鬱病かもしれないと思う人の相談スレ 24人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
鬱病ではないかと独りでお悩みの方が、病院へ行く助けにするための
スレッドです。ぜひご相談ください。経験者が誠意を持ってお受けします。
ご自身のことでなくても、友人・知人が気になる等ありましたら
お気軽に書き込んでくださいね。

【注意】
ODや勝手な判断で薬を使用する等の相談はこのスレではいたしません。
あくまで、鬱病患者自身の経験を通して
「気軽に病院に行けるようになれれば」という目的で立てたスレッドです。

前スレ
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 23
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1120098061/l50

>>2-8 あたりをぜひお読みください。

関連スレ:【初診】初めての精神科・心療内科【Part21】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121325944/l50

優しく答えてくれますがぜひ>>2-8 あたりをお読みください。
2優しい名無しさん:2005/08/22(月) 03:22:54 ID:p6I876mc
3優しい名無しさん:2005/08/22(月) 03:22:59 ID:8EPWM/qq
【鬱病・メンヘル関連サイト】
UTU-NET
http://www.utu-net.com/
mental-navi
http://www.mental-navi.net/
メルクマニュアル家庭版〜うつ病と躁病
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch101/ch101b.html

【初めての通院に向けて】
メンタルヘルスFAQ (初めての通院、32条について)
http://menhelfaq.tripod.com/

【よくある質問】
うつ病ハンドブック (うつ病全般)
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/18/menu03/h/c1/kokoro/kouza/utu1.htm
Q & A (医師の答えた、個別のお悩み事例)
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/QandA.html
4優しい名無しさん:2005/08/22(月) 03:23:30 ID:8EPWM/qq
【メンタルチェックサイト】
※チェック結果が必ずしも正しいとは限りません。 あくまでも目安です。
※鬱病と認定が出来るのは、医師だけです。結果が悪くとも、ご自分で鬱だと
  思い込まないようにして下さい。
※他の病気の可能性もありますので、あくまでも参考程度に留めておいてください。
※自分の精神状態が辛ければ、結果に関わらず医師の診察を受けた方が無難です。

■鬱病チェック
ベックうつ病調査表(Beck Depression Inventory BDI)
http://bom-ba-ye.com/a.cgi?h_yoshida=3
だうなーランド 鬱病認知尺度
http://www.lonely.to/nntchk.html
だうなーランド 鬱度チェック
http://www.lonely.to/utuchk.html
Dr林のこころと脳の相談室 うつ病の自己診断法
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/depexm.html

■総合メンタルチェック
昭和大学医学部精神医学教室 簡易自己診断
http://www10.showa-u.ac.jp/~psychiat/
UTU-NET こころの病気のセルフチェック
http://www.utu-net.com/self/
5優しい名無しさん:2005/08/22(月) 03:25:13 ID:8EPWM/qq
6優しい名無しさん:2005/08/22(月) 03:35:00 ID:8EPWM/qq
7優しい名無しさん:2005/08/22(月) 03:37:03 ID:8EPWM/qq
以上乙とか不要
8優しい名無しさん:2005/08/22(月) 09:00:25 ID:cluHlwNb
鬱病と診断されてもうすぐ一年。
旦那は鬱をまったく理解しようとしない。
だから、頑張って、夜や休日は元気な振りをしている。
しかし、昨日も、頑張って元気にしていたのに、
「そうやって、頑張って元気にしてるって、恩着せがましい態度やめろ!
 俺にだって、ストレスはある!元気で働いている者の身になれ!」
そう言われました。。。他のことが原因で喧嘩した後に、そんな事を
ずっと言っている旦那。元妻からの嫌がらせみたいな電話が原因で、
それを黙って聞いている、旦那に私が怒った事が原因なんだけど。
元妻が私を、なにかと罵る電話をかけてきたりするので。。
それは、単に、ギャンブルの借金が返せなくて、お金が無くて、
八つ当たりしてるだけのことなのに。。。いつもいつも黙ってきいている夫。
今日は午後から鬱の受診日。先生になんて言ったらいいんだろ。。。
もう疲れました。離婚したい。死にたい。そう言ってもいいのかな・・・
9優しい名無しさん:2005/08/22(月) 10:00:19 ID:B8SlIWu/
>>8
医者には何でも吐き出してオッケー。カウンセリングも効果あるのでは?
108:2005/08/22(月) 11:24:51 ID:cluHlwNb
はい。ありがとうございます。
本当は、死にたいということばっかり考えていて、
旦那とも離れたいし、入院したいのですが、
私が働けない状態が一年も続いているので、ものすごく
貧乏なんです。32条の適用もしてもらい、精神障害者手帳の2級も
もっています。
入院させてもらいたい。だけど、入院費が払えない。
保険も県民共済にしか入っていないので、5日目から4500円しか
でないので。前に一ヶ月入院したことあったのですが、あまりの
入院費の高さにビックリしました。それに、もう一回入院したら
離婚する!と旦那に言われているし・・・
そんな事も全部先生に話していいんでしょうか?
ほんとうにもう死にたいです・・・
11優しい名無しさん:2005/08/22(月) 12:33:47 ID:mKY1DokD
えー…前スレの997なんですが、こっちに書いた方がよかったですよね。
めんどくさいんで見てくれたらありがたいですが…
携帯からなんでコピペできない。
12優しい名無しさん:2005/08/22(月) 13:40:23 ID:cdWuztb1
>>11さんに変わりまして、コピペしました。

997 名前:優しい名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/08/22(月) 12:25:45 ID:mKY1DokD
はじめまして。
最近、欝なのか?と思うときがあります。家にいるときはあまりそうじゃないんですが、仕事場に行くと何故かいつも憂欝です。
食欲もない。喋るのがめんどくさい。うっとうしさを感じる。でも普通に行けるんです。
ちなみにこのスレにあったテストでは、重度〜極度、LV6〜7という結果が2週間ほどつづいてます。
どうなんでしょうか…?

色々と意見を言いたいけど…まとまらないです…ゴメン
13優しい名無しさん:2005/08/22(月) 14:17:39 ID:iCSDcQRe
>>11
あ、前スレに書いちゃった。
14優しい名無しさん:2005/08/22(月) 14:59:56 ID:RtixyOrQ
やっぱり病院いくべきなのかなーでも信用できない。解決しないと思っちゃう。
自傷行為って言っても重い(?)ものじゃないと思うし‥
どうすればいいんだろう。なんでこんなになっちゃったんだろう。
15うつ:2005/08/22(月) 15:22:30 ID:RtixyOrQ
私の鬱状態の原因は男です。付き合ってたと思ったんだけどどうやら違うらしく‥
ずっと鬱状態だったけど、それがはくしゃをかけてさらに鬱→自傷行為って‥
一人の人のおかげでこんなになるなんて情けないんだけどもうどうしようもなくわからない。
助けてほしいけど‥
16シフォン:2005/08/22(月) 15:28:04 ID:ciEpu0wQ
>>14-15
自傷行為の重い・軽いに関係なく、受診した方がいいんじゃないかな。
病院に行っても医師を信用できない、解決しないんじゃないかって
不安な気持ちは分かるけど、
今このまま、ほおっておいても解決はしないと思うよ。
誰でも始めは不安なもの。どうしたら良いのか迷ってるなら、まずは病院に行ってみては?
症状によってだけど、カウンセリングもいいかもしれない。
17うつ:2005/08/22(月) 15:37:22 ID:RtixyOrQ
病院かァ‥
カウンセリングは、私大学にメンタルヘルスセンターってのがあって、学生のとき欝っぽくなった時に行ってカウンセリング受けたんだけど
結局まわりの友達とかが言うようなのと同じ返事がかえってきて‥なんかそっから信じられなくなって‥
でも不安で不安で仕方なくて‥やっぱりどうしたらいいかわかんない‥
私がこんなにおかしくなってるってあの人はわからないんだろうな‥
やっぱり病院いくべきなのかなあ‥‥
18シフォン:2005/08/22(月) 15:59:06 ID:ciEpu0wQ
>>17
>私がこんなにおかしくなってるってあの人はわからないんだろうな‥

あの人・・・は今は関係ないんじゃないかな?そもそもの原因だとしても。
ズルズル引きずってるのも鬱々となる原因だと思いますよ。
学生の時に受けたカウンセリングでは、なんて言われたのかな?

もし、鬱病や他の精神疾患になってると仮定して・・・、
そのままにしておいても自力で回復は難しいですよ。
また軽い鬱病等なら信用できる医師やカウンセラーに
出会う事で症状が楽になるケースもあります。
19うつ:2005/08/22(月) 16:19:32 ID:RtixyOrQ
その人とは今も関係は続いてて‥引きづりたくないけど関係を切るのも怖くて‥
でもその人がきっかけにはなったと思うけどずっと鬱状態だったからほかに原因があるのかもしれない‥
学生のときは人間関係でうまくいかなくてカウンセリング受けたんだけど、何ていわれたっけ‥
忘れたけど解決にならなくて「こんなもんなのか‥」って思ったの。
いまはなにも手につかない状態‥部屋のすっごく汚いし‥食欲もないし、寝れないし‥
私今までどんなに悩んでも食欲がなくなったり寝れなくなるなんてことなかったんだけど‥
病院かァ‥なんか怖いですよね‥
20シフォン:2005/08/22(月) 16:30:07 ID:ciEpu0wQ
>19
>ずっと鬱状態だったからほかに原因があるのかもしれない・・・

って思うならこそ、病院に行くべきでは?
早く回復したいって思いませんか?
何度レスしても同じ言葉の繰り返しになってしまうのでね・・・
21うつ:2005/08/22(月) 16:32:59 ID:RtixyOrQ
ほんとですね。近場にあるか探してみようと思います。
自傷行為はやめなくちゃなァ‥情けない。
2211:2005/08/22(月) 17:16:25 ID:mKY1DokD
>>12ご親切ありがとうございます。
>>13
レスありがとうございます。なぜか知らないけど、レス見たとき頭が重たくなって泣きそうでした…
不安が大きすぎるけど、病院行ってきますね。
23優しい名無しさん:2005/08/22(月) 17:32:27 ID:wl9VgBg2
突然すいません。もし良かったら相談に乗っていただけたら嬉しいです。
僕は24歳の男なのですが、今、鬱病認知尺度テストを行ったところ、99点の危険粋でした。
(かなり客観的に、控えめにチェックをしていったつもりなので、正直驚きました)

またここ1年くらいで、下記のような症状に苦しめられています。

・朝起きるのが辛い。絶望的な気分になる。
・独り言が多くなった。
・「死にたい」と一日のうち何回もつぶやいてしまう。
・仕事に関して、短期的には人間関係の体裁を整えることが出来るものの、ボロがでそうになると突然怖くなり、辞めてしまう。
・夜中に大声を出したくなる。
・昔は得意だった文章が、まったく書けなくなってしまった。
 (文章を書き始めると、どうやって「。」まで収束させればいいか、
  「です」で終えるか「でした」で終えるか、などが全く分からなくなってしまう)
・記憶力の低下。友達の名前や家族の名前の漢字、有名人の名前等が全く思い出せなくなる。
・友達と喋るとき、前はそれなりの言い回しや発想ができたのに、
 今は現実にあった普通の出来事さえも、順を追って説明できない。
 自分が何を喋ってるのかわけがわからなくなる。

※時々、調子のいい日があり、その日は言葉も流暢に喋れ、自分から他人に話し掛けられたりもする。
  ただその現象は一瞬のうちだけで、数日でまた元の腐れ脳みそに戻る。


うつ病のような気もしますが、
精神科に行き「君は思い込み。その程度で来るんじゃない!」と言われそうな気もします。

何かアドバイスをいただければ幸いです。
24優しい名無しさん:2005/08/22(月) 17:44:50 ID:iCSDcQRe
>>23
急いで精神科に行こう。
25優しい名無しさん:2005/08/22(月) 20:53:32 ID:YOF65QPr
初めまして。
私は五年くらい前からいろいろな物事、日々の失敗に対して
ひどい罪悪感におそわれるようになり、そのせいで自傷癖もあって、悩んでいます。
鬱病では死にたいと思ったりもするそうですが、私は、絶対に死にたくないのに、
こんな私のような人間は死ななければならないのではないか、という思いがして、ふとした拍子に
死んでしまいそうで時々恐いのです。
ふとした拍子というのは、夜になると虚無感におそわれ、意識が朦朧とし、
自虐してしまうときのことなのですが、そのときの自分の様子にあとで気が付いて恐ろしく感じます。
精神科に行くほどのことでもないと考え、何年もたっていますが、最近不安になってきました。
これは、鬱病とは違うのでしょうか?
26優しい名無しさん:2005/08/22(月) 21:12:06 ID:vAB6Nb3d
はじめまして。
ここ一年ほど、めまいがひどく、耳鼻科に行って診察してもらったところ、
耳の機能はいたって健全ですが、自律神経系の薬を処方しますといわれました。
鬱病の症状としてめまいがあるということなので、神経科、心療内科などの
診察を受けようとしたのですが、行った病院すべてが予約制でした。
結構、決心をきめていったところがすべて予約制だったのですが、
一般的に鬱病などに関する病院は予約制なのですか?
27優しい名無しさん:2005/08/22(月) 21:17:27 ID:d67qtCMX
>>>25
うつ病っぽいから早めに精神科へ。
>>26
直接行ったの?精神科は基本的に予約制だよ。なぜなら話を聞かないといけないからね。
場所によると2ヶ月待ちなんてこともあるから気をつけて。でも絶対行ってね。
28優しい名無しさん:2005/08/22(月) 22:31:46 ID:+0NpzaKw
うつ病で、定期的に血液検査や尿検査をするんだけど、
血液検査は結果シートをもらえるのでまだ肝臓への影響がわかるし、
他にも色々数値が出るので良いのですが、尿検査は何を検査してるんでしょう?
29優しい名無しさん:2005/08/22(月) 22:47:16 ID:wl9VgBg2
>>24
ありがとう行ってきます。
そういやストレスで結石も持ってます。しかもひとつやふたつではなく大量に・・・。
こころが落ち着いたら、石も増えないですむかな・・・。
30シフォン:2005/08/23(火) 02:18:05 ID:oPVdii3V
>>28
躁うつ病の人に多いようですが、
リチウムなどの安定剤等を処方されている場合、
まれに、リチウムの長期使用が腎機能に影響を及ぼすことがあるようです。
このため3、4カ月ごとに血液検査と尿検査を行って
血液と尿の両面から腎機能をチェックする必要があるらしいと聞きます。
3111:2005/08/23(火) 02:51:53 ID:l6vIEApH
すいません、色々と聞きたいことがまだありました。
病院に行く際、事前予約が必要なんでしょうか?
仮に鬱だとしても、普通に仕事できる人はできるのでしょうか?
実は無意識に鬱を演じてるだけなのか?と思うときがあります。答えなんてでねぇよ。
だんだん考えるのもめんどくさくなるね…
32優しい名無しさん:2005/08/23(火) 03:31:49 ID:ciKUN2Rm
>31
わたしは都内在住で、地方の状況はわかりませんが、
わたしがかかったお医者は電話してその日のうちに
時間を取ってくれました。

どうか面倒がらず、電話くらいは何軒かかけてみてください。
ほかの誰でもない、あなたご自身のために、面倒くささをこらえて、
どうか動いてください。応援してますよー。
33優しい名無しさん:2005/08/23(火) 03:47:26 ID:hX2OruR+
>>31
病院によりけりですが、スムーズに診察できるように、予約制をとっている病院もあります。

