セルシンってどうよ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
セルシンについて。
新スレ立てました。
2優しい名無しさん:2005/09/12(月) 21:01:02 ID:W0HsbL2O
2
3優しい名無しさん:2005/09/13(火) 15:18:08 ID:l4NXwarS
マジで5mgじゃ全然効いてる気しない
4優しい名無しさん:2005/09/13(火) 19:58:55 ID:0BI4sIyI
ルボックスと5mgを併用してるが効かない…
5優しい名無しさん:2005/09/14(水) 00:35:42 ID:2TUXXZi2
>>1 せめてこれは貼ってほしかった

セルシンってどうよ?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1044630349/
セルシンってどうよ その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070028217/

おくすり110番・・病院の薬がよくわかる
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124017.html
医療用医薬品の添付文書情報
ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124017B1129_1_05/
6優しい名無しさん:2005/09/14(水) 01:56:23 ID:CQm/R6s8
効いてる感なんてどんな薬でも飲み続けるうちになくなるよ。
最終的には抜くとわかるようになるぐらいになるもんだ。
7優しい名無しさん:2005/09/14(水) 03:16:21 ID:50rM/WwN
毎食後2mg。効いてんだか効いてないんだかわかんない。
ついでに頓服のデパスも効いてんだかどうだかわかんなくなった。
ついでに眠剤も(ry
8優しい名無しさん:2005/09/14(水) 09:37:11 ID:iLw6GvWa
>>5スマソ。。
9優しい名無しさん:2005/09/14(水) 21:25:38 ID:0Iq8fl2I
次スレ立てる時は重複スレ立つからホリゾンもタイトルに入れてやって
10優しい名無しさん:2005/09/15(木) 00:24:23 ID:pxQGDnBa
処方箋無しで手に入れる方法ってないですか?
診察料高い…
11優しい名無しさん:2005/09/15(木) 11:41:31 ID:aO9m7YHS
>>10
合法的にはない。
32条使えば月1000円もしないのでは
12優しい名無しさん:2005/09/15(木) 15:08:28 ID:AsXrlhR5
そうですか。
そうですよねぇ。
どうも。
13優しい名無しさん:2005/09/15(木) 15:30:19 ID:6YCoYAkw
なんかさぁ、削除以来出てる。気にしなくていいと思うけど。大量に出てるし。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1099622378/517前後
517 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:05/09/14 22:30 HOST:210.0.200.2<80>
削除対象アドレス:
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126525434/ 誘導:5←これ☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126160870/ 誘導:30
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126176596/ 誘導:30
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1124616693/ 誘導:26
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1115173925/ 誘導:52
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1118207408/ 誘導:106
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126063102/ 誘導:29
削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複
誘導済み重複スレッド
14優しい名無しさん:2005/09/15(木) 18:18:05 ID:kKYJgCC9
>>11さん
32条ってどうやって申請してパスできるのですか?条件みたいのがあるんですか?
スレ違いでスマソ。
15優しい名無しさん:2005/09/15(木) 18:21:46 ID:kKYJgCC9
しゃっくりが止まらなくなった時,貰ったなぁ。一錠飲んだだけでなおった。
素晴らしいくすりです。
1611:2005/09/16(金) 16:11:32 ID:GYzPEYE5
>>14
こっち見てね。条件は精神疾患であること。医者に相談すべし
3割負担が0.5or0割負担になります
(でも自民党が改悪しようとしてるから無くなるかも)

32条(医療費公費負担)関連スレッドver.15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1123471280/
17優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:18:48 ID:WwpGAVVW
初めて精神科行って貰った薬で、飲んだ初日はセルシン・ハイとでもいうべき
多幸感を経験したんだが今じゃアホみたいに大量に飲んでも効かね
18優しい名無しさん:2005/09/17(土) 18:56:41 ID:GkNzTc10
私はデパスからセルシンになったから、
なおさらなんだかよくわからなかったよ。
19優しい名無しさん:2005/09/18(日) 14:24:50 ID:L6V/FeHQ
>>17
確かに初日はセルシン効いた。体は軽いし、気分もよかった。
いまレキソタンだけどセルシンのときのあの感覚はもう来ないだろうな。
20優しい名無しさん:2005/09/24(土) 02:13:14 ID:JqVqXQaf
デパスで眠気が出るといったらセルシン処方されますた
2日ほど飲んでるが、なんかずっと頭痛が・・・
21優しい名無しさん:2005/09/25(日) 18:36:20 ID:uj9LZTaU
ゾロのセレンジン苦すぎ・・・
22優しい名無しさん:2005/09/27(火) 22:26:42 ID:GpmQwe0+0
行き過ぎた経済効率主義・利潤追求主義・競争原理・成果主義が原因である自殺
を防止することは可能ですか? 過労自殺を防止することは可能ですか?
23優しい名無しさん:2005/09/30(金) 00:38:51 ID:xeBpnCDe
>>22
分かりませんが、できればそうあって欲しいです。
24優しい名無しさん:2005/10/06(木) 15:40:37 ID:Nano85T8
セルシンってSSRI系?
25優しい名無しさん:2005/10/07(金) 01:34:08 ID:BOAWoVIP
>>24
セルシンはマイナートランキーだからSSRIじゃないでしょ。
2624:2005/10/07(金) 01:50:43 ID:Lr6kp+D2
>>25
そうですか。どもサンクス。
27優しい名無しさん:2005/10/07(金) 22:01:28 ID:4F2t358n
セルシンは単なる抗不安剤。
どっちみち抗鬱剤じゃないんだから
SSRI系?って何よ。
28優しい名無しさん:2005/10/08(土) 20:34:46 ID:4QYcY9Ka
どうもうちの先生はわからん・・・・・・
抗鬱剤ころころ変えつつ極量まで使わないで、安定剤はざくざく使う。
セルシン30mg/day(分三)って、外来処方で出していいものなんでしょうか?
まあ、落ち着いてはいるんだけど。
29優しい名無しさん:2005/10/11(火) 08:22:18 ID:W+RualDo
手の震えもなくなって、すごく落ち着いています。
セルシンまんせ〜
30優しい名無しさん:2005/10/11(火) 16:38:03 ID:5ME1qe7l
>>28
多いね。

用法及び用量

通常、成人には1回ジアゼパムとして2〜5mgを1日2〜4回経口投与する。ただし、外来患者は原則と
して1日量ジアゼパムとして15mg以内とする。
                ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
また、小児に用いる場合には、3歳以下は1日量ジアゼパムとして1〜5mgを、4〜12歳は1日量ジア
ゼパムとして2〜10mgを、それぞれ1〜3回に分割経口投与する。
筋痙攣患者に用いる場合は、通常成人には1回ジアゼパムとして2〜10mgを1日3〜4回経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。

麻酔前投薬の場合は、通常成人には1回ジアゼパムとして5〜10mgを就寝前または手術前に経口
投与する。なお、年齢、症状、疾患により適宜増減する。

ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124017B1129_1_05/
31優しい名無しさん:2005/10/15(土) 18:55:46 ID:cKzdiisM
セルシン頓服として出されてるけどまったく効かない・・・・・
頭痛がするだけなんだよなぁー
32優しい名無しさん:2005/10/20(木) 01:52:29 ID:aPccoeId
医師の処方なしで飲むとやばいですか?
33優しい名無しさん:2005/10/20(木) 06:11:10 ID:pT7nHK6Z
>>32
医者の処方なしでなぜセルシン持ってるんだ?
3432:2005/10/20(木) 09:21:27 ID:aPccoeId
>>33
家族がセルシンを服用していたが、理由あって使用する必要がなくなり
医師に返還しようとしたら「劇薬ではないのでそちらで処分して下さい」と言われたので
捨てようとしたけど何となくもったいなくて捨てられずにいました。

今精神的に不安定なのですがただの怠け病だと思うので病院に行くほどではなく
しかし不眠症が続いてるのでセルシンを服用すれば良くなると思ったんです。
35優しい名無しさん:2005/10/20(木) 09:42:34 ID:lTBFvY0K
>>34
飲む前に内科でも、(女性なら)婦人科でもいいから医師に相談すべし
3632:2005/10/20(木) 09:44:58 ID:aPccoeId
わかりました。
レスありがとうございます。
37優しい名無しさん:2005/10/20(木) 09:54:25 ID:pkXomUzW
不安には効果が薄いなぁ
38hiro ◆jExgfm7DJ. :2005/10/20(木) 11:04:10 ID:BD1RoREX
5mg1Tでは、効いてるのか分からん。
3Tでなんとな〜くマターリ。
39優しい名無しさん:2005/10/20(木) 11:17:46 ID:SZDmZCm+
セルシン山のように余ったよ。
欲しけりゃあげる。
40優しい名無しさん:2005/10/20(木) 12:07:01 ID:JJiRGh8o
売ったりあげたりしちゃダメ!
余ったら薬局に持って行けば処分してくれます
41優しい名無しさん:2005/10/20(木) 17:00:17 ID:8ihgqCfR
>>40
ワイパックスが大量に余っているので薬局で処分してもらおうと思ったら
「人が拾って飲めないように車とかで轢いて粉々にして燃えないゴミに出して」
と迷惑そうに言われましたorz
42優しい名無しさん:2005/10/21(金) 22:08:46 ID:6uegjXTR
セルシン飲んだらどうなるんだろう…
43優しい名無しさん:2005/10/22(土) 01:28:36 ID:we2ogTFb
ロヒで眠れないので、いまセルシン10mg投入しますた。なんとなく眠いです。
44優しい名無しさん:2005/10/28(金) 17:49:20 ID:FoAENkTB
効いてるか効いてないかわからないよこの薬
45優しい名無しさん:2005/10/28(金) 23:22:50 ID:IsJWpeCz
2ミリグラムで十分効く
46優しい名無しさん:2005/10/29(土) 03:30:26 ID:rSWf/wf0
セルシン飲んでもすんなり寝つけなくて
この薬効かないじゃん!って思ったけど
悪夢は見なくなったなー。
やっぱ効いてるのかな
47優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 00:30:12 ID:VTS055G4
これ寝るための薬じゃないな

てかすげー便秘になるんだけど!苦しいから下剤処方してもらったよ・・・
48ree:2005/11/03(木) 00:46:05 ID:I874TsLY
はじめまして セルシンは頓服として一日一度の約束で処方されてます 昼間飲んだら 会社で気を失う様に寝たのです 気をつけてね
49優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 00:51:51 ID:vGOeBbap
セルシンて眠れるの?
不安感には効いたけど眠くはならなかったな。
50優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 01:11:53 ID:wvpswxvH
セルシンを静脈注射されたら、やばいくらいにマターリ。
中毒になるかと思うくらいいい感じで効いた。
もう一回打ってほしい。。。。。。
51優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 01:14:39 ID:Xncc711a
セパゾンが全然効かなくなったのでセルシンに変えてもらった。
30分くらいで効き目を実感できてしあわせ。

入院したときもセルシン毎食後で無気力が解消したよ。
52優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 13:05:19 ID:h1suibbc
効いているような効いてないクスリが一番困るw
セルシン、メイラックスなど弾薬するとわかる
53優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 13:44:24 ID:9Kub+NQw
セルシン5mgを10錠以上飲んだことあるけど、
記憶無くなったよ。周囲の話では、「君が君でなくなってた」
とか「酔っ払いみたいに話が全然かみ合ってなかった」とか
「上司にからんでたよ」とか言われた。でも全然記憶に無いんだ。
しかも数時間ほど会社を抜け出して何処かに行ってたらしいけど
それも記憶に無い・・・。こわいよ。
54優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 18:53:35 ID:4o6rOJel
OD厨氏ね
55優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 21:28:26 ID:xfdLbQoS
まあまあ、セルシンODならかわいいじゃねえか。救急車呼ぶとかの迷惑かけてないし。
56優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 22:21:40 ID:afkwH1NS
セルシン毎食後5mgだけど、「セルシンは伝統のある良薬。効くんだ」って
思って飲んでると、なかなか良く効いてくれるもんだ。
プラシーボ効果って大事だな。
57優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 00:38:59 ID:Q5URDbiQ
胃カメラの時の注射、セルシンだったのね。知らなかったわ。
58優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 19:44:00 ID:Glib5x2v
セレナミンてセルシンのゾロですか?
59優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 09:33:12 ID:wK03ZVnS
スレタイ【効いてるような】セルシン【効いてないような】がいいと思った。
60優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 09:59:04 ID:ByXYdZlu
こう打つ材は頭痛くなるんだ
中の人はならない?
61優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 10:04:28 ID:GK8BiA7P
>>58
yes
62優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 17:26:21 ID:ctQmgj6G
2mgを1日3回、効いてるんだかなんだかわからなかったので、
ためしに丸1日抜いてみたら、そこはかとなく効いていたということがわかった。
63優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 23:02:08 ID:7GcWiija
>>61 まりがd
64優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 02:32:37 ID:k4qoAXU9
セルシン、気休め程度。
やっぱりソラナックスが効くなあ。
65優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 02:46:40 ID:jk9m05r0
ワイパックスがいい
66優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 05:19:09 ID:9eM4w2rq
セルシン一度に40mgくらい飲んでたけど今はワイパに病み付き
ワイパがないとバイト行けない
67優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 01:12:23 ID:W1xa2WFN
内服では効いた感じがしないけど、静注だとものすごく効く。
なんで?
68優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 13:16:22 ID:/8NJ210N
吸収率も違うだろうし
静注の場合、効果が即効で現れるから
実感しやすいってのもあるとおも
69優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 16:39:38 ID:BNq+GKOp
これって多少食欲抑える効果あるって言われたんですが、どうですか?
セレンジンなんですけど、同じ種類ですよね?
70優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 21:02:22 ID:RsnLQIEX
投与開始から比較的間が無い患者なのですが、
先日、毎食後1mgから2mgに増量されました。(1mgで6週様子見した…)
飲み忘れると行動不能に陥るため、効果がある事は確認できましたが、
増量以後眠くて仕方が無い…頭痛もあるが二度寝のせいかも…

増量直後はこんなもんなんでしょうか?経験者の談話お願いします。
71優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 21:03:02 ID:RsnLQIEX
sage忘れorz
72優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 21:57:56 ID:O5eBGjUu
セルシン効かないよ
レキソタンとワイパックスで不安や情緒不安定はおさまるなー私の場合
73優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 22:01:39 ID:bvgSSNFH
ドラッグ中毒のスレは、ここでつか?
74優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 04:13:00 ID:+pk/SBPK
セルシンごときでドラッグとは・・・。
75優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 16:40:46 ID:R+/9U7R6
トヨタセルシオage
76sage:2005/11/20(日) 00:06:27 ID:gUAHSxYR
デパスからセルシンに変えられました↓デパスは頓服のみになったんですが、セルシンに変わっても効いてる気がしません。セルシンってデパスより弱いんですか?
77優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 00:10:23 ID:jWR7TOGW
>>76 まぁ、効果は個人差があるが、同じぐらいだと思う。
78優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 00:35:20 ID:gUAHSxYR
77タソありがとう!
79優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 10:02:26 ID:D/9DNtgW
ホリゾン10mgを他の眠剤と一緒に飲んでます。
先日、疲れきって眠前の薬を飲み忘れたら、悪夢にうなされました。
急にBZ系止めると必ず悪夢が出ますね。
80優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 10:56:04 ID:RM3Clvrk
セルシン穏やかに効くから合ってる。
レキソタソは効きすぎでフラフラしたし、ソラナックスは喉が渇くだけだった。
81優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 08:16:21 ID:4J2/LmG2
高血圧の薬でセルシンも処方された。
毎日服用していいのかな〜
こんな人いる?
82優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 15:11:29 ID:OnHHVTS8
えっ!セルシンて高血圧にも効くん?
じゃあ低血圧なのに処方されてる私は・・・。
83優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 16:34:16 ID:Dtc8cdD6
セルシンの点滴だいすき。
2〜3日寝てなくて、カラダはダルダルなのに頭はパッキリしてるときに
打ってもらうと、とりあえず2時間はスコーンと眠れる。
後味スッキリ。世界がかわる。
でも錠剤はダメ。気休めにもならない。
84優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 17:45:06 ID:av6/xp/C
82>仕事中にイライラして血圧があがらないようにくれました 
85優しい名無しさん:2005/11/22(火) 16:48:35 ID:8cPWouPS
本日セルシンデビュ。
動悸時に噛めばその瞬間から効く、と言われますた…マジ?ドッキリ?
そんな服用方法ざっと見た限りどこにも…舌下ってことでしょうか…?
依存性とかはない薬ですか?

自分も低血圧です。下が45くらい。
86優しい名無しさん:2005/11/25(金) 00:24:37 ID:ZPdxX3cD
頓服にもらってるんでそーとーやばいときに飲むけど効いてる感じ、まったくない。
全然マターリしなくて変わらない。
2錠くらい飲んでもいいよと言われたが言われてから飲む機会がなかった。
でも、今日久しぶりに飲みたいと思ったら会社になかったorz
87優しい名無しさん:2005/11/25(金) 06:09:19 ID:Pdic6DPc
セルシン、セレンジン、セレナミン、全部同じジアゼパムですよね?
88優しい名無しさん:2005/11/25(金) 06:51:07 ID:ZbpbfMvh
無意味な薬
89優しい名無しさん:2005/11/25(金) 07:04:43 ID:eITuuAGZ
個人で差はあるだろうけど、セルシンなんかよりソラナックスのほうが効く。
90優しい名無しさん:2005/11/25(金) 09:07:44 ID:YY/NaOvk
>>87
その通り。
91優しい名無しさん:2005/11/26(土) 12:30:07 ID:HUMUsg2/
セルシン2mgを他の薬と一緒に朝昼晩。
ぜんぜんキカネ!と思ってたら、
ダンナに1錠あげたらグーグー寝てたよ。
効く人には効くんだなーと思った。
92優しい名無しさん:2005/11/26(土) 13:07:20 ID:ZRAe7otR
>>91
いつも飲んでる人は耐性付いちゃって効かなくなることあるけど、
飲んだことのない普通の人だったらイチコロ。
これBZ系のどの薬でもそうなる。
93優しい名無しさん:2005/11/29(火) 12:49:58 ID:udnN6Nuf
セルシン本日2錠目。
うんともすんとも。
イライライライラ。
94優しい名無しさん:2005/11/29(火) 16:05:20 ID:dxBW0pLw
極度にイラついているときに飲んでもちっとも効かなかった記憶がある。
イラつきそうだ、と思ったときに早めの一手で飲んだほうがいいと思ったなあ。
久々に大分前に処方してもらったホリゾンの出番が来そうな今日この頃・・・。
95優しい名無しさん:2005/11/30(水) 22:30:55 ID:QBYXOr3k
今日からセルシンのみだしたのですが、結構効きますか?
安定するか不安です・・
96優しい名無しさん:2005/12/01(木) 00:15:40 ID:KgQo5nmg
レキソタンとセルシンってどっちが強いの?
97優しい名無しさん:2005/12/01(木) 15:26:44 ID:J3paCMEe
自分が飲んだ感じではレキソタンの方が強いと思った。
98優しい名無しさん:2005/12/03(土) 10:07:32 ID:cF+btLkH
効いてるのか効いてないのかわかんない薬
99優しい名無しさん:2005/12/07(水) 00:34:21 ID:I4uNnDrB
先日、点滴+セルシン?を受けた。
次の日、脈拍がものすごい勢いで上がり、頭が痛くなってきたので、
家に帰り、血圧計で血圧を測ってみたら、160/100 P110だった。
(通常は最高でも130/80 P80程度)

こんなことってあるのかなぁ?
(セルシンは錠剤よりも、注射の方が良く効くと思う)
100優しい名無しさん:2005/12/07(水) 01:53:51 ID:tWGgLfh7
急に気温が低下すると血圧が上がりやすくなる!
急激な温度変化には注意!!
風呂、トイレなどなど・・・。
101sage:2005/12/07(水) 02:28:45 ID:eDyod5Hz
セパゾンと間違えてもらってしまいました。
いずれは、セパゾン、いえ、ホリゾンに復帰します。
102優しい名無しさん:2005/12/11(日) 01:08:51 ID:xikCHP5k
今、日常の不安感を緩和する為に頓服で薬を貰ってるんだけど、
初回処方:ワイパックス→全然効果ナッシング
次回処方:ヒルナミン5mg→よくわからなかった
更に処方:ヒルナミン25mg→朦朧として集中力激減
で、ヒルナミン嫌いだと言ったら今日セルシンを処方されました。
2週間分で頓服5mg×10T
さっき5mg飲んだけど、まさに「セルシンってどうよ?」って感じです。
微妙に効いてる気がしたけど、10mgくらい飲まないとダメかもなぁ。
で、「ワイパックス」と「ヒルナミン」と「セルシン」ってどれが一番強いの?
個人差はあると思うけど、↑の3種類の薬飲んだことある人の意見が聞きたいッス。
103優しい名無しさん:2005/12/11(日) 14:28:00 ID:/5DdC7Pw
>>102

あなたの感想の通り。

ワイパックスとセルシンは同じ作用機序ですがヒルナミンは作用機序が
違います。前者はいわゆるマイナートランキライザー、後者はメジャートランキライザーです。
104優しい名無しさん:2005/12/11(日) 14:57:28 ID:9iZnTHpp
一錠(5mg)じゃ効き目感じなかったけど、プチOD(4錠)したら
さすがにふわふわして気持ちよかったです。でもODはするもんじゃないね。色々と悟った。
105優しい名無しさん:2005/12/13(火) 11:40:32 ID:xuoa6epe
なんか、いつ効いてるのかわかんないんだけど、
みんなは服用後何分くらいで効いてくる?
106優しい名無しさん:2005/12/14(水) 00:19:44 ID:wgi7E8Ov
レキソタンとセルシン一緒に処方されてる方いますか?
107優しい名無しさん:2005/12/14(水) 01:24:06 ID:YN7CBPQg
>106
レキじゃないけどワイパックス処方されてます。
ワイパは頓服ですが。
108優しい名無しさん:2005/12/16(金) 18:27:05 ID:Z9ENHn03
生理前のイライラの頓服で貰ってる。でも最近効かないなあ。
昨日も壁に穴をあけてしまった・・・鬱
109優しい名無しさん:2005/12/16(金) 21:09:56 ID:C1CfNdyv
>>105
同。昔処方されてたが、効いてんのかわからんかった。
110優しい名無しさん:2005/12/17(土) 12:27:58 ID:PatlWxe5
>>106
レキソタンとセルシン一緒に処方されてます。
レキ5mg×3/day、セルシン10mg頓服です。
111優しい名無しさん:2005/12/23(金) 00:52:27 ID:OFl8CgJi
セルシンは昔親が飲んでた気が
112優しい名無しさん:2005/12/23(金) 14:48:37 ID:QXU6fGPK
筋肉と骨の痛みで大学内の病院(医大が系列のため)行ったら、
ロキソニンとダーゼンとセルシン処方されました。
無料だからおとくだと思ったけど
さすがにセルシンは飲まないほうがいいですよね?
113優しい名無しさん:2005/12/23(金) 15:52:55 ID:xalE0WsC
>>112

セルシンは多分筋肉の緊張をとるために出されたんだと思う。
それほど強い薬じゃないよ。向精神薬ってことで抵抗あるかも
しれんけど。それとも不安等の症状を訴えたのかな?

飲みたくなきゃ全部の薬飲まなくても勝手に治るかもよ。治らん
ようなら要治療やね。
114優しい名無しさん:2005/12/23(金) 18:47:17 ID:sEf6TCPD
セルシン飲まないより、ロキソニン胃薬なしで飲むほうがやばいと思うの私だけ?
115優しい名無しさん:2005/12/26(月) 02:39:29 ID:0m9RIsh8
俺は緊張が続くと(重要な会議とか)飯が食えん
って医者に言ったら胃薬とセルシン出されたよ。
ちなみにセルシンは食前30分前に飲めとの事。
30分したらお腹グーグーになったよ。
116優しい名無しさん:2005/12/27(火) 22:10:34 ID:exbyM78l
セルシン、ワイパックス、パキシルを飲んでるが、正直パキ以外の効果は不明だ
117優しい名無しさん:2005/12/28(水) 19:06:25 ID:kwrtUhSy
セルシンて眠剤じゃないんだ、昨日知り合いからもらって、体がデカイから3錠飲め
と言われて飲んだら、あっという間に寝れたんだが、起きてから頭が重い
そして気になりググッたらココにたどり着いたんだけど、ようするに眠剤じゃないんだね
118優しい名無しさん:2005/12/28(水) 21:51:15 ID:2umaBOce
>>117
俺は181センチ、85キロだけど一日3錠飲むよ。スペックはどれくらい?
119優しい名無しさん:2005/12/28(水) 22:31:46 ID:GB1bvFyP
デパス作用時間が短いので違うのくれといったらホリゾンでました。ほとんど効果感じない。デパスの方が作用強いですよね?デパスより強くてセルシンくらい長く効くのなにかありますか?
120優しい名無しさん:2005/12/29(木) 02:11:47 ID:/pbGcjW2
>>118
身長は188cmの95kgです、昨日の夜友人から20錠ほど貰ったんですが
朝起きた時から頭が鉛のように重く、少し和らいだのですがまだ重い感じです
ふだんはドリエル飲んで寝てるんですが、病院の薬は合わないのかな?
今日は何も飲まない寝ます。
121優しい名無しさん:2005/12/29(木) 09:31:24 ID:kSjt8+gD
>>120
デカ!まあそれくらいデカけりゃ大丈夫じゃないか?40kgのお婆さんでも
大丈夫なように作られてるはずだから。体が慣れれば問題無くなりそうだね。
122優しい名無しさん:2005/12/29(木) 18:53:53 ID:Qzaj4MEj
>>119

切れた頃にもう一錠飲めばいいやん。
123優しい名無しさん:2006/01/02(月) 23:23:47 ID:v9qnttFJ
>81 >112
今頃な遅レス

子供の熱けいれんにも処方されます。
身体の緊張が取れるので、高血圧にも有効。
緊張性頭痛、肩こりにも効きますよ。

>119
メイラックスのスレッド読んでみて。
124優しい名無しさん:2006/01/03(火) 00:32:56 ID:0lqptecX
保守あげ〜
125優しい名無しさん:2006/01/05(木) 22:59:23 ID:YSY83nUf
全然効かないです。
眠気だけ来る
126優しい名無しさん:2006/01/07(土) 18:17:37 ID:9X5VYux6
今日…
初体験をしました。
今でも痛いです。



入ってくるとき激痛なんだね。
思わず「痛いっ」って言ったら相手は「ごめんね。痛いよね。でも今更やめられないよ。」と言いました。




最後まで入りきるまで長く感じました…。



終わったら相手は優しく揉み続けてくれました。





本当に痛いのですね…。



セルシンの筋注射って!



以上、私の初体験でした。
127優しい名無しさん:2006/01/08(日) 16:46:46 ID:QOFnSjtr
セレナミンとセルシンの違いを教えてください。  後、これはミン罪でしょうか?
128優しい名無しさん:2006/01/08(日) 18:18:37 ID:91Tg2VNG
成分は同じ、いわゆるジェネリック
129優しい名無しさん:2006/01/08(日) 18:42:02 ID:WmBU2iWe
眠剤じゃなくて抗不安剤だな
130127:2006/01/08(日) 19:19:37 ID:QOFnSjtr
皆さんありがとうございます。今マイスリーとセレナミン飲んでるんですがセレナミンはミン罪ではないんですね。医者はよく寝れるようになるっていってたのに… セレナミンはいったいどのような効果があるのでしょうか?
131優しい名無しさん:2006/01/08(日) 19:33:43 ID:YkaHrbY8
おくすり110番に調べに行かないの?
132優しい名無しさん:2006/01/11(水) 20:16:20 ID:c442K2H5
ソラナックスの代わりに今日から処方され始めました。
よろしくです。
133優しい名無しさん:2006/01/11(水) 22:55:05 ID:gd9Pe+Gz
セルシン2mg×2/dから5mg×2/dに変わりました。
以前より効いてるみたい。
134カドミウムオレンジ:2006/01/12(木) 02:27:33 ID:DHnHlhTx
もうずーーーーーーーっと、セルシン一日9錠(3×3)&アモキサン3錠、&コントミン3錠、&ハル3錠。

他のレス読んでて思ったんだけど、これって飲みすぎなの?
でも石が処方してるし・・・・・・。
確かに、今までいろーーーんな薬飲んだけど、これが一番、波が無い。
(効いたり、効かなかったりがなく、同じ感じ。)

私的には、セルシン内服45mmより、セルシン10mm筋注の方が効いてるかんじ。
(でも筋注は、後で暫く痛いのが嫌。寝返りが打てないから。)

135PM ◆BOYa.I0gaY :2006/01/13(金) 00:03:14 ID:CnfUhTQz
レキは切れ早いし、メイは、効きが分からない。
ソラだとちと軽い。
ちょうど良いのが、セルシンさん。
30分〜1時間程度でマターリ@10mg
136優しい名無しさん:2006/01/13(金) 00:45:09 ID:yzvMBWmG
これの舌下投与っていいの?
137PM ◆BOYa.I0gaY :2006/01/13(金) 16:06:04 ID:Qjb6w0UA
>>136
いいんじゃね
138優しい名無しさん:2006/01/13(金) 17:55:43 ID:+8I/nOZ5
舌下って!苦くないですかこれ。デパスとかならまだしも。
139優しい名無しさん:2006/01/13(金) 19:03:50 ID:TU+knw/r
ソラの代わりに処方されてるって書き込み多いが
ソラと同時に処方されてる俺はやばいってこと??
140優しい名無しさん:2006/01/13(金) 19:54:27 ID:ZXKo8TV2
この薬飲むと体の疲れが吹っ飛ぶね(一時的に)
141優しい名無しさん:2006/01/13(金) 22:34:39 ID:gPuvQjF2
セルシン50mg投下しますた♪
142優しい名無しさん:2006/01/13(金) 23:28:28 ID:yzvMBWmG
これ甘いから舌下いいよ。効果はわからん、やっぱ舌下はワイパのほうがいいね。
143優しい名無しさん:2006/01/14(土) 02:43:00 ID:UzqeOtqX
2mg効いてます
こんなにまったりしてていいのだろうか
144優しい名無しさん:2006/01/14(土) 08:46:19 ID:zW+A/Czo
5mg×2T(分2)です。
肩凝り、倦怠感には効いてます。
145優しい名無しさん:2006/01/17(火) 16:10:16 ID:yVU69uIo
5mg飲んでるけど、なーんも効かない感じ。
人によってやっぱり効く効かないの差って激しいんだね。
146優しい名無しさん:2006/01/19(木) 15:06:48 ID:fubse60D
どーせ効かないからって飲むのめんどくなって余りまくり。
でもイザというときのためにいちおうもらってる。
デパスが眠前用に1錠しか出てないんで。
ほんとはセルシンいらないからデパスがもっと欲しい。
147優しい名無しさん:2006/01/20(金) 18:42:30 ID:PzBGSVIM
>>139
亀だが自分も両方処方されてるぞ
ソラは毎食後でセルシンは頓服だが
148PM ◆BOYa.I0gaY :2006/01/20(金) 19:35:02 ID:DgY86iqL
効いていない様で効いてるのが、正常。
安易に多量すると依存性誘発の恐れ。
149優しい名無しさん:2006/01/20(金) 22:35:28 ID:osb5pUas
>>147
今日からパキシル10mgも追加されたぞ
俺まじでどーかなってんのかな・・・
150147:2006/01/21(土) 10:46:12 ID:Frwcyeav
>>149
パキ10mgとソラ0.4mgはどこ行っても最初に出てくる基本的な薬だよ
自分も最初からパキ・ソラ&セルシン処方されたし
だからそんなに心配すんな
151優しい名無しさん:2006/01/21(土) 10:52:22 ID:XwPeXky7
>>150
基本的な組み合わせなのか
ありがとう、薬これ以上ふえないようにガンガルyp
152優しい名無しさん:2006/01/22(日) 23:08:43 ID:zvsG70n+
効いてるようで効いてない・・・
初めて飲んだ時は睡眠薬かと思ったぐらいなのに_| ̄|〇
153優しい名無しさん:2006/01/22(日) 23:18:13 ID:O7qRcEH/
ホリゾン10mg(セルシンのゾロ)処方されてて
あの多幸感は癖になりそうでしたが浮腫が出て
メイラックスに変更されますた
セルシン欲しいです〜
154優しい名無しさん:2006/01/22(日) 23:29:34 ID:zvsG70n+
頓服なんだけど毎日5r飲んで平気かな?
最近依存性が出てきた気が・・・
飲んだ次の日はふわつきもひどいし・・・
今も飲もうか悩んでる(´・ω・`)
155優しい名無しさん:2006/01/23(月) 01:57:02 ID:h35s6Pbn
セルシンの筋肉注射されて、眠くなるかもと言われたけど眠気もゼロ。
せめてホンワカ眠くなりたかった。
個人差はあるだろうけど、僕の場合、なんか効かない薬のトップクラス。
156優しい名無しさん:2006/01/26(木) 13:26:48 ID:dZdGPLgK
セルシンなんてこんな弱そうなもん!て思ったら意外といい。
眠くないし、でも夜眠れるし、
長いから日中おちつく。肩こりにもいい。
今のところ睡眠薬もデパスものんでない。(でももらってる笑)

