【家族から】トラウマで病気になってる人【虐待】

このエントリーをはてなブックマークに追加
807優しい名無しさん:2006/10/19(木) 18:25:06 ID:7RuZVWvR
>>803

>>797です。
そうなんですよね。
自己嫌悪、何だか頭の中で堂々めぐりでどうにもならん…
親に嫌悪感を持つ自分がダメに思えて、自分自身を受け入れられない。
きっと誰のことも受け入れられないし信じられない。

でも本当、精神的な安定が欲しいんです。
親の顔色みて怯えてるような生活は嫌。
精神的な安定を得て、心から安らげるようになりたい。安心して眠りたい。
いつか絶対、、と思います。『もうダメだ、無理だ』って思うこともあるけど、諦めたら終わりですよね。
頑張る。
808優しい名無しさん:2006/10/19(木) 20:08:44 ID:9uOZKEfE
age
809優しい名無しさん:2006/10/19(木) 22:19:01 ID:fNeAww5E
>>804
心の傷が表に出てきてよかったなぁ。
心が壊れる前に体に出してくれるなんて、あなたの体は優秀でとても健康的だね。
これ皮肉じゃなくて、心の傷を出さない体の方が不健康でおかしいのさね。

自分の病は、回復してきてんのかい?
自己の基盤が出来ていないうちに実家に帰ったら共倒れになるかもしれないよ。
一人で何でも解決しようとしないで、兄さんでも友達でも医者でも誰でもいいから、
手助けしてくれる人見つけなね。
実家に帰るなら、可能な限り極力ボランティアなどを利用すること。
自分で抱えたら、今度は体に症状が出る間もなく、心が壊れるよ。
そうならないこと、祈ってる。
810804:2006/10/19(木) 23:40:04 ID:1hhqzo9a
>>809さん、ダラダラと長い文章を読んでくださりありがとうございます。
心って、よく分かりません。切ない映画や本で感動して涙を流すことはあるけど、
自分の経験が辛いとか悲しいとか思うことはあまりないのです。
昔から、何だか体の中にコンクリートが詰め込まれているような感覚があります。
私の心はまだ壊れてはいないのかな。
通院を始めた頃は、何も感じないのに毎日ただただ泣き続けていました。
心を守るために体が涙を押し出してくれたのでしょうか。

私の病気は、良くなってきていると思うのですが完全には回復していません。
医師は、実家に帰ることにあまり賛成していないようです。
兄も私のことを心配してくれていて、精神的な支えになってくれていますが
遠方で生活しており将来を考えている相手もいるようで、実家に戻るつもりはないようです。

私も両親に介護等を受けるように勧めていたのですが、母は精神障害者の認定は
受けておらず、父の方は家が汚いことなどが恥ずかしいからと頑なに拒否しています。

私は父のことが気にかかって仕方が無いのです。
できるだけ快適な生活ができるようにしてあげたくて、実家に帰ることを決意しました。
他に良い方法が考えつかないのです。
実家に帰るタイミングは医師と相談して決めるつもりですが
仕事の都合上、遅くても来春になると思います。
今はそれまでに少しでも自分の体調が良くなるよう願っています。

また長くなってしまいました。809さん、優しい言葉をありがとうございました。
811優しい名無しさん:2006/10/20(金) 21:49:47 ID:L9iUHSzJ
これから書くような行動を取っています。虐待になりますか?

人を操ろうとします。
弟が個人的に好きでよく物を買って上げたりします。
弟が宿題?の絵を書く作業を手伝います。
よく手伝い中に色の使い方や書き方なんかでもめます。
もめるとどうしてもいう事を聞かせようとします。
聞かないと弟の絵を破ろうとしたり、階段から突き落としそうになったりします。
TVゲームで遊んでるとコンセントをハサミで切ろうとして脅して言う事を聞かせようとします。
電気でくるくる回る消しゴムみたいなものを髪の毛に押してけて絡ませたり、足の届かないプールの真ん中に投げ捨てたりもしてしまいます。
一方的に共依存を迫る?みたな状態です。

ちょっと上げただけでもこんなにあるのに影響が出ないか心配です。
反省しています、どなたか診断できますか?
812優しい名無しさん:2006/10/20(金) 22:46:36 ID:yLH0vakb
>>811
2ちゃんにいる素人に診断してもらっても、解決にはならないけど(^^;)
自分の見解を書いておくよ。

自分がもしその弟だったら、あなたを恨むね。
なんで兄(姉)は自分をこんな目に合わせるんだろうって。

あなたが弟に対してそういう行動をとるのは何故?