予約は、『憂鬱で辛いんです』と言えば、あとは都合のいい日と時間を聞いてくるので、それを伝えればよいでしょう。
34優しい名無しさん:2005/08/23(火) 07:38:37 ID:6BijVtqg
>>31
私も、できれば予約を取るといいと思います。病院によってはだいぶ待たされることもあるから。
仕事の方は
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1123767675/l50
のスレを覗くといいかも(勧める本人あんまり読んでいませんが…)
「鬱を演じているかもしれない」とおっしゃっているのですが、私もそう思ってなかなか病院へ行けませんでした。
でも、だんだん限界になったので病院へ行って、処方された薬を飲んだら、そんな考えも吹き飛んでしまいました。
そういう事もあるので、行ってみるといいのでは?
35優しい名無しさん:2005/08/23(火) 11:49:58 ID:wk8wNlJu
一年くらいずっとつらくて、やっと病院に行こうと思って
電話したけど、受付の人がなんか怖かった・・。
会社からもらった夏休み今日までだから、
今日、病院行かなくちゃいけないんだけど、怖いよ・・。
3626:2005/08/23(火) 11:50:02 ID:hKtWNbAv
>>27
ありがとうございました。
電話で確認を取った所が2箇所。直接行ったところが1箇所です。
明後日、予約が取れたので行ってきます。
37優しい名無しさん:2005/08/23(火) 11:56:44 ID:SQ1irN1M
>>35
受付の人が診察する訳じゃないから、がんがって行きなよ。
38優しい名無しさん:2005/08/23(火) 12:03:41 ID:wk8wNlJu
そうですね。がんばる。
このままじゃ、辛いだけだし。。
>>35さん、ありがとう。
39優しい名無しさん:2005/08/23(火) 14:41:05 ID:RnwOciSZ
携帯からの書き込みなので、見づらかったらすみません。
私は31才3人の子持ちの専業主婦なんですが、4月位からイライラ感があったり寝付きが悪く、
体重は12キロ痩せました。買い物に行くのも憂鬱で、死にたいというより、この世界からも皆の記憶からも私の存在自体を消してしまいたいと思ってしまいます。
鬱病のチェックテストやってみたら、重度鬱でした…。自分では軽い鬱かなと思っていたので、ビックリしました。
病院に行こうかなと思っているのですが、処方されたお薬を飲んで車の運転は可能でしょうか?
ほぼ毎日子供達の習い事の送り迎えがあり、田舎なので自転車や徒歩では無理なのです。
40シフォン:2005/08/23(火) 14:46:45 ID:oPVdii3V
>>39
病院を受診された方が良いように思います。
処方されるお薬にもよりますが、眠気を強く催すものもありますので
車の運転は要注意だと思います。
その点、医師や薬剤師によく聞いてみてくださいね。
4139:2005/08/23(火) 15:24:27 ID:RnwOciSZ
早速のレスありがとうございます。隣町に心療内科があるので、予約してみようと思います。
おとといの夜、夫に「鬱かもしれないから精神科に行ってみたい」と言ったのですが、
夫も突然のことで戸惑ってしまったのか、その件に関する話題は皆無です。というか、会話自体あまり無いです。
だから、レスいただいて本当にうれしいです。ありがとうございました。
4238:2005/08/23(火) 16:39:20 ID:wk8wNlJu
自分にお礼してました。すみません。。
>>37さん、ありがとう。
先ほど病院から帰ってきました。
今まで人に話せなかった事などを先生に聞いてもらいました。
鬱という診断でしたが、少しスッキリしました。
明日、会社に行って上司と今後のこと相談します。
43優しい名無しさん:2005/08/23(火) 17:10:47 ID:X/IIOjcp
昔のこと(小馬鹿にされたこと、普通の人なら笑い飛ばす程度のものであると自分でも思う)をいろいろ思い出してはいらいらし、または自分のショボい言動を思い出し「死ね」と自分に向かって言うことが多いです。
44優しい名無しさん:2005/08/23(火) 17:12:55 ID:X/IIOjcp
続きです。月末に最近キレて人を殺傷する事件が多発していますが、通りすがりにちょっかいをかけてくるような嫌な奴がいたら私自身そうしてしまいそうな気がしています。考えが幼稚なだけなのか、それとも病院に行った方がよいのでしょうか?
4511:2005/08/23(火) 17:14:00 ID:l6vIEApH
>>42
病院行けたのうらやましいです。
俺は予約とれたの一週間後…
親が理解あるからまだいいんだけど、仕事がなぁ…
鬱だとしても辞めたくないし、クビになりたくない。
バイトだけど
46優しい名無しさん:2005/08/23(火) 18:00:57 ID:aoVOIr/+
総合得点は 96 点です。危険域です。・・・・
47優しい名無しさん:2005/08/23(火) 18:13:12 ID:SQ1irN1M
今日の「ガイアの夜明け」(テレビ東京午後10時〜)
 ストレスに負けるな・
 まさか俺が、うつ病?
 職場復帰と戦う社員と会社の物語

48シフォン:2005/08/24(水) 02:26:05 ID:FUxtyvhg
>>46
不安なら、まず病院へ。
49シフォン:2005/08/24(水) 02:31:00 ID:FUxtyvhg
>>41
ご主人も突然の事で驚かれて、言葉にも戸惑ってしまったんでしょうね。
とりあえずは病院に行ってみて、それからですね。
きっとご主人も、そのうち最大の理解者になってくれるはず。
50優しい名無しさん:2005/08/25(木) 12:25:44 ID:+cjeo1Pr
出勤前
行ってくるか
出勤後
頭痛い 話し掛けんな 気持ち悪い 眠い ふらふらする 帰りたい
帰宅
泣く 何もしたくない 眠い
最近こればっかり
チェックはずーと変わらず病院まであと4日
キツイ
51優しい名無しさん:2005/08/25(木) 13:25:41 ID:dLA/wAeI
二年前から朝酒を飲んで意識をほぐさないと学校に行けない様になり、
一年前からひきこもるようになりました。この一年で外出したのは片手で足りるくらい。
ともすれば口から叫びが出そうになります。
頭の中が錆び付いて、何を考えようにも支離滅裂なのです。会話も不自由です。
「大丈夫大丈夫大丈夫平気平気平気元気元気元気」と唱えても駄目なのです。
明るい人を思い浮かべて、その人に同調してなりきろうとしても駄目なのです。
ねこの画像をみると少し落ち着きます。

病院に行こうにも外に出るのが怖いので行けません。
一日中2chをしています。
周囲になんちゃってメンヘラが多かったので「こいつらとは違う、自分は正常」という意識が強く、
自分が鬱であると信じたくありません。
しかし最近重圧が酷く、これはもしや本当に鬱なのではと思い始めました。
もしこれが怠けや甘えから来ているのであれば万々歳です。
医者に掛からず自分でこの泥沼から這い上がれるなら這い上がりたいです。

・私は客観的に見て正常ですか、健常者ですか
・自分の重圧は怠けや甘えから来ているものですか、それとも本当に鬱なのでしょうか
・重圧から医者に掛からずして抜け出す方法はありますか
52優しい名無しさん:2005/08/25(木) 14:36:57 ID:TWv0+Xzi
>>51
病名は医者でないとわかりません。
うつ病の可能性もありそうだけれど、他の病気の可能性もあります。
正月でもないのに、朝からお酒なんて、それだけで異常です。
自分で考えてみて、将来ちゃんと働いてお金を稼いで、親から自立できるようになると思いますか。
正常とは、そういうことですよ。

専門家の助けが必要だと思います。早く医者へ行きましょう。
53優しい名無しさん:2005/08/25(木) 18:06:44 ID:ZSDsF84P
>51さん、
客観的な意見ですが。

それだけ自覚症状があるのに、
・朝酒、(アルコール依存気味)
・引きこもる、
・一日中2ちゃん(ネット依存気味)

なにがなんでも「自分は病気ではない、健康だ」
と思おうとする時点で、平常時のな判断力が働いているとは思えません。怪しいと思う人ほど病気を打ち消そうとする傾向がありますよね。

わたしも52さん同様に受診をお勧めしますが、
なぜそんなに医者に行きたくないのですか?
学生さんだからですか?


54優しい名無しさん:2005/08/25(木) 21:42:07 ID:NkkfdhEc
相談です。
高校生のときにイジメにあいそれ以来人を信じることができず人を避けてきました。
今は精神科に通院しているのですが医師が鬱と告知しないので不安です。
症状は身体的にいつも体調悪くてそれが苦になって死んだほうが良いとか思ったりします。
(検査しても異常なし)
あとはパニックとかあります。
自分では甘えとか思ってしまいます。
やはりこれは鬱なんでしょうか?
鬱で身体的症状でるとあまり聞かないので別の病気かと思ったりしてしまいます。
お願いします
55シフォン:2005/08/26(金) 02:18:57 ID:lfY9QBhG
>>54
鬱病から身体的症状がでる人もいますよ。または他の病気とか。
パニックって、パニック障害の事ですかね・・・?
パニック障害なら、あの酷い発作が甘えからだと自分でお思いになりますか?

鬱なのか?と聞かれても、それは医師が下す判断であって
素人がきっと鬱病でしょう、なんて言えません。パニック障害のことも。
処方されている薬で分かるケースもありますが、素人目からでは確実ではありません。

医師から告知してこないなら、聞いてみてはいかがですか?
『自分の病気を知りたい』と。
病気を知り向き合っていく事も大切ですものね。
56優しい名無しさん:2005/08/26(金) 16:00:21 ID:HZ1h91t0
鬱っ気があって病院へ行こうと思うのですが、予約をするだけで、病院が恐くて行けません。
どうすれば良いのでしょう?事情があって役所の人からも責められてる為、時間に余裕がありません。
57優しい名無しさん:2005/08/26(金) 16:32:31 ID:LgQQyrtm
>>56
内科や外科と同じで、普通の病院ですからご安心を。
一番怖いのは、病院や病気であると告知される事ではなく、
病気かも知れない可能性を放っておく事じゃないかと思います。
どうすべきか、もうあなたは知っている。
そこから逃げれば、より辛い現実しか待っていない。
そう思いますよ。
58優しい名無しさん:2005/08/26(金) 17:19:24 ID:HZ1h91t0
前は通院してました。
先生やカウンセラーがあわず、しばらく行ってない期間があり、その間に病院の人達も怖くなってしまいました。
目の前で手首を切られたり、キツいことをいわれたりしたりもあって余計怖いんです。
59優しい名無しさん:2005/08/26(金) 17:34:06 ID:LgQQyrtm
>>58
では、以前とは別の病院にかかってみては?
60優しい名無しさん:2005/08/26(金) 18:22:42 ID:HZ1h91t0
何回かは行きましたが、やっぱり受付で帰って来てしまいます。
今も紹介された病院へ行けなくて困っています。
今週中にはいかなきゃいけないんですが…
61優しい名無しさん:2005/08/26(金) 19:21:56 ID:LgQQyrtm
>>60
多分、私には>>57で書いた事以上の事は言えません。
後はあなた自身が今踏ん張るかどうかだけ。
62優しい名無しさん:2005/08/26(金) 20:59:16 ID:9aGEM+4l
このすれいつのまにかタイトル変わったのね
鬱病総合スレがなくなったので元に戻して
欲しい気が。。。
63優しい名無しさん:2005/08/26(金) 22:13:26 ID:WlLLE6Va
精神病院閉鎖病棟の一日
起床 7:00 みんな昨夜の眠剤が残って寝ぼけ状態
朝食 8:00 コッペパン ジャム 水みたいなミルクティー
服薬 8:30 みんな一列に並んで口にほり込まれる
軽作業9:00 内職みたいな作業 洗濯干し
昼食12:00 煮魚 ひじき 茶色っぽい古米
服薬12:30 朝と同じ
休憩 1:00 自由時間 喧嘩、失禁、ホモ行為など
おやつ3:00 塩飴 または バナナ
休憩 3:30 自由時間 テレビ
夕食 6:00 オムレツ 菜っ葉 茶色い米
服薬 6:30 朝と同じ
休憩 7:00 自由時間 チャンネル争い 
入浴 8:00 但し週2回 湯船にうんこが浮いている事も・・・
準備 9:00 布団敷く 雑魚寝 ホモカップルは隣どうしに
消灯10:00 不気味なあえぎ声が響く長い夜
     
64優しい名無しさん:2005/08/26(金) 23:10:48 ID:QaqmpkXT
死にたい気分になったらうつ病だな
まだ死にたくないけど希望が無い _| ̄|○
65優しい名無しさん:2005/08/26(金) 23:42:23 ID:HZ1h91t0
死ぬのも面倒なのですが、どうしたらいいでしょうか。
66優しい名無しさん:2005/08/27(土) 00:27:15 ID:P9zEsFgC
自己診断やってみて重度鬱らしく、自分でも「あぁ絶対鬱だな・・」って
思うんですが親が病院に行かせてくれません。病院自体遠くて電車使わないと
行けないんですが、駅が遠く駅まで行こうにも人の視線が怖くてマトモに
外出できません。人間不信も悪化してきて、学校生活にも支障をきたしているし
・・・。どうすればいいでしょうか。
67優しい名無しさん:2005/08/27(土) 00:51:28 ID:Q3icI/ym
私は高校2年の女です。
とにかく学校が恐くて…。
中学のときは不登校でした。
でも高校だけは真面目に行こうと決意して、成績も悪くはないです。

ただ夜になると体が震えて涙が止まらなくなります。
これは小学生からずっとなんですが、最近は腹痛も伴って酷いです。

一度心療内科に行って薬などを貰って来たのですが母に良い顔をされず、それから行っていません。
その時は鬱とは言われませんでした。

最近はリストカットが酷くなってきて、保険室で包帯巻いてもらったりしてます…。

スクールカウンセラーも利用していますが、話が噛み合わないんです。

震えたり涙が止まらなくなるのは、深刻なのでしょうか?
病院行った方が良いのでしょうか…。
68優しい名無しさん:2005/08/27(土) 09:14:43 ID:PomwxPyl
>>62
焦ったか、うっかりミスじゃない?<スレタイ

>>64
もう少し分かり易く書いて貰えないと、何をレスしたら良いのか…。

>>65
ネットは面倒じゃないみたいなので、まだ大丈夫じゃないですか?
でも、通院はきちんとして下さいね。

>>66
ネットで出来る様なテストは、結果はやる人の主観に左右されます。
自分に厳しい人がやれば、比較的軽いという結果になるし、
自分はうつ病だと思っている人がやれば、重めの結果になります。
だから、テストの結果自体はあまり重く受け止めないで下さいね。
さて、親が病院に行かせてくれないという事は、中学生か高校生でしょうか?
風邪気味だとか何とか言って、内科にかかって下さい。
そこで、「実はうつ病じゃないかと思っていて、精神科に行きたいんだけど親が行かせてくれなくて…」
と相談して下さい。
内科でも最低限の抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬を処方してくれるし、
その様に相談すれば、精神科への紹介状を書いて貰えると思います。
紹介状を書かれちゃったら、親だって反対出来ないでしょう。

>>67
>その時は鬱とは言われませんでした
うつ状態があっても、うつ病とは限りません。
あなたのレスを見ると、何となく神経症っぽいなーという感じがしますし。
もう一度、きちんと通院してみて下さいね。
69あい:2005/08/27(土) 15:30:47 ID:QHrF39Gk
鬱状態が続き、仕事へ行く気にもなれず…
無断欠勤を続けています。
仕事を辞めるつもりで無断欠勤をしているのですが…
罪悪感でいっぱいです。
今更はっきり仕事を辞めるとも言えず…
みんな私のことろくでもない奴だなって
言ってるんだろうなって思うと死にたくなります。
でも仕事へはどうしてもいけません…
辞めると伝えるのにメールや手紙ではダメなのでしょうか…
70優しい名無しさん:2005/08/27(土) 15:59:25 ID:au/WRfGI
>>69
医者へは行っている?
仕事辞めたいと思うのも、うつの症状なので、
とりあえず休職して、病気を治しましょう。
仕事をどうするかは、病気が改善して、
ちゃんとした判断力が戻ってから、決断しましょう。
↓も見てみて。

鬱で休職している人・退職した人7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1120414028/l50
71あい:2005/08/27(土) 16:15:51 ID:QHrF39Gk
>>70さん
お返事ありがとうございます。
病院へはまだ行っていません。
病院へ行く勇気もないです。
コレは鬱ではないよ!ただの気のせい!
なんて言われそうで…

今は仕事を辞めることしか考えられないんです…
自分の大好きな仕事だったけど
なんかもう疲れちゃいました。
72優しい名無しさん:2005/08/27(土) 16:25:31 ID:au/WRfGI
>>71
まず、病院へ行きましょう。そして、ゆっくり休んだらいいですよ。
うつ病かもしれないし、うつ状態になる他の病気かもしれないけど、
医者に診断してもらいましょう。
あなたがつらいのに、気のせいだなんて言う医者ははずれだと思って、
さっさと変えればいいだけですよ。↓も参考にどうぞ。

【初診】初めての精神科・心療内科【Part21】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121325944/-100
73優しい名無しさん:2005/08/27(土) 16:42:47 ID:dOlA0N6n
たった1人のママ友達が怖くて怖くて、心臓がドキドキして、息が大きくなります
落ち着かなくなりなんにもできなくなります。

精神的に嫌だな、と思う事を時々なのに、されるようになってから
嫌だと思う気持ちを引きずってしまい、今に至ります。

見るだけ考えただけでも嫌な気分になり胸が苦しくなります。

会わない様に、会わない様にとしていますが
これから幼稚園の行事も多くなり、ほんの数回会うだけでも恐怖です。
しかもマンションも同じで、困ってます。
相手のママはマンションが同じだからこそ、精神的にいじめてくるのだと思いますが・・。

こういうママって、相手が嫌がるのをわかってていじめるのでしょうか?

