´)
376優しい名無しさん:2006/02/14(火) 02:00:40 ID:B6yyJtMq
対人恐怖の人は肉体労働か自営業か技術職をやったほうがいいよ
プログラマーが最高だな
377優しい名無しさん:2006/02/14(火) 09:16:27 ID:lWtLTpN6
>>1
治すのを諦めたらかなり治りました。

「今の自分は異常だ、昔の自分に戻りたい。
はやく治さなきゃ」←これは最悪でした。

「発症前の昔のことはもういいや。結局オレはこういう弱い人間なんだな。
仕方ないからこのままでいいや。」←これでちょっと楽になった。

対人恐怖の状態を一時的な異常事態と考えるのではなく
素っ裸の本来の自分の姿だったんだってことを認める、
弱くて情けない、カッコ悪い自分を認めてあげることも大事かなと思います。

なんの参考にもならないと思いますが
10年間苦しんだ結果のちょっとした感想です

378優しい名無しさん:2006/02/14(火) 10:30:26 ID:5uPcGGA9
>>37

治すのを一切やめて、病気に関することを一切考えないってこと?

症状が出て苦しいときはどうするの?
379378:2006/02/14(火) 10:32:34 ID:5uPcGGA9
>>377

でした。
380優しい名無しさん:2006/02/14(火) 11:25:59 ID:WSu+Z6Cw
>>372
今現在の自分です
381優しい名無しさん:2006/02/14(火) 11:31:03 ID:092TwQjH
まず医療を信じることから始めようか・・・・・・
382優しい名無しさん:2006/02/14(火) 11:35:09 ID:h+FyvlKy
>>372
仲間発見(^^)
383優しい名無しさん:2006/02/14(火) 11:52:39 ID:45lkWKMo
3日ごしの便秘ナオタ
苦しかった orz......................
384優しい名無しさん:2006/02/14(火) 12:39:58 ID:sb78LIix
>>378
それを認めるんじゃね?

分ってても体が勝手に考えちゃうけど。
だからダメなんだな。
385優しい名無しさん:2006/02/14(火) 12:47:08 ID:hkmfKwsu
俺、接客とか上司とかはうまくつきあえる。年配と子供と他人。でも友達感覚の付き合いがダメ。これって対人恐怖?
386優しい名無しさん:2006/02/14(火) 15:58:40 ID:TcYwyfPN
違うだろ
387優しい名無しさん:2006/02/14(火) 18:46:06 ID:lnsJ+2pH
2年ぶりに社会復帰というか親の知り合いの人のとこでアルバイトで雇ってもらえることになった。
とりあえず接客業じゃないからうまくいけばヒキニート卒業できるかも。
それでもやっぱり怖い。でも頑張る。はぁ〜今から胃が痛いよ(´・ω・`)
388優しい名無しさん:2006/02/14(火) 18:46:45 ID:B6yyJtMq
対人恐怖とは人に嫌われるのが怖くて人に逆らう事が出来ない
ロボット人間の事だよ。
最後には人の姿を見ただけで恐怖を感じるようになって家から出れなくなる
勇気を出して時々外に出るものの、人の姿が見えた途端、胸が緊張して呼吸が出来なくなり
驚いてまた家の中へ逃げ帰るといった感じだな
389387:2006/02/14(火) 18:50:11 ID:lnsJ+2pH
ごめん。スレ違いだったね…
390優しい名無しさん:2006/02/14(火) 21:28:08 ID:BoEen6+3
物心ついた時から人間が怖く、内向的。こういう性格だから恐怖症という体の症状も当たり前かなって思う。
震えとか治しても性格がこんなんじゃダメだろうし、何よりいじめられなかったり人間関係に悩まなかったり生まれてきてよかったって思った時期がないからよくわからない。
とにかく就職のために治さなきゃとは思う。
生まれながらの負け組って自分のことを言うんだろうな。
391優しい名無しさん:2006/02/15(水) 08:25:44 ID:bjIjV8dw
治し方たって、無いよ。>>377の主張が正しい。現状の自分を認めて、
欧米みたく「それも自分の個性だ」と開き直るほかないよね。ピンチの
時には薬を服用。これしかない。悩むべき事項は他に山ほどあるんだから
392優しい名無しさん:2006/02/15(水) 11:38:36 ID:5+M9cPUv
391>>禿げ同
393優しい名無しさん:2006/02/15(水) 11:48:04 ID:ZHBIvyg9
人の目を見て話せない
394優しい名無しさん:2006/02/15(水) 11:59:36 ID:4/nTal9N
それはおれもあるな、父親の目と姉の目は10年くらいみてないかもしれない・・・
395優しい名無しさん:2006/02/15(水) 16:11:48 ID:oopYL04F
>>388
違う。

親が怖いとかでなるんじゃないか。
396優しい名無しさん:2006/02/15(水) 21:27:23 ID:SoqIEMHS
治すのをやめると治る

治そうとすると悪化する

これが定説
397優しい名無しさん:2006/02/15(水) 21:48:39 ID:bhEC6FYe
もう人怖いままでいいや

これか?
398優しい名無しさん:2006/02/15(水) 22:04:32 ID:xOc+bkT7
性格は変わらないけど能力は向上させる事が出来る
能力が向上すると周囲の自分を見る 目が変わる
中身は全然変わってないのに何だこの変わりようは!
他人の評価なんて当てにならない、他人なんかどうでもよい存在だなとよく分かるさ
399優しい名無しさん:2006/02/15(水) 22:34:07 ID:F3A/wtEm
何か宗教の勧誘があって入れば性格が変わるって言ってた・・・
400優しい名無しさん:2006/02/16(木) 07:05:44 ID:tXg9Jp8N
哲学者の中島義道は20才になるまで、親、先生、同級生に
全く逆らう事の出来ないロボット人間だったそうだ。
そして20才過ぎで引き籠もりに突入、心配した親に勧められてウィーンに留学した。
そこでレストランに入ったところ、いつまで経っても注文した料理が来ない
2時間待っても料理が来ないので中島は食空のまま店を出る事となる。
次の店では勇気を出して「すいません、まだ料理が来ないんですけど」と店員に言ってみた
店員はすぐお持ちしますと言ったが、やはり2時間経っても来ない、また中島は食空のまま店を出る事となった。
401優しい名無しさん:2006/02/16(木) 07:51:33 ID:XVIOVndI
>>400
ぐぐってみたけどこの人はすごいね。

著書『人生を<半分>降りる』のタイトル通りの思考を、自ら実践している。具体例としては、勤める大学の入学式や卒業式に出席しない。
自分の父や母の死を知人、周辺の近しい人に報告しない(つまり、その葬儀には自分の知人や近しい人は一切出席しない事になる)。
姪の結婚式に呼ばれても出席しない。パーティーにも出ない。つまり、一切の儀式を拒むという行為が挙げられる。
402優しい名無しさん:2006/02/16(木) 08:39:24 ID:tXg9Jp8N
このままでは餓死してしまう!
中島は餓死の恐怖から嫌々ながら怒鳴る練習を始めた
次のレストランでは強い口調で「早く持って来いよ、いつまで待たせるんだよ」と言ってみたところ
10分後に料理が無事到着したそうだ。
しばらくすると今迄のロボット人生の恨みが爆発して、怒鳴るのが止められなくなったという。
ある時は大男に殴りかかられ、ある時はピストルで撃たれそうになりながらも
それでも怒鳴るのが止められなかったそうな。
そんなこんなでスッカリ図太いタヌキ親父に変身したそうだ。
著書「ぐれる」参照
403優しい名無しさん:2006/02/16(木) 10:05:47 ID:tXg9Jp8N
で中島は今幸せかと言うと、全然幸せなんかじゃないと断言している
「確かに私は逞しくなった、そのかわりスッカリ薄汚れてしまった
少年時代の私はロボット人間だったが優しく純粋であった、あの頃がむしろなつかしい」
と書いている。

昔の自分のように繊細過ぎる人に対人して中島は
少しずつグレル訓練をしようと提案している
例えば、綺麗な道にゴミをポイっと捨ててみる、道を尋ねられた時に知っていても知らないと冷たく答える、など

これってどう?
404優しい名無しさん:2006/02/16(木) 10:20:54 ID:Ri4ouQ8+
ダメです。余計苦しむ人生になっていきます。後悔に苦しむ・宗教や病名に頼らず苦しみも自分自身の弱さを克服するためにあるんだと受け止め一つずつクリアしていくことです。
405優しい名無しさん:2006/02/16(木) 11:23:59 ID:zKdNR8Bq
対人恐怖症を治す処方箋(プロトタイプ)

1週目、1日10分〜30分、比較的難解な書籍を選んで「声に出して」読む。
     ・声量は出来るだけ大きく。
     ・文章につかえたら、その行を繰り返し滑らかになるまで読む。
     ・立って読む。可能なら歩きながら読む。

2週目、図書館・駅構内・バス電車内・公共機関など、比較的人が多くて
     あまり話さなくて済む場所に30〜1時間前後身を置き「マンウォッチング」する。
     ・人の服装や仕草・行動に注意を払い、メモを取る。
     ・人の職業を予想して、その根拠をメモに取る。
     ・人に話しかけられたらなるべく返答する。
      目を見なくとも良い。返答は相手にその意思が伝わるだけで充分とする。

3週目、挨拶をポイント制のゲームと設定し、これを実践する。
     ・相手を確認して先に挨拶出来たら「+2」
     ・相手が先に挨拶をし、それを返したら「+1」
     ・相手、自分共々挨拶をしなかったら「-1」
     ・相手が挨拶をしたが、返さない「-2」

     #1日「+5」を目標に。
     #その後の会話は考慮しない。
     #相手の目を見なくても良い。

406優しい名無しさん:2006/02/16(木) 15:37:18 ID:PluSPdXN
396
よくぞ言った!偉いぞ

皆何かしらの致し方ない事情でこんなふうになっていたりする。
自分のせいだと思わなくて良い。もう少し自分に甘くて良い。
そう思えば気楽になる。
実際あたしも↑で治って急に人に恵まれ出したから。
きちがいだろうがヤンキーだろうが風俗嬢だろうがこれでいいのだ(。∀゜)アヒャ
407優しい名無しさん:2006/02/16(木) 16:43:59 ID:xbtvmrgi
心療内科って対人恐怖症の人は歓迎されないのかな?
相談に行きたい事があるけど、相談して治るものでも無いから
明確な症状や目的が無いと行っちゃ駄目な気がして
そう思われるのが恐くて行けない…
408407:2006/02/16(木) 17:53:12 ID:xbtvmrgi
すいません。>>407です。
予約とっちゃったので明日は一応行ってみようと思います。。
409優しい名無しさん:2006/02/16(木) 21:28:34 ID:tXg9Jp8N
>>408
心療内科に来る人の半分以上が対人恐怖で苦しんでいる人だよ、たぶん。
院長はそういう患者に慣れてるから優しく応対してくれるさ
410優しい名無しさん:2006/02/16(木) 21:39:55 ID:osmI7skF
411407:2006/02/16(木) 21:44:02 ID:xbtvmrgi
>>409
ありがとうです。
病院は行ったことがあるんですが、他の患者の方は一体どこが悪いんだろうと思っていて、
自分だけがつまらない事を相談しに来たのではないかと不安でした。
よい先生なので頼ってみようと思います。



412優しい名無しさん:2006/02/17(金) 15:26:26 ID:05h8+l1C
私も病院が不安です。
対人恐怖症って要は人見知りで勇気がないだけじゃないの?って自分でも思ってしまって、これで病院に行くのは他のもっと思い病気の人に失礼じゃないかと考えてしまいます。
実際に人と接する時は体に症状が出るんですが、一人になると平気なので「別に病院行かなくていいかあ」と。人と接することを避ければいいわけだし。
でもこんなんじゃいつまでも拉致あかないですよねorz
413優しい名無しさん:2006/02/17(金) 16:56:22 ID:OUJtJPnp
>>4

のswfファイル名ってなんですか? 保存したいんですけど。
base.swfじゃないみたいだし。
414優しい名無しさん:2006/02/17(金) 19:59:25 ID:hJcJ0Fjt
むしろ重度の患者さんに来られるほうがお医者さんは嫌なはずだよ
宅間とか宮崎とか麻原なんかとかが来たら
お医者さんもビビッちゃうよ。
415375:2006/02/17(金) 21:01:17 ID:IU0pFWKJ
心療内科にかかってたけど
「薬飲むのは、ちゃんと知識つけてから」
これに尽きると思う

今は良本いろいろ出ているから
漏れからは毎日ライフを薦める。あと漢方もな。
416優しい名無しさん:2006/02/17(金) 21:14:35 ID:moPR/eSN
来年から看護学校に通うんだけど極度の対人恐怖症。入試の面接なんかも緊張しまくりで首の後ろ
が張って張って辛かった。これから私どうなるんだろ。看護師なんかになれるのかな・・・
417375:2006/02/17(金) 21:26:22 ID:IU0pFWKJ
漏れを担当した医師はあまりよくなかったので
大学病院はあまりお勧めしたくないな
あくまで個人的意見だが。
418優しい名無しさん:2006/02/18(土) 03:41:08 ID:nSZ/a7+b
>>405
マンウォッチングやってみよう…
外歩いてて他人の顔絶対見ない習慣がついてる
逆に周りは皆自分の事を見てるって強い妄想もあるから
他人の視線が常に気になって仕方ない

他人の機嫌を損ねる事が怖いから
通ってる心療内科でも自分では全く良くなってる気がしないけど
「(先生のおかげで)良くなってます」って言ったり
良くなってる振りをずっと続けてしまってる
419優しい名無しさん:2006/02/18(土) 06:53:21 ID:NN+YOOdl
893の人が言う事には、度胸を付ける秘密の技術なんてないそうだ
修羅場をたくさん経験する事、その時、兄貴分の言動をよく観察して真似する事
これ以外に度胸を付ける方法はないんだってさ。
420優しい名無しさん:2006/02/18(土) 11:21:54 ID:9NauCJZA
自分は対人恐怖症ではないけど、対人関係苦手だよ。
対人恐怖が治ったら治ったで、新たな悩みが出てくるかもしれない…。
べつに嫌がらせ言ってるんじゃない。
一応覚悟はしておいたほうが、後で失望しなくていいかなと思って…。
421優しい名無しさん:2006/02/18(土) 12:01:19 ID:TsEKtlDL
>>418
採用してくれてありがとう。
上手くいったら、報告ヨロシコ ノシ


■対人恐怖症を治す処方箋(プロトタイプ)

4週目、コンビニ・スーパー・ファーストフード・デパート等の販売店、
喫茶店・レストラン等の飲食店などで、店員さんと会話をする。
     ・内容は、ごく簡単なモノを
      <例> 
        @「OOを探しているのですが、どこに有りますか?」
        A「領収書を頂きたいのですが、ヨロシクお願いします」
        B「仕事先の飲み会で着る服を探しているのですが、どんなモノが良いか選んで頂けますか?」
        C「ドレッシング抜きでお願いします」「このサラダに卵は入ってますか?」「ご馳走様でした」
         「美味しかったです」「お勘定お願いします」
     ・会話した内容をメモし(或いはボイスレコーダーに録り)、とちった箇所、伝え切れなかった箇所をチェックする。
     ・チェックした箇所を「声に出して」反唱する。
     ・次の機会に回す。

      #相手の目や表情を見なくても良い。
      #相手の話をしっかり「聴いて(言葉の意味 韻の強弱を把握)」、一拍置いてから自分の言葉を発する。
      #基本的な挨拶を怠らない。「済みません」「有難うございました」「お願いします」「お手数かけます」「失礼します」
      #失敗を後悔しない。分析して次のデータとして利用する。
422優しい名無しさん:2006/02/18(土) 14:18:27 ID:BKBoFyt/
>>418そう。漏れもそうなってた。
病院変えようと思っても、言い出しづらかったから。
2,3ヶ月ほど、わざと治ってる振りしてた。

結局先生に気を使ってしまう。
今思えば、なんて無駄であほらしいことかと思うが、
当時はいっぱいいっぱいだったんだよなあ。
423優しい名無しさん:2006/02/18(土) 18:18:46 ID:U5tIWdDt
俺には将来やりたい仕事がある…
でも対人恐怖を抱えている俺にできるのだろうか、
そのためには年齢とともに段階を踏まなければならずもうすぐ30歳の
俺には回り道できない。
薬を増やしてもらって思い切って挑戦してみるべきなのだろうか?
薬への依存も気になるしで今悩んでいる…
424母親:2006/02/18(土) 21:12:50 ID:6rOvgpCM
子どもが対人恐怖症
人ゴミの中で泣きだすこともありましたが、精神科でお薬もらうようになってからかなり落ち着きました
完全な社会復帰はまだ無理ですが…

辛いなら病院行くことをおすすめします
心療内科より精神科の方がいいと思いますよ

本人も辛いと思うけど、見ている方も辛い
代われるものなら代わってあげたいと思ったりします
425優しい名無しさん:2006/02/18(土) 21:54:56 ID:+Q6LU31P
>>416
私看護学生です。今は休学中ですが・・・。
4月から復学する予定です。
浪人に休学・・・。
ずいぶん遠回りをしてしまいました。
でも私は私のペースで絶対に夢を叶えたいと思います。
ナースになった自分を毎日思い描きながら頑張りたいと思っていますよ。
対人関係が苦手なので学校の授業など正直つらいことだらけですが。。。
426優しい名無しさん:2006/02/18(土) 22:09:18 ID:mV4OFgEs
>>403
前からやってますよ。でも全然治りませんよorz
427418:2006/02/18(土) 23:56:06 ID:nSZ/a7+b
>>421
レスありがとー
今日マンウォッチングやってみようと思ったんだけど
他人と目が合った時の不快感を思い出したら
それだけでムカムカしてきてしまって躊躇しちった
すごく疑問なんだけど皆出先ですれ違う人の顔とかって見たりするものなの?
自意識過剰なのは分ってるけど
自分の顔とか見られてると思うだけですごくすごく不愉快になってしまう…

421の四週目の内容なんだけど、店員によっては
「はぁ?」みたいな顔する人がいるから実践するの怖いな
でもレジで会計してもらったらお礼言うのと
食事してお店出るときの「ご馳走様でした」は習慣にしてる
まだ店員の目は見られないし声もボソッと言うだけだけど
428優しい名無しさん:2006/02/19(日) 03:42:53 ID:9QFLhyE0
浪人や休学をした人は、お金どうしてるのかな??
私も遠回りしたいけどバイトとかとても無理で、親に全部出してもらってるからなんとかふんばってる・・・
が・・・ニートになりそう・・・
429優しい名無しさん:2006/02/19(日) 05:23:38 ID:Xcybm0GD
短期バイトとか
430優しい名無しさん:2006/02/19(日) 07:43:10 ID:VZHOLUCo
飯を驕ってくれる人がいる、恩を着せて自分の奴隷にする為だ
結構です、私は乞食じゃありませんからとキッパリ言おう。

あなたは良い人ね、と言ってくる人がいる
良い人に仕立てる事で勝手に安心してるのである
良い人の振りをするように遠回しに強制してるのである
良い人か悪い人かあなたに決めて貰わなくて結構です、と冷たく言い返そう

結局そいつらは狡い人間なんだよ
狡い人間にさんざん搾取されてきたのが対人恐怖の人だろう

反撃の狼煙を上げる時が来たのだ

イザ!イザイザ!
431優しい名無しさん:2006/02/19(日) 11:42:47 ID:1n0l+qHY
>>416
私、現在休学中の看護学生です。
学校はペアやグループで行動することも多いので大変だと思います。
心理学の講義とグループワーク、実習は泣きそうになります。
生半可な気持ちで学校に通っていた私は落ちこぼれてしまいましたが
強固な信念があれば大丈夫なのではと思います。
432優しい名無しさん:2006/02/19(日) 12:24:48 ID:mhlyL/YU
最近対人恐怖が治りかけてる気がします。あれだけ辛い思いしてたのに。
対人恐怖が緩和された理由はやっぱり無理にでも人と会う事。薬飲んで
症状を緩和しつつむりやり接客業やってた。
本当に毎日怖かったけどだんだん慣れて
人と喋れるようになった。同じ学校だった友達にあっても
そんなにきょどらなくなって(前はひどかった)普通に話もできた
自分に少し自信がついてマイナス思考の固まりだった自分が
少しプラス思考になることができるようになった
433優しい名無しさん:2006/02/19(日) 18:05:14 ID:nhLZumKX
>>427
顔を見る人も多いけど、大概はその顔を「風景の一部」として見ている人のほうが多いようです。
つまり「見て」いるんだけど「視て」いないと言えば良いのかな。
目が合ったときの不快感って、う〜ん・・・なにを原因にしてるんでしょう?
自分も少しその気が有るんですが、何故不快に感じるのか、自分でも解んないや。

4週目のレシピは、確かに店員によってはダメージを受けるかも知れないw
まああちらはお客商売なんで、滅多にそんなこと無いと思いますが。
店員に話しかける訓練をする前に、ダメージを回避するカリキュラムを先に取り入れた方が良いかも知れませんね。
ちょっと考えてみます。

434優しい名無しさん:2006/02/20(月) 15:51:06 ID:d75kg9Ma
この状態で仕事なんかできるわけがない。
絶対長続きしない。やめてしまうだろう。
435優しい名無しさん:2006/02/20(月) 17:00:18 ID:JPEJdph6
とにかく脳が狂ってるのだから、脳の元気を快復させないといけない
ジョギングとバーベル運動をやらないと
あと食事にも注意して、セレトニンと必須アミノ酸とミネラルを摂る事だよ
436横浜市大精神科医、川崎一:2006/02/20(月) 18:14:34 ID:130SLawB
無人島へ行けw
必ず治るw
天才精神科医の俺が保証するぞw
437優しい名無しさん:2006/02/20(月) 23:25:24 ID:zeLKIKZY
生まれ変わる
438優しい名無しさん:2006/02/21(火) 01:39:39 ID:Qjf3bajH
とにかく外に慣れるしかないのかな・・・・
本屋で「カバーかけますか?」「お願いします」程度の会話なら
出来るようになってきた。
なるべく地面ばかりみないで歩いてみるを念頭に
上にあるマンウオッチングやってみます。
439優しい名無しさん:2006/02/21(火) 03:11:42 ID:yhUBwUCd
対人恐怖とか理解できない
何が怖い?
440優しい名無しさん:2006/02/21(火) 03:18:05 ID:2x6Z4CZ0
学校で対人恐怖気味だったのが最近悪化してきて、
外に一人で出ると不安でしょうがない。
なんか息苦しい気もするし、人づきあいは煩わしすぎて、したくてもメンドイ。

人間と付き合ってなんかいいことってあったけ・・?
441優しい名無しさん:2006/02/21(火) 08:34:07 ID:HXOQsJls
>>440
何も無い
漏れは好きな音楽聴けるだけでいい
442優しい名無しさん:2006/02/21(火) 08:39:33 ID:fAS/ZZY6
あとは死ぬだけ
443優しい名無しさん:2006/02/21(火) 09:06:17 ID:PSK3BjwE