157優しい名無しさん:2006/01/28(土) 12:21:50 ID:Bz5X04WW
セレナミン2mgを頻脈発作の頓服で処方されました。
発作起こったので飲みましたが、少しマターリとして
楽になりました。眠くはなりませんでした。
158優しい名無しさん:2006/02/01(水) 11:58:28 ID:2jcaJwJr
保守age
159優しい名無しさん:2006/02/02(木) 16:58:26 ID:sCI6rdb8
>>155

私も何度か打ったけど眠くならない。痛いだけ。

この前はセルシン+ハロペリドールの点滴も打ったのに。
160優しい名無しさん:2006/02/02(木) 20:30:25 ID:LG9dXvVe
30mg/分3になってから安定してますが、でも、デパスは常に5mgくらい持っている。
お守り、と言うより、セルシンのリミッターを越したときに飲む感じ。
MSで、リーマス処方されたんですが、逆に、デパスの出番が増えてきてる・・・・・・
161優しい名無しさん:2006/02/03(金) 22:45:56 ID:3SM8VMjD
パニ持ちでいつも病院行くだけでも発作が凄かったんだけど、
セルシン5mg飲んだら嘘みたいに動悸も息切れも治まった
心臓の存在を意識しないで外出できたのは本当に久しぶり
セルシンありがとう!
162優しい名無しさん:2006/02/04(土) 10:04:52 ID:kzWQDrxS
空きっぱら胃荒れだが投飲age
効いてくれ
163優しい名無しさん:2006/02/04(土) 10:32:07 ID:dCoMl/9D
一度打ってもらったセルシンの注射、最高!
164優しい名無しさん:2006/02/04(土) 15:35:44 ID:iHdU+niO
すきっ腹の方が効くよ。まちがいない。
165優しい名無しさん:2006/02/06(月) 11:37:40 ID:y5dewltn
保守age
166優しい名無しさん:2006/02/07(火) 00:16:23 ID:k1ox98mk
抗不安剤はデパスやソラナックスを貰っているけれど、
体調が悪いとセルシンの筋注をしてもらう。

ものすごく痛いんだけど、その後の気分は爽快。

セルシンは今のところ、筋注専用です。
167優しい名無しさん:2006/02/08(水) 21:38:19 ID:juH/usSk
セルシンは静注が至高
筋注、点滴の比ではない
効かないという奴は試してみろ
168:2006/02/08(水) 22:57:55 ID:I0pJ5MVv
禁断症状は出ませんか。1wに1日ヌいているが、いらいら、不安が出ます。7.5ミリ・1日です。
169優しい名無しさん:2006/02/10(金) 10:08:47 ID:ewH6hJhS
保守
170優しい名無しさん:2006/02/10(金) 21:32:06 ID:VvVnVUq5
効いてないような・・・
これに似てすごく効くような薬がホスィ
171優しい名無しさん:2006/02/11(土) 19:33:49 ID:lmPaZOla
30mg/day。リーマスと併用。落ち着く、と言うより、何も考えられなくなった。
失業保険も、来月で終わり。ベゲAが200錠以上あるので、やめてもいい
んだけど、どうしたいのか、自分にもわからない。
172優しい名無しさん:2006/02/12(日) 03:06:22 ID:EvQHmPkG
あげます。
173優しい名無しさん:2006/02/12(日) 03:09:49 ID:Se+WZ3FG
不眠が原因の極度の緊張と恐怖と不安を医師に伝えたら処方されました。
今はネルボンとセルシンを飲んでます、
セルシンの効果で不安感はほぼ無くなりました。
174優しい名無しさん:2006/02/12(日) 03:10:52 ID:IsMBZWj7
前は効かなかったのに最近では飲むとボーっとして仕事も出来なくなる。
175優しい名無しさん:2006/02/12(日) 16:36:00 ID:Kf0pWVhT
効く時と効かない時がある・・・
効いてる時は恋愛したくなるw
176優しい名無しさん:2006/02/14(火) 06:38:00 ID:2sbbNM1I
ソラとの違いは何?
177優しい名無しさん:2006/02/14(火) 13:48:34 ID:rbN4d0Qt
>>176
セルシン:ジアゼパム
ソラナックス:アルプラゾラム
178優しい名無しさん:2006/02/19(日) 06:54:29 ID:yhfyEJQt
良薬age
179優しい名無しさん:2006/02/22(水) 08:34:46 ID:cHcuG7PX
セルシン処方されて、藁をも掴む思いで服用したら
ものの見事に副作用にクリーンヒットした・・・
180優しい名無しさん:2006/02/24(金) 18:08:47 ID:RAwqbx2q
普段飲んでるときは特に効き目を感じてなかったんだが、
ある夜突然((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルとなって不安で死にそうになったので
セルシンがぶ飲みしたら効いた。見直した。
181優しい名無しさん:2006/02/25(土) 21:26:29 ID:vcfGc2za
セルシン5_飲んでるんだけど数日前から飲んで数分で
パニ独特の脳の違和感、息苦しさに動悸に襲われるようになった
アレルギー症状だろうか?もとからアレルギー体質で薬も決まってるんだけど
これ飲めなくなったら・・・
どーす
182優しい名無しさん:2006/02/25(土) 21:50:02 ID:BKbk0e6+
セルシン2ミリ×2が鬼のように効かないのに、ホリゾン5ミリが効いた。
なんなんだこりゃ。
183優しい名無しさん:2006/02/25(土) 22:05:19 ID:IkjD+TkQ
セルシン信用出来ない
サイレースが美味しい。
184優しい名無しさん:2006/02/26(日) 20:21:58 ID:qkEpmTus
セパゾンだったのが、セルシンに変わりました。
おかげで、「今まで、どんな幻覚あった? 」に書いてある幻覚が
見えても動揺することがなくなりました。


185優しい名無しさん:2006/02/28(火) 11:58:57 ID:a7pCiy1Q
添付文章にあるように生活レベルを落とすことなく
大脳辺縁系に作用してマターリするらしい。良薬!
186優しい名無しさん:2006/02/28(火) 15:25:49 ID:aVOxnRZV
アルコールの離脱症状緩和には定番
187優しい名無しさん:2006/03/01(水) 11:35:49 ID:rhN2IBw+
セルシンが効く人って何時間くらい効く?
俺は4時間くらいで切れてるような気がする。
188優しい名無しさん:2006/03/03(金) 10:36:42 ID:1e93ZS7n
マターリするって体だらーんと重くなる感じ?
セルシン飲んで動く気なくなった。
189優しい名無しさん:2006/03/03(金) 10:48:49 ID:FyJBEMV7
病院でパニック発作が出た時、点滴しました。効きました。
190優しい名無しさん:2006/03/05(日) 22:32:43 ID:XlIWsd6u
あげ
191優しい名無しさん:2006/03/06(月) 01:32:10 ID:RAKVSWDB
>188
人によるようですが、筋弛緩効果をメインに処方されるくらいで、
だらーんとした感じになるかもしれませんね。
効きすぎると足下あやしくなる事もあるし、
薬のおかげで、疲れをやっと身体で自覚できただけの事も。
192優しい名無しさん:2006/03/06(月) 08:27:08 ID:hqFHdPI5
セルシン効きました。これ処方されてから不安感が軽くなりました。
他に、レキソタン、デパス、セパゾンももらっていたので実際は
どれが効いてるかは解りませんが、セルシンが加わってからだいぶ
不安感がなくなりました。
193優しい名無しさん:2006/03/06(月) 08:30:19 ID:hqFHdPI5
気分が悪い時も、ホリゾン(セルシンと同じ)とドクマチールの点滴したら
スッキリします。
194優しい名無しさん:2006/03/07(火) 17:36:38 ID:agXZEzWy
セルシン初心者です。週末に心療内科に行ってきました。

週末に初めて飲みましたが、肉体的には効きました。肩こりも治りましたし。イライラも止まりました。が、
イライラが止まっただけで、気分がアンダーなのは変わりませんね。
生きてるだけで無駄だと思いますし、薬みたいなもので眠るように死ねる方法があれば、すぐにでも死にたいと、
そんなことばかり考えています。

私は、自分がダメ人間なのを、鬱のせいにしてるだけなのかもしれません。
195優しい名無しさん:2006/03/07(火) 19:53:49 ID:idXQVX3e
死にたいんだったら死ねばいいよ。
そうやって2ちゃんに書き込んで本当は助けを求めてるんでしょ?
生きてもいいんだよ
196優しい名無しさん:2006/03/09(木) 08:21:00 ID:W48DbZqH
頓服でしか飲まないけど。
5mg、最低3〜5錠は飲まないと効かない。
副作用出たら嫌だからODは我慢でひたすら耐えるが、もっと効くの欲しい。

197優しい名無しさん:2006/03/09(木) 09:43:44 ID:Dn+FFUa7
2mgを飲み始めたばかりですが効いてる気がする。
ただ切れるとものすごい気持ち悪くなる、体調的にも精神的にも。
夜中に起きるようになりました。
198優しい名無しさん:2006/03/09(木) 11:47:21 ID:e59Nq2Qn
私はホリゾン10mgしょっぱなから処方されてましたが量が多い方のような…
浮腫が出て現在はデパスとメイラックスに変更されてしまいましたが
緊張感にはホリゾンが一番効いた
デパスはイライラに一番効く
メイラックスは効果がさっぱり分からない
浮腫出てもいいからホリゾンに戻して貰いたい
199優しい名無しさん:2006/03/09(木) 12:05:36 ID:KU98CwXU
・不眠(毎日、入眠困難・中途覚醒・早朝覚醒のどれかの症状が出る)。
・緊張からくる日常的な動悸。不安感。
・首やあごの筋肉のひどいこり。寝起きには足が筋肉痛のことも。
・眼精疲労(何度検査しても異常はないので眼筋の緊張のせいだと思う)。

レンドルミンやマイスリーは、1週間で効かなくなった。
レンやマイが抜ける翌日は、イライラ感が強くなったり、
筋肉のこりがひどくなるような気がする。
翌日の夕方には吐き気もする。

こういう症状なんですけど、セルシン合いますかね?
自分で飲んでみないとどうかわからないとは思いますが
飲んでる人で似たような症状の人がいたら感想ください。
200優しい名無しさん:2006/03/09(木) 13:06:01 ID:l0PFxg49
メイラックスもイライラ時の薬ですよ。
私は効果ありませんでしたけど。
ソラナックスやワイパックスと同じ抗不安剤です。
201優しい名無しさん:2006/03/09(木) 13:25:19 ID:Ppy4uk46
セルシン筋注はだるーく
なった。
今は頓服でセルシン錠でてる。
過喚起の発作止め。
余り効かないような。
でもソラナックスよりは効くかな。
202優しい名無しさん:2006/03/09(木) 13:38:29 ID:l0PFxg49
>>199
セルシンが合うかどうかはわかりませんが、
セルシンは一日の最高服薬量は15mgですよ。
自分は忙しい仕事柄ODしてしまいましたが、仕事中に服薬したら
以前からあった胸痛や呼吸困難、それと眼痛になりました。
ODは禁物の薬のようです。
203優しい名無しさん:2006/03/09(木) 20:12:57 ID:XZYhdGH0
無意識のうちにODしてお漏らししてたらしいから、
本当は、会社でODしてぶっ倒れたいんだけど、
お漏らししたくないから、できない。
いい年こいてオカンにパンツ変えてもらうなんて・・・。
204優しい名無しさん:2006/03/09(木) 21:24:51 ID:BldGXYZv
私はセルシン込みでODしたら。入院&数日記憶飛んだ。
199。リフレクソロジー(足で踏むマッサージ)をオススメします♪
私も以前、不眠(毎日10時間かけて、平均3時間の睡眠。一時間毎に目が覚める)が酷くて、体もあちこち緊張で筋肉が硬くなって激痛が有ったけど。
毎週受けてたら、よくなりましたよ♪
他にもポプリに砂糖入りのホットミルクに日光浴なんか。
眠剤のベゲタミンは不眠に全く効果なしだったけど、治りました♪
セルシンじゃあ、不眠は治らないんじゃないかなぁ。
205優しい名無しさん:2006/03/09(木) 21:47:35 ID:Qi8rWnXh
頓服で処方されてるけど効く。レキソタンが切れた時飲むとらくになる
206優しい名無しさん:2006/03/10(金) 01:42:23 ID:a5LRZko0
昨日・今日とセルシン飲むの控えてみたら手の震えが止まらなかった
207優しい名無しさん :2006/03/10(金) 08:49:41 ID:Di7hPSan
>>202 >>204
お返事ありがとうございます。
ご意見参考にさせていただきます。

>>201 >>203 >>206
いろいろ不都合もあるんですね。
208優しい名無しさん:2006/03/10(金) 10:44:04 ID:XcY/Mfv+
筋注は効く
209優しい名無しさん:2006/03/10(金) 10:49:02 ID:gb4LJoDr
筋注打ちたい
210優しい名無しさん:2006/03/11(土) 01:38:57 ID:F8R/v3Zk
醜形恐怖で2rをデプロメールと併用してるけどもっと良薬あるのにね…
ワイパに変えたい、でも何か名前が好きだから辞められない。
211優しい名無しさん:2006/03/11(土) 10:56:39 ID:m8LaiIZt
209様
201ですが、筋注は私の場合
欝の急性期(入院前日)
に取り乱していた時に
射たれましたよ(;^_^A
212優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:49:31 ID:U/KmEINN
age
213優しい名無しさん:2006/03/12(日) 03:08:54 ID:fJ9K7I0/
セルシン 10mg 1A im ?

筋注だがゆっくり効かせたい場合によく使います。
214優しい名無しさん:2006/03/13(月) 14:37:37 ID:VojuU4WH
私は、効かない→飲まない→溜まる一方
なので、処方を切ってもらったよ。

てか、最初は効いていたような気がするから、
症状がよくなってきたってことなのかもしれないけど。
215優しい名無しさん:2006/03/13(月) 19:39:44 ID:oOBG1Ffg
>>201
自分はソラナックスの方が効くなあ。
セルシンは3時間くらいしか効かないし、効き方もマイルドで、
いつ切れたのか分からないくらいだった。
216優しい名無しさん:2006/03/13(月) 19:46:31 ID:GVmhcmlC
セルシン2週間断ち中
飲むとプチ錯乱する_| ̄|〇
217優しい名無しさん:2006/03/16(木) 19:59:41 ID:AqfzbPz7
明日どうしても不安なことがあって頓服でもらってるセルシン飲もうと思うんですけど、一回一錠を勝手に二錠とかにしても大丈夫かな?ちなみに5mgです。
218優しい名無しさん:2006/03/17(金) 13:41:52 ID:W+zH5wHO
ソラとセルどっちが不安に強い?
219優しい名無しさん:2006/03/17(金) 21:39:40 ID:OAiz4UZc
人それぞれかなぁ
220優しい名無しさん:2006/03/17(金) 21:49:24 ID:1QgAkniB
内気・根暗な性格、対人恐怖、あがり症、過去の嫌な記憶よ、さようなら!
これからは、心安らかな平穏な日々を送りましょう。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r22217853
221優しい名無しさん:2006/03/18(土) 22:46:25 ID:DBfYz7L7
セルシン今日は救ってくれてありがとう
感謝感謝
222優しい名無しさん:2006/03/18(土) 23:00:48 ID:cniPhsS2
222
223優しい名無しさん:2006/03/19(日) 06:48:46 ID:MjLtI6sH
セルシン6mg〜15mg/day5年間続けた 眠気マターリ感は楽だが生活に支障を来たす
と久里浜精神科部長に言ったらいきなり抗鬱剤安定剤切られた
離脱症状ドーン!アル厨更にローリングストーン!
今はメイラックス4mg/day,頓服にワイパックスで安定
224優しい名無しさん:2006/03/19(日) 20:06:00 ID:ZMXYURz4
投飲しようか悩み中
225優しい名無しさん :2006/03/19(日) 20:15:28 ID:DVbDsLj+
セルシン効かねー
ワイパックスなくなってセルのみ続けたけど
鬱戻ってきた・・
病院行ってソラかワイパもらってこよ
226優しい名無しさん:2006/03/20(月) 13:13:10 ID:ocIBn80d
いまセルシン点滴受けてきたよ。
超気持い〜
落ち着くね。
227優しい名無しさん:2006/03/20(月) 15:03:22 ID:UAoNo/00
過呼吸で気絶した時、目が覚めたら震えが止まらなくて注射された。
「今度から、発作が起きても打って貰えばいいんだ」と安心して
いたら「打って貰いたいから発作のふりしてるんじゃない」と、当直
医師に言われて凹んだ…。
んな訳ないじゃん!だったらお前も過呼吸を30分、味わってみれ。

セルシンじゃなくてホリゾンの錠剤を頓服で貰っていました。服薬が
不要になったので、溜まりましたが。
228優しい名無しさん:2006/03/20(月) 16:41:23 ID:2i8cPLFu
生理前のイライラに処方されてる人いますか?効いてますか?
229優しい名無しさん:2006/03/20(月) 19:39:33 ID:cKcPESur
生理前に飲みましたが効きませんなぁ
230優しい名無しさん:2006/03/21(火) 03:36:09 ID:98GXFJ61
セルシン2mg×2で
くらくら→よく眠れるのですが、
起きてからの虚脱感と言い、倦怠感がなんとも苦しくて。

最近は処方してもらってないので、残りも少なくて・・・
物凄く大事に保管してる状態です。
231優しい名無しさん:2006/03/21(火) 22:41:26 ID:u6XeRc5V
過呼吸の頓服としてセルシン2mgを一回一錠としてもらったんですが、
症状自体は治まるけど、精神的なものは・・・効いてるような、効いてないような
・・・。昨日、医者いって、「ソラナックスにしてください」と言うのをうっかり
忘れてしまった・・・。このままでこれから迎える新学期(しかもクラス替え)を
無事迎えられるのだろーか・・・。スレ違いだったらごめんなさい。
232優しい名無しさん:2006/03/21(火) 23:05:07 ID:WfGyG1zC
病院で鬱の発作が来て筋注して以来
セルシン好き。
錠剤処方してもらってます。
セルシン手放せない。
233優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:34:06 ID:E43p2Q5z
2mgを朝夕1錠ずつ飲んでます。
不安は薄れるんですが……
というより眠くて思考が鈍ってる状態が続いてるような感じ。
体も何だか重くだるいし。
私にはきついのかな。
234優しい名無しさん:2006/03/23(木) 04:38:09 ID:VJrWWC8H
5mgを朝昼晩
切れた時がしんどい。
そういや最近眠いのは、セルシンのせいかな。
235優しい名無しさん:2006/03/24(金) 20:26:42 ID:XGeXorF7
久しぶりに飲んだら次の日だるくて眠くてボーッとしてまいった
236優しい名無しさん:2006/03/24(金) 23:26:45 ID:5Un2Se6h
うわーん
なぜかレキソタンに変えられてしまった
さらばセルシンスレ><
レキソタンのほうが効き目短そうなんですが
強さも違うんでしょうか
不安です
237優しい名無しさん:2006/03/24(金) 23:34:15 ID:zYhjFHVh
>>236
作用の強さ  :レキソタン>セルシン
効いてる時間:セルシン>レキソタン
238優しい名無しさん:2006/03/25(土) 00:13:53 ID:x3i++odS
ヤバイぐらいに不安感がない
普段なら不安がこみ上げてきそうなこと考えてもびくともしない
そもそも考え続けてられない
危険察知能力もどこか行ってしまってるんじゃなかろうか
生物としてそれはどうよ?
239優しい名無しさん:2006/03/25(土) 00:38:11 ID:HtFvlIU6
どうって?
どうってこたない。
ところで、5mg錠だけビタミンB2(リボフラビン)配合なのは何ゆえ?
それがキニナル。
240優しい名無しさん:2006/03/25(土) 03:25:41 ID:SM4CRcMe
いつも筋注はしてるんだけど、主治医の判断で家の近くでも処置できるところを
見つけておくといいねといわれ、内科医に頼んでみたらOKでした。
これから内科でも点滴と注射受けます。
楽しみですww
241優しい名無しさん:2006/03/25(土) 06:25:36 ID:+51EC7pL
>240
よかったね!
すごく安心できると思うよ 
気持ちに余裕できるとおもうな。
242夜猫 ◆NIGHT2UqbY :2006/03/25(土) 13:05:39 ID:NuXbG4ea
セルシン5mgの黄色に癒されます。
持ってるだけでなんか安心です。
やっと電車に乗れました〜ヽ(゚□゚*)ノワーイ♪
243優しい名無しさん:2006/03/25(土) 16:38:18 ID:+XhaUSEm
242
持ってるだけで安心効果ってあるよね
電車に乗れると行動範囲拡大できてラッキ
遊びにゆけるとよいな
244優しい名無しさん:2006/03/25(土) 18:14:56 ID:HtFvlIU6
>>242
よかったね☆
245夜猫 ◆NIGHT2UqbY :2006/03/25(土) 18:28:46 ID:NuXbG4ea
どもありがとです(*- -)(*_ _)ペコリ
246238:2006/03/25(土) 19:45:37 ID:tJx4X1OA
人気の少ない薄暗い夜道で、すぐ後ろを知らない人が歩いているという
普段なら絶対落ち着かない状況でもマターリ歩いてた。
根拠のない安心感が心を占めている。
今ならどんな怪しい話を持ち掛けられてもあっさり信じてしまいそう。
247優しい名無しさん:2006/03/26(日) 12:19:10 ID:727TUyiS
>>240
家の近くで処置してくれるところあると便利だよね。
漏れは徒歩2〜3分のところに救急病院があるんだけど、
パニの時、ここの内科にはしょっちゅうお世話になってます。
昨日は点滴打ってセルシン2日分貰ってきた。
重くて朝起きれないよ、やっと今布団から出られた…
しかし、2日分て…
248優しい名無しさん:2006/03/28(火) 11:01:09 ID:QMVjUlNM
毎食後デプロと飲んでるケド、健忘が激しい。
セルシンって脳のどっかに回る血液ちょい減るらしいからそのせいかな?
249優しい名無しさん:2006/03/29(水) 16:50:48 ID:FIYxX9Br
昨日寝る前に2r×2飲んだ。
これから仕事だけど、グダグダ…orz
250優しい名無しさん:2006/03/29(水) 21:56:57 ID:i4NWA8Xs
たしかに健忘ヒドイ
若年性認知症かと思って(((;゚Д゚)))する
しかし飲まない時は平気だけどチョットでも飲み出すと依存しだす気がする
251優しい名無しさん:2006/03/29(水) 22:04:21 ID:olo8ixCD
夕飯なに食べたか思い出せないし、昨日行ったとことかも深く考えないと思い出せないorz
252優しい名無しさん:2006/03/29(水) 22:06:34 ID:i4NWA8Xs
やっぱりまずいのか?安定剤の常用は・・・
253優しい名無しさん:2006/03/30(木) 01:26:30 ID:NtC/sNyg
>>252
薬の常用は基本的には余り好ましくないと思われ。
ただ日常生活に支障をきたすようなら仕方ないかと・・・。

ちなみに俺はセルシン歴15年(1day 5mg×3)
飲まないと不安だがほとんど問題無し!
254優しい名無しさん:2006/03/30(木) 01:35:43 ID:yGFizBxG
あたしはセルシン効いてる気がしない。。。皆薬で元気になる?全然わからない
255優しい名無しさん:2006/03/30(木) 02:41:25 ID:CvTKPN/U
元気になるというよりお気楽になるって感じ。
心配事がどこかに行ってしまう。
ただし、眠いしだるい。
元気になる系の薬じゃないと思うよ。
256優しい名無しさん:2006/03/30(木) 09:45:55 ID:dk/7ABHB
焦燥感を抑えるっつー事で日量9mgの処方受けてるけど…
周辺事態の悪化がひどすぎて今ひとつ効き目が薄い。
MAXが日量18mg(通院時)だった筈なので、最終的にそこまで増量されるのかね。
257優しい名無しさん:2006/03/31(金) 19:40:13 ID:9T5e0Zyc
小説とかドラマで「今は、鎮静剤で落ち着いています」とかいうアレ。
あれってセルシン(ジアゼパム)の場合が多いんだよね。それだけ
メジャーというか、一般的。
258優しい名無しさん:2006/03/32(土) 00:18:50 ID:p6VU2UQz
普段ジプレキサ飲んでるんだけど
何故かセルシンデビューすることになりました。
2mgを齧って半分にして飲むように云われて
齧ってみたんだけど凄い苦いよ。
これから毎晩齧るのか・゚・(つД`)・゚・
259優しい名無しさん:2006/03/32(土) 00:23:06 ID:LavBbSm9
>>258
鋏で切るとか。とりあえずめっちゃ苦いんで噛み割るのは奨めない。
260優しい名無しさん:2006/03/32(土) 00:46:46 ID:p6VU2UQz
鋏で切れるのか。今度挑戦してみます。
小さいから勢いで吹っ飛びそうだ…
261優しい名無しさん:2006/03/32(土) 06:21:00 ID:iHTkMCDH
ティッシュに包んでサイド力入れれば割れるよ
飛び散ることもなく
262優しい名無しさん:2006/03/32(土) 21:46:37 ID:o8EH7f+7
これパニックにも効く?
263240:2006/04/02(日) 01:24:36 ID:Gtfm5Nm0
早速調子悪くなったので、内科で静脈注射してもらいました。
静注は意識を失ったり、呼吸抑制があり危険だから本当は点滴の方がいいらしいのですが、
時間がなかったので。
すぐに楽になりました。
あんまり行くと依存症みたいだから、適度に行こうと思います。
次の日体がだるいです。健忘もあります。少し不安になりますた。
264優しい名無しさん:2006/04/02(日) 19:38:19 ID:0hSeLLys
パッケージから出さずにカッターで割ると飛ばないよ
265優しい名無しさん:2006/04/02(日) 23:22:26 ID:hZ31m9lo
レキソタンからセルシンに変えたら眠気酷くてやる気なくて寝たきりになってしまった。
で、勝手に服薬やめた。
266優しい名無しさん:2006/04/03(月) 02:45:06 ID:2pLtowGG
セルシンでぐっすり。
267優しい名無しさん:2006/04/03(月) 03:25:35 ID:RXM2MFyI
セルシンは内蔵にも効いてくれるから良薬age
268優しい名無しさん:2006/04/03(月) 23:50:18 ID:2pLtowGG
5mg錠はリボフラビン(ビタミンB2)配合でGJ!
269優しい名無しさん:2006/04/04(火) 16:18:35 ID:Ap3e7H94
ダメだ。
今日は20mg飲んでも、落ち着かない。
270名無しです:2006/04/06(木) 18:32:02 ID:ag+n91Vi
セルシン1日3回飲み始め身体の症状が凄く
いいけど・・・・・・・・
気力ないよううううう
ねむいよううううう
271名無しです:2006/04/06(木) 18:36:14 ID:ag+n91Vi
269さんへ
レキソタンはためしましたか
272名無しです:2006/04/06(木) 19:06:55 ID:ag+n91Vi
セルシン=ベンゾ系(ry
ですが偽癖あるそうで中断したいけど怖いでつ・・・orz
273名無しです:2006/04/06(木) 19:17:42 ID:ag+n91Vi
ベンゾ系は抗不安薬に開発され
睡眠薬に使われるようになったとか・・・・・・・・
セルシンベストセラーベストセラー





274名無しです:2006/04/06(木) 19:23:56 ID:ag+n91Vi
(´・ω・`)ショボーン

・`)ノθセルシンのもう
275名無しです:2006/04/06(木) 19:49:12 ID:ag+n91Vi
今日はデイケアーですた
やっとすばらしす病院と出会えたけど
デイケアーつまらなかったでつorz
276優しい名無しさん:2006/04/06(木) 20:12:01 ID:2FNQp24N
久々に癲癇の重責発作でセルシンの静注されたけど痛かった・・・
277優しい名無しさん:2006/04/06(木) 21:33:56 ID:QVbV6F6U
眠くなるからって言ったら今日初めてセルシンの2ミリグラム出してもらったけど やっぱ眠くなるのかな…?不安と緊張だけがとれてほしい
278優しい名無しさん:2006/04/06(木) 23:53:50 ID:Ggj4SXWN
>>247
救急外来に行ってるの?
そりゃ〜嫌がられるよ
2日分って・・・当たり前だよ
あなたは、おそらくその救急外来の嫌われ者でしょう・・・
279名無しです:2006/04/07(金) 10:13:33 ID:cx0sT1qR
凄くセルシン私の場合は眠くなります(´〜`)
セルシンは睡眠薬と併用すると増強作用あるらしいでつ
280優しい名無しさん:2006/04/07(金) 16:25:54 ID:CzxS9L8K
>>279
277です
そうですか〜。ソラナックスってやつで眠くてだめだったので…
やっぱ少し眠くて緊張はとれなかった…
281優しい名無しさん:2006/04/07(金) 22:56:20 ID:NcxjOpki
現在、ワイパックスとパキシル(30mg)を服用中なんですが、正直、ワイパックスでは不安だらけで・・・。
セルシンは不安に対してどうなのでしょうか。個人的にはレキソタンも良いような気がするのですが。
282優しい名無しさん:2006/04/07(金) 23:22:00 ID:CzxS9L8K
>>281
セルシンはその3つの安定剤のなかでは長く効くが一番作用が弱いようですが…自分は不安はほとんど消えた感じはしてます、量や個人差はあるとは思いますが。
効きが悪いようなら変えてもらうのもありだとおもいます
283優しい名無しさん:2006/04/08(土) 14:28:40 ID:Tl/sDx4B
>>282
ありがとうございます。
確かに変えるのもありかもしれませんね。今度、主治医に相談してみます。
284優しい名無しさん:2006/04/08(土) 18:11:03 ID:15lvS7MW
>>283
おそらく合う薬はあるとおもいますから…探してみてください。自分はセルシンが合うと感じてます。ただ抜けるときに不安になりますが…。
285優しい名無しさん:2006/04/09(日) 02:57:54 ID:kUfAThss
投飲(´・ω・`)効きますように
286優しい名無しさん:2006/04/09(日) 03:27:24 ID:Qrm3TZDH
俺は7年前から飲んでるけどこの薬が一番、不安に効きます。
287優しい名無しさん:2006/04/09(日) 06:41:29 ID:62KTHgqk
>>286
そうなんですか。依存しないか心配だし、廃人になるよ、って脅してくるひともいますが…どうでしょうか
288優しい名無しさん:2006/04/09(日) 13:11:11 ID:kUfAThss
いつも飲むと爆睡するみたいだけど起きた時だるい
289287:2006/04/09(日) 15:59:24 ID:62KTHgqk
前よりねむれるんだけど自分も遅刻しそうになった
290優しい名無しさん:2006/04/09(日) 16:35:29 ID:IRDQHJat
筋注で何回か経験。
びっくりする程よく効いた!
それで、セルシンを経口投与でもらおうと頼んだけど、経口投与ではあまり効いた気がしなくなった。
やっぱりセルシンは筋注に限る!
でもなれると効かなくなるんだってさ!
291名無しさん:2006/04/10(月) 13:38:46 ID:tySdFtw4
>>288
だるいですか?アタシの場合元気になるけど
ぼやぼやするかな・・・・・
292名無しさん:2006/04/10(月) 15:51:41 ID:piu/tu3W
>>280
ソラナックスはたしかパニック障害につかいますよね
あたしはコンスタンで試した事ありますがやはり眠く
なりますた・・・org
自分にあう薬って難しいですね
・・・・・・・・・・・号泣中・・・・・・・・・・・・
眠いよう眠いですね
293名無しさん:2006/04/10(月) 15:58:04 ID:piu/tu3W
>>281
セディールは試した事ありますか?
セロトニンに作用するまた違ったタイプの不安薬なのですが・・・・
294名無しさん:2006/04/10(月) 17:07:58 ID:YQ2uwhOQ
(´・д・)ノθ
セルシンやだ
295名無しさん:2006/04/10(月) 17:17:17 ID:YQ2uwhOQ
>>277
279です
セディ−ルはあたしの場合眠くならないかな(・∀・)
セルシンは範囲がひろいから色々な病状にきっと医師も扱い
やすいかもです・・・
しかし眠いorz
296名無しさん:2006/04/10(月) 17:39:29 ID:YQ2uwhOQ
睡眠薬をちょっと前に呑んだ
眠れない・・・セルシンを追加眠剤で呑んでみますた
(´・ω・`)眠くなるのか実験中・・・
297優しい名無しさん:2006/04/10(月) 19:54:58 ID:tNB9uvkp
ホリゾンを一日30mg飲んでいる人いませんか?
飲まないと辛くて生活がなりたちません。
298優しい名無しさん:2006/04/10(月) 21:29:12 ID:sTKoIuhr
>>291
うん、だるくなる
そんでもって続けて飲んでると不安感が増す気がして増量する_| ̄|〇 しばらく飲まないと平気なのに・・・
あと筋肉痙攣起こさない?ケツとか腿、唇がプルプルするよ(´・ω・`)
299優しい名無しさん:2006/04/10(月) 21:45:38 ID:y048O5uI
PDの予期不安が強く、発作自体は無いのだが、不安が
強くなると、心臓がバクバクしてた。4年苦しんだけど、思い
切って2週間前に神経科へ行った。