ただ1人のママとの折り合いが悪いだけなのに
こんなにも思い込む私が、我がままなんでしょうか?

モラルハラスメントだと、思うんですけど、どうなんでしょうか?
助けて下さい!
74優しい名無しさん:2005/08/27(土) 17:08:19 ID:TTW4Vfto
失恋をしてから
今まで楽しめたゲームや本が楽しめず
食事もほとんど喉を通らず
睡眠時間も平均3時間で、それなのに眠くもなりません
常に頭の中では楽に死ねる方法を考えてしまいます
それで親に相談したところ、疲れがたまっているだけだから
大丈夫と言われたのですが、自分では鬱病ではないかと心配です
75優しい名無しさん:2005/08/27(土) 17:27:23 ID:Yb0v1Aae
>74
僕も同じですよ。睡眠は朝早く目が覚めてしまいます。
一ヶ月で5キロやせましたよ。今2ヶ月経ちますが
まだまだいろんなことにやる気が起きません。
病院行こうと思ってます。振った相手はそんなこと
考えないですから、お互い自分を責めずに自分を大切に
しましょうね。
76優しい名無しさん:2005/08/27(土) 17:30:11 ID:QwC/5hYL
>>74
失恋は時間が解決するよ
77優しい名無しさん:2005/08/27(土) 17:39:04 ID:3Qzl+hCO
個人差があるけど、失恋してからどんくらいたったかによるよ。
良くも悪くも、人間は同じ感情を持ち続けられない。
78優しい名無しさん:2005/08/27(土) 17:44:51 ID:hvY9qBrq
たかが失恋といっても決してひとくくりにできない。その人の一生を左右することだってある。時間が解決するなんて簡単に言わないで
79優しい名無しさん:2005/08/27(土) 18:26:33 ID:/3aWlwZ+
>73
あなたご自身がおつらいですね。

でも相手の方はあなたが思い悩んでいるほど、
あなたのことを考えてはいないはずですよ。

これまでの人生で、人と喧嘩をしたり、嫌がらせを受けたり、
それでも一緒に作業をしなければならない、
という状況に置かれたご経験はありませんか?

顔を合わせたらちょっと会釈だけして、
あとはお互いに深く関わらない、
という大人の態度は取れそうもありませんか?

幼稚園の行事は、お子さんのためのものです。
あなたが他の人と会いたくない、ということを中心に考えるのではなく、
お子さん中心に考えてあげてくださいね。
80優しい名無しさん:2005/08/27(土) 19:00:37 ID:Pj6YTY8z
あの、相談というか愚痴になるかもしれませんがよろしいでしょうか?
今、自分自身が何もできない人間ダメな奴なんだと思うと涙がとまらないんです。
一ヵ月に一回くらいひきこもり部屋からでない日が数日あります。その間親や家族の目も恐いんです。
暴れたい、壊したい、叫びたい、泣きたい・・・気持ちがあっても押し殺して寝てしまうだけ。
外にでて解放されたい!!思うだけで結局部屋からでれない
今日も、親に仕事の事でもめました。親の言うことは間違っていません。私も理解してます・・・でも、うまく親と話せない。私も考えてる!頑張ってるよ!って言えないし
母親の中で私は兄弟の中で一番情けない奴なんだろうなぁって・・・

また部屋に閉じこもるしかできない私。反発すらできず。今日初めてリスカを試みました。その前に壁を壊し体を爪で掻き毟り、カッターで切りました。うっすら赤く血がでたら、私にもできたと少し気持ちが落ち着いた
病院って行ったら楽になりますか?私はたんなる甘えなのでしょうか?
81優しい名無しさん:2005/08/27(土) 20:11:38 ID:VN+VXzMZ
>>80
うつ状態にある様に感じました。
もしそうであれば、抗うつ薬で大分楽になると思いますよ。
82優しい名無しさん:2005/08/27(土) 20:21:09 ID:Pj6YTY8z
>>81
レスありがとうございました
病院ってどんな事を聞かれるのでしょうか?こんな事で病院来るな!と思われそうで
あと気持ちに波があるのでいつ病院に行くのがよいのでしょうかアドバイスお願いします
自分が医者の前で気を遣い平然を装いそうな気がするんです
83優しい名無しさん:2005/08/27(土) 20:51:35 ID:y0ZatC7q
>>82
現在の所属や家族構成、現在はどんな日々を送っているのかに始まり、
具体的にどんな自覚症状があるのかについて聞かれます。
気持ちや体調が辛い時は、病院に行くのも辛いでしょう?
だから、あえて辛い時に無理矢理行く必要は無いですよ。
自分の体調と照らし合わせて、行ける時に行って下さい。
但し、基本予約制ですから、事前に電話で確認を取る事を忘れないで下さいね。
私は飛び込みで行ったのですが、その時は1時間待つ事になりました。

>気を遣い平然を装いそうな気がするんです
そういう人も多いですよ。私もそうでした。
初対面の人を相手に、始めから何もかも話せる方が珍しいんです。
でも、相手もプロですから。
表面だけを診て、診断を下したりはしませんよ。
84優しい名無しさん:2005/08/27(土) 21:01:12 ID:Pj6YTY8z
>>83
丁寧にありがとうございます
心療内科で良いのでしょうか?とにかく探して言ってみます
母親とうまくいけたら一番いいのにと思うのですが、話し方すら合わない喧嘩になってしまうのが一番の悩みなんです
嫌いじゃないけど、憎いって思ったり昔暴力をふったこともあります。後悔しました。
とにかく医者にいってみます。自分でもおかしいと思うから。
お金は一万あれば足りますか?いくらくらいかかるのでしょう。
85優しい名無しさん:2005/08/27(土) 21:22:16 ID:y0ZatC7q
>>84
心療内科でも問題無いと思います。
行った先でカバー出来ない状態なら、転科すれば良いだけの事ですし。

初診での費用については、以下のスレッドの6あたりに書かれていますよ。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part21】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121325944/l50#tag773
86優しい名無しさん:2005/08/27(土) 22:01:13 ID:Pj6YTY8z
>>85
今そちらのスレの方を覗かせていただきました
とても参考になりました。ありがとうございます!
みなさんもお大事に
87優しい名無しさん:2005/08/27(土) 23:37:02 ID:BT4uBGhd
相談させて下さい。
私は高2なんですが、最近感情の起伏が激しく、しょうもない事で苛々してしまいます
後、昔から外見にコンプレックスを感じてるんですが、最近そのせいで(?)人の目が怖くて教室に行けなかったりします。
休日等化粧したりオシャレしている時は平気なのに素の自分で外に居ると逃げ出したくなります。
つい最近は将来の事に希望がまったく持てず一歩踏み出す勇気があれば今にも自殺しそうです。

一度専門の病院で相談した方がいいでしょうか?
88優しい名無しさん:2005/08/28(日) 05:57:16 ID:3DeXMfes
失礼します。
数年前から続いていた悩みが、ここ最近強く感じられるようになって困っています。
悩みというのは


・頭痛薬飲んでも治らない頭痛がする
・睡眠時間が段々減ってきた
・仕事先では明るくニコニコしていられるが
家に帰ると暗い気持ちになって笑えない
・友達と遊んでいた時や仕事中に言われた
些細なことを思い出して泣く
・趣味(絵など)に触れなくなった
・仲の良い友達といても、自分はみんなにとって邪魔な存在なんだなと思う


自分ではただの甘えからくる物だ、と思っているのですが
病院に行った方がいいのでしょうか?
皆様の意見を聞かせて頂けると嬉しいです。
89優しい名無しさん:2005/08/28(日) 09:26:57 ID:n3bkmJIE
>>87
・自分の状態に不安がある
・日常生活に支障が出ている
上記のどちらかに該当している場合は通院をお勧めしています。

>>88
うつ状態の典型に思えました。
(私は素人ですので、あまり重く受け取らないで下さいね)
もしうつ状態であれば、抗うつ薬で大分楽になる部分が出てくると思います。
90優しい名無しさん:2005/08/28(日) 11:46:59 ID:/woHTXvg
半年前にメンヘラの彼女と別れてから、
自分もおかしくなったかも・・・

・会社では以前よりも明るく見えるらしいけど、家に帰るとずっと落ち込んでて何もやる気がしない
・些細なことで泣きそうになってしまう。
・以前は社交的だったが、極力一人でいようとしてしまう。
・会社にいるとずっと頭痛がする。家に帰ると治る
・以前は人の倍は仕事頑張ってたが、まったく頑張れなくなった。
・ひがみっぽくなってしまった。
・以前は自分大好きだったのに、嫌いだと思うようになってきた

過去に彼女にメンヘラを告白されて、一生守ると結婚も約束してたのに
2ヶ月後に一方的に別れを切り出されて連絡不通・・・
気持ちを切り替えようと努力すればするほど、更に落ち込んでしまって
今はなにもしてないです・・・
でも、内容を改めてみると仕事が原因のような・・・

いつまでこの状態が続くのかな・・・
91優しい名無しさん:2005/08/28(日) 13:39:32 ID:glQILdYx
何から書いていいのか考えがなかなかまとまらないのですが、何をするにも億劫で疲れます。それは以前楽しみだった事も含めてです。
後は…「人間失格」を書いた太宰の気持ちが今なら分かるかな。食欲は無いです。少し前迄はがむしゃらにかき込む感じで異常に食べてましたが最近は少し食べると吐き気がします。
睡眠はお酒を飲んで無理やり寝ますが1〜3時間で目が覚めて二度寝が出来ません。
性欲は全くありません。
只の怠け者でしょうか?だとしたら以前楽しめ事が楽しめなくなってしまったのは年のせいなのでしょうか?(26です)
同棲相手に「お前は怠けてるだけ」と言われ病院に行くのを躊躇っています。
皆さんの率直な意見をお願いします。
92優しい名無しさん:2005/08/28(日) 17:51:21 ID:n+IKJlMU
>90
全体的にお疲れがたまっているように見受けられます。
恋愛のこと、会社のことを忘れて、とにかく体を休めることをお勧めします。

居間お住まいの場所から百キロ以上離れた場所で金曜の夜から、
週末を過ごすことは、できませんか?
初期の抑鬱感は、わりと転地療法がききますので、
それでもだめなら一度病院へどうぞ。

メンヘラと過ごすことは、予想以上に疲れる事です。
たとえ愛情・友情があっても、です。
ご自身の疲労感に鈍感になってしまったのでしょうね。
おだいじに。
93優しい名無しさん:2005/08/28(日) 18:03:33 ID:n+IKJlMU
>91
とりあえず寝酒は止めた方がいいですよ。
質の良い睡眠を妨げますし、
アルコール依存症のきっかけにもなりますから。

日中三十分以上歩く(とくに午前中の日光を浴びて)と
体内時計が調整されて夜眠りやすくなるといいますよ。

それでも本当に病的な睡眠障害であれば、
ためらわず病院へ。睡眠導入剤を処方されます。
94優しい名無しさん:2005/08/28(日) 20:00:50 ID:Q5NWiH5U
相談させて下さい。
23歳♀です。テンプレの鬱チェックでは中程度の鬱でした。
病院に行く程の物なのかどうか悩んでいます。
・常に誰かが一緒にいないと不安。
・「愛されている」という実感が無いと絶望する。→何日か引きこもる。
・何が悲しいのか説明出来ない。突然泣き出す。
・無気力。身体を起こすのもだるい。食事を摂るのが面倒。→気が向いた時しか食べない。
こうして羅列すると、「私は赤ちゃんになりたいのか?」と思う程子供っぽい行動ばかりなので、鬱とは違うのかもしれないと思ったりも…。
95優しい名無しさん:2005/08/28(日) 20:39:24 ID:wKsfSEaa
>>94
うつ病ではないが、うつ状態のある何かかも知れませんよ。
9694:2005/08/28(日) 21:51:16 ID:Q5NWiH5U
>>95
ありがとうございます。
人格障害スレを覗いてたんですが、自己愛性人格障害か依存性人格障害に当てはまるような気がしてきました。
でも私の場合は一応日常生活を送れるので、病院へ行く程では無いっぽいですよね。
97あい:2005/08/29(月) 00:02:32 ID:CmKuEk+2
>>70
ありがとう。
明日、病院へ行ってこようと思います。
しかし…身体的にはなにも症状は出ていなく
仕事のことを考えると心が晴れない…それだけでも
病院へ行ってもいいんでしょうか???
うまく話せるか不安です。

それに、明日、会社に来られるなら来て
現状報告をするように…と言われました。
休み理由は嘘をついて腰痛だといってあります…
動けないようなら同時刻にTELするように…と。
考えただけで怖いです。胸がドキドキと痛いです。
98優しい名無しさん:2005/08/29(月) 09:43:44 ID:VLiGfyOs
>>97
仕事を辞めるのはよいと思う。でもやらなくちゃいけない事もあると思う。病気だとしても
無断はよくないよ・・・
人と話せないのなら手紙でも何でもよいかと。
私も同じ状態。休んで罪悪感にとらわれて。結果人にダメなやつと思われたんだろうなとまたへこむ。自分で自分を追い込む癖が私にはある。
だから、もし私と同じなら何でもよいと思うの何か会社側に伝わる何かをしたら(私は手紙が一番かと)自分自身少し楽になるよ。
きっと理解してくれてる人もいるし心配してくれてる人もいる。安心して
ご自身をお大事に
99あい:2005/08/29(月) 12:04:43 ID:tArqSUEO
>>97
コメントありがとうございます。 私と同じ状態なんですね…
私も自分を追い込むクセがあるみたいです…
些細なミスでも自分が悪いんだってずっと引きずったり…

無断欠勤とゆうより今は嘘をついて 休んでいるとゆう状態です…
その嘘がまた自分を苦しめて 他のスタッフの人達からの着信を取らなかったり メールが返せなかったり… みんなすごく心配してくれているのに…

今日、初めて近くの心療内科へ行って診察を受けました。
うまく話せなくて泣いてしまいました… 先生ははっきりと病名を言ってくれず、 とにかく当分仕事等休むようにと…
一週間後にまた診察です。 そして沢山薬を出されました。
気持ちを落ち着かせる薬を1日3回と 夜寝る前によく寝られる薬とリラックスさせる薬の
の計3種類です。薬漬けになってる自分が怖い… まだ薬を飲む気になれません。。。

そして今まで休んでいて迷惑をかけてしまったし これからもいつ仕事に復帰できるのかわからない…
今まで迷惑をかけてしまったこと… 辞める意思を伝えるためにも…
上手く話せれるか分らないし、泣いて話せなくなって 迷惑をかけるだけかもしれない…
でもきちんと今日、会社に行って上司と話し合ってきたいと思います。
これで少しは楽になれるかな…? みんな、ありがとう。
100あい:2005/08/29(月) 12:05:38 ID:tArqSUEO
↑ごめんなさい!!
>>98 さんです(*>д<*)
101とら:2005/08/29(月) 12:49:06 ID:b5a5jHEC
18歳女で今年工場に入社
今日、職場で泣いてしまった…
事務所に言いに行こうと思ったら苦しくて過呼吸?みたいになって涙がでてきた。(すでに泣いていたけど何とか涙はおさえてた)朝から仕事行こうと思ったけど気持ち悪くて
職場でも一生懸命やろうと思ってもやる気がでなくて結局早退。
今までは時々休んだりしてなんとか過ごしてきました。
でも仕事に行くとき気持ち悪くなったりやる気が全く出ない…
夜中に息苦しさがあって深く息しないと苦しい、息ができない感じがここ2、3ヶ月続いてます。
病院に行きたいけどそんなん只の勘違いと言われそうでコワイ
ちなみに自殺願望はあって薬を集めるまでいったけど実行できなかった…
これってうつ病ですか?うつ状態ですか?
長文失礼しましたm(_ _)m
102優しい名無しさん:2005/08/29(月) 13:38:30 ID:y+Bn0L3w
27歳♂です。
2ヵ月前に彼女と別れてから…

・色々考えこんだり、落ち込んだりすると脱力、急に眠気。
・別れた人から電話などが掛かってくると、
どう会話して良いか分からなくなり失敗→脱力。
・仕事に行こうとすると眠気、脱力。
・今までやってた趣味のやる気が起きない。
・仕事で起こすポカミス→落ち込んで脱力。
・自宅に居ても家族との会話すら疲れる、避ける。
・好きで見ていたテレビ番組がうるさく聞こえ、テレビすら付けない
・仕事での何でもない会話で声が震える、
言葉を選ぶのかスムーズに会話出来ない。