<人と付き合う事のメリット>

1、(広義の)仕事の能率化
2、情報の入手・共有化
3、自己表現の受け先
4、非常時の援助
5、相互間の経済発展
444優しい名無しさん:2006/02/21(火) 09:37:37 ID:Fy6kbdpV
>>438
もう一歩踏み込んで、
「カバーお願いします」と自分の方から言うのも、良いトレーニングになると思うよ。
445優しい名無しさん:2006/02/21(火) 20:00:00 ID:W3f0HoJM
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
446優しい名無しさん:2006/02/22(水) 07:54:03 ID:wQx7U656
重度のトラウマや恐怖症を1回で完治させるという心理療法、EMDR。
EMDRを受けてみたら?
447優しい名無しさん:2006/02/22(水) 13:57:23 ID:zHEoUohv
宣伝はやめて
448優しい名無しさん:2006/02/22(水) 14:14:54 ID:Hmrqof1q
また面接ばっくれちゃった
現地まではいくのに
交通費無駄にしまくり
同じようなひといますか?
449優しい名無しさん:2006/02/22(水) 16:05:48 ID:wQx7U656
>>447
他のスレでEMDRを1回受けて
広場恐怖症が治ったというのを見た事あるんだ
450優しい名無しさん:2006/02/22(水) 16:17:56 ID:/JUL+BEH
絶対天気の良いか逆に悪い日にピクニックのオフ会開き続けたら
みんな対人恐怖を克服できると思うよ。ラジカセも持って好きな曲を流す。
手作りのおにぎりは各自持参してみんなそれを食べて次は動物園に行く
451優しい名無しさん:2006/02/22(水) 23:54:05 ID:i51wvLY3
リアルで人と会って会話実践が効きそうだけど
ここの人たちでオフ会やろうとしても、なかなかふんぎりつかなそう
人と会うのに凄い勇気いるsね・・・
452優しい名無しさん:2006/02/23(木) 00:05:36 ID:kCTMjKwP
>>448
ちょっと違うけど、私は面接で「時間が無理で働けない」とか
ワケの分からない言い訳を述べて逃げ帰って来た;
相手にしてみれば、じゃあ応募するなよって感じですよね・・・

数少ない あまり緊張しないでいける場所だっただけに最悪です。
453優しい名無しさん:2006/02/23(木) 03:05:18 ID:fg60xWVD
>>448
おまいは俺か
454優しい名無しさん:2006/02/23(木) 07:10:48 ID:O8xG7sQH
ジョギングとバーベルトレーニングと丹田呼吸をやるのだ
あとセレトニンを多く含む物を食べてね
体を変えれば心も変わるぞ

心=脳=体、だから
455優しい名無しさん:2006/02/23(木) 07:15:04 ID:/PwwH9Si
そんな単純なもんじゃない・・・あなたは間違ってるといいたい
456優しい名無しさん:2006/02/23(木) 07:15:49 ID:ymFL7IMS
>>448
何度もあるよ。
事務所の前の階段何度も上ったり降りたり
近くのコンビニまで戻ったり何度も繰り返して
胸はどきどきでそのままばっくれ
457優しい名無しさん:2006/02/23(木) 07:21:26 ID:O8xG7sQH
>>455
単純な事が出来ない人は
複雑な事なんて到底出来ないよ
458優しい名無しさん:2006/02/23(木) 07:26:06 ID:ymFL7IMS
確かに今は体も弱ってるけど対人恐怖が始まった頃は健康に問題があったわけじゃないし
なってからも一日中日光を浴びたり筋肉がかなりつくほど体を鍛えたこともあるけど、
人に対する恐怖心は消えなかったよ。
459優しい名無しさん:2006/02/23(木) 07:31:34 ID:O8xG7sQH
>>458
どうやって鍛えたの?
460優しい名無しさん:2006/02/23(木) 07:33:38 ID:ymFL7IMS
>>459
ジョギング 腕立て 腹筋 屈伸 棒に重石つるして自分で作ったバーベルのようなもの
などで
461優しい名無しさん:2006/02/23(木) 07:53:03 ID:O8xG7sQH
>>460
鍛え方が全然足りないよ
ちゃんとジムに通えってバーベルトレーニングやんなさい
ベンチプレス100キロ、スクワット120キロが最低ラインだよ、1年で上げられるようになるよ
あとハンドグリッパーで握力とレスラーブリッジで首筋も鍛える事だね
対人恐怖の人は首筋と背筋と握力が弱いから特に鍛えないとね
2年経ったらボクシングを習おう、6カ月で十分だ

あとは嫌な事は嫌だとハッキリと他人に言うようにする
怒鳴られたら怒鳴り返して、殴られたら殴り返そうぜ
これが対人恐怖を治す王道だよ。
462優しい名無しさん:2006/02/23(木) 07:57:01 ID:ymFL7IMS
母親とボクシングしてました
463優しい名無しさん:2006/02/23(木) 07:58:08 ID:ymFL7IMS
3年間ほどで1000戦1000勝1000KOでした
464優しい名無しさん:2006/02/23(木) 07:59:23 ID:rUaOzjNU
>>461
そこまで鍛えたら怖いものなんか何も無さそうだなw
つか対人恐怖を治すのに、わざわざビルダーやらボクサーにならなアカンのかい。
465優しい名無しさん:2006/02/23(木) 08:01:56 ID:daGlDOFM
躁になってるだけじゃないの?
466優しい名無しさん:2006/02/23(木) 08:16:36 ID:fZ1K/RqU
>>461
申し訳ないけど、ワロスwwwそんなに鍛えるの?
首や背筋と対人恐怖が関係あるってホントかなぁ・・ちょっと興味あるw
467優しい名無しさん:2006/02/23(木) 08:16:54 ID:O8xG7sQH
>>462
それは止め給え

>>464>>465
はい躁です!
468優しい名無しさん:2006/02/23(木) 08:19:06 ID:gRXcWTKJ
>>461
鍛えすぎですね。 スポーツ選手目指すわけじゃないんだから、 あとベンチプレスとか体壊す確率高いしけんすいとかで十分だよ
469優しい名無しさん:2006/02/23(木) 11:19:10 ID:cJEPR71F
>>460
筋力がないから精神病になるんじゃなくて、
精神病になるから体力が落ちる気もするけど、、、

オレもジョグはじめた。週2で5キロ程度だけどね。
あとダンベルと腹筋を加えようかと。
とにかく体力が物凄い弱ってる。
470優しい名無しさん:2006/02/23(木) 16:36:59 ID:XvvHnCp7
体力つけるだけでは治らないよ
心と体は確かに影響し合ってるが
体が弱いからメンヘルになるわけでもない
幼稚園児とか小さいのに元気じゃん
471優しい名無しさん:2006/02/23(木) 17:13:59 ID:O8xG7sQH
生まれつき気が強くて元気な人は
体力なんか無くても、取り柄が無くても元気なんだよ
対人恐怖の人は違う、生まれつき弱いんだよ、人の2倍鍛えてやっと人並みなんだよ
生まれつき足の悪い人は、車椅子を押す為に
人の2倍腕を鍛えないと駄目なのと同じさ。
472優しい名無しさん:2006/02/23(木) 17:55:10 ID:79fXTkzz
>>471
頭馬鹿じゃないのか?
力よりも世の中頭(要領)だよ。
心では誰もおまえを相手にしてないよ。攻撃的なやつはハブられる
473優しい名無しさん:2006/02/23(木) 18:00:41 ID:79fXTkzz
力つけても価値観が世間とずれてるのでたとえ治ったとしても
対人恐怖再発の可能性が高い。鍛えれば直ると思ってたがそんなことない。
474優しい名無しさん:2006/02/23(木) 18:05:09 ID:O8xG7sQH
鼻の骨が折れるぐらい殴られた事ないのかな?
肋骨が折れるぐらい蹴られた事ないのかな?
殴られる恐怖に比べたら視線恐怖なんてザコに過ぎないんだよ
今まで俺は何を怖がってたんだろうと思うと馬鹿らしくなるよ
475優しい名無しさん:2006/02/23(木) 18:21:06 ID:79fXTkzz
>>474
それはいじめっ子にいじめられるような心理状態の恐怖だろ?
対人恐怖って自分に自信が無いための劣等感だと思うんですけど・・・
君が暴力の対抗のために鍛えて相手に勝って克服したのはイジメを
克服した事になると思うよ。ここに来る人達の対人恐怖と意味が違う!












476優しい名無しさん:2006/02/23(木) 18:45:22 ID:0GNIdLKI
人と話す時は空気読め!あとおもしろい事言え!
477優しい名無しさん:2006/02/23(木) 18:48:18 ID:O8xG7sQH
怒鳴り合いと殴り合いが弱いから
自信がないんじゃないの?
それに対人恐怖だとイジメられませんか?
イジメられた事ないの?
478優しい荒らし:2006/02/23(木) 19:03:10 ID:WGqEiMCJ
病名がつく方の対人恐怖ってのはね。脳みその中の恐怖感情をコントロールできなくなるんだよね?

恐怖感情そのものを無くしたり恐怖を克服しようとするのは二の次、

薬で恐怖感情を司る物質を調整していきましょうね。

うつ病や統合失調症の治療と理屈は同じだな。
479優しい名無しさん:2006/02/23(木) 19:09:20 ID:XLBr+SN/
>>477
小学生だって高学年で意地の悪そうな子だと怖いです。
当方身長182センチです・・・
480優しい名無しさん:2006/02/23(木) 19:32:50 ID:uQJKalzr
もういい全員死ね
481優しい名無しさん:2006/02/23(木) 19:56:32 ID:O8xG7sQH
>>479
その小学生のほうが闘争心が強いからでしょう
その子が将来、自分より強くて優秀な大人になる事を
予測して怖いのかもね
482優しい名無しさん:2006/02/23(木) 22:10:36 ID:Exu0SXfB
>>477
怒鳴り合いができないってのは同意。殴り合いは女だし遭遇したことはないけど。
相手に嫌われたくない、いじめられたくない、とにかく気に障りたくないからいつも相手に合わせてるよ。
483優しい名無しさん:2006/02/24(金) 01:38:23 ID:eDgt20Y1
変な奴だと思われてもいいや、と考える努力をする。
運動よりは遙かに楽。
484優しい名無しさん:2006/02/24(金) 15:31:43 ID:VruVSx3B
対人恐怖症だと通常の半分の力しか出せない
勉強にしても運動にしても仕事にしても・・
他人と話す時もどうでもいい話しかできない
485優しい名無しさん:2006/02/24(金) 19:02:59 ID:vh7OdYM/
ダウンタウンの松ちゃんは口は達者だが腕力0の少年だった
高校の始業式の日に同級の不良に絡まれて、ここで引き下がったら3年間イジメられると思ったので
なんじゃコラ!と喚きながら不良に殴りかかり、強く見せ掛ける事に大成功した
それ以来、喧嘩が強いと勘違いされてしまい、弱いのがバレたらどうしようと冷や冷やしながら
卒業までの3年間をなんとか逃げ切ったと語ってた
天才でも怖い時は怖いのさ、イロイロ苦労してるんだね
最初の勇気の出し方が大事なんだな。
486優しい名無しさん:2006/02/24(金) 19:33:02 ID:vh7OdYM/
筋肉少女隊のオーケンは高校時代、勉強もスポーツも駄目でクラスメートからは完全に無視されてた
誰ともしゃべる事が出来ず、休み時間も椅子に座りっぱなし
先生とクラスメートを機関銃で打ち殺すこと夢想してた
家に帰ればオカルト本を読み漁り現実逃避をしてたそうだ
そんなオーケンも音楽と出合う事で救われた
趣味を通じて気の合う仲間を捜すのも大事だね
487優しい名無しさん:2006/02/26(日) 20:50:29 ID:MDLTnLH4
発症した当時、理解のある誰かに相談できていれば、今の情けない自分は存在しないだろう
488優しい名無しさん:2006/02/27(月) 00:37:03 ID:DXVp15q3
しかし発症した時点で相談できると思える人が誰もいなくなるような…
489優しい名無しさん:2006/02/27(月) 13:36:46 ID:wa4dnQtZ
>>487
全然情けなくない。というかそう考えるべきじゃない。
病気なら本人が悪い訳じゃないんだから。
490優しい名無しさん:2006/02/27(月) 20:05:20 ID:DZKb312T
そんなことはないよ。
心の病気も本人の努力で予防はできるからね。
491優しい名無しさん:2006/02/27(月) 21:38:36 ID:6T9uy8CC
よく死にかけた人が性格かわるのあるよね
絶食とか効くのかな?
492優しい名無しさん:2006/02/27(月) 22:04:47 ID:TOf03aAq
絶食とか断食をすると腹が減ってメシの事ばかり考えるようになる
それ以外の事が考えられなくなって脳が休眠状態になりストレスが消えるそうだよ。
493優しい名無しさん:2006/02/27(月) 22:44:00 ID:B4CSPvN0
半年くらい山籠もり生活する
494優しい名無しさん:2006/02/27(月) 22:51:42 ID:TOf03aAq
>>493
ガンガレ、牛を倒せ!
495優しい名無しさん:2006/02/27(月) 22:53:31 ID:DZKb312T
山から出てしばらく普通の暮らししてるとすぐに対人恐怖に戻るよ。
496優しい名無しさん:2006/02/28(火) 08:47:11 ID:vw+GKV/O
28才の対人恐怖症の女性が、警官の職務質問に上手く答えられず
不法外人と間違われて誤認逮捕された
497優しい名無しさん:2006/02/28(火) 12:21:44 ID:sQxwkdPQ
>>496

ソースきぼんぬ
498優しい名無しさん:2006/02/28(火) 15:11:48 ID:tLvZmINb
>>496のソースはこれかな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060227-00000315-yom-soci

「アジア系と間違え、埼玉県警が日本女性を誤認逮捕」

>交番勤務の署員3人が25日午後7時40分ごろ、川口市上青木西の路上を
>歩いていた女性に職務質問。女性は「日本人です」としか話さず、身分を示すものも持っていなかった。

>女性の母親は、女性が普段から他人と話すのが苦手だとしているという。
499優しい名無しさん:2006/02/28(火) 16:00:08 ID:9FAhYaZT
>>498
顔の造作としては、モロ俺好み。
しかも話下手ですか・・・。お友達になりたいワぁ〜。
500優しい名無しさん:2006/02/28(火) 16:58:33 ID:nG/Vz7Ha
>>490
例えば風邪ひいて寝込んでる人間に
『予防不十分だったお前が悪い』とか言ったり、本人が凹んだりしても
全くプラスにはならないじゃん。
心の問題なら尚更、凹むのはよくないでしょ。
それに環境悪くて物心ついたときから、て場合も確実に存在する訳だし。
501優しい名無しさん:2006/02/28(火) 18:37:55 ID:g7d5awjN
>>500
490は凹む以前の予防について説いていると思うのだが
502優しい名無しさん:2006/02/28(火) 20:07:26 ID:KuIax7ff
人が怖いので、つい無表情で無視っぽくしてしまう(実は意識しまくりでストレスがすごい)。
で、あ、嫌な奴って思われただろうなって思うとまた自己嫌悪感に陥りもうひきこもりたくなる。
503優しい名無しさん:2006/02/28(火) 20:58:53 ID:1FVZCSxm
沖縄人じゃねーの
504優しい名無しさん:2006/02/28(火) 21:10:01 ID:nG/Vz7Ha
>>501
ん?
490は489の「本人は悪くない」に対して、予防出来る病気なのに
患ったのは本人にも非があるって意味だと思ったんだけど。
で、俺は既に患ってしまった人間が自身を責めるのはよくないと思った。
505優しい名無しさん:2006/02/28(火) 22:28:37 ID:Y9eLv9fq
悪いのが、自分だろうが、誰だろうが、風邪を引いたら治しゃぁいいんだよ。
良かろうが悪かろうが、治せばそれでよいの。
506優しい名無しさん:2006/02/28(火) 22:29:47 ID:1FVZCSxm
自分の努力で治すべきものまで病気にして薬飲ませるからおかしくなる
507優しい名無しさん:2006/02/28(火) 22:55:17 ID:nG/Vz7Ha
>>505
そりゃそうだけど、対人恐怖症の人はとかく自分を卑下しがち
なんじゃないかと思ってさ。
自分に自信云々って流れからすると、対人恐怖の人の
自己否定みたいな心理ってかなり重大な問題な気がする。
508優しい名無しさん:2006/03/01(水) 00:23:23 ID:2p8Asq7i
人間と言うものは、どこまでも不確実で、あてにならず、どう変わるか分からない
そんなものに、確実性をきたいしちゃいかん。

自分をダメな人間だとするのは、一つの確実な答えなんだよ。不確実な人間関係に対応するために
なんとか編み出した。確実だと思われる答えなんだ。

だけど、それは単なる想像なんだな。本当は、あの人がああいう態度なのは何が原因なのか分かったもんじゃない。
509優しい名無しさん:2006/03/01(水) 08:48:28 ID:PQLU7PIN
対人恐怖を治す為に速聴でもしようかなと、パンフレットを取り寄せたら
140万とか書いてた、高過ぎる!
速聴の田中社長自信が対人恐怖症なんだと後で知った
田中社長は自分の対人恐怖を治したくてアメリカの成功哲学を勉強して、それをビジネスとして成功させた
今では大金持ちになった田中社長だが、自分の対人恐怖は治ってないそうだ。
510優しい名無しさん:2006/03/01(水) 16:10:52 ID:nUlaiHDE
対人恐怖症って病気と呼ぶのは変だと思ふ
何かの因縁なような気がする
511優しい名無しさん:2006/03/01(水) 16:35:18 ID:PQLU7PIN
暗闇に黒い猫がおんねん(怨念)?
512優しい名無しさん:2006/03/01(水) 16:36:11 ID:p8P/uIXB
3点
513優しい名無しさん:2006/03/01(水) 17:12:57 ID:UWhJ2mc+
なんで坂田師匠がここにおんねん?
514優しい名無しさん:2006/03/01(水) 18:59:48 ID:IH9nNu91

人間は悪口とか妬んだりするから付き合ってて面倒臭い。
俺の場合、動物とかと一緒にいる方が心が落ち着く。
もちろん回りからは変な人に思われてますw
515優しい名無しさん:2006/03/01(水) 20:17:24 ID:SIaamSZJ
同じ職場やグループ内でずっと一度も話ししたことのない人に対してはお互い疑心暗鬼になってだんだん気まずくなるよね
例え相手がいい人っぽい人でも嫌な人に思えてしまう
ても何かのきっかけで会話してみると全く嫌な感じもなくこの人いい人だったんだなって
本当に合わない人もいるけどね

とりあえず自分を変化させてみる。髪型や服装、体型など
あと何かプラス思考になる趣味を持ってみるとか、これは自分で探してみてね
少しでも、自分に自信を持つ、それが全てかな。無理せず少しずつスタートさせてみてはどうでしょうか
516優しい名無しさん:2006/03/02(木) 06:01:45 ID:rrw4bntT
3年間マジメにバーベルトレーニングをすれば別人のような体型になる
発声練習の後、ウイスキーでうがいをすれば声も変わる
さらに整形手術をして他人の戸籍を買い他人になりすます
そして見知らぬ町でヒッソリと暮らす

対人恐怖だった自分をトータルリコールするのだ!
それはたった3年で実現する、ガンガレ!
517優しい名無しさん:2006/03/02(木) 06:18:17 ID:gExwLmFW
なんで対人恐怖を治すのに、
北チョンの工作員みたいな肉体改造まで施さねばならんのだ。
518優しい名無しさん:2006/03/02(木) 06:30:40 ID:tOUEj/20
>>516
氏ね。
519優しい名無しさん:2006/03/02(木) 07:18:51 ID:rrw4bntT
>>517
対人恐怖だった自分を抹殺する為さ!

>>518
嫌です、私は生きて生きて生き切るのであります
520優しい名無しさん:2006/03/02(木) 13:16:22 ID:v1jCFQXN
>>519さんは、実際に>>516みたいな事を自分で実行なさったの?
521優しい名無しさん:2006/03/02(木) 13:21:09 ID:go7+YQdd
自分に自信ってなんか違和感あるな。
自信が無いから対人恐怖なわけじゃないのに。
本当に酷いと服屋・美容院・本屋(雑誌購入目的)すら行けないし。
オサレしてもキョドる時点で終わってるし。
筋トレも部活とかで仲間と一緒に目標に向かってとかなら可能でも、
一人で器具も情報も無いとこから始めて漠然と継続するのは
心理的にもかなり厳しいし。つか女は?
学生時代俺は勉強は人よりできたけど、無意味だったし。
超イケメン対人恐怖症なんかより、
アキバ系ダサ男でもマトモに会話とか人付き合い出来る人間になりたい。
522優しい名無しさん:2006/03/02(木) 15:08:16 ID:tcjXX7H/
対人恐怖症でいる限り仕事もできんし、学校へも行けんし、いいことなし
523優しい名無しさん:2006/03/02(木) 18:25:15 ID:K9FR03C5
意識が自分に向きすぎてるのが一番の原因かな。
自分を忘れるほど何かに熱中したりすれば治るらしい。。
524優しい名無しさん:2006/03/02(木) 18:34:26 ID:d4dziPxd
>>516
自己否定のかたまりのような人だなあ・・・・・・
かわいそうというか、おっかないというか・・・・・・

何かがないから自分はダメ、それをゲットすればOK、ってもんじゃないんじゃない。
幸せの青い鳥は、どこを探しても見つからなくて、でも身近にいたっていうじゃん。

>>521の最後の1行なんか、そういうことじゃないの。
525優しい名無しさん:2006/03/02(木) 18:49:12 ID:DAnqlGbd
オレ的には521の方が、
遥かに自己否定のかたまりのように見えるんだけどなあ。

516のはネタ的に面白いw
526優しい名無しさん:2006/03/02(木) 19:14:42 ID:Ih2Pkaq0
否定意見多いけど治す意見も付け加えて欲しいな
527優しい名無しさん:2006/03/02(木) 19:34:16 ID:a//aerzk
対人恐怖を治す…私は話せる相手とはなるべく目を見て話す、呼ぶとき背中など体に触れる(異性は無理)、談笑の場で、話せなくてもうなずき、笑う…、でもまだ仕事中オドオドしちゃうし…申し訳ない…
528優しい名無しさん:2006/03/02(木) 21:45:28 ID:bXla6u/D
>談笑の場で、話せなくてもうなずき、笑う…、

私の場合はこれで失敗しました。
最初はよかったけどそのうち笑顔が引きつって、顔が震えてくるようになりました。
最悪orz
529優しい名無しさん:2006/03/02(木) 22:27:11 ID:a//aerzk
私もいまだにうまく笑えないし、ほとんどシカト状態…話に入れない。リアクションとれない。ぼうっと、あさっての方向に目をやる…。終始無言…相手も気まずそぅ…
530優しい名無しさん:2006/03/02(木) 23:14:23 ID:AmgToLFf
見捨てられ不安が凄いです。嫌われるのがとにかく怖い。
他人に対しては、凄いなあと尊敬しつつも、心から好きにはなれない。
何か別世界の、自分とは関係ない人って感じがする。同じ生き物とは思えない。
 
自分のことが嫌いで、なおさなければいけないところばかりと思っている。
なおさなければ、人から好かれないって思う。ちょっとマシになったかな?
と進歩を感じても、いやいやまだまだこんなんじゃダメだ、好かれないと
思ってしまい、自分責めと自分改造に際限がない。
で、どんどん自分が何者なのかわからなくなっていってる。
どんどんキョドる。
531優しい名無しさん:2006/03/03(金) 00:31:55 ID:h67E5LkB
>>529
アナタみたいな職場の女を好きになったんだけど、どうやったら仲良くなれるんだろうか?
仲良くなりたいんだけど、近寄り難くて、入り方が難しい
532優しい名無しさん:2006/03/03(金) 06:52:37 ID:LWLlWskT
531さん。私の場合は向こうから積極的に話かけてくれる分には快く返答し相手に調子を合わせます。もし本気なら悪いところも全て受け入れる寛容な心を持ってそれを相手に伝えてみては。自身も強くなる必要がある。
533優しい名無しさん:2006/03/03(金) 06:57:25 ID:LWLlWskT
531さん。優しさに飢えていても、自分から求められずむしろ人と距離をとろうとすることもあるかもしれません…根気が必要じゃないでしょうか。ただし明らかな不快感を表したら別ですが…頑張って。
534優しい名無しさん:2006/03/03(金) 12:06:00 ID:h67E5LkB
>>532>>533

レス ありがとう!!