パキシルだけは絶対に飲みたくありませんと公言したら、
良いお薬なんだけど、納得出来ない薬は逆に身体に
良くないから、抗不安薬と行動療法でいきましょう、と
言う事で、セルシンのゾロ薬ですか、ジアゼパム5アメルを毎
食後してます。

おかげで予期不安が少しずつ無くなり、行動範囲が広がり
つつあります。4年ぶりに車も一人で運転できた。けど、副
作用の眠気がでますね。必ず、夕方4〜5時に眠くなります。
それ以外の副作用は今の所ありません。
300優しい名無しさん:2006/04/11(火) 02:11:55 ID:pHC+yaox
300&良薬age
301優しい名無しさん:2006/04/11(火) 02:33:38 ID:pHC+yaox
連続スマソ;
セルシンって不安にはコンスタン(ソラナックス)と比べるとどっちが強いの?
302優しい名無しさん:2006/04/11(火) 05:08:37 ID:7Jn0Hv62
>>299
PDにはパキシルが一番でっせ
眠気出るなら、車の運転気を付けてねー

>>301
抗不安薬としては同程度で作用時間はこっちのが長い
ただ、人によって合う合わないあるからなんとも言えない

俺は合わない(効かない)から処方から抜いてもろた
ソラ&デパスでマターリ
303優しい名無しさん:2006/04/11(火) 08:37:35 ID:1LGheett
>>302
パキシルの本当の怖さを知らんから、そんな事が
言えるんですよ。
304名無しさん:2006/04/11(火) 10:38:17 ID:6xruKlrY
>>303
パキシルってそんなに怖い薬でしたか(つω<)。・。
あたし夕方一回10ミリ呑んでまつorz
305名無しさん:2006/04/11(火) 10:43:16 ID:6xruKlrY
>>301
結局2週間は服薬してないと精神の薬は全て
効果は期待できないようでつ(´〜`)г
306yurika:2006/04/11(火) 14:34:31 ID:+ipmzv2J
ドグマチール(50)とセルシン2MGを1回1錠ずつ1日三回飲むようになってから、胃が腫れていたい。
便秘気味にも成りました。精神は自分では落ち着いて気分がいいです。眠くなったりもしますが…
今日から、ドグマチールだけ、お昼止めるになり、1日2回になりました。
自律神経失調症との事です。

強いくすりですか?ずっとのんでも大丈夫なんでしょうか?止めれなくなるのでは?とか、
だんだん強いくすりになっているようで、不安です。

詳しい方是非教えてください。
307281:2006/04/11(火) 15:16:31 ID:JXJKBHow
>>293
セディールはまだ試したことありませんが、
ほとんどSSRIと作用が似ているような気がするんですが。
308293:2006/04/11(火) 15:55:54 ID:e+r0ruB0
>>307
293です。ssriは効果でたりでなかったりと不安定な薬なんです
セディールはよけいな考えがばーっとでそうな時飲むと
不安などとれます
結局不安な時ってどのタイプの病気もホルモンが崩れてる時
かセロトニンが過剰に上昇してるか減少してるかみたいです
人によりこの手の精神薬って教科書どうりにならず効果は違うと学びました
SSRIとセディ−ル処方されてるあたしですがセディールの方が落ち着きます
セルシンは因みに1日2m5ミリを3回呑んでいますが
とても眠いでつ(つωー)ZZZ
309293:2006/04/11(火) 16:02:47 ID:e+r0ruB0
>>298
エエエエエ(´д`)エエエエエ
そうなんですか・・・。
310281:2006/04/11(火) 18:00:07 ID:6GrgOhrF
>>308
結局個人差がありますからね。
いろいろ試してみて自分と相性がいい薬をみつけるしかありませんね。
オーダーメイド療法が確立されればこのような手間は緩和されるのでしょうけど、
現状ではもう少し先の話でしょうし。
311281:2006/04/11(火) 18:26:06 ID:6GrgOhrF
↑↑↑オーダーメイド医療の間違いでした。すいません。↑↑↑
312291:2006/04/11(火) 18:27:38 ID:/4TcLbZM
>>298
振り返ってみると昨日買い物へ友達と1日行って来た
のですが喫茶店で体中ガクガクブルブルして帰る時精神が不安におそわれますた
oTL
ただ朝リタリンを処方されていましてそのせいかとあたしは思っていましたが
セルシンの影響もありそうです(´・ω・)ノ旦〜〜みなさん煮たったにら茶でも
どぞどぞ〜冷めないうちにドゾ〜

313293:2006/04/11(火) 18:43:44 ID:/4TcLbZM
>>308
実は私の場合とある精神病院の医師は言えばなんでもだしてくれまつ
信頼は出来ない関係ですがOTL
あちこちの病院へ通いやっといいドクターと知り合えたんですが自分に合う薬って
結局初めての精神科の原点に戻りテグレトールとセルシンですた
北里&慈恵へ行けばきっと良い薬にであえるかもでつ
とにかく主治医に失礼にあたらない様に薬のこといった方がいいかも・・・
DRも患者から学ぶ事あれば患者もっていってました。精神科は病気ではなく
薬だけですね。
314308:2006/04/11(火) 18:50:46 ID:/4TcLbZM
>>310

313ですまちがえますたスマソ
315308:2006/04/11(火) 18:57:00 ID:/4TcLbZM
ヤラシイ話し精神薬のむとセルシンは女のあたしの場合セクースして
気持良いけどいきにくいガクーリ
316281:2006/04/11(火) 19:28:40 ID:6GrgOhrF
>>313
主治医との信頼関係とコミュニケーションは確かに大事ですね。
病気が治るまで(←いつになるか分からない)ずっとお付き合いしていくわけですから。
今のところ私は信頼してますけどね。
317優しい名無しさん:2006/04/11(火) 20:41:16 ID:D1wOlckl
うちの主治医、よく判らない。

今、セルシン30mg/分3、デパス3mg/分3。
欝状態から躁転してえらいことになっているので、ルジオミールにデパケン。

淡々と買い物をしていく自分が恐ろしいのですが・・・・・・
そろそろ自己破産一直線かな?
318313:2006/04/12(水) 07:10:20 ID:FutEiKXH
>>316
今の主治医は恐ろしい程優しく外来日以外に診察を希望すると
遠くから来てるのもありわざわざ電話もくれます
ただたまにすっとぼけたり薬が減らず希望して「試してみますか・・・」
と増えていくのをみていると不安になります
ただ入院だけはしたくないです(´・ω・`)
319名無しです:2006/04/12(水) 07:21:13 ID:FutEiKXH
>>318
セルシン30mg分3て事はかなり強くないですか?
あたしは朝2ミリ1T昼と夕方5ミリ1Tです・・・。
またテグレとリタリンとパキシル、セディール(睡眠薬除く
を呑んでまして(´〜`)
この前なぜか肝臓の解毒剤を進められ呑んでますが精神科医って
ほんと訳わかりませんねOTL
320319です:2006/04/12(水) 07:30:26 ID:FutEiKXH
>>317
↑    ↑
>>317さんでした
間違えてスマソ
321優しい名無しさん:2006/04/12(水) 07:59:38 ID:gw2QS0sm
>>317
セルシン、ホリゾン、ジアゼパムともに
通常、成人は1回ジアゼパムとして2〜5mgを1日2〜4回経口
服用する。
ただし、外来患者は原則として1日量ジアゼパムとして15r以内
とする。

30rって・・・。
322281:2006/04/12(水) 18:00:46 ID:E8O7TX//
>>313
わざわざ電話をかけてくださる先生なんて思いやりがあっていいですね。
ときどき、とぼけたりするのもチャーミングですし。
私の先生も親身になって相談にのってくれるのでありがたいです。
できるだけ通院で治したいという気持ちよくわかります。
入院しちゃうと社会への一歩がなかなか踏み出せなくなるような気がして・・・。
323317:2006/04/12(水) 19:54:08 ID:aEf23SbY
30mg/分3て、入院時の最大容量なんですよね。だから、レセプトは通るらしいです。
デパスは頓服で、20mg(1mgx20)/4wから、3mg/分3に変わりました。不安定な
状況は変わらないので、時々デパスをこっそり追加してます。
代わりに調子がいいときは、デパスは飲んでません。

車の運転はまともに出来ません。特に高速。
ただこのくらいにして、デパケン飲んで、やっと希死念慮が弱くなる感じ。
入院したほうがいいのかな・・・・・・
324優しい名無しさん:2006/04/12(水) 21:57:31 ID:kkvuVDS3
健忘ヒドス…昨日の事すら思い出すの必死_| ̄|〇
325優しい名無しさん:2006/04/13(木) 03:23:58 ID:2Nl7M/4v
Q.パキシルってどうよ?

A.飲んで暫しうたたね寝、そしてシャキーン!!な感じかな。
326優しい名無しさん:2006/04/13(木) 03:25:03 ID:2Nl7M/4v
>>325
パキシル×
セルシン○

粗相致してスミマセンでした。
327yurika:2006/04/13(木) 14:04:17 ID:GRBEoSCr
皆さん色々大変ですね。
私の心配は、だんだん強い薬しか効かなくなったらどうしようとか?、
くすりを止めれなくなったらどうしようとか?
心療内科の初心者なので、

ばかばかしいかもしれないけど教えてくださいね。
くすりはだんだん強いくすりになりますか?
ちゃんと聞いていればずっと同じくすりでそのうち直りますか?
328優しい名無しさん:2006/04/13(木) 14:18:20 ID:knlJKgqQ
>>327
まずは、このサイトの先生の話を見てください。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/panicphm.html

Q薬に頼りたくないのですが
と言う質問の(2)を読んでください。丁度、あなたが心配されている
ような内容が書かれています。

まずは、単に精神科・神経科・心療内科を受診するのではなく、
それ専門の先生を探してみる事が必要だと思います。単に薬
を処方して、「はい飲んでおいて」・・・これが一番最悪なパターン
なので、気をつけて下さい。

また、薬は対処療法でしかありません。薬だけでは治る事は
まずありません。薬と行動療法を合わせて治療する事が基本
です。

今まで、不安・恐怖・心配などを感じていた脳に対し、薬で症状
を抑え、その間に行動を起こし、PCのデーターの様に、更新・上書
き作用を繰り返すことにより段々とよくなっていくものと思われま
す。治るか治らないかは、やはり、本人の自然治癒力次第って
いう所だと思います。
329優しい名無しさん:2006/04/13(木) 14:30:14 ID:iRy+SuJI
毎日出勤前にセルシン2mgを2錠飲んでます.
これ飲まないと不安感やイライラで仕事ができないです.
まあ,薬をのまないとやってられない仕事をやってるのが一番の問題なんですよね.
他にやりたいことがないからズルズルとここまでやってきたっといった感じです.
330281:2006/04/13(木) 16:03:10 ID:VKl79sre
>>329
それでもそこまでがんばって仕事をつづけているのはすごいと思いますよ。
私も薬を使わないと学校に行けませんから・・・
331優しい名無しさん:2006/04/13(木) 16:23:37 ID:D6fMyMwx
セルシン全然効かない。
余計にひどくなるー
332優しい名無しさん:2006/04/13(木) 20:40:41 ID:l/5RS9ix
セルシンスレ人が増えてきただ
333優しい名無しさん:2006/04/13(木) 23:39:37 ID:OF3BXDYx
ホリゾン散剤1%1gての貰ったんだけど、錠剤だと1mgてことですか?
334優しい名無しさん:2006/04/14(金) 03:56:20 ID:0qG9DVxt
セルシンを飲むだけで不安が消える。
335優しい名無しさん:2006/04/14(金) 10:08:34 ID:avmhd4rP
>>333
1g×0.01=0.01g=10mg。
336優しい名無しさん:2006/04/14(金) 11:23:53 ID:opBUey+t
ジアゼパム(ゾロ)を5r×3回飲んでるんですが、結構、良い感じに
効いてます。

でも、広場恐怖が強くなってくると、ジアゼパムでは物足りない気が
しますが、頓服として、レキ2rとデパ0.5rのどちらかを使っても良
いよと先生は言いますが、まだ、試した事はありません。

以前は、外出する時だけレキorデパを使用していましたが、レキだけ
だと1時間くらい、デパだけだと30分くらいで効いてくる感じがして
ました。

もっと、早くというか、速効性のある抗不安薬って何がありますか?
ジアゼパム(セルシン)をベースとして頓服で使ってる抗不安薬でこれは
良い組み合わせだと感じてらっしゃる薬を教えて下さい。
337313:2006/04/14(金) 12:13:55 ID:PDoDdk51
>>322
主治医との信頼は患者からつくるものだと、最近感じますた。
なかなかいい医者は必死で探さないといませんよね・・・。
お互い主治医を大切にしていきたいですね
338319です:2006/04/14(金) 12:27:37 ID:PDoDdk51
>>325
パキシルはあまり自分としては3ヶ月呑んでますがだめみたい
でつ。ルボックス呑んでた頃は最高ですた
なぜかパキシルは売上がよくつかわれているそうでつ
セルシンの方がまだいいでつorz
339319です:2006/04/14(金) 12:31:33 ID:PDoDdk51
>>325
(`・ω・´)
トレドミンかリタリンくらいしかシャキーンってなりませんOTL
何度もレススマソ
340333:2006/04/14(金) 12:36:30 ID:73JI8zOF
>>335
ありがとう!!
どう計算したら1rになるのか自分を問い詰めたいOrz
341ななし:2006/04/14(金) 13:00:31 ID:nfb99iG6
結局女性は妊娠etc統合失調性以外の外来患者には
セルシンの様な弱い薬しかだせない・・・といってますた
精神病薬よりは副作用すくないから肝臓の解毒剤と併用させながら追加でセルシン
を主治医はあたしに飲ませているそうです
因みに解毒は薬物中毒対象のポリリチンなどがすばらしすせんたくだとか・・・。
訳わからない難しい事言ってますた
342優しい名無しさん:2006/04/14(金) 13:01:13 ID:sc37gbQb
昨日飲んだ後吐き気に血の気が引く感じその他もろもろ錯乱状態になった_| ̄|〇
もう飲めない・・・
343優しい名無しさん:2006/04/14(金) 17:15:20 ID:67nbQfxO
寝るとき併用
セルシン(ジアゼパム)2mg×1
デパス0.5mg×1
作用時間や効果似たようなものですか?

344313:2006/04/14(金) 17:57:10 ID:7fklme5o
>>322
今日先生に全てアタシに合う処方でまかせますた
そしたら薬を私にまかせてくれる?と主治医はいい信頼関係がふかまりますた

重要 パキシルより全然セディールの方が良い選択だとおもいますし
主治医も言っておりますた・・・。
因みにセルシン動悸時でデパケンRとデジレルになりますた
初めての薬でめちゃ心配でつOrz
話し変わりますが、ユーロジンとロヒ(ryがもうすぐなくなり
使われなくなるそうで・・・。
薬価代を高くするとかMR業界もきびしいでつね(´・ω・`)
オーダーメイトってあましよくないと今日きずきますた(・ω・)ノ
薬の知識は騙されない為に話し合えるようにも大事だしDRも慎重になりますし
以外と精神科医の方が自分に合う薬をしっているのだとこの頃感じました
とくに今日・・・。でも睡眠薬弱すぎだーW
345313レス:2006/04/14(金) 18:09:33 ID:7fklme5o
>>322
あっそれと今日は違う行き着けの病院へ行ってきたのです
今まで女医でしたが異性の男性のDRも久々会い新鮮でまた話しをしていても
異性しか出来ない治療もありますね
女性同士だと女しか解らない気持があったりと・・・DR選びも迷います
私の場合ですが・・・。( ´д`)=3
ハアハア
346優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:57:02 ID:AuzF2xTQ
セルシンは効いていないようで効いてるんだね〜レキと違って効きは弱いけど。
一週間近く飲まなくてなんとな〜く不安になって分かったよ。
347313レス:2006/04/15(土) 08:22:10 ID:4sIfzP4U
>>346
今分かる様なきがします・・・。
昨日からセディールとデパケンRになり一日3回12ミリのセルシンは
動気時の頓服になりかなり不安ですOTL
でもまだゾロとかホリゾン等沢山あるからしばらく様子みようとおもってます
ただ・・・セルシン呑んでて持続すればするほどあまり良い効果なかった
ような・・・。よけい過呼吸で悩んでた様なきがした(´・ω・`)
348名無しw:2006/04/15(土) 09:04:34 ID:4sIfzP4U
>>346
1週間のまなくて不安になりましたか・・・。
セルシン服薬をあたしもまた実行しようと思いましたOTL
349優しい名無しさん:2006/04/15(土) 23:59:45 ID:wl2RET8w
デパスとセルシンどっちが好き???
350優しい名無しさん:2006/04/16(日) 00:21:58 ID:Tr1zG6ZS
作用時間の長いセルシンに一票。
デパスは眠くなるし、すぐ効果切れるからダメ。
351名無しw:2006/04/16(日) 09:29:00 ID:AX9u3sJd
ジアゼパム(セルシン)について

ベンゾジアゼピン系製剤は今睡眠薬として使われてますが
もともとベンゾジアゼピン系製剤は抗不安薬として開発された薬で
ベンゾ系(ry ジアゼパム=セルシンは歴史的古い代表的な薬です
今新しい薬に見直す事で製薬業界で問題になっており思い切って薬を
変えてみるのもひとつの手かも・・・
352優しい名無しさん:2006/04/16(日) 12:03:46 ID:+kdloheA
日本語でお願いします
353名無し:2006/04/16(日) 17:18:37 ID:0AXD/yRr
>>327
患者さんによって少なくなるケースもあるみたいです
ただ診療内科へあたしもいってますが精神薬って補助で持続してのまないと
ホルモンなどが崩れて不安になったりするらしいです
神経内科で下垂体という脳のあらゆるホルモンを分泌してる臓器があり
ホルモンを調整する精神薬とは違った別の神経の薬を呑むところっと治ると
知り合いのDRが言ってました
あたしの場合セルシンより睡眠薬が怖いと最近思いました
抗不安薬呑んでいても寝る時は自分の力でねたいです
結局あたしは睡眠薬がどんどん耐性おこし増えてるから
最近いつか入院なるかと不安です
主治医の言う事良く聞いて守れば強くならないとわたしは
おもいます
354名無し:2006/04/16(日) 17:28:06 ID:nl77xclL
>>328
サイトの先生の話しみました。
セルシンやめて3日ですが呑んでる時は効いてないと思いましたが
なんだかシャキーンとしなくて気力なく不安です
(´・ω・`)
355名無し:2006/04/16(日) 19:22:03 ID:4OKAYOyl
デパスとセルシンなしではだめかも(つω<)。・。
デパはあたしは肩こりに使ってます(・∀・)ノ


356優しい名無しさん:2006/04/16(日) 21:53:25 ID:9HVw56VZ
>>353
色々よく考えてるね。
早々、入院にはならないから安心して。
不安になるのも病気のせいだからさ。
とにかく信頼出来る主治医の先生に従いましょうね。
357優しい名無しさん:2006/04/16(日) 23:20:54 ID:RnABxQSA
>>350
セルシンで持続時間ながいのですか?
358優しい名無しさん:2006/04/16(日) 23:49:41 ID:9HVw56VZ
>>350
詳しくは分かんないけど、半減期が31時間以上あったはず。
359優しい名無しさん:2006/04/17(月) 01:28:53 ID:yBpax3TT
セルシンは、気分が楽になって明るくなるよ☆
マイルドな効き目で効いてるか効いてないか微妙な感じがイイ!
360優しい名無しさん:2006/04/17(月) 05:15:20 ID:pUHOQjYZ
前から思ってたんですけど半減期ってどういう意味なんですか?作用時間とはまた違うんですか?
361名無し:2006/04/17(月) 08:30:01 ID:pnqNqA43
>>360
詳しくわかんないけど薬が絶好調に効果があがるのが血中濃度
逆が半減期だと思います
後で教科書見て詳しく調べときます
362名無し:2006/04/17(月) 08:38:18 ID:pnqNqA43
>>356
ありがとうございます
そのとおりで入院したくなる時が前にあっても入院させてくれなかったんです
ただ結構入院したくない時になるかと思うとってOrz
ちゃんと主治医に従います
良きアドバイス有難うございますた
363名無し:2006/04/17(月) 11:27:50 ID:VCgy1Jbq
この前病院へいってきて同じ主治医の知り合いの患者が
タマが痒いと女の先生ですが言って先生はどれどれ見せてと言い
タマをチョロンチョロンとさわったそうですwww
かなりワロスwwwwww
でもとてもいい先生なんですw
364優しい名無しさん:2006/04/17(月) 15:48:07 ID:IYFETpC7
レキソタンと、セルシンの感覚の違いが、わからないです。

どなたか、表現していただけませんでしょうか。。。
365名無し:2006/04/17(月) 17:55:10 ID:mOD2Ndv4
>>364
レキソタンとセルシン両方試しました
レキはなんか強くて寝ってしまいセルシンは呑んでも効いてないような気がする

レキソタンよりセルシンの方が適用範囲が広いと主治医は言ってましたが
自分の場合はセルシンがあっているらしいです
成分が多少違うし個人差もあるし主治医の方がいがいと自分で判断するより
わかっているので相談してみた方がいいと思います
薬の疑問はどんどん言った方が精神科は良い。
精神薬ってほぼ試しましたが合わない薬で痙攣起こしたり教科書どおり
に上手く作用してくれないしホント難しい訳分らない

366優しい名無しさん:2006/04/18(火) 00:15:43 ID:C6dOdzJH
セルシンでぐっすりzzz・・・
367優しい名無しさん:2006/04/18(火) 08:45:33 ID:2+ydA1kp
血圧が高いので服用してます
368優しい名無しさん:2006/04/18(火) 22:51:05 ID:MzmA4rws
だるさが解消されるな。

あとデパスやレキと違い作用時間が長くて切れ目が分からないから
少々飲み忘れても不安になることも少ないところがセルシン。

即効を期待するなら筋注がいいね。
369優しい名無しさん:2006/04/20(木) 16:41:41 ID:zFN6OHR1
だるいなぁ、退屈だなぁ、憂鬱ツだなぁの時にセルシン!
370優しい名無しさん:2006/04/22(土) 14:50:17 ID:jC3M9sQe
うわ〜セルシン消費し過ぎたぁああああああああああ
週明けまでまてねーよ。
371優しい名無しさん:2006/04/23(日) 12:01:47 ID:o73SGpJ2
ホリゾン3度目のデビューです。

1回目はPD対策、2回目は神経痛対策、今回は疲労対策。

PDと鬱が治らないまま4月から社会人デビュー。
疲労がすごくて帰ると動けなくなるわ熱が出るわなので処方に加わりました。
帰宅後すぐ飲んだら体がふわっと軽くなります!
2mgって少ないなーっと思ってましたが疲労にはちょうどいいです。

372優しい名無しさん:2006/04/23(日) 18:36:01 ID:K5t5GWAz
PD歴4年目で、長距離の1泊旅行なんて、ここ3年程行った事が
無かった。今までは漢方治療だったが、3週間前から神経科に
通い初め、漢方+ジアゼパム5×3回+行動療法が始った。

そして、昨日・今日と1泊で片道4時間の高速道路を利用して
京都に行ってきた。

行く前は、不安だったので、頓服にデパス・レキソタン・ワイパックス
を用意して行った。高速道路の運転は自身が無かったので
終始嫁さんに運転してもらった。

途中、不安感というか、怖さが顔を覗かせたが、我慢して結局
頓服の服用無しで、京都の往復が出来ました。

京都市内は、練習がてら、自分がハンドルを握り、助手席に嫁さん
は助手席。でも、怖くなかった。

本当に、嬉しかった。
373優しい名無しさん:2006/04/23(日) 23:44:45 ID:NLffK39Q
海外旅行不安
薬でとめられたらそうするよ\\\
374優しい名無しさん:2006/04/25(火) 11:01:05 ID:AthZ7tIQ
広場恐怖治療のため、ジアゼパム5×3回を服用するようになって
約1ヶ月。SSRIを飲むと、性欲減退や射精困難になると言われて
いますが、抗不安薬でもなるんでしょうかね?

今まで、1日置きには嫁さんとセークスしたかったけど、今は、あんまり
したいと思わなくなって来た。それと、勃つし、気持ちも良いけど、行く
までに可也の時間が掛かるようになってきた。

男性の方でこんな副作用が出てる方はいますか?
泌尿器科のHPで見つけたのですが、コンスタン、ソラナックスもそんな
事を書いてあります。

ttp://homepage2.nifty.com/kimura-c/topics/ED_drug_1.html
375優しい名無しさん:2006/04/25(火) 11:02:23 ID:AthZ7tIQ
>374ですが、パキシルに代表されるSSRIなどの抗うつ薬は飲んでません。
376優しい名無しさん:2006/04/25(火) 23:19:31 ID:k7kuXAdz
ここ3日ほどセルシン切らして飲んでない。
明日、久々にセルシン豆乳してみるが果たしてどうだろう。
377優しい名無しさん:2006/04/26(水) 18:10:43 ID:LJmEvNzQ
>374
普通に興奮が少なくなるだけじゃないですか?
抗不安剤=心を落ち着かせる薬
378優しい名無しさん:2006/04/27(木) 09:13:23 ID:mQ9dm36+
PDマシになったよ。セルシンで。
379優しい名無しさん:2006/04/27(木) 09:25:09 ID:lLwMNjE/
私にはセルシン効きます。クリニック変わる前は、ホリゾンでもらって
ましたが、これ飲んだら不安時に楽になりました。
380優しい名無しさん:2006/04/27(木) 18:30:17 ID:RidTVEu0
セルシン外来MAX処方きますた。
381優しい名無しさん:2006/04/27(木) 18:35:17 ID:aHENsjdh
セルシン、ソラナックス、ワイパックス、レキソタン、セパゾン

パニック障害には何が有効でお勧めだと思いまつ?
382優しい名無しさん:2006/04/27(木) 18:52:44 ID:RidTVEu0
>>381
ソラ&セパゾン
383優しい名無しさん:2006/04/27(木) 19:22:35 ID:j0lLMgK2
>>381
オイラは、今の所、ジアゼパム5r×3回で結構良い感じ。
頓服で、デパ、レキ、ワイパ持ってるけど、使った事無い。
384優しい名無しさん:2006/04/27(木) 22:16:03 ID:aHENsjdh
>>383

お薬マニアの方でつか?w
385優しい名無しさん:2006/04/27(木) 22:28:19 ID:j0lLMgK2
>>383
頓服で使った事無いって書いてあるじゃん。

デパ、レキ、ワイパ単品で使用してた時の余りを頓服として
持ってるだけ。どの薬が自分に合うか何て飲んで見なきゃ
分からないから色々と試させてもらった。
386優しい名無しさん:2006/04/27(木) 23:36:05 ID:aHENsjdh
そんな ムキにならなくてもw
わかってまつよ

資格オタクさんwww
387優しい名無しさん:2006/05/01(月) 11:18:11 ID:I6c16vFL
雰囲気悪いままスレ止まってるね

漏れはトリプタノール25*3(+PZC)、トフラニール25と併用(食後3回)
はっきりいってセルシンの効き目がまったくわからない

抗鬱剤と併用して、効いた、効かないってネタもっとありませんか?
388優しい名無しさん:2006/05/01(月) 22:26:24 ID:IY31bkDR
トレドミン25朝夕2錠と併用してます。

トレドミンの飲み初めに不安感からお腹がキリキリ痛んだので処方してもらいました。
最初は2mgを朝夕1錠でしたが、頭がぼうっとして思考が停止するような
状態になったので、これでは正常な判断を下すのに差し支えると思って
1日1錠に減らしてもらいました。
それでも私にはきついらしく寝起きがだるくてつらいので、今は2日に1錠ぐらいの
ペースで飲んでます。
これぐらいが私には丁度いいみたい。
全然飲まないとまた腹痛が来るし、トレドミンの副作用の動悸を和らげるのにも
効いてるような気がします。

寝起きがつらいのはセルシンの副作用じゃなくて鬱の症状が残っているのでは?と
先生には言われたんですが、以前首のこりでセルシンを飲んでいたときにも
朝がつらかったので、そっちだと思いました。
389優しい名無しさん:2006/05/02(火) 23:06:10 ID:B5u3jZWM
血中半減期はどれくらい?
390優しい名無しさん:2006/05/02(火) 23:15:31 ID:vsXkM2oZ
横からすみません。セルシンで人間に戻りました。
依存性はあるので多用できないけど、テンパッた時、
噛み砕いて飲み込むと10分以上後に落ち着きます。
最近は一切していないけど一番病状が重い時は
5mg,10mgの筋注を病院でしてもらっていました。
どんなに愚痴るより楽になります。
391優しい名無しさん:2006/05/04(木) 15:42:03 ID:845H+5Zy
血圧が高いからイライラ防止に飲んでるけど
頓服で飲んで方がいいよね?
392優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:33:50 ID:9ZlbN8HB
age
393優しい名無しさん:2006/05/11(木) 16:52:08 ID:hFMOZerv
やっぱ効いてんね。
昨日1日飲まないで今日起きたらすんごい不安&だるい(;´д`)
体と心に効く良薬age
394優しい名無しさん:2006/05/11(木) 17:03:32 ID:vQXOjkVw
セルシンでパニックましになったよ。
頓服で飲んでるけど心臓のドキドキが落ち着いた。舌下したらすんごい苦かったよ…。
395優しい名無しさん:2006/05/13(土) 18:55:49 ID:dXkg1VDM
セルシン2mgユーザーに本日なりました。胃けいれんでこの薬が処方されました。
>>390人間に戻りましたって?どゆこと?
396優しい名無しさん:2006/05/14(日) 00:00:56 ID:liv8HoTp
390じゃないけど、、、

何をー 藻まいら何だその言い方は ぬっころすぞー 
などと上司と口論して興奮し、次々と悪い妄想がよぎりそうになり
「こりゃ、やばいぞ!」て時に飲むと、平常心になる。

デパスとはまた違った感じでジワ〜て感じで長い時間効くのもいいね。

5mgユーザーより。
397優しい名無しさん:2006/05/14(日) 02:58:38 ID:z6cp7WhK
頓服として出されたけど…
どうなんだろう。。
398優しい名無しさん:2006/05/14(日) 09:02:01 ID:nvJ7A6EC
ジアゼパムを15mg/day服用し初めて約1ヶ月。予期不安に対する効果は
結構出てきていて嬉のだが、これも副作用の内の一つなのかなぁ。

本来は、早漏気味で5分も入れてれば行くのに、最近、行くまでに30分
位係るようになってきた。気持ち良さは全く変らないけど、時間が・・・
399優しい名無しさん:2006/05/14(日) 17:11:49 ID:4YcXbW5C
えーい、398を摘み出せーい!




