【適応障害】って言われた人のスレ Part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
934優しい名無しさん:2006/08/18(金) 22:20:38 ID:RTJlG+wm
ここの人は話聞いて欲しい人スレに行った方がいい気がする。
935優しい名無しさん:2006/08/18(金) 23:11:07 ID:pSFZbP9S
>>933
私と全く同じですね。
私の場合は、離婚を切り出したのは私からでしたが。
旦那の存在がなくなれば、私は治る。と思っています。
ただ、旦那は離婚には同意してはくれません。
変わる変わるとは言うものの全く変わりません。
長年生きてきた環境もあるので、そう簡単には変われないのでしょう。
私も旦那には威圧感と恐怖があります。
それを、何度も説明しました。
その場では「分かった」とは言ってくれるものの、無理です。
子供もいるし、今の私では子供を連れての母子家庭は出来ません。
働けなくては、生活できません。
936優しい名無しさん:2006/08/19(土) 00:01:54 ID:Ld3IrTFQ
933さん、私も同じです。
私は兄と父に性的虐待にあっていました。
結婚でき、二人目の里帰り出産の間に夫に不倫をされました。
夫とその土地、環境への適応障害です。
夫が不倫をして、原因をつくったのに、さんざん私の責任に押し付け 、夫に心療内科へ連れて行かれました。
病院から夫へ病状を説明をしてもらいましたが、家に帰るなり
「オレが一番の悪者じゃないか!、医者に言われたくないんだよ!」 と逆切れ。
逆切れされるばかりで、何か言えば倍になって返ってくるので、まともな会話が出来なくなりました。
しかし、黙っているともっとに怒鳴られます。
オレはこんなにやっているのに、変わらない私が悪いと。
「オレだけがんばっている。お前は足を引っ張っている。何のためにオレと一緒にいるんだ。
行くところがないからか?食べて行くためにか?子供といるためか?好きなのか嫌いなのかはっきりしろ。」
と責められるばかりです。
夫は優しいときは優しいのですが、恩着せがましいのです。見返りを求めるのです。

935さんと同じで、子供もいるし、働きながら家のことまでをやるのは無理です。
自分に甘いのかもしれません。子供たちは夫も好きなようですし。

帰省した時は自分を取り戻したような感じがしましたが、戻るとまた自分も戻ってしまいました。
子供たちにとって自分という母親の存在をどう思っているのか、不安になります。
いつも泣いてばかりだし…

自分で無理に薬をやめました。が、夫は病院に行ってくれと言われます。
ODをしたり、ももをカットしたり、現実から逃げているだけです。
でも病気の間は重大な決断はしないほうがいいと聞きますが…
933さんはお子さんがいらっしゃらないようなので、そんな方とは早く離れて、ゆっくり休養してください。
長くなり、すみません。
937優しい名無しさん:2006/08/19(土) 00:45:31 ID:x0UAv/oF
>>936
私も主人に浮気をされ、更に離婚してくれといわれ、適応障害と診断されて
います。
ルボックスとソラナックス、レンドルミンを飲んでいます。
医師からは、ご主人と別れないかぎり、あなたの体がひどくなるだけですよ。
といわれましたが、主人にはまだ愛情があったので、耐えていました。
しかし、動悸息切れ、めまいしびれ、不眠など、ありとあらゆる
症状が出てきて、お薬の量もどんどん増えてきました。
最近はもう、離婚したほうがいいのかもと思い準備中です。
>「オレが一番の悪者じゃないか!、医者に言われたくないんだよ!」
と逆切れ。
逆切れされるばかりで、何か言えば倍になって返ってくるので、
まともな会話が出来なくなりました

うちも全く同じ。医師には、離婚しないなら、もっと自分の気持ちを
だんなさんに伝えなさい。で、ないとストレスがたまる一方ですよ。
といわれましたが、話したら逆切れされるので、怖くて怖くて。