ネット上での自己診断を試したり、各スレを見て回ったのですが
鬱、ナルコ、境界例、失語症 、言語障害
なのでは?と、自分では思ってます。

どなたか詳しい方、判定して頂ければ幸いです。
103優しい名無しさん:2005/08/29(月) 13:38:36 ID:is0ewVxc
>>101
診断は医師の仕事です。
素人には出来ないし、すべきではない事。
うつ病かどうかを知りたいのなら、病院へ。
104優しい名無しさん:2005/08/29(月) 13:46:24 ID:is0ewVxc
>>102
103を踏まえた上でお読み下さい。

失語症というのは、脳の言語野に損傷を受けたり障害があるなどの理由から、
言葉を発する事が出来なくなる障害の事です。

>仕事での何でもない会話で声が震える、
>言葉を選ぶのかスムーズに会話出来ない。

多分、この症状を「失語症」「言語障害」と自分の中で位置づけたのだろうと推測しますが、
うつ状態になるとその様な症状が出る事があります。
失恋後に様々な症状が現れた事を考えると、失語症、言語障害の可能性は低く、
失恋によるうつ状態の症状と考える方が無理が無いだろうと思います。

ね、素人診断ってこんなにいい加減。
私の考えだって間違っている可能性が十二分にある。
だから、判定が欲しいのなら病院へ。
105優しい名無しさん:2005/08/29(月) 13:57:59 ID:y+Bn0L3w
>>104
ありがとうございます。
自分の言葉が悪かったですね。判定よりも可能性の有無を知りたかったもので…

今度病院行って相談して来ます。
106とら:2005/08/29(月) 14:01:10 ID:b5a5jHEC
そうですよね…
病院に行くのが一番ですよね。自分が動かないと周りは変わらないって分かっているけど…
107優しい名無しさん:2005/08/29(月) 15:34:47 ID:VLiGfyOs
>>99
会社行けたかな?
大丈夫できるよきっと。応援してる(´∀`*)
楽になれるよ。
ちゃんと話せたらあとは、ゆっくり心が元気になれるまで休んでね
108優しい名無しさん:2005/08/29(月) 15:55:16 ID:FiYtk66c
鬱の辛さをわかってほしいのに全く理解してくれない彼。。
「気分が落ち込む時くらい誰にでもあるんだし」って全然親身になってくれない。。結局同じ立場になった事のある人しか理解できないって思った・・・なんでこんな辛いのに平気な顔してるの?ショックです
109優しい名無しさん:2005/08/29(月) 16:13:53 ID:JVojB3E6
自分が鬱病なのかただの甘えなのかわからない。
この間、心療内科に行って症状を訴えたら「考えられるのは鬱病。」
と言われ、鬱病のお薬を出されました...
110優しい名無しさん:2005/08/29(月) 16:15:29 ID:AVRY43eu
初めてこの板に来てみたんだけど、俺も欝なのかな。
症状は、仕事のやる気が湧かないこと。
昼間就業時間中は、やる気しなくてこっそり2chとかばかり見てる。
〆切直前に、小手先の作業でちょこっとやって、毎週誤魔化してる。
なんか、ぜんぶまんどくせー。
前日たっぷり睡眠とっても、若いころの徹夜明け状態ですぐ眠くなる。
自分を磨くため、新しい技術を勉強しなきゃと思うけど、
かったるいので放置。
社内でも早めに帰宅して、ぼーっとネットをチェックしたあと、
オンラインゲームとかやりはじめてると、ちょっと目が冴えてくるんだが、
ゲームの中でもぼーっとしてることが多い。
そのうち眠くなってきて、深夜アニメなどを見ながらいつの間にか就寝。
この繰り返し。やっぱり、病院いって見て貰ったほうがいい?
111優しい名無しさん:2005/08/29(月) 16:32:11 ID:JkaqWO8e
専門学生の♀です。
もうずっと無気力で何事もやる気が起きません。もうすぐ夏休みが終わるのですが、課題も全くやっていないのに、毎日寝て起きて食事をするだけです。
専門的な仕事がしたくて親に無理言って進学したんですが、もう自信もやる気も希望も全くないんです。
人といるときは自然にしていられるのですが、ひとりになると何が不安なのかもわからなくて泣き出したり、腕を切ってしまいます。
こんな自分はただ甘えてるだけなのでしょうか?
112優しい名無しさん:2005/08/29(月) 16:32:20 ID:qauz6hJw
>>110
そんな自分に罪悪感を感じているなら、病気の可能性があります。
そうじゃないんだったら、ちょっと疲れてさぼりたいだけかも。
後者なら気分転換してみればすっきりするはず。
113優しい名無しさん:2005/08/29(月) 16:38:13 ID:fhxzXhrk
>>110
無気力になる病気はうつだけではないから、
一度病院で検査してもらうことを勧めます。

>>111
医者へ行きましょう。
怠けで腕を切る人はいませんよ。
114あい:2005/08/29(月) 17:20:04 ID:tArqSUEO
>>107
本当にありがとう!!
会社にも無事に行けて、きちんと話もしてきて、今帰ったところです。
すごくすっきりしました。
今まで仕事をしてきてプレッシャーになってたこと、心療内科に言った事など色々と話すことが出来ました。
ある意味、病院で話を聞いてもらったよりもだいぶ楽になって
みんなが真剣に聞いて、心配してくれて、アドバイスをくれました。
そこの仕事はもう辞めることになってしまったけどみんな良い人達で、これからも繋がりを持っていましょうと約束をしました。
病気が落ち着いたら他のお世話になったスタッフの方々にも挨拶に行くつもりです。

今はすごく気分が楽です。
アドバイスをくれた方々、ありがとう。
まだまだ闘病生活は続くけれど、これからはゆっくりとして休みたいと思います☆
115優しい名無しさん:2005/08/29(月) 18:19:52 ID:4BEacAkp
>>108
見方によってはそれも1つの優しさかも知れませんよ。
干渉し過ぎ無い様に、下手に励ましたりしない様にと気をつけているから、
一見そっけない、親身ではない態度になってしまうのかも知れないし。
今のその気持ちを話してみては?

>>109
うつ病の可能性があるとの診断な訳ですよね。
じゃあきっと甘えじゃない。
そう思っておきましょ。
116優しい名無しさん:2005/08/29(月) 23:17:41 ID:Dk0P+Eu3
>>110
お前は俺か?
俺もここ数ヶ月、全く仕事のやる気が起きなくなってしまった
前はものすごく好きな仕事だったのに。
なんだか知らんが突然何もやる気がおきなくなってしまった・・・
何もかもがメンドくさいし、とにかく眠い。寝不足か?と思って沢山寝ても同じ。
そして、仕事をやらなければいけないのは判ってるのに
ヒマと退屈をもてあましている気分なんだ・・・。とにかくお昼休みと定時が待ち遠しい
当然仕事が残ってるのに、残業しないで帰ってしまう・・・

自分でも何とかしなくてはと思って
散歩なり2ch閲覧禁止とかやってみたけど全然ダメ。
周りからもおかしいのが明らかのようで、「最近やる気ないでしょ」とか言われても返す言葉がない。
そして、何気なく言った言葉で、相手を激高させたり、むかつくような
言い草になってしまっているようだ
そうやって、周りから、やる気だせ!とか、いつになったらちゃんとできるんだ!と叱られても全然ダメだ
頑張ろうという気持ちはおろか、
どうせ俺はダメだ・・・といじけるような気持ちすら何も感じなくなってしまった

ああ、どうしようorz
117優しい名無しさん:2005/08/29(月) 23:18:56 ID:Skh7Yy79
こんにちは
30代後半の女です

主人が抑うつ状態になって休職して1年ほどになります。
ずっと家にいて引きこもり状態。
半年ほど前から病院にさえ行けなくなって私が薬をもらってくる生活です。
いったいこの先どうなるのか先行き不透明だし
本人にも治す意欲があるのか分からないし
第一殆ど会話がないのでまったく家族という気がせず
こちらの1人相撲な気がします。
見返りを期待する訳ではないけどこちらに対する思いやりが全くなしで
空しくなってしまいました。
ここ2週間程私の方もずっと気がふさいでおります。
具体的には頭の上になにか雲がかかっている様な霧がはってる様な
重い感じがずっとします。
たまに霧が晴れてうっすらと(気分的に)太陽が出る様な気がするんですけど
殆ど頭の中はどんより曇り状態です。
仕事も集中力にかけて同じ事をやるにも前より時間が掛かったり
電話を取って話すのもたまにシンドイです。

長文になってすみません。
私も医者にいって薬を処方してもらうべきでしょうか。
前だったら絶対に楽しいと思える事に対して反応が鈍くなってしまって
悲しいです。
原因(旦那)がはっきり分かってるのでそんなんでも医者にいっても
効果あるでしょうか
118優しい名無しさん:2005/08/30(火) 00:19:08 ID:6NY2lNgF
>117さん
わたしの親しい友人が同じ境遇でした。
新婚半年でご主人が鬱病になり、休職し、長患いしました。
彼女も看病に疲れて胃潰瘍になり、お医者ではうつ症状
だと診断され、お薬をしばらく飲んでいました。

もちろん当事者の本当のつらさは、他人のわたしには
知るよしもありませんが、117さんも大変だろうと思います。

どうか思い切って受診されてみてください。
我慢は良くありません。

そしてご主人は、丸二年目にしてようやく、復職することになりました。うつは必ず治ります。ご主人の症状も、必ず良くなる日が来ます。
どうかお大事にしてくださいね。
119優しい名無しさん:2005/08/30(火) 00:39:19 ID:E5YBgxWf
>118さん
ありがとうございます。
レスいただいただけでも気分が少し晴れた様な気がします。
明日にでも主人と同じ医者に行こうと思います。
少しでもこの頭の鬱々とした気分が少なくなります様に。
120優しい名無しさん:2005/08/30(火) 08:04:09 ID:QrlsaGzU
よく眠れます。常に眠いです。
ごはんは食べられないことが多く、常に吐き気があります。
やる気が全く起きないことに困っています。
考えごとすると、動悸がします。
自殺を実行する勇気はないけど、自分が死ぬ場面ばかりを想像します。

なんとなく抑鬱状態なのかな?と思うけど、それほどのものなのだろうか…とも思うし。

もう、自分がどうしたいのか、わかりません…。
121優しい名無しさん:2005/08/30(火) 16:54:33 ID:2Gi38BhA
>>120
抑うつ状態=うつ状態というのは、分かりやすい言葉で言えば「落ち込んでいる状態」です。
健康な人でもなるものです。
勿論、程度に差はありますが。

身体的な症状が出ている様ですから、受診なさってみてはいかがですか?
122優しい名無しさん:2005/08/30(火) 21:49:35 ID:X92wU/wx
こんばんわ 18歳♂です
朝すっきり起きれない・起きると絶望感を感じる。
趣味だったものがつまらない・なにをやってもつまらない。
生きてても意味がないと思うことがある。
毎日がつまらない。
こんな状態が4ヶ月前から続いています。
どうなんでしょうか?診断お願いいたします
123優しい名無しさん:2005/08/30(火) 23:45:58 ID:nEWdSQYZ
1番上のテストでは38点でした
今高校三年生の女です
2年前から急にこの状態が続いておりひどいときには洋服を着がえるだけでめまいがするほどでした
吐き気はここ2年間ずっとおさまりません
胃カメラなども飲みましたがまったく問題ありませんでした
精神科にかかってみたいともいったのですが、親は「気の持ちようだ。精神科なんてとんでもない」などと取り合ってくれませんでした
そう言われるとただの怠惰なのかなーとも思ってしまいます
最近はめまいはしなくなりましたが、吐き気とあらたに肩こり・首のこり・頭痛が生まれました
学校では昼食は食べられません。というか、外食をすると気持ち悪くなってしまいます
これは欝なのでしょうか?他の病気も考えられるのでしょうか?
あと、学生の方や親と同居されていて反対された方はどうやって説得しましたか?
長くなってしまいましたが返答いただけると嬉しいです。
124優しい名無しさん:2005/08/31(水) 00:24:53 ID:OWoq6GSd
まず、ただの怠惰とかそういう考えを捨てること。
仮に怠惰でも、それで普通の生活が送れなくなった場合、
それでも十分精神系の病。
125優しい名無しさん:2005/08/31(水) 09:44:30 ID:w78Von4g
病院には行ってないけど、うつ病だと思う。毎日が辛く自殺まで考える。
うつ病の薬ってどんなの?ハイな気分になり明るくなれるもの?
食欲もなく食べてももどしてしまう。
126(´・ω・`) ◆xqlNKJ6FBE :2005/08/31(水) 16:10:58 ID:mfM+C8/K
>>122
診断はできませんが四ヶ月も続いているのなら、医者と相談してみた方がいいと思います。

>>123
内科などで検査してもらっても何ら問題がないのに、そのような症状が現れている場合、
なんらかの精神疾患の可能性はあります。
ただ、その辺の判断はやはり専門家にゆだねるところなので、内科的あるいはその他の要因の可能性も否定できません。
内科で検査しても特に異常がなかった場合は、しかるべき科への紹介状を書いてもらえると思います。
そういった形で医師の紹介状がでれば、親も受診を認めざるを得ないんじゃないかと思いますが、
てこでも動かない人もいますしね。。。
説得云々は自分の場合は特になかったので、そのあたりは別のかたに。

>>125
別にハイになったりしません。
飲んですぐに効き目を感じることもおそらくないでしょうし。
ある程度時間が経過して、自分のことを振り返ってみたら、以前ほど落ち込まなくなったなぁ、とかって感じるような感じです。
127優しい名無しさん:2005/08/31(水) 21:43:09 ID:ObDI/Oll
>>125
風邪薬は風邪の症状を抑える薬であり、風邪の菌を直接殺す訳ではない。
同じく抗うつ剤はうつの症状を抑える薬であり、うつの原因をなくしてくれる訳ではない。
薬である程度元気になったら、自分で原因を見つけて殺さなければならない。
128優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:19:12 ID:bZdD0Mgr
ハジメマシテ。自分もしかしたら鬱かも・・とか思ってる女です。

症状?は、夜なかなか眠れない・朝、以前より早く目が醒める・食欲があまり無い・何をやっても何処か虚しい感じがする・やる気が出ない・自殺したい、消えたいと思う
自傷もしてます。
でも、もっと苦しみたい傷付きたい とも思ってしまいます。

これは鬱なんでしょうか?それとも他の何かでしょうか 教えて下さい。
長文スミマセンorz
129優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:57:03 ID:pspsgURz
>>126-127 情報どうもです
>>128
鬱じゃないのかな?なんか原因に心当たりある?
俺は仕事や健康面などで将来に対し絶望と恐怖が心を占めている
>>128さんも俺も病院行った方がいいかもしれないけど、
なんか俺は行くのが怖いよ
130優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:57:49 ID:d/klCWSi
>128 

>夜なかなか眠れない・朝、以前より早く目が醒める
食欲があまり無い・何をやっても何処か虚しい感じがする・
やる気が出ない・自殺したい、消えたいと思う

上記はうつの症状と近いと思いますが、自傷というのが気になります。
病名は医者でないとわかりませんが、
とにかく放置せずに一度受診をお勧めします。

風邪と一緒で、こじらせてからでは治りが遅いですよ。
早めの受診でお手当てするのが、本人も楽だと思います。
131優しい名無しさん:2005/09/01(木) 00:02:46 ID:d/klCWSi
>129

医者に行くのが怖いというのもわかるけど、ようは医者にかかってでも
治りたいという気持ちになれるかどうか、だろうなあ。
行けば薬で一時的には楽になるし、回復の手助けはしてもらえる。

いかないでひたすら沈没して、何年もかかって自然治癒を待つ
というのも別に否定はしませんが、これはかなりリスキーですよね。

お勧めはしますが、受診するかどうかまでは、やっぱりご本人次第、
ということでしょうか。

でも別に痛いことをされるわけじゃないので、歯医者より気楽かもよ。
132優しい名無しさん:2005/09/04(日) 14:58:14 ID:pr/n/wja
前スレで何度か書き込みをした者です。再度アドバイスを頂きたく書き込みさせてもらいます。

前は鬱だと思って病院に行ってみましたが、ストレス云々で言われて、様子見をしたのですが、朝、早めに目覚めてしまいやすく、食欲が落ちてきた為、1ヶ月振りに前に行った病院に行きました。

詳しくは診断されなく、平日に来て、専門医に観てもらうか、病院を変えてくださいと診断されました。

平日だと、仕事があり、また人手がない為、行ける確率は0に…

職場で精神科に通っていると言って、早退して通院したいですが、知られたら、確実に差別され、扱いが今以上に酷い扱いをされると思い、怯えています。(実際、陰口言われた方がいたので)

派遣で、最近入った職場なのでやめるにやめられない状態…
自分の中では、もう八方塞がりな状態です。

休日でも、専門医がいて、ちゃんと観てもらえる所があるかもわからず不安です。
どうしたらよいのでしょうか…助けて下さい…
133優しい名無しさん:2005/09/04(日) 17:59:08 ID:vzZUi4DA
すまん通院暦3年でいつもは回答者なんだが相談を。
実は実家から引っ越して一人暮らしをはじめて大学病院の精神科が遠くなってしまったんだな。1時間ぐらい。
で週1のカウンセリングと2週に1回の診療が結構負担で地元の個人クリニックに通いたいんだ(今日新しく近所に出来た)。
カウンセリングの方は順調で診療は調子はもうよくなったのであと半年ぐらい予防で薬を飲もうということになっている。
で先生に相談したがせっかくよくなってきたのにと移るのには反対された。でも色々やりたいこともあってそれに時間を使いたい。
どうしてもと言えば紹介状の一つでも書いてくれるだろうが俺は一体どうすればいいだろうか。よろしく願います。
134優しい名無しさん:2005/09/04(日) 18:31:10 ID:ZIGse2Q9
>132 会社のそばあるいは通勤途中に、
就業後にも診療している精神科・心療内科はありませんか? 
最近は割と増えているようなので、是非探してみてください。
もし平日残業が多い職場だとしても、
一日くらい定時にあがっても問題ないのでは? 