お勤め乙www
400優しい名無しさん:2006/05/14(日) 18:29:06 ID:bLIWFBNK
生だしとかしちゃうとまずいのかな?
精子に薬混じったりするの?
401優しい名無しさん:2006/05/14(日) 18:41:29 ID:4YcXbW5C
えーい、400を摘み出せーい!

何だこのスレの流れは、、、春だからか?、、、orz
402優しい名無しさん:2006/05/14(日) 20:29:07 ID:z6cp7WhK
セルシンとデパスより効く頓服ってないですかね?
どっちも効かなくて…;
403優しい名無しさん:2006/05/14(日) 21:52:16 ID:lxI4Yztp
ちょっと遅い晩御飯タイムも終わったし、
セレナミンでも飲む事にしますかね・・・
404優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:53:42 ID:CrzS1ONM
>>402
ソラナックス
405優しい名無しさん:2006/05/16(火) 20:51:57 ID:TdDeXlYM
セルシンなんて全然効かないよ。
腹がたってまとめて沢山飲んでしまいたくなる。
ソラナックスはいいね。
406優しい名無しさん:2006/05/16(火) 22:21:06 ID:sNHTNNg0
>>405
セルシン内服に即効性は無いですよ(筋注・静注は別)。
即効性を期待するなら、デパス・ワイパックス・ソラナックスかな?
デパス・ワイパックスは15分あれば効き始めたのがわかる。
407優しい名無しさん:2006/05/20(土) 18:00:24 ID:YjfhPpiZ
コーヒー飲んでもOK?
408優しい名無しさん:2006/05/21(日) 10:23:10 ID:jS5K7LYB
ノープロ
409優しい名無しさん:2006/05/21(日) 10:30:55 ID:X6AHq5Qv
セルシンよ俺の言葉が分かるなら楽にしてくれ。
不安をとってくれ。
頭痛を消してくれ。
対人恐怖を消してくれ。
頼むからマジで。
410優しい名無しさん:2006/05/24(水) 05:55:18 ID:ZN0uYJ6P
一ヵ月ぶりにお世話になった
セルシンありがとう
411:2006/05/24(水) 06:05:23 ID:4cYgnqnW
↑409同感(T_T)
412優しい名無しさん:2006/05/24(水) 17:47:25 ID:XxggknKC
セルシンとソラナックスだったらソラナックスの方が強いよね。
医者はセルシンは普通に出してくれけどソラナックスは減らそうとする。
413優しい名無しさん:2006/05/24(水) 20:27:29 ID:DasqLofL
つらい
セル飲んでもきかない
どうすればいいの
辛い辛い辛い
414優しい名無しさん:2006/05/25(木) 03:02:08 ID:lE7huDxh
>>413
A,薬を変える
415優しい名無しさん:2006/05/25(木) 03:32:19 ID:DkV8ayuP
セルシンは小麦粉ですか?
416優しい名無しさん:2006/05/26(金) 09:32:37 ID:v/2sENQH
あまりにつらいからセルシン6錠飲んだらヘレヘレになった
でも朝ちゃんと起きれたのが不思議
1oだから大丈夫だったのかね
417優しい名無しさん:2006/05/26(金) 13:05:18 ID:fMFi2NRZ
>>415
そうです 埼京線です
418優しい名無しさん:2006/05/26(金) 13:42:23 ID:O/Qm0M4j
>>417
なんか知らんが声に出して笑った。
419優しい名無しさん:2006/05/26(金) 14:32:31 ID:UpcHEf9O
セルシン1ミリなんてあるんだ?
いつも2ミリを半分にしてるから次から1ミリ出してもらおう
420優しい名無しさん:2006/05/26(金) 15:38:11 ID:uh4Kqq80
>>419

でも、2mgを割って飲んでた方が薬代としてはお得ではないですか?
421優しい名無しさん:2006/05/26(金) 18:56:54 ID:v/2sENQH
辛い
またセル10錠のんだ
ちょっとフラフラする
でも悲傷感はぬぐえない
ずっとセルでやってきたのに辛い
助けて
422優しい名無しさん:2006/05/28(日) 03:58:36 ID:vQlxRpcv
5mg×3T/day
素面なら何の効果も感じないが・・・
酒と一緒に飲むとガツ〜ンとブラックアウトするw
423優しい名無しさん:2006/05/28(日) 10:10:35 ID:nCsDtFsI
保守
424優しい名無しさん:2006/05/28(日) 15:18:06 ID:H0xkgKqL
>>417
とんでもない、山の手線です。
425優しい名無しさん:2006/05/29(月) 21:09:53 ID:V+iMtF+t
その ボケ わがんね。やめでけれ。
426優しい名無しさん:2006/05/30(火) 11:19:50 ID:lHKUiRc6
ラーメンズのネタだよ。
有名なFLASHもあるよ。
427優しい名無しさん:2006/05/30(火) 12:24:05 ID:48q4nXz5
私は錠剤の方は経験ありませんが、筋肉注射のほうなら・・・。
激しい脱力感、辛さ、悲しさ、が10分ほどで消えていきました。
錠剤で同じ効果が得られるなら処方お願いしてみるのにな。
ちがうものとして、かんがえたほうがいいのかもしれませんね。
428優しい名無しさん:2006/05/30(火) 18:12:06 ID:CH5DMrp+
心が落ち着くから好き。
429優しい名無しさん:2006/06/02(金) 06:29:56 ID:oxzaDtFe
飲むと下痢する人いる?
430優しい名無しさん:2006/06/02(金) 18:12:41 ID:WBmWq9uA
飲みはじめの頃、2回程下痢しました。
431優しい名無しさん:2006/06/03(土) 05:02:01 ID:ZjIK0wNI
どうよって?
軽い安定剤かな。
あんまり効いてる気はしない15mg/day
432優しい名無しさん:2006/06/03(土) 12:28:49 ID:8vETk+Do
空きっ腹で飲んだら2mgでもよく効いた。
433優しい名無しさん:2006/06/03(土) 14:55:53 ID:GBEGm3Nu
>>432
それはある。
眠剤とかも、なんか胃に入ってると鈍い。
牛乳もNG。効きにくくなる。
たしか、あれは胃の中で蛋白質が固まって、ゲル状になるんだよな。
空きっ腹に水or白湯が一番。
434優しい名無しさん:2006/06/03(土) 20:30:16 ID:8vETk+Do
>>433
科学的な根拠があったんですね。
ひとつ勉強になりました。
435優しい名無しさん:2006/06/05(月) 11:47:51 ID:0c9OZmnR
頼むから効いてくれ
空きっ腹荒れた胃に投飲
436優しい名無しさん:2006/06/05(月) 11:55:49 ID:aQP3oXt/
荒れた胃なら、セルベックスとかソロンとか、胃薬も投入した方がいいんじゃないか?
437優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:42:53 ID:nvfwIP0O
廃人ばっかやなあ。俺もだけど・・・
438優しい名無しさん:2006/06/06(火) 14:52:38 ID:wXjq4tav
デバス0.5mg/dayとドグマチール50mg/day飲んでたけど、
ドグマチールの副作用と朝に少し薬が残る感じがあるのもあって、
セルシン2mg/dayに変えられたけど、眠れない〜_| ̄|○
レキソタンと一緒に飲むと効いてくる感じ
439優しい名無しさん:2006/06/07(水) 21:59:59 ID:61PwUs1J
不整脈(期外収縮)で処方されましたが・・・
抗ヒスタミン剤で立てないくらい眠くなるんですよね
眠くなるのが怖くて飲めない
大丈夫かなぁ・・・飲んでみようかなぁ
440優しい名無しさん:2006/06/07(水) 23:14:03 ID:4cQUnUHQ
>>439
そんなに眠くはならないと思いますよ。
自分も慢性蕁麻疹持ちで抗ヒスタミン剤飲んでますが
抗ヒスタミンの方がはるかに眠くなります。
441優しい名無しさん:2006/06/09(金) 00:21:48 ID:CveoJ+AX
セルシンいいお
442優しい名無しさん:2006/06/09(金) 00:22:33 ID:pOK3fdVd
>>439
私も同じような心臓関係で処方されてますが、期外収縮はともかく
胸が押しつぶされるような圧迫感が無くなりました。
440さんが言われているようにそんなには眠くならないです。
(花粉症の抗アレルギー剤の方よっぽど眠くなります。)
人によるのかもしれないけど。
443優しい名無しさん:2006/06/09(金) 20:20:19 ID:fnGMbDcg
セルシンは何mgが一番人気ありますか?
444優しい名無しさん:2006/06/09(金) 20:35:48 ID:AzBZbgwr
意味わかんね ぺっ
バッファりん 一日何錠飲むの人気ありますかー と同じレベル
445優しい名無しさん:2006/06/09(金) 20:42:00 ID:2Xudbo9r
デパス好きだが、筋肉弛緩しすぎて失禁してしまうことも。外転筋も
緩んで焦点あわなくなったり。そんな時はセルシンに限る。動悸を
抑えてくれるのもよい。
446優しい名無しさん:2006/06/09(金) 22:10:50 ID:eAgxEp5P
439です。
皆さんありがとうございました。
飲んでみました。
ちょっぴり眠い気がするけど大丈夫だ!
ありがとう〜〜
447優しい名無しさん:2006/06/10(土) 14:31:38 ID:udOWgD3e
>>420
健常者より落ち着いているメンへらー
448優しい名無しさん:2006/06/11(日) 01:56:03 ID:JKhOr8rD
少し眠気がでるけど、落ち着くよ。
449優しい名無しさん:2006/06/11(日) 17:03:21 ID:ocisL333
だんだん効き目を感じなくなってきました・・・
筋肉のこわばりがひどくて飲んでますが、
はじめは精神的にも落ち着いてとってもよかったのに。
寝る前2錠で処方されているので
遅い時間に飲んだら翌日手に力がはいらなかった。
早い時間に飲んだらテレビ見ながら寝ちゃって夜眠れなかった。

450優しい名無しさん:2006/06/13(火) 17:09:01 ID:zlkrJQu1
age
451優しい名無しさん:2006/06/14(水) 00:27:17 ID:CgFxbEqD
age
452優しい名無しさん:2006/06/14(水) 10:35:19 ID:iCVXp+yk
デパスを長年飲んでるけど、セルシンに変えようかなぁ〜
453優しい名無しさん:2006/06/14(水) 14:08:57 ID:KoHmIvxI
漢方やビタミンと一緒に飲んでもいい?
454優しい名無しさん:2006/06/14(水) 14:29:05 ID:FSvqsrZ4
>>453
大丈夫。神経科でジアゼパム、漢方外来で漢方薬。
両方飲んでます。
455優しい名無しさん:2006/06/14(水) 14:40:25 ID:spMw39zF
どーもない
456優しい名無しさん:2006/06/15(木) 08:03:41 ID:EfZ0cLbE
イライラの緩和にセルシンとデパスどちらがいいですか?
違いを教えて下さい。
457優しい名無しさん:2006/06/15(木) 09:35:31 ID:LioXDJKf
合う合わないがあるからなー
458優しい名無しさん:2006/06/15(木) 17:46:22 ID:Ss7JFn7l
>>456
確かに人によって合う合わないがあるのが難しいね。
私はレキソタン>セルシン>デパスなんだけど、
全然違う人もいると思う。
459優しい名無しさん:2006/06/15(木) 18:05:05 ID:yYeqRjUp
>>456

デパス(0.5mg)、セリシン(5mg)を両方経験ある個人的意見

効く早さ: デパス > セルシン
強さ: 同上(デパスは副作用の眠気も強い)
持続時間: セルシン >>> デパス
耐性の付きやすさ: デパス >>> セルシン
460優しい名無しさん:2006/06/15(木) 19:09:37 ID:W+kimtMU
セルシン(ジアゼパム)換算表

http://www.tokyo-clinic.jp/depression/depression02.html
461優しい名無しさん:2006/06/15(木) 21:07:11 ID:EJ/el7ZB
セルシンいいお
462優しい名無しさん:2006/06/15(木) 21:11:59 ID:O4MU00ht
額関節症で処方されたのでどんなんかと調べにきてみたのですが
毎食後に飲むようなものなのかなコレ。無意識に奥歯に力が入るのかもー
というお医者さんの推測だけで処方されたけど…なんか怖いー
463優しい名無しさん:2006/06/15(木) 21:19:07 ID:LioXDJKf
>>462
こういうタイプの薬は、頓服で使う人もいれば、毎食後に飲む人もいる。
まぁ、風邪薬よりは気を付けた方がいいか、くらいに気楽に用量守って
安心して飲んでよし。
464優しい名無しさん:2006/06/15(木) 22:58:18 ID:EJ/el7ZB
普段は毎食後に飲んでます。
たまにこの会議は切れそうだと思う時に頓服としても使用してまふ
465優しい名無しさん:2006/06/16(金) 14:08:11 ID:MJq28g7J
age
466優しい名無しさん:2006/06/16(金) 14:24:34 ID:N9U0AKSX
ちょうど飲んで一時間後に、ほわんほわんしてくる〜
いまそんなかんじです。
視点があいません〜。でも育児中なので子どものために(`・ω・´)シャキーンしなければ。
467優しい名無しさん:2006/06/16(金) 23:14:11 ID:uiOqizVu
462です。レス下さった方どうもです。
とりあえず土日は食後に飲んでおこうと思いますー。
一緒に出てる薬が「筋肉のコリをほぐす」とかいうものなので
両方飲んだらぐにゃぐにゃになりそうな気が…
468優しい名無しさん:2006/06/17(土) 00:49:45 ID:/4xBaz1m
やっぱ強さは 中 だね。日常はまったりできるけど、何かがきっかけで不安が来るときは来る、そんなときはワイパやレキソで対処するしかない。
469優しい名無しさん:2006/06/18(日) 15:19:40 ID:3Mem8BY1
>>456
即効性はデパスで長時間効かせたいならセルじゃないかな
俺は医者にはイライラ用頓服にデパスもらってるよ
470優しい名無しさん:2006/06/18(日) 18:39:13 ID:92EecLCJ
朝昼晩2mg、別途不安時2mg
今日は午後から急に不安が強くて頓服。最近、効き目が薄くなった
ような気がする。どうしよう。
471優しい名無しさん:2006/06/18(日) 19:04:19 ID:kRIBcUTv
>>470
私もセルシン服用してます。
毎食後2mg
セルシンは即効性は薄いようなので、頓服には別のを処方希望
してみてはどうでしょうか?
472優しい名無しさん:2006/06/18(日) 19:22:44 ID:BNvF2yWJ
>>470
2rですか。私は、PD+不安障害で、毎食後5rを服用中。
でも外出時の広場恐怖にギリギリ効いているかなぁ〜って感じ。

頓服としてレキソタンとワイパックスを貰ってますが、頓服は本当の
緊急時しか飲まないようにしています。

基本的に、5rでも頼りない感じがしますが、その頼りなさを
逆の意味で特訓の場だと思い、行動療法も実行しています。
473優しい名無しさん:2006/06/18(日) 21:29:52 ID:stwD8ROa
セルシン5では睡眠導入できませんか?
効きはなん時間くらい?
474優しい名無しさん:2006/06/18(日) 21:30:25 ID:dC7QxBao
>>470

たぶん耐性だね。5mgに増量してもらったら?
飲んで30分くらいで効き目は実感できるはず。
薬剤添付文書によれば約1時間で血中濃度が最大。
475優しい名無しさん:2006/06/18(日) 21:37:47 ID:dC7QxBao
>>473

人によるよ。
通常は安定剤で処方されてる量の2倍を就寝前服用が目安。
・5mgを食後に処方されてるなら10mgを飲む

つ tp://www.tokyo-clinic.jp/depression/depression01.html

効く時間は通常の安定剤で5mg飲んだら6−8時間くらいかな(漏れの場合)
普段から服用した後で眠気を感じるなら睡眠導入に使えるかもしれないが、
普段から副作用の眠気を感じないのであれば睡眠導入は期待薄の可能性大。
その場合は睡眠薬を処方してもらうしかないね。
476優しい名無しさん:2006/06/19(月) 15:46:11 ID:7rxeLf59
なんか目の焦点があわなくなるんだけど…。
健忘もひどいし。
同じような症状の方いませんか?( ´Д⊂ヽ
477優しい名無しさん:2006/06/19(月) 16:16:54 ID:YGcakx9U
俺、安定剤飲むとボーっとして、ピント合わなくなることはしょっちゅうあるぞ
478優しい名無しさん:2006/06/19(月) 16:19:13 ID:YGcakx9U
途中で書き込んじまった、アキネトン/タスモリンを初めて服用して1ヶ月くらい、
近くが全然見えない状態になって焦った。要するに老眼。
その時の医師はそんな副作用絶対ないとかぬかすし。
そういうこともあるので、他の薬も疑った方がいいかもしれん。
479優しい名無しさん:2006/06/19(月) 22:45:31 ID:vy3y5jrC
今まで数年飲んでたけど突然副作用が出るようになり飲めなくなった
飲むと吐き気、目眩、動機、不安感、過呼吸等悪化
これらを楽にしたくて飲んでたのに頭がおかしくなってくる_| ̄|〇
なんて怖い・・・なぜいきなり
480優しい名無しさん:2006/06/19(月) 22:49:40 ID:xjD0Yp6h
5歳6ヶ月の子どもが、
寝る前に、と言われてセルシン0.4mgを処方されて3ヶ月。
テンション高いし、寝付くのは、服用4時間後。
きいてないのかなあ・・・。
481優しい名無しさん:2006/06/19(月) 22:52:58 ID:4ARdELys
>>480

0.4mg???   薬剤師が最小の2mgを砕いて子供用に作る散剤? 秤にかけて、、、???
482優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:26:35 ID:YGcakx9U
>>480
特殊過ぎて、よくわかんない
483優しい名無しさん:2006/06/20(火) 06:38:13 ID:8akDElDy
今日はセルシンを飲んで学校へ行こう。
これでパニでないかな。
484優しい名無しさん:2006/06/20(火) 07:18:05 ID:pU/y/2Ku
私には、効くようです。初めてホリゾン(セルシン)を処方された時、
かなり気分が落ち着きました。
体調が悪く点滴をしてもらう時も、ホリゾン&ドクマチールの液で気分が
良くなります。
485優しい名無しさん:2006/06/20(火) 07:34:39 ID:8akDElDy
セルシン投下。
40分に出陣。
486優しい名無しさん:2006/06/20(火) 08:38:59 ID:Juhw/IZd
これ持続時間あるから好き。
朝5mg飲んで出かける。
会社の机にも非常時の頓服用に忍ばせておく。
487優しい名無しさん:2006/06/20(火) 10:06:38 ID:0wce1Olr
5ミリだとねむくなりませんか〜私ねむいです
488優しい名無しさん:2006/06/20(火) 10:37:47 ID:fo+eTZvY
セルシンでねむいならデパス1_なら立っていられない
489優しい名無しさん:2006/06/20(火) 10:40:45 ID:0wce1Olr
たぶんそうかな。デパスの方が作用強そうだし
490優しい名無しさん:2006/06/20(火) 10:53:10 ID:NShT96zT
>>488
デパス1rは効いてるなぁ〜とは思うが、睡魔はジアゼパムの5r
の方が強烈です。

人其々違いますね。レキソタンだと、全く眠くなりません。
491優しい名無しさん:2006/06/20(火) 21:48:53 ID:75+p97/A
セルシン2mgを睡眠導入剤として処方されたけど、全然効かない
だからレキソタンと一緒に飲んで寝てる
でもこれだとお昼の分のレキを就寝前に飲んでるから、昼間が不安・・・
朝はアモキサン10mgとレキソタン

2mgから5mgにしてもらえないかなぁ・・・
デパスドグマチールはよく効いてくれたのに
ただデパスとドグマチール飲んでたときは、
朝に薬が残ってる感じだったから、
少し足りないくらいがいいのかもしれないけど
492優しい名無しさん:2006/06/21(水) 15:40:12 ID:Kg7d4v8G
>>491

せめてセル5ジャナイト無理でしょ。レキ処方されてて安定剤がかぶってるから
セルじゃなくて、マイスリーとかの入眠専用の弱い睡眠薬をおねだり汁!
493優しい名無しさん:2006/06/21(水) 20:13:15 ID:ikAhS5E5
>>492
やっぱり2mgじゃだめですか
次の診察のときにおねだりしてみます

最近悪夢ばっかり見て眠りも浅いし、辛い_| ̄|○
494優しい名無しさん:2006/06/22(木) 02:42:09 ID:GXBGbM+F
頓服として処方されていたセルシン2rを初めて飲んだ。
30分もしないうちにトローっとしてきて、
そのうちハイに。ホントにハイ!!!だった。
気持ちがすごく大きくなって、いろんなことしゃべりまくっていた。
余計なことも絶対しゃべってた。

で、今切れた、てのがすごくわかる。
そしたら一気に虚しくなってきた。
こんなものなのか?(´・ω・`)
495優しい名無しさん:2006/06/22(木) 10:55:39 ID:+ZfEgBhx
セルシン、筋肉注射された。
すごく痛かった。いまでも痛い
効き目は、不安がなくなって
気が楽になった。錠剤だと
こうはいかないのだろうなぁ?
496優しい名無しさん:2006/06/22(木) 10:57:24 ID:iMXU0awC
>>494

そんなもん。やばい時に切れる前に(慣れてくるとやばい!てわかるようになる)飲むのがいいよ。
常時薬の携帯必須なり。
497ゆきこ☆:2006/06/22(木) 14:14:25 ID:wNb0bKDF
摂食障害(拒食、過食)・うつ病・不眠症についてのホームページを
立ち上げましたので、ぜひ、一度、遊びに来てください。
お願いします☆

http://hp22.0zero.jp/511/WAIWAI/























498優しい名無しさん:2006/06/22(木) 14:26:02 ID:GB+QjD6h
胃カメラ飲むときにセルシン静注しましたが、ほとんど効きませんでした。
499優しい名無しさん:2006/06/22(木) 15:06:16 ID:B0p9CGrg
497はいたるところに貼ってるな
ちとうざいぞ
500優しい名無しさん:2006/06/22(木) 17:40:51 ID:bh6G9GgC
過呼吸になりそうになってもなったら手足痺れて体中痛くて失神するの辛くて嫌だから
なるべくならないようにゆっくり呼吸をするようにしてるんだけど

心が一線越えると過呼吸に逃げたほうが楽な気がして
(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
してしまう。
それでさっきもそうなったから頓服で貰ってるセルシンを1時間前に飲んだ。
やっと効いてきたぽい
冷や汗もとまってきた。
501優しい名無しさん:2006/06/22(木) 22:42:21 ID:/Ocgih58
耐性ついたのか効果を感じなくなってきた・・・・
量増やされたが、力がはいらなくなって結局減らして飲んでる。
502優しい名無しさん:2006/06/23(金) 01:42:02 ID:k/14q/7X
>>500
セルシン効いてよかったね
過去球って死なないらしいけど辛いって聞いた
ビニール口に当ててシンナー中毒患者のように自分の息吸ったりしてる?
見た目は悪いけどあれが一番効くらしい
吸ったら吸いっぱなしじゃなくてちゃんと吐くんだよ
503優しい名無しさん:2006/06/23(金) 15:58:55 ID:5Ek9PAQq
>>502
過呼吸の簡単な直し方は炭酸のジュースとかを飲むこと。
ようは二酸化炭素を吸えばいいんだから。
504sage:2006/06/23(金) 21:03:31 ID:fZx5TEkU
セルシン(ホリゾン)は昔からメジャーなクスリらしく…手放せないなぁ…確かに飲み始めは眠気があったが現在は全く問題無し!だが発作時に腕打つ皮下注射はいった〜いよ(>_<)
505優しい名無しさん:2006/06/23(金) 21:23:34 ID:2FfyUzm2
セルシンとジアゼパムって成分的には同じだけど、効き目とか
少しは違うのかね?

因みに、今は、ジアゼパム「アメル」を服用してます。
506優しい名無しさん:2006/06/24(土) 21:25:30 ID:qrfpfk+C
漏れも商品名ジアゼパムってのを飲んでるけどセルシンと同じなのかな?無知でごめん…
507優しい名無しさん:2006/06/24(土) 22:53:37 ID:EtlRbgom
>>506

ジアゼパム てのが一番大きなくくりの(成分名)。ある化学構造をしてる物質名。

それを商品化していろんな薬の名前として売られてるの。
(セルシン、ホリゾン←次スレタイに入れてちょ!)てのが最初に発売されて
特許切れとかの一定期間後に後発品がゾロゾロとでてくる。通称ゾロ。

化合物を合成する過程の副生物なんかの関係で完全に同じ効き目かは定かでないが
一般には同じ(くらいの)効き目と思われる。
後発品のほうが価格が半分以下と安い⇒「ジェネリック」という名で最近認知されだした。

市販の薬も同じ。鎮痛剤の例:イブプロフェンが主成分の(イブ) が似たような名前で何種類も売られてる。
広告で安価になるのは後発品。
508優しい名無しさん:2006/06/24(土) 23:11:52 ID:Ox+RTtk+
>>507
確かに、そうなんだが、ゾロ薬って何か効き目が弱い気が
するのは気のせいか?今朝の日経にも書いてあったが
成分は同じでも、使用している添加物が若干違っていて
副作用とか効き目が違うんじゃ無いかって疑ってる石も
いるとの事。

因みに、今服用中のジアゼパム「アメル5」=6.4円
セルシン5=9.9円、ホリゾン5=9.9円

1錠当り3,5円。3.5×3回=10.5円で自立支援法1割適用なら1円。
1日1円しか変らんのなら、ゾロじゃない方を試して見たい気も。

両方、服用した事ある人はいないのかなぁ〜。
509優しい名無しさん:2006/06/24(土) 23:58:38 ID:YrOcPySW
ってどうよ?どうもないよ!
510優しい名無しさん:2006/06/25(日) 00:10:34 ID:CTf/UymD
お薬110番によると2mgに限って言えばセルシンもゾロも同じ薬価だね!
511優しい名無しさん:2006/06/25(日) 16:07:00 ID:/904MMqc
部屋の中は暑いんだけど、
不安で腕や胸の辺りが寒くて寒くて眩暈もするので
今セルシン飲んだ。
効いてくれるといいんだけど。頼む。効いてくれ。
512優しい名無しさん:2006/06/26(月) 18:52:51 ID:R/Xb8jQ4
セルシンは効き始めるまで長いけど持続時間長いから効くといいね
悪寒治ったかな?
即効性を求めるならデパスとかがいい
513優しい名無しさん:2006/06/29(木) 22:53:56 ID:yd8oDSnH
セルシンサイコー
514優しい名無しさん:2006/06/30(金) 21:48:49 ID:wU1lpwU0
515優しい名無しさん:2006/06/30(金) 22:46:21 ID:DiYGQnNs
先生、安いのは助かるのですが、ジェネリックじゃない薬も飲んでみたいです
516優しい名無しさん:2006/07/01(土) 23:56:30 ID:/2EHYS8r
「半分にして仕事中飲んでもいいですか?」って聞いたら
「高血圧の人は1日3回飲んだりするから日中のんでもいいんだよ。
半分になんかする必要もないし。」って・・・
先生!1日1回寝る前でしか出してくれないじゃないですか!
517優しい名無しさん:2006/07/02(日) 13:15:00 ID:zmK/0qyX
なんだそりゃwww
518優しい名無しさん:2006/07/02(日) 15:16:33 ID:NPb/1UFQ
>>516

わろす。
1T/dayなら朝飲んで日中ストレス緩和用に飲んだほうがいいと思うが、、、
つーか、2mgなのか10mgなのか何も書いてないないからレスしようにも、、、(ry

>「高血圧の人は1日3回飲んだりするから日中のんでもいいんだよ。
漏れ、高血圧で降圧剤のんでるが、、、、↑は医師が何を言いたいのか理解できん。
519優しい名無しさん:2006/07/02(日) 15:39:31 ID:inOvWAno
>>518
>516は何rのセルシンを処方されているか分らんが、1日1錠で良いよって
石が言ってるんだけど、例えば5rだとしたら、2個に割って朝・昼と飲ん
でも良いですか?と聞いたんでしょう。

それを受けて、石が、高血圧の患者さんは降圧剤を1日3回服用してるん
だから、抗不安薬でも日中の服用をしても大丈夫ですよ と言いたかった
のではないでしょうか?
520優しい名無しさん:2006/07/02(日) 17:11:05 ID:Eq/qvjEC
メデポリン→ジアゼパムに薬変わったら
トフラニールの副作用の排尿困難があっさり治った!
521518:2006/07/02(日) 19:52:13 ID:NPb/1UFQ
>>519

dクス

最近の降圧剤って一日一錠なんで文脈わからんかった
522516:2006/07/02(日) 21:20:05 ID:hEkicsd2
言葉が足りなくてすみません。
2mgを寝る前2錠で出されています。5mgはうちにはないから、と言って。

膠原病をもっています。
筋肉を和らげる薬として処方されていました。
通院するうちにいろ相談するようになって心身症ぽいってことがわかったんです。
セルシンを夜飲むようになって昼間も気持ちがおちついてる感じでしたが
このところストレスがたまっていたので聞いてみたんです。
肩こり、頭痛、不眠以外に胃潰瘍、仕事中だけ高血圧がおこってきて。
血圧は仕事休みの日に病院に行くと低いのでどこでも降圧剤出ませんでした。

心身症での高血圧の人は1日3回セルシンを飲んでるんだと
私は解釈したんですが・・・・
523優しい名無しさん:2006/07/02(日) 21:24:17 ID:inOvWAno
>>522
私はPD+広場恐怖でジアゼパム(セルシンのゾロ薬)を5r×3回/1日
飲んでますよ。
524優しい名無しさん:2006/07/02(日) 22:04:05 ID:e6RQf9yL
俺は頻脈が酷い時に別な薬と一緒に出たな。2mg一日3回分を
2週間分貰った。何でか知らないけど一日4回までって言われた。
結局1日毎食後3回1ヵ月飲み続けた。今は頓服用に1月に
2週間分貰っている。
525516:2006/07/02(日) 22:16:27 ID:hEkicsd2
ワタシもすごい頻脈です。
ひどかった時は1分130以上で心臓の薬も飲んでました。
その病院ではデパスでした。
526518:2006/07/02(日) 22:16:35 ID:NPb/1UFQ
>>522

5mg処方されてる漏れ。頓服と称してさらに5mg。合計10mg/dayは余裕でだしてくれるよ・
朝5mg飲んで昼間やばそうなときは頓服で至急5mg追加投入する感じかな。
頓服しないと貯まってくるから、今回1Tでいいですーとか医師と合意で適当に調整してもらってるけど。
527518:2006/07/02(日) 22:21:37 ID:NPb/1UFQ
>>522

>仕事中だけ高血圧がおこってきて。
>血圧は仕事休みの日に病院に行くと低いのでどこでも降圧剤出ませんでした。
>心身症での高血圧の人は1日3回セルシンを飲んでるんだと
>私は解釈したんですが・・・・
------

大きな誤解してると思う。
セルシンは血圧を下げる目的で飲むんじゃなくて
血圧を上げる原因になってるストレスを緩和させる目的で飲むんですよ。

降圧剤のように一生飲むのとは全く別なんです。
あ、私は鬱病、高血圧症 両方の疾患かかえてますが、
セルシン出してるから降圧剤いらないとはならないです。
逆も然り。
528516:2006/07/02(日) 23:50:03 ID:hEkicsd2
>>527
心身症はストレスが原因でしょう。
ストレス負荷がかかっているときに血圧が高くなっているんだと思います。
それで仕事中にセルシンをのんでいいかと医師にきいたのです。
私は本当の「高血圧症」ではないと言われました。
誤解はしていませんが・・・

病気をいくつか持ってるので4ヵ所の病院にかかっています。
胃潰瘍でリーゼをもらったのでなんとか日中がんばってます。
以前他で不眠でコンスタンやデパスも出ていたことがあったけど
セルシンをもらっているので飲まなくなりました。

ストレスが心に出ると鬱になり、体に出ると心身症になるそうです。
(自分ではストレスと感じていなかった←にぶい)
長くてごめんなさい。
529524:2006/07/03(月) 00:32:34 ID:1hgoD6Vo
>>516
一緒に出た薬は、インデラル(β遮断薬)だよ。今も飲んでる。
元々は心臓のとある病気だったのだが、自律神経もおかしく
なっちまったらしい。今も150位になる時あり。
530518:2006/07/03(月) 08:02:04 ID:jk+pROkC
>>528

ウタガッテすまぬかった。気を悪くなさらないでne/!
仰せのとおりの解釈でOK.