ちなみに主人はお金が底をつき女にはふられ、私と元さやを考えて
いるらしい・・・。でも、もう無理です。
938優しい名無しさん:2006/08/19(土) 00:51:37 ID:jfUCYWyR
言葉の暴力も立派なDVだから、みんな早く逃げて。
939優しい名無しさん:2006/08/19(土) 01:36:40 ID:zqoKrfu4
936です。
今、夫に怒鳴られていました。やはり私は黙ったままなので、逆切れでした。
普通の会話も思いつきません。「病院へ行け!」と。
937さんの言うとおり自分の気持ちを伝えなきゃいけないのですが
「分からない」の言葉しか出てきません。
「自分のことなのに分からないわけがない」と。
ちょっと思っていることを言えば、「そんな嫌味しか出てこないのか」と言われ…
それなら話さないほうが、自分を守る方法だと思ってしまっているところがあります。
夫は思ったことをどんどん言うので、言葉が人をどんなに傷付かるかを
身をもって分かっているので、自分は話せないのかも知れません。
元の自分に戻ってくれと言われても、元の私を返して欲しい。
元の自分ももう分からないし…

940優しい名無しさん:2006/08/19(土) 01:59:28 ID:GeJjvjY9
>>939
分かりますその気持ち。
私もそうだから。
会話をすれば喧嘩になり、怒鳴られ、最後には手を挙げられてました。
今は、実家に子供を連れて戻ってます。
たまに、自宅へ戻れば旦那の一言で傷つきます。
その繰り返しです。
別れたくても、子供がいる限りは病気の私だけでは育てられないし。
医師からは、病気の時には離婚を切り出すのは止めた方がいい。
と、言われてます。
でも、別れれば私は治ると自分でも思います。
けど、子供には危害を加えられてるわけでもなく、子供も父親を慕っています。
私一人の病気で子供から父親を奪う事はできません。
でも。
子供さんがいない方でしたら、病気の原因が旦那さんにあるならば
別れた方がアナタの為だと思います。
941優しい名無しさん:2006/08/19(土) 09:27:16 ID:zqoKrfu4
936です。
今朝も「お前は何がしたいんだ!」と言われました。
何もしたくない。いなくなりたい。やはり言えませんでした。
子供たちを叱っても「どうしてそんな怒り方をするんだ」
別に私は普通に叱っただけなのに。
夫は子供の味方になっているようで、私が悪者です。
自分が気が付かないうちに傷付けてしまっているんだ、と思うと
自己嫌悪で、自分を責めます。
いつも泣いている私を見て、子供たちは母親を軽蔑するんじゃないかと
不安になります。

942933です:2006/08/19(土) 17:13:07 ID:Mk8Qq8z6
皆さん有難うございます。皆さんのレスを見て皆さんの旦那様と私の夫と共通するものを感じました。やはりこの病気は本当に理解してもらえないですね。なるべく自分に無理をしないでいきましょう。心と体を大切にしていきましょう。携帯からカキコですみません。
943優しい名無しさん:2006/08/19(土) 19:10:17 ID:SX1zLzlf
924です。
前スレで妊娠して、今回は見送る事になりました。
と、カキコしましたが。
今日、午後いきなり出血があり産婦人科に受診しました。
切迫流産で即、掻爬になりました。
まさか、この様な形で子供を断念する事になるとは思いもしませんでした。
産婦人科の先生からは、「今回は流産という結果になってしまいましたが
心療内科の薬が終わってから、また一緒に頑張りましょう。」と声を掛けて
もらいました。
残念ではありますが、一度授かったこの命を忘れずにこれから頑張って行こう
と、思います。
944優しい名無しさん:2006/08/19(土) 19:36:55 ID:AzTiGtta
>943
大変だったね。お疲れ様。
身体を充分休めるんだよ。
945優しい名無しさん:2006/08/20(日) 03:00:43 ID:1BFcTv11
>>944さん
有り難うございます。
946優しい名無しさん:2006/08/20(日) 03:19:54 ID:wCtaWZtw
ほんとに困った。
職場に行く気がまだ盛り上がらない。。。
947優しい名無しさん:2006/08/20(日) 15:10:43 ID:1BFcTv11
>>946
行く気が盛り上がらないなら、行かない方がアナタの為。
でも、その事(病気)を上司は知っているのかしら?
知らないと、ただの怠け者と評価されてしまうよ。
948優しい名無しさん:2006/08/20(日) 19:21:29 ID:sK+oE+pL
>>947
病名は告げてますよ。
でも、ただの怠け者だと評価されてもどうでもいいです。