>133 
治って来たからこそ、
通院治療以外のことに時間を使いたいんですよね、わかります、
そのお気持ち。でももしかしたら主治医の方は、
まだ様子を見ておきたいという段階なのかなぁ?
せっかく良くなってきたのだから、焦らずじっくり治してしまった方が
後々いいと思います。お医者さんを変える時は、やっぱり、
今の主治医の方から紹介状をもらって移るのがいいと思うので、
もう少し様子をみてはいかがでしょうか。
135優しい名無しさん:2005/09/04(日) 19:14:09 ID:sb+iss0/
117です
>118さん その際は助言ありがとうございました。
あれからすぐに医者に行って薬を処方してもらいました。
薬の効いている間は結構楽なのですが切れる頃になると
頭の中に黒というかグレーのカーテンがおりてくる感じで無条件に
気分がふさいでしまいます。
そうすると判断力も鈍って感受性も鈍くなるんですね。
うつって本当に辛いんですね。
実感してみて本当に痛感しました。
なるべく気を楽にして治療に励みます。
ありがとうございました。
136118です:2005/09/04(日) 20:13:09 ID:ZIGse2Q9
うわー、117=135さん、その後のレスどうもです。
受診されたとのこと、ほっとしました。
旦那様のこともあるので、
どうかお気持ちを楽に持って、気長にやっていきましょう。

必ずご夫婦ともに回復する時期がやってきますから。

137132:2005/09/04(日) 21:28:30 ID:pr/n/wja
>>134さん
職場の近くや通勤経路に病院はありません。
一応ネットで調べた所、土曜に診察している病院があったので、来週末、車が納車した後、すぐに行ってみたいと思います。
今は市販の睡眠薬で、何とか就寝しようとしてます。あまり効果はありませんが…
休みまで、多分辛く苦しくなるかもしれないですが、何とか乗り切ってみます。
138優しい名無しさん:2005/09/05(月) 21:27:28 ID:zIhaosf1
最近じぶんがうつじゃないかと思い始めたんです
そのきっかけはとあるスレにはられていたうつ病診断テストでした
それをやってみたら95%の危険域だったのです。
それから検索して、他のテストもうけてみるとみごとにすべてで危険域でした
あー自分はうつだったのか、と思い始めると不思議なもんで
うつにみられる症状がどんどんでてきたんです
これはやっぱりうつ病なんでしょうか
139優しい名無しさん:2005/09/05(月) 21:40:26 ID:J7KMLVmQ
>>138
石の診断を受けるのが一番良いですよ。
精神科か心療内科を受診してみましょう。
140優しい名無しさん:2005/09/05(月) 21:47:20 ID:zIhaosf1
>>139
それがですね、私いまフリーターでして診察うけるお金がないのです…
だからどうすることもできなくて困っているのですが
無料相談みたいなところはないのでしょうか?
141優しい名無しさん:2005/09/05(月) 21:59:10 ID:5048yZMi
>>140
自治体の保健所とか。あとは32条
142優しい名無しさん:2005/09/05(月) 22:00:53 ID:zIhaosf1
>>141
そんな法律があったのですね、ありがとうございます
まずは保健所にいってみます
143優しい名無しさん:2005/09/06(火) 09:25:12 ID:anI93ERs
何もしてないのに涙がでてきます。
人前では泣きそうになってもこらえていますが、一人の時は泣いています。
寝るときにも昔あったつらいことを思い出しては泣いています。(陰口、いじめなど)

家事や趣味のことをしているときは平気なのですが
こういうのは鬱病なのですか?
144優しい名無しさん:2005/09/06(火) 09:51:32 ID:IL9PzApy
>>143
「何もしてないのに涙がでてきます」でまずうつだね。早く医者へ行こう。
145優しい名無しさん:2005/09/06(火) 11:07:53 ID:kVgiwb+t
自己診断結果

> 大うつ病の可能性があります。
> 社会恐怖(社会不安恐怖)(現在)の可能性があります。

本当かなぁ・・・?
過去ログ見てるとそこまでひどい症状と思わないんだけど、
我慢してるだけなのかな・・。
146優しい名無しさん:2005/09/06(火) 11:12:04 ID:WP0vt3ep
未来のことを考えると死にたくなります。
頭痛と胃痛がずっとあります。鎮痛剤も胃薬も効かない・・・
些細なことでどばーっと涙が出て大泣きしてしまいます。
テンションの上がり下がりが激しいと家族に文句を言われ、もう辛い。。。
学校ろくに行ってません。行きたいけど、行けません。
もう、なんか全てどーでもよくなってきて、泣いてしまうんです。
これって、鬱病でしょうか。ただの泣き虫な怠け者なのでしょうか・・・、
147優しい名無しさん:2005/09/06(火) 12:56:22 ID:WP8B7E8m
>>146
近くの内科でいい。
「動けない・・・」といって親を連れて病院へGO!
先生との二人との診察時、
「精神科か心療内科に行きたいのだがどうか」

「親にうまく説明してくれ・・・理解してくれないんだ」
という。

そして紹介状もらってきましょう。

結論から言えば、病院にいくべき。少なくとも「泣き虫な怠け者」ではない。
病名は先生に任せる。すぐ解るものでもないから「大体○○病かなぁ」って
言われる程度だと思う。

人生楽しく過ごしたいじゃんよ。病院いきな。
148優しい名無しさん:2005/09/06(火) 18:12:19 ID:rSjrLqmT
>>145
自己診断っていうのは、ここにネットで出来る様なテストの事かな?
だとしたら、それは間違っている可能性もあります。
そういうテストは、やる人の主観に左右されるから、必ずしも正しい結果が出るとは限らない物だから。
結果よりも軽い可能性もあれば、重い可能性もあるし、その結果が妥当な可能性もある。
心配なら、一度受診してみてね。
149学生:2005/09/07(水) 01:15:15 ID:k0qd2w9y
自分が将来何になりたいのか分からなくなってきた
前までは子どもに興味あって幼稚園教諭か保育士になりたかったんだか
最近自分がどうしたいかよくわからん
あと人からどう見られてるかが気になるし他人が自分を見ている希ガス 自意識過剰なのかもだが‥‥
150優しい名無しさん:2005/09/07(水) 02:02:35 ID:XLUPNaNh
>>149
> 自分が将来何になりたいのか分からなくなってきた
> 前までは子どもに興味あって幼稚園教諭か保育士になりたかったんだか
> 最近自分がどうしたいかよくわからん

じっくり考えなよ。

> あと人からどう見られてるかが気になるし他人が自分を見ている希ガス 自意識過剰なのかもだが‥‥

これは上とは違う問題。へたすりゃ他人の目で自分が壊れてしまう事もある。
どうしても潰されそうなら、病院に行かなくてはいけない。
「まずいな・・・」って思ったときはもう長期戦覚悟な状態になっている。
早め早めに手を打つ。これ大事。

自分は何になりたいか?その辺もゆっくりじっくり考えましょう。
151優しい名無しさん:2005/09/07(水) 12:34:56 ID:KvqzZkaH
4・5年前の失敗を思い出して気分が沈む事があるんですけどこういうのも欝ですか?
152優しい名無しさん:2005/09/07(水) 13:08:25 ID:zZJad5VL
鬱になりやすい傾向の人、とだけしか言えない。
それだけじゃ鬱じゃない。
153学生:2005/09/07(水) 16:47:32 ID:k0qd2w9y
>>150
dクスだが高三でもう時間が‥‥‥orz
154優しい名無しさん:2005/09/07(水) 23:13:51 ID:XLUPNaNh
>>153
昔(ちっちゃい頃)何になりたかったか?
これって結構大事。

それに近い仕事って必ずできるはず。

思い出してみて。
155優しい名無しさん:2005/09/08(木) 16:24:40 ID:GNVDa3tg
20才の女です。
一度病院に行きたいと思ってるんですけど
病気だと考えるのは大げさなんじゃないか、
ただ人に甘えたいだけなんじゃないか思って
悩んでいます。
とりあえずこのスレの鬱病チェックをやってみたのですが、
大体どの結果も中程度の鬱病の可能性があるとでました。
しかし、主観入りまくりだし、ただの思いこみのような気もします。
そうやって考えていくともう何が何だか分からなくなって
すべてがどうでもよくなってきます。
私はどうしたらいいんでしょうか?こんな状態で病院行ってもいいんでしょうか?
変な文章でごめんなさい。
自分の言いたいことや考えていることをうまく言葉で表せないんです…。
156優しい名無しさん:2005/09/08(木) 16:30:56 ID:TelSD/F9
>>155
俺も21♂だけど行きな。迷ってる時点でもう病院に行く権利はある。
わからないことがあったら何でも聞きなよ。
さて今日はこれから飲みだ。薬飲んでるから先生には内緒。
157155:2005/09/08(木) 17:03:57 ID:GNVDa3tg
>>156
ありがとう。あなたの言葉で少し安心しました。
だけど今は、考えなければいけない問題が発生してしまって…。
落ち着いたらそのうちに行こうと思います。
レス貰えて嬉しかったです。
158優しい名無しさん:2005/09/08(木) 21:30:30 ID:XpDeN+sk
>>155
ま、何事も自分を優先して考えましょう。
健康があって自分がある。
自分があって周りの用事がある・他人が存在する。

優先度をまず自分に置く事。
ウツかどうかは別にして、これってアタマ系の病気の治療の第一歩。

大体「自己犠牲してそれに耐えれない・・・」が悪循環の発端になっている。

とにかくまず自分を優先する事。そのためには早く病院に行ったほうがいい。
重くなるとそれだけな折が遅くなる可能性が高いからね。
159sage:2005/09/09(金) 01:52:56 ID:CZxRnVDG
テンプレに貼ってあるチェック全部やったんですけど、全部のチェックで鬱だと判定されました。
このチェックの信憑性ってどれくらいなんでしょう?
気分の浮き沈みが激しくて、今ちょうど沈んでるときにやったんですけどこれって鬱って言うんですかね...ただ落ち込んでるだけ?
でもその浮き沈みが定期的にくるので少し気になりまして。

女なんで生理周期なども関係あるのでしょうか。
160優しい名無しさん:2005/09/09(金) 02:01:13 ID:tGsYGoIN
>>159
信憑性はあまり高くは無いかと。
例えば、自分はうつだと思っている人はうつらしい答えをする様になるから、
得点は高くなるし、その逆もある。
自分に厳しい人がやれば、得点は低めに出るし、その逆もある。

例えば生理前に気分が沈んだり、いらいらしたりというのは、
月経前気分不快障害という気分障害の可能性があります。
161優しい名無しさん:2005/09/09(金) 02:13:38 ID:+Y5t6vBP
>>159
どれくらい前からそんな感じです?
落ち込んでる時はどんな気分ですか?
162優しい名無しさん:2005/09/09(金) 02:22:46 ID:CZxRnVDG
間違えて上げてしまいました。ごめんなさい。

>>160
そうですよね...自分でも今気分が沈んでるからこういう答えが出たって思います。
生理の前中後に憂鬱になるのも何か問題あるんですか?

>>161
定期的に憂鬱になるのは、もう5年くらい前からです。
以前は定期的じゃなく憂鬱な気分がずっと続いていたので、前よりは少しマシになったのですが

落ち込んでる時はただ無気力になります。
今も眠たいのに寝るのが面倒くさいし 好きな歌手なのにその人の声聴くだけで気持ち悪くなります。
以前まではこの音楽が救いだったのですが、最近ではそれが逆効果になってます。
あと意味もなく涙が出てきて泣いてしまうことがよくあります。
163優しい名無しさん:2005/09/09(金) 02:41:13 ID:jlKhFMKg
気分の落ち込み酷くて仕事にならず泣きまくり、上司の薦めで病院に行った。
先生は睡眠障害でてないから鬱じゃないけど不安、緊張感を感じ易い性質のようだから薬だすね、と出してくれたのをもう半年近く飲んでるが、仕事かるくしてもらったのに最近眠れない状態が続いていて辛い。
また病院行ったほうがいいだろうか?薬増やされていつも仕事止めろと言われそれもキツいので出来れば行きたくないんだが、睡眠おかしいと体もおかしくなってきたよ。そろそろ行くべきでしょうか?
長々とすみませぬ。
164優しい名無しさん:2005/09/09(金) 05:43:50 ID:ITKBD1iq
質問です。
医者に鬱と診断されているのですが自分では鬱だと認めれない自分がいます。
主に症状は身体的に辛いのです(倦怠感やめまい)。
ここ最近しんどいので寝たきりです。
動けない自分が嫌で毎日自殺願望の反復思考です。
薬とか飲んでるんですがまったく効きません。

検査しても異常がないので精神科に回されてるんですが、自分では本当に体の病気なんじゃないかと思ってます。
これは鬱なのでしょうか?
PDはあります
165優しい名無しさん:2005/09/09(金) 08:42:17 ID:axb1v+Po
>159
>チェックの信憑性ってどれくらいなんでしょう?
>あと意味もなく涙が出てきて泣いてしまうことがよくあります。
悪魔て客観的な評価だから、専門家にみてもらいましょう。
定期的に来るようだけど女性ならあるかも知れぬ。
産婦人科でもいいから、先生と話し合って必要なら精神科に通うのがいいと思う。

>163
行ったほうがいいね。
自分がどう考えていても、身体の方は正直に出る。
仕事を休んででも治すべき。
人生そんな時期があってもいい。

>164
PDは認められてウツは認められないの?
PDとウツは併発しやすいから、うつ病ではないとしても
PDにくっついてきた「おまけ」みたいに考えてみれば?
まぁ、結局対応はうつ病と変わらんのだけどね。
ウツを認められない他の理由があるのかね?
166優しい名無しさん:2005/09/09(金) 08:42:59 ID:axb1v+Po
>>165
悪魔て・・×
あくまで・・○
167優しい名無しさん:2005/09/09(金) 16:41:40 ID:S3GMSCyX
4年前にみんなにハブられたことが時々フラッシュバックして、
涙が出てきて、独り言が出てきたりします(ミソるって言うのかな)
毎晩寝る前に「どうして私みたいな子が生まれてきたんだろ」って思って、泣けてきます…
時々、無意識にフトモモをカッターで切ってしまったり、頭壁にぶつけたりして暗い気持ちになります
でも、学校で友達と話して笑ったりするし、食欲は減ってない(むしろ増えてる)し、
睡眠も取れるんです。
鬱になったら、食欲減って寝れなくなるって聞いたので
ただの甘えかなって思ったりもしたんですが、最近学校にいても独り言が出たりするので
困ってます。鬱なんでしょうか?
168優しい名無しさん:2005/09/09(金) 17:45:28 ID:CaRUDA/k
初めまして。

半年程前から、激しい気分の落ち込みを感じるようになりました。
自殺願望もあり、常に「死にたい」「死ななくちゃ」というような事を考えています。
周りの大きな音や声も怖くてビクビクしてます。
なかなか眠れず、熟睡感(?)もありません。
食欲は少し減った程度で、一応それなりに食べてます。
あと少し良くなりましたが自傷癖が。

