【専門】ADD/ADHD専門スレッド part13【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952優しい名無しさん:2006/02/07(火) 18:46:33 ID:MJsT9oz5
>>951
そうそう、何か見下されているような感じがする。
953優しい名無しさん:2006/02/07(火) 18:47:50 ID:EW2CVWMD
>>949
実はオレもムカついた。
けど、オレの勘違いか?と思ったので放置してたが、やっぱりムカついたのはオレだけじゃなかったんだな。
954優しい名無しさん:2006/02/07(火) 18:51:10 ID:1HDXyjV8
まぁでもたぶん>>948は本当に悪気はなかったんだろうよ。
自分見たいのもいるからがんがれ、と。


…すっごい恵まれてるよな>>948は。
どうせなら具体的な、実生活に根付いたアドバイスを希望する。
955優しい名無しさん:2006/02/07(火) 20:08:14 ID:UwT42WeZ
みんな、そんなにひがまなくてもいいのでは?
こういう人(>>948)は稀なのかもしれないけど、幸せになってるんならそれでいいじゃない
私達もそういう恵まれた環境にいられるといいね…と思うけど
956948:2006/02/07(火) 20:18:31 ID:HCyJPEP9
悪気はなかったのですが、むかつかせたならごめんなさい。
具体的なアドバイスができるような知識はありません。
ADHDが個性の一つで済むか(大人になってもひきずってる皆さんのように)、
病気になってしまうかは環境の影響が大きいんだなと思っただけです。
私は親の怒った顔を見たことがありません。私が楽天家なのは穏やかな親の影響だと思います。本当に両親には感謝してます。
小学校では問題児でしたが、先生には一番といっても良いくらいかわいがられました。
職員室に呼び出されたり、放課後に居残りさせられることが多かったのも今では良い思い出です。
サッカーをやってたおかげでクラスメイトにクラブの仲間が何人かは居て、友人関係で苦しむことがありませんでした。
中学生のときに付き合いだした彼女は小学生のときのクラスメイトで、
なぜかクラス委員の選挙のときに、問題児の自分に何故かいつも一票だけ票が入る原因の犯人でした(笑)
給食当番の同じ組の人が欠席してて、重い容器を一人で運んでるのを見かねて手伝ってあげたことを義理堅く感謝してくれてたようです。
自分はADHDは子供の病気って聞いててそうなんだろうなと思ってました。
今は病院に入ってませんが、落ち着きがないとはいっても、子供のときに比べればずいぶん制御できるようになってるような気がしますし
人間は長所と短所があるので当たり前で、自分のそそっかしいところなんか個性のうちだろーって。
けどそう思えるのは周りの人に恵まれただけなのかと、このスレを読んで思ったんです。だから同情しますと。

ただ、将来就職したら、また色々と問題が出てくるのかもしれませんね。
けど、何もできないってことはないだろうし、友情や愛情を支えに乗り切れると信じてます。
957優しい名無しさん:2006/02/07(火) 20:27:02 ID:p0rAuAkT
空気読めてないんだな。
実生活でもこんな調子なら
他人をイラつかせてるのに気付かない鈍感さが
救いになってるのかもねw
ある意味うらやましいかもしれん。
958優しい名無しさん:2006/02/07(火) 20:48:58 ID:MJsT9oz5
>>948>>956
アスペ臭い
959優しい名無しさん:2006/02/07(火) 21:02:17 ID:2DqMwa6Y
>>803だが
今日、本当にADHDなのか医者の誤診じゃないのかと思って病院で
セカンドオピニオンを希望したが医者にすでにここの病院でセカンドオピニオンで
次はサードになりますよと言われた。
23歳の時に医者にADHDだと言われたが初めての病院で(10年前の中学生の時)既に
カルテに注意欠陥〜・・と書いてかった。その医者は私に心因反応とかしか言ってなかったのに。
中学生の時から知ってたら少し人生が変わってたのかなあ・・・。
960優しい名無しさん:2006/02/07(火) 21:10:37 ID:1HDXyjV8
>>956
>>ADHDが個性の一つで済むか(大人になってもひきずってる皆さんのように)、
>>病気になってしまうかは環境の影響が大きいんだなと思っただけです。

あなたの無知さが鼻につきます。ごめんなさい。
生まれつきの障害なんです。病気じゃないんです。すみません。
961948:2006/02/07(火) 21:42:55 ID:HCyJPEP9
>>958
言葉の使い方を間違えただけです。
生まれつきの障害だってことはわかってますよ。
私自身が子供のときに診断されてますから。

>>960
小学校五年生のときに注意欠陥多動性障害って診断されてます。
アスペルガーなんて言われませんでしたよ。

なんというか空気空気って気にしすぎじゃないかなー
気にして実生活でうまくいってますか?
962優しい名無しさん:2006/02/07(火) 21:49:32 ID:1HDXyjV8
>>気にして実生活でうまくいってますか?
だめだこりゃ。はい。参りましたです。