あとは何かキッカケさえあれば…
とにかく頑張ってみます。
535優しい名無しさん:2006/03/03(金) 17:06:47 ID:i1a93FZj
ツンデレ萌え!
536優しい名無しさん:2006/03/04(土) 08:35:19 ID:A1F6YkuF
対人恐怖症の遺伝子は自分の代で絶たないと駄目なので子供は作らないと決めてる
だから子連れの女の人と結婚したいもんだな
その前に対人恐怖を治さないと話になんない
537優しい名無しさん:2006/03/04(土) 10:39:35 ID:3Iys90Ix
治るんなら自分の子でもいいじゃない
538優しい名無しさん:2006/03/04(土) 11:56:46 ID:9e5i7lhI
DNAが遺伝するのがイヤなんだろ。俺にも分かる。
539優しい名無しさん:2006/03/04(土) 13:22:05 ID:jHoa3arn
結婚なんか余計なシガラミがあってやだ。やっと解放されたからやっと自由になれたから束縛されんのこりごりだし。
長生きもする気ないし。眠るように死ねたらいい。痛い苦しいは嫌
540優しい名無しさん:2006/03/04(土) 22:11:42 ID:AU3manbX
会社の男の人(23歳くらい)に
「どうして俺の顔見ると嫌そうな顔するの?」とか、
「どうして、よけて通るの?」とかいわれる。
むりだ、男の人とは特に話せない。
541優しい名無しさん:2006/03/04(土) 22:15:34 ID:PbKLfrFD
>>540
あなたのこと好きなんだよ
542540:2006/03/04(土) 22:25:36 ID:AU3manbX
その人みんなに優しい。そんな優しい人とさえ話せないし。
会社で放送しなきゃいけないときがあって
そばに人が居るとのどが狭くなって声が出ない。
この間は直前まで声が出てたのにピンポンパンポーンで全部裏声になった。
人が居ないと、なんとか言えるんだけど…
543優しい名無しさん:2006/03/04(土) 23:13:01 ID:AKJzep6D
健常者にはこの生き地獄はわからんからね
これなら体に障害あるけど普通の人のほうが幸せだね
544優しい名無しさん:2006/03/04(土) 23:31:47 ID:rSGuEGlZ
不幸比較イクナイ
545優しい名無しさん:2006/03/04(土) 23:34:35 ID:j32Kglyf
失明とかは治らないけど、対人恐怖は回復するし。
それに、対人恐怖の人は他人と関わらないから
自分の苦しみしか見えてないのかもしれないけど、
何の苦しみも無く生きてる『健常者』なんて殆どいないんじゃない?
546優しい名無しさん:2006/03/04(土) 23:48:17 ID:jHoa3arn
同意
547優しい名無しさん:2006/03/05(日) 00:00:05 ID:AKJzep6D
目がみえないのはかなりやばいね、でも他の手足の一本ぐらいとかなら楽勝っしょ
なんの苦しみもない健常者なんていないというけど
健常者と比べたら俺たちはかなり逸脱してるっしょ
実際、人の3倍4倍仕事ができても普通に話せないやつがいると他の人の足をひっぱるから
ちょっとぐらい仕事のできないやつよりいらないっていわれたことあるし
対人恐怖仕事スレでかかれてたけど、石原都知事が今まで3人首にしたけど
まともに話できない対人恐怖のやつだけだと言ったとかかかれてたし
かなりやばいというか、一番やばい部類でしょ
548優しい名無しさん:2006/03/05(日) 00:04:44 ID:gyX7y/pn
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789727661
これ買ってきました。これから読んでみます。
549優しい名無しさん:2006/03/05(日) 00:51:05 ID:yrZECH7U
なんか人と顔をあわせるが嫌なだけじゃなくて
人の写真(特に目)を見るのが嫌になってきた。
550優しい名無しさん:2006/03/05(日) 01:21:35 ID:U+9aVakc
写真に写るの大嫌いだし、家族以外と写った自分の写真(学校等で)は
見たくない。人の目があるところで自分が鏡に写るのも嫌。
これも対人恐怖症が原因?
551優しい名無しさん:2006/03/05(日) 01:31:10 ID:3YtXKA0x
共感〜
552優しい名無しさん:2006/03/05(日) 01:37:28 ID:x8dLMjEa
一緒に仕事してる人が対人恐怖で困ってます。人と話しをするのがいやで、声も発しません。仕事の連絡もあまりしません。
私以外の人とごく一部の暗い人男以外は一切だめみたいで、私にだけはわがままや愚痴をいい八つ当たりしてきます。
これって何なんでしょう?
553優しい名無しさん:2006/03/05(日) 02:37:38 ID:WOYpMnwW
下に見られてるってことじゃないでしょうか
対人恐怖の人は優劣に敏感なので
554優しい名無しさん:2006/03/05(日) 05:08:36 ID:gj8hbc35
>>543
そういうこと言うのやめようよ
無神経だよ
555優しい名無しさん:2006/03/05(日) 06:17:13 ID:Aw+HxTvs
>>547
俺は対人恐怖で、この先視力が出なくなる可能性がある病気をもってるけど
何か文句ある?
556優しい名無しさん:2006/03/05(日) 06:23:05 ID:ksrFXCLj
>>555
文句はありません。
ネタであってほしいと思うだけです。

557優しい名無しさん:2006/03/05(日) 06:50:22 ID:Aw+HxTvs
>>556
残念ながらネタではありません。両目とも手術して今は良いが、この先どう
なるかは分かりません。
558優しい名無しさん:2006/03/05(日) 06:51:13 ID:HjD9IEnR
>>552
単純に、話しかけやすくて、自分の話も理解してくれていると思って
いるんだと思う 
わがままや愚痴は八つ当たりのつもりではなく安らげるんじゃないかな
あなたが器が大きければ、うんうん、そうだよね、そうかもね、どうだろうね?って聞いて(聞き流して)あげればいいいと思う
559優しい名無しさん:2006/03/05(日) 11:05:00 ID:QQBm6nTl
人間はその人の立場になってみないと、本当にその人の気持ちは分からないよ。
560優しい名無しさん:2006/03/05(日) 20:55:02 ID:SD/HuuPA
だよな
それぞれにそれぞれの苦しみがある
どっちが上とか下とかの問題じゃないよ
561優しい名無しさん:2006/03/05(日) 21:30:59 ID:bljGm71N
>>530
亀レスですが私もあなたに凄く共感できます。
何かをする時も、もうちょっと何かできるようになってからと考えてしまって
結局機会を逃してしまうこと数知れず。
一番できるようにならなければいけないことはコミュニケーション能力を上げることなのに。
辛いよ。
562優しい名無しさん:2006/03/05(日) 21:49:53 ID:6pDqWR24
出来るだけお金を貯めて50才で隠居出来るようにする
田舎で農業をしながら余生を送りたいもんだ
都会の生活は辛すぎる。
563優しい名無しさん:2006/03/05(日) 21:55:05 ID:6pDqWR24
対人恐怖を治せるものなら治したいが、すぐには無理っポイ
対人恐怖のままで生き抜く方法を考えないとね

1人サバイバル…
564優しい名無しさん:2006/03/05(日) 22:14:09 ID:H6e+zBK8
都会の方が人と知り合わないで暮らせると思うんだが
565優しい名無しさん:2006/03/05(日) 23:09:00 ID:tadwFiDt
うん。近所の人と慣れ合うなんて無理だ。
都会なら挨拶だけでよさそうだし。
566優しい名無しさん:2006/03/06(月) 05:21:40 ID:yYp9ALT1
コンビニに入っておにぎりがこわくて買えないんですが、
やはり病院行った方がいいですか?
567優しい名無しさん:2006/03/06(月) 06:41:56 ID:Rlp1c3fS
鏡に映った自分の目を見つめる練習から、始めてみよう。
568優しい名無しさん:2006/03/06(月) 07:39:51 ID:tYnj/7qp
視線恐怖が消滅して挨拶や日常会話が出来るようになると
次には嫌な事を断れないという問題にブチ当たる
断れないと相手にナメられてしまう
ちゃんと「怒る」練習をしないといけない
これがまたシンドイんだな
視線恐怖で苦しんでた時のほうが楽だったな
569優しい名無しさん:2006/03/06(月) 07:44:08 ID:H2KBwN4B
>>561
レスありがとうございます。何か新しいことを始める時って怖いですね。
アレコレ悪い想定をして、普通では考えられないぐらい先々まで準備してし
まい、始める前から燃え尽きちゃう感じ。疲れた。

ちょとでも自分が好きになれればいいんですけどねえ。
570優しい名無しさん:2006/03/06(月) 07:44:15 ID:V3H+BRnt
私も怒れない…ささやかな抵抗は無視すること。で嫌われる
571優しい名無しさん:2006/03/06(月) 07:45:10 ID:tYnj/7qp
ちゃんと怒るには相手の目をシッカリ見据えて
自分の声を相手の体に響かせないと駄目なんだ
これが難しい
572優しい名無しさん:2006/03/06(月) 07:46:45 ID:IXifVORN
断れないのは、嫌われたくないから?
自分を大切にね。
573優しい名無しさん:2006/03/06(月) 07:56:28 ID:tYnj/7qp
人間は集団で生活する動物だから
人に嫌われるのを怖いと感じる遺伝子をみんな持ってるらしい
でも怖がれば怖がる程、マスマス嫌われるんだよな
努力逆転の法則というやつ
574優しい名無しさん:2006/03/06(月) 08:09:12 ID:+2ZuQ/0D
573さん、そうかそうなんですよオドオドするからそれがまた相手が苛立つんです、うぅ本当辛い
575優しい名無しさん:2006/03/06(月) 08:11:58 ID:tYnj/7qp
コンビニの仕事は体力を使わないので楽かなと思ってやったんだが
お客さんに気を使うので結構しんどかった
朝6時にドカタの集団がやって来るんだが、おつりを30円少しなく渡した時に
殺すどコラッとか言って怒鳴られたりしたっけ
30円で殺さなくてもいいと思うんだけど…
576優しい名無しさん:2006/03/06(月) 08:25:52 ID:tYnj/7qp
高校を卒業した後、工場で働いたんだけど
職場の人とは怖くて一言もしゃる事が出来なかった
これでは駄目だと思って接客業に挑戦した、まだ若かったからね
レストラン、喫茶店、居酒屋、コンビニ、セールスマンまでやったな
脳がへとへとに疲れただけだった
でも視線恐怖も消滅したし、日常会話も自然に出来るようにはなった
仕事で受けたトラウマは増えちゃったけどね
577優しい名無しさん:2006/03/06(月) 08:31:45 ID:Mo6bxfeS
レビューを読むだけでも参考になるお。

「断る」作法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796649921/503-3430693-2918324
578優しい名無しさん:2006/03/06(月) 08:37:49 ID:tYnj/7qp
外国製の家庭用洗剤の訪問販売をした事がある
1日に50軒ぐらい回ったんだけどほとんど門前払い
1カ月で売ったのはたった2個だけ!
そしてクビ!
でもまぁ対人恐怖の割には頑張ったとは思う
ていうか、対人恐怖症の分際でセールスマンなんかやるなよな
俺はアホか?
あ〜若い時ってアホだったさ!
579優しい名無しさん:2006/03/06(月) 08:37:56 ID:uju0n0Ah
>>575
>朝6時にドカタの集団がやって来るんだが、おつりを30円少しなく渡した時に
>殺すどコラッとか言って怒鳴られたりしたっけ

それは対人恐怖じゃなくても
ふつーに怖いと思うぞ。
580優しい名無しさん:2006/03/06(月) 08:38:54 ID:gRgVvctv
普段は大丈夫なんだけど、落ちると家族や友達ですら怖くなっちゃう。
って、これは対人恐怖症じゃないのかな?
とにかく今は誰でも怖い。
怖いから部屋に閉じこもってる。
581優しい名無しさん:2006/03/06(月) 09:05:39 ID:tYnj/7qp
金持ちそうな家があって、ここなら洗剤買ってくれるかなと思い
セールスかけたら893の家だった
なんじゃお前は!と怒鳴られて部屋へ引き摺り込まれて
若い衆4人に取り囲まれた中で30分正座させられた
メチャクチャ怖かったなぁ〜
俺の人生はギャグ漫画か?
582優しい名無しさん:2006/03/06(月) 09:09:17 ID:tYnj/7qp
ある家では優しそうなオバあさんが出て来て
すぐに洗剤を1個買ってくれた
そして缶ジュースと饅頭をくれたっけ…
583優しい名無しさん:2006/03/06(月) 09:18:04 ID:tYnj/7qp
こんな俺でも好きになってくれた女の子もいたなぁ
モデルさんみたいに足の長い子だった
対人恐怖の俺では結婚は無理
結婚無理なら付き合っても意味無いかなぁとか思って
曖昧な態度を取ってる間に自然消滅しちゃった
あ〜Hだけでもしとけば良かった…
584優しい名無しさん:2006/03/06(月) 09:40:58 ID:wVNiR9dD
「治し方」がまったくねぇなあ・・・

スレの空気を大切にする俺も、書くのをやめよう。
585優しい名無しさん:2006/03/06(月) 10:10:13 ID:u6k6NxmO
>580
それは鬱じゃないのかい?
586580:2006/03/06(月) 17:00:59 ID:gRgVvctv
>>585
はい、鬱です。
でもだいぶ治ってきたと思ってたんですが、
最近立て続けに人間不信陥るような出来事
があって・・・
今は誰とも会いたくない。
ずっとベッドの中にいたいです・・・
587優しい名無しさん:2006/03/06(月) 17:13:47 ID:Z3Ch1fFz
ちょっとしたことがきっかけで、症状がでる。

家族がヒソヒソと話してたり、友人が自分抜きで遊んでるのがよくあると知ったときとかさ。
588優しい名無しさん:2006/03/06(月) 17:31:20 ID:3zFokhhC
そういえば『友達と遊ぶ』という行為を行ったことが、
俺の今までの人生で何回あったかな…
589優しい名無しさん:2006/03/06(月) 19:09:07 ID:6ge+IAws
行動しないと何も変化ないしな・・
今の状態でずっといるってものつらいしな・・

さてどうとたものか・・
590585:2006/03/07(火) 07:31:20 ID:e98ylja3
>>586
その気持ち、オレにもよくわかるわ〜
出来るなら、少しの間ゆっくりと休みたいよね
エネルギーが再び湧いてくるまで
そうもなかなか言ってられんのが現実なんだけど
591優しい名無しさん:2006/03/07(火) 07:45:01 ID:fdJzfVD8
すれ違う人も、レジの人も怖いです。
「キモい」「ブス」等の小声の悪口が聞こえそうで
人の多い外歩くのも苦労する。(と医者に言ったら統失だと言われました。
今はリスパもジプも飲んでないけどそれ以外全然平気なので違うと思う。)
人の細かな態度、仕草、笑い声でその人を判断しちゃう。
すぐに何でも「いじめ」「嫌がらせ」「この人はわたしを嫌っている」
と捉えようとしてしまう。
592優しい名無しさん:2006/03/07(火) 07:46:31 ID:fdJzfVD8
ごめん。age
593優しい名無しさん:2006/03/07(火) 08:02:59 ID:p47TQq/3
>>591
全く同じ
594優しい名無しさん:2006/03/07(火) 08:19:09 ID:TKd/oi1o
ID違うけど>>591
>>593
一人でいるの好きだし気が合う人だなと思った
595優しい名無しさん:2006/03/07(火) 08:38:19 ID:W4CqOKFl
>>591
それは対人恐怖と云うよりも、
統合失調気味と言ったほうが良いような…。
596優しい名無しさん:2006/03/07(火) 08:43:14 ID:TKd/oi1o
>>595
やっぱりそうなんだろうか…orz
もう薬飲みたくない。第一効かない。むくみ半端じゃないです。
597優しい名無しさん:2006/03/07(火) 09:01:26 ID:W4CqOKFl
>>596
現実と幻想との境があやふやになると言う症状が統失だからねぇ。
なんか文章の字面読んでたら、少し対人恐怖とは違うんじゃないかな?と思ったりしました。
精神科の薬は、なんせ漢方薬みたく効き目が緩やかだからサ。
いま大変だろうけど、のんびり療養して下され ノシ
598優しい名無しさん:2006/03/07(火) 09:05:43 ID:TKd/oi1o
もう2ちゃんやるのやめようかな
599優しい名無しさん:2006/03/07(火) 09:23:39 ID:D8QzvHUp
>>598
2ちゃんは時に毒になるからな。
みんな顔見て喋ったことすら無い人達なんだし
何言われてもさらっとかわしちゃった方が良いお。
気にするな。
600優しい名無しさん:2006/03/07(火) 16:47:14 ID:HlpJt4Ym
>>598
メンヘルならメンヘル板にこない方が良さそうだ。
馴れ合いばかりだし。あまり役に立たない。
601優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:07:11 ID:ix7s/jKV
タイ人恐怖とは実際は自分自身が嫌い、恐いってことでいいか?
602優しい名無しさん:2006/03/08(水) 03:15:19 ID:1TM1vVyb
少なくとも私は自信がない自分はだめなやつだという感じだろうか劣等感というか。幼い子供さえ苦手でしゃべれない
603優しい名無しさん:2006/03/08(水) 03:19:41 ID:eeACfFEE
基本的に対人恐怖だけど小学校低学年の女の子にだけは余り気を使わずに話せる
604優しい名無しさん:2006/03/08(水) 05:55:35 ID:4TddpKDt
>>603
それはむしろ他の病気だから、どうぞ他へ逝ってください。エンガチョ
605優しい名無しさん:2006/03/08(水) 15:30:08 ID:/h6Qm2Oc
今から外へ出かけようと思うんですが、人間が苦手で行きたくない・・・。
どうやったら人間に対する恐怖感ってなくなりますか?
606優しい名無しさん:2006/03/08(水) 15:35:53 ID:edTHGWUY
レキソタン5mg×3飲んでる
対人恐怖にはかなり効くと思います
あと他人は自分が思うほど自分のことを気にしてません
607優しい名無しさん:2006/03/08(水) 15:48:08 ID:/h6Qm2Oc
人は怖いんですが、病院は行ってないです・・
本当の対人恐怖症とは違うかもしれませんし・・・

他人は自分のこと気にしてないのは頭では分かってるんですが、それでも不安です
でもなるべく自分にそう言い聞かせようと思います
608優しい名無しさん:2006/03/08(水) 16:03:13 ID:LpLF+ieN
対人恐怖が自然消滅する不思議な音楽、傳田聴覚システム

http://www.denchoh.com/
609優しい名無しさん:2006/03/08(水) 18:34:47 ID:oDeejo2W
>>608
業者乙
610優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:00:20 ID:8bn/X/BJ
劣等感とプライドの塊だから、人と接する時に嫌われないか、見下されないか、いじめられないか、笑われないかを異常に気にする。
611優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:11:00 ID:8WUMxMoL
>>610
お前はオレだ
612優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:41:12 ID:LpLF+ieN
傳田CDを多重録音機で多重録音する
洞窟かトンネルか風呂場でその音を流す
倍音に倍音を重ねる訳です
その音を1日中聞き続ける
脳幹が覚醒して恐怖症が消滅します
613優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:45:50 ID:g7h9r2Jk
>>610
そうそう全く同じだ
これが治ればかなり違った自分になれると思うくらい気にしてしまう
614優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:52:05 ID:Dhp+Hojm
普通に外を歩いてたのに本屋の中で女子高生の「きもいよね〜キャハハハ」という声が聞こえたら
もういたたまれなくなって店から出ちゃったよ
冷静に考えたら自分のことじゃない可能性もある程度あると思えるが現場では100%に感じる
615優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:58:19 ID:Vdw9jo0v
心が弱ってるときは公然と笑われても仕方ないみたいな変なオーラでてるから
一概に被害妄想と言い切れないのが難しいところ。
土地柄とかもあるけど。
616優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:01:45 ID:0L5eTxM/
休職してたらますます対人恐怖が酷くなった。もう一ヶ月くらい
人と話してない・・・。
617優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:16:43 ID:Nkk/Tpul
まあ 対人恐怖症と言いながら

仕事もしないで家にいられ ネットサーフィンして一日過ごしてても
生きていける境遇に居れるのなら恵まれてるよ・・・・・・

俺は 人ごみにいたら吐き気しそうになるし 毎日 仕事に行く前は、胃が痛くて
も会社に行ってる <帰ってきたら風呂にはいが 湯船で震えがとまんない けど
家族にも心配かけたくないから言ってないし>
仕事しなきゃ生きて行けない環境だからね・・・・・

対人恐怖症とかいってるのは、甘えだよ本当 

本当にせっぱ詰まれば嫌でも会社行くし・・・・我慢する

出来ないから病気だと思ってるだろうけど ただの甘えだ
あなたがたの病名は

甘え です
618優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:26:00 ID:KQfKGPZW
甘えはあるけど、せっぱつまっても働かないから困る
親が死んだらホームレスか自殺だな
生活保護の受給なんか受付が怖くてとてもじゃないけど無理だし
619優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:32:31 ID:Nkk/Tpul
ホームレスも上下社会らしいよ 寝床の場所とか 食料とか

自殺するのか? 親に死ぬまで迷惑かけて死んだらそく死ぬんだ・・・・・
620優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:35:26 ID:KQfKGPZW
俺の対人恐怖の原因は社会では親にあるといつも思ってるので
社会ではなく欧亜であるあなたが責任取ってくださいというのが俺のポリシー
だから、生活保護なんか受けてまで生かしてもらおうと思ってない
621優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:35:57 ID:KQfKGPZW
欧亜→親 かなり意味不明な変換なんで一応
622優しい名無しさん:2006/03/09(木) 00:15:34 ID:cOF5gjpw
俺の知っている社会は、少なくとも 自分が回りに迷惑かけたら
責任は自分にある

親が原因?[壁]`∀´)Ψヶヶヶ

天に唾はいて 自分の顔にその唾がかかったのは、重力があるのが
悪い

と言っているようなもの甘えまくりだな・・・・・

自分に堪え性がないだけなんだよ
ここは、対人恐怖症の克服がテーマだよな?
なら初めから治すつもり無い人間がくる所じゃないだろ?
なおりたいからすがるんだろうこんな所でも?