反省して今後一切止められるならそれでいいし、
ちゃんと今までした事を謝ればそうそう大きな影響は出ないんじゃないかな。
なんとなく忘れてくれると思ったら大間違いだよ。
ずっと覚えているからね。
ちゃんと謝ってくれるのを、待ってるから。
813優しい名無しさん:2006/10/20(金) 23:10:28 ID:asLMwbHk
>>810 確かにお父さんは可哀想かもしれんけど子供達を母親から守る義務もあったと思うけど…
母親措置入院できんのかいな。父親だけ引き取るとか。。。
814優しい名無しさん:2006/10/20(金) 23:33:26 ID:L9iUHSzJ
何度も謝っても許してもらえないのです。
今は謝ってるけどその時になったら必ずするって。
そしてしてしまってます・・・
815優しい名無しさん:2006/10/20(金) 23:34:31 ID:L9iUHSzJ
家族からもいつも基地外と呼ばれてます。
816優しい名無しさん:2006/10/20(金) 23:36:18 ID:L9iUHSzJ
あとその本人もここに書きこむので見られたら怖い・・・。
817優しい名無しさん:2006/10/20(金) 23:55:10 ID:L9iUHSzJ
あと自分の指に包丁をあてていう事聞かせたり、お金を窓から投げ捨てようとして言う事を聞かせようとしたりもします。
毒でしょうか?
818優しい名無しさん:2006/10/20(金) 23:59:11 ID:L9iUHSzJ
そういえばよく見られるように、自分を傷つけたりする事多いです。
いつも最後にはわがまま聞いてもらいます。
819優しい名無しさん:2006/10/21(土) 00:15:03 ID:4KwOvfWt
思いっきり毒だと思いますが…自覚してるのにやめられないの?
820優しい名無しさん:2006/10/21(土) 00:54:25 ID:2JWlYs8V
自覚しているのにやめられないなら、それは嗜癖っていうんだよ。
嗜癖は寂しさなんかを紛らわせるために
他の事で補おうとする事。
買い物依存症なんかも嗜癖だね。
なぜそういう行動を取るのか理由は思い当たらないのかな?
あなたそのままじゃ、ダメになるよ。
821804=810:2006/10/21(土) 02:15:24 ID:/WHuoDId
>>813さん、レスありがとうございます。
母は父に対しては過剰に神経質で、父の前では私や兄を叩いたりすることはありませんでした。
父は母の暴力的行動にあまり気づいていなかったのだと思います。

私も悪かったのだと思います。母からこんなことをされた、と父に話したことも
あったのですが、泣いて訴えるなどではなく笑いながらネタ話のように話していたので。
母が精神的な病気だと気づいてあげられることも出来ませんでしたし。

母の措置入院については難しそうです。
第一に、現在の母には危害を与える相手がいないので(恐らく私が実家に帰れば
ターゲットになるのでしょうが・・・)暴力的行為がないこと。
第二に、病気のためか母の記憶力はかなり低下しており、自分がかつて
人を傷つけたようなことは何も覚えていないこと。母の記憶の中では常に母が被害者なのです・・・。
第三に、母の通院している病院が協力をしてくれないこと。私の方から連絡を
取ってみたことがありますが、個人情報保護のため例え家族であっても
患者に関する相談は受け付けられないとのことでした。

父だけを引き取る、というのは恐らく母の精神状態を乱れさせてしまうと思われます。
また、私と父で生活するのは経済的に困難です。父は食事にも人の手助けが必要ですし・・・。
822優しい名無しさん:2006/10/21(土) 02:17:54 ID:gOAZpme6
>>820さん
やってる時はアンマリ自覚していないようです。
しばらくしてやらせたかった事が今となってはどうでもいい事になってから指摘されてよく考えるとそうだと思うのです。
その指摘されている時もその時は否定に想いを使っていてその後冷静に考えてやっと気が付きます。
やりすぎるから気が付くのだと思います。

行動はあの方を自分の範囲から手放したくないからだと思います。
823優しい名無しさん:2006/10/21(土) 18:48:40 ID:2JWlYs8V
>>822
自分でどうにも出来ない思いや苦しみを、家族にぶつけても
根本的な解決にはならない。
それただの弱いものいじめだから。
ま、そんな正論は重々承知していると思うけど。
あなたがやっている事は虐待と自傷。
自分で変えていく意思と行動力がないかぎり、
これから一生あなたは人に恨まれて生きていくことになる。