内科医が高血圧と診断する目安は
・朝一番の安静時の血圧が2週間以上、基準値を上回ること。
 値が微妙なライン⇒運動、食事両方で3ヶ月様子見
 値が基準以上⇒即、降圧剤投与
です。

仕事中とかストレスで血圧が上がるのは程度の差こそ誰でもあるんで
その要因に過剰に反応しないようにする(のが難しい、、、orz)のに
頓服で安定剤をチョコチョコ日中飲むんだよねー
531516:2006/07/03(月) 14:03:48 ID:395fiiPi
>>518
起床時や寝る前、休みの日には血圧100〜高くて130くらい。
自分では微妙なラインかと・・・・
仕事に出かける時間が近づくにつれてぐぐーーっと上がってきます。
仕事中は160くらい180超えたこともあり、
(会社ロビーにお客様用の血圧計が設置されているので点検のふりして測る)
頭痛、肩こりで吐き気がしてきます。それから、胃痛も。
>>524
私も頻脈ひどいときにセロケンというβブロッカー出されたことありますよ。
そのころは血圧高くなかったから下がっちゃって・・・・
 
セルシンは緊張性の肩こりにすごくいいけど飲みすぎると力がぬけます。
依存性があるとういうので不安です。
このごろでは効きがわるくなってきたみたいです・・・・
532524:2006/07/03(月) 23:48:34 ID:1hgoD6Vo
>>516
セルシン確かに良いのだけど一ヶ月連用した時には効きが
悪くなって、飲まないと不安感あったりしたので、ちょっと
辛かったけど我慢して頓服で飲むくらいまでにしたよ。
(毎日服用しているこのスレの人には悪いが・・・)
あと、俺だけかもしれんが、昼飲むと眠くてなー、仕事に
ならんかった。
533優しい名無しさん:2006/07/04(火) 00:30:29 ID:axQBLq6M
>>532
毎日飲んでますが、効き目は変りません。
534優しい名無しさん:2006/07/04(火) 00:51:24 ID:sOLjuDna
耐性も、付く人/付かない人がいるのかな?
535優しい名無しさん:2006/07/04(火) 08:12:16 ID:3d0WBP/A
セルシンの効いてる時間長いらしいけど
実際何時間くらい効いてるのですか?
536優しい名無しさん:2006/07/04(火) 11:52:41 ID:c/RBE5hS
>>535

セル5mg:10時間くらい?  切れると禁断症状でるまでひどい症状持ちでないんで厳密にはわからん。
デパスみたいに飲んですぐにガッと効くのと違ってほわわーんて感じで1時間くらいで効いてくる感じかなー
(デパス0.5mg:3時間?)
537優しい名無しさん:2006/07/04(火) 17:14:12 ID:HsVd5t+n
一応血中半減期は27時間くらいあるという・・・・
継続的に使用していれば蓄積するからずーっと効いてるんじゃないの?
強く感じるのはマックスの1時間の前後だけだと思われ。
538優しい名無しさん:2006/07/07(金) 02:59:34 ID:TNddEZ6W
不安で胸が苦しくて、はやく効いてほしくてセルシンをバリバリかんで飲んだ。
1時間弱で焦燥感が消えてマターリしてきた。
でも胃が痛くなってきた。かんで飲んだのが悪かったかなー
539優しい名無しさん:2006/07/07(金) 16:12:53 ID:7nEhPhkX
>>538
セルシンてそんなに胃があれるような薬じゃないと思う。
焦燥で胃が痛くなるような状況だったのでは?
私はストレスで胃潰瘍になって安定剤もらってました。
セルシンじゃなかったけど、飲まないと胃が痛くなったよ。
540優しい名無しさん:2006/07/08(土) 13:37:19 ID:x3sTDr1I
半減期27時間長いねぇ
ちなみに
朝セルシン1
昼セルシン1
夜デパス1
なんだけど、そういうことね?
541優しい名無しさん:2006/07/10(月) 17:50:37 ID:CIhnuOUc
筋肉注射は確実に効く。結構即効性あり。
でも飲む方はいまいちだと医師が言っていた。
542優しい名無しさん:2006/07/10(月) 17:55:31 ID:HAqiGV19
セルシン5rとジアゼパム・アメル5rを飲み比べましたが、
同じジアゼパムだけど、セルシンの方が効き目が強い
感じがする。
543優しい名無しさん:2006/07/10(月) 22:27:50 ID:Kdm5QX1O
>>542
えっそうなの!?
セルシンとジアゼパム(ゾロ)は中身同じだと思ってた(´・ω・`)ショボーン
544優しい名無しさん:2006/07/10(月) 22:39:17 ID:HAqiGV19
>>543
成分は一緒。でも薬を作る際の添加物等が若干違うため
胃や腸で溶ける速度が違ったり、効き目が違ったりするら
しい。

特に、降圧剤のゾロ薬には顕著に現れる症状らしく、ゾロ薬
で成分が同じだから、同じ効果が出るとは限らない。

薬剤師に聞いてみな。
545優しい名無しさん:2006/07/10(月) 23:24:54 ID:Kdm5QX1O
>>544

うわっ、ちょっと勉強になりました、ありがとう。
546優しい名無しさん:2006/07/11(火) 09:14:43 ID:uhA/qfsq
>成分は一緒。でも薬を作る際の添加物等が若干違うため
 胃や腸で溶ける速度が違ったり、効き目が違ったりするら
 しい。
 
はい、そのとおりです。    by薬剤師
547優しい名無しさん:2006/07/11(火) 23:06:35 ID:A4ZvwSqO
>成分は一緒。でも薬を作る際の添加物等が若干違うため

添加物という言葉はおかしくね?
⇒有機合成過程で生じる副生成物等が微妙に違うため
548優しい名無しさん:2006/07/11(火) 23:13:50 ID:5UuLK3MR
>>547
添加物で間違いなし。副生成物などではない。

例えば、カプセル状の薬の場合、腸で溶けて欲しいのに胃で溶けて
消化吸収出来なかったり、逆に腸で溶けず、便に混じって排出な
んて事もあるんだって。

ゾロ薬の場合、臨床データーを取っておらず、擬似体内状況下でテスト
するから本当の人間の体内とのズレが生じると言ってました。
549優しい名無しさん:2006/07/12(水) 07:48:14 ID:vrh8QJH1
この薬ダメだorz
眠気しか襲ってこない。
550優しい名無しさん:2006/07/12(水) 08:09:22 ID:ZXIxVjdy
>>549
レキソタンに変えてみたら?眠気が来ないって事で有名な
薬ですよ。
551優しい名無しさん:2006/07/12(水) 11:08:10 ID:+f82Wl1k
セルシンって頓服でたまに飲むけど
やっぱ依存しやすいの?
デパスよりは弱いよね
552優しい名無しさん:2006/07/12(水) 11:28:31 ID:ZXIxVjdy
>>551
セルシンは中力価・長期間作用だから、頓服としてはどうかと。
5rを使えば、長く効いてるから、逆に依存性は少なくなる。

デパスは高力価・短期間作用だから、頓服としての効果は
大だが、短期間型なので依存性はこちらの方が遥かに
高い。

でも、依存性って言うが、高血圧症の人って、降圧剤を
一生服用する事になるが、何で、そんなに依存依存って
言うんだろう?

高血圧は完治する事は無いが、精神疾患の場合、完治
する物もある。だから、依存の事を気にしながら飲んで
もプラセボ効果で良くない。
553優しい名無しさん:2006/07/12(水) 11:36:52 ID:vrh8QJH1
>>550
レキソタンですか。
その薬はセルシンより値段高いんですかね?
554優しい名無しさん:2006/07/12(水) 11:43:35 ID:ZXIxVjdy
>>553
お薬110番で調べて下さい。何の為にインターネットを利用してるの
でしょうか?

お薬110
http://www.jah.ne.jp/~kako/

セルシン薬価
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?1124017&%83W%83A%83%5B%83p%83%80

レキソタン薬価
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?1124020&%83u%83%8D%83%7D%83%5B%83p%83%80
555優しい名無しさん:2006/07/12(水) 11:47:11 ID:uOh6q5HB
セルシン2mgは錠剤の薬価で最安の金額だから
ゾロに変えたら後発加算とられて高くなる〜
556優しい名無しさん:2006/07/12(水) 23:40:47 ID:UhLkNSXy BE:343583497-#
セルシン飲んで不安がなくなったのはいいけど、怒られても反省するようなことがなくなったような気がする
これでいいのだろうか
557優しい名無しさん:2006/07/13(木) 06:34:39 ID:aax0cQ0M
セルシンってホリゾンのことですよね?
ホリゾン2rを頓服として出されましたが、全然イライラに効かないな…
本当にイイ薬なのかなぁ。
558優しい名無しさん:2006/07/13(木) 06:59:35 ID:a/Pv9Bo8
>>555
高くなる場合はジェネリックにしないように薬局で配慮する(漏れの場合)

>>557
5mg錠てのもあるし2mgを2錠飲んで効くか試したら? 効くなら医師にオネダリ汁!
15mg/dayとかで処方される人も多いよ。漏れは5mg/day 朝服用。 その他は気分に応じて頓服追加。
30分〜1時間で効き目を実感できると思うが。
559優しい名無しさん:2006/07/13(木) 07:29:25 ID:0BcXnxSE
>>557
2rなんて、貴方には効き目が無いと思う。5rにしてもらったら?
560優しい名無しさん:2006/07/13(木) 07:51:22 ID:0lNXgQza
普段飲んでるのが5mgで
この前2mgに減らしたら
息切れすごくて、過呼吸になって汗もだらだらで酷かった。

セルシン5mg最高。
561優しい名無しさん:2006/07/13(木) 08:19:39 ID:0BcXnxSE
>>560
急に減らしたらダメだって。減薬は医師と相談の上で遣らないと。
562優しい名無しさん:2006/07/13(木) 09:22:37 ID:X8Nm5VmQ
>>556
それくらいでちょうどいいんじゃん。
563560:2006/07/14(金) 12:36:00 ID:FVRrG+Av
>>561
先生が「思い切って2mgにしよう」
と言ったのでそれに従ったんだ。

次の予約日までの一週間は地獄だった。
564優しい名無しさん:2006/07/14(金) 15:32:15 ID:AB6Snbfn
>>563
普通5⇒4⇒2みたいに減らして行くでしょう?
565優しい名無しさん:2006/07/14(金) 22:36:26 ID:z4O8Z2lL
飲まなかったら肩こりひどくて結局飲んだ・・・・
566563:2006/07/15(土) 06:17:58 ID:tcwb9VRR
う〜ん。
薬のことはよく分からないから
減薬の仕方も知らないし
本当に先生に従っただけなんだ。

今はちゃんと5mgに戻って落ち着いている。
567優しい名無しさん:2006/07/15(土) 08:38:46 ID:tcwb9VRR
薬ってたった何rの違いで大きくかわるんだね。
すごいと思ったよ。
rだよ?
ホントすごい。
568優しい名無しさん:2006/07/15(土) 09:05:19 ID:3wHIhmSY
>>563

頓服用に少し余計に処方して貰える場合は、少しストックとして貯めておくのがメンヘルセオリー
569優しい名無しさん:2006/07/15(土) 20:35:15 ID:lobvy8og
私も内科医処方のセルシン2mgをチマチマ貯めていますです。
っていうか医師が、2週間分処方しておきますけど、何も
なくても貯めておいていざと言う時使ってね、と言ってる。
570優しい名無しさん:2006/07/15(土) 22:17:08 ID:vudzL2xA
イライラ止めとして頓服で5mg錠出されてるんだけど…
1時間以上置いて1日2回までって制限されてんだよね。
これってそんなアブナイ薬かなあ?そんな感じしないんだけど。

あ、自分の場合5mg程度じゃまったくイライラ止めの用を果たしませんw
571優しい名無しさん:2006/07/15(土) 22:35:21 ID:pRMtGV1H
それを医師に言って、変えるなりなんなりしなされ
572優しい名無しさん:2006/07/15(土) 22:48:20 ID:A0Yf2OMi
>>570
俺はPDの予期不安解消のため、1日・5rを食後3回飲んで
ますけど。
573優しい名無しさん:2006/07/16(日) 09:41:29 ID:Z8aFzegJ
>>571さん
そうします。もう耐えらんない。

>>572さん
今おくすり手帳見たら16mg/day処方されてたw
それと関係あるかな?
574優しい名無しさん:2006/07/16(日) 11:22:29 ID:b/FrL27+
>>573
セルシンは通院の場合、1日15rがMAXとなっています。
これは、一応の目安であり20rでも構わないそうです。

なぜ、15rに制限してるかと言うと、眠気などの副作用
が強く現れた際、咄嗟の処置が出来ないと困るからだそう
です。入院の場合は、1日15rの制限はありません。

なので、外来でも20r飲んでも副作用が出ない人には
石の裁量で処方する場合もあるそうです。

逆に言うと、セルシン(ジアゼパム)は、古くからある抗不安薬
なので安全性が高いという事になるから、バンバン処方し
過ぎないようにと言う事だと思ってます。
575優しい名無しさん:2006/07/16(日) 12:49:28 ID:Z8aFzegJ
>>574さん
なるほど。
あたしの場合15mg超えても余裕でケラケラ笑ってたから(躁鬱病です)
16mg/day+頓服10mgという処方になったんでしょうね。
というか、15mg/dayがMAXということさえ知らなかった。

どうもありがとうございました。
576優しい名無しさん:2006/07/16(日) 12:51:13 ID:Z8aFzegJ
↑つーか、頓服までがっつり飲んだら20mg/dayも超えるじゃん。いいのか医師。
577優しい名無しさん:2006/07/16(日) 12:58:36 ID:b/FrL27+
>>575
お薬110番で検索すると、全ての薬の内容が分ります。
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

一応、セルシンの用法

*通常、成人は1回ジアゼパムとして2〜5rを1日2〜4回経口服用
  する。ただし、外来患者は原則として1日量ジアゼパムとして15r
  以内とする。
*また、小児に用いる場合には、3歳以下は1日量ジアゼパムとして
  1〜5rを、4〜12歳は1日量ジアゼパムとして2〜10rを、それぞ
  れ1〜3回に分割経口服用する。
*筋痙攣患者に用いる場合は、通常成人は1回ジアゼパムとして2〜10r
  を1日3〜4回経口服用する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
*麻酔前投薬の場合は、通常成人は1回ジアゼパムとして5〜10rを就寝
  前または手術前に経口服用する。なお、年齢、症状、疾患により適宜
  増減する。
578優しい名無しさん:2006/07/16(日) 14:12:03 ID:Z8aFzegJ
>>577さん
了解です。ありがとうございます。
579優しい名無しさん:2006/07/16(日) 14:50:17 ID:ZFYmc9ei
毎晩マイ5×1で爆睡
今回頭痛の処方でセレナミン追加
医師に「眠くなるからね」と言われましたが
一緒に飲んでる人いますか?
マイだけで次の朝は結構残眠感残っているんですが
さらに酷くなるのかな?
580優しい名無しさん:2006/07/16(日) 16:56:20 ID:lCbZ0Csz
>>575
16mgて何じゃらほい。2mg/5mgしかないのに、、、?

>>579
セルナミン何mgかによる。5mgで寝る前に服用すればさらに醜くなる可能性はある。
頭痛用でしょ? 兆候でたら頓服で飲むんだよ。
眠くなるんら半分に割ればいい。

581優しい名無しさん:2006/07/16(日) 20:19:50 ID:EumnHS3e
>>580さん
>>575です。

2mg×朝昼晩、5mg×朝晩で16mg/dayにならない…?
ああダメだ、簡単な計算ができなくなってる。
582優しい名無しさん:2006/07/16(日) 20:40:34 ID:Z64Pr/XJ
>>581
ややこしい処方だな
583優しい名無しさん:2006/07/16(日) 21:12:21 ID:lCbZ0Csz
>>581
普通は、5mg*3=15mg/dayで処方されるけどなーw 
1mgの差なんて誤差みたいなもんんだし、飲む手間考えたら、、、(ry
584優しい名無しさん:2006/07/16(日) 21:13:22 ID:b/FrL27+
>>581
朝・晩=2+5=7r 昼=2r 合計16r。

なんだか不思議な処方だね。

それだったら、朝・昼・晩4×3回 or 5×3回で頓服にデパスとか
レキソタンの方が良いと思うが。
585優しい名無しさん:2006/07/16(日) 21:30:03 ID:EumnHS3e
>>582-584さん
>>581です。

いやマジでややこしい処方だと思ってるよ。
主治医よ一体あなたは何をやりたいのかと。
普通に考えたら5mg×朝昼晩だよね…?
で頓服に他の薬(以前はレキソタンだったな)

ホントにセンセ、あなたは何をやりたいのですか…?
586優しい名無しさん:2006/07/16(日) 21:49:26 ID:lCbZ0Csz
>>585

他に何の薬飲んでるの? 安定剤だけで躁欝病の治療になりえないはずだけど、、、
587優しい名無しさん:2006/07/16(日) 22:13:02 ID:EumnHS3e
>>586さん
>>585です。

リーマス800mg/day
デパケンR400mg/day
ルボックス75mg/day
ジプレキサザイディス15mg/day
セルシン16mg/day
眠剤として銀春とサイレース1mg

…多いよね。どう考えても。
588優しい名無しさん:2006/07/16(日) 22:19:03 ID:ecGV0foj
初セルシン。毎食後に2mg×三回飲むよう言われました。みなさんは、気持ち悪くなりませんか?食欲が無くなるような…
頓服はデパス0.5mgと眠剤マイスリ10mg。

飲むと不快感がます…
デパスにかえてほしい。
589586:2006/07/16(日) 22:23:08 ID:lCbZ0Csz
>>587
処方薬は問題ないんジャマイカ
セルシンは半減期長いので昼だけ5mgを抜いてめんどくさい服用にする必要性ないと思うけど。
5mg*3でお願いします、と頼めば変えてくれると思うけど。
590優しい名無しさん:2006/07/16(日) 22:33:45 ID:EumnHS3e
>>589さん
そうかなあ。どっかのスレで同じこと書いたら「多すぎるんじゃまいか」
って言われたんだけど…まあいいか。

そうね、セルシンに関しては医師に頼んでみようかな。
どうもありがとうございます。
591586:2006/07/16(日) 22:39:29 ID:lCbZ0Csz
>>590

セルシン処方量max=15mgが基準だから頓服含めたら多いのでは?の件
⇒医師は処方量の基準を理解してるはずです。
 添付文書にも「年齢、症状により適宜増減する」と記載されてますし
 医師の裁量下での判断ですので気にする必要ないですよ。
592優しい名無しさん:2006/07/16(日) 22:51:13 ID:EumnHS3e
>>591さん
>>590です。

そうですよね、たった1mg/dayのオーバーだし…
あたしが薬に強い体(副作用等が出にくい)してるのは医師も承知だし…
あまり気にしないことにします。ありがとうございます。
593優しい名無しさん:2006/07/17(月) 14:15:13 ID:3bNO7SEc
せるしん、最高、目が治ったし依存性ないし
あんたを愛してる・・・
好き好き。。。ブチュッ!!・・・
あ!・・・
594優しい名無しさん:2006/07/18(火) 06:21:07 ID:9GqZh5RT
セルシンって依存が少ないのですか?
デパスからセルシンに変えてもらおうかな…
595優しい名無しさん:2006/07/18(火) 06:40:57 ID:OqRUrdyZ
>>594
効き目はデパスより弱いけど長い時間効くよ
596優しい名無しさん:2006/07/19(水) 16:38:15 ID:7/3k3qhH
セルシンは5mg×2錠でようやく効いてくる感じ。
筋肉注射なら5mgで十分なんだけどね。
597優しい名無しさん:2006/07/20(木) 07:41:41 ID:U3aTEp8Z
>>594
効き目は長いけど効き始めるまでデパスより時間かかるよ
わーってなってるときはデパスのほうがお勧めだな
598優しい名無しさん:2006/07/20(木) 09:45:48 ID:s4EHzNFl
昨日辛くて医者に駆け込んで筋肉注射。
やっぱり注射は良く効くようで、楽になり、
夜もちゃんと眠れました。
やっぱり注射がいちばんいいな。
599優しい名無しさん:2006/07/20(木) 21:29:38 ID:1c6+vRhM
わーってなってるときは
わーってなってるときは
わーってなってるときは

この言い方ワロタ
600優しい名無しさん:2006/07/20(木) 22:34:12 ID:ZdJyY/J0
>>597さん
デパススレでお訊きすればいいんでしょうが…
デパスって依存性とかどうなんでしょう?
セルシンからの乗り換えを医師と検討しようかなと思ってるんですが…

何しろ、わーっとなってるときが多いんですよ。ホントに。
あっちこっちの人と喧嘩して。
頓服としてのセルシンはちと頼りなくて…
601優しい名無しさん:2006/07/20(木) 22:54:40 ID:jFbPfS54
デパス服用してる方、ドゾー
俺はセルシンのみだから、アドバイス出来ない・・・
602優しい名無しさん:2006/07/21(金) 01:29:54 ID:HW7OdC+7
私ホリゾンって書いてある薬を今週から処方された

これ飲むと金縛りのような状態になるんだけど・・・

合ってないのかな?
603優しい名無しさん:2006/07/21(金) 08:24:49 ID:GqkuQmnA
>>600
セルシン1日1〜2回をベースにデパス頓服というのはいかがでしょうか?

604優しい名無しさん:2006/07/21(金) 10:25:34 ID:mrGQLImh
>>603さん
>>600です。お返事ありがとうございます。

セルシンは16mg/dayがすでに処方されてるんですよ。
(朝7mg、昼2mg、夜7mg、計16mg/day)
だから余計に頓服としてセルシン最大20mg/dayの意味がわからなくて…

「効かなくなってきた」とでも言えば替えてもらえますかね?
605599:2006/07/21(金) 19:47:20 ID:FIxcuNX5
>>600
通常の処方量ならば心配ない。
突然止めると反動きついんで止める時は少しずつ減らすのを守れば問題なし。
デパスは「わーって効いてポワワーんてなって効き目がいつのまにか消える、、、眠くなる、、、」
そんな感じ。セルシンは5mg*3=15mgで等間隔に整理して、
日中の緊急用の頓服でデパス0.5mgだベターかな。

「ちゃんと処方の薬飲んでるんですけどー、昼間に突然猛烈な不安感に襲われて
コントロールできなくなるんです、、、肩凝りとかも酷くて知り合いの薬剤師にデパスっていう
内科とかでも処方されるお薬の事を聞いたんですけど頓服で追加できますでしょうかー
(腰を低く低調にすがるような感じで)」

これで桶
606優しい名無しさん:2006/07/22(土) 01:55:33 ID:jc4Ab7M4
>>600
医師の裁量に任されているから、変な量の処方の場合はありますが、
BZPは不安と焦燥で、セルシン10mgx3+頓服でデパス1mg月30錠
出してもらってます。

躁転したところで、リーマス少し入れて、軽躁状態継続中。ただ、人ご
みの中に出ると、焦燥がでてきて、デパスざくざく飲んじゃいます。

欠点は、車の運転がまともに出来ないことくらいですかね。
607優しい名無しさん:2006/07/23(日) 11:29:04 ID:Dzyp68B8
こんにちわ。以前、節食障害と自傷で病院いったらセルシンとアナフラいただきました。

なかなか幸せになって気に入ってたんですけど、次いったらセルシンと、なぜかレキソを山のように処方されてしまいました。
レキソ聞かないしデパスとかリタリンとか有名だから飲んでみたいんですけど、どっちのほうが多幸感ありますか?
(´・ω・`) 最近は人に貰ったマイスリで小人を見てます。
608優しい名無しさん:2006/07/23(日) 13:00:44 ID:CJfwcEHn
リタリンだけは止めとけ
609優しい名無しさん:2006/07/23(日) 14:33:41 ID:7CZgh3B7
リタリン=シャブ
610優しい名無しさん:2006/07/23(日) 14:37:45 ID:+Cho/RLM
>>607
・抗うつ剤の(アナフラ)を抜いてどう変わったのか、より幸せに感じるのか?
・レキソはデパス同様に作用は強い。持続時間もデパスより長い。
611優しい名無しさん:2006/07/23(日) 15:24:54 ID:Dzyp68B8
>>608>>609有難うございます
>>610
急に摂取を止めたらって事ですか?すいません(´・ω・`)

アナフラいきなりやめたらパニック障害でちゃって自傷も酷くなりました。
外出したら人の目線が気になって震えがとまらなくてトイレ探して閉じこもって泣きじゃくったりしてました。
薬〜薬ってうわ言のように繰り返す毎日でしたね。外になんて出れたもんじゃないです。
612優しい名無しさん:2006/07/23(日) 21:59:10 ID:+Cho/RLM
>>611

どの薬でも急な断薬はNG。
その記述内容を医師に伝えてください。
抗欝剤を併用したほうが症状が安定するのか否か
それはあなたと主治医が正確に情報を共有して決めることだと思いますよ。
613優しい名無しさん:2006/07/23(日) 23:28:17 ID:Dzyp68B8
>>612

ご親切にしていただいてどうも有難うございます(´・ω・`)

そうですよね〜急に抜くと反動きますよね。徐々に抜かないとだめってよく聞きますもんね。大丈夫だろって思ってしましたが、やっぱりだめでしたね。
この件は、お医者さんと話してなんとか解決していこうと思います。
614優しい名無しさん:2006/07/24(月) 19:30:02 ID:LCsbCqwx
>>605さん
>>600です。

>デパスは「わーって効いてポワワーんてなって効き目がいつのまにか消える、、、眠くなる、、、」
むー…怖いような、でも気持ちよさそうな…頓服には良さそうですね…
そうなんですよ、セルシンを何とかね、15mg/dayに整理して…
(医師も同意してくれると思うんですよね、1mgの差だし)

>「ちゃんと処方の薬飲んでるんですけどー、昼間に突然猛烈な不安感に襲われて
>コントロールできなくなるんです、、、肩凝りとかも酷くて知り合いの薬剤師にデパスっていう
>内科とかでも処方されるお薬の事を聞いたんですけど頓服で追加でき>ますでしょうかー
>(腰を低く低調にすがるような感じで)」
なるほど内科とかでも処方されてるんですか…肩こりに効くのは嬉しい
ですね。
「腰を低く低調にすがるような感じ」は得意ですwやってみよう。

ありがとうございました。

615優しい名無しさん:2006/07/24(月) 19:33:51 ID:LCsbCqwx
>>606さん
>>600です。

うお、セルシン30mg…
人混みの中は嫌ですよね。デパスはお話しか聞いたことありませんが、
そうですか、焦燥に効くのか。ますますもって頓服向きだな。

車を運転される方はお辛いでしょうが…
616優しい名無しさん:2006/07/24(月) 21:17:09 ID:CODi3fNL
デパスは即効性が最大の利点(効き目は速めに切れる)。それゆえ止めれなくなり薬物依存と諸刃の屋。
ちゃんとした医師なら必要ないと判断した時点でセルシンに変えてくれる。
セルシンは長い時間効くのがメリット。
頓服で携帯してやばい時に飲む。これでさらに効き目up + 持続時間延長。
617優しい名無しさん:2006/07/24(月) 21:38:39 ID:0qlhtI0n
>>616
中力価、作用時間長であるセルシン(ジアゼパム)を基本に、他の薬
を頓服で使う。

依存性も少なく、減薬・断薬も他の薬より遣り易い。基本に忠実
な医師は無闇に強い薬は使わぬものである。
618優しい名無しさん:2006/07/24(月) 23:29:24 ID:3XVxw4o2
セルシン飲み始めて、一ヶ月くらいなんですが、顔や体がほてるんですが・・・

今日なんて、突然鼻血が出ました。
こんなことってあるんでしょうか???
619優しい名無しさん:2006/07/25(火) 15:44:28 ID:7/FFdaxR
血流が良くなっていいじゃないか。
緊張がほぐれている証拠だよ。

しかし鼻血は知らない。
気にしなくてもいいんじゃないの?
毎日でるわけじゃないっしょ?
620優しい名無しさん:2006/07/25(火) 18:18:02 ID:1tqHrV0H
セルシンが頓服として効かないとぎゃんぎゃん騒いだら医師が呆れたのか
セニランに替えてくれた。

しゃーない患者だと思われたろーなぁ…
621優しい名無しさん:2006/07/25(火) 22:08:06 ID:IlVgqZkR
>>620

何の薬かと思えばレキソタンのゾロやn
622618:2006/07/25(火) 22:23:38 ID:6WUTWjap
>>619

そうだね、気にしないでおくよ。
まだ、神経質なのが残ってるみたいだよ・・・
ありがとう。

623優しい名無しさん:2006/07/26(水) 00:10:19 ID:CJAsCzZQ
>>621さん
らしいですねぇ。これからちとレキソタンスレ覗いてみることにします。
624優しい名無しさん:2006/07/26(水) 00:17:12 ID:0hTJUrPf
>>623