なら答えは出てるんじゃないか?ここにきたのが一歩めなんだ
つぎは、二歩目に進めばいい それは素直に自分と向き合えばいい
鏡の自分と話してもいい 答えはもうわかってるんじゃないか自分でも

勇気を出して 苦しくても 馴れていくしか方法はない
623優しい名無しさん:2006/03/09(木) 01:00:50 ID:ObHebFyp
確かに堪え性も無い。親もそうだったから遺伝だと思う。
624優しい名無しさん:2006/03/09(木) 01:06:12 ID:w/i+oGJS
幼少期からの対人恐怖脳は修復できます
http://www.hazakura.jp/
自然治癒力で
625優しい名無しさん:2006/03/09(木) 05:08:06 ID:e+r+dyWP
他人の視線が怖くなくなると言った消極的な状態を求めるのではなく
実際に睨まれても平気になる事である
その為には怒鳴り合いと殴り合いに強くなるように鍛練する事だ
626優しい名無しさん:2006/03/09(木) 05:31:26 ID:qRbV3rFP
>>625
相手は刃物持ち歩いてるかもしれないんだぜ

下手に他人の視線に過剰反応示す奴も アホ

女ならわかるけど
男は危ない

627優しい名無しさん:2006/03/09(木) 05:36:23 ID:D12w07PS
男は危ないって? 自分の身は最低限守れるくらい鍛えとけよ まじお前がアホ
628優しい名無しさん:2006/03/09(木) 05:45:20 ID:e+r+dyWP
通り魔が893や暴走族を襲ったなんて事件は聞いた事ないよ
通り魔はちゃんと弱い者を選んで襲ってるんだよ
何が心身喪失じゃ!速攻で死刑にせんかい!
ナイフ持つ奴はしょせんヘタレなんだよ
ヘタレは強い人間には絡んでこないよ。
629優しい名無しさん:2006/03/09(木) 06:02:50 ID:e+r+dyWP
集団でやるスポーツは苦痛でも1人 でやる運動なら問題なかろう
バーベル運動と水泳やんなさい
体が逞しくなれば性格も勝手に積極的なものに変化するんだよ
だいたいスポーツは気持ち良いものなのに
それを苦痛だと感じる、その感覚が一般人とはズレてるんだよ
感覚のズレを少しは修正する努力をするべきだよ
630優しい名無しさん:2006/03/09(木) 06:36:35 ID:qRbV3rFP
>>628
だから、ヤクザや暴走族と目が合ったら お前は殴り合いするのかい?

誰が 通り魔と争えと言ったよ

文盲の知障か?
631優しい名無しさん:2006/03/09(木) 08:00:20 ID:e+r+dyWP
>>630
893と睨み合いをしろ何て言ってない
怒鳴り合いと殴り合いに強くなれば視線恐怖症など自然消滅すると書いただけだ
知障の文盲か?
632優しい名無しさん:2006/03/09(木) 08:06:45 ID:e+r+dyWP
893や族に半殺しにして貰うのも良い治療法かもしれないな
殴られて痛め付けられる恐怖に比べたら
視線が怖い、嫌われるのが怖い、沈黙が怖い
なんて言うのはママゴトの恐怖だと気付くだろう。
633優しい名無しさん:2006/03/09(木) 08:10:36 ID:SQrBLeip

朝から無駄に熱い連中の集まるスレはここですか?
634優しい名無しさん:2006/03/09(木) 08:15:20 ID:e+r+dyWP
自分が怖いと思う相手の言いなりになってないで
怒鳴り返して殴り倒せば恐怖症は軽減していく
俺はこの方法で軽減したよ
635優しい名無しさん:2006/03/09(木) 10:29:18 ID:qRbV3rFP
>>634
熱く語りたいその気持ちもわからなくもないが、何処か言ってる事が漫画じみてるんだよな

かわいいお馬鹿さんって感じでw

赤ちゃんみたい

まあ、せいぜいガンガレ
応援するぜ
636優しい名無しさん:2006/03/09(木) 13:59:55 ID:63xiQ1Cl
なにもかもあきらめようぜ
637優しい名無しさん:2006/03/09(木) 17:16:42 ID:e+r+dyWP
>>635
お前が頑張れよ、人を応援してる場合か!
赤ちゃんでも出来る事が出来ない者が
複雑な事が出来る訳無いだろ
638優しい名無しさん:2006/03/09(木) 18:50:59 ID:0XT29+Ab
>>610
漏れもだ……
だが、分かってはいるけどどうすることもできない。
助けてくれ……
639その1:2006/03/09(木) 19:03:48 ID:1lRROUhL
すげえ長いです、自分の場合ですが・・
自分は、極端に自己評価が低く自分に自信がなくて、それ故他人の怒りが異常に
怖かったり、他人からはじかれるのが怖かったりします。
それで今までは、どういう人間が嫌われないのかと、正しいモデルを探してそれを
懸命に真似したりしてましたが、余計に挙動不審になり、おまけに自分が本当に
何をしたいのかってのもわからなくなってしまいました。結局うつ病になり、
今までのやりかたでは間違っているのでは?と思い直した。
640その2:2006/03/09(木) 19:05:03 ID:1lRROUhL
精神科やら関連の本やらで、自分の対人恐怖が一体どこからきてるのかルーツ
を探ると、なんかどうも、親の愛情と関係してるみたいでした。自分の親は、
片方はギャンブル依存で借金する人で、片方は宗教にはまりこみ、子供をほったら
かしにして布教活動する人でした。一歳の頃から、家でたった一人で留守番させ
てたそうで、今で言うネグレクトみたいな。幼少のころは家に誰もいない孤独
な状況でしたし怖くて寂しかったですね。だから親に振り向いてもらうため
に頑張りました、宗教の教えの通りにふるまったり、パチンコに行く金を自分
の小遣いから差し出したり・・。そうすれば愛されると思ってましたから。
641その3:2006/03/09(木) 19:06:27 ID:1lRROUhL
わがままとか、自分の気持ちとか、言っちゃいけないんだと思って我慢して
ました。兄がいるのですが、とにかく虐められました。なにやってもからかわれ
馬鹿にされ笑われるので、いつもコソコソしてた。やすらぎがないって感じ。
こういう家でずっと育ってきたのがどうも原因のようで。
私の場合はおそらく、自分をのびのびと表現できなかった、いいたいことが
言えず、人に譲ってご機嫌を取ることを繰り返してるうちに、自分というものを
育てられなかったんだと思います。
642その4:2006/03/09(木) 19:07:50 ID:1lRROUhL
それと親に対する恨みが、人を信じることを困難にしてます。
でも今から親に愛されようとしても無理です。かなわない夢ですから、そこは
諦めて、代理になるものを見つけました。親友です。でもこれはダメだった。
見事に破綻しました。生身の人間に親代わりなど、できるわけもありません。
とっても危険なことです。
だから、今の私の親は本です。精神科医が書いたものですが。
あと過去の辛い思い出は忘れるのは無理なので、思い出のイメージの中で過去の
自分を守ったり慰めに行ってやるイメージを作ったり。記憶の書き換えです。
643その5:2006/03/09(木) 19:11:23 ID:1lRROUhL
あとはなるべくたくさん、自分の思ったことを紙に書き出す。難しいんですこれ。
思いって一瞬のフラッシュですし。ネガティブな思いもポジティブな思いも
やりたいこともなるべくたくさん拾って、書き出します。
めっちゃめんどくさいですが。
でもそうしてると、自分がしっかり色濃くなってくる。人の言葉や態度では
簡単に揺るがなくなってきます。
つまり自分を好きになるんだと思います。
テレビやネットなどの、自分から目をそらせてしまうものを極力減らし、自分が
やってみたいことや、自分にできること(例えば部屋の掃除とか)をこなし
ていくと、自分が育っていくような気がします。
644優しい名無しさん:2006/03/09(木) 19:11:35 ID:JgVqiXBA
>>629
だな。俺も体型にコンプレックス持ってる
だからこれからやってみるよ
645優しい名無しさん:2006/03/09(木) 19:12:37 ID:1lRROUhL
連投失礼しますた('A`)
646優しい名無しさん:2006/03/09(木) 19:23:10 ID:+roKHWCd
対人恐怖に加え、鬱も併発してしまった。
抗不安薬とSSRIを飲んでいますが、どちらの症状も良くならない・・・
647優しい名無しさん:2006/03/09(木) 20:49:11 ID:e+r+dyWP
1日中恐怖に晒されてるんだから鬱を併発してもオカシクナイ
薬飲み過ぎると脳の自然治癒力が遮断されてしまうから
食事療法と運動療法をやったほうがいいよ
ジョギングや水泳などの有酸素運動がいいらしい
ジョギングより水泳のほうが雑念が湧いて来ないからいいんじゃないかな
あとセレトニンを多く含むバナナ、大豆、赤身魚をたくさん食べる事だよ。
648優しい名無しさん:2006/03/09(木) 21:00:40 ID:liVaosfl
セレトニンって?
649優しい名無しさん:2006/03/09(木) 22:02:45 ID:e+r+dyWP
鬱の気分を晴らす物質
650優しい名無しさん:2006/03/09(木) 22:35:39 ID:obH3JObJ
せろとにん
651優しい名無しさん:2006/03/09(木) 22:59:31 ID:e+r+dyWP
バナナを食ってバシャバシャ泳ごうせ!
652優しい名無しさん:2006/03/09(木) 23:21:22 ID:qRbV3rFP
>>651
あれ?先生まだ居たんだw
今日はずいぶん書き込んだね〜
四六時中ネットに書き込みして、バナナ食ってプールで泳いでバーベル運動してセロトニン分泌させて…


対人恐怖も優雅な御身分だ
653優しい名無しさん:2006/03/09(木) 23:42:28 ID:JgVqiXBA
>>648
セロトニン 【せろとにん】
脳内の神経伝達物質のひとつで、必須アミノ酸であるトリプトファンの代謝過程で生成されるもの。
ほかの神経伝達物質であるドーパミン(喜び、快楽)、ノルアドレナリン(恐れ、驚き)などの情報をコントロールし、精神を安定させる作用がある。
セロトニンが不足すると感情にブレーキがかかりにくくなるため、快楽から抜け出せずに依存症に陥ったり、うつ病になりやすいなどといった指摘もある。
654優しい名無しさん:2006/03/10(金) 02:34:31 ID:Sr9sA/R9
>>591
もしかしてそれは強迫観念では?
対人+強迫神経症になるとそうなるかもだ。
「あの人は私の悪口を言ってるんじゃあないか?」
これが確信に変わったら統合失調かもしれんが
「いやいや、そんなことはない」と否定する心があったり、
疑念のまんまで悶々としてるなら
強迫神経症の強迫観念を疑ってみたらいいかも。

自分も一時期そうだったからわかるよ。
655優しい名無しさん:2006/03/10(金) 12:51:15 ID:1RxCTRwF
>>652
お前は150キロや!
ベンチプレスで150キロ上げられるまで鍛練せい!
それでも尚、対人恐怖が改善されないなら
その時はまた相談に乗ってやろう
656優しい名無しさん:2006/03/10(金) 13:20:30 ID:7+tg3R2a
何十回、何百回と生まれ変わるんだから
人生楽しまなきゃ損だよ。
657優しい名無しさん:2006/03/10(金) 13:24:03 ID:kz96B6sI
>>656
生まれ変われるって…
ソースは?
658優しい名無しさん:2006/03/10(金) 13:31:27 ID:7+tg3R2a
死んだことないから、
灰になるだけなのか、はたまた、生まれ変わるのか
わからないじゃん。
楽しいほう信じとけばいいよ。
659優しい名無しさん:2006/03/10(金) 13:32:34 ID:xaE+i+Yr
人と目を合わせて話ができないのは対人恐怖に入る?
660優しい名無しさん:2006/03/10(金) 13:33:49 ID:2A0y8iKf
普通
661優しい名無しさん:2006/03/10(金) 13:57:25 ID:kz96B6sI
>>658
わからないんだったら、>>656のレスに矛盾してんじゃん

誰だって人生楽しみたいと思ってるさ
ここにいる住人たちもね
ただ『人生は楽しまきゃ損』だけじゃ、ここのスレタイにそってないと思うが…

ここは対人恐怖に喘いでる人たちが治し方を探りに訪れるスレじゃないの?
当たるも八卦で、楽しまなきゃって言われてもねぇ〜
662優しい名無しさん:2006/03/10(金) 14:04:12 ID:LYOA2UmW
本当にあまえかもしれないね、本当に狂ったらテレビも見れない位でしたよ
少々のことで騒ぐほどのものかよ?
663優しい名無しさん:2006/03/10(金) 20:18:44 ID:qdxB4Mw5
>657
自分でググッて調べればいいだけの話。
664優しい名無しさん:2006/03/10(金) 20:26:43 ID:kz96B6sI
だったら最初から無責任な事言い出すなよ

ググッてわかりゃ最初からググッてらぁ
665優しい名無しさん:2006/03/10(金) 20:57:25 ID:iwaegTwa
ほい。
関係ないがしらべてあげたよ。

(*・∀・)つ【http://www5e.biglobe.ne.jp/~spbook/

666優しい名無しさん:2006/03/10(金) 21:39:55 ID:1RxCTRwF
自信を付ける方法は2つある
嫌な事は嫌だとハッキリ断わる事
喧嘩が弱いとこんな事は出来ないので喧嘩に強くなる事。

自分が好きだと思う相手、例えば家族、友達、仕事仲間から自分自身が大切にして貰う事だ
だから自分1人では自信は付かない、他者からの共感や協力が必要だ
では他者から大事な奴だと思われるにはどうしたらいいか?
他者を喜ばす特技を持つ事である
国民の人気者、イチロー選手や宇多田ヒカルや浅田真央を思い浮かべれば分かる通り
彼等は凄い特技の持ち主だからこそ人気があるのである
勉強が出来る、スポーツが得意、話術が巧み、芸術的な才能がある、容姿が端麗など
いずれかの特技を身に着けるように心がける事だよ
667優しい名無しさん:2006/03/10(金) 21:53:03 ID:nx/kJHJQ
>こりん星が大爆発
まで読んだ
668優しい名無しさん:2006/03/10(金) 21:57:53 ID:1RxCTRwF
インフルエンザの治療薬タミフルを飲んだ高校生が
ニコニコ笑いながらトラックに飛び込み死亡する事件があった
タミフルの副作用で脳内物質が変化した為に起きた悲劇だろう
脳内物質が変化すると性格や行動パターンがガラリと変わるという事だ
男性ホルモンが増えると積極的な性格になり、空間認識力も向上するので
方向音痴や歌音痴も自然に改善されるらしい
男性ホルモンを増やす方法は筋トレで筋肉量を増やす事とマカを飲む事。
669優しい名無しさん:2006/03/10(金) 21:58:15 ID:1u8jogjQ
自分を許す。他人を許す。
「自分を許す」と言おう。「他人を許す」と言おう。
何度も何度も。毎日毎日。
暗示にかかって許せてくるよ。そして少しづつ幸せになれる。
670優しい名無しさん:2006/03/10(金) 22:03:50 ID:1RxCTRwF
罰を与えてから許さないとな
2度と相手がフザケタ真似をしないようにボコボコに。
671優しい名無しさん:2006/03/10(金) 22:14:00 ID:1u8jogjQ
>>670
許したほうが楽だってw
672優しい名無しさん:2006/03/10(金) 22:16:14 ID:1RxCTRwF
他人の骨までシャブル邪悪な人間は存在する
奴等は相手が弱いと分かるとドンドン付け込んで来る
奴等は対人恐怖症の人間を獲物として狙ってる
頃されたくなかったら強くなる事だよ
673優しい名無しさん:2006/03/10(金) 23:36:48 ID:nI5p1ItU
私の場合は常に相手を許してるよ。まあそんなもんだろうな、そういうこともあるよね、いいとこもあるよね、私よりは随分いい人間だよ
って感じで。
私以外の人間が全て優れているように見えるから劣等感がたまらない。
674優しい名無しさん:2006/03/10(金) 23:38:11 ID:nI5p1ItU
というか相手が悪い態度を取るのも自分がウジウジしてるせいだと思うんだけど、対人恐怖でも捉え方は様々なのかな。
675優しい名無しさん:2006/03/11(土) 06:03:21 ID:elw5jXLs
まず4日間断食する、その間に恐怖症が改善された場合は
脳アレルギーの可能性がある
普段食べている物の中にアレルゲンがあるのだ
アレルゲンを食事から取り除こう。
低血糖は鬱や統合失調を悪化させるら
お菓子やジュースの摂取は止めよう
ビタミン3とビタミンCを摂取しよう
676優しい名無しさん:2006/03/11(土) 16:01:36 ID:wi1P9Z+s
そのコピペもう飽きた
677優しい名無しさん:2006/03/11(土) 16:08:03 ID:TAdznXss
>>668
マカってなに?
たしかにしょせん心は脳内薬品の作用でしかないからよさげだね
678優しい名無しさん:2006/03/11(土) 19:45:17 ID:elw5jXLs
>>677
強壮剤です、コンビニに売ってる

ストレスを受けるとアドレナリンが出る
アドレナリンが酸化して精神病発病物質アドレノクロムに変化する
イジメなど長期に渡るストレスを受けると、体内でアドレノクロムを処理出来なくなって
血液を通り脳へと運ばれてしまう
アドレノクロムの作用は、幻覚、幻聴、強迫観念、暴力衝動、恐怖症などを引き起こす事である
それを防ぐには乱れた食事を止めて正食にする事だ
ビタミンC3、ビタミンE、ビタミンC、コエンザムQ10などを摂るのも良い
679優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:09:21 ID:gTXfuPco
自分自身が恐いだけであって、別に相手が恐いわけじゃない。
自分が自分で受け入れられれば、そのときは自分以外の人間もちっとも
恐くも、気にもしないはずだ。

680優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:16:01 ID:u2EKOgjd
そういうリクツも、なかなかうまくいかないんだよね。
681優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:22:01 ID:TzKjEDM3
ナウシカ序盤のキツネリスの様なもの?
682優しい名無しさん:2006/03/13(月) 04:55:01 ID:9Nmq2tee
他人と関わるってことは、他人を通して自分と関わるってことなんだろうなぁ・・・。
自分と和解できれば(折り合いがつけられれば)、自然に楽になれるんだと思う。
683優しい名無しさん:2006/03/13(月) 09:08:54 ID:wPul2eJU
対人恐怖の人間は恋愛をしてはいけない。
なぜなら恋愛をしてもそれは決してかなうことはなく
苦しみがさらに増えるだけだからだ。

対人恐怖の人間は友達を作りたいとか思ってはいけない。
なぜなら(ry

対人恐怖の人間は幸せになりたい(ry

対人恐怖の人間は病気を治したい(ry

対人恐怖の人間が唯一望んでいいこと、
それは死である。
684優しい名無しさん:2006/03/13(月) 09:50:14 ID:J9kAaXrC
死ぬのが怖いから恐怖症になるのでは?
685優しい名無しさん:2006/03/13(月) 11:15:54 ID:pEo2LJC6
確かに孤独を受け入れた方が楽だね。
俺は対人恐怖が治っても、特に友達を作りたいとは思わないし恋人もイラネ
そう考えるようになってから楽になった。
恋愛や友達と遊ぶ本当の楽しさを知らない、ってのもあるだろうけど。
686優しい名無しさん:2006/03/13(月) 18:55:11 ID:J9kAaXrC
このスレの住人は弱くて怠け者だけど
でも優しくて真面目だと思う
ヒューザーの小嶋社長なんて才能はあるけど
人を傷付けても平気な人格破綻者だからな
687たいじん:2006/03/13(月) 19:07:35 ID:BJpWLEH5
どうも!自分も対人恐怖症です。特に多いのは、視線きょうふとわき見恐怖です。
なにかと、みられていたような、気分なったり、自分の視線が相手に不快感をあたえているの
で、ないかと心配です。
自分はスレを見て思ったことは、やっぱり、今の自分を、自分なんだ。と思うこと
の大事さにふたたびきずかされました。自分も、昔の自分に戻りたい。昔のように
あかるくだれとでも話したいって思って、無理をしていました。
しかし、それでは劣等感にさいなまれるだけ、と思いました。結論、今を受け入れる。
ことしかないと思いました。自分もコンだけ書きましたが、いまだ、なかなか
実行できないでいます。自分は今年になって、発病した若輩ものですが、
同じ病気をもつ皆様の苦しみは痛いほどつたわりました。
お互いに、頑張っていければと思います。
688優しい名無しさん:2006/03/13(月) 19:44:09 ID:hruxS/TZ
>>687

たいじんさん、今、おいくつですか?
過酷なこと言うようだけど、一度この病気になったら、
何十年もまったく同じ症状で苦しみますよ。
私は神経症歴、17年目の者です。
689優しい名無しさん:2006/03/13(月) 19:54:49 ID:MaXsBlaV
街を1人で歩けません。
周りの視線が気になります。
同年代の子がひそひそ話をしていたり
いきなり笑い出すと自分が笑われているのでは…と具合悪くなります。
電車に1人で乗れなくて、もし乗らなければいけない時は
正常ではいられなくなります。
これも対人恐怖症に入りますか…?
690優しい名無しさん:2006/03/13(月) 19:58:05 ID:hruxS/TZ
>>689
精神科で薬をもらった方がいい域に十分入ってます。
691優しい名無しさん:2006/03/13(月) 19:59:45 ID:J9kAaXrC
>>688
インスタント食品やジュースとかが好きですか?
好きだったら正食に切り替えたほうがいいですよ
692優しい名無しさん:2006/03/13(月) 20:05:00 ID:MaXsBlaV
690さん、お返事ありがとうございます。。
春休みに入ったら精神科に行ってきます。。
693優しい名無しさん:2006/03/13(月) 21:26:23 ID:J9kAaXrC
>>692
脳にアドレクロムが充満してるのかもしれませんよ
薬と食事と運動の3つが大事ですよ
694たいじん:2006/03/13(月) 22:08:46 ID:BJpWLEH5
こんばんわ。>>688,今21歳です。去年まで、大学にいってましたが、やめました。
そうですね・・・。覚悟しなければいけません。でも、昨日と今日でこのレス読んで、
だいぶ、答えは見つけたように思います。すくなくとも、今日は、今、現状の自分を
みとめ,過去の自分を忘れることで、だいぶ、気持ち楽になりました。
695優しい名無しさん:2006/03/13(月) 22:14:10 ID:B+pbicFx
他人をジャガイモとか下等人間と思え
696優しい名無しさん:2006/03/13(月) 22:27:39 ID:MaXsBlaV
693さん、アドレクロムとは
どんな物質ですか?
無知ですみません…
697優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:08:14 ID:J9kAaXrC
>>696
>>678を読んでね
698優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:19:06 ID:J9kAaXrC
鬱や統合失調の患者を調べると
インスタント食品やコーラの愛好家が驚く程多いらしい
精神病院で勤務する栄養士が患者の食事を玄米菜食、味噌汁に変えたところ
すべての患者に良い変化があらわれた
院長にその事を報告したが無視されたそうだ
医者は薬より効果のあるものを認めたくないらしい
699418:2006/03/14(火) 03:05:43 ID:aBbkxXxg
やたら体を鍛えれば大丈夫って意見があるけどそれは見当外れ

赤子の頃に母親もしくは家族との間に、何らかの理由で
正常な関係を持つことが出来なかった場合
その後も人との関わり方に悪い影響が出てしまう
歪んだ関係の持ち方しか知らないから

>>698
自分の場合は物心付いた頃から朝食の習慣が無い家庭で
お弁当の時はコンビニの菓子パンとジュースがほとんどだったな
そりゃおかしくなるはずだわw
700優しい名無しさん:2006/03/14(火) 03:33:17 ID:mtswCN7K
>>699
そうとも限らないよ。
親がちゃんと子供を見てたって、そうなる子はなるの。
親が首を傾げるようなら、多分生れつきのものだと思うよ。
社会性は学習によって身につくけど、社会に対する興味や信頼感はその子の本来持っている
個性に由来することが多い。
人が好きか嫌いかは、社会性とは関係あるように見えて、実はない。それと似ている。
701優しい名無しさん:2006/03/14(火) 03:36:39 ID:mtswCN7K
畜生。眠れない。明日も仕事なのにな。
疲れて帰って来て食事の用意して食後我慢できずに倒れて
夜中3時に流しに立つ惨めさって、なんだろうな。
702優しい名無しさん:2006/03/14(火) 03:40:52 ID:mtswCN7K
人は別に怖くない。学習のたまものだと思う。
人とつきあうの、飽きるんだよなあ。たぶん、根っから短気なんだろう。
人が大好きっていう人たちの気持ちがわからない。まったく。
703優しい名無しさん:2006/03/14(火) 05:44:47 ID:qwZ+cOWY
虐待経験のある人は無い人に比べて
ほんの少しだけ虐待親になる確率が高くなる
それは虐待経験が原因と言うよりも、遺伝と考えるほうが妥当だよ
虐待経験がないにも関わらず、虐待親になってる人が多数発見されているから
704優しい名無しさん:2006/03/14(火) 10:05:02 ID:gPVsp0Ml
697さん、わざわざありがとうございます…
今日さっき学校で先生と話さなきゃいけない時も泣いてしまいました…
705優しい名無しさん:2006/03/14(火) 10:18:48 ID:44PiXLR/
就活の面接で死にそう・・・
706優しい名無しさん:2006/03/14(火) 10:26:02 ID:mtswCN7K
…来たばっかでなんとも言えないけど、この一連のカキコて何?
なんかソースあるのかな。病気の人を傷つける目的で書いてるの?

