■ヒステリー球■梅核気■咽喉頭異常感症

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
喉に異常感,つっかえ感,食道狭窄感があるひとたち
みんなで話し合い,打開策を見つけましょう.

前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065117607/l50

とりあえず,今の所,半夏厚朴湯:ハンゲコウボクトウ(ツムラの16番),
大根おろしと人参おろしのカクテルにポン酢か醤油を加えたもの,
あとは鍼治療が効くそうです.

事態を打開するために今の自分を変えましょう.
2優しい名無しさん:2006/01/02(月) 23:16:30 ID:wThk1IwP
2
3優しい名無し三鳥:2006/01/03(火) 00:17:58 ID:3vuoFIlG
3取りー!!!
4優しい名無しさん:2006/01/03(火) 07:41:37 ID:aYEV840Y
苦しい…安定剤も効かなくなってきた
5優しい名無しさん:2006/01/03(火) 12:22:35 ID:/6i8yxN6
喉のつっかえと息苦しさ、どう違うんだろう・・・?
ゲップとかよく出る人います?
6優しい名無しさん:2006/01/03(火) 23:15:03 ID:micLXW4U
ハンゲと大根おろしとニンジンおろしやってるんだけど、どのくらいで効果が出てくるのですかね・・・   
7優しい名無しさん:2006/01/03(火) 23:29:28 ID:micLXW4U
喉の中にある球が上がったり、下がったりしてる人いませんか?
もう少しで下に落ちそうなんですが・・・
これって回復傾向?なのかな・・・
8優しい名無しさん:2006/01/04(水) 00:01:15 ID:pTZM+/Rm
唾を飲んでも飲んでも球みたいなのが上下するだけ。首を横にするとちょっと楽になる
何度か吐いたが出てこないんだよな。当たり前なんだけど
9優しい名無しさん:2006/01/04(水) 13:14:04 ID:vB0CvEu4
あ〜喉の異物感が取れない…
これって緊張状態が続いてるから?神経質になってるのかな
薬で楽になることってできるんですか?
10優しい名無しさん:2006/01/04(水) 19:14:53 ID:yoyYOSNC
10ゲト
まもなく一年たつけどつまり感が微妙に良くなりました。
しかしまだまだつまってて苦しい日があります。
半夏飲用だけでは難しいようです。
11優しい名無しさん:2006/01/05(木) 12:04:58 ID:h1k6o5bq
先週あたりから半夏飲み始めたけど、幾分か症状が緩和したよ。無症状の期間か増えたかなぁ
12優しい名無しさん:2006/01/05(木) 19:13:20 ID:iLoAfkem
のどが絞まる感じがする。
球がくっついていると言うより、のど仏のちょっと上あたりに違和感。

これってヒステリー球なのかな?
ひどいと気になって息の仕方がわからなくなるんだけど。
13優しい名無しさん:2006/01/05(木) 19:15:02 ID:iLoAfkem
ごめん age ます。
14優しい名無しさん:2006/01/05(木) 21:11:03 ID:PFtfjJmw
俺はひどくなると吐き気が出てくるんだけどなぁ。
なんか吐きそうになる
15優しい名無しさん:2006/01/06(金) 17:29:01 ID:kZoeghYF
髪の毛がはりついてる感があるのですが、これはヒステリー球ですか?
16優しい名無しさん:2006/01/06(金) 19:31:59 ID:izgRkM8a
喉に何かがある感じ…
こういうことなんですか?
たまーにこういう症状が出てくるのですが…
17優しい名無しさん:2006/01/06(金) 21:57:24 ID:5iCMB3CC
デパス効かなくなった…
次は何がいいんだろう
18優しい名無しさん:2006/01/06(金) 22:01:57 ID:9Sod5jWq
就学以来、約20年張りついてた球が最近消えたよ。あ〜楽だ。
でももう26歳。失ったもの、逃したチャンスは沢山・・・
19優しい名無しさん:2006/01/07(土) 12:08:06 ID:x5KklaJJ
薬で治るの?
20優しい名無しさん:2006/01/07(土) 12:25:58 ID:kDqASgtv
私の場合薬で一時的に押さえてる感じ
どんどん耐性付いて量増えてるし暫らくゆっくり休みたいけど
一人暮らしだし働かなくちゃ家賃や生活費無いし
楽になりたいよ
21優しい名無しさん:2006/01/07(土) 21:24:55 ID:x5KklaJJ
なんていう薬飲んでるんですか?
俺はドグマチールなんですけどまったく効きません。
酒が一番…
22優しい名無しさん:2006/01/10(火) 15:23:09 ID:DJexNXix
この病気だと、喋ろうとすると咳が出たり、声がかすれたりということもあるのでしょうか?
23優しい名無しさん:2006/01/10(火) 17:05:20 ID:E/uSopbi
風邪引いた時ってこの症状、治まりませんか?
自分がそうだったんですけど…
24優しい名無しさん:2006/01/10(火) 21:18:58 ID:9C9QK6T2
舌が肥大しているような感覚。
喉が常に詰まって苦しい。
ろれつもまわらなくなることしばしば。
最近、特に舌や唇が痺れているようにも思う。
こんな症状の方いませんか。
どうすれば楽になるのだろうか。
うつ状態と診断されてます。
やっぱストレスと関係あるんだろうか。
25優しい名無しさん:2006/01/11(水) 08:37:43 ID:Zv72kdhM
薬を飲まずに治すにはどうしたらいいですか?
教えて下さい!
26優しい名無しさん:2006/01/11(水) 15:20:28 ID:BcFQDR8V
自らの精神力をアップさせるしかない
27優しい名無しさん:2006/01/11(水) 17:12:20 ID:Zv72kdhM
精神力をアップですか。
どうやったらアップできるんでしょうか?

実際、薬を飲まずに治った人がいましたら、どのようにして治したのか教えてほしいです。
28優しい名無しさん:2006/01/12(木) 23:05:03 ID:hMAKGb1T
気にしないというスキルを身につけるしかない
とりあえずまずは慣れることだね
そうすれば徐々に気にならない時間が増えていくから
29優しい名無しさん:2006/01/13(金) 07:44:44 ID:LGejN0WM
>>28
慣れたいのですが、自分は本当にヒステリー球なんだろうか?と思って、不安になってしまう時があるんです。
こんなんじゃ、なかなか治らないですよね…
30優しい名無しさん:2006/01/13(金) 08:30:06 ID:dYtiRuKY
2年前ほどから喉仏のあたりに常に異物感があります。
病院で色々検査をした結果は異常なしでした。
でも異物感が苦しいです。
仕事や対人関係でストレスになってくると、息苦しくなってくる気がきます。
やっぱりストレスからなんですよね。体てき?には病気ではないんですよね。
心療内科とか精神科に行って見た方が良いのでしょうか?

31優しい名無しさん:2006/01/13(金) 16:21:41 ID:w+0wHkGH
>>29
とりあえず病院で異常なしの診断を受けない限り、この病気は断言できないですね。
不安を取り除くためにも病院は行ったほうがいいかと。
もし異常なしの診断を受けたあとなら、この病気だと思ってもほぼ間違いないでしょう。

>>30
緊張やストレスによって喉が締め付けられたり詰まった感じが増えるのはこの病気の特徴です。
心療内科にいけば薬が貰えると思うので、どうしても我慢できないなら行ったほうがいいでしょう。
32優しい名無しさん:2006/01/14(土) 10:59:40 ID:Vp8vXzRu
鍼灸の市販の物を買ってきたので、試そうと思うのですが、消毒用アルコールは必ずやらないといけないのですか?
あと、消毒用アルコールはどこに売ってます?
33優しい名無しさん:2006/01/14(土) 16:16:33 ID:wBscN0MO
玉ってなんですか?
34優しい名無しさん:2006/01/14(土) 23:39:47 ID:S8rEmGc+
>>32
鍼は資格のある人でないと出来ないのでは?
(お灸とかだったら素人でも大丈夫だろうけど・・・)
めんどうかもしれないけど、鍼灸院や病院などで
やってもらったほうがいいと思う。
35優しい名無しさん:2006/01/15(日) 09:02:20 ID:xUoH0Tkl
>>34
でも、市販でも売ってるんですけどねぇ…
病院となると値段って高いですよね?
36優しい名無しさん:2006/01/15(日) 11:32:08 ID:GZIuchEU
本当にたまに苦しいくらい違和感感じるので耳鼻科に行きました。
何も無いと言われました。
この病気なのでしょうか?
37優しい名無しさん:2006/01/15(日) 18:33:34 ID:4N4wod27
色々検査しましたが結果は異常なしでした。
でも喉の違和感に何年も悩まされています。
ここで初めて半夏厚朴湯を知りました。
服用してみたいのですが耳鼻科や内科で処方してもらえるんでしょうか?
耳鼻科も内科も何回もかかりましたがなんともないということで、
半夏厚朴湯の事も教えてもらえませんでした。
こちらから言えば処方してもらえるんでしょうか?


38優しい名無しさん:2006/01/16(月) 00:31:03 ID:J091067C
息苦しくて喉が詰まって、声も出なくなって歌も歌えなくなって寝苦しくて、
喉のことばかり考えて、耳鼻科を転々とするも異常なしどころか変な治療されたり
ステロイド吸ったりしてた俺が来ましたよ。

薬局で半夏厚朴湯(350錠4500円、1ヶ月分ほど)を買って飲み始めたら治りそうな気配が。
>>36 多分この病気です。半夏厚朴湯を試してみてはどうでしょうか。即効性があるわけではありませんが。
>>37 漢方を扱う薬屋さんか精神科にGO。耳鼻咽喉科は異常なしならあてになりませんYO。
39チョパーリ:2006/01/16(月) 05:05:16 ID:N625U1ya
大学教員のウリが来たニダよ.
お前達ニダーに朗報ニダ.ウリはついに特効薬を見つけたニダ.
ハンゲよりもニンジンカクテルよりも鍼治療よりも,ずっとずっと効くニダ.
生のウコンをスライスしてガムの様に噛むニダ.最後は飲み込む.
スライスしたウコンを乾燥させた物でもOKニダー.
でも,粉末状のものや錠剤やドリンク剤では駄目ニダ.
あくまでウコンのスライスを噛んでその苦みをかみしめるニダ.
そしたらヒステリー球は治るニダ.ただし,ウコンの血中半減期は5分程度.
頓服としてしか役に立たないのが残念ニダ.
お前達は運動しているニカ?ウリは毎朝1時間の散歩,週2回の水泳をしているニダ.
運動して精神を鍛えないと,いつまで経っても治らないニダよ.
鬱じゃないんだから頑張って精神を鍛えるニダよ.
40優しい名無しさん:2006/01/16(月) 06:16:47 ID:SkeIGFuD
>>39
いいやつだな
ウコンの話は本当なのか気になるがww
41優しい名無しさん:2006/01/16(月) 15:32:18 ID:YZXPpvoo
>>36
一応神経内科も行った方がいいかもしれないけど、多分この病気と考えてもいいかもね。
とりあえず次のステップとしては、心療内科に行った方がいいかな。
そこで色々相談した方がいいかも。漢方のことも含めてね。

>>37
漢方は普通の病院では処方されないはず。漢方を扱ってる病院じゃない限りは。
この病気は精神的なものだから、心療内科に行くのがベスト。
42優しい名無しさん:2006/01/18(水) 09:40:23 ID:0fIM+Zyu
肩凝りを治したらヒステリー球も治りますか?
さっき軽く肩をもんでいたら少しだけスッキリしたのですが…
43優しい名無しさん:2006/01/18(水) 10:17:59 ID:abhYFYGE
筋肉の緊張が原因って話もあるから、マッサージや針なんかで治る・もしくはラクになるって報告も多々あるね
まあ、正直効果がどうこうじゃなくて、「効く」という思い込みも大事だと思うよ
ラクになるならどんどん試してみるといいかもね
44優しい名無しさん:2006/01/19(木) 12:47:04 ID:HRX0jtEz
寝不足になると症状がひどくなるんです。
45優しい名無しさん:2006/01/20(金) 23:22:17 ID:RyQZp4qS
それなら寝不足にならないように努力するしかないのでは。
あとは薬で誤魔化すくらいしかないだろうし。
46優しい名無しさん:2006/01/25(水) 18:07:43 ID:6pyLLDi3
5日間書き込みない(;_;)のどいたいよぉ左手が無意識に常に喉にある。さわりたくないのに…このでっかぃデキモノ、早く消えて、ホントに辛い。
47優しい名無しさん:2006/01/25(水) 22:40:15 ID:rHi/ipfp
もう一年以上だよ
薬ないとすぐ吐き気くるし薬に支配されてる感じ
でも一人暮らしだから働かなきゃないし薬飲んで行くしかない
48喉のつまり:2006/01/26(木) 19:15:30 ID:s6DsO6nf
普通、喉は、癌であれ何であれ、異物感があると、
食べ物を入れようとしても、吐き出そうとする仕組みになっているそうで、
癌だった場合、もしくは、本当に何か物体が喉にある場合は、
食べるという行為ができなくなるそうです。

また、癌などの大きな病気の場合、食事を楽しく取るような体調は
そう長く続かず、特に時間がたてばたつほど、体力が弱り、
食事を取りたくないと思うのが人間の体として普通だそうです。

なので、異物感はあるが、とりあえず食欲は普通にあり、
食べ物を食べた時には、何も違和感が無いというのは、
正に神経性のものだと言えると言っていました。

喉の筋肉が萎縮しているといわれていてリラックスして、
体を休めることで、すぐに治るといわれているようです。

しかし、ストレスとは、目に見えないもので、
ほとんどの人は、このヒステリー球のためだけに、
仕事をやめたり、生活を大きく変えることが無理なので、
結局生活は大きく変わらず、治るまでに
ものすごい時間がかかる人が多いとも言っていました。

また、わたしの場合は、耳鼻にアレルギーがあり、
そのせいで、舌の奥が腫れてしまっており、
喉に何かがあると余計に感じてしまっているとも言われました。

大根おろし、今日からやります!
49喉のつまり:2006/01/26(木) 22:37:43 ID:s6DsO6nf
>>42

それはあるかも知れない。
針治療に、腰痛とひざ痛で3年通ったけど、
結局人間の体は、血液の循環に支配されているのだ。

その循環が滞ると、病気を発する。

しかも、肩こりは体全体の血液の悪循環に繋がる。
肩もそうだけど、背中にもひどい凝りを抱えていないですか?
50優しい名無しさん:2006/01/27(金) 02:13:56 ID:yznijH0s
>>48さん
詳しい説明、大変参考になり感謝致します。
また何か情報がありましたら、書き込みして頂ければ有り難いです。
宜しくお願い致します。
51優しい名無しさん:2006/01/27(金) 18:38:55 ID:f2p0yiZ3
しょうが湯を飲むと結構いいです。
(飲んでる間は)
何かに集中してると忘れてます。
でも、しゃべるとのどが痛くなったり、声がかすれます。
つらい。

52優しい名無しさん:2006/01/27(金) 18:47:49 ID:1SybMYnc
わたしは2年前家庭内のイザコザから夫と喧嘩になり、
ふて寝して起きたら声が出なくなってました(´д`;)

診察を色々受け、結果的に適応障害と
不安神経症だと診断されたのですが・・・喉に異物感、ほぼ毎日ですよ(泣)

頓服のソラナックスで一時的に収まりますが、根本的解決にはならない。

主婦で子ありの嫁なんだけど、こんなんだから家族に迷惑かけてばっかり。
ツライ。
53優しい名無しさん:2006/01/27(金) 19:38:40 ID:hCrNS0yc
>>24さん
まさに私の症状です。
痺れ感もひどくて横になってもちっとも楽にならない。
鬱で通院はしているけどこの症状には抗うつ薬も効かない気がする。
つらいよ・・・
54喉世界最弱:2006/01/27(金) 19:47:04 ID:Wijmnt7i
皆さんも大変辛い様子で 自分も心が痛みます・・が!逆に自分の症状にも似てるので
ホットすると言うか・・変な意味 安心すると言うか・・
本当にこの症状は最悪ですよね 風邪ひくとと直ったり で 調子のいい時も
もう コロッと忘れていたり  でも 一度気にすると 顎の下辺りから舌根辺りに
向かって硬直感があったり さらに 耳下から首筋にも硬直感! それで 息苦しさから 発声障害まで
まぁ〜書くときりが有りません
最近試したのはピップエレキバンを首に貼っています 高いので 辛いときだけ
意外と効いているような・・。 半夏はう〜ん 微妙です
吐き気は無くなりました! このつっかえ感に慣れたのかも解りません
追伸  
皆さん 首 顎周りにお肉は付いていませんか?
影響あるっぽいですよ
55優しい名無しさん:2006/01/27(金) 23:11:59 ID:GzgOQiVj
みなさんは指でのどを押さえたり、無意識に触ってたりとか、ありますか?
56喉のつまり:2006/01/28(土) 23:24:59 ID:yhrigwg9
>>55

あります。
特に、アトピー性皮膚炎をかかえているので、
首なんかは、痒くもないのに、触っていることがあります。
ただ、わたしの咽頭異常感性とは関係ないですが・・・。

関係ないんですが、とりあえず、
肩こり、背こり(肩こりがひどくなるとこれになります。)、
食べすぎによる舌の腫れ&荒れ、顎の太りを先ず検討する必要がありますね。

勿論、病院で喉に何もないと診断されてからの話ですが。
57優しい名無しさん:2006/01/29(日) 12:04:04 ID:SQcKXfwl
>>56
55です。ありがとうございました。参考になりました◎
私は18女なんですが、
美容師さんや祖母に『肩凝りひどいね〜』と言われても、
肩が痛いわけでもなく、実感0なんですよね(^o^;
PCを長時間やったあと肩が痛いのは分かりますが…
とにかく早く治したいです。
58優しい名無しさん:2006/01/29(日) 22:13:11 ID:Wmqt4B5j
私も54さんとまったく同じ感覚です。舌の付け根から顎にかけての硬直感、あと口の中の上側奥が締め付けられる感覚もあります。
ここに来る時はたいがい症状が酷い時にきます。
私は薬というか漢方しか飲んでません。心療内科は行っても私はダメだったので、苦しい時は私は家の人に背骨をこすってもらってます。ここは自律神経を整えるらしくて、確かに気分がいくらか和らぎます。
やっぱりストレスが大敵だけど、ストレスを避けるなんて無理だから、私は苦しい時喉に心で話しかけてます。
私に体で教えてくれてるんだねってなるべく優しく話してます。
そうするとすこし体の力が抜けて治りはしないけど、楽になります。

今8年目突入。苦しい日もあるけど、めげそうだけど朝目覚めるとあー今日も生きてるなーって感謝してます。
苦しい日はさすがに寝込んでますが・・・・
59喉のつまり:2006/01/29(日) 22:25:47 ID:WFgAK9UB
そうそう、病気でもないのに何で苦しむのかなぁって感じですよねー。
私はストレスっていう言葉とは無縁だったので、余計思います。

でも、きっとここに出入りする同じ症状の人で、一斉に集まって話をしたら、
きっと共通点が見つかりそうですね(笑)

お医者さんにも、「そういう人、多いんですよねー。」で片付けられてしまい、
人に話しても、「へー。」でおしまいって感じです。

ということで、これからも元気良くここで喉の違和感を語りましょう!!
60優しい名無しさん:2006/01/30(月) 11:07:26 ID:vSqdUNN2
私まさにこの症状です ↓
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/zetuhentouhidai.htm
61優しい名無しさん:2006/01/31(火) 23:21:32 ID:R1Mf2rIb
鬱持ちです
昔からよく喉の違和感がでたりするんだけど、扁桃腺も腫れてないし
ご飯も普通に食べてる。他のことに集中してるときには気にならない。

扁桃腺炎かとそのつど医師に見せても『そんな腫れてないけど?』で終わり。
もしかしてコレなのかな…。
長年の謎が解けそう。
心療内科でも相談する。
62優しい名無しさん:2006/02/01(水) 04:05:49 ID:Oh3eMPeN
これかもしれないね。
原因がハッキリするといいね。
63優しい名無しさん:2006/02/01(水) 18:58:46 ID:HrHa9gWn
★★★メンヘル板が危ない!★★★

まず、皆さんに、自治スレに以下の書き込みがあった事をご報告します。
□■メンヘル板の自治を考えるスレ part30■□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/388
388 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:22:25 ID:HmQQcI8w
とにかくメンヘル板は健常者がメンヘラーやメンヘルについて
研究したり情報交換したりする板。メンヘラーはサロンから出てこないで下さいね。
集積場なのだから。サロン以外の2ちゃんねるには一切、
書き込みをしない事。ROMならOKとします。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/391
391 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:39:40 ID:HmQQcI8w
2chのいくつかの板っていうのは
世紀の板があらされないように
頭のおかしな人を隔離するために作られた板があるんだよ。


自治スレは見ない方も多いと思われますが、定期的にこういった書き込みがあり、
最近は以前にも増して多く見られるようになり、ローカルルールの変更などにも
関与して、メンヘル板からメンヘラーを排除しようという動きが強まっています。
これを見過ごす事はできません。弱い立場の人間を追い詰める事があっては
ならないのです。定期的に自治スレをチェックして、不当な働きかけに対抗するために
皆さまの力をお貸しください。

2ちゃんねるからメンヘラーの居場所が無くなろうとしています!


このレスはメンヘル板の住人さんすべてに周知されなければなりません。
まだ貼られていないスレがあれば、そのスレにコピペ願います。
64優しい名無しさん:2006/02/01(水) 19:18:10 ID:AiSLtVfQ
常時たんが詰まるような感触がするのはこの症状なんですか?
唾液分泌の方もおかしくなって最近辛いです (´・ω・`)ショボーン
65優しい名無しさん:2006/02/02(木) 19:19:33 ID:X9Sx+ifY
最近、声の調子がおかしくて、自分の声じゃないだ。
かすれ声というか、のど声というか。。。
しゃべると、のどがヒリヒリ痛いし、話している相手
もつられて(?)だんだん声がおかしくなってくる!!
64さんと同じように、唾液もたくさんでてくる。
66優しい名無しさん:2006/02/02(木) 19:20:21 ID:csSzqN8j
これをやったやつを探し出して警察に突き出すスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1138804161/l50

動物虐待犯人を捜しています。ご協力ください。↑
生きたままのネコがライターオイルで焼かれた画像が載っています。
見る方は注意してください。
67優しい名無しさん:2006/02/03(金) 12:42:40 ID:TEtS87BT
今私立の受験真っ最中です!昨日はわりと喉の調子よかったけど今日は最悪です。
でも頑張ります。喉なんかに負けません…!
68優しい名無しさん:2006/02/05(日) 18:01:31 ID:VYouW24b
のどにタンがからんでいる気がします。
のどを「ウン、ウン」としても、のど
が痛くなるだけで、タンはとれません。
これが、2年間も続いています。
69優しい名無しさん:2006/02/05(日) 18:14:15 ID:SASMh9ZS
>>68
私もです。耳鼻咽喉科に行ったところタバコの吸いすぎって言われましたけど
時期によって良くなったり悪くなったり。ヴィックスののど飴でごまかしてます。(レギュラー味)
70優しい名無しさん:2006/02/05(日) 21:05:38 ID:afRa7Vd7
>>68
自分もそれ。
71優しい名無しさん:2006/02/05(日) 22:10:55 ID:SOzFsNUO
『こんな喉じゃ何もできない』という思いから、どんどん堕落というか沈んでってます。
喉が気持ち悪くて何にも集中できない。一日中喉に悩まされてる。
喉の症状なんて誰も真剣に聞いてくれないし。
『受け入れるしかない』とか『もっと辛い人だっていっぱいいる』とか言われても
私は今こうして辛くて喉が痛くて気持ち悪くてイライラしてて…

喉が痛いよ。辛い…
72優しい名無しさん:2006/02/06(月) 10:56:41 ID:uEVkVPwh
>>71
しゃべらない時も気になるの?
73優しい名無しさん:2006/02/06(月) 11:39:15 ID:Xzi9mWBB
>>72さん
レスどうもです。しゃべるときも、らないときも、24時間気になります(T_T)
まぁ寝てるときと食がすすむときは別ですが…
とうとうチャリ乗ってるときまで片手運転で喉触りだすぐらい(;_;)
うゎぁぁぁ
74優しい名無しさん:2006/02/06(月) 17:16:27 ID:3wgxjAnT
>>73
おれは、しゃべると喉いたくなるよ。
しゃべてる間は勿論、その後もしばらく喉に違和感ある。
何かに集中してると忘れてることがある。
この症状は「のどを意識」しちゃうのが原因っぽいけど、
日常生活でしゃべらないことなんて、滅多に無いので。。。
しゃべるたびに意識しちゃいます。
あ〜、喉ヒリヒリする。唾もゴクリゴクリ。
75チョパーリ:2006/02/07(火) 04:38:29 ID:Al0KKBkM
大学教員のウリが来たニダよ.
ウリは,ハンゲコウボクトウ,大根人参カクテル,毎朝の1時間の散歩,
週2回の水泳,ウコン,全て真面目に試したニダ.
治らない.
死のうかナ.
76チョパーリ:2006/02/07(火) 04:43:28 ID:Al0KKBkM
喉の胸骨の上のくぼみから4cmぐらいのところを
親指で15ニュートン(ペットボトル1本分)ぐらいの力で押されているニダ.
苦しいニダ.
77優しい名無しさん:2006/02/07(火) 05:05:30 ID:2rnmbhwp
>>76
助けてあげれなくてごめんね。強めの安定剤では?
78優しい名無しさん:2006/02/07(火) 06:00:29 ID:ZlMfSmcO
煙草なのかなぁ
咽頭癌や食道癌だと思って耳鼻科行ったけど、異常なしだし。

胃カメラしたことある人いますか?
あの時、喉の麻酔用にシロップみたいなのを喉に数分含みますが・・

詰まった感じ&あの胃カメラ麻酔の様な喉に感覚ない様になることもあります。
日によって違うけれど、気にしたらキリがないだけ咳ばらいとかしてます。

煙草やめれないorz
79優しい名無しさん:2006/02/07(火) 07:30:14 ID:YOB67OMu
医者からタバコをやめろと言われてやめたけど、いっこうに治る気配はない
でも吸うと更に酷くなるから今のほうがマシかな
80優しい名無しさん:2006/02/07(火) 08:52:03 ID:vm8pOn8A
あーこんなスレあったんだ。
私もヒステリー球持ちです。のど仏の下にまるいものがある感じ・・・
吐きっぽくなったり息苦しいよね。

鬱になり始めた頃に出て、本気で病気かと思って内科にいったら
そこのお医者がやたら物知りで、梅核気だって教えてもらった。

不思議なもので一種の錯覚なんだとわかったら一時的に症状は消えて、
強いストレスを感じてるときだけ現れるようになったよ。
今では自分のストレスを教えてくれる身体のサインだと思ってる。

あんまり気になるときは「これは錯覚、錯覚なんだ」って自分に言い聞かせると
少し楽になったりするかも。おためしあれ?
81優しい名無しさん:2006/02/07(火) 09:12:58 ID:KGPxaTYS
>>78
胃カメラはないけど、口からカメラいれて喉を診察するとき
甘い味の麻酔しました。その後、喉の感覚が無くなり、
ちょっと怖かったです。
診察結果は「異常なし」。「考え過ぎ」だそうです。
なんだかな〜。
82チョパーリ:2006/02/07(火) 12:16:00 ID:Al0KKBkM
>>77
大学教員のウリが来たニダよ.
レスありがとうニダ.
今日も病院に行って先生と1時間カウンセリングしてもらってきたニダ.毎週1時間ニダ.
ウリは重症の鬱病を7年間患った後,鬱の回復期にヒステリー球になったニダ.
今,1日に飲んでいる薬は
ハンゲコウボクトウ75mg,ドグマチール300mg,トレドミン100mg,
カリクレイン3錠,アモキサン50mg,ソラナックス,
レキソタン5mg.ビタメジン75mg,マグラックス660mg
アモバン,サイレース10mgニダ.
その他に毎朝1時間の散歩&1500mの水泳をしているニダ.
でも治らないニダ.
死のうかナ.
83チョパーリ:2006/02/07(火) 16:59:52 ID:sqiAQC7k
誰か治った神はいないニカ?
84優しい名無しさん:2006/02/07(火) 17:08:25 ID:2AG96eOy
私の祖母も同じ症状でしたが、できるだけ喉に刺激を与えないように、
生温いお湯やお茶をアゴを少し上向き気味にしてゆっくり流し込むように
して飲むようにし、できるだけ喉を触らないようにしてたら気付いたら治ってたと
言ってます。私も試してますがなかなか(;^_^A
でもあったかいお湯をゆっくり飲むのはリラックスできておすすめです◎
85優しい名無しさん:2006/02/07(火) 17:11:00 ID:2AG96eOy
ところで、「チョパーリ」の由来を教えてもらえますか?(^^ゞ
86チョパーリ:2006/02/07(火) 17:49:45 ID:sqiAQC7k
>84
カムサ!

>85
チョパーリとは某隣国の人々が日本人のことを愚弄して呼ぶときに使う蔑称ニダ.
元はチョッパリニダ.2ちゃんねらーはハングル板で自分たちのことを
チョパーリと言っているニダ.ウリはチョパーリニダ.
チョッパリとはブタの足という意味ニダ.
日本人はゾウリやワラジを履いていて足が汚れていたので,
日本人の足はブタの足ということニダ.
ちなみに「ニダ」は「です」ニダ.
スレ違いでスマソ
87優しい名無しさん:2006/02/07(火) 17:57:26 ID:2AG96eOy
>>86チョパーリさん
ありがとうございました!そういう意味だったんですか。ハングル版まで使いこなせる
なんてすごいですね!!かっこいいです☆彡
あと『カムサ』って何ですか(;_;)ついていけなくてごめんなさい↓
88チョパーリ:2006/02/07(火) 18:05:27 ID:sqiAQC7k
>87
カムサハムニダ=ありがとうございます
ケンチャナヨ=どうにかなるさぁ
サラムサルリョートンチャモン=ドラえもん助けてぇー

すれ違いでスマソ
89優しい名無しさん:2006/02/07(火) 19:15:50 ID:2AG96eOy
ドラえもん助けてぇーがワロスですWWありがとうございました(^▽^)v
90優しい名無しさん:2006/02/07(火) 21:15:30 ID:2rnmbhwp
>>82
すごい種類の薬…
私が行く病院は薬出したがらない所ばかり
頓服デパスばかり…最近は服用する量が増えてきた長時間に変えて貰わないと
91優しい名無しさん:2006/02/08(水) 13:29:21 ID:LeaAaDwk
喉じゃなく胸骨の裏の圧迫感があるんだけど。これかな??
92優しい名無しさん:2006/02/08(水) 21:35:00 ID:A5YgAOv3
>>91さん
それは喉の症状というより内科なのでは?内科を受診されることをお薦めします。
93優しい名無しさん:2006/02/08(水) 23:01:40 ID:2c/Heg9+
今朝あまりにも息苦しくて起きた。
異物感というところで、これかなと思ったんですが、
息を吸って痛かったり、食べ物がそこを通る時に
痛いような場合はちがうんでしょうか?

ちなみにPD&喘息持ちです。
安定剤がぶ飲みしたら、結構落ち着いてきました。
94優しい名無しさん:2006/02/09(木) 09:00:34 ID:Pgo8x436
>>93
息を吸って痛かったり、食べ物がそこを通る時に
痛いような場合

私は、「ヒステリー球に悩まされている、ただの素人」ですが、
それは、違うんじゃないかな?
病院にいってみた方がいいと思います。
95優しい名無しさん:2006/02/09(木) 09:02:30 ID:WiN8vVYU
そうそう。内科にGo!!
96優しい名無しさん:2006/02/09(木) 10:56:41 ID:hLHx8H9W
病院行かないで独断で判断するのは危険だよ
耳鼻咽喉、神経内科等で「異常なし」の診断を受けて初めてこの病気の可能性が出てくるから
喉の違和感って結構多彩な病気の症状があるからね
まずは病院でCTやレントゲン、血液検査を経たほうが無難
97梅玉:2006/02/11(土) 13:03:29 ID:F0K5c6/m
私は8ヵ月前からこの病に悩まされています 緊張したり人前に出ると喉がイガイガし気分が悪くなってオエッてなったりします 周りの人は「あまり気にしない方がいいよ」とか言うし、、、結局この病気になった人じゃないとこの辛さは分からないんですよね
今日夜飲み会があって断れず行く事になってしまった… 憂鬱だ…
98優しい名無しさん:2006/02/14(火) 17:31:05 ID:XRAtr656
この喉の違和感のおけげで、声はオカシイし、
しょっちゅう喉を鳴らしてます。(タンをきるというか)
喉に悪いのかな?ガンになったりしないかな?
ていうか、違和感もイヤだけど、声オカシイと日常生活に
支障出すぎです。
99優しい名無しさん:2006/02/15(水) 15:22:28 ID:1MA1MXRV
これになったキッカケって、ハッキリ覚えていますか?
100優しい名無しさん:2006/02/15(水) 19:23:08 ID:Eu9U5RWz
一週間前に晩御飯を食べ終わってから
テレビを見てるときに喉の左側にミンチの欠片のようなものが引っ掛かっているような感じがして
出そうとしたら上に来るのだけど出ず下に下がったら息苦しく感じるので三日後に病院に行ったら異常無しで
精神的なものだと言われました
診察が適当だっただけに不安です
この症状はヒステリー球でしょうか?
今は病院でもらった柴朴湯とルリッドを飲んでますが効果はイマイチな感じです
101梅玉:2006/02/15(水) 21:24:14 ID:UmwRDnlb
私は仕事の残業時間に
残業代のつかない打合せがあって
くだらない議題だったので
早く帰りたいとイライラしていたら
喉がイガイガして唾をのまずにいられなくなって…
もし唾が止まっちゃったらどうしよう(~~;)
と不安になったら気分が悪くなって
帰宅中おづきがとまらなくてちょー苦しかったです
それから喉の右側に違和感を感じてます
102梅玉:2006/02/15(水) 21:30:26 ID:UmwRDnlb
みなさんはどんな風に発症したんでしょうか?
薬を使わず治す事はできんのでしょうか?
治った人いるんでしょうか?
103優しい名無しさん:2006/02/16(木) 04:54:18 ID:8UWWUAwI
>>102
前スレから治ったってのはちらほら見掛ける
薬を使わず治す事はできると思うよ
この病気は精神的な問題だからね
だから要は精神的に強くなることが一番大事
104優しい名無しさん:2006/02/16(木) 11:17:32 ID:aGRafP2s
オレは、静かなとこで電話で話すのが嫌いだったんだけど、
仕事上そういう機会が増えた時、電話のたびに緊張して、
「声震えないかな・・」とか考えていたら、喉を必要以上に
意識するようになり、電話してない時も喉に違和感を感じ
るようになりました。
3年目になります。
最初は、「オレどうしちゃったんだ?」「精神病か?」
と思い、かなり悩みました。
最近は、「しょうがない」と思うようになってきました
が、やっぱり、症状無い状態になりたいです。
いつまで続くのかな・・・。
105優しい名無しさん:2006/02/16(木) 15:50:41 ID:19cMUzm3
昨年11月から喉に違和感を感じ始め、今週から半夏厚朴湯を飲み始めた者です。
いきなり申し訳ありませんが、どなたかご意見ください。

咽喉頭異常感症というのは『検査をしても原因となる病気がないのに、喉に異常感がある』場合を言うんですよね?
そこで質問なのですが、例えば2ヶ所の耳鼻咽喉科でファイバースコープをし、更に甲状腺のエコー、内視鏡で胃と食道を診てもらっても異常なしという場合、充分な検査をしたとみなしていいものなのでしょうか?

このサイト↓の〔食道・下咽頭悪性腫瘍〕の項に、
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~htn-jibi/Globus.html

>咽喉頭異常感に、食物が飲みにくい、および体重減少を伴う場合は、悪性腫瘍の場合があります。
>下咽頭のファイバースコープ検査、頚部のレントゲン撮影、透視が必要となります。

とあるのですが、通常のファイバースコープと下咽頭のファイバースコープというのは検査自体が違うのでしょうか?
物は食べられるもののここ1ヶ月で3キロ程度の体重の減少があり、更に頸部にも違和感というか痛みがあるので心配で...(ただし触診ではリンパの腫れ等はないとのことです。)

どこまで検査をすれば『充分な検査をして異常なしと認められた』ことになるのでしょう...
というか、こうなるともう心気症の範疇?
106「ヒステリー球に悩まされている、ただの素人」 :2006/02/16(木) 17:55:22 ID:4TrdjzIh
医学的な難しいことはわかりませんが、
大学病院とか大きな病院を、あと2箇所位いってみれば
スッキリするのでは?
お金は、かかるけど。
それでも異常無しなら、コレだと思います。
その時は、このスレで語りましょう。
107105:2006/02/17(金) 09:24:07 ID:Oup97P6j
106さん、どうもありがとうございます。

そうですよね、まずは自分が納得しなければ始まりませんよね。
これまで診察を受けた2つの耳鼻咽喉科はどちらも割と大きな総合病院でした。
ただ、どちらの病院でも「特に問題ない」というだけで咽喉頭異常感症という診断も処方箋も出なかったので(漢方は別のクリニックに頼んで出してもらいました)やはりせめてもう1ヶ所は行ってみようと思います。

タイミングの悪いことに現在風邪を引いて喉が腫れまくっているものの、喉の違和感は続いているので、風邪が治った時点で診てもらうことにします。
その上でヒステリー球ということになれば、再度こちらのスレを参考にさせていただこうと思います。
108優しい名無しさん:2006/02/17(金) 20:14:49 ID:Ws42gJE8
>咽喉頭異常感症という診断
これは精神的な病気だから、どんなに大きな病院でも心療内科以外だとそうそう下されない診断だよ
だからそこまで検査してて「特に問題ない」と診断されるのは、ある意味この病気だと言ってるようなもの
でもまだ充分検査をやったか不安があるなら、血液検査とCTをやっておいた方がいいかも
そしてそれでも「特に問題ない」って診断されるようなら、後は心療内科にいくのがいいだろうね
109105:2006/02/20(月) 09:50:44 ID:5Rs7GA6V
108さん、どうもありがとうございます。

>心療内科以外だとそうそう下されない診断
なるほど、この病気は耳鼻咽喉科で下される診断ではないのですね。納得しました。

そもそも自分では自律神経(職場のストレス)が原因だと思っていたのですが、体調不良のため検査した腫瘍マーカーでCA19-9がカットオフ値の倍ありまして...
腹部造影CT、胃カメラ、大腸スコープ、卵巣エコー、マンモグラフィ等、一連の検査をするハメになり、精神的に余計参ってしまった感もあります。
ちなみに、胸部CTもすでにしており問題ありませんでした。(それとも、食道〜頸部のCTは別でしょうか?)

