アロマテラピーでとりあえずもちつけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
最近、無印でアロマウォーマー買いました。
とりあえず、ラベンダーの精油を買ってみました。

寝る前に部屋でテレビを見てるときにランプを付けて香りを広げると
なんとなくポワーって気持ちになってきて、良い気分です。

おまえらもメンヘラに合うブレンド教えてくれ
2リボン ◆/jexuKnPKY :2005/10/13(木) 18:27:38 ID:iMcS4qUn
私はイランイランがお勧め。
でも、ダ○ソーのは焚いた後、匂いのしないギトギトのが、すぐ残る。
3優しい名無しさん:2005/10/13(木) 23:19:08 ID:QYUxdbk9
甘ったるいのが好きなら
ベンゾインが最高。
呼吸が深くなる気がする。
4優しい名無しさん:2005/10/13(木) 23:40:32 ID:YI60/qa0
アロマテラピーおすすめage
5優しい名無しさん:2005/10/13(木) 23:48:46 ID:Nw+M3NMy
初心者だけどラベンダー効きすぎるくらい寝てしまう。翌朝起きられるか不安で休日の前夜しか使ってないけど…これって本末転倒?
6優しい名無しさん:2005/10/14(金) 03:46:00 ID:hxtE1Pqj
元気になりたいひととか、アロマ初心者には
ベルガモット オレンジ グレープフルーツ
などの柑橘系がお勧めです。2種以上のブレンドも良い。

上記に
ユーカリ ペパーミント
などブレンドするとスーっとしてすっきり。

ミストで拡散させる器械が欲しい。。。
7優しい名無しさん:2005/10/14(金) 06:11:24 ID:GMof5jur
おまえら精油はどこで買ってる?

まだ通販でオイル買ったことないんだけど、良質精油ってところが安い。質はどうなのかわからん
COCO・えっせんしゃるはちょっと高いのと送料で躊躇してしまう。

あとどこかオススメありますか?
8優しい名無しさん:2005/10/14(金) 07:39:38 ID:ErCBuQiO
>>7
基本的に最低でも千円しますからね…。
色々とブレンドしてあるオイルは、安いような気がするので、そういうのは如何ですか?

ただし、そういうのは通販だと試しに嗅げないから当たり外れがありますが…。
9優しい名無しさん:2005/10/14(金) 08:45:19 ID:hWpzxw8F
とりあえず、通販でよく売ってるアロマ検定セットみたいなの買ったらいいかも
量は少ないけど、10種類位のオイル一気に試せる。
気に入ったのを、瓶で買えば結局はお得かも
10優しい名無しさん:2005/10/14(金) 12:43:27 ID:h5F+aw8E
>>7
良質精油けっこう良いと思う。安さがウリ。4000円以上で送料無料だし。
COCO・えっせんしゃるは海外発送だから、けっこう送料とかめんどくさそう。

少なくとも無印とかでは買わないように
11優しい名無しさん:2005/10/14(金) 15:31:34 ID:DuGxCC0Z
昼間からラベンダー炊いたら、やばいなw

ただでさえ眠気出る抗鬱剤飲んでるのに、毛布かけてテレビ見てたら爆睡しちゃったw
12優しい名無しさん:2005/10/14(金) 18:45:08 ID:/NKDP3vP
>>9
http://www.aromashop.jp/shop/ProductDetail.do?pid=08-446-7020
アロマ初心者なんて、コレ買ってみた。
送料無料にするために、マンダリンとブラックペパーも。

初ブレンド楽しみだ。
13優しい名無しさん:2005/10/14(金) 18:48:42 ID:4wTC5iko
無趣味だったけどアロマテラピーだけはちょっと興味湧いた
ラベンダー嫌いじゃないけど、親の部屋の匂いだから使えない
14優しい名無しさん:2005/10/18(火) 23:42:01 ID:fmFUjsVE
会社で可愛がってた鯖が死んで、鬱持ちのところに激鬱が襲ってきたけど、
レモングラスを焚いたら気持ちが楽になってきました。
15優しい名無しさん:2005/10/19(水) 08:58:14 ID:51YuE2lD
イランイラン1
レモン2
ラベンダー2

良い感じに甘すぎず、さっぱりとした匂いになった
16優しい名無しさん:2005/10/19(水) 23:05:41 ID:zlTyL8BR
アロマオイル入れれる、携帯ストラップ買ったよ
17:2005/10/19(水) 23:56:17 ID:51yTuZUw
鬱をいいわけにグータラ生活。楽でいいなー
18優しい名無しさん:2005/10/20(木) 00:25:52 ID:rlPiAdYf
>>14
鯖??
19優しい名無しさん:2005/10/22(土) 10:31:59 ID:xhvXP8rf
嫌な事を言われて、なんかその後やる気が出なくなったりするのを防ぐには、何がいいですか
20優しい名無しさん:2005/10/22(土) 16:33:55 ID:VRMV3+2s
>>19
レモンとかグレープフルーツみたいな柑橘系はどうよ?
それにブラックペパーを混ぜるとか
21優しい名無しさん:2005/10/22(土) 17:48:01 ID:7LAwVh0g
支援age
22優しい名無しさん:2005/10/23(日) 07:09:20 ID:43yhtV6n
>>19
あと柑橘系はすぐ効果出るけど、香りが消えるのが速いから、
長続きするラベンダーとか混ぜるといいかもしんない
2319:2005/10/23(日) 10:47:49 ID:b3+Vu+4f
有難うございます
24優しい名無しさん:2005/10/24(月) 20:27:37 ID:QeW7BRp2
>>18
鯖ってなんだろねw
鯖を水槽で飼ってたのか、サーバーなのか…
25優しい名無しさん:2005/10/25(火) 04:33:53 ID:D9axNNzL
さっき鯖食べた
26優しい名無しさん:2005/10/25(火) 19:02:44 ID:lV9CVGtt
アロマよりお香派だったが、お香最近エスニックさが鼻につき、アロマに移行しようと思ってます。
あのろうそくもいいですよね。
27優しい名無しさん:2005/10/26(水) 13:37:57 ID:lTKDqltl
アロマやるなら電気式がいいよ!
火事沢山起きてるから。この前も死者が出たし…
28優しい名無しさん:2005/10/27(木) 21:29:21 ID:BETO0DIc
香り付きのアロマキャンドル買わなくても、無香料のキャンドル買って、オイル垂らしてもいいらしいな。
これならちょっとやりたい。

ろうそくの火って見てると落ち着くし。
29優しい名無しさん:2005/10/27(木) 21:46:28 ID:pAuleDWx
こんばんは。自分はアロマオイルをティッシュに垂らして、送風機(扇風機も可)に張りつけて、香りを楽しんでいますが…雰囲気は出ないですねー。逆に生活感が誇張されるようなw でもラベンダーとかで爆睡できますよ。
30優しい名無しさん:2005/10/30(日) 16:17:46 ID:v7VTcqpQ
肌が弱いので手作り化粧品を作ってる。
今好きなオイルの組み合わせは
夜 ラベンダー+イランイラン+オレンジ
朝 ラベンダー+ローズウッド+和ハッカ
オイルの購入先はカリス成城と生活の木でネット通販。
31優しい名無しさん:2005/10/30(日) 21:40:15 ID:JPe8/3si
>>30
どうせネットで買うなら、フロリアルやサノフローラルとか買ってみたら?
32優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 00:01:33 ID:n4ta6n8a
支援age
アロマ初心者なんですがアロマポットとえっせんしゃるを
数種類ハンズで買ってきました。
イランイランが今のところお気に入り。
ティートリーとかも、スッキリするね。
33優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 14:54:38 ID:hCie/Zzn
手製の香水作りたくて無水エタノール買ったのはいいけど500mlも…いらない。なんか激鬱の時、違う事に使いそう…
良スレage
34優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 03:24:17 ID:EnSiSO4b
>>33
無水エタノールは、水と容量比だいたい7:3くらいで混ぜ合わせると
(約)70%エタノール=消毒用エタノールとして使えるよ。
香水の瓶とか、化粧水詰め替えるときとか、簡単に消毒しておきたいときにどうぞ。
洗剤で洗った後に70%エタ適当に入れて蓋してカシャカシャ振ってエタ捨てて、
できるだけ清潔な場所でよく乾かす。
35優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 03:43:35 ID:yN65hu8O
寝起きに目を覚ますのに良いEOは何ですか?
ローズマリー、レモン、グレープフルーツ、シダー、ローズウッド、リトセアは試しましたのでそれ以外で
36優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 17:31:13 ID:b5CiS6QZ
↑ペパーミントとか すっきりしないかなぁ?
37優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 17:57:59 ID:gU31Dvrt
>35
ティーツリーで顔を蒸気浴とか
38>>35:2005/11/16(水) 02:47:41 ID:WexClD/g
>>36
ミント系は試していませんでした。
ペパーミントは持ってないんで、とりあえず手持ちの和種ハッカで試してみます。

>>37
不眠からくる寝不足の寝起きを改善したいんですけど、
朝の布団から起き上がるのがまず困難なので、お湯はって吸入は無理かもしれない。
布団の中で瓶から直嗅ぎが朝の状態では目一杯。
ティーツリーも試してみます。


アドレナリンを出すと言われる香りなら、目が覚めそうと思って試してますが、
ローズマリーとレモンのブレンドとか、確かにアドレナリンは出てるみたいなんだけど、
アッパー系の薬の切れ際みたいに、胃が気持ち悪くなって、だるさをともなった火照りみたいのが出て、
正直、眠気は覚めても、動く気にはなれません。
やる気が出る朝の香りがあればいいなぁ。
39優しい名無しさん:2005/11/25(金) 00:38:02 ID:sb27ppKx
このスレっていいですね。

あたしはローズのキャンドルを、寝る前に使ってまう。
部屋を暗くしているとキャンドルの灯りが落ち着くし、
入眠が早いと思う。
あ、寝る前には消すのを忘れずに。
40優しい名無しさん:2005/11/25(金) 15:32:52 ID:j/KCp8EJ
キャンドル、消したときに臭くなるのが難。
デュフューザー欲しいけど、お高いよね〜。
みなさま、ベレーパリってどーよ?
41優しい名無しさん:2005/11/26(土) 20:01:53 ID:KbfoEbNq
自宅で炊くのもいいけど、お金と時間と心に余裕があれば
アロマトリートメントとかに行くのもいいよ
おもてなしを受けたりだとか、何より人に触られ体温を感じることによって
症状が改善されることもあるらしい
個人差はあると思うけどね
42優しい名無しさん:2005/11/26(土) 21:21:05 ID:EMfpyuJN
対人恐怖だから無理
43優しい名無しさん:2005/11/27(日) 00:15:15 ID:MSaiCQ10
毛深いから無理

マジで。
44優しい名無しさん:2005/11/27(日) 08:19:49 ID:ULWMfOb7
>>41
アロマサロンいいですよねo(^-^)o
私の場合、時にいびきかきながら爆睡する時も…。

>>43
むだ毛処理はしない方がいいかも。
剃ったらマッサージしてもらう時ジョリジョリするって
業界ではよく噂されているらしいです…。
45優しい名無しさん:2005/11/28(月) 00:10:27 ID:PXxa49Ft
昼夜逆転に効くアロマない?
46優しい名無しさん:2005/11/28(月) 10:58:18 ID:s75ppLjf
朝はローズマリーやレモン、ペパーミントで
夜寝る前にラベンダーやオレンジ等を使うといいかも。
47優しい名無しさん:2005/11/30(水) 03:08:53 ID:fuFDd1t2
あげ
48優しい名無しさん:2005/11/30(水) 03:40:02 ID:ReLOIzti
ローマン・カモミール焚いて寝ます。
ぐっない。
49優しい名無しさん:2005/12/03(土) 01:22:50 ID:9EfcMWqP
グレープフルーツは使い回しができるから持ってて損はないと思う。大体どんなブレンドにも合うみたい。劣化したら精製水と適当に混ぜてファブリーズ変わりに使える。
50優しい名無しさん:2005/12/03(土) 01:39:28 ID:jNT/ZTas
ディフューザー購入3台目アゲ
51優しい名無しさん:2005/12/03(土) 01:49:25 ID:9EfcMWqP
ディフューザーって何?アゲ
52優しい名無しさん:2005/12/03(土) 10:22:24 ID:zJMI6Kn/
カモミールは落ち着く香りで嗅ぐと安心しする〜 逆にネロリは苦手です
53優しい名無しさん:2005/12/03(土) 10:45:52 ID:4dKXCv+x
オレンジなどの柑橘系の香りは
元気がでる香りなので、
寝る前よりも日中に使うのがいいみたいですよん。
54優しい名無しさん:2005/12/05(月) 00:28:52 ID:rUbJFMbs
ラベンダー
55優しい名無しさん:2005/12/05(月) 00:46:45 ID:DEuJTbuv
ローズヒップも安らぐ香だよ
今のイチオシです
56優しい名無しさん:2005/12/05(月) 01:06:15 ID:UTEEmRcu
ゼラニウム、グレープフルーツ
57優しい名無しさん:2005/12/05(月) 01:06:22 ID:J07+J4jR
ローズヒップはアロマEOじゃないよ
58優しい名無しさん:2005/12/05(月) 01:56:53 ID:p1UwJk9p
アロマいいですよね♪
ラベンダーは食欲増進効果があるらしいので
私は避けてますがホントに食欲増進しますか?
私は憂欝心を元気にするオレンジ、
精神のバランスを整えるグレープフルーツ、
緊張を緩和するカモマイルが中心かな〜
ベルガモットとサンダルウッドも好きです^^
59優しい名無しさん:2005/12/05(月) 02:18:54 ID:DEuJTbuv
ローズヒップ、アロマオイルじゃないの?
60優しい名無しさん:2005/12/05(月) 03:11:47 ID:J07+J4jR
>>58基本的に柑橘系の多くは食欲増進作用あるよ。
グレープフルーツは最近の研究結果、脂肪細胞減少効果があるらしい事がわかった。
ラベンダーは鎮静、入眠効果が高く車の運転には向かないとされてる位だから、寧ろ食欲は落ちるかと。
因みにサンダルウッドは鬱を悪化させがちで、禁忌と書かれる関連本は多い。
61優しい名無しさん:2005/12/05(月) 03:17:00 ID:J07+J4jR
↑個人差、好みがあるから参考程度に。

>>59
キャリアオイルの間違いじゃない?
62優しい名無しさん:2005/12/05(月) 03:27:26 ID:p1UwJk9p
>>60
丁寧な返レスありがとd
そうなんですか!
以前、たしかTVのあるある大辞典でラベンダー
の件はやってたような気がしたので…?
じゃあ、ラベンダーは好きな香りなので
試してみようかな〜♪
サンダルウッドは欝悪化とはちょっと意外です
私的には落ち着く香りなんだけどなぁ…
また、色々と教えてくださいな^^
63優しい名無しさん:2005/12/05(月) 17:16:39 ID:TOI/cOjJ
ラベンダーで太るってのは、食欲増進するからではなくて、
自律神経を副交感神経優位にする働きから、
食べた物の栄養を、エネルギー変換へまわすより、
脂肪として蓄積しようと身体がするからではなかったかな。
食後の利用は気を付けろって事だと理解している。

グレープフルーツは反対に、
脂肪燃焼に役立つ脳内ホルモンの分泌を促進するらしいが、
食欲増進させるから、減量目的なら食前使用は避けるべきなのでは。
64優しい名無しさん:2005/12/07(水) 23:05:52 ID:P8Cs4Trc
雑貨屋の店員なんだけど、ラベンダーが太ると言われ出してから、
ラベンダーのアロマとか入浴剤、全然売れなくなってしまったorz
65優しい名無しさん:2005/12/09(金) 19:26:06 ID:A0lvuB8J
66優しい名無しさん:2005/12/09(金) 19:28:43 ID:ta5LuYd3
ミントティーとかレモンバームティーが
自分にはあうような気がする。
67優しい名無しさん:2005/12/09(金) 20:03:09 ID:dZxfZ7++
加湿器にベルガモットを入れて初アロマ。
紅茶の香りでなかなかよいです。
68優しい名無しさん:2005/12/12(月) 13:04:23 ID:mxlJYRdG
加湿器の吹き出し口のところに、オイル垂らしたティッシュを置く方法で
使ってます。
お手入れ要らずだし便利。
加湿器の水の中に垂らして、以前壊したことがある…。
69優しい名無しさん:2005/12/13(火) 01:22:53 ID:SA0NguPo
>>68
え・・・加湿器のタンクにオイルをそのまま垂らすと壊れることあるんですか?
んー、今、加湿器を買おうと思っているんですけど、
「吹き出し口にオイル垂らしたティッシュ」て・・・?
霧が噴出した勢いで、ティッシュがひらひらり〜ん・・・ってことはないですか?
加湿器の利用法、詳しく教えてください〜
7068:2005/12/13(火) 15:29:07 ID:fSbSASen
>>69
加湿器のタイプにも寄るとおもうんだけど、私が壊したのは超音波式のやつ。
お皿の中心に発生器があり、タンクはないので、直接垂らしてつかっていた。
こういうやつ
ttp://mynote.cside.com/shop/item1.html
そうしたら数ヶ月の使用で、ディスクの部分がぼろぼろになった…。
オイルとなにか反応したのかもしれません。
でも説明書にはオイル垂らしてOKって書いてあったんだよ…。

今使っているのは象印のスチーム式のヤツ。
これは風が吹き出すというより、蒸気が上がるだけなので
ヒラヒラはしませんね〜。
沸騰している中にオイルを入れると一瞬で芳香成分がふっとびますし、
熱による成分の変質も心配かと。
なにより、中がギトギトになるし、タンク以外の細かいところを洗えないから
香りが残る気もするし。違うタイプのオイル使った時混ざる…。

アロマ対応の加湿器のほとんどが、吹き出し口の近くにオイルを垂らす小皿が
ついているタイプで、水とオイルを混ぜる仕組みのものは少ないと思う。
見た目は悪いけど、吹き出し口にティッシュ、が今まで試した中で一番よかったです。
手間かからない、清潔、経済的。よくクーラーにもヒラヒラさせてる。

加湿器選びの参考にドゾ
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/kashituki.html
71優しい名無しさん:2005/12/15(木) 17:39:09 ID:wv81RXCa
パキシルの減薬のサポートとしてアロマテラピー併用。
今の所、けっこういい感じ。
減薬症状でても、アロマでちょっとそらしてあげれるようになってきた。
72優しい名無しさん:2005/12/15(木) 17:55:47 ID:TXjl+ZiT
スレ違いだったらスマソ
ジョンソンのソフトローシヨン、いい匂いだった
好き嫌いあるかもしれんが、私的には好きだな
73優しい名無しさん:2005/12/19(月) 17:16:21 ID:ekkBaNkl
とにかくリラックスできるのって何ですか?初心者で
何もわかりません
74優しい名無しさん:2005/12/19(月) 17:39:41 ID:qNI3Y5IN
良スレ発見!

最近アロマテラピーに興味持ったばかりの初心者です。
とりあえず雑貨屋でお香式のラベンダー買って焚いてるんですが
お香よりもオイルのほうがいいんですか?
書込み読んでるとオイルの人が多いみたいなので、どうなのかなあ、と。
75優しい名無しさん:2005/12/20(火) 00:43:44 ID:Ge6ZDUl8
自分は煙草を含め煙が苦手なので、オイル派。
オイルなら焚くだけじゃなく、ポプリにかけたりいろんな使い道があるからいいのかも。
自分はミツロウ使ってハンドクリーム作ったりもしてますよ。
76岡本妙子:2005/12/20(火) 04:37:52 ID:zfmTQmPs
アロマよりベビードールの方がいい匂い あとGUCCIの香水もゲットしたわ
77優しい名無しさん:2005/12/20(火) 07:08:23 ID:MC69EYGt
雑貨屋のラベンダーのお香は
アロマ風なだけであってアロマテラピーとは言わないはず。
アロマテラピーは本物の植物からとれた100%天然の
精油(エッセンシャルオイル)を中心に
芳香蒸留水やハーブ、植物性オイルなどをつかって行う
78優しい名無しさん:2005/12/20(火) 08:54:37 ID:Ge6ZDUl8
売ってる所は関係ないよ。
ただ雑貨屋でよく売ってるハーブオイルなどはあくまで香りを楽しむためのものだから、
アルコールなどで薄めてある安価な物が多いのです。
肌につけたりはできませんが、アロマ効果は充分あるよ。

ちゃんとした精油は高価なので、最初は安いものから始めた方がいいと思う。
79優しい名無しさん:2005/12/20(火) 09:02:45 ID:6yzod3sW
ttp://www.rakuten.co.jp/inscent/650477/606402/

ココオススメ
送料無料だし
80優しい名無しさん:2005/12/20(火) 11:35:58 ID:EyD0jpSc
通販だと、名前だけじゃどんな香りなのかチンプンカンプンだし、
メーカーによって同じ名前でも香りが違ったりする。
ハンズとかロフトはいろんなメーカーのオイルが嗅ぎ比べできるよ。
(ただ、管理がずさんだと酸化してるボトルもそのままだから注意)
あと生活の木とかはけっこういろんなトコロに店がある。
オイルの香りかぎにだけによく行くよ。
生活の木の検定セットはちょっとずついろんな精油がセットになってるから
とりあえず手始めに…っていうならいいのかも。

いい香り→リラックス、というだけならお香でもアロマオイルでも
バスクリンでも香水でもいいと思う。
いい香り→リラックス+自然治癒力を高める、とか血行をよくするとか、
そういう効果を狙って使う場合は、エッセンシャルオイルを使った
アロマテラピーをオススメ。

アロマテラピーは芳香成分を体に取り込む、ってことが前提だから
吸入したり、マッサージ、お風呂に入れたりして、部屋に薫らせる以外の
利用法がたくさんあるよ。

>>73
ラベンダーとか有名だけど、濃厚すぎてニガテとかだったら
馴染みあるオレンジ系とかも鎮静効果は高いよ。
81優しい名無しさん:2005/12/20(火) 19:14:33 ID:WeV3MYtg
>>74です。レスくれた皆様、ありがとうございます〜

なるほど。ちゃんとした効果を期待する場合はきちんとした精油というものを
使うんですね。
教えて頂いたお店のサイトなど見て、手頃なものから始めてみたいと思ってます。
82優しい名無しさん:2005/12/20(火) 19:29:42 ID:b6dbsunM
ネロリの香りは賛否両論があるけども私はいい匂いに感じることもあればオエってなることもある。
体調によって香りの感じ方って違うんだなぁと実感しました。
83優しい名無しさん:2005/12/21(水) 10:44:35 ID:NuF3spBu
自分は枕元にオイル垂らしたテイッシュおいてるだけだけど、充分リラックスできるよ。
今はラベンダーとオレンジをまぜてます。
前にポットで焚いたら寝てしまい、起きたら鼻の穴まで真っ黒だった事があるからな(´・ω・`)
84優しい名無しさん:2005/12/21(水) 14:24:47 ID:kxv2traP
安い所の精油を買うと独特の香りがすることが多い…
最近思い至ったけど、あれってエタノールとかの薬品系だよね
薄めてるってことかな
同じ薬品の香りがする…

と思うのは自分だけかな?
85優しい名無しさん:2005/12/21(水) 15:53:31 ID:NuF3spBu
>>84
薄めてますよ。
86優しい名無しさん:2005/12/21(水) 22:55:50 ID:pDwWfcIR
大瓶を小分けにして売ってる所で異常に安いところは注意かも。

大手で手ごろな価格&安心感があるのは生活の木かな?ほかにもたくさんあるだろうけど。
87優しい名無しさん:2005/12/22(木) 12:36:31 ID:kijIbhlA
昨日初めてレモングラスの精油買った。
はーーー甘くていい匂い。

前、ナイナイの番組で女性タレントがいつも持ち歩いている
レモンの精油を小瓶からスーハーしながら頑張ってた。
あの気持ちわかるなあ。

柚子の欲しいなあ。
88優しい名無しさん:2005/12/22(木) 13:14:59 ID:9rMOvpBA
>>87
柚子はすごい酸化が早いそうだから買ったときは常に要冷蔵だよー。
私はとりあえず柚子湯で満喫。
89優しい名無しさん:2005/12/22(木) 13:36:53 ID:5DkWyDdD
柚子湯いいねー。

まだお風呂のお湯にじかに数滴投入するやり方、やったことない。
いつもコットンにたらして、お茶パックにいれてクンクンしてるだけ。
ネットで検索すると自己流の楽しみ方見つけてる人が多くて感心したり、
逆にそれって大丈夫?って思ったり。
90リボン ◆/jexuKnPKY :2005/12/22(木) 13:41:30 ID:Yzas09M6
オイル通販はフレーバーライフがええよ。
近くに店がないときいいよ!
91優しい名無しさん:2005/12/22(木) 15:34:57 ID:9rMOvpBA
>>89
お風呂に直接垂らしてもいいけど、オイルをお湯に分散させたいときは
普通の塩(荒塩とかね、アジシオは不可)を一握りにポタポタして
よーく混ぜてお風呂に入れるといいよ。
お湯に浮いてたまってる状態はちょっと肌に刺激ありそう。
92優しい名無しさん:2005/12/22(木) 16:53:04 ID:Z9hiSZkS
なるほどー今度挑戦してみるよ。ありがと!
93優しい名無しさん:2005/12/22(木) 17:28:34 ID:WvomhJKa
昨日、柚子とシソの精油を初めて嗅いだ。


思わず舐めそうになりました。
私の脳は食品としか認識しませんでした。
本当にありがとうございました。
94優しい名無しさん:2005/12/22(木) 18:35:32 ID:NqvYxJoS
柚子のボディクリームとかでさえいい匂いだもんな
その精油はどれだけ素晴らしいものかと
95優しい名無しさん:2005/12/22(木) 18:53:50 ID:V0ryAlNK
柚子の精油たけーよ
96優しい名無しさん:2005/12/22(木) 21:44:38 ID:8gwXH9YR
THE BODY SHOPで売ってるのは薄めてないやつかな?
97優しい名無しさん:2005/12/23(金) 14:10:05 ID:roB5u0yQ
精油落としたコットンをスーハーしてたら
子供の頃、香りつきのティッシュ交換が流行っていたのをなぜか思い出した。

今なら山ほど自作できるのにな。
98優しい名無しさん:2005/12/23(金) 18:32:26 ID:a5lSzVXJ
マージョラムって制淫効果あるの?
99優しい名無しさん:2005/12/25(日) 11:57:02 ID:3LCkCcp3
マンダリンとオレンジの違いがわからん…
100優しい名無しさん:2005/12/25(日) 13:44:40 ID:SzjX2LSH
>>99
オレンジのほうが苦みのある香りって聞いた。

イメージとしては飲むジュースと同じ。
101優しい名無しさん:2005/12/25(日) 15:49:01 ID:iisnVhBx
そうなのか。
じゃあ、オレンジとスイートオレンジは同じものなのかい?
102優しい名無しさん:2005/12/25(日) 18:32:02 ID:f6NOPfhK
>>101
ビターオレンジがあるけど、普通「オレンジ」と言ったら、
スイートオレンジのこと指すかも。
103優しい名無しさん:2005/12/25(日) 21:11:05 ID:ZWvWLgz+
そうなんだ。ありがと!
104優しい名無しさん:2005/12/25(日) 22:45:53 ID:QWDKJ5iz
ふだん人と関わることを避けながら生活してるので、
たまに外出して人混みから帰宅すると軽い興奮状態が続き、
過去の嫌な出来事とか憤りが心の中をざわざわさせます。

そんなときに効果を発揮する精油を教えて下さい。
105優しい名無しさん:2005/12/26(月) 03:11:59 ID:bSxuPwNy
>>104
精油はお薬そのものではないから、生活の木でも行って、いろいろ嗅いでごらん。

ピンとくる香りが心に効くよ。

ちなみに自分はローズ。

今日アロマポットで焚いてみたのは、朝はユーカリとレモン、昼はラブダナム、バルサムペルー、レモン。夜は、ローズabs、イランイラン、レモン。

効用は考えないで好きな香りにしてます。

アロマテラピーって芳香療法なわけだから、好きな香りでいいんだと思う。
106優しい名無しさん:2005/12/26(月) 10:41:39 ID:QJdpPYhB
>>98
あるよ。
107優しい名無しさん:2005/12/26(月) 21:10:52 ID:7BJQpOt9
>>106
そうなんですか
ありがとうございました
108優しい名無しさん:2005/12/26(月) 21:56:44 ID:6IANa7Jh
コーラの匂いが好きなんだけど、
精油であれに近い香りを再現するのって無理かな

大人しく本物or合成嗅いどけって感じかやっぱ
109優しい名無しさん:2005/12/27(火) 01:13:09 ID:oltIxfGE
アロマランプを使ってますが香りがほとんどしません。
好きな香りが部屋にいつもうっすら香ってるようにしたいのですが。。
ポットで焚いたほうが強く香るのでしょうが地震のときとか怖くて…
みなさんはどういうふうにしてます?
110優しい名無しさん:2005/12/27(火) 01:13:18 ID:iSAbzUpZ
んとー私メンヘラなので、パニック障害を起こした時とかに
特定のお気に入りアロマ持ち歩いて利用してたら
逆に、そのアロマを嗅ぐと気分が悪くなるパブロフの犬現象がwww
もう2年も経つのに、まだその香りを嗅ぐとじっとりと手の平に汗が出ます
アロマは生活の中で上手に取り入れたほうが良いみたいですね、御注意を〜
111優しい名無しさん:2005/12/27(火) 04:13:33 ID:4dPyt+Dj
>>109
私は原始的なやり方で、ティッシュに数滴たらして手元に置いて
嗅ぎたいときにクンクンしてます。全体には香らないけれど精油そのものの香りが香ってきて
いい感じ。寝るときも枕元にティッシュを置いて寝ます。
ポットは地震以外でも不意に倒れたりすることもあると思うし危険かも。
112優しい名無しさん:2005/12/27(火) 10:15:17 ID:OtABbk2E
あとは素焼きかなー。
無印にも素焼きコインとかあるよ。数滴垂らしておくと自然に薫ってくれるよ。
倒れるとかの心配もないし。
お菓子?みたいな素焼きが平たい缶の中に入っているアロマ用のものが
サノフロール社から出てるよ。携帯もできるからよいなって狙ってる。
113優しい名無しさん:2005/12/27(火) 21:02:48 ID:sMcp7Lyu
>>109
ちっちゃい電池式の扇風機式の芳香機がありますよ。
蚊に効くカトリス…がイメージです(例え悪くてごめんなさい…)

キャンドル式ポット、危ないのもあるけど、消した時のススの臭いも辛いですよね……
114109:2005/12/28(水) 00:53:27 ID:9CSAzfff
>>111〜113
ありがとうございます。
いろいろなやり方を試してみます。
あと、USB接続のアロマポットというのが検索していたらあったので
使ってみようかなと思っています。
115優しい名無しさん:2005/12/30(金) 06:46:31 ID:X94YXUIR
コーラはライムとなんかでできたはずなんだけどなんだったかな?
116優しい名無しさん:2005/12/30(金) 06:50:28 ID:kNlOTGky
ティッシュよりコットンが使い良いよ♪
117優しい名無しさん:2005/12/30(金) 07:41:02 ID:jOn/im0k
生活の木で、スイートオレンジとサンダルウッド買いましたよ。
どうもラベンダーの香りが苦手なんですよね。

サンダルウッドをはじめとする、ウッド系は鬱を悪化させるといわれてるけど、
んなこたーないと思う。
好きな香りをかいで、リラックスできるんならいんじゃない?

去年まではお香に凝っていたけど、今は刺激が強過ぎる感じがして
止めています。
118優しい名無しさん:2005/12/30(金) 07:43:48 ID:D6UU/7PZ
コーラはカラメル(砂糖を濃く煮出したプリンの底の茶色い奴)
から出来てるんじゃないの?
119優しい名無しさん:2005/12/30(金) 07:49:33 ID:D6UU/7PZ
今趣味板の方でお菓子の香りの事やってるね。
クローブ+バニラやクローブ+シナモンだそうです〜〜〜
連ちゃんカキコスマソ。
120優しい名無しさん:2005/12/30(金) 11:40:22 ID:9Fm56pHE
>>117
サンダルウッドで寝込んだメンヘラですが何か?
そんなに信じてなかったし、好きだったけど、
今は怖くて使えない・・・orz
他のウッド系は平気だし、手持ちの本見ても「鬱悪化させる」とはなかったような?
121優しい名無しさん:2005/12/30(金) 12:51:29 ID:rC4BVPDw
レモングラスは2日目の残り香のほうがいい匂いするな…
122優しい名無しさん:2005/12/31(土) 00:00:01 ID:LuzPEztQ
鬱のときはサンダルウッドが大好きだったけど、治ったいまは嫌いだよ。

へんなの。
123優しい名無しさん:2005/12/31(土) 07:59:50 ID:pu7gERlr
>>117
サンダルウッド以外は鬱に悪いのなんて聞いた事無い。
出鱈目言うな。
自分もサンダルウッドで鬱と頭痛酷くなった口。
合う人はいいんじゃん〜
124優しい名無しさん:2005/12/31(土) 16:50:30 ID:LuzPEztQ
サンダルウッドは健康な人には鬱ぎみになって、本当の鬱の人にはまったりできるのでは?
125優しい名無しさん:2005/12/31(土) 18:29:47 ID:/5bRMOiX
>>124
逆。
126優しい名無しさん:2005/12/31(土) 18:51:50 ID:gzgz6xy8
良スレアゲ
ゆずの香りが手軽に欲しいな。
神経性の胃痛に効く香りってある?
127優しい名無しさん:2005/12/31(土) 18:58:21 ID:D+P1ZDY4
>>124
サンダルウッドは白檀だよ。お線香の香り…orz
>>126柚子はアロマオイルで見たことないなあ…
(´・ω・`)
同じ柑橘系ならレモンとライムはあるけど、香りの効果的に何か違うよね…
128優しい名無しさん:2005/12/31(土) 19:19:56 ID:h2ls4+qn
普通にゆずの精油売ってるよ
ググればでてくるんじゃない?
以前ロフトで買ったことある。
129優しい名無しさん:2005/12/31(土) 19:46:10 ID:D+P1ZDY4
そうなんだ!!
柚子あるんだ…欲しい。
メーカーとかわかりますか?
130優しい名無しさん:2005/12/31(土) 22:22:13 ID:OHPr4zT/
>>129
128じゃないが、ガイアにありますよ。
最近価格改定されて3ml1400円。
131優しい名無しさん:2006/01/01(日) 02:33:51 ID:UJef4ZXm
ついひまだから新しい精油をポチッとやりたくなるけど、
正月明けないと発送しないから逆にストレスたまるな…
132優しい名無しさん:2006/01/01(日) 12:19:22 ID:xdydIPQT
>>130ありがとうございます。初売りに出られたら、買ってみますノシ

皆様、明けましておめでとうございます。

戌▽´・ω・)人(・ω・`▽年
133 【吉】 【610円】 :2006/01/01(日) 13:06:48 ID:o3QaW5d2
鬱のときにはサンダルウッドでまったりできたんだけど、治ったら嗅ぐのもいやになったよ
134優しい名無しさん:2006/01/02(月) 22:08:58 ID:q6LFeGNh
今アロマランプ使ってるけど全然あったかくならないよ〜?こんなもんなのか?
135優しい名無しさん:2006/01/02(月) 23:34:45 ID:sTiIlNOd
熱くまではならないと思うけど、香りはどう?
136優しい名無しさん:2006/01/02(月) 23:47:03 ID:Ue2HQJ54
>>134
冬だから尚更ね…
オイル入れる皿をあらかじめ熱くしとくと少しマシになるかも?