あの方とは?
824優しい名無しさん:2006/10/21(土) 18:53:54 ID:2JWlYs8V
>>821
あなたはお父さんが可愛そうだと思っているんじゃない?
家族がおかしくなった責任はお母さんだけのものじゃなくて、
お父さんにもあるんだよ。
あなたが訴えた時に、ちゃんと対処しなかった、見て見ぬ振りした。
お父さんの責任を、あなたが取る必要はないんだがね。
とはいえ、あなたは父を見捨てる事はないんだろうな…。

家族なのに個人情報云々いうような病院って今後も信用できるのかな?
他のとこも探してみるのお勧めするけど。
家族問題に強い病院に相談したほうがいいと思うが…。
あなたの基盤がしっかり治療されないうちに帰っては共倒れになるよ。
医者が帰るのを止めたがるのは当然なんだが…。
825優しい名無しさん:2006/10/21(土) 20:15:42 ID:onyNHyyV
age
826821:2006/10/21(土) 21:20:46 ID:/WHuoDId
>>824さん、レスありがとうございます。
父の責任を考えたことはありませんでしたが、言われてみれば確かにそうかもしれません。
ただ、現在の父は一人では生きていけませんし、母だけに介護を任せている現状は
父にとっても母にとっても良いこととは思えないのです。
今のままの状態では近いうちに母の精神的限界が訪れるでしょう。
共倒れになっても、自分にできるだけのことをすれば
例えそれが自己満足でも私は後悔することはないだろうという思いもあります。

母の通院している病院の対応方針は個人情報保護法が出来てからのものだと聞きました。
患者の承諾書があれば相談に応じてくれるとのことでしたが、
個人情報保護法施行時に患者全員へ配った承諾書を母は提出しなかったそうです。
地元へ帰ったら私も一患者として母と同じ病院へ通い、医師に相談するつもりでしたが
他に家族問題に強い病院が無いかどうか探してみます。
アドバイスありがとうございました。
827優しい名無しさん:2006/10/21(土) 21:49:24 ID:4KwOvfWt
>>821みたいに笑い話みたいにしちゃうのって防衛反応だと思う。
私もいじめられても虐待されてもヘラヘラしてた。
「笑い事」だと思い込みたかったんだろうと思う。
なので加害者から「大して苦しんでない」みたいに思われていじめや虐待がエスカレートしたり
周りも積極的に助けてくれない。
828優しい名無しさん:2006/10/22(日) 11:58:12 ID:Zpn9pAMp
自分もひどい事言われた時、笑っていたら
何で怒らない?と言われた事ある。
笑って反応するしかないんだよね。
それでエスカレートする悪循環。
自分を大事になんかできないよ。
829優しい名無しさん:2006/10/22(日) 16:55:50 ID:+rU2GWL2
トラウマだらけ
コンプレックス
普通だったら良いのに
830優しい名無しさん:2006/10/23(月) 20:40:58 ID:fLCQ4s6a
>>829
普通の人に見えても、普通じゃない人は沢山いる。
むしろ、世の中はどこか普通じゃない人ばかりなんだと思う。
普通ってそんなに良い事か?
トラウマとコンプレックスがない人間なんていないよ、どんなに立派な人間でもな。
ただ、普通に見える人は、自分のトラウマやコンプレックスと
付き合って受け入れる事が出来ているだけ。
そういう人は、トラウマもコンプレックスもどーんと来い、なのだ。
831優しい名無しさん:2006/10/24(火) 13:27:51 ID:No6AdTQF
>普通の人に見えても、普通じゃない人は沢山いる。

分かるような気がする。
変な人って、沢山いる。
その中でも反省しないような人達って
それこそ基○外じゃないかと思うときがある。。
832もっとワルになっていいんですよ。:2006/10/24(火) 14:47:57 ID:iUpl4+eS
お前らほんっとよく生残ってきたな。
ノーベル生き残り賞なんてものがあったら、全員受賞だろうな。

臭い物に蓋をして忘れるのは、自分の精神衛生上よくないぞ。
自分を誤魔化して忘れようとする自分に対して、いつか我慢出来なくなる。
心の傷が破傷風を起こしてるのに、直視しないで絆創膏はって
誤魔化していると、いつか膿む。
出来るなら、昔起こった出来事に目を向けて思いっきり悲しんで
思いっきり呪って、自分が親と似ているとこにも目を向けて
そうした上で忘れていく方がいい。
それが一番難しいんだけどな。
それが出来たら誰もがうらやむような幸せを手に入れることが出来るって。