自分自身のことをそのようには評価してません。
今は、不本意ながら休まざるを得ない精神状態だと受け止めているだけです。
949優しい名無しさん:2006/08/21(月) 11:44:10 ID:MlpfHKDU
>>948
自分も同じです。
医者からも「休んでしまって申し訳ない」と思わずに、
「倒れる前の一時休み」と前向きに休んだと思うように言われてます。
950優しい名無しさん:2006/08/21(月) 13:14:47 ID:5G+1q3AG
ちょっと早かったかな?

適応障害 Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156133558/
951優しい名無しさん:2006/08/21(月) 15:57:44 ID:+omujwqE
いいえ早くないですよ。
もうそそろカウントダウンだなぁ、って思っていましたし。
今日、仕事休みました。
朝起きれなくて。目は覚めるのですが体が思い通りに動かない。
952優しい名無しさん:2006/08/21(月) 18:12:55 ID:lbDNDqqL
>951
いいんじゃないですか。調子が良くないときは休むのも。
無理するのは良くないですしね。

朝起きれないの、私もです。
私の場合、目が覚めるのが遅いのですが。
どうしても起きたら遅い時間帯になってる。
私の場合はきっと、夜寝つきが悪いから睡眠時間がずれてるんでしょう。
朝起きたいのに。
953優しい名無しさん:2006/08/22(火) 01:35:14 ID:lKciZ1eM
朝は起きれないですね〜
昼間寝ている訳でもないのに
>>952さんと同じで自分も夜寝つきが悪いのも原因でしょうけど。
睡眠薬を半錠減らしてみようかな?とも考えてます。
寝たら朝までぐっすり眠れるから。
954優しい名無しさん:2006/08/23(水) 01:22:50 ID:psP0NDSo
あああああ・・・

仕事に行けない・・・

チックショウー!!!
955優しい名無しさん:2006/08/23(水) 01:26:35 ID:lvN1ejOm
眠いのに、寝なきゃいけないのに、寝たくない。
どうせ明日しんどいのもわかってるのに。
956優しい名無しさん:2006/08/23(水) 02:08:32 ID:laz/pNxy
適応障害はとりあえず良くなった気がしてる。焦り感が全然無くなった。
けど、元々の性格は治んないね・・当然か・・
私健康ですわー充実してますわーって人見ると、不幸起こればいいのにとか本気で思う自分がいる。
疲れるよ、自分。
957優しい名無しさん:2006/08/23(水) 02:28:58 ID:kfkJOCAg
>>937です。
>>939さんの旦那さんは、病院へ行けというのですね。
それもお辛いでしょうが、うちの場合は病院へ行く。というと
「基地外!そういう因子をもったやつ。浮気ぐらいで心が弱い。
人に頼らず自分でなんとかしろ!」
など、色々と言われてしまい辛いので、こっそりと病院へ行きます。
4月の年金分割まで離婚するのをまっておりますが、その前に
おかしくなりそうです。毎日動悸息切れめまい頭痛に耐えています。
958優しい名無しさん:2006/08/23(水) 02:29:03 ID:oW6zn+Rx
病名聞いたとき、先生は「雅子さまと同じだよ」って言ってくれたから、そのように職場のひとにも言った。
そしたら彼女がオランダに遊びに行ったりして、完全に怠け病じゃん。
立場ないんですけど…
959優しい名無しさん:2006/08/23(水) 02:32:55 ID:YxMu3f9l
遊びじゃない、静養。
960優しい名無しさん:2006/08/23(水) 03:00:57 ID:oW6zn+Rx
ぇぇぇ
みなさんほんとに静養って思ってるの??
961優しい名無しさん:2006/08/23(水) 09:30:55 ID:RNx5gVF9
>>950
ちょい遅いけどありがとう〜