あげとく。
137優しい名無しさん:2006/01/03(火) 03:14:38 ID:xB9QL/OV
イランイランにティーツリーを枕元に…至福(´Д`)
138優しい名無しさん:2006/01/03(火) 12:50:36 ID:ZJyj629a
>>137
そのふたつ、合うの??
初めて聞いた!やってみようっと
139優しい名無しさん:2006/01/03(火) 20:49:34 ID:xvUdpvmn
散々既出かもしれないけど、セントジョーンズワートって鬱に効くの?

サプリとかアロマとかいろいろ出ているけどどれがいいのかな?

薬との禁忌はある?
140優しい名無しさん:2006/01/03(火) 21:24:11 ID:/5xhyynb
>>139
セントジョーンズワートはアロマテラピーで使うってきかないけど。
インフューズドオイルをキャリアオイルとしてなら使うかもしんない。
サプリでとるのが一般的だと思うけど飲んでるのをいきなりやめると
悪夢を見るとかいうよね。
その辺はもうスレ違いとおも。
141優しい名無しさん:2006/01/04(水) 03:25:06 ID:EwjVrW4W
>>140
生活の木でセントジョーンズワードのエッセンシャルオイル売っていたけど、アロマじゃないの? あれ?
142優しい名無しさん:2006/01/04(水) 10:47:57 ID:YjqOqiXm
>>140
セントジョーンズワートのオイル、あるよ??

St.John's wort オトギリソウ科/Hypercium perforatum
抽出部位:花/水蒸気蒸留法
原産国:フランス
甘いハーブ調の香り。
和名はセイヨウオトギリソウ。
昔からハーブは傷を治し不眠の改善を促し、関節炎を和らげる万能薬と言われてきた。
143140:2006/01/04(水) 14:38:10 ID:70W6DSA5

ほんと
ごめんしらんかった
ちょっと回線でつってくる
144優しい名無しさん:2006/01/04(水) 20:28:28 ID:nJsSHIEI
>>139
以前うちの祖母が軽い鬱になった時にセントジョーンズとレモンバームの
ハーブティーを飲んでもらってたんだけど、数ヵ月後に気持ちが落ち着きはじめ
緩和されていきました。もちろん個人差はあると思いますが・・。
セントジョーンズ+バームのハーブエキスもよく飲んでました。

セントジョーンズの浸出油はまだ使用したことがないけど、
アーモンドオイル+小麦胚芽オイル+ラベンダーEO+
マジョラムスイートEO+オリバナムEOのブレンドで
マッサージもしてました。
鬱にはマッサージも有効とのお話をお店の人に聞いたので・・。

薬との併用は、ハーブを飲む時間と薬を飲む時間をずらせば
問題はないと聞いたことがあります。セントジョーンズの中に
含まれる成分が、薬効を薄めてしまうとかきいたことがあるような・・。
ただ、私の記憶もあやふやなのでお医者さんや薬剤師さんと相談したほうが
いいと思います。
145優しい名無しさん:2006/01/06(金) 02:03:09 ID:BEsVgXdm
鬱気味の時は、スイートオレンジやタンジェリンもいいかも。
12種類位のブレンドを持ってるんだけど、「あ、良い匂い!」と気持ちウキウキするブレンドには
これが入ってた。
146145:2006/01/06(金) 02:04:00 ID:BEsVgXdm
↑ブレンドオイルを12種類持ってる、という意味です。 文章へたでゴメソ
147優しい名無しさん:2006/01/06(金) 03:25:33 ID:SxIMPjAe
>>143



148優しい名無しさん:2006/01/06(金) 06:49:58 ID:aALkdQOY
486 名前: みかん ◆oak/ncLI 01/12/04 18:00 ID:???

>>478
その技頂きます。柑橘系最高。

そうそう某サイトにのっていたのですが、(以下コピペ)
コカコーラの香りは1886年にJohn Pembertonという薬剤師が強壮剤として作ったものだそうです。
その香りの中身は、「オレンジ、レモン、ナツメグ、シナモン、コリアンダー、ネロリ」
のエッセンシャルオイルをブレンドしてあるのだとか・・。

それは”7X”の処方と呼ばれるそうです。
じゃどうして種類が6個しかないのか?残りのひとつは秘密とされているのです。

残りのひとつもしかたら、ライムかも??なんて思ってみたりしました。
149優しい名無しさん:2006/01/06(金) 23:07:28 ID:uDCr9xhH
注文したマンダリンまだ届かないから
デコポンの皮をティッシュ越しに剥いて
その香りを吸い込んでる
いい匂い〜
150優しい名無しさん:2006/01/07(土) 02:35:30 ID:366GOg/g
濃度が高すぎて頭痛に襲われました(*_*) やっぱりある程度薄めないときついですね
151優しい名無しさん:2006/01/07(土) 10:35:28 ID:n1MjLHxU
アロマ初心者ですが、リラックスするには何がいいですかね?お店の人に聞いたらラベンダーをすすめられたけど、ローズマリー買ってきちゃった。イタリア料理みたいなニオイだ・・・アハハハハハハハ
152優しい名無しさん:2006/01/07(土) 13:04:25 ID:/z6fj7Ho
>>151
クラリセージとかスイートマジョラムとか、鎮静効果高いよー。
もし、香りがニガテじゃなければ…だが。
イタリア料理っぽいんなら、バジルという手もある。
153優しい名無しさん:2006/01/07(土) 16:48:23 ID:utvWEz+I
普段からPMSがひどいので、クラリセージを初めて使ってみたら、まだ生理まで2週間あるのに、おっぱいが張りまくって痛かった。

クラリセージ止めたら痛みは治まった。

いつも生理前一週間前におっぱいが痛くなります。

なんなんでしょう?
154優しい名無しさん:2006/01/07(土) 16:53:18 ID:utvWEz+I
↑すいません情報スレと間違えて誤爆してしまいました。恥ずかしい。
155優しい名無しさん:2006/01/07(土) 18:31:27 ID:EMq4Ky90

生理前に乳房が張ってオッパイや乳首が痛くなるのは
珍しい事じゃないです
156優しい名無しさん:2006/01/07(土) 20:02:34 ID:MNYyk+fs
ファーム富田のおかむらさきと普通のラベンダー精油が届きました。
どっちもいい匂い・・・安眠できるといいな
157優しい名無しさん:2006/01/07(土) 21:36:54 ID:WIkTm7gg
メドウズのイージースリープ使ってみたいけど
なんとなく苦手なサンダルウッドが入ってる…
ブレンドしてあるから平気かな
ちと迷う
158優しい名無しさん:2006/01/08(日) 02:10:10 ID:24MShNE9
シダーが一番好き。パインもいいけど。
159優しい名無しさん:2006/01/08(日) 09:39:57 ID:fjHRmqNB
マンダリン、レッドとグリーンの違いがわからん…
160優しい名無しさん:2006/01/08(日) 13:15:49 ID:A/HXovkV
ブラックペパーのアロマバスやったらすげぇあったまるぞwww
家族に禁止令食らったけどww
161134:2006/01/09(月) 00:36:17 ID:JtEtcFYa
>>135>>136
レスサンクス ちなみにその時はほとんど香りがしなかった… まぁ寒かったし、しかたないか
162優しい名無しさん:2006/01/09(月) 05:33:16 ID:ZLc1E4RR
私のとっておきのアロマテラピーを伝授します。
ものすごい活力が体の芯から湧き上がり、
最終的には開放感・爽快感が全身を駆け巡ります。
163優しい名無しさん:2006/01/09(月) 05:45:34 ID:ZLc1E4RR
以下のいずれかを用意して下さい。
(1)パンティ、ブルマ、ストッキングなど
(2)ナプキン、タンポン、おりものシートなど
(3)靴、靴下など
いずれも実際に女の子が着用したものです。
新品や洗濯済みでは効果は期待できません。
若くて綺麗な子のものあればあるほど、
そして脱ぎたてであればあるほど、言い換えれば
アロマが強ければ強いほど効果が増す事が、
実験的に確かめられています。
164優しい名無しさん:2006/01/09(月) 10:19:16 ID:iwVhmQ9r
>>163
おまいキモいよ
165優しい名無しさん:2006/01/09(月) 11:26:32 ID:3XknzbH4
柚子オイル買ってきました。お風呂に入れたら、市販入浴剤なんて比じゃないくらい、いい香り(´∀`)
166優しい名無しさん:2006/01/11(水) 01:22:43 ID:TRZlfAkW
バッチの話題はない〜?
167優しい名無しさん:2006/01/11(水) 10:17:13 ID:kL8052Y7
>>166
フラワーレメディはアロマではないから、他にスレがあるんじゃないかな?
168優しい名無しさん:2006/01/11(水) 18:09:13 ID:+WxTLCDj
>>165
いいな
真似してみようかな

フランキンセンスを使って目新しいブレンドを探してます
おすすめがあれば教えてください
169優しい名無しさん:2006/01/11(水) 18:55:27 ID:lrIODbxB
170優しい名無しさん:2006/01/11(水) 18:56:07 ID:lrIODbxB
まちがった、レスアンカー>>166。スマソ。
171優しい名無しさん:2006/01/12(木) 00:18:25 ID:V9rxSDkx
>>168
フランキンセンスは自分もお気に入り。
目新しいブレンドってことですが、今まで試した
ブレンド書いたほうが答えやすいよ。
オレンジをはじめとする柑橘系は定番だよね。
ベンゾインやサンダルウッドともいいよ。
172優しい名無しさん:2006/01/12(木) 00:23:01 ID:nD4zzXjs
>>169
>>170
誘導ありがトン。
スレチかもしれんが浴用のクナイプおすすめです。
岩塩+アロマ?ってことで。
173優しい名無しさん:2006/01/12(木) 06:12:05 ID:g4DQkAF2
>>168
フランキンセンス、アロマ始めて真っ先に買いましたが、ミント等のあまりにも掛け離れたの以外なら割となんでも合いそう。
柚子(柑橘系)、湯上りすぐに日光に当たると、染みになるようなので、気をつけて下さいね。
174優しい名無しさん:2006/01/12(木) 14:05:16 ID:L9G8UAKf
>>168
前ニールズヤードのお店へ行った時に、フランキンセンス+ライム+
ジュニパー+ローズマリーのブレンドが焚かれていて、すごく爽やかだけど
深みのある香りだったよ。

お店の人から、樹脂系のミルラや木の香り(サンダルウッドやシダーウッド、
パインなど)と相性がいいと聞いたことがありますよ。
175優しい名無しさん:2006/01/12(木) 15:22:27 ID:T10n240v
>>168
ttp://www.nishiyama.org/aroma/enjoy/13.html
ブレンドの相性相関図です。
176優しい名無しさん:2006/01/12(木) 15:27:11 ID:9qnfZbFV
168です
みなさんレスをありがとうございます。
今までやったフランキンセンスブレンドは柑橘系・樹脂系・ローズウッドだけです。
勉強が足りないのでせいぜい2種類しかブレンドしたことがありません。

確かにミントは合わなさそうですね。>>174さんの
フランキンセンス+ライム+ ジュニパー+ローズマリーを早速やってみます。
楽しみ!>>175さんのHPも見に行ってきます。

フランキンセンスとクラリセージはもしかしてブレンドの汎用性が高いのかしら。
177優しい名無しさん:2006/01/15(日) 03:21:12 ID:VMsOV1U7
159〉収穫の時期果実の色の違いだよ。シーズン始めのがグリーンで、終わりのがレッド。イタリア産のは3つに区別されてる。ちなみに中期はオレンジイエロー。
178優しい名無しさん:2006/01/15(日) 10:20:27 ID:e1XT2CmB
香りの違いのこといってんじゃないの
179優しい名無しさん:2006/01/15(日) 12:20:44 ID:VMsOV1U7
あ;そうなの?ごめんなさい。じゃあ果皮から抽出してるから収穫時期毎のマンダリンの香りそのまま。レッドの方は熟れてる分甘味のある香り。
180優しい名無しさん:2006/01/15(日) 17:48:31 ID:bUfpXHe4
サンダルウッドはお線香やお寺とかで使われる香り。

瞑想等、落ち着いて深く考えたい時に向いてるんだろうけど、
病状的に深く考える状態に持っていくのは、
精神状態を悪化させる可能性が考えられるから
欝の人には良くないとされているのかな…と自分的に解釈してます。

きっとお線香に使われる理由も、
喪に服すのに最適な落ち着いた香りだからとかなんでしょうかね。

ウッド系はとにかくまったりしますな。
181優しい名無しさん:2006/01/15(日) 19:20:23 ID:VMsOV1U7
全くその解釈通りだと思います。同じ内容の事をIFAの授業で聞きました。やはりその時自分が心地よいと思える香りが一番プラスに作用されます。効用にとらわれず楽しむのが一番ですよね。
182優しい名無しさん:2006/01/15(日) 20:16:57 ID:bUfpXHe4
>>181
そうですね。自分は先入観や、他スレでそんな実体験レスを見かけたり、
値段等でなんとなく避けてしまってますが、
その時、自分に心地良い香りが一番欲してるものなんでしょうね。

そんな私はユーカリの心地好いスースーでよく眠れます。
ラベンダーは低血圧でマジで眠気ドロドロになってしまうので、
たまにしか使えない(´・ω・`)
でも、よく考えたらヴェポラップと同じ様なものですね。

睡眠や沈静系はよく効いてる気がするけど、活発元気になる系があまり効かない…。
まぁ、これが効きゃ医者はいらないか…orz
サプリメントみたいなもんすかね。
183優しい名無しさん:2006/01/16(月) 05:55:28 ID:34f3qiO1
うつ状態の時にはサンダルウッド大好きだったのに、よくなったら嗅ぐのも大嫌い。

線香も辛気臭くて嫌い。

どこがよかったのかわからん。

それまで大好きだった彼氏をある日突然嫌いになったみたいな嫌な自分だ。
184優しい名無しさん:2006/01/16(月) 16:45:02 ID:JfFTnqI2
嗅覚は本能と直結してるらしいから そういう事はありえますよね。     その時好きだって感じる香りが 自分に必要なものなんだって改めて思いました。
185優しい名無しさん:2006/01/16(月) 16:54:24 ID:uZjdJOiI
毎日レモンレモンレモン…
186優しい名無しさん:2006/01/16(月) 21:02:47 ID:gSox8n0m
レモンといえば
ベルガモットだけ鎮静作用があるのが不思議。
柑橘系はどれも爽やかな朝ってイメージなのに、何故ベルガモットだけw
187優しい名無しさん:2006/01/16(月) 21:15:35 ID:+Z8dgK1t
イランイランを通販で注文してみましたが、どうでしょうかね。
188優しい名無しさん:2006/01/16(月) 21:24:17 ID:/BYjrHFE
>>187
催淫効果が有ると言われている。。。。
スレ違い?
189優しい名無しさん:2006/01/16(月) 21:50:03 ID:JfFTnqI2
あれ?カンキツ系の中ならオレンジやマンダリンにも鎮静作用あるよ。    文献によって違うのかな?            私はレモン好きだけど単体で使うと、血圧降下作用をモロに受けちゃう;
190優しい名無しさん:2006/01/16(月) 23:47:18 ID:gSox8n0m
>>189
ベルガモットだけではないのね、ありがとう。
自分の文献は小さいので省略されてたのかも。
やっぱり良い本は必要かな。
191優しい名無しさん:2006/01/17(火) 04:45:28 ID:B6WmlN74
アロマテラピーの本物の製油が欲しいのですが
バイト辞めた身では金銭的にも苦しいです。
如何せん高いので・・・
192優しい名無しさん:2006/01/17(火) 08:49:41 ID:WI6MgRvi
アロマテラピーの本物の製油???
エッセンシャルオイルのことかな?
生活の木の鑑定キットではダメなのかい?
193優しい名無しさん:2006/01/17(火) 09:10:20 ID:E8wqJQbg
生活の木って永久的にあのドロッパーでいくつもりなんかな…
194優しい名無しさん:2006/01/17(火) 15:41:08 ID:Q9lktk3D
>192
ケモタイプとかそういう事じゃないのかな
オーガニック、ワイルド物とかさ
195優しい名無しさん:2006/01/17(火) 16:50:49 ID:6E/Z6x3Z
でも[製油]って変換したゃってるから、ケモタイプまで追求してなさそうだよ
196優しい名無しさん:2006/01/17(火) 16:52:48 ID:6E/Z6x3Z
↑           申し訳ない(>_<)     ち が抜けてた;
197優しい名無しさん:2006/01/17(火) 23:10:27 ID:93KOVZAG
>>191
192さんもおっしゃってますがキットは入門編としてお勧めですよ。
精油が10種類入っているのでいろんな香りを試せますし
1ml.で20滴分程度あります。検定用なので確かなものですし。
ttp://www.aromashop.jp/shop/ProductSearch.do?action=simplelist&search=2&grand_genre_id=105&genre_group_id=1&sub_genre_id=10507
198よこやり:2006/01/17(火) 23:26:25 ID:WwaEihXz
ここのスレは製油派が多いんでしょうかね?
コーンタイプの私もいていいのかな?(´・ω・`)ショボ
199優しい名無しさん:2006/01/17(火) 23:43:01 ID:fijmRjTs
>>198大歓迎でしょ。
マターリ仲良くしましょう。
そんな自分、キャンドル派です。
炎を見て、もちつく…
200優しい名無しさん:2006/01/18(水) 00:35:59 ID:1pcTzbzq
キャンドル(・∀・)イイ!!ですよね。ゆらゆらなトモシビがなんとも……ありがとうございます。
今年の目標は鬱改善の為に趣味を見つける事なんです。高校生の頃、煙草隠しの為に
部屋でガンガンお香を焚いたのがきっかけなんですが、あれから五年……
趣味のない引っきーから始める趣味として付き合って行こうかと……
安定剤のお蔭様で煙草もやめれそうなので、煙の香りを別な角度から楽しんで行きたいですヽ(´▽`)ノ
仕事の疲れが癒されます( ´∀`)
201優しい名無しさん:2006/01/18(水) 10:35:16 ID:WRkp/OYi
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆ 運転中も満たされますように。。。☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

アロマテラピー香の非常に良い効果って。。。
誰もかも良くご存知ですよね!!
特に、運転中は道路の渋滞や飛出し注意など、
余計なストレスが溜まりやすいですよね!!

香るだけで色々なストレスを無くし癒される
画期的な人気商品をご紹介いたします♪♫♩

フランス産100%天然アロマテラピー芳香剤!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64134987
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k29091705

さぁ、素晴らしい香に満たされてみませんか?
ぜひとも、お試しになってください。
202優しい名無しさん:2006/01/18(水) 16:12:49 ID:WMhsCJjn
おえっ
203優しい名無しさん:2006/01/18(水) 16:19:51 ID:3yZ4ZsRi
↑           どうしたの?
204優しい名無しさん:2006/01/18(水) 22:31:19 ID:ZHDU/4gH
ジャスミンの香りはどんな効果がありますか?
製油の王様って聞いた事あるんですが、
ここでは全然でてきませんね。
205優しい名無しさん:2006/01/19(木) 04:42:30 ID:1KKYyeMc
ジャスミン
自分は主に生理痛対策に使ってる
催淫作用もあるんだっけ
+イランイラン+サンダルウッドは好きだなエロくなれる
206優しい名無しさん:2006/01/19(木) 05:14:12 ID:0P9Q6qdF
オマンコがグチョグチョに濡れるの教えてください
207優しい名無しさん:2006/01/19(木) 08:21:39 ID:bytzgyd2
催淫作用って何ですか?
208優しい名無しさん:2006/01/19(木) 09:02:31 ID:ApCBb62F
読んで字の如く
209優しい名無しさん:2006/01/19(木) 11:04:15 ID:UF+hRPaG
ダイソーのコーン型のジャスミンのお香買ったけど、あんまり匂いきつくないね。
サンダルとかは私も好き。催淫作用のある香りとかあるんですね!勉強になる
210優しい名無しさん:2006/01/19(木) 11:40:52 ID:b0uxzV/r
>>183
精油は、そのときの自分の体や気持ちの状態によって、前好きだった香りが
あまり好きでなくなったり、
逆に前嫌いだった香りが好きになったりします。

なので別におかしくはないです。

私が今好きな香りはマジョラムとクラリセージです。
お風呂に入れるともう、なんともいえないほど落ち着く。

フランキンセンスは別名、乳香といい、これも昔インドから東大寺に
乳香の木が送られ、今も保存されています。
ヨーロッパの教会でも清めるのに使われてます。
フランキンセンスも大好き。これが一番落ち着くかも。
ただ高価なので、あまり買えない。。。
211優しい名無しさん:2006/01/19(木) 14:20:30 ID:PEF7kvbb
私はジャスミンに、   ベルガモットとオレンジをブレンドしてよく使う。 リラックス出来て気持ちが前向きになる様な感じが気に入ってます。
212優しい名無しさん:2006/01/19(木) 14:26:43 ID:rw2w6Dzg
ガイアのオイル、未開封だったらどれくらい持つんだろう。
品質保持期限とかわかんないから同じのまとめ買いするのためらってしまう。
213優しい名無しさん:2006/01/19(木) 14:53:03 ID:PEF7kvbb
通常精油は、冷暗所に保管してたとして目安は2年位。あとカンキツ系やパインは特に熱に弱いから半年から1年には使い切った方が安心。樹脂系は3年。  未開封でも、光や熱には注意が必要だよ。
214優しい名無しさん:2006/01/19(木) 21:29:41 ID:yeMM53+W
使い切れなかったオイルも香りが無くなるわけじゃないから、柑橘系やミント系ならキッチンの消臭とかに使える。
215優しい名無しさん:2006/01/19(木) 21:30:59 ID:qiMz3CI0
無印の精油は安いけど、
高いものとどんな差があるんですか?
216優しい名無しさん:2006/01/19(木) 23:29:21 ID:HhxalHCc
どうやら風邪をひいてしまったようなので
ユーカリとレモンのバームを作って胸とのどに塗ってみたけど
ヴィっクスみたいに香らせるにはかなりの濃度じゃないとだめみたいね。
2パーセントではミツロウのにおいの方が強いよ。
217優しい名無しさん:2006/01/20(金) 01:02:15 ID:/L3PJC5k
精製した白いミツロウにしてみては?
218優しい名無しさん:2006/01/20(金) 01:07:54 ID:QGk+COCx
>>215
すごく高いものだけがいい!というものでもないと思っていますので
無印でも部屋で香らせる分には問題ないと私は思っています。
肌のマッサージに使ったりする分には気を使いますが・・・。

気をつけなければいけないのは大瓶を小瓶に詰め替えて格安で売ってるようなところ。
通販でみかけるけどもいつ開封したものかわからないし衛生面なんかも気になりますね。
219優しい名無しさん:2006/01/20(金) 08:58:44 ID:9/h+orHw
>>218
ありがとうございます。
貧乏なので、ほっとしました(笑)
220216:2006/01/20(金) 15:05:30 ID:KaHFGb5a
>>217
精製したやつなんだよ〜orz
今度は米ぬかワックス試してみようとおも。
どなたか使ったことある方、ってここ手作りスレじゃなかったね。ゴメソ
221優しい名無しさん:2006/01/20(金) 15:17:23 ID:hgEYBGvA
ヴァセリン(白色ワセリン)とかどう??
植物性じゃないミネラルオイルだから、好みはあるけど。
蜜蝋にどうもアレルギーあったみたいで、唇にブツブツできたから、
今はヴァセリンにオイル混ぜて使ってる。
222216:2006/01/20(金) 16:15:59 ID:KaHFGb5a
>>221
ワセリンか。
ローズマリー軟膏作る用に買ってあるから
次回はそれにするよ
ありがd
223優しい名無しさん:2006/01/20(金) 19:21:32 ID:ZIRagDiP
柑橘系+ペパーミントやってみたけど、ミントの匂いが勝っちゃって
レモンの匂いもオレンジの匂いも消えた…

一滴しか落としてないのに…ショボン
224優しい名無しさん:2006/01/20(金) 23:43:30 ID:hii9a/5s
ペパーミントは強烈だからね…和製ハッカだと調度いいかもしれない。

ワセリン、唇荒れてるから買ってある…。
単純にオイルと混ぜるだけでいいんですか?
225優しい名無しさん:2006/01/21(土) 00:47:17 ID:nNzMf/+E
>>223
手元にある本に載ってるのだと
ベルガモットかグレープフルーツ…3滴
レモン…2滴
ペパーミント…1滴
とか。
無気力の時にオススメらしいレシピ。
ミントはブレンディングファクター=1だけど、柑橘系は4以下だからね。
226優しい名無しさん:2006/01/21(土) 18:37:31 ID:APj87UmS
和オイル、梅とか菖蒲とかシークヮーサーとかあったら素敵だろなあ…
227優しい名無しさん:2006/01/21(土) 20:32:23 ID:/TwWQh5q
梅はいいよね、あったらそりゃ欲しいわ
228優しい名無しさん:2006/01/21(土) 22:57:57 ID:HFGogXe+
梅いいね。和の香りも地味ながら和むよね。
月桃EO知ってる人いる?肌がキレイになるとか…。名前も素敵。
どんな香りなのか気になって。
229優しい名無しさん:2006/01/21(土) 23:24:10 ID:5JYBFqlI
和物、青笹とかイ草とか金柑とか
230優しい名無しさん:2006/01/21(土) 23:38:11 ID:sKFGwFbH
月桃EOはわかんないけど

防虫剤は持ってる。
何いうんだろスパイシーに
なるんだろうか…木を削った香り???
好き嫌いありそうな香りだったからEOもそうなるのかも。
231優しい名無しさん:2006/01/22(日) 00:11:25 ID:HoS0+OPa
>>222
私は直接いれてる。
移し替える入れ物が何ml入るか試してから
1%未満になるように加えてひたすら混ぜてる。
電子レンジかけるとゆるくなるみたいよ。
232優しい名無しさん:2006/01/22(日) 19:03:37 ID:Jbeqs28y
柚子オイル風呂オススメage
233優しい名無しさん:2006/01/22(日) 22:18:04 ID:OQS68FV8
オレンジ(スイート)
オレンジ(ビター)
ベルガモット
マンダリン
ライム

この中で一番伊予柑と夏ミカンの香りに近いものをそれぞれ教えて下さい。
234優しい名無しさん:2006/01/22(日) 22:30:50 ID:k5PpVHKD
>>233
ライムは単体では鋭すぎるからはずれるとおもうけれども、
ブレンドに使えば使えるかもしれませんね。
ベルガモットも違うかな…。

マンダリンとかオレンジスイートあたりがやっぱり近いかなぁ。

もし近くにロフトとかハンズとか生活の木とかあるなら
かぎ比べにいくのが一番なんだろうけれど。

答えになってなくてゴメン。
235優しい名無しさん:2006/01/23(月) 01:33:04 ID:LIQNLj/B
柑橘類の系統区分見つけたあるよ。

ライム区…ライム、ベルガモット
シトロン区…シトロン、レモン、ブッシュカン
ザボン区…ザボン、グレープフルーツ、ハッサク、ブンタン
ダイダイ区…ダイダイ(シトラス)、ナツミカン、イヨカン、オレンジ
ユズ区…ユズ、スダチ、カボス
ミカン区…ウンシュウミカン、ポンカン、シークワーサー

柑橘系大好きなのでこれ全部コンプリートできれば最高なのになあ。キンカンとかも。
親戚のようで他人な香りに萌える。
236優しい名無しさん:2006/01/23(月) 09:26:03 ID:y679FBiu
>>235
GJ!!
とてもためになった。

ユズ区に住みたいw
237優しい名無しさん:2006/01/23(月) 11:16:51 ID:Fwy11sdY
ザボン区に住みたいよ。
いいな、この区分け。メモっておこう!

ブッシュカンってどんなやつだろうと思って調べたら
「仏手柑」って書くんだってね。
果実は房状になり、合掌している仏様の手のように見えるからだそうだ。
画像見てビックリ…。うまいのか??
ttp://sudanoen.web.infoseek.co.jp/kankitu/bussyukan.htm

ひとつ勉強になりました。
238優しい名無しさん:2006/01/28(土) 07:22:56 ID:fbLHvqQN
>>237画像ありがと!
ごっつい手だね…癒しっていうより威圧感?

ダイダイ区に住みたいage
239優しい名無しさん:2006/01/29(日) 04:12:50 ID:Qic+B2jL
>>237
仏手柑て、観賞用らしいよ
240優しい名無しさん:2006/01/29(日) 19:06:16 ID:BqRHm5g7
>>235
>
ライム区…ライム、ベルガモット
シトロン区…シトロン、レモン、ブッシュカン
ザボン区…ザボン、グレープフルーツ、ハッサク、ブンタン
ダイダイ区…ダイダイ(シトラス)、ナツミカン、イヨカン、オレンジ
ユズ区…ユズ、スダチ、カボス
ミカン区…ウンシュウミカン、ポンカン、シークワーサー

いい情報をありがとう!
こうなると、入っていない柑橘類が気になってきたw
金柑・スウィーティなんかはどこなんだろうww
241優しい名無しさん:2006/02/03(金) 00:20:45 ID:kdZq3IQV
>>228 月桃EO
この商品は知りませんが。
沖縄に自生する月桃(サンニン)のことでしょうか。
こちらでは、古くからまんじゅうやもちをこの葉で包んで蒸して
してます。ゴキよけにもなるとか。とにかく虫除け効果は高そうな香りです。
おなじみすぎて、この香りをどうこういう人はあまり見ませんが
私自身は、苦手。これに比べると日本の、例えば桜とかは香りがないみたい。
230さんおっしゃる通り、EOも好き嫌い分かれそうです。
242優しい名無しさん:2006/02/03(金) 01:29:47 ID:x8pQxAls
店でかいだけど臭くて話にならなかった
243優しい名無しさん:2006/02/04(土) 00:35:48 ID:5niFd+82
帝国ホテルの客室に香り情報配信するシステムを導入、NTT Com

 NTTコミュニケーションズ(NTTCom)は2月1日、遠隔地から香り情報
を配信するシステムを開発したと発表した。帝国ホテル大阪の10周年
記念企画「フレグランスルーム」として、2月14日より同ホテルでサービス
を始める。

 ミラプロ製の液体香料の調合/発散装置「アロマジュール」を、帝国
ホテル大阪の客室に設置。設定用ソフトウエア、専用のネットワーク
接続装置(LAN-BOX)などと組み合わせフロントと接続する。

 宿泊客が香りの配信を依頼すると、フロント側に待機する調合の専門家
が「くつろぎ」「快眠」「爽やかな目覚め」といった依頼内容に応じて香料の
レシピを選択。調合/発散装置へ送信し、香りを発生させる。

 モーニングコールの時間にあわせて目覚めの香りを発生させるなど、
宿泊客の行動に最適な香りを提供するという。なお、すべてのレシピは
資生堂が作成する。

 NTTComは今後、サービス業、流通業などを中心に香り情報配信の
需要を見込み、調合/発散装置、専用ネットワーク接続装置、設定用
ソフトウェアなどを広く販売していくという。

・NTTコミュニケーションズのWebサイトhttp://www.ntt.com/
・帝国ホテルのWebサイトhttp://www.imperialhotel.co.jp/

ソース(日経BP) http://nikkeibp.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/421196
244優しい名無しさん:2006/02/04(土) 00:53:12 ID:wWDwvFOc
SAS真氣光センター
心と体の悩み氣で解決できますhttp://www.shinkiko.com/






245優しい名無しさん:2006/02/04(土) 14:36:23 ID:AESY6rpg
久ぶりに来てみたら
変なの来てるね(´・Д・)
今日は天気よくて気分も楽だから掃除でもしよう…
昨日の夜過呼吸気味だったから
フランキンセンスを吸入したのがよかったのかも。
今朝は+マンダリンとジュニパーで静かに活性…
うーんやっぱりいい(*^_^*)
246優しい名無しさん:2006/02/07(火) 18:17:37 ID:sNuqqse4
Youngというアメリカのメーカーの精油使ってる人いない?
247優しい名無しさん:2006/02/07(火) 22:37:15 ID:Sz+oPWwh
それ知らないけど、興味ある。
どこで買えるの?
248優しい名無しさん:2006/02/08(水) 13:36:43 ID:u7Udv4yS
>>246
これかな??
ttp://www.aromawave.net/aroma7yleo.htm
ラベンダー 10ml \4,642
249優しい名無しさん:2006/02/08(水) 19:40:04 ID:YMBzOldC
高ッ!
  。 。
 / / ポーン!
( Д )

250優しい名無しさん:2006/02/09(木) 22:59:50 ID:EUw06hU1
リフレッシュ用にずっと欲しかったティートゥリー。
テスターで嗅いだらよかったけど
加湿器(アロマ対応)で香らせてみたら
なんかヘンなかんじ・・・
失敗しました。けっこう高かったのに・・・
251優しい名無しさん:2006/02/09(木) 23:34:38 ID:tzdZtkgw
>250
それは残念
レモンを少し足すといいよ
252優しい名無しさん:2006/02/10(金) 11:44:07 ID:trcQadpE
もちつくね
253優しい名無しさん:2006/02/10(金) 18:31:55 ID:Z7pU+GJX
お香だと煙いな
254優しい名無しさん:2006/02/11(土) 20:18:18 ID:v+qKu0NJ
毎日オレンジオレンジオレンジ…
255優しい名無しさん:2006/02/11(土) 20:33:18 ID:fbXdfA3D
>>254
爪黄色くなるから気をつけろよ
256優しい名無しさん:2006/02/11(土) 21:07:24 ID:WTtYvDzB
上の方に無印のEOは止めた方がよい
とあったのですが、あまり評判はよくないのでしょうか?
257優しい名無しさん:2006/02/13(月) 10:25:07 ID:j45759Ac
>256
芳香療法で重要なのは、その香りを心地ようと思うかどうか、ですから、
無印のEOのテスターを嗅いでみて、気に入ったらそれで良いんじゃないですかね?