...スレ違いになってしまっているようで申し訳ありません。

とりあえず、あと半月ほど半夏厚朴湯を服用してみて、咽喉科でCTなり心療内科なりを考えてみることにします。
110優しい名無しさん:2006/02/20(月) 23:19:11 ID:c4tyyEJ4
喉痛い もうやだ
111優しい名無しさん:2006/02/21(火) 10:59:27 ID:pxr4Pmvr
>>110
禿同
112優しい名無しさん:2006/02/26(日) 23:07:33 ID:GN0QDow1
女なのにこれのせいで喉仏がある…うぅぅ(;_;)
113優しい名無しさん:2006/02/26(日) 23:10:37 ID:BOTGl8cI
俺はこれから(以前にも過敏性腸炎やったことあるけど)始まって
鬱、躁鬱、今は統合失調。。
114優しい名無しさん:2006/02/27(月) 11:51:20 ID:pNPne6A9
サブリミナル効果があるCDが結構効くよ
昨日聴き始めたばかりなんだけど球がなくなったような感じがする
何日か聴いてたら完全に治るんだろうか
115優しい名無しさん:2006/02/27(月) 23:13:51 ID:8BZ7dLIV
効果があるんだと、そして治るんだと思い込むのが大事
116優しい名無しさん:2006/02/28(火) 14:10:08 ID:Uzxtbgig
ソラナックスのむと治った!!
一時的にだけど。
でもねむい。
117優しい名無しさん:2006/02/28(火) 18:49:14 ID:uYl8IZk5
喉が「重い」!!
この症状治った人いたら、その経験談を
教えて下さい!!参考にしたいっス。
118優しい名無しさん:2006/03/01(水) 18:12:28 ID:Xosa4vNc
3日くらい前から、なんとなく喉に異物感がでてきて、
最初のうちは、唾を飲み込む瞬間に気になる程度だったのが、
今は呼吸する時も気になるレベルになってきました・・・。
ストレスからくるとのことで、受験が控えているのでそれがだいぶキているのかなというのと、
自律神経失調症からくるというのもかなり自分に当てはまっています。
(最近生活リズムがひどく、寝汗や動悸もひどいので)

あまりに気になってきたので、他の病気だった場合恐いですし
明日耳鼻科に行ってきます・・・
早く直ったという人がいれば是非聞きたい・・・
119優しい名無しさん:2006/03/01(水) 18:47:08 ID:Sx7SjEqm
>>118
まだ3日目か・・・。
受験のストレスがなくなった時、症状も無くなればいいですね。
きっと、新しい環境の中で忘れてしまうと思います。
私は、もう3年目です・・・。
120優しい名無しさん:2006/03/01(水) 23:51:43 ID:XyNaqpZ6
私は8年目です。ストレスが大きいのもあるけど、私は鼻が圧迫されて、口の中と顎が凄い硬直します。
クビに持病があるのでそれも関係しているのかもだけど、あと顎関節症です。なんか最近低気圧がくると苦しくなると最近気づきました。
みなさんどうですか?
あと肩こりと、目が疲れると決まって苦しくなるので、やっぱり筋肉がクビから肩、顎にかけてこりすぎて苦しさになってる気がします。
みなさんはどんなパターンがありますか?
大変だけど、なんとか気にならなくなるといいですね。
背中あたりから物凄い筋肉が固くなりませんか?
それをほっておくと喉が悲鳴あげてます。やっぱり緊張感が抜けない人が多いのかな・・・どうなんだろ
121優しい名無しさん:2006/03/02(木) 04:20:01 ID:lKiPGUuQ
苦しくて 苦しくて ここの掲示板に書き込みます。
1週間くらい前から、のどに激しい異物感を感じて、飲み物で何度も何度も
飲み込もうと 試みましたが、未だに 異物感は消えません。
消えるどころが、まずまず のどにあるでき物が大きくなっている様な感じがします。
初めは、「魚の骨でも引っかかってるんだろう」くらいしか、考えおらず、
ずっと、のどが詰まったままの しんどい状況で 苦しんでいます。

明日、心療内科に行ってみようと思います。
122優しい名無しさん:2006/03/02(木) 13:24:14 ID:Ru0BFFsN
いやいや、まずは耳鼻咽喉科に行ったほうがいいよ
本当に喉に何か問題があっても、心療内科じゃ気付いてもらえないから
123優しい名無しさん:2006/03/02(木) 15:34:03 ID:eC2YUClL
>120
ひどい時は、首から後頭部にかけて筋肉がつっぱっている
気がします。そればかり気になってしまいます。
肩こりもあります。
暑い部屋にいて、のどの調子悪い時は息苦しくなる時もあります。
124優しい名無しさん:2006/03/02(木) 17:09:29 ID:98zyqkzf
2ヶ月間まったく出なかったのに、2、3日前、再発。
せっかく断薬できたのに、またクスリに手を伸ばすようになりつつある。
あーっ、また振り出しです。
125優しい名無しさん:2006/03/02(木) 20:50:42 ID:l8d+Zrgi
123さん、私も同じです。もし女性なら生理前などは大変ではないですか?
私は女ですが、低気圧、緊張感、生理前、ストレス、すぐ喉が反応してしまいます。
今は苦しい時は、あっそうってな感じでひたすら寝てます。
私も心療内科行きたいですが、医者にとても酷い暴言はかれたのでもう行ってません。
一年薬も飲んでませんが、なんとかやりすごしてます。
苦しい時は背骨を撫でてもらうと落ち着きます。
私はこれと付き合って長いので、治ろう治ろうとがんばっていましたが。
今では治ろうとは思わなくなってしまい、これが自分だと最近開きなおってきてしまいました。

126優しい名無しさん:2006/03/02(木) 23:52:50 ID:lzbc9adX
はじめてカキコします。
私も喉の異物感に苦しんでいます。
総合病院の耳鼻咽喉科でファイバースコープで二回違うドクターに診てもらいましたが異常なしだそうです。
納得いかない顔をしたら、他は精神安定剤を飲むか、念のためCTしますか?と聞かれCTすることになりました。
ファイバースコープで何もなければ異常ないと思ってよいのでしょうか?
127優しい名無しさん:2006/03/02(木) 23:57:45 ID:Bd/ZQrTl
稀にはファイバースコープでは発見できい癌とかがCTで発見されることもあるんじゃね?
128優しい名無しさん:2006/03/03(金) 01:10:20 ID:nr3PKOGr
私は異物感になった当初、癌か甲状腺(手術経験ありなもので)かと思い不安でした。当初色々調べましたが、口腔外科の先生に癌ならどんどん悪くなるはずで、良くなったり悪くなったり波があるなら、精神的なものだよといわれました。
自分の生活、環境の変化に気をつけて状態を分析してごらんと言われました。
あれから長い事経ちました。
129優しい名無しさん:2006/03/03(金) 12:31:32 ID:yxcUHK/a
喉の異物感に一年間悩み半夏飲み続けましたが、イマイチでした。
しかし一番のストレスだった会社を辞めて3日たちますが、異物感がほとんどなくなってます。
しばらくゆっくり過ごして落ち着いたら再就職する予定。
130優しい名無しさん:2006/03/03(金) 14:25:41 ID:33RvVTwJ
>>126
CTは出来ることならしたほうがいいと思う
細かい病気の初期症状とか発見できるからね
ファイバースコープで問題なかったら大体は大丈夫だろうけど、要は確率の問題だろね
131優しい名無しさん:2006/03/03(金) 15:16:07 ID:a1fzRqX+
最初は少し違和感、そのうち普通の風邪で痛むくらいの痛さに
なり病院行って薬もらったけど治らず十年くらい変わりません。
最初のうちは色々薬飲んだり耳鼻科行ったりしましたが結局
変わりませんでした。たまに忘れてる事もありますが思いだ
せば余計痛くなります。痛くなくても違和感があります。
運動したりして喉が渇く状態になったら痛みが増します。
ストレスなのかなあ?感じたことはないんだけど
132優しい名無しさん:2006/03/03(金) 15:26:42 ID:kEgnp/qq
>>131
十年ですか・・・。長いですね。
自分は3年目だけど、このまま、十年とかになるんだろうな・・・。
違和感や痛みの他、実生活で困ることありませんか?
例えば、人とのコミュニケーションとか。
133131:2006/03/03(金) 15:36:55 ID:a1fzRqX+
コミュニケーションは普通に取れてます。吐き気とか
そういうのはないんで。困る事はやはり考えすぎる
ことです。これもストレスになるんで。
134優しい名無しさん:2006/03/03(金) 18:14:46 ID:nr3PKOGr
痛むってどんな感じなんですか?
風邪のように痛みますか?
喉の異物感って色んな事があるみたいです。
心臓やら、腸と喉は何かのツボで繋がっているらしくて、例えば腸の調子が悪いと便秘なんかの時に苦しいってのはありませんか?
頚椎の変形などでも喉の異物感は現れるらしいです。
ストレスや季節の変わり目や、みなさんホント色々ありすぎてどれが正しいのかさえわかりませんよね。
私もかなり長く異物感があるので、ずっとこの症状がある辛さわかります。
なんか私も含めてみなさんの症状も、みんな一気に治まってくれればなーなんて思います。
135優しい名無しさん:2006/03/03(金) 18:36:10 ID:BfgmIKEl
風邪のような痛みの時もあったりなんか喉に玉がついてるような感じですかね。圧迫感があるような。ゲップが出た時一瞬ですが違和感消える気がします。ストレス知らずだと思ったんですが。同じ悩みを持つ人が多くて少し安心してます。
136126:2006/03/03(金) 20:02:17 ID:288onX+F
126です。
CTの結果次第ですね。先生いわく、何もなくてホッとして異物感が取れるというケースもありますよと言ってみえました。
どうして納得出来ないかと言うと、自分はストレスなんかとは無縁だと思っていたからです。
性格上、少し神経質な部分はあるものの、あまり我慢とかしない(出来ない)タイプだし、言いたい事をハッキリ言える方だからです。
ここ最近キレやすいな・・とは思ってはいたんですが・・・。
知らない間に体の中にストレスを溜め込んでいたんでしょうね。
異物感が出てからまだ2週間です。私の場合、丸い物と言うより角が丸いサイコロがひっかかっている様です。
食事中は気にならず、唾を飲み込んだ直後に違和感を感じます。
137優しい名無しさん:2006/03/03(金) 20:19:51 ID:NsWlx5du
心気症の初期症状がこれだった。のどの圧迫感、詰まってるかんじで気になって仕方ない。調べても異常なしなら、精神科で安定剤もらえば治る。ストレスからくる転移だよ
138優しい名無しさん:2006/03/03(金) 21:04:31 ID:nr3PKOGr
135さん、私も食事の時は感じにくいです。ひどい時は食事しても苦しいです。
みなさんは睡眠とかどうですか?
寝ている時はそんなにないですか?
どの程度のものなのか人それぞれなんでしょうね。
みなさんはこれが始まるとどうやって紛らわしているんだろう。
私は安定剤もらっても変わりませんでした。今は半夏こうぼくとうを飲んでいます。

139優しい名無しさん:2006/03/04(土) 01:50:35 ID:QZVq/UiJ
『精神保健福祉法に基づく通院医療費公費負担制度(通称32条)』
を利用している患者が、今年4月から『自立支援医療制度』に移行します。
私の住んでいる横浜では、現在32条を受けている患者は医療費の自己負担は、
5%ですが、この制度に移行すると10%負担することになります。

その手続きをして下さいとゆう書類が先日市から届きました。
申請には医師の意見書が必要で、それを昨日主治医に書いて貰いました。
…と言っても主たる精神障害の欄に○を付けるだけでしたが^^

私は気分障害に○が付いていましたが他には、てんかんや統失などがありました。
140優しい名無しさん:2006/03/04(土) 13:33:03 ID:qO/azZ4Y
みなさんは、
これのこと忘れてる時ってあります?
例えば「睡眠中」とか「食事中」とか
「しゃべってる時」とか。
レスお願いします。
141優しい名無しさん:2006/03/04(土) 21:49:34 ID:oOinG2+U
遊んでる時は忘れてますね。一人になると気になります。のど飴舐めてると多少楽になるくらいです。
142優しい名無しさん:2006/03/04(土) 22:27:53 ID:dKTEIyGi
私は、映画観てる時は感じてても気にならないです。
あとは晴れた日は、なんとなく感じてるんだけど、天気の悪い日程ではないです。
あと歌ってる時とか(カラオケ)は忘れてて、歌い終わった途端うーーーって感じです。
でも歌好きだから、歌ってます。
寝てる時は感じてません。でも風邪の時は倍苦しくて飛び起きてます。
143優しい名無しさん:2006/03/04(土) 22:37:13 ID:dKTEIyGi
後聞きたいのですが、みなさんこれの感じてる時とか、ひどい時過呼吸とかなりますか?
私はあまりにひどい時喉がぐーーーっと締め付けられて、恐くて過呼吸になってもう倒れそうにビニールあててます。でも過呼吸ならビニールあてればいいのだけど、喉の苦しさは筋肉だからとれなくて最悪です。
特に生理前や、曇りや雨の日は最悪です。
このまま窒息するんじゃないかと・・・買い物しててなる時やそん時はもう選ぶ余裕はなくて必死です。
一度新幹線に1人で乗って2時間死にそうでした。確かその時も雨でした。
みなさん仕事してる時とかどうしてるんですか?
私は長時間の仕事ができなくなりました。
144優しい名無しさん:2006/03/04(土) 22:55:14 ID:7yQuMzpq
女性のかたに聞きたいのですが、喉をさわりすぎて軟骨がふくれあがってる
方はいますか?私それで喉仏みたいになってて、
触るのやめたいのに、触ってる間はちょっと楽だからやめれないんです。
困ってます。
145優しい名無しさん:2006/03/07(火) 08:52:57 ID:CTjpVwIE
>>141
私も、飴やガム等を口の中に入れていると、かなり楽です。
何も口の中に無いと、意識が喉の方にいってしまいます。
やはり、これって、精神的なものなんでしょうかね〜?
自分の性格考えてみると、かなり神経質な部分あるしな〜。
(一方、いいかげんでがさつなところもあるが・・)
>>143
過呼吸気味になるときあります。
自分の場合、喉に違和感あって気分悪い時に、
「これのせいで、呼吸機能に支障がでたらどうしよう?」
とか過剰にネガティブなことを想像して、苦しくなったり
します。(その後、2分位、「大丈夫、大丈夫。」と自分
にいいきかせてると治りますが。)
こういう、「自ら墓穴を掘る性格」が原因なんだろうな・・。
146優しい名無しさん:2006/03/08(水) 15:11:51 ID:j5tOlTnL
私もそんな感じで過呼吸になります。でも死ぬ事はないからとりあえず必死に自分に大丈夫って言い聞かせてます。
性格私もかなり神経質です。でもこれになる前はガサツだった気が・・・
私は歯磨きしてる時喉が楽なので、いつも歯磨きがすごい長いです。
口に唾を溜めたまま一時間とか・・・あまりやると喉の奥が乾いてイガイガするので最近は短くなってます。
みなさんこれになったキッカケはなんですか?
私は異物感が最初はじまった時、甲状腺の病気が復活したのかと不安で喉に意識がいくようになりました。
実際はそうではなかって、意識するようになってからはなかなかとれません・・・

だから自分で喉に意識がいくようになる時間が長すぎて癖のようになってしまいました。
喉がすごい敏感体質もあるけど・・・
不思議なんですが私は体に蕁麻疹がでると喉に全く違和感を感じません。
体の外にアレルギーとして出てくれてる時は、非常に楽です。
ひょっとしたら喉も何かのアレルギーでこうなってんのかも・・・いっそ蕁麻疹として皮膚に出てくれたほうが楽です。
昔はよく蕁麻疹出ていたけど、喉の違和感が始まってからは逆に蕁麻疹も出る回数減りました。

147優しい名無しさん:2006/03/08(水) 15:24:39 ID:DLkA78CV
喉意識いくわなぁ〜。私はきっかけは…何やろ?
ご飯食べたあと、詰まってる気がするってゆーのがいつの間にか、、
って感じ。
148優しい名無しさん:2006/03/08(水) 17:13:42 ID:juzaq7nl
>>144
気のせい あなたの喉仏は元々そうでしょう
149優しい名無しさん:2006/03/08(水) 18:06:48 ID:DLkA78CV
>>148 私女なんですけど・・
150126:2006/03/08(水) 20:42:22 ID:4ZySkF8a
今日CTの結果を聞いて来ました。
造影剤も使用したので、鮮明に写っているけど、異常は無いそうです。
漢方を処方してもらいました。あまり意識しない様に・・・と言われましたが、やっぱり気になって仕方無いです。
ちなみにこれになったきっかけは、インフルエンザになり、体力が回復し始めた時いきなりです。
初めは、喉なのか気管なのか食道なのかわからないけど何かつまった感じがあり、一時消えてまた再発しました。再発したときに喉だと確定出来ました。
151優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:20:13 ID:j5tOlTnL
みなさんきっかけは色々なんですね。どんなに検査しても異常くてそう言われても違和感が強いと意識いきますよね・・・
だって喉が締め付けられて意識いかないっていうのも不自然だし・・・
全然楽な日は意識いかないし、意識しすぎと言われても苦しい時にどうすれば・・・って話です。
今日は昼間楽だったのに、急に温度が下がってきて、今喉反応中・・・まぁやりすごすしかないかな。

144さん私は喉を触ると違和感がすごいので、逆に触りません。
私は喉仏というより、口に近い喉のとこが苦しい感じです。
例えて言うなら喉チン○のところが塞がる感じです。
場所もみなさんまちまちなんですかね。

何かスレで見ましたが、逆流性食道炎の人も喉の異物感があるそうです。

152優しい名無しさん:2006/03/09(木) 14:07:12 ID:Vlw04AgK
喉にひびの入ったピンポンがある感じ…
正常な人の喉を移植したい…できるわけないな…
もうやだ助けて
153優しい名無しさん:2006/03/09(木) 15:58:33 ID:Lkf1pN2m
↑わかりますーーーーっ
最近天気悪いおかげで最悪。よくここに来るようになってしまってる・・・
154優しい名無しさん:2006/03/09(木) 18:29:03 ID:Vlw04AgK
>>158サン わかってくれる?ありがとう〜(>_<)
私は天気は影響しないけど、イライラしてるときの症状すごいです。
155優しい名無しさん:2006/03/09(木) 18:30:15 ID:Vlw04AgK
失礼↑153サンの間違い。。
156優しい名無しさん:2006/03/09(木) 18:31:24 ID:j/Fzo5lr
生活の要点
@物理・化学を信じる=仕事への応用・自己防衛・証拠能力
A生物としての認識=体調管理
B自由思考=ストレスからの解放
C運動不足解消=精神障害の改善
D口呼吸予防=ニチバン肌に優しい絆創膏 唇を中心に凹型に貼る(口を軽く閉じる)
157優しい名無しさん:2006/03/09(木) 22:01:21 ID:Vlw04AgK
喉刺したい。。喉の病気なんて・・誰も聞いちゃくれないし。
相談しても『カラオケ行けよ』だけ言われたときは、言わなきゃよかった
って本気で思った。
移せるもんなら誰かに移したい。
158優しい名無しさん:2006/03/10(金) 00:42:19 ID:8BklDd7A
>>154さん
153です。私もイライラしてると特にスゴイですよ。
楽になるともう嬉しくて優しい気持ちになれますよね。
>>157さん
移せるものならホント誰かに移れって思いますよね。
私も家の人に言ってもやっぱり実感してるわけじゃないから、またかって感じになってます。
これなった人じゃないと、この感じわかんないし・・・もし家の人や友達がなったらパニくるだろうなぁって思います。
それぐらいホント半端ないくらいイライラしますよね。
痛みなら耐えるけど、喉の苦しさってホント辛いわかりますよーっ

159優しい名無しさん:2006/03/10(金) 09:11:08 ID:wcnAu9oo
>>154
私もイライラしてる時って、
喉を「ウンウン」タンをきるようなことしてます。
それ以上に、緊張すると、喉に意識が集中してしゃべり
辛くなります。
160優しい名無しさん:2006/03/10(金) 12:15:06 ID:7iBxq3Ef
>>154>>157を書いた者です。
似たような症状の方が多くいらっしゃって少し安心です。
でも1日でも‥いや、1時間でもいいから早く治ってほしいですよね。
もはやこの病気は『自分で治す』もんじゃないですね。。
『早く治らないかな』ってイライラしながら待つばかり…
愚痴になってすみません。
161優しい名無しさん:2006/03/10(金) 14:59:13 ID:wcnAu9oo
このスレを見つけるまでは、
愚痴すらいえなかったな〜。
周りの人にわかってもらえなくて。。。
そういう面では、ちょっとだけ楽になった
気がします。
162優しい名無しさん:2006/03/10(金) 16:06:37 ID:sXgLUu59
開き直るのも一つの手だと思うけどね
163優しい名無しさん:2006/03/10(金) 16:35:12 ID:7iBxq3Ef
開き直れない・・
164優しい名無しさん:2006/03/11(土) 08:00:42 ID:5+0jlbcS
開きなおりかー・・・私も開き直っていられるのは軽い時だけ、MAXの時は首絞められっぱなしで動けないから開き直るっていう思考にならない。
今日は晴れで幾分穏やか。私も含めてこれに苦しんでる人みーんな、良くなりますようにっ
165優しい名無しさん:2006/03/11(土) 17:14:48 ID:AqnE1AKl
チョパーリさん来ないかな。
166チョパーリ:2006/03/11(土) 20:50:14 ID:QEVHsl5A
大学教員のウリが来たニダよ.
ウリを必要としてくれてカムサハムニダ.
お前達に朗報ニダ!
ウリは先月,四ッ谷駅近くにある漢方薬局に行って来たニダ.
そこには日本医科大学で勤務する,梅核気を得意とする中医師の女医さんがいて,
ウリはそこで30種類ぐらいの生薬を処方してもらったニダ.
ハンゲは初期の梅核気にしか効かないらしいニダよ.
飲み始めて2週間,喉の異物感はほとんどなくなったニダ.
その代わり胸骨の裏側から胃にかけて弱い不快感が出てきたニダ.
でもヒステリー球にくらべるとずっと楽ニダ.

もう後2週間飲んで,症状が回復したらまたお前達に報告するニダ.
約束ニダ.

それよりも,ウリは最近プライベートが無茶苦茶になり,
また,学会の発表の用意等で忙しくて,持病の鬱病が復活してしまったニダ.
忙しいのに,体が鉛のように重くて何もする気になれないニダ.
死にたいニダ.
サラムサルリョー.
167優しい名無しさん:2006/03/11(土) 20:59:28 ID:AqnE1AKl
チョパーリさんのファンです。以前「ドラえもん助けてぇー」の
「サラムサルリョトーチャモン」を教えていただいた者です。
チョパーリさん、まずは良いお医者さんに巡り合えて、本当によかった
ですねo(^-^)o
とても忙しくてすごく頑張ってる方なんだと思います。
が、決して限界を越えつづけることがないように、お体には気を付けて
下さい。
チョパーリさんを応援しています。
168優しい名無しさん:2006/03/11(土) 21:03:23 ID:AqnE1AKl
↑失礼しました。応援してると言われたらプレッシャーですか?(>_<)
私は鬱のとき前向きなことばを言われると非常にプレッシャーなので…
応援というか、見守ってます。
169チョパーリ:2006/03/11(土) 21:14:17 ID:QEVHsl5A
>>168
大丈夫ニダ.
それよりも応援してくれてカムサ!
ウリはスルスル睡眠薬を飲んで眠るニダ.
おやすみニダ.
170優しい名無しさん:2006/03/11(土) 21:15:22 ID:AqnE1AKl
おやすみなさい(*^□^*)
171優しい名無しさん:2006/03/12(日) 13:01:49 ID:2qXcLA3b
今日は雨だから、やっぱり調子悪いんでしょうか皆さん。
172優しい名無しさん:2006/03/12(日) 18:56:03 ID:uLxy6Y0W
仕事(日曜なのに)集中してたので、そうでもないよ。
173優しい名無しさん:2006/03/13(月) 09:51:28 ID:IlH38uMe
気候のせいかわからんが、ゆうべは苦しかったぁ・・・
なんだかなー。どーしたもんかなー。
174優しい名無しさん:2006/03/13(月) 14:25:44 ID:u4ABCvA3
唾を飲み込むたびに球みたいなのが上下する…
飲み込めないし吐き出せない。
普通にしていても気道が半分塞がれてる。
いつも首がしまってる気がする。
苦しい。
175優しい名無しさん:2006/03/13(月) 15:18:17 ID:R2N7mO0g
はじめましてです。

2月半ばにのどの痛みと咳がひどい時期があって、風邪だと思っていたんですが、
10日くらいして痛みや咳は治まってからずっとのどに何か詰まった感じがして、
(ちょうど大きな錠剤を飲み込めずに引っ掛かっているような感じ)
気になって気になって仕方ないです。
ちなみに、これを書いている今ものどに何かあります。
ゴックンとしても、せき払いをしても消えません。

昨日、薬剤師の友人に聞いたら、たぶん精神的なものだろうけど、
まずは耳鼻科で診てもらったほうがいいよ、と言われました。
そしてこちらを拝読して、やはり耳鼻科に行くべきなんだと納得しました。

でも、今、耳鼻科は花粉症患者でめちゃめちゃ混んでいるんですよね・・・
すいている耳鼻科ってないかなぁ・・・
176優しい名無しさん:2006/03/13(月) 16:37:01 ID:5yZ3zpTH
私も気候なのか昨日めちゃめちゃ苦しかったっーーー。
そして今日はこの時間から苦しいーーーっ

チョパーリさん突然ですがはしめまして。
そしてみなさんはじめまして。
あまり無理しないように、体休めてください。
ところでその漢方というのは、とても高いものなのですか?
私はかれこれ8年目です。ホント喉が楽になるのなら高くても欲しいものです。
どうぞまた何かあったら是非情報など教えてください。

私もこの苦しさから解放されたいです
177チョパーリ:2006/03/13(月) 20:32:59 ID:Abrt3sCY
>>176
大学教員のウリが来たニダよ.
別にウリがこのスレを仕切っている訳ではないニダからね.

漢方は2週間分で約10万ウォン(1万円)だったニダ.
高いニダ.
明日から学会で東京に行くのでしばらく漢方を飲めないニダ.
漢方はニダして飲まないといけないニダからね.

それにしても今日は疲れたニダ.
ウリはスルスル寝るニダ.
178優しい名無しさん:2006/03/13(月) 22:48:44 ID:7qlEjfAu
>>175
結構症状が似てるなぁ
俺も過程としてはそんな感じだった
でもとりあえずこの病気だという先入観は捨てた方がいいかもね
喉の病気って多種多様だから
179優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:57:45 ID:5yZ3zpTH
>>176
チョパーリさんが仕切ってるなんて思ってません誤解招くような書き方してごめんなさいね。
漢方高いですね。
でも効くものなら一ヶ月2万でもいいかなーなんて思います。
またそんな情報やその後の経過なんかよかったら体調のいい時や、気分のいい時なんかに教えてもらえたら幸いです。
自分でも色々調べてみます。
ありがとうございましたー。
180優しい名無しさん:2006/03/15(水) 13:34:51 ID:Xce4MMkO
昨日は生理前と、低気圧で一日とてちもなく苦しかった。今日は低気圧も去って幾分昨日よりはマシ・・・
低気圧が来ると、筋肉が収縮ガチガチになりしてむち打ちの人とかとにかく、体調が悪化しやすいらしいです
181優しい名無しさん:2006/03/16(木) 23:55:29 ID:ilrKgwiB
のどいたいよー
182優しい名無しさん:2006/03/16(木) 23:56:58 ID:ZJ7iWEjw
数ヶ月ぶりにタバコ復活させたら咳が再発してしまった
183 ◆omega..2P. :2006/03/16(木) 23:57:11 ID:+gTVohec
184優しい名無しさん:2006/03/17(金) 00:23:08 ID:OGbte/mJ
か?
185優しい名無しさん:2006/03/19(日) 05:28:21 ID:nNpM7n3j
一時期に比べたらマシになってきたかなぁ
でも完全に治る気配はやっぱりない
186優しい名無しさん:2006/03/20(月) 13:07:18 ID:IKUO5qTL
既出でしたらごめんなさい。
バッチフラワーの「クラブアップル」を試された方いらっしゃいますでしょうか?
とりあえず手始めに「半夏」か「クラブアップル」を
試してみようかなと思っているんですけど・・・
私は、「病歴5ヶ月・耳鼻咽喉科異常無し」、
ストレスとは無縁と長年信じてきた43女です。
宜しくお願いしまっす!
187優しい名無しさん:2006/03/20(月) 15:44:28 ID:qF8nI2nQ
クラブアップルは、気休め。きかなかった。高いし。
188優しい名無しさん:2006/03/20(月) 19:52:52 ID:qff7xfSf
牛乳飲んでたらほんの少し良くなった気がした
まあ、ほんの気休め程度だろうけど、薬に頼りくない人は試してみるといいかも
189優しい名無しさん:2006/03/20(月) 23:53:16 ID:qF8nI2nQ
↑これは確かにそうかも。
190優しい名無しさん:2006/03/21(火) 00:57:32 ID:+C2bfPZc
>牛乳飲んでたらほんの少し良くなった気がした
ttp://www.haginojibika.com/C_kenkyu1.html
これだね。
試して損はないかもね。
191優しい名無しさん:2006/03/22(水) 09:23:22 ID:9FTuUblf
おはようございます、43女です。
レスどうもありがとうございます。

カルシウムもっと積極的に摂ってみることにします。
私の場合は、完全に更年期障害に起因するものと思われるので、
気長に付き合って行こうかなぁと思っております。
気持ちだけ若いつもりでいても
肉体は確実に老いてゆくのねー・・・

かぁるく首を絞められてるような毎日ですが、
ゆるゆると頑張っていきますわい。
どーもありがとうございました!


192優しい名無しさん:2006/03/26(日) 19:05:08 ID:IeqrhqVC
>>175
全く同じです。
まえから変にかたい痰があってエヘンエヘンすることがあったのですが
2月はじめから錠剤がつかえてるような感じ。
甲状腺が悪いので気になってエコーをとってもらったら
特に腫瘍はないということで半夏厚朴湯もらいました。
ずいぶん楽になりましたが、胃にきてます。イタタ・・・

193優しい名無しさん:2006/03/27(月) 19:39:36 ID:TsTNnDXH
5年来の梅、どうやら治ったらしい。ヒャッホー
半夏厚朴湯飲みつつ、咽が気になるから今まで封印してたカラオケ行ったらスキーリ
気のせいだと気付いてから回復早かった。嬉しいので記念火気庫。再発しませんように。
194優しい名無しさん:2006/03/28(火) 13:04:08 ID:ClBRFvot
そろそろ1年。
いっこうに治る気配なし。ホント早く治ってほしい。はぁぁ〜。
チョパーリさんは、まだ忙しいのかな…
195チョパーリ:2006/03/28(火) 16:10:44 ID:sGJq9UqV
大学教員のウリが来たニダよ.

四谷の中医師が出してくれた漢方薬を飲み出して一ヶ月.
強いヒステリー球にはならなくなったけども,
まだ全く治らないニダ.

主治医の出してくれる,いかなる精神安定剤を飲んでも全く効かないニダ.
主治医が言うには,森田療法的に「仕方ない」と諦めるしか無いと.
そんな事言われても,これだけ苦しかったら仕方ないではすまされないニダ.

治るのは眠っているときと食事をとっているときだけ.
朝起きて10分ぐらいすると,梅になるニダ.
>>193さんが羨ましいニダ.
ウリはもう治らないと諦めかけているニダ.
死にたいニダ.
196優しい名無しさん:2006/03/28(火) 18:06:46 ID:FJD5wbPD
>>195
死んではいけない気がしますが。
197チョパーリ:2006/03/28(火) 18:31:59 ID:sGJq9UqV
このスレの住人でうつ病経験者はどれぐらいいるニカ?
198優しい名無しさん:2006/03/28(火) 23:21:02 ID:OxVdoqbH
私もチョパーリさんと一緒寝てる時と、食事以外は苦しい。でもって酷い時は苦しくて目が覚めてそのまま朝まで眠れない日がある。
治ろうとしてた時は、ホントに死にたいぐらいまでなった。
死んだら体から離れるんだし楽になりたくて・・・私は精神科にトラウマがあるのでもう病院には行ってないけど、もういい加減治らないし諦めてんだけど、でも治ったらいいなーって心で思ってるから諦め切れてないのよね・・・
もしたぶん治ったら、嬉しくて嬉しくて飛びはねてどこだって出かけるのになー・・・
そして治ったらここのスレにはこないんだろうな。
治ったらホントに毎日毎日些細な事が楽しくてしょうがないんだろうなー。
でももし治らなくても、寿命が来て今度生まれ変わる時はこんな病気にならないぞー
って強く思う。
だから今の自分も苦しいけど、こんな経験ができた事も自分だから受け止めてあげたいわ。
もちろん体は辛くて辛くてしょうがないけど、なんて考えてるのです・・・
199優しい名無しさん:2006/03/28(火) 23:22:37 ID:ClBRFvot
うつ病とは言われてないけど、カルテに、うつ と書かれて
いたことならあります。
私もチョパーリさんと同じで食べてるときと寝てるときだけ楽です。
それ以外はホントつらいです。
朝目が覚めたときから夜意識がなくなるまで、喉の中にずっと石が
あるんです。気持ち悪くて何もやる気がおきない。
200優しい名無しさん:2006/03/28(火) 23:29:06 ID:ClBRFvot
四ツ谷の薬局の名前を、ここで教えてもらうことはできないんでしょうか?
201チョパーリ:2006/03/29(水) 03:40:08 ID:IO+GLXtp
>>200

おはようニダ.

鬱なのでウリは早朝覚醒ニダ.

薬局の名前は,ペキン会館薬局ニダ.
中医師の名前はコウエイ先生ニダ.
すごく優しい女の先生ニダ.
梅核気は専門ニダ.

みんなが治ることを願っているニダ.
治ったら教えてくれニダ.
202優しい名無しさん:2006/03/29(水) 07:10:14 ID:R3JFefr9
>>199
気持ちが痛いほどわかります私もだから
203優しい名無しさん:2006/03/29(水) 10:33:48 ID:Svmvyr8c
>>201 チョパーリさん
ありがとうございます!時間ができたら行ってみようと思います。
本当にありがとうございます。
>>202 分かってくれる人がいて嬉しいです◎
本当普段の周りの人は誰も分かってくれないんで。
204優しい名無しさん:2006/03/30(木) 18:15:27 ID:HwoRIbvx
以前、どっかにかいてたと思うけど、
私には「しょうが」が結構効くみたいです。
喉がざらついてる時、しょうが湯飲むと喉が
マシになります。
根本的な解決にはならないけど、良かったお
試しください。
205優しい名無しさん:2006/03/31(金) 06:51:16 ID:M5ync+pl
あぁ今日も目覚めた瞬間から鬱。相変わらず喉の中に石。
206チョパーリ:2006/03/31(金) 22:06:07 ID:Y8V9lgYz
これを読んでどう思うニカ?

http://www.fk-clinic.com/columns/column012.htm
207優しい名無しさん:2006/03/32(土) 10:43:58 ID:uEbZL0sp
細野さん、治ってよかったなぁ、羨ましいなぁと思いました。
そして、私も治るんならこんな風にカウンセリング受けたいです。
208優しい名無しさん:2006/03/32(土) 16:07:44 ID:+oONBtkC
昨日で、会社の大嫌いだった奴が辞めた。
それだけで一年近く苦しかった喉のつかえがかなり取れた。

精神的なものだとわかってはいたけど、アイツ一人居なくなるだけでこんなに変わるとは。
このまま治ってくれるといいんだけどなぁ。
209優しい名無しさん:2006/04/02(日) 16:05:59 ID:Oyk3g//T
↑ウラヤマシス
210優しい名無しさん:2006/04/03(月) 19:01:42 ID:lKlZQpK0
なんでこのスレはなかなか伸びないのかなぁ…
みんなもっと色々カキコしてほしいんだけど、私だけなのかなぁ。。
211優しい名無しさん:2006/04/04(火) 16:58:46 ID:eTDWkucq
最近だいぶよくなってたのに。
天気が悪いので、症状が悪化した('A`)
ついでに肩&首の凝りもひどい。雨なんか嫌いだー
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
212優しい名無しさん:2006/04/04(火) 19:48:14 ID:GBd7qlqF
私も今日調子悪い。喉だけじゃなくて他も調子悪い。雨はいやだね。
213梅玉:2006/04/04(火) 21:56:41 ID:IofEaING
私も目・肩が凝ると喉が酷くなるし頭痛まで出てきます
もともと低血圧で血行悪くてドロドロ血なのかな?と思い
梅干しを良く食べたりレモン汁をサラダや揚げ物にかけて頻繁に取るようにしました
あと小まめに体操とかして身体を動かしたら
少し良くなった気がしました(ほんとに少しだけど…)
214優しい名無しさん:2006/04/04(火) 22:46:52 ID:GBd7qlqF
↑あぁなるほど・・
すごい参考になった。私も試させてもらっていいですか?
とにかく、新しい方法を取り入れたいので
215優しい名無しさん:2006/04/04(火) 23:14:22 ID:ipM+Bu9M
私もまったく同じ。そうそう目、肩、喉、そして今日もまた苦しい・・・
私は牛乳飲んでます
216優しい名無しさん:2006/04/04(火) 23:59:13 ID:rGNy6oXv
静かなところで唾液飲むことが意識してしまって苦痛
ゴクンとまでいかないけど、グッってかんじで音がなる
どうやったら音をたてないで、飲み込むことができるのか永遠のなぞ
217優しい名無しさん:2006/04/05(水) 09:47:04 ID:GHMJ2FZ8
咳が止まらなくてむせて吐いたら、症状がますます悪化した
昨日よりもデカイ球がつまってる感じで苦しい。

でも何かに熱中してると、球のこと忘れてる。
催眠術かけてもらったら、直りそうだ。
218梅玉:2006/04/05(水) 12:29:34 ID:wA8A/f4o
217さん>>
どーぞ試してみてください!

でも私の一番の問題は
やっぱり精神的な所から来てるみたいで(--;)
あとは最近聞いた話でカラーセラピーというのがあって
その中の1つに、内に秘めたストレスを外に吐き出す
訓練があるんです。
まず目をつぶって自分の内側に神経を集中します。
自分の中に真っ黒い息が溜まっていると想像します=ストレス
深く息を吸ってその真っ黒な息をゆっくり吐き出します。
これによって少しずつ自分の心を楽にしていく訓練になるみたいです。
(気休め程度かも…)

人は言葉を発することで知らないうちにストレスを解消しているらしいです。
特に女の人はデリケートなので
1日に最低20000語以上は話さないといけないとか、、、
とは言っても具合が悪い時は本当に辛くて人と話したくなくなりますよね…
心療内科に行けば治るんでしょうか?
219梅玉:2006/04/05(水) 12:33:33 ID:wA8A/f4o
間違えた!!
214さんですね
220優しい名無しさん:2006/04/06(木) 16:17:01 ID:BarLA97K
>>214です。梅玉さん、ありがとう。試してみます。カラーセラピーというのは
初めて知りました。
やってみる価値ありそうですね。
221チョパーリ:2006/04/07(金) 23:45:07 ID:riyz/4dv
梅核気になって4ヶ月.
最近治ってきたニダ.

完治したらまたカキコするニダ.
222優しい名無しさん:2006/04/08(土) 00:43:27 ID:03xhvMIB
これ辛いよね。
私は漢方で良くなりました。
223優しい名無しさん:2006/04/08(土) 14:37:05 ID:aDkenrOd
漢方はきかなかった・・羨まシス
224優しい名無しさん:2006/04/09(日) 18:24:31 ID:i/ZGaIN/
昔の喉にもどりたい・・
225梅玉:2006/04/09(日) 22:41:13 ID:QkOkY3G2
チョパーリさんいいなぁ〜
そのまま完治すると良いですね☆

自分の身体なのに
何で自分のいうこと聞いてくれない訳?
悔しくて涙が出てくる
226なぎ:2006/04/10(月) 17:26:03 ID:XVsiKsPd
私も、名前をつけさせてもらうことにしました、なぎ、女です。
ちなみにこのスレにはほぼ毎日きています。
梅核気歴は10ヵ月です。
雨の日やイライラのすごい日は苦しくて苦しくて辛いです。
みんなで話し合っていい方法が見つかればいいですよね。
227優しい名無しさん:2006/04/10(月) 18:31:51 ID:kA2QXYWe
つーか実際もっと色々話し合ったり意見出し合ったりするのはいいと思うよ
原因の大半が精神的なものだから、なるべく不安を取り除きあったりするのがいいんじゃないかと思う
228ちょぱーり:2006/04/10(月) 19:03:20 ID:S7q8Tv/4
大学教員のウリがきたニダよ.

まだ完治していないニダ.

今までは15ニュートン(ペットボトル一本分)ぐらいの力で喉を押されていたニダ.
酷いときは30ニュートンぐらいで押されていたニダ.
それが最近は3ニュートンぐらいになったニダ.

ヒステリー球の原因は自分でも気が付いていなかった精神的な問題だった.
まだ解決していないニダが,問題に気付いただけで軽くなったニダ.
あと,四谷の漢方薬局で処方してもらった薬が,効いているのもあるのかも知れないニダ.

みんなは四谷の漢方薬局には行ったニカ?

今度は完治したらカキコするニダ.
完治しなくてもカキコするかも知れないニダ.
229梅玉:2006/04/11(火) 12:44:43 ID:UmuHduEn
なぎさん、、
私ももうすぐ10ヵ月です。

前は肩凝りが酷かったり疲れたりすると
喉も酷くなったけど
最近は人がいっぱい居るとこ行ったり
本番で舞台の上に上がったりすると(楽器をやっているので)ちょー酷くなる
焼肉屋、居酒屋に行くと気分が悪くなって嫌になりました。

前に耳鼻科でもらった薬を(リーゼ錠5mg)
昨日の夜初めて飲んでみたら今日はとっても楽です。
そのうち効かなくなるのかな(;へ;)
230なぎ:2006/04/11(火) 14:01:14 ID:yBsWcRKz
びっくりした!梅玉さん。私も楽器やってますよ!それにリーゼも飲んでます。
あなたは私ですか?(笑)
そうそう、昨日は梅玉さんに以前教えてもらったように、
レモン汁を料理にたっぷり使ってみました。
でも今日は私の住んでいるところは天気がものすごく悪いので、
効き目があるのかどうか分かりません…。
続けることに意味があると思うので、毎日続けようと思います。
231優しい名無しさん:2006/04/11(火) 14:28:56 ID:t7wFOtJd
喉に違和感を感じて一月。耳鼻科三軒、食道の検査、逆流性食道炎の可能性を考えてパリエット服用。
それでもよくならず。頭痛、胸痛、肩こり、目の痛み、脇の下の痛みなどなど併用していろいろ症状が出てきてます。
でも、夕食食べてから寝ている間はあまり感じなくなります。今日、これから心療内科に行きます。少しでも薬が効くといいのですが・・・
232なぎ:2006/04/11(火) 16:47:59 ID:yBsWcRKz
食べてるときは楽なのにねー・・
233優しい名無しさん:2006/04/11(火) 17:40:28 ID:YyupmVKh
25日に40度扁桃腺で出て喉が痛すぎて数回、抗生物質点滴行って薬飲んでも、痛さが消えないから‥勧められた病院行ったら、リタとか睡眠薬とかの副作用で喉が弱ってるのもあるけど、自律神経失調症だからって漢方処方されました‥これって精神的って事ですか?
234優しい名無しさん:2006/04/11(火) 18:31:59 ID:u3ehyHwO
天気悪いよー苦しいよー生理前だよーいやだー
235なぎ:2006/04/11(火) 20:22:37 ID:yBsWcRKz
>>233さん
自律神経失調症は、私も精神的な症状だと思ってたんですけど、今他スレを
見てきたら『生まれつき自律神経失調症だ』という人がいました。
本当かどうか分かりませんが、それが本当なら、自律神経失調症は精神的な
モノだけではないと思います。
無理しないゆったりした生活を送れていらっしゃいますか?
236優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:49:17 ID:Vt9fLS2/
>>216
>静かなところで唾液飲むことが意識してしまって苦痛
私も同じ症状で悩んでいます!!
静かなところで唾飲むのが止まらなくなるのと喉の違和感
で苦しんでます。
お互い、気にならなくなる日がくるといいですね。
237優しい名無しさん:2006/04/11(火) 23:48:03 ID:YyupmVKh
なぎさん233です。レス有難うございます(>_<)1月後半から記憶が途切れ途切れになり無理矢理病院連れてかれて鬱診断(躁鬱?)されました。最近2ヵ月で14キロ痩せちゃってそれもあるんですかね‥一月から働かずなんとか一人で暮らしています。。
238なぎ:2006/04/12(水) 02:05:11 ID:SoRcBryL
>>237さん 2ヵ月で14キロですか…大丈夫ですか?
私は鬱状態とは言われましたが『鬱病』とは言われたことがないので
鬱に関することはよく分かりませんが、無理をせずにゆっくりマイペースで
過ごして下さいね♪
239優しい名無しさん:2006/04/12(水) 09:44:42 ID:iQg3AzA7
なぎさんアリガトです★
私も診断書書いてもらった時に見て呆然 笑
でも最近だいぶよくなったんで今日は加湿器を買いに行こうかな‥気が紛れるかもですよね☆なぎさんも体よくなるよう願ってます。
240優しい名無しさん:2006/04/12(水) 09:46:54 ID:PfH/aMmC
こんなとこで、すねてるんなら
勉強や、仕事がんばったら?
社会のはぐれものじゃん・・・
241なぎ:2006/04/12(水) 12:24:03 ID:SoRcBryL
>>239さん ありがとう☆
242梅玉:2006/04/12(水) 22:20:47 ID:95UoLR1a
なぎさん、、
すご〜い☆偶然ですね
同じような境遇の人がいて少し安心しました
なぎさんは音楽活動は問題無く出来てますか?

私は3月末に本番があったんですが
その日喉が酷くなって吐き気もしてきて大変でした
それ以来本番に乗るのが怖くて(--;)
今年1年はおとなしく個人練してようと思います
243なぎ:2006/04/12(水) 22:34:51 ID:SoRcBryL
梅玉さん★
私は管楽器をやっているのですが、特に喉を意識しない限り大丈夫です。
ステージでは喉や他の病気(大したことはありませんが)を忘れていられます。
一番辛いのは寝る直前です。睡魔がおそってきて眠くて眠くて仕方ないときは
別ですが、眠りにつくまでは気になって気になって仕方ないです…
それと朝目がさめた直後も辛いです。『今日もこの喉か…』と思うと辛いです。
梅玉さんもそうですか?
244優しい名無しさん:2006/04/13(木) 01:11:47 ID:8ZRu6aGD
>>梅玉さん
自分は喉に何かある感じと閉められる感じで吐き気もある状態なんですが
正直この病気を理由にいろんなことに逃げています。

ホントは梅玉さんがやってるようにバンドなどをやってみたいのですが
他の人に迷惑をかけてしまうんじゃないかと思いなかなかできませんでした。
でも同じ病気をかかえながら頑張っている人がいるということを知って少し勇気が出ました。
自分も頑張って挑戦してみようと思います。
245梅玉:2006/04/13(木) 12:38:44 ID:ttRyNUy7
なぎさん>>
本当にびっくり!実は私も管楽器です。
因みにFl&Piccです。
私も何ヶ月か前まで朝起きたとたんに喉がつっぱてる感じがして
『今日もか〜』て思ってました。
でも最近は朝家を出る直前でグリッて出てきます。
『会社行きたくないよぉ!』て体が拒否反応出してる感じです。
リーゼ飲んでどの位たちますか?効いてますか?
落ち着くまで本番出ないほうが良いと思いますか?
それとも克復できるまでチャレンジした方が良いと思いますか?
なんか質問ばかりですいません。。。

244さん>>
私も周りの人に迷惑かけてるって一時期すごい悩んでました。
緊張したりストレス溜まると発作的におづくので
それがトラウマになってます。
でも周りの人はこんな私でも必要としてくれてて…
だからもっと頑張らなきゃなって思いました。
ゆっくりで良いと思います!少しずつで良いと思います。
一緒に頑張りましょう。

246なぎ:2006/04/13(木) 22:32:33 ID:tV3zt3by
>>梅玉さん
リーゼは3週間ぐらいです。正直気休めという感じです。。
そうですねぇ・・練習のときは喉は気にならず本番だけ大変だというのなら
イメージトレーニングや、緊張しないように心がけることで改善されるような気がするの
ですが。。
ちなみに私は、この症状がでる前より、お腹に力をいれて呼吸をするように
心がけています。そのおかげが喉に意識があまりいかなくなります。
案外、しばらく楽器から離れた方が治る方もいらっしゃるかもしれませんね。
力になれずすみません。。
247梅玉:2006/04/14(金) 08:38:45 ID:dcXq57ZY
なぎさん、レス有難うございます。
練習のときはきにならないんです。イメージトレーニング頑張ってみます。

http://www.kamio.org/pamphlet/707.html
これ見つけたんです。皆さんどう思いますか?
以前誰かも鍼治療が良いと言ってましたよね
248なぎ:2006/04/14(金) 08:51:15 ID:m3TZCctq
↑この、神尾記念病院って、どこにあるの?やっぱ東京?
249なぎ:2006/04/14(金) 10:27:07 ID:m3TZCctq
やっぱ自分で調べました。東京かぁ〜。チョパーリさんの紹介してくれた薬局も
東京だし、関西の私にはなかなか行けそうにありません。でも行きたいです。
鍼治療やってもらいたいです。
250チョパーリ:2006/04/14(金) 11:11:30 ID:yzRlEUb5
みんな久しぶりニダ.

大学教員のウリが来たニダよ.

ウリはもうほとんど完治したニダ.

この先生のお陰ニダ
http://www.pk-kanpo.com/09ko.html

電話予約,電話相談,クレジットカード決済,通販,みんなOKニダ.
でも,直接診察してもらうことを強く勧めるニダ.
脈診や舌診をするので,直接診てもらわないとちゃんとした処方が出来ないニダ.

東京見物のついでに,行くことをお勧めするニダ.
数万円で,この最悪な病気とおさらばできるのだから,安いモノニダ.

みんなの一刻も早い回復を願っているニダ.