698:優しい名無しさん :2006/03/13(月) 23:19:06 ID:J9kAaXrC

699:418 :2006/03/14(火) 03:05:43 ID:aBbkxXxg

703:優しい名無しさん :2006/03/14(火) 05:44:47 ID:qwZ+cOWY
707優しい名無しさん:2006/03/14(火) 10:50:03 ID:1NdyVx0y
>706
アダルトチルドレンの本を読むとよいよ。

>700
生まれつき?ありえない、閉口。
708優しい名無しさん:2006/03/14(火) 13:08:45 ID:zB5h0Nim
対人恐怖に一番有効な薬は何ですか?
709優しい名無しさん:2006/03/14(火) 13:46:56 ID:xuSJnnVV
周りの環境
710ストーカー車:2006/03/14(火) 14:04:06 ID:KMUSFGXa
創価学会に入る
711優しい名無しさん:2006/03/14(火) 15:45:40 ID:mtswCN7K
>>707
レスありがとう。
ついでに↓こう書くと高確率でレスもらえないんだけど、あえて。
精神医学の本は読むのは好きなんで、よかったらお勧めの著作を紹介してほしい。
AC本にも外れは結構あるから。

>>700
あまり深刻な話じゃなく、単純な性向の問題。あなた、兄弟いる?みんな同じ性格?
712優しい名無しさん:2006/03/14(火) 16:33:59 ID:qwZ+cOWY
>>706
甘い物をバクバク食べると低血糖になります
低血糖は鬱や統合失調を誘発したり悪化させたりしますよ
お医者さんの書いた鬱の本にはたいてい書いてると思いますけど
親の育て方は子供の人格にあんまり影響を与えないというデータが出てますよ
親のせいにしたってしょうがないのです
誰も悪くないのです、ただ遺伝なだけ。
713優しい名無しさん:2006/03/14(火) 16:49:45 ID:Vv8uKuSl
親の育て方が全てだとか、無関係とかそういうの言っても意味ない。
家庭環境と食生活どっちもありきな人いるだろうしね。虐待親とか…
親のせいにしなければ自分を受け入れられない人もいるよ。
714優しい名無しさん:2006/03/14(火) 17:12:56 ID:4iTerTGE
ほんと、育てられ方なんて関係ないよ
うちの兄弟もどこいってもリーダーになって
会社でもはいってすぐで会社のリーダーみたいで中心人物になるし
芸能人なんかでもいじめられたって人多いし
親が悪かったり状況が悪くても反骨心で歴史に名を残す人もいるし
すべては天運でしょ
715優しい名無しさん:2006/03/14(火) 17:59:13 ID:Vv8uKuSl
>>714
そういうのは本人次第だし、関係ないと言い切るのも家族が絶対悪いと言い切るのもどちらも言えないんじゃなかろうか。
716優しい名無しさん:2006/03/14(火) 22:06:18 ID:VVXOi9yu
>711
斎藤学や西尾和美から読まれてみては。自分は岩月謙司もよかった。
取っ掛かりはそこからで、図書館で全冊読むといいかも。
そうすると見えてくるものがある。
性格には、親が首を傾けるような悪いものは無いよ。
首を傾けるのは悪い考え方に対してだろうね。
717716:2006/03/14(火) 22:12:56 ID:fQSsrPBy
718優しい名無しさん:2006/03/14(火) 22:22:49 ID:8OHrI8PX
対人恐怖症で悩んでいます。対人恐怖はアスペルガー症候群から来ている
場合もあるそうなのでそう考えると一生治らないんじゃにかと思って不安です。
今は工場で検品の仕事していますが六月までの短期のバイトなのでその後
どうしようか不安です。今気功に通っているのですが気功って対人恐怖に
効果あると思いますか?先生はよくなると言っているのですが商売だから
当たり前です。気功体験者いましたら情報ください。お願いします。
719優しい名無しさん:2006/03/14(火) 22:35:18 ID:qwZ+cOWY
>>718
どんな気功ですか?
気のエネルギーを先生に放射して貰うやつですか?
自分で型を行なって鍛えるやつですか?
720優しい名無しさん:2006/03/15(水) 16:06:29 ID:SurdKe98
胡散臭い
721優しい名無しさん:2006/03/15(水) 19:19:26 ID:DsgTpT/u
俺は退陣恐怖症だった。前から3、4人の黒い学生服の男子生徒が来ると
からまれるのではないかと恐くて、下を向いてびくびくしながらすれ違っていた。
電車に俺は1、2度乗ったことがある。周りや向かい側の人の視線が恐くて、
いつも自分の靴の先の床に視線を落とすか目をつぶっていた。
人前で話すのが恐かった。一斉に注目を浴びる発表の場面では地面がぐるぐる
回るような目まいすら覚えた。
俺は自分から苦しい場面に立ち向かった。要は「慣れ」だな。あんなに恐かった
人の輪も恐くなけりゃ、初対面の人も恐くはない。
今、俺がやりたい挑戦はアメリカのブッシュと差しで対面しアメリカの横暴や品性
愚劣を指摘し諄々と説教し非をあげつらい、反省を求めることだ。そのとき、俺が
相手が大国、米国の大統領であるということに少しも圧倒されることなく、自分の
小ささ(社会的肩書きナシの貧乏人という)に引け目を感じることなく、明鏡止水
の静穏にして平静な心境で臆することなく、あがったり緊張することなく、対等に
普通に平然と話せる、ということが肝要である。そのために俺は日々を生き、この
世に生まれた修行をしているのだ。
722優しい名無しさん:2006/03/15(水) 19:39:46 ID:F+3fVnj/
>退陣恐怖
>アメリカのブッシュと差しで対面し

お前は小泉か
723優しい名無しさん:2006/03/15(水) 19:57:57 ID:hvhkRVZJ
>>718
確かに気功にはナイフを持った強盗に襲われても
恐怖心を感じなくなる不動心養成方法があります
偉大なり、中国4000年の歴史!
724優しい名無しさん:2006/03/15(水) 20:42:15 ID:5gPqCWGA
人と関わりたくないと思ったり人と話す時、目をあわせられないのも対人恐怖症でつか?
725優しい名無しさん:2006/03/15(水) 21:15:00 ID:Z8NvOfcj
>>718です。>>719さん>>723さんレスありがとうございます。私の受けている
気功はベットに寝て気功師さんにパワーを送ってもらうというやり方です。
今のところ効いている様子はありません。でも続ければ効くんじゃないかと
いう僅かな期待にかけています。でも一回五千五百円かかるので金銭的に
きついです。どう思いますか?
726優しい名無しさん:2006/03/15(水) 22:13:27 ID:qRGNXZiV
鬱、対人恐怖、内気・根暗な性格、あがり症よ、さようなら。
これからは心安らかな日々がおくれます。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27005282
727優しい名無しさん:2006/03/15(水) 22:18:11 ID:hvhkRVZJ
>>725
外気功で不眠症は治るかもしれませんが、恐怖症にはどうでしょうかねぇ
気功に立禅という鍛練方法があるのですが
それをやったほうがいいと思います
でもすぐには効果は現れません、1年間続ける事です
そうすると気のエネルギーが体に充満した感覚が起こり
何にも怖くなくなります、別人のように体質が変わってしまいます
728優しい名無しさん:2006/03/15(水) 22:26:51 ID:Z8NvOfcj
>>725です。>>727さんレスありがとうございます。立禅とはどういった方法
なのでしょうか?教室などはありますか?本が出ていたら教えてください。
なんかクレクレで申し訳ないです。どんな方法か教えてください。御願い
します。
729優しい名無しさん:2006/03/15(水) 22:43:49 ID:SHG4pM1O
やっぱ薬もらいに病院なんて怖くてとてもいけないから
座禅とか気功とかしかないよね
手軽でよく効くのがいいよね
730優しい名無しさん:2006/03/15(水) 22:50:23 ID:Z8NvOfcj
>>725です。>>727さん、ネットで立禅のこと調べてみました。とても
有効な方法に思えました。早速今日からやってみたいとおもいます。貴重な
情報ありがとうございました。感謝します。
731優しい名無しさん:2006/03/15(水) 23:15:04 ID:II8CclRb
>>716-717
レスどうもありがとうございます。
>>706で挙げたレスの人や>>712に、なんの根拠があってそれだけのことを言うのか
問い詰めたかったってのもあります。
本屋に寄ってみます。
732優しい名無しさん:2006/03/16(木) 02:49:37 ID:6VRQJaO1
>>624を参考に1日一食&肉・甘食等を控え目にして数日。
不思議と思考が前向きになった。
慢性倦怠感みたいなのもかなり改善した。
けど対人恐怖に直接の効果は無し、今んとこ。
733優しい名無しさん:2006/03/16(木) 19:02:03 ID:+cuwGglg
みんな。考えることをやめよう。今、の自分受け入れて。考えれば考えるほど、
暗くなる。だめだって思う。しかし、難しい。難しくても実行していけば、前向きに
なれる。薬だけで治るもんじゃない。症状をやわらげ、自信をつけるためにあるんだ。
自分は自分じゃん。自分を嫌う人は嫌えばいい。みんなに好かれることなんてできない。
いくら健康な人でも、無理。
自分がいろいろ考えた末の考えです。自分にやさしくなろうよ。
734732:2006/03/16(木) 19:09:34 ID:+cuwGglg
ごめんなさい。自分も対人恐怖ですが、ずっと病気について調べるうちに,答えは
732で述べたとおりです。つらいけどがんばるしかないんです。薬とかだけじゃよくなりません。
つらいとおもいますが、これを実行していくうちに少しは楽になりました。
きれいごとに聞こえますが、僕はこれしか解決法はないとおもいます。
735優しい名無しさん:2006/03/16(木) 19:32:36 ID:Ni/mLxKP
>>730
『気そだて教育』・矢山利彦・太郎次郎社のP104〜P110を参照してね
DVD・小周天気功法・矢山利彦・QUEST、映像で見たら良く分かるよ

http://www.cosmic-energy.co.jp/e-learning/
736_:2006/03/16(木) 19:44:14 ID:Wu1JgeB+
対人恐怖症の治し方を知っています。
それを教えますので、精神的に楽な何かいいバイトの方を教えてください。
直る治療なのに、まじめに続けなかったので、仕事をしながらでないと
治療しないと先生に言われたので。
737優しい名無しさん:2006/03/16(木) 20:24:42 ID:ukYGJObM
>>736
そんな医者いるの?
対人恐怖でできる仕事などないに決まってる、だから病院に通ってるのに
738_:2006/03/16(木) 20:34:01 ID:Wu1JgeB+
います!実際に実感できる治療です。
自分の場合は自律訓練、催眠療法に行った後に行きました。
ただこれをやっても、家にいない方がいいですよ。
治るという安心感から、治療を続けていかなくなるからです。
こんなに苦しいのだから、続けるに決まっている!
と思われるでしょうが、実際は違います。
19歳の頃に初めて現在は27歳です。
明日からやる、明日からやるといいつつずるずるとたってしまいました。
だから仕事をしながらじゃないと、治療をしないといわれてしまったのです。
739732:2006/03/16(木) 20:55:40 ID:6VRQJaO1
改めて考えると、減食の一番の効果はダルさが薄れたことかも。
齧っただけで数ヶ月間やらずにいた座禅とか右脳刺激とか自己暗示
みたいなのとかをまた始めることや、読もうと思いながら数年間も
放置してた本に手を付けることへの抵抗感が無くなってきてる。
布団から出る気力が湧かずに何時間もそのまま、ってのも無くなったし。
>>738も、倦怠感があるなら効くかもしれないよ。
740738:2006/03/16(木) 21:02:21 ID:Wu1JgeB+
>>739
ちなみに絶食系はやってはいけないと書かれていましたよ。
脳への栄養分が減るので。
ちなみにサイトもありましたので貼り付けておきます。
http://www.yudo-i.com/yudo_book_keitai/keitai_0Yudo_book_index/keitai_yudobookindex.html
とりあえず今は一人暮らしをしているので、早くバイトのほうを
探したいのですが、どれにしようか迷っています。
741優しい名無しさん:2006/03/16(木) 21:12:52 ID:HzjRf9Af
お酒を飲んで気を大きくする。
そう病を発症させる
シークレットブーツをはく。
いつでも死ねるとおもう。
故意に馬鹿さを周知させる
742738:2006/03/16(木) 21:20:24 ID:Wu1JgeB+
誰かオフ会とかしませんか?
いいバイトを紹介してほしい。
743優しい名無しさん:2006/03/16(木) 21:44:05 ID:6VRQJaO1
↑何故にオフ会??
つーかオフ会とか参加出来るならもう対人恐怖治ってるよ。
選ばんでも普通にバイト出来るよ。
治療を明日から明日から…って、それは一人で出来る治療なの?
もしそうなら今すぐやれば?
744738:2006/03/16(木) 21:49:13 ID:Wu1JgeB+
一人でもできます。通いと自宅治療というのがあって
自分は自宅治療をしていました。
一ヶ月に一度は定期的に行き、刺激部位の修正や
新たな箇所の刺激をしないといけないのですが
自分は続けなかったので、先生に指導してもらえませんでした。
家をでて、仕事をするなら再びやってやると言われたんです。
やはり症状があるので、精神的に楽なバイトを探しているというわけです。
745優しい名無しさん:2006/03/16(木) 22:20:16 ID:Ni/mLxKP
立禅はお金要りません、部屋の中で出来ます
1カ月目は10分、2カ月目め20分、3カ月過ぎたら30分以上行って下さい
イライラした気持ちで行ってはいけません、大自然の中に立っているとイメージして清々しい気持ちで開始して下さい

立禅をやるとアウターマッスルがリラックスしてインナーマッスルにだけ力が入ります
すると脳は気のエネルギーが体に充満していると錯覚を起こして恐怖心が消滅します
あと脳幹が刺激されて人間が原始人時代に持っていた、野生の逞しさが甦って来ます
自律神経が整って冷え症や生理痛なども改善されます
気が腹に下がるのでアガリ症も治ります

立禅とは脳の筋トレのようなものです。
746優しい名無しさん:2006/03/16(木) 22:26:01 ID:cpWLKyG5
人によって重度や経度の度合いが違うからね
747優しい名無しさん:2006/03/16(木) 23:42:35 ID:1kbHZU/v
TFTかEFTやったら効くよっつってもおまえらやろうとせんだろ?
748優しい名無しさん:2006/03/17(金) 00:11:07 ID:BYPNN2QH
TFTもEFTもやったけど何の効果もなかったよ
心理療法系は全部駄目だと思う
詐欺と同じ
749優しい名無しさん:2006/03/17(金) 06:49:51 ID:GSGajdq2
回りの目が気になります。前に容姿の事で傷付く事を言われて以来、余り自分に自信が持てなくて、自分の悪口を言ってるんじゃないかって。
でも対人恐怖症だとは認めたく無い自分も居て…
未だ10代だし趣味も有って友達と遊ぶのも本当は好きだし、もっと自分に自信を持てる様に磨いたり接極的に成って頑張って治します。
取り敢えずカウンセリングにも行ってみます。
750優しい名無しさん:2006/03/17(金) 07:37:49 ID:cNxk9k16
自分のいいところを探して、誉めまくる。
たとえば、「2ちゃんなんかしていてはダメだ」
→「掲示板とはいえ、人とコミュニケートをとろうという自分の気持ちはすばらしい」
とか。
多少、こじつけでもいいから、「いい解釈」を模索する。
ノートに書くと、頭の中でやるよりいい。
これを、ズーッと続ければ、自己肯定感がアップできる。

>心理療法系は全部駄目だと思う
心理療法系は、「自分は治すべきところがあるダメな人間である」ということを
前提にしているから、どうしても心のどこかでそう思ってしまい、自己肯定、
自己尊重の気持ちが、かえってなくなるから良くないのだと思う。
751優しい名無しさん:2006/03/17(金) 10:24:35 ID:IBAVrtU4
ここ見てる人はこっちも見てるだろうけど具体的でいいね
【基本から】対人関係トレーニング【一歩ずつ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1133432876/
752優しい名無しさん:2006/03/17(金) 17:16:53 ID:BYPNN2QH
>>751
アサーションとは穏やかに自己主張をするってやつでしょ
穏やかに注意して相手が失礼な態度を改めない時は
少しずつ語気を強めていけって書いてた
でもそれをすると結局最後は口喧嘩になって気の弱い対人恐怖の人が負けてしまう
だいたい対人恐怖の人は穏やかにしか注意出来無いからこそ
今まで人に馬鹿にされてイジメられてきたのだろう
対人恐怖の人が練習しなければいけないのは
ちゃんと「怒る」ことだと思う。
753優しい名無しさん:2006/03/18(土) 00:59:16 ID:1/AQW4Uo
他人に怒るということが理解できない。
だから自分が怒られると物凄く凹む。
これじゃいかんな〜とは思うんだけどさ。
754優しい名無しさん:2006/03/18(土) 19:49:52 ID:jk1FdBt0
そうですか、他人から怒られると傷つき、落ち込むのですね。
たぶん殆んどの人が多かれ少なかれあなたと同じように傷つくことでしょう。
なぜ自分が怒られると物凄く減こむのか?
それはなぜだと思いますか?
755優しい名無しさん:2006/03/18(土) 22:24:45 ID:E8ZT/ZAM
何をされた訳でもなく会えば挨拶、ちょっとした会話も普通に出来るのに実は
その人がすごい苦手でとても意識してしまいます。
これも対人恐怖症の一種なんでしょうか。
756優しい名無しさん:2006/03/18(土) 22:26:22 ID:+J6frJUM
>>754
そこまで対人恐怖の心理を読んでるおぬしは同じく対人恐怖w
757優しい名無しさん:2006/03/19(日) 02:17:33 ID:V0WPfql4
>>754
自分が怒らないかわりに
相手にも怒って欲しくないという甘えなのかな?
自分の不始末を自分で責任取りたくないという意識の現れかな
自分の行動には自分で責任を取るという覚悟が出来た時
対人恐怖は治るのかもね
758優しい名無しさん:2006/03/19(日) 02:27:19 ID:1gH+0XEs
せっくすしまくったら治りますかね?
759優しい名無しさん:2006/03/19(日) 02:59:07 ID:pKCHv3jB
いや、一時の間忘れるだけだ
760優しい名無しさん:2006/03/19(日) 03:57:16 ID:1gH+0XEs
なるほど回答サンクス
761優しい名無しさん:2006/03/20(月) 01:45:49 ID:ulULZgA7
せっくつしてええええええええええええええええええええええええええ

せくすしよせくすしよせくすしよよよよよおおおおおお
762優しい名無しさん:2006/03/20(月) 19:41:54 ID:h6Ghi4bw
なんでセックス、そんなに好きなの?
763優しい名無しさん:2006/03/20(月) 20:09:28 ID:y5X+rRNR
>>755 ぼくもそういうことは全く同じですね。星座の風、水、火、などのグループ同士で
親和感や違和感、苦手意識というものがあるのかも知れないですね。
http://stars.metawire.com/japan/
だけど、ぼくらには苦手意識を苦手としてそのままにして疎外感や苦痛にして苦しみ続ける
必要はないですよ。対処の仕方はあります。
苦手=恐怖→避ける、逃げる。の構図。その繰り返しスパイラル。
立ち止まってよく考えてみませんか。恐らくその恐怖は私たちを押しつぶし、
殺すことはないでしょう。
恐怖心や苦手意識は、あってはならない、なぜならそれがあると我が身は死んでしまうから。
というのが恐怖や苦手から逃げ続ける根拠、理由です。
恐怖も苦手もあっていい。四六時中、苦手意識と恐怖感を身にまとい続けていればいい。
その恐怖心を感じたままで、恐怖心を持っている自分を「別にそのままでいい」と
考えを自分に一言、言ってあげれば解決するでしょう。実際、あっても困るわけではないですし。
764優しい名無しさん:2006/03/20(月) 20:18:21 ID:y5X+rRNR
苦手感やどうも虫が好かない、というのがあるままに、その違和感や嫌悪感
を意識したままで、百も承知で、あるいはアカラサマに自分の表情が恐怖や反発で
歪んだままで、必要なことや雑談などをすることがよい、とぼくは思います。
何によい効能があるのか?と言いますと。それは実行、実践なさるとおわかりに
なるのではと。
765優しい名無しさん:2006/03/20(月) 20:39:07 ID:HfCTX/yX
私は対人恐怖、赤面、あがり症だけど、毎日
びくびくしながら会社へ行ってます。
私の場合は、初対面の人は割と平気なんだけど
会社の人とか、知っている人が駄目だったりします。
特に今駄目な人がいて、その人がこちらの方向を
向いただけで赤面してどんどんあがってしまい、
汗がでてきて硬直状態です。相手もそのことに気づいた
らしく、なるべく見ないようにしているみたいで、逆に
意識してしまうようになってしまいました・・・。
1対1だと不思議と大丈夫なんですが、まわりに人が
いると、好きだと誤解されてるんじゃないかとか、色々
考えてしまって、その人の名前が耳に入った途端にもう
真っ赤!条件反射みたいになってしまいました。
自分がどうしてこうなってしまったのか、全くわかりません。


766優しい名無しさん:2006/03/20(月) 20:44:10 ID:h6Ghi4bw
>>764

>雑談などをすることがよい
おまいは斉藤療法のバカ信者だろ。w
ttp://healmind.com/mui_therapy/index.htm
767優しい名無しさん:2006/03/20(月) 20:44:31 ID:HfCTX/yX
でも、内にこもっていても何も始まらないですよね。
だから、私は治す方法を思案中です。
何よりも慣れが一番かとは思いますので、失敗しても
ドンマイドンマイ!
だって、オリンピックのフィギュアみました?
あんな大舞台に立てば、誰だって緊張して脚だって
震えてきそうでしょ?その中で、みんなそれを乗り越えて
やっていってるわけだし。荒川静香選手だって、オリンピックの
前に、自分がもっと強くならないといけないって言っていました。

で、今日素晴らしい方法を思いついたんです。

768優しい名無しさん:2006/03/20(月) 20:49:20 ID:HfCTX/yX
それは、頭の中で歌うこと。
今日、緊張しちゃ駄目、しちゃ駄目!!って
必死だった時、「おじょうさん♪おはいんなさい♪
はがきが一枚おちてます♪拾ってあげましょ、一枚♪
二枚♪・・・」っていう歌が頭に浮かんできて、
ずっと続けてたらリラックスできて、駄目な人が
近くにいたにもかかわらず、冷静でいられました。
769優しい名無しさん:2006/03/20(月) 20:54:05 ID:h6Ghi4bw
おまい、かわいそうすぎる奴だな。
そんなの一時しのぎだよ。
770優しい名無しさん:2006/03/20(月) 20:54:22 ID:kt0olRAa
http://wtg.jp/zv

↑とりあえずやってみたけど、
最近よくある騙しじゃないみたい。
会った事は無いけど、約束はしてる。
先週の金曜会うはずだったけど残業で延期・・・
アドレス交換して続いてるメル友は2人いるよ。
大丈夫なんじゃないかな?