258優しい名無しさん:2006/02/13(月) 18:57:50 ID:ei5+qDtr
家で眠くてだらだらしちゃう対策にいい香りって有りますか?
スペアミントとかレモングラスとか?
259優しい名無しさん:2006/02/13(月) 19:05:04 ID:+tEi9zPu
>>257
ありがとう
何だか安心しました
260優しい名無しさん:2006/02/14(火) 01:19:04 ID:LWdxYnre
お香とか外国製のスプレー(体に悪そうだけど凄い匂いは好み)が
家族から反感を買って使えなくなったので
エッセンシャルオイルを注文してみた。
とりあえず手元にあるのは
ベルガモット フランキンセンス サイプレス グレープフルーツ
スイートオレンジ ゼラニウム ローズウッド ベルガモット
香水のような匂いを作るにはどうすればいいん?
261260:2006/02/14(火) 01:23:32 ID:LWdxYnre
ベンゾイン シダーウッド クラリセージもありました。
262260:2006/02/14(火) 01:34:22 ID:LWdxYnre
ブルガリの香水のような甘い香りにしたいです。
263優しい名無しさん:2006/02/14(火) 04:53:30 ID:bGOeUb//
>260
大きい本屋さんのアロマテラピーコーナーで、EOで香水を作る本が売っていたけど、
斜め読みしただけだから、レシピとか覚えてない・・・^^;
外に出られる状態なら、本屋さんで探してみると良いと思います。
あとは、ネットでブレンドレシピを見つけて真似してみるくらいかな。
私もナチュラルな香水に興味があって、今度EO買いに行こうと思っているんだけど、
なかなか外に出られなくて、今のところ企画倒れです・・・。
264優しい名無しさん:2006/02/14(火) 14:44:02 ID:uncaVnr6
ベルガモット(*´∀`)...すき
265優しい名無しさん:2006/02/14(火) 15:11:17 ID:FZwpb5Yy
>>258
ローズマリーオススメ。
266260:2006/02/14(火) 18:57:21 ID:LWdxYnre
>263
外には出られるけど
絶対必要以外の行動は取れませんorz
学校に行っても終わったら即帰宅するだけ。
本屋もコンビニも人が気になって入れません。
香水って凄く良い香りだよね。
あんなに甘くてまろやかな匂い真似事でもいいから作ってみたいよ。
267260:2006/02/14(火) 18:57:57 ID:LWdxYnre
しかも男なんでエッセンシャルオイルの本読むのテラ恥ずかしい。
268優しい名無しさん:2006/02/14(火) 19:02:54 ID:dvzsjBX2
男だとかもっともらしい理由つけて好きなものから逃げてどうする
269優しい名無しさん:2006/02/14(火) 23:05:16 ID:FZwpb5Yy
>>267
本ならネットでも買えるんじゃないかな。
クレジットカード持ってなくても代引きが使えるはず。
アロマで有名なグリーンフラスコの代表の人は男の人だよ。
アロマも第一人者は男の人がけっこう活躍してるから
恥ずかしがらなくて大丈夫!
270優しい名無しさん:2006/02/14(火) 23:23:56 ID:eazxSGAk
むしろ調香師は男の人のほうが向いていると聞いたことがあるんだけど……。
271優しい名無しさん:2006/02/14(火) 23:43:13 ID:FZwpb5Yy
女性は生理や妊娠で嗅覚が変わることあるからかもね。
妊娠した途端○○の香りがダメになったーとかよく聞く。
272優しい名無しさん:2006/02/15(水) 00:22:51 ID:gx7TpVfe
私がデータベースとして活用させていただいているサイトに
香りのブレンド表があるんだけど、これを参考に
手持ちのオイルをブレンドしてみたらどうだろうか?
ttp://www.ctk.ne.jp/~pure/kaori.html

甘いくてまろやか・・・ゼラニウムと柑橘系のブレンドかなぁ。
まあ、いろいろ垂らして研究してみておくれ。
273優しい名無しさん:2006/02/15(水) 02:05:08 ID:H2h7Lzsi
>>269
ロバート・ティスランドも男の人だよね。
274260:2006/02/15(水) 02:17:53 ID:OOmvzKNL
おk全然恥ずかしくないよthx~

明日、学校の帰りに薬局で遮光ビンとビーカーと無水エタノールを買って
帰ろうと思うけど遮光ビンとかビーカーなんて売ってるかな?
275優しい名無しさん:2006/02/15(水) 03:11:44 ID:TCQFf+Y/
>>274
無水エタノールは薬局で売ってるけど
遮光瓶やビーカーはロフトやハンズの方が売ってるよ。
ロフトならアロマのコーナー、ハンズなら理化学用品の所に売ってるから
ハンズの方が男の人は行きやすいかもしれない。
最近は精油売ってる近くに遮光瓶売ってる場合も多いからチェックしてみて。
ビーカーは手に入りにくかったら、家庭用の計量カップでも可。
ただしガラス製のやつでね。
276優しい名無しさん:2006/02/15(水) 03:22:00 ID:TCQFf+Y/
あとお店に行きにくい場合はここでも色々買えるよ。

生活の木
ttp://www.treeoflife.co.jp/

大手なので少し高いけど品質が安定してて送料も安い。
参考にどうぞ。
277優しい名無しさん:2006/02/15(水) 04:56:01 ID:fR170ZdQ
>>262
ご参考までに、ブルガリプールオムに使われてる香り成分で、
精油でもあるもの
ジンジャー、カルダモン、ジュニパー、サンダルウッド、シダーウッド
278優しい名無しさん:2006/02/15(水) 04:57:01 ID:OOmvzKNL
>>275
>>275
親切にありがとう。
学校の近くにロフトとかあるけど今の俺には無理だな
挙動不審になるよ。
大きな薬局があるから無かったら生活の木を利用してみようかな
279優しい名無しさん:2006/02/15(水) 05:00:33 ID:fR170ZdQ
ごめん >>277はブルガリブループールオムだった
280優しい名無しさん:2006/02/15(水) 05:04:04 ID:OOmvzKNL
ID:fR170ZdQさんは香水とか作ったことありますか?
実際に無水エタノールに適量いれて2週間寝かせると
どんな感じになるんだろうか
ティッシュに垂らしたのと同じ感じの匂いが長続きするのかな
なんか凄い楽しみ(ワクテカ
ソレジャモヤスミ!!
281優しい名無しさん:2006/02/15(水) 05:09:51 ID:fR170ZdQ
ブルガリプールオム
ベルガモット、ラベンダー、マンダリン、ペッパー、コリアンダー、
ゼラニウム、カーネーション、シダーウッド

こっちのほうが作りやすそうだね。

>>280
本気で作ったことはないけど、2〜3種類くらい混ぜてみたことはある。
でも、正直微妙だった。精油の種類が多ければ、もっといいのが作れそう。
ガンガレ
282優しい名無しさん:2006/02/15(水) 18:43:57 ID:yMGp6qJI
病院によってはアロマテラピーを認めている所もあるみたいですが、
病院で処方?とかして貰ってる人いますか?
283優しい名無しさん:2006/02/16(木) 01:09:02 ID:CyXH9V/l
天然の精油は何種類も混ぜないほうがいいよ。

種類が増えるほど混沌としてくる。

ブルガリは合成香料のムスクをかなり使っているから、精油だけだと厳しいね。

ガァヤックウッド?とベルガモットでそれらしくなるかも

フォーミュラを手に入れたら精油だけでどこまで作れるかやってみるね。
284優しい名無しさん:2006/02/16(木) 01:59:58 ID:Ulr9Q0fK
ガイヤックウッドですね
285優しい名無しさん:2006/02/16(木) 09:52:32 ID:Ulr9Q0fK
クラリセージ単体だと凄く臭くない?
甘いことは甘いけど、甘い抹茶に何か変なものを混ぜた匂い。
ベルガモットとあわせると臭くなくなる。
逆にサイプレスとあわせると凄く臭くなる。
286優しい名無しさん:2006/02/17(金) 14:22:45 ID:HSRak6Us
>>285
クラリセージ、私も単体の香り、いいとは思えない…けど、効能欲しさに使ってる。
ライムを合わせたらけっこう平気だったよ。
本にある「ナッツを思わせる芳香」とは私にはどうにも…。
287852:2006/02/17(金) 17:13:15 ID:GEDGoBGl
自分の質問に自分が答えるみたいで変ですが、
主治医にアロマテラピーの事を伝えたら、高ぶってたり緊張してたりする
気持ちをリラックスさせるのには、
良い事だって勧めてくれました。
今度、リフレクソロジーに行くつもりです。
生活の中にもアロマを取り入れたいと思います。
質問させて頂く事もあると思います。
そのときは、よろしくお願いします。
288優しい名無しさん:2006/02/17(金) 18:54:29 ID:jP86HJx4
生活の木のレモン、なんか違う…
GAIAのはいい匂いだったのにおかしいな…
289優しい名無しさん:2006/02/17(金) 19:37:21 ID:Qz+orql+
こんなスレがあったのかー。
趣味板のアロマスレは色々と厳しいからロムってるだけでも過呼吸になってダメだった・・・
ここがあって良かった。

コーラの香り、ベンゾイン+ライムだけでかなり近いよ!
カフェイン抜き生活だから、たまにビンから嗅いで満足してる。
290優しい名無しさん:2006/02/18(土) 02:54:17 ID:MmriPXAL
ベンゾインとライムでコーラの匂い?
コーラ好きの彼の為に試してみよう…。

趣味板のほうでは、プチグレンとマンダリン同量を
寝かせるとネロリの香り…なんてありましたね。
291優しい名無しさん:2006/02/18(土) 03:25:48 ID:MmriPXAL
>>289
書き忘れ…
ベンゾインとライムの割合教えて下さい
292優しい名無しさん:2006/02/18(土) 08:08:40 ID:X1BMSvWN
>>286
メーカーによってかなり香りが違ったりしますよね。

マッサージに使いたいから、ある程度グレードを高めたいとは思いつつ、
嗅ぎ比べて結局プリヴェイルのクラリセージを買ってしまう…。
濃いめの紅茶みたいな匂いでツボです。
293優しい名無しさん:2006/02/18(土) 19:50:23 ID:2gqJm+qi


    ―お知らせ―

スレッドの乱立が圧縮を頻出させています。

これによりマイナーな薬や疾患に関する情報収集が難しくなってきています。

コミニュケーションや交流はメンヘルサロン板などへの移動にご協力ください。

スレッドの乱立により必要なスレッドがdat落ちしやすくなっています。



     −スレッドを立てる前に−

【スレッド一覧】を検索して、似たスレッドがないか確認しましょう。

ページ内検索(windows「Ctrl+F」、mac「コマンド+F」)


294優しい名無しさん:2006/02/18(土) 22:07:36 ID:iUqUzipi
希少さに惹かれてローズ・オットーを注文してしまいました。
さて、どんな香りか楽しみ。
295246:2006/02/19(日) 01:51:56 ID:yp9RTN5T
レスもらえると思ってなかったのでチェックしてなかったよ・・・
私はアメリカ在住の人の名前を借りて、現地価格で買ったよ。
それを日本に送ってもらった。その方がぜんっぜん安いから。
私はエモーションキットという12本入りセットを買ったけど
ブレンドが似通っていて、一貫性があり、結構好きです。
誰か使ってる人いないかなーと思ったけど、いなさそうですね。
296289:2006/02/19(日) 02:08:30 ID:Y4rZPXiy
>>290
ベンゾインとライムの割合・・・・?
半々くらい?ごめんいい加減で・・・
嗅ぎたくなったら二本握ってクンクン嗅いでるだけ・・・。

でもさ、ベンゾインはメーカーによって濃さとか違うからね(言い訳)
297優しい名無しさん:2006/02/20(月) 22:16:00 ID:tkV1ckf4
アロマ初心者なんですけど、アロマってロウソクでやるの?
なんか怖いから、ペットボトルの加湿器でそこにアロマオイルたらす機械
買おうと思うんだけど、あれってどうかな?

あと、アロマオイルってどこで売ってるのですか?正直貧乏です (>_<)
298優しい名無しさん:2006/02/20(月) 22:45:10 ID:gmZvPoDP
>>297
火が不安でお金もないなら、とりあえず最初はエッセンシャルオイル(精油)を買うといいよ。
ティッシュにたらしたり、マグカップにお湯をはってオイルをたらしたりって方法もあるから。
お店ではなかなか見つからないと思うし、下手なものを買ったらいけないから
「アロマオイル」じゃなく「エッセンシャルオイル」でネット通販調べてみな。
299優しい名無しさん:2006/02/20(月) 22:54:17 ID:YhzXDTLv
おすすめのアロマオイルの香り
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1125486505/

こことか結構参考にしてる
300優しい名無しさん:2006/02/20(月) 23:06:18 ID:MQl/eyQt
>>297
アロマランプはいかがでしょうか?
電気だし、つけっぱなしで眠っても大丈夫ですよ。
私は火事が怖いので、もっぱらアロマランプです。
大体2千円前後で購入出来ますよ。
301297:2006/02/21(火) 00:44:10 ID:VVmfdDUH
皆さんレスありがとうございます。
とりあえず
1本目:オレンジスゥイート
2本目:パイン
3本目:ユーカリ
4本目:レモングラス
5本目:ティートリー
を買ってみました。1000円のお試しのやつです。
自分はラベンダーの香りが苦手なので、こういった感じになりました。
症状はイライラと、落ち込みという感じです。初心者なので無難かなと自分としては満足しております。

アロマポットはもう少ししたら買ってみようと思います。とりあえずテッッシュにつけて嗅いでみますー
302優しい名無しさん:2006/02/21(火) 00:48:03 ID:i3/2y9NZ
>>297
パインとは意外な選択。でも良い買い物ができたと思うよ。
爽やかで、気分を切り替えるのにいいものばかりだ。
フローラルな香りも今度挑戦してみてね。届くの楽しみだね。
303優しい名無しさん:2006/02/21(火) 01:08:00 ID:q9jlg9D8
コップにお湯を入れてそれに
何滴か垂らしても香りは広がるよ。
香りは熱で温まって広がるから、
アロマランプが無いときの代用になる。
304優しい名無しさん:2006/02/21(火) 10:28:05 ID:TuxtZeMj
乳鉢(680円)買ってきた。
粗塩入れて、ゴリゴリゴリゴリやって好きな精油を3滴たらしてまたゴリゴリやって、バスソルト出来た。
こういう単純作業に癒される。次は石鹸作りだ。
305優しい名無しさん:2006/02/21(火) 12:58:46 ID:kZE6zrXi
>>296
そっかー。
でもコーラの香りなんて
気付かなかった。
試してみるね。
レスありがと
306優しい名無しさん:2006/02/21(火) 17:19:26 ID:BiCDENtn
以前、ティーツリーの香りがイマイチだと書き込んだら、
「レモンを少し足してみたら」とレスいただいた者です。
単品でレモングラスが欲しいと思っていたのですが、
レモングラスで試してみても無理なさそうでしょうか?
(意外と失敗だったらコワイのでアドバイスお願いします。)
307優しい名無しさん:2006/02/21(火) 17:44:21 ID:B8+nzW8/
>306
ティーツリーとレモングラスだとちょっと癖が強いかも。
ラベンダー辺りを足すと麻呂や蟹なっていいんじゃないかな
308307:2006/02/21(火) 17:48:42 ID:B8+nzW8/
「麻呂や蟹」ってなんだ 「まろやかに」でした
アロマでとりあえずもちついてくるよ ノシ
309優しい名無しさん:2006/02/21(火) 18:01:28 ID:pSDycLuW
麻呂や蟹なんて変換する307のFEPが愛しいw
310優しい名無しさん:2006/02/21(火) 23:19:59 ID:ZlSxWKyW
>>306
それは私です
レモングラスが好きならともかく
好みが分かれるので初めてならレモンをおすすめしますよ
311優しい名無しさん:2006/02/21(火) 23:21:05 ID:TuxtZeMj
イランイランがパニック障害にいいと読んだから、
ローズウッドと割って「ハンカチに付ける用オイル」を作った。
1滴でちょうどいい濃さになるように薄めた。

しかし今の時期、ハンカチを口に当てていると花粉症の人がもれなく
「もう始まりましたか!?」と聞くから困る。
312優しい名無しさん:2006/02/22(水) 11:51:00 ID:5THFhKx6
化粧水やローションを手作りしてる人いますか?
精製水+ホホバ+精油で作ってみたけど
油分を溶かすために何を入れよう…
313折れた桜:2006/02/22(水) 12:15:53 ID:FrwMxXMq
はじめますて。
お願ぃがあってやってまいりますた!(。。)
ガッコーの課題でヮタスはアロマ調べてマス。
実験したいのでスが近くに製油を売ってるトコロがありませぬ!!
助言をしてほしーぃのです(・е・)
なかなか来れな奴ですが
どうぞ助言したってくださいませ・・・・
314優しい名無しさん:2006/02/22(水) 12:51:07 ID:FrLwLpw+
>313 ネットで買えば?

ティッシュを小さく畳んでアロマオイルを数滴
それをパソコンのアダプタ(?)に乗せてる。
無駄に熱を発してるアダプタの有効活用と職場ではなかなか好評。
315優しい名無しさん:2006/02/22(水) 17:17:11 ID:qv8+wZB5
>>312
エタノール少々でいいのでは?
水を入れる前に、最初に油分を溶かしたほうがいいだろうけど。
316優しい名無しさん:2006/02/22(水) 18:10:34 ID:lv+qy6tB
>>312
化粧板に手作りスレあるよ。
携帯からだから誘導出来なくてごめんね
317306:2006/02/22(水) 19:02:36 ID:ZHWu5oZT
>>307-310
ありがとうございます。
アロマって微妙なんですね・・・。
レモンで試してみますね!
318優しい名無しさん:2006/02/23(木) 00:58:49 ID:YbAV4Dav
行きつけの雑貨屋の見本で香りの確認をしようにも
劣化してるクッサイのがほとんどで鬱…
特に柑橘系は頭痛覚えるほど変質がすすむね。

今日もドキドキしながら新品買って
「ああ見本と全然違っていい匂い。よかったぁー」ってなったのであった。
319優しい名無しさん:2006/02/24(金) 16:38:27 ID:9dkodY0A
>318 あるあるw柑橘系だと殆ど揮発してたり。
視界が歪むイランイランに出会ったときは本当にびっくりした。
320優しい名無しさん:2006/02/24(金) 23:53:06 ID:N3RZafRe
自分もアロマテラピーが流行り始めた当時、お店で香りをかぎながら
「こんなクッサイものを喜んで買ってる人の気がしれん…」ってずっと思ってた。
あれが原体験だからここにたどり着くまでに時間かかったよ。
劣化してるなんてそんな発想どこにもなかったからね。

「精油ってこんなにいい香りなのか?」と気付いたのは石けんがきっかけ。
321297:2006/02/25(土) 16:58:19 ID:L1AO6Osj
アロマポットにアロマの液を何滴くらい落とせば部屋に香るのですか?
いま3滴たらしてみたけど、全然香りません。
322優しい名無しさん:2006/02/25(土) 17:20:57 ID:r6z5yL65
>>321
1滴で十分香るけど…もしかして温めてないとか?
323297:2006/02/25(土) 20:01:43 ID:L1AO6Osj
>>322
水でうすめて火で熱したら臭いくらいでました!
なるほど、水いれないと駄目なんですね。
原液だけ2,3滴いれてました。
324優しい名無しさん:2006/02/25(土) 20:27:27 ID:07wIisdf
>>323
よかった。お水入れてなかったんですね。
私も昔々(10年以上前…)初めてEOを買ったとき、
使い方がわからず原液を熱して異臭騒ぎが家の中で起こりました。
お水を入れて、垂らして、キャンドルを灯してくださいね。
325優しい名無しさん:2006/02/25(土) 20:34:15 ID:jNfMBAbE
アロマウォーマーのスイッチを入れたまま寝たんだけども思いっきり爆睡。起きたら水が完全に蒸発してて
水を入れるお皿がベトベトになってた・・・
326優しい名無しさん:2006/02/26(日) 00:14:58 ID:bj3rBZZC
無水エタノールですっきり拭き取れるよ。
お手入れとか消毒とか、あると便利だよ。
だからいつもアロマライト付けっ放しで寝てるw
327折れた桜:2006/02/26(日) 09:34:00 ID:ibW5oqfs
>>314
さがすてみまつ!ありがとぅごぜぃますた!!!
328優しい名無しさん:2006/02/26(日) 12:17:07 ID:TcOb1wqs
ファンで香るやつ使ってます。
寝てしまっても大丈夫。
最近はレモンばかり。
いー香り〜
329優しい名無しさん:2006/03/02(木) 17:11:46 ID:4+jxM5w4
>328 ファン
音とかは、気にならない?
近くでは取り扱ってるとこないので、ネットで買おうか考えてる
んですが。

シダーウッド
お香系の匂いが好きな人間にはたまらない。
白檀より軽めで、夏にもよさそう。
アロマポットの前から動けません。
330優しい名無しさん:2006/03/03(金) 18:09:55 ID:WvKnosqb
  
331優しい名無しさん:2006/03/05(日) 06:56:09 ID:x6V+yQMJ
不眠症に悩んでて最近アロマテラピーはじめてダイソーで売ってるの一通りためしたんですが
あまり良い感じしません、、、
なにかオススメがあれば教えてください。
332優しい名無しさん:2006/03/05(日) 07:26:25 ID:dFM3S8oV
自分でハーブ栽培しちゃって楽しむのも楽しいっすよ♪
菓子やお茶。石けんに加工する事も出来ますし
料理の隠し味にも効果的です。
ただ栽培が少し難しいってのが難点っすかね

レモンバームやシナモンにセージ
バジルにミントやラベンダにローズマリー
月桂樹
和製ハーブのシソやオオバなどなど

数えると切り無いですね
333優しい名無しさん:2006/03/05(日) 08:57:33 ID:n8JzegOS
この前、アロママッサージに行ってきた。
鬱気味…って話して。実家が田舎なので都内の3分1の料金。
全身やって貰ったら何年ぶりかで、12時前就寝。早朝覚錯したけど。
療養中で金欠だから月1回しか行けないので、自分でマッサージオイル作る事にした。
前にアロマテラピーに凝ってた時期があったけど、処分したので又再開。
今日は都内のアパートに帰るので、ついでに伊勢丹の地下見てくるつもり。
アロマ関係が置いてあったので。
334優しい名無しさん:2006/03/05(日) 13:46:54 ID:zX6Ej/VK
>>331
ダイソー等で売っている安いものとか、「アロマオイル」なんて名前のものは
人工の成分が含まれていたり、薄めてあったりするそうです。
だから(もしその香りが嫌いじゃなかったとして)香りを楽しむことはできても、
アロマテラピーとしての治癒効果?みたいなのは期待できないですよ。

本気でアロマテラピーやりたいのならば、
まず100%天然の「エッセンシャルオイル」を買うこと。
その上で不眠に効果があるのだと、ラベンダーやスウィートオレンジなんかがオススメと思います。
自分は寝る前にオレンジとゼラニウムをアロマポットで焚いてマターリしてます。
335優しい名無しさん:2006/03/05(日) 19:28:38 ID:Nsa2eaNd
>>334
やっぱりダイソーのはあまり意味ないんですね、、、
勉強になりました。
336優しい名無しさん:2006/03/05(日) 19:30:30 ID:MnIZ2U+W
アロマテラピーはアロエを何かするものだと思ってたあたしがきましたよ?
別に反省なんかしないし?
337優しい名無しさん:2006/03/06(月) 05:55:50 ID:vwOIk2Y5
最初はそれでもいいのさ
338優しい名無しさん:2006/03/10(金) 06:16:18 ID:1Nv2s4bX
アロマランプ買ったけど香りが弱いです
部屋全体に香らせるなら何がいいんだろ?
339 :2006/03/10(金) 06:43:49 ID:0OBqk5V8
イランイラン、カモマイル、マージョラムが精神安定にオススメ。禁煙
にはラベンダー、リフレッシュとダイエットにはグレープフルーツ。
ただ、効能も頭の隅に置きつつ「自分の好きな香り」を選ぶのがいいと
思うな。それから「精油」は、値が張るので本格派の人向け。
簡単に1本600円程の「アロマオイル」をアロマポット(100均でも
キャンドルと一緒に売っていたりする)で暖めるだけで部屋いっぱいに
香りが広がるよ☆

私は、ココナッツとバニラとジャスミンがお気に入り。
340 :2006/03/10(金) 06:47:25 ID:0OBqk5V8
連続投稿失礼。楽天などで「パワーエッセンス」とか「アロマオイル」
検索してみては。アロマオイル自体は100均(ダイソーの)じゃ弱い
けれど、ポットとロウソクはダイソーので充分と思う。
341優しい名無しさん:2006/03/10(金) 17:57:15 ID:U8InCScK
私もバニラ好き。
ランプベルジェのオイルを使ってます。
342優しい名無しさん:2006/03/11(土) 11:13:53 ID:lV4wFHz9
バニラって、製菓用のバニラオイルに比べてすんごい高い上に、香りが弱い。
製菓用なら口に入れても大丈夫=多分塗っても嗅いでも無問題だから、
製菓用でいいのでは・・・と思ってしまう。
やっぱ微妙な成分の違いとかで、アロマ用の精油の方がいいんだろうか。
343優しい名無しさん:2006/03/11(土) 16:13:49 ID:sAB7W6Ws
>>341
いいですよねぇバニラ(^-^) 精油でGAIAか、普通のアロマオイルです。

>>342
バニラは、製菓用バニラエッセンスで問題なしと思います。口に入れても
大丈夫(大量服用はNG)だし。アロマテラピーって、おそらく鼻腔から
「好きな香り・薬効のある香り」で良い刺激を与えてリラックスという
考えだから、最初はそんな風で。


精油も、ハーブによって値段が違うのに例えば「どれも同じ価格」の店の
場合ちょっと怪しいかも。
344優しい名無しさん:2006/03/11(土) 20:18:34 ID:pK34X/tH
森の香りを精油で作りたいんだけど何使えばいいかわかりますか?
345優しい名無しさん:2006/03/11(土) 21:27:04 ID:sAB7W6Ws
>>344
オリジナルブレンドは、香りの愛称というか繋がりが、柑橘⇔ハーブ⇔
樹木⇔スパイス⇔樹脂⇔フローラル⇔柑橘…となっているから、森林の
香りなら樹木(ローズウッド・ユーカリ・ティツリー・サイプレス等)で
3〜4種類をブレンドしてもいいし、隣のハーブ(マージョラムなど)か
スパイス(カルダモンなど)をブレンドしてもいいかな、と。
樹木カテゴリ1つにしても、様々な森林系があるから「好み」で。
346優しい名無しさん:2006/03/11(土) 21:46:19 ID:PgB39er8
パニック障害と鬱に良い
アロマの香りはありますか?
347優しい名無しさん:2006/03/11(土) 22:33:41 ID:sAB7W6Ws
>>346
「抗うつ」の効能書きを強調するならマージョラム、イランイラン、
ローズ系、カモマイル、オレンジ、グレープフルーツ、ジャスミン、
ラベンダー、バジル、メリッサ、ベルガモット、レモングラス等、
少しは耳に馴染みのある(?)物に加え、ゼラニウム、ネロリ、
パチュリ、カンファー、ピメント、プチグレン、ラバンジン、
リチェアクベバ等、あんまり普段は耳にしない様なものもあります。
アロマはどれも心に効能があるので、自分で「この香り、好きだなぁ。
これをずっと嗅いでいたい」と思うものを選ぶのがいいかと。私的には
ラベンダーは苦手で、1本持っているものの…馴染めずですし。
(長くなってすみません)
348優しい名無しさん:2006/03/11(土) 22:44:53 ID:PgB39er8
>>347
とても分かりやすく、詳しく書いてくれて
ありがとうございます。
アロマは、これから始めようと思っているので
>>347さんのレスを参考にさせていただきますね。
あと、アロマオイルはどこで買ってますか?
私は化粧品をDHCの通販で買っているので、
アロマオイルもDHCの物を使ってみようかな?と
思ってます。
349優しい名無しさん:2006/03/12(日) 18:28:51 ID:UeI8qMm0
DHCのオイルが充実してきたから、私も試してみようと思ってる。
ブレンドじゃなく、精油が出たんだよね。

私は
フランキンセンス+レモンorライム=パニック対策(ハンカチにつけて持ち歩き)
ベンゾイン+オレンジ+ローズウッド=うつ病対策(練り香で寝る時付ける)
にしてます。
350優しい名無しさん:2006/03/12(日) 23:32:23 ID:Ss+09Jg5
>>349
私もDHCの精油を買ってみようと思います。
でも、匂いのサンプルを試せないのは
辛いですよね…。
物によっては高いし。
351347:2006/03/13(月) 01:54:53 ID:OlftyeK+
私はアロマオイル(比較的安価)もエッセンシャルオイル(精油)も
ネットで買っているけれど、↓は8種類まで試験紙でサンプルをくれます。
www5b.biglobe.ne.jp/~aroma/kaorimihonn.htm

DHCでも出たんですね_メモメモ〆(。。)
352優しい名無しさん:2006/03/13(月) 06:20:42 ID:OkGw9GLx
>>347
詳しくありがとん。
ピメントって初めて聞いた。
353優しい名無しさん:2006/03/13(月) 18:07:35 ID:TFH2aWep
アロマオイルっていうのは、
「EOのような“効能”は期待できないけど、とりあえずいいニオイのもの」
という捉え方でよいでしょうか?
354優しい名無しさん:2006/03/13(月) 19:42:25 ID:7ihopsHY
アロマキャンドルの話はダメ?
355優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:36:24 ID:uuT2Ha3p
少量のEOなら安く済むから試し買いできるんじゃない?
化粧板の手作り化粧品スレのテンプレにあるお店のURLをひとつ貼っておくよ。
ttp://www.natural-goods.com/
356優しい名無しさん:2006/03/14(火) 15:55:42 ID:q8WIIITQ
>>353
多分そんな感じだと思う。
でもたまに、「マッサージ用にすぐ使えるようブレンドしたオイル」を
アロマオイルと呼んでたりするから、(DHCとか)
効能のあるやつもあるかも。

アロマキャンドルの話もOKがいい。
桃とかイチゴの香りに癒される〜。
357優しい名無しさん:2006/03/14(火) 22:59:07 ID:jNAugn9B
今日、体調が良かったから、電車に乗って
「生活の木」というお店に行ってきたよ。
「アロマテラピー ロマンスセット」という物を
買ったんだけど、香りが3種類入ってて
お試しセットみたいな感じで買いやすかった。
アロマに、はまりそう!
鬱が治ったらいいなー。
358優しい名無しさん:2006/03/15(水) 19:34:53 ID:tiDu/Lzq
念願のラベンダー(禁煙用)とゼラニウムをゲトしましたー!
うれしい!早速加湿器で香らせてます。
でも、もっとガッツリ香らせたい!
アロマポットとファン式のは、どっちが強く香りますか?
359優しい名無しさん:2006/03/15(水) 23:29:24 ID:bztA0KUn
ローズウッドが最近のお気に入り。
鬱とパニ持ちだから、
ティッシュにオイルを湿らせて
いつも持ち歩いてます。
同じような方いますか?
360優しい名無しさん:2006/03/16(木) 18:59:13 ID:ZmkwOHhT
ノシ
私はハンカチに直接付けてるけど、色がつくんだよな・・・
ティッシュを嗅ぐより怪しくないかと思ったけど微妙。

ファン式のやつどうなんだろう。安いからいいかも。
夏場は扇風機でいけるか?
361優しい名無しさん:2006/03/16(木) 19:31:53 ID:oDHU2Qbm
私はアロマ用のハンカチを100均で買ってきて持ち歩いてるよ。
ティッシュの場合、オイルを落とした面が内側になるように畳んで
ブラにはさむ。見せる訳じゃないしねw

エアコンの吹き出し口にティッシュをはさむと良いらしいよ
362優しい名無しさん:2006/03/16(木) 22:58:22 ID:i+KmkZUc
>>359でつ。
>>360>>361レスありがとう。
ブラに挟むのイイ!
私もハンカチに染みがついたから困ってた。
早速明日からティッシュをブラに挟むぞ!
363優しい名無しさん:2006/03/17(金) 20:26:04 ID:P9DSJMTl
>358
最近、超音波霧化アロマミスト「アロマチック」と言う機械を買いました。
かなり、一瞬でフワーッっと香りが漂い始めます。
水と混ざらないオイルが、超音波で水と混ざり合い霧状になって吹き出す機械です。
オイルも少量でいいので効率がよく、これまで使用していた、電球で暖めるものよりかなり良いです。
少しお値段は高かったですが、雰囲気もよく、おすすめです。
364優しい名無しさん:2006/03/19(日) 20:57:22 ID:d/Mdwy92
私もアロマチックを使っています。
購入して半年経ちますが、超音波の振動のせいか
吹き出し口のフタの下のプラスチック破片が落ちてきました…
いつまで持つのかちょっと不安だけど、
確かに電球でオイルを暖めるより良いですよね。
熱を加えないと、オイルの香りも微妙に違いますし。
365優しい名無しさん:2006/03/19(日) 22:37:32 ID:LNNfTEL9
アロマキャンドル使ってる人居ませんか?
これから使いたいって思ってるんだけど色々教えてほしい〜
366優しい名無しさん:2006/03/20(月) 12:55:09 ID:bbSmAyvu
アロマキャンドルっていいよね。
人に教えられるほど詳しくないけど、
お風呂の電気を消してキャンドルだけでお湯につかってると、落ち着く。
367優しい名無しさん:2006/03/21(火) 17:23:50 ID:v0RXfWN0
ラベンダーとカモミールってどっちのほうが匂いはいいの?
368優しい名無しさん:2006/03/21(火) 17:35:39 ID:5R7XHBdb
>>367
好き嫌いがあると思う
私はすごくラベンダー大好きなんだけど人によっては青臭いと感じるらしい
369優しい名無しさん:2006/03/21(火) 17:36:28 ID:19EkBw1K
どちらかを買ってみたいというのであれば、私ならラベンダーをオススメするかな。
370優しい名無しさん:2006/03/21(火) 20:26:46 ID:v0RXfWN0
>>368
>>369
エッセンシャルオイルは肌に塗っても大丈夫ですか?
371367:2006/03/21(火) 20:28:39 ID:v0RXfWN0
>>368
>>369
ありがとうございます!
372優しい名無しさん:2006/03/21(火) 21:14:20 ID:6yij35zO
>>370
368,369じゃないけど、EOを直接塗るのは絶対駄目です。
ラベンダーのみ大丈夫っていう専門家もいるけれど、意見が割れている?みたいなので避けた方がベター。
373優しい名無しさん:2006/03/21(火) 21:54:01 ID:YhILrpdU
>>370
あとティートゥリーなんかは綿棒でニキビにつければ効果あるけど
肌にびしゃっとかけるのはNG

香を纏いたいなら、蜜蝋とあわせて練り香作るのをお勧めします
374優しい名無しさん:2006/03/21(火) 22:20:02 ID:joFkrpKU
香りの好みって、急に変わっちゃう事ってありますか?
ジャスミン、ローズ、イランイランやサンダルウッド、ラベンダーetc
以前は大好きだった香りなのに吐き気がするんです。
がっつり焚きすぎたのかなぁ。
おかげで柑橘系の香りしか受けつけ無くなってしまいマスタ。
375優しい名無しさん:2006/03/21(火) 22:51:26 ID:YhILrpdU
>>374
体調によって丸っきり変わることが多いよ
ストレスたまってるときは、気分を落ち着けてくれるのが欲しいし
ホルモンバランスが崩れたり、体調が悪かったらそれを癒してくれる香りを無意識に体が求める

また環境や体調が変わってきたら、もともと好きな香りも楽しめるようになると思う
376優しい名無しさん:2006/03/21(火) 23:51:54 ID:vLOf3PTO
>>370
私も368、369サンじゃないけど、>>372サンの言うとおり、EOをそのまま肌に付けるのは、止めといた方がいいですよ。
ホホバやアーモンド等のベースオイル(キャリアオイル)で希釈すれば、使えるものもあります。
肌の状態や季節で、合うオイルも違ってくるので、その辺りはアロマ本とかググルとかすれば、詳しく分かると思います。2ちゃんの『趣味一般』だかにもスレあったはず。
377優しい名無しさん:2006/03/22(水) 01:25:47 ID:oF/SG/xq
うつ病に使わないほうがいい精油ってなんだっけ・・・
どっかのスレで話題になってた気がするんだけど見つけられない。
たしか樹脂系で・・・
378367:2006/03/22(水) 01:47:39 ID:L/KIZ9+S
>>372
>>373
>>376
優しいお答えありがとうございます!
エッセンシャルオイルは主にふたを開けて匂いを嗅ぐのみなんですね。
キャリアオイルやフレグランスオイルは肌に直接はOKですよね?
379優しい名無しさん:2006/03/22(水) 01:52:57 ID:x5+5C061
>378
ヒント:【まとめサイト】【本や】【ぐぐれ!】
380優しい名無しさん:2006/03/22(水) 03:29:53 ID:L/KIZ9+S
みなさんのお勧めの本ありますか
381376:2006/03/22(水) 03:50:33 ID:urFe/01K
>>378
EO単品で使うのなら、アロマウォーマー(ポットやランプ)とかで焚いたり、お風呂や足湯のお湯に数滴たらしてみたり、という使い方があります。お気に入りの香りがあれば、ティッシュに1、2滴たらして外出時に持って行くのもいいかもしれません。
キャリアオイルは基本的に直付けOKですが、敏感肌の場合、オイル選びは慎重にした方がいいです。オイルの中には酸化しやすいものもあるので、そういったオイルは、抗酸化の特性をもつオイルと混ぜて使います。
あと、フレグランスオイルですが、お肌用でしたら無問題!ただし、コロンの様なものでしたら、直射日光に当らない箇所に少量といったとこでしょうか。
382優しい名無しさん:2006/03/22(水) 04:15:34 ID:urFe/01K
>>380
【はじめてのアロマテラピー】
監修:佐々木薫 池田書店
 
【アロマテラピー 自分の香りをみつけよう】
監修:児玉良治 新星出版社
 
【アロマテラピー 心と体をいやす香りのパワー】
監修:小林和歌子 西東社 
他にも色々あるけど、とっかかりには この辺がいいかも。まずは本屋で立ち読みor図書館にもアロマ関係が何冊かあったよ。
383優しい名無しさん:2006/03/22(水) 07:45:16 ID:snsF6RoG
>>377
サンダルウッドだよ。
でも避けた方がいいのは気分が最悪な時だけで、嗅いで自分が落ち着くならOKだ。
384377:2006/03/22(水) 18:13:08 ID:oF/SG/xq
>>383
dクス!
ちゃんとメモっとこう
385優しい名無しさん:2006/03/22(水) 18:49:00 ID:95UOEXc/
>>381
>>382
ありがとう。アロマで自殺行為が治まるといいですw
386優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:01:52 ID:00GD7+bZ
ここのアロマスレは初心者にも優しい人ばかりでいいよね。
それにひきかえ趣味板って最悪…
前も書かれてたけど。
387優しい名無しさん:2006/03/24(金) 08:14:23 ID:GP0Hx3Tg
昨日、母の家で伊予柑4個、
おばあちゃんの家でザボン1個、はるみオレンジ3個の皮をむいた。

香りにすげえ癒された。仕事にしたいよこれ…
388優しい名無しさん:2006/03/24(金) 12:56:39 ID:Jinjmsrd
はじめまして。鬱、パニック、不眠ですが、薬ばかりに依存せずアロマを生活に取り入れたいのです。でもタバコかなり吸う人間には意味ないでしょうか?