ついでに,ウリの奥さんは鍼灸師の国家資格を持っているニダが,
鍼治療は一時的にしか効かないニダよ.
251なぎ:2006/04/14(金) 16:27:12 ID:m3TZCctq
チョパーリさんありがとうございます!以前おっしゃってた北京会館薬局ですね!
東京見物のついでに〜ということは、診察は一度ですむということなのでしょうか。
だとしたら大変ありがたいです。
とにかく、治った方の情報は出来るだけ試してみたいと思います。
チョパーリさん本当にありがとうございます。
252 :2006/04/16(日) 20:31:48 ID:a7wW6WIC
あげ
253優しい名無しさん:2006/04/17(月) 08:01:38 ID://2z+4Oz
2年ほど前から喉に異物感を感じます。息苦しくなる時も頻繁にあります。
いくつのの病院で耳鼻科でのファイバースコープ、胃カメラ、
甲状腺の検査などやってもらって「なにも異常ないですね」、
と言われたのですがこの病気で良いんでしょうか?
この病名は医者の口からは聞きませんでした。
どうやったら治りますかね、漢方薬が良いのかな。
病院で処方してもらえるのでしょうか?
254優しい名無しさん:2006/04/17(月) 13:33:42 ID:bk1++IdQ
とりあえず心療内科に行くといいよ
ラクになる薬とか貰えるだろうから
ちなみに確実に治る方法はここの住人でもまだわからない
精神的なものが原因の大半だから自分次第って場合がほとんど
255なぎ:2006/04/17(月) 16:26:06 ID:ZY+NLHui
↑同意。
あと、私も医者にこの病名は告げられなかったよ。なぜか分からないけど、
どこの病院も言わなようにしてるみたい。
256なぎ:2006/04/17(月) 16:28:46 ID:ZY+NLHui
>>253さん
漢方は初期しか効かないらしいので、2年もたってるのならおすすめできません
257優しい名無しさん:2006/04/17(月) 23:04:22 ID:nXyFUHov
あきる野のほほ○みクリニックのボケ普通に人の3倍も薬を出すな!
単に利益主義の病院に通ったとは…
258なぎ:2006/04/18(火) 12:39:53 ID:sN+ZyoVj
ご愁傷さまです。ひどい病院や医者って沢山あるし、沢山いるよね。。
259梅玉:2006/04/18(火) 22:20:38 ID:fpk3gY2e
最近ちょっと喉落ち着いてきた気がする
最近は異物感より
ゲップがつっかえてる感があって苦しくなる
元々ゲップがほとんど出なかったので
出し方のコツを知りたいです…

チョパーリさんの言ってた薬局いつか行きたいなぁ〜
でもお金と勇気がまだないなぁ〜
260なぎ:2006/04/18(火) 23:13:02 ID:sN+ZyoVj
>>259 梅玉さん
私も最近ゲップ出ない感がすごいです。空気のいっぱい入った風船がつかえてる
感じ…
わざと空気を2・3回ゴクッと飲み込んだら数秒後に自然と出ることが多いです。
ただ、効果音を書きたくないぐらいイヤ〜な音が出てしまうときがあるので、
人がいるときはできません。。
261チョパーリ:2006/04/19(水) 22:14:00 ID:NJ0iZSNG
大学教員のウリが来たニダよ.

科研費に落ちてまたこの病気が再発したニダ.

苦しいニダ.
アイゴー!!!
262なぎ:2006/04/19(水) 22:29:35 ID:bnqxWIV3
チョ・チョパーリさん大丈夫ですか??(;_;)
263優しい名無しさん:2006/04/19(水) 23:21:38 ID:r0t2lTkC
自分もこの症状だが、声出しづらくない?
264なぎ:2006/04/20(木) 00:14:34 ID:8aMkJ5sf
↑一時期そうだった。地声が出にくかった。ヘリウム飲んだあと、って言ったら
大げさだけど、上ずった声しかでなかった。
265優しい名無しさん:2006/04/20(木) 00:22:29 ID:1vvESA/r
私もたまに喉に異物感があったり、息苦しくなったりします。
原因は精神的な事なんですか?
こないだ異物感を感じ、気持ち悪かったです。
かかりつけの医者に言ったほうがいいのかな?
266チョパーリ:2006/04/20(木) 00:39:24 ID:BNxFLzlp
ウリなんて眠っている時と食事の時以外ずっとニダ.

でも北京会館薬局の漢方を飲むようになって大分マシにはなったニダ.
一時期は完治したニダ.
心療内科の主治医が出す薬は全く効かないニダ.

今から眠るので楽になれるニダ.
できれば永久の眠りにつきたいニダ.
267優しい名無しさん:2006/04/20(木) 03:31:48 ID:4VEYXKIM
>>265
早めに対処した方がいいかもね
自覚症状が軽い内なら治る可能性高いかもしれないし
精神的なものだから思い込むほど酷くなり始めるよ
268なぎ:2006/04/20(木) 14:59:20 ID:8aMkJ5sf
>>265さん
ハンゲコウボクトウという漢方をもらってみては?初期なら効くらしいですよ。
269なぎ:2006/04/22(土) 19:39:22 ID:0oS/La+G
治らんかぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーい!!!
早く治ってよ(;_;)ぐすんぐすん(;_;)
270優しい名無しさん:2006/04/22(土) 22:24:51 ID:iiCRxs3Y
この病気ってホントに治るのかな?
ハンゲ飲んでるけど変化ないし辛い。
あーこの病気が治ったら普通の生活がどれだけ楽しくなるんだろ。
271優しい名無しさん:2006/04/22(土) 23:06:16 ID:dmdiwS3T
上司に理不尽な文句を言われると、急に喉がつまったような感じがして痛みだします。
そのまま喉風邪になってしまうことも多いです。
272なぎ:2006/04/22(土) 23:52:29 ID:0oS/La+G
>>270 超超超禿同です。
273 :2006/04/23(日) 00:04:19 ID:941zf+pL
助けて助けて助けてつらい。
つらくて寝れない。いつまで続くの…
274なぎ:2006/04/23(日) 00:19:01 ID:KCAy4W+H
>>273さん これも禿同です…
275なぎ:2006/04/23(日) 00:56:54 ID:KCAy4W+H
誰か、喉(食道?)の中に指を突っ込んだことある人いますか?
ちなみに私はあります。ボールのようなものというより、襞(ひだ)のような?
中途半端なできものが本当にある気がします。
でもカメラで見せてもらっても異常無しと言われます。
もう、どうしていいか分かりません。
276優しい名無しさん:2006/04/23(日) 01:49:02 ID:7lkgz2tF
疑いたい気持ちは本当に痛いほどよくわかるけど、
やっぱり実際には何もないからあまり気にして弄ったりしない方がいいんじゃないかな
気にするなってのは絶対無理だろうし、なるべく色々な事をして気を紛らわし続けてるほうがラクな気がする
自分は一時期本当にやば過ぎて(やばいと思い込んで)発作みたいの起こしたけど、
今はその時の気持ちに陥らないように、なるべく色々な事をして忘れるようにしてる
どうしても喉に意識がいってしまう、じっとしてるのが一番よくないんじゃないかな
277なぎ:2006/04/23(日) 01:52:01 ID:KCAy4W+H
>>276さん
ありがとう(;_;)(;_;)本当にありがとう(;_;)すごく励まされました…本当に…
ありがとう。
278優しい名無しさん:2006/04/23(日) 01:56:52 ID:rXLUOwzJ
友達が、『最近喉が詰まって喋るのつらい時がある。
多分精神的なものだと思う』と言ってたのでこのスレきました。
以前私が鬱だった時、アロマテラピーやセントジョーンズワートが有効だったので、
アロマオイルをプレゼントしようかと思うのですが、
鬱とは少し違うみたいなので躊躇してます。
アロマやセント〜で解離性障害の症状が和らいだ方はいらっしゃいますか?
279優しい名無しさん:2006/04/23(日) 02:57:11 ID:7lkgz2tF
>>277
なるべく前向きに考えた方がいいだろうし、出来る範囲でいいから気楽に ね

>>278
アロマはいまいちわからないけど、
ストレスを薄くしてリラックス出来るような物なら気分転換になるかも
それと精神的な病気って気分で左右されやすいから、
プレゼントって行為だけでも精神的にいい方向に効くかも知れないね
嬉しいもんだし
280ごんべえ:2006/04/23(日) 17:53:04 ID:+mEj9UrL
治るのかどうかが心配・・。毎日苦しいから早く治したい。
281なぎ:2006/04/23(日) 18:06:58 ID:KCAy4W+H
ごんべえさんこんにちは!本当に、早く治したいですよね。。
282278:2006/04/23(日) 20:18:18 ID:rXLUOwzJ
>>279
レスありがとうございます。
その友達は、私の鬱が治るきっかけをくれた人なので、
今度は私が支えになれればと思います。プレゼント喜んでくれるかな。
私はここの皆さんみたいな症状は経験ないけど、
鬱状態の時、苦手な場所(職場の総務課)に行くと、
視野が妙に広がり、同時に視界が霞んでしまう時期がありました。
病院に行かなかったので断言できませんが、解離性障害の一種だったと思います。
鬱が治り、転職した今は、そのような状態に陥る事はなくなりました。
鬱同様、解離性障害は必ず解決する病気だと思います。
先を悲観しすぎず、今の自分のストレス軽減を第一に考えて下さいね。
283優しい名無しさん:2006/04/24(月) 13:42:44 ID:K3nv0dA0
284 :2006/04/24(月) 22:24:37 ID:O1PPo4oQ
あげ
285優しい名無しさん:2006/04/25(火) 15:35:21 ID:IfK0IJNL
耳鼻科に行ったら逆流性食道炎だと言われました。
逆流性食道炎でもこのような症状になるのでしょうか?
286なぎ:2006/04/25(火) 16:13:59 ID:eG+45qDt
>>285  なります。
287優しい名無しさん:2006/04/25(火) 16:38:33 ID:72puu8ZD
私も喉の異物感にここ数ヶ月悩まされています。
症状は常に続くわけじゃなく、時々起きます。
梅干の先っぽが喉を刺激してるような感覚です。場所は↓の→あたりで
今のところ固定されています。飲み食いに支障はありません。
うつ病です。診断はされていませんが、自律神経も失調気味だと思います。

喉の件で病院で検査はしていません。もし咽頭ガンだとしても、異物感がある
ということはもう手遅れなので、別にいいです。自殺願望もあるので、死ぬなら
死ぬでそれもまた一興です。
でもほぼ確実に咽喉頭異常感症だと思います。以上。
288優しい名無しさん:2006/04/25(火) 16:59:03 ID:uUj6jytC
ハンゲ効く日と効かない日がある…
きちんと飲んだ次の日は調子良かったりするけど
休みで生活乱れたりするとノドが辛い
289優しい名無しさん:2006/04/26(水) 16:58:03 ID:JnKppWPs
ウリ,ウリニダ.

ウリはもうハンドルネームを使うのをやめるニダ.

ウリは去年の12月に梅核気になったニダ.
元々のウリは長年の鬱病患者だったニダ.
鬱病が治り始めたら,梅核気になったニダ.

最近梅核気にはほとんどならなくなったニダ.
でも,鬱が酷いニダ.
もう何もやる気がしないニダ.
死にたいニダ.
290なぎ:2006/04/27(木) 16:44:09 ID:kUZF+qoq
気分転換しないとなぁ〜
291優しい名無しさん:2006/04/27(木) 22:48:05 ID:GvSME7Fk
自律神経失調症歴8年目です。

去年の11月から喉に異物感が出始めました。
仕事が忙しくなりストレスを感じ始めたので
ヒステリー球かと思っていましたが
最近、咳が出始めました。

耳鼻咽頭科で検査するべきでしょうか?
癌だったら5ヶ月経過しています。
不安だ。(つд∩)
292優しい名無しさん:2006/04/28(金) 11:42:36 ID:q8tVD94C
>>291
検査はすべきだね。
病は気からって言うし、不安のままだと余計症状が悪く感じる時があるから、
なるべく早い内に検査をして安心感を手にした方が良い。

ちなみに行くのは耳鼻咽喉科でいいと思う。
でも、もし時間に余裕があるなら、大きい総合病院のほうがいいかもしれない。
設備が整ってる方が細かい検査できるからね。 神経内科もあるだろうし。
そして原因がわからなくて異常がないと診断されたら、最後に心療内科に行くといいかも。

あと、自分も咳が多いんだけど、睡眠をたくさん取ると症状が和らぐ時があるなぁ。
睡眠もなるべく多く取った方がいいかもね。
293梅玉:2006/04/28(金) 12:21:59 ID:AVWpc53j
仕事が落ちついてきて
プライベートでも自分の時間が増えたから
最近喉が気になる時間が減った。
けど完治しない…

1回気にしだすとどんどん酷くなるので
飴を舐めて気を紛らわしてます。

もう少しで治りそうな感じなんだけどな〜
294優しい名無しさん:2006/04/29(土) 10:48:30 ID:b1HoWK/4
生理前のせいかここ三日ホントに酷い症状・・・買い物すら行けない寝てても何してても苦しい・・・早く生理来て欲しい
295優しい名無しさん:2006/05/01(月) 00:01:46 ID:YLyEu3pA
私も生理前にとくにひどくなります
あまりに息苦しくてパニックになりそうになります
296優しい名無しさん:2006/05/01(月) 10:34:24 ID:gIcTZpLo
>>295さん
>>294です
同じ人いるんですね。ホントに大変ですよね?
私もパニックになってしまうので、その時は出かけられません・・・
毎月窒息するほど苦しいので、生理がはじまってまだマシ(完全に消えないけど)になるとホントそれでも幸せ感じてます。

やっぱり生理前は特にホルモンが乱れたりするからでしょうかね。
生理前といっても、二週間前からかなり苦しいのでこれも大変・・・
そして雨が降る前、低気圧の日、季節の変わりは目は特にまたかよーって緊張しますぅぅ

昔、耳鼻科に行った時、吸入器をしてみたら何分かかなり楽になりました。
喘息の人が使うシュってやる奴が欲しいぐらいです。
今度自宅で気軽にできる、スチームのを買ってみようかと思ってます。

やっぱりこの症状に悩まされる人達は喉がすごく弱い人多いんじゃないかなーって思ってます。
私も昔から喉が弱かったし、あと肩こり首こりもすごいのでマッサージとか自分でやってます。
なんとか乗り切ってます。


297295:2006/05/01(月) 23:59:20 ID:PPjLTTsI
>>296
私も生理の2週間前から苦しくなります
他にも便秘、腰痛になったり胃腸が痛くなったり胸がキリキリと痛くなったりします
生理が始まると幾分楽になるのも同じです
生理前のつらい時は『命の母』を飲んでます
飲んでも苦しい時は苦しいんですけど・・・
298296:2006/05/02(火) 00:18:39 ID:YZbPk/gD
>>297さん
私も便秘、腰痛、胃腸、特に胃が痛いときがあります。
これはホントに極端な時なんですが、便意がする前は必ず喉がぎゅーっとなってきて、あートイレ行かなきゃってなります。
前に腸と喉のツボはつながっていると聞いたのですが、それだからかなーって思ってます。
私も便秘で苦しかったので、すりゴマをご飯にかけて食べています。
それからは便秘がまったくなくなりました。ヘタしたら一日三回はしてる時があります。
ゴマの威力は凄いです。

「命の母」っていうのははじめて聞きました。
私は半下コウボクトウを飲んでいます。
けどお金がなくて買えない時もあり、ほとんど気休めですが飲んでいれば暗示のようになるのかなーっと思ってみたり。

私は今では完璧になくなる事はないのかなーと思いながら、日々過ごしています。今ではこの病気と仲良くしています。
もうかれこれだいぶ経つので・・・喉さん苦しいね?っと馬鹿みたく喉をさすってあげてます。
がしかし、家の人には八つ当たりです・・・ぅぅぅ

でもなくなったらホント嬉しいですよね。私も含めてこれに苦しんでる人達が治る薬があれたらどれだけいいだろう。
こういう体質になってしまった以上、上手に付き合っていこうと思ってます。
よくなるといいですね。ホントに
299かな:2006/05/03(水) 16:34:57 ID:vlcZkBch
私も生理前から凄く喉に異物感があり息苦しいので甲状腺か自立神経失調症だとこも症状が出るらしいので近々見てもらう予定ですよ。
300296:2006/05/03(水) 20:16:14 ID:xtgdK+Or
私も甲状腺かなーと検査しましたが、異常はないと言われてしまいました。
いっそ甲状腺だったほうが、処置すれば治るのだし期待したのですが・・・。
甲状腺の専門医は、首が腫れていなくても内側へ向かって腫れている人がいると言われCTも撮ってみたんですが、腫れてませんでした。

私は口腔外科にも行ってみたんですが、筋肉だよ筋肉・・・と言われました。
とにかく筋肉が固いらしいので・・・生理前といえば肩こりがしたり、色々な症状がありますが首や喉の筋肉が凝っているのでしょうかね・・・。酷いと胸の食道辺りまで締め付けられてしまってホント生き地獄です。


首なら揉めるからいいけど、喉の筋肉は揉めないですもんね・・・
301かな:2006/05/03(水) 22:49:26 ID:vlcZkBch
ホントつらいですよね!私はパニック症候群と軽うつもあるので辛いです、一人っ子で親ももう居ないので精神的にも弱りますよ、近くに同じ様な方がいたら少しは気が楽になるのにって思います。
302 :2006/05/04(木) 03:41:34 ID:CC05JLzv
つらいよ。助けて
303296:2006/05/04(木) 10:22:41 ID:pKmwLXVu
かなさん、そうなんですか。色々な事情がおありなんですね。私も周りはこんな症状の人がいないので、理解されないし前に心療内科に行った時に、医者に治らないよと散々冷たく言われ、不信感が募り後日その事を訴えたら怒鳴られ追い返されました・・。
何も反抗的な態度ではなく伝えたのですが、自分の言った事に逆らう患者は気に食わなかったのでしょうね。

それから薬も断ち、病院も恐くて行ってません。

みなさんどの辺にお住まいなんでしょうね。
なんだか会う機会はないのかもしれないですが、少しでも辛い時励ましあえたらいいなと思います。
かなさん、体辛いでしょうね。私も自分が苦しんでいるのでとてもわかります。
治るように、少しずつ楽になりましょうね。

304かな:2006/05/04(木) 11:35:53 ID:2eEnWnR4
はいアリガトゴザイマス!私は静岡市に住んでるんですよ
私も心療内科に1回行きましたがいまいちで掲示板みたらやはりいまいちの所だったみたいです。
パニック症や」うつの人は結構、喉の詰まる感じって有るみたいで見てもらうと甲状腺や自律神経になってる事もあるらしいので病院に行こうとは思うのですが 
305296:2006/05/04(木) 14:14:52 ID:pKmwLXVu
そうなんですかー静岡ですか。私は都内です。
甲状腺の検査はしたほうがいいですね。原因は様々ですもんね。
私はこの病気になる前に、実は甲状腺肥大で一つを切除しました。

でもその時はかなり目にも分かるくらい腫れてて、でも全然健康だったので気にしないでガンガンはり切って働いていました。
そしてそんなに腫れてても、全く異物感や違和感もなく不思議なものでそんな折、限界がきたのか血管が破裂しあと少しで窒息すると言われるとこまでいき切除しました。

でも異物感が襲ったのはその限界の時のみだけだったんです・・・。

私も以前ひょんなことがきっかけでパニックで過呼吸になり、しばらく続いて電車に乗れなくなったりしたのですが、どこかのー天気な性格だったため、
会社のみんなに会えば大丈夫と変な暗示をかけ、ふらぁーっとしながらも会社に行ってました。
その時は、甲状腺の手術をしてしばらくしてからの事だったので、医者に「恋の病」だろぐらいに言われて終わりました。

私もよくわかってなくて、とにかく大丈夫と言い聞かせていたら、なぜかなくなってしまいました。
それから環境が変わる引越しをして、この症状が現れました。
どこかで無理をしていた自分への警告だったのかもしれません。

今は病院には行ってませんが、行っても何も変わらなかったので、まぁいいかーっと思ってます。
とにかく自分の安心材料を集めて経過を見守りつつ、楽な時とそうではない時の差をノートに書いてみたり(私はそうしてます)
人によっては、みんな違う何かのストレスで出てるんだと思いますが、ここ最近アレルギーもあるなーと分かってきました。

とにかく何かにつけ喉が反応してしまうんで、今は喉さん教えてくれてどうもありがとうぐらいな感覚です。
なんだか簡単に書いてますが、本人は相当苦しいんでよね。
でも自分がしでかした、自分が種をまいてこの病気になったとも思っているのでなんとか精神的な面からでも克服しようという気持ちです。
かなさん、そしてこれに苦しんでるみなさん、1人じゃないですからね!
306優しい名無しさん:2006/05/04(木) 15:20:32 ID:kJ9c/EO8
あの…ヒステリー球ってのどに実際に何かができる病気でしょうか?私は8年くらい喉の圧迫感や異物感で吐き気があります。いつもはココ→http://c-docomo.2ch.net/test/-/body/1137586564/i#bにいるのですが…。ちなみに不安神経性と診断されました。
307かな:2006/05/05(金) 11:04:07 ID:wbN2b4Zy
296さん有難うございます、気持ちが落ち着いたのか10日前から喉の異物感とパニックと軽うつの
漢方を飲みだして昨日から苦しいのは無くなってきました。後喉に良いみたいに書いてあった
ルイボステイーを1リットル飲み始めました。
308優しい名無しさん:2006/05/05(金) 12:58:21 ID:Z1qRj1UK
>>306
いや、この病気は実際に喉には何もできないよ
簡単に言うと、精神的な物が喉に来て違和感を覚える病気かな
残念ながら306さんのリンク先が見れないんだけど、
8年という長さと喉の圧迫感や異物感があるならこの病気の可能性もあるかもね
ちなみにその「不安神経性」っていうのは医者の診断かな?
309優しい名無しさん:2006/05/05(金) 17:08:33 ID:Ocq0LbW+
>>308さん306です。レスありがとうございます。病名は医師が診断書に書かれたものです。↑のスレは身体・健康板の「吐き気」で検索するとあります。みなさん吐き気があるようならこのスレにもきてください。
310なぎ:2006/05/05(金) 22:10:52 ID:Vt3kLlLX
かなさんこんにちわ。
本当に喉の症状はつらいですよね。なかなか治らないし・・
311優しい名無しさん:2006/05/06(土) 00:15:37 ID:yjUCK4W0
喉の異物感が取れない。
明日、耳鼻科に行くか?
312なぎ:2006/05/06(土) 02:00:16 ID:9Vx0E5Wm
↑ぜひ行くことをおすすめします。
スコープっていうのでしょうか?カメラで喉の中をのぞけるようなチューブを
入れて診てもらえばいいと思います。
313かえでこ:2006/05/07(日) 00:21:13 ID:Z+LZ+QMo
去年の11月後半に愛犬が原因不明の脳の病気になり、看病と仕事の毎日で
その時は全く平気だったのですが、獣医大学付属病院でCTS取って
不治の病だと知り、泣く泣く三月の下旬に安楽死をさせて二週間したら
急に喉にものすごい違和感&胃の不調が。今も続いてます。
大きいストレスって後からどーんと来るのですね
色々検査(胃カメラとか血液とか)の結果、体に異常は無し、
とのことでした。
愛犬のためにも早く良くなりたいから心療内科に行こうと思います。
ペットロスからなった方、いらっしゃいます?
314優しい名無しさん:2006/05/07(日) 16:53:47 ID:t7yZlHF+
皆さんどんな仕事されてるんですか?   あとスレ違いかもしれませんが会社に通院歴とかバレてしまうものなのでしょうか?
315チョパーリ:2006/05/07(日) 19:59:52 ID:eELN+qYu
ウリ,ウリニダ.

やっぱりウリはハンドルネームを使うニダ.

研究することが仕事なウリは自分のヒステリー球に対してあらゆる実験を行っているニダ.

今,喉にピップエレキバンを貼っているニダ.今日で4日目ニダ.
最初の1日はなんとピタリと治ったニダ.
でも,2日目からいつもどおりの喉に戻ったニダ.
効果が有るのか無いのかは微妙ニダ.

それにしても,ウリ達は厄介な症状にかかってしまったニダね.
鬱の身体症状としてヒステリー球があることは一般に知られているニダが,
抗鬱剤や安定剤が効かないのは,全くもって辛いニダね.

どうすれば,治るニカね?
きっと,ウリ達チョパーリ民族は繊細な民族だから,いけないニダね.
316優しい名無しさん:2006/05/07(日) 21:56:43 ID:diHEIIQr
そうニダね…悲
317優しい名無しさん:2006/05/07(日) 22:01:09 ID:Z+LZ+QMo
>>314さんコンバンハ。某でかい書店勤務です。ストレス溜まりまくりです。
 通院暦はバレないと思いますが・・・。どうなんでしょね?
318梅玉:2006/05/07(日) 22:17:50 ID:0Vuh7Tyo
あぁ〜苦しい
今日は朝から1日雨だったからかグリグリ感が酷い…
それに油っこいもの食べ過ぎて胸やけのダブルパンチ( ̄□ ̄;)
この喉捨てたい
319なぎ:2006/05/07(日) 22:45:55 ID:xzAVzlmv
あっ梅玉さん、こんばんわ。なぎです。
ちにみに私は4月から大学生になったばかりの18歳です。
新しい環境にも慣れたせいか、最近、喉の調子がまた↓↓です。

この頃このスレが伸びてるのでうれしいです。

チョパーリさんの、『それにしてもやっかいな病気になった』というの
(引用でないのできっと語弊があります、チョパーリさん、すみません)
激しく同意です。
320優しい名無しさん:2006/05/08(月) 06:50:37 ID:6SJ3VZjW
ハンゲコウボクトウの錠剤タイプを毎日飲む。
睡眠をきちんと取る。これだけリラックスしている時は平気に。

ただ、俺はパニック障害とか鬱とか対人恐怖症とかとセットでなってるからなぁ。
外へ出ると酷くなる・・・。
321優しい名無しさん:2006/05/08(月) 11:08:34 ID:dPeTAuyP
>317さん どうも!当方三十路近いプーのオスです。 書店か〜、楽そうでいいけど私だったら、沈黙や〜 生唾飲み込む 喉の音〜 になりそうで怖いですねw
>320さん ハンゲコーは私もお気に入りです!
322なぎ:2006/05/08(月) 11:57:56 ID:Fak+tOnQ
>>321さん   スレ違いだし、18の私が言うのもどうかと思いますが、
『楽そうでいい』←これはないと思います。思うのは自由だけど、口にするのは
どうかと。失礼ですよ。気をつけましょう◎
323優しい名無しさん:2006/05/08(月) 21:11:04 ID:dPeTAuyP
↑それは失礼致しました。 それは考えたのですけれど、まあこの病気の人達にとっては楽そうというのは、誉め言葉だというのは分かってくれると思って使いました。確かに誤解をまねきやすいですね・・・
324優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:21:28 ID:FXT8dr7u
自分は19の専門学生なんですけどこの喉のせいで授業に集中できません。
恋愛とかもしてみたいんですけどなかなか自分に自信が持てなくて・・・
あー、早く直って欲しい!!




325優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:47:38 ID:MwCJhnsQ
逆に恋愛とかして精神的に安らげる環境が出来たら治る可能性あるかもね
326324:2006/05/09(火) 02:22:22 ID:BrutHPOI
>>325さん
可能性ありますかね。怖がらないでチャレンジしてみようかな。
でもこんな自分を受け入れてくれる人がいるのかなぁ?なんて思っちゃったりします。
前はこんなにネガティブじゃなかったんですけどね・・・
327梅玉:2006/05/09(火) 19:21:51 ID:VOXXnSnk
最近忙しくてここにあまりこれませんでした。

なぎさんおひさです!なぎさんは大学生だったんですね
勝手な想像で歳も自分と同じ位!?と思い込んでました。ごめんなさい(--;)
ちなみに私は今年24歳の会社員です。

連休明けからまた酷くなってきた〜
やっぱり会社がネックになってるのかな・・・

328なぎ:2006/05/09(火) 20:32:12 ID:XhCbMXlE
>>327 梅玉さん
こんばんわ!o(^▽^)o
いえいえ、私は20代半ばだと思ってもらいたかったので光栄です(笑)
10代でこの症状がでる方はあまりいないようなので…(悲)
梅玉さんも私も、確か同じぐらいこの症状がつづいてるんですよね?
梅玉さんはお仕事ですか。。無理しないで下さいね、
たまにはゆっくりして下さい(^_^)そういえばこのGWはゆっくりできましたか?
私がこの症状になったのは、紛れもなく受験ストレスです。。
受験が終われば治ると言い聞かせてきたのに治らないので悔しいです。

心身ともにストレスを跳ね返せるようになりたいですね。。
329チョパーリ:2006/05/09(火) 20:56:37 ID:KvKfZtSB
ウリ,ウリニダ.

研究者なウリは,今日もヒステリー球と戦っているニダ.

今日はピップエレキバンの上に湿布を貼っているニダ.
スースーするニダガ,梅は治らないニダ.

何をやっても治らないニダ.

今の所,ウリがやって効果があったモノは,
1.寝る.
2.飯を食う.
3.ウコンを噛む.
だけニダ.
ウコンはもう季節が終わったので手に入りにくくなったニダ.
アイゴー!!!

主治医にはもう鬱は治ってきていると言われたニダ.
後は梅だけニダガ...
どうすれば良いニカね?抗鬱剤はまだたくさん飲んでいるニダよ.
ちなみに男性の梅患者はウリが初めてらしいニダ.
後は,みんな更年期のオバサンだったらしい.
今日は熱もあって,頭が痛いニダ.梅と頭痛で最悪ニダ.アイゴー!!!
330梅玉:2006/05/09(火) 21:16:22 ID:ohBH2JTE
なぎさん、
GWはゆっくりできました
リーゼを1粒だけ飲んだら全然違和感なくなりました
元々薬は全然飲まずに耐えてきたからか効いたみたいです

受験はプレッシャーがかかりますよね(~ヘ~;)
私は高卒ですぐに就職してしまったんですが
友達が受験勉強に追われてる頃
円形脱毛症になってしまいました
でも試験は無事合格して
すっかり元気でフサフサになってます☆

私達も問題が解決すれば治る!
って思ったけどそおうまくは行かないんでしょうか(;д;)
331優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:07:05 ID:NCk9/0B4
>>326
いい意味での環境変化はプラスになるかもしれないからね
少なくとも自分はそうなったら治るんじゃないかと思うようにしてるよ
自分の病気が重荷になるんじゃないかっていう不安はよくわかるけど、
気にしてばかりだと前に進めないしね
難しいだろうけど開き直るのも一つの手かも
332 :2006/05/16(火) 00:24:18 ID:1Dx52/TR
あげ
333優しい名無しさん:2006/05/17(水) 18:38:29 ID:QkDRHgib
私の場合、風邪をこじらせた気管支炎と一緒に発症してしまって
咳をすると何かのどに痰が絡んでいる気がして、
うまく呼吸ができなくなってしまいます。
気管が閉じてる気がして吸えないし、
肺の空気は全部出しちゃってるからはけない、ていう感じで苦しいのです。
一度一人で家にいて、パニックを起こして救急車に乗っちゃいました。。。
3件総合病院に行って診てもらって、何も分からなくて
地元の小さな診療所でやっとヒステリー球だとわかりました。

半夏厚朴湯を飲んでまだ2日なんですけどだいぶ楽になってきました。
針も打ってもらっているので、
すごく苦しい咳がまだ出るのですが、呼吸困難になることもなくなったし。
ただ針をはずしたらどうなっちゃうんだろう、と今から不安です。

お聞きしたいのですが、なんだかしゃべりにくいという事はありませんか?
私は咳した後が特にうまくしゃべれないのです。
334松竹梅:2006/05/17(水) 19:06:53 ID:PRLQeU0l
梅核気と診断され一ヶ月。喉・食道・気管あたりがどうも苦しいです。症状がでてはや半年
になるかな!ありとあらゆる検査をしても異常なし。抗生剤・胃酸の薬・安定剤・今は半夏
にカミショウヨサン。あまりききめはありません。一番症状を忘れるときは寝ているときと
目覚めてから3時間ぐらいかな劇的に治る方法を誰か教えてください。いい病院教えてくだ
さい。男40歳ほんとにつらいです。
335 :2006/05/18(木) 13:42:50 ID:9ktoYnMq
私も同じ症状ですが、耳まで圧迫感があります。
胃カメラ飲んだりいろいろ調べましたが異常なし。
かなり息苦しくてツラい。
気管に痰が詰まる感じで息できなくなる。
漢方もきかず。
ツラいです。
336 :2006/05/19(金) 00:05:49 ID:9ktoYnMq
あげ
337優しい名無しさん:2006/05/19(金) 15:38:23 ID:AG+oVZkX
低気圧が来ました。うぅぅこれから苦しい時間なんとか持ちこたえるぞいっ
338ごんべえ:2006/05/19(金) 20:16:51 ID:iNDG6K6h
この症状を持っている方って睡眠の方はどうですか?普通に眠れますか?
僕の場合はやっぱり喉が苦しいせいか眠れないし、寝起きの気分も悪いです。
たまに寝てても冷や汗かいてることあります・・・。
339優しい名無しさん:2006/05/19(金) 22:28:41 ID:j91bYOp+
5月になって急に喉に異物感がでてきて
なんか歩くと喉にあるボールが一緒に上下する感じ。
喉から鎖骨の辺りで脈がドクドクしてすごく息苦しい。
そんなに大きな環境の変化があったわけじゃないのに
いきなりきたのですごく不安・・・・・・。
しかも今日は異物感があるので咳をしたら、
同僚に咳の仕方が不快だといわれた・・・・・。
なんだか悪循環。思わず泣きそうになってしまった。
あー、この球どっかいってくれないかな。
340優しい名無しさん:2006/05/20(土) 13:08:07 ID:mTnlny56
>>190
気になった。試してみようなかな?
341優しい名無しさん:2006/05/21(日) 22:17:49 ID:0yiWTZSf
2ヶ月ほど前から喉の違和感を感じていて
今日、ネットで色々と調べていたらこのスレに辿り着きました
同じような症状で悩んでいる方が多いようで、少しホッとしました

思えば、喉の違和感を感じるようになった頃は
ちょうど仕事が忙しくなってきて、ストレスが増えていました
かかりつけの内科の先生に診てもらっても異常はなく
食事も普通にできるし、食べているときはむしろ喉が気にならないぐらいです

ストレスや不安を感じたり、肩や首のコリがひどくなると
喉の違和感や圧迫感が強くなります
逆に、友達と楽しく過ごしたり、風呂に入ったりお酒を飲んだりして
リラックスしている時は、さほど気になりません

一度、耳鼻咽喉科で診てもらうにこしたことはないのでしょうが
仕事が忙しくて、なかなか行けない_| ̄|○
342優しい名無しさん:2006/05/23(火) 00:19:04 ID:IrwB1QwX
はじめタンがからんでいた。空セキがでた。昨日からツバを飲んだり飯食ったり
りして飲み込もうとすと喉と食道が痛い・・・。飲み込む時以外は普通。しかし
痛いので飯食うのが怖くなってきている・・・。人間関係、ストレス等ここ最近
かなり悩んでいる・・。やはりこれってそうですか?心療内科とかに行けばいいのですか?
誰か教えてください・・・。
343優しい名無しさん:2006/05/23(火) 08:22:54 ID:1BL3vgUS
違うと思います。コレはどちらかというと食事中は感じてなくて、それ以外は感じてる症状が強いと思います。
普通に耳鼻咽喉科に行かれてみてはどうでしょう?
344341:2006/05/23(火) 10:33:26 ID:TJS+aqn1
今日、思いきって仕事休んで耳鼻咽喉科行ってきました

鼻からカメラを入れられましたが
特に異常は見つからないとのこと

ストレスが原因で喉の不調を訴える人は多いし
肩こりも、直接の原因にはならないけど、
肩こりがストレスになって、調子が悪くなることもあると教えてくれました
どうしても気になるのなら、胃カメラで食道も診てもらうといいと

一安心したら、少し楽になったような気がします
鼻カメラも、診察中に「ちょっとカメラ入れますよ〜」みたいな感じで
すぐに終わってしまいました
診察時間もそんなに長くなかったし、気になる方は一度診てもらうといいかも
345優しい名無しさん:2006/05/24(水) 21:13:33 ID:tAHogQV/
一ヶ月まえから喉の異物感があり、玉があるような感じがします。
今日ファイバーで見てもらったんですか、異常なしでした。
これはヒステリー球と思っていいんでしょうか?
それとも、まだ他に何か検査した方がいいのでしょうか?
ちなみに半年前に他の病気で病院にかかったとき、自律神経失調症ぽいと診断を受けています。
346優しい名無しさん:2006/05/25(木) 00:09:16 ID:rDBpV0lN
>>345
まあ、8割方この病気だと思っていいかもね。
でも気になるようだったらもう少し検査してもいいかもしれない。
もしこの病気だったら不安なんかのストレスが一番の大敵だからね。
347優しい名無しさん:2006/05/25(木) 02:40:54 ID:zKYIO+Kq
みんなの言う球というのがよくわからないのですが僕も中学から五年間、異物感で悩んでます
ひどい時はいくら咳をしてもゼェゼェして黄緑の たんが無限に出てきます
声も違和感で大きく出せません。
自分はこの症状なんでしょうか?
348優しい名無しさん:2006/05/25(木) 02:45:14 ID:zKYIO+Kq
あっ、あと中学時代の初期にはDQNクラスですさまじいストレスを受けました‥
思えばその後からかも知れません
349優しい名無しさん:2006/05/25(木) 03:33:45 ID:rDBpV0lN
痰が出るのか・・・病院には行った?
この病気は病院で何も問題がないと診断された時に初めて疑われる病気だから、
まずは病院に行くのが先決だよ。
350チョパーリ:2006/05/25(木) 09:08:26 ID:OjdZjxgz
最近梅が治ってきた.
去年の12月19日以来毎日起きている間中ずっと苦しかったのが,極めて弱くなってきた.

ウリの場合は,7年間患ってきた鬱病の回復期に見られる身体症状が原因だと
主治医が言っていた.ヒステリー球になってからは鬱になることは無かったので
マイナーの精神安定剤は飲んでいないし,飲んでもヒステリー球には効かなかった.
ヒステリー球が酷い時は鼻腔,耳まで圧迫感というか狭窄感が来た.

今飲んでいる薬は,ハンゲ75mg,トレドミン150mg,アモキサン75mg,カリクライン3錠,
ドグマチール300mg,四ッ谷の漢方薬局で処方してもらった煎じ薬を毎日飲んでいる.

やって効果即効性が有ったのは
1.鍼治療(胸骨の裏に向かって,喉から5cmぐらい中国鍼をさす,すごく効く,プロじゃないと刺せない)
2.ピップエレキバン(一番高額な180mTの奴を喉に3つ貼る,
           見た目がかっこわるいのでサロンパスで貼った上にさらにバンドエードを貼る)
3.ウコンのスライスを噛む.↓ここで売っているニダ.
http://www.kscweb.com/html/shohin/b1202-ukon-harukannsousuraisu.htm
だけだった.
あと,なるべく運動(ジョギング,水泳,散歩)をした.

お前達,優秀な民族,日本人達が早くこの病気から回復出来るように祈っているニダ.
ちなみにウリは生粋の日本人ニダよ.憂国の志士ニダ.
治したい奴はなるべく努力することが必要ニダ.
351梅玉:2006/05/25(木) 12:44:03 ID:2ETFZci9
最近喉が気にならない時間の方が多くなってきたけど
まだ完治はしてなくて・・・
気になりだしたらホールズを舐めてます
舐めると楽になります
でも最近天気が悪くてまた酷くなってる気が・・・
喉の筋肉がこっててたまに痛いなぁ

あぁーもぉー邪魔だなこの病気!!
いつまで私の体に居座る気だよ
絶対に追い出してやる!!!
これに費やした時間を取り戻さなきゃ!!
352優しい名無しさん:2006/05/25(木) 20:53:54 ID:ghOm/wn4
私は最近酷くなってきてるぅぅぅ、鼻も喉も耳も詰まった感じ・・チョパーリさんのピップやってみようかなー。
前に自分でできる鍼をしたんだけど、刺激されて余計苦しい感じがした。
チョパーリさんに質問なんですが、鍼やピップはやった時は刺激されて苦しくはないですか???
それともすぐすーっと楽に感じるものですか???
どんな感じで楽になるのか、知りたいです。
あとウコンはこのままを噛むのですか???
何分くらいで一日の量を知りたいです。
私も自分で努力しなくちゃっ、みんな努力してるんだもんね
353チョパーリ:2006/05/25(木) 22:46:59 ID:OjdZjxgz
>前に自分でできる鍼をしたんだけど、刺激されて余計苦しい感じがした。

鍼は自分では無理ニダよ.
胸骨と気道の間に太い中国鍼を5cmぐらい刺すので自分でやるのは危険です.
天突(てんとつ)というツボニダ.梅核気の特効穴ニダ.

>チョパーリさんに質問なんですが、鍼やピップはやった時は刺激されて苦しくはないですか???
>それともすぐすーっと楽に感じるものですか???

ピップは効いている感じは全くしないです.
でも,梅核気の症状が緩和します.ウリの主治医も認めているニダ.

鍼はキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!となります.
痛ぎもちよくてキツイと言えばキツイけど,
梅核気の症状は確実に治ります.
ただ鍼灸師に刺してもらうと1時間で5000円とられるので高いニダ.
しかもちゃんと梅核気をしっている鍼灸師じゃないとダメニダ.

>どんな感じで楽になるのか、知りたいです。

指圧の強いバージョンみたいな感じニダ.

>あとウコンはこのままを噛むのですか???

そうニダ.秋ウコンより春ウコンのほうが効くニダ.

>何分くらいで一日の量を知りたいです。

ウリは生粋の日本人ニダガ,申し訳ないけどこの日本語の意味は分からないニダ.
ウコンの血中半減期のことを聞いているのかな?10分ぐらいニダ.1チップで10分間は大丈夫です.
ウリは一日にひとつかみぐらい食べているニダ.
354優しい名無しさん:2006/05/26(金) 06:48:43 ID:cHR9DmJJ
>>353
352です。細かく教えてくださってありがとうございます。
ちょっと最後がわかりにくくてごめんなさい。これは一回に噛む時間と量を知りたくて書きました。
鍼はそういう専門家を知らないので、とても無理かと思いますが近くに鍼をする所があるので電話して聞いてみようかなーと思います。
でも高いですねー。
きっと何回も通わないとダメだろうし、とりあえず自分でできる事は一通り試してみます。
色々詳しくありがとうございました。
355優しい名無しさん:2006/05/27(土) 21:46:14 ID:isbRmq40
serial
356優しい名無しさん:2006/05/28(日) 01:44:15 ID:3LcQLdN5
喉に「臭い玉」たまってるんじゃないの?
イガイガするとか痰が出る人はね。
ひどい人だと呼吸も苦しいかもよ。
357優しい名無しさん:2006/05/28(日) 09:05:35 ID:6ugd32Cc
臭い玉だったら、病院行けば取れるからどれくらい楽だったろう・・・みなさん病院何度も行ってらっしゃる人多いと思うから。
臭い玉だったらすぐに分かると思うのだけどな・・・あーぁ
358優しい名無しさん:2006/05/29(月) 03:45:33 ID:+X7YlTPu
ちょいと聞いてください。この病気で、喉が乾く
感じも出ますか?主に緊張する場面で起こるんですが
つまり感に加えヒドイ乾き感が現れ、そうなったらもうヤバくて
無理矢理唾や空気を飲み込もうとしたり、
何故か今度は痰が気になり出して、変な咳払い。
とかそんな感じになる…。もうある種のパニックorz
緊張する場面から抜け出すと落ち着きます
前、耳鼻科で異常ナシなのに喉に球がある感じが続いたので多分コレ。
また同じなのかなぁ
359優しい名無しさん:2006/05/29(月) 07:51:06 ID:p9Y2K0b8
この病気は人によって色んな症状があるよ
で、唯一共通してるのが「喉の詰まった感」
360優しい名無しさん:2006/05/29(月) 10:35:14 ID:H6stJsys
>>358さん
私もパニくるとそれありますよ。
その時は、もう苦しい上にさらに大変・・・
昨日は生理の前の排卵ピークで死ぬほど苦しかった・・・
喉から肺まで棒がある感じで・・・久々にここ何日か苦しすぎて死んだほうが楽だといけない事思ってしまたなぁ・・・
緊張して気道全てが浮腫む感じ・・・気道を楽にする薬ってないのかなー・・・何ていえばくれるのかなー医者は
361優しい名無しさん:2006/05/29(月) 19:33:46 ID:m2cHeYT5
喉になんか在るけど、歯もみがける!おしゃれも出来る!ご飯も作れるし食える!
喉になんか在るけど、けっこうなんだって出来る!
喉になんか在るけど、さあ!次はなにしよう?とつねに目的意識を持って
行動する。唾を意識して飲み込むのをやめる。パニクって症状が強くなっても、
あ〜、今パ二くってるけど、とりあえず、掃除しよう・・とか、
喉がつらいことは放っておいて、何かに取り掛かると、そのうち気にならなく
なる。一番の近道な気がする。
362優しい名無しさん:2006/05/30(火) 01:02:52 ID:5TM9E7Bv
臭い玉ってなんですか?
363優しい名無しさん:2006/05/30(火) 01:52:33 ID:jPxvEFpU
>>362
俗説がいろいろあるけど、今は扁桃腺(の細菌を捕らえる部分)
に溜まった「膿栓」っていうのが有力
364なぎ:2006/05/30(火) 18:11:07 ID:XKDXCQnc
ものすごく久しぶりにきた気がします。しばらく2ちゃんから離れていました…

喉は相変わらず…唾を飲み込むたびに何か玉みたいなものが上下・上下。
ホントーに何もないのでしょうか…こんな喉なくなってほしい…
でも喉がなくなったら、話ができない・楽器が吹けない。。
あー、もう1年たつし。
梅玉さんも1年ぐらいですよね?調子はどうですか?(;_;)
365優しい名無しさん :2006/05/31(水) 00:38:37 ID:HApj9ErV
梅球はそのうち治ると思っとくがよろし。
僕は半年ぐらいで治ったよ。たまに出てきて1ヶ月
で治ったりとか。気にすると悪循環なり
366優しい名無しさん:2006/05/31(水) 09:18:40 ID:7xB8QUS8
超喉気にしやすいorz
ちょっと喉の調子が変なだけでもう半分パニになり段々喉締まりそうな感じが襲う。
そんなこんなで常に変な状態に…おもいきって診てもらったら何もできてなかった…
喉に関する病気の恐怖からなったりするのかな
367チョパーリ:2006/05/31(水) 10:28:23 ID:j6wf4rbO
大学教員のウリが来たニダよ.