これって・・・鬱ですかね?
気になるので精神科へ行こうか迷っているのですが・・・
169優しい名無しさん:2005/09/09(金) 20:38:23 ID:axb1v+Po
>>167
>4年前にみんなにハブられた・・・って何?
ハブられるってなに?
行かん!ついていけてないわ(;^_^A。
ショックな事なんだとは思うが。
>鬱になったら、食欲減って寝れなくなるって聞いたので・・・
相当症状が進んだときに、そうなるんだよ。自律神経系が犯されちゃうの。
ただ、167さんは自傷の傾向があるから、できたら早めに専門家にみてもらう方がいいかもね。
脱線した状態で成長していくと心がひずんでしまう。修正が必要。

>>168
みんなウツにまとめてしまうんだけど、実は一般的には「抑うつ状態」って言う。
神経症とかパニック障害とかそういった病気もこの「抑うつ状態が併発する」可能性が高い。
したがって、すぐに「うつ病」と決め込むのはおかしい。
例えば、大きな音にビクッとするんであれば、昔そういった関連で心にショックを受けちゃったり
してるから起こる訳で、「ウツ=ビクッとする」は間違い。一般的にはトラウマって言うのだけど
その辺はお医者さんに行ってから。
結論が後回しになったけど、お医者さんには行くべきだと思います。
170優しい名無しさん:2005/09/09(金) 21:57:35 ID:2VxaNZ3u
ハブられるってわかりませんか?
仲間はずれにされるってことですよ
171159 162:2005/09/09(金) 22:03:20 ID:n80fvXvW
>>165

アドバイスありがとうございました。
様子見て病院に行くか決めます。
172優しい名無しさん:2005/09/09(金) 22:36:59 ID:axb1v+Po
>>170
なんで「ハブられる」っていうの?
昔でいえば「シカト」ってヤツを今はそういうのか?
脱線レススマン。
173優しい名無しさん:2005/09/09(金) 22:59:14 ID:2VxaNZ3u
>>172
由来まではしらないや

シカトは現在無視するの意味でつかわれてますよね

今は仲間はずれにされることをハブられるというのですよ、ハブにされる等。
174優しい名無しさん:2005/09/09(金) 23:01:36 ID:axb1v+Po
>>173
どうも。さんくすです。
というわけで167さんの相談にのってくださいな。
175優しい名無しさん:2005/09/09(金) 23:11:34 ID:2VxaNZ3u
私もうつの立場ですので。
176優しい名無しさん:2005/09/09(金) 23:47:26 ID:KZpn9zWG
>>172
「省く(はぶく)」から来たんじゃないかな
177優しい名無しさん:2005/09/09(金) 23:55:53 ID:axb1v+Po
>>176
ほう。。。なるほどね。。。ありがと。
で、本題に戻りましょう
178優しい名無しさん:2005/09/10(土) 04:11:40 ID:4wLOlawQ
病院行きたいんですが親に言えません
責められるのが怖いんです
179優しい名無しさん:2005/09/10(土) 04:46:38 ID:k1zXXp4Z
目標に向かって夢を追って頑張ってきたけど、(音楽関係)
周りの奴らの姿勢に愕然として、何もかも嫌になってしまい
いきなり気力がわかなくなりました。
今まで嫌な事があっても負けず嫌いの根性で頑張ってきたのに…
相当な打撃を受けました
情緒不安定で気分の浮き沈み激しすぎます。
不安や孤独感、めんどくさがりでネガティブです。
でも寝れるし、人と話したり、出掛けるのは大丈夫です。
チェックの結果は軽うつでした。病院行くまででもないのかな?
地元を離れ環境を変えようかとも考えてます。
何か、どうしていいかわかんなくて…
180優しい名無しさん:2005/09/10(土) 04:47:42 ID:P3EZ7KXa
>>178

学生さんならきついよね・・・
ましてはぶるって・・私も初めて聞いた言葉だけど要はシカトや
無視ってことなのでしょうね。
お気の毒に・・・・私もそうでしたが出来るだけ学校には行ったけれど
することだけして速攻帰り好きな事して当時の趣味に没頭しようと
していたような・・・
でも普通はお友達ともお話できるからましのようだけれど・・
リスか歴あるなら受診をお薦めしたいなって思う。

私は社会人だけど4ヶ月ほど黙って通院していた。
そこれそうちの子に限って・・・で責められるのが目に見えていたから。
でも休職する際初めて言ったけれど即に言う理解してくれないタイプだった。
ドクターはそれなら説明してあげるから連れおいで、まで言ってくれ
それで納得したみたい。
ただやはり理解し難い部分もあり、説得で苦労したけれど若干理解
してくれるかなって感じ。

勇気出して同伴してみるのもいいかもね、頑張って!
181優しい名無しさん:2005/09/10(土) 04:58:15 ID:yneBR5d/
>>176
過ぎたことを蒸し返すようですみません。
「ハブる」の由来は「村八分にする」と聞いたことがあります。
村社会で、ある家のことを村全員で相手にしない、とかいうような意味だったような。
すみません今更。そして違ったら余計ごめんなさい。
通りすがりの入眠困難者でした。
182うし:2005/09/10(土) 05:58:52 ID:FNKfDxMs
いくつかの鬱自己診断とテンプレの統合メンタルチェックやってみたんだが
どれも鬱の疑いとかって言われるんだがやっぱり医者行った方がいいんだろうか…
183優しい名無しさん:2005/09/10(土) 06:40:55 ID:zBuzLtXf
184優しい名無しさん:2005/09/10(土) 06:49:32 ID:EXtC4Se0
おはよう
>>179
ネットのチェックはあくまでも目安。俺が思うに問題は自分が問題だと思っているかどうかだ。
だから十分に行く権利はある。わからないことがあったらまた聞きなよ。ちなみに環境を変えるかどうかも
カウンセリングか何かしてもらって何が問題点かを洗い出してもらってからの方がいいね。
185優しい名無しさん:2005/09/10(土) 06:50:57 ID:EXtC4Se0
>>182
早く行こう。治療は早ければ早いほどいい。
ちなみにお金の心配があれば32条もぐぐってみよう。
186優しい名無しさん:2005/09/10(土) 07:37:29 ID:OYpY0LF4
>>179
悪いこといわないから軽いうちに治しとけ
音楽とは無縁だけど夢が原動力で実力勝負な世界なのは同じなんだが

漏れなんかかかりはじめから半年放置したら重くなって薬の量も上限まで行って
ますます気力は出ないわ、副作用はきついわ、いいことないっす

早いうちに手を打って軽めの薬で完治が一番
187優しい名無しさん:2005/09/10(土) 07:58:09 ID:Aeg6ouZL
>>169
わかりやすく教えていただいて、ありがとうございました。
結構勘違いしてる所もあったみたいなので勉強になりました。
近いうちに病院にも行ってみようと思います。
188優しい名無しさん:2005/09/10(土) 08:50:47 ID:GowKL15R
病院ってのは何科に行けば良いんですか?
心療内科?循環器科?心理療法?精神科?
住んでるところが東北の田舎なんで地元の一つしかない精神科の病院に行くと噂が広まるから行かないほうがいい。
行くなら仙台とかでたくさんある中から選んで病院に行けば。って親に言われたんですが…

なるべく薬での治療ってのは避けたいんですけど無理ですかね?
189優しい名無しさん:2005/09/10(土) 08:52:29 ID:zBuzLtXf
心療内科か精神科
薬は必要
190優しい名無しさん:2005/09/10(土) 09:17:27 ID:AMi0olI3
>>188
うつ状態になる病気はうつ病だけではないから、
医者にきちんと診断してもらいましょう。

医者・病院板では栄養療法も話題。
「(薬に頼らず脳と心を健康にする)脳に効く栄養」一度読んでみると良いよ。
読めないほど症状が悪いなら、薬物療法が先の方がいいよ。
191優しい名無しさん:2005/09/10(土) 10:31:06 ID:1DEFT9ch
>>188
君も宮城かい?
宮城人って人を侮辱することがユーモアだと思ってるよね
話のネタもその場に居ない人の侮辱が大半だよね
殴ってきといて殴りかえしたら「え?なんで?」って顔するよね

そんなアホどもは視界に入れないで188が楽になる方法があれば何でもためせばいいんでない

・・っで肝心の「何科に行けば良いんですか?」て質問には答えられない
すまん
192優しい名無しさん:2005/09/10(土) 11:42:06 ID:Hn5di9dl
今までも受験とかいじめとか自分で乗り越えてきたんだけど、今までの人生が詰まり過ぎて今すごくツライ
誰かに接すれば接するほど自分が醜くみえて自分が劣ってるって。
やりたい事も好きな自分もあったはずなのに、今はもうなんかどっかに忘れてきちゃった感じで…
何をするにも怖くて怖くて不安で気持ち悪くなる
何か褒められても申し訳ない気持ちでいっぱいになって逃げたくなる
優しい言葉聞いても信じられないし信じられない自分が申し訳ない

気持ち悪くて涙が出る

でも今までも自分で乗り越えてきたんだからって思うけど、どうにもならない
病院へ行くのも申し訳なく感じるし、医者の前だと無理矢理元気に良い子に見せてしまう
自分に負けたような気がしてしまう


どうしていいのか分からない
誰にも素直になれないから本音も話せない
信じられない


病院って行ったら、自分の前進になるんだろうか

ほんとはきっと行きたいのかもしれない
でも怖い


なんかすみません…

スレ違いでしたら流してください
193sage:2005/09/10(土) 11:48:55 ID:1NqQV1At
最近原因不明の頭痛が…何をするにもやる気が全くおきず本当にやりたいコトは体は動いてくれる、それ以外は全くダメ。しんどい。自分なんて誰にも必要とされてないんだろうな…。もぅどうしたらイイのか分かりません…。
194優しい名無しさん:2005/09/10(土) 13:46:01 ID:ozNm4pA2
>>192
弱ってる。弱ってるから今は「申し訳ない」と思いながらも病院に行くべき。
「病気になって考え込んでしまう今の状態」の方が周りに対して一番「申し訳ない」。
治して、協力してくれた人にはそのとき恩返しすればいいことだと思う。
病院いきな。

>>193
>本当にやりたいコトは体は動いてくれる・・・
もうギリギリだね。

>もぅどうしたらイイのか・・・
病院行ったほうがいいね。
まぁ、精神科でいいと思うけど。
頭痛が気になるからそのときはまた別に検査が必要かもね。
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:57:44 ID:GjJzHBty
今日、勇気出して精神科行ってきた。思ったよりずっとあっさりしてた。
部屋に入ってからずっとドキドキして、先生の質問に答えようとして口開いてから
診察終わるまでずっと声震えっぱなしで目ウルウル鼻ダラダラだったけど。
病名とかは言われなくて、アモキサンカプセル10mgとレキソタン錠2というのを
処方された。お薬で落ち着いて様子見ましょうということらしい。
毎日夜にビールちょっと飲むのが楽しみだったんだけど禁酒か。

心の状態があなたは私?とか勘違いするほど>>179と似てる。
196sage:2005/09/10(土) 17:26:59 ID:1NqQV1At
193です。
194>もうギリギリなんですかね…。精神科ですか、色々考えて行ってみたいと思います。母には甘え、サボり等と言われます。鬱なのか怠けなのか分かんなくなってきました。
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:34:24 ID:ozNm4pA2
>>196
やりたい事がまだある場合はギリギリだと思う。
その他はなーんにもやりたくないんでしょ?

あと一般的なウツ検査でもネット上でしてみて
軽度のウツなら行ったほうがいい。

中程度領域になると、治るのにかなり長期間かかると覚悟した
方がいい。

早め早めに手を打つこと。

前に書いたかもしれないが近くの内科でいいから、「体調が悪い」
って言って連れて行ってもらうこと。医者の診察で、状況を話し
精神科か心療内科の診察が必要なら、「親も連れてきているから、
理解を得るように説明して欲しい」という。
専門家からとにかく説得してもらう事。
自分では恐らく無理だ。
198sage:2005/09/10(土) 17:58:11 ID:1NqQV1At
197>そうですね。やりたいコトは出来ます。鬱病認知尺度というのを先程してみました。総合得点113点(39、39、35)でした。この点はどうなんでしょう?ヤバいですか?自分ではムリですか…では一度内科の方へ行ってみます。
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:02:56 ID:P2mbuDt5
>>198
sageをいれるのはメールアドレス欄ですよ。今あなたは名前欄にいれています。それではさがりません。
あと改行するとみやすくていいです。
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:46:07 ID:ozNm4pA2
>>198
ごめん
「鬱病認知尺度」
ってのが解らない(;^_^A。
結果的には「問題ない・軽度・中度・重症」とか
ランク分けされてないかね?
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:47:36 ID:4wLOlawQ
>>180
ありがとうございます(;_;)場の空気読めなくてごめんなさい。。。
全然違う人です。
しかも初めましてです・・・
いじめられたことは二回ほどありますが今はおかげさまでないですよ。
でも毎日両親にお前のせいで金がないと言われるし
妹には馬鹿にされるし
クラスや部活でも浮いてる気がするし、担任との仲も最悪です。
仲の良いコはほぼ違うクラスだし居場所が無いような気がします。
前から欝っぽかったんですが最近は身体にも支障が出てきて、
精神的にも学校に行くのがかなりつらくなってきました。
家にいてもつらいので無理して学校に行ってます。
かなり休んだり、行く時は遅刻ばっかですが。。。
ついでに前、友達と心療内科行ってみたら家族(大人?)同伴でないと・・・と言われ追い返されました。
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:57:16 ID:1NqQV1At
200>えっと、この診断でLv7以上ならageるスレにあった診断テストなんです。皆さんの点とか見てたら多分重い方になるかと…
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:13:31 ID:ozNm4pA2
>>202
どんな人たちが受けてるかによるよね。
ttp://www.utu-net.com/index.html
にもセルフチェックあるからやってみたら?
簡潔明瞭に答えが出ると思うよ。

ケイタイじゃないよね?
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:21:19 ID:ozNm4pA2
>>201
>毎日両親にお前のせいで金がないと言われるし
>妹には馬鹿にされるし

はぁ?なんじゃそりゃ?ナンチュウ親だ!
いかんなぁ。それはかわいそ過ぎる・・・。

そりゃ身体おかしくなるよ。
自立もしてないしなぁ。

友達は居るんだね。救いだな。

近くに保健所とかないかね。
そういった事に関して心理カウンセラーや臨床心理士が
相談にのってくれる可能性がある。

ワタシはそれくらいしか思い当たらないな。

他の人も何かいい方法あったら助けてあげて。
205うし:2005/09/11(日) 00:11:35 ID:jfiukl/r
>>185
THX.
32条も参考になりました。
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:34:12 ID:/CEKdjVF
203>スイマセン…携帯でつ orz また明日にでもPCからやってみます。ありがとうございました☆
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:09:53 ID:8WHKix1e
最近、嫌な夢をよくみるようになりました。
ODや橋の上からの飛び降りなどにより自殺をする夢。(数回みました)
他人(相手の顔も覚えています)に首を絞められ殺される夢。
逆に、人の命を奪ってしまい追われる夢など。
大抵夢って目が覚めたら忘れてしまいますが、何故かこれらの
夢はその内容が鮮明で、数日経っても忘れる事ができません。
対人関係が上手く行かず、精神的に不安定な状況である事は
自分自身認識しておりますが、現実の世界だけでなく、非現実
の夢の世界まで苦しまなければならない事がつらいです。
嫌な夢をよく見る方っていますか?
208201:2005/09/11(日) 05:49:31 ID:CBVN14x5
>>204
ありがとうございます!!(ノд`)ノ
まあ、親もかなり疲れてて、家に帰るとイライラして言っちゃうんだと思うんですが、
苦しいです。私立行ってるんで学費が大変なんです。
母は、臨床心理士の資格はないですが、それに関係した仕事をしていて、連絡をつけようと思えばできるんですが、
あまりにも危険なのでどうかと思ってしまいます。
実は家の隣がまさに社会福祉っぽい所なのですが、近すぎてかえって行けないです。
そもそも、家族は自覚していませんが家庭崩壊気味のよーな気もします。
考えてみたら家族それぞれ身体に支障が出てます。
そういうことがあるので、自分はいないほうがいいんだとか思って死にたくなります。
でも元気な時もあります。一年間くらい超ハイテンションな時もありました。
大丈夫なんじゃないかと思ってもまた繰り返しそうです。やっぱり病院とか行ったほうがいいのでしょうか??
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:34:12 ID:mdy6uUMl
おはよう。
>>207
ごめん夢については知らないや。とりあえず悪夢でぐぐってごらん。
ただ精神安定剤とか効くと思うから医者には早急に行こう。
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:37:28 ID:bEKAH1Ds
3ヶ月ほど前にあまり仲のよくなかった父が死んで、それから親戚の相手やらなにやらで忙しい日々を送っていました
そのときはフリーターだったので話もするのも辛かったのですが(就職はしたの?等聞かれ)
適当に流していたのですが、あとあと辛くなって最終日に泣いてしまったり。
それから頭痛がひどかったりして、近所の内科に行ったり県の大きい病院に行ったりしたのですが
特に血液検査などの異常は見当らなかったので、当時考えていた心療内科などには行ってません。