あとご参考までに夜は気持ちの安定。朝は不安解消に良いEOございましたら是非とも教えてください。

よろしくお願いします。
389優しい名無しさん:2006/03/24(金) 16:39:51 ID:E/U/8LSd
タバコは関係ないんじゃないかな?
私、アロマを勉強しはじめた当時はまだ喫煙者でしたし。
390優しい名無しさん:2006/03/24(金) 18:33:11 ID:Jinjmsrd
389さま

レスありがとうございます。タバコは止めれませんが部屋以外で吸うなど工夫してみます。
391優しい名無しさん:2006/03/24(金) 19:36:34 ID:C4jK+wh7
ラベンダーってふた開けて匂いを嗅ぐだけでも癒し効果あり?
ラベンダー今日届いたけど思ったよりそんないい匂いでもないような・・・
392351:2006/03/24(金) 19:51:38 ID:Nx84b0Z+
>>390
禁煙したいなら、効くのはラベンダーらしいけれど、喫煙してても
アロマはエンジョイできるかと。

>>391
香るだけでも効果はあり。けれど、私もラベンダーが苦手。癖がある
しね…。
以前に業務用のエステオイル・リラックス用を買ったのに、ラベンダー
入りだった為に受け付けなかった…。高かったのに;orz
393優しい名無しさん:2006/03/24(金) 20:05:30 ID:Jinjmsrd
390さま、レスありがとうございます。益々安心しました。

EOは生活の木のアロマ検定2級を買おうか迷ってます。器具が無いですけど。皆さま更に知恵をわけて下さいませ。
394優しい名無しさん:2006/03/24(金) 23:39:58 ID:4Noq71Mo
いいんでないかな。(生活の木のあれ)
とりあえず、ティッシュにたらして嗅ぐとか雪平鍋にお湯を沸かしてたらすとか
どうだろう。

>>387
とっても分かる!!
EOにこだわらなくても、いい匂いのものってけっこうあるんだよね。
EOになってないイチゴやパイナップル、バナナなんかの香りも癒される。
395優しい名無しさん:2006/03/25(土) 08:45:30 ID:pXjKk92+
初カキコです
すいません、初心者セットとか売ってますか?
396優しい名無しさん:2006/03/25(土) 14:18:43 ID:FWtkp/15
初心者用かはわかりませんが、
検定セット等は数種類少量で1000か2000円位でハンズやロフト、通販なんかにありますよ。

後はプリヴェイルや生活の等はミニサイズもあって手頃に入手できますよー。
397優しい名無しさん:2006/03/25(土) 16:01:48 ID:rCNLEQe7
394さま

素敵なアイデアありがとうございます。湯を沸かした鍋にEOを2、3滴。やってみます。

朝は忙しいので精製水などでミストスプレー作ろうと思ってます。難しいですかね。。経験者さまコツなどありましたらご伝授下さい。

度々失礼しました。
398優しい名無しさん:2006/03/25(土) 17:15:34 ID:07ispc95
>>397
ぱっとみてなんの話かさかのぼるのめんどいから
レスアンカーの>>つけてくれるとありがたい。
あと名前のとこに自分のレス番号
399393:2006/03/25(土) 17:40:46 ID:rCNLEQe7
>>398

テストです。初心者の為ご迷惑かけました。
400優しい名無しさん:2006/03/25(土) 19:46:44 ID:ifQnhxH2
セントジョーンズワートオイルを使ってみようと思うんですけど、高いからホホバに半分混ぜて使っても鬱に効くかな?
401優しい名無しさん:2006/03/25(土) 20:24:22 ID:Usinl92X
イランイランが大好き。
なんかエキゾチック〜
402優しい名無しさん:2006/03/25(土) 22:30:37 ID:F6o6BZn/
パルマローザって光毒性無いですよね?
気になっちゃって
403優しい名無しさん:2006/03/26(日) 01:34:00 ID:v3v4lRRc
ねぇよ
404優しい名無しさん:2006/03/26(日) 01:40:58 ID:fiPchjw2
>>403
趣味板から来ただろ?
雰囲気悪くなるから出て行け
405優しい名無しさん:2006/03/26(日) 13:19:35 ID:wnLmpt24
>>388

おいらは喫煙者ですが、アロマ生活してますよ。
禁煙したいなら、煙草を吸いたくなったときにラベンダーの香りを
ボトルから直接嗅ぐとよいそうです。
(おいらのバヤイはボトルより先に煙草に手が伸びてしまい、
 今のところ禁煙効果は×。)

部屋の煙草臭さが気になるときは、森林系の香りでかなり解消されます。
おいらはティートリーを使ってまふ。

煙草はまだやめられないけど、香りって癒されるよ!
喫煙者でも一緒にアロマ生活しよう!
406388:2006/03/26(日) 13:34:59 ID:QrECR9u2
>>405さま、レスありがとうございます。

私も今は禁煙は難しいと思います。確かに部屋の匂い気になるのでティートリー使ってみたいです。

はい、病気だろうが喫煙者だろうがアロマ楽しみたいです。

よろしくお願いします。
407優しい名無しさん:2006/03/26(日) 13:53:48 ID:1lm4iZ7C
初心者ですがここのアロマセラピーお試し精油30本セットなんかはどうでしょうか?
ttp://www.rakuten.co.jp/aromarose/155284/173664/
408優しい名無しさん:2006/03/26(日) 15:00:13 ID:oXkLkR+q
>>400
アロマポットとかで嗅ぐんだったら、
ホホバで割るのとセントジョーンズワートを半分に減らすのとは同じだから、
割らずに、単純にセントジョーンズワートの量を減らして使う方がいいような気がする。
高いよねぇ。

マッサージとかで体に塗るんだったら、EO一滴にホホバ小さじ1で薄めるといいよ。

>>407
いいと思うよ。
でもいきなり30本買うと、使い切る前に酸化するかもしれないから
(嫌いな匂いはたくさん買っても減らない・・・)10本セットとかがいいよ。多分
409優しい名無しさん:2006/03/26(日) 15:07:00 ID:oXkLkR+q
そうだ、書き忘れ
>>400
セントジョーンズワートは、ハーブとして飲む時はうつに効くけど、
エッセンシャルオイルとして嗅いだり塗ったりするときは、
主に傷の治療とか、痛み止めに効くといわれるよ。もちろんうつにも効くけど、
うつに効くオイルは他にも色々あるから、安いのも使ってみるといいよ。
たとえばオレンジやベルガモット、ローズウッド、ゼラニウムとか安いよ。
410優しい名無しさん:2006/03/27(月) 00:12:59 ID:+q+3Bnov
>>407
つうか、1mlなんて、一回で使っちゃわない??
大抵、アロマの瓶て5〜10ml入りでしょ。
検定用って書いてあるから、嗅ぐだけなのかもしれない。
411優しい名無しさん:2006/03/27(月) 01:21:29 ID:c+pvjPel
でも1mlって20滴分だよね。
1回で使うっつうのはよくわからん。
気に入ったら5mlとか買えばいいし。
412優しい名無しさん:2006/03/27(月) 02:45:22 ID:G40Kimx3
半年以上前に買った検定用のセットがあまっちゃってるんでトイレのにおい消しに使ってるよ
エタノールに垂らして水を投入してシャカシャカ 濃度は1%程度で
1mlとはいえ使わない精油はどうしても残っちゃうね
413優しい名無しさん:2006/03/27(月) 18:44:07 ID:s7Vtwxqy
アロマテラピートリートメントとかに行った事あるかたいませんか?携帯からなのでスレが見つけられません。
414優しい名無しさん:2006/03/27(月) 22:30:17 ID:phwgqrQm
>>409
詳しくありがとうございます。セントジョーンズワートのキャリアオイル塗ろうと思ってたんですけど、やっぱりホホバに鬱に効くEO入れて使ってみます。
415優しい名無しさん:2006/03/28(火) 16:51:58 ID:HWNb8QDt
アロママッサージ気持ちいいよね。
でも高いからたまにしか行けないけど。
自分じゃなかなか買えないジャスミンとかの香に包まれてみたい
416413:2006/03/28(火) 17:58:56 ID:PxXks3G0
>>415さま

私はバリのなんちゃってアロマテラピートリートメントしか知らなくて。。

近くに150分フルボディアロマ、リフレ、リンパトレナージュのセット13000円があって安いか分からないけど行きたいです。ボディタッチも心の病に良いらしいので。

417優しい名無しさん:2006/03/28(火) 20:02:47 ID:y+FKXctL
マッサージ・整体の時間と料金について。
自分の中での基準は、10分1000円。
>>416さんのはお得に感じるよ。
418優しい名無しさん:2006/03/29(水) 00:04:42 ID:iD2mqpFu
柑橘系大好きでしょっちゅう香りをかいでるんだけど、
なんか食べないと不安…みたいな気分になって過食してしまった。
419優しい名無しさん:2006/03/29(水) 01:35:35 ID:LfdiP7/F
柑橘系は食欲増進させるからね。
ダイエットしたい時はグレープフルーツを使ったマッサージがいいよ
420優しい名無しさん:2006/03/29(水) 15:55:27 ID:c9Gl4EFT
身体に塗るのはEOの方がいいけど、初心者や「いい香りで安らぎたい」
という感じなら、フレグランスオイル(精油ではない)でも良いと思う。
www.rakuten.co.jp/aromarose/175757/175736/
www.rakuten.co.jp/aromarose/175757/263061/
のフレグランスオイル・パワーエッセンスは、部屋中に香りが漂う程だし
(キャンドルポットで)。何よりお手ごろ価格。こういうのから入って
まず「香りのある空間」に慣れていくのも良いかと。
いきなり高価な精油を買って「思った香りと違う…」だと残念だしね。
また、同じハーブ(名)のEOでも、メーカーや開封前後、日が経ったら
香りが違ってくるというのもあるなぁ……。
421416:2006/03/29(水) 16:03:59 ID:LtdtOmN2
>>417さん

適正価格教えてくれてありがとうございます。近々行ってみようと思います。
422優しい名無しさん:2006/03/29(水) 22:39:55 ID:ExPRmCv6
ダイソーで売ってるフレグランスオイルは『皮膚に塗らないで下さい』みたいな
注意書きがあったと思うので、ものによってはNGなのもあるかもですよ。
フレグランスオイルに詳しくないので、ハッキリとは申し上げられないのですが。

アロママッサージってやっぱり気持ちいいんだ・・・。
人に身体を触られるのが好きじゃなくて、いつも自分でオイルをブレンドして
やっているんですが、たまには気分転換に良いかもしれないですね。
私も近所でマッサージしてくれるところ探してみようっと。
423優しい名無しさん:2006/03/31(金) 11:02:05 ID:s6gzsFum
いつもアロマライト使ってるんだけど香りが弱いので、空気清浄器の吹出し口にテープで固定してティッシュ置いてみた。部屋中に香っていい感じ。
アロマチックよさげだけど、加湿器にティッシュとどっちが香り広がるかな?
424優しい名無しさん:2006/03/31(金) 19:06:20 ID:iyr+F1P3
前にどこかで「加湿器最強」っていうレスを見た気がする。
ティッシュの方が手間もかからないしね。
425420:2006/03/32(土) 15:05:08 ID:qRpl7YN2
>>422
100均のを直接、肌に塗るのは避けた方がいいと思う。特に粘膜部に
塗るのは厳禁だね。肌を刺激したら大変だし。精油でも最初はパッチ
テストした方が賢明かと。特に女性は、月経前後は肌質が変わったり
するから何を使うにしても要パッチテスト。

それからアロマはマタニティブルーにも効果あるけれど、妊婦が使用
してはいけないハーブって沢山あるし、自分でググる&医師に「必ず」
相談してね。
426優しい名無しさん:2006/03/32(土) 23:37:07 ID:iElQLfvG
その日に使うEOの選び方って、どうしてます?
427優しい名無しさん:2006/04/02(日) 02:17:55 ID:9IsQwp8s
精油を風呂に入れる時、グリセリンとハチミツだったらどちらに混ぜたほうがいいのでしょうか?
皆さんどちらに混ぜてますか?
428優しい名無しさん:2006/04/02(日) 10:24:42 ID:8+wkrAdn
>>426
自分の場合だけど…
まず、求める効用を決める(目覚め、集中、癒し、気分転換、寝るetc.)
中心になる香りを決める(目覚めならローズマリー、ミントetc.)
その日の気分に合う精油をブレンドする
って感じでやってるよ。
429優しい名無しさん:2006/04/02(日) 16:31:28 ID:b5GSzECS
>426
禁忌と光毒性をチェックしたら気分で決めちゃうなぁ
結構いい加減に3種類選んでから量で香りを調節するって感じかな
430優しい名無しさん:2006/04/03(月) 03:13:50 ID:koQrxCSY
アロマテラピーをもっと広めて
癒しがあり穏やかに生きれる世の中作りをしたい!!
431優しい名無しさん:2006/04/03(月) 15:55:54 ID:pj2GgVGK
>425
>422の書き込みをした者ですけど、アンカー間違ってませんか?
432優しい名無しさん:2006/04/06(木) 02:03:52 ID:LYODdvRG
まず効能優先でその中から好きな香りを選ぶ。寝る時はもっぱらフランキンセンスとイランイラン使ってる。
ローズウッドだけは好きな香りなので落ち着きたい時嗅ぎたい時に嗅いでる
433優しい名無しさん:2006/04/06(木) 03:46:14 ID:DWFkd/WN
鬱で勉強キツイけど、来月アロマ検定受けます。
起き上がれない時に、携帯用のいいサイトを知ってる人いますか?
携帯サイトでなかなかいいのが見付からなくて…orz 日にちばかりが過ぎてく…。
歴史や学名、産地、他にも覚えられてないのが沢山…鬱
434優しい名無しさん:2006/04/06(木) 04:18:38 ID:YiaU0NGl
久しぶりにアロマやってます 
このスレきたら やりたくなりました〜 100金で買った バニラの香りをエンジョイ中
435優しい名無しさん:2006/04/06(木) 21:08:24 ID:2o4RROtE
私もこのスレを見て、再びアロマテラピーを始めました。
ポットとキャンドルは100均、精油だけは高めのやつ(ラベンダー)を使っています。
気持ちがほぐれますね。
私はすぐに鼻が慣れて何も香らなくなるんだけど…精油が足りないのかな?
皆さんはどうですか?
436優しい名無しさん:2006/04/07(金) 17:31:43 ID:ZDkb9lv+
大体15分位で鼻が慣れてきちゃうので換気します。
キャンドルをいったん消して、忘れた頃にまた点ける。とか。
ティッシュに数滴落としてかぐのも良いんじゃないかな
437優しい名無しさん:2006/04/07(金) 23:13:57 ID:V/yKXbXT
>>436
ありがとうございます。
ポットの位置を変えたら、香りやリラックス効果が高まりました。
けど火事には気を付けないと…。

お昼すぎにバイトが終わり、部屋でラベンダーのオイルを温めていたら、
知らない間に熟睡していました。
寝起きは頭がカラッポになってクラクラしたくらいに。
やばい、効きすぎる…。心療内科の薬より効果がありました。
438優しい名無しさん:2006/04/10(月) 02:10:54 ID:N80HUNnV
好きな香りで気に入ってた新しいネットカフェ
がこの前行ったら煙草臭くなってて欝・・
439優しい名無しさん:2006/04/10(月) 16:23:56 ID:NtVRSfPa
ティッシュやコットンじゃ見た目が…。
って場合アロマペンダントを使うといいよ。
↓これ参考ね
ttp://www.fragrance-j.co.jp/shop/top.html

440優しい名無しさん:2006/04/10(月) 20:13:43 ID:8lIIZeeA
楽天のラララで2級入門セットとアロマランプ注文しました。
明日発送だそうで今からwktkしてます。
441優しい名無しさん:2006/04/12(水) 21:00:34 ID:yoaLjNC/
アロマポットにラベンダーを足したら、
先に炊いていたレモングラスが表面で固まって(?)、
どちらも香らない状態に・・・。
同じメーカーのものなんだけど。
あとから足したのがいけなかったのかな?温度差?
混ぜたらいい感じになると思ったんだけど。
442優しい名無しさん:2006/04/12(水) 21:13:29 ID:39WZw8NQ
>>441
こびりついてしまった精油は、アルコールできれいに取れるよ。
443441:2006/04/12(水) 22:07:28 ID:yoaLjNC/
こびりついてはいなくって、表面でレモングラスのEOが凝固(?)したかんじなんです。

途中で足すのではなく、最初から2種類いれて温めるべきなのでしょうか?
複数のEOを炊くときって、どうしてますか?
444優しい名無しさん:2006/04/13(木) 09:19:32 ID:u9pgQ7qT
アロマランプって結構暑いですね。夏だとエアコン付けないと厳しいかも。
買ったばかりなのにディフューザーが欲しくなってしまった。
445優しい名無しさん:2006/04/13(木) 14:15:52 ID:1kN2kEMX
>>443
途中から混ぜたりするけど、固まったことないよ。
レモングラスは使ったことないけども。
水に溶けた蝋垂らしたみたいに急に固まるの?
446優しい名無しさん:2006/04/13(木) 17:24:54 ID:aNkEmpeo
>>444 夏はエアコンや扇風機にティッシュを挟むといい感じ。
フレッシュナーも手軽でオススメですよ。
447441:2006/04/14(金) 00:26:42 ID:5HNFbHuq
レモングラス単体で使っても表面で凝固して、
ポットのふちにちょっとずつこびりついていく感じ。

でも香りはちゃんとするから、こんなもんなのかな?
他のオイルが無色なのにレモングラスは黄色いから
気になるだけなのかな?

無水エタノールを買って、ポットのお掃除をこまめにしてみます。
448444:2006/04/14(金) 11:06:41 ID:E30C1JKB
>>446
レスありがとうございます。
夏になったらその方法を試してみます。
449優しい名無しさん:2006/04/14(金) 19:00:59 ID:BEyI0p0m
皆さんスポイトの洗浄ってどうやってますか?
自分は無水エタノールでシェイクして洗浄してますが
無水は結構高い上ですし、毎日洗浄するのも面倒なので
いっその事100本1000円くらいのスポイトを
使い捨で使おうかと思っているのですが。
450優しい名無しさん:2006/04/14(金) 19:17:46 ID:BEyI0p0m
スポイト付遮光瓶なんて物が売ってるんですね。
こんな便利なものがあるとは。失礼しました。
451優しい名無しさん:2006/04/14(金) 21:40:01 ID:DmPoJM6n
自分はEOをトイレの芳香剤として
重ねて置いてあるトイレットペーパーに数滴たらしたりしてます

あとは、枕元にたらしたり、洋服タンスにもしみ込ませた物を入れたりしてます

トイレに入った時やタンスを開けた時、寝る時に
ほのかに香るので気に入っているのですが、
こんな使い方もありなんでしょうか?
452優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:22:38 ID:5HNFbHuq

>>451

トイレットペーパーにEO、アイディア早速いただきます!

枕元やタンスは、雑誌に紹介してあったよ。
なんでもアリアリ!
アロマテラピーでもちつこう!

453優しい名無しさん:2006/04/21(金) 16:31:24 ID:6AR0MdbL
光毒性などの禁忌事項は芳香浴の場合でも同じなのでしょうか?
教えてください。
454優しい名無しさん:2006/04/22(土) 12:25:49 ID:ebzem6FA
>>453
光毒性に注意する精油は、お風呂に入れたりマッサージで使った場合だけで嗅ぐだけなら関係ないですよ。
455453:2006/04/22(土) 16:10:24 ID:1q+eUpTq
>>454さん
教えてくれてありがとうございます。安心しました。
456優しい名無しさん:2006/04/24(月) 10:54:20 ID:Sq3uZ3mX
外出先で軽くパニックしてバクバクしながら帰ってきた。
速攻でラベンダーEOを瓶から思いっきりすーすー吸い込んでたら、
ずっと続いてたバクバクが収まった。

すごいなラベンダー。
457優しい名無しさん:2006/04/25(火) 15:37:02 ID:pTgN+BTF
>>456
自分もとてもラベンダーで落ち着くので常用してる。
そとに出るときはハンカチとかに垂らして持ち歩くようにしてる。
お風呂に落として、蓋を閉めてしばらく蒸らすと、開けたとき湯気といっしょに一気に立ち上って、至福の時が訪れるよ。
やなことを一時すべて忘れられる。
458優しい名無しさん:2006/04/26(水) 16:29:35 ID:cAL4aAMI
生後1ヶ月もたたない仔猫がいるのですが、
芳香浴ならアロマ炊いてもだいじょうぶでしょうか?
どなたかご存知だったら教えてください
459優しい名無しさん:2006/04/26(水) 16:52:29 ID:SCYem8Wy
>>458
誰も大丈夫、とは言い切れないと思うよ。ヌコたんの命に関わることだし。
あなたが香りを楽しみたいなら、お風呂にマグカップ持ち込みはどう?
460優しい名無しさん:2006/04/26(水) 18:43:24 ID:s6xaduIt
>>458
ねこは柑橘系の匂いが大っきらいだから、ストレスで具合悪くなる可能性あるよ。
気をつけてね。
461優しい名無しさん:2006/04/27(木) 01:21:57 ID:Or40lcJ4
以前、化粧板かどちらかで、
動物にとってNGな香りがあるというのを見かけました。
でもどの香りだったか忘れちゃった・・・。
お役に立てなくてごめんなさい、、、^^;
462優しい名無しさん:2006/04/27(木) 04:14:57 ID:eWGlwTvf
本か何かで、ぬこたんはゼラニウムが禁忌って見たことあって、こないだ初めてニール○ヤードに行った時にお店のおねいさんに

「ゼラニウムは猫にはダメなんですよね?」

って質問したら、
「猫ちゃん苦手ならダメですねぇ。」

ってとんちんかんな言葉がかえってきて、ちゃんとしたショップだからアロマテラピーの知識のあるおねいさんがいるとばっかり思って楽しみにして行ったから気が抜けた。
463優しい名無しさん:2006/04/27(木) 11:07:00 ID:W4AOthnc
趣味板で挙がってたのはティートリーとペパーミントだったような気がする。
乳児や小動物にはダメだとか言ってたけど
私は知らずにハムスターの横でハッカ使ってたわ。
464優しい名無しさん:2006/04/27(木) 12:17:43 ID:L271xI/F
犬のアロマセラピーとか聞くしマッサージオイルとか売られてるから、やっちゃダメって訳じゃないはずだけど…適正量を調べてあげないとだめじゃない?
我々が目安にしてる使用量(何滴とか何%とか)って成人体に合わせて考えられているものだから、人間の子供に対してだって使うときはもっと少なく刺激あるものは避けてと言われるしさ。
動物は鼻が人間より利いたりすることも考慮しなきゃいけないかも。
465優しい名無しさん:2006/04/29(土) 11:40:40 ID:T4NTv+ta
知らずにレモングラスをガンガン炊いてた。
オレ的にはすごくいい香りなのだがorz
ぬこは平気な顔をしてはいるが、これからは風呂場だけにしよ
466優しい名無しさん:2006/04/30(日) 00:19:47 ID:akBulAxt
>>465
ハーブ(生葉)のレモングラスはウチの猫は好きみたいだった。
猫草みたいに食べたりはしないけど、じゃれついてた。
467優しい名無しさん:2006/05/01(月) 02:03:03 ID:lCNIbAAh
酸っぱい匂い=腐っている
と、ぬこの脳内にあるためというのをどこぞで見た。
468優しい名無しさん:2006/05/01(月) 09:04:05 ID:LEkz1wLy
オレンジとか近づけたら、飛んで逃げるよ、ねこたん。
469優しい名無しさん:2006/05/01(月) 16:06:33 ID:x9EJ5VH3
最近寝すぎる食いすぎる…
どうにか抑えられるブレンドってないかなぁ?
470優しい名無しさん:2006/05/01(月) 16:26:59 ID:dcZIe5UQ
過食にはパチュリ、フェンネルとかが良いらしいよ
471優しい名無しさん:2006/05/01(月) 22:18:24 ID:KDlqfl2B
眠気を覚ましたい時はペパーミントかユーカリかローズマリー
472優しい名無しさん:2006/05/02(火) 20:11:51 ID:J69njv/b
ぬこもアロマテラピーでもちつくらしい。

http://www.rakuten.co.jp/herbalk/669275/669276/

473優しい名無しさん:2006/05/03(水) 17:10:32 ID:VTpJi2xO
うちの猫はレモングラス食ってたよ。レモングラスは大丈夫なんじゃね?
474優しい名無しさん:2006/05/04(木) 07:38:14 ID:uYYpFN1v
精油は原料より刺激が強いから気をつけなくちゃいけないと思うよ。
475優しい名無しさん:2006/05/04(木) 14:31:34 ID:n/5/ngqn
ぬこはいくつかの精油成分を分解する酵素もってないらしいよ
ピネン、リモネンは特にだめらしい。
だから柑橘なんかはNGだそうです。
あとサイプレスとかね。
476優しい名無しさん:2006/05/05(金) 00:21:52 ID:+IjSC3Or
すみません、全くのアロマ初心者です。
アロマの治癒効果は無くていいので、部屋(6畳)が匂う程度にしたいのですが
最低限必要な物は何でしょうか?また、10mlが標準みたいですが、どれぐらいもちますか?
貧乏ですが、やっと興味が出てきた物なので
この気持ちを無駄にしたくないです。よければ是非教えてください
477優しい名無しさん:2006/05/05(金) 03:41:59 ID:RZRAjsnl
普通に芳香剤でも買って置いといたら?
478優しい名無しさん:2006/05/05(金) 20:42:41 ID:/cl9BbNm
>>476
たしかに芳香剤というか、合成成分で大手の芳香剤が一番無難だろーなぁ。
エッセンシャルオイルは、
体に影響がある=食欲増進、血圧降下、眠気など、
場合によっては体調が望まないほうに行ってしまうから予備知識がいるんだよな。

でもせっかくのアロマ仲間だから無難にアドバイスすると、
・「はじめてのアロマテラピー」的な本を一冊(ブクオフでもダイソーのでも)。
 あるいはぐぐりまくって調べる。
・エッセンシャルオイル(生活の木とか無印良品が無難で安め)。
 お店の人に丸投げして、1〜2本選んでもらうのがいいかも
・↑「アロマポットはある」と言い張って、家で鍋で沸かした湯に入れるか
 マグカップにお湯を注いで入れる。あるいはアロマポット+アロマ用ローソクを買う。

はまると、石鹸とかパックとかボディマッサージ、練り香、色々出来て
工作気分で楽しいよ。
479優しい名無しさん:2006/05/05(金) 20:48:04 ID:/cl9BbNm
続き。
10mlだと、物によっては1年(ほぼ使用期限)でも使い切らない。
気に入って使いまくったり、石鹸に入れたりすると、一瞬で消え去る。
私は、タンジェリンやレモンは2〜4ヶ月くらいで無くなるよ。
480優しい名無しさん:2006/05/09(火) 16:14:41 ID:TaZGPaDN
EOって3か5mlが標準だと思ってたけど10mlが主流なの?