特に親から子への虐待って許せないよね。
圧倒的に立場が子供の方が不利なのをわかった上でやるんだから。
そうとうコンプレックス強いんだろうな、そういう親って。
833優しい名無しさん:2006/10/24(火) 16:52:03 ID:kt17Kte2
怒りが止まらない。

無抵抗にコントロールされて、生きてきた憎しみが爆発している。
今、彼らにあったら何するかわかんない

834優しい名無しさん:2006/10/24(火) 17:17:04 ID:15pOO718
>>833
その気持ち私もわかります。
一年前までは私も同じこと考えてました。

でも、親が育ててきてくれた事実と、実際大人になって私がきちんと生きている
ということは事実だから、事実は事実で認め、こういう人なんだと割り切るようにしています。
835優しい名無しさん:2006/10/24(火) 17:27:27 ID:kt17Kte2
>>834
833ですがレス有難うございました。
初めて理性がきかない自分の状況に、驚いてもいます。
自分たちの未熟さの原因を全てこっちになすりつけ
何事もないように生活している連中への怒り。
えさを貰えただけで有難いと感謝せねばいかんのか。
車の運転中に一人吠えています。

時間が解決してくれるのでしょうか?
836優しい名無しさん:2006/10/24(火) 19:12:05 ID:iUpl4+eS
>>835
親と接点持たないようにして放置するしかないんじゃない?
そうするとあたしの経験上
「おまえは冷たい」とか「親不孝者」
とか言ってくると思うけれど気にしないこと。
「あんたたちがそういう風に育てたんでしょ。」
って涼しい顔して無視してればいいよ。
自分に自信が持てて、何をいわれても動揺しない自信がついたら普通に接する
ようにするのが一番よいと思われ。
837優しい名無しさん:2006/10/24(火) 19:51:59 ID:o9Lz9J2c
家族からの「虐待」とまで言えないかも知れないけれど、
今一人暮らしの状態になってから鬱病治療を始めた。

実家4人暮らしだった時は
・父が怒鳴る、キレる
・兄がキレる、罵声、泣く、暴れる、物を投げる
・兄からの暴力
・兄に部屋をいつも覗かれる(叫んでも止めない)

親から見ればきっと兄の暴力なんて可愛いものかも知れないけれど
末っ子♀の私から見れば、父の怒鳴り声や物投げも兄の暴力、罵声も
恐怖以外の何者でもなかった。
兄が家を出て行ってからも、二階で何か物音がすると「あ、お兄ちゃん…」と
胸がギューッと苦しくなってビクっとしていた。


父の事や兄の事がトラウマになっていることを母親に言っても、
この恐怖が分かって貰えないらしい。
たまに夢にみたり、思い出すと、あの胸が苦しい圧迫感が再び襲ってくる。

今、他人に遠慮したり顔色を見たりしすぎて変に完璧主義になって気疲れして
鬱病になっているのは、家庭環境の所為なんだろうか…
これくらいの抑圧は、日本の家族だと正常なのだろうか?

自分では分かりません。
838優しい名無しさん:2006/10/24(火) 20:10:29 ID:wniLMTAx
age
839優しい名無しさん:2006/10/24(火) 22:45:28 ID:THHmxtHE
>>835
理性がきかないぐらいの怒りは、表に出した方がいいよ。
むしろ表に出てくれて私の心ありがとう!
とお礼をいうぐらいがいい。
辛い出来事に蓋をしても、後々膿んでくるからさ。
爆発したところで誰が死ぬわけでもないし、天変地異もおきないから。

>>836 が良い事書いてるけど、自分に自身がつけば毒家族の言うことは
可憐にスルー(・∀・)できるようになる。
840優しい名無しさん:2006/10/24(火) 22:49:11 ID:THHmxtHE
>>837
そりゃ虐待の範疇だと思うが。
虐待っつうのは子供がそう思えば虐待なんだよ。
情緒が安定していない機能不全の家庭だぞ、おまえの家。

他と比べて正常とか異常とかじゃない。
お前が辛かったか辛くなかったか、だ。

つらかったんだろ?だったら自分の感性を信じろ。
毒家族を毒づく事に、罪悪感を持たんでよろし。
辛かったなら、ちゃんと辛いと認めてあげなよ。
じゃないと、誰がお前の苦しみを認めるんだ?
841優しい名無しさん:2006/10/25(水) 11:49:34 ID:66CGQ7Vw
私も幼児期〜15歳家でするまで両親の暴力、ネグレスト受けていました。
何年も経ってからフラッシュバックがあり、受けた虐待がトラウマになり
病院に行っています。