そのまま頭痛と胃の調子が悪いのと
中々寝付けないので通院しています。
今は仕事(営業)も決まって がんばろう!と思っていたのですが
不眠の薬やら胃薬やらを飲んでたら
「薬ばっか飲んでるな」や「キチガイ」「死ね」等妹に言われるようになりました。
本人は元々口が悪いだけだから気にするなと言っているのですが
他の人が気にもしないようなことが気になって泣いてしまうことがよくあります
残された母に 私は死んだほうがいいのか?と聞いてもダメと言われます

仕事はまだ研修期間で特に支障はないのですが
そのうちノルマだかなんだかに悩みそうで今後のことを考えると憂鬱になります

目安にベックうつ病調査表をやってみたら44点と出ました。
内科じゃなく紹介状等を書いてもらって心療内科に行ったほうが良いのでしょうか。
親は行ってこいと言うのですが妹にバレるとまたキチガイキチガイと言われるのでそれがいやです。
長文ですいません…
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:38:18 ID:MZSBrOjw
>>208
病院に行くか行かないかはやっぱり「今の生活に支障が出てしまっているかどうか?」
にかかってるんだと思うんですね。それも「自分ではコントロールできない範囲で・・・」
例えば「寝る・起きる・熟睡度合い・食欲・性欲・頭痛など」
病院は行ったほうがいいね。

>親もかなり疲れてて、家に帰るとイライラして言っちゃうんだと思うんですが、
>苦しいです。私立行ってるんで学費が大変なんです。

そんなことあなたが心配する事ではないとおもう。入学を認めた親に責任がある。

>あまりにも危険・・・

バレルと大変だって事?
ここは経済面では仕方ないが精神面では自立するチャンスと見るのが一番かな。
バレたって私なら連絡つけるとおもう。だってこのままじゃ、自分がつぶれてしまう。

>家庭崩壊気味・・・

それも親の責任。あなたには将来がある。今が精神面で自立するチャンスだ。
自分の事は自分でできるだけ行動する。

自分も楽しく毎日暮らしたいでしょう。なら思い切って社会福祉の建物があるのなら
とっとと顔を出して相談するでしょうね。世の中にはこういった問題を解決するプロが
必ず居る。
その人たちを早く見つけて、とにかく客観的に第3者を入れる事が大事だと思う。

他の人も何かアドバイスあればよろしく。
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:54:53 ID:MZSBrOjw
>>210
いきなよ。
心療内科・精神科どっちでもいい。行きな、

妹のキチガイ発言に対しては

「キチガイ?
あーそうだよ、あんたの兄(姉)はキチガイ。
身内にキチガイが居て悪かったな。
ただしその言葉は私には言っていいが、他の同じ悩んでいる人には、絶対言うな!
みんな苦しんでいる!
自分でもコントロールできないから苦しんでる。
その私に浴びせてる言葉で私は結構傷ついている。
今浴びせてる言葉はいつか必ず形を変えてでも自分に返ってくると思え!」

って言うだろうな。きっと。
開き直ってるからいえることなのかね。

とにかく病院にいってみようよ。
「キチガイ」って世間一般に言われている人たちがどのような人たちか
治療もかねて社会見学するといい。
社会が苦しんでいる人たちに、どれだけ冷たいか分かるかもしれないし、「キチガイ」
って呼ばれて傷つくって事は「キチガイ」に対してあなたももっと勉強するべきだと思うよ。

「キチガイ」って連呼したけど、これは立派な差別用語。それさえ知らない事事態視野が
まだ狭い。もっともっと病院に行って勉強してくればいいと思います。

ちょっときつかったかな。治療と勉強。いい事尽くめ。病院行ってらっしゃい。
213201:2005/09/11(日) 14:11:08 ID:CBVN14x5
>>211サン
本当にありがとうございます!!
アドバイス感謝します!かなり励まされました。
とりあえず臨床心理士の方にメールかなんかで相談してみます。
今はけっこう元気なので今のうちに行動しとこうと思います。
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:27:52 ID:K0cS/h3m
★「のま猫問題」の総合サイトが閉鎖
 確定情報ではないがA●EX側から 圧 力 がかかったとの情報もあり

閉鎖したまとめサイト
http://japan.milan.jp/~yumenosukosiato/nomaneko.htm
http://grassroots.hp.infoseek.co.jp/

閉鎖したまとめサイトのミラーサイト
http://www.geocities.jp/vipppest/index.html
http://japan.milan.jp/~yumenosukosiato/nomaneko.htm
http://www.geocities.jp/keihou_genbatsuka/nomaneko.htm
http://www.geocities.jp/ryryryyis/index.html
http://www.geocities.jp/ryryryyis/index2.html

閉鎖していないまとめサイト
http://www.bmybox.com/~studio_u/nomaneko/
http://www.bmybox.com/~studio_u/nomaneko/index.php

オマイラこれを他の板にもコピペしまくれ

215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:35:50 ID:bEKAH1Ds
>>212
レスありがとう。
キチガイ って差別用語でしたね…連呼してすいません。
何度も言って型がはずれて頭がぼーっとしてたのかもしれません。

病院は前に内科に行ったら以上ナシと言われて、そのときに何時間も待たされて
それだけでストレスがたまるのでなかなか行く気になれません…

もう疲れました…死んで楽になりたいけど痛いのはいやだし残された荷物をどう片付けられるかを考えると死ぬに死ねない。
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:43:11 ID:bEKAH1Ds
215に追記。
父が生前、精神病で病院に入退院を繰り返していて、1度お見舞いに行ったことがあるので
そういう人たちは見たことがあります。

同じところには行きたくないけど違う心療内科なり何なり行って来ます、仕事忙しくて行く時間があるか謎だけど・・
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:08:48 ID:MZSBrOjw
>>215-216

疲れてるんでしょ?
死にたいなんて普通は考えられない事を考えちゃうんでしょ?
精神病で苦しんでる人たちも見た事があるんでしょ?
もっと楽しく生きたいと思ってるんでしょ?

なら行こう!

私もはじめは「精神病なんて行きたくない!」って言ってて
半ば強引に行った。

もう3年前の話だ。
自分のステレオタイプの人間性(視野が狭いって事)に気付かされた。
面食らったよ。
こんな世界がある。苦しんでる人がいっぱいいる。
高校生なんかが親と一緒に来てたりする。単語帳を片手に病気と受験と両方闘っている。
自分なんかよりどう見ても疲れてる顔をしてる人もいる。
入院している人もいる。

人生勉強いっぱいした。自分の知らない事ばかりだった。

今は仕事より自分!自分在っての仕事。仕事あっての自分ではない!

きつい事を言った。医者に行くまではガンバレ。
その後は治療に専念。自分の症状がどういう症状なのか勉強してください。
実は全然珍しい事じゃない。人間真面目に生きてりゃたまには脱線する事もある。

病院へGo!
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:39:54 ID:40Qp2FU3
行き場がなくてここに来ました。
苦しいと言っても許してもらえそうな場所を探してました。

今まで漠然と死にたいと思ったことはあったけれど、
誰にだってそんな事はあるだろうし、耐えられないほどではなかったので、
鬱病ではなく、ただの落ち込みだろうと思ってました。

でも、ここ数週間で自分の意識と身体に不調を覚えました。
気持ちは沈みっぱなしです。
不出来な子供で申し訳ないと両親に謝りたいけどできない。
なんの為に生きているのかわからなくて、生きる価値も意味も見出せません。
命のろうそくというものがあるなら、生きたいと思うひとに
私のろうそくを分けてあげたい。
会話が億劫です。できることならずっと口を閉じていたい。
のどに圧迫感があって呼吸がしづらくて、大声で泣き叫びたいけど
目が腫れて明日の仕事に響くし、家族に知られたくないから堪えてます。

練炭自殺は苦しまずに死ねるんだろうかと真剣に考えている自分に
気付いて、もしかしたら欝なのではと思い、セルフチェックをしてみました。
全て中程度の欝かもしくはそれ以上だったのですが、やはり病院に
行った方がいいのでしょうか。
ただ、食欲はあるし寝ることも苦ではありません。
やっぱり欝ではなくただ落ち込んでいるだけなんでしょうか。

長々とすみません……
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:28:38 ID:D2SMEJqr
>>218
1秒でも早く精神科へ。まあ現実的には明日だけど。絶対に死ぬなよ。
わからないことがあったらまた書き込め。
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:15:12 ID:MZSBrOjw
>>218
まず、十分あなたは自分の事がわかってらっしゃる。
ここまで追い詰められているのに立派だと思います。ホントマジで。

文章から察するに、すごく真面目な方なんだろうなと思う。
文章読んでてもちゃんと筋が通っているし、意味が伝わる。

ただ文面を拝見する限りもうそろそろ限界である事は確かなようですね。
数週間気分が沈みっぱなしのようですが、十分病院に行く理由はそろっ
ていると考えます。

原因と診断結果はお医者さんに任せる事にいたしましょう。

あんた十分がんばった。もういいじゃん。。。家族に弱みを見せても。
人生山あり谷ありってよく言いますが、今は一番底ですね。
ジェットコースター出たとえれば一番スピードが出るところ。
ジェットコースターはやっぱ山あり谷ありじゃないと面白くない。
人生も谷があって山がある。必ず山が来る。生きててよかったって時が来る。

今溜め込んでいる事いっぱいあるよね。まずそれを吐き出すところを探さない
といけない。口に出して言わないといけない。

会社員なら産業医はいますか?学生なら保健室とかそういった期間が必ずある。
そこを訪ねていい精神科を紹介してもらいましょう。
なければ近くの保健所に行きましょう。きっと精神科を紹介してくれる。
事前に連絡を取っていけば、ココロのケアの人間が必ずいると思う、そのツテを利
用しよう。

目標はズバリ
「通院してお医者さんに現状を話すこと!」。
いい?これだけを考えて、必要なら会社を休んで療養してください。また書き込んで。
221優しい名無しさん:2005/09/12(月) 00:53:00 ID:QtND8Ra8
親は俺があまり働かないのを怠けたいからだと思ってるんだろうな
むかつく。
222218:2005/09/12(月) 02:54:08 ID:RZIaPVLb
>>219
>>220
ありがとうございます。
レス読んだら我慢できなくて泣いてしまいました。
素面でいると楽になることばかり考えてしまうので
お酒に逃げようとビールを飲んでいたのですが、
さっぱり酔えず落ちる一方だった私にとって、
優しい言葉と苦しみを否定されない事は、とても救いでした。

十分がんばったという言葉に涙が止まりません。
そして、わからないことがあったらまた書き込んでと
言って頂けて、とても安心しました。

お二人のレスを読んで、まだ客観的に自分を見つめられる内に
なんとかしようと思い、地元の病院を検索してみました。
幸い、メンタルクリニックが幾つかあるのですが、
どの病院を選べばよいのかわからないので、レスに書かれていた
保健所を当たってみようかと思います。

不安なのは、数年前、メンタル系ではありませんが医療ミスに遭い、
それが原因で会社を辞めて以来(今はバイトの身です)病院が苦手なことです。
お医者さまときちんと向き合えるか、それを考えると心配になってきます。
223優しい名無しさん:2005/09/12(月) 02:59:10 ID:dQ2N4Vba
>>222
医療ミスに遭って以来、病院が苦手だっていう事も話せば大丈夫だよ。
224優しい名無しさん:2005/09/12(月) 18:37:15 ID:vovtwvik
毎日だるくて眠いし自殺したいし。
精神科医は鬱って言ってるけど自分は怠けも多少あると思うし、鬱病なんかな?
身体的に辛いのがキツイが…。
倦怠感など
225優しい名無しさん:2005/09/12(月) 18:49:44 ID:MJ4nyGO3
>>224
「死にたい」
こう思うこと事態これだけで明らかにおかしい。
と思う。

普通の生活でもナマケなんて誰でもやってるでしょう。
それをあまりに罪に感じすぎる。気を抜くところは抜いてよろしい。
自分をあんまり責めないで。

これはナマケか?ウツか?なんて考えない方が吉。

身体が不調な時はできるだけ物事を考えないようにする。
それがいいです。


226優しい名無しさん:2005/09/12(月) 20:36:44 ID:0M2R2uqs
だるい、そんなに動いてなくても疲れる。
昔から嗜眠。
話しかけられても「うん」「ううん」くらいしか答えなくなった。話すの面倒。
外が怖くて出れない。
車も密室が怖くて乗れない。
こんな人間は死ぬべき。でも死にたくても死ねない状況だし、そんな勇気もない弱虫…
ホントにもう嫌。
227優しい名無しさん:2005/09/12(月) 21:32:43 ID:hWxEnSYo
夫のことで相談があります。
夫の仕事が1年ほど前から職場が変わり、とても忙しい生活をしています。
土日の休みもなく、毎日家に帰るのは2時か3時、それで8時に出勤します。
この1年でだんだん口数も少なくなり(疲れてるからだと思っていたのですが)
今ではいっさい口をききません。仕事場では上司からとても目もキラキラして
頑張ってるというのですが、家では抜け殻のようなのです。
すっかり人格も変わってしまった夫なのですが、
私の前以外では、そんな変わった様子もそんなには見られないようなのです。
私には夫がうつなのか、他の病気なのか、それとも病気ではないのか、
わからないまま心配をしつつも、今まで過ごしてしまいました。
その夫が、「全てをなくしたい、0にしたい」と言いました。
全てには「家庭、家、車、友達、仕事」ということでした。
夫はうつなのでしょうか?


228優しい名無しさん:2005/09/12(月) 21:35:36 ID:QzO0Xh5r
>>227危ないかも。
うつチェックとかしてとりあえず精神科へ。
229優しい名無しさん:2005/09/12(月) 21:37:39 ID:P7+V2car
>>227
診断は医者でないとできません。
↓をやってみてはいかがでしょう。家族がするうつ病チェックです。
ttp://www.mental-navi.net/public/check/utsu_index.html
230優しい名無しさん:2005/09/12(月) 21:41:23 ID:hWxEnSYo
>>228さん。
さっそくありがとうございます。
私の気になる点は、人格が変わってしまったのが私にだけわかる
ということです。他の人には、そんな変わった感じはないようで、
(ちょっと変だね、というくらい)
特に職場の人はまったく普通というところです。
そういうタイプもあるのでしょうか?
231優しい名無しさん:2005/09/12(月) 21:42:38 ID:hWxEnSYo
>>229さん。
ありがとうございます。早速やってみます。
232優しい名無しさん:2005/09/13(火) 07:16:59 ID:gQkyfm9l
>>230
無理をしているということも十分考えられる。
それだと余計危ない。
早く気付いたあなたは良妻だよ。
233優しい名無しさん:2005/09/13(火) 07:38:52 ID:Z+ToAPE/
>>225
回答ありがとうございました。
234優しい名無しさん:2005/09/13(火) 11:55:09 ID:bsPMHA8t
質問させて下さい。

今高校一年生なんですが、最近とにかく学校が鬱です。

朝起きた時が一番辛くて死にそうな気分で支度して無理やり学校に行ってます。
学校に着いても一時間目はほとんど集中出来なく、二限、三限、四限とだんだんマシになって行って午後には普通の状態に戻ります。
でも一時間目でもう駄目だと思って早退してしまうことがよくあり、保健室にもしょっちゅう行ってしまいます。