私メイン5種は10ml買ってるけど、半年前後で使いきれる。
もしかして使いすぎかなぁ、毎日じゃないのに。
481優しい名無しさん:2006/05/13(土) 04:54:34 ID:0cxPUAGr
>>480
使う量は人それぞれだけど、3 or 5は少なすぎてさすがに標準ではないかと。
482優しい名無しさん:2006/05/13(土) 14:23:45 ID:1YN1MqUv
うーん
わたしも基本5mlだなあ
ラベンダーアングスフォリアとかティーツリーとかローズマリーシネオールは10mlだけど。
どんくらいで使い切るかを見越して買うとそうなる。
483優しい名無しさん:2006/05/14(日) 04:22:35 ID:ml1N9Cvz
話を割るようでスミマセンが、私は一週間に一回位、
ティッシュに二滴位EO垂らして、10分間嗅いでいます。
香りは大脳皮質に働きかけて喜怒哀楽を司る海馬に影響
するらしいですよ。だから、EO嗅ぐ前と嗅ぐ後では
気分が違うのも面白いし、その精油の効果を調べるのも
楽しい(^。^)  後は、キャリアオイルに混ぜて(低濃度で
0.5%でフェイスオイル・1%でセルフマッサージや母に
揉んでもらったりしてます♪)皆さんもアロマで快適生活を!
484優しい名無しさん:2006/05/15(月) 03:54:44 ID:sTjye6Im
海馬は記憶中枢よ。
感情中枢は扁桃核にあるの。
いずれも大脳辺縁系と言って、前頭葉にあるよ。
485優しい名無しさん:2006/05/16(火) 13:49:18 ID:yGCo9yNr
10分ガンガン嗅いだら、たしかに効能を体感するかもなぁ。
やってみよう。
匂いは好きだけど効能は??なEOがいくつもある。
486ぴよこ:2006/05/17(水) 21:44:14 ID:7dpPrFxE
ベレーパリの商品扱って仕事をしている人、お話聞かせて
487優しい名無しさん:2006/05/18(木) 01:17:20 ID:gC+dAcNb
agehukatutuutututuerririri
488優しい名無しさん:2006/05/18(木) 16:03:43 ID:UdbB5EvJ
>>486
知らなかったからぐぐったら、すずらんとか青りんごとかあるのね・・・
使った人の話も聞いてみたい。
489優しい名無しさん:2006/05/20(土) 02:00:21 ID:UEtDFg3h
あの。。。質問です。
アロマテラピーって女の人がするものですか?男の人がしたらオカマ扱いされますか?リラックスできたり集中力上がるものありますか?
僕は男です。浪人生です。だからほとんど家にいてストレスも溜まるし。そんなに遊びにも行けない。
家でも簡単にリラックスできるもの探してます。。。他にもなんかいいリラックス法とかあったら教えてください。
490優しい名無しさん:2006/05/20(土) 06:59:29 ID:K0smh36O
男の人もやってくれたほうが「おばさんの趣味」っぽくなくていいな。
ハンズとかに行くと男性も選んでるの見るよ。

集中力向上には、柑橘系とかスパイス系の香りで探すといいのでは。
私はよくライムとハッカを嗅ぐよ。

リラックス法・・・私の場合
・日記をつける(絵入りでダラダラ書く。でも性格や気分によっては悪化するかも)
・バランスボールに抱きつく
・絞ったタオルをレンジでチンして頭や首に乗せる
・花を育てる(虫ついたり枯れてさらに鬱の原因にも)
あんまり思いつかない・・・
491優しい名無しさん:2006/05/20(土) 13:19:25 ID:b3w4nvg9
>>489
ありさんの飼育楽しそうですよ。(アントクアリウムなどなど)
私もまだ買ってないんだけど・・・
蟻だったらアロマの影響もなさそうだし。
和ものの「ひのき」あたりをくんくんしながら、
ぼーっと巣作り眺めるなんていーよねー。
どぉっすか?
492れな:2006/05/20(土) 13:38:17 ID:U3E+EEr6
アロマテラピー大好き!
グレープフルーツの香りとか何故かリラックスできます。
ランプ式の物も普通のろうそくタイプのもアロマグッズたくさん持ってます。
あとハーブティー飲みながら香りを楽しみます。
493優しい名無しさん:2006/05/20(土) 13:40:22 ID:AEEkgEPC
突然ですが…リラックスしたい時は、効能気にせず自分で気に入った香りを嗅ぐのがいいです。
494優しい名無しさん:2006/05/20(土) 14:56:40 ID:UEtDFg3h
アロマテラピーっておばさんの趣味なの?。。。。
なんかアロマグッズ買う勇気ないな。。。
495優しい名無しさん:2006/05/20(土) 15:13:31 ID:hLSIpk07
おれも男だが、最近始めたぞ。
EOだけ買ってきて、マグカップでやってる。

エログッズじゃないんだから、他人の目なんて気にすることないでしょ。
店で買うのが嫌なら、通販って手もあるし。
496優しい名無しさん:2006/05/20(土) 19:44:24 ID:7uKuhu+Z
ラベンダーすごい気分良い!!!
もう中毒。ディフューザー買ってから10mlなんて1週間もたないよ(涙)
私にとってのシンナー(やったことないが)
みたいなもんなのかな、EO買うのにお金もかかるし。
497優しい名無しさん:2006/05/20(土) 20:19:32 ID:NDPGYfCf
ディフューザーは精油を結構使うもんね
でも香りがクリアでいいよね
498優しい名無しさん:2006/05/20(土) 20:31:28 ID:7uKuhu+Z
前はアロマライト使ってたんだけど、全然香り方が違うよね。
昨日ストックしてた10ml瓶が、今日は休みだからガンガン使っちゃってもう半分しかないorz
通販で買った30ml瓶が届くまで不安だから今ベルガモットに替えた。
消費量が増えたから、『ラベンダーは断然マギーティスランドでしょ』
とか言ってらんなくなったよ。探せば良いクオリティで安く買えるしね。
長文ごめんなさいm(__)m
499優しい名無しさん:2006/05/20(土) 20:53:35 ID:NDPGYfCf
手作り材料店に安くてまあまあなクオリティーのあるよ。
私もクインエッセンスのラベンダー好きだけど、他に安くていい香り見付けたから
500優しい名無しさん:2006/05/21(日) 19:50:07 ID:XsNDaayk
俺も買ってみよっかなぁ
恥ずかしいから、店員には彼女へのプレゼントです!って言って。彼女いないけど。。。
取り合えず、本かって勉強しないと。。。。
501優しい名無しさん:2006/05/21(日) 22:35:30 ID:eHrjZyPi
いーじゃん、恥ずかしがらなくてへいきだよ!
楽天とかでも買えるしさ。とりあえず店頭で自分が好きな匂いを見つけたらいいと思うよ!
私本だけ読んで、効能から選んでマージョラム買ったら、スゴイ合わなかった。
502優しい名無しさん:2006/05/22(月) 00:52:48 ID:KFNgUeDp
だよね、通販は抵抗ないけど初心者には向かない。
お店で好きな匂いを時間かけて探すのも緊張するよね。
ここは猛スピードで検定セット購入か。
503優しい名無しさん:2006/05/22(月) 09:36:04 ID:/wHhzsuM
確かに!
店頭じゃゆっくり匂いを確かめられない気がする。
おねいさんとか寄ってきて「どんな感じで〜?」とか
聞いてくるし。
劣化しておかしな匂いになってるEOもあるし
そのうち鼻もバカになってくるしね

楽天のアロマショップで3.5mlの選べる5本セット
1000円送料込み(メール便)を買ってみたよ
届くの楽しみ〜
504優しい名無しさん:2006/05/22(月) 10:08:05 ID:9LWT5Qgw
私も本の効能を参考に、キャロットシードやプチグレンを買ったけど、
激しく苦手な匂いだった。。
5mlで買ったから、どうやって使いきろう(泣)
結局一番使ってるのは、柑橘系やゼラニウム、最近はライムも好き。
特に、生理前の過食にフェンネル効果あります。
安いネットショップで購入した物は100%天然でも
香りがきつかったりするので、たくさん使う柑橘系以外はブランドのがいいのかな?
505優しい名無しさん:2006/05/22(月) 11:10:25 ID:qPN8eK9l
>>500
別に男性がアロマ好きでも変とか思わないよ。
男性用の香水だって普通にあるし。
506優しい名無しさん:2006/05/22(月) 12:48:16 ID:vgtysaAW
>>503
楽天のアロマショップのお試しセットって、多分買ったことある。
同じ店だと思うんだけど…
選ぶオイルや好みにもよるんだろうけど、悪くなかったよ。

ドロッパーだけは激しく使いにくかったけどw
507優しい名無しさん:2006/05/22(月) 14:44:53 ID:IIfTtI48
>504
キャロットシードは難しいけど、プチグレンならとにかくブレンドに突っ込むといい。
柑橘系ともよくあうよ。
508優しい名無しさん:2006/05/22(月) 16:19:45 ID:wtdLdmiy
>>500 明治神宮前の生活の木では
男性もよく見るよ。
509503:2006/05/23(火) 13:10:41 ID:s0U/npi6
>>506
多分同じショップだねw
今日届いたよ〜!
今度はイランイランとか選べる1500円の方も買ってみようと思ってる。
ここの精油安いけど、結構好き。
510503:2006/05/23(火) 19:24:39 ID:s0U/npi6
連カキごめんなさい。
選べるミニセット
やはりドロッパーが激しく使いにくいです。
試し嗅ぎにはいいですけどね
511優しい名無しさん:2006/05/24(水) 03:02:16 ID:+DYknfvP
寝る前は香水付けてるけど、生理前や生理中はアロマ使ってます。
ありきたりだけど、ラベンダー、オレンジ、パチュリ少々をティッシュに染み込ませて枕元に。
512優しい名無しさん:2006/05/25(木) 17:55:36 ID:JNg058Zw
今日アロマライトとベルガモットを買ってきて
初めてアロマテラピーなるものをやってみた。

これって暖め始めてからどれくらいの時間で匂いが
でてくるものなの?
ライトから1〜2メートル離れてるんだけど
全然匂いがしてこない。

現在25分が経過。
513優しい名無しさん:2006/05/26(金) 07:17:56 ID:ywkNv1Rs
アロマライトやランプ類は香りが拡がらないものだよ
514優しい名無しさん:2006/05/26(金) 17:38:46 ID:l7tM+1P2
芳香浴にはディフューザー最強ですよ。
あと小さい扇風機みたいなやつも手軽で良いです。
515優しい名無しさん:2006/05/26(金) 18:55:13 ID:8BoubNlt
鼻炎持ちで常時鼻が詰まり気味なんだけど
アロマ効果の効き方に影響あるかな?
匂いの成分が身体に入れば効果がある、と思うようにしてたけど
ちょと不安になった…
516優しい名無しさん:2006/05/26(金) 21:05:49 ID:5tzpcU7W
>>515
ユーカリにしてみた?
517優しい名無しさん:2006/05/27(土) 00:18:20 ID:Y6wiG3kl
ユーかリーにするといいの?
518優しい名無しさん:2006/05/27(土) 00:21:39 ID:j7dZGBjA
鬱には柑橘系のネロリがオススメ
519優しい名無しさん:2006/05/27(土) 01:03:26 ID:ODZSs8H2
鼻づまりだったら、マグカップに熱湯入れて、吸入する感じで嗅いだり
精油入りのお湯で絞ったタオルを顔に当てたりすると、さらにいいかも。
ヴィックスヴェポラッブみたいな感じで胸に塗る用のクリーム作ったり、
顔や首筋のマッサージしても気持ちいいよ。
520優しい名無しさん:2006/05/27(土) 03:28:14 ID:WvN/zpsb
アロマウォーマーで芳香浴してるんだけど、五分もすると鼻がなれちゃって
嗅覚が麻痺しちゃうんです。
これでも精神的にリラックスできているんですかね??
香りを楽しんでリラックスするなら
できているのか微妙なんです。
521アロマ習い事始:2006/05/27(土) 04:07:09 ID:tw6T0Ytn
お邪魔します。60歳を過ぎて恥ずかしいのですが、妻にアロマでマッサージ(真似事マッサージですが)
をやってあげようと思い、またそのうち2人で寝る前にたまにやればお互いぐっすりねむれるかと思い
密かに勉強しております。
「エッセンシャル・キャリアオイルは成分分析等、品質に要注意〜」などが
書籍などに書いてありますが、瓶のラベル等を見ただけではどうも....苦手で。
やはり値段での判断が一番良いのでしょうか?皆さんに
アドバイスをいただきたいのですが、お願いできますでしょうか?


522優しい名無しさん:2006/05/27(土) 07:52:01 ID:j10vGRlm
インザビューティの精油テラヤスだけど品質とか大丈夫なのかなあ?
523優しい名無しさん:2006/05/27(土) 08:54:22 ID:iKq5emvi
>>517
ユーカリは鼻がスースーするよ
ペパーミントより柔らかい感じで、自分は好き。
524優しい名無しさん:2006/05/27(土) 09:01:19 ID:iKq5emvi
>>521
オーガニック素材かどうかで判断も出来るし
値段だけで判断しても、御自分達に合うかどうかは
また別だと思うんですが。
ちなみに自分がよく使っているメーカーは
GAIAと、生活の木ですけど。
あんまりハズレがないような気がします…。

ところで
羨ましい御主人様だ…。
525優しい名無しさん:2006/05/27(土) 10:12:04 ID:Ra2jj9jB
ネロリってフローラル系じゃないの?
確かにオレンジだけど、花だよね
526優しい名無しさん:2006/05/27(土) 12:05:46 ID:NicrJWLy
ぐるぢいよぉー
助けてラベンダー!!!
527アロマ習い事始:2006/05/27(土) 13:31:38 ID:tw6T0Ytn
524さまへ
ご助言ありがとうございます。GAIA,生活の木でやってみます。
528優しい名無しさん:2006/05/27(土) 13:43:02 ID:tw6T0Ytn
アロマ問屋:NETって安心ですか?
529優しい名無しさん:2006/05/27(土) 14:42:01 ID:0GDtExZb
>>517>>519
ありがとう!ユーカリやマグカップ、やってみます。
530優しい名無しさん:2006/05/27(土) 16:57:00 ID:ODZSs8H2
ネロリは、オレンジの花から取った精油だよね。
ネロリを取った残り?がオレンジフラワーウォーター。
ネロリは高くて買えん!

花の精油はどれもいい匂いだけど高いのが多いなー
ローズ、ジャスミン、キンモクセイ・・・
531優しい名無しさん:2006/05/27(土) 20:08:47 ID:4+oc7RTQ
高価に惹かれてレモンバームが欲しくなった。
前レモングラスで吐き気をもよおしちゃったんですが、
レモンバームとレモングラスって香りは似てますか?
レモンは好きだけど、レモングラスは何ともいえないえぐみみたいなのが
すごく苦手だったっぽい。
532優しい名無しさん:2006/05/27(土) 20:42:24 ID:4+oc7RTQ
高価→効果のまちがいです…
すいません。
533優しい名無しさん:2006/05/27(土) 21:47:08 ID:KZGc8tum
ユーカリ、オシッコの匂いするorz
534優しい名無しさん:2006/05/27(土) 23:28:41 ID:iKq5emvi
>>533
自分の体調や心理状態で欲しくなる香りって違うから。
何が好きなの?普段は。
535優しい名無しさん:2006/05/28(日) 01:23:36 ID:M7QMYEqi
レモンバームの方が、レモンに近い香りな気がする。
レモングラスは、レモン+酢?、みたいな。
レモンバームは、レモン−何か、・・・という印象。

嫌いだけど効果に期待な精油って、色々ブレンドを試すと
うまくいく時がある。
単品で嗅ぎすぎて嫌いになる前に、色んなものに混ぜて慣らすといいかもよ。
536531:2006/05/28(日) 08:24:21 ID:pFD9vNFp
>>535さん
ありがとうございます。
値段的にも高くて踏ん切りがつかなかったんですが一度試してみようと思います。
もし苦手な香りだったらお勧めの通りブレンドで使ってみたいと思います。
537優しい名無しさん:2006/05/28(日) 19:24:55 ID:OzCbR8kT
>>534
そうですねぇ、以前はユーカリ大好きだったのに、ある日あれ?と思ってからもうまったく駄目になってしまいました。
オシッコ臭のまったくしないユーカリがあるらしいのですが、なかなか巡り合えずにいます。
普段は、オレンジ、マジョラム、ラベンダー、パイン、和製ハッカ、ネロリが気に入ってます。
538優しい名無しさん:2006/05/29(月) 14:38:13 ID:C4rkRrSD
>>537
ユーカリにも色んな種類あるもんね…
メーカーによっても違うし…

ラベンサラなんかどう?
あれも鼻スッキリ系だよ?

ところでパインって、どんな感じなの?教えてくれたら嬉しい☆
自分持ってないから。よろしくお願いします!
539優しい名無しさん:2006/05/29(月) 15:10:40 ID:3h/VfrWU
>>538
パインは松の葉なので、森林浴をしているようなさわやかな香りだよ。
ファーニードルをもっとすっきりさせた感じかな、喉や肺などの気管に良いそうです。

ラベンサラ試したこと無いから今度お店で試してみますね、ありがと!
540優しい名無しさん:2006/05/29(月) 15:22:50 ID:jdFwwX7w
カリス成城とかだと品質安心のが買える。
ローズマリーとユーカリは呼吸器系に効くけどユーカリの方が好き。鼻風邪にはもってこい。
レモングラスは虫が嫌いな匂いらしくて、翌日必ずクモが逃げて出てくるw
安らぐのはオレンジ、ベルガモット、元気になるのはグレープフルーツかなー。
541優しい名無しさん:2006/05/29(月) 23:48:43 ID:C4rkRrSD
>>539
森林浴ですか〜!!良さそうですね、気持ちも癒されそうですね。
ありがとう〜。
喉や肺にもいいなんて、素敵ですね☆
私も今度、通販で買ってみます♪
542優しい名無しさん:2006/06/02(金) 22:08:18 ID:q5yACjYH
私はベンゾインが好きだー。
過呼吸、動悸、緊張、不安がある時に落ち着く。
イランイランもパニックにいいと聞いて使ってるけど、
うんーと薄めるといい感じ。

子供が副鼻腔炎なので、ティートリーを部屋に使ってみた。
元気が出る匂いだ。パインも買ってみよう。
543セラピスト:2006/06/07(水) 15:30:18 ID:4zuNlB/l
スレ読んでてとってもきになってしまったので書き込んでみました。

前のほうにすぐEO使い切るって方いますが、あまり一気に使うのはよくないですよ〜。
アロマも週に1回は休憩日を作ったほうがいいです。
EOも一応体には毒ではあるので毎日やると肝臓に負担→そしてアレルギーがでる。
ってなことになります。
セラピストの方で精油アレルギーのある方結構いるみたいです。
私も毎日ラベンダーつかって芳香浴やら色々していたらアレルギーがでました^^;

しっかり知識をつけないと危険なので気をつけてアロマを楽しんでくださいね(o*。_。)oペコリ
544優しい名無しさん:2006/06/07(水) 20:03:03 ID:J+GnQcQj
そっかー
勉強になりました。
飲んでる薬のことは気にするくせに、精油についてはアバウトだったりするんだよね。
量とか。
545優しい名無しさん:2006/06/07(水) 20:17:16 ID:s/XGtjei
>>543
えー!
と言う事は、手作りコスメとかに入れて毎日使うのもやめた方が良いのかな?
546優しい名無しさん:2006/06/08(木) 08:24:25 ID:kIh3e8uj
>>543
肝臓に負担って、精油は身体に備蓄されるの?
547優しい名無しさん:2006/06/08(木) 08:36:59 ID:dKR3xime
>>543
肝臓に負担とかアレルギーとか、
具体的にどのくらいの量から危険とかも書き込まないのはちょっとフェアじゃない気がする。
量が多いと言うのはどのくらいから?
毎日ラベンダーで芳香浴やら色々ってのもすごく抽象的な表現だなあ。
具体的にどのくらいの量をどのくらいの期間使用し続けてたの?

548優しい名無しさん:2006/06/08(木) 08:42:36 ID:qkJgaVpv
>>546
私はアロマ検定受けたけど、テキストには精油は臓器に
負担を掛けないとあるよ。
日本アロマ学会の認定医の先生の本も数冊持ってるけど、
肝臓に負担をかけるなんて初耳
549優しい名無しさん:2006/06/08(木) 12:45:31 ID:ZkYbHC0+
肝臓は知らんけど、アレルギーは許容量に個人差があるから
確かに少量でもアレルギーになる可能性はあるだろうなーと思う。
ピーナツオイルで死ぬ人がいるくらいだからな〜。
だからこそパッチテストをしろって言われてるんだろうし。
550優しい名無しさん:2006/06/08(木) 13:02:00 ID:lWC2D0Ln
>>548
ほんとに負担かけないって書いてあるの?
だったら、禁忌がなんであるんだろ・・・・
551優しい名無しさん:2006/06/08(木) 14:17:17 ID:qkJgaVpv
>>550
書いてあるよ。
だいたい禁忌って肝臓や臓器への負担なわけ?
552優しい名無しさん:2006/06/08(木) 15:01:17 ID:ZkYbHC0+
う〜ん

例えば「血圧を上げる精油は、高血圧の人が使うと心臓に負担がかかる」
というのを含めるかどうかで、解釈が変わってくるのでは。

サントリナとかチュベローズとか、毒性があると言われる精油もあるから
長期使用すると肝臓がやられる→アレルギーが出やすくなる、という
可能性はあるのかも、と思う。ただ
543は、まるですべての精油が採りすぎると臓器を悪くするみたいに読めるから
(しかもそれがアレルギーの主原因のように読めるから)
そこは違うような気がするけど・・・。書き方の問題というか。
553セラピスト:2006/06/08(木) 23:51:04 ID:jc5MR2Cg
遅レスですいません、あまりPCつけないので;
説明とか激しくへたくそなので変な文章になると思いますがお許しください。

えっと、どのくらいの量で危険かという話なんですけどもそれはきまっていません。
個人差がありますし。
それに精油というのはハーブたちのエキスをものすごい凝縮しているわけでそれをきちんと薄めないと危ないのはみなさんご存知かと思います。
なので毎日使っているとだんだん負担がかかってくるわけですね。(これも個人差かも)
私も安全だと(特にラベンダーはアレルギーがでにくいとのことで)思ってつかっていましたらでましたから・・・
ラベンダーアレルギーが出たおかげで必死に調べて勉強したら色々アレルギーのこともわかったんです。
精油でアレルギーなんて最初はびっくりでした。
私はセラピストの方ですごいたくさんの精油でアレルギーがでてる方の写真を多数みました。
一応すべての精油にいえると思いますよ。
そのセラピストの方のアレルギーは私のおぼえている限りでは
イランイラン、ラベンダー、ローズ、シダーウッドでした(他20種類前後あったとおもいます)
セラピストの方は毎日トリートメントしますから、必然とでたんでしょうね。

因みにラベンダーとかローズ(他にもあったけど忘れました;)のアレルギーは手や足に水泡のようなものができるんだそうです。
私も最初水虫かとおもっていたらアレルギー反応でした。

ただひとつ私がいいたいのは最初に書いたとおり、休憩日を作ることが大事だということです。
皆さんもアレルギーがでないように気をつけてアロマを楽しんでくださいね^^
長文失礼しました<(_ _)>
554優しい名無しさん:2006/06/09(金) 01:52:01 ID:9bXyZE+F
んで肝臓の話はどこに行ったんだ?
555優しい名無しさん:2006/06/09(金) 08:48:41 ID:fJncUNcH
じゃああれかな
フリスク毎日食べ続けてる人は、ハッカアレルギーになるのかな?
あ、歯磨きでほぼ全国民が使ってるから、ハッカは安全そうだな。
556優しい名無しさん:2006/06/09(金) 11:44:56 ID:95db/z5F
リンパに入った精油成分が肝臓で代謝されるから、
量が多いと負担になるってことなんじゃないのかな?

>548さんが言っている「臓器に負担をかけない」っていうのは、
経口摂取だと胃や腸で吸収するから、内臓(胃腸)に負担がかかるけど、
マッサージ療法や吸引療法だと内臓(胃腸)には負担がかからない
っていう意味なんじゃなかろうか。
実際に教科書を見てないからわからないけれど。
557優しい名無しさん:2006/06/10(土) 06:23:25 ID:9UkPMdXM
なるほど。それで肝臓かー。
セラピストさんも詳しくありがとう。プツプツ出たら要注意だね。
今日は何の香りにしようかな〜。
558優しい名無しさん:2006/06/10(土) 19:32:35 ID:5KyVZ0aq
>>555
極端な考えはよくないと思う。
体質は人それぞれだし、注意するにこしたことはない。
559優しい名無しさん:2006/06/11(日) 01:27:28 ID:KQKkSlKO
あ、でも、ラベンダーならラベンダーの中のどれかの成分がアレルギー反応起こすんじゃないかな?

そこまではセラピストさん調べなかったのかな?
560セラピスト:2006/06/11(日) 13:55:22 ID:pyDWEWDm
肝臓に負担かかるってのは極端すぎた表現だったみたいですね^^;
言葉不足で申し訳ない<(_ _)>

えっと、精油は・・・というかご飯もそうですが体には毒なんで、肝臓で無毒に分解してますよね。
だから薬とかお酒とおなじと思っていただけたら答えは簡単と思います^^
実はお砂糖とかお塩とか、でてないけどアレルギーって人多いみたいです、怖いですね@@
精油に関してアレルギーでてるのかな?って心配な人はOリングテストがオススメですよ。
アレルギー物質とかからだがだめなものがわかりやすいです。
詳しくはぐぐってみてください^^

一応ラベンダーのどの成分っていうのははっきりしてませんが1.8-シネオールが有力だったような・・・
ちゃんと覚えといたらよかった(´・ω・`)

あとペパーミントですが、抗アレルギー作用があるそうなのでアレルギー症状を軽減してくれるそうです☆ミ
ペパーミントのでのアレルギーはわかりませんが、とっても重宝する精油ですね^^

長文失礼しました<(_ _)>
561優しい名無しさん:2006/06/11(日) 14:03:40 ID:OfeYWPC1
有機栽培のラベンダーが鬱人全般に効果あり
562優しい名無しさん:2006/06/11(日) 16:55:36 ID:/pAqsYAS
>>560
アレルギーには注意だけど、ここはオカルト板ではありませんよ〜
しゃべり方や顔文字も気持悪いです。
563優しい名無しさん:2006/06/11(日) 20:15:35 ID:OyRzVuRb
>>560ってDQNだよね
564優しい名無しさん:2006/06/12(月) 07:30:50 ID:GJYhGbTC
>>560が何が言いたいかわかない。

>>561
オーガニックというか標高の高いところのものが良い。
565優しい名無しさん:2006/06/12(月) 18:35:30 ID:33ibu9+q
あーなんか・・・
趣味板の粘着な空気を感じる・・・。
ここまで乗り込んできたのか?
じきに「人工香料は話題にするな」とか「口調がふざけている人の話は信じられない」とか
言い出しそうだな・・・。
566優しい名無しさん:2006/06/12(月) 18:57:40 ID:Saqx7/Ip
メンヘラーじゃないやつは書き込まないで
567優しい名無しさん:2006/06/14(水) 19:15:47 ID:fbvXluf3
今日はクラリセージでいってみよう
568優しい名無しさん:2006/06/15(木) 18:53:12 ID:nu6vyZws
ディフューザー壊れたよぉ
・゚・(ノД`)・゚・
もうランプじゃ物足りない
569優しい名無しさん:2006/06/15(木) 19:00:28 ID:2svTYHHh
ディフューザー壊れ易いよね
私はライトもポットも好きじゃないから3個持ってる
570568:2006/06/15(木) 19:49:31 ID:nu6vyZws
レス嬉しいわぁ
毎日ディフューザー無しでは生きていけなかったから
稼働させすぎたのかなぁ?私も何台か買って使い分けしようかな。
まだ保障期間内だから無料交換はしてもらえるだろうけど。
571優しい名無しさん:2006/06/16(金) 00:22:13 ID:90Zsfgv4
ティーツリーとベルガモットの組み合わせがすきでつ。
普通かな?
572優しい名無しさん:2006/06/16(金) 01:01:38 ID:AKlC1Z/G
地震が起きて以来、怖くてキャンドルを使えない。
よって、ランプに頼る日々。
573優しい名無しさん:2006/06/18(日) 00:40:40 ID:rg+RdQtK
ここの人は災害時の持ち出し品の中に精油を入れておくべきだな
574優しい名無しさん:2006/06/19(月) 17:26:17 ID:1urj2yjH
最近アロマに興味を持ち出して、
うつ病の母にどうかなと思っているのですが、
うつの人にお勧めの香りってありますか?
575優しい名無しさん:2006/06/19(月) 20:50:18 ID:AqzUK+T6
>574
アロマ初心者の場合、単品でもイイ匂いのやつがおすすめだな。
安くてみんな好きなスイートオレンジ、ベルガモット、マンダリンなどの柑橘系。
お花系で、ゼラニウム、ラベンダー。
高いけどぜったいイイ匂いのが、ローズとネロリ。
どれもうつに良いと言われる。
うつに良いオイルは他にもいっぱいあるけど、私は中でもローズウッドが好きだ。

このへんのブレンドオイルも手軽でいいかも
生活の木→ttp://www.aromashop.jp/shop/ProductSearch.do?action=simplelist&search=2&grand_genre_id=108&genre_group_id=1&sub_genre_id=10809
DHCのマッサージオイル→ttp://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=692
ニールズヤード→ttps://www.nealsyard.co.jp/products/product2.php?no=00000024
ハンズとかロフトとかカリス成城で色々見るといいかも。
576優しい名無しさん:2006/06/21(水) 11:56:57 ID:IVF372gD
575さん
自分も試してみます。参考になりました!
昔、近くにお洒落な雑貨屋があって、
「フォレスト・マジック」ってその店オリジナルの
配合ポプリ売っていたけど、潰れちゃった。
大好きな店だったのにな…。
577優しい名無しさん:2006/06/21(水) 11:59:11 ID:xia7l672
>>568-570
えっ!ディフューザーって壊れ易いのか・・・。
これから買おうとしてたからちょっとショック。

>>574
私のおススメはラベンダーとベルガモットかな。
どちらも心が落ち着くよ。
578568:2006/06/21(水) 17:46:02 ID:y0gqhMb8
ディフューザーの件、多分アタリハズレもあるだろうなぁ。
わしは結局2台買いましたよ、ええ。
ラベンダーのEOディフューザーで香ってごらんなさいな、骨抜きにされますよ♪
579574:2006/06/22(木) 14:44:31 ID:gJ3oQlQP
レス頂けて、嬉しいです。

>>575
いろんな香りを教えてくださって、
お店も教えてくださり、ありがとうございます。
生活の木と、あとアロマブルームが近くにあるので、
行ってみます。

>>577
お勧め教えてくださって、ありがとうございます。
ラベンダーって人気なんですね。

580優しい名無しさん:2006/06/22(木) 15:09:09 ID:msCHs+SS
やっぱグレープフルーツ良いワ(*´д`)
581優しい名無しさん:2006/06/22(木) 23:06:32 ID:NU+SZu+6
夏は柑橘系に樹脂系混ぜて清潔感出したり、
ミント混ぜて清涼感出すのが好き
582優しい名無しさん:2006/06/25(日) 21:25:44 ID:pJ1iE40j
イランイランをトイレに置いて気づいたんだけど、
子どもが新生児〜5ヶ月くらいの頃のおしっこの匂いに似ている。
この頃はおしっこが全く違う、お酒のようないい匂いで、嗅ぐと体が温まる感じがする。
これがフェロモンというやつか?と思っていたけど、
この匂いがイランイランにとてもよく似ている。
とりあえず、イランイランをトイレに置くのはやめた。
柑橘+ミントにする。
583優しい名無しさん:2006/06/29(木) 17:44:54 ID:YYbU4kab
あー、イランイランが尿っぽく感じる事ある!
つーか始めはそんな風に感じなかったけど、ある日突然『ん?おしっこ臭くない?』と…。
それ以来使ってないです。何とブレンドするといいスかね?
584優しい名無しさん:2006/06/29(木) 17:59:53 ID:Av0kiDwt
アロマでリラックス出来る人ウラヤマシス…
585優しい名無しさん:2006/06/30(金) 13:00:23 ID:3zvkmd6j
アロマはあくまでも気休めだわな
ワシの場合。
無いよりは有ったほうがいい。

586優しい名無しさん:2006/06/30(金) 17:30:12 ID:UoGx2Q5C
ディフーザー初購入。
モーター音が少し気になるけど、香り拡散力はすごいですね。
あっという間に部屋中がラベンダー。
でもEO消費が早い〜
587優しい名無しさん:2006/07/01(土) 04:08:32 ID:lGtmVkwy
イランイランは、何に混ぜるにしても、ほんのちょーっぴりがいいね。
調味料で言ったら「食塩」「タバスコ」「ゆず」くらい微量でいい気がする。
それに比べて、ラベンダーとかレモンとかは、
「マヨネーズ」「みりん」くらいの気持ちで使ってもいける。
588583:2006/07/01(土) 09:43:08 ID:jMxLM6s/
そっかー、イランイランは少量使いがポイントって事か!
どっかのアロマスレでイランイランに柑橘系ブレンドすると、南国フルーツのカホリ〜と書いてあったのでトライしてみようと思います。
私もラベンダーはめんつゆの如く使いますよ〜(笑)
589優しい名無しさん:2006/07/02(日) 21:00:49 ID:3hBHa8D+
>>587なにそのもの凄く分かり易い例え(*´д`)
590優しい名無しさん:2006/07/03(月) 00:00:04 ID:xv8x+N9K
めんつゆの如くにワロタが、自分もだわ。
ラベンダーは用途が幅広い上にめったくそ好きなんで。
化粧水に混ぜ、石鹸に混ぜ、香水に混ぜ、スプレーに混ぜ、風呂に混ぜ、アロマブリーズで夜通し香らせ。
この時期は虫避けにも使えるし、幸せすぎる.゚+.(人´∀`)゚+゚.
591優しい名無しさん:2006/07/03(月) 00:07:58 ID:EVlIVOnj
質問すみません。
つい先日アロマテラピー始めて、
スポイト等はエタノールやアルコールで洗うことまでは分かり、
エタノールを買ったのですが、エタノールってビンに入ってますよね。
そこで、どうやってスポイト洗えばいいのか分からないんです。
ビンにスポイトごとつけるのか、流しでスポイトにエタノールをかけるのか・・・
若干スレ違いぽいですが、教えて頂けると幸いです。
592優しい名無しさん:2006/07/03(月) 10:52:55 ID:8g3esia0
>>591
エタノールのビンに直接入れたら、
いろいろ混ざってしまうから、
小さなビーカーや器にエタノール入れて、
その中でスポイトをシュポシュポさせて中を洗うといいよ。
アロマポットの器とかは、エタノールを含ませた
コットンで拭けばいいし。
593優しい名無しさん:2006/07/04(火) 00:38:00 ID:gH222O4D
>>592さん、お返事ありがとうございます。
やはりエタノールは原液で使いますよね。
エタノール結構高かったので、毎日のようにポット使う→洗うはできなそう・・・
しばらくはティッシュにしみこませて匂ってみます
594優しい名無しさん:2006/07/05(水) 12:49:50 ID:sgrR2zGL
なんて言うか分からないけど、ポリ容器で、腹を押すとチューッを細く出てくる奴。
あれ使うと、少ない量で洗い流せる。
でもアロマポットは洗わないよ〜。
595優しい名無しさん:2006/07/07(金) 20:24:28 ID:qfHJ/T8b
前にお試しサイズで購入したクラリセージが気に入ったんだが、結構高い精油なのね?んでかなり怪しげな低価格で売ってるサイトで購入したのが今日届いたんだけど、匂い全然違うよ(;▽;)
10mlで780円…。
ちなみにラベンダーは、まぁ許せる範囲だった。
10mlで480円ですよ、お客さん。ディフューザーでガンガン使い切ってやる
ヽ(`Д´)ノウワアァァン
596優しい名無しさん:2006/07/07(金) 22:18:10 ID:JMKEIMwT
ダイソーで全部100円w
使い始めたらこれでも良いかって思い始めちゃった。
597優しい名無しさん:2006/07/08(土) 04:11:13 ID:cZT7Tm2O
イランイランは保育園のトイレのニオイ。。。
おしっこと、黄色い芳香剤のボールの混ざったニオイ・・。
スイートオレンジ買わなきゃ・・・
598優しい名無しさん:2006/07/08(土) 10:16:41 ID:IRxpbGSH
久々にあげちゃうぞ。
この前、目眩が酷い日ハンカチにライムと
そうだ!大好きなラベンダーも!と2種類少量づつたらして
出かけました。駅のホームで早速目眩。
ハンカチをそっと嗅ぐと「トイレにセボン」の香りがしました・・・
以上初心者のチラ裏でした。
599病弱名無しさん :2006/07/08(土) 10:56:30 ID:joQV923J
ダイソーのなんて合成だから 体に良いわけないよ
やっぱり安物は安物だと思う
それと ディフューザーは使い方が正しければ そうも壊れないよ
あと 無水エタノールは肌を荒らすので 原液が手に付かないように使ってね

アレルギーはその人によりけりだから どの精油のこの成分が駄目と言う事ではないし
肝臓に負担をかけるのは間違っていない(これは「大量に使うと」と言う意味ね)
成分の中には代謝されにくい物もあって 体内に蓄積されると危ない物も多い
例えば 神経毒性のあるケトン類は脂肪層に蓄積されやすいから 脳にたまっちゃうのね
だから 妊婦さんや子供には禁忌なのよ
勉強しないで使いまくると怖いよ
600優しい名無しさん:2006/07/08(土) 13:43:30 ID:oWBrc+pq
ケトン類とは何ですか?
それとアロマライトやランプで気軽に楽しむ程度ならダイソーのでもオケなんでは?ダメ?
ディフューザーとかだと確かに体に悪そうだけど。   やっぱEOって値段に比例するもの???
601優しい名無しさん:2006/07/08(土) 14:06:31 ID:IRxpbGSH
>>599
ケトン類、私もわからなくて
気になってしまったのでググッてきました。

よくわかりませんでしたw

ティートゥリーとかあの辺の物あたりの事でしょうか?
ご教示御願いします。
602優しい名無しさん:2006/07/08(土) 18:09:27 ID:yW9FH90v
甘いにおいのするオイルってありますか?
探すためにロフトのオイルテスター匂ったけど甘いのなんて無かったorz
603優しい名無しさん:2006/07/08(土) 20:16:39 ID:pb7BHBnw
>>602
ローズウッドはいかが?
604病弱名無しさん :2006/07/09(日) 10:35:04 ID:Rp5ppiZ3
ケトン類って言うのは 精油成分の1つなんです
多分 科学がわからないと 理解しにくいかも?
要は 危ない物もあるからねってことを覚えていてもらえば良いんですよ
ちなみに ティートゥリーにはケトン類は含まれていませんよ