他に大丈夫そうなサイトないですか?
771優しい名無しさん:2006/03/20(月) 20:55:20 ID:HfCTX/yX
十数枚数えてましたね。その間に、他の女の子が
話しかけてきて、なんとなく赤くなってないか
観察するみたいに顔を見てきてた気がするけど、
何も気にせず普通に会話できました。
なんでこんな当たり前のことに苦労しなくちゃいけ
ないの?とも思いますが、そんなところも全部
ひっくるめて自分なので、こうして努力していけば
きっと何か素敵なことに出会えるんだと思っています。
なので、ここの皆さんも「駄目だ駄目だ」って考えるん
じゃなく、「なんとかなるさ」くらいの気持ちをもって
良い方法を考えましょう☆
772優しい名無しさん:2006/03/20(月) 20:57:37 ID:HfCTX/yX
>>769
一時しのぎかもしれないけど、それを持続
させれば大丈夫になると思ったのだけれど。
773優しい名無しさん:2006/03/20(月) 21:01:19 ID:ec8lvpTh
家族ともうまく話せません。もう死にたい。
774優しい名無しさん:2006/03/20(月) 21:03:04 ID:HfCTX/yX
>>773
おいくつですか?
775優しい名無しさん:2006/03/20(月) 21:07:40 ID:PnalCwkA
トラウマという悪いプログラムが脳に入ってるから
恐怖症になったのかなと昔は思ってた
最近は違うと思うようになった
脳自体が狂っているのだと思う
脳に奇形や穴や血行不良や有害物質があるのだと思うようになった
776優しい名無しさん:2006/03/20(月) 21:11:40 ID:HfCTX/yX
性格的に内気とかそういうのはあるかもね。
でも奇形とかそんなことはないと思うよ。
性質ってだけ。
それを生かせば良い方向へも持っていけると思う。
みんながみんな、明るくておしゃべりで言いたいこと
言ってたら面白くないし。
777優しい名無しさん:2006/03/20(月) 21:12:45 ID:UoxFiVXZ
777
778優しい名無しさん:2006/03/20(月) 21:14:25 ID:ec8lvpTh
>>774
21です。
779優しい名無しさん:2006/03/20(月) 21:16:15 ID:HfCTX/yX
>>778
暇なので、チャットでもしません?
どこかで。気晴らしというか慣れにもなるかなと思って・・・
780優しい名無しさん:2006/03/20(月) 21:20:49 ID:ec8lvpTh
>>779
携帯なのでチャットはできません。ごめんなさい。
気を遣ってくれてありがとうございます。
781優しい名無しさん:2006/03/20(月) 21:23:21 ID:HfCTX/yX
そうですか、残念。
もう少し歳を重ねた方が家族ともコミュニケーションが
うまくとれるようになったりもすると思うので、気長にね。
私も、そのくらいの頃は家族とほとんど話さなかったし。
では^^
782優しい名無しさん:2006/03/20(月) 21:53:54 ID:PnalCwkA
>>780
女性ですか?
783優しい名無しさん:2006/03/21(火) 00:57:57 ID:8SGCBZV5
>>781
アドバイスありがとうございます。

小さい頃から、家族に変人扱いされてきたから、
どういう風に話したり、人と接したら変人にみられないか。
とばかり考えてしまいます。

兄弟とは昔は本音を話せていたのですが、今は顔色をうかがいながら話す感じです。

もう人との関わり方がわかりません。

ちら裏ですいません。

>>782
女です。
784優しい名無しさん:2006/03/21(火) 01:05:59 ID:XL1BfUZf
>>783
逆に、家族の方が変なのかもよ?
あなたの文章みていたらどこもおかしな感じはしないし、
まだ21でしょ?
私でもまわりでもあったことなんだけど、家では普通なことが、
よそではおかしいっていうことが結構あるもの。
それに、人はみんな変なところってあるんですよ。
「変わってる」って言われたことがない人なんていないんじゃ
ないかな。そして、変わっている人ほど魅力的だったり。
今、家族との関わり方がわからないなら、友達とか彼氏とか、
あなたを理解して受け入れてくれる人を探してほしいな。
785優しい名無しさん:2006/03/21(火) 01:35:42 ID:uKuTwdYK
>>783

>家族に変人扱いされてきたから、

>>784が言うように、ことは楽観視していいとは思えない。
家族に変人扱いされるというのが、もしかしたら、精神的な虐待かもしれない。
友達や彼氏は専門家じゃない。
カウンセラーに相談しながら、人間関係作りを試みるべきでは。
786優しい名無しさん:2006/03/21(火) 02:02:49 ID:mFXIfUKN
>>745さん、立禅やってみましたが苦しくて五分くらいしか続きません。
毎日五分か休み休みで十分やったとしたら対人恐怖が治るところまでいき
ませんか?とにかくきついです。
787優しい名無しさん:2006/03/21(火) 02:21:03 ID:mFXIfUKN
,
788優しい名無しさん:2006/03/21(火) 22:39:38 ID:Ye+5Anuh
  
789優しい名無しさん:2006/03/22(水) 05:38:51 ID:QWFL8bH2
>>786
武道用のキツイ立禅と健康用の楽な立禅があります
健康用(養生功)をやって下さい
中野と国分寺と北千住に道場があります、月曜日が健康用クラスです

www.iken-kai.com
790優しい名無しさん:2006/03/22(水) 13:51:30 ID:+vXryxLF
対人恐怖には何が一番きくんだろう?
治したいから知りたい…。近所に出掛けるだけで心臓がバクバクして気分悪くなる…。
向かって歩いてくる人も怖いし。
791優しい名無しさん:2006/03/22(水) 14:21:49 ID:I77AU5tH
薬は副作用が怖いので、サプリと自己暗示、
あと、軽いストレッチなどをやってる
サプリはテアニン、ギャバ、セントジョンズワート、
DHA、イチョウ葉、レシチン、いろいろありますね
僕はテアニンとギャバ辺りは気持ちが落ち着くので続けてる
790さんくらいなら、すぐに薬に頼らない方が良いとおもう
病院で薬もらうにしても、受け身でなくしっかり調べてから
792優しい名無しさん:2006/03/22(水) 18:53:51 ID:yBRVHP7R
お薬飲んでる人は何飲んでますか?
793優しい名無しさん:2006/03/22(水) 20:43:01 ID:I77AU5tH
アウル・ケシジ
794優しい名無しさん:2006/03/22(水) 22:21:16 ID:+vXryxLF
サプリは何処かで貰ったもの?
ストレッチも良いのかな?
795優しい名無しさん:2006/03/22(水) 22:48:00 ID:I77AU5tH
上のスレでいろいろ紹介されてますね、立禅とか...
僕は、足つぼとか適当なストレッチですけど、
そんなのでも体と心に効いてますよ
このくらいなら今からでも始められるでしょう
体と心って本当につながってますね
自分と他者もね

サプリは普通にネットで買ってます
796優しい名無しさん:2006/03/23(木) 16:02:07 ID:AXB6ThzD
ファーストフードで注文するのもドキドキする…orz
797優しい名無しさん:2006/03/23(木) 17:23:20 ID:manoZFLs
目が性格や行動パターンを決定する
ユーミンの歌は実際に目に映った情景を描写したものが多い
ユーミンの視力は1・5で回転する乗り物が苦手
目の前の景色を真剣に見ようとする意識が強く
目を楽に遊ばせるのが苦手、その為に目が回り易い
ユーミンのコンサートの舞台設定は一目瞭然で分かり易い
ユーミンは外の目が強いタイプである
798優しい名無しさん:2006/03/23(木) 17:39:17 ID:manoZFLs
中島みゆきの歌詞には心に浮かんだ情景を描写したものが多い
みゆきは極度の近視である、景色がハッキリ見えるのは苦しいとさえ言っている
コンサートの舞台も抽象的で難解である
中島みゆきは内の目が強いタイプである
目のトレーニングによって性格や行動パターンを変える事が出来る

眼が人を変える・田村知則・草思社参照
799優しい名無しさん:2006/03/23(木) 17:50:40 ID:manoZFLs
眼の動きが悪いと首の動きが悪くなる
首の動きが悪いと背中が堅くなる
背中が堅いと股関節の動きが悪くなる
股関節の動きが悪いとヒザ痛になる
一見関係無いと思う部分が実は繋がってる場合がある
性格は眼の動きにすぐ顕れてしまうらしい
800優しい名無しさん:2006/03/23(木) 17:52:23 ID:ijYOkYH1
人と目を合わせれなくて困ってます。これって対人恐怖ってやつでしょうか?
801優しい名無しさん:2006/03/23(木) 19:27:17 ID:y7FP+HY8
この病気(?)はなれるしかないのではないでしょうか

対人恐怖症歴15年ですがクスリを飲んでも良くはなりませんでした…
802優しい名無しさん:2006/03/23(木) 21:05:29 ID:W+1rsbBC
>>801
慣れるしかない。それが正解。自分と上手く付き合う方法を知るしかない
803優しい名無しさん:2006/03/23(木) 21:08:14 ID:g4aDJMG5
対人恐怖症は、なにか理由があってなっちゃうの?
ある日突然なる訳ではないでしょ??
804優しい名無しさん:2006/03/23(木) 21:16:06 ID:aImtIqyT
>>803
俺の場合は幼少の頃の親との関わりが大きく影響。
塚、過去ログ嫁。
805優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:03:20 ID:nHhyPwpP
対人恐怖症は自分がそうなった原因を知る事が大事なんだろうけど
いまいち原因が分らない、思い出せない

物心つく前のトラウマで普段思い出したりはしないけど
記憶のどこかにひっかかってて、それが対人恐怖の一因になってるとかなのかな
806優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:18:48 ID:FAUM5Q0Z
考えられるのは
いじめ、虐待等からの人間不信…くらいしか思いつかん。俺は赤面症による自意識過剰とオモワレorz
807優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:35:52 ID:9F/4fnUs
私は病気になって自信なくしてからイジメられるようになった。
それ以降は人間怖すぎ。バイトしてはひきこもるを繰り返す
808優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:03:55 ID:f7KX35HS
対人恐怖は治してもらうものではない
絶対自分で治せるよ
治るときは一瞬!!
治った俺が保証する!!
809優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:22:26 ID:35vBew7c
私はいじめられたのが原因だな。
それ以前も積極的な方ではなかったけど、普通に喋れたし、友達もいたのにな…。
810優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:35:36 ID:7cfvaAzh
私もいじめ
昔は友達も多くて友達ともしゃべるのが大好きだった
今では外にも出たくないよ
811優しい名無しさん:2006/03/24(金) 05:39:41 ID:UdwbqZi/
対人恐怖の傾向があったからイジメられたんだよ
イジメられたから対人恐怖になったんじゃない
トラウマに勝つか負けるかは生まれつきの性質だよ
要するに遺伝子に原因があるわけだよ
812優しい名無しさん:2006/03/24(金) 05:51:39 ID:UdwbqZi/
トラウマを消せば恐怖症が治るなんて事はないよ
運良くトラウマを消せても、次のトラウマに苦しめられるからね
813優しい名無しさん:2006/03/24(金) 06:31:14 ID:h63DHQtV
初対面とか、二度と会うことがないであろう人って、恐怖感がないんだよね。
嫌われたとしても困らないっていう安心感があるからかな?
毎日顔を合わせるけど親しくない、顔見知りぐらいの距離が一番怖いよ。
814優しい名無しさん:2006/03/24(金) 13:32:52 ID:k8fIUkmr
>>811
なるほど、
いわれりゃそんな希ガス
815優しい名無しさん:2006/03/24(金) 14:46:22 ID:vhSn+YUL
>>808

どんな方法で治したの?
816優しい名無しさん:2006/03/24(金) 17:14:32 ID:Ism9XUWk
808じゃないけど、行動的な人に引っ張られて無理にでも外に出歩くようになったら徐々に治ってきた。
でも、完全ではない。
普通の人から見ると、自分にはまだ障害がある人と同類の気配を感じるようだ。

障害がある人から俺を見ると、普通の人だと言われる。
普通の人から俺を見ると、変な人だと言われる。

同じような症状を持つ人同士は引き合っている気がする。
そういう人とは気が合うので会ってても安心するが、治療効果はほとんどないように思う。

現在、引っ張ってくれた人は遠くへ行ってしまった。
わがままかも知れないが、そういう人と知り合いになりたい。
817優しい名無しさん:2006/03/24(金) 17:15:39 ID:53I/SVnD
>>811
ぶっちゃけ、それはそうなんだよね。。。。
猿は森林が減って草原にでたから人間になれたけど
森林を追い出されたのは性格も弱くて群れになじめないようなのなんだよね
海に残った人間の先祖も生存競争に負けて全滅して川に逃げたのはどんどん進化したし
俺たちみたいな群れになじめないとか弱い種も種の保存には必要なんだよね
それに運悪くあてはまっちゃったら最悪だけど。。。。
818優しい名無しさん:2006/03/24(金) 17:21:49 ID:+95ParRc
俺の場合、対人恐怖症というのかわからない
人と目も合わせれるし人混みも平気なんだけど
声を発することが怖い。
特に「た」や「あ」とか、良く通る声が発しづらい

こんな人っています?
819優しい名無しさん:2006/03/24(金) 17:49:45 ID:UdwbqZi/
みなさん恐怖症の他に
鼻炎やアトピーなどのアレルギーは無いですか?
ヒザや股関節の痛い人はいませんか?
820優しい名無しさん:2006/03/24(金) 19:52:30 ID:uAoxNhXZ
挨拶が嫌い。したくない。
構いませんか?
821優しい名無しさん:2006/03/24(金) 20:51:25 ID:ekbk2mlC
恐くて卒業式にも行けませんでした
822優しい名無しさん:2006/03/24(金) 21:04:26 ID:5G/ZcRE6
つ無人島行きチケット
823優しい名無しさん:2006/03/24(金) 21:38:11 ID:7nc8GobD
>>822
死ね
824優しい名無しさん:2006/03/24(金) 21:45:26 ID:vhSn+YUL
無人島に行けるのは精神的に自立した人だけだよ。ここにきてる椰子は精神的に自立してるとは言い難いだろ。おれもなー。
825優しい名無しさん:2006/03/25(土) 00:07:23 ID:aGpPE1KU
>>789さん、>>786です。アドバイスありがとうございました。仕事の都合で
土曜しか休めないのです。国分寺のほうが近いので国分寺に行ってみたいと
思います。でもまだ給料が入るまで時間があるので自宅で養生功をやって
みたいと思うのですが参考資料はありますか?ホームページみたらいろいろ
グッツがありましたが対人恐怖を治すために参考にしたほうがいいという
ものはありますか?質問ばかりですみません。
826優しい名無しさん:2006/03/25(土) 00:13:17 ID:3S7hvxVf
>>825
自分は加藤諦三さんの本が役に立ちました。
「不安のしずめ方」とか「運命のうけいれ方」とか。
結構、読んで気が楽になりました。
他人に迎合せずに、自分の興味ある人と関わっていこうみたいな内容でした。
827優しい名無しさん:2006/03/25(土) 00:20:16 ID:3S7hvxVf
>>825
826ですけど、すいません。
ちゃんと質問読んでなかった。
見当違いなこと書いてすいませんです。
828優しい名無しさん:2006/03/25(土) 00:31:17 ID:aGpPE1KU
>>825です。>>826さんアドバイスありがとうございます。本買って読んで
みたいと思います。>>789さん、きつくない立禅が養生功なんですか?
足を折り曲げて手を風船を持つような形にして何十分か立つという方法は
とてもじゃないけどきつくて出来ませんでした。我慢できる程度の立禅の
方法教えてください。
829優しい名無しさん:2006/03/25(土) 05:19:16 ID:1ls8Bg9h
>>828
足は肩幅より少し広く開く、爪先は平行にする
腰は反らさないで真っ直ぐにする
アゴは軽く引いて、頭が真上に吊られているかのごとく真上に伸ばす
脇はテニスボール1個分あけて腕は下に降ろす
ヒザは曲げない、重心は両足の中央に落とす
肩とミゾオチは特にリラックスさせる
呼吸は自然にまかせる

これが楽な立禅です
830優しい名無しさん:2006/03/25(土) 05:37:20 ID:1ls8Bg9h
>>828
意拳入門・孫立著・ベースボールマガジン社にいろんな養生功が載ってます
国分寺の道場は孫立先生の道場です

それ以外でお薦めなのは上で紹介した矢山利彦先生の気功です
「気で引き出せ無限の治癒力」「気そだて教育」太郎次郎社には
雑念を払う三密加持、脳の疲れを取る風風気功などが載っています
小周天気功法・QUESTのDVDを見れば更に良く分かります、難しくありません
すぐには効果が出ませんが、1年真面目に続ければ
後は加速度的に効果が顕れてきますよ
831優しい名無しさん:2006/03/25(土) 05:54:42 ID:1ls8Bg9h
薬にも心理療法にもホトホト愛想が尽きました
そして最後に辿り着いたのが立禅と気功でした
スーパーサイヤ人は存在しない
しかしスーパーサイヤ人状態は存在する!
832優しい名無しさん:2006/03/25(土) 07:31:23 ID:mXUA852l
催眠療法やった事ある方いますか?
感想聞きたいんですが、、
833優しい名無しさん:2006/03/25(土) 07:42:08 ID:TycLjb71
催眠やってるよ?
何が聞きたい?
834優しい名無しさん:2006/03/25(土) 07:59:15 ID:mXUA852l
金額どれくらいかかりますか?
効き目ありますか?
835優しい名無しさん:2006/03/25(土) 08:09:36 ID:TycLjb71
>>832感想ね(笑)

簡単に言うとただの空想の世界。
ただ違うのが本当に退行したら子供の話し方になったりはします。

今自分の中の人格(解離や多重ではないですが催眠状態を使って自分の中の自分と会話する時に人物、たまに物、として出てきます。)
と会話して問題解決まで持って行ったりするんですが。

催眠と言うのは本当に誰にも見せないような心の奥を触る事になるみたいで
下手に触ったり自分の中の人格(空想の中の弱さの人格だったり強さの人格だったり。。。)
を怒らせたり傷付けたりすると催眠とといてもらった後に支障?がでたり。。。

具体的には不安定になったり自殺願望が強くなってしまったりで3日間ほどかなり意味わからず辛い気持ちが続いたりします。

逆に人が変わったように明るく前向きになれたりもしました。

催眠状態は本当に眠いけど寝るんじゃなくて目を閉じてるのが心地いい状態で色々空想する感じです。
人によっては見えるだけでなく風や匂いなども感じれるそうです。

最終的に終了ってとこまでいってないんでわからないですが今ん所の感想は辛いです。
嫌な過去や嫌な自分を見ながらそんな自分を受け入れて認めなさいと言われてます。

でも自分の中が物語りの1つのように見れて少し楽しいです。
自分がどんな人間なのか催眠で分かったの良かったとおもいます。

もし催眠療法を考えてらっしゃるなら回数のプランを組んでる所と催眠や心の事について説明が無いと病院は避けてください。

カウンセラーとの相性も多いに関係します。

長々すいません。。。少しでも参考になれればいいです。
836優しい名無しさん:2006/03/25(土) 08:14:20 ID:TycLjb71
私が行ってる所は激安で1セッション11000円です。

他はだいたい1セッション3万ぐらいとられたり。。。

病院によりちがいます。
837優しい名無しさん:2006/03/25(土) 08:17:14 ID:mXUA852l
かなり参考になります
ありがとうございます

千葉人なんですがオススメの物件とか存じ上げてらっしゃいますですか?
838優しい名無しさん:2006/03/25(土) 08:19:39 ID:TycLjb71
効き目はハッキリ出るもんじゃないと思います。
もしカウンセリングが成功して終了したとしても
「あぁぁ自分かわったなぁ」ってのじゃなくて
催眠療法する前ならA(悪い逃げの答え)を選んでたのにB(戦う、前に進もうと言う良い答え)
のBを選んで自然に行動に出せるようになってるんじゃないかと思います。

839優しい名無しさん:2006/03/25(土) 08:26:42 ID:mXUA852l
すぐに人格がガラッと変わる訳ではないんですね
1回にどれくらい時間をかけるんですか?