研究者なウリはヒステリー球を完治させるべく今日も戦っているニダ.

ウリの精神科の主治医が,ウリは自律神経が乱れているので,自律神経を鍛えるため
お風呂から上がる時,膝から下に冷水をかけるように,と言われた.

潔癖症なウリは1日に3回ぐらいシャワーを浴びるニダガ,
そのたびにウリは膝から下に冷水をかけた.

昨日から始めたニダガ,何とぴしゃりと梅核気が治ったニダ.
何故ウリの主治医はもっと早く教えてくれなかったのだろうか?

お前達,日本人も試してみるニダ.
効いたら報告を要求汁!
368なぎ:2006/05/31(水) 15:17:07 ID:hfPWL9ze
チョパーリさん私には効きませんでした。。
もうだめぽ
369さくら:2006/05/31(水) 15:22:03 ID:4TZsvb4o
チョパーリさん、いつもタメになる情報ありがトン☆

私は性格には梅じゃないけれど、喉の違和感は感じるし、呑気症だし、自律神経はここ十数年
狂いっぱなしだから、試してみます。

ところで、自律神経失調やストレスなどの精神的なものが原因で梅になる人は、肩が凝っている人が多いそうです。
(こういう人は手足などの末端が冷えやすい)
私の主治医によるところ、筋肉や血管、そして自律神経などが凝り固まる、というか収縮してしまって違和感を感じるのだとか。
だから、とりあえず、肩の凝り(胸が凝っている人もいるらしい)をほぐすと少しはラクになるそう。
凝り固まっていると自覚のある人は、お試しあれ。
370優しい名無しさん:2006/05/31(水) 16:46:54 ID:e1BOUb9D
梅核気って病名は知らなかったけど、もう何十年もこんな症状があります。
私の場合、緊張とか、精神不安定が原因みたいです。
ちなみに病院では対人恐怖症という診断です。

のどの異物感というより、しまる感じがすごく気持ち悪い。
吐き気、頭痛、めまいも一緒に起こるし、うっとおしくて仕方ない。
耳がつまる感じもあるので耳鼻科いったら、耳管狭窄症と言われて
普通は鼻から空気通したら一回で治るものだけど、私はもう癖になってるのか、
なかなか空気通らない。治ってもまたすぐなるし。
このままいくと、鼓膜傾いたまま戻らないかもしれません…ハァ

>>358
のどの渇きもありますよ。緊張が原因だと思うけど。口呼吸してないですか?
緊張すると口呼吸になって、口が渇くので、イガイガするんです。
水分補給しながら喋る、飴をなめる、鼻呼吸する、という方法でちょっとは
マシになるかと思いますが…。緊張をおさえる薬を処方してもらうといいかも。
371優しい名無しさん:2006/05/31(水) 16:54:07 ID:e1BOUb9D
あ、誤解のないように書くと、梅核気が何十年も治らないって
言いたい訳じゃないですので;
ちなみに緊張や精神不安定がないときは、症状は出ません。
372チョパーリ:2006/05/31(水) 19:33:38 ID:j6wf4rbO
>>368

一週間は試してみる価値があるニダ.

>>369

まさにウリも冷え症ニダ.
鍼治療する時は胸骨の裏に鍼を刺して胸の凝りをとるニダ.
そしたら何故か喉も治るニダ.ウリには理解不能ニダ.

鬱病なウリは最近治ってきているらしく,薬の量が減ったニダ.
373優しい名無しさん:2006/05/31(水) 20:03:06 ID:X8BGtPHq
会社やめたらいつのまにか治っていた。
治るんだろうかって不安だったのに、
必ずなおるよ。みんなガンバレ
374なぎ:2006/05/31(水) 22:00:40 ID:hfPWL9ze
チョパーリさん分かりましたありがとうございます、継続します。

>>373さん
ありがとうございます。
でも・・頑張らなきゃいけないことなんですか??
何をどう頑張ればいいんですか??もう分かりません。
喉つらいよ。
375優しい名無しさん:2006/05/31(水) 22:04:31 ID:c0U/nXH+
もうかれこれ六年目・・・昨日楽だったのに、今は苦しい。
首のコリが酷い・・・でも首を手術して動かせないのでコリをとるのが難しい・・・
でも、なんとか努力して毎日ほぐしてみるぞっ
頑張るぞっ
376ごんべえ:2006/06/01(木) 03:07:46 ID:BFlyVenV
なんか喉の神経が引っ張られる様な感覚ありません?
うまく説明できないけど、神経が引っ張られて喉が圧迫される感覚を作り出してる様な気がする。
377チョパーリ:2006/06/01(木) 03:41:53 ID:LMMwvDOm
>>376

正確には筋肉が引っ張り合っている.
神経が引っ張り合うことはないし,
神経が引っ張り合っても神経そのものは感覚を知覚しません.
自律神経の乱れにより,本来緊張しなくて良い喉や胸の筋肉に力が入って,
筋肉が疲れて切って,凝り固まっている.

治療するには自律神経を乱している,心的要因を取り除くしかないのです.
378なぎ:2006/06/01(木) 11:22:38 ID:136bPphV
>>377 なるほどー!!!!!!!!今までで一番分かりやすい説明でした。
ありがとうございます。
379梅玉:2006/06/01(木) 12:31:49 ID:6hdt6R9X
最近コウジ黒酢を飲み始めました
黒酢は新陳代謝を盛んにして
血行を良くし肩凝りを和らげる作用があるらしいです
飲みだしてから少し楽になってきました

『疲れのもとは、乳酸です。
クエン酸サイクル運動がうまくいかないと
焦性ブドウ酸が体内に生じこれが水素と結合して
乳酸となるのです。ですから、クエン酸を補給することにより
サイクル運動が活発となり乳酸をとりのぞくことができます
肩こりも疲労と同じように
乳酸がたまっておこる症状ですこの乳酸をとりのぞいてくれるのに
クエン酸ほどよいものはありません』
てどっかに書いてありました(気休めかも・・・)

なぎさんお久しぶりです
私ももうすぐ1年です(:;)
なぎさん学校はどうですか?
喉前より酷いんですか?
380 :2006/06/01(木) 22:35:54 ID:Pdn2DXWp
この病気だと診断されました。
これで喉腫れている人いますか?
最初は異物感だけだったのに、
ここ二週間くらい腫れています。
ヒリヒリいたいです。
痰のようなものも絡むしツラいです。
後鼻漏もあるせいか鼻水も喉に流れています。
圧迫感もあるし、何にも手につかない。
381なぎ:2006/06/03(土) 01:23:19 ID:vhohMmGH
>>379 梅玉さん、ためになる情報ありがとうございます。
でも私毎日黒酢飲んでました(泣)
大学生になってから、初診の時間が授業にかぶるためまだ病院に行ってません。
喉は、前よりはきっとマシですが、治れば毎日もっと楽しいだろうなぁと思って
しまいます・・
でも今日はお菓子づくりをしてて楽しかったのでその間は忘れていられました♪

梅玉さんはどうですか?お勤めの方に支障はでてませんか?
382梅玉:2006/06/03(土) 19:03:31 ID:Rl56hSty
そっかー黒酢利かなかったんですね(;;)
色んな事をして楽しい時間が増えれば
少しずつ良くなっていくかもしれませんね

私は今のところ仕事が落ち着いているので影響は出てないんですが
これから出張が増えるかも、、、で少し心配です
ピンチはチャンスかな!?(クサッ
383優しい名無しさん:2006/06/03(土) 19:31:14 ID:MQ75Xr8X
炭酸水でうがいはどうですか?
384 :2006/06/04(日) 20:24:11 ID:j1MvLLrV
喉腫れてきた
385優しい名無しさん:2006/06/05(月) 01:24:54 ID:m44hQAMF
384と同じく・・・・喉痛いし詰まるし
386優しい名無しさん:2006/06/05(月) 01:49:36 ID:LjEugsiY
最初これになり、パニックにまで発展した。本当に地獄。
しかもあまりに喉ばかり気にして(咳してみたりエヘンエヘンとしすぎたり)
本当に喉悪くなった…orz慢性的に赤いし、痰も常にある感じ。
なんだか痰も恐いんだが。苦しいし、詰まりそうな気がして。
最初ひどかった詰まり感は減ったが結局荒れた喉が残るって…
さわやかな喉に戻りたい
387優しい名無しさん:2006/06/05(月) 12:52:05 ID:ox67STPa
すごい気持ちわかる。爽やかな喉に戻りたい…。
388優しい名無しさん:2006/06/05(月) 22:06:52 ID:qnIhZOeZ
喉の違和感が、イガイガっぽかったり痛い感じの時は
のど飴や龍角散でごまかしてる

食べたり飲んだりしてる最中は気にならないってのが、なんだかな
389 :2006/06/06(火) 15:49:59 ID:SKhHXvzb
舌も荒れて痛い。
喉も痛い。
誰か喉変えて下さい。
390なぎ:2006/06/07(水) 09:24:06 ID:suSF7bSd
>>384さん>>385さん
私もそうです。もうずっと喉が痛くてヒリヒリします。
梅玉さん そうです!ピンチはチャンスですよ〜(*^_^*)
391優しい名無しさん:2006/06/07(水) 13:32:53 ID:F4seCHd5
なぎと梅玉はキモイ
392優しい名無しさん:2006/06/07(水) 15:54:25 ID:5wG6T5EH
禿同!
393優しい名無しさん:2006/06/07(水) 17:06:16 ID:qtyvkwCw
みんな心は出るの?
394優しい名無しさん:2006/06/07(水) 17:21:02 ID:qtyvkwCw
間違い
みんな声は出るの?でした
あと、これは何科で見てもらうものなの?
395優しい名無しさん:2006/06/07(水) 17:30:13 ID:qtyvkwCw
何度もすみません
俺は半年で四軒病院を回って
はじめはポリープで声がでなかったのに
ポリープが治ってもちゃんと声が出る事がなくなりますた
ファイバースコープでも見てもらったけど
やっぱ異常なし
でも明らかに違和感と痛みがある
これは何科に行くべきなんだろう…?
396チョパーリ:2006/06/07(水) 22:56:56 ID:tfYic8cr
>>394

普通,声は出るニダよ.
でも緊張すると出なくなる人がいると耳鼻科医の友達が言っていたニダ.

普通は心療内科か精神科に行くニダ.
でもポリープは耳鼻科ニダね.

ただ精神科に行ってもなかなか治らないニダよ.
397優しい名無しさん:2006/06/08(木) 00:00:25 ID:UtyTthaX
>>395
とりあえず総合病院の耳鼻咽喉科に行くのがいいかも
そこで検査を受けて原因不明の場合、
その病院内でその病気の状況の最適な科を紹介してくれるだろうから
お金掛かるけどCTなんかの細かい検査も受けた方がいいかも
で、やっぱり原因不明で最終的に行き着くのが精神科や心療内科になるのこの病気の場合は
398優しい名無しさん:2006/06/09(金) 13:58:23 ID:/YxI1cKY
チョパーリさん、質問なんですけど・・・

チョパーリさんは、どこの何という先生に鍼治療してもらったんですか?

私は首も肩も背中も胸も凝ってるっぽいんで・・・(泣)

あ、あと、治ってからはもう症状が一度も出てきませんか?

よろしくお願いします
399チョパーリ:2006/06/09(金) 14:56:39 ID:soJMexo9
>>398

実は,ウリの奥さんが一昨年,鍼灸師の免許を採ったニダ.
ウリに鍼を刺しているのはウリの奥さんニダ.
看護師でもあるウリの奥さんは,鍼灸の専門学校を卒業してから,
さらに専門学校の講習会で梅核気の治療法を習ったニダ.
スタンダードに専門学校を卒業しただけでは,梅核気については習わないらしい.

ウリはもうほとんど治ったニダが,それでもやっぱりうっすらと喉には来ているニダよ.
一番酷い時を100とすると今は6ぐらいニダ(日中ずっと).
ほとんど気にならないレベルニダ.

奥さんは自分の鍼が効いて治ったと主張するニダが,
ウリは,ウリの主治医(精神科医)が勧めた
冷水療法(お風呂から上がる時に膝から下に冷水をかける)が
効いていると思うニダ.

主治医が言うには,「おそらくもう一生完治はしない」と.
「緩解(寛解:かんかい←分からなかったら辞書で引くニダ)することはあっても
 完治は難しい」と,主治医に言われているニダ.

奥さんは「鍼を打っていたら必ず治る」と言っているニダ.
ヒステリー球が酷い時に鍼を打たれると,悲鳴をあげるぐらい効くニダよ.
本当にこれは結構辛いニダ.

どうすれば完治するかはウリにも分からないニダ.
また何か情報が入ったらカキコするニダよ.
400チョパーリ:2006/06/09(金) 15:05:29 ID:soJMexo9
ちなみにウリが処方されている薬は,
トレドミン125mg(抗鬱剤)
アモキサン74mg(抗鬱剤)
ドグマチール300mg(抗鬱剤)
ハンゲコウボクトウ75mg(おなじみの薬)
カリクレイン3錠(自律神経失調症の薬)
ビタメジン3錠(ビタミン剤)
カフェイン100mg(覚醒剤)
マグラックス660mg(下剤)
アモバン(睡眠導入剤)
ロヒプノール(睡眠薬)
ニダ.

今日,グランダキシンという自律神経失調症の薬を要求したニダが,
「そんなものは効きません」と言われて出してくれなかったニダ.
グランダキシンは良い薬と思うニダが.

ベンゾジアゼピン系のマイナートランキライザー(精神安定剤)を色々試したニダが,
ウリには全く効かなかったニダ.
401398:2006/06/09(金) 17:07:05 ID:/YxI1cKY
チョパーリさん、詳しい回答、ありがとうございます。^^
そうですか、奥さんが・・・。いい奥さんですね。

私も喉の違和感は峠を越えていて、(一番酷いときを100とすると、今は50〜60くらいで、時々90くらいになる)
以前は物を飲み込むのも困難なことがありました。
(これは梅じゃなく、嚥下困難症とかになるのかも)
ただ、今でも大き目のカプセルとか飲むのは辛いことがあります。
それで、全身の凝りをほぐしてやろう!と思い立ちました。

ちなみに、私は薬はソラナックスのみです。これはまさしくベンゾジアゼピン系の安定剤ですが、
私には結構効いているようです。
安定剤の効き方は個人差が大きいみたいですね。
(私はデパス、ドグマチール、トレドミン、レンドルミンなどが効かなかったです。副作用は出たんですが・・・)

ただ、安定剤が効いているときは喉の違和感は半減するんですが、薬では完治には至らない感じがします。
でも、絶対に完治すると思ってます。(根拠はないですけど・・・)

冷水療法も試してみますね。
ありがとうございました。^^
402優しい名無しさん:2006/06/09(金) 20:39:00 ID:cJCAdNz1
週末は疲れが溜まってるせいか
喉がキツイなぁ

圧迫感や異物感はだいぶ無くなったけど
喉の周りの筋肉が緊張している感じがして痛い(T〜T)
普通に食事ができることだけでも感謝、というところか・・・
肩こりとか関係あんのかな?

嫁さんが治療してくれるとは裏山しぃ
403優しい名無しさん:2006/06/10(土) 02:01:09 ID:UvXQLL0g
子供
404優しい名無しさん:2006/06/10(土) 02:02:19 ID:UvXQLL0g
ゴバークしますたorz
405梅玉:2006/06/12(月) 10:04:39 ID:ae6r57Q6
391あんたなんなの
人の会話を観賞すんのやめてくんない
あんたの意見なんか聞いてないから
似てる境遇の人がいたから励まし合って何が悪いわけ?
軽くストレスたまったんだけど
これで酷くなったらあんたのせいだから

406優しい名無しさん:2006/06/12(月) 10:05:23 ID:ae6r57Q6
391あんたなんなの
人の会話を観賞すんのやめてくんない
あんたの意見なんか聞いてないから
似てる境遇の人がいたから励まし合って何が悪いわけ?
軽くストレスたまったんだけど
これで酷くなったらあんたのせいだから

407優しい名無しさん:2006/06/12(月) 10:09:34 ID:rIRiAbFe
梅玉テラキモス
408優しい名無しさん:2006/06/12(月) 10:31:34 ID:e8PeaJMh
>>407 いいじゃん、別に。みんな治りたいんだから。
409優しい名無しさん:2006/06/12(月) 11:08:31 ID:XsyN9C1U
>>406

このスレはデリケートな人が多いのだから
キチガイ地味たカキコはやめて欲しいと
以前から思っていた
410梅玉:2006/06/12(月) 12:50:37 ID:ae6r57Q6
408さん 409さんありがとう!

なぎさん、気にせずまたカキコしに来てね

昨日緊張する行事があって結構喉ひどかったんです
で、家に帰ってチョパーリさんの冷水療法やってみたらピタリと止まりました
今日はまた少し気になるけど
毎日続けたら凄く良くなりそうです
411優しい名無しさん:2006/06/13(火) 00:41:07 ID:3FjxM9mV
普通に書いてても、2ちゃんでコテは嫌われる
叩かれるのは覚悟したほうがいいと思うけどなー
412優しい名無しさん:2006/06/13(火) 06:48:02 ID:DRL17C4U
糞コテなんざ、嫌われて叩かれて当然の存在。
匿名性の高い掲示板でのコテの馴れ合いってのは迷惑でしかないんだよ
2ちゃんの基本的な性質を知らないんですか?
413優しい名無しさん:2006/06/13(火) 11:12:35 ID:45e4K0VI
コテさんの書き込みがあると、たちまち症状が悪化します。
ニダ口調は尚更恐いニダニダニダ・・・
414チョパーリ:2006/06/13(火) 11:42:56 ID:N/i2K/Cn
>>413
だったらここに来るなよ.

ちなみにウリが>>1ニダ.
この症状で苦しんでいる人がいたら助けたいと思ってこのスレを立てた.
今日も精神科の主治医に新しい治療法を教えてもらった.
が,カスどもがザワザワうるせぇのでもう教えない.

ウリはもうほとんど完治したニダ.
後のことはもう知らん.
ウリは今後の人生を大学教員として優雅に過ごすニダ.

まぁ,せいぜい苦しめよ.ヒステリー野郎>>413
415優しい名無しさん:2006/06/13(火) 12:24:29 ID:rniWU3YX
なぎと梅玉の馴れ合いが諸悪の根源。
416優しい名無しさん:2006/06/13(火) 13:05:05 ID:4nsBCLnY
もう2年近く喉の違和感(突っ張った感じ)に悩まされている大学4回生です。
症状が出始めたころは呼吸するのもしんどくて何も手につかない状態でした。
2ヶ月前就職先が決まり、精神的にも楽になったので少し落ち着いたのですが
授業受けてる時とか電車で移動してる時が一番喉に違和感を感じます。やっぱりストレス
が原因だと思います

以前大学病院(呼吸内科)でファイバースコープとレントゲン検査をして、全く異常なしだった
のですが、もう精神内科or精神科にかえるべきでしょうか?
もうすぐ前期テストもあるので、この時期にできるだけ治せたらいいなと思っています
417優しい名無しさん:2006/06/13(火) 13:09:36 ID:4nsBCLnY
精神内科 ×
診療内科 ○ すいません、間違いです。
418優しい名無しさん:2006/06/13(火) 19:15:25 ID:hmZ2hODG
>>414
気にせず来て下さいよ。キャラ好きだし
でもみなさん働けてるのが羨ましい。
チョッパリさんも支えてくれる奥さんいていいな…
体調悪いと道路渡ってすぐのコンビニまで行けなく食料全く無い時ある
でも長年一人で社会に出てないし電話で呼べる人も誰もいない
419チョパーリ:2006/06/13(火) 20:34:18 ID:N/i2K/Cn
ウリウリ,ニダニダ.

>>418 ウリを必要としてくれてありがとうニダ.>>418さんの気持ちはとても良く分かるニダ.
実はウリも雪深いド僻地で,2年間教員として単身赴任をしたことがあるニダ.

当時は重症の鬱病で,外に出るのも怖くてたまらなかったニダ.
冬は毎日天気悪いし,雪は1メートルぐらい積もるし,
とにかくスーパーに行くのが怖かったニダ.(今でもスーパーに入ると鬱っぽくなって気分が悪くなるニダ)

当時ウリは秘密兵器リタリン(処方覚醒剤)を医者から処方されていたニダが,
研究や論文を書く時以外,ウリはリタリンを飲まなかったニダ.
そして激鬱になりながらもスーパーで買い物し,授業をしていたニダ.あの時は人生で一番辛い時だったニダよ.
大学受験よりも,大学院博士課程よりもずっとずっと辛かったニダ.先が見えなかったから.

人は結局,やらなければならない時は,どんなことがあろうと
やらなければならないことを,やらなければならないニダ.

ところで,お前達,日本人に朗報ニダ!
ウリは今日,精神科の主治医にさらなる療法を指示されたニダ.
「朝立ち療法」ニダ.
まず,朝起きたらすぐに,壁にモタれながら,地面に対して70°に起立するニダ.
目が覚めるまでずっと立ち続けるニダ.
そしたら自律神経が鍛えられてますます良くなると,友達の内科医が言っていたと,ウリの精神科の主治医が言っていたニダ.
良かったら冷水療法に追加して試してくれニダ.

ではニダ.
420優しい名無しさん:2006/06/13(火) 20:54:42 ID:6C1t1w/m
チョパーリさんが来てくださらないと、つまらないです。

くだらない荒らしの言うことなんか、全然気になりませんし、完スルーでいいと思うのですが・・・。
(ただsage進行の方がいいかもしれません)

荒している人たち(案外一人かも?)は、なぎさんと梅玉さんが仲がいいのが羨ましくてしょうがない
寂しい人たちなのだと思います。

レギュラーの方、また気が向いたらいろいろカキコしてくださいね。

>>416

一度心療内科へ行かれるといいと思います。ただ、精神安定剤は効いているとき症状を緩和するだけで、
根治するものではないと思うので、他の治療法も模索した方がいいかも。
421優しい名無しさん:2006/06/13(火) 21:55:30 ID:RTwj6bLV
>>414
いくらなんでも言いすぎじゃないでしょうか。
ここに来てる人たちの精神状態が理解できているのなら、
いくら荒らしに対しててもそういう暴言は控えた方がいいと思います。
とくに最後の言葉はさすがに酷いと思いました…。
それとも同じ病気で苦しんでいても、あなたに対して不満を口にしたら、
ああいった暴言は仮に荒らしに対してでも許されるんでしょうか。
個人的には荒らしは徹底的にスルーをして、みんなで仲良く助け合いたいと思ってるんですが、
そう考える私が甘いだけなんですかね…。
最後に…差し出がましい生意気な意見を言ってすみません。
422チョパーリ:2006/06/13(火) 22:58:47 ID:N/i2K/Cn
>>421

だからよ,おめぇの様なヒステリー野郎にはこの病気は治せねぇって.
治したいのなら,おいらのように強くなりな.
423優しい名無しさん:2006/06/13(火) 23:07:11 ID:45e4K0VI
朝●人の本性見たりー!
薬足りねんじゃね?
やっぱ基地外板こええな
424チョパーリ:2006/06/13(火) 23:16:31 ID:N/i2K/Cn
>>423

あぁ!やっぱりウリ達ニダーは,世界一優秀な民族日本人にはかなわないニダね!
425優しい名無しさん:2006/06/13(火) 23:27:52 ID:RTwj6bLV
そうですか…。
とりあえず私は誰に対してでも暴言はして欲しくないので、
それを許容しているこのスレはなるべく見ないようにしたいと思います。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
426チョパーリ:2006/06/13(火) 23:39:53 ID:N/i2K/Cn
>>425

何が助け合いだい!
テメェらは,ただ苦しい苦しいっつてるだけだろうが.
そんなことで治るかってんだ.
427優しい名無しさん:2006/06/14(水) 11:44:06 ID:LLM6ZcFJ
前コテだったから叩かれると辛い気持ち分かるよ
それでもコテの人は強いと思う。私は逃げた…
当時優しいレスしてくれた人達にお礼言いたい。
チョパーリさんとかあれこれ試してるし分かってくれる人いるんだから来ないとか言わないで。
コテの人が来なくなると心配してしまう
428優しい名無しさん:2006/06/14(水) 13:58:06 ID:m3pTsNlB
ここまでの整理

なぎと梅玉が馴れ合った事が原因でスレが荒れる。
ドキュソがチョパーリまでを攻撃。
短気なチョパーリがファビョーン。
スレは荒れほうだい。

以上。
429優しい名無しさん:2006/06/14(水) 14:52:24 ID:Yo8mXghM
>>420
>なぎさんと梅玉さんが仲がいいのが羨ましくてしょうがない
寂しい人たちなのだと思います。

なんか全然違う事を平気で言っちゃってるね…2ちゃん暦短いの?
コテは目立つから叩かれるのなんて常識でしょ?ましてその二人に関しては
レスがお互いの事ばっかだし馴れ合いそのもの。荒れない訳がないって
430優しい名無しさん:2006/06/14(水) 21:47:34 ID:3D+SOEbh
私はコテの人達いた方が情報や経過が分かり助かる。
自分はコテ無理だけど待ってるよ
431優しい名無しさん:2006/06/14(水) 22:31:39 ID:kkhMrU4u
コテ自体より、コテ付けが必要以上の馴れ合いに発展し易いのが問題。
名無しで話したい人の集団で一部のコテ同士で盛り上がってたら皆うっとおしがるの当然。
それが嫌なら2ちゃんは向いてない…ってこと。馴れ合いには厳しい世界だから
432優しい名無しさん:2006/06/14(水) 22:34:29 ID:kkhMrU4u
×:うっとおしい
○:うっとうしい

でした
433チョパーリ:2006/06/14(水) 23:37:07 ID:cnfSFcM+
これだけ叩かれてしまっては,なぎさんも梅玉さんももうこねぇだろうよ.

コテが嫌いだの,叩かれて当然だの,何だ言っている奴は本当に器が小せぇな.それでも日本人かよ全く.
叩くならおいらを叩きなよ.てめぇらカスどもに叩かれても屁でもねぇや.

ちなみにおいらはほとんど完治したぜ.
おいらはお前達,世界一優秀な民族,日本人に伝えるべきことは全て伝えてきた.
後はお前達次第だ.
まぁ治したいなら努力するこった.
頑張れよ.じゃあな.
434優しい名無しさん:2006/06/14(水) 23:40:12 ID:dIYel83v

>>431

質問なんですけど、例えば馴れ合っているとしたら、どこがですかね?
そして馴れ合いって何ですか?
何がいけないのですか?

私には、気遣いあってるように見えてました。

言葉を変えて、たまに気遣いあうという感覚は分かりますか?
人が気遣いあう事に関してはどう思いますか?

意見聞かせてください





435 :2006/06/14(水) 23:55:41 ID:xoa9hjQc
せんなことより喉がツラいよ…
助けて。
全然治らない。
436優しい名無しさん:2006/06/15(木) 00:56:58 ID:KQw+n/MM
スレが上がってたんで少し目を通したけど、
見た感じコテの人たちがもう少し大人になれれば問題なかった事かもな
ちょっと言葉は悪いかもしれんが、あの程度の煽りに反応するのは正直浅はかすぎる 

コテってのはそれだけ目立つ存在だし、慎重に行動しないとすぐに荒れるもんさ
それこそ煽りに対して逆切れや暴言なんて言語道断。その辺は自覚しないと駄目だろう
大抵スレが荒れる原因ってのはコテが煽りに反応することから始まるからな
すぐ上にまだ反応してるコテもいるようだが

コテ同士の馴れ合いは結構。でも煽りをスルーする自信がない人はコテにならないほうが無難だろうな
不満や悔しさをも我慢できないとならない
もちろん、名無しでも反応するのはよくないな
これは2ちゃんだけの事じゃなく、掲示板というのは総じてそういうもん

とりあえずこれらを踏まえて今まで通りやってれば元に戻るんじゃないか?
いつまでも構って引き摺るのもよくないしな

通りすがりの意見で悪いが、気に障ったなら読み流してくれ
んじゃ
437優しい名無しさん:2006/06/15(木) 01:45:56 ID:Tfa/K8Nn
ここはチョパーリさん立てたスレなんだから嫌な人は新しく他に立てればいいじゃない
一部の心ない人のせいでコテの人達来れなくなると嫌だよ
438優しい名無しさん:2006/06/15(木) 02:34:39 ID:Kyi5bx4V
スレは立てた人のものじゃないでしょ。私物化したいなら板違いだよ。
もう少し冷静になったらどうかと。
荒らしっていうほどの人も最初からいないんだし、住人が過剰に反応して問題を大きくしてるようにしか見えないよ。
436にも書いてあるけど、今までどうりやっていけばいいんじゃないかな。
変なのは放って置いてさ。
439優しい名無しさん:2006/06/15(木) 02:44:03 ID:1wsd/+zY
>>437残念ながらその考え、どう見てもAちゃんに向いてない。そんで、まぁ>>436
が全てだろうね。今回は明らかにコテに向かない人達がコテを付けてしまったと。叩かれて
ストレス溜まった、とまで言ってる。自分がコテにふさわしいか考えてみ??
2ちゃんで叩かれて鬱がひどくなった…的なスレもあるくらいだからねwww
自分の身は自分で守らないと叩かれて辛くなるばっかだよ
440優しい名無しさん:2006/06/15(木) 02:58:33 ID:ZuoTg+cK
まぁ、どっちもどっちってこったぁな
個人的には、嫌いなコテは専ブラであぼーんでOKだと思うのだが

煽り合いは2ちゃんの華というし
そんなの耐えられないっていうなら
普通の個人サイトを探したほうが良いだろ
441優しい名無しさん:2006/06/15(木) 03:51:16 ID:RwdU4FBX
叩かれただけでストレス溜まっただの、逆ギレしたりする奴はほんとコテ付けんじゃねーよ

○○きめぇ、とか言われたくらいじゃスルーか冗談で返せるコテだって一杯いんだから
442優しい名無しさん:2006/06/15(木) 06:36:30 ID:8cJzKx/j
主な登場人物の紹介

なぎ:女。自称18歳の大学生。梅玉と大の仲良し。
吹奏楽を趣味に持つらしい。神経質な性格で
梅玉との馴れ合いを批判されてからは姿を見せない。

梅玉:女。恐らく会社員。昼間にカキコをしているところをみると
フリーターである可能性もある。すぐに逆切れする性格だが
叩かれて以来、姿を見せない。

チョパーリ:男。自称大学教員。鍼灸師の妻を持つらしい。
解析実証能力を持つ点からして大学教員は本当か。
短気な性格で、荒らしに対して暴言を吐く。
ユーモアのセンスを持つが2chには向かない過激な性格。
443優しい名無しさん:2006/06/15(木) 08:29:50 ID:tmtl2eJg
このスレ開いてまさにこれだと思った。
自分はもしかするとパニック障害が原因で喉が絞められる感じになるのかも。
唾がたまるけど飲み込みにくい、そして吐き気がする。
電車や美容院など逃げられない場所だと苦痛。
こんな感じな人いますか?
444優しい名無しさん:2006/06/15(木) 09:53:28 ID:dDA7E2rh
初めてこのスレは拝見しました。
2ヶ月前から喉に髪の毛が引っかかったような感じ。
ただ食事や飲酒時は全く問題無し(反って症状を殆ど感じない)
総合病院の耳鼻科で2回診察(2つの病院)
鼻から入れるスコープ2回、喉のレントゲン1回、喉のCT1回、検査しました。
どれも異常なし。
他に何か検査するとしたら内科で食道の透視と甲状腺のエコー検査位でしょうか?
それとももう検査は充分で梅核気・咽頭異常恐怖症を改善するための漢方(半夏厚朴湯)に切り替えるべきでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
(36才、男、喫煙1日10本程度、喫煙歴15年)
445優しい名無しさん:2006/06/15(木) 21:59:32 ID:W/zfX0mc
この症状が出ると、一通り検査しないと 心配で心配で
居られませんよね。胃の内視鏡はやった方がいいと思います。
次に必然的に心療内科ですかね。
完治した人も「これだ!」って言う決定的な治療法を、
断言できないとおもいますが・・。
女性の場合、鉄欠乏の可能性もあるようなので鉄剤で
試し中!
446優しい名無しさん:2006/06/16(金) 20:15:39 ID:8ePJaVPs
>>444
喉に髪の毛が引っかかったような感じ。

まさに私もこれです。
もしくはほこりか毛糸の塊みたいなのが引っかかっている感じ。
私は耳鼻咽喉科での検査しかしていませんが
半夏厚朴湯は試しています。
今のところ私にはまだ効き目はありません。
もちろん期間が短いからかもしれませんが
ただ、昼間仕事にならないくらいに眠気がひどいです。
つまり私には副作用の方が強いみたいです。
効いている人がうらやましい。
447 :2006/06/17(土) 18:22:30 ID:FBpXpElE
喉しんどいよ〜
448優しい名無しさん:2006/06/18(日) 04:21:16 ID:BM4UWaCG
>>325
>逆に恋愛とかして精神的に安らげる環境が出来たら治る可能性あるかもね
逆に恋愛でこの症状になってしまった者です。
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1149105739/880
自分は↑を書き込んだ者ですが、告白して「友達からOK」ということで
交際を始めたものの、いつまでも片思いのままで、最近は相手とも少し
ぎくしゃくしてしまって、とても苦しいです。
苦しいと、本当に喉が締め付けられる感じがして、実際にその時点で痛いです。
今も、なかなか会えないのが寂しすぎて辛いです。好きになり過ぎてしまったみたいです。
449448:2006/06/18(日) 04:23:28 ID:BM4UWaCG
実際に、話そうとしただけで咳が出ます。
>>448のリンク先で教えてもらうまでは、ずっと風邪かと思ってました。
耳鼻咽喉科へ行って、薬を貰いましたが、一向に治りません。
精神的なものなのに、痰を取る薬とか貰っても治らない訳ですよね。
450優しい名無しさん:2006/06/18(日) 08:00:58 ID:P/wLenA3
まあ、恋愛しててもそれが「精神的に安らげる環境」じゃなかったら意味ないだろうからね。
成功したら効果はあるかもしれないけど、その環境が出来るまでのリスクは大きそうだ。

こういう場合のストレスってのは特に精神的に逃れ難いからねぇ・・・。
とりあえず、出来るだけ精神的に負担になるような事は考えたり目の当たりにしないほうがいいと思うよ。
ちょっと難しいだろうけど、今以上に酷くさせないためには効果的な事だから。
それとどうしても我慢できないようなら、心療内科に行ったほうがいいかな。
薬で幾分かラクになれるだろうしね。
451 :2006/06/20(火) 23:47:20 ID:RN/mEUqg
あげ
452優しい名無しさん:2006/06/21(水) 07:14:14 ID:eCxJmWTw
俺も恋愛したいなぁ。これさえなくなればドンドンいってたのに。
うちはヒステリー球とパニック障害だから
動悸激しい+喉が詰まる=吐き気などでます。
電車とか最悪な場所だ。
小学校からずっと海外墨だから日本の病院いきたい・・・。
まあ本帰国するからいいんだけれど。
海外にこなければこんなことには・・・・
453優しい名無しさん:2006/06/22(木) 23:12:03 ID:MNa+bT42
牛乳と納豆を摂るようになってから症状が軽くなった気がした
454優しい名無しさん:2006/06/22(木) 23:49:19 ID:GlkRuny2
やっぱり牛乳っていいのかな。
自分は、喉の違和感プラス空気嚥下症なのだけれど、そこでも牛乳が良いと
教えてくれた人がいた。
こういう喉から食道にかけての神経症に牛乳が効くの・・・?

でも自分は胃腸が弱くて牛乳苦手なので、ヨーグルトで試してみます。
喉の違和感に効いたらカキコします
455優しい名無しさん:2006/06/23(金) 02:25:01 ID:17/MV+Ub
牛乳っていうか、カルシウム自体に効能があるらしいよ
だから牛乳が飲めないならカルシウムサプリメントなんかでも良いと思う
456優しい名無しさん:2006/06/23(金) 08:31:53 ID:rDJUgPE4
ストレスが溜まって来たり、仕事で疲れると喉が詰まって息苦しくなって
きます。
胃カメラや耳鼻科でのファイバースコープの検査、あと諸々検査をしたのですが
どこも異常なし。医者からは言われませんでしたが咽喉頭異常感症ですよね。
ここで半夏厚朴湯を知り漢方薬屋で買い、詰まった時だけ飲んでいます。
飲むと割りと楽になります。
保険もなしに買うと高いので病院で処方してもらいたいのですが
耳鼻科や内科で処方して貰えますか?
やっぱり心療内科や精神科に行かないとダメかな?
457優しい名無しさん:2006/06/23(金) 18:28:01 ID:5Ek9PAQq
私は子供のころから喘息を患っており、2年ほど前たびたび発作を
起こしていた時期があるのですが、当時から喘息の薬(気管支拡張剤、
ステロイド剤等)を使ってもあまり効果がなく、のどの奥や気管のあたり
がしびれて硬直したような状態になり呼吸が苦しくなるという
症状に悩まされています。最近は抗不安剤等の効果かあまり起こらなく
なっているのですが、たまに起きます。

精神科の先生はあまり聞かない症例だといい決定的な対策が
できないでいます。あと月に一回鍼治療に通っているのですが
一時的には症状が収まりますが持続的な効果はありません。

これはみなさんのような梅核気などの症状なのでしょうか?
半夏厚朴湯などは効果があると思いますか?
何かアドバイスをいただけると助かります。

ちなみに現在鬱も発症しており、飲んでいる薬はパキシル、
アンプリット、レキソタン、コンスタン、リスパダール、
柴胡加竜骨牡蛎湯です。
458優しい名無しさん:2006/06/23(金) 21:22:00 ID:HUkpoiKs
全ての梅核気に半夏厚朴湯が効くとは言い切れない。
表面上、同じ症状でもそのメカニズムには複数のタイプがある。
漢方に詳しい人と相談して薬を処方してもらったほうが良い。
459優しい名無しさん:2006/06/24(土) 02:54:37 ID:qlmqBI+p
私は半夏よりデパスの方が効く。でも効果は短時間で薬が切れると苦しい
460457:2006/06/24(土) 03:51:03 ID:GBZOguTp
ありがとうございます。
デパスは頭痛が起きたとき用に頓服でもらったのがあるので
今度試してみようと思います。
今通っている医者は漢方にはあまり詳しくないようですが
相談すれば出してくれるので次にかかるときに
試しに半夏厚朴湯を出してもらおうかと思います。
461優しい名無しさん:2006/06/24(土) 06:17:00 ID:E+wv+a0l
>>456
>耳鼻科や内科で処方して貰えますか?
>やっぱり心療内科や精神科に行かないとダメかな?
いずれにせよ、漢方を扱ってる病院じゃないと出してもらえないと思う
462優しい名無しさん:2006/06/24(土) 08:48:55 ID:yhPSUgd+
喉つまるよー
空気の球みたいのが詰まってる気がするよー
息がつまりそうな位…だが冷静になると、
呼吸自体は普通にできるから何かつまってる
or何かできてる訳じゃないんだよな〜
精神的なのって辛い!
463優しい名無しさん:2006/06/24(土) 11:20:59 ID:xuOcMYOP
1日中、痰がからみっぱなしで疲れる。
これも何か関係があるの?
464優しい名無しさん:2006/06/24(土) 16:24:50 ID:ACXNgaHx
ヒステリー球はアーユルヴェーダでいうところの心の”アーマ”だと思います。
ホメオパシーでヒステリー球・喉の詰まりに対応するレメディー(薬)があります。
ヨガ・玄米菜食で心身・呼吸への意識、トータルで取りかかるぐらいの意気込みが必要。
あとはー、いいたい事をいう・表現したい事をすることかなー。
465優しい名無しさん:2006/06/26(月) 02:35:24 ID:Z+znpZLK
>>457
喘息もあるのならば紫朴湯という漢方でも効果が期待できる場合があるよ。
漢方は即効性がないので『デパス』『ソラナックス』との併用も。
 
首、肩が自然に力が入ってしまう人は『テルネリン』の併用を試してみては。
精神科、心療内科で出してもらえます。
466優しい名無しさん:2006/06/26(月) 10:19:21 ID:gXRxnWDQ
たぶんこれになったことある
痰が喉に絡まる感じが一日中続いて、痰を吐きまくってた。
2週間ぐらい続いて病院いくべきか悩んでたけど、いつの間にか消えてるんだよね。
467チョパーリ:2006/06/27(火) 12:58:02 ID:q/xg2oED
大学教員のウリが来たニダよ.

ウリは完治したニダ.
闘病期間は半年だったニダ.
ただただ辛かった.

このスレにはウリを嫌っている人もいるので,ウリはこれでおさらばするニダ.
ウリを応援してくれた人には心から感謝します.カムサ!