スレ違いで申し訳ないのですが

今、京都3歳児、虐待死事件が他の板でスレがあります。
そこに参加していたら絡んで来る人がいて
「あなたは自分の経験を生かして何かやっているのか」というようなカキコを
されたので「虐待児が成人した後に起こす鬱についての会」を手伝っている

鬱や自殺を非力ながら防ぎたいと思っている
悩みをはなしたり、体験談を冊子にしたり
たまにはお弁当を持ってお花見などして楽しくしてますよ。
842優しい名無しさん:2006/10/25(水) 11:54:13 ID:66CGQ7Vw
とカキコしたところ

932 :名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 16:08:49 ID:kUQmAyqQ0
昔の日本人はロシアに抑留されて強制労働させられた上に毎日虐待されたり
満州で中国人・ロシア人に乱暴されて身ごもって日本への帰途の船上で堕胎したり
筆舌に尽くせない程のトラウマを抱えながら沈黙して
焼け野原の日本で人生を再生していって働き家族を持ち
そのトラウマを抱えて墓場まで持っていく人が多かった印象ですが
いつの時代くらいからトラウマを持ってることを他人にぶちまけることがベストだと
されるようになったのでしょうね。
884 :名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 15:24:38 ID:kUQmAyqQ0
>>870
サークルみたいで楽しそうですが
そこで傷を舐めあうだけでは満足できないから
ここに書いてるんでしょうか?

と書かれ物凄く腹が立ちました。
他の方からスルーするよう言われそうしていますが。
嫌な思いをしました。
843優しい名無しさん:2006/10/25(水) 18:09:07 ID:IVfm3zxc
>>840

このレスみて凄く救われた・・・
他の家も、父親が怖い家だってあるんだ、兄弟の怖さに耐えてる人もいるんだって
ずっとそう思って堪えてたから・・・なんか、変にびっくりして泣きそうです

そうです 辛かったです 
そうですよね自分が辛かったのに自分が否定してたらダメですよね
ありがとう 本当に有難う御座います

こんな家庭だったので、私一人が男家族に恐怖感・拒否感を持ってしまって
兄も父も普通に接してくるので此方は一人気まずい状態です;
何だか噛みあってないですね。

844優しい名無しさん:2006/10/25(水) 19:10:57 ID:CTRFC9i0
 このままなんて悔しいですよね。
変わりませんか?強くなりましょうよ!
 あなたの周囲の人が利己的であればあるほど、何かと理由をつけてあなたが
変わるのを阻止しようとするかもしれない。なぜなら、あなたは周囲の人達の
操り人形だったので、周囲の人達にとってあなたがいなくなると困るから。
あなたにいつまでも自分の意のままになってもらわないと困るのです。
 そういう人にとってはあなたは利用価値があっただけで、もともと信頼
されていたわけではないと思います。
 なにか思い当たることはありませんか?
 勇気を出して変わりましょう!!
845優しい名無しさん:2006/10/25(水) 22:47:50 ID:kRVdvfs0
<<844 他でも見たよw
846優しい名無しさん:2006/10/26(木) 20:45:04 ID:b9hcFNgY
>>841
そういう風に書く人っていうのは、自分の中の弱さや苦しさを
認めて直視できない人かもしれない。
正論がどれほど人を傷つけるか、知らない人なのかもしれない。
あなたがその言葉に傷ついたのなら、こういう言葉を使うと傷つく人もいるんだ、
ということを学べたんだ。
自分が誰かの言葉や行動で傷つく事は、苦しいけれど自分を成長させるスパイスになる。
あなたの優しさを作る糧のひとつみたいなもんだ。

と、いう風に考えるようになってから、剣のような言葉や態度によって
自分が不安になることはなくなっていった私が書いてみますよ。
847優しい名無しさん:2006/10/27(金) 07:24:44 ID:9ROIUq4d
>>846
ありがとうございます。
自分はああいう嫌味な人にならないように気をつけます。
848優しい名無しさん:2006/10/27(金) 08:57:37 ID:I7w5NV4z
こういう親はメンヘル
そして虐待スパイラル
849優しい名無しさん:2006/10/27(金) 11:24:24 ID:05etWvbN
>>839
死ね
850優しい名無しさん:2006/10/27(金) 15:16:12 ID:muQXxHIO
「心」ってのは厄介だね。
何かを練習する人はその何かができないから。
「できない、だから練習する、できないから、できないから」
こうやって、できるようになるために練習してんのに心の中では「私はできない」
というイメージだけが膨らんで結局できないまま終わったりする。
テレビではこれを克服するために「イメージング」という手法を使っていたけどね。