抗不安作用はセルシンの5倍あるから強力だお
625優しい名無しさん:2006/07/26(水) 01:33:42 ID:CJAsCzZQ
>>624さん
ありがとうございます。強力ですね…
でもそれぐらいないと今はダメなんです、わぁーっとなっちゃって。
安心しました(いいのかそれで)
626優しい名無しさん:2006/07/26(水) 20:27:16 ID:0hTJUrPf
いいんだお。
627優しい名無しさん:2006/07/26(水) 22:58:50 ID:A34d/90A
薬に抵抗持つ人多いが、気にしなくておk
628優しい名無しさん:2006/07/27(木) 23:16:34 ID:CmAF/Lqq
セルシンとデバス2錠ずつ今飲んだけど仕上げに眠剤もいっとこ
629優しい名無しさん:2006/07/27(木) 23:17:54 ID:ZD3Yzq+i
そしてPCや携帯に戻らないように
630619:2006/07/31(月) 22:42:20 ID:P7JyYVU6
>>622
のんびりのんびり生きていこうぜ。
俺は最近かなりテンパっているけどw

頭がパンクしそうだ。
631優しい名無しさん:2006/08/02(水) 05:01:38 ID:5lHT+ioD
緊張がほぐれるね
632優しい名無しさん:2006/08/02(水) 20:32:26 ID:5K4CGLfh
眠れないけど
633優しい名無しさん:2006/08/02(水) 22:06:30 ID:1jsIc012
>>632
眠いよー
634優しい名無しさん:2006/08/03(木) 14:03:17 ID:AqbxecJd
>>633
いいなあ
635優しい名無しさん:2006/08/03(木) 21:54:13 ID:ZH6mMClF
やめたら肩こりひどくてまた飲んでる。
636優しい名無しさん:2006/08/03(木) 23:42:01 ID:STH31MP/
口で溶かして飲んだら、めまいがすごかった
637優しい名無しさん:2006/08/04(金) 00:55:00 ID:uHcCAb2l
こりには効くけど眠れない
638優しい名無しさん:2006/08/04(金) 03:36:12 ID:AkbIGIpr
>>637
セルシンは眠剤じゃないし
639優しい名無しさん:2006/08/04(金) 07:49:14 ID:Me/ilJUd
>>638
でも、眠くなる。
640ゆうこ:2006/08/05(土) 18:57:39 ID:6RDDX4Y9
これ、効いてんのかどうかわからない。
でも気休めに飲んでみる。
頓服なんで、よっぽど苦しい時意外は我慢してます。
641優しい名無しさん:2006/08/05(土) 20:14:55 ID:j9sgh9fA
長いこと飲んでるが、バランスの取れたいい薬だとおもう。
642優しい名無しさん:2006/08/05(土) 23:05:01 ID:rXYZJc6l
良薬。デパスほど極端じゃなくまたーり長く効くし、抗不安作用、筋弛緩作用もバランスよくて
頭痛の頻度も減って助かってる。
5mg/day朝だけ処方だが頓服用が切れそうになったら医師に頼んで出してもらう。
Maxまでまだまだ余裕あるんで医師もホイホイ出してくれるw
デパス0.5mg/dayでも医師は早く切りたがってたなー、、、、依存性がアレだからか?
643優しい名無しさん:2006/08/06(日) 04:19:44 ID:iFNVz3IJ
以前はリーゼをもらってたけど頭痛を訴えたらセルシンになった
効いてるのか効いてないのか良く分からないのが正直なところ
でも>>642と同じく頭痛は確実に減ったので合っているんだと思う
ただ、やっぱり仕事前は頓服のデパスに頼ってしまうよ…
644優しい名無しさん:2006/08/06(日) 12:40:07 ID:+G+hyhYH
リーゼって、あのリーゼじゃないよな
頭皮を刺激してとかじゃないよな
デパ0.5×4T+セル2×2T飲んでるから、ちょっといい気分
645643:2006/08/06(日) 20:20:37 ID:l0R9MWql
(゚д゚) え、これってツッコミどころ…?
まじレスすっとデパスの弟分で同じ製薬会社の坑不安薬リーゼです
偏頭痛は、頭皮やこめかみを刺激すると一時的には治ったけどw
646優しい名無しさん:2006/08/06(日) 21:15:37 ID:yXtljH75
ヨシトミ兄弟の識別コード
デパス Y DP
リーゼ Y RZ
わかりやす〜ww
647644:2006/08/06(日) 21:25:00 ID:+G+hyhYH
>>643
俺が勝手に突っ込んだだけです
お気に触ったならごめんなさい
リーゼって見て花王を連想したから・・・
正式処方されている、(就寝前の)デパ2、セル1を飲んで寝ます
648643:2006/08/06(日) 21:54:07 ID:l0R9MWql
>>644
いや、返ってなごみましたw
どうぞお気になさらずに〜もやすみ!
649ゆうこ:2006/08/07(月) 19:17:57 ID:tPilgn1N
今日もセルシンのお世話になりそうです。具合悪い。
セルシンって胃にきませんか?なんか、胃が痛くなるんですけど。
セルシン飲むときは胃薬も一緒に飲みます。
はぁ〜、こんなんじゃ、恋愛どころじゃないや。
ものすごいマイナス思考です、今。
650優しい名無しさん:2006/08/07(月) 19:38:22 ID:lUvQ7qpu
どーでもよいが、リーゼの弟分がデパスだ。
651優しい名無しさん:2006/08/07(月) 19:46:38 ID:aCteVoTk
( ´・ω・`)「弟分」という概念が分からないが
あえてそう分類するなら、逆だと思う。
652優しい名無しさん:2006/08/07(月) 20:31:58 ID:lUvQ7qpu
どっちの方が先に生まれたか(開発されたか)という意味の話でした。。リーゼを元にしてデパスは作られたそうです。
653優しい名無しさん:2006/08/08(火) 20:33:22 ID:4GAONdrh
セルシンで胃が痛いっつーのはそうとうヤラレてる気がする
セルシンが原因?
単に神経性胃炎では
恋愛は打つよくなってからでいいさ
いつでもいいさー
654優しい名無しさん:2006/08/09(水) 09:35:14 ID:GozG7KBs
私も元々の症状か他の薬の副作用じゃないのかなーと思う
ナウゼリンとか胃薬も出してもらったら?
655優しい名無しさん:2006/08/10(木) 08:06:41 ID:d34+eGRg
セルシンを改良したのがデパスと医師から聞いたがぜんぜん効果なしw
656優しい名無しさん:2006/08/10(木) 15:15:11 ID:w+vR2rY/
>>652
( ´・ω・`)なるほど。そういう意味ね。
納得。
657優しい名無しさん:2006/08/10(木) 15:57:06 ID:0h4bfcvr
薬って2〜3年たったら捨てたほうがいいって聞くけどホント?
そろそろやぶぁいセルが大量にあるんだよね
誰か欲しい?
高額で売ったりしたらまずいんだろうが、どう?
658優しい名無しさん:2006/08/10(木) 22:30:19 ID:c9DC3QxQ
製造後という意味なら2〜3年というのは妥当かも。
20年位前は半年って言っていた気がするけど、最近はもらってから1年って聞くね。
酸化によって、薬効がなくなったり、思わぬ副作用をきたす恐れがあるよ。
投薬されたときに、このシートの有効期限はいつまでですかって聞くのが一番いいよね。
免許持ってなければ、売るのは薬事法かなんかで引っかかるんじゃないかな?
659優しい名無しさん:2006/08/10(木) 22:39:07 ID:jiN0dhyn
処方薬は他の人にあげたりもらったりしてはいけません。
免許をもっていてもかってに売ったり買ったりしてはいけません。
特に向精神薬とかは・・・
660優しい名無しさん:2006/08/11(金) 14:31:49 ID:06CznTWY
そっか、もったいないけど捨てるしかないかな
あんまりネム〜になるので半分こして飲んでたら貯まっちゃったんだよね
足りなくて困ってる人がいたらあげたいと思ったんだけど
残念
661優しい名無しさん:2006/08/11(金) 22:34:31 ID:FueZwy1Q
○下電産やパ○マ、古くはリクル○ト事件と同じだろ
この国(正式国名を習った覚えがないが・・・)じゃあ
バレなきゃなにやったっていいって公務員や議員が証明してくれてるじゃないか
でも、バレたらものすごい社会的制裁が待ってるんだよな
気をつけろよ
662優しい名無しさん:2006/08/12(土) 03:05:58 ID:iB3KKgIs
なんだコイツ
663優しい名無しさん:2006/08/12(土) 03:35:20 ID:nXsfXDaO
よおわからんな
664ゆうこ:2006/08/12(土) 17:11:07 ID:fNdAm0+4
今、生きてるのがつらいんです。やっぱり、セルシンのもう。
665優しい名無しさん:2006/08/13(日) 19:51:00 ID:YMfsykBV
>>660
少しならなんとか処分できても、大量だと困りますよね。
薬局に持ってくときちんと処分してくれます。
知り合いの薬剤師に聞いたら粉砕していろいろ混ぜて捨てるらしいよ。
666優しい名無しさん:2006/08/14(月) 08:18:07 ID:RmOTckIY
>>657
( ´・ω・`)開封前の錠剤なら、5年くらいは普通にもつよ。
667優しい名無しさん:2006/08/14(月) 09:23:17 ID:k7G/66Bc
>>666
幾ら、開封前でも、製薬会社からの箱から出され、シートが空気に
晒された時点で、薬の成分は劣化していく。

普通は半年が良い所。
668優しい名無しさん:2006/08/14(月) 10:10:37 ID:RmOTckIY
>>667
( ´・ω・`)シートのアルミ箔みたいなのやプラスチックの部分って
酸素や水蒸気などの空気の成分を通すの??
ということは製薬会社の10シートとかパックになってるビニール袋の中は
窒素とか充填されてるのん?

なんか謎ばかり。

薬局でも滅多に出さない薬は、
半年どころか1年以上袋から取り出して
ほったらかしになってそうけどなあ。
669優しい名無しさん:2006/08/14(月) 23:26:32 ID:PDCIIq/I
>>667>>668
開封って、箱の中にアルミやポリ?の袋に入ってるものもあるけど、
箱のなかで単に束ねてあるものもあります。
普通の保存状態ならシートのままで使用期限まではもちますよ。
パックやシートの中にガスが充填されてるものは少ないです。

               
670優しい名無しさん:2006/08/15(火) 15:50:32 ID:iYhmwwXV
一年前のホリゾン出てきた5ミリ一錠、デパス水割りしたような感じかな
671優しい名無しさん:2006/08/16(水) 12:49:43 ID:dervOD6X
セルシンくれと言ったらホリゾンにされた
672優しい名無しさん:2006/08/16(水) 14:36:35 ID:u+INoGQ/
セルシン2mg×3/1日を始めて2週間、最初のうちは効いてたけど
昨日わーってなってるとき頓服で2mg1錠飲んだけど効かない。
5mgの処方に変えてもらおうと思う。
673優しい名無しさん:2006/08/16(水) 20:13:26 ID:tTutJIuv
セルシンの添加物:乳糖、トウモロコシデンプン、軽質無水ケイ酸
ホリゾンの添加物:乳糖、トウモロコシデンプン、ステアリン酸マグネシウム
674優しい名無しさん:2006/08/16(水) 21:49:02 ID:uy+Ryu7s
出した医師が3年くらいは大丈夫、って言ってたよ。
1年前のセルシン飲んでます。
675優しい名無しさん:2006/08/16(水) 21:55:16 ID:2VJUq0a1
問題ないよ
676優しい名無しさん:2006/08/16(水) 22:13:33 ID:u+INoGQ/
酒を毎日飲んで酔いつぶれて寝る前に、セルシン+ソラナックス+レンドルミン
飲んでるけど良いの?医者に聞いた事ないけど・・・・
677優しい名無しさん:2006/08/17(木) 19:00:22 ID:HNaTAo/m
セルシンとグレープフルーツジュースは良くないと聞いたが
酒も良くはないんでないかい?
678優しい名無しさん:2006/08/17(木) 19:09:24 ID:gnJauWKL
>>677
酒と同時服用すると、効果が強く出る場合があるというだけで、
特に問題ない。

グレープフルーツジュースは、血栓とかを無くす薬と飲むと良くない
けど、セルシンには関係ないんじゃないの。
679優しい名無しさん:2006/08/17(木) 20:52:39 ID:cqhhreLz
「セルシン グレープフルーツジュース」でぐぐったら結構出てきたぞ。
グレープフルーツジュース中のフラノクマリン類により小腸上皮細胞に存在するCYP3A4が阻害され、血中ジアゼパム濃度が上昇する。
だとか。
それほど気にするほどでもないか。
680優しい名無しさん:2006/08/19(土) 14:12:59 ID:/KXgYwl/
昨日、セルシン2mgとレンドルミン0.25mg処方されますた。
体中の神経からイライラ物質が大噴射される感覚があり、1週間我慢して不眠になっていました。

自律神経失調症だそうですが、セルシンの効き目が薄いようです。
朝・夕にセルシン2mgを1錠ずつだと言われたのですが、効かないので2錠ずつ飲んでいます。

どのくらいまで増やして飲んでも大丈夫かは、個人差ですよね?
681優しい名無しさん:2006/08/19(土) 15:25:29 ID:QFj4Eltf
>>680
医師の指示通りに。それ以外は2→4mgだろうが2→10mgだろうが、OD。

5mgx3(朝昼晩)辺りから、車の運転がやばくなった。
今は、10mgx3(朝昼晩)効いているけど、多すぎる気もする。
これだけ飲んでも、時々デパスのご厄介になっています。
682優しい名無しさん:2006/08/19(土) 17:29:48 ID:oaUHVq8P
昨夜、仕事前に胸が苦しくなってセルシンを飲もうと思った。
でも飲み忘れて仕事をして気がついた。やはり、精神科の婦長さんの言うことは当たってる。
「苦しいときは違うことをする。」といわれたけど、そのとおりだと思った。
最初、苦しくてセルシンのもうかと思っていたけど、そのうち大丈夫になっていた。
苦しいときは苦しいけど、大丈夫なときは大丈夫でいられる。嬉しいことだ。
683優しい名無しさん:2006/08/19(土) 18:06:02 ID:/KXgYwl/
ODてなんですか?
684優しい名無しさん:2006/08/19(土) 19:11:59 ID:kkyrSoUq
セルシン2mg飲み始めて怒りっぽくなったような気がするのですが
そうなんですか?
685優しい名無しさん:2006/08/19(土) 20:47:36 ID:vBBTX1ip
OD=over dose

>>684
そんなことないと思う。
私は内科で肩こりとこわばりで処方されてますが、
おかげで整形外科にずっと行ってません。
精神的にも安定してすごく気に入ってます。
686優しい名無しさん:2006/08/19(土) 21:56:45 ID:g2v5qAeC
>>683
最近では英和辞典でも載ってる略語だよ
687優しい名無しさん:2006/08/19(土) 22:05:36 ID:/KXgYwl/
みなさん教えてくれてありがとう。

来週早々、効果が薄いと診察してもらいにいってきます。
688優しい名無しさん:2006/08/19(土) 22:18:00 ID:kkyrSoUq
>>685
元々切れやすい性格でもありましたので、つい薬のせいにしてしまったの
かもしれません。
だだし個人差もあるかもしれないので、次回の診察で医者に聴いて見ます。
689優しい名無しさん:2006/08/20(日) 00:22:52 ID:g4Tw4MCA
ホリゾンの方が効くけどなあ・・・
690優しい名無しさん:2006/08/20(日) 10:01:43 ID:99mbk3K8
>>689
あるある探検隊。
ホリゾンを頼めばすぐに変えてくれるよ。
ジェネリック可に医師にCHK入れてもらえば薬局で自由に変えれるよ。
後発品ゾロ含めて。
691優しい名無しさん:2006/08/20(日) 23:34:14 ID:/FHj0aUT
医師は、セルシンを出したがりません。頓服扱いで、10日分しか出してくれません。
他の薬は2週間分出してくれるのに。
どうして、セルシンを出したがらないのでしょうか。
692優しい名無しさん:2006/08/20(日) 23:47:19 ID:El1ZAJht
効かないから
693優しい名無しさん:2006/08/21(月) 12:47:19 ID:I6XXAIf5
ホリゾンのほうが効く?ような気のせいか
694優しい名無しさん:2006/08/21(月) 17:21:14 ID:LWr4/OAQ
眠気を誘う薬なの?
眠剤の代わりにって処方された。
695優しい名無しさん:2006/08/21(月) 20:12:01 ID:0fnDfbte
セルシンの副作用として「眠気」ってのが書いてありましたし、
抗不安剤ですから、不安もとれて、眠れるんじゃないですか?

セルシンとトレドミン。旅行に行くので次は2週間後でないとって言ったら
「4週間にしておきましょう。」と4週間分出ました。

メンタルの薬はまだ1年飲んでいませんが、糖尿病薬の服薬歴長いし、
毎月、血液検査・尿検査をやって結果を提出してるから、
安全な患者と判断されているんでしょうね。

4週間分の薬が入った薬箱。まとめて全部飲んだら
大変なことになるんじゃないかと。
696優しい名無しさん:2006/08/21(月) 22:23:26 ID:53icw5pS
>>691
その量で十分だと判断してるのでしょう。
2週間で通院ということはその量で効果がでたか?
を医師が判断したいのでは?

>>694
安定剤を眠剤代わりに処方する場合もある。
その場合は通常の倍の量を飲むのが通例。
(2mgなら2錠で4mg)
でも慣れて耐性つくと副作用の眠気は消失し効かなくなるよ。
697優しい名無しさん:2006/08/21(月) 22:51:59 ID:Tqae+Jyp
ソラ0.4で眠くなってどうしようもないと言ったら
セルシン2ミリを処方されました。

出勤前に1錠だけの処方なんですが、ソラほどは眠くならないでしょうか?
おくすり110番見たら、やっぱり眠気が出るようなことが書かれていてちょっと気になってます。
698優しい名無しさん:2006/08/21(月) 23:16:15 ID:ybbetogc
>>697
抗不安薬は大体どれも眠くなります。私はPDの不安障害の
ためセルシン5r×3回飲んでますが、昼過ぎが非常に眠い。

でも、レキソタンは全く眠くならない。あれは不思議な薬だ。
699優しい名無しさん:2006/08/21(月) 23:29:44 ID:Tqae+Jyp
>698
レスありがとう。
確かにそう言われてみればその通りですね。

明日、初めて飲むのでかなり不安です。
会社で爆睡したらどうしよう・・・

ちなみにソラを初めて飲んだときは会社が休みの日で
家で2ちゃんやりながら、テーブルにおでこぶつけて目が覚めました。 orz
700優しい名無しさん:2006/08/22(火) 09:39:09 ID:WTv0C07k
>697ですが、初セルシン飲んで、2時間ほど経ちました。
ソラほどじゃないけど、やっぱり眠くなりますね。
しょうがないか・・
701優しい名無しさん:2006/08/22(火) 10:18:21 ID:wU3+/3Gr
眠気=安心、リラックス と考えていいんじゃないんでしょうか?
私は毎晩飲んでますが、
その日によって眠気が全く無い日とダルダルの日があります。

あと、セルシンは痙攣(てんかんとか)でも処方されるので
最長3か月分出ます。
仕事やめるので保険証が無くてしばらく来れないかも、
といったら2か月分くれたことが。
702優しい名無しさん:2006/08/23(水) 01:22:25 ID:4HdWvXqi
今日からセルシン出されました。とは言っても効くかどうか試しですが。イライラがひどいと言ったら出されました
703優しい名無しさん:2006/08/23(水) 13:44:30 ID:ekNsvY85
イライラがひどいと言ったら出されたの?セルシン、そういうときに飲めばいいんだね。
今日は通院日で10個もらってきた。あたしは仕事行く前の不安時にとか飲んでたけど、最近は飲まなくても大丈夫な日が多くなった。
でも、いつ、胸の圧迫感や苦しさが襲ってくるのか分からないので、ミニポーチに1個だけ入れてます。
あたしもイライラするとき、おさえきれないのでセルシンのんで抑えます。
704優しい名無しさん:2006/08/23(水) 20:58:12 ID:EphLAk4M
>>697
お薬に関するで同じ内容の質問でたので
そっちのスレ>>429に詳細レスつけますた。
705優しい名無しさん:2006/08/24(木) 07:40:51 ID:aBgSywji
セルシンを半分に割りたいんですけど、小さくて割れません。
割ってる方、どうやって割ってますか?
706優しい名無しさん:2006/08/24(木) 07:55:07 ID:e/uIDiXl
707優しい名無しさん:2006/08/24(木) 08:10:48 ID:aBgSywji
>706
そういう道具があるんですね。ありがとうございます。
708優しい名無しさん:2006/08/26(土) 14:46:24 ID:UslLLrRl
2_×2/dayから、効果が薄いので3日後から4_×2・2_×1/dayに変えてももらって早1週間。
これまた効きが悪くなってきたなぁ・・・。

出張した自律神経、はやく帰ってきてー
709優しい名無しさん:2006/08/26(土) 15:06:21 ID:7dwOvHRC
セルシン頓服で2r×3もらってたけど
やめたら左目の瞼が痙攣する
710優しい名無しさん:2006/08/30(水) 22:16:03 ID:pAiHCrtA
セルシン2mg 3錠/日
最初の1週間は効いたけど、もうだめ。
酒飲むのが一番いいみたい
711優しい名無しさん:2006/08/31(木) 02:09:55 ID:WqOdAA2e
中学の時もらった事がある。
効かなくなるよね。
712優しい名無しさん:2006/08/31(木) 15:37:06 ID:TW3UTWZQ
残念ながらセルシンはそんなに期待できないがデパスとならかならり
リラックスする
713優しい名無しさん:2006/08/31(木) 16:11:39 ID:yWWjTQmW
セルシンが一瞬セルシオに見えたから来ました。

どんな薬か知らんがセルシオに乗ればリラックスできるかも
714優しい名無しさん:2006/08/31(木) 16:16:32 ID:8l4CcVU4
車酔いするからダメだあ
715優しい名無しさん:2006/09/01(金) 00:05:24 ID:owa+i182
デパスは断薬が厳しいとのスレあるし、やっぱコレいいね。
頼ってていいのか?という不安もあるけど今は飲んでる。
日本はストレス社会なので薬は潤滑油か?と前向きに考えてます。

716優しい名無しさん:2006/09/02(土) 11:11:11 ID:FhQvWsxS
ハードでストレスがたまる仕事をしていると
薬を飲まない方が体が壊れるか、
薬を飲んだ方が体が壊れるか、
セルシン程度だと微妙ですね。
717優しい名無しさん:2006/09/02(土) 15:30:36 ID:Ww4NgQgu
俺はもう朝晩セルシン5mgがないと息切れが激しくて人前に出られない。
デパスは頓服だなぁ。
でもめったに使わないや。
718優しい名無しさん:2006/09/03(日) 12:40:37 ID:Ejq8mFoP
理想の組み合わせです。セルで耐えれなくなった時デパス最高です
719優しい名無しさん:2006/09/03(日) 13:05:03 ID:q4UORvvP
朝夕食後にセルシンとトレド飲んでるけど
何がどう効いてるのかよくわからない。
でも飲まないとしんどいから、きっと効いてるんだろうな。
720優しい名無しさん:2006/09/03(日) 19:05:30 ID:edfp01WZ
>>719
ナカーマ
よくわからないけど私も飲まないとなんだかしんどい。
>>715
セルも依存性あると言われてるから弾薬たいへんなのでは?
721優しい名無しさん:2006/09/03(日) 20:41:56 ID:Q+xWrMOs
>>715
断薬が厳しいのは効き目が強い短時間型(デパス、ソラナックス、、、)。
セルシンは5mgの下に2mgあるし半分に割れるし断薬は楽でしょうよ。
722優しい名無しさん:2006/09/03(日) 22:59:30 ID:GfZJKPIj
セディールとセルシンは同じ?
723優しい名無しさん:2006/09/03(日) 23:26:34 ID:H9iltfCA
セルシン飲むと小一時間寝てしまう。
目覚めた後は頭痛、肩凝り、倦怠感。。
眠くならずにマターリできるお薬、ないのかなあ><
724優しい名無しさん:2006/09/04(月) 14:57:28 ID:mxoh95Bf
月経前不機嫌性障害(PMDD)で、セルシンとバレリンを処方されました。今日から服用です…
725優しい名無しさん:2006/09/04(月) 15:05:04 ID:Tc+cXJLj
不安には効果いまいちかな。小便が臭い
726h219-110-187-026.catv02.itscom.jp :2006/09/04(月) 19:23:47 ID:mVZhV8jx
におうのか・・・乙
727優しい名無しさん:2006/09/04(月) 19:25:48 ID:mVZhV8jx
がーん
728優しい名無しさん:2006/09/04(月) 21:56:32 ID:nadVEguI
前飲んでたけど飲んでも効かなくなった。
729優しい名無しさん:2006/09/05(火) 04:16:23 ID:hRwGqMqi BE:75225825-2BP(201)
>>713
セルシン飲みのセルシオ乗りが来ましたよ。

本当はホリゾンですが。ホリゾンの形かわいいね。
飲んでしばらくすると、口の中が微妙に苦くなるような…気がするだけとは思いますが。
リーゼ・ソラナックスが効かなくなったのでこれになったのですが、効き方で言えばリーゼが一番好きだったなあ。
でも初日は、かなり自然に安らかに眠れたので嬉しい。これが続くといいな。しばらくお世話になりそうです。
730優しい名無しさん:2006/09/05(火) 20:26:39 ID:7OyVaNqn
飲んでもなんでもなくなるよ
731優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:01:06 ID:7OyVaNqn
それだけ気休めみたいなお薬なんでしょ
732優しい名無しさん:2006/09/06(水) 07:27:27 ID:PNvGeMbY
お守りっていうこと
733優しい名無しさん:2006/09/06(水) 07:46:51 ID:yD7VFeKK
効いてる気はしないけど、飲まないとしんどい気がする変な薬
734優しい名無しさん:2006/09/06(水) 08:31:41 ID:qnUZbZqg
軽症の人向き、しかしデパスでも取れない肩こりなどが取れる不思議な薬
735優しい名無しさん:2006/09/06(水) 11:57:06 ID:D9Nn3ddJ
切れると動悸…

まるで恋をしているような
736優しい名無しさん:2006/09/06(水) 14:19:47 ID:J8KKYRXO
セルシン恋乙
737優しい名無しさん:2006/09/06(水) 14:33:46 ID:CsaW1/ab
動悸すごかったけど、デパスでスッキリした

ただ非常に眠い。
738優しい名無しさん:2006/09/06(水) 21:24:02 ID:QsxZmqT6
経口では飲んだことないけど入院中なので点滴で静注すると頭ボーとなって身体が落ち着く。
739優しい名無しさん:2006/09/07(木) 08:19:14 ID:ZAvQcYbG
>>733
いいじゃん、きっと効いてるんだよ。
弱い効かないって言う人多いけど、どんなに弱い薬(例えばリーゼ)でも効く人はずっと効くし。
何も感じない=効いてない、じゃなくて、何も感じない=悪くないってこともアる。
効かない効かないと思ってると、逆プラシーボ…って使い方あってるか分からないけど、マイナスになる場合もあるんじゃないかな。
>>734
私は眠くはなるけど、肩凝りは取れない。
740優しい名無しさん:2006/09/07(木) 09:47:14 ID:gB5OwAtC
デパスとセルシンでホーヘダラリンw
さらにメイラックスでアルバイトクビにされた
デパはすぐ切れるしメイ弾薬したら口内炎なにもいいことねーよ
741優しい名無しさん:2006/09/07(木) 12:01:40 ID:ut0oyjhO
フヒヒヒヒ
今日は朝起きてから何の薬も飲んでないぜ

禁断症状はでるのだろうか・・・
742優しい名無しさん:2006/09/09(土) 13:28:12 ID:lluxkmJ+
しばらくセルシン抜いてると、1錠でもホンワカw
仕事になんないwww

しあわせ〜
743優しい名無しさん:2006/09/10(日) 13:53:56 ID:YXc2tkRV
セルシン乙
744優しい名無しさん:2006/09/11(月) 04:13:18 ID:FpafGSGP
安定剤飲むとホンワカマターリポヤポヤになるけど、やる気と集中力がアップする。
CDをアルファベット順に並べてみたり一心不乱に冷凍庫の霜取り始めたり眉毛抜いてティッシュに一列に並べてみたり。
745優しい名無しさん:2006/09/11(月) 22:19:27 ID:Kp5b//r8
>>744
それって「やる気」と「集中力」なの?
ちなみにCDをアルファベット順に並べると、C → D だよ
746優しい名無しさん:2006/09/11(月) 23:28:28 ID:MzrcKfuB
>>744
顎ヒゲ毎朝毛抜きで30本くらい抜いてるから1週間分貯めたら長い順に並べてもらえる?
747優しい名無しさん:2006/09/12(火) 02:12:39 ID:Pzm+83kF
>>745
やる気ないとしないしやり始めると集中するから、やる気と集中力でいいと思う。
後半の文章の意図が分からない。
>>746
局留めで送って。
748優しい名無しさん:2006/09/15(金) 02:58:25 ID:oLbdB3gv
ああセルシンとお別れでつ
レキソタンに変えられちゃった
余ったセルシンどうすんべー
749優しい名無しさん:2006/09/15(金) 06:43:13 ID:nDes0ef9
集中力?そんなのないなぁ。
ただ眠く、だるくなるんだけど。
750優しい名無しさん:2006/09/15(金) 10:56:24 ID:nTDN2YPw
人にも薬にもよるからね。
751優しい名無しさん:2006/09/15(金) 22:26:17 ID:8hXhMUHM
パキシルとセディールを飲んでいるが、物凄いイライラ&希死念慮に襲われ、
今日、石に言ったら、新しく頓服でセルシン2mgが20錠出された。
「2錠×10回の計算だけど、一日3錠まで飲んでいいからね」と言われた。
セディール良薬だけど、セディールで抑えられない位の不安に襲われることが増えたから
セルシンに期待している。

ところで、薬価調べたら2mg錠は先発もゾロも全部6.4円なんだね。
こういうの珍しくないか?
752優しい名無しさん:2006/09/16(土) 17:41:49 ID:Jxl1/1yo
セルシン初めて飲んだけどまったり。
ちょっと元気でちょっと眠い。
5rだから幸せな感じはそれほどないが平和だ。
肩凝りがすごく楽になった。
癖になると悪いから物凄く落ち込んだときだけ飲もう…。
753優しい名無しさん:2006/09/16(土) 22:58:05 ID:LnnHIoSN
血圧高くセルシン出されましたが、いいんですか。安定剤だって、怖くて飲めん。
754優しい名無しさん:2006/09/16(土) 23:23:00 ID:bNiTM66z
>>751
先発とゾロが同じ薬価、古くて薬だとあるよ。
錠剤の6.4円は最低薬価だからそれ以上安くなれない。
その場合、ゾロのほうが後発医薬品加算があって高くなる罠!!
755優しい名無しさん :2006/09/18(月) 16:51:16 ID:uLwI0tis
セルシンって憂鬱に効きますか?
756優しい名無しさん:2006/09/18(月) 22:31:21 ID:kE5io1I6
>>755
体質にもよるけど、ほんわかマターリできるよ。
私は効いてるとき、わざと鬱な事考えてもフーンて感じになる。
ただ、少し眠気とだるさがある時があるから注意。
757優しい名無しさん:2006/09/18(月) 22:38:34 ID:3ayvtyJT
中学生の頃、セルシン飲んだら足に全然力が入らなくて
歩けなくなったことがある。

気分はすごく楽になったんだけどね。
758優しい名無しさん:2006/09/18(月) 22:52:40 ID:jagi3A0T
セルシン全然効かなくて、今は別の薬飲んでる。
759優しい名無しさん:2006/09/18(月) 22:57:57 ID:4Xv/BhTY
イライラするから手持ちのセルシン飲んだけどなんか効かない
セルシンっていまいち効いてるかどうかわからん
760優しい名無しさん:2006/09/18(月) 23:13:21 ID:LpOHkukF
>>759
セルシンは効き目は長いけど効き始めるまでも長いからね
速攻性を求めるならデパスとかの方がいいかも
761優しい名無しさん:2006/09/18(月) 23:27:21 ID:kE5io1I6
デパスは依存しちゃうし、仕事中に寝ちゃいそうになる。