>>957
浮気「ぐらい」と言えてしまうあなたの旦那様が恐ろしい…
それ「ぐらい」のことでも家庭はぶっ壊れるのにね

>>958
人によってその原因が全然違う辺り、「同じだよ」とは言えないと思う
雅子さまの状態は下手したらもう鬱病と呼べるかもね

>>960
原因と思われる皇室から一時的に離れるのを静養と呼ばず何と呼ぶ?
自分は親とのトラブルが原因で適応障害になってるから一緒に住むのを
やめることにしたけど、>>960さんから見るとこれもただの逃避?
それでもまぁ症状が薄らぐなら構わないと思うけど
962優しい名無しさん:2006/08/23(水) 11:27:02 ID:2uwfZ+05
間違えて新スレの方に書いちゃった。

皇族ってプライバシーはかけらもなく全てを管理されて、
便の量とかまで測定されるんだって。

皇族は生まれて元々そうだったからいいだろうけど、
雅子様は普通の生活してて後から来た人間だから辛いだろうな。

オランダに行ったとしても管理されまくってるんだったらあんまし変わらないんじゃ…って思う。
可哀想だなぁ。
963優しい名無しさん:2006/08/23(水) 12:05:58 ID:lvN1ejOm
雅子さんの話の続きはこちらへドゾー

メンヘラーの雅子妃を見殺しにしてはダメ パート2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1136042080/
964優しい名無しさん:2006/08/23(水) 18:01:52 ID:oW6zn+Rx
ゴメ。既女板見すぎですた。
スレ紹介ありがと。
965優しい名無しさん:2006/08/24(木) 08:19:55 ID:aBgSywji
次スレできてるけど、こっちから消費しましょう age
966優しい名無しさん:2006/08/24(木) 23:04:40 ID:X/+5VxyG
あと、34スレですね。
でも、何故か私も含めて次のスレにカキコしちゃってます。
もうすぐ受診の日になります。
あまり、受診の意味がないのですけど。
30分に4人患者さんの予約を入れているから自分の診察時間は10分もない。
ただ単に薬を出して貰いに行ってるだけみたい。
先生ともあまり馬が合わないし。
967優しい名無しさん:2006/08/25(金) 04:06:31 ID:o/HZZnii
困った。
昼夜逆転しているから一昨日昼寝るのを一生懸命我慢して起きていたら
次の日、昼の2時まで曝睡!!
で。
今は睡眠薬を12時前に飲んでも全く眠れない。
一体いつになれば生活リズムが元に戻るのだろう。
医者は薬の副作用の関係もあります。なんて言うし。
かと言って薬を減量できないし。
はあぁ〜。
968優しい名無しさん:2006/08/25(金) 05:27:57 ID:o/HZZnii
あーあ。。。
空が明るくなり初めました。
このまま眠れないままなのでしょうか?
それとも一応眠剤飲んでいるから皆が起きる時間に寝てしまうのでしょうか?
なんだか私だけがカキコしてますね。。。。
969優しい名無しさん:2006/08/25(金) 07:25:54 ID:lEnztofv
おはようございます。
もう寝ちゃった?
970優しい名無しさん:2006/08/25(金) 18:12:43 ID:OUWaTzwC
>>969
やっと、六時に寝れて八時に目が覚めました^^
971優しい名無しさん:2006/08/25(金) 18:19:49 ID:lEnztofv
>970
短時間で起きられてよかったですねー。