今日はもうネト落ちします。オヤスミみんな。
963948:2006/02/07(火) 21:58:39 ID:HCyJPEP9
ID:1HDXyjV8さんが気分を害されたってことはわかります。取りあえずすみません。
信じてもらえないかもしれないけど、これでも友達もけっこう居るし、毎日楽しく暮らせてるんです。
ADHDの長所って大らかなところと思ってたけど、そうじゃない人が多いみたいなんで、もうここへ書き込むのはやめておきます。
964優しい名無しさん:2006/02/07(火) 22:09:00 ID:PwxI7YX5
大らかな人に対してなら何言ってもいいと思ってるお子様がいますね
965948:2006/02/07(火) 22:14:04 ID:HCyJPEP9
何を言っても良いと思ってるわけじゃなくてざっくばらんに自分はADHDと診断されたけど
特に苦しむことなく暮らせてるとお話しただけのつもりなんですが。
気分を害されたなら謝ります。ごめんなさい。
966優しい名無しさん:2006/02/07(火) 22:17:34 ID:By5nlbq3
「同情します」「取り合えずすみません」
言葉の使い方を間違えただけで自分は間違ってません、か。
ここは顔の見えないネットの世界だからいいけど、実生活それはヤバイ。
若さゆえのものもあるんだろうがもうちょっと言葉に慎重になろうよ。
今幸せなあなたもそうすればより幸せになれるよ。きっと。
967優しい名無しさん:2006/02/07(火) 22:28:17 ID:EW2CVWMD
>>961を見てると
ADHDの人が周りの人からどういうふうに見られているのかが、客観的に見れるな…
周りからはこういう風に見えてるんだな…
背筋が凍った。
968優しい名無しさん:2006/02/07(火) 23:18:35 ID:eIhyBj9o
話を豚切りますが…はじめまして。
わたくしただいま診断進行中のADD予備軍学生です。

臨床心理士さんに集中力を試す心理テストをするよ、と言われ
一枚のカードを見て、それと仲間だと思うカードを他の4枚から選び出す
という作業をやりました。
途中で規則性を忘れたり考え事をして失敗しまくりでした…確定かなこりゃorz
同じものをやられたことのある方がいらっしゃったら、よろしければ
結果とか感想をお聞かせいただけませんか?
969優しい名無しさん:2006/02/07(火) 23:31:10 ID:7yvCDILh
961はなりすましだろ。
悪意があるのわかるじゃん。
皆ADHD なら偽者は見分けようよw
環境のせいって話に持っていって劣等感煽りたいだけでしょ。
確かに成功した
970優しい名無しさん:2006/02/07(火) 23:32:28 ID:7yvCDILh
すまん切れたw
成功したADHDはあんまり悩まないと思うが「克服した」とかえばったりもしないだろ。
天才に多いとか言われてるし、ここの人は割と知能も高そうだから妬ましいんじゃね?
971優しい名無しさん:2006/02/07(火) 23:34:29 ID:7yvCDILh
>>968
漏れはそれやった事無いけど規則性考えたら失敗するの?
どんな仕組のテストなんだろ。
規則性とか見つけるテストなら集中出来るよね。
無意味な乱数の正確な模写とかなら速効飽きるけどw
972優しい名無しさん:2006/02/07(火) 23:36:16 ID:lPF38cKd
天才に多いっていうより「好きなものにのめりこみやすい」特性によるものじゃない?
睡眠時間とか簡単に削っちゃう。
973優しい名無しさん:2006/02/07(火) 23:39:58 ID:jq2qD1sb
空気を読めないと言うか人って千差万別の価値観を持っていて
足し算引き算の数式でしか人の価値観を無視している自分がいるわな…
974優しい名無しさん:2006/02/07(火) 23:40:54 ID:7yvCDILh
それもあるだろうけど直感力がずば抜けてるみたいよ。
無い人が不思議だけど、普通の人は無いみたい。
そのかわり彼等はミスしないわけだがw
975優しい名無しさん:2006/02/07(火) 23:41:53 ID:7yvCDILh
>>972
のレスね↑
976優しい名無しさん:2006/02/07(火) 23:46:03 ID:jq2qD1sb
人の価値観を大事にしようと言う事で…
井の中の蛙はまずいぜよ…
世間は広し!
977優しい名無しさん:2006/02/07(火) 23:49:03 ID:7yvCDILh
jq2qD1sbは思い込み激しいな。
なんか精神系の病を患ってるんじゃまいか
お大事に。
978優しい名無しさん:2006/02/07(火) 23:49:53 ID:jq2qD1sb
次スレ誰か頼む!
これだけ悩んでいる人が…
979優しい名無しさん:2006/02/07(火) 23:52:42 ID:jq2qD1sb
あ、そう。
何の病気かな…
980優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:01:44 ID:q9DpIole
昔の人生の出来事を考えてるうちにそれに没頭していくうちに
自分が昔はなしたことをドラマのせりふのように口に出してそれも感情を込めて話してて
ふっと我に返ると周りの人がみこっちみてて恥ずかしい思いをする。
家でもそんな感じで、一人暮らしなの隣人には同居人が居ると思われてました。
こういうことがよくあるんですが、そんな人居ますか?
981優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:03:26 ID:MJsT9oz5
>>969
IDを見る限りでは、>>956以降は全部なりすましという事なのかな?
982優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:04:03 ID:q9DpIole
あの時ああいっておけばよかった。ああしておけばよかったってことが人生に多すぎるので
回想ドラマのせりふは本当はああいっておけばよかったバージョンになるときもあります。
ほんと些細な出来事でも人の何倍も考えないときちんとした気持ちが伝えられないので
後悔だらけです。
983優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:05:41 ID:BPtFGY6D
ていうか重度なんだけど本人困ってるつもりがないADHDもいるし
軽度なんだけどすごく悩んでるADHDもいるし千差万別で、しかも
「克服」とか「軽度」とかポジティヴな言葉に過剰反応する人も
結構いるのは事実なんじゃない?そもそもネット上って顔が見えない
だけじゃなくて文章力ってのも問われるから若者のつたない文章力が
イコール本人の実生活でのコミュニケーション能力という訳でもないと
思うんだけど。ここに来てる人達って基本的に大人になってから診断された
または大人になってからADHDの存在を知った人が多いから、961みたいに
子供の頃から周囲に協力してもらって改善されてきた、つまり社会に出る前に
長い期間かけて調整するっていうチャンスがなかった人が多い訳だから
そこの差に「上からものを言ってる」感と感じたり、僻んだりっていうのも
あるんじゃないの?ぶっちゃけ
984優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:05:42 ID:QMvpuFXL
>>936は大丈夫なのか?
985優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:07:59 ID:dPQq9Zxu
>>983
956を見て全く悪意が無いと思えるのは愛でた杉だろw
986優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:14:52 ID:9RLnz4Oo
こどもの頃はただの落ち着きのない、うるさいガキだと思われていた。普段は移り気だが、なんだか訳のわからない興味で過集中に突入する変わりダネ。
今なら、速攻で診断告知され親は悩んだだろうなぁ。
987優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:15:59 ID:a4nZRaCx
悪意があるかどうかは別として鈍感たね
988優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:20:16 ID:dPQq9Zxu
あんな馬鹿丁寧な鈍感がいるかよw
989優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:23:23 ID:ZDdB6MhQ
>>983
>そもそもネット上って顔が見えない
>だけじゃなくて文章力ってのも問われるから