 こういう、些細だけど見逃せない深層心理は日常に多く潜んでいる。
鬱ってのは、大半がこれに近いんじゃないだろうか。
「こうありたい」と思うのは「今はこうでないから」と自分自身が
アクセルとブレーキを同時に踏んでしまう。

 ちなみに「イメージング」ってのは、「もうできるんです、既にこうなんです」
という意識を体にしみこませること。ちょっとした違いに見えるかもしれないけど、
威力はすごい。ただしあんまりやりすぎると、
たとえは難しいけど、「はじめの一歩の鷹村守」や「涼宮ハルヒ」、
みたいな人間になりかねない。知らない人には申し訳ない。
 
851優しい名無しさん:2006/10/27(金) 23:10:01 ID:+1bOuYbq
>>849
何で?>>839はいいこと言ってるよ。
852優しい名無しさん:2006/10/28(土) 02:02:23 ID:+XBGUx0F
>>850
ハルヒでワロタ( ´∀`)

ココロを癒すのは自分自身でしか出来ないからね。
どっかの精神科医さんだったかな?が言っていたが、
医者やカウンセラーは、本当は患者自身に自分を癒す力があるのを
教えるのが仕事だと言っているのを見て、誰かが誰かを癒すことなんてできない、
そのきっかけを与える事ぐらいしか出来ないんだと、自分は解釈した。

「自分には絶対に無理」と思い込んでいたのが、
ちょっとしたきっかけで変わっていく、それが人の心。
悪い経験も良い経験も、弱い自分も強い自分も、
全部認めて自分の心を保てていけると、いいな。
853優しい名無しさん:2006/10/29(日) 00:22:41 ID:6Rau7Yz6
最近ヤバイ。
前は親と共依存の関係で、殴られても殺されそうになっても"この人には自分がいなきゃダメなんだ"って思えてた。
自分の生きる意味は親で、死ぬ時は親と一緒だとさえ思ってた。
でも医者に"その関係は共依存であって愛ではない。良くない"って言われて気付かされたら、崩れちゃった。
親が死ねばいいといつも思ってる。
部屋のドアを開ける時、開けたら親の死体が転がってるのを想像して期待してる自分がいる。
いつか自分は過ちを犯してしまうかもしれないよ…
854優しい名無しさん:2006/10/29(日) 00:28:48 ID:vK6mbZAM
>>853
家出て独り立ちは無理っぽいか?
回復過程で親を憎むのは別におかしい事ではない。
だけどな、その怒りを「殺す」という手段をとっては、あなたのためにならないよ。
自分が大事なら、まず親から離れる事はできないかな?
855優しい名無しさん:2006/10/29(日) 00:48:41 ID:6Rau7Yz6
>>853です
>>854さんレスありがとうございます。本当に嬉しい…
家を出たいという気持ちはあるんですが、母親と2人暮らしなので1人にさせられなくて。
まだ完全に共依存から脱せられてないんです。
自分は父親の顔も知らないし、姉は虐待に耐えかねて何処かに行きました、行方は誰も知りません。
親戚は頼れる人いないし…。
まだ自分は未成年なのですぐに自立は難しいですけど、いつか自立して家の事から解放される様に頑張ります。
本当ありがとうございます、気持ちが少し軽くなりました。
856優しい名無しさん
>>855
あなたがお母さんから離れる事に罪悪感を持つのはわかるよ。
でもね、子供はいつか親から離れる。
それは自然の摂理。
親から離れる事に過度の罪悪感を持たなくてもいいんだよ。

親は子供をなぜ育てるのか、それは自分を養ってもらうためではなく、
子供が一人で生きていけるようにする為。
それが産んだ責任ってもんだ。
本来親が子を旅立たせる準備をするものだが、あなたのお母さんは無理なのかな。
親を思うなら、本当に思うのならば、離れるという苦渋の選択をすることも、
愛なんだよ。

人は適度な依存関係によって人間関係を成していくけれど、
密接すぎる依存は弊害にしかならんよ。
あなたの未来は、あなたの手で切り開くしかないんだから。
行動出来るようになるまで無理しなくてもいいけど、
そういう心構えは大切だ。