アロマライトで気軽にといっても 成分が鼻から入って脳に伝わるのは
ディフューザーと変わりません
また 鼻や口の粘膜から血管にも成分は入っていきます
海外には嗅覚療法と言う治療方法もあるぐらいで 香りを書くだけでも医学的に
効果が認められているんですね
ということは 合成の物(全てとは言いませんが)は身体にとって良くないんですよ

甘い香りのするオイルなら パチュリーとかベンゾインはどうでしょう
605優しい名無しさん:2006/07/09(日) 12:38:45 ID:m/ajpGxH
フェニルケトン尿症。
ケトンって尿になる途中なのかな。
606優しい名無しさん:2006/07/09(日) 17:15:48 ID:w8rSh4TF
何だかアロマでもちつけなくなってきたジャマイカ
607優しい名無しさん:2006/07/09(日) 20:17:22 ID:X/1cTFnD
バイオレットリーフの精油憧れ…どんな感じなんだろう??
608優しい名無しさん:2006/07/09(日) 20:27:59 ID:/sodqLsn
ここでは評判が別れてるっぽいけど
クラリセージが好き。湯船に数滴垂らすと良。
レモングラスもさっぱりして好き。
虫除け効果もあるしw
609優しい名無しさん:2006/07/10(月) 00:04:06 ID:FfKbD9hS
燃やす・焚くお香関係は、ここでいいんでしょうか?
私は白檀系の線香が好きなんですが、両親が「仏様臭い」と嫌がるので、
我慢してアジア・インド系のを使ってます。
610優しい名無しさん:2006/07/10(月) 00:27:35 ID:01z0GNPn
メンヘル板にお香のスレは無いから、ここでもいいような気がする。
私も白檀が好きだな〜。

甘い香りの精油と言ったら、やはりバニラではなかろうか?
でもやっぱりベンゾインが私も好き。
ベンゾイン・ローズウッド・オレンジをワセリンに混ぜ混ぜして
即席の練り香にしてる。蜜蝋使うと、さらに甘ったるい匂いになる。
611優しい名無しさん:2006/07/10(月) 23:52:46 ID:l6PC1eK3
ありがとう。バニラは、アイスクリームを連想して食欲増進しちゃう。
612優しい名無しさん:2006/07/11(火) 06:52:36 ID:nyjt+/Ws
お香スレは別に立てて欲しい
ここは精油のアロマのみで
613優しい名無しさん:2006/07/11(火) 18:29:04 ID:rAQZr3Gj
マイスリ・ロヒ・デパスでも寝れなかったんだけど、
自分にとって最強のブレンドを見つけた!
前はラベンダー・マジョラム・ベルガモだったのを、ベルガモをネロリにチェンジしたら爆睡の神様が君臨したです。
でもネロリは正直苦手なので1滴だけ隠し味で入れるのが良いみたい。
614優しい名無しさん:2006/07/11(火) 21:00:34 ID:uQNbLdfS
今月から復職して、一日中データ入力してる。
レモングラスのEOをたらしたティッシュをキーボードの手前において、
鼻をふくらませてクンクンしながら。
かなりリフレッシュになる。
615優しい名無しさん:2006/07/12(水) 01:47:43 ID:Ro/cH5q2
お香スレ、需要あるかな?
「香りで脳を刺激するスレ」みたいな感じにしたら
フリスクの効用とか森林浴、ハーブや食品の匂いまでカバーしていいかな?
それとも散漫になるかな。

天然の精油に限ると、趣味板のスレみたいに
「有資格者ですけどそんな事はぐぐればいいのでは?」的な寂しいスレになりそうで
やだなー。
616優しい名無しさん:2006/07/12(水) 01:54:11 ID:wph2fTTF
>615

ζζζ お香 〜インセンス〜 ζζζ : X
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1152174966/l50
617優しい名無しさん:2006/07/12(水) 23:13:51 ID:amfPx1Cj
>>615精油に限ったとしても、ここはメンヘル板。
過去レスからも趣味板のような意地悪な人は少ないと思うよ。
だから大丈夫〜
618優しい名無しさん:2006/07/13(木) 00:06:15 ID:7IcdE0fR
>>616
Thx 行ってみる
619優しい名無しさん:2006/07/14(金) 13:55:08 ID:Mg7G4WFW
ネロリの香りに癒されない人いる?
ネロリ買ったら米臭い
不良品かな
620優しい名無しさん:2006/07/17(月) 16:17:39 ID:fiJUICH2
>>619
私もネロリに癒されません
ほか、イランイラン・ローズの香りが苦手です。


621優しい名無しさん:2006/07/18(火) 17:49:19 ID:cXJNBzrf
今日仕事休んじゃって、
いつもの様に落ち込みながらラベンダーを嗅ぎ嗅ぎアロマ本読んでたですよ
『精油は1週間使用したら1週間休みましょう』って書いてあった…
そんなの嫌じゃ・゚・(ノД`)・゚・
622優しい名無しさん:2006/07/18(火) 18:06:59 ID:ckleRCYz
私ネロリめちゃよかったですよ☆★ 落ち着いてグッスリ眠れるようになりましたよ o(^-^)o
623優しい名無しさん:2006/07/18(火) 23:11:14 ID:K8BkEoH1
みんな気をつけろよ。アロマってア○ウェイ商法の所が多いんだぞ。
アロマとア○ウェイやアロマとマルチでググってみ。山のようにヒット
するから。
俺の女房は鬱でアロマに引っかかって、鬱で動けない所に、自宅
突撃されたり、はては入院先まで押しかけられてすごかったんだぞ。
624優しい名無しさん:2006/07/19(水) 04:18:02 ID:XKb5FE75
無印で買うから大丈夫だよ
625:2006/07/19(水) 04:22:48 ID:aYgWANjU
お香焚いてたけど処理するのが面倒でやめた。
アロマってきくの?どれきく?
626優しい名無しさん:2006/07/19(水) 08:53:50 ID:hd5DLyAF
>>623そんな人は寧ろ殆どいないよ。
627優しい名無しさん:2006/07/19(水) 21:24:39 ID:m77onjmD
今日ニールズヤードに行ってみた。
なんであんなに高いのだ?
628優しい名無しさん:2006/07/19(水) 22:54:22 ID:SHGJOXL/
>>626
店で買っている分には大丈夫。問題はアロマテラピストに相談に行って、
その人からでないとアロマオイルを購入できないという場合アム○ェイ商法
を疑った方が良い。これに引っかかると身の破滅だよ。
特にその人が西洋医学を否定するようだったら、アトピー商法もからんで
いると考えて、早々に手を断ち切るべき。
629優しい名無しさん:2006/07/20(木) 04:28:34 ID:fUw7zhO9
お香ってアロマかな?
ちょっと安めのやつ買って炊いたんだけど、混ぜ物が多かったのか線香くさかった
いくらくらいのやつならいい香りが楽しめるでしょうか
630優しい名無しさん:2006/07/20(木) 16:14:43 ID:XN5j12MD
お香のことならお香スレで聞いたほうが。
631優しい名無しさん:2006/07/21(金) 04:31:26 ID:6WvfNuWO
>>629
>>616にお香スレリンクがあったんで、おせっかいをやいてみる。


ζζζ お香 〜インセンス〜 ζζζ : X
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1152174966/l50
632優しい名無しさん:2006/07/21(金) 04:42:34 ID:uMRMOhBZ
まず通販でまったりするオイル買って
その調子でトリートメントしてもろたりとかどうだろう。
でも無理は禁物だね。

そりゃそうとC○C○えっせんしゃるはヤバス。
荷物に欠品があって、それについてメールしたら
「たまに二つ手に入れようとズルされる」
「うちのチェックは完璧! そっちがおかしい!」
って何十行にも渡るキモメール貰っちゃったよ。鬱悪化wwww
店名で検索かけると評判がわかる。なるほどって感じだった。
633:2006/07/21(金) 13:28:56 ID:TOv6U6X3
えっとですね、血液中にというものですから、禁忌を把握した上でアロマエッセンスを使用しないと、具合が悪くなる事も無きにしも非ずです。高・低血圧や妊娠及び授乳中、心疾患等合わないオイルがいろいろとあります。
直に肌に塗布できるもの、そうでないもの等の違いもあります。
おせっかいなレスかもしれませんが一応ライセンス取得者の立場からさわりだけ書き記させていただきました。
634優しい名無しさん:2006/07/21(金) 20:52:12 ID:qB4GzmMP
>>630
>>631
サンクス。行ってみるよノシ
635優しい名無しさん:2006/07/22(土) 02:54:38 ID:p+xQNfay
>>632
あまりよくない評判はきいていたけど
スゲエなそれw
636632:2006/07/22(土) 03:15:47 ID:rUV2JTEO
>635
よりによって高額なの二つ抜かれた。もうちょっとで10000円届くぐらい?
わざとだと思う。そして結局シカトされてる。
思えばあそこはサイトトップから「世界平和」だからなー。
付き合った方が悪いんだろうってことで諦めた。
637優しい名無しさん:2006/07/22(土) 06:53:13 ID:B/zv6nEA
ミント(ハッカ)オイルが妊婦や心臓弱い人にはダメってのはわりと有名だよね

>>636
うわあ、そりゃヒドイ…
638優しい名無しさん:2006/07/22(土) 09:33:19 ID:L3FbGSPC
>>633説明書にも書いてあることを今更…わさわざライセンス取得とか自己申告乙です。ちなみにライセンスってセラピスト?インストラクター?
639優しい名無しさん:2006/07/22(土) 12:21:52 ID:3kG//Lrj
10000円近くって…
それ泣き寝入りは絶対良くないですよ。
640632:2006/07/22(土) 22:39:04 ID:rUV2JTEO
でも先方は完全に「うちは悪くない!」「ないと言う方がおかしい」
「絶対こっちは詰めた! 記憶だってある!」
「こちらに文句をつける方がクレーマー」なんだよね。
正直、交渉のテーブルにつくことすらできていない。
外国とのやり取りだけにどこの窓口に持っていったらいいやら。

こちらとしてはそれくらいの額は諦めて
「あのサイトは危ない」と警告して溜飲を下げるのみwwww
641優しい名無しさん:2006/07/24(月) 17:09:19 ID:FFB7a1V8
パロマテラピー
642優しい名無しさん:2006/07/24(月) 17:19:48 ID:DoZK+Bw+
>>640
そこって今現在、「新規ビジネス対策・案のため只今閉店しております。」
になってるところ?
643優しい名無しさん:2006/07/24(月) 17:59:25 ID:sEk7TFlm
>おせっかいなレスかもしれませんが一応ライセンス取得者の立場から

プッ

なんかちょっと習ったってだけで偉そうな人が多いんだけど、
実際アロマってのは医療行為に等しいのに、聞いた話を鵜呑みにするだけの人が大杉。
国内はまともな文献は無いし、学んだつもりは危険ですよ。
644優しい名無しさん:2006/07/24(月) 18:27:42 ID:v28mmeKU
私自身は初心者ですが、英国移住してアロマの資格取った人に聞きました。

100均一とか安いアロマオイルは、当然100%天然の精油じゃなく
合成の香料なのでアロマセラピーはできません。
あくまでルームフレグランスとして使い、精油と同じ使い方
(皮膚につけてマッサージする等)は絶対しないこと。

セラピー効果を求めるなら精油を。
オイルによって禁忌がある(光毒性とか、妊婦が使うと危険性アリ等)ので
ちゃんと調べてから使うこと。
店頭で香りを嗅いで決めるのもいいそうです(好き嫌いがあるから)
専門店(生活の木とかニールズヤードみたいな)で店員に質問しながら買うのもいい。

英国では「療法」としてとらえられてるらしいので、100均のと精油とは完全に別物!
と言ってました。そのへん曖昧に考えないほうがいいらしいです(危険性があるので)
まれに、精油と書いてあってもいやに安いオイルは、合成香料が混ぜられてることも
あるので注意した方がいい、とのこと。

長くなりましたが、危険性の話は知っておいた方がいいかなと思って書いてみました。
ご参考までに…。
645632:2006/07/25(火) 01:39:57 ID:NEup0W2w
>642
そこです。珍しいキャリアオイルを扱ってるんで未練はあるんですけどね。
現在トップにあがってるキモすぎる注意書きそっくりな
ああいう感じのメールが届きます……
どんなお店とも買う前にきちんとやり取りをして、どんな品質か、
欠品などが出た際どんな対応をしてくれるかw などをきちんと詰めましょう。
その間にいろいろわかることがある筈です。
646優しい名無しさん:2006/07/25(火) 11:01:58 ID:UQCQditx
その店はいろいろ問題起こしてるみたいだしね。他所のHPの文章勝手に転載して怒られたりとか・・・。
647643:2006/07/25(火) 12:41:18 ID:qt0uxfOi
>644

まあそうなんだけど、国内で欲しいのはもっとつっこんだ内容。
例えば、てんかんに対する禁忌が書かれている本が殆どない。
どこかの本でちらっと書かれていても、「禁忌データ集」を謳う本には
それが載っていないから、知らない人多いだろうと思う。
648優しい名無しさん:2006/07/25(火) 14:25:22 ID:QIydvbtN
>>647
プッだのまあそうなんだけどだのと、オマイも充分偉そうなんだが。
人様の書き込みにイチャモンつけるなら、自分が編集して本でも出版してみろ。
それが出来ないならオマイこそが”ちょっと習ったってだけで偉そうな人”だ。
649優しい名無しさん:2006/07/26(水) 10:13:54 ID:c9cXLIED
>>645
うゎ〜HPみたけど、すっごい高飛車なとこだね、タイムリーにここで偉そうに登場した人
関係者かと思ってしまうよw
650647:2006/07/28(金) 04:25:06 ID:S6BuJfsC
>648
習った事ないんだから素人以下だよ。
644の人にはいちゃもんつけてないです。

しかし随分、とげとげしい人が多いアロマテラピーですねここは。
651優しい名無しさん:2006/07/28(金) 08:30:51 ID:4GysLt1t
>>650
とげとげしくなったのは、いきなり「プッ」とか言って
住人を馬鹿にしたような態度のあなたが来てからです・・・自覚してねヽ(´ー`)ノ
652優しい名無しさん:2006/07/28(金) 12:19:00 ID:VNiwq545
ネットで効能みてパチュリー買ったら
なにこの匂い…使いきれるかなあ

良質精油ってめちゃくちゃ安いんだけど
サノフロールを主に買ってるので、お金が
653優しい名無しさん:2006/07/28(金) 14:42:53 ID:cvCcCz4g
http://life.belmo.com/item/4970458716913.html

これを仕事上がりに、疲れていたので買ってみた。
別に喫煙者ではないのだけれど、アロマとか抑鬱効果だとか描いてあったので
試しにすってみたら、なんだか頭痛やらイライラが本当治まりました。
依存しちまいそうだけど、パイポいいかも。
リラックスパイポというので、グレープフルーツオイル・ペパーミントオイル
メントールが全成分みたいです。
安いので、よかったらコンビニでも試してみてはどうでしょう?
654優しい名無しさん:2006/07/28(金) 19:42:33 ID:+KIlONxq
パチュリは墨汁のにおいだと思うといいよ
柑橘系とあわせると爽やかなのにエキゾチックでいい感じ
655優しい名無しさん:2006/07/28(金) 23:15:01 ID:XHYaxlvy
最近ハーブの量り売りの店の前を通るたびいい香りがするので
ちょっと興味を持ってアロマポット買おうかなと思っているんですが
買うなら奮発してディフューザーの方がいいですか?
それともやっぱりポットの方が雰囲気でるもんなんですか?
656優しい名無しさん:2006/07/30(日) 00:05:18 ID:vfl4/ODO
ディフューザー今週届いたけど
めちゃ香油消費するよw
別な香りに変える時めんどくさいし、
使い分けるのがベストかと

>>墨汁
うーん、たしかにそう言われれば…
オレンジと混ぜて失敗、次は何で試そうかなあ
657優しい名無しさん:2006/07/30(日) 18:54:23 ID:ndMmKxQL
パチュリはイランイランみたいに極少量で使うとなかなか。
いっそベチバーとかサンダルウッドとブレンドしてみては?
658優しい名無しさん:2006/07/30(日) 22:00:29 ID:MEr4dhxi
パチュリはラベンダーと合うよ
659優しい名無しさん:2006/08/01(火) 07:13:43 ID:AIrvAC4L
アドバイスサンスク
サンダルウッド、今サノフロール品薄らしくて・・
どこか良質のメーカーないでしょうか

いろんな香りに手を広げるより
好きな香油をメーカー別に探っていく方が経済的と感じました
(白檀の香り大好きなんです)

ラベンダーは万能ですね、何に混ぜてもいける気がします
660優しい名無しさん:2006/08/01(火) 15:07:31 ID:CohEsIwy
インド産のものはもう在庫限りしかどこのメーカーもないはず。
インドでは精油に使う為の百壇伐採は禁止になったからね。
私もサンダルウッドが他のどの精油よりも抜きんでて好きで、
少しだけ買いだめしました…。
Santalum album以外の木から撮った精油をサンダルウッドとして売ってるメーカーもあるけど、使った事がないので、どんな風に違うかは知りません。
私の使ってたメーカーではどこも品切れのままで、これから先どういう対応になるかは書かれたりしてないんだ。
他国の産地を探すのか、香りが近い別の木使うのか、販売自体止めるのか、どれにしても今はうつだ…。
6612ちゃんねる従業員 高木泰三とは?:2006/08/03(木) 08:58:49 ID:6S0HcELV
2ちゃんねる従業員 高木泰三とは?
東京都目黒区鷹番2-7-19-102 詐欺団体・世界健康センター http://plaza.rakuten.co.jp/whcanbs/profile/
神命水ビジネス詐欺ブログ http://blog.goo.ne.jp/ebitai1101/e/3d04abe1ddb69fbb3bd76d869c659f16
【犯罪歴】詐欺師、違法マルチ、利殖計画倒産し金持ち逃げ犯罪者 
利殖商法とは?警察HP http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd2009.htm
高木泰三詐欺グループの騙し動画 http://www.bigproject.net/movie/movie_002.htm
●オカルト・美容・身体健康板運営を担当しており、潜在意識で金持ち・綺麗
健康になると詐欺話を持ちかけ投資、寄付、騙しの仕事でお金を猫糞する詐欺師。
●女房と子供3人いるがその情けない人格に呆れられ別居中(離婚?)
●年齢推定40歳代半ば。なぜか2ch運営は圧倒的に40代が多い。
●以前はオカルト板に常駐していたが、人格者の2ch住人にマーフィー法則の
インチキぶりをメルマガに書かれ逆切れ、経営学板で宮本隆寛(2ch運営の
詐欺の子分)を使って、嫌がらせ誹謗中傷しはじめたが逆に正体をつきとめ
られ逆襲される.現在2ch内で名無し逃亡生活中。
●「高木泰三・詐欺師・利殖商法・覚せい剤」の検索キーを組み合わせて、
調べると、数多くの暴露記事が書き込みが見れるのでご覧あれ。
【高木泰三の未登記詐欺会社名】ANBSアンチネットワークビジネスシステム
世界健康センター・ミトラトップチーム・ミトラヴィクトリーシステム
ロムランド・神命水・さちほこ株式会社(未登記投資持ち逃げ会社)
※詳細が知りたい方は、「高木泰三・2ch従業員」で検索せよ!
2ch従業員◆阿部将英◆元龍貴◆宮本隆寛も近日公開予定。
662優しい名無しさん:2006/08/06(日) 15:20:30 ID:p8Tb1KW6
パルマローザってヤクルトの匂いがする。
でも体調によってその日の匂いの感じ方って違うよね
663優しい名無しさん:2006/08/06(日) 18:50:33 ID:mDxzOFye
白檀のニュースTVでみた・・バリ値上がりしてるって
サンダルッド好きは、どうすりゃいいんだッ
664優しい名無しさん:2006/08/06(日) 21:19:17 ID:BVQC9cCe
ロート製薬のを使ってる人います?
665優しい名無しさん:2006/08/06(日) 22:31:11 ID:1jCgIGkN
>>662私はこけももの匂いに感じたの
666優しい名無しさん:2006/08/07(月) 03:32:36 ID:Wq/vx3A5
生活の木のゼラニウムをお風呂に入れて使ってる。
癒される…。
あとアロマじゃないけど、ラッシュのふわりふわりっていうパウダークリーム好きだ。ちょっとオロナインっぽいけど。
イランイランとライチのエキゾチックな香りって書いてあった。
寝る前につけて寝ると癒される。
667優しい名無しさん:2006/08/09(水) 09:28:45 ID:tNMWO3oM
>>666
666getしたね
668優しい名無しさん:2006/08/09(水) 15:30:12 ID:Wu8NUQq/
友達がベレーパリ(BEL'AIR)にはまってます。
どんな成分が使用されてるかわからないし、
ちょっとマルチなニオイもします。
ご存知の方がいらっしゃったら、情報いただけますか?
669優しい名無しさん:2006/08/10(木) 16:23:50 ID:rvBtwRXO
ここよりは趣味板のほうが知ってる人いそうだよ?
670優しい名無しさん:2006/08/10(木) 16:28:26 ID:hllsCT2o
ゼラニウムは心を落ち着かせるらしいと言われ
焚いてみたがこれはなかなか良い香り。
以前行ったオーストラリアのホストファミリーの家の香りがした。
イランイランも焚いてみたけど
こっちはクセがあってあまり好きじゃないな
671優しい名無しさん:2006/08/10(木) 16:38:38 ID:bwmmXoIV
>>670
イランイランはオレンジなどの、トップノート系の精油に
少量ブレンドすると持ちがよくなりますよ。
スパイス的に使うのがコツです。
672優しい名無しさん:2006/08/11(金) 17:06:18 ID:X4T2xbjm
ナチュラ○サイコ○で買ったけど、安いし、なかなかいいよ。ラベンダー、グレープフルーツ、シアバター、カオリンクレイ、ラベンダーハーバルウォーター買ったけど全て満足だったよ。種類も多いしオススメできる
673優しい名無しさん:2006/08/11(金) 22:58:51 ID:dHlnzxTH
私も2回ほど利用したことある。
メール便だし楽だよね。
デュフューザー使うから安いのは助かる。
ただ、なぜあんなに安いかのか謎…
あとドロッパはダメダメだねw
674優しい名無しさん:2006/08/12(土) 13:09:50 ID:Kr3tkbQQ
見てきたけど、安すぎてコワイ。
混ぜ物してあるか、成分抜かれてるか、それとも別の何なのか…
どっちにしろこんな安物使う気になれないなw
675優しい名無しさん:2006/08/12(土) 13:17:22 ID:H7m76ztf
日本では、精油は雑貨扱いだから、3%精油が入っていれば輸入販売できる。

つまり、のこり97%は…

精神症状の悪化、の原因になる精油もどき?もあるから、気をつけて選んでね。
676優しい名無しさん:2006/08/12(土) 17:28:49 ID:y1b/io3p
でも混ぜ物には100%PUREって明記は出来ないんじゃない?
677優しい名無しさん:2006/08/12(土) 18:23:15 ID:nZJeem2P
そんなに驚くほど安いかなー普通じゃない?
678優しい名無しさん:2006/08/12(土) 19:09:38 ID:6oY/uuI1
10mlで315円とか525円っていうのはちょっと…
679優しい名無しさん:2006/08/12(土) 19:28:43 ID:iJFsMHxZ
原価いくらだよ、みたいなW
680優しい名無しさん:2006/08/12(土) 23:37:23 ID:nl76Emn/
672が他スレにもマルチしてる時点で信じる気になれない
681優しい名無しさん:2006/08/13(日) 18:53:31 ID:RD6mm+0v
>>678それくらいの値段のサイト幾らか知ってて買ったことある。
質は普通だったけど
682優しい名無しさん:2006/08/13(日) 19:00:58 ID:Te3rFQsK
大量に仕入れて認定とか受けずに小分け販売すれば
そのくらいの値段は当たり前でしょ。
日本で高価格で売られているオイルだって、元の値段は安いしさ。
683優しい名無しさん:2006/08/14(月) 03:14:45 ID:axtrl1Ct
ジャスミンとココナッツを混ぜて使ってる。

ジャスミンの色っぽい香りとココナッツの甘い香りがなんとも・・・。
684優しい名無しさん:2006/08/16(水) 12:25:41 ID:p10+HD/k
>>652
私も効能にひかれて買ってしまったorz
他とブレンドしてなんとか乗り越えるよ
685優しい名無しさん:2006/08/17(木) 23:32:18 ID:jCPGX0gS
パチュリはベチバーよりはマシだよ(香り似てるけど
サイプレスやジュニパーも効能は魅力的なんだけど、好きな香りじゃなくて沢山余らせる…
686優しい名無しさん:2006/08/18(金) 00:22:33 ID:/XRKLY+0
グレープフルーツとか
687優しい名無しさん:2006/08/18(金) 00:29:34 ID:o9KOJGWI
バスとアップに効果有る香りありますか?
688優しい名無しさん:2006/08/18(金) 18:17:47 ID:Mi58l+CP
ゼラニウムとかかな。
689優しい名無しさん:2006/08/18(金) 20:40:10 ID:ALNn29th
>>687
つ クラリセージ
690優しい名無しさん:2006/08/18(金) 22:48:33 ID:iqXvtoMj
アロマテラピーって、いいね・・・・・・・・・
691優しい名無しさん:2006/08/19(土) 00:43:46 ID:Ej+wlgdi
>>687確かイランイランも…
692優しい名無しさん:2006/08/20(日) 12:26:40 ID:XLcn0rdw
>>685
自分もジュニパー大嫌いだったけど
ブレンドするようになってから欠かせなくなった
鋭い香りと釣り合うように合わせるといいよ
ミント、ライム、スパイス系なんかと合わせて使ってる
693優しい名無しさん:2006/08/21(月) 12:28:19 ID:Uz2PNXOy
アロマウォーマーとかディフューザーで芳香浴するのと
ティッシュに付けてお手軽芳香浴だと
効果に差があるの?
694優しい名無しさん:2006/08/22(火) 19:36:23 ID:i3Yre8w1
脳が『オゥ!イイカンジ〜』と思えば効果は変わらないんじゃない?
695優しい名無しさん:2006/08/22(火) 19:53:53 ID:Q0ODPAY6
↑雑だが正しい。
効果=匂い→脳にどれだけ影響与えたか。
なので芳香浴は、自分がいちばん気持ちよく感じる方法を使うべし。
696優しい名無しさん:2006/08/24(木) 04:24:09 ID:Q3N3ZJ9y
アロマの基本が分かってないから、
何処から手を付けていいか分からない。
情けないけど…
697優しい名無しさん:2006/08/24(木) 09:56:17 ID:gb37CPXt
まずは自分がホッとしたり落ち着ける香りを見つければ?
たとえば香水でも感じる時あるじゃない?
まずはお気に入り精油を一つ見つけて、ティッシュやハンカチに数滴落としてクンクンから始めてみては?携帯から失礼しました。
698優しい名無しさん:2006/08/24(木) 14:29:56 ID:IIk8vbLR
>>696
ロート製薬の気分やわらかレシピ・快眠レシピ・アロマペンダントセットで3000円でも買っとけ
でも通販限定だから、めんどうくさかったら、ラベンダーの精油買って、
ティッシュに一滴たらして匂いかいでみたり寝る前に枕の近くに置いてみたりしたらいんじゃね
699優しい名無しさん:2006/08/24(木) 15:58:20 ID:OhNONfZS
699
700優しい名無しさん:2006/08/24(木) 16:58:07 ID:EBJzBgh9
>>696
簡単に言うとアロマテラピー(芳香療法)は、匂いを嗅ぐ→(・∀・)イイ!→さまざまな効果が体に現れーる!という原理。
塗るとかで皮膚から吸収して直に体に、というやり方もあるけど。
アロマテラピーでググれば、効果や使用法を調べるにも物を買うにもいろいろでるよ。
初心者には効果が幅広いラベンダーがオススメ、とよく聞くので、お試しには手頃かも。
701優しい名無しさん:2006/08/26(土) 05:14:41 ID:szLEwZc/
マグカップにお湯を入れて、スイートオレンジとイランイランの精油を数滴入れてたんだ
さっきちょっとよろけてトレー踏んで、マグカップ倒しちゃったんだ
水浸し?さ




        _一 7ヽ
    _一 ̄_一 l |
.    l_一 ̄、__,   | |
     \ ノ丶 -‐。 !|   
      \¨´|_,rヽ 、 i `l、
       ∧  lニ> | i |\
.       / / \.    | i |ヽ,ム
    ___/ / /`>、_| i |'´__,. \
  /¨ィ n ヽ〈__'_/¨ィニl¨'ぐヽ〕L.ノ
 └'└'└┘     ̄ └‐^ー'
◆…すぐそばにフェイスタオルが2枚あったから拭き拭きしたけどほのかに残る香り
702優しい名無しさん:2006/08/26(土) 15:20:30 ID:2fPilCf1
マグカップに入れたままより
香りが良く広がりそうw
703優しい名無しさん:2006/08/27(日) 14:10:40 ID:OTCaRNB5
アロマランプ物色中。

夜中になると電気スタンドに濃い赤や、紺色の、スカーフを巻きつけて
ほのかな色づいた灯りを楽しんでいる自分ですが(貧乏くさくてすまんな)
アロマランプ何色にしようか迷い中〜

ピンクもいいし青もいいなあ
こんな風に無責任にどれ買おうか悩むのは楽しい
704優しい名無しさん:2006/08/30(水) 00:26:51 ID:oSEnKbV4
>>703
普通の白いの使ってるけど、アロマランプって色電球使えないかな?
と思ってたりするところ。
気分で電球を好きな色に付け替えたら楽しいかなぁなんて。
705優しい名無しさん:2006/08/30(水) 05:20:14 ID:+CaqbnvH
うつから来る肩こり
うつ向き姿勢&動かないから来る肩の痛みを和らげるのには何の精油がいいのかなー
セルシン飲んでも全く痛みは改善しないよ
よくみるレシピだとペパーミントやローズマリーを使ってるけど
ただでさえ寝付き悪いのにそんな覚醒系使いたくない
706優しい名無しさん:2006/08/30(水) 15:30:58 ID:PW5XBxFU
ペパーミントには鎮静作用もあるよ
血行を良くするような精油はどうだろう
ストレッチと適度な運動が手っ取り早い気もするけど
707優しい名無しさん:2006/08/30(水) 18:38:38 ID:I9wH+MjB
リストラ→連日の面接→冷ややかな断りの態度、で疲れきった。
なにか気を紛らわすものは、と部屋をあさっていたら、ほこりまみれのアロマポットが。
昔買ってそのまま放置していたやつだった。あの頃は毎日焚いていたが、やがて飽きたのだった。
久しぶりにオレンジとローズウッドのオイルをたらして使ってみた。すごくリラックスした。
アロマはたまにやるからいいんだな。
708優しい名無しさん:2006/08/31(木) 10:47:00 ID:HKquc1L+
>>705
痛みにラベンダー、カモミール
こりにマージョラム、パイン
手元の本には、ラベンダー、カモミール、マージョラムのレシピが載ってた。
自分はマージョラム、パイン、サイプレスのブレンドがよかった。
うつはオレンジとかネロリ?