お前達世界で最も優秀な日本人達が早くこの症状から完治するように祈っています.
さらばニダ.
468優しい名無しさん:2006/06/27(火) 14:00:00 ID:tc4LhtC3
チョパーリさん、完治してよかったですね。^^
もう来ないというのは残念ですけど、完治はほんとうらやましいです。

私も症状が出たのは去年の12月からなので、何とか治ってほしいのですが・・・
ま、あまり気にせず、気長に努力していきます。

とりあえず、このスレで教えてもらったことは試していくつもりです。
今のところ、運動するのが少しきいてるかな?という感じです。
469優しい名無しさん:2006/06/27(火) 15:43:47 ID:9HXlcD5G
チョパーリさんよかったですね!
私はこれに7年苦しみました。元気に働いていたのに、働く事もできなくなりました。
ここ半年ぐらいで、やっとこのスレを見つけて自分だけではないのだと思いました。
皆さんのこれはいいかもという情報も試してみました。ホントに助かりました。チョパーリさんを含めありがとうございました。

今は色々自分なりに試行錯誤して、自分に合う方法はこれかなぁというものがやっと見つかり、(皆さんの情報&自分で試したサプリ、お茶など)かなり楽になりました。
人によっては効く効かないは差があると思いますが、続けていくと効いたものっていうのがあるのでそれをチョイスして今、重点的に続けています。

私の場合ルイボスティーというお茶を毎日やかんいっぱい飲んでいるのと、DHCの女性の生理前のいろんな症状に効くサプリを組み合わせて飲んでます。
(喉が生理前2週間がとても酷く起き上がれなくて)そしたらかなり良くなりました。
そしてこのスレの情報も組み合わせて(自分でできる鍼や冷水療法など等)、続けています。

半下厚朴湯や他の漢方は私には全く効かなかったのに、上のを続けていくに楽になってます。

ホントここの情報はありがたいです。そして精神面から言うととにかく怒りを感じたら声にして怒るようにしてます。
前は理性が勝って怒れなかったので・・・そうしたらなんとなくですが心のわだかまりが少なくなった気がします。
まだ完治はしていないですが、みんなで色々と情報交換できたらと思います。
苦しい時は、前向きにすらなれないしこの症状って苦しいっていう言葉以上にとても辛いですもんね。

私も他にも色々と努力して試そうかと思います。

みんな良くなって笑える日がきますように。
そして私も気張らぬ程度にどっかいい加減でいたいと思います(気が張りすぎる日があるので)




470優しい名無しさん:2006/06/27(火) 19:13:43 ID:puv2YlWP
>>467
もう来ないの…淋しい
(´・ω・`)ショボーン
471優しい名無しさん:2006/06/29(木) 15:35:22 ID:L/EXqEVE
今まで好きだった喉に悪そうなもの(炭酸飲料とか辛いものとか)を避けてたけど、
我慢せずに思い切って食べてみたら逆に喉が和らいでちょっとラクになった
変に我慢して喉を意識するよりも、今まで通りの生活をした方がいいのかもしれないね
472優しい名無しさん:2006/06/29(木) 17:35:12 ID:7pvnyEOO
喉に異物感が。
ストレスの元に近づいたり思い出すと、ぎゅーってなる。
これなのかな。
473優しい名無しさん:2006/06/29(木) 19:37:41 ID:5/+1otUl
ヒステリー球って・・・
他に体の具合が悪いとどっかに行っちゃって
ますよね。
頭痛・腹痛 どこかが痛いとき、全く感じず
痛みが去ると どこからともなくやって来る・・・。
474優しい名無しさん:2006/06/29(木) 22:45:49 ID:EaVv7Uki
俺、チックなんだけど、何か常にのどが変な感じで咳払いばっか。
これってこのスレの何とか症とは全然違うのかな?
475 :2006/06/29(木) 23:48:08 ID:Yh1Lk6QO
昔の喉に戻りたい
476優しい名無しさん:2006/06/30(金) 00:19:25 ID:vPeDauHe
耳鼻科で紫朴湯をくれました。
効いてくれるといいな。
477優しい名無しさん:2006/06/30(金) 16:41:18 ID:7vY4X3Yb
>>472
これに近い症状ではあるね
もし気になるのなら一度検査した方がいいかも

>>474
一応咳もこの症状ではあるみたいだけど、
咳の場合は他の病気の恐れもあるので検査したほうがいいかと
478優しい名無しさん:2006/06/30(金) 17:39:18 ID:8sH8dE1O
あーこれこれ、自分もこの症状だ
スレあってウレシス
くさい玉のせいかと思ってたけど全然出ないし
半夏厚朴湯効いてるみたいだけどいつまたこうなるか…
479優しい名無しさん:2006/07/02(日) 17:03:25 ID:CUOkZDE0
473>わかるわかる
今偏頭痛がきてるんだけど、喉は調子良い感じ(苦笑)
頭痛なおっても、つまり感なんかもう来るな!!
480優しい名無しさん:2006/07/02(日) 17:55:27 ID:wzk4Xlxd
これって結構苦しい?自分も先月からなって、
平気な時は平気なんだけど苦しい時はほんと窒息すんじゃないかってぐらい苦しいです。。
481457:2006/07/02(日) 17:59:48 ID:B/INy9mc
半夏厚朴湯出してもらいました。
飲み始めの2日くらいは首筋が凝ったり息苦しい感がありましたが
今はなんともなく落ち着いています。
めんげん(漢字がわからん)というやつでしょうか。
ただ今まで飲んでた柴胡加竜骨牡蛎湯を止めたせいか
イライラがひどいです。でも漢方薬は複数同時に飲むのは
良くないんですよね。何か別の薬を出してもらうほうがいいかなあ。
でもリスパダールはやる気がなくなるし、何かイライラを抑える
いい薬ないですか?スレ違いですが。
482優しい名無しさん:2006/07/02(日) 22:00:00 ID:U7i5DoVQ
自分もこの症状なんだけど学祭のバンドでボーカルやることになった。まじもう嫌だ。
483優しい名無しさん:2006/07/02(日) 22:01:14 ID:U7i5DoVQ
自分もこの症状なのですか学祭バンドでボーカルすることになりました。まじもう嫌だ
484 :2006/07/02(日) 22:42:15 ID:Fq7Ul9HX
息苦しいし胸圧迫されるよ〜
寝られない…
息苦しい息苦しい。
なんで治んないだろう。
毎日つらいよ。
485優しい名無しさん:2006/07/03(月) 12:23:37 ID:4ElbJXdh
みなさんの効果が有った事や効く物をすべて教えて下さい、ぜひ試して見たいです。
486 :2006/07/04(火) 00:10:06 ID:/R9mfygf
あげ
487優しい名無しさん:2006/07/05(水) 01:05:12 ID:GbAQ6x/H
喉の異物感、痰の詰り、吐き気、深く呼吸しないと苦しくなる。ヒステリー球なのかなー・・
普段ならこんな時間寝てるのに寝れない・・
ストレス、神経や精神の疲労なのかな・・
セルシンとセディール効いてないみたいだし・・

488優しい名無しさん:2006/07/05(水) 04:59:24 ID:jV0rxn5a
うぅー、去年の今頃かかりました。
病院で半夏厚朴湯出してくれてその時は
2日で完治。
そして、昨日からまたそんな状況に悩まされてます。
朝、飲むべき薬を飲みそして、少し横になってたら
喉に異物感と激しい動悸、吐き気。
嘔吐恐怖のためパニックにアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

最初は薬が喉に引っかかってると思ったのですが
さすがに夕方になると溶けててもいいはず。
となると、こっちを疑うしかなくなりコチラに参りました。

去年は2日で完治して、今回も甘く見てましたが
長い間戦ってる方も多いようでビックリしました。
今日病院行ってきまふ。

489 :2006/07/06(木) 01:06:36 ID:z9xoiW+l
あ〜誰かいないの?
今夜も喉ツラいっす。
寝られない…
デパス飲んだ。
490優しい名無しさん:2006/07/06(木) 02:20:13 ID:gvYCW7t7
3年ぶりに社会復帰。
仕事始めたら、最近また喉の違和感が酷いです。
しんどいよ…
491優しい名無しさん:2006/07/06(木) 18:07:57 ID:4KvMoFDi
みんなつらいようですね。
私は半年前から事故で顔面がケロイド状になってしまい落ち込んでいたらこの症状になりました。
一ヵ月前から喉が変で咽喉科にも診てもらいましたが異常ナシでした。
今日形成外科の先生に喉の吐き気、圧迫感、異物感を訴えたら[ヒステリー球]と言われました。
電車に乗ると喉は悪化します。
ご飯食べると吐き気が〜
つらい。もぅダメ…

みんなつらくてもちゃんと仕事行ってて偉いですね(´∪`)
492 :2006/07/06(木) 20:33:44 ID:z9xoiW+l
あたしは仕事いけなくなって4ヶ月。
未だに治らないけど、親や家族は苦しみを
わかってくれずに、仮病扱い。
仕事しないと人生の脱落者みたいにいわれます。
仕事は介護職なので、体力に自信がないです。
息苦しいし圧迫感あるし。
来週から仕事です。
助けて下さい。治らない。
なんでこんなことになったんだろう。
ツラいです。
微熱もあります。
493優しい名無しさん:2006/07/06(木) 21:09:29 ID:CM4qW3UP
私は主婦で子供も居ないので生活はギリギリですが働かなくていいのでまだ楽です。
仕事をしてる人はすごいと思います。
私は喉が息苦しくなり、緊張したり不安な時はあごの下付近がピクピク勝手に動きます。
首を回すと喉付近がゴリゴリ鳴りますが、ご飯を食べる事や話をするには問題無いです。
去年パニックと診断されてからパニックの方は平気になったら喉の息苦しさにかわりました。
ホント良い薬や治療が無いのでしょうか?
494優しい名無しさん:2006/07/06(木) 23:27:53 ID:Uk9ZWqTh
>>491
一人暮らしだけど仕事してないよ。
短時間のバイトも無理。貯金無くなったら…
495491:2006/07/06(木) 23:31:38 ID:4KvMoFDi
494さん→
そうなんですか…大変ですよね。
494さんはどんな症状なのですか?
496優しい名無しさん:2006/07/06(木) 23:49:34 ID:JyvwmZLx
>>492
周りに理解者がいないのは辛いね。心療内科とかには行ってるの?
とりあえず心の拠り所(理解者や薬)は作っておいた方がいいかも。
ここで言いたい事を口にしてストレスを減らすのもいいだろうしね。
497優しい名無しさん:2006/07/07(金) 00:12:41 ID:hE6XrDsS
以前、ヨーグルトを試すと言った者です。
喉の違和感はだんだん薄れてきていて、ここ2,3日は殆ど感じません。
(今日胃カメラ受けたので、そのときは苦しかったですけど・・・)

ま、ここしばらく緊張状態になることが少なかったせいもあるとおもいますが、
治療法で行き詰まっている方は、牛乳またはヨーグルトをお試しあれ。

あと、私はチョパーリさんが教えてくれた冷水療法もやっており、軽めの運動も
しています。あとサプリでビタミンとミネラルは不足しないようにしています。
同時多発的にいろいろ試しているので、どれがきいているのかはいまいちわから
ないですけど・・・。
498優しい名無しさん:2006/07/07(金) 00:58:25 ID:Xbp5en8q
二日だけこれになった。たった二日で本気で死のうかと思った。
直ったきっかけは酒飲んで一杯しゃべった事だった。多分色々吐き出せたんだろう。
長年これに苦しんでる人を思うと本当に心が痛い。けどどうにか頑張って欲しい。
自分は濡れタオルを喉にまくと大分気が紛れた。試して無い人は是非。
長くなったけど本当、頑張ってほしい。最後に一言、医者も異常無しで片付けんと真剣に取り組め!!!
499 :2006/07/07(金) 01:53:40 ID:uQFa1FTM
496
レスありがとう。
なんか涙出ました。
ここがけっこう心のよりどころです。
子供もいるし、シッカリしないと、と思います。。
明日、心療内科いってこようかな。
500優しい名無しさん:2006/07/07(金) 02:27:36 ID:YXtBMwAS
私の母も 喉が詰まる感じ・球があがってくる って よく言ってました。病名あるんですね。母は 病院に行っても、理解されず、正常、と判断されていた様です。過呼吸もあるみたいなのに。
今は 別々に生活していますが 現在、私は 不安障害・パニック障害です。 泣
501優しい名無しさん:2006/07/07(金) 09:53:07 ID:y1mff6o8
493です。牛乳とタオルで覆う方法やってみますがタオルは冷たくするんですか?

502優しい名無しさん:2006/07/07(金) 20:24:41 ID:ETyHs/kX
うちの主治医は「ストレス球」と言っていたけどヒステリー球ともいうんだ?
自分、派遣でTELオペやってたけど喉に異物感ができて、しかも声がかすれてしまって
声が出なくなってしまったんでTELオペの仕事出来なくなってしまったんだけど、
仕事変わったら直っちゃったんだよね・・・・。
503 :2006/07/07(金) 23:29:45 ID:uQFa1FTM
皆さん、簡単に治る方多いね…
本当に羨ましい。
504493:2006/07/07(金) 23:57:38 ID:y1mff6o8
今日パニック障害になってから半年ぶりに心療内科に行ってきました。
以前1回行った所は止めて別の病院で女医さんに診てもらいました、喉の異物感を
何とかしてほしいと言いました所、デバス0.5とパキシル10という2種類の薬を出して
くれて早速夕方飲みましたら今すごく調子がいいです。暫く病院に通ってみようと思います。
505優しい名無しさん:2006/07/08(土) 01:21:07 ID:8gbc5aLi
>>503
基本的に精神的な部分の病気だからねぇ
その原因さえ取り除ければなんとかなるって場合も多いんだと思うよ
一番よくなさそうなのが変に我慢をするってことかもしれないね
自分で解決の糸口が見つけ辛いなら、やっぱり病院のお世話になったほうが一番の近道かもしれない
少なくとも薬でラクにはなれるだろうしね
もしかしたらそのラクになれたのがキッカケで治るかもしれないし
とにかく普段から前向きに考えてたほうがいいのかも
506優しい名無しさん:2006/07/08(土) 01:51:06 ID:o2sy54hg
>>495
喉の異物感や吐き気、睡眠異常に疲労感に動悸…
体の症状が酷い為に年金対象外みたいです。
507優しい名無しさん:2006/07/08(土) 17:14:23 ID:5zv8364I
みんな早く治りますように…
508493:2006/07/08(土) 18:03:22 ID:QtSIQQPn
今日も朝から喉の異物感が8割がた減り昨日貰った薬ってすごいなーって
感じです、半年ぶりに旦那と2時間散歩に外にでれました。
509 :2006/07/08(土) 20:44:14 ID:VNhlfZTn
いいなあ〜
デパス飲んだ
510優しい名無しさん:2006/07/08(土) 22:36:54 ID:ZoDd/z9e
半夏厚朴湯とかデパス飲んでます。
やはり心因性のものらしく、仕事中忙しかったりすると感じる。
あと、外出前とか、隠れタバコのときとか(えへへ)
緊張で出るんだってわかった。
ヒステリー球がおきないと胃が痛くなる。どっちかだ。
511498:2006/07/08(土) 23:37:11 ID:xUKSZ+7z
タオルはしっとり位でいいかと。おしぼり位。
基本的に苦になる感覚を苦にならない感覚で上書きするって方法は有効だと思います。
512493:2006/07/09(日) 22:12:08 ID:gxQ7KQ/n
ありがとうございます、分かりましたやってみます。
昨日病院で貰った薬が効いてるらしく今日はほとんど違和感がなく楽です。
漢方とサプリメントで月5万も使ってたので早く病院に行けば良かったです。
513優しい名無しさん:2006/07/10(月) 14:04:30 ID:/gpu1PXp
去年の10月から今年の1月までこのスレにいた者です。
2月頃、ヒステリー球が治り、楽しい日々を送っていたのですが、1週間前に再発してしまいました。
また振り出しです。
これは効くっていう物がありましたら教えて下さいm(__)m
514優しい名無しさん:2006/07/10(月) 15:54:08 ID:lj7ydSzk
まあ・・・牛乳やヨーグルトなんかのカルシウムを摂取するのは、比較的簡単で効きやすいかもね。
でも一番いいのは、スレを読み返してみて自分に出来そうな物をチョイスするのがいいと思うよ。
結構な数の方法が書かれてるから。
万人に効く方法ってなかなかないから自分に合った物を探すのは難しいね。
515優しい名無しさん:2006/07/10(月) 15:56:17 ID:lj7ydSzk
あと、発症から治るまでの3ヶ月間、自分が何をしたのか思い出すのが一番の近道かもね。
その中で確実に513さんに効く方法があったはずだから。
516優しい名無しさん:2006/07/10(月) 17:17:31 ID:/gpu1PXp
>>514
>>515
カルシウムを摂ればいいんですね?
牛乳は毎日飲んでいるので、そのまま続けていこうと思います。
以前、ヒステリー球になった時は心療内科へ行き、薬(名前は忘れた)を処方されたのですが、気休め程度にしかならなく…
このスレに書いてあった漢方薬のハンゲを試しましたが、少しは効いたものの完治はしませんでした。
なのでもう何もしないでおこうと思い、放っておいたら、いつの間にか治っていたんですよ。
気付いたら治っていたもんですから、治ったキッカケがわからないんですよね。
517優しい名無しさん:2006/07/11(火) 00:09:56 ID:AC9QGV9a
喉が苦しくてヤバいです。
このままじゃ、眠れません
胃も痛くなってきました。
誰か助けて下さい…
518優しい名無しさん:2006/07/11(火) 00:35:37 ID:aPxJHNCm
>>516
ってことは、気にしなくなるのを待つのが妥当かな。
でもただ待つだけじゃ不安は取り除けないだろうから、出来たら病院も行っておいた方がいいかも。
まずは色々やれることをやって、自分を納得させて落ち着かないと頭から消えにくいからね。

>>517
あまりにやばいようならパニック等が起きない内に病院に行ったほうが・・・。
パニック系は一回発生すると精神的に不安定になりやすいから。
519優しい名無しさん:2006/07/11(火) 01:31:05 ID:AC9QGV9a
>>518
病院ですか…
以前に行っていた病院は話は聞いてくれますが、薬はいまいちで…
こういうのは大きな病院のほうがいいのでしょうか?
520優しい名無しさん:2006/07/11(火) 01:51:54 ID:aPxJHNCm
薬の効き目とか相談してみた?
でも大体出される薬は同じだろうから病院の大きさはあまり関係ないかも。
話をよく聞いてくれるなら、もっと細かく相談してみるといいかもね。
521優しい名無しさん:2006/07/11(火) 06:48:16 ID:AC9QGV9a
>>520
そうですか。
前に行っていた病院に行ってみようと思います。
心療内科の診察料ってどれくらいしますっけ??
最後に行ったのが半年前ですので記憶が…
あと予算の事も考えなければならないので。
だいたいで構いませんので、教えて下さい。
522優しい名無しさん:2006/07/11(火) 08:55:34 ID:uhA/qfsq
>>521
私の知ってる心療内科は再診で1500円です。初診扱いでも3000円以下だと思う。
私は婦人科(内科もみる)の先生にもらってます。800円。
更年期障害とかをよく診察しているのでそういうことには詳しいみたいです。
523493:2006/07/11(火) 08:58:07 ID:47gqkz1D
私は先週、個人病院に初診で行きましたが
薬はデパス0.5とパキシル10の2種類でカウンセリング30分で
会計は2820円でしたよ。
524優しい名無しさん:2006/07/11(火) 09:28:54 ID:AC9QGV9a
>>522
>>523
教えていただいてありがとうございます。
今日の昼前に心療内科へ行ってみようと思います。
525優しい名無しさん:2006/07/11(火) 12:12:49 ID:AC9QGV9a
心療内科行ってまいりました。
セルシン(2mg)という薬をもらいました。
昼ご飯を食べてから飲もうと思ってます。
効いてくれるといいな…
526493:2006/07/11(火) 18:27:36 ID:47gqkz1D
今日は行こうという気合が入ったんですね良かったです
私は心療内科に行くまで半年かかりましたから
私もですが、薬が効く様願ってます。
527優しい名無しさん:2006/07/11(火) 22:41:41 ID:AC9QGV9a
セルシン飲みました。
飲む前よりは息苦しさはマシになりました。
でも、やはり(一時的でも)完全に違和感をなくすという事は出来ないのでしょうか?
528 :2006/07/12(水) 02:09:18 ID:89bdacOK
治らない。助けて
529優しい名無しさん:2006/07/12(水) 02:20:48 ID:qx/BDJey
喉にある星状神経節レーザー試した方いますか?
自律神経失調症などに効くらしいですが近場の病院では、ブロック注射しかない
530優しい名無しさん:2006/07/12(水) 17:56:38 ID:goK+/Bzt
台風が近づいてきてるせいか、苦しい。早く台風過ぎてほしい
531優しい名無しさん:2006/07/12(水) 21:49:51 ID:sXVKXrfC
最近、喉の左側に異物感を覚えるようになった。
とくに痛みなどは無いのだが、指を少し突っ込んでその部分を触ってみると
肉の塊のようなものができている。こいつのせいで
飲み物など飲み込むときになんとなく異物感を覚えるのです。
これってヒステリー球などに該当するのかな?
解決策とかあったら教えてください。
532 :2006/07/13(木) 02:06:22 ID:d1BbWAoe
ヒステリー球は何もない。
ないのにあるように感じるだけ。
533優しい名無しさん:2006/07/13(木) 10:28:14 ID:yV4Yttuw
>>531
もし実際に何かあるのなら、それは多分違う病気だから早急に病院に行って検査を受けた方がいい。
いや、どっちにしろ病院は行ったほうがいいかな。
喉の病気は多種多様だから自分で決め付けるのはよくないよ。
あと上にも書いてるけど、この病気は「何も喉に異常がないのに違和感がある」場合に特定される病気だから、
勘違いじゃなくて本当に肉の塊のようなものができているなら、少なくともそれはこの病気ではないかな。
534優しい名無しさん:2006/07/13(木) 16:57:04 ID:40kCmi9V
>>531
それはポリープとかじゃないかと。
535優しい名無しさん:2006/07/14(金) 13:05:08 ID:w8m9qyce
前にセルシン飲んだと言った者です。
違和感がマシになってきました。
このまま順調良くいけば、もうすぐ治るかもしれないです。
536優しい名無しさん:2006/07/14(金) 16:16:59 ID:jx/FWiLo
お、よかったね
もし余裕が出てきたら、徐々に薬の頻度を減らしていくといいかも
「薬でなんとかなる」じゃなくて、「薬がなくても平気」と思えるようになれば多分再発率減ると思うから
このスレ何度も言われてきたことだけど、これは精神系の病気だから精神的に強くなるのが一番の薬だからね
537493:2006/07/14(金) 22:31:30 ID:0VeGlely
こんばんは、私も病院で頂いた2種類の薬が効いた様でこの1週間、
9割がた平気になり
今まで緊張すると喉が苦しくなってたスーパーや犬の散歩やデパート
も平気になってきました。
538優しい名無しさん:2006/07/15(土) 18:54:51 ID:LnTStYhZ
こういう治り難い病気にかかると健康なのがいかに幸せなことなのか痛感するな。
539 :2006/07/15(土) 18:57:20 ID:HABXbh9h
舌に違和感ある方いますか?
540優しい名無しさん:2006/07/15(土) 23:35:42 ID:rBEiskx8
>>536
ありがとうございます。
今日は薬を飲むのを忘れたくらい喉の調子が良かったです。
そのうえ、今日はとても幸せな事があり、更に好調でした。
541優しい名無しさん:2006/07/16(日) 10:30:06 ID:786sxXIc
約6年間ヒステリー球に悩まされています。
軽度のストレスを感じた時に発作的に咽頭、食道の緊張による吐き気が起きます。
今まで、試した薬の中ではSSRIやSNRI、ハンゲコウボクトウ、ソラナックス
などで、今ではデパスとドグマチールを処方されて多少の改善は見られました。
ヒステリー球の治療法を調べた所、精神的な問題の改善しかないとの結論が自分の中で出ました。
私は、6年間もの間、この症状で悩んでいますが、そろそろ完全に治療しないと、一生このままなのかもしれないとの不安に襲われます。
ヒステリー球を克服した人にお聞きしたいのですが、どのような治療をなさったのでしょうか?
また、それの専門医など知っている方がいらっしゃったら、情報をいただきたいです。
宜しくお願いします。
542 :2006/07/16(日) 17:16:45 ID:mYH9iWfQ
私も死にたいと思うほどツラいです。
家族にも当たりちらし最低。
息苦しいとこのまま息ができない…
かとさえ思います。。
どうしたら治るのでしょう?
耳鼻科には何度もいき、飽きられ、
最終的には慢性疲労症候群かも?
との診断…いいかげんでツラいです。
543優しい名無しさん:2006/07/16(日) 17:29:17 ID:DwzWPHxT
さすがにこの病気は耳鼻咽喉科じゃ治せないからなぁ・・・
行くなら心療内科か精神科だよ
544来年社会人:2006/07/17(月) 00:35:10 ID:EI7dgT1L
ここのスレでよく出てくる半夏厚朴湯とかってみなさん病院で処方してもらってますか??
それとも普通に薬局に置いてるんですか?

質問ばかりで申し訳ないです。もーすぐ試験があるので一時的でもマシになりたいです・・
545優しい名無しさん:2006/07/17(月) 12:00:10 ID:JFWUF+E9
病院でもらってます。
ネットとかでも手にはいるんだろうけど普通の薬局にはどうだろう?
長く飲むんだったら保険きくほうがいいでしょう。
コレ欲しがる人は安定剤、睡眠薬、胃薬も必要だろうしねw
(私は病院で↑全部もらってます。)
効果は安定剤よりはっきりはしないかも知れないけど
眠気や、集中力が欠けたりすると困る場合にはいいでしょうね。
546優しい名無しさん:2006/07/17(月) 12:41:50 ID:15vnZEWd
>>542さんとても気持ちわかります・・・
私も昔そうでした。この症状になって理解されずに当たり散らした事何度もあります、家族特に親ほどこれを信じてくれません。毎日苦しい時は変な意味ではなくこの体から解放されたいという意味で死にたくなりました。
私も病院色々行きました。
耳鼻科、内科、甲状腺科、口腔外科、麻酔科、心療内科。
私の場合あたりが悪かったのか、最後の心療内科の先生に「これは治らない、鍼も無理よ」と冷たく言われ喧嘩のようになってしまいそれからもう行ってません。
考えてみると、病院に通っている時期が一番酷かったとも言えます。
私の場合医師との相性が合わなかったので余計ストレスになっていたのかも知れないです。

安定剤が効くとい方や、漢方が効くという方、色々いらっしゃいます。
私の場合はどれもダメで、今はココにも前に書き込みしましたが自分なりにみなさんの情報を組み合わせたものを使ってます。
自分に合うものにぶちあたるまで、時間かかるかも知れないけど私もかれこれ7年です。
上手に付き合いながら、そして良くなる時間がどんどん毎日少しずつでもいいから増える事を祈ってます。

あと、私はカレンダーに苦しい時に数字(苦しさの度合い)で今日はコレくらいと書き込んでます。
あまり気にならない時は書いてないですが。
そうするとだんだん自分のパターンが分かってくるので何に喉が反応しているのか分かってくるかなぁと思います。
私の場合。生理2週間前、排卵日、低気圧の日などが結構関係しているみたいです。
その時はイライラしてもこれを過ぎればとなんとか耐えてます。
もしくは耐えないで怒鳴り散らすとか・・・
なんか色々書いてしまいましたが、みんなこれに悩んでるんだと思うと自分もこれしきでっと変な話力になってます。

ホントに辛い時は私も息ができないって程恐怖です。
7年にもなると、まぁ死ぬって事はないなぁってわかってくるんですけど・・・
なんせ苦しいとそんな余裕もないですね。
ホントよくなりたいし、こんな病気はなくなればいいのに。
けどこれになって何気ない毎日が本当に幸せだと気づく事ができました。
ところでこの症状を抱えて旅行とか行かれた方はいますか?
私はなんだか不安で行きたいのに一歩踏み出せないでいます。
547優しい名無しさん:2006/07/17(月) 18:43:39 ID:sror5ImH
>546
確かに、生理前だったり、排卵前後だったり、低気圧の時とか、(やっぱり耳が関係してるのかな)
そうなる女性は多いみたい。◆貴女は独身かしら?ご結婚されてるのかしら?
独身だったら、今の環境を変える事はどうでしょう。(引越しや転職、新たな恋、習い事云々)
(T_T)でも、嫁いでる場合、舅・姑・世継ぎ(会社経営の事)問題なんかでこんな症状がでてる主婦は多いよね。
それにプラスして家事や実家の問題、子供の問題。。。。 特に嫁・舅姑の関係は、遠距離にすんで、あんまり行事もなく
ろくすっぽ電話もしなくてもいいようなだんなの実家なら問題ない。だけど、同じ地域や同居なんかしてたら、この苦しみはどうする事もできなくて
もがいてばかりの毎日なのよね。ほんと、だんなとの問題は何も無くても、嫁ぎ先がイヤだったら、離婚か義父や義母達や嫌な親戚が死ぬしかないのよね。
でも、その前に自分が死んでしまったらくやしいしwwww。
*ヒステリー玉がでる人のサイトの中の掲示板に、ゆっくりとした動きの動物や(ぞう)イルカなんかが癒しに効くのだそう。
私は海を見て少し症状が治まるから、症状を抱えながらも海の見える場所に泊りに行ってますよ。
遠くなくても近場でもいいから、山の中や海の見えるところ(自分が好きな方ね)そして温泉なんかも行ってみてください。
長距離は行き帰りがストレス、近場で充分。
何故か綺麗な景色を見たり、温泉につかってたら、少し症状が軽くなるような気がするから行って見てごらん。
548優しい名無しさん:2006/07/17(月) 19:54:16 ID:5quiWyCW
>>359
私も舌に違和感があります。一度舌がつる?ような事があり喋り難くなり救急で総合病院に行ったのですが、ヤバイ薬でも飲んだんじゃないの?と疑われて安定剤の点滴で終わり。
それ以来喉の違和感に舌の違和感もプラスして起こる。
549493かな:2006/07/17(月) 21:13:37 ID:KLM4Wg0h
ここ1週間病院で貰った薬で楽になってたのですが
生理が近ずくにつれまた、いつもの喉奥の違和感が
出てきました。やンなっちゃう!
旅行行きたいですね、熱海辺りで海を見ながら個室露天風呂に
入ってお部屋食でマッサージなんかして貰ったら最高です。
早く喉が安定しないかなー  そしたら行けるのにな!
550優しい名無しさん:2006/07/17(月) 23:09:38 ID:15vnZEWd
>>547
私は今結婚予定の相手と一緒に暮らしている状態です。
環境的には今は家族と離れているのであれですが、相手(今いる人)に理解してもらうまでかなりの時間がかかりました。
やはり結婚となるとしがらみがあったりで、そういうストレスで現れてしまう主婦の方もいらっしゃるのですね・・・

私も海は大好きなので、行きたいのですがここは都内なものでなかなかです・・・
車もないので電車を使わなければならないのですが、電車では横になっている事もなかなかできないので案外体調がいい時行きたくてもいきなり都合もつかなくて・・・
近場に夏あたり思い切って行きたいです。ダメならどこかのホテルでのんびりしたりですかね・・・

イルカとか象ですか、イルカは確かにテレビで観てても安心するって感じがしますね。
私は動物が大好きなので、案外動物全般見ているだけでもホントに癒されます。
今は動物が飼えない部屋なので、早く引っ越してまず環境を変えつつ
大好きなものに(動物)囲まれて生活がしてみたいです。

何よりストレスに負けない、そんな自分にならなきゃですね・・・
なんだか天気が悪くて、生理前だしホント喉がこうしてる今も辛いです
がしかし乗り越えるぞっと思ってます。
みなさんもお大事になさってくださいね




551 :2006/07/18(火) 01:23:40 ID:NomyKJZA
皆さんはいろんな検査をしても、
異常なしだったのですか?
この病気って確定されたのですか?
552優しい名無しさん:2006/07/18(火) 18:29:49 ID:GoMIoJPS
チョパーリ氏ね
553優しい名無しさん:2006/07/18(火) 20:13:14 ID:39iQ5YXk
今16歳なんですが、今日病院でヒステリー球といわれました。
これまでいろいろ検査をしてきましたがどれも異常なし。

薬は、ちょっと前から飲んでいるツムラの漢方薬で

26  桂枝加竜骨牡蛎湯   というやつを継続して毎食後に飲むようにと

言われました。

息苦しくて呼吸の仕方やリズムがわからなくなりそうなくらい。

怖くてしょうがないです。

これって長引くものなんですか? 苦しくてたまらない・・・
554優しい名無しさん:2006/07/18(火) 23:20:47 ID:wKBqhXxV
>>553
長引くかどうかは個人差があるのでなんともいえません。
でも、息苦しくても、この症状で死ぬことはまずありません。
ただ、過呼吸にはなりやすいかもしれません。
治療法については、このスレを1からROMることをおすすめします。
555優しい名無しさん:2006/07/18(火) 23:24:16 ID:/sUG7Gv2
555
556優しい名無しさん:2006/07/19(水) 12:09:54 ID:wa6VOTXb
>>551
ファイバースコープ、血液検査、CT等をやったけど異常なし
自分の場合は咳も併発してるから喉が腫れてたけど、直接的な関連はなかった
耳鼻咽喉科、内科、神経内科で検査したけど最終的には精神的なものが原因だと診断された
ただ、この病気だとは診断・断言されてない
ちなみに心療内科等は一度も行ってなく、薬は一回パニックを引き起こした時に出されたデパスを一日分飲んだだけ
その後に2週間分くらい出されたけど手はつけず
苦しかったしパニック寸前まで何回も陥ったけど、なるべく薬には頼りたくなかったんで
今もまだまだ咳や喉の違和感は取れないけど、一時期よりはマシになって多少は余裕も出てきたって感じかな
557優しい名無しさん:2006/07/19(水) 12:16:29 ID:wa6VOTXb
>>553
なるべく他のことしたりして喉から意識を分散させた方がいいと思うよ
何もしないで喉のことだけ考えるほど、不安が募って余計酷く感じる場合があるから
それに他のことに集中してれば呼吸も無意識に自然に行うようになるだろうしね
とにかくこの病気は考えすぎない方がいいよ
なるべく一人にならないのもいいかもね。精神的負担が軽くなるから
558ケンZ:2006/07/19(水) 23:43:47 ID:NL5FHG1v
梅核気になって半年、最初の2ヶ月は死ぬほど苦しくて、神経内科でセパゾンをもらったらだいぶ楽になりました。半年たって半夏厚朴湯の事を知り今で1ヶ月服用してます。治るのだろうか?不安です
559優しい名無しさん:2006/07/20(木) 21:11:14 ID:I2vpO5hg
チョパーリさんってどうして嫌われているの?
560(^A^):2006/07/20(木) 21:59:25 ID:UcxHBuKE
半夏厚朴湯って何て読むの???
561優しい名無しさん:2006/07/21(金) 00:03:46 ID:omFVSwLG
>>560
ハンゲコウボクトウ
562優しい名無しさん:2006/07/21(金) 10:56:05 ID:6e+icG+N
初めまして。携帯から初心者です(>_<)
心身共に本当に苦しくて涙の出る思いでこのスレ見てました。自律訓練法を1週間程前から寝る前にやってるんですけど、おととい不思議な感覚と共に不快な症状がピタッとおさまりました
563優しい名無しさん:2006/07/21(金) 11:29:03 ID:oWeybIve
>>562
どんな事をしたか教えて下さい
564優しい名無しさん:2006/07/21(金) 13:09:21 ID:6e+icG+N
563
http://c-au.2ch.net/test/-/utu/1152613288/i
↑に詳しく書いてあります。本当は丁寧に説明したいんですけど長文の仕方がわからなくて。
私はいつも「右手温かい〜」で寝てしまってたんですけど、その時は始めて先まで進む事ができて変化が起きたのは、「呼吸が気持良い」のところでした。顎から胸にかけて筋肉が連動するようにバラバラっとほどけていく感じがしたんです
565優しい名無しさん:2006/07/21(金) 13:20:57 ID:6e+icG+N
続き
固まっていた筋肉が柔らかくなって下に落ちていく感じとでも言うか。その途端すっと喉と胸が軽くなり次の日例の辛さは嘘のように消えてました。もう本当にたどたどしくてすいません。
566優しい名無しさん:2006/07/21(金) 20:21:05 ID:R8US/srk
今週の週刊ポ○トの170ページに、うつやパニックに効くという腹筋呼吸法が載ってましたよ。
セロトニンの活性化ということで、毎日5分程実践しております。
喉の詰まりは少しだけあるものの、喉から心臓にかけてのいきなりビクッドッドッというのがなくなり、この何日か、前より喉も少し楽に
なりました。 皆さんはお耳の方はどうですか? 私の場合突発性難聴(耳がつまったり、聞こえづらかったり、聞こえすぎたりしてビクビク)にかかり
それ以来喉のつまりが激しくなりました。あと、耳がかゆくアレルギーもあるようですが、なんか関連はあるのでしょうかww 
まぁこうなった原因は、嫁いだ頃、主人の祖母が毎日10回ぐらい自宅や、私がでなければ実家に電話をかけてきたり、毎日毎日、訪ねて来たりして、(どう考えても尋常ではない)
そのことが根底になり、電話とインターホン恐怖症からパニになりヒステリー球があらわれたようです。 主人の祖母は、今では老人ホームにいますけれど
なんか、思い出すたびに体が反応してしまい、喉の奥が更にぎゅ〜〜と詰まった感じになります。 つらいです。ホント。 
567優しい名無しさん:2006/07/22(土) 04:52:51 ID:3ZrXhWt+
ケンZです。梅核気治療のため8月に奈良の鍼に行ってみようと思ってます。また後日報告します。
568ケンZ:2006/07/22(土) 06:20:57 ID:3ZrXhWt+
チョパーリさん元気ですか?やっぱり鍼がいいんですか?
569優しい名無しさん:2006/07/22(土) 09:31:21 ID:iDBkEVEb
>>566
自分の症状と結構似てますね。
耳がかゆくなったり難聴というほどではないですけど、耳が詰まったような感覚は酷い時によくありました。
あと自分の場合はストレスやショックや心配事が重なって発症したパターンなんですけど、
それらが多少軽くなった時期に深く眠ったら(今まで事情があって3〜4時間置きに必ず起きてました)一気に喉が軽くなって驚きました。
まだ完治はしてないですけど、やっぱりこの病気はいかに精神的な部分が原因なのか思い知りました。
治す一番の近道は環境を変えることなんでしょうね。
570優しい名無しさん:2006/07/22(土) 11:45:47 ID:P5t5SEN9
耳のつまり感、ありました。鼻をふさぎ唾を飲み込むと
改善すると聞いたので 試したら9割方治りました。
ヒス球君は相変わらずですが・・・。
571優しい名無しさん:2006/07/24(月) 14:25:26 ID:amokYQg3
「気にしない」ことが治る唯一の道だと思う。
でも、それがなかなか難しい・・・。
そもそも「治る」というとらえ方が違うのかな?
572優しい名無しさん:2006/07/25(火) 00:50:36 ID:0Xh93wVu
まずは慣れるのがいいだろね
慣れれば自然に気にしなくなる時間が増えてくるから
一番よくないのは常に不安がること
573優しい名無しさん:2006/07/25(火) 11:40:06 ID:aEJREOrf
最近この症状に加えて唾恐怖になってきた。
イライラしてる時には、何か喉に引っかかってる気が
するし、人と会話する時は声がおかしいし、会話後は
喉がヒリヒリするし、他人と一緒にしーんとした場所
にいると唾がたくさんでるし・・・。
一日中、気になります。
574チョパーリ:2006/07/25(火) 12:00:18 ID:nnGJ3OC+
>>568
ウリを呼んだニカ?
そうニダね.鍼は一時的なモノニダよ.
ウリの親友で,東大理V卒で耳鼻科の医者がいるニダガ,
「ヒステリー球は脳の認知の問題で,喉には実際何も起きていない.問題は脳.」
と言うのがウリの親友の見解ニダ.
ウリの主治医も同じ見解ニダ.

一方で鍼灸師の免許を持っているウリの奥さんは,
「梅核気は胸骨の裏に凝りが出来ている.喉の筋肉が痙攣してるので,長く放っておくと喉にコブが出来る.」
と言っているニダ.

ウリが今までやって効いたモノは冷水療法だけニダ.
まぁ散歩とか水泳とかして体も引き続き鍛えているニダよ.
ウリは「完治した.」と偉そうな事を言ったニダが,
時々,まだ極ヶ軽いヒステリー球には,なるニダよ.
でも酷いヒステリー球はもう無いニダ.酷い時は,耳や鼻の穴まで来ていたニダ.辛かったニダ.
以下にウリがやって効いたモノとそうでないモノをリストするニダ.
575チョパーリ:2006/07/25(火) 12:01:13 ID:nnGJ3OC+
●効いたモノ
・冷水療法(お風呂から上がる時に膝から下に冷水をかける,精神科医の指示)

●一時的に効いたモノ
・鍼治療
・ウコンのスライス
・睡眠
・食事
・精神安定剤:マイナートランキライザー(ベンゾジアゼピン系,緩和するだけ)

●効果が良く分からなかったモノ
・漢方薬:ハンゲコウボクトウ
・ピップエレキバン
・運動
・自律神経失調症の薬:カリクライン
・大根おろしと人参おろしを混ぜたモノ
・医師によるカウンセリング
・その他このスレに書いてある色々な事(全部試した)
576優しい名無しさん:2006/07/25(火) 14:03:16 ID:xhTEa9c0
チョパーリはこのスレに来るな。氏ね。
577優しい名無しさん:2006/07/25(火) 15:23:01 ID:5+FtvhIZ
アンチうざい。お前が来るな。
578優しい名無しさん:2006/07/25(火) 18:02:09 ID:q3kw55Co
>577
チョパーリ、乙!
579チョパーリ:2006/07/25(火) 19:56:21 ID:nnGJ3OC+
嫌われ者のウリが来たニダよ.

やっぱりニダー語を使う人達は嫌われる事が多いと証明されたニダね.
ちなみにウリは生粋の日本人ニダ.