>若者のつたない文章力がイコール本人の実生活での
>コミュニケーション能力という訳でもないと思うんだけど。

普通は前の文を前提にして「〜から」以降が導かれるものだと思うんだが
>>983の文章は前後繋がらずにあさっての方にいってるな
若者のつたない文章力の一例ですか

>>988
いるいる。鈍感すぎて自分のしてることに気付かず傷口広げるヤツ。
990優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:24:00 ID:GF3Hd9wU
運と育ちがいいだけ いずれ大変な試練が待っている
991優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:28:26 ID:oMkvCn5Q
運も育ちも悪いADHDにはどんな試練が待ってますか?
992優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:30:27 ID:MdC3WFcu
死ぬしかないです。
精神病でもない健常者でもあいまいな境界線の迷路の中
行く所もなくて、、
993優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:32:09 ID:+VxbpHPO
やっぱり。。。
994優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:33:44 ID:hdgfB0VZ
>990
まあ、意外にスンナリ渡っていける人も割といるんじゃないかな。
自分がADHDだと気付かず、周囲からも天然だなーぐらいで。

ところで、ギャバっていうチョコレート食べると妙に冴えるんだけど、
他に試した方いらっしゃいますか?
995優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:35:31 ID:MdC3WFcu
BGM: somebody help me (誰か、助けて)
一人で抱え込まずに誰か病院以外の理解者が欲しい。
不可能です。
996優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:39:10 ID:+VxbpHPO
もう一度子供のときからやり直せれば何とか修正できそうな気もするんだが
997優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:41:33 ID:K8MEjAWV
なんか、このスレだんだん荒れてきたな

>>992
おいおい、ADHDの人がみんな死んでたらADHDなんてとっくの昔になくなってるよ。
998優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:42:31 ID:+VxbpHPO
昔は大家族の中で家の仕事でも手伝いながら死んでいったんだろう
999優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:48:48 ID:GF3Hd9wU
991俺に聞くな神様に聞いてくれ 994そんな甘くないぞ エジソンの息子知ってるか。
1000優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:49:10 ID:hB89t5bF
>>959
最初に訪れた病院なのに、すでにセカンドオピニオンて意味がわからない。
担当した医者が不安だから、他の詳しい医者に尋ねたって事だろうか?

>>948さんは環境に恵まれていいなあ。
>具体的なアドバイスができるような知識はありません。
とか言ってて、環境しだいでよくなるのなら、最初からADHDとは違うのではと思う。
対処できてるなら、何らかの対策があるはずなんだけどねえ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。