毎回3万払って効果があまり無いのは正直きついですね、、、
840優しい名無しさん:2006/03/25(土) 08:28:37 ID:TycLjb71
千葉ですか。
私は関西なんですが滋賀のカウンセラー。。。病院じゃなくて個人の自宅で(笑)なんですが。。。

関東にもいい先生はいっぱいいらっしゃると思いますよ(^^)

インターネットで検索してみたらたくさん出てきます。

出張でしてくれるカウンセラーも居てるみたいです。

私は運良く1回目で合う先生にめぐり合えたので色んな病院知らないんですが。

多重人格のような重い患者さんでなかったらだいたい引き受けてもらえます。

841優しい名無しさん:2006/03/25(土) 08:37:00 ID:TycLjb71
催眠状態で居れる限界がだいたい2時間ぐらいだと聞きました。
同じ体制もキツイんで催眠時間は1時間〜2時間の間です。

相談内容によるみたいですが1回で効果のある人もいれば何回受けても進まない人もいます。
問題は自分だったりするんで本当に自分との戦いですね(笑)

効果が薄いのに毎回3万かかなりキツイですね。。。

性格や考えを変えてしまうわけじゃなくて
心の中の理性を取り払った自分が納得すれば効果は抜群に出るみたいなんですがね。。。
なかなか納得しなくて催眠状態で先生との根競べ状態になったりします(笑)

842優しい名無しさん:2006/03/25(土) 08:40:21 ID:mXUA852l
一応調べて電話してみたりしたんですが金額が法外なかんじで、あと気功とか催眠ってインチキ臭いイメージがあるから疎遠だったんです
ちょっとイメージと違って良いかんじなので熟考してみようと思います

ありがとうございました(^^
843優しい名無しさん:2006/03/25(土) 08:45:02 ID:TycLjb71
確かにテレビとかで見てるのは実際出来るみたいですが深い催眠状態まで持っていっての事みたいですね。。。
アレだけ見てたら完全にインチキに見えますよね?笑

催眠療法だの催眠は浅い催眠らしいです。

かなり個人差のあるものみたいなんで合えばいいですね。
力になれてヨカッタです(^^)

844優しい名無しさん:2006/03/25(土) 08:45:12 ID:+bYxxgor
>>842
催眠療法スレ行けよ。
犠牲者がいっぱいいるから。
その中の一人になりたいなら催眠に夢見て心をボロボロにされてこい。
845優しい名無しさん:2006/03/25(土) 08:47:21 ID:TycLjb71
スレズレすいません
846優しい名無しさん:2006/03/25(土) 08:47:38 ID:mXUA852l
1〜2時間で3万はやっぱ無理ですね、、、
今から仕事で呼吸困難になりそうですが頑張って行きます
お金かかった分ちゃんと良くなるといーですね(^^;

ありがとうございました
847優しい名無しさん:2006/03/25(土) 11:29:10 ID:Zb3EU+1k
もう三十年以上前からの対人恐怖症だけど、
治る事なんて奇跡でも起きない限り有り得ない。
848優しい名無しさん:2006/03/25(土) 14:19:04 ID:yvU8uyR7
そうでもない。かれこれ10年。なんとなく分かってきた。
849優しい名無しさん:2006/03/25(土) 20:37:06 ID:aGpPE1KU
>>828です。>>829&830さんお返事ありがとうございました。この方法の
立禅ならできそうです。本当にありがとうございます。あとは一年続ける
ことですね。なんとかやってみたいと思います。これで対人恐怖が治るなら
829さんには感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!
850優しい名無しさん:2006/03/25(土) 20:55:18 ID:sBXMs6YV
今ある自分を否定しないことだ。たとえみっともなくても情けなくても。
これでいい、と自分に言ってあげれば、落ち着ける。それだけで充分だろう。
851優しい名無しさん:2006/03/26(日) 09:41:53 ID:AJLxybJN
もう普通にならなくてもいいじゃん・・・
それが普通の人にとってオカシイと指摘されることでも、
イジメの原因になることでもさ。

自分は自分じゃんか。
私はオカシイんだからしょうがないじゃん。って私は思ってる。
それも個性。
それで普通の人からオカシイって思われても、じゃあ何が正しいの?
てかお前のモノサシなんか私の人生とは関係ねぇよ?
とおもう。

喧嘩売ってる感じがするらしくて、なかなかに嫌われるけど、そういう生き方を
してる人もいるし、全ての人に受け入れられなくても一向にかまわない。
普通と呼ばれる人だって、そういうの全くわからない、気にしない人もいる。
私対人恐怖症なんです!とわざわざ公言しなければ、ああ〜そうなの?てな感じの無関心な人もたくさんいる。

ちょっと普通と違うからってイジメてくるようなヤツは、そいつ事態も問題ある。
なんらかの精神的障害をおってるよ。
普通の人は、大抵無関心だから。
そういう空気の人を察知してあれこれ言うやつは、そいつも同類ってこった。
だから自分が対人恐怖で・・・ビクビクしてるからおかしいから・・・・
とか私は今は思ってない。
別に人間嫌いでもいい。そういう人もいる。
そういう人とつるむし、対人恐怖だからってイジメてくるようなヤツとは死んでもつるむことはないし。
そういうふうにいろいろ付き合ってるうちに、意識しないようになって普通っぽい人(おじちゃんとかおばちゃんとか)
とも余裕で話せるようになったし、ショップとかいっても店員さんと普通に話せるようになった。

傷なんて隠さない。
恐怖を察知するのは相手も病んでいるからだ。と思う。

852優しい名無しさん:2006/03/26(日) 10:03:43 ID:2tvD2bLQ
>>851
>自分は自分じゃんか。
>私はオカシイんだからしょうがないじゃん。って私は思ってる。
>それも個性。

>普通の人は、大抵無関心だから。
>そういう空気の人を察知してあれこれ言うやつは、そいつも同類ってこった。

禿同
そんなやつこそ、こちらから無関心になればいいと思う。
853優しい名無しさん:2006/03/26(日) 13:41:03 ID:LGgCLA1j
143 名前:優しい名無しさん :2006/03/25(土) 14:05:22 ID:0GIsP6OZ
中島美嘉も対人恐怖症らしいけど大勢の前で歌ってるんだょね。


144 名前:優しい名無しさん :2006/03/26(日) 13:24:29 ID:e/b8Pk2M
自分の好きなこと、得意なことに限っては、結構堂々と人前ででも出来たりするんですよ。
私も、そういうタイプだと思う。
だから、得意と思えること、好きなことをやるために、そっちの世界に飛び込んでいけたら、
もしかしたら対人恐怖も治るのかもしれない。

私も、自分はそういうタイプだと思う。
好きなことをすることを親に許されなくて、無理矢理に興味のない仕事のための学校に行かされて、
成績も悪いし、自信もなくして鬱、対人恐怖悪化、年老いてどうすることもできなくなってしまったが。

らしい
854優しい名無しさん:2006/03/26(日) 19:50:14 ID:sMsnmBuF
司会者の島田紳助はオートバイでスッ飛ばすのは平気 転倒して何度も骨折してる、それでも平気。
だが高所が苦手
梯子を4段上っただけで駄目だとか。
高い所は平気だがオートバイは苦手とか逆の人もいる。
人によって苦手な事や怖い事は違うんやでぇ〜と
紳助が神妙な顔で言ってた。
855優しい名無しさん:2006/03/26(日) 20:38:59 ID:0U8cEhQC
喋れない喋れない喋れない。緊張して人の話がよく聞こえない。
頼りないと思われてるんじゃないかクズだと思われてるんじゃないか?
恐怖恐怖恐怖。誰か助けて明日もバイトに行きたくない。怖い。
喋れないと人間じゃないと思われてる。どうしよう。誰か助けて。
856優しい名無しさん:2006/03/26(日) 20:42:50 ID:VbGWPhtX
>>851私も同意。まったくそのお通り。まさしく正論。
すべて言い切っている。
857優しい名無しさん:2006/03/26(日) 21:01:26 ID:kDSQfNrd
たとえば前髪を切りすぎてマヌケになってしまったとする。
マヌケだな、恥ずかしいなと言う気弱な態度で居たら笑われた。
だけど、開き直って堂々としていたら、笑われなかった。
変でもマヌケでも、堂々とすることは大事だと思った。
だから>>851に激しく同意だ。
858優しい名無しさん:2006/03/26(日) 21:03:08 ID:VbGWPhtX
>>855貴方は自分を恐がっているのでしょう。この状態の自分はいけないと
否定して、今ある自分から必死に逃げようとしていますね。平静な別の自分に
変わろうとしていますね。その自己否定の気持ちと作業が貴方のお尻を噛み付
こうと追いかけて来る猛犬と同じく、パニックの油を注ぎ続けているのです。
  話せなければ無理をしない。変に思われるなら思われていい、と自分に言う。
恐いなら、恐いと感じている自分をそれでいい、と認め否定しない。許す。
なぜなら、恐がっていても人から変に思われても死にはしないでしょう。
そして、恐いと感じている自分のままで、話せない自分のままでバイトに行く。
やらなくてはいけない事をやる。恐い、人に変に思われる、話せないを理由に
してやるべき事を放棄し逃げてはいけない。それは廃人への道。
859優しい名無しさん:2006/03/26(日) 21:24:16 ID:0U8cEhQC
855ですけど858さんの言っていることはもっともな話ですね。森田療法の
考え方に似ている気がします。結局私は明るくてみんなと仲良くって
ユーモアもあるという理想像に追いつけなくてはならないという強迫観念
に追い詰められているのです。でも逃げたくなる気持ちもわかって下さい。
他人が怖いと思う気持ちはいったいどうやったらなくなるのでしょうか?
どうしたらスムーズに言葉が出てくるようになるのでしょうか?
自分で認知療法やってみたり薬飲んでみたりしましたが一向によくなりません。
本当に生きているのが苦しいです。本当はキャバクラで働いてホストに通って
ブランドもん買ってみんなでわいわい遊びに行ったり楽しい人生送りたい
んです。なんで私がこんな目にあわなければならないのでしょうか?
対人恐怖が原因で喋れなくてもできる工場の仕事ばかりやっています。
まだ二十代なのにおばさんに混じって...。暗い人生はもうこりごりです。
人が怖くなくなる奇跡を誰か起こしてください...。
860優しい名無しさん:2006/03/26(日) 22:15:37 ID:sMsnmBuF
キャバクラで働いてせっかく大金を稼いでも
ブランドやホスト遊びに無駄使いしてると
最後は借金塗れになってアメリカのマフィアに売りとばされちゃうよ
スナッフビデオに出演する時になって後悔しても遅いんだよ
対人恐怖のまま工場で細々と仕事してたほうが身の為だよ
恐怖心は自分の身を守る為にあるんだから
無くしたら駄目でしょう
861優しい名無しさん:2006/03/27(月) 02:20:06 ID:u+lm03Ha
中島みか友達いるから、対人恐怖じゃないと思う
862優しい名無しさん:2006/03/27(月) 03:13:51 ID:9ple5ypw
あたしもそう思う。
863あゆ:2006/03/27(月) 04:36:48 ID:YLceXo52
なら浜崎あゆみは?
864優しい名無しさん:2006/03/27(月) 09:12:42 ID:eRmBTC/I
>>859
他人が怖いと思う気持ちはいったいどうやったらなくなるのでしょうか?
と書いてあるけど、855さんの文章に答えが書いてあるよ。(俺にとっての答えかもしれない)
逃げないで行動して慣れて自信をつける。
自分はそれでかなり普通の人に近づいてる気がする。
特に他人に誉められると自身が付いて更に調子よくなる。
865優しい名無しさん:2006/03/27(月) 09:27:42 ID:yjsfbIp7
中島美嘉って対人恐怖どころかオーディション落ちまくりで
何十回も受けたって言ってたよ。
866優しい名無しさん:2006/03/27(月) 09:41:36 ID:x0mu2GhL
>858
キャバクラで働いてたことはないんですよね?
私は今まさにキャバクラで働いてホストいってブランドもん買ったりしてるけど
全然良いものじゃないよ
死ぬまでのただの暇つぶし
金銭的に余裕があるのは幸せだけど
人間の嫌な部分が見えすぎるからつらいよ
だから私は人を人として愛してない
ひとりひとりがキャラクターみたいなかんじ。 キティちゃんみたいなもん


ほんとはブランドもんとかどーでもいいし
見栄はるためにつけてるだけ
867優しい名無しさん:2006/03/27(月) 10:02:17 ID:wZWei6wg
>>855さんのキャバやブランド話は、結果はどうでもよくて1度は経験してみたい事なんだろうな。
他の人が普通にやってる事に憧れで出る台詞だ。

>855さん
それらの療法は1人で行なったかな?
俺は最初の内は気心知れた仲間に見守られ安心感を得ながらやったよ。

店で注文するのだけでも死ぬほど緊張してたけど全然平気になった。
カラオケも緊張で声が出なかったけど今では好きな遊びの1つになった。
他の人から見ると小さなことかもしれないけど嬉しい。
868優しい名無しさん:2006/03/27(月) 13:06:18 ID:hPLivLwu
>>867同意。勇気を出して逃げずにやってみることで誰もが壁を破り、乗り越えて
行くのだと。横向きに置いてある食卓の箸を縦に置き換えることもただ頭の中で
考えているだけでは実現しない。
>>859商標登録商品をお気に入りなることは自由です。私は貧乏で買えないので、
必要に迫られてスーパーの安い服しか買いません。金銭的に余裕がある人が予算内
で購入する分には構わないかと。根底にある元の動機(理由)に一般に2つ以上
あるのでは。気に入っているから、ならOK。人によく見られたい、価値や魅力で
人に劣ることが恐いから、が真の理由ならたとえ1億円のパンツを履き1兆円の腕
時計をつけていても劣等感の解消はできない。装飾品や所有する環境などのコケ脅し
のための箔をつける小道具、大道具など所詮、鍍金(めっき)でしかない。素の自分
を自身が「これでいい」と静かに肯定できることが、心の安心であり安らかなこの
世の天国であると思う。
869優しい名無しさん:2006/03/27(月) 13:23:10 ID:hPLivLwu
>>859>他人が怖いと思う気持ちはいったいどうやったらなくなるのでしょうか

切実な苦しみお察しします。苦しいですよね。地獄ですよね。
859さんも森田療法を知っていらっしゃるようですので禅の話もご存知かと思い
ます。対人に限らず何の恐怖症も実態は幽霊と思ったのは実は枯れ尾花(ススキ)
だったということわざ。恐怖の実態はありません。実際の処、人が恐いのでは
なく、恐がっている自分が我慢ならない腹立たしい。或(ある)いは震え上がって
いる感情の習慣自体が気になって仕方がない、その習慣的な悪感情恐いというのでは。
  方法は恐怖することをやめる。停止させる。私が今思った解決方法は3つくらい
ある。
870優しい名無しさん:2006/03/27(月) 16:23:24 ID:CqS0+Ofq
>私が今思った解決方法は3つくらいある。

どうぞ。
どうせ治らないだろうが。
871優しい名無しさん:2006/03/27(月) 16:45:29 ID:HFkcEgwm
みんな人まではダメダメなのに
2ちゃんでは結構威勢いいよなw
単に内弁慶なのかもよ
872優しい名無しさん:2006/03/27(月) 16:48:06 ID:zA2vqD5T
強迫神経症と恐怖症は少し違いますからね
強迫のほうは実態が無いから治り易いと思うが
恐怖症のほうは条件反射的に起こるから
理屈では解決しないんだよねぇ
873優しい名無しさん:2006/03/27(月) 16:56:44 ID:uZn/5HoB
>>851
なんだか分からないけど…ありがとう。一気に胸のつかえが取れた気がするよ
ちょっとあまりにもいい言葉たちだったのでメモさせてくださいね☆
明日からも生きていきたい……自分を受けとめて
874優しい名無しさん:2006/03/27(月) 18:14:02 ID:CqS0+Ofq
>>851

>傷なんて隠さない。
>恐怖を察知するのは相手も病んでいるからだ。と思う。

それは甘い。
とても元気な健常者で、恐怖を察知して差別する人は、私の周りにはいた。
引きこもってれば、傷は隠さなくてもいいが、
会社の中でなんの障害もないつわものどもを相手に
体の振るえを隠したりせず、がくがくしてるのを見せたら、
即効いじめの対象。
逃げ道なんてないよ。
875優しい名無しさん:2006/03/27(月) 18:48:35 ID:HFkcEgwm
>>874

たしかにそんな奴もいるだろうから
甘いかどうかはともかく、まぁ学校ならともかく
会社でいじめる奴なんて
そいつのほうがどうかしてると思うよ
逃げ道なけりゃなおさら開き直るしかないじゃん
876優しい名無しさん:2006/03/27(月) 19:09:20 ID:u+lm03Ha
イジメは無いけど、笑われる…
877優しい名無しさん:2006/03/27(月) 19:13:28 ID:CqS0+Ofq
>逃げ道なけりゃなおさら開き直るしかないじゃん

隠さないなんてできないよ。
会議で発言中、プレゼンテーション中、好きな人に話しかけた時、など。
「あ、また病的な感覚が!」と思って、打ちのめされて、反社会的にならぬよう必死だから。
今度、やれるものならやってごらん。
そして、ここで発表してみてください。
隠さなくても、結局みじめに終わる経験を。
878優しい名無しさん:2006/03/27(月) 19:23:08 ID:hPLivLwu
>>870そうですか。治らないと思っておられるのですね。
>>872逃げ続けるんですね。ご臨終のその日まで。
>>859恐いという気持ちが無くなる方法は知りません。あるなら教わりたいです。
1.恐いという気持ちを今、自分は感じていると自覚する。その恐怖心を意識して、
  ながめていればいい。今まで必死に死に物狂いで噛み付かれ噛み殺されまいとして
逃げ惑っていたのを立ち止まって、逆にその恐怖心のローリング球を受け止めてやることで
スクリーンに映った映画と同じで、さほど、ダメージを与える実体もないことがわかる。
完全に恐怖心が消え、取り除かれることがなくても、恐慌状態から一転して一息つきた
落ち着きのひと時が味わえるだけでも、180度世界は変われる。タバコを吸うことも
薬に依頼ることもさらさら必要ない。  
879優しい名無しさん:2006/03/27(月) 19:25:05 ID:iEurdRfe
俺はプレゼン中はいつもガクガクするよ。
周りは気づいているけど誰も突っ込まない、どうこう言う問題じゃないし。

ただ、他人の弱い部分を突っつく人は居るね。
社会的に言うと、モラルハラスメントの部類に入るのかな。
自分が病気だとも相手が病気だとも思わない。
常識が有るか無いかの問題だと思う。
880優しい名無しさん:2006/03/27(月) 19:32:12 ID:CqS0+Ofq
>>878さん、丁寧に書いてくださってるので、ちょっとはばかれますが、
恐怖をながめるままにする、という解決策はたいていの神経症者は
仕方なく自然にそこにたどり着いています。
きつい言い方をするようですが、何をいまさらというのが本音です。
881優しい名無しさん:2006/03/27(月) 19:32:41 ID:HFkcEgwm
>>877
>>逃げ道なけりゃなおさら開き直るしかないじゃん
>隠さないなんてできないよ。

レスになってないんですが・・・。
隠すんじゃなくて開き直るってこと
882優しい名無しさん:2006/03/27(月) 19:38:13 ID:CqS0+Ofq
開き直ったって、恐怖はまたおんなじように襲ってくるでしょ?
なにか、いいことでもあるの?
883優しい名無しさん:2006/03/27(月) 19:57:11 ID:HFkcEgwm
>>882
うん、そう思う人はそうだと思うよ
だから別に後半部分にはオレもレスしてないし
さすがに読めば分かるよ

ただレスの付け方が変だったから
指摘したまでだよ
884優しい名無しさん:2006/03/27(月) 19:59:54 ID:CqS0+Ofq
>>883
で、あなたにはなにかいいことがありそうなんですか?
恐怖がなくなるとか?
885優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:01:58 ID:CqS0+Ofq
開き直りってのは森田のいうところの、「ありのまま」と同一のこと?
(森田、読んだこともないから、よく知らないで言ってます。)
886優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:08:25 ID:HFkcEgwm
>>884
まぁ↑のほうでアンタがケチつけてたことでも
感心したり感謝したりしてた人もいるでしょ
それを信じて上手く行く人もいれば
やっぱりダメな人もいるかもしれない
人それぞれなんだよ
だからオレも人の考え方でいい考え方だなと
思って気にしないようになってマシになることもある
でもね、大切なのは自分がその考え方がダメだと思っても
それをわざわざ否定することもないんじゃないかなってこと
人によっては効果あることもあるだろうし
自分が気に入らないと思えばスルーしてやれよ
例えばあんたがオレに食いついてきてるのも
オレがあんたが人に突っ込んでるのにレスしたからでしょ
あんたの突っ込み方あんまり感じよくないんだよ
887優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:14:09 ID:CqS0+Ofq
>>886

大事なこと聞いてるのに、アンタがオレが、なんて話はいいじゃないの。
ここは2ch。

開き直れば、アンタは恐怖がなくなるとか、減るとかを期待してるってこと?
888優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:15:04 ID:HFkcEgwm
>>887
>だからオレも人の考え方でいい考え方だなと
>思って気にしないようになってマシになることもある

ここ読まなかったの?
889優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:17:17 ID:CqS0+Ofq
>人の考え
というのは開き直りのこと?
890優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:17:19 ID:HFkcEgwm
>>887
>アンタがオレが、なんて話はいいじゃないの
じゃあオレもあんたの質問に対して
そんな話はいいじゃないのとかいってもよかったよな
ここは2ch
891優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:18:03 ID:CqS0+Ofq
なんだ、答えられないだけじゃん。w
892優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:18:15 ID:HFkcEgwm
>>889
うん、たとえばそだね
もちろんそんなの無理だって頭から否定する人には
無理なんだろ
893優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:19:44 ID:HFkcEgwm
>>891
ちゃんとレスしてるよ
でもなんとなく君が言いたいことのの正体は

>なんだ、答えられないだけじゃん。w

これなんじゃないのかな
894優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:20:37 ID:CqS0+Ofq
ふーん。。。実行可能かねえ。開き直り。
895優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:25:45 ID:HFkcEgwm
>>894
たしかにね
ただ明確に普通の人と対人恐怖症と二分できるわけじゃなく
その間にもいろんな段階の症状の人がいる
で、普通の人だって人前で喋るのは緊張するものだけど
大抵場数踏んで慣れてくる
そのときに開き直りましたとかいうひともいるし
克服方法も色々
全ての方法でダメな人が対人恐怖症ってわけでもないでしょ
896優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:28:52 ID:CqS0+Ofq
はあ。。。
君は普通に近い対人恐怖なのでは。
私は医師によっては統合失調症とも診断されているほど重いので。
897優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:35:04 ID:zA2vqD5T
恐怖症の中でも最恐なのが高所恐怖症だと思う
まず立つ事が出来ない、犬のように四つん這いになっちゃう
目も開ける事が出来ない
開き直るとかあるがまま受け入れるとかも出来ない
何にも考えられなくなる
体も思考も制御不能。
もしも高所恐怖を治す方法があれば
それは必ず対人恐怖にも応用出来ると思う。
898優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:39:55 ID:HFkcEgwm
うーん、予想してたけどやっぱりかぁ
いやさ統合失調症の人は強烈に攻撃し
自分の症状を主張するってきいたことあるから

あと、なにかあった場合に自分が悪いと思う傾向が強い人が鬱の傾向で
その逆が統合失調症(旧精神分裂病)の傾向が強いんだって
のも聞いた シゾフレとメランコだっけか

でもまだ話し分かってくれるし
そんな統合失調症のほうは重症じゃないって
つーかそういうことにしといてw

ってな具合に自分の言動を「冷静に」分析することも治療法なんだけど
オレはこれで随分よくなった。普通の人間に近づいたのかなw
ま、がんばろーよ


899優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:43:11 ID:KFJ1hPKF
特別人が嫌いなわけではないと思っている。
でも話に付いていけない。なにも感じない。どうしよう。
少しでも共有できる話題を増やそうとテレビを見ているけれども
芸能とスポーツや他にもなにか考えや感情を表現している
ような場面は5分と見てはいられない。
900優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:43:27 ID:iEurdRfe
自分も昔、高所恐怖症でした。
897さんの書いてるような症状が出てました。
治したかったので、遊園地に行ってジェットコースターを何十回も乗りました。
最初はとてもじゃなかったですが徐々に慣れて、今では高いところに行ってもちょっとすくむ程度まで治りました。
自分は一日の特訓で治りましたが、人によっては何日も掛かるかもしれませんね。
症状が重度軽度に関わらず、根気よく続ければ慣れて行くと思います。
対人恐怖も慣れで治って行くものだと思ってます。
901優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:46:20 ID:HFkcEgwm
>>899
それは対人恐怖症というより
鬱のほうが強いかもしれないねー
902優しい名無しさん:2006/03/27(月) 20:49:24 ID:PfKD67Eb
あんなーいじめられない人なんていないんだよ?
私もさ、前の会社で散々だった。今も思い出すと苦しいし、一時期、そんな弱い自分が
許せなくて、強くなりたくて自暴自棄になったこともある。
でも結局それは、自分で自分を追い詰めるだけだったんだ。
そんで、あとから知ったんだけど、前の会社で私に散々悪態ついたやつ、
前の職場でおばちゃんたちにイジメられとったんだわ。
やる、やられる、は連鎖する。イジメるやつは心がみたされてない。
歪みでしか満たされない。
私がそうだった。私も同じことを他人にしてやろうとした。
何もかもが面白くなくて。やさしそうなやつとかに、当り散らしてやとうと思った。
最低だけど。
実際悪態ついてみた。酷いことした。
でも、すごく虚しかった。
人に嫌われたり、いじめられたりするほうが、ずっとマシだった。
自分が大嫌いになった。
みじめだった。
そんな弱い気持ちに屈した自分が、いじめに屈するよりも愚かに思えて、
本気で死にたくなった。
人とうまくいかなくて、ガクガクブルブルしている自分のほうが、何倍も愛しかった。
真っ当でいられた。
私たちは、何も間違ってなんかないよ。
ただちょっとだけ今は、何度もつまづいているだけ。
でもそのうち、うまく歩いていけるようになるから。
でも道はでこぼこだらけで、ちょっとしたことでまたすぐつまずいちゃうけどさ。
そこで、道端に小石に悪態をつきまくるか、黙ってホコリをはらって立ち上がるのか、
どちらがカッコいいだろう。
わたしはどっちかっていえば、黙って何度も立ち上げるほうがきっと、悪態ついて時間をとるより、
前へ進んでいくのが早いと思う。


903優しい名無しさん:2006/03/27(月) 21:05:01 ID:CqS0+Ofq
>>897
>開き直るとかあるがまま受け入れるとかも出来ない
>何にも考えられなくなる
>体も思考も制御不能。

そうそう、これこれ。。。

>>898

>ま、がんばろーよ

うん。。。
904優しい名無しさん:2006/03/27(月) 21:12:00 ID:KFJ1hPKF
>>901
そうなのかなぁ。ひきこもらないタイプの鬱病ですか。
頭に用意されていない質問に対する答えを作るのに慌ててしまって
時間が掛かり結局答えられない。
レス1つ書くのに十分以上かかるのも。
確かに対人恐怖ではないようです。
905優しい名無しさん:2006/03/27(月) 21:35:20 ID:HFkcEgwm
>>904
軽度の鬱とか緊張症とか
色々な症状名があるけど
あんまり症状名とかにこだわる必要はないのかも
医者も色んな症状があると自律神経失調症だね
とか結構症状名はおおざっぱ
こういう病気というか症状というか下手すりゃ性格というか
むずかしいよな
906優しい名無しさん:2006/03/28(火) 09:28:08 ID:JiKREUT8
>>902
>あんなーいじめられない人なんていないんだよ?