>>575でちょっと訂正ニダ.
自律神経失調症の薬はカリクラインじゃなくてカリクレイン,ニダ.
580チョパーリ:2006/07/25(火) 19:59:51 ID:nnGJ3OC+
【半夏厚朴湯】漢方薬スレ(その1)【加味逍遥散】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142641693/

このスレはお前達,世界で最も優秀な民族,日本人達には必要なスレニダ.
581優しい名無しさん:2006/07/25(火) 21:16:24 ID:ZBxXvbnq
>>580
チョパーリさんに会いたかったからうれしい
582在日コリアンホロン部:2006/07/25(火) 21:26:33 ID:xh2oyZuV
<♯`Д´> <おのれチョパーリこのスレにまで生息していやがったか!
583チョパーリ:2006/07/25(火) 21:37:28 ID:nnGJ3OC+
ホロン部についてはこちらを

ホロン部考察スレ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1110119729/

スレ違いスマソ
584チョパーリ:2006/07/25(火) 21:50:34 ID:nnGJ3OC+
これでも読んで歴史を勉強するニダ!
そしたら梅も治るニダ!

http://www.tamanegiya.com/nida-ajia3.html

すれ違いスマソ
585優しい名無しさん:2006/07/26(水) 10:55:42 ID:NRJVdLmd
みなさんは喉に異常感,つっかえ感があっても
しゃべるのは平気ですか?
なんとなくしゃべりづらくないですか?
586優しい名無しさん:2006/07/26(水) 12:37:16 ID:XFmyG7uK
症状が出始めの頃は喋り辛かったよ。
少し力を入れないと声がでなかったから喋るのが億劫だった。
587優しい名無しさん:2006/07/26(水) 18:59:08 ID:kGzz25an
つばを空気を一緒に飲み込むから喉や食堂や胃部に不快感や詰まった感じ
になるらしいですよ 不安症 神経症の人 鬱の人がなりやすいとか。
588優しい名無しさん:2006/07/26(水) 22:52:43 ID:wxA4Ny9S
チョパーリの情報は有益だね。またきてね。
589優しい名無しさん:2006/07/27(木) 14:09:33 ID:8FnqXgiA
もれもこのスレに仲間入り(´・ω・`) >>1から見て確信しますた
みんなももれみたいに歌ったり喋ったりしずらいのかな
もれは声変わりした頃からおかしくなりますた
もう死にたい…(´;ω;`)
590優しい名無しさん:2006/07/27(木) 15:09:09 ID:QC3Ak7ii
歌ったり喋ったりしずらいです。
相手には「声へんだな」と思われている
んだろうな・・・。
591ケンZ:2006/07/28(金) 05:28:08 ID:DOIoHslW
つらいけどみんな頑張りましょう。そして治すんだという気持ちを強く持って、いつの日か治ったら共に泣こう。そして笑おう。
592優しい名無しさん:2006/07/28(金) 06:14:44 ID:lXmPPLXq
>>583
板ないってなる(´・ω・`)どこ行けばチョパーリさんいるの?
593優しい名無しさん:2006/07/28(金) 09:52:07 ID:LzlYjeqQ
>>591
励ましの言葉ありがとうございます。
でも、
>治すんだという気持ちを強く持って

は逆効果かも・・・。
いつの日か治ったら共に泣き、そして笑いましょう。
594優しい名無しさん:2006/07/28(金) 10:25:28 ID:4EG4Zql0
精神的な病気は基本的に気張るほど自分を追い詰めてしまうからねぇ
根性論は一番逆効果かも
自分でそう思うだけなら問題ないけど、人を励ます時は言葉を選ばないとだね
もちろん、励ましてくれる心遣いはとっても嬉しいけど
595優しい名無しさん:2006/07/28(金) 15:16:15 ID:mGG+fO6d
昨日、最後の頼みだとおもい、和漢方調剤薬局の門をたたき、症状を訴えました。 デパス依存症を克服したく、喉のつまりもなんとかしたい一心でした。
やっぱりヒステリー球は、血の道が一番関係しているということで、まずは体の代謝が良くなり、血流がよくなる漢方を煎じ用として処方してもらいました。 
ここに出てきた、ハンゲコウボクトウの事を言ったら、「単なる喉や胃のつまりモヤモヤ感なら、少しは症状が改善するかもしれないけど、気や血の道からきているヒステリー球はそれだけ飲んでてもききません!」
とあっさり言われました。
そして、毎日青汁を飲んでいることも言ったら、とりすぎは体を冷やし、血の道の悪い人にはすすめませんし、ヒステリー球には向かないかもwwwと。
出来れば根菜(にんじん、大根 ごぼう かぼちゃ)などの入った味噌汁をたべましょうといわれました。
同じ緑の植物でも、赤松や熊笹なんかのエキスのほうが血行をよくし、梅核気のような症状の方にはお勧めですといわれました。
それで、進めるまま、それらのエキスが入った地獄の湖のような汚い緑色の、(赤松、熊笹葉緑素、高麗にんじん)エキスを購入しお湯で割って飲んでるところです。
ただこのエキス、食品添加物によく使われている、パラベンが添加物として入ってるようなんですけど、このパラベンというのはそこまであまり気にしなくていいのでしょうか。
どなたか知ってる方おしえてください。
596優しい名無しさん:2006/07/28(金) 15:51:56 ID:8Q1dTgVJ
>>591
おまえが真性馬鹿です。直そうという気張りや焦りが一番ダメ。
病気じゃないんだから、症状ん忘れるくらい熱中できるものを見つけるor自分を追い詰めるくらい頑張らないのが正しい対策ですよ。
私はほぼ治りかけです。みなさんも考えすぎず楽にいきましょう
597優しい名無しさん:2006/07/28(金) 16:36:51 ID:LzlYjeqQ
>>596
>私はほぼ治りかけです。みなさんも考えすぎず楽にいきましょう

あやかりたいものです。
598優しい名無しさん:2006/07/28(金) 18:23:09 ID:8Q1dTgVJ
>>597
進行性の病気じゃないし、いつかは絶対治るものだと思います。
人によって早く治る人、10年経って治らない人いるかもしれませんが、死ぬわけじゃないし大袈裟に考えないのが良いと思います。

診療内科の人は呼吸法とか取り入れてみるだけでも大分違うとおっしゃってました。まぁ自分がうまくリラックスできる方法を知ってたら楽でしょうけどね。

599優しい名無しさん:2006/07/30(日) 07:30:26 ID:IKKu2CQ5
>>956お前は一生治らん。死ね
600優しい名無しさん:2006/07/30(日) 07:33:09 ID:IKKu2CQ5
>>596お前はすっこんどれ!死ね!頭悪過ぎで〜す!
601優しい名無しさん:2006/07/30(日) 07:41:17 ID:IKKu2CQ5
>>956自律神経失調症という立派な病気ですよ。アホ死ね
602優しい名無しさん:2006/07/30(日) 07:47:27 ID:IKKu2CQ5
訂正>>596死ね
603優しい名無しさん:2006/07/30(日) 16:09:21 ID:hbdtc4DO
>>599
>>600
>>601
>>602
こんな風に末期になると頭逝かれちゃうんだねwww
みんなはこんな基地外にならないように気をつけて下さい
604マターリ:2006/07/30(日) 16:17:50 ID:/49W2Hsa
>>601

>>956に2回死ねと言ってる時点で、おまえが障害者であることはほぼ確定











カワイソス....
605優しい名無しさん:2006/07/30(日) 23:05:45 ID:4B51uKlg
レスアンカー未来に向けてないか?
606優しい名無しさん:2006/07/31(月) 00:34:29 ID:rPrMrZA6
のどがつまる
これって辛いよなwww
鬱になるよ
607優しい名無しさん:2006/07/31(月) 16:54:08 ID:JB5Opsui
この病気のせいで過呼吸に・・・orz
みんな辛いけど頑張って治そうね(´・ω・`)
608優しい名無しさん:2006/07/31(月) 20:41:11 ID:5f/yAl9b
オレは部活の練習中、過呼吸で倒れて救急車で運ばれたことあるよww
過呼吸って知らんかったから死ぬかとオモタ。
今思えばハズカシスorz
609優しい名無しさん:2006/08/01(火) 20:55:45 ID:8gSprwe6
>>587
呑気症の症状に似てるね。家庭の医学で今やってたけど。
ストレスで唾と空気一緒に飲み込み胃が膨張し動悸もする
やはり内科でなく心療内科とかでの治療になる
610優しい名無しさん:2006/08/01(火) 21:21:04 ID:rVKmHSCl
目からウロコが落ちた、噛み締め呑気症候群。
長年謎のだった喉の異物感とゲップ。なんか気持ちが楽になったよ
611優しい名無しさん:2006/08/01(火) 21:24:06 ID:CGX6PRKU
ヒステリー球を意識しすぎて飲み込もうとして頑張るほど唾液と空気を
一緒に多量に飲み込む悪循環なんでしょうね で 喉 食道 胃 腸
に空気がたまり 痛みや張りげっぷ等の症状を起こす 
過敏性大腸もこの原因の物もあるそうです⇒呑気症
612優しい名無しさん:2006/08/02(水) 14:27:41 ID:eKiYFd9s
今日は、喉の痛みが絶頂!
ついでに熱まで出たんで、会社休んだよ。
613優しい名無しさん:2006/08/03(木) 14:20:07 ID:5vd9ZBef
助けてずっと治らない。
何にもできないくらいしんどい。
息苦しいよ…本当になんなの?
614優しい名無しさん:2006/08/03(木) 15:24:05 ID:Q46H4IrM
>>613
>何にもできないくらいしんどい。

自分はこれになって3年経ちますが、未だこの症状から復活でき
ないでいます。
最低でも1日1回は「早く治んないかな〜」と思います。
こんな自分でも、仕事してるし、人と飲みにも行くし、プレステ
もします。
何が言いたいのかというと、この症状があっても何かはできるハ
ズです。
逆に何もしないとますますヒドクなってしまうと思います。
何かをしてる時間(この症状から意識が離れている時間)が長く
なるにつれてこの症状も消えていく(忘れていく)のではないか
と思う今日この頃です。

長文すまそ
615優しい名無しさん:2006/08/03(木) 15:24:55 ID:SEZF39Yh
616優しい名無しさん:2006/08/03(木) 22:43:54 ID:1bNXe6/M
やっぱり自律神経からでしょ?
前に時々なったけど経験では気にせず他の事(マンガ読むとかゲームするとか
TVを見るとか)に熱中してると気にならなくなってきて
一晩寝るとたいてい治ってた、
また出るんだけどその繰り返しで治っていきました。
他に気を取られることをするって1番いいと思う。
617優しい名無しさん:2006/08/04(金) 01:36:04 ID:S9Qlxf6i
私は中学校時代ヒステリー球持ちでしたが、高校生くらいになって無くなりました。
でも、対人恐怖症が発症して、さらなる地獄の日々です。
対人恐怖症がつらくて、ヒステリー球どころじゃないです。

ヒステリー球持ってる人って、おとなしい人が多い?
618優しい名無しさん:2006/08/04(金) 03:20:51 ID:FCc1MqhL
私は何かに熱中していても、苦しい時はかなり苦しいです。
極度の肩こりと首こりが酷いので、目を使うと特に首が固まってきて、喉も顎からガチガチになります。

おとなしい人が多い?とありましたが。
私は大人しくないので、大人しい人がなるかと言ったらどうなんだろう・・・

あー喉の事なんて考えたくないのに、生理前になると持病が酷くなるって傾向があるみたいで。
楽しく忘れて遊んでいたのに、排卵が始まるといつも何故か喉が地獄です。PMSかな。
生理前の情緒不安定さで喉が反応してしまうっていう感じ・・・
だから今度婦人科に行って、ピルをもらおうかと思ってます。
生理前の症状が治まれば、喉もそんなに酷くならなそうだし。

全部は解決しないとは思うけど。
まぁこれも仲良く付き合ってやらぁって感じです
そのうち消えてくくれば最高

619優しい名無しさん:2006/08/04(金) 11:40:25 ID:aWv9Rgm9
私の場合1人でいるときが一番喉シンドイです。
逆に友達とかとしゃべったり遊んだりしているときは、それほど気にならない感じです。

個人的には運動はスゴイ良いと思いますよ!
運動直後は気持ち的にもリフレッシュできて、爽快です。(すぐにいつもの喉にもどりますが・・・)

みなさんがヒステリー球対策にやってるリラックス方法で、実践してることはないですか??
620優しい名無しさん:2006/08/05(土) 01:58:42 ID:MRfgB20s
苦しい苦しい苦しい。
喉詰まって寝られん。
621優しい名無しさん:2006/08/05(土) 04:55:05 ID:p0egf9SU
みんな、長文をすらすら読める??
オレは読んでるうちにどもってきて息ができなくなって、すごく苦しくなる(´・ω・`)
現代文や古文や英語の授業は大嫌いです
622優しい名無しさん:2006/08/05(土) 12:27:53 ID:rGwsWuxr
>>619
ひとりで散歩します

>>620
アルコール

>>621
喉の違和感で?緊張で?
あわてないでゆっくり読めば?(緊張してたら難しいけど)
623優しい名無しさん:2006/08/05(土) 15:57:32 ID:NbW1pZYW
自分の場合、ピップのマグネループを使ってみたらのどと肩の周りが
とても軽くなってだいぶ楽になった気がします。
624優しい名無しさん:2006/08/06(日) 23:17:39 ID:9K2gpy7y
今日もしんどいです。
仕事いきたくない。
625優しい名無しさん:2006/08/07(月) 22:58:56 ID:BljRRqZP
もうずいぶん良くなったと思っていたのに
このごろまたのどになんかある気が・・・・
626優しい名無しさん:2006/08/08(火) 04:51:51 ID:ZAq5FID/
この病気って治るものなのですか?
今、カッターで喉をかっ切って死にたい衝動と闘ってます(´・ω・`)
627優しい名無しさん:2006/08/08(火) 11:47:43 ID:E5B8L9k7
わかるわかる。
いつも苦しくなってたまらないと
同じ衝動にかられる…
以前の喉にもとれないのかなぁ…はぁ
628優しい名無しさん:2006/08/08(火) 13:07:24 ID:P3vOAHhZ
>>626
もっと重い病気と闘ってる奴いるのに、ヒス球くらいで死ぬとか言うなんて馬鹿??www
どんだけ楽な人生おくってきたんだよ
629優しい名無しさん:2006/08/08(火) 14:40:01 ID:sDB58nvW
>>628
キビシめな意見だが同意。
もう少し、自分をつきはなしてみようかな・・・。
630優しい名無しさん:2006/08/08(火) 15:05:24 ID:XkKDAHHh
私は昔、生死をさ迷う原因不明の難病になり闘病生活を、昔何年も送っていました。
いつしか歳も重ね後遺症は残りましたが元気に暮らしていたのに。
ヒステリー球になってかれこれ約7年・・やっとこさ上手く付き合えるようになってきました。

私も最初は626さんと同じでした。 どんな病気でもその渦中にいる人の苦しみは、比べてはいけないし楽な人生なんて上辺では楽そうに見えても、どこにもないと思います。
難病で闘病していた時も、毎日生きるか死ぬかの闘いだったので相当キツかったです。
色々な意見がありますが、ごめんなさい私はヒステリー球くらいでとは思いません。
病気は重いとか軽いとかで比べるんではなく。 それに心がさいなまれているか、いないかの度合いが重要だと思うからです。
心がさいなまれていると、どんなに軽い病気でも重い病気でも。 心がくじけてしまうからです。

この病気は時期や人それぞれの癖の波があるので、苦しさの度合いによっては本当にどうしようもできない何もできない状態になると思います。
ヒステリー球は、気の持ちようだみたいにとらえられがちですが。 喉の筋肉が硬直していたり、痙攣していたりもあるので思っている以上に大変だと思います。
気管が硬直した状態はホントに立っていても座っても楽な時ってないです。

262の方も少しでも波が楽になった時、きっとそんな動けない状態からさぁ動こうかって気持ちになってくるんじゃないかと・・・
262さんこればっかりは楽になるまで待つか、病院で安定剤なりもらうか、自分で努力して楽になるように自分の癖を知り。
なんとか自分なりの方法を見つけていきましょうね。
死にたいって気持ちになるって事は、相当辛いと思うので。 誰かに背中をさすってもらうなり、ひょっとしたら気候も関係しているから台風が過ぎるまで踏んばりどころですっ。

私は上手く付き合うつもりで今もいます。ここの情報はとてもためになるし。
苦しい時期が来れば、あぁそうかいっそうくるかって感じで、いつも喉に来たらとにかく動けるだけ動いてます。
どうしようもない時は、倒れてます。
今では苦しい事に、心がさいなまれなくなりました。>626さんいつかその苦しい感じから、解放されるといいなと思います。
長文ですみませんでした・・・
631優しい名無しさん:2006/08/09(水) 00:37:01 ID:5FjVZIwI
ありがとう!
あなたの言葉で癒された。
ありがとう!
632優しい名無しさん:2006/08/09(水) 01:58:28 ID:oWMSWGej
無理にげっぷすれば少し楽になりませんか?
633優しい名無しさん:2006/08/09(水) 12:10:36 ID:Mkd8jEo0
人生いろいろ。意見もいろいろ。
634628:2006/08/09(水) 13:19:44 ID:iy47hvvh
>>630
長文乙。

まぁヒステリー球は人それぞれ症状違うし。人によっては呼吸も苦しい人もいるかもしれないからな。
でも漏れは死にたいなんてオオゲサだと思うし、情けないと思う。だから「所詮ヒス球だろ」って考えるのが一番楽になれる手段だと思う
635優しい名無しさん:2006/08/09(水) 14:35:39 ID:Mkd8jEo0
>>634
オレもそっちの考え
636優しい名無しさん:2006/08/09(水) 17:06:00 ID:NUF2f5BD
まあ、何れにせよ暴言はよくないよな
637優しい名無しさん:2006/08/09(水) 17:15:47 ID:oWMSWGej
デパスかワイパックスで多少軽減しませんか?
638優しい名無しさん:2006/08/10(木) 17:04:36 ID:bUjCWUP6
デパス05だけど効きが短くなってきてる…長期型は何がいいでしょう?
私の場合ハンゲ、メイラックス効きませんでした。
639優しい名無しさん:2006/08/10(木) 22:46:19 ID:mM3SgQ4c
辛い人はホントに辛いんだよな。
漏れはTVでやってた噛み締め呑気症候群だとわかってから
ホント楽になった。かみ締めて唾液を飲み込まないようにするだけで
1/10くらいに楽になった。おまいらも早く原因がわかるといいな
640優しい名無しさん:2006/08/10(木) 22:59:52 ID:JURlE/FZ
初めまして。
半年くらい前からのどのつまり感に悩まされています。
とにかく一日中咳払いしてます。職場の周りの人の耳障りになっているのは
わかっているのですが、苦しくて…。でも食欲は普通にあるし、睡眠障害も特にありません。

本日ようやく耳鼻咽喉科に行ってきたのですが、やはりのどにはなんの異常もなく、
「梅核気かもしれませんね。」と言われました。
ただ、私の場合、のどが詰まり始めた時期とほぼ同じくして、両目頭部分と、
首の後ろの皮膚がかゆくてボロボロになり、皮膚科に行って塗り薬をもらったのですが、
一進一退という感じで全くよくならないのです。
皮膚科でも「疲れてるとこういった症状がよく出ます。あまりよくなりません」と
言われました。

あと、鼻の中がかゆくて膿みっぽいにおいがして、鼻水も黄色いものが出たりしてました。
その事を耳鼻科の先生に告げると、梅核気ではなくて、のどのアレルギーかもしれない、
といわれ、漢方ではない、アレルギー用の薬をもらいました。
とりあえずそれを10日続けて飲んでみて、それでも駄目なら漢方を出してくれるそうです。

会社にいる時が一番苦しいので、やっぱりストレスから来てるのかなあ。。。とは
思うのですが。生理前+のどの違和感のイライラで、同僚につらく当たってしまい、
わだかまりができてしまってます…。
彼に何も罪はないのに、異様にイラついてしまって…。

もうすぐ夏休みで、旅行に行く予定なので、リフレッシュできたら、と思います。
641優しい名無しさん:2006/08/10(木) 23:11:26 ID:e6LIAxzn
>>618
それは自律神経の失調があると思う。
マッサージや指圧、針灸をお奨め。
マッサージでクビ筋をモンでもらうと物凄く楽になる、
自分でもツボがどこにあるか調べて自分で揉み解すと全然違う。
642優しい名無しさん:2006/08/12(土) 04:41:30 ID:MLuCZGMc
中学の時、初めてこの病気になった。合唱コンクールの時は辛かった。
どうしても歌う事ができない。皆から、「何で歌わないんだよ」と見放された。
何時間も残されて歌わされた‥‥。
この病気はなってみないと辛さとかわかんないよね。誰にも病気だと信じてもらえないし‥‥。
早く治りますように。
643優しい名無しさん:2006/08/12(土) 13:28:19 ID:OF9GLhHr
暇だったんで過去レス全部読んで、効果あったもの(治療)をまとめてみました。

・半夏厚朴湯
・大根おろし、人参おろしのミックス
・デパス、ドグマチール、トレドミン、アオキサン
・飲酒
・ウコン
・しょうが湯を飲む
・肩コリを防ぐ
・ピップを首?に貼る
・サブリミナル効果のある音楽
・ソラナックス
・牛乳、ヨーグルト(カルシウム摂取)
・リーゼ錠
・アロマテラピー、アロマオイル
・鍼治療
・冷水を膝下にかける(自律神経を鍛える)
・コウジ黒酢

などが挙がってました。コテの情報(チョパーリ)が結構多いけど。
この中で実践して効いたってモノあれば情報ほしいのです。
644優しい名無しさん:2006/08/12(土) 16:47:30 ID:efZAIYXS
デパスは効くけど完全な依存になってしまった
645優しい名無しさん:2006/08/12(土) 18:21:39 ID:z9D6yut8
>>642
精神系の病気は形に表れないのが多いから理解されにくいよね。
そういう場合は診断書等があったほうがいいのかも。
>>643
自分は牛乳とその中にはない納豆、そして運動を実践した。
今はほぼ気にならないほどかなり軽い状態になってる。
まあ、ストレスや緊張状態になるとまだまだ出てくるけどね。
>>644
薬は効きやすいけど依存が怖いよね。
なるべくなら薬以外で治していくのがいいのかもしれない。
646優しい名無しさん:2006/08/12(土) 22:15:44 ID:Da04MhJh
俺はもうヒス球治ったが、やっぱり「気にしない」ことが一番大切だね。
このスレのみんなも早く治りますように。
647優しい名無しさん:2006/08/13(日) 21:03:42 ID:OMS8cnXy
漏れも発症して1年半。やっと治療のやり方がわかり、かなり回復傾向にあるヨ。
漢方も効くけど、自律神経を鍛える訓練(自律訓練)が一番の回復への早道だと思う。

一人悩んでもしょうがないし、いろいろ自分で調べて行動にうつせば治らないことは絶対ない!漏れも辛かったけど今は良い経験になったと思う。
648優しい名無しさん:2006/08/14(月) 19:59:31 ID:CeRt7T7g
過疎かよ…
649優しい名無しさん:2006/08/15(火) 23:32:51 ID:sbaC01vZ
この病気で心療内科いってる人で
医者に嫌な対応された人居ますか?
どーも行きづらいイメージがあって…
すれ違いだったらスマソ
650チョパーリ:2006/08/16(水) 00:44:44 ID:Q0mTkWfQ
久しぶりニダ.

眠れないからカキコするニダ.

>>649
ウリには3人の医者友達がいるニダが,
そのうちの二人は耳鼻科医で,ヒステリー球という症状名を知らなかったニダ.
鬱の症状として喉に異物感が出ることは知っていたニダが,
ヒステリー球という言葉は聞いたこと無いと言っていたニダ.

麻酔科医の友達は,消化器内科でヒステリー球を習ったと言っていたニダ.

ウリの主治医は別に嫌な顔をしないニダよ.
ヒステリー球は精神科の授業で習ったと言っていたニダ.
ただし,いずれの患者も更年期障害のオバサンで,
若い?男の患者はウリが初めてと言っていたニダ.

心療内科でもヒステリー球をたまたま知らない医者だったら
嫌な顔をするかも知れないニダね.
マイナーな症状なので知らなくても,一概に馬鹿医者とは言えないニダ.
651優しい名無しさん:2006/08/16(水) 02:33:22 ID:QMNw6Z/v
>>649
最初からあからさまに冷たい態度な医者は居ないだろうし、とりあえず診療してもらってから判断した方がいいだろうね
それでこの病名を言って医者の態度や反応を見て、冷たかったり自分に合いそうもないと判断したら病院を変えればいいと思う
病気を知らない医者も、患者思いな人や勉強熱心な人はちゃんと親身になってくれるはずだしね

ちなみに自分の場合は、耳鼻咽喉科の医者が結構親身になって症状を細かく聞いてくれた(この病気だとはわからない時期の時)
総合病院だったからそのまま神経内科を紹介されたんだけど、そこの医者は逆にあまり親身にはなってくれなかったなぁ
精神的なものが原因だと言って、薬も何も出してもらえなかったし

あとこれは余談だけど、患者自身の態度もそれなりに気をつけないと駄目だと思うよ
あまりにしつこかったりすると向こうも嫌になると思うし
特にこの病気はあまりの喉の違和感に「絶対に喉に何かあるはず」だと思い込んで医者の診断にケチつける人も少なくないだろうからね

とりあえず自分に合いそうもない医者だったり、診断に不満があるようだったら、素直に病院を変えることをオススメするかな
面倒だろうけど自分を納得させるには一番の近道だと思うから
いい医者に当たるといいね
652優しい名無しさん:2006/08/16(水) 06:53:01 ID:kJ3tWtCi
チョパーリさん
651さん
ありがとうです!
一度行ってみようと思います
653優しい名無しさん:2006/08/16(水) 12:38:35 ID:YY8kAuAz
>>650
チョパーリさんまた暇なとき来てね。待ってるよ!
654チョパーリ:2006/08/16(水) 13:32:47 ID:Q0mTkWfQ
>653

ウリを待ってくれてありがd.

水道水がぬるくなって来たのが原因なのか,
最近,冷水療法が効かなくなってきて,
ウリは,また振り出しに戻りつつあるニダ.

ウリの場合,美術館に行ったり,赤ワインを飲むと酷くなるニダ.

今度,主治医の指示で,作業法という療法を臨床心理士の人に
してもらうニダ.話を聞く限りでは整体のようなものらしいニダ.

効果があったら報告するニダ.
655優しい名無しさん:2006/08/16(水) 20:03:38 ID:yBTFDnc3
チョパーリも再発か。
まぁチョパーリがいないと、このスレは盛り上がらないしな
656優しい名無しさん:2006/08/18(金) 19:10:06 ID:fuZBWMQu
この症状と神経性胃炎ぽい症状って同時におこるんですか?
657優しい名無しさん:2006/08/18(金) 20:38:11 ID:yN5p8PNs
この症状って自律神経失調の症状の1つだから更年期の女の人がかかるのと
基本的には同じなんだと思う。
ただ更年期のおばさんたちはその年になるまでそうなったことのない人が
ほとんどだし、自律神経失調の症状は千差万別だからこうなる人とならない人がいる。
この症状以外の症状は自律神経失調症、で調べると色々でてる。
めまいとか寒気、下痢、便秘、胃炎、ほてり、動悸など。
658優しい名無しさん:2006/08/18(金) 22:18:28 ID:qDNFoCeA
私は不眠、のどの症状、神経性胃炎、神経性下痢の順でおきました
半夏厚朴湯のせいで胃が痛くなったと思って一回やめましたが
調べたらどうやら原因?が同じみたいなのでまた飲み始めました
でも、めまい、寒気、ほてりはないなあ
もう更年期になってもいい年ではあるんですがww
659かな:2006/08/19(土) 02:05:29 ID:KaIQzsX8
私は漢方屋さんの勧めでジェーエス製薬の半夏厚朴湯を5月位から1日6錠
飲んでましたが効果が少しは出ましたがやはり生理前後はかなり喉の詰まりが来るので
心療内科に行きデパス0.5を1日3錠パキシル10を1日1錠を出されてその薬と半夏厚朴湯1日6錠に
サプリのヘム鉄、コーキュウー10、ピクノジェノール、ブルーベリーアイ、クロレラ、ミネラル
を飲みだしたらかなり喉の詰まりも治まりだるさも無くなって来ました。
何が効いてるのかは分かりませんが。

660優しい名無しさん:2006/08/19(土) 08:01:53 ID:vBBTX1ip
>>659
やはり生理前後はのどの症状出やすいんですか・・・・
落ち着いてきてはいるんだけど時々ひどいのはそれか。
PMSも関係あるんでしょうかね。
パキシルは外国ではPMSにも適用あるみたいですよ。
精神化のある病院勤務の知り合いは医師が理解あるので
生理前2週間だけ出してもらって飲んでるということです。
PMS(月経前緊張症)についてはぐぐってみてね。
661かな:2006/08/19(土) 12:26:36 ID:KaIQzsX8
女性は有る様ですね!私は34才なんで早く喉が治って薬から開放されて
妊娠したいです。子宮内膜症も有るので生理の時は喉は苦しいし生理痛だしで
参ります。最近は薬のおかげか喉はだいぶ良くなって来たから少しはましですが。
662優しい名無しさん:2006/08/20(日) 01:33:29 ID:LPCBtLfH
女性の方は生理前に酷いとかあるんですね。私もその一人です。
私の場合は、サプリだけ飲んでます。
PMSも酷いです。婦人科に行き、PMSの症状がある事を言えば安定剤はもらえるのでしょうか?
663かな:2006/08/20(日) 11:14:45 ID:TLZiT/yR
私は生理期間と生理前後に生理痛と頭痛になるので
心療内科で痛み止めを貰ってますが
私が広場恐怖症と乗り物恐怖症で病院で出されている薬は
強いのでは無いので市販の薬でいままで効くなら
一緒に飲んでもいいですよって言われてるので病院で出してくれたのと
市販の薬とそのとき飲みたい方を飲んでます。
664優しい名無しさん:2006/08/20(日) 21:06:56 ID:whDqxI8/
あなたの為にも
「チョッパリ以外はコテ禁止!」
665660:2006/08/20(日) 22:16:18 ID:tLO8fpll
私は元婦人科で内科も診ている病院で相談しました。
私は生理前、生理初日のむくみがひどく、顔なんてすごいので
利尿剤(PMS適用あり)をもらいましたが、これがけっこういいです。
生理も軽くなる気がする。
半夏もデパスも睡眠薬もここでもらってます。
婦人科の医者は更年期の人を診てるのでけっこう心療系の薬出すと思う。


666662:2006/08/20(日) 23:02:54 ID:LPCBtLfH
そうですか。みなさん参考になります。
ありがとうございます。m(__)m
喉やらのストレスでかれこれ生理が5ヶ月止まっているので、(生理前の症状はあるのに)それもかねて一度婦人科へ行って相談してみようかと思います。
667優しい名無しさん:2006/08/22(火) 10:01:43 ID:wU3+/3Gr
ここ数日またのどになんかつまってる感じが・・・
668優しい名無しさん:2006/08/22(火) 20:04:24 ID:wuQRMyTF
>>662
喉のストレスがあるから生理がないんじゃなく
女性ホルモンの分泌が狂ってるから自律神経がいかれて
そのせいで喉のつまりの症状が出てるんだと思う。
669優しい名無しさん:2006/08/22(火) 21:57:48 ID:Y1b6UnX8
喉のつまりは生理が順調(排卵時から生理中にかけて)な時からずっとなので。
私の場合は少し違うのです。
ホルモンは確かに生理が止まっているので、狂っていると思います。

排卵が始まると同時に何故か。
90パー同居人とあり得ない程、制御がきかず喧嘩(激しい気分の落ち込み、イライラ等
激しい)してしまうのでPMSだと思うのですが。
同居人は無理解なので。
そのストレスで生理が止まっているんではと、(喧嘩しなければ来るので)自分ではなんとなく思ってます。
とりあえず婦人科で何かしら薬をもらってみます。
根本はストレスに弱い自分が原因なので。
こればっかは自分で環境を変えなくては。。。意見どうもですm(__)m

なんだかスレ違いですみません。
喉は相変わらずですが。
PMSの症状が薬で軽減されたら喉はどうなるのか様子見です。

670優しい名無しさん:2006/08/22(火) 22:05:13 ID:5MCPI1CT
なにかレス読ませていただいていると女性の方が多そうですね。
男性なんですけど パニック障害の残骸症状の一つ?として
悩んでいる男性です そのほか自律神経失調症の症状がいろ
いろあって最悪です 薬も軽減するだけであまり効かないですね。
抗鬱剤のほうが効果あるんですかね???
吐き気やげっぷなどの胃腸の症状もともなって不快です
671優しい名無しさん:2006/08/23(水) 11:48:26 ID:6WREtDgm
多少の吐き気
喉の締め付け
窒息の不安感
息苦しい・・
つらい・・
今日は特に酷い・・なぜだ。
672優しい名無しさん:2006/08/23(水) 19:00:41 ID:6WREtDgm
結局1日中、息苦しかった。喉は締め付けられてるし。
明日、心療内科に行って見る。
デパス0.5は飲んでるけど効いてるかわかんなくなって来た。
ただ、運動してる時とか食事中は一時期だが楽になる。
あー 苦しいよ
あんまりレスがなくなってきたみたいだ・・
皆治ってんのかな。。
673優しい名無しさん:2006/08/23(水) 22:03:27 ID:Lvitqr2R
私も今日は特に酷かったです。
たぶん排卵が来た・・・そのせいかも
674優しい名無しさん:2006/08/24(木) 00:32:17 ID:pqtrK+xu
う、う、一日中のどに錠剤がひっかかってる・・・・
675優しい名無しさん:2006/08/24(木) 16:48:01 ID:83IX9VX1
咽喉頭異常感という名前を他のスレで見つけて来ました。自分は一ヶ月
くらい前から喉仏の裏側辺りに違和感を感じ始めました。唾を飲むと
引っかかるような感覚で、黙って横になっていたりすると強く感じます。
体を動かしている時には忘れる程度なのですが、ここ数日はそのつまった
ような圧迫感が酷くて、喉仏をちぎってしまいたい衝動が起きます。
病院には何度か通って、ファイバースコープなどで見てもらったのですが
異常は無いと言われました。最初に行った病院では軽い扁桃炎かも知れない
ということで抗生物質を処方されたのですが効果はありませんでした。
20代の男です。ストレスの多い生活は送っていますが、これまで鬱になっ
たり精神を安定させるような薬を服用したこともありません。
少年時代に強迫症を患っていた経験はあります。とても辛いんです。
誰かアドバイスを下さい。
676チョパーリ:2006/08/24(木) 18:58:19 ID:Vv3bCyoJ
暑いニダね.
生の苦痛はなかなかとれないニダね.
死ぬしか無いニカ?

みんな元気ニカ?

ウリは来週の月曜日に主治医の指示で,行動法と言う療法を
臨床心理士の先生にしてもらうニダ.
この前,ウリは作業法といったニダが,間違いで行動法だったニダ.
効果があったら報告するニダ.

ところで,ウリは主治医の指示に反して,
モダフィニル(モダラート)と言う覚醒誘導剤を個人輸入して
飲み始めたニダ.
日本ではまだ認可されていない薬ニダ.

昨日から飲んでいるニダが,効果は抜群ニダ.
まだ2回しか飲んでいないので何とも言えないニダが..

また報告するニダ.
677優しい名無しさん:2006/08/24(木) 20:21:21 ID:EY6R1r6e
私は強迫観念と喉の詰まった感じが交互にでてきます
678優しい名無しさん:2006/08/24(木) 21:42:59 ID:Zn11mda9
自律神経の訓練続けたら3週間くらいでほぼ治ったよ。
1年半の喉違和感との戦いにやっと終止符がうてそうです。
みなさんも対策は多種多様だから諦めずイロイロ試してみては?悩んでるのが一番の悪循環ですよ
679優しい名無しさん:2006/08/24(木) 22:23:15 ID:FoQMSDgc
>>678

自律神経の訓練って具体的に何をやるの?
680優しい名無しさん:2006/08/24(木) 23:15:05 ID:pqtrK+xu
自律訓練法でぐぐってみて。本もあるみたいです。
体の力を抜いたり、ちょっと瞑想ぽい感じもありますね。
教えてくれるところもあるみたいです。
やるんだったら何回かちゃんと教わってからがいいような・・・・
681優しい名無しさん:2006/08/24(木) 23:41:54 ID:KJNfKe9c
自律神経の訓練について聞きたいのですが。
それって一日に何回やるんですか?
よくCDとか、テープとかありますよね?
本当に昔(中学の頃)興味でテープ買った事あるんだけど。
いつも寝てしまって最後まで聞いたことがなかったです。
もう失くしちゃってないんだけど・・・
眠ってしまいませんか?
ホントあれはよかった。よく寝れてって意味だけど。
あれもうないかな〜・・・なんで捨てちゃったんだろ〜
今こそ必要で聴きたいのに・・・
682678:2006/08/25(金) 01:06:19 ID:C0jFUtGd
>>679

訓練方法はたくさんあるからネットやらで調べれば勉強になると思うヨ。
副交感神経を働かせることでリラックス状態になり、緊張状態(このスレでいう喉のコリ)がとれるメカニズムです。
まぁ一日二日で改善されるもんじゃないから、焦らず気長にやるのが一番だね
683優しい名無しさん:2006/08/25(金) 06:36:25 ID:QHKZyvVb
>>675
まあ、アドバイスっても病院に行けとしか言いようがないなぁ。
行くとしたら心療内科か精神科だね。
684優しい名無しさん:2006/08/25(金) 19:38:29 ID:QhJN+IFI
スーパーとか人ごみや緊張する場面で喉がふさがる感じや、ちょっとした胃の
むかつき(吐き気?)がする方っておられますか?これって半夏なんとかを
服用すれば改善するんでしょうか?他に胃が張る、ふらふら感や倦怠感などが
あります。
あと対面して緊張スル人としゃべっている時に腹が張ってガスがたまりトイレ
に行くとガスが凄くでて終わります。今年の春先から始まりました。
不安神経症もちですがこんなのは初めてです。
よろしければアドバイスお願いします
685優しい名無しさん:2006/08/25(金) 21:28:12 ID:/CTAN48V
漏れはかみしめ呑気症候群だった
そうとわかっただけで症状が30%くらいに緩和されたw
686優しい名無しさん:2006/08/25(金) 22:06:38 ID:ij0witOl
かみしめ呑気症候群とは具体的に、どんな事を言うんですか?(あっ調べればいいんだった)
それは何か治療法あるんですか?
687優しい名無しさん:2006/08/26(土) 00:01:36 ID:97cOKNOX
>>686
食事以外噛み締めるのをやめた。あとはググってくれ
688優しい名無しさん:2006/08/27(日) 16:03:44 ID:MMndj23y
半夏厚朴湯。効きました!家族が違う症状で処方してもらったものが
あったので服用してみたところ、二日目くらいには苦しさが半減して、
三日目の朝はかなり楽になっていました。症状が無くなったわけでは
ないですが自分には効きました。
689優しい名無しさん:2006/08/28(月) 10:27:09 ID:oeUxWuPw
ずばり この症状の原因は胃弱で水分代謝が悪いのに水分の取りすぎって
ことですよ。
690優しい名無しさん:2006/08/28(月) 17:15:13 ID:2TTOxQHy
>>689
自分の場合だけど、なんか思い当たる。
691優しい名無しさん:2006/08/28(月) 18:03:49 ID:HuYmsfHN
喉が締め付けられて、息苦しいから今日心療内科に行ったら、扁桃腺が腫れてると言われた。
昼に炎症、痛み止めの薬貰って飲んだけど、効いてるのかわかんない。デパスも眠くなるけど
締め付けには効いてないようだし。ただ、運動中や食事中(特に温かい食べ物:うどんとか)の
時は締め付けがなくなる。体温が上昇すると無くなる?やっぱり喉から意識が外れるからなのかな。
半夏厚朴湯を試してみようかな。漢方も処方してるようだし。
692優しい名無しさん:2006/08/28(月) 21:07:43 ID:lTtnwebT
>>689
半夏厚朴湯の症が水滞ということでしょうか?
胃弱でむくんで、水分取りすぎの私・・・・バッチリかも。
693優しい名無しさん:2006/08/28(月) 22:59:07 ID:oeUxWuPw
ここに載ってました 胃の機能の一部の水はけがわるいんでしょうね。
根本には神経質で不安神経症や鬱傾向のある人だけだとおもいますが。

 ttp://homepage3.nifty.com/kusuri_no_jouhou/hangekouboku.htm
694優しい名無しさん:2006/08/29(火) 11:35:56 ID:5OwVxfQ7
何故ヒステリー球って言うんでしょうね。
いらいら 鬱憤を外に出さず、飲み込んでしまうからじゃないでしょうか?
言いたい言はなるべく吐き出しましょうって事なのかな?
695チョパーリ:2006/08/29(火) 12:06:35 ID:7FtDi4bK
ウリニダ.

昨日主治医の指示で臨床心理士の人に動作法という療法をしてもらってきた
ニダ.
効果は,???だったニダ.
それでも主治医は続けていけば治ると言い張るのでとりあえず,
続ける事にしたニダ.
それよりも,モダフィニル,効果覿面ニダよ.
詳しくはここで.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%8B%E3%83%AB
696優しい名無しさん:2006/08/29(火) 15:34:37 ID:NpkgCXHZ
>>694
一般的に使われる「ヒステリー」っていうのは本来の意味の一部の症状であって、
全体な意味では精神的なことが原因による神経症のこと・・・だったかと。
まあ、辞書を引けばよくわかるかと。

自分が病院行った時に、なんで神経内科を案内されたのか辞書を見て納得したよ。
697あ ◆Bri4XYAdtc :2006/08/30(水) 18:48:12 ID:AyQf95+L
テス
698優しい名無しさん:2006/08/30(水) 18:49:30 ID:AyQf95+L
あ#.adgjmptw
699かな:2006/08/31(木) 23:32:47 ID:PbkkvS87
広場恐怖症と乗り物恐怖症で緊張すると喉が苦しくなるんですが
20日に熱海に1泊旅行に1年半ぶりに思い切って行ってみました
新幹線にも乗れホテルでも楽しく過ごせて次の日には熱海城付近を1日歩き回り
食べもの屋にも入れましたホントビックリしました
喉の苦しさはかなり少なくビックリしました、先生もビックリしてました。
ホント、病院の先生と薬2種類に感謝してます
次回から薬の量も減る事になりました
700優しい名無しさん:2006/08/31(木) 23:47:01 ID:27Ml5QbX
自分は摂食障害の切り替わり時期になるみたい。(まだ一年くらいしか観察してないけど)
2,3日前から苦しくなってる。
次は拒食…。
701優しい名無しさん:2006/09/01(金) 07:09:04 ID:QaxQ9n7v
>>694
下腹部から胸部、喉頭にかけ、球のようなものが
こみ上げてくる感覚がする、という「症状」かららしい。
ってか、ヒステリー球って解離性障害の一種だそうな。

ヒステリー自体の語源は女性(子宮)からきてる。
理由としては昔は女性しかヒステリーを起こさない症状であり、
子宮が原因であると考えられていたから。

ヒステリーの本質的な意味的には今でもかなり適当。
>>696の考えでほぼ合ってるとおも。
702優しい名無しさん:2006/09/02(土) 00:02:29 ID:coCJ9ooS
>>699
良かったですね!
同じ病気を持つものとして、嬉しいし。気分転換になってリラックスできたからでしょうかねぇ。
自分もいつかそうなりたいなって励みになります。
私も食べもの屋に入るのが、だんだん億劫になって来てます。
家で食べている時は、楽なのでなんか最近家で食べてしまう事が多いです。

この症状の方って食べている時は感じない人が殆どだと思うんですけど。
逆に楽だから食べ過ぎて太った方はいますか?
私は昔食べれなかったんだけど、今ではかなり食べてしまって体重が増えました。

体重ってどうですか?変わらないですか?
703かな:2006/09/02(土) 01:10:56 ID:QfCxgqT3
702さん有難うございます。私は喉の詰まりの前に今もそうですがパニック症候群の
広場恐怖症と乗り物恐怖症で、その時は家にいても手は震えるし、息苦しいし、
胸はバクバクしてほとんど寝てました。買い物などはすべて旦那にして貰ってました
以前の症状が出なくなって来た途端に、今の喉の違和感で息苦しくなる様になりましたので
この1年半近く全く動かなかったけどご飯は食べれたので体重は20キロ近く太りましたよ。
これからは少しずつ歩きに行こうと思ってます。
704優しい名無しさん:2006/09/02(土) 01:25:15 ID:t8mcXAXY
いつも喉の圧迫感(つまった感じ)があるので常時かるい吐き気感?
がありませんか? 丁度、無理やり吐く時に喉を指で押す所なんだろうか?
そこに圧迫感やつまった感じがあります。
705優しい名無しさん:2006/09/02(土) 02:51:55 ID:juC/nK+m
統合失調の幻聴で苦しんでいるとき
喉の奥から丸いゴルフボールくらいの大きさの玉が
グボッてこみ上げてきたことがあったんですが
あれってヒステリー球っていうんですか?
てっきり魂が吐き出されそうになっているんだと思ってました。
2ちゃんは勉強になりますね。
706優しい名無しさん:2006/09/02(土) 09:35:27 ID:MGfaT4Ih
あなたの為にも
「チョッパリ以外はコテ禁止!」
707優しい名無しさん:2006/09/02(土) 19:16:49 ID:qofzTCtY
>>703
そうですか。私もパニック症候群ありました。それが治ってどれくらいかで。
喉に来ました。
私も家にいる事が多くなり、かなり太りました。
今日血圧が高すぎるって医者に言われたので。
これもまた色んな病気の引き金になってしまうので。痩せなきゃっと思ってます。
早速今日から実行します。

708優しい名無しさん:2006/09/02(土) 21:29:22 ID:t8mcXAXY
喉のつまった感じの症状はパニック障害をおこして数年ぐらいたってから
おこるパニック残骸症状の一部でもありますよ。
709優しい名無しさん:2006/09/03(日) 08:16:57 ID:j4dF40Db
>>704
私もそれありますよ。
ご飯も食べれないし…
食道らへんで詰まって戻ってきそうな感覚。
内科は行ったし胃カメラまで飲んだのに、異常ナシ。
ほんとにヒステリー球なのかな〜って不安になる。
710優しい名無しさん:2006/09/03(日) 11:43:44 ID:Zt9NmFI9
ヒステリー球になって痩せた人いませんか?
ご飯が食べづらい、食欲が落ちた、とかで。
711優しい名無しさん:2006/09/03(日) 15:01:08 ID:Rn3mpO+U
息子が喉の違和感と息苦しいと言ってます。先月あたりからよく咳払いをするようになってました。病院は嫌がります。発作の時はどう対処したらいいですか?私はパニック持ちで、こういう症状はわかりません。
712優しい名無しさん:2006/09/03(日) 16:34:45 ID:YMJZHju3
キチガイって遺伝すんのか…
713優しい名無しさん:2006/09/03(日) 16:43:58 ID:18do0Loz
>>704
発症し始めた時はずっと吐き気があった。微熱もあったし。
食欲もなくてヨーグルトなんかを飲んで凌いでた時期もあったよ。
精神的に落ち着き始めてからは軽くなったけど。

>>711
なんとかして病院に連れて行ったほうがいいとしか言いようがないなぁ。
他の病気の可能性もあるだろうから、なるべく総合病院のほうがいいと思う。
発作やパニックを起こしたら救急で病院に行くしかないかな。
とりあえず優しく接するのが大前提で、なるべく早く病院に連れて行ったほうがいいかと。
714優しい名無しさん:2006/09/04(月) 01:15:38 ID:ncNpHWYc
ヒステリーに嗅覚異常もあるって見て確かに片側のみ嗅覚が無くなってた
いつからなんだか…片側だったから気付くの遅くて…
耳鼻咽喉科行ったけど元々副鼻腔炎持ちだけど嗅覚無くす程じゃないらしい
元々生理近いと幻臭あったりしたから前の方の子宮レス見て産婦人科にも行こうと思った

何ヶ所も耳鼻咽喉科行ったけどヒステリー詳しい医者には一人も当たらなかったし
言葉は知ってるけど更年期障害とかで若い人はならないって回答ばかりだった
715優しい名無しさん:2006/09/07(木) 11:05:35 ID:8EpJBhGS
長文 乙 乙
716優しい名無しさん:2006/09/07(木) 22:33:31 ID:DgquzN5a
チョパーリさん
新しい薬順調ですか?
副作用とかないんですか?
717チョパーリ:2006/09/07(木) 23:19:22 ID:66LBrPew
ウリニダ.