私も昨夜は3時間しか眠れませんでした。
今夜はお互いに早寝に努めましょう。
972優しい名無しさん:2006/08/25(金) 20:53:39 ID:pe5K2RUC
>>971
今夜は早く寝ないと明日は1日仕事だぁ(=_=;)
はあ〜。
973優しい名無しさん:2006/08/25(金) 23:32:41 ID:UZHjfoea
寝ないといけないけど眠剤飲んでも中々眠れない.....。
困ったな。
974優しい名無しさん:2006/08/26(土) 00:51:06 ID:dKHvBiGD
ここの人たちは良い人が多いですね。
小学生の息子が適応障害と診断されました。
いろいろ情報を集めたくてここにきました。
でも子供が適応障害って人はあまりいませんね…
息子にしてあげられることはなんだろうと
ずっと模索中です
975優しい名無しさん:2006/08/26(土) 02:43:19 ID:ouLLId0N
小学生じゃ自分で環境変えるのは難しいと思うので、その原因を対処してあげることが一番だと思います。
わたしは小学生ではないですが、親にしてほしかったのは自分を受け入れて味方でいてもらうことかな。病気や症状、薬を偏見なく受け入れて、世間体とか関係なくその子にとってどうすべきかを考えてくれたら嬉しいです。
976優しい名無しさん:2006/08/26(土) 05:39:28 ID:poJzOgdS
うわ〜ん(;´Д⊂)
今日、仕事なのに今頃目が覚めちゃたよΣ(゚д゚lll)ガーン
977優しい名無しさん:2006/08/26(土) 06:01:11 ID:++n8mdiJ
>976
何時に起きればよかったの?
2度寝したらマズー?
978優しい名無しさん:2006/08/26(土) 07:22:18 ID:poJzOgdS
>>977
おはようございます。
7時30起床予定でした。
眠いです。
979優しい名無しさん:2006/08/26(土) 17:21:06 ID:6ZPf0R/5
最近寝不足でそれが祟ったのか久し振りに出た仕事で
朝からコックリコックリ( ´O)η ファ〜
しまいには見かねた先輩から「コーヒー飲んでおいで」と
言われるし.....。
やばかった⊂⌒〜⊃*。Д。)-з
980まぁ:2006/08/26(土) 19:31:52 ID:emVu4I/1
適応障害と言われ看護学校を休学するときめたのですが最近は気分のコントロールできずすぐにパニおきるのと少しの欝状態。こんなので休学していいのかわかりません。このことを考えずにはいられず体を傷つけてでも(続きます)
981まぁ:2006/08/26(土) 19:34:31 ID:emVu4I/1
精神的に疲れているのをアピールしなきゃ休学しちゃいけないのでは…と考えてしまいます。その考え自体病んでいるのですが…無償に何とも言えない気分でただの甘えや怠けのようで自分に苛立ちます…こんな方いらっしゃいますか?
982優しい名無しさん:2006/08/26(土) 23:56:24 ID:+NcOOqMG
>>980さん
去年の自分とダブってビックリしました
私は去年、専門を休学しました

怠けじゃないかって思いますよね
でも、今は仕方ないですよ
そう思うのも難しいかも知れませんが…
目にはっきり見えない部分で苦しいって心と身体が訴えているんですよ

そして休学して良いと思いますよ
そのまま無理し続けてもまぁさん自身が潰されてしまいますよ
現実世界がまぁさんの処理できる許容範囲を越えているから今現在辛いわけじゃないですか
少し休んでからまた始めたって良いじゃないですか
周りに合わせていって二度と立ち上がれなくなるなら、人よりペースがゆっくりでも休み休み生きたっていいじゃないですか
心と身体を大事になさってください

話がまとまってないし長文申し訳ありません
983優しい名無しさん
980さんの気持ちすごく分かります。わたしもそういう思いで友達の反対を押し切り無理し続けましたが、結局悪化し続けて仕事を辞めました。そのときはうつ状態が続いて、死ぬことばかり考えてました。
心の病気は目に見えないし理解されにくいから辛いですよね。でも取り返しつかなくなる前に、自分を大事にして休学すべきだと思いますよ。