今は寝る前だけデパスとセルシン併用してる。
セルシン効きが悪い日は、セルシン追加でしのいで…

明日セルシンもらいに行かなくちゃー
762優しい名無しさん:2006/09/19(火) 00:05:52 ID:3opldfsc
セルシン飲んで仕事しても大丈夫なんですか。
仕事に集中できないような気がして飲めません。
ミスしたくないし...
763優しい名無しさん:2006/09/19(火) 00:50:03 ID:pGOjhJ52
>>760
やっぱりデパスがいいですよね。ただ残念ながら手持ちのデパスが今なくて

>>761
デパスの依存わかります 短期間しか飲まなかったけどデパス好きになりました

>>762
個人的にはセルシンを飲んで仕事には影響しませんでした
764優しい名無しさん:2006/09/19(火) 03:42:43 ID:8VVLhPwJ
2mg*1/day→2mg*3/dayになりました。
今日で3日目だけどなんか微妙にやる気増進中。
ただ、いつ効かなくなるか不安になる。
765優しい名無しさん:2006/09/19(火) 12:40:42 ID:I2gvicxK
割って飲んでも大丈夫?
5mgだと眠い気が。
2rは飲みきっちゃった。
766762:2006/09/19(火) 19:49:47 ID:3opldfsc
>>763
ありが?ォ
仕事前に半分に割って飲んでみました。
眠くならずに仕事できました。
767優しい名無しさん:2006/09/20(水) 03:20:02 ID:3XddB1J6
精神科の医院に行くとセルシン筋注というのがよくあるが、
実は経口投与のほうが、血中濃度が早く上がるという事実が知らない香具師が多い。
医師を含めて。
あれは、痛いから利いた気がすんだよ。
768優しい名無しさん:2006/09/20(水) 23:08:59 ID:Ydxqi9Dc
セルシン2mgの持続時間ってどれくらいですか?
769優しい名無しさん:2006/09/20(水) 23:13:29 ID:AL9lh51O
あら、聞いた名前だと・・・
 去年真夏にふらついて診察に行ったら頓服として処方してくれて、 しんどくなったときには飲んでたの
これ毎日飲んだらだめなのかなぁとおもってこの前聞いたらいいって
 なんか自分には相性いいように思うけど・・・
770優しい名無しさん:2006/09/20(水) 23:17:38 ID:MoAcZp1N
>769
相性のいい薬が見つかったら、それはラッキーだよ。
飲んだほうが調子がよくて、主治医も飲んでいいって言うんだったら飲んだらいいよ。

私はトレドと併用で、どっちがどう効いているのかよくわからないんだけど
それなりに調子いいからそのまま。
771優しい名無しさん:2006/09/21(木) 07:06:12 ID:zah1NsGS
>>744
自閉症か御主は。。。
772優しい名無しさん:2006/09/21(木) 11:12:06 ID:fv6YrtJV
セルシンって物忘れが酷いよね、嫌なことも忘れられるんだけどさ
773優しい名無しさん:2006/09/21(木) 11:28:09 ID:yA1aicpY
うん若年性アルツハイマーじゃないかと不安になったぐらい物忘れが激しくなる。
飲まなくなったら治ったよ
774優しい名無しさん:2006/09/21(木) 11:31:09 ID:fv6YrtJV
セルシンの物忘れ作用で学校行くの忘れちゃったよw
775優しい名無しさん:2006/09/21(木) 17:58:52 ID:SuoJ4lbX
初心者です。
セルシンとは書いてないです。
ジアゼパムと・・
セルシン=ジアゼパムだとすれば、なぜセルシンという呼び方が一般的なんでしょうか?
776優しい名無しさん:2006/09/21(木) 18:10:04 ID:IxuwcLyJ
すみません、最近処方されたばかりなのですが、頭痛用途なので、飲んだ後の持続時間が気になります。

今のところ、2mgで半日ほど、症状も抑えられて、あと、何かフワフワした気分で車や機械の操作は危険かなと思います。

目安で結構ですので、飲み始めの頃の持続時間ってどんな物か教えて頂けないでしょうか?
777優しい名無しさん:2006/09/21(木) 18:16:50 ID:DbNsVsfm
>775
ジアゼパムは主成分の名前で、セルシンは製品名、ってことです。
778優しい名無しさん:2006/09/21(木) 18:41:57 ID:SuoJ4lbX
777さん
ありがとうございます。
眠くなるだけで、効きません。
お医者さんからは『鎮痛剤は胃を悪くするしあなたには効かないから飲まないほうがいい。
ジアゼパムは頭痛も良くなるし、吐き気もおさまるから頓服として出しておくね。
お友達と会うときも外出するときも持ち歩くのよ』
って言われましたが精神安定剤だったんですね・・
779優しい名無しさん:2006/09/21(木) 18:57:56 ID:DbNsVsfm
>778
セルシンをどういう状況で出されたのかわからないけど
精神安定剤を処方された=精神科の病気、ってわけじゃないからね。

例えば、バイアグラも元は心臓の薬(だっけ?)だったのが
違う方面によく効く、ということで本来とは違う使われ方をしているけど
薬のそういう使い方はよくあることだから、
もし精神科で処方されたんじゃなかったら、気にすることないよ。
780優しい名無しさん:2006/09/21(木) 22:18:45 ID:SuoJ4lbX
779さん
頭痛・吐き気が慢性的に続いて。
以前は吐き気・めまい・息苦しさが急に襲ってきて死にそうになりました。
外出先だったもので我慢してたら冷や汗でダラダラになったので何かが悪いとおもって。
昨日、内科にかかって血液検査と心電図で調べました。病院から家に帰ると激しい頭痛と吐き気で
自分で薬(家の中の)をとりに行く事も出来ないくらい動けなくて寝てました。
やっとの思いで鎮痛剤を飲んで1時間たっても良くならないので夜でしたし
緊急外来として違う病院に行ったら『吐き気止め』と『頭痛薬』渡されましたが効かなくて・・
で、本日昨日の病院に血液検査の結果を聞きに言ったらどこも以上なしでジアゼパムを処方されました。
頓服となってますが、頭痛と吐き気の予防に飲んでいてもいいんでしょうか。
明日は仕事なので、治ってくれないと困るのですが・・
781優しい名無しさん:2006/09/21(木) 22:48:34 ID:UehOnn+S
>>780
パニック症ぽい?
過度の緊張があったのでは?
782優しい名無しさん:2006/09/21(木) 22:56:09 ID:DbNsVsfm
>780
心配だったら予防に飲んでも大丈夫だよ。
783優しい名無しさん:2006/09/22(金) 00:13:33 ID:y4oOeGdc
セルシンって2ミリの上は5ミリ?
でも、増やすと物忘れとか色々支障出そうだし悩むな。
脳トレとかしてトレーニングしても無意味かな。
害は少ない薬だと聞いてるが、将来に対して色々な問題が出そうでかえるか不安です。
免許なんかも無理そうだし、良いのか悪いのか。なんか副作用に対抗する手だてを見つけないと。
今はなるべく日常生活で神経質なくらい確認や注意深さを意識してやってます。
784優しい名無しさん:2006/09/22(金) 00:59:45 ID:/+BwOsFk
>>783
5_×3Tを毎日服用して、6ヶ月経ちますが。物忘れなんか全然ありません。
今、資格の勉強してますが、模試でもトップクラスの成績取ってますよ。
785783:2006/09/22(金) 01:37:41 ID:y4oOeGdc
>>784
少し安心しました、ありがとうございます。
おまえが頑張れといわれそうですが・・w
勉強頑張ってください!俺も色々奮起しないとな・・・・
786優しい名無しさん:2006/09/22(金) 02:12:47 ID:zaPlUeu/
ダメージ受ける脳の場所が違ったりして…。
787優しい名無しさん:2006/09/22(金) 23:15:46 ID:iBLdI/RL
ダメージ受けるヘアーの場所が(ry
788優しい名無しさん:2006/09/23(土) 00:07:48 ID:UNHSr5f/
朝夕トレドとセルシン、頓服でもらってたソラも結局1日に半分を2回、結局1錠飲んでた。

今日通院で、だからソラも1日1錠処方してほしいと言ったところ
何故か朝夕トレドとソラ半分(2回で1錠)になった。

セルシンはいずこへ・・・?
789優しい名無しさん:2006/09/24(日) 15:59:13 ID:bkEyeKPA
ホリゾン5からセルシン2に変えられてしまいました。
全然効きません。
つらいです。
790優しい名無しさん:2006/09/24(日) 20:19:22 ID:5VHiIWRj
セルシン2mgとデパス0.5mgなら、どっちの薬効のが強い?
791優しい名無しさん:2006/09/24(日) 20:37:31 ID:/5FAo0br
デパスだよ、セルシン5ミリでもデパには勝てない。PDさえ快復させる
強力なクスリそれゆえ断薬は難しい
792優しい名無しさん:2006/09/24(日) 20:38:19 ID:Bh1QGunD
>>790
薬は人其々効き目が違うから一概に言えん。
一応、セルシン(ジアゼパム)との換算表を参考に。
http://www.tokyo-clinic.jp/depression/depression02.html
793ダイナくん:2006/09/24(日) 20:45:38 ID:6/I+QzQC
昔、セルシンとドクマチールとトリプタノールを飲んでた時期があるんですがその期間の記憶がまるっきりないですね
794790:2006/09/24(日) 20:45:47 ID:5VHiIWRj
そっか、ありがとう。
795優しい名無しさん:2006/09/25(月) 11:25:44 ID:2j9ICNIj
>788です。
セルシンなくなったら、だるさが辛くなってきた。
トレドの副作用のだるさはソラで抑えられてると思ってたんだけど
やっぱりセルシン効いてたのか・・・。肩こりも復活してきたし。

辛いんだけど、手元に残ってるセルシン飲んでも大丈夫かな。
796優しい名無しさん:2006/09/25(月) 16:01:37 ID:NrxHnv/w
もしかして、この薬(ホリゾン)脱毛・薄毛の副作用とかありますか?
これに限らず安定剤・抗不安剤全体に見られることかも知れないし、単にストレスその他が
原因かも知れませんが、ちょっと思い当たる節と>>787を見て、もしや…と思ったのでありました。
797優しい名無しさん:2006/09/25(月) 17:55:25 ID:cdUrM4+8
昨日初めて、セルシン2mg飲んだら胃が痛くなったが、普通なの??
798優しい名無しさん:2006/09/25(月) 20:42:07 ID:wq/sqC38
パキシル服用で、うつは改善されたものの
職場のストレスがイライラとなってどうしようもなく
今日医師に相談したらセルシンを出された
レキソタンでも眠さ爆発なので不安ですが…
パキで肩凝りと食い縛りもひどいので
効いてくれるといいんですが
799優しい名無しさん:2006/09/26(火) 21:47:25 ID:QXGBUGNo
セルシンは長いけど弱いから眠気はそんなに出ません。
長いのはビシビシ効果は感じないけどな〜んとなく聞いてるのかなあって感じ。
効果ビシビシを期待するならデパスのほうがいいのかもね。
弱くても筋弛緩作用はかなり強いから肩こりにはいいですよ。


800優しい名無しさん:2006/09/26(火) 23:06:41 ID:NH9QgbpE
ホリゾンだけど私は眠い〜っていうか寝る前に飲んだら眠れる。
でも毎日飲んでたらすぐに慣れちゃうんだろうなぁ…。
801優しい名無しさん:2006/09/27(水) 22:55:21 ID:+F8DbkUH
耐性ついてきたのか眠気もなく肩こりもひどい。
それ言ったらまた増えるのかなあ。
802優しい名無しさん:2006/09/28(木) 23:50:50 ID:57b469m0
>>796
がすごい気になる。参考文献とかデータはあるの?
最近薄毛気にしてるし。セルシン自体副作用は少ないと医師から聞いたが
803優しい名無しさん:2006/09/29(金) 23:18:46 ID:3/1H2g6H
>>802
ttp://www.info.pmda.go.jp/
ここにあるデータを見る限りではそのような副作用は無いようです。
普通にストレスが関係しているのだと思われます。
804優しい名無しさん:2006/09/29(金) 23:29:43 ID:L5YK+eD4
セルシンを飲み始めてやたら唾(痰?)が出るようになったような
気がするのですが、兎に角、道歩いててやたら唾を吐き散らかして
周囲の人のひんしゅくをかっています。
このような経験された方おられますか・・・・
805優しい名無しさん:2006/09/29(金) 23:45:02 ID:E72ucpdy
>804
吐き散らかしちゃダメだよー。


つ ティッシュ
806優しい名無しさん:2006/09/29(金) 23:59:13 ID:L5YK+eD4
>805
ぢゃ〜、やっぱり唾出るんですねこの薬・・・
807優しい名無しさん:2006/09/30(土) 00:27:16 ID:kxa1RUEI
>806
ごめん。出るかどうかわかんないや。
吐き散らかしちゃイクナイと思ってレスしたんだけど。

セルシン飲んでるけど、それ以上に一緒に飲んでるトレドの副作用の方が強いから
常に口の中、乾きっぱなしなんだよね・・
808796:2006/09/30(土) 02:24:17 ID:YH3c8UJV
>>862
ありがとうございます。
>>863
ストレス増やしてすんませんw
809796:2006/09/30(土) 02:26:56 ID:YH3c8UJV
間違い杉
>>803
ありがとうございます。
>>802
ストレス増やしてすんませんw
810優しい名無しさん:2006/10/03(火) 03:40:49 ID:xhUby43f
確かにトリプタノールは記憶が曖昧になる。私はセルシンが一番自分に合ってる。
811優しい名無しさん:2006/10/03(火) 16:24:01 ID:XQ5o19DW
ゾロのセエルカム服用しています。
最初処方された時は「何これ?」だったけど、ネットで調べてセルシン(ホリゾン)のゾロと判明。
それまでメジャー服用していましたが効いてる実感が全く無かった。
でもこの薬に変わってから吃驚するぐらい精神的に安定しました。
今の自分には凄く合ってると思います。
しかし10mg×3/dayって多いですよね…。
外来患者には原則として1日15mg以内のはず。
ついこの間まで入院してたからか、それとも自分の症状にはこれぐらいの用量が合ってるのか…。
依存して効かなくなった時のことを考えるとちょっと怖い…。
812優しい名無しさん:2006/10/04(水) 21:36:40 ID:TW6F/6lW
セルシン服用で免許合格された方いますか?
やっぱり壁は高いですか・・・・
813優しい名無しさん:2006/10/04(水) 21:56:19 ID:dFLK5jej
(何の免許だろう?医師・・・弁護士・・・宅建・・・電気・・・土木・・・鳶?)
わかった!壁→刑務所→弁護士
814優しい名無しさん:2006/10/04(水) 22:01:41 ID:3O4/LnWI
???
飲酒する人は運転免許取得禁止w
815優しい名無しさん:2006/10/04(水) 23:00:11 ID:TW6F/6lW
免許は運転免許です。真剣に悩んでます。
816優しい名無しさん:2006/10/04(水) 23:51:48 ID:P1ZdXHRB
>>815
別にレースする訳じゃないので、眠くさえならなければ
一つ一つの動作を的確にやれば問題なし。
817優しい名無しさん:2006/10/05(木) 01:12:30 ID:LRIx8ayA
>>816
レスありがとうございます。
自分の場合眠気はあまりありません。
少し不安で聞いてみました。ありがとう。
今は二ミリを使ってます。
818優しい名無しさん:2006/10/08(日) 18:53:03 ID:j6twXV7Q
オレ、結構前だけどセルシン飲んでて免許とったよ
人より注意力が散漫になる可能性があるってこと
キチンと把握して注意してれば取れると思うよ

免許取れるといいね
819優しい名無しさん:2006/10/08(日) 19:38:33 ID:xnuaKcBl
その日の体調で眠くなったりすることがあるけど
そういう時はコーヒーなんか飲んで運転してる。
個人差はあると思うけどコーヒーやお茶で眠気取れるのでは
820優しい名無しさん:2006/10/08(日) 19:50:11 ID:tMlKrAmv
セルシンの眠気なんて、抗ヒスタミン剤に比べたら
屁みたいなもんだ。
821優しい名無しさん:2006/10/08(日) 21:19:22 ID:k3vLDWGq
人によるんじゃないかなあ。
初めて抗ヒスタミン剤飲んだ時は何ともなかったけど、ホリゾンは眠かった。
さすがに抗ヒスタミン剤が2種類に増えた時はしばらく、今思えば最強に眠かった。
822優しい名無しさん:2006/10/09(月) 00:28:01 ID:7xQ7IXYR
セルシンで眠くなったことはないなあ。
今はトレドとセルシンを毎夕食後なんだけど
主治医はセルシン飲まなくてもいいって言うんだよね。
でも超絶首肩背中こりにすごく効いてくれるからやめられない。
823優しい名無しさん:2006/10/09(月) 00:29:32 ID:Ep4vGm+Q
セルシン中毒ですね。まったく。
824優しい名無しさん:2006/10/09(月) 00:33:38 ID:d5dqN68D
>>822
いいな〜。
上で眠くなるって言ってしまったけど、寝ようとしたら楽に入眠できるって感じです。
しかし肩凝り等にはサッパリ…肩凝りだけに関して言うと、リーゼの方が上かも。

やはり人それぞれっちゅーことですね。
825優しい名無しさん:2006/10/09(月) 00:42:43 ID:7xQ7IXYR
>824
個人差大きいですよね。

精神科に行くようになって初めて処方されたがはリーゼだったんだけど
何故か飲むと動悸がものすごいことになって全然合いませんでした。
826優しい名無しさん:2006/10/09(月) 00:59:40 ID:rlAY00r3
パキ減薬になったから、そのぶんセルシンを多めに処方されたけど
どうにもだるくて参った
だいたいパキの代用になる薬じゃないから仕方ないか
827優しい名無しさん:2006/10/09(月) 01:32:58 ID:d5dqN68D
>>825
ほんと様々ですねぇ〜。
リーゼは精神も身体も弛緩する感じで、とても自分に合っていました。
今でも調子がいい時はソラナックスやホリゾンより良い感じになるくらい。
>>826
ああー「だるい」ってちょっと分かるかも…。
828優しい名無しさん:2006/10/09(月) 06:53:23 ID:Fze9NBKW
質問なんですけど、脱アルコール依存症にレボトミンは用いるんでしょうか?
治療方は入院ではなく、家治療なんですが。

アルコール依存てなかなか寝付けないから、セルシンは前から飲んでる。
そういえばレボトミン飲んだ時は正常ではなかったな゜゜゜(苦笑)
829優しい名無しさん:2006/10/10(火) 02:12:17 ID:BmatKZNV
セルシンって気休めだよね完全に
この手の薬で一番弱いのでは
830優しい名無しさん:2006/10/10(火) 07:55:26 ID:Bcw1gqN2
逆に気休めだからいいんじゃない?
効きすぎる薬なんかは完全に頼ってしまって、
自分が努力するのを忘れそうだし。
全く効かない人には無意味だけど
831優しい名無しさん:2006/10/10(火) 13:13:05 ID:zexOGdY1
メインの薬にちょっとプラスすることでいい感じになる薬
832優しい名無しさん:2006/10/10(火) 21:48:32 ID:w4HX6nYv
↑なるほど、その通りだね!
メインには到底ならない
833優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:13:03 ID:q5u1IKjW
自分的にはデプロ+セルシンこれ最強
834優しい名無しさん:2006/10/10(火) 23:30:12 ID:Y8Fbtqz+
私はパキ+セルシンが最強
835優しい名無しさん:2006/10/10(火) 23:32:40 ID:zexOGdY1
私はトレド+セルシンで最強
836優しい名無しさん:2006/10/11(水) 02:33:09 ID:NEcwV50+
いや人によるだろよ…リーゼのみ、なんて人も普通に沢山いるんだし。
(リーゼは普通の内科や整形外科等で年寄りにも気軽に出される最弱の部類の安定剤)
837優しい名無しさん:2006/10/11(水) 13:44:45 ID:STM3Sbu+
病院でパニックになったら、セルシン5ミリ注射されました。
効くのかな?
今は、帰りの電車です。
838優しい名無しさん:2006/10/11(水) 14:14:32 ID:plH+VHGb
>>837
おまえはもう…効いている…

ちゃんと頓服の抗不安剤もらいましたか?
839優しい名無しさん:2006/10/11(水) 14:41:56 ID:STM3Sbu+
>>838
教えてくれてありがとです。
ノドがからからします。
頓服薬は、いつものレキソタン5をもらいました。
私は今まで、重度のウツでも薬しか飲んだコト無くて
すごく不安でした…。
本当にありがとうございます。
840優しい名無しさん:2006/10/11(水) 21:59:35 ID:plH+VHGb
>>839
私の変なレスが安心に繋がってくれたようで何よりです。

私も診断書にはうつ病-重症の抑うつ状態と書いてあります。
めったに掲示板にレスしない(書こうと思っても上手く書けなくて諦める)のですが、
PDの発作は恐ろしいですからね…。
でも、鬱の方がやっかいですよね。
重度の鬱とのことで、私もその症状について理解できる部分は多々あると思いますが、
だからこそ、私がアドバイスできることは何も無く…やるせないです。
あなたのお話を聞いて受け止めてくれる人が近くにおられる事を望むばかりです。


スレ違いと変な日本語大変失礼しました。
841優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:00:10 ID:IHqYoCwr
セルシンを服用しているのだが、
なんだから、傍目からみると「異常事態」なことが
「なんともない」という感覚になっているんだが……大丈夫?
842優しい名無しさん:2006/10/12(木) 00:28:56 ID:J3kxz+66
あー、何か映画見てるみたいなんだよね。
一枚ガラス越しっていうか。それって結構効いてる方だと思う。
私はなんとなく落ち着いて、肩凝りが少し楽になる程度だから。
はじめて空きっ腹で飲んだときはリアルから皮一枚挟んだ感じしたよ。
セルシンじゃそれが精一杯じゃないかな。
843優しい名無しさん:2006/10/13(金) 06:58:18 ID:FBKCEkYq
>>841
それが危険な事なら慎重に。
異常事態のモノによる。
中身は?
844優しい名無しさん:2006/10/13(金) 17:56:02 ID:X9pBvalj
睡眠剤としてセルシン5m処方されたんだけど
睡眠薬として使ってる方おられますか?
ちゃんと眠れてますか?
自分は飲んでも途中覚醒しまくり・・
845優しい名無しさん:2006/10/13(金) 21:08:54 ID:u1TrlSEL
抗不安薬としてセルシン5mgx3/dayを服用。

昼間の眠気は感じないのだが、
夜は一旦横になったらそのまま眠ってしまうことが多い。
ただし、覚醒は早い。4時ぐらいのことも。
でも8時間寝てるから当然か。中途覚醒はなし。

副作用としての眠気ならば、抗ヒスタミン剤の方が強烈。
(薬局で話してたら、似た成分が睡眠薬として使われているってくらいだし)
鼻炎で眠れんよりは、口開けたまま寝込んでしまう方がましだから。
846優しい名無しさん:2006/10/14(土) 00:40:56 ID:WnJQx377
セルシン服用して結構長い私ですが、
服用し始めた頃とは若干用途が変わってきております。D_粒。
噛むと甘い。
847優しい名無しさん:2006/10/14(土) 01:11:58 ID:FTSaSpZD
セルシンって、口に含んだところでいきなり溶け始めるよね。
いっしょに飲んでる薬はコーティングされてて、口中では溶けないんだけど。

某錠剤は「苦い・まずい」ってんで、コーティング錠に変わった。
848優しい名無しさん:2006/10/14(土) 01:19:08 ID:WnJQx377
薬を噛む癖があるんですぅ↓コーティング錠はさすがに
噛まないけど、パキシル噛んだら、くっそまずかった★
マイスリーもちょいにが。。。
てかぼちぼちお薬聞いてきて、ぁたしをねむらせて。。。
薬足してみよ。。。
849優しい名無しさん:2006/10/14(土) 06:44:10 ID:h+mUksuR
セルは自分にはあってるな。
薬の種類は全然違うがドグマとトレドは最悪だった。
吐き気と精力減退。
眠剤はサイレースはなんか弱い、ロヒは目覚めがだるい。
マイスリーは幻覚見すぎて怖い。
今はドラールてのが一番体にあってるよ。
ちなみにセルは3ミリ
850優しい名無しさん:2006/10/14(土) 11:31:23 ID:7C45lSVL
セルシン2mg1Tとデパス0.5mg2Tを1日3回飲んでまつ。


薬が効き始めるアタシに出会う人は「癒し系キャラだねw」

薬が切れ始めたアタシに出会う人は「切れキャラだね・・・」

851優しい名無しさん:2006/10/14(土) 16:47:06 ID:t8f9x9Xx
セルシンていったいなんに効くのかな?俺はリタリンとセルシンを両方飲むように
言われているが、なにに効いているのかさっぱりわからない。もう死にたい。
852優しい名無しさん:2006/10/14(土) 18:10:55 ID:JS+5qZez
>>851
希死観念って言うんでしたっけ?そういう人にはセルじゃあダメですって主治医に言われました。
先生に相談してみるか、お医者さんを変えてみてはどうでしょうか?
853優しい名無しさん:2006/10/15(日) 00:34:04 ID:y8KwbzVK
>>844
睡眠薬としてもらっているわけではないですが、飲むと30分前後で眠くなります。
昨日まで朝・夕食後+就寝前服用だったのですが、朝食の時間がくるって
会社での服用になってしまうと午前中の仕事はほぼはかどりません。眠くて。

今日の診察で毎食後服用になってしまったので昼食後〜午後が不安です。
昼食時はご飯食べずに寝ているので、昼休み30分前に飲んで昼休み寝る計画を
立てていますが…。
854優しい名無しさん:2006/10/15(日) 01:00:51 ID:bILKAchQ
>851
肩首腰コリに超効いてくれる。
855優しい名無しさん:2006/10/15(日) 01:21:02 ID:8fPA23N/
質問なんですが、私はパニック障害なんですが薬が恐くて頓服しか飲んでいません。
たいていの先生がパキシルをすすめるんですがサイトで調べるかぎり副作用が強いみたいで私には飲めそうにありません。
ある先生にセルシンをすすめられたんですが、副作用はあまりありませんか??
ずっと良くならなくていい加減治したいのでやはり薬で治療しなきゃと思い、副作用が少ないなら挑戦してみようと思っています。
856優しい名無しさん:2006/10/15(日) 01:40:21 ID:FSNmvexI
セルシンは飲み続けてると、常用しないといられなくなって薬物依存になるから飲まない方が良いよ。特にセルシンの液体は…。セルシン飲むならリスパダールは依存性がないからリスパダールにした方が良いよ。液体でセルシンよりもパニックにはリスパダールの方が有効だよ
857優しい名無しさん:2006/10/15(日) 01:47:20 ID:8fPA23N/
855です、856さんありがとうございます。
特に副作用はないけど断薬がきついって感じですね。
リスパダールは吐き気などの副作用ないですか?
リスパダールについて今度病院行ったら先生に聞いてみますね、どうもありがとうございます。
858優しい名無しさん:2006/10/15(日) 02:16:52 ID:UZh8rBBG
セルシンは抗不安剤のなかでも弱い方だよ
859優しい名無しさん:2006/10/15(日) 09:59:19 ID:9wLstDWN
>>855
>>856
私もPDでセルシン5_×3回飲んでます。副作用と言えば眠気くらい。
あとは全くなし。

私はPDと言っても広場恐怖型なので、家に居る時は飲まなくても
全く平気です。依存症は全然ありません。

5_×3回でも、私には弱い位ですが、多少の不安を残しておきながら
行動療法を行っています。

パキシルは、副作用などが恐いので飲んでいません。欧米では、悪魔の
薬と言われているくらいですから・・・

頓服に、レキソタンを使いますが、レキソタンは眠気など副作用は一切出ません。
しかし、薬の作用としては、レキソタンの方が強いので、断薬時の事まで考え
セルシンを使用しています。

セルシンは特に依存症になる事はありませし、どんな薬を飲んでも同じ事で
すが、PDの場合、行動療法は不可欠です。
860優しい名無しさん:2006/10/15(日) 11:53:26 ID:8fPA23N/
855です。859さんレスありがとうございます。
わたしみたいにパキシルの副作用が恐くて飲めない人がいてびっくりしました。
パニの人はみんなパキシル飲んでいるので、パニの割りにはみんな不安を感じないで飲んでいてすごいなと思っていました。
でもセルシンは眠気だけと教えてもらってすごい希望がもてました!
セルシンを飲んでどんどん外出に挑戦してみます!
参考になる意見ありがとうございました。
861優しい名無しさん:2006/10/16(月) 00:40:48 ID:bDFYiLnW
セルシンは副作用・依存性は強くないよ。
そのかわり効き目も強くない。
飲み忘れることもあるくらいだし。
タバコのがよっぽど依存性あるよ
862名無し:2006/10/16(月) 03:40:05 ID:fvqC0lgJ
>>860
私も不安を感じながらパキシルのんでいます
863優しい名無しさん:2006/10/16(月) 09:47:13 ID:b0Y/R+4F
>>862
逆に、プラセボ効果でパキシルの効果が出ないんじゃ。
864優しい名無しさん:2006/10/16(月) 17:08:48 ID:Om5Sf68u
私にはセルシンは全然効かなかった。初めて飲んだ時から何も変わらず
飲むのをやめても何も変わらなかった。
865優しい名無しさん:2006/10/16(月) 20:35:54 ID:7jX11aoS
パキシルってそんなに怖いの?!
私は日中デパス、夕食後にデパ+パキシル10_A錠、
就寝前にマイスリー+ヒベルナ+セルシン
で、DID発作時の頓服もセルシン。
...薬漬けかなぁ...
855さん、私はセルシンですごく救われたよ。
862さん、パキシル...やっぱ不安ですか?
866優しい名無しさん:2006/10/16(月) 21:22:56 ID:b0Y/R+4F
>>865
パキシルで助かっている人も居ますから、一概に悪いとは言い切れません
が、パキシルでググルと色々で出来ます。
867優しい名無しさん:2006/10/17(火) 15:53:04 ID:dc2XIc3y
高血圧の治療でセルシンも飲んでます。
やっぱり常用すると依存しちゃいますよね?
イライラしないように飲んでいるんですが…
868優しい名無しさん:2006/10/17(火) 18:53:03 ID:hHO0FE2W
すぐ耐性(依存はそれほどではない)がつく。
いい薬だけどもっといい薬がある。
まあ、「普通」の抗不安薬なんでしょうね。
869優しい名無しさん:2006/10/17(火) 19:34:15 ID:x2N9Q7w6
>>867
高血圧の治療でもセルシン投与されるの?!
私、凄く低血圧なんだけど、
DIDの頓服でセルシン飲んでます。。。
前に高熱で座薬「ボルタレン50_」(たまたま家にあった)
入れたら、体温と血圧下がり過ぎて死にかけた。
866さん有難うございます。
。。。「ググル」って何ですか?
870優しい名無しさん:2006/10/17(火) 19:48:42 ID:GFdsNZk1
>>869
ググル=グーグルで検索してねって言う事。別にYahooでもいいんです。
検索サイトで検索してねって言う意味です。
871優しい名無しさん:2006/10/17(火) 22:37:29 ID:MEfVrrCw
おまえ優しいな・・・
872優しい名無しさん:2006/10/17(火) 22:39:52 ID:7tac8Nia
>>870さん好きです。
873優しい名無しさん:2006/10/17(火) 22:52:27 ID:e0YGITwL
俺も好き(・∀・)ニヤニヤ
874優しい名無しさん:2006/10/18(水) 00:01:54 ID:s5xqM4jB
>>870