ウリがヒステリー球になった原因が判明したニダ.
去年までレキソタンを6mg/dayの飲んでいたニダガ,
鬱が良くなってきたからと言う事で急に飲むのを止めたのが原因だったニダ.
最近レキソタンを再開して15mg/day飲む様にした.じゃ治ったよ.
ヒステリー球になってから飲んでもダメで,なり始めた時に飲まないと効かない.
ところで,モダフィニルは9月8日から向精神薬に指定されて
個人輸入が禁止される事になりました.
副作用もほとんど無く,元気になれる薬だったニダガ,
残念ニダ.認可されたら処方される可能性もあるニダガ,難しいと思われ.
718優しい名無しさん:2006/09/07(木) 23:55:51 ID:gqcFNror
チョパーリさんに質問なんですが。
レキタソンをまた飲むようになった理由は何ですか?
ヒステリー球というのは、何か精神安定剤のようなものを飲むのが一番効果があるんでしょうかね・・・

この症状ってホントよくなったって人が様々な理由で良くなっていったり、再発したり・・・
ホントに何が良いのか全然分かりませんね・・・

私は最近、ご飯を食べて10分くらいすると30分位必ず苦しいです。
腸が関係あるのかな・・・
こないだストレスを溜めないように思い切り遊んでみたらその日は楽でした。
やっぱストレスをなくすのが一番なんだろうなぁ
719チョパーリ:2006/09/08(金) 00:09:18 ID:ThU4SZGS
>チョパーリさんに質問なんですが。
>レキタソンをまた飲むようになった理由は何ですか?
>ヒステリー球というのは、何か精神安定剤のようなものを飲むのが一番効果があるんでしょうかね・・・

あまりにも症状が酷い時にレキソタン5mgを飲んでみたニダ.
そしたら少し緩和した.他にもメイラックスやデパス,ソラナックスなどを
試してみたけども,レキソタンがいちばん良く効いた.
発症してから飲むのではなくて,朝昼晩と定期的に飲まないと効かないみたい.

いずれにせよ,ヒステリー球は精神の病気ニダ.

ウリはするする寝るニダ.
720優しい名無しさん:2006/09/08(金) 06:06:55 ID:VYZC5Kq4
なるほど、わざわざ返事くださってありがとうございますm(__)m
721優しい名無しさん:2006/09/08(金) 16:39:10 ID:nLfflrQ0
デパス ワイパックス レキソタン級の安定剤でようやく効果があるね。
心理的に感情や思った事を日頃吐きだない人が多いのでは?
722かな:2006/09/09(土) 22:40:25 ID:6tB2iUGK
今日は2週間に1度の病院の日で病院が終わってご飯を食べて街をブラブラして
たら新しく出来た今はやりの岩盤浴に行って見たくて初めて行きましたが
岩盤浴の部屋はサウナみたいに熱くて寝る所も熱くてすぐに喉が息苦しくなって
しまいました、毒素が出るとか言うしここ何年かで20キロ太ったので
痩せるとかって言うから行ってみましたがとんだ事になりました。
家に帰ってデパスを飲んで横になってたら大分良くなってきましたが
岩盤浴とサウナはムリでしたのでやはり地道に歩いて体重を落とす事にしました。
723優しい名無しさん:2006/09/10(日) 11:14:06 ID:tXM89Ab0
なんだか岩盤浴大変でしたね。
私も体重かなり増えて、内科医に血圧が若いのに高すぎる(治療が必要)と言われ。
体重を落としてくださいと言われました。だからダイエットしています。

岩盤浴は私もやりました。
私のやったのは、日焼けマシーンのような岩盤浴で顔は涼しかったので耐えられました。
でもって毎日はできないので、食事療法とウォーキングしています。

喉のほうはやはり、生理と関係して周期的に排卵時はひどいので。
ヒステリー球の事も医者に相談し(婦人科)デパスと低容量ピルどちらにする?と言われピルを飲む事にしました。
まだ生理が来てないので、ピルは始めてませんが。
ピルを飲めばホルモンのバランスが整うし、排卵が来なくできるのでこれから喉も様子見です。

ダイエットお互い大変ですが。
健康のためにがんばらねばですね。


私の
724優しい名無しさん:2006/09/11(月) 10:53:52 ID:ZnhXtRfk
あなたの為にも
「チョッパリ以外はコテ禁止!」
725かな:2006/09/11(月) 20:40:55 ID:utIdDWK7
723さん 日焼けマシーンみたいなのも有るんですね!
静岡ではまだ聞いた事が無いです、顔が出るならいいですね
それならやってみたいです。今日は喉の体調が良かったので
犬の散歩に午前中2回行って汗を出しました。
726優しい名無しさん:2006/09/11(月) 20:58:01 ID:FpafGSGP
>>721
私は、最初はリーゼでも効きました。あまり重症じゃなかったからかな?
長期間の服用で耐性ついたのか、症状が進んでしまったのか、今やリーゼでは効果を感じなくなってしまいましたが。
今はホリゾン(セルシン)でなんとか、って感じです。でも間もなく駄目になる予感…。
727優しい名無しさん:2006/09/12(火) 07:49:33 ID:U/mYQ3yC
なぎと梅玉みたい・・・
728優しい名無しさん:2006/09/12(火) 09:49:58 ID:VuSsDo4B
いま冷蔵庫の中の紅しょうがちびちびとかじってみたらあら不思議。
729優しい名無しさん:2006/09/12(火) 11:58:38 ID:9FTSiqm8
夏休み中に毎日半夏飲んで、好きなことやってたら普通に治った。
学校早く始まらないかなぁ〜
730優しい名無しさん:2006/09/12(火) 18:48:02 ID:VUPu5dVU
728さん 気になります。
紅しょうが、かじったらどうなりました?
私もたまにかじります。
731優しい名無しさん:2006/09/12(火) 19:44:17 ID:VuSsDo4B
>>730
喉がらくになりました。
紅生姜の汁のがいいかも
732優しい名無しさん:2006/09/12(火) 21:08:14 ID:/unTgek6
基本的に自律神経が失調して症状が出てるわけだからまずそれを改善しないといけないよな。
あと心療内科の薬と漢方薬を併用するのはよくないらしいよ。
漢方は肝気の流れをよくするものだが精神安定剤はその逆で気の流れを止めて痛みを消す。
まぁそれゆえ即効性があるわけだが。
安定剤、漢方薬の両方を飲むと、どっちも意味がなくなる。
733優しい名無しさん:2006/09/13(水) 03:30:45 ID:iKPHKLZM
>>732
両方の薬を飲むと意味が無くなるだけじゃなくて、
逆に体に害を与える危険性もあるから、基本的にどちらか一方の方がいい。

拮抗作用だけじゃなくて、相乗効果がでる可能性もあるからね。
734優しい名無しさん:2006/09/13(水) 08:41:11 ID:8aPxSo/b
まえに自分もこのスレで主張したけど、
「しょうが」はいいよ。
完治するわけじゃないけど、たべてる
間はほんと喉らくになる。
735優しい名無しさん:2006/09/13(水) 12:30:39 ID:IfbdufoT
私は約2年ヒステリー球で苦しんで自然と薬等(ワイパックス)で治った
んですけど、こんどは神経性胃炎になってしまいました。
736優しい名無しさん:2006/09/13(水) 20:35:42 ID:p1BddWeo
デブは立ち入り禁止
737優しい名無しさん:2006/09/13(水) 23:03:28 ID:lahk6S9/
↑それを決めるのはスレ立てさんですがね・・・
738優しい名無しさん:2006/09/14(木) 00:19:12 ID:qGMzKfBP
ヒステリー球になったら、医者がワイパックスを処方してくれたけど、
だるくてどーにもならないので、やめてしまった。
739優しい名無しさん:2006/09/14(木) 02:43:30 ID:FCUj5aqo
>>737
ってか、決める人なぞいない。混沌こそ2ch。
740優しい名無しさん:2006/09/14(木) 04:11:02 ID:qUsBkucC
あー言えばこう言うしか能のないヤツ…www

自分が言い始めだから、またムキになって言い返してくるよ?きっと(笑)
741優しい名無しさん:2006/09/14(木) 13:06:13 ID:I0+Xvbj1
>>725
デブは立ち入り禁止
742優しい名無しさん:2006/09/14(木) 14:01:53 ID:4Yka62Zk

なんで立ち入り禁止?
743優しい名無しさん:2006/09/14(木) 14:06:28 ID:I0+Xvbj1
デブは無能
デブの言う事に根拠はない
744優しい名無しさん:2006/09/14(木) 14:11:17 ID:4Yka62Zk

なんでデブは無能で言う事に根拠がないの?
なんで?
745優しい名無しさん:2006/09/14(木) 15:51:13 ID:I0+Xvbj1
おまえはデブか?それともデブフェチか?
自己管理も出来ない様なデブの発言に価値があると思うか?
あるなら勝手に思ってろ
デブフェチ野郎!
746優しい名無しさん:2006/09/14(木) 16:39:35 ID:4Yka62Zk

なんで?なんでデブかデブフェチが出てくるの?
なんで?なんで自己管理も出来ない様なデブの発言に価値が無いと思うの?
なんで?君もこの病気なんでしょ?なら自分だって自己管理出来てないんじゃない?
なんで?なんで漏れがデブフェチ野郎になんの?
747優しい名無しさん:2006/09/14(木) 17:28:09 ID:WaPazcZN
>>741
ほらほら。あー言えばこう言うしか能のないヤツ…www

自分が言い始めだから、またムキになって言い返してくるよ?きっと(笑)

ある意味そのムキさが笑えるけど・・・
人をデブデブ言う前に、お前がどんだけ男前でスマートか写真でもアップしてみれば?
できもしないくせに口だけで勝とうなんて・・・カワイソウ・・・
こんな人も同じ病気なんだね
自己管理できてないって言うけど、デブかデブじゃないかだけで自己管理できてないって決められないぜ?
世の中。金、欲、政治、国、etc・・・自己管理できてないって言える人なんてゴマンといるんだから。
そういう君もココでそう吐く事しかできない。。。何があったの?カワイソウに人に対して文句ばっか。
不満だらけな自分を自己管理できないんだね(笑)
748優しい名無しさん:2006/09/14(木) 18:05:00 ID:Iry5C9h4
もちつけ
749優しい名無しさん:2006/09/14(木) 18:43:09 ID:YLalC553
すべてチョパーリが悪い
750優しい名無しさん:2006/09/14(木) 19:56:15 ID:N6KP1+/Z
チョパーリさん冷水はシャワーで何秒くらいかければいいの?
751チョパーリ:2006/09/14(木) 20:34:26 ID:p7PAxYKI
冷水療法では完治しなかったニダ.

ウリは今,レキソタン15mg/dayで解決しているニダ.
もちろん完治した訳ではないが.
752優しい名無しさん:2006/09/15(金) 00:13:10 ID:tzr1M6S9
早く治して、歌ったり普通に喋ったりしたい
人魚姫になった気分(´・ω・`)
753かな:2006/09/15(金) 23:38:17 ID:GjvR+4ap
741サン、ご指摘が来たので1言!!!
私別に20キロ位太ってもデブでは無いので
ごめんなさいねデブじゃなくて!!

754優しい名無しさん:2006/09/16(土) 03:01:32 ID:oAxWI/h+
>>753
頼むからそういうやつにはレスつけないで無視してくれ。
いちいち反応するとスレが荒れる。
755優しい名無しさん:2006/09/16(土) 08:06:00 ID:rTImleQZ
>>753
小太り立ち入り禁止
756優しい名無しさん:2006/09/16(土) 10:12:45 ID:aquLxB2/
チョパーリは何歳?年収いくら?
757チョパーリ:2006/09/16(土) 12:24:15 ID:N07D/0Wh
>>756
三三才,800万ニダ。

ウリが答えたのだからおまえも答えるニダ。

ウリは最近レキソで抑えることにより
ヒステリー球の症状には全くならなくなったので
しばらくここにはこないニダ。

性格の悪い奴が多すぎ。
758優しい名無しさん:2006/09/16(土) 16:49:25 ID:Dd4yJDzT
>>753
20キロ太ってデヴじゃないって、元は30キロぐらいだったてことか?
元が50台で、今70台なら十分デヴだろが
759優しい名無しさん:2006/09/16(土) 18:14:16 ID:6DvFPpO2
>>757
チョッパリは上流階級の人なんだね!!
あなた以外のコテは良くないよ。
また荒れるじゃん。
760優しい名無しさん:2006/09/16(土) 19:38:33 ID:kEcq4QV2
758
いい加減うっとーしい
761優しい名無しさん:2006/09/16(土) 20:09:06 ID:kEcq4QV2
使用上のお約束
2:お約束・最低限のルール
6/15/ 00:00
他人に迷惑をかけるのはやめようということです。。。
----
必要以上の馴れ合いは慎しむとか、暴言や第三者を不快にする書き込みはしないとか、悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえるとか、どれもむずかしくないことなんだけどなぁ。
また、公人ではない一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。
----
詳しい禁止事項は削除ガイドラインをみてくださいです。。。
762優しい名無しさん:2006/09/16(土) 23:37:23 ID:P5x8KpGg
まあ、所詮ここは2ちゃんだからねぇ
前回荒れた時もそうだけど、煽りに反応することで更に荒れるってのをいい加減覚えた方がいい
それでも煽りをスルーできないなら、もっと管理がしっかりした掲示板に行ったほうがいいと思う
763優しい名無しさん:2006/09/18(月) 16:21:28 ID:Gnob4Y1O
みなさん、色々不快な症状(喉)が現れたり消えたり、それぞれに大変な時もありますが。
上手に付き合っていけるといいですね。
そうしたらいつか空気のようになって、そういえばそんなのもあったななんて思える日がくれば最高。
764優しい名無しさん:2006/09/21(木) 04:02:14 ID:mmJ0YZO8
最近自分がヒステリー球だということがわかりました…
たまにだけど痰が詰まってる感じでつばをのんでもつまりっぱなし。
気がつくと気になってて気がつくと忘れてる。

症状は軽い方だけどやだやだ。
765優しい名無しさん:2006/09/21(木) 08:25:42 ID:Y2A1S3X6
こないだまで窒息するかと思う程酷くて、実際にポリープでも出来たんじゃないかと心配してたのに
悩みが軽くなってからは嘘みたいになくなった…
苦しいと呼吸の仕方がわからなくなる。
766優しい名無しさん:2006/09/23(土) 15:26:56 ID:y+Xx85l2
>>757
それだけあって奥さんも働いてるし色々な治療出来てウラヤマスイ
767チョパーリ:2006/09/23(土) 15:53:53 ID:9gdaWMAt
>766
ウリニダ.

ウリの奥さんの収入は限りなくゼロに近いニダ.
患者が滅多に来ないニダからね.
しかもウリには1500万円の奨学金の借金があるニダよ.
この前カローラが高速事故で大破したので,中古のプリウスを買ったニダ.
残りの貯金は150万円ニダ.普通に貧乏ニダよ.

ところで,お前達日本人に朗報ニダ.
ウリは最近,レキソタン15mg/dayで完全に
ヒステリー球を抑える事に成功しているニダよ.
症状が発症してから飲むのではなくて,朝昼晩と定期的に飲むニダ.
そしたら全然ヒステリー球にならないニダよ.
但し治っている訳ではないニダ.症状を抑え込んでいるだけニダ.

それでも,「今までの苦しみは何だったんだろうか?」と言うくらい,
梅核気が無くなると楽ニダよ.
生の苦しみから解き放たれた様な感じニダ.
仕事も捗るニダよ.

お前達,世界で最も優秀な日本人達もレキソタン15mg/dayを
試してみると良いニダ.

ウリは今から中古のプリウスで日帰り旅行に行くニダ.
768優しい名無しさん:2006/09/24(日) 12:52:27 ID:9T8izlKa
レキソタンってどうやってもらうのがいいの?
自分からレキソタンって指名したら、医者は嫌がらないかな・・・それが心配
私はいつもトレドミンしかもらえなかった。



769優しい名無しさん:2006/09/24(日) 16:36:20 ID:ld5lVpMT
「同じ病状の人にレキソタンが良いと聞いて試してみたいので」とか言ってみればいい
理解ある医者なら嫌がる素振りは見せないだろう
ただ「体質上、あなたには合わない薬ですよ」とか言われるようなら素直に従ったほうがいいだろうな
逆に言い分も聞かずに頭ごなしに否定するような医者だったら、病院を替えたほうがいいだろう
770優しい名無しさん:2006/09/24(日) 20:28:42 ID:9T8izlKa
>>769
アドバイスありがとうございますm(__)m
771優しい名無しさん:2006/09/24(日) 20:30:46 ID:ujQz/fEo
俺の場合レキソタン1mg×3飲んでるけどいまいち効果が実感できない。
かといって2mgに増やすと眠気がすごくて歩きながらでも寝ちまいそうになる。
772チョパーリ:2006/09/24(日) 21:13:42 ID:zAluGjG1
ウリニダ.

ウリも色々実験したニダが,
レキソ2mgや1mgでは全然効かないニダ.
せいぜい一回4mgニダね.

レキソタンはメージャーなマイナートランキライザーなので
わりと簡単に出して貰えるニダ.
ただ,5mgを1日3錠だしてくれと言うと,
それは出し過ぎと言われる可能性大ニダ.

でもそこでめげたらダメニダ.

レキソ15mg/dayで症状を抑える事が出来た人を知っている
と言うのが一番ニダね.

健闘を祈る!
773優しい名無しさん:2006/09/24(日) 21:24:52 ID:DDtmFQid
私も>>12さんと同じような症状が前触れもなく現れるのですが,
「ヒステリー球」って何でしょうか?
のどが絞まって痛いような感覚は,特にストレス下にある時に起こるわけでなく
普通に家にいるときになるのですが…
774優しい名無しさん:2006/09/24(日) 23:53:48 ID:E3Mt2Jk4
レキソタンよりワイパックスのほうが効果あったけど、
人によって違うんだね
775優しい名無しさん:2006/09/25(月) 16:44:45 ID:87bZn2lM
>>773
初期症状だとストレスに関係なく出やすい場合もあるけど・・・どうだろね。
正直、この病気の症状は人によってかなり多種多様だから一概にそうとは言えないかな。
変に先入観を与えてしまうと、違う病気だった場合に大変なことになるからね。
とりあえず、耳鼻咽喉科に行くのをオススメします。
なるべくだったら細かい検査が出来る総合病院のほうがいいと思うけど、
無理なようならまずは耳鼻咽喉科。
一番最初に心療内科や精神科は避けた方が無難かな。
違う病気の場合、そこだとわからないから。
776優しい名無しさん:2006/09/26(火) 21:42:11 ID:QXGBUGNo
私は甲状腺も悪いからエコーやってもらいに行ったら
そっちは大丈夫だったみたいで半夏でました。
続けていたらだいぶ楽になりましたよ。
ちょっと前から朝だけ飲んで仕事行ってます。
(まだ時々仕事中飲むけどねw)
777優しい名無しさん:2006/09/28(木) 16:23:17 ID:eXMUZ8r4
まさに>>71さんの気持ちです!!!喉が苦しくて精神的にも苦しい。。
耳鼻科に3件行ったけど、異物感については原因がわからない。
でも声帯の炎症があるらしいので、そのせいもありそうですが・・
でも昨日、耳鼻科の先生に「かなりよくなったでしょ?」と聞かれた・・
もしかしたら、声帯の炎症+ヒステリー球なのかもしれません。
声も枯れて出づらいしイライラしてしまうし辛い・・
もともと強迫観念が強い性格なので、よけに治りづらそうですorz
778優しい名無しさん:2006/09/29(金) 03:09:21 ID:540fPZ5i
この症状は年単位で治ると思います。だからって落ち込む事も無いし、人それぞれですが平均約2年で治るそうです。悩んでもどの道治るまでこの症状と付き合っていけないといけないので人生の中の休憩の時期だと思ってじっくり休みましょう。最後に一言、絶対に治ります。
779優しい名無しさん:2006/09/29(金) 06:37:02 ID:PuqMMmnN
平均二年ですか、羨ましい。やっぱり早く対策するのがいいのかな。
私は最初パソコンもなくてまさか精神的な病気とは思ってなくて、三年間原因も分からずいろんな病院受診してた。
これって思うまで時間かかりすぎたのも原因か。
私もう五年。知り合いは15年目。今では偏頭痛もちだと思って上手に付き合ってる。
行く場所は限られるし、昔よりは損な気分だけどでも生きてるってだけでもかなり嬉しい。
でもってこんな私でも、絶対治るって思ってる。
つうか昔より確実にパニクらなくなった。自分の癖を知ると苦しくなった時、対処できるかも。
安心するものをたくさん作るといい。
私は天気の悪い日と、生理前はしょうがないと思って苦しくても開き直ってる。
側で理解してくれる人がいるだけでも、だいぶ違うと思う。
780優しい名無しさん:2006/09/29(金) 10:43:48 ID:cwQICwXQ
5年目ですか・・・やはり、
「別に治らなくてもいいや」
という心境にはならないのですね。
781優しい名無しさん:2006/09/30(土) 12:24:39 ID:ZJ+zRij7
低気圧と台風でめっちゃ苦しいぞっ今日
782優しい名無しさん:2006/10/02(月) 17:14:47 ID:1b0zFwQ1
この症状の人は何のバイトしてるの?私これになってから喋るのが辛くてバイトやめた・・・
明日面接なんだけど大丈夫かなぁ。気になって咳払いしちゃうんだよね
783優しい名無しさん:2006/10/02(月) 18:29:14 ID:ie6JTmr3
784優しい名無しさん:2006/10/02(月) 19:13:17 ID:y/8j6nc1
リキみ過ぎてか、オレは声が震える・・・
785優しい名無しさん:2006/10/03(火) 13:39:58 ID:2mWrBJ0Z
>>782
面接どうだった?
786優しい名無しさん:2006/10/03(火) 15:18:33 ID:eNJ+QWfl
俺もピーク時には喋るのが億劫で声が出辛かったなぁ
それに加えて咳も酷くてまともに呼吸もできなかったし
でもそういう症状に自分が振り回されるのが癪だったから、
とにかく気持ちで負けないようにしてたらどんどん良くなっていった
やっぱりこの病気は気の持ちようが一番大きいんだと思ったわ
病は気からっていう言葉が良く似合う病気だ
787優しい名無しさん:2006/10/03(火) 18:03:33 ID:PBTFjhRU
>>785
受かったよ(`・ω・)来週からホームセンターで働く!この病気の事も説明したけど嫌な顔されなくて良かった★
788優しい名無しさん:2006/10/04(水) 12:29:09 ID:YgPxfWyQ
>>787
おめでとう(^_^)v
この病気の事って、「ヒステリー球」っていったの?
それとも「喉の調子が悪いです」って感じでいったの?
789優しい名無しさん:2006/10/04(水) 13:04:08 ID:jGgFZOg2
自分もここ一月のどの違和感やひっかかり感もちです
胃カメラ、耳鼻咽喉科、行っても原因わからず、ずっと悩んでます
のどの違和感で息、胸苦しくなるし、喋り辛いしで、やっぱり
診療内科受診がいいのでしょうか?それと半夏とかゆう漢方はどうなんでしょうか?
790優しい名無しさん:2006/10/04(水) 18:24:42 ID:z6V5UYq5
>>789
まあ、これ以上不安が膨らむ前に心療内科や精神科等に行ったほうがいいだろね。
気分を落ち着けないと酷くなる一方だから。
薬や漢方に関しては、病院で担当医に相談するのがベター。
漢方は長い目でみないと効果が現れ辛い物だから、最初は薬で様子見のほうがいいかもね。
791優しい名無しさん:2006/10/05(木) 16:17:40 ID:ZhiAECja
調子がいいと全然気にならないくて、
悪くなると無性に気になりだして、もの凄く不愉快。
俺の場合は波があるね。
今は悪い方で、喉の右側が違和感、またクスリで抑えている。
792優しい名無しさん:2006/10/05(木) 17:18:18 ID:x7WVNyDJ
>>791
薬は何飲んでるんですか?
793優しい名無しさん:2006/10/05(木) 17:22:14 ID:x7WVNyDJ
>>791
薬は何飲んでるんですか?
794カンツォーネ:2006/10/05(木) 23:26:42 ID:IAOXNZK1
みなさーん!元気だしてください!
僕はこの病気に悩まされて4年になりますよー。
もう病院にも行ってありとあらゆる検査しましたよー!
主な症状は、息苦しさ、異物感、締めつけ感、灼熱感、喉の渇き、でしょうか。
しょっちゅう痰もからみます。これは後鼻漏が原因です。
後鼻漏はなおりませんので、あきらめてます。
あと逆流性食道炎もなってたので、パリエット飲んでます。
一時期はもう息吸えなくて毎日肩で息してました。
体中ガチガチでいたるところに痛みも生じてきてそりゃもう膠原病なんじゃないかって
検査しまくったぐらい不安な気持ちでいっぱいでした。
今も不安はないか?っいわれたらうそになります。
心気症(だって僕はなんか病気なんんじゃないか症候群
)ですから。
で、ある方に呼吸法を変えるように言われました。
そう、腹式呼吸でやんす。
毎日毎日腹式で呼吸するように心がけて、寝る前も腹式呼吸やるようになってからは
息苦しさが凄く解消されました。
喉の詰まり感はあいかわらずですが・・・
息苦しさでお困りの方は呼吸を変えてみてください。
あと僕は半夏厚朴湯とパキシルのんでます。
あと首の内側をぐいっと押したり首を絞めたりするとなぜか息苦しさが一瞬解消しました。
首や肩のコリとかも関係してるのかもしれませんね。
なにか食べてチクチク、ひりひりする方は逆流性食道炎の可能性もあるので、そちらのお薬
とかも服用してみるのもお勧めです。
カンツォーネ!
795優しい名無しさん:2006/10/05(木) 23:42:02 ID:N87q+MLu
>>794
躁転してないか?
796カンツォーネ:2006/10/06(金) 00:08:20 ID:2N3nlglC
文章見ると確かに躁転してますね。
カンツォーネ・・・。
797優しい名無しさん:2006/10/06(金) 20:48:04 ID:xv3PP2HE
>>792
レキソタン飲んでます。
2mgで、4〜5時間違和感が消えるかな。
798優しい名無しさん:2006/10/09(月) 05:59:15 ID:GPljZ8kF
まず症状が少しでも楽になる薬を探して(僕の場合ワイパックス、セパゾン)薬が合ってなくて喉が苦しいと外出もする気しないよね。それからはなるべく朝の日の光をあびて少し汗ばむ程度の散歩をしましょう(続ける事が大事です)
799優しい名無しさん:2006/10/13(金) 02:09:52 ID:I/N2Sw6G
age
800優しい名無しさん:2006/10/15(日) 07:05:57 ID:ss/O63IX
この症状から回復した人っているのかな?
801優しい名無しさん:2006/10/15(日) 07:24:31 ID:wu/od8VM
>>800
しらねーよ 死んじゃえよ
802優しい名無しさん:2006/10/15(日) 21:01:50 ID:YPEH9pzG
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
めっちゃくるしっ
落ち着けない
803優しい名無しさん:2006/10/15(日) 21:50:16 ID:pv2Bvghi
ほんとレキは効くよ。苦しみから解放される。一日5ミリグラム飲んでるよ。
804優しい名無しさん:2006/10/16(月) 07:03:41 ID:bdta7yW2
最近喉+肩コリからくる頭痛まで起きて辛い
身体年齢がババア並におちてる気がする
半毛効かない
805優しい名無しさん:2006/10/16(月) 16:14:48 ID:R4Chx9Iq
>>801可哀想な奴だな
806優しい名無しさん:2006/10/18(水) 00:13:18 ID:/A3uS1UQ
自分は回復しました(´ω`)
自分の体験書きます、初まりは血の混じったタンでした。
何か喉の病気でわないかという不安が頭をよぎり悩みだして二、三日目辺りから異物感が現れました。
異物感を感じ病気でわないかという不安が更に大きくなり、なにも手につかない状態が何日もつづきました。
病院で検査をする勇気が出ず精神的にもかなり追い込まれました。
喉に何か出来ているとしか思えないほどの異物感…『死ぬのかな…』と毎日思い脅えてました。

続く
807優しい名無しさん:2006/10/18(水) 08:44:45 ID:Chfoz9Yy
もっと聞きたい
808優しい名無しさん:2006/10/18(水) 14:30:03 ID:vX6Px4uL
私もほどんど回復。仕事変わったら忘れちゃいました。
やっぱり原因はストレスなんだよね・・・
今は半夏は持ってるだけ、寝る前の安定剤はまだ続けています。
809優しい名無しさん:2006/10/18(水) 22:53:00 ID:/A3uS1UQ
>>806です(´ω`)昨日は半分書いたとこで意識がなくなって寝てしまいました。すみません。
続き
『死ぬのかな…』とか『癌…』なんて事まで頭をよぎり本当に毎日一人で苦しみました。
さすがに普通でない自分に気付いた家族や友人に病院に行くよう説得され、ようやく病院に行く決心がつきました。
行ったのは耳鼻咽喉科、症状を先生に話すとカメラを入れて見てみようという事になりました。
鼻からカメラを入れられ自分の喉の中がパソコンのモニターに写されます。

続く
810優しい名無しさん:2006/10/18(水) 23:14:12 ID:/A3uS1UQ
>>806>>809
続き(´ω`)
画面をみて先生は何も無いと。異物とか腫瘍みたいな物は無いと。でも自分は信じられません、カメラで何も無いのを見ても確に自分の喉には異物感があるのですから…
先生は精神的なものからきているんじゃないかなと言いました。そんな心配なら一度大きな病院で健康診断を受けてみて下さいと言われ診察は終わりました。その時はなんか漢字四文字くらいの漢方薬を処方されました。
それから数日後。健康診断に行きました、結果はまぁ普通。病気的なものは何もみつからないと…。
続く
811優しい名無しさん:2006/10/19(木) 02:55:44 ID:2er5G+ze
長い…
812優しい名無しさん:2006/10/19(木) 08:51:22 ID:ze6tp6q0
続きを聞かせてくれ
813優しい名無しさん:2006/10/19(木) 21:36:54 ID:4+gdLhYe
(´ω`)また寝てしまいました。すみません、長いのも今日で終わりますので勘弁してください。
続き
健康診断でいたって健康だとわかったら自然と安心感がわいてきました。
それから少しずつ悩みが消えていくのと一緒に喉のこともきにならなくなっていき、今では何も感じない程に治りました。
皆が皆同じ原因でわないと思いますがあまり意識しないのが回復への道の1つだと思います。
長いうえに読みにくい文ですみませんでした。(´ω`)皆さんも早く回復すると良いですね。
でわでわ
814優しい名無しさん:2006/10/19(木) 21:40:55 ID:Z2xHaCeV
ちょっと前にかかりつけの内科で
食べ物を飲みこむと詰まる、逆流してきそうになる
と相談したら、精神的なものだと説明されて半夏厚朴湯を処方してもらいました。
私もここのみなさんの仲間ですか?
違ったらすみません。
815優しい名無しさん:2006/10/19(木) 21:56:26 ID:uqD2Deyi
ヒステリー球ってのか。
3年程前にエンゲ痛で耳鼻咽喉科でハンゲ貰っていたけど
今じゃどっぷり鬱病だよ。
816優しい名無しさん:2006/10/20(金) 05:33:26 ID:H/gE9s+F
>>814
症状は人それぞれだけど、その場合はちょっと微妙
この病気は基本的に飲食してない状態でも、常時喉に違和感を覚える病気だから
もしかしたら胃食道逆流症(逆流性食道炎)の可能性もあるかもね
一応耳鼻咽喉科に行ったほうがいいかも
817優しい名無しさん:2006/10/20(金) 18:12:45 ID:2bitqylT
>>814です。
>>816そうですか。耳鼻科は少し嫌いなのですが今度行ってみます。
違う病気の可能性ありなのにわざわざ答えてくださってありがとうございました。
818OC:2006/10/20(金) 22:59:31 ID:fnSix2/G
下記の私の症状は、ヒステリー球だと思いますか?

・28歳男でたばこは吸いません
・昔から神経質です。
・今週頭から突然喉に違和感を感じて以降何かが喉にある感じです。
 (口内炎の塗り薬が喉にひっかかってしまい、それ以降違和感が出ました)
・時にそれは喉の中を移動する感じです。
・飴玉のように感じる時もあれば、長い痰がからまり続けてると感じる時も
 あります。
・リラックスしている時(他に気が集中している時)はなりません
・朝起きてしばらくの間もなにもありません
・寝ている間(横になっている間)も何もありません
・ごはんや水は何も違和感なく食べれます。
・痛み痒みは一切ありません。
・気にすればするほど違和感を感じます。

ポリープ等が出来てたりするのですかね?
どう思われますでしょうか?
819OC:2006/10/20(金) 23:01:45 ID:fnSix2/G
あ、もう1つ。

・唾液を飲み込んだ時のみ、このような苦しみを味わいます。
820優しい名無しさん:2006/10/21(土) 05:22:21 ID:eYFnbAte
なんで精神的な事から喉にくるんやろ?訳わからん。辛すぎるわ。朝起きて不安と落ち込みがあるし。ところでみんなに聞きたい事が、この症状になったキッカケは?ちなみに僕はタバコ吸いまくってたら急に苦しくなったのがキッカケです。
821OC:2006/10/21(土) 10:43:23 ID:8PlfnqX9
おいらは上に書いたとおり、喉に薬がひっかかったのが原因ね。
意識し始めたら最後、一日中気になってる。
ただ、ほんとにヒステリー球なのかわからないので、
皆さんの意見を聞きたいですね。
822優しい名無しさん:2006/10/21(土) 21:17:30 ID:b/nXQwhh
OCさん
素人の意見を聞かず、まず耳鼻科→心療内科にかかることをオススメします。
症状からするとヒステリー球の疑いは濃いですけど
823優しい名無しさん:2006/10/22(日) 10:59:05 ID:13iduhQu
疲れてる時や体の具合が余り良くない時に
まず、奥歯の歯茎の辺りが痛くなって
それが段々喉の方へ下がって行き、
心臓の辺りが締め付けられるように痛くなり、
喉の辺りは無理矢理ものを飲み込んだ時のような痛さを感じます。

自律神経失調症とヒステリー球の両方のような気がするのですが・・・。
824優しい名無しさん:2006/10/22(日) 12:53:00 ID:W7Y84lhM
それはもう病院行ったほうがいいんじゃ・・・
825OC:2006/10/23(月) 10:50:23 ID:eRgAwq04

やはり不安なので病院にいってきました。
結果は、やはり何もないということで・・
ムコソルバンとアレグラを処方してもらいました。

もともとアレルギー性鼻炎の為、鼻汁が喉にたまって
それがさらなる違和感を残し続けるのだろうといわれました。

とにもかくにも何にも無くてよかったです。
826優しい名無しさん:2006/10/23(月) 20:59:41 ID:s9XdyjMT
モニター検査って、どこの耳鼻咽喉科でもやってくれるものなの?
やっぱり大きいところじゃないと無理?
827優しい名無しさん:2006/10/25(水) 20:44:08 ID:UOiiewbg
826さん モニター検査というより、咽頭鏡検査ですね。
今時の耳鼻科ならどこでもこの方法ではないですかね。
20年程前は風邪の時、喉をみるステンレスのアイスの棒みたいので
奥の奥まで入れて・・とっても苦しかったです。
もしかしたら原始的なこの方法でやられると最悪なので
聞いてみてから、受診したほうがいいかも。
828優しい名無しさん:2006/11/01(水) 09:14:11 ID:3Jw65vhd
レス止まってるな・・・みんな治ったのかな・・
喉の詰まりが酷くて、落ち着けなくて、ミントガムで喉をスースーさせて・・
息苦しくて・・動いてないと苦しくなってくる。。
829優しい名無しさん:2006/11/01(水) 09:36:32 ID:xmEqQVNj
忙しくなって自分がそれに振り回されていれば治る

慣れると気にしないテクを身に着ければ一〜二週間で治る

私は現在も、ある状況になるとなるよ
はじめは、病院めぐりしたが今は時間に委ねます
これ気にすると絶対に治らない 何もしないが一番です
830優しい名無しさん:2006/11/01(水) 09:44:10 ID:xmEqQVNj
>>701
解離性障害ではないよ
転換性障害ね

どちらも(昔でいうところの)ヒステリーだけども
心に症状があらわれると解離性障害といい(健忘、遁走、多重など)
体に症状があらわれると転換性障害といいます

ちなみに美智子皇后がお声がでなくなったのも転換性障害ですね
831優しい名無しさん:2006/11/01(水) 10:11:05 ID:wrq6DOc1
喉を鳴らさない(?)と症状酷くならないかも・・・
832優しい名無しさん:2006/11/01(水) 10:52:59 ID:KdElooVp
私は気にしてなくても、気づけば生理前2週間はずっと苦しいっ
またかよって感じ・・・
もう生理前と雨降り前は諦めてますっ
死なないから大丈夫って思っても
でも働いてる時なるとホント大変だから仕事できなくなった
833優しい名無しさん:2006/11/01(水) 11:27:49 ID:StrhRnUQ
七年間これに悩まされたが病院変えて半夏飲むようになったら二週間で治りました。それまではドグマチール コンスタンでした。
すげーつらかった
834優しい名無しさん:2006/11/01(水) 18:40:20 ID:KdElooVp
>>833
半下って病院で処方されてる、ツムラのですか?
漢方って初期の人にしか効き目がないって聞いたことあるんですが。
分からないものですね。効く人には効くんですねぇ
835優しい名無しさん:2006/11/01(水) 19:53:10 ID:StrhRnUQ
うん ツムラのヤツ。その先生が言うには君は西洋の薬より漢方のほうが効くと思うって言われて信じて飲みました
836優しい名無しさん:2006/11/02(木) 16:44:19 ID:GP8iJjg3
>>835
そうですか、七年が2週間は奇跡のようですね
837優しい名無しさん:2006/11/03(金) 10:51:58 ID:4HgOwYlN
去年の10月が初めてのヒステリー球で、今、4回目の再発しました。
薬だけでも貰いに行こうと思ったが、今日は祝日だから病院が開いていない事に気がついたorz
いつも自分はセルシンが効いているので、いち早く欲しいのに…
838優しい名無しさん:2006/11/03(金) 17:29:05 ID:Htuz0nJK
みんな息苦しくて辛いって書いてあるけど
痛みのある人っている?
私は狭心症のような痛みが有るんだけど心電図はまぁまぁ異常なしなので
心臓の病というより精神病だと思うんだけど
839優しい名無しさん:2006/11/03(金) 20:35:29 ID:158pzt8o
皆さん苦労してますね、私も梅核気持ちでしんどい日々です。
最近は喉以外に胃腸にも影響出てきちゃってます。
ストレスって怖いですねえ・・・ほんとにまいります。

漢方の半夏を中心に飲み薬が主になってるみたいですね、私も通販で半夏を購入。
でも、いまいち効果が出ません。
1レス目にもあるけど鍼治療はかなり効果があるみたいですよ。
私は近いうちに一度治療を受けるつもりです。
鍼灸院の検索は鍼灸ネットというサイトで出来ると思います。
保険が利く所もちゃんとあるのでよく調べてみてください。
その院に先にメールで質問してみるのもいいかもしれません。
病院に行っても治らない人や私みたいに通販で漢方を買っても治らない人は
一度検討してみてください。

皆さん早く治して重荷を下ろせるといいですね。私も含め。
84021さいめす:2006/11/03(金) 23:35:54 ID:OrNI0TFe
みなさん!私もこの症状におととしくらいから悩まされています。
ヒステリー球というのか分からず、「のどの吐き気・えずき」スレにいましたが、
もしかして?と思い覗いてみたらこのスレの皆様と同様です・・。
喉に不思議な気持ち悪さがあって、なぜか力をこめてしまいます。
抜こうとがんばってもどう力をぬいていいのかわからない感じです。
そして、ふっと無理やり脱力っぽくすると、えずこうとすればえずけるかんじで
それが鼻からきてるようなときもあれば喉を吐き出すような感じになるときもあります。
そして首がやはり凝るというか・・すごく重くて頭をささえることが出来ないような苦しさ
に襲われます。そして首を締め付けられてるような感覚に陥ることも。呼吸が苦しいときもあります。
内科では異常なし、胃カメラ(鼻からのやつですが)も異常なし、耳鼻科ではエコーだけしたけど
異常なし。耳鼻科のほうではアレルギーからの可能性を考えて薬と、あともうひとつ
胃酸の可能性(逆流性食堂炎ですね)を考えての薬をもらいました。どちらかがきけば
それが原因だという感じ、というふうにいわれました。いまのところ薬はきいていません。
また、それと別に、おととしになり始めた当初、最悪の状況で、物も食べれず喉の違和感や嗚咽感から
吐き気もして、魚とかトイレの生臭い臭いとかも全然だめで、あまりの絶望で自殺未遂もしました
(たいしたことなかったですが)。それから心療内科に行き、今はベタマックと、メイラックスの処方です。

(つづく)
84121さいめす:2006/11/03(金) 23:36:34 ID:OrNI0TFe
(続き)
でも完全に違和感は消えることはありませんでした。家に帰ったりのんびり横になってるときにならないときがあるかなというくらい。
心療内科で処方された薬は、断薬が難しいように思って怖くなってこのたびもう薬を飲みたくないと相談しました。
それでメイラックスのほうを頓服的にしようするように、ベタマックは毎晩いままでどおりの処方になったのですが、
薬がきいていたのかそれとも薬を減らしたことで心理的に不安になったのか症状が悪化し、
今度はいままでのように薬飲んでも違和感やのどの嗚咽感が気になるようになってしまいました。
おなかはすくのですが、食べれなかったら・・とかまた前みたいになったら・・という恐怖から
食も細くなってきています。本当に生き地獄ですね・・・
これから結婚・妊娠・出産望んでいるので薬は飲みたくないし、ヒス球?というか喉の違和感も
よくならないと拒食症のようになってしまうし。つらいですね。みなさんの気持ちもよくわかります。
そういえば、地域で話題の気功の先生のところにもいきましたが、かえってヒス球がひどく
なった気がします・・・・・(´ヘ`;)
とりあえず、納豆と牛乳試してみたいと思います。明らかにカルシウム不足なので・・。

長文すみませんでした!!!
842優しい名無しさん:2006/11/04(土) 06:10:33 ID:IT4AxpN0
飲んでた薬は俺と同じだね。あとこれは治ったと思ってもストレスで再発しやすい。結局 死ぬまで付き合いそう(´д`;)
843優しい名無しさん:2006/11/04(土) 11:09:02 ID:tXeyrUlM
自分も薬に頼りたくないから自力で症状を抑えたクチだな。
納豆と牛乳はなるべく食してた(効くと強く思い込みながら)
あとはジョギングも少々(これも効くと強く思い込みながら)
他には喉に力を込めないことを我慢して意識しつつ、
なるべく趣味に集中するようにした(要は何もしない時間を減らした)

後はまあ、一番大事なのは前向きになることだね。
この病気はほんと精神状態に反映されやすい病気だから、精神が曇ってるとそれが如実に現れる。
とは言ってもすぐに前向きになるのはまず無理だから、徐々に考えられるようになれればいいと思う。
気持ちで治すのは難しいし過程は辛いだろうけど、段々効果は出てくると思うし試す価値はあるかもしれない。
844優しい名無しさん:2006/11/04(土) 13:05:40 ID:y5q0fSSn
>>843
ありがとうございます。
頑張ってみます。
845優しい名無しさん:2006/11/05(日) 11:12:54 ID:aAs0K2rg
日本版民間防衛
http://whss.biz/~bouei/
846優しい名無しさん:2006/11/06(月) 02:33:37 ID:1Awsa0j/
薬に頼りたくなくても、いざって時の為に薬は一応持っておいた方がいいだろな
保険があるとそれだけでかなり気が楽になるから
それと、薬に頼らないで治そうとするのは良い事だと思う
薬で治すよりも精神的強さを身につけたほうが再発もし難いだろうし
まあ、ただ843で書いてあるように難しいことだろうけど
847チョパーリ:2006/11/06(月) 05:11:25 ID:jKJQ5q+1
みんな久しぶりニダ.

ウリは来月の19日でヒステリー球が発症して1年になるニダ.
あらゆる事を試したが,結局マイナーを急に止めた禁断症状だと分かった.
苦しい1年だったニダ.
今はレキソタン15mg/dayで完全に抑えているニダ.
ただし,治った訳ではないのでハンゲも飲んでいるニダ.
発症してから飲んでも効かないので発症する前に定期的に飲んでいるニダ.