709優しい名無しさん:2006/08/31(木) 15:54:29 ID:GgPLkMam
>>704
それいい
色電球5個セット付きアロマランプとかあったらいいのに
710優しい名無しさん:2006/08/31(木) 21:53:40 ID:dYzoqVoZ
実家に帰ったとき高校の頃ハマっていたアロマテラピーセットを発見
取り合えず残っていたラベンダーとレモングラスの精油を持ち帰り焚いてみた
やっぱりラベンダーはいい。眠剤が効かなくなってたけどぐっすり寝れたよ
毎日使ってたせいでなくなったから近場の無印でラベンダー買って焚いてる
本当は電車に乗って生活の木に行きたいけど…

質問いいかな?レモングラス単品で使うにはキツイしすぐ香りが飛んじゃう
うつでもやる気出したい時にはこれに何を足せばいいかな?
711優しい名無しさん:2006/09/01(金) 05:10:47 ID:1oO6Yd7U
>>708
ラベンダー&マジョラム試して見ます
カモミールは持ってないんだ。

うつ対処は症状に合わせてブレンドをいくつかの自分の中で見つけたあたりで、
殆ど出なくなったけど、肩こりと万年寝付き悪いのは残った。
712優しい名無しさん:2006/09/01(金) 20:38:19 ID:E2YDSkX1
>>710
レモングラスは香りの個性強いし、部屋で楽しむ用として使うのはちょっと違いますよ…。
レモンが果実の皮のオイルってのは知ってると思うけど、レモングラスはイネ科の植物です。
虫除けなどにレモングラスはとても効くけど、やる気を出したい、というのなら
ミント、ユーカリ、ライム、マジョラム、グレープフルーツなどがいいと思います。
でもレモングラスが気に入ってて!というのなら、それはそれでいいと思うけど。あまりブレンドに
むいてない香りなので、混ぜないほうがいいと思います。
713優しい名無しさん:2006/09/01(金) 21:35:18 ID:rFunYFHo
レモングラスは最初のウンコくさい匂いをやりすごせば
あとは強いレモンキャンディーの香りになるね
714優しい名無しさん:2006/09/01(金) 22:23:16 ID:R+tS9SFC
>>712
d!
レモングラスは勉強の集中力UPのために買ったので特別好きというわけでもないので…
虫よけスプレーにしてしまおうかな。古いし早く使いきりたいので
気になってたミントとグレープフルーツ買うことにするよ(´∀`)
調べてみたら生活の木が家から10km圏内にあったからウォーキングがてら行ってくるノシ
715優しい名無しさん:2006/09/01(金) 23:03:37 ID:llv3iVFQ
無添加の液体石鹸がうちにあるんだけど
これに直接精油いれてハンドソープみたいに使っても大丈夫?
精油入れると白濁しちゃう?
716優しい名無しさん:2006/09/02(土) 00:54:02 ID:9UVaaw2F
>>715
無問題。
白濁しても使えるでしょ。
717優しい名無しさん:2006/09/02(土) 01:05:21 ID:qgKBAqKg
>>716
ありがとう
718優しい名無しさん:2006/09/02(土) 16:13:13 ID:Y46ck9hL
久々にこのスレに戻ってきたよ
これから苦手な季節到来だからお世話になるよノシ

柚子いい香り…
719優しい名無しさん:2006/09/03(日) 19:37:22 ID:OdYZz9C4
バラの香りのオイルがほしいけど
ローズオットー5mlで2万とか手がでない
とりあえずゼラニウムブルボン買っておけばいいだろうか
2000円くらいだし。

はーロズオットーを一滴お風呂に垂らしたり
部屋でたいたりしてみたい・・・
720優しい名無しさん:2006/09/03(日) 20:08:34 ID:z/dEF9fx
すみれスミレ菫ほしいいい
721優しい名無しさん:2006/09/03(日) 22:09:09 ID:z0xek1kp
ゼラニウムとスイートオレンジとクラリセージ混ぜていまたいてるお。
ところでこれは水で薄めるんだっけ?
722優しい名無しさん:2006/09/04(月) 11:38:52 ID:gu7udzZ6
>>719さん
私もローズオイルには手が出ません。
代わりにローズウオーターをスプレー容器に入れて、時々顔や部屋に
スプレーして楽しんでいます。
いつかはローズオイルを買ってみたいです。
723優しい名無しさん:2006/09/05(火) 12:11:02 ID:lCyzCaSm
>>722
ただいまブルガリアローズオイル焚いてます。。。。だいぶ前に
買ったものですが、相変わらずいい香りです。こんな時間から
寝逃げしたくて。。。ラベンダー系を用意しておけばよかった。。。
724優しい名無しさん:2006/09/08(金) 20:19:00 ID:nD9VZFx8
明日アロマ買いに行こうと思うんですが、ロウソクってスグ火が消えちゃいません?
私が使っているロウソクはスグ消えてしまい、香りがあまり出ません
百均だからかなぁ??
どうなんでしょう
725優しい名無しさん:2006/09/09(土) 17:13:41 ID:Q56EHFE5
アロマ最高です!好きな音楽と一緒にアロマ炊いてます。癒されますね〜。
726優しい名無しさん:2006/09/11(月) 14:42:47 ID:zg0E8HGs
>>719
芳香浴(アロマポットで部屋で焚くやつね)に使うだけなら
ローズオットーより安いローズアブソリュート
(瓶や箱にはローズAbs.と表記してある)はどうだろう。
オットーが1cc5000円ぐらいならAbs.は3000円ぐらい。

精油(オイル)を採るのに使用するバラの種類は
ローズオットーもローズAbs.も一緒。
精油の採取方法が違うんだな。
オットーは花に水蒸気を当てて蒸留してオイルを採る。
この方法だとオイルのほかに水溶成分の溶け込んだ
ローズウォーターも取れる。

Abs.は花を揮発性有機溶剤で丸ごと溶かし、溶剤を蒸発させた後に
エタノールで精油成分だけを抽出してオイルを採る。
ジャスミン等の、蒸留では微妙な香りが壊れてしまう
デリケートなオイルを抽出するのに使われている方法。

私の私見ではAbs.の方が「生の花の香り」に近いような気がする。
溶剤が残留している恐れがあるので、肌に直接つけるような
使い方はあまりしないけれど、芳香浴なら問題なし。
(有機化学の専門家の話では「ガスクロ(成分検査機)にかけても
溶剤が検出されないんだから、残留しているとはいえない」だそうな)
727優しい名無しさん:2006/09/11(月) 14:57:05 ID:zLIpUtl2
>>719
私もオットーよりはアブソリュートの方が香りが好み。
Abs.でも、化粧水とか作って使ってるよ。
先生にも採取の違いは聞いたけど、肌に付けてはダメとかは言われてないし。
一度、テスターで香りの嗅ぎ比べして試してみればいいと思う。
728優しい名無しさん:2006/09/12(火) 08:41:31 ID:MIkD9WTa
アブソリュートの方が香りがいいよね。
オットーは当たり外れがあって良いものは高いことが多いけど、
アブソリュートはそんなに外れたことはないな。

肌が弱くなくオイルも質の悪いものでなければ
お風呂に入れたりスプレーに入れたりしても問題ないらしい。
729優しい名無しさん:2006/09/15(金) 02:51:46 ID:8It+yhjj
精油どれも高杉・・・低収入な自分には身の丈以上の贅沢してるかも・・・
730優しい名無しさん:2006/09/15(金) 10:35:45 ID:8dogFPym
>>729
親に買ってもらったらええやん
731優しい名無しさん:2006/09/15(金) 22:33:28 ID:9BWa99ae
>>729
確かに!
732優しい名無しさん:2006/09/16(土) 18:00:18 ID:dA3E2c8Y
ラベンダーが無くなりそう
次はどこのにしようか迷う
733優しい名無しさん:2006/09/16(土) 20:49:23 ID:AATKZSB4
>>732
サノフロールにしたら
734優しい名無しさん:2006/09/16(土) 21:25:13 ID:O1eUGRIK
いつもディフューザー使いだったんだけど、生理前のせいか匂いがキツく感じて
久々にアロマランプにしてみたよ。たまにはこの何気ないカホリもイイもんだ。
735優しい名無しさん:2006/09/17(日) 18:40:38 ID:5AuxLvfs
>>732
花の香りに近いのがよければ、英国レイワースのラベンダーアルパインいいよ。
ラベンダー畑にいるような良い香りで癒される〜。
736優しい名無しさん:2006/09/17(日) 18:45:29 ID:zDgozjS0
>>735
そんなにええんか
737優しい名無しさん:2006/09/17(日) 19:46:12 ID:I7YZoWF3
宣伝乙って言われるかもしれないけど自分は
ニールズヤードが好きです。
特にラベンダーは精油の中では基本中の基本ですから
少々高くても良いものをえらびたいものですよね。
738優しい名無しさん:2006/09/17(日) 20:00:50 ID:ad+AcNkL
私はラベンダーならクインエッセンスが好き。
買った事ないけどサノフローラルやプラナロム、
日本エステルとかのも欲しいな〜
739優しい名無しさん:2006/09/17(日) 20:03:33 ID:DDWuwLLw
ひのきがいいよ。森林浴の気分。
740優しい名無しさん:2006/09/17(日) 20:41:13 ID:zFNb3ObW
私はアロマこうかなし アロマ検定1級持ってるけど あんまりあろますきにならんかったな
いいにおいなのはわかるけど それで心癒されないなあ 何で1級とったんだろ自分・・・
741優しい名無しさん:2006/09/17(日) 20:50:37 ID:5AuxLvfs
>>736
穏やかな香りなので、単品で使うのにいいよ。ラベンダーだけだときつい場合があるけどこれは大丈夫だった。
でも香りは確かに好き好きがあるからね・・・私も気に入ったのにたどり着くまでいろいろ試しました。
742優しい名無しさん:2006/09/17(日) 21:13:29 ID:bXxuiiQn
>>734
ディフューザーとはそんなにいいものなのか。
ステンドグラスアロマライト欲しいなーと思ってたけど軒並み売り切れ。
いっそディフューザーを買おうかな。

自分は5年くらい前にお香で肌が赤く腫れて酷い目にあってから
アロマオイルに興味はあっても怖くて手が出せなかった。
が、いつもセバメド石鹸を通販してるロートが最近アロマ物を出してきたので
試しに3000円くらいのセット買ってみた。
タオルにたらす→マグカップにお湯入れてたらす→アロマランプでたく
→他の店の精油も色々買う
と、どんどこはまってます。

そんな自分は>>719です。物凄く遅レスですが
>>727-728詳しく教えてくれてありがとー
743優しい名無しさん:2006/09/17(日) 21:15:43 ID:bXxuiiQn
>>726-727の間違いでした。すまんかった
744優しい名無しさん:2006/09/18(月) 05:54:21 ID:rjm0fyVx
>>741
金がないから買えんけど金ができたら買うかも知れん
745優しい名無しさん:2006/09/18(月) 12:26:25 ID:xY0/NQNc
ぬおっびっくりした
>>732です。おすすめありがとう

フロリアル(の野生)と富田のしか使ったことないから
自分の好きな香りがどういう系統なんだか、まだよくわからない

富田のはどっちもちょっと、むっとくるというか重く感じた
フロリアルのは富田のような重い感じがしなくて好きだった
おすすめしたもらった中のどれにしよう
746優しい名無しさん:2006/09/18(月) 15:40:22 ID:lLbxKUwb
時々とろけるようなエロ甘い匂いさせてる高校生とかいるけど、
あの匂いの香水の主成分は何の精油なんだろう
747優しい名無しさん:2006/09/18(月) 15:53:19 ID:lLbxKUwb
ttp://www.nature-guidance.com/
ttp://www.trepark.com/shop.html
この2軒から買った。素人判断だけど、いいみたい。
水虫に精油直塗りして効いたから。
質の悪い精油だと効かないんだ。。。

ttp://www.teatree.jp/
ここも気になるけど品揃えがいまいちだな。
貧乏人にとってはちょっと割高だし。

ttp://www.naturas-psychos.com/index.htm
次はここで買ってみたい。
商品の仕入先とか、品質とか、お店の信念とかを
サイトできちんと説明してるところが好感持てる。

ピューリタンズプライドで扱ってる製油は駄目駄目だった。
748優しい名無しさん:2006/09/18(月) 20:10:20 ID:qUoU3dqt
純度はともかく、コストパフォーマンスなら「生活の木」ですかね(^^;
749優しい名無しさん:2006/09/19(火) 07:37:56 ID:q9qiLMh+
>>748
特に安いとは思わないけど接客がいいのとタダでお茶飲めるのが良い
750優しい名無しさん:2006/09/19(火) 13:34:17 ID:mOpFOq8O
好感接客タダお茶飲み放題茶菓子付き?
よし、病院の待合室に集うジジババたちに教えてあげよう
751優しい名無しさん:2006/09/19(火) 16:57:40 ID:uqSQVMh+
フレーバーライフはどうでしょうか。
安いけれどなかなかいいですよ。
ttp://www.flavorlife.com/
752優しい名無しさん:2006/09/20(水) 20:49:36 ID:sPEnYBhe
容量に対してめちゃめちゃ安いけど、本当に大丈夫だった?
使えるようなら燃費悪いデュフュザーでがんがん使ってみたい…
753751:2006/09/20(水) 21:17:15 ID:bXDEJcab
>>752さん
フレーバーライフはイギリスから大容量で輸入して、
小分けでボトルに詰めるので安いらしいです。
芳香浴やお風呂に使っていますが大丈夫ですよ。
754優しい名無しさん:2006/09/21(木) 01:45:45 ID:XhWWzf77
フレーバーライフは年に二回35%引きのセールの時に買うことにしています。
信頼できる会社だと思います。
755優しい名無しさん:2006/09/21(木) 11:39:37 ID:V6pOnvF3
最近うつ状態が悪化してて、少しでも元気付けようと、
某ブランドの精油入りボディオイルを使ったら、余計に落ちこんだ。
いろいろ配合されてるオイルだったけど、どうやら原因はサンダルウッドの感じ。
サンダルウッドはうつの人にはあんまり向いてないって聞くけど、
やっぱりそうなのかも。
756優しい名無しさん:2006/09/21(木) 12:13:25 ID:hlqNbO4K BE:188233766-2BP(1)
>>755
サンダルウッドには強い鎮静効果があるのでうつの人には向いてないと思います。
柑橘系がいいかも。
757755:2006/09/21(木) 13:21:56 ID:V6pOnvF3
>>756 さん
元気を出すには柑橘系、ですよね。
ほんと、今は柑橘系ばかりに走ってるところです。
肌につけてずっと香りをかいでいたいけど、光感作が気になって
ティッシュに付けてときどき嗅ぐので我慢してます。
758アロマンマ:2006/09/21(木) 13:40:41 ID:i05ZJMc7
柑橘系でもオレンジスウィートなら光感作の心配はないですよ。元気を出したいならグレープフルーツの香りが一番かも!
759優しい名無しさん:2006/09/21(木) 13:58:16 ID:PRiYNHPh
strowbberyの効能と、どこのがいいか、教えて下さい
760アロマンマ:2006/09/21(木) 14:23:57 ID:i05ZJMc7
ストロベリーの精油というのは私は見たことありません。存在するんですか?
761優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:54:33 ID:5Qy6kPbq
>>737
私もニールズヤードのラベンダー好き
ラベンダー・ラベンダーオーガニックの2種類があるのもイイ
芳香はラベンダーで、マッサージするときはオーガニックを
使ってるよ
762優しい名無しさん:2006/09/22(金) 10:41:23 ID:1nUaJuUd BE:146404447-2BP(1)
>>759
私の持ってる本には載ってなかったです
ていうかストロベリーの精油って見たことない
763優しい名無しさん:2006/09/22(金) 11:33:18 ID:Yi4MTH2t
そうですよね。いろいろ調べてみましたが見つかりませんでした。
今年の夏はえらい日焼けをしてしまったのでラベンダーで自主トリートメントしてます。
だいぶ涼しくなってきたし芳香浴にもいい季節ですよね。
764優しい名無しさん:2006/09/22(金) 17:44:45 ID:ZNhHCQLA
オーガニックは使ったことないんだけど香りの違いもあったりするの?
765優しい名無しさん:2006/09/24(日) 02:00:25 ID:jdy+Ohbc
やっぱラベンダーいい(´∀`)
766761:2006/09/24(日) 13:20:43 ID:5hjZ0kYW
>>764
香りの違いはほとんどないと感じました。
でもオーガニックのほうが1000円位高いです
767優しい名無しさん:2006/09/24(日) 23:47:48 ID:7ugaJ8UZ
1,000円高いというのは結構なもんですね。
でも体に使うのはやっぱり安全なほうがいいですもんね。私も使ってみようと思います。
種類はいろいろあるんですか?
768優しい名無しさん:2006/09/26(火) 12:15:47 ID:S+s0AzR7 BE:219605876-2BP(1)
手持ちの本に躁鬱にはジャスミンがいいと書いてあるのですが、どこに売ってますか?
見つかりませんorz
769優しい名無しさん:2006/09/26(火) 12:17:34 ID:S+s0AzR7 BE:292807878-2BP(1)
自己解決しましたすんません
770優しい名無しさん:2006/09/26(火) 18:31:06 ID:dxqoGHFO
ジャスミンは高いよね〜
安いの買ったら尿臭かった・゚・(ノД`)・゚・
でも大手ブランドのジャスミンを色々嗅ぎに行ったら、テスターなのにもかかわらず良い匂い〜と思ったよ。
771優しい名無しさん:2006/09/27(水) 00:12:47 ID:G1pnVVj2
ジャスミン、ちっちゃいサイズ(2mlくらい?)のを買って愛用してます。
好きな匂いなんだけれど、ランプに垂らすと1滴でも結構キツい匂い・・・
もうちょっと柔らかく香らせたいのだけれど、お勧めブレンドや使い方などもしいいのがあったら教えてください。
772優しい名無しさん:2006/09/27(水) 00:19:13 ID:MWqJ8f6L
>771
私はホホバで希釈して使ってますよ。
若干だけど香も柔らかくなるし、思いっきり使える。
773優しい名無しさん:2006/09/27(水) 10:50:30 ID:G+tE+Gfi
ジャスミン1:グレープフルーツ9(または2:8)のブレンドもお勧め。
私はホホバオイルに溶かして使ってるよ。
グレープフルーツの光毒性を考えると日のあたる部分にはつけられ
ないけどなかなか良いよ。
774771:2006/09/28(木) 00:10:56 ID:BSQH78kC
ホホバで希釈、その手があったか!早速やってみます。
そうすれば少なさも気にならなくなるし良いですね。
>>773さんのブレンドもスッキリして良さそうですね。
ありがとうございます。
775優しい名無しさん:2006/09/28(木) 02:08:13 ID:pTQuhF7l
ストロベリーの精油持っ持ってます。が、アロマテラピーの専門書にはあまり載ってませんね…。15年前の本に載ってました。今は作られてない物かも…。私が持ってる物は13年前に購入した物で、使用してなかった為、揮発してしまいました。実際に存在はしてます。(昔はあった)
776優しい名無しさん:2006/09/28(木) 10:58:29 ID:s/H/KGZE
776
777優しい名無しさん:2006/09/28(木) 14:51:28 ID:JRxaPbUr
777get
778優しい名無しさん:2006/09/28(木) 15:18:03 ID:QM2+9EcU
金木犀のお香を買ってみた。
なんだか落ち着く。

香りが確かめられるようになってたのでいろいろ嗅ぎまくってたら、鼻がおかしくなった。
779優しい名無しさん:2006/09/28(木) 20:04:24 ID:u0SmRJuh
>>778
いろいろ嗅いじゃって鼻をリセットしたい時、自分の脇の下を嗅ぐといいよ。
他板のアロマスレで見たので、EO買いに行った時やってみたらよかった。
780優しい名無しさん:2006/09/28(木) 20:58:15 ID:tF7QyVfd
ユズの精油(3ml,圧搾法,生活の木)買いました。
直接嗅ぐと、まさにユズで、い〜香りです♪
ただ、アロマポットへ、ドボドボっと何滴か落としても、ほとんど香りが立たない。
よ、弱い・・・
ユズは「トップノート,弱い」だと知っていましたが・・・
他のブランド(例えばパーム・トゥリーとか)だと、もうすこし強く香るのでしょうか?!
781優しい名無しさん:2006/09/30(土) 02:31:25 ID:DlLScgak
柑橘系は暖めると匂いが飛んじゃうから
柚子はティッシュに落として直嗅きが一番いいと思う
眠るとき、唯一嗅ぎながら眠れるのが柚子なんで私も愛用中
もうマンダリンとかオレンジ買うのやめて
その分、柚子をまとめ買いしとこうと思ってる
782優しい名無しさん:2006/09/30(土) 05:58:05 ID:T7xKf5w6
柚子精油そんなにいいんだ…。私も買ってみよう
783優しい名無しさん:2006/09/30(土) 06:52:50 ID:sPrmBBnH
>781
レスありがとうございます。
自分も柚子はアロマポットをやめてティッシュにしようと思います。
ちょっと苦味もまざった、いい香りです♪
784優しい名無しさん:2006/09/30(土) 13:34:34 ID:+rqU/IJS
生活の木のユズだったら、フローラルウォーターもおすすめ。
これに柑橘系のオイルを中心にブレンドして化粧水作ったけど
お風呂上がりにつけると幸せ〜な気分になれた。
特にマンダリンと相性良い気がする。
ユズもすごく香るよ。

ただ、敏感肌だとちょっと刺激があるかもなので、注意ですが。
ピリピリというか、ポカポカというか、ユズの作用で加温されるのです。
785優しい名無しさん:2006/09/30(土) 14:52:02 ID:/FngS6Eh BE:282350096-2BP(1)
ユズよさげですね。今度試してみよう。
今私が使ってるのは寝る前にラベンダー、ダイエットにグレープフルーツ、
気分転換にライム、イランイラン、スペアミント。
ライムは特に好き。(キシリトールガムの匂いにそっくりだけど)
786優しい名無しさん:2006/09/30(土) 19:34:14 ID:xiDkegu7
アトピーだけど、ラベンダーまでも痒くなる
もうアロマはしばらくやめよう:・・・
787優しい名無しさん:2006/09/30(土) 21:57:49 ID:VQRuYj6E
マッサージに使ってるのかな?
血行をよくしちゃうから痒みと直結してる気がするな

私も精油配合のハンドクリームとか、寝てる間に火照るらしくて
無意識のうちに掻いちゃってることが何度もあるから、
体に直接用いるより、精神的なリラックス効果を引き出す香りの楽しみ方に
シフトしていったよ
788優しい名無しさん:2006/09/30(土) 22:46:14 ID:MnXGfN8m
>>786
私も肌弱い。
アロマライトか、精油を2滴タオルにたらして枕元に置くくらいしかしない。
そしてアロマにちょっと飽きてきたので
カラーセラピーでもやってみるかとネットで見てたけどやめた。
化粧が好きなので、わざわざ色のボトル買うよりも
新しいマニキュアを三つ買った。
爪が綺麗だとウキウキする。
789優しい名無しさん:2006/10/01(日) 16:10:00 ID:lXcFo9Rf
香木の伽羅が最強でしょう。
ベトナム産でグラムあたり金と同じくらいしますが。
日本香道の伽羅天壇(青箱)という線香にいくらか配合されていて、近い香りがするので愛用しています。
120g入りで¥2400程です。
790優しい名無しさん:2006/10/01(日) 17:10:36 ID:3UCSuCEf
日本香道のサイト見てみたら、20万円のお香とかあってびっくりした。>伽羅
791優しい名無しさん:2006/10/01(日) 22:43:49 ID:3cY1x6HR
アロマいいですよね
私は、柑橘系とラベンダーをその日の気分に合わせて瞑想しながら実施してます

おかげで、睡眠導入剤も必要なくなりました
食欲不振は治らない…
792優しい名無しさん:2006/10/02(月) 02:38:44 ID:SQ8PnTv1
風邪対策のユーカリにティートゥリーの季節になってきたね。
793優しい名無しさん:2006/10/02(月) 11:31:36 ID:jmfq+Flh
そうそう。私も最近毎晩ティートゥリー、ユーカリ、ラベンダー辺りやってる。
ユズは使ったことなくてすっごく興味津々!!
光毒性はあるの?
敏感肌でなければ肌につけてダイジョブ?
794優しい名無しさん:2006/10/02(月) 13:46:09 ID:s8qvf7DZ
ラベンダー焚いたせいか、朝からずっとぼんやりした感じです(´Д`)
ペパミンロズマリレモンに頼ってみようかな
795優しい名無しさん:2006/10/02(月) 15:33:15 ID:R3exFwcE
私のお気に入りはカモミールです。
あとオイルじゃないけど
寝る前にはシトラスハーバルウッディ系の
リネンウォーター使ってます。
やっぱりハーブが若干入ってた方が
落ち着くような気がする。
あんまり香水チックだと
逆に気になって寝れない…
796優しい名無しさん:2006/10/02(月) 19:23:10 ID:pEg1Ovtb
カモミールは歩道に雑草の如く生えてる
季節になると クンクンする
ロンドン&フツーツカンパニーのハーブティー
「スィートカモミール」は大好き

昨日はラベンダー浴槽に2滴で爆睡しました
797優しい名無しさん:2006/10/02(月) 19:34:22 ID:SQ8PnTv1
ここみてたら新しい精油が欲しくなってアロマ屋行ったけど
やはり値段が高い上にあれもこれも欲しくなって結局くんくんしただけで帰った。
アロマ検定用キットだといろんな種類が入ってるけどいかんせん量が1ml。。少しは楽しめるかな
798優しい名無しさん:2006/10/02(月) 22:39:20 ID:SuSIEF1m
1ミリでも20滴はあるわけだし、
色々試すにはいいかと思いますよ>検定セット
799優しい名無しさん:2006/10/03(火) 08:20:32 ID:mo4m+B3d
799
800優しい名無しさん:2006/10/03(火) 09:19:10 ID:ZAs33J6v
c⌒っ*゚∀゚)っφ800ゲト
801優しい名無しさん:2006/10/03(火) 10:37:10 ID:mo4m+B3d
↑乙
802優しい名無しさん:2006/10/03(火) 10:45:59 ID:SYjG+5r3
検定セットの1mlって、どうやって垂らしてますか?
やっぱりスポイトが必要ですよね。
803優しい名無しさん:2006/10/03(火) 12:42:33 ID:Vx9tXrhG
検定キット、精油一本分の値段で10種類試せると思えばお得かな。買ってみようっと。
804優しい名無しさん:2006/10/03(火) 14:02:10 ID:xpsx/MBY
1級と2級のセット買って使っています
検定セットにスポイト 入ってました 「生活の木」
スポイトはエタノールで洗えばいいんですよね

「セット内の1_でも化粧水7本作れましたよ」と
店員さんが教えてくれた 
805優しい名無しさん:2006/10/03(火) 20:21:34 ID:Vx9tXrhG
生活の木でセットを買って安上がり〜。
のつもりがフランキンセンスとサンダルウッドを買ってしもうた・・・香りの良さには勝てないのう
806優しい名無しさん:2006/10/04(水) 18:02:20 ID:Za2wnolp
>>755
それってFESのボディーオイルじゃない?
効能書きには秋冬の季節の変化での落ち込みにいいとあったけど。
香りはまさにサンダルウッド
807名無しさん:2006/10/06(金) 15:03:22 ID:UZBPeVwW
アロマ検定を受けたいですが、アロマ検定セットはどこがお勧めですか?
情報キボンヌ
808名無しさん:2006/10/06(金) 15:04:20 ID:UZBPeVwW
やっぱ生活のキ?でつか
809優しい名無しさん:2006/10/06(金) 20:31:22 ID:zPivJw7Q
ネロリヤバすぎる。あの香りヤバすぎだよー!
高価だからウォーターで我慢するつもりが香り嗅いだら負けて精油を買っちゃった。。精油貧乏
810優しい名無しさん:2006/10/07(土) 19:44:02 ID:07j4kHFb
コーラの匂いのブレンドあったけど、サイダーとかラムネってないかな?
あれなんの匂いをつけてるんだろ。
あとチョコ。ググっても、ベンゾインとペパミンでチョコミントくらいしか見つけられない(´・ω・`)
ベンゾイン=チョコとは思えないんだよなぁ…
811優しい名無しさん:2006/10/08(日) 12:02:47 ID:tSQ51tic BE:146404447-2BP(1)
>>810
ライムと何かを混ぜたらサイダーぽくなりそうな気がする。
何かってなんだろう?
812ァュ:2006/10/09(月) 21:07:58 ID:GliWiMCr
最近私もアロマテラピーをはじめました☆今はグレープフルーツの精油を使っているんですが、安い精油はあまり匂いがしないんですかね?はじめたばっかりなのでォススメなど教えてくださぃ(*^_^*)
813ぁゅ:2006/10/09(月) 23:40:46 ID:GliWiMCr
アロマポットにグレープのオイルを垂らしてもあまり匂いがしないんですが、何のブランドのオイルがオススメですか?
814優しい名無しさん:2006/10/09(月) 23:49:55 ID:vYqfDbrr
>>807
検定キットって生活の木以外にもあるの?知らなんだ。
とゆうかアロマテラピー検定申請締め切ったばかりだよ。半年後だねぇ。
あとアロ検定受けてその後の生活にも活かしたいなら、キットだけじゃなくて個々にも買っといたほうがいいよ。
815優しい名無しさん:2006/10/10(火) 00:03:12 ID:AkUyFNuO
もちもちの木
816優しい名無しさん:2006/10/10(火) 00:21:45 ID:yt6WJSPI
アロマ始めようと思ってとりあえず一般的なラベンダーを
買ってみたんだけど、なんだか青臭い感じがして駄目だった。
ちなみに生○の木の「フランス産」と書いてあるやつ。
もうちょっと優しい香りのラベンダーってないものかな。
ハンズで数種あったものを嗅ぎ比べてみたけど、どうしても分からなかったよ
817優しい名無しさん:2006/10/10(火) 07:46:13 ID:itTk6a7Q
生活の木は 
ブルガリア産とタスマニア産とフランス産3種ある
お店で嗅ぎ比べて買わなかったの?
818優しい名無しさん:2006/10/10(火) 11:56:57 ID:e1mnfUeY
ラベンダーって、想像してるラベンダーの香りじゃないよね。
私もそんなに嗅ぎ比べした訳じゃないが、
ラベンダーらしいE.O.と言ったら
富田ファームのおかむらさきが一番好きかな。
花を直に嗅いだときの香りのイメージとほぼ同じかと。
819優しい名無しさん:2006/10/10(火) 14:48:29 ID:tDLioWEZ
ラベンダーアルパインヽ(´ー`)ノ
820優しい名無しさん:2006/10/11(水) 00:08:41 ID:GKiGV3NT
私はパームツリーのラベンダーRかな。
花穂の香りよりも葉の青臭さが
好きな変わり者なのでw
でもパムツリ自体2chでは評判良くないし
関東に実店舗なくなったから
現物手に取って買えないし。・゚・(ノД`)・゚・。
821優しい名無しさん:2006/10/11(水) 12:04:19 ID:xnv1y9nK
血圧が低いからラベンダーは合わないと思っているんだけど、
香りは好きなんだよなぁ。
低血圧が使うと、やっぱりダルくなってしまうかな?

>>810
ベンゾインにバニラを足すと、ちょっとお菓子っぽくなってくるけど
チョコにするにはナッツっぽさが足りない。
いっそピーナツオイルでも混ぜたらどうだろう。(推測)

ラムネにはならないんだけど、ライム+ミントで
なんか清涼飲料水っぽいさわやかな匂いにはなった。
822優しい名無しさん:2006/10/11(水) 12:41:11 ID:j7lmFGyP
>>821
うつ&低血圧で、私もラベンダーは避けてたけど、
いっぺん試してみようと思って寝るときにティッシュに染ませて
枕元に置いてみた。
朝、気のせいかすっきり目が覚め、ぐっすり寝たような気が。
でもそのまま出かける用意をしていたら、だんだん意欲が失せて
結局動けなくなり会社休んでしまった。
それ以来ラベンダーは使ってないです。
823優しい名無しさん:2006/10/11(水) 18:29:51 ID:bcagoODs
あるあるW
やっぱり鬱には柑橘系が定番?
朝、布団の中で嗅ぐために枕元にベルガモットとかグレフル置いとくのはどう?
824優しい名無しさん:2006/10/12(木) 00:23:52 ID:OV6dBdpS
>>822
自分も血圧低い
上80下60
はじめて行く病院とかで「いつもこのくらいなんですか?」と驚かれる
だけどラベンダーもたまに使う
だって香りがやっぱ好き
825優しい名無しさん:2006/10/12(木) 09:46:01 ID:/3AVePIE
かもマイル
826優しい名無しさん:2006/10/12(木) 13:35:20 ID:hB+0fy1c
>>823
ポプリポットとかに入れて、朝になったらフタを外せばよさそう。
朝は柑橘、それか味噌汁とか卵焼きの匂いもいいよねぇ・・・アロマじゃないけど。

ローズマリーは血圧上昇らしい。
朝の化粧水とかにちょっと入れると、収れん&血圧上昇&眠気覚ましでいいよ。
827優しい名無しさん:2006/10/12(木) 16:00:31 ID:Kyh5QXe5
低血圧でラベンダー好きだから カンキツ系とブレンドなら平気かな?と
レモンとブレンドしたら2滴ずつなのにダルさ満点!