有難う♪
皆お薬と上手に付き合えれますか〜?
一応私の目標は、
眠剤、安定剤系無しで日常をきなしていく事です。
ちょうど1年前は35`まで体重落ちちゃって、
薬と点滴で生きてる状態でした。
今は仕事にも復帰して、傍目から見ると、
何も問題ない様に見えると思うだろうけど、
眠剤の効き具合で、朝がごっつぅツライ(*_*;
875優しい名無しさん:2006/10/18(水) 02:26:12 ID:lWf0LS9J
私はセルシン効かない(´・ω・`)低血圧の薬とドグマチール飲んでるけど…一体何の病気なんだ
876優しい名無しさん:2006/10/18(水) 02:49:22 ID:4BUfZ8yl

セルシンは祖母が昔から飲んでて、私も昔から寝れない時や不安な時に飲んでます。
私には副作用は眠気しかなく、唯一安心して服用できます。

ところで‥
>842さんの現実感のなさは離人症では‥。

私は中1から慢性的な離人症になって数年ですが、副作用と言うより、不安や恐怖に対して防衛反応が働いてるのでは?
欝などから併発したり、薬の副作用で生じたりもしますが‥。
見てるか分かりませんが、慢性化する前に早めに対処されるのをお勧めします。
877優しい名無しさん:2006/10/18(水) 05:31:58 ID:xRgiJt8n
そもそも薬など人それぞれ効きかた違いますからね・・・・・・・。
私はセルシン5を頓服で飲んでます。効きますね♪
878優しい名無しさん:2006/10/18(水) 06:35:15 ID:q7XoBdBL
副作用は眠気と精神的に安心しきってしまうことか。
不安神経症とか対人恐怖あたり悩んでる人にはマジすすめたい。
879842:2006/10/18(水) 11:39:58 ID:xhDywWG8
>>876え?そうなの?離人症の症状なの?
時々現実感が無いのなんかはうつの症状だと思ってた…。
時々人事みたいなのは責任能力の欠如かな、と。その一方で妙に責任感が強かったり。
セルシン飲むとそれが強く出たりする。それが安心感だと思ってたよ。
勿論作り物の安心感だからこんなもんか、程度だけど。
一応、うつ病の絶望感を抑えるように、って事で出されてる。
皮一枚感はごく稀にだから、医師に言うべきかな。時々ストンと陥る。
最近は減ってきてるけど、環境が変わるとまた再発しそう。
もう自分が訳わからん。とりあえず、離人症調べてみる。
880優しい名無しさん:2006/10/18(水) 15:20:24 ID:4BUfZ8yl

>879
現実感のなさが“考え方や気分的なもの”でなく、
視覚、聴覚、触覚‥五感の上での“知覚の異常感”だったら、
離人症というか離人感を感じている状態です。

私は昨年離人症や緊張感の治療で飲んだ薬が合わなくて、
効果もない上に副作用がひどく、休学しかけました。
また医者が副作用を認めなかったりと色々あって、精神科の薬が恐くて飲めません。
‥が、セルシンは自分に合っているので唯一飲めます。
私は耐性の関係か、頓服の方が飲んだ時に効く感じ。
外出する時5ミリを持ってると心強いです。

前半スレチ&携帯から長々失礼しました。
881優しい名無しさん:2006/10/18(水) 16:11:03 ID:xhDywWG8
>>880詳しくありがとう。
多分離人症じゃないと思います。うつの症状のうちに入ると思う。
何て言うか、体の入れ物と中身がズレてる感じがしてたっていうのは離人感かな、と。
そんなに酷くもなく、うつが良くなるにつれ、改善されてるみたいです。
これだけじゃスレチなので。
高所恐怖はセルシンでは治まりませんでした…。ふわふわしてて却って怖い。
882優しい名無しさん:2006/10/19(木) 00:29:54 ID:Ar6zjgQB
age
883優しい名無しさん:2006/10/21(土) 02:02:04 ID:vVTR38Kj
デパスとセルシン何ミリで寝れるでしょうか。
884優しい名無しさん:2006/10/21(土) 07:48:02 ID:s5z1wRBW
>>883
眠れた?
素直に眠剤もらいなよ。
885優しい名無しさん:2006/10/21(土) 08:26:44 ID:BGWJkpGM
劇的に効く薬はかえって危ない。
セルシンくらいがいいわ。
効き目もほどほどだから依存から抜けやすいし。
飲まなくても大丈夫な時も結構ある
886優しい名無しさん:2006/10/21(土) 12:21:20 ID:imI7Urrd
セルシンの点滴の名前ってソルデム3A?
今、点滴してるけれどきくのかな?
887優しい名無しさん:2006/10/21(土) 12:58:38 ID:imI7Urrd
最低。
ただの食塩水の点滴だった。
二度とあの病院には行かない。
888優しい名無しさん:2006/10/21(土) 19:04:39 ID:CokC0umU
セルシンでは、「不安の元」が取り除けません。
核兵器が必要です。
889優しい名無しさん:2006/10/22(日) 00:56:53 ID:Kfq2mAv5
>>888核兵器って???
こないだ病院行って、主治医に仕事行っても午前中最悪なコンディションだと言ったら、「セルシンは作用時間が24時間ですからね」
といわれた。。。そらしんどいはず(-_-;)
890優しい名無しさん:2006/10/22(日) 02:37:16 ID:0y0REfgA
核兵器一発で不安の元がすべて吹き飛びます。
小型のでいいんです。それで鬱病全快ですよ。
891ゆう:2006/10/22(日) 19:45:51 ID:sZOH5sHK
生きる希望がもてません
892優しい名無しさん:2006/10/22(日) 23:49:33 ID:tZBo7Twh
>>884
寝れない。素直に眠剤きらしてる
893優しい名無しさん:2006/10/23(月) 00:04:29 ID:HxLN2/5/
セルちゃん、5ミリ
デパちゃん、1ミリ
寝れますように
894優しい名無しさん:2006/10/23(月) 00:06:20 ID:4OnJELTj
ゆうさん!!活字だけの世界やけど、
私はほっとけない!!
たまたま友達が首くくって丸1年。
自分で命を落としても何も変わらない悲しみの連鎖が続くだけ。
生きる勇気を!!
何がそこまで貴方をおいつめた?
駄目よ絶対に死なせない!!
895優しい名無しさん:2006/10/26(木) 00:56:15 ID:gWU8AGf9
さGE
896優しい名無しさん:2006/10/27(金) 01:22:42 ID:JO7yuNWG
処方されてる人少ないのかな?
897優しい名無しさん:2006/10/27(金) 07:35:23 ID:TyefUhzj
前は眠くならなかったのに最近は眠いわ。
898優しい名無しさん:2006/10/27(金) 11:44:06 ID:JVgcE0IP
いきてるいみがわからない
899優しい名無しさん:2006/10/28(土) 00:40:15 ID:iZwMQ+uA
主治医からはセルシンやめてもいいって言われてるんだけど
あまりにも肩こりが楽になるからやめられない。
900優しい名無しさん:2006/10/28(土) 21:21:45 ID:3XoMugys
ワイパからジアゼパムに変えてもらったが、若干効果あるような気がする。
レキソタンが一番かな自分の中では。でもあれはお守りとして飲みたい。
5mgにしてもらおうかな。

>>898
生きてる意味なんて人間の「個体」として考えればなにもないと個人的には思うよ。
家族のため、友達のため、遺伝子の繁殖なぞ瑣末なことに過ぎない。
901優しい名無しさん:2006/10/29(日) 08:20:39 ID:86Nfe9iV
残念ながらセルシンに期待できるものはない
902優しい名無しさん:2006/10/29(日) 10:38:34 ID:CLl4rAy7
身体のコリの緩和は期待できる。
でもちょっと違う気はする。
903優しい名無しさん:2006/10/29(日) 12:11:36 ID:a0QYHY2e
セルシン飲み始めたら、余計不安になって、元気が
無くなってしまった。どうも合わないみたいです。
904優しい名無しさん :2006/10/30(月) 14:00:19 ID:CfODL30L
ハイに成らないかい、5mm 酔ったようかな感じで。
905優しい名無しさん :2006/10/30(月) 14:01:13 ID:CfODL30L
ハイに成らないかい、5mm 酔ったようかな感じで。
906優しい名無しさん:2006/10/30(月) 17:37:10 ID:2neil3Q0
嫌な授業を寝てやりすごすのにたまに使ってる。もちろん本来の用途としても使ってるけど…。
907優しい名無しさん:2006/10/31(火) 21:21:08 ID:gIwOKegP
3年前に何が原因でなったのか分からないけど、微熱、吐き気、手の痺れ、
震え、過呼吸、動機、強い不安感で気が狂いそうと思ったり
このまま死んでしまうんじゃないかという気持ちになったりしました。
すぐには病院に行かなくて街で↑のような症状が起こったのをきっかけに
一度病院で診てもらい、不安神経症と診断されセルシン錠2mgを1か月分処方されました。
効いてる感じはしなかったけど服用している時は何も起こらなかったので
1日2回朝と晩に服用していて、しばらくしてからは頓服として服用してたけど
学校も卒業することができ、不安になるような出来事も減り、薬の服用をやめました。
1年前に就職し最近になってストレスがたまっているのか、イライラして怒れたと思ったら
機嫌が良くなったり・・・を繰り返しています。
職場では最近、情緒不安定じゃない?とか気性が激しいと言われます。
自分でも気分の浮き沈みが激しいと自覚はしていて、3年前のような状態には
二度となりたくなくてセルシンを飲もうか悩んでいます。(効くのかは別として)
でも3年も前の薬だし服用する前に一度病院で診てもらった方がいいと思いますか?
それから今でも街に行くと無事に帰れるか不安になってしまいます。
実際、不安になって苦しくなる事はもうないんですけど、出かけるたびに不安です。
小さい頃から神経質なので単にそのせいなのかもしれないんですけど…。
908優しい名無しさん:2006/10/31(火) 21:35:55 ID:VDLiEaN3
>>907
それは、不安神経症ではありません。パニック障害です。
パニック障害専門の医師に見てもらったほうが良いですよ。

症状が軽目なら、抗不安薬で徐々に良くなって行く筈です。
早目に医師にかかりましょう。
909優しい名無しさん:2006/10/31(火) 22:46:12 ID:gIwOKegP
>>908
レスありがとうございます。
高校を卒業してからバイトをしていて、そこでパニック障害の方にあったんですね。
バイト中に調子が悪くなったのをきっかけに話をいろいろ聞いてもらいました。
908sと同じようなことを言われて一緒に病院に行ってくれようとしていたんですが
当時は通うことになったら一人で行く事ができないのと、母親が看護師で自分よりも
もっと苦しんでる人は大勢いると言われた事、あとは本などでパニック障害のことを
読んで、自分はそれほどひどくないと思い結局内科にかかることにしました。
結果、処方されたセルシンのおかげなのか、環境が変わったせいか、症状が落ち着いています。
今はその時よりひどくないので病院にかかるなら内科でいいと思っています。
910優しい名無しさん:2006/10/31(火) 23:20:48 ID:VDLiEaN3
>>909
パニック障害は再発した場合、長引く可能性が非常に大だから、内科ではダメ。
精神科・神経科・心療内科へ行って下さい。

ネットで調べれば、パニック障害専門の病院も分ります。
911優しい名無しさん:2006/10/31(火) 23:22:47 ID:VDLiEaN3
>>909
それと、看護師の母親のご意見には、納得出来ません。母親は精神科専門
の看護師で、パニック障害の正確な知識があるんですか?

パニック障害を舐めて掛ると大変な事になりますよ。
912優しい名無しさん:2006/10/31(火) 23:42:08 ID:5AAWtV6k
>907
パニック障害のことはよく知らないんだけど
3年前のお薬は賞味期限切れ(?)なので、飲まない方がいいですよ。
913優しい名無しさん:2006/11/01(水) 13:34:15 ID:jaCvXb3u
情緒不安定もパニック障害のうちにはいるの?
914優しい名無しさん:2006/11/01(水) 13:47:35 ID:TgsOMgMk
>>913
その情緒不安定ってどんな症状なのか分れば判断できます。
915優しい名無しさん:2006/11/01(水) 14:11:02 ID:jaCvXb3u
小さなコトで心配になったりちょっとしたコトでムカついたり泣きたくなったり〜かな
916優しい名無しさん:2006/11/01(水) 15:16:01 ID:Vx8fcbEr
パニック障害の場合は毎日セルシン飲んだほうが良いのかな
薬飲まないと苦痛なんだけど
ずっと飲んでいいのかとも不安になる
もう半年飲んだり飲まなかったり
917優しい名無しさん:2006/11/01(水) 17:00:32 ID:TgsOMgMk
>>915
それは、パニック障害ではありませんね。軽いうつ症状が出てるのかも
しれません。病院へ行かれてはどうですか?

>>916
飲む苦痛と飲まない苦痛とどちらが、より大きな苦痛ですか?
パニック障害は、薬だけでは治りません。行動療法も大切なので
不安を薬で和らげ、どんどん行動をする事が大切ですよ。

セルシンで弱いと思うのなら、もう少し強めの薬を使う方法もあります。
いずれにしても、行動療法は大事です。
918優しい名無しさん:2006/11/01(水) 20:16:28 ID:jaCvXb3u
917さんはこの手の病気に詳しいんですか?
919優しい名無しさん:2006/11/01(水) 21:34:28 ID:TgsOMgMk
>>918
詳しいですよ。自分自身がパニック障害ですからwww
920優しい名無しさん:2006/11/01(水) 22:33:53 ID:jaCvXb3u
そうですか!医者にかかろうかな
921優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:32:50 ID:3jpQ2ei+
>>919
毎日薬飲んでたら効かなくなったりしないのかな
同じ安定剤で何年くらい効きますか?
919さんはPDのお薬は何をどれくらいの期間飲んでますか?
922優しい名無しさん:2006/11/02(木) 09:09:30 ID:SQq6tc06
>>921
それは、人其々違いますよ。私の場合、広場恐怖型のPDなんで自宅に
居る時は薬は不要。だけど、1日3度しっかり飲んでます。

PD歴5年なんですが、神経科で本格的に治療を始めて約8ヶ月。セルシン
5r×3回/1dayですが、一人での外出は恐いです。兎に角、乗り物が
恐いので、車も一人で運転出来ない、電車もバスも乗れないんです。

でも、嫁さんと一緒なら、自分がドライバーになって遠出するのは苦になら
なくなって来ました。PDとなって宿泊を伴う遠出、所謂、旅行なんて行けま
せんでしたが、今年の夏は、1泊旅行や海水浴と遠出が出来ました。一応、
セルシン効果が出てるとは思います。一応、頓服にレキソタン、デパス、ワイパックス
を持っていますが、外出中に使った事はありません。

多少の不安・恐怖が出て来ても行動療法だと思って乗り切れるようにして
います。私は、本格的治療をして期間が短い方なのでなんとも言えません
が、十数年同じ薬を飲んでも効果がある人も居れば、短期間で耐性が付い
てしまう人もいます。体質なので之ばかりは、何とも言えないようです。

あと、パキシルなどのSSRIやSNRI系の薬は、副作用が恐くて飲んでません。
プラセボ効果もありますから、嫌な薬を飲めば余計に悪くなりそうな気がし
ます。

取り敢えず、抗不安薬をサプリメントだ!程度に思って飲んでみたら如何です
か?自分にあった薬を探すには、やはり試してみないと分りません。抗不安
薬の難点はそこですよね。同じ薬なのに、効く人・効かない人の差がはっきり
現れますから・・・。
923優しい名無しさん:2006/11/02(木) 18:19:06 ID:zA2RyoSu
>>922
広場恐怖型の他にどんな型のPDがありますか?
924優しい名無しさん:2006/11/02(木) 19:05:34 ID:SQq6tc06
>>923
絶えず、恐怖や不安をもっている人、何時も何かしら心臓がバクバクしてる人、
夜になると恐くなる人、家に居ても1人に為るのが恐い人、色々症状があるみ
たいですよ。
925優しい名無しさん:2006/11/02(木) 22:01:17 ID:8J9Uicvv
909です。
>>910
パニック障害の事は本を読んで知っていました。
今は電車に乗る事も一人でいることもできていて、仕事にも支障がないです。
再発もあると言うことも承知なんですが、とりあえず内科で相談してみようと思います。
>>911
知識はないと思います。
この事に限らずケガをしたり、病気したりしても、寝ていれば治る。大したことはない。
ってよく言われるんですけどね。
解ってもらえなくて辛かったけど、周りに解ろうとしてくれる人がいたり、
話をたくさん聞いてもらったりして支えてくれたので救われましたけど。
>>912
3年前の薬は飲まない方がいいですよね。止めておきます。

926優しい名無しさん:2006/11/02(木) 22:52:28 ID:MSouFFPm
>>922
ありがとうございます参考になりました。
自分も同じ感じです
PDが発祥してからは5年。。治療しだしたのは半年くらいなんです。
SSIRなどは怖くて飲めません・・
まだ薬に対して疑問や不安がありながら服用してますが
薬に関しても色々試して行こうと思います。

927優しい名無しさん:2006/11/03(金) 19:16:45 ID:1AZfmg2V
ホリゾンの質問も良いですか?
つい最近、神経内科でホリゾンを貰いました。何度か飲んだのですが、特に効いてる気がしません。
ホリゾンは効き目的には弱いものですか?
928優しい名無しさん:2006/11/03(金) 19:46:27 ID:xS3z9BxC
>>927
1回に何mgを飲んでるの?
929優しい名無しさん:2006/11/03(金) 20:38:14 ID:1AZfmg2V
>>928
1回に2rです。
930優しい名無しさん:2006/11/04(土) 21:32:10 ID:iYhcTspp
セルシンもホリゾンも効き目は長いけど弱いよ。
(長いのはたいてい弱い)
弱いって言うのは悪いことではないと思う。
自分で自覚していなくても後で考えたら
もしかしたら薬のせいでこのごろいいのかなあ、とか・・・
自分の中ではセルシンてそういう存在。
931優しい名無しさん:2006/11/04(土) 23:21:52 ID:zEFsc/UN
普段なにもない人がセルシン10mm飲んだらどうなりますか?
932優しい名無しさん:2006/11/05(日) 00:18:24 ID:t4mPAEKu
>>931
なにもないなら飲む必要がないでしょ。

人それぞれ。ホワーっとする人も、何ともならない人もいるだろうし。
933優しい名無しさん:2006/11/05(日) 00:28:26 ID:+Gwn+cWE
ホワーッとするよね。毎日飲みたいけど、癖になるのが
怖いのでたまに飲む程度。
934優しい名無しさん:2006/11/05(日) 11:31:45 ID:J8O6cN5m
健康な人が飲んで何も起こらないなら薬の効き目というか
飲む意味があるのかなと思ってしまう・・・
935優しい名無しさん:2006/11/05(日) 21:37:19 ID:yoR1XICB
パキシルってそんなにこわい薬なの?
毎晩15mg飲んでるよ。あとセルシンは朝、昼1錠。
メイラックスとエバミールはそれぞれ夜1錠ずつ。マグラックスは夜2錠。
朝晩1錠ずつ。
5月にパニック障害になって、広場恐怖症、うつ病になって会社1ヶ月休んだ。

確かにパキシルを飲んだときの症状はきつかった。
脳味噌トクホンチール塗られてるみたいな感じ。
髪の毛を常に引っ張られてる感じ。のども渇くし、頻脈もあったし、発汗もあった。
吐き気もあってプリンペランで抑えたけど、2週間たったら平気になったよ。

今は日常生活に支障はないけど、多少不安があるくらい。

ただ、肝臓の数値が上がってる。
そろそろ薬を減らそうと思ってる。
私は、産婦人科で治療してるんだけどね。。。そこ内科もやってるから。
936優しい名無しさん:2006/11/05(日) 21:51:11 ID:FcQ2Po8y
調子良いときに飲んでみたことある。
ハイになりそうなのに、変にぼわーっとして、高揚感が頭打ち状態だった。
危険意識も低下してて、なんとも微妙な感じ。
落ちないけど上がらない。そんな薬。
937優しい名無しさん:2006/11/05(日) 22:50:46 ID:VTWCV29k
すごくマイナス思考になってしまってうつっぽくなったりぼーっとしたり急に気持ちが不安になったりした場合セルシン飲んだら効きます?
手元にデパス1とセルシン10mgデプロメール25mgがあります
なんかもうすごく現実逃避したいです
どうしよすごく焦ってます
誰かこの中で一番効くの教えてください!
眠りたい
938優しい名無しさん:2006/11/05(日) 23:20:39 ID:7hglOdIc
>>935
産婦人科・内科医がパキシルですか。危険な行為ですね。
パキシルの影響は人其々なので何とも言えませんが、
ネットで色々調べてみてください。

厚生労働省から、未成年者だったか15歳未満だったかには
服用させないで下さいみたいな通達が出てるのは事実です。
939優しい名無しさん:2006/11/06(月) 00:06:59 ID:ta9KohPB
良くないのはわかっているし、危険なのも確かですが、会社の
同僚に2mg1錠だけあげたことあります。そわそわして不安だと
いうので。とてつもなく眠いと言っていました。自分は全く眠く
ならんので人それぞれだと思いました。
940優しい名無しさん:2006/11/06(月) 02:07:33 ID:czwZ17uP
セルシンでニキビが出来るっていうことはありますか?精神安定剤を飲むと
ニキビが増えるときいたので・・
941優しい名無しさん:2006/11/06(月) 05:01:42 ID:8isXg0Ts
脂漏性皮膚炎かもしれんぞ
ちゃんと顔洗え
話はそれからだ
942優しい名無しさん:2006/11/06(月) 08:49:58 ID:jjnZ490n
そんな症状は聞いたこと無いぞ。ニキビは体質では。
セルシン自体ミリにもよるけど効き目が弱い薬だから副作用は殆ど無いと医師から聞いてる。
眠気と注意力低下が最大の難敵だよね
943優しい名無しさん:2006/11/06(月) 12:17:18 ID:pihVm+V2
ストレスが溜まると肌荒れしたりする事は聞いたことある。
薬飲んでストレスが軽減できるならむしろ安定剤飲んだ方がニキビもできない気がする。
944優しい名無しさん:2006/11/06(月) 12:22:47 ID:zGuvQ2dZ
>>935
ぱきしるを、どうやって15ミリ飲むんですか?
10ミリ錠1つと、10ミリ錠を半分にしたものを飲んでるんですか?
20ミリ錠を15ミリにするのは難しいですし
945優しい名無しさん:2006/11/06(月) 12:22:53 ID:pihVm+V2
連投すいません。
セルシン→強さ 中、作用 長い
デパス→強さ 強、作用 短い
みたいだけどどっちの薬の方がいいんだろ
946優しい名無しさん:2006/11/06(月) 13:09:58 ID:PQdJEPmt
>>945
両方飲んでたけど、医者の指示で使い分けてました。
ベースはセルシンで、大事な仕事のときはデパス頓服で追加。
デパスは副作用で眠くなる人もいるみたいだから、
体質にもよると思いますが…
947優しい名無しさん:2006/11/06(月) 13:30:48 ID:O2bVqu/u
>>945
デパスは、強くて短時間だから、飲む回数が増える=依存する。
>>946さんみたいに、ベースをセルシン、頓服でデパス・レキソタン・ワイパックスを
使った方が良いよ。
948優しい名無しさん:2006/11/06(月) 13:32:57 ID:pihVm+V2
セルシンを飲んでいるんだけど緊急と言うか出かけ先で飲むような
頓服薬は医師に言えば出してもらえますかね?
949優しい名無しさん:2006/11/06(月) 14:14:42 ID:kR2FHL7j
毎回辛くて病院いくと、診断ぬきに筋肉注射でセルシンをうたれてます

いいかげん効かないし、なんで必ず打つのかわかりません

不安定状態を落ち着かせる為なら、セルシン筋肉注射じゃ変わらなくなってるし、打つならなにか別の強いのにしてもらわなきゃ、話も3分くらいで注射してかえされてますw

もう治るとか改善どころの通院じゃないです…
かなり悪化したのがわかります

セルシンアンプル打ってるひといますか?
950優しい名無しさん:2006/11/06(月) 14:25:43 ID:0X8lAX6n
>>949 病院を変えるべき。セルシン筋注はされたことあるけど、きちんと診察をしてもらって、医者も自分も納得してから。じゃなきゃ打たせないよ。古い体質の病院なのでは?昔、ホントそんな3分診療医にかかって、薬漬けにされる!と危機を感じて逃げたよ。
951優しい名無しさん:2006/11/06(月) 14:46:01 ID:eXONglOI
>948
どんな緊急事態に備えたいかちゃんと説明すれば頓服出してもらえるよ。
私は毎日飲むのはトレドとセルシンとアモキ、頓服でソラもらってる。
952優しい名無しさん:2006/11/06(月) 19:43:07 ID:pihVm+V2
病院行ったら頓服薬お願いしてみようかな
ありがとう!
953優しい名無しさん:2006/11/08(水) 18:40:54 ID:joc2/etj
精神的な吐き気に効くのかな?
954優しい名無しさん:2006/11/09(木) 18:34:07 ID:yVa/G7zy
>>953
効くと思うなぁ。
かなり凹んだときに、胃にきたことあったけどセルシンは不安になろうとしてもなれなくなるからね。
955優しい名無しさん:2006/11/09(木) 21:57:17 ID:Cfu4tdpK
>>954 書き込みさんきゅ。今いろいろ薬試してんだけどどれもあわないんだよなぁ。
956優しい名無しさん:2006/11/09(木) 23:07:24 ID:g55hY1XT
セルシン2mgを1日3回処方されたんだけど
効いてるのかよく分からない…
眠気はないけど便秘がち。
最近は過度な不安もほとんどないから
薬の効果がなかなか実感できない。
957優しい名無しさん:2006/11/09(木) 23:26:17 ID:/zHwt3wJ
>>956
それがセルシンのいい所でもあるんじゃないかな。
劇的に効くものは依存性も高くなるし、どこかに弊害が出がち。
958優しい名無しさん:2006/11/10(金) 08:07:00 ID:oBFFoscY
デパス0.5mg×3、 レキソタン5mg×3、 ルボックス50mg×3、サイレース2mg
セルシン静注って大杉?
959優しい名無しさん:2006/11/10(金) 12:45:10 ID:PqcYZVBp
>>957
副作用もないし、セルシンがあってるのかな。
960優しい名無しさん:2006/11/11(土) 08:23:46 ID:E3bswDqV
>>958
薬づけぢゃないか!!
961優しい名無しさん:2006/11/11(土) 13:03:13 ID:TTSPhVgm
セルシンって物忘れ激しくなる?
最近そうなんだけど薬とは関係ないかな。
962優しい名無しさん:2006/11/11(土) 14:33:21 ID:HWRJCtGQ
>>961
坑不安薬は、物忘れの副作用けっこうない?
数種類飲んでるからどれの副作用か分からないけど
963優しい名無しさん:2006/11/11(土) 16:17:36 ID:TTSPhVgm
>>962
そうなんだ…
仕事しててもうっかり忘れることが多くなった気がして気になって。
もともと忘れっぽいんだけどね…
964優しい名無しさん:2006/11/11(土) 16:24:53 ID:GzYhPxJ9
>>961
>>962
そんな事は無いと思うけど。セルシンを飲みつつ、国家資格を2つGET
しましたよ。合格率3%前後の難関ですけど。
965優しい名無しさん:2006/11/12(日) 13:22:02 ID:dFXJn8sV
薬の作用でぼーっとしてしまう→集中力が欠ける
それが物忘れにつながったのかな?
964さんの話を聞いてるとそうでもなさそうだけど…
966優しい名無しさん:2006/11/12(日) 17:19:49 ID:oslMKjHH
>>964不安感と肩こりが和らぐから、勉強に身が入ったんじゃない?
まー、でも、物忘れはするよね。
睡眠薬の方が物忘れの副作用が強いような。
967優しい名無しさん:2006/11/13(月) 22:26:14 ID:fQMIEbph
セルシン2mgを処方されています。

自分で調べて解ったのは、脳に働きかける薬とのことですが、この薬って飲み続けても大丈夫でしょうか?
先日、TVで夜回り先生の話で、たった2回覚醒剤やった少女の脳が8%も機能していないと言うのを見て、
違法ドラッグではないけど、セルシンも脳に作用するので急に不安になってしまいました。

解る方のご回答をお願いいたします。
968優しい名無しさん:2006/11/13(月) 23:10:19 ID:vR2nZRyk
>>967
こちらで質問してみたらどうでしょう?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162635338/l50
969優しい名無しさん:2006/11/13(月) 23:43:12 ID:fQMIEbph
>>968
ありがとうございます。
そちらへ行ってみます。

抗不安剤飲むのが不安なので・・・Orz
970優しい名無しさん:2006/11/14(火) 08:32:53 ID:6DmMybsc
どういたしまして。
不安が少しでも解消されて楽になればいいね。
971優しい名無しさん:2006/11/16(木) 00:03:21 ID:SqLhH4pa
リスミー2mg×2T飲んでたけど、4時間で覚醒してしまうと石に言ったところ
ジアゼパム錠5「アメル」×1Tが追加になりました。
飲んでから、かれこれ1時間半になるんだが、眠気こない。
リスミーだけのほうがマシなようなキガス。
972優しい名無しさん:2006/11/17(金) 18:16:51 ID:IIDDDx94
ホリゾンを朝昼夜寝る前2mg づつ飲んでいる。
それでも不安感が収まらない時間帯がある。頓服を出されて服用するがあまり
きいてない気がする。薬を代える方がいいのか、考え方を代えるがいいのかわからない。。
973優しい名無しさん:2006/11/17(金) 18:36:20 ID:hXXli8kl
肌荒れには、ビタミンB2がいいと思います。
974優しい名無しさん:2006/11/19(日) 11:37:01 ID:5C2Twvj7
過呼吸もちでセルシン2mgを夕食後に1錠服用してます。
でも朝から不安で一人で外にもなかなか行けません。
薬をもう少し出してもらいたいのですが肝臓が悪いので我慢するしかないのかな…。
975優しい名無しさん:2006/11/19(日) 16:21:19 ID:e43a9c0C
>>974
ワイパックスは肝臓にあまり負担かからないらしーよ
頓服で貰うとかダメかな?
医師に相談してみてね
976優しい名無しさん:2006/11/19(日) 21:55:20 ID:5C2Twvj7
>>975
ありがとうございます
今度病院に行ったときに聞いてみます
977優しい名無しさん:2006/11/21(火) 21:51:03 ID:rgGY7LeJ
みんな頑張れよ!
978優しい名無しさん:2006/11/22(水) 12:33:18 ID:U2K+zaVA
頑張れないよお・・・つд`)
979優しい名無しさん:2006/11/22(水) 16:50:00 ID:Fsf9zB/K
>>978
いいんだよ、耐性を超えるダメージをくらったらダウンするのが人間なんだから仕方ないよ
足を骨折した人に歩けつっても無理なのと同じ、あきらめてじっくり治すべよ
980優しい名無しさん:2006/11/22(水) 18:57:06 ID:nmtNOFvB
セルシンが効いている実感が全くないのですが
皆さんわかります?
981優しい名無しさん:2006/11/22(水) 19:02:12 ID:ZSgVrhyx
セルシン効かなかったのでワイパックスになった。不安な気持ちを解消してくれている
982優しい名無しさん:2006/11/22(水) 20:09:45 ID:Q3fxj6qW
>980
確実に肩こりが楽になってる。
他の薬も飲んでるからセルシンはやめていいですよと主治医には言われるんだけど
肩こりが楽になるからと言って処方してもらってます。
983優しい名無しさん
セルシン2mgを1日3回飲んでるけど効果が感じられない。
でも副作用の眠気はかなりきてて困る。