みんなも何らかの打開策を見つけられると良いニダね.
84821さい♀:2006/11/06(月) 20:48:13 ID:ojJUAIjx
牛乳調子いい感じでした。ちなみにあれから、ほったらかしだったお仏壇に
お花とお供え物をし ごはんとお水とお茶をあげ、神棚にもさかきをあげ
綺麗にしました。
そうしてここ2,3日調子がよかったのですが(3日続けて仕事でしたが3日とも
あまり悪くならずしっかり仕事できました!)、昨日の夜くらいから、とくに
今日が調子が悪い!というのも、仕事は仕事でどうしてもしんどければ帰れば
いいやという気持ちがどこかであるのですが(といってもしんどいまま踏ん張りますが)
休日は彼氏と会わないといけないという気持ちがあって、しかもそれは私の唯一の
楽しみなので、もし体調が悪くて会えなかったらどうしよう ごはんが食べれなかったら
どうしよう 楽しめなかったらどうしよう そういうのがずっと続いて、幸せな
デートや結婚もままならなかったら? そういう”不安”が休みの日にもかかわらず
かえって体調の悪化を増長させたのかもしれません。
ちなみに今日は向こうの都合で会えなかったのですが、それでも昨日から私は
今日自分がすることを頭に描いて久しぶりの一人で過ごす休みの時間を満喫しようと思っていました。
毛糸を買いに行って、風邪予防のマスクを買いに行って、アロマを見に行って、岩盤浴に行って・・
でも、いざ今日になると体調が悪くてしんどくて喉の違和感から呼吸も苦しいし首も痛いし
気分はしゃんとんしないわで、予定したことの半分くらいしかできませんでした(しかも
具合悪いのに出掛けてるので楽しくない・・)
仕事はたしかに生きていく術なので、できないと困ります。ですが、リラックスして楽しみたい
ときに楽しめないのもとてもつらいです。
皆さんは、自分はこういうときにこの症状が増す、とか、ありますでしょうか?
またまた長文すみませんでした。

P.Sチョパーリさん、以前から密かにろむってました。チョパーリさんの書き込み
見ると落ち着くし、色々対策を考えられてここで実況してくださるので参考になります。
ありがとうございます。
お互いがんばりましょう(><
849優しい名無しさん:2006/11/07(火) 08:00:20 ID:BLhIkrHp
>>847
私はレキソタン一日6_までしか出して貰えない…
もっと飲まないと効かないのかな…
850チョパーリ:2006/11/07(火) 21:33:04 ID:OFhdNkXG
>>848
ウリに感謝してくれたことを感謝するニダ.カムサ!

>>849
ウリは今,レキソタン2mgを1日3錠,5mgを1日3錠,
処方してもらっているニダ.「自分で適正量」を見出せという医者の意図ニダ.
ウリの場合1回に2mgだと全然ダメニダ.
やはり一回に5mgが必要ニダ.

5mgを4mgにする事もあるニダガ,やはり抑えられないニダ.

ところで,あくまでも基本は「発症する前に飲む」ことニダ.
発症して飲んでももう遅いニダ.

ヒステリー球をマイナーで抑えるには相当強いマイナーじゃないとダメニダよ.
医者は自分がなったことないし,文献もさほど読んでいないから独善医者の判断は凶ニダ.
患者の意見を聞き入れてくれる医者じゃないと厳しいと思うニダよ.

色々試してきたニダガ,行き着くところが結局マイナーとは悲しい限りニダ.
851優しい名無しさん:2006/11/08(水) 16:05:59 ID:BAWUh2od
今日は苦しくてダメです・・・・動けません
排卵ピークだ・・・薬も効き目なし・・・
852優しい名無しさん:2006/11/13(月) 08:36:14 ID:Nv1AfgtP
いろいろ検索してこのスレにたどりつきました

朝起きると凄い喉に圧迫感
ここ数週間まともご飯も食えてません・・・
このまま突然窒息死するんじゃないかという恐怖感がたえず付きまとってます


これは診察を受けるとすれば内科→耳鼻科→精神科の順でいいんでしょうか?
853優しい名無しさん:2006/11/13(月) 15:39:43 ID:G/zGnf9g
耳鼻科→心療内科でいいんじゃないかと
854優しい名無しさん:2006/11/18(土) 16:33:01 ID:zhH/1xR/
「自律訓練法」がどれほど効くかはわかりませんが、有名どころの一つなので
試してみてください。
リラックス法なので恐怖感や落ち着かない気持ちを軽減出来ると思います。
検索かければたくさん出てくると思いますよ。
855優しい名無しさん:2006/11/20(月) 04:33:04 ID:vZZ2GLqb
ヒステリー球の原因はストレスだからストレス発散すれば治るんじゃない?
856優しい名無しさん:2006/11/20(月) 07:33:55 ID:vZZ2GLqb
ねえってば〜
857優しい名無しさん:2006/11/20(月) 08:05:15 ID:vZZ2GLqb
ってか俺17で小4の頃もなったんだけど自然に治った。
ストレスたまりすぎでまたなって3ヶ月目。
精神科で薬もらってるが治る様子がない…
858優しい名無しさん:2006/11/22(水) 12:44:16 ID:U2K+zaVA
いつの間にか精神的に弱くなってしまったようです。
ストレスとも重圧とも感じていないのですが
仕事で管理者補佐になり(仕事内容は変わっていない)
鍵をあずけられたあたりから発症しました。
あと、管理者が休みの日にトラブル発生すると苦しくなります。
859優しい名無しさん:2006/11/22(水) 18:06:01 ID:k5uvQvf3
>>858
プレーシャー、恐怖、イライラなどのストレスが原因でなるヒステリー球です。
まずは精神科かなんかで薬もらって家で安静にしましょう。
少し運転してストレス発散するのも良いよ。
症状が酷くならないうちに。
860優しい名無しさん:2006/11/22(水) 21:48:14 ID:X+fO5gjp
初めての書き込みです。
二年前から、喉の違和感にさいなまれています。
医者には何度か行きましたが、精神的原因を指摘され、精神安定作用があるらしい薬をもらい、嫌な思いをするだけなので、あまり行きません。
起きている間中痰をきろうとする欲求にさいなまれます。友達をなくしそうなので、友達がいる時は痰をきるのを無理に我慢します。
適当な事いってなんですが、この病気は伝染性の病気だと思います。
この病気になって2年間、周囲には咳と、頻繁に痰をきる(きろうとしてきれない)人だらけになりました。耳を塞ぎたくなるほどです。
バイトなどふくめ、自分の所属4団体全てでです。男女問わずです。付き合った全ての女の子もそうなりました。総母体は二百人を超えます。
一応医者にはそのことをいってみたんですが、なんかよく分からない事を説明されて否定されました。
確かに発症した時ストレスもあったかもしれませんが、小さいストレスなんて普通の人なら常にもってると思います。

なんか的外れな意見だったらすいません。
周りには医者の息子や卵がいっぱいいるので、彼らに期待して日々をすごしています。
861優しい名無しさん:2006/11/22(水) 23:10:53 ID:ZbhwMHCj
>>860
つ半夏厚朴湯
862優しい名無しさん:2006/11/23(木) 07:45:54 ID:CBUjpxFP
>>860
伝染するのは確かだと思う。
でも、それはウイルスとかじゃなくて
「喉をならす音」「タンがからんでそうな声」とか
喉を意識してるのが相手に伝わるからだと思う。
緊張してるとまわりに伝染することあるみたいに。
ちなみに、860さんは違和感にさいなまれていつつ
もフツーに生活できてるようですね。
お互い、早くこの症状とおさらばしたいですね。
自分は4年目です。周りの人に伝染しながらなんとか
フツー(?)な生活してます。
863優しい名無しさん:2006/11/23(木) 08:29:24 ID:2uf7EUDV
理解のない奴らにうつしてやりたい
864優しい名無しさん:2006/11/25(土) 08:33:25 ID:A0FoJ5GU
自分の場合は、喉の違和感も嫌といえば嫌ですが、それだけなら日常生活
をおくるのにそれほど支障が無いように思えます。
では、なにがツライのかといえば、声がおかしいということです。
さらに自分の声がおかしいだけでなく860さん、862さんのおっしゃるように
他人に伝染するのがツライです。
よく気にしないことが一番といいますが、その通りだと思います。
しかし、自分の中だけの不快感はある程度ほおっておくことは出来ますが、
他人とのコミュニケーションのたび支障がでるとさすがにヘコミます。
静かな店や車で友人や彼女とマッタリ語りたいと思うのですが、不快感
がある声しかでてこず、相手も同じような症状になり辛そうです。
死にたいとはさらさら思わないですが、
こんなことで多くの時間を費やし人生を無駄にしている気がしてなりません。

長文すみません
865優しい名無しさん:2006/11/25(土) 13:54:19 ID:9yWRBi1Z
あー昨日苦しくて一睡もできなかったぁ〜
今日も苦しすぎて仕事できない・・・
PMSの真っ只中だから、余計だよ
もうストレスは限界だし、早く病院行かなくては・・・
月末まで金欠だから必死に耐えなくてはっこれがいかんのになっ
866優しい名無しさん:2006/11/25(土) 15:14:18 ID:s8/r63H+
8月からずっと外に出れない。2回程電池買いに近くのコンビニまでいけたぐらい。
精神科で精神安定剤ももらったけどまだ人込みに行くと喉が苦しくなる。
漢方使ってから3日になるけど治るのか…
ありえない…
867優しい名無しさん:2006/11/25(土) 19:13:58 ID:d9WiJuiG
>>864
まったく同じ症状だよ(((゜д゜;)))

仕事いくのもつらいし同僚と話すときに声がつかえてしまうよ…orz
868優しい名無しさん:2006/11/26(日) 16:37:32 ID:W6RHJDvh
喉が乾燥し、痰がすごいです。他人はつばだけだと思っていますが、飲むと辛いし、ねばねばしているし、
本当に痰なのです。ただし、ほとんど無色透明です。
私も人に会うのが億劫です。つばといっしょに飲んでも痰が喉のはりついて
とれないし、すごい量なので、出すしかありません。
また、痰を無理して飲み込もうとすると、ゲップが出てきてお腹が張ってきます。
長い期間続いていて本当に辛いです。私の場合、ETS(交感神経切除手術)
http://www.geocities.jp/etskoisyo/
という手術受けていて、その手術を受けた人の多くが喉が乾燥すると言っているし、
それと関係していると思います。
とりあえず、唾液というのは、交感神経や副交感神経が関係しているので、
こちらのスレで書き込みされている方も、私のように極端ではなくても、
交感神経と副交感神経のバランスが崩れている方が多いのでは
ないかと思います。
ずっと前に、病院に行った時に、医者が私が痰をふいているのを見て、
ヒステリーだとか言いましたが、「交感神経を切っている」と言ったら、
「交感神経を切れば唾液の分泌量がおかしくなるから、そうなるのは当たり前だ」と
言われました。
869優しい名無しさん:2006/11/26(日) 19:35:11 ID:c1EON/XQ
リラックスしようとして腹式呼吸しても、
気持ち良くならない。逆にノドに意識が
いってしまう。
ノドや首の後側の緊張感(常に力んでる気が)
をリラックスさせたいな〜。
870優しい名無しさん:2006/11/27(月) 08:52:08 ID:bdRm0p/N
>>869
腹式呼吸も結局、
「早く治りたい」とか「治さなきゃ」
という意識が強すぎるとダメなんじゃないかな?
ほんとの意味でリラックスするにはあんまりそういう
ことを意識しない方がいいのでは?
でも、1回これになってしまうと難しいよね。
871優しい名無しさん:2006/11/27(月) 10:22:45 ID:J882LyMk
冗談じゃなくて催眠術とか効果ありそうな気がする。
ちゃんとした催眠術師を探すのが大変そうですけど。
872優しい名無しさん:2006/11/27(月) 13:29:14 ID:/uAl8X93
皆さん 喉の違和感でとどまってるんですね?
俺は喉から胃腸に変化しました 神経性胃炎ぽい感じかな?
そう言えば 半夏の効能に神経性胃炎とか書いてあったから
関係あるんですかね?
873優しい名無しさん:2006/11/27(月) 14:30:56 ID:bdRm0p/N
>>872
ということは喉は治ったんですか?
自分は胃腸は大丈夫です。
酒は飲み過ぎてますが。
874優しい名無しさん:2006/11/27(月) 16:35:18 ID:/uAl8X93
喉の詰まった感じもおこる事もありますが減少して日によって
胃に来たり 腸にきたり 喉につまったりと厄介になってます。
これは気滞という症状で どこかが詰まった感じになる症状だと
書いていました 
例えば 喉が、胃が 胸が 腹が 脇腹が つっかえた感じが気滞という
症状みたいですね。気滞は気の流れが悪くガス(空気)が溜まるそうです。
今は胃に来ていますが 日によって喉が詰まった感じもおきます。
その時は軽い吐き気感がある時もあります。
はじめ喉が詰まった感じになったのは服用していたレキソタンを減薬
してからなったと覚えています。それと同時に自然気胸をやってから
ですね。
875優しい名無しさん:2006/11/27(月) 18:22:46 ID:4exINMJs
ハンゲコウボクトウ全然 効きませんでした。
デパス0.5の方が効きました。
876優しい名無しさん:2006/11/27(月) 23:23:19 ID:J882LyMk
私も胃腸にきましたね。
おなかが張った感じがしたり痛んだりしてました、最初は胃炎とか胃潰瘍の
類かと思いガスター10とか飲んでましたね。吐き気もありました。
色々調べたら緊張したりすると空気を飲み込んでしまいそれがガスの元に
なり張ったっぽいです。気呑症?名前違うかもですが。
なので、ガスを減らしつつ胃腸を整えるザ・ガードコーワ整腸錠を服用。
最初の2〜3日はあまり効果が感じられませんでしたが150錠のものが空に
なりかけた今はかなり胃腸に関しては緩和されました。

喉に関してはあいかわらずで困ってますけどねえ。。。鍼治療でも試そうかなあ。
877優しい名無しさん:2006/11/27(月) 23:30:48 ID:J882LyMk
皆さんは普段喉に症状でたらどうやってしのいでますか?

私はイソジンでうがいしたり、のど飴、トローチ、喉スプレーなどでごまかしてます。
のど飴はヴィックスや蜂蜜きんかんやスーッとするもの。
トローチは穴あきの一番ノーマルな奴(アメだと虫歯が怖いので。)
喉スプレーは喉ぬーるのクールタイプ使ってます。
どれもごまかし程度ですがなんとかこれでしのいでます。
ついでに、大根を蜂蜜につけたものもちょこちょこ飲んでます。
さらについでに言うと、喉がつらくて寝れない時はドリエルとかストナリニ(花粉症の薬)
で強引に寝ます。
878優しい名無しさん:2006/11/28(火) 06:57:56 ID:X49JjHfm
イソジンとかのうがい薬は逆効果だと聞いた
というか喉に刺激のあるのも全般的に
879優しい名無しさん:2006/11/28(火) 09:09:31 ID:VQKUwS/D
>>877
>喉がつらくて寝れない時はドリエルとかストナリニ(花粉症の薬)

自分は喉がつらくて寝れないということは無いです。
やはり人それぞれ症状が微妙に違うんですね。
880優しい名無しさん:2006/11/28(火) 20:05:45 ID:g/yJOiQY
はんげこうぼくとう飲んでたら治った。
やった。
881優しい名無しさん:2006/11/28(火) 22:14:34 ID:ZEr/cyiF
デパス貰ったら、かなりよくなってます。
882優しい名無しさん:2006/11/29(水) 00:14:34 ID:BDUbNE/6
自分は胃腸の不具合と咽喉が詰まったかんじが同時に来る。
首から下がなんともないときは頭痛。
胃腸の不具合は過緊張からきていたみたいでそれを取る整腸薬を処方してもらったら
改善した、が、切れたらぶりかえしたな。
西洋医学の薬より漢方のほうがいいのかもしれない。
883優しい名無しさん:2006/11/29(水) 00:17:16 ID:BDUbNE/6
それから自分はイソジンをやめたら症状が緩和したよ。
一概にはいえないけど、イソジンでうがいをしている人はしばらく止めてみたら
どうかな。
884優しい名無しさん:2006/11/29(水) 09:48:56 ID:XWcjRf5L
ノドイタイ
首がイタイ
肩がコル
885優しい名無しさん:2006/11/30(木) 01:45:16 ID:mS+frsnI
健康オタクが却って病気にかかりやすいように、
この病気も喉を大事に・刺激しないようにするほど意識が喉に向いて、
治りにくくなるような気がするな
886優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:45:59 ID:j+4hwXph
外にも出れない、学校行けない、憂鬱、薬の副作用でダルい

いつになったら治るんだよ…もう3ヶ月だよ…
887優しい名無しさん:2006/11/30(木) 22:59:05 ID:MgkiB7Fh
エビリファイ効いたよ。ぜんぜん喉に違和感ないよ。助かった。
888優しい名無しさん:2006/12/01(金) 01:56:37 ID:T0GUEbX9
なんか寝てる時、喉に小さい気泡みたいなの感じる時ある
889優しい名無しさん:2006/12/01(金) 12:24:06 ID:lqhEfx9n
もう全然治らない
苦しすぎ。
なんで毎日吐くまで咳払いしなきゃいけないんだ!
死にます。
みなさんさようなら。
890優しい名無しさん:2006/12/01(金) 12:38:06 ID:+idAtJdR
俺はドクマチールとコンスタン七年飲んでも治らなかったのに 漢方薬のハンゲ飲んだら二週間で治った。漢方薬がおすすめ
891優しい名無しさん:2006/12/01(金) 12:43:44 ID:lqhEfx9n
>>890
7年!?外に出れなかったぐらい酷かったの?
892優しい名無しさん:2006/12/01(金) 13:18:27 ID:cCOGpSDY
外になんで出れないの?
ノドが痛いから?
自分もヒス球持ちだけど、声がおかしいこと以外は
日常生活に直接の影響は無いけど。。。
893優しい名無しさん:2006/12/01(金) 14:34:26 ID:lqhEfx9n
>>892
出ようとすると緊張して喉が苦しくなる。
あとは不安になったりストレスがたまったり嫌いな食べ物見ると。
3ヶ月病院以外は外に出てない。
894優しい名無しさん:2006/12/01(金) 14:58:59 ID:cCOGpSDY
>>893
うつの症状もあるんですか?
895優しい名無しさん:2006/12/01(金) 15:02:28 ID:+idAtJdR
>>891飯がほとんど食べれなかった。人との食事がもう苦痛。社会人だから 普通に生活してたけど ラーメン半分しか食べれないとかつらかった。 
だいたい うどんやソバ食べてた。8キロは痩せた。今は少しずつ太ってきた。
今でも緊張すると喉の違和感出るけど ハンゲ飲んだら治る。
この病気のせいで20代が毎日つまらなかったよ。今30歳。生きてるのが楽しい。健康ってだけで楽しい。
896優しい名無しさん:2006/12/01(金) 15:05:54 ID:+idAtJdR
もっと早くハンゲに出会ってれば。恋愛もいっぱいできたはず(´Д`)デートでいつも食べないから怪しまれた。そして自然消滅。
そんなのが何度もあった。
897優しい名無しさん:2006/12/01(金) 15:28:28 ID:cCOGpSDY
>>896
ハンゲ効く人はいいよな〜
うらやますぃ
898優しい名無しさん:2006/12/01(金) 16:32:29 ID:lqhEfx9n
>>894
そううつ病らしい…
でもそれはあまり気にならない。喉が治れば後はどうだって良いって感じ。

>>895
俺も食欲はない時があった。最近は結構食べられる。
俺は今ハンゲ飲みはじめて8日程。
効くと良いけど…
899優しい名無しさん:2006/12/01(金) 16:43:58 ID:+idAtJdR
七年も苦しんだから許してください。レントゲン撮ったり鼻から管通したり バリウム飲んだり。職場でも外の公園で一人でご飯食べてました。
よく砂の味がしました。実際砂が入ったわけではなく。淋しかったです。今は飲みに行くのとか楽しいです
900優しい名無しさん:2006/12/01(金) 16:49:08 ID:+idAtJdR
>898治るといいね。あのつらさはなってみなきゃわからないよな。自殺したくなるよ。生きててもあの体じゃ。
901優しい名無しさん:2006/12/01(金) 17:00:45 ID:lqhEfx9n
>>900
ありがとう。

早く学校行きたい…
ハンゲが効かなかったらどうすれば…
902優しい名無しさん:2006/12/01(金) 17:36:19 ID:YygXW5y3
効くに越したことはなけども効かなかったら、心療内科もしくは鍼治療があるさ。
両方とも普段はなじみがないから行きにくいかもですが、行ってみればもっと早く
行けばよかったと思うかもしれませんしね。

ネットで病院を検索できるサイトがあるはずのなのでそこで近所さんを見つけてみて下さい。
(もしくは電話帳も参考にして。)
903優しい名無しさん:2006/12/01(金) 17:43:45 ID:lqhEfx9n
>>902
ありがとうございます。
調べてみます。
904優しい名無しさん:2006/12/01(金) 19:36:34 ID:vKSsJatx
俺も喉のつまりで9月から違和感あり胸が苦しくなって病院行きました。
病院行っても風邪ですってあしらわれ毎日元気がでませんでした。
そして最後に漢方薬飲んだらすぐに効いてきてもうすっかり治りました。
何か視野も広がり酸素もいっぱい吸ってる気分で毎日飯もうまいし幸せです。
905優しい名無しさん:2006/12/01(金) 19:42:02 ID:lqhEfx9n
>>904
漢方は飲んでから何日ぐらいで治りましたか?
906優しい名無しさん:2006/12/01(金) 19:47:38 ID:vKSsJatx
漢方は飲んだ瞬間から効いてきましたよ
今で3日ですが苦しい時に比べたら嘘みたいな治りようですよw
907優しい名無しさん:2006/12/01(金) 19:48:36 ID:lqhEfx9n
>>906
そうですか。
やっぱり効き方も個人差もあるんですね。
908優しい名無しさん:2006/12/01(金) 19:55:36 ID:F3HD/JPo
ツムラの39番イイ!
翌日に効果を実感。
ハンゲはまだ試してない。
909優しい名無しさん:2006/12/01(金) 21:29:05 ID:+idAtJdR
飲んでるのはツムラ14 16 43。16がハンゲです。
910優しい名無しさん:2006/12/02(土) 01:05:00 ID:Lz8yoCEa
私はツムラは半夏しか試してません。正直効果はむーーって感じです。

加味(24番)も効果あるらしいですが、今の所まあ試してません。
精神・神経に効くものなら効果があるんでしょうね。
ただ、どのタイプが自分に一番効くかはきっと試すかプロに聞かないと駄目なのかも。
911優しい名無しさん:2006/12/02(土) 06:20:24 ID:n5kqWVdW
この病気は漢方薬のがよさそうだ。悩んでる人は漢方薬を出してくれる心療内科にいきましょう。七年もドクマチールとコンスタン飲んでたのは意味なかったな。
無駄な時間と金使っちまったよ
912優しい名無しさん:2006/12/02(土) 17:14:19 ID:or2TbvqS
苦しい…
漢方どれくらいで効くんだろ…
913優しい名無しさん:2006/12/02(土) 20:57:08 ID:kVN+0dyE
薬じゃなく、意識改革で治したい
914優しい名無しさん:2006/12/02(土) 21:00:55 ID:wfb8u1Px
>>913
結局行き着くところはそこなんだよな
薬も症状抑えるだけで治るものではないし
915優しい名無しさん:2006/12/02(土) 23:39:08 ID:Lz8yoCEa
喉の事を忘れるくらい集中出来る事があるといいんですけどね。
仕事じゃなくても映画でも漫画でもゲームでもいいし。
体を動かしてってのも基本かもですね。
916優しい名無しさん:2006/12/04(月) 07:10:17 ID:aMdUQUFi
半夏は前飲んでたんだけど胃の調子が悪くなったからやめてしまった(--;)ちょっと効いてたのになぁ
917優しい名無しさん:2006/12/04(月) 12:06:54 ID:TLEvi9Uh
自分、23歳から25歳までずーっと喉に違和感がありました。
けど、いつの間にかなくなりました。
918優しい名無しさん:2006/12/04(月) 13:11:13 ID:1TtKZon6
喉に違和感ありながら、
午前中はしっかり仕事しました。
午後も頑張ります!
919優しい名無しさん:2006/12/04(月) 15:11:40 ID:iyzdhuNd
ヒステリー球って自律神経失調症が原因って事が多いんだ。
多分俺そうだ…
かなり生活習慣乱れてたしストレスもヤバかったからな…
920優しい名無しさん:2006/12/04(月) 17:59:25 ID:1TtKZon6
喉に違和感ありながらも、
午後も自分の義務を果たしました。
今日は月曜で寝不足なので、ビール飲んでテレビ見て寝ます!
921優しい名無しさん:2006/12/04(月) 18:09:32 ID:TLEvi9Uh
乙でした!
922優しい名無しさん:2006/12/05(火) 08:58:38 ID:u3uWi12k
ハンゲって一時的なモノなんですか?
923優しい名無しさん:2006/12/05(火) 11:51:31 ID:ZUP1/zvk
今日の症状は「違和感」というより、むしろ「痛い」。
午前中は、打合せラッシュで喉を酷使したからかな。
首(リンパ線のあたり?)も痛い。
でもとりあえずは、やるべきことやりました!
924優しい名無しさん:2006/12/05(火) 18:00:49 ID:ZUP1/zvk
相変わらずノドの調子悪い。
午後の主な症状は「重い」。
けど、仕事してるうちに午後もあっという間に過ぎた。
とりあえず、ビール飲んで早めに寝よう。
925優しい名無しさん:2006/12/05(火) 22:18:17 ID:/Ko0yx22
ストレスって人によって色んな影響がありますね。
今は喉の違和感ですが、高校時に郵便配達のバイトをした時はしゃれにならない
ストレスで血尿まで出ましたからねえ。でもその当時は喉にはまったく影響なし。
バイト終了であっさり完治。
ストレス原因がはっきりしてればある意味いいけど、コレと言えるようなものが
ない場合は止めようがないから困りますよね。私は今は後者です。

最近は、違和感を感じつつも強引に体を動かしてます。考え込むと悪化しそうだしね。
ってなわけで、明日もなんとか乗り切りましょう。
926優しい名無しさん:2006/12/05(火) 23:15:39 ID:y3CbgqUf
いきなり吐き気24時間が毎日続き、内科、消化器科でだされた薬を1年ぐらい飲んでも治らず、
ネットで見つけた症状の梅核気か?と東洋医学科で出してもらった半夏厚朴湯→抑肝散加陳皮半夏を飲んで
普通にいられるようになりました。
そのつもりでしたが。。。彼から突然冷たく突き放されてあせったら、復活した模様。
飲みつづけるしかないのかなぁとココロ↓
927優しい名無しさん:2006/12/06(水) 00:22:02 ID:tt7kI1x0
のどが詰まって苦しいのに、家族が締め切った家の中でタバコ吸うのやめてくれない。
のどだけじゃなくて気管支まで苦しくなってきた・・・
928優しい名無しさん:2006/12/06(水) 09:55:33 ID:T4UNjtX5
私の場合は常にゲップ前の状態。
ゲップを出すと一瞬楽になるけどすぐに喉がつまってくる。
家では出し放題だけど、バイト先では我慢してるから
首絞められてるみたいに辛い。
929優しい名無しさん:2006/12/06(水) 12:29:33 ID:Aw/acnMR
午前中は人と頻繁に会話するような仕事じゃなかったからか、
ノドの違和感は少なめというかあまりそのこと意識しないですんだ。
もちろん、しばじばふと思い出して唾いっぱい出てくる時間帯とか
もあったが。
930優しい名無しさん:2006/12/06(水) 15:04:48 ID:8Pyz5S4r
苦しい
喉の筋肉ひきってる感じで痛い
げっぷがつかえてでない
931優しい名無しさん:2006/12/06(水) 16:20:48 ID:moSd2Jkv
>927
タバコに関しては私も同意見ですね。喉に意識がいってしまうし、体にも悪いしねえ。
932優しい名無しさん:2006/12/06(水) 17:58:08 ID:Aw/acnMR
午後はあまり仕事しなかったけど、
雑談する機会が多かったので、喉と首疲れた。
こんなにしょっちゅう喉痛いのに医者にいくと
「ちょっと赤くなってますね」
程度なんだよな〜。肩も凝ってる。

933優しい名無しさん:2006/12/07(木) 12:22:36 ID:/uXbCQHv
午前中もあっという間にすぎた。
それほど喉気にならなかったかな。
午後もがんばろう。
934インリン:2006/12/07(木) 12:38:25 ID:aeU1rRkB
ヒステリー球は精神科外来始まって100年経っても何の物体なのか今だに解明されてないってダァが言ってたよ(・ω・)
935優しい名無しさん:2006/12/07(木) 14:27:50 ID:i8orbbSw
実際に物体が存在しないんだから知りようがないだろうな
936優しい名無しさん:2006/12/07(木) 16:12:02 ID:OhZNYD6a
>934
喉の周囲筋の痙攣です。
937優しい名無しさん:2006/12/07(木) 17:07:58 ID:HifT7OwE
彼氏の事ダァとか言うやつださ
938優しい名無しさん:2006/12/07(木) 18:19:55 ID:/uXbCQHv
午後は打合せの時間が長く、喉にかなり負担がかかった。
いまは人と話さなくていい時間帯に入ったので喉をある程度
リラックスできてる。早く寝よう。
939優しい名無しさん:2006/12/07(木) 20:09:12 ID:V8b5a5GO
これって催眠術で消すこと出来ないかな?
940インリン:2006/12/07(木) 20:14:10 ID:aeU1rRkB
平滑筋といいます(・ω・)
941優しい名無しさん:2006/12/07(木) 20:32:26 ID:YFA1e0eZ
催眠術は私も可能性はある気がします。

首の筋肉が原因の場合もあるそうです。この場合は鍼や整体が効果的かも?
942優しい名無しさん:2006/12/07(木) 21:44:29 ID:R8D8KsgV
整体した直後は良かったんだけど、
すぐにぷよぽよみたいにドストス溜まってくると言うか…
そんな感じでした。
毎日とか一日おきとか通うと違うのかな。
でもお金がorz
943優しい名無しさん:2006/12/07(木) 21:45:29 ID:R8D8KsgV
ぷよぽよ×
ぷよぷよ○
944優しい名無しさん:2006/12/08(金) 12:21:51 ID:QqpJKC7z
午前中は一応マシな方かな?
朝5時に起きたので眠い。
945優しい名無しさん:2006/12/08(金) 12:55:30 ID:Z5C42itw
耳鼻科では『少し赤いだけ』と言われ
ソラナックスを処方されました。
以後3週間消毒?とソラナックスの処方のみの治療です。
違う耳鼻科行くか心療内科行った方がいいんですかね?
946優しい名無しさん:2006/12/08(金) 12:56:11 ID:Z5C42itw

947優しい名無しさん:2006/12/08(金) 15:32:49 ID:agsMDCZw
>>945
まあ、この病気で一番よく言われる診断結果だね
でもとりあえず言われたことをちゃんとこなすのが患者の義務だよ
どうしても我慢できないなら違うところや心療内科に行くのもいいけど、
病院をころころ替えても自分を細かく知ってもらえないから正直無意味
それならまず総合病院で精密検査したほうが一番の近道だね
948優しい名無しさん:2006/12/08(金) 17:23:18 ID:QqpJKC7z
午後もあっという間に終わった。
喉が痛いだけでなく、肩や首がこる。
949優しい名無しさん:2006/12/09(土) 12:22:04 ID:xdmN8nYs
午前中終了。
首若干こった。
950優しい名無しさん:2006/12/09(土) 14:53:57 ID:jYu2UOe2
首凝り・肩凝りも原因?むしろ、ストレスとかが首肩に影響出してるとかでしょうかね。
951優しい名無しさん:2006/12/09(土) 15:09:01 ID:7llzNRf9
ソラナックスまだ試したことないから、今度担当医にお願いしてみるよ。
もう、「きっと効かないんだろうな」ぐらいの覚悟で飲むつもりw
リーゼもレキソタンも効かなかったし。
ソラナックスに詳しい方いらっしゃいますか?
952優しい名無しさん:2006/12/09(土) 17:07:42 ID:xdmN8nYs
>>950
少なくとも自分の場合は喉のつまりと首、肩のこりが
関係してるような気がします。
午後は一人だったし、仕事に集中してたのでそれほど
意識いかなかった。
この時期、独身の30オーバーは寂しいです。
明日は休み。
953優しい名無しさん:2006/12/09(土) 17:32:19 ID:qiMt29EV
>>951
リーゼは効かないよ
じぶんはソラナックス飲んでるけど
スグ効かなくなってきた。
でも飲まないよりマシ?かな

954優しい名無しさん:2006/12/09(土) 17:56:49 ID:7llzNRf9
>>953
ありがとうございます。
今度担当医にお願いしてみます。
955優しい名無しさん:2006/12/09(土) 18:45:03 ID:XESnyBRn
俺もコンスタン  
ドクマチール リーゼ飲んだけどまったく効かず。ハンゲ飲んだらすぐ治った。
956優しい名無しさん:2006/12/09(土) 22:02:15 ID:Kcf9Vdid
ハンゲが効かないとか効いてるかわからないとか言ってる奴は精神安定剤と一緒に服用したりしてると効き目がない。漢方は速攻性もないからすぐ効くわけでもない。ハンゲ飲んでればたいてい治る。効くまでに個人差もあるが最低一か月だろう。
957優しい名無しさん:2006/12/10(日) 02:19:27 ID:InpfXrIO
↑無知
958優しい名無しさん:2006/12/10(日) 12:42:58 ID:HTbJfXH1
私は半夏のみを一年飲み続けたけど、効かなかった・・・
人それぞれだから。合うまで試行錯誤するしかないのかな。
959優しい名無しさん:2006/12/10(日) 16:47:14 ID:0MaEdgZd
私も一時期半夏だけを飲んでいました。
同じく効きませんでした。
960優しい名無しさん:2006/12/10(日) 18:03:26 ID:ERV5BHQH
>>956

適当言い過ぎです。併用しやすいのが漢方の特徴。かつ、即効性のある漢方もある。
大抵ってのもあいまい過ぎ。
個人差は確かにあるけど漢方が効く効かないは人によって違うので違うものを試す方が早道。
とは言うものの、とにかくプロに聞くのがベストなので自己判断はほどほどに。
961優しい名無しさん:2006/12/11(月) 15:26:35 ID:aR+JEFW4
午前中はちょっとさぼって散歩してきた。
今まで、打合せしてたけど喉が非常に「重い」感じがして
集中出来なかった。声も出しづらい。
今は2chしつつ喉を休憩させてます。肩こるなあ。
962優しい名無しさん:2006/12/11(月) 15:59:34 ID:FRxs1hTV
半夏というのは市販?
それとも処方してもらうの?
963優しい名無しさん:2006/12/11(月) 17:02:39 ID:KdUdBO+7
漢方はツムラが有名です。
ネット検索で「ツムラ」と打てばすぐ出てくるので詳細はそこで。
ちなみに、処方もあるけど漢方を処方してくれる所としてくれない所があるので注意してください。
964優しい名無しさん:2006/12/11(月) 17:08:27 ID:aR+JEFW4
午後終了。
一生懸命しゃべり過ぎで喉痛い。
これになってから、心の動揺とかがすぐに喉にあらわれる。
ポーカーフェイスで緊張や動揺を隠したつもりでも、
喉が詰まって声がおかしい。
965チョパーリ:2006/12/11(月) 18:10:03 ID:V9GpHknT
次スレを作ったニダ.

■ヒステリー球■梅核気■咽喉頭異常感症■ノドが変

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1165827950/

最近のウリはレキソタン15mgで抑えているので苦痛はないニダ.
でも,根本的には何も変わっていないニダ.
966優しい名無しさん:2006/12/11(月) 19:04:04 ID:aR+JEFW4
明日から姿勢をよくしてみようと思います。
自分は猫背気味なので、あごが上向いてます。
ノドの違和感にひょっとしたら関係あるかも?
猫背の人はクセがついているので、背筋を伸ばす姿勢は意識しないと
できないと思います。
日常のノドに対する意識を背筋を伸ばすことに向ければ・・・。
まあ、うまくいかないと思いますがやってみます。
967優しい名無しさん:2006/12/11(月) 22:08:37 ID:x/w4DHEN
チョパーリさんありがとう。
>>966
 明日から、じゃなくて、今日から。
 自分もそうしてみようと思う。
 姿勢正そうって思っても気づいたらまた悪くなっちゃうんだよね。
 
968優しい名無しさん:2006/12/12(火) 10:59:18 ID:jMP/ugip
半夏って値段高いね…
(;´д`)
969優しい名無しさん:2006/12/12(火) 13:01:42 ID:jMP/ugip
次レスあるから埋めてもいいんじゃないか?
970優しい名無しさん:2006/12/12(火) 13:10:42 ID:XdrMTHdf
またヒステリー球になりましたorz
病院で薬もらいに行きたいけど、事情により今、保険証が手元にない…
年内には戻って来るようだが、それまでに待てる気がしない。
やっぱ保険証ないと薬処方してもらうだけでもお金はかかりますよね?
あぁ困った。
971優しい名無しさん:2006/12/12(火) 13:55:30 ID:U3JyXtKR
今日も、
ノド変+肩こる+首こる。
午前中は調子悪いながら終了。
自分の場合は酒を飲み過ぎた翌日はノドの調子も悪いです。

>>969
埋めなくておk?
972優しい名無しさん:2006/12/12(火) 17:44:16 ID:U3JyXtKR
今日も一日終了。
午後もしゃべるとノド辛かった。
新しいトローチもやっぱり意味なし。
半夏がいいということで6ヶ月位試したことがあります。
店員に相談するの嫌だったのでおもむろにツムラのやつ(5千円位?)
を持ってレジにならび、会計して逃げるようにその場から去ってました。
でも、ほとんど効果無しでした。
その後、嫌だったけど薬剤師の人に相談して「しょうさんことー(だったかな?)」
を試しましたがこれも効果ありませんでした。
自分には漢方薬はあわないかもしれません。
耳鼻科には何度も行きましたが、まだ心療内科には行ってません。
出来れば薬を使用しないで症状を和らげることが出来ればいいと思ってるので、
自分なり試してるつもりなんですが・・・。
そういえば、姿勢を良くすること忘れてた。
973優しい名無しさん:2006/12/12(火) 20:07:53 ID:mp5ycHi5
自分は今までこういうのとは無縁と思ってたけど、今まさにこういう状態。
精神的なものだと思う。
喉が締めつけられるような感覚で、気にしたり緊張したりするほど酷くなる。
平気な時は普通に喋れたり話せたりするけど、
気にし出すともう情けないような声しか出てこなくなる。主に会社。
特にうちの部署は電話がかかってくること多いし、新人だから電話番はほとんど自分の仕事。
「はい、ありがとうございます。○○部の○○です。」とか言うんだけど、
酷い時は自分でも情けなくなるような声になる。
先輩とか電話の相手にも「風邪ひどいね」とか「苦しそう」とか言われたりして。
まともな声を出そうとすればするほど情けない声になる。

できる限りで色々試してみたけどどれもあまり効果が上がらない。
喉が悪いのかと思ってのど飴なめたりトローチなめたり、
発声法が悪いのかと思って部屋で発声練習しても人の前だと絞り出すような声になる。
彼女と話したり電話する時はリラックスしてるから幾分マシだけど、
こんな悩み話せるわけもなく・・・。
声が出ないから話せない。話せないから声が出ない。どんどん悪循環。
声なんてコミュニケーションの基本だし、声が出なきゃ何もできないのに!って
日々沈んでいくような気がする。
974優しい名無しさん:2006/12/12(火) 20:14:52 ID:mp5ycHi5
で、このスレを読んだり、リンクを辿っていって一つ気になる項目があった。
「後鼻漏」
昔から、鼻をすすって鼻水を喉から飲み込む癖があった。
だから普段はあまりティッシュで鼻をかんだりしないし、
子供の頃からの癖だったから変だとは思いつつもあまり気にした事もなかった。
もしかしてこれが原因なのかな・・・。

姿勢も悪いし、人付き合い悪い、人嫌い、飲み会もカラオケも嫌い、
原因になりそうなものを考え始めるとキリがない。
とりあえず漢方を少し試してみようかと思います。
975優しい名無しさん:2006/12/13(水) 03:44:55 ID:PITweJcc
>>965
ありがとう
976優しい名無しさん:2006/12/13(水) 17:25:32 ID:/PZXE1/T
今日は頭に来ることがあったせいか、いつもより調子が悪い。
姿勢を良くするのはすぐに忘れてしまうので、意識するようにしよう。


>声なんてコミュニケーションの基本だし
まさにその通りですよね。だからツライ。

>後鼻漏
自分もそういう傾向にあるので、これを見つけた時「これが原因か!」
と思って久しぶりに耳鼻科にいって喉じゃなく鼻をみてもらったけど、
異常無しでした。朝とか異様に鼻水いっぱい出て来るんだが・・・。
977優しい名無しさん:2006/12/13(水) 17:58:39 ID:ZpYph/zu
昨日ウイルス性腸炎にかかってしまい、吐いたり下痢したりひどかった。
現在は高熱で寝たきり。。
しかしいつもの梅のほうは不思議と消えている。
978優しい名無しさん:2006/12/13(水) 20:48:32 ID:QSxa+jep
>>977
私も風邪ひいたりすると不思議と咽喉頭異常感症の症状はおさまってしまう。
人間の体って同時にいくつもの病気が発現しないように都合よくできてるのかな。
979優しい名無しさん:2006/12/14(木) 12:44:18 ID:ZiQOI8xT
午前中はあまり人に接する機会がなかったので、
喉の違和感は少なかった。

>>978
自分の場合は風邪引いても喉の違和感はあります。
(風邪でノドいたいのとごっちゃ)
980優しい名無しさん:2006/12/14(木) 16:44:09 ID:ZiQOI8xT
午後も終了。
お客さんが来て会話する時間が多かったので、
ノドがじんじん疲労してる。
自分もしゃべり辛いし、相手も咳払いとかしてしゃべり辛そう。
981優しい名無しさん:2006/12/14(木) 19:41:36 ID:Ej3nn63L
>>978
俺も風邪ひいたり鼻詰まるとヒステリー球の方治ります。喉に集中が行かなくなるからだと思う。
982優しい名無しさん:2006/12/15(金) 14:03:46 ID:zq/4NRe6
午前中は忙しかったので、それほど症状は
気にならなかった。
午後開始します!
983優しい名無しさん:2006/12/15(金) 16:39:43 ID:zq/4NRe6
午後は電話いっぱいかけたので喉痛い。
自分もしゃべり辛いし、相手も辛そうだった。
ヴイックスドロップ(オレンジ)は無力だった。
984優しい名無しさん:2006/12/16(土) 11:46:48 ID:Iysds4M9
症状の緩和として効くかもと思うのが、吸入器。
耳鼻科で口に加えてすーはーすーはーするみたいなのです。

耳鼻科のはネブライザー(名前違うかも)で蒸気の中に薬が入ってるもの、
吸入器は原料は水のみのもの。
両方とも市販されてるけどネブライザーは値段が跳ね上がります。
なので、吸入器で効果ないかなあと。耳鼻科でやってた時は少し楽になった気もするし。
下手な喉スプレーや飴よりも喉に優しそうな気がするし、元々腫れとかが原因
じゃないので薬よりも(半夏はともかく)蒸気でやさしく潤す方がいい気がする。

むしろ、試した事ある人がいれば感想をお聞きしたいです。
完治は出来ずとも緩和につながればかなり助かりますし。
985優しい名無しさん:2006/12/16(土) 12:17:56 ID:/qCG3BYk
土曜でも出勤してます。
午前中終了!今日は気楽なので症状も良いみたい。

>>984
吸入器やったこと有りです。
その時はもの珍しいので気は紛れるけど、改善しませんでした。
986優しい名無しさん:2006/12/16(土) 17:13:47 ID:/qCG3BYk
午後も終了。
今日は楽勝でした。電話とかもほとんどなかったし。
明日は休みです!
ひとりだから何するかなー・・・。
987優しい名無しさん:2006/12/16(土) 21:59:49 ID:qhoxskEc
咽喉の骨が腫れてる(これはエコーで確認してるから 実話)
この症状になって1年8ヶ月。骨が腫れてから1年。
他に、こんな人いますか??
「気にする必要はない」と医師には言われたのですが。
気にならないはずもなく。
受け入れるなんて、できない。
988優しい名無しさん:2006/12/17(日) 12:04:08 ID:LYYdVBil
>>987
梅核気の場合、検査しても異常がないのに喉に違和感を感じるのが特徴です。
なので、異常がある場合梅核気とは違う処方が必要かもしれません。

骨が腫れてる事以外に症状はありますか?
気にする必要がないって事は悪化はしないって事かもしれません。
不快感があるなら他の病院で診てもらい症状を訴えてみましょう。
それでもだめなら鍼灸の類を試してみるといいかもしれません。
989優しい名無しさん:2006/12/17(日) 18:38:51 ID:uFCkTHZr
骨が腫れてるならこの病気の範疇超えてるよな
990優しい名無しさん:2006/12/17(日) 18:40:17 ID:uFCkTHZr
骨が腫れてるならこの病気の範疇超えてるよな
991優しい名無しさん:2006/12/17(日) 23:04:59 ID:T+yQQJCU
再発して1週間ちょっと経つが、4日前にセルシン飲み始めたおかげでもうすぐ治りそうだ。
いつもお世話になってるセルシン…本当にありがたい薬だ。
992優しい名無しさん:2006/12/17(日) 23:07:35 ID:9eFZhTeq
セルシンってどうやって手に入れるんですか?
お医者さんの処方とか??
993優しい名無しさん
精神安定剤なので市販はないと思います。
この類はほぼ処方箋のはずです。