ぷ。
あんなーだって。
いじめられない人はいるよ。
907優しい名無しさん:2006/03/28(火) 11:29:11 ID:GBFLwb51
>>872スマソ。間違えた。878
>>880今さら何?と思っていらっしゃるんですね。
908優しい名無しさん:2006/03/28(火) 13:29:34 ID:CvRPSBpV
なんかこう、勉強以外で全力がだせない。
909優しい名無しさん:2006/03/28(火) 13:35:51 ID:49SMjRw7
セルシン、デパス、レキソタン
薬を飲んでも効かないお
むしろ眠くなるだけだお
910優しい名無しさん:2006/03/28(火) 17:01:58 ID:Hu9jFD5w
人に顔見られるのがいやだし すぐ緊張するしもうあかんかも
911優しい名無しさん:2006/03/28(火) 17:19:24 ID:CRB1LEtQ
対人恐怖の人って、子供の頃から、大人しかったり、内向的ですよね?

912優しい名無しさん:2006/03/28(火) 17:33:47 ID:pdx8ftMB
>>911
俺は3歳くらいの頃から母に公園に連れて行かれても、誘われない限り皆の輪に入れなかったそうな。
913優しい名無しさん:2006/03/28(火) 18:45:18 ID:ZUGzx3GM
オレは大人になってから急になったなぁ
学生の頃、対人恐怖症で病院通ってる奴がいて
なんでそんなの怖いんだろう?って不思議だったのに
なぜかその数年後気付いたら発症してたw

今じゃ人とすれ違うだけで目線のやり場意識したりして
緊張状態になってしまう
でもめちゃちいさい子や老人は大丈夫なんだよな
たぶん意識すべき人間として見てないんだろうな

最初は親しい人は大丈夫だったし
自分と同年齢くらいの人たちだけに症状出てた
なんかここらに治す手がかりありそうなんだけど
914優しい名無しさん:2006/03/28(火) 18:48:13 ID:0LDksuWS
対人恐怖とアスペの違いって何?
915優しい名無しさん:2006/03/28(火) 19:26:22 ID:J4UMwNpg
仕事やめちゃった。工場内作業は鬱になるからスーパーのレジにした。
キャバクラで働きたいって書いたもんだけど風俗の経験はあります。人気
あったけど手取りの安い店だから月収120万くらい。ソープでした。
ホスト行って話聞いてもらう瞬間だけ対人恐怖から開放されたし癒された。
だからお金が欲しい。でも私は太ってしまって今働けるとしたらホテトル
くらいしかないんです。ホテトルはマンション待機で人間関係が濃いので
できません。控え室が怖い。対人恐怖さえなければ自分のやりたいこと
できるのにって考えたら鬱です。
916優しい名無しさん:2006/03/28(火) 19:42:29 ID:ZlRuBMVR
>>915
止めれ!止めれ!止めれぇ〜てっ!
あんたは金銭感覚と恐怖の感覚が麻痺してる
一般の女のひとはソープでなんか恐くて働かない
知らない男に体を触られるのが恐いし
エイズに感染するのが恐いから。
ある意味あんたは勇者だよ、それ以上強くなんなくても良いのでは?
もし恐怖症じゃなかったらあんたはとっくに破滅してたと思う。
917優しい名無しさん:2006/03/28(火) 19:56:51 ID:NdjECSlz
精神科とか心療内科の先生に診てもらった人、どんな感じだったか教えてください。
918優しい名無しさん:2006/03/28(火) 20:04:28 ID:pdx8ftMB
>>917
先週初めて精神科行ったけど、自分の状況を淡々と伝えて、先生の幾つかの質問に答えて・・・普通に内科か何かにかかってる感じだった。
どんな症状かも言わずに薬を出されたんだけど、怖くてのめねぇ・・・
919優しい名無しさん:2006/03/28(火) 20:13:22 ID:NdjECSlz
>>918
お返事ありがとうございます。SSRI飲みたいんですけど費用は月でどれ位でしょうかね?
920優しい名無しさん:2006/03/28(火) 20:13:30 ID:pJOCivV0
>>918
症状の説明とかなかったのか!?
それで薬出されても確かに怖いな…
921優しい名無しさん:2006/03/28(火) 20:46:25 ID:KCR0V7zd
パチンコの店員や風俗で働いてたことあるけど
仕事のキツさより心が荒んでいく気がした・・・。
病気になるし子供を堕ろしたり、友達や家族から見離されるし良いことない。

対人恐怖を治すなら、普通の仕事環境が絶対に良い
922優しい名無しさん:2006/03/28(火) 21:22:42 ID:1iapOVDG
>>921
俺も>>859さんに涙出るぐらい同情してたけど、>>915読んでなんか冷めた。
「男が対人恐怖になったら、女から嫌われて排斥されまくらにゃならんのに
女は愛されてSEXまでしてもらえる」とか
「エイズとか一生物の病気あるのに風俗するなんて正常じゃない」とか思ってしまう。
923優しい名無しさん:2006/03/28(火) 22:10:58 ID:ZlRuBMVR
「あおぞら」という馬鹿少女の自伝が売れてるらしい
不良の友達と付き合うたびにレイプされて傷ついたんだってさ
自暴自棄になって売春したり万引きしたりしたそうだ
最後に本当に優しい彼氏に巡り逢うも、その彼氏が交通事故死!
真面目に強く生きて行きます、それが彼との約束だから…
…って馬鹿だろ?この少女?
不良と付き合えばレイプされる確率が高いに決まってるだろ!
されたらされたで警察に言えよ!
その後、売春やカツアゲやリンチに走らんでもいいだろ!ただの言い訳だろ!
キサマは更生して気持ちイイかもしれんが
お前に殴られて金取られた真面目な女の子達は今でも傷ついとるわ!
不良から更生して真面目になった奴より
最初から真面目な奴のほうが立派なんだよ!
でも真面目で平凡な奴の自伝なんて
面白く無いからヒットしない
だからと言ってヒットするのが偉いと思ったら大間違いだぜ!
924優しい名無しさん:2006/03/28(火) 23:54:46 ID:ZUGzx3GM
>>923
そんなの批判して偉いと思ったら大間違いだぜ!
925優しい名無しさん:2006/03/29(水) 00:01:26 ID:ZlRuBMVR
元不良の「更生自慢」本はもうウンザリだよ
それより対人恐怖と戦いながら生活してる
俺達のほうがよっぽど立派じゃないか!

みんな、胸を張って恐がろうぜ!
926優しい名無しさん:2006/03/29(水) 07:10:44 ID:qvCUYa2N
>>919
昔、飲んでたけど値段忘れた
診察代より高かった。
927優しい名無しさん:2006/03/29(水) 07:24:08 ID:Z7+tIlkV
なんで怖いんだろーなー
やっぱりメンヘラーは繊細でナイーブなんだろうな。
だから普通の人にはなんともない言動で酷く傷ついたりするんだろうな。
そういう経験を繰り返すうちに、他人を怖がるようになった。

虐められた犬は人が近寄るとうなって威嚇したりするけど、怖いからだろうね。
それと同じだと思う。
他人=自分に危害を及ぼす危険なもの
という図式が心(潜在意識)に刷り込まれてる。
その意識を取り除けば治るわけだが、、、、
どうしたらいいんだか、、、
928優しい名無しさん:2006/03/29(水) 08:00:22 ID:Vc9fLtEY
>>919
SSRI飲んでたよ!
パキシルだけど薬価高い!確か2週間分で3千円弱位だったと思うよ!
929優しい名無しさん:2006/03/29(水) 13:44:09 ID:ZELNnseo
>>928
去年、ルボックスやパキシル飲んでたけど安かったよ。
1日20gを2回で2週間で300円位だったかな。(g数はうろ覚え・・・)
頭痛薬とか胃の薬も込みで。
当時は通院医療費公費負担制度ってので5%負担で済んでた。
3月・4月あたりから10%負担になるって聞いたなぁ。
930優しい名無しさん:2006/03/29(水) 13:53:50 ID:6/6RMfFa
男で精神科行く人って少ない??
931優しい名無しさん:2006/03/29(水) 13:58:22 ID:ZELNnseo
男も女も居る。
俺が行ってた病院の控え室では、男の方がちょっと少なく感じた程度。
誰が行っても普通だから、周りと比べなくて良いと思うぜよ。
932優しい名無しさん:2006/03/29(水) 20:55:42 ID:LC7Yt7Qn
ザブルーハーツ/終らないうた

馴れ合いは好きじゃないから
誤解されてもしょーがない
それでも僕は君の事
いつだって思い出すだろう

終らないうたを歌おう
1人ボッチで泣いた夜
終らないうたを歌おう
キチガイ扱いされた日々…
933優しい名無しさん:2006/03/29(水) 21:08:23 ID:VtFPi0qV
>>930
考え方が古いよ。今の時代、精神科イコール心療内科なんて敷居なんかなくて普通の人でも気軽に行ってるよ。
934優しい名無しさん:2006/03/29(水) 22:05:18 ID:aBkHC80N
でも普通の人にさっき精神科行って来た、とは気軽に言わない方がいいと思う
935優しい名無しさん:2006/03/29(水) 22:35:23 ID:VtFPi0qV
確かにそうかもしれないけど、自分の場合、暴露療法で精神科とは言わないけど心療内科に行ってきたとは平気でいってる。
936優しい名無しさん:2006/03/30(木) 00:02:45 ID:kCX8v0Zi
誰が見てもメンヘルと分かるから、隠すことなく精神科に通っていると言っているよ。
937優しい名無しさん:2006/03/30(木) 00:29:04 ID:XQwXqdRl
>>936
明らかに気の毒なんだが、なぜか頼もしいセリフだなw
938優しい名無しさん:2006/03/30(木) 01:06:01 ID:ZdDmLGaQ
>>936
カッコ(・∀・)イイ!!
939優しい名無しさん:2006/03/30(木) 08:09:54 ID:tXpQ8xQJ
>>933
普通の人の基準が分からない。
外見は普通って事だと思うけど、心の病気で行くんだから
重症患者を除いては見た目はみんな普通なのは当たり前だよ。
だからって安心しちゃいけないよ。偏見は今でもあるから
940優しい名無しさん:2006/03/30(木) 09:03:51 ID:YQflooGZ
対人恐怖症の人ばかりが集まって、
他人とコミニュケーションをとる練習をするスクールでもあったらいいのになぁ。
私の場合、練習をすれば治るような気がする。
941優しい名無しさん:2006/03/30(木) 09:39:59 ID:XQwXqdRl
>>940
そこで漏れがオフ会を企画するわけだが
942優しい名無しさん:2006/03/30(木) 10:36:17 ID:VDEAJC7p
>>941
何処で?
943優しい名無しさん:2006/03/30(木) 11:21:31 ID:XQwXqdRl
いまから希望を募る
で、3人以上集まりそうなとこは
各地域でしよう
944優しい名無しさん:2006/03/30(木) 12:08:10 ID:3S2DpQl5
あたしもオフ会参加してみたいなぁ。話は変わるけど心療内科で処方
された薬で対人恐怖が治った人っている?薬飲んでも変わらないんだけど
フルボキサミン飲んでます。人によっては効果があらわれるまで三ヶ月
くらいかかる人もいるみたいなんだけど。私はまだ一ヶ月半なので
期待してるんだけども。なんかまとまりのない文でごめんなさい。
薬が効いた人いたら教えてください。
945優しい名無しさん:2006/03/30(木) 20:03:03 ID:G9MGM8aY
対人恐怖の人の中には他人への要求が大きいだけの人もいるから
対人恐怖同士なら、必ず安心できるとは言い切れない。
946優しい名無しさん:2006/03/30(木) 21:16:00 ID:qOWykz4H
薬は恐怖を抑えてくれるだけだから
抑えてる間に自己努力しないと何にも治らないよ
やがて量を増やさないと薬は効かなくなる
量を増やす→副作用で体調悪化→飲むのを止める→禁断症状で体調悪化→飲むのを再開
↑トランキライザー症候群になってしまうよ
947優しい名無しさん:2006/03/30(木) 22:45:20 ID:XQwXqdRl
>>945
そうだね

あと君みたいにまず物事を疑ってみる
というか注意深い人も多いだろうね

>必ず安心できるとは言い切れない。
ただ世の中で必ず安心できることなんてないかもね

みんなもそれくらい分かってるだろうから 
それを承知でもとりあえず
一度集まってみたいという人だけでいいんじゃないかな
948優しい名無しさん:2006/03/31(金) 04:14:59 ID:DGR7tWKX
対人恐怖症の治し方・・・それは愛。それは希望。勇気です・・・

さあ、みんなで祈りましょう。ザーメン。。。
949優しい名無しさん:2006/03/31(金) 06:29:26 ID:NN7ON/4w
よっしゃ、じゃあ東京の人いますか?
950優しい名無しさん:2006/03/31(金) 08:35:32 ID:nm58xi8F
オレ広島です他にいますか?関西くらいまでなら行くけど
951優しい名無しさん:2006/03/31(金) 09:33:04 ID:ft/mBcQq
漏れ静岡
952優しい名無しさん:2006/03/31(金) 09:58:51 ID:fIMlZ1Jg
私は兵庫
953優しい名無しさん:2006/03/31(金) 11:54:00 ID:0vFfZQu3
漏れは大阪南部
954優しい名無しさん:2006/03/31(金) 13:04:30 ID:u3TC/rxp
私鹿児島…
955優しい名無しさん:2006/03/31(金) 14:16:49 ID:bmAMHvoT
続きはOFF板でどうぞ

>>941
スレ建てよろ
956優しい名無しさん:2006/03/31(金) 18:21:47 ID:PchF1ytn
私はカリフォルニア
957優しい名無しさん:2006/03/31(金) 19:06:30 ID:nm58xi8F
OFF板なんかに立てると変なの混じっちゃうよw
958優しい名無しさん:2006/03/31(金) 19:47:18 ID:AL4eolBO
だからといってここで話を進めるな
959優しい名無しさん:2006/03/31(金) 21:33:02 ID:UZzz1KU+
集団から孤立すると嫌われ苛められる
積極的な演技に成功して見事に苛めを克服!
友達もゲット!
しかし家に帰れば演技に疲れてバタンキュー!
素のままだと地獄、演技も地獄!

オー神よ、私がいったい前世でどんな悪い事をしたというのですか?
960優しい名無しさん:2006/03/31(金) 21:48:38 ID:ezJkJ0NM
俺は新潟。彼女いるけど、演じているだけで人が怖い。
眼を合わし笑顔で話してはいるけど内心は死にそうな状態だよ
961優しい名無しさん:2006/03/31(金) 22:00:02 ID:GcFeIAkf
無理してでも社交的な人格を演じきろうとしない俺って単に甘えてるだけなのかな・・・
このスレ見てたらそんな気がしてきた。
962優しい名無しさん:2006/03/31(金) 23:30:18 ID:56Em3ijk
演じようとしても演じきれない
最初は良くてもものの数分でボロが出る
963優しい名無しさん:2006/03/31(金) 23:38:56 ID:fIMlZ1Jg
>>962
同じだ。
一時努力して明るいふりしてたんだけど、
失敗の繰り返しで疲れて今では演じる気にもなれない。
嫌われてたら誰もよってこないから楽だとさえ思う。
一応治したいとは思ってるんだけど人付き合いする気力が湧かない。
964優しい名無しさん:2006/03/32(土) 00:58:40 ID:A1HIN4f8
何をしても手が震えるんだよーーーうんざりだ!!!!!!!!!!!!!
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
965優しい名無しさん:2006/03/32(土) 15:39:01 ID:sKD4R9cK
安定剤もらってこいよ
966優しい名無しさん:2006/03/32(土) 18:19:17 ID:zyiES5GW
手の震えを止めよう止めようとすと
努力逆転の法則が働くからね
トリプルな事に手が震えると実際に変な奴だと思われるし
967優しい名無しさん:2006/04/02(日) 18:43:17 ID:Xj1QTPDr
なんその法(漢字がわからない)っていう瞑想があらゆる神経症や
精神病に効果があるらしいと聞いたのですが実行してる人いますか?
968優しい名無しさん:2006/04/02(日) 19:02:05 ID:oZOJqcKr
呼ばれると必ず「え?」と言ってしまう。
もう、反射的なもので「え?」と。驚いているのかな?
対人恐怖症と視線恐怖症(脇見もち)で呼ばれるのがわかっていても、「え」と言う。
治したいけど治せない。

どこのスレ行けばよいでしようか?
969優しい名無しさん:2006/04/03(月) 12:52:20 ID:8INUx2xM
いつも「え?」と返事する人と認知されても、
さほど悪いことはなさそうに思えますが、だめなんですか?
970優しい名無しさん:2006/04/03(月) 13:24:05 ID:xmJ3ApwR
いや、結構イラッとくるかも
971優しい名無しさん:2006/04/03(月) 13:25:50 ID:xmJ3ApwR
対人スキルを高める会に参加したいです
関西です
途中退室ありでしょうか?
972優しい名無しさん:2006/04/03(月) 14:43:18 ID:87rwKTbe
>>968
自分も以前、そうだった。
振り返ると、その頃は特に精神的に過敏な時だったな。

>>970
対人スキルをあげたければ、まず対人恐怖症のスレで、
イラっとくるかも、みたいな無神経なレスは止めた方がいいと思うよ。
973968:2006/04/03(月) 19:18:27 ID:t4m9IIjx
>972レスありがとうございます。
当方、いつも神経過敏状態です。どうやったら治るのでしようか?
対人関係で床ばかり見て歩いてる状態が多く声をかけられると、まず「え」なんです。
「はい」に治したいと思ってはいるのですが・・・
974優しい名無しさん:2006/04/03(月) 21:11:07 ID:s67sfMbe
薬飲んでる?飲んでないんだったらレキソタン飲んでみれば。神経過敏もだいぶおさまると思うよ。
975優しい名無しさん:2006/04/03(月) 21:12:08 ID:87rwKTbe
>>973
単に、え?と反応するだけだったら、別に>>969さんが言うように、
悪い事でも、悪い印象をもたれる事でもないと思います。

私の場合は、え?!(ビクッ)っていう感じだったので・・orz
神経過敏があるなら、病院へ行って薬もらうと楽になりますよ。

薬を飲みながらも、え?っていうのは、私に場合1年は続きました。
直そうと思ったけど、気にしてるうちは、直りませんでした。もう癖になっていて。
もう、どうでもいいやと開き直って、気が付いたら言わなくなっていたという感じです。
976優しい名無しさん:2006/04/03(月) 21:12:57 ID:87rwKTbe
レスが被ってしまいました。
977優しい名無しさん:2006/04/03(月) 21:31:38 ID:6XQBvgD9
軟蘇の法は頭の上にバターのようなエネルギー体があり
それが溶けて頭〜足裏まで染み込んでいくとイメージするものです
頭から始めるので頭に気が上り易くなり危険です
それより調和道の丹田呼吸法がいいと思います
978優しい名無しさん:2006/04/04(火) 01:37:47 ID:VN25O+wB
>>972
私自身が『え??』だから周りの反応見てたらわかるんだもん。
大丈夫大丈夫平気だよ の慰め合うだけは何の実りにもならないし。
…でも 一言バシッと言い放って感じ悪かったですね。
ショック受けた人ごめんなさい。
言葉足らずで感じ悪く思われるのも慣れてしまったよ。
うまく伝わらないって悲しいね。
どんどん人から遠ざかってゆくのさ。
979973:2006/04/04(火) 19:06:45 ID:0q3FUaAZ
レスありがとうございます。

薬はデパス飲んでます。
私も「え?」びく、タイプです。何に対しても最初は「え」から始まり話始めます。
そして、言語能力も乏しい為話す語順に迷ったら「えと」という接続詞?が入り・・
対人恐怖なのか癖なのかわからないです
視線恐怖もあり目を見て話せません。現在ひきこもり
人と関わらずに仕事はできるものでしようか?
980優しい名無しさん:2006/04/04(火) 20:05:10 ID:br4FmWL3
新学期始まった。なんていうか辛い。それしか言葉が出てこない(´;ω;`)。治るっていうか、対人恐怖とうまく付き合っていければいいかなとは思う。疲れた。
981優しい名無しさん:2006/04/05(水) 15:03:55 ID:eTGAHPOW
私は柴又
982優しい名無しさん:2006/04/05(水) 23:02:51 ID:/98oizaf
クラス替え…人生オワタ
983優しい名無しさん:2006/04/06(木) 00:23:47 ID:UY8rGarS
バッチフラワーってどう?
984優しい名無しさん:2006/04/06(木) 21:51:11 ID:DYv5/nLh
>>977さん調和道の丹田呼吸法とはどうゆうものなのでしょうか?教えて
下さい!御願いします!!
985カエルゾンビ:2006/04/07(金) 00:09:42 ID:FVeZ737u
うひゃー おちんちん 
986優しい名無しさん:2006/04/07(金) 06:54:32 ID:L/gOMZQQ
>>984
絶対絶命のピンチに追い込まれても
丹田を鍛えていると落ち着いて行動出来ると
侍達の間で密かに伝えられていたが、その方法は一時失伝してしまいました
明治時代に丹田呼吸法ブームが起こり、さまざまな団体が活動を行いましたが
その中で日本全国に支部を持って最も普及したのが調和道です
やり方が簡単で速攻性があったからです
万病を癒す丹田呼吸法・村木昌弘・春秋社
↑何故丹田呼吸が体に良いのか医学的に解明してる本
巻末に基礎の呼吸法のやり方が載ってます
調和道協会本部
東京都荒川区西日暮里3ー10ー31
03ー3827ー5123
987優しい名無しさん:2006/04/07(金) 16:20:53 ID:AjbnX9Q1
>>984です。>>986さんレスありがとうございます。早速やってみたいと
思います。丹田に気を入れると確かに強くなったような気がしますよね。
がんばります。
988優しい名無しさん:2006/04/07(金) 17:21:30 ID:JjyVOa0C
人と関わらず芸術に打ち込むとか
989優しい名無しさん:2006/04/07(金) 18:44:10 ID:AjbnX9Q1
/
990優しい名無しさん:2006/04/07(金) 21:16:37 ID:XIj26zNT
このスレッドで、「開き直りがいいんじゃないか」と言ってた君。
そんなことが可能だったのかどうか、教えてください。
991優しい名無しさん:2006/04/07(金) 23:37:33 ID:VPcZu6L6
>>983
すごい気は心って感じ。
普通の人がサプリ飲むぐらいの効きっぷり。
992優しい名無しさん
>>990
無理でした。
というか、自閉症からくる対人恐怖でした。
おかげで対人恐怖は吹き飛びました。
これからはSOHOで生計を立てていこうと思います。
本当にありがとうございました。