レモンも血圧下げるってしらなかった…_| ̄|○
みなさんもお気をつけて
828優しい名無しさん:2006/10/14(土) 00:55:52 ID:3K11LXnG
私はなぜかロクシタンのラベンダーシャンプーの香りが一番好きだ。
髪はぱさぱさするけど・・・。
829優しい名無しさん:2006/10/14(土) 00:59:56 ID:3K11LXnG
普段は買いやすい値段のものを使っているのですが(ビンボだから)
「でもこの香りはこのメーカーが好き」っていうものはありますか?
私は
ゼラニウムは、プラナロム、フロリアル
ベルガモットはコッツウォルド(これはフツウの値段) です。
830優しい名無しさん:2006/10/14(土) 08:58:10 ID:1VGeTiGQ
私は、柑橘系はニールズヤードとランデルにしてみた。
皮っぽいのより実っぽいのが好きなので。
グリーンフラスコは苦手だった。
道産子なのでハッカだけは昔からハッカ油。

こだわり無いのはぜんぶ無印と生活の木だー。
831優しい名無しさん:2006/10/14(土) 11:18:53 ID:Dvk2UlZK BE:31372632-2BP(1)
ラベンダーはZEN
832優しい名無しさん:2006/10/14(土) 11:59:26 ID:qfskcB5d
・レモン→日本エステル(美味いから)

・ユーカリラジアタ→サノフロール(小便臭くないから)

・イランイラン→プリヴェイル(きつくないから)

・クラリセージ→プリヴェイル(一番ナッツっぽく感じたから)

・ベルガモット→ガイア(なんとなく他より好み)

833優しい名無しさん:2006/10/14(土) 20:09:36 ID:Rkg0nbwu
無印のラベンダーが気持ち悪い。。。
834優しい名無しさん:2006/10/14(土) 21:51:24 ID:PUlKUT5I
胴衣!速攻捨てた!!
ラベンダーって一番ポピュラーだからこそなのかメーカーによって当たり外れが激しそう。
835優しい名無しさん:2006/10/16(月) 11:41:32 ID:lgqMwUjr
臭いやつはほんと雑巾臭い
836828:2006/10/18(水) 01:03:34 ID:MkZn2eO1
ラベンダーって、いい香りは本当に癒されるけど、
苦手なタイプのものはかえってイライラがつのりますよね。
いいラベンダーのメーカーがあったら、ぜひとも教えて欲しいものです。
値段は高くてもいいラベンダー臭なら、思い切って出費できると思います。
837828:2006/10/18(水) 01:05:12 ID:MkZn2eO1
おかむらさきも、探してみたいと思います。
838優しい名無しさん:2006/10/18(水) 15:06:04 ID:Tx3ETFbR
ティーツリーファームズのタスマニアンラベンダー使った事ある方
いらっしゃいますか?
どういう系統の香りなんでしょうか。
重いというか、甘さの強い感じは苦手なのですが・・・
839優しい名無しさん:2006/10/18(水) 20:18:34 ID:ngYu2b2L
ベルガモットはCotswoldかPREVAIL
840優しい名無しさん:2006/10/18(水) 21:35:18 ID:iotmIZVP
>>836
私はラベンダーはサノフが好きだ
でもサノフのレモングラスはカメムシだ
841優しい名無しさん:2006/10/18(水) 22:57:33 ID:RCe+ok4b
>>840
わしもサノのラベ使ってる
使ってる♪ 使ってる♪
842優しい名無しさん:2006/10/19(木) 00:23:34 ID:uGd2dfOf
>>837
>>818を書いたものですが、富田ファームじゃなくてファーム富田ですた…orz
ここのサイトから通販で買えますが、おかむらさきは今年の分は販売終了
したみたいです。
現地以外の店舗で販売しているかどうかはわかりません。
役に立たない情報ですまんです。
843優しい名無しさん:2006/10/19(木) 07:47:20 ID:sk6VAxHM
>>840
841のレスみてどう思った?
844優しい名無しさん:2006/10/19(木) 11:15:45 ID:oHOIkngg BE:146403874-2BP(2)
840じゃないけど

>>841
とりあえずもちつけ
845優しい名無しさん:2006/10/19(木) 12:43:42 ID:q6yrUa8O
それだけ良い香りなんだろう。
846優しい名無しさん:2006/10/19(木) 17:03:10 ID:ZRHQtTMZ
>>833
>>834

無印って近くにお店あるし値段も手ごろだから
不眠=ラベンダー、と思って買ってきて
どきどきしながらアロマポットに垂らした瞬間……orz
以来、ラベンダー嫌いになってしまいましたが、
「無印の」ラベンダーがダメだったんですね('A`)
847優しい名無しさん:2006/10/19(木) 18:59:36 ID:zUxPjZGd
ラベンダーって値段が落ちると香りもガクッと落ちるような気が。
そこそこの値段でそこそこ好きな香りのってなかなか見つからない。

>>838
以前使ってたけど、爽やかな感じで好きだった。
ロットによって印象違うみたいなので、今のはよくわからないけど。
848優しい名無しさん:2006/10/19(木) 19:47:29 ID:4cufopmH
わしもサノフのラベ使ってる
使ってる♪使ってる♪
849優しい名無しさん:2006/10/19(木) 20:05:15 ID:sk6VAxHM
>>848
あの〜?
850優しい名無しさん:2006/10/19(木) 20:44:57 ID:v7Ig7gdx
>>848が何気にカワイイ件について
851優しい名無しさん:2006/10/19(木) 20:56:35 ID:sk6VAxHM
>>850
841の存在知ってる?
852840:2006/10/19(木) 20:58:10 ID:a/QHwCLj
>>843
なんかテレビで自分が使ってるのと同じ食器が写ったときに「私この食器使ってる♪」と
同じ感じだろうか…とか、なんじゃこのノリは…とも
つか、どう思った?ってレポーターみたいに聞かれてるのも、なんか妙な感じw

使ってる♪使ってる♪
なんか流行りそうw流行らないか…w
853優しい名無しさん:2006/10/19(木) 21:06:36 ID:sk6VAxHM
>>852
ジミー大西のやってるやってるに似てるよ
どっちにしても840さんは心の広い人だ@
854優しい名無しさん:2006/10/19(木) 21:52:29 ID:pgY/lU0L
柚子に興味を引かれたけど、使いきらない気がしたので柚子の香りのリップクリームを買った。
くちびるぷるぷる。
855優しい名無しさん:2006/10/20(金) 10:27:34 ID:9XVDuYVl
キジョ板に♪マーク乱発の困ったひとがいる
そのひとが紛れ込んでいるのかと想っているのだが
別人だといいのだが
856838:2006/10/21(土) 14:11:52 ID:FzUFSA+6
>>847
レス、ありがとうございます。
そうですか、爽やかな感じは私も好きです。
ロットによる違いってそんなにあるんですか・・・
857837:2006/10/22(日) 01:22:04 ID:NEoPOBbV
>>842
ご丁寧にありがとうございます。
自分でも、ググったりなどして調べてみようと思います。

そして「おかむらさき」をいつか手にいれたいと思います。
858優しい名無しさん:2006/10/24(火) 16:21:30 ID:mMbdrGUc
柑橘系は爽やかでいいですね
859優しい名無しさん:2006/10/26(木) 02:19:23 ID:oCzEvvS9
>>812
遅レスですみませんが、私も同じことを思っています。
今日安い精油が通販で届いたんですが、グレープフルーツだけあまり匂いがしません。
バジルは結構匂いが強いんですが。。。
ちなみに買ったところはease-aromaというところです。通販なので、買うまで
匂いを嗅ぐことができないし、成分表なんかも表示されていないところをみたら、
あまり信用ができないかもしれませんね。
後から知ったことなんですが、100%ピュアであっても、安い精油は有機栽培や
野生のものを使っていないことが多く、残留肥料が心配されるそうです。
芳香として楽しむのならいいけど、体につけたりするのはあまり良くないようですね。
精油も濃縮されるように、残留肥料も濃縮されるわけですから、体にいい訳がありません。
860優しい名無しさん:2006/10/26(木) 02:28:42 ID:oCzEvvS9
残留肥料が・・・とは言ってみたものの、私の親類は農家をしていて、
作物によってはたくさんの農薬を撒かないと作れないものもあるようです。
作物といってもハーブではないですが。でもハーブでも同じだと思います。
特に日本で限られた面積で作るには、どうしても農薬を撒かないと作れないんじゃないかと思います。
少なくとも日本製の日本で採れたハーブを使って作っている安い精油は
こういうところが多いんじゃないかと思いますが、みなさんはどう思われますか?
861優しい名無しさん:2006/10/26(木) 10:15:07 ID:MZibAwYx BE:141174893-2BP(2)
アロマポットで芳香にしか使ってないので香りさえよければおk
862優しい名無しさん:2006/10/26(木) 14:51:42 ID:hmrGf5dT
私は いまじんで買ってます
レモングラスが気に入りました 次は50mlで買うつもりです
ラバンシンも買ってみたいな
863優しい名無しさん:2006/10/26(木) 17:56:32 ID:1jlVn24P
グレフルはニールズヤードがいいぞう
864優しい名無しさん:2006/10/26(木) 18:35:38 ID:pcp4exqN
私は,手作りコスメのスレで書き込まれていた
下のお店で色々買ってみた。
なんか,グレードが色々あって
低いグレードとメディカルグレード両方で買ってみたけど
私には,違いがよくわからなかった・・。

ttp://www.eco-globa.com/index.htm

同じくらい安くて,オススメのところって,ありますか?
今までは,jellやナチュラルサイコス,フレーバーライフで
買っていました。
865優しい名無しさん:2006/10/27(金) 00:36:07 ID:nfJQRuIj
私はいまじん、jell、アロマチャームでよく買ってた。
ナチュラルサイコス気になってるけど、いいですか?
サノフローラルやクインエッセンス、プラナロム、
日本エステルとか買いたいけどねー…高い

ローズやネロリ10_買いだと高いメーカーは…
866優しい名無しさん:2006/10/27(金) 09:55:10 ID:B1fNRMPZ
私もjellで買ってたけど、手作りコスメスレに書かれていたように
品質最低なの?自分では使っていてわかりませんでした。
867優しい名無しさん:2006/10/27(金) 14:57:14 ID:fSXJy4ss
ttp://www.t-tree.net/diffuser.htm
ここのアロマテラピー・ディフューザーと、
アロマミストディフューザー、

ttp://www.mckey.jp/aroma/
それとこのアロマチックの三つが、
ディフューザーの主なものみたいですが、
それぞれどういう特徴があるのでしょうか?

アロマテラピーディフューザーが、
部屋中に香りを広げるかわりに消費量が多い。
アロマミスト・アロマチックが程よい香りで
消費量もそこそこと言った感じでしょうか?

特に、アロマミストと・アロマチックの違いを
教えてもらえたら嬉しいです。
868優しい名無しさん:2006/10/27(金) 15:07:03 ID:wudNf6XM
説明のまんまでしょ?なんでわかんないの?
ミストディフューザー=加湿器でしょうが。
869ァュ:2006/10/27(金) 22:16:46 ID:8xLdmds/
私が買ったグレープフルーツの精油は千円のカリスというブランドの物なんですが、匂いがしないんです!日本製だからかな!もうひとつはボルクンのハピネスという精油なんですがこっちは匂いが強くて気に入ってます(^-^)
870優しい名無しさん:2006/10/27(金) 22:24:15 ID:9GlXyqJE
>>869
ァュと(^-^)がかわいい
871ァュ:2006/10/27(金) 22:31:11 ID:8xLdmds/
859サン私は体に悪い成分とは知らずお風呂で精油を5滴垂らして入浴したんですが肌がヒリヒリして赤くなりました!アロマ初心者なので
872優しい名無しさん:2006/10/27(金) 23:23:29 ID:fkVghSBY
>865
ナチュラルサイコス,良かったですよ。

でも,以前より,ちょっと値段高くなってます?
それがちょっと気になったので
結構好きで買ってたのですが
今回は,ちょっと浮気をしてみました。
873優しい名無しさん:2006/10/28(土) 11:03:14 ID:Pj0/7nfs BE:423525299-2BP(2)
ラベンダー以外で不眠に良く効くって言ったらなんだろう?
教えてエロイ人

ラベンダーオイル無くなりそうなんだがお気に入りのZENガーデンのが
近所に売ってない…。通販でまとめ買いするか
874優しい名無しさん:2006/10/28(土) 13:42:18 ID:MERkjiOu
サンダルウッドをキャリアオイルで薄めてお腹や胸に塗るとすぐ眠れるよ。
翌朝までぐっすり。
875優しい名無しさん:2006/10/28(土) 13:43:33 ID:MERkjiOu
抑鬱症状が強い人はローズも足すとよいかもね。
876優しい名無しさん:2006/10/28(土) 18:23:26 ID:5FSu809W BE:183004875-2BP(2)
サンダルウッドにローズ…むむむ、高価なのばっかりだ。
でも安いのは臭くてねぇ。(´・ω・`)
877優しい名無しさん:2006/10/29(日) 00:48:50 ID:RPbL4SNT
>>873
マージョラムはダメ?
平日は使えない諸刃の剣だけどw
(ベルガモットとブレンドして香らせたら
翌朝危うく寝過ごしそうになった)。
878873:2006/10/29(日) 10:47:26 ID:ml6R4GBH BE:41829942-2BP(2)
みんな色々アドバイスありがとう(つД`)
結局通販でラベンダー買っちゃった

サンダルウッドもローズも大好きな香りだけど高価でなかなか手がでないよ
サンダルウッドは安いのはゴムみたいな臭いがするし
マージョラムは使ったことないので今度試してみます
午後からの仕事なので寝過ごしても平気なので
879優しい名無しさん:2006/10/29(日) 12:02:56 ID:KELvEmW/
不眠に効いた実感があったのは、
プチグレン+マンダリンを基本にラベンサラをちょこっと足したのだ。
ラベンダーやオレンジ、サンダルウッド、ゼラニウム、イランイランあたりで好みのものをプラスする。
すると朝、寝過ごすくらいグッスリ。

身体は凄く疲れているのに寝つけない時は、ラベンダー+ユーカリも良かった。
でもこれは、ほんのたまに使うと効いてくれるんだけど、
連続して使おうとすると2日目以降は効いてくれなかったりする。
あくまで私の場合は、だけどね。
880優しい名無しさん:2006/10/29(日) 14:26:15 ID:+1ZL9+h4
>プチグレン+マンダリンを基本にラベンサラをちょこっと足したのだ。

メモメモ
参考にします。
881優しい名無しさん:2006/10/29(日) 23:48:09 ID:FUXluWgC
奥が深くて面白いなあ〜。
プチグレンて不眠にもパニックや落ち込みにも良いみたいだね。
882優しい名無しさん:2006/10/31(火) 22:07:22 ID:wlCkU8aY
サンダルウッドて白檀のことだと初めて知った。
883優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:07:38 ID:I+kHNxzM
プチグレンって渋いネロリってかんじ。
884優しい名無しさん:2006/11/01(水) 14:24:47 ID:kpbChF5d
イランイランとベルガモットや、モミとグレープフルーツでやってる。もちつく…

イギリスのブランド、フレグラント・アースは5ミリから売ってるのもあるし、初心者には手が出しやすい。そしてサロンに嗅ぎに行ける。予約制だし白金台だけど…
885優しい名無しさん:2006/11/01(水) 18:05:37 ID:Ym91lY7g
>>883まあ、もとは同じオレンジですから。部位が違うだけで。
886優しい名無しさん:2006/11/02(木) 13:28:33 ID:fRuxvyf9
●ラバンジン  フランス/30ml,1470円,1点,1470円
●クラリセージ/30ml,1890円,1点,1890円
●パチュリー/50ml,2100円,1点,2100円
●スイートマージョラム/30ml,2310円,1点,2310円
● ゼラニウム/50ml,2940円,1点,2940円
●パルマローザ/50ml,1785円,1点,1785円
●マンダリン/30ml,2100円,1点,2100円


↑買いました
旦那に見つからないようにしなきゃ
887優しい名無しさん:2006/11/02(木) 14:46:50 ID:kMtT4Mnf
887♪
888優しい名無しさん:2006/11/02(木) 17:32:50 ID:l0eyNcUI
使ってる♪使ってる♪
889優しい名無しさん:2006/11/02(木) 20:12:16 ID:n8nccus0
安すぎじゃね?ほんとにケモタイプ?
890優しい名無しさん:2006/11/03(金) 10:41:34 ID:E14jqQK7 BE:94116863-2BP(2)
値段が普通なんで気付かなかったけどめっちゃ量多いね>>886
差し支えなければどこのメーカーか教えてください
891886:2006/11/03(金) 13:05:30 ID:sS9yVoTR
892優しい名無しさん:2006/11/03(金) 14:34:20 ID:idrLACUN
パルマローザ・・・
893優しい名無しさん:2006/11/03(金) 19:23:32 ID:yyXv8FYY
いまじんより安い所で買ってる…汗
やばいかな
894優しい名無しさん:2006/11/03(金) 20:28:29 ID:KNMPBXJk
>>893
何処?教えて。
いまじんって生活の木みたいに良い香りかな?好みにもよるけれど
私激安店ばかり買ってるからあまりいい香りしない。。。
895優しい名無しさん:2006/11/03(金) 20:30:27 ID:YNe7oPcy
ラベンダーが切れた。
896優しい名無しさん:2006/11/03(金) 20:34:26 ID:iQ6niGgf
私も、もっと安い所で買ってる。
楽天のお店で、対応は凄く良かった。人気はありそうだ。
レビュー見ると、詳しい人には不満ありそうだった。
そこのしか知らないから、それで幸せなんだ。
897優しい名無しさん :2006/11/04(土) 12:20:56 ID:hy8BYuxm
家で勉強するんですが、集中力を高めるのにオススメなニオイは
なんでしょうか?
あと、アレルギー性鼻炎なんですが、この辺にも効果的なニオイってないでしょうか?
最近、アロマにハマってラベンダーのキャンドル焚いたら
過眠になりますたw
898優しい名無しさん:2006/11/04(土) 13:17:02 ID:wXYv+2g1
>>897鼻炎にはミント、ユーカリ、ローズマリー辺りとか。
花粉症にもよく、眠気も覚めていいよ〜
899優しい名無しさん :2006/11/04(土) 13:21:06 ID:hy8BYuxm
>>897
集中力、鼻炎共にスッキリ系は良いみたいですね。
今から買いに行ってきます〜ノシ
900優しい名無しさん:2006/11/04(土) 13:22:31 ID:iDfLPvnm
900なら竹島は韓国の領土
901優しい名無しさん:2006/11/04(土) 13:35:56 ID:Yugb5Y2i
血行が良くなって低血圧に効くハーブで何かオススメありますか?
マサラティーに使うスパイスなんかはどうでしょう?
902優しい名無しさん:2006/11/04(土) 14:45:54 ID:WUZ9RoRW
ネットで注文する場合、代引きと銀行振り込みはどっちが高い?
903優しい名無しさん:2006/11/04(土) 16:03:51 ID:ZqgaIIZt
振り込み手数料の安い(もしくはタダ)サービスが利用できる銀行を利用すれば良いよ。
904優しい名無しさん:2006/11/04(土) 18:19:13 ID:MPkgJ8hC
>>900
かなり乙
905優しい名無しさん:2006/11/05(日) 02:31:28 ID:zdgA63g6
>>901
ローズマリーじゃないですかね。
906優しい名無しさん:2006/11/06(月) 05:39:10 ID:npAcQbZh
ぱちゅり・・・
907優しい名無しさん:2006/11/06(月) 21:17:32 ID:yhF5JdtM
血圧にどうかは分からないけど、血行促進はクラリセージじゃないかなー。
クラリセージで足とかお腹をマッサージするとあったかくなるよ。
908優しい名無しさん:2006/11/06(月) 21:57:26 ID:0wZGtX/Q
血行促進にはサイプレス、レモン、マジョラム辺り。
血圧上げたいならユーカリ、ローズマリー辺り。

がお勧め
909優しい名無しさん:2006/11/06(月) 22:14:54 ID:MrqkfJIW
アロマじゃないけどチョコは血行よくなりまくり、血圧上がりまくりw
高カカオ食べたら、暑いよ
910優しい名無しさん:2006/11/07(火) 13:20:51 ID:i88Nj9c/
身内が病気で余命半年。そればっか考えて鬱になりそう。なんかいいのがあれば教えて下さい。
911優しい名無しさん:2006/11/08(水) 02:29:34 ID:Fk3mCFLM
ネロリ
912優しい名無しさん:2006/11/10(金) 00:23:48 ID:MmfQhhWD
保守
913優しい名無しさん:2006/11/10(金) 00:29:31 ID:jWYscW4h
グレープフルーツで痩せた人いるの?
914優しい名無しさん:2006/11/10(金) 00:33:56 ID:U2wGjyBa
不安が和らいでリラックスできるアロマはありますか?
915優しい名無しさん:2006/11/10(金) 12:05:15 ID:kitpsZKo
>>914
いろいろあるよ。
手に入りやすいのはラベンダー。
ショックなど緩和してくれるのにネロリは最適だと自分は思う。
なんにせよ、自分の好きな香りがリラックスの近道らしい。
916優しい名無しさん:2006/11/10(金) 14:57:32 ID:QD9ZtExk BE:41829942-2BP(2)
>>913
グレープフルーツ入りのオイルでマッサージしたけど全然痩せなかった。
なんかグレープフルーツって食欲亢進作用もあるらしいんだけど…?

私はチョコレートダイエットで痩せた。テレビで見た時は半信半疑だったけど
実際基礎代謝が上がったみたいで体脂肪率が4%位下がった。体重は2.5kg減。

チョコレートダイエットのコツは
・カカオ70%以上のビターチョコを
・食前に
・1日50g以内摂取 です。
917優しい名無しさん:2006/11/11(土) 11:15:51 ID:oj3OdNi7 BE:156861656-2BP(2)
ちなみにダイエットにはペパーミントも良いらしいですよ
ハンカチに一滴落としておいて、おなかがすいた時嗅ぐと食欲が抑えられるそうです
918優しい名無しさん:2006/11/13(月) 18:20:47 ID:Ms8P5eI4
グレフル、お風呂に入れた方が効くよ。

つか痩せるのとこのスレと何の関係があるんだw
919優しい名無しさん:2006/11/14(火) 11:39:26 ID:Yi9PNYkj BE:282350096-2BP(2)
薬太りってのも結構深刻な問題よw
920優しい名無しさん:2006/11/14(火) 13:03:47 ID:tgGbppXN
モチロンソーヨ
921優しい名無しさん:2006/11/14(火) 15:29:43 ID:0tjaxsnk
>>919
鬱病の薬って太るの?
922優しい名無しさん:2006/11/14(火) 17:30:10 ID:1ZfZ9Uzs
ドグマチールは食欲でまくる
満腹中枢がいかれる安定剤もあったなぁ名前忘れちゃった
923優しい名無しさん:2006/11/15(水) 14:15:03 ID:Jrx8s3JE
確かにアロマとサプリと運動で体調管理がカバーできる人生が理想だなあ…
924優しい名無しさん:2006/11/16(木) 10:58:56 ID:KUEV7abz BE:209148285-2BP(2)
私は躁鬱なんで一生薬のお世話にはなるだろうけど、眠れない時眠剤を増量する
んでなく、ラベンダーオイルを使うとか、安定剤の変わりにリラックス系のアロマを
使うとか薬を増やさない工夫は出来ると思う。
925優しい名無しさん:2006/11/16(木) 20:40:21 ID:J+U5vfvr
ラヴェンダー:ローマンカモミール=5:1 で、すごく心がリラックスする。
今夜も枕元に置いておきましょう。
926優しい名無しさん:2006/11/17(金) 14:37:53 ID:hhFahH1F
アロママッサージ行きたい・・・
大手のとこじゃなく
こじんまりとした小さなサロンで。
927優しい名無しさん:2006/11/17(金) 14:40:00 ID:h/ijVzHX
>>925
枕元に置くならサシェが良いね
928925:2006/11/17(金) 17:26:36 ID:+r+Tuu2o
サシェにするにはどうするのがよいでしょうか。
ハーブを適切な分量だけ詰めておけばよいでしょうか。
929優しい名無しさん:2006/11/17(金) 20:00:22 ID:YLXvvj81
>928
大さじ2〜3杯くらいを巾着とか布に詰めるだけでいいと思う。
でもサシェって虫わいたりしないのかなー?枕元に置くのはコワイ。。
私はちょっと贅沢だけど、ドライハーブをダシパックに詰めてお風呂に入れてます。
ブレンドが楽しいよ。
930優しい名無しさん:2006/11/17(金) 23:29:27 ID:ug2PE36T
>>929
以前、生活の木で買ったアイピローに虫がわいたことあるよ・・・
無印の商品入れ替え投売りのは、今のところ大丈夫みたい。
931優しい名無しさん:2006/11/19(日) 14:59:00 ID:BBmGnXFR
コワス!未だかつて虫わいたことないよ。
中世では虫よけにローズのサシェを使ってたみたいだし、ラベンダーなんかだと虫よけ効果期待できそうだけど。
定期的に清潔なものと交換すれば問題なしだと思って使ってる。
932930:2006/11/19(日) 19:01:00 ID:eaPTZ61B
>>931
タンスに香り付けと虫除けに入れてたもの
(自作でなく、どこかで購入したもの)に
虫がわいたときは、半狂乱になった小学生のころ・・・

無印のアイピローまだ大丈夫そうだけど、
自分で書いた930が気になって、今捨てたところ。
933優しい名無しさん:2006/11/19(日) 20:00:47 ID:Iv/Hd957
ポプリ虫だよね。
ハーブにも虫沸いたりするから、時々ハーブ瓶を洗ったり
瓶の中のハーブを傾けて、虫がいないかチェックしてる。
体に害は無いらしいけど、やっぱ気持ち悪いよね・・・
934優しい名無しさん:2006/11/20(月) 14:54:12 ID:1huqcjth
ハーブティとかにも時々入っているよね>虫
でもナチュラルなものだから???と
割り切って飲んでるよw
935優しい名無しさん:2006/11/20(月) 14:59:22 ID:eclEnelU
疲れた
936優しい名無しさん:2006/11/20(月) 17:57:37 ID:EPq6hngs
もう死んでもいいや
937優しい名無しさん:2006/11/20(月) 18:46:47 ID:6yczi0D6 BE:256206877-2BP(2)
>>936
ベルガモットでも嗅いでもちつけ
938優しい名無しさん:2006/11/20(月) 21:30:22 ID:/B2z2zyu
>>935-936
気分を変えるために、はっきりした匂いの香りを嗅いでみそ
ペパーミント、レモングラス、ユーカリなんかがお勧め
で、寝るときにラズベリー
少し落ち着いたところで柑橘系を混ぜていく
これでずいぶん気分が変わるよ
939優しい名無しさん:2006/11/21(火) 02:12:05 ID:zNJmPcZd
ありがとう
940優しい名無しさん:2006/11/21(火) 14:07:10 ID:mlyh9d52
ありがとう

  ♪
      
941優しい名無しさん:2006/11/21(火) 16:17:28 ID:DN2lAN1S
>>938に自己レス
×ラズベリー
○ラベンダー
寝る時にちょっと嗅ぐといいよ
942優しい名無しさん:2006/11/21(火) 20:09:33 ID:/7GAM1iY
造花の花びらにアロマつけてかざってる人とかいます?
違う香りつけたい時って花びら洗うんですか?
943優しい名無しさん:2006/11/22(水) 13:59:26 ID:6gHoYJi6
>>942
造形の花にアロマつけるのかぁ・・・
それよりポプリの方が良いんじゃない?
944928:2006/11/22(水) 17:07:55 ID:cxHHwQR3
今日、ローマンカモミールのハーブを買いに行ったら、高い!!
すごすごとEOのローマンカモミールを買って帰りましたとさ。
実は10gって結構量があるのかな?
945優しい名無しさん:2006/11/22(水) 18:19:38 ID:HdZSeDco
ハーブティー五杯くらいじゃない?
946優しい名無しさん:2006/11/22(水) 18:26:38 ID:JSGCFZFa
>>944
ドンキホーテで買ったことあるけど
947テル:2006/11/22(水) 19:46:42 ID:npK2Sqpk
精油はやっぱりラベンダー
精油はやっぱりラベンダー
精油はやっぱりラベンダー
948優しい名無しさん:2006/11/22(水) 20:12:05 ID:BZtGn4gT
>>943 造花っていうか、よく雑貨屋さんとかに売ってるアレです。
ブーケみたいなタイプもあるやつ。干しておけば臭い消えるかな
949優しい名無しさん:2006/11/22(水) 21:18:43 ID:4zlIk5FX
>>944
逆じゃないの?
今日、ローマンカモミールのEOを買いに行ったら、高い!!
すごすごとハーブのローマンカモミールを買って帰りましたとさ。
じゃなくて?
精油のRカモミールより高いカモミのハーブってキロ単位かい?
950優しい名無しさん:2006/11/23(木) 09:59:25 ID:yUbhgbW8
ローマンカモミールのEOは高いよ。一般的に5ミリgで1万はする。
ネロリと同じくらいかな。
香りはドライハーブの方が好きだからすごすごとドライハーブを買って帰りましたとさ。
951優しい名無しさん:2006/11/23(木) 14:16:19 ID:/dVnfxKK
ニールズヤードだとRカモミールは5mlで4000円位。
ネロリは7000円ちょっとだったような・・

ハーブのRカモミールは単品だと苦くて飲めないね・・・
952優しい名無しさん:2006/11/23(木) 19:56:24 ID:qe9J6b/b
スレチですが女性ホルモンとかバストに効く香りが知りたいです。
953944:2006/11/23(木) 20:43:22 ID:BA9LTOcD
えとですね、生活の木に行ってきたのですが、
ローマンカモミールのEO3mlが3、500円
花をそのまま乾燥させらような有機ハーブの方が10gで1300円ぐらいだったかな?
3ml=60滴は結構使えるので、EOに。
10gで何日分ぐらい持つんだろう?
ちなみにネロリは1mlで2、800円。ネロリ高くて心に悪い!
生活の木のRカモミールはやさしいリンゴのような香りで、例によって無難な香りです。
おすすめのRカモミールのEOがありましたら、教えてください。
954優しい名無しさん:2006/11/23(木) 21:03:09 ID:BA9LTOcD
>>952
女性ホルモンに作用して、妊娠中や整理中に使えないものがたくさんあるのですが・・・
ホルモンバランスを整えて憂鬱を払拭したいならゼラニウム、サイプレス、あたりでしょうか。
バストアップは、ローズマリー、ローズなど、キャリアオイルは何がよいかわかりません(適当)
955優しい名無しさん:2006/11/23(木) 23:04:00 ID:qe9J6b/b
>>954 生理中に駄目な香りなんてあるんですか、びっくりです!
とりあえず貧乳が憂鬱なので…ローズ系試してみます。ありがとうです。
956優しい名無しさん:2006/11/23(木) 23:36:31 ID:hNtbJJFO
>>951
え、えらい安いね。
抽出方法が違ってたりしないんだろうか。
957951:2006/11/23(木) 23:51:50 ID:/dVnfxKK
ごめん、今ボトル見たらネロリは5mlではなくて、2.5mlで7000円ちょっと
の誤りでした。申し訳ない・・・・

抽出法はどちらも水蒸気蒸留法でした
958優しい名無しさん:2006/11/24(金) 01:54:26 ID:hVro30+k
ラズベリーの香り気になる〜
959優しい名無しさん:2006/11/24(金) 09:26:42 ID:Pg9Vwfo5
>>953
精油はオーガニックじゃないんでしょ?
オーガニックのRカモミールの精油を調べなよ
まあメーカーによって値段の差ってかなりあるけど
960優しい名無しさん:2006/11/24(金) 10:10:31 ID:fSQPT7o8
>>958
>938は951で訂正済み。
私も938を読んで「えっ 嗅いでみた〜い」とwktkしたけどね
961優しい名無しさん:2006/11/24(金) 10:13:21 ID:tk34y3Ov
猫居る部屋でパイン炊いちゃったんだけど大丈夫かな?
962優しい名無しさん:2006/11/24(金) 10:20:22 ID:hACjd0lo
お香はだめかな

オイルが結構高いのに
しょっちゅう使ってるのですぐなくなる。

あと、無印の空のスプレー小瓶を買って
柑橘系と水混ぜて、香水代わりにしてる。

結構好評
963優しい名無しさん:2006/11/24(金) 10:20:35 ID:ijlzn9lt
>>961
間違いなく鼻が壊れる。
964優しい名無しさん:2006/11/24(金) 10:24:02 ID:tk34y3Ov
>>963
まじで?
よくパイン入りのペット用トイレ砂とかあるのになぁ
もう猫居るところでやら無いわ
965優しい名無しさん:2006/11/24(金) 10:46:25 ID:wGMXj+D7
ラズベリーのお香はいいよ。
966優しい名無しさん:2006/11/24(金) 11:02:08 ID:tk34y3Ov
>>963
ググったが特に害は無いし逆に好むらしい
安心したぜ
967優しい名無しさん:2006/11/24(金) 11:45:32 ID:Sv27CyaZ
アロマじゃないけど
伽羅のお香がお気に入り。
ジャスコで買った1800円程度のやつだけど
高貴な香りで癒される。
968優しい名無しさん:2006/11/24(金) 12:17:07 ID:FMJz1qWB
>>962
>>967
いんじゃね。
でもスレ違い。
969953:2006/11/24(金) 22:15:39 ID:Lc9u+ecT
>>959
有機栽培のRカモミールEOの値段は >>951さんがすでに書いてくれています。
ニールズヤードはオーガニックです。
ちなみにハーバルライフ(生活の木)の安全基準はIFRAとFEMAの方針を採用しています。
私にとっては有機であるかではなく、安全性の方が重要です。
970953:2006/11/24(金) 22:46:56 ID:Lc9u+ecT
というものの、ベルガモットの抑鬱効果はマギーティスランドのEOの方がいいかな、自分にとって。
ちょっと高いかな?というのと12mlというサイズが半年以内で使い切る自身がない。
しょっちゅう使うのなら絶対にマギーを買いたい。
971優しい名無しさん:2006/11/24(金) 22:50:27 ID:DDDjM1kz
マンダリンとベルガモットの大きな違い(期待される効果)は
何でしょうか?
マンダリンは子どもに良い精油、と聞いていたので、鬱などにも
こちらのほうが向いているのかなぁと思っていましたが、この
スレではベルガモット愛好家が多いようですよね?
これまであまり注目していなかったので、気になり始めています。
972優しい名無しさん:2006/11/24(金) 23:25:52 ID:hbrqlZai
マンダリンは鎮静に働き、寒い日におこたで蜜柑な甘く優しいほっこり系
ベルガモットは鎮静とアッパーどっちにも働く苦味も甘味も含んだバランス系
と感じている、私の中ではかなり違う物だ
冬には心も体も暖めてくれるマンダリンは欠かせません、プチグレンと合わせてネロリっぽくするのも好きだ
973優しい名無しさん:2006/11/24(金) 23:41:07 ID:Lc9u+ecT
マンダリンは落ち込んだ心を前向きにする。
ベルガモットはストレスで硬直した心を解きほぐし、何かしようという気にさせる。
私見です。
974951・957:2006/11/25(土) 00:03:03 ID:lWCHXUTK
>>969
あ・・ニールズヤードのRカモミールとネロリはオーガニックじゃないです。
オーガニック栽培の精油もあるけどね・・(ラベンダーやパインなど)
975優しい名無しさん:2006/11/25(土) 00:46:58 ID:+K7o+Uuo
ベルガモットはガイアのが好き
むきたてフレッシュなみかんの皮の香りがする。

どなたかエステルの精油飲用してる人いますか?
エステルレモン(食品添加を認められてる)を、ヨーグルトに混ぜてたまーに食べてます。
ちょっと恐いけど、レモンなかなか美味いです。

でも、日本じゃ認可されてない(他の国だと飲用可?)だけに、飲用系の話題はタブーなんでしょうか?
976優しい名無しさん:2006/11/25(土) 00:58:18 ID:dJQebJp+
>飲用系の話題はタブーなんでしょうか?
というか、メンヘル系の話題中心で。
977優しい名無しさん:2006/11/25(土) 01:01:21 ID:CEmwhUwL
>>975
その話題は控えた方がいいです。
978優しい名無しさん:2006/11/25(土) 10:45:01 ID:1lbE6DcF
>>969
なんか変な解釈されてる?
ハーブの方がオーガニックのハーブで、生活の木のRカモミの精油はオーガニックじゃないから
値段の差があるんでないの?っていってるわけで。
それもメーカーによって差があるから一概には言えんけどって。
979優しい名無しさん:2006/11/25(土) 12:01:20 ID:dJQebJp+
>>978
それではリーズナブルなRカモミールのハーブはどのくらいが相場なんでしょうか。
ハーブティーやブレンドになっているのは、なしね。
ジャーマンカモミールは結構安目のがありますね。
このさいジャーマンで妥協するかな?
980優しい名無しさん:2006/11/25(土) 12:10:38 ID:1lbE6DcF
>>979
またなんかずれてる気が・・・
こうすればとか、そういう意味で言ってるわけじゃないんだけど・・・
なんかもういいや
981優しい名無しさん:2006/11/25(土) 12:12:20 ID:DN4S9k8l BE:156861465-2BP(2)
カモミールのハーブが欲しいなら自分で育てた方が安いし育て方も簡単
これから冬なんで無理だけど
982971:2006/11/25(土) 17:14:43 ID:joYxj9DY
972,973さん
ありがとうございました。
お二人のお話からすると、やはりこれまで通り、ベルガモットの方が
わたしには合っている感じがします。
でも色々試してみるのもアロマの面白さですもんね。
プチグレンなどはあまり好きではなかったのですが、ブレンドで良さ
が引き出されそうですよね。
お話をありがとうございました。
983928:2006/11/25(土) 18:05:42 ID:dJQebJp+
ということで、サシェを作ってみました。
今日行った店では「Rカモミールはありません」、とのことでGカモミールで代用。
ラベンダー:Gカモミール=3:1ぐらいの割合で調合。
12x12cmの巾着に詰め込んで、材料費1800円ぐらいですね。
枕元というか頭のそばに置いておかないと香りが弱いのが難点。
部屋に放置しておくと、部屋中がリンゴっぽいの香りに!
使わないときは冷蔵庫にいれておこう。
ところで、これどのくらい保つのかな?
984優しい名無しさん:2006/11/25(土) 19:34:09 ID:12KRi5Qs
あと一ヶ月でCHRISTMASだね♪
985優しい名無しさん:2006/11/25(土) 19:36:21 ID:kkfbUrgP
>>981
俺、鳥取の薬農農協から種を買って、
爺さんちの敷地でかなり沢山作ったことあったよ。

電車で通って耕し、種まきし、収穫した。
花が出るまで隣人たちから「お上に知れるとやばい」もの
を栽培しているんじゃないかと疑われていたと思う。

しかし、沢山の花を手早く収穫する手段を準備していかなかったから、
ほんの一部だけを収穫出来たに留まった。
おまけに帰りの電車の中で袋にギッシリ詰めた花が蒸れ、発酵しだして熱くなってた。

そのせいか、お茶にすると苦かった。
結局出張植え付けした分は全部風呂に使った。
986優しい名無しさん:2006/11/25(土) 19:57:13 ID:FZ7MtdJz
そろそろアロマの話に戻りませんか。
ハーブの話は該当スレでやったほうが良いかと。

クリスマスも近いので、それっぽいブレンドで芳香浴中。
・フランキンセンス   1
・サンダルウッド     2
・オレンジ・スウィート  2
987928:2006/11/25(土) 20:07:58 ID:dJQebJp+
>>986
すみません。眠れないというのがもともとの話題なので、メンヘル板だからいいかと思っていました。
フランキンセンスは気持ちがリラックスしてよいですね。
サンダルウッドの抑鬱効果はここでは賛否両論ですね。
988優しい名無しさん
そろそろ次スレどなたかお願いします、自分携帯なんで…m(_ _)m