休みの日には買い物したり友達と遊んだりして楽しく過ごすし、趣味もあるんですがこれって鬱病なんでしょうか。
単にやる気が無くてだるいだけの様な気もするんですが。
ちなみにベック鬱病診断というのでは22点で中程鬱病と出ました。
235優しい名無しさん:2005/09/13(火) 13:30:15 ID:nFCTb7aZ
行き過ぎた利潤追求主義・競争原理・成果主義が原因である自殺を防止することは
可能ですか?
236優しい名無しさん:2005/09/13(火) 14:23:25 ID:zFJxsDID
>>234
軽いうちに治しとけ。重くなると悲惨だぞ。精神科へGO!
237優しい名無しさん:2005/09/13(火) 14:28:36 ID:zFJxsDID
叩かれるの承知で数スレのまとめサイトを作成してみました。
テンプレ貼らなくてもいいかなと思って。
まだ作ったばかりなので追々直していきたいと思っています。
http://www.komato5f.com/mentalhealth.html
238優しい名無しさん:2005/09/13(火) 17:31:11 ID:z8KYMDP7
・朝起きれない
・夜になると外に行きたくなる
・飲み会の誘いがきてもめんどくさい
・お風呂に入りたくない
・部屋が汚い
これはヤバイのか。
239優しい名無しさん:2005/09/13(火) 17:59:54 ID:TgXcUpGs
>>238
うつ病ではなさそうだが精神的にやばいかも。
早めに精神科にどうぞ。
240優しい名無しさん:2005/09/13(火) 18:07:43 ID:bsPMHA8t
>>236さん
やはり軽い鬱病なんですね…。
病院は大っ嫌いでほとんど行ったことがなくて不安なので、保健室の先生に相談じゃ駄目ですか?
241優しい名無しさん:2005/09/13(火) 18:33:47 ID:FMIAMw8r
>>240
いや軽いかどうかは医者が判断することだ。とりあえず明日にでも精神科へ行こう。
保健室の先生に紹介してもらおう。
242優しい名無しさん:2005/09/13(火) 18:51:34 ID:bsPMHA8t
>>241さん
分かりました。まだ親にも相談してないので、今日話して病院に行ってみようと思います。
どうもありがとうございました。
243優しい名無しさん:2005/09/13(火) 21:16:46 ID:NHWkW1g9
夜が辛い。孤独で悲しくてさびしい。何も出来なくなる。
集中力がない。
楽しみがない。
部屋が汚い。
逃げて寝てばかりいる。
244優しい名無しさん:2005/09/13(火) 22:30:32 ID:y0aP5FdS
此処の書き込みを見てて今の自分に当てはまることが多々あり私も鬱なのかも、と思えて来ました。
誰かに云いたくても云えないので此処で書き込みさせて頂きます。

私は高校一年生です。夏休みが終わったあたりからなのですが毎日が何かに追われてるような脅迫観念があります。
寂しい感じがして誰かと話したいとは思うのですがそれとは裏腹に人と話すのが面倒だと思い一人になろうとしてしまいます。

何をするにも面倒だと思いずっと家に引き込もっていたいとも思います。
何が悲しいのかわからないけど涙が出てきたり、将来のことが心配になりどうしようどうしようと焦ったり、自分が何なのかがわからなくもなります。
学校はいじめられている等はないのですが友達が皆、薄く思えて本音も話せません。
母に「鬱かも」と云っても笑い飛ばされて終りました。

長い書き込み申し訳ごさいません。
よろしければ返答お願いします
245優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:06:21 ID:Nwd2Ies1
>>244
病院に行ってみればいいんじゃないかね。
何にもしてないのに、何にも考えられなくなって

「はぁ〜。。。疲れたなぁ。。。。」

てな感じで涙する。そんな状態であれば
病院に行ったほうがいいよ。これを(感情失禁という。)

細かい症状・気持ちを書いてまとめて一度病院に行ってみればいい。

問題なければそれでいいわけだし。
まぁ問題ありそうだけどね。でも文章見た限りではまだまだ軽いレベル。
だからこそ早めに行った方がいいような気がします。
246優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:13:46 ID:HcJlBN/J
接客の仕事してるんですが、人と接するのが辛い…と言うかめんどくさい
休日は動きたくないから部屋に籠もって、カーテンしめてひたすら寝る
メールは返信すると続くのがめんどくさくて放置
遊びに誘われてもかったるい気持ちの方が強い
やりたいことがない
人と関わりたくない
夜一人になると体は疲れていても目が冴えて眠れず、日が昇るとやたらと眠くなる
未来のことを考えると早く死にたくなる

友達からはただの怠け者扱いされ、最近呆れられてます。
実際自分でも怠けてるだけな気がしますが、そんな自分に不安な気持ちはあまり無く、ただただ無気力です。

これって何なんでしょうか…
247優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:15:53 ID:ipe+BeYh
最初にいくのは病院のほうがいいの?カウンセリングじゃだめ?
248優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:35:27 ID:xGJT6CQG
>>247
いいか悪いかは別として、日本の医療制度上
医者(全権、全責任)>カウンセラや薬剤師、その他医療職
だから、まず医者に行って相談してみてはいかがでしょうか。

カウンセリングについても話せば相談に乗ってくれるよ。
249優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:38:01 ID:ipe+BeYh
医者だと金かかるけどカウンセリングだといまのところただですむのですよ
今フリーターなので金はあまり出せないのでカウンセリングが良いなと考えていたのです。
やっぱり医者からのほうがよさそうですね。
250優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:40:09 ID:xGJT6CQG
>>246
鬱っぽい症状ですねぇ。

できるだけ早く医者に予約をとって、受診してください。
抗鬱剤で気分がよくなるのと
眠剤をもらえば生活リズムも改善することでしょう。

重くなって死にたくなったりする前に、病院に行ったほうが早く治ることでしょう。
251優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:41:12 ID:Nwd2Ies1
>>246
なんでしょうね。
子供のときからなかった?そんな症状。
また逆に「関わりたい、みんな私のほうを見て!」的なことやら
「自分を押し殺して人にいいように見られる」ように生きてきたとか・・・

もしかしたら、今まで
「努力すれば必ず報われる・夢がかなう」
って思ってたものが
「現実はそうではない」
って事が薄々気付いて無気力になっているとか・・・

私はそれがあって無気力になった覚えがある。
どうでしょ?
252優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:42:51 ID:Nwd2Ies1
>>246
あ、病院には行ったほうがいいかもね。
問題なければそれでいいわけだし、
問題あれば早めに言った方が早く治る。
253優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:44:56 ID:xGJT6CQG
>>249
ああ、公的機関のカウンセリングですか。

カウンセラにもいろいろ流派があってわけわかめなので
ベストは医者ですねぇ。カウンセリングだけだとよくなるまでにかなり時間がかかるし。

逆にカウンセラに病院の受診について相談するという手もあるけど
病院に行ってください。で終わるような気もする。
254優しい名無しさん:2005/09/14(水) 02:45:57 ID:xDEmauTq
処方される薬は、どんな風に作用するの?
やる気が出てきたり、活発になったりとか。
255優しい名無しさん:2005/09/14(水) 03:03:20 ID:aSWUljQX
・何もしたくない
・眠れない時期と眠い時期(1日20時間睡眠)の繰り返し
・気付けばベッドに横になってる
・特にこれといったわけもなくいつも死にたいとばかり考えてる
・極度の心配性
・やろうと思ってるのに行動に移せない(風呂や食事や外出など)
・親しい人達数人以外との接触が嫌で引きこもってる

こんな状態がずっと続いています。これは鬱なんでしょうか…
256255:2005/09/14(水) 03:52:31 ID:aSWUljQX
>4のチェック(一番上のやつ)やったら38点重い鬱状態でしたorz
病院に行った方がいいのかもしれませんが、病院に行って医者と話することなどを考えると嫌でたまらないし行く気力もありません。
このままひっそりと誰にも気付かれずに消えてしまいたいorz
257優しい名無しさん:2005/09/14(水) 03:53:40 ID:HfTASWrg
>>255
うつの疑い濃厚です。しかも、それほど軽くはなさそう。
できるだけすみやかに受診してください。
258255:2005/09/14(水) 04:33:41 ID:aSWUljQX
>257
アドバイスありがとうございます(つ_`。)
259優しい名無しさん:2005/09/14(水) 06:30:31 ID:Pe2u+uYN
病院はまだ行ってないのですが…
・夜眠れない
・人と接するのが疲れる。できれば一人になりたい。
・ちょっとしたことで泣きたくなる。
・消えてしまいたい、離婚して実家に帰りたいと考えてしまう。
・趣味などをする気力がない。
・どうき、めまいが激しい。
・鬱診断チェックがすべて危険域。
・息苦しくなったりする。
・集中力がない。


ワタシは鬱なのでしょうか??毎日辛いです。
260優しい名無しさん:2005/09/14(水) 07:08:51 ID:5eY+QGl+
>>259
ご自分でよくおわかりかと思いますが、
日常生活に支障が出ている時点でご病気の可能性大です。
今日にでも予約を取って受診してください。
261259:2005/09/14(水) 09:29:04 ID:Pe2u+uYN
>>260
返答ありがとうございます。
それが。。。一応、予約はとってあるのですが、その病院が来月の11日まで予約がいっぱいで、12日に行くことにしました。それまで頑張れるか不安だったりもします。

さっきから、PCで2ちゃんねる見れないのはワタシだけでしょうか?
262259:2005/09/14(水) 09:33:54 ID:RGAYPedJ
見れるようになりました。
263優しい名無しさん:2005/09/14(水) 10:41:50 ID:84h1fxg7
こんにちは。大阪の高校に通ってる高3の♂です。
つか、この時間に学校行ってない事自体おかしいんですけどね。。。
昨日も学校遅刻しました…。

・机には座ってられるが勉強の集中力がもたない。
・勉強してたら気づいたら寝てる。
・誰かと目が合うのが怖くて前を向いて歩けない。
・思い出しムカツキがたまに酷い。
・朝起きれない。
・欝診断チェックは中程度域〜正常域くらい。
・思った事を行動に移せない。
・家族との言い争いに負けて憂さ晴らしにリスカをしてしまう。

…どうなんでしょうか?
自分はただ単に勉強が嫌なだけなんでしょうか?
264263ですが。:2005/09/14(水) 10:51:12 ID:84h1fxg7
元気なときとの差がほんとに激しいです
あ、あとリスカは最近やってないです。
親と口喧嘩しないんで。
口喧嘩してまた負けたらやっちゃいそうですが。
265263:2005/09/14(水) 10:53:47 ID:84h1fxg7
んぢゃ、学校行ってきます。
266優しい名無しさん:2005/09/14(水) 12:20:58 ID:f+M1ml9b
>>236
うつ病ではなさそうだが精神的な問題は確実に抱えている。明日にでも精神科に行こう。
267優しい名無しさん:2005/09/14(水) 12:32:52 ID:3PJdO9tv
>>266
気楽に行ってらっしゃい。
予約がいるかもしれないから、ちゃんと電話しておこう。
268優しい名無しさん:2005/09/14(水) 15:21:36 ID:jhYUeR4z
仕事に対するやる気が出ない。
判断力が悪い。
人と会話をしたくない。
ここ数年、心から笑ってない。
動悸がする。
疲れやすい。
寝れるけど浅い。
でも休日や昼休みとか横になると起きる気力がない。
人間関係や仕事で悩んでいて周りから無視される。

精神科に行った方がいいですね、私。
269優しい名無しさん:2005/09/14(水) 15:39:43 ID:O23LZrR1
>268
是非、精神科の門をたたいてください。
行ってみるとなーんだ、私鬱だったのね。薬ちょーだい。
てなもんですよ。
ともかく早く行ってね。
私はきづくまで1年半かかり、治療はじめて半年です。
無理しないでね。
270優しい名無しさん:2005/09/14(水) 15:50:56 ID:OttQ3Rvk
初めまして、高三の女です。


・頭痛
・夜遅く寝て、朝早く目が覚めてしまう
・人と関わるのが辛い
・前までは普通に話せたのに、最近人との接し方がわからない
・朝は死にそうなくらい辛くて泣きながら学校に行く
・心の底から笑えない



こんな感じなのですが、どうなんでしょうか?
271優しい名無しさん:2005/09/14(水) 15:54:38 ID:OttQ3Rvk
あと付け足しで、最近食欲不振です

悪く考えすぎでしょうか?
272優しい名無しさん:2005/09/14(水) 16:47:16 ID:RGAYPedJ
>>270
今の私と同じです。
私は近々病院にいきます。
ほうっておくともっと悪くなるので、
早めに病院に行ってみて。
273優しい名無しさん:2005/09/14(水) 17:19:48 ID:+Vo3bWVC
>>270
>>272
明日にでも精神科に行こう。
274263:2005/09/14(水) 17:47:42 ID:3vHO5zNU
>>266
>>267
帰ってきてから病院調べてました。
どちらも>>263へのレスですよね?
ん〜…俺みたいなんが行って大丈夫なのかとも思いますが…。
調べた病院は予約制でないから今からでも行こうと思えば行けるし…。
どうしよ。行こうと思えば行けるの今日くらいだしなぁ。
275優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:05:58 ID:OttQ3Rvk
>>272
>>273
レスありがとうございます。
親に相談してみますね。
正直この話をするのも恐いんですが、頑張ってみますm(__)m
276優しい名無しさん:2005/09/14(水) 21:13:58 ID:+Vo3bWVC
>>275
がんがれ!陰ながら応援してるぞ。
277優しい名無しさん:2005/09/14(水) 21:51:26 ID:Zck7RCKs
はじめまして、よろしくお願いします。
今年6月頃から倦怠感と微熱(37℃前後)が出始めたので、
内科で血液・尿検査、心電図をとりましたが異常なしでした。
今では以下のような症状も出ています。

・熟睡できない
・集中力がなく、仕事の効率が悪い
・すぐ横になりたいと思う
・自分の死ということを、よく考えるようになった

過去レスも読んでみて、自分も心療内科に行ったほうがいいと
思い今日予約の電話を何件かしましたが、最短で2週間後でした。
正直、先が長く感じます。
行ったら、また報告させてください。



278優しい名無しさん:2005/09/14(水) 22:16:57 ID:+Vo3bWVC
>>277
必ず当日受け付けてくれるところがあるから一刻も早く行った方がいいよ。
279優しい名無しさん:2005/09/14(水) 22:37:05 ID:+sI3unW6
初めまして。19の女で学生です。よろしくお願いします
最近の症状としては、すぐに涙が出てくる、集中力が出ない、
やる気が出ない、人に会うのがおっくう、よく眠れない、いらいらする、
鬱診断テストを行ったら中等度や危険域と出ました。
原因としては夏休み中にある出来事がありそれ以来燃え尽き症候群
のような状態になりそれからこのような症状が有ります。
いかがでしょうか。


280優しい名無しさん:2005/09/14(水) 22:37:46 ID:xQopGxZV
>279
明日精神科へ行こう。
281優しい名無しさん:2005/09/14(水) 22:39:20 ID:3PJdO9tv
>>277
予約したんでしょ?
早いほうがいいのには違いないけど、
2週間は今までの症状を全て伝えられるように
メモの準備を。
2週間もあれば気分の変調もあると思う。
例えばでいいから
・○○の時落ち込む
・○○の時死を考える
・○○の時気分が楽になる
なんて事を日記調でいいから書いてまとめておきましょう。
それを正確に先生に伝えることから治療はスタート!
282優しい名無しさん:2005/09/14(水) 22:42:47 ID:3PJdO9tv
>>279
病院に行く症状であると思います。
281に書いた事を実行してみましょう。
問診が主だから、まず今の症状を性格に
伝えないといけない。
それには準備が必要だ。
すぐみてくれると混みつけられるようであれば、
思い当たる事でいいからまとめて
病院へGO!

(ココロの病気には禁句だが)病院行くまではがんばって!
283優しい名無しさん:2005/09/14(水) 22:49:33 ID:+sI3unW6
279です。レス有難うございます。
病院に行くのは正直気が進まないと思っていたけど、
ウジウジしてるより行ったほうが良いですね。
学校と仕事の両立でなかなか行く時間が取れないんですが
土曜日にでも行ってみようと思います。少し勇気が出ました。
有難うございます。
284優しい名無しさん:2005/09/14(水) 23:02:14 ID:3PJdO9tv
>>283
大変だね。でもきっと貴重な経験になるから、何事も前向きに。
こういった病気って治すと人間がすごく成長する。
学校じゃ教えてくれない。勇気出してよくなるように努力してみよう。
285277:2005/09/14(水) 23:10:48 ID:Zck7RCKs
>>278
>>281
ありがとうございます。
発症してから、だましだましここまで来てしまいました。
あと少し、病院に行く日まで頑張ろうと思います。
286優しい名無しさん:2005/09/15(木) 00:11:33 ID:foASOTRy
どうも。自分は高2のオトコで、最近精神科行ってきました。まだ様子見の段階でエチセダンとカームダン出されたんですが…これは鬱の可能性は高いんですか?

・好きなこと以外やる気が起きず、好きなことも前より続かない
・人の視線が気になる
・常に気分が沈んでいる
・自分がかなりまわりに迷惑をかけていて罪悪感がつきまとう
・いやなことに関連する言葉を聞くと脈拍があがる
・慢性的な吐き気、だるさ、軽い頭痛
287優しい名無しさん:2005/09/15(木) 00:24:13 ID:pqyiY+mg
>>286
どうしても聞きたかったら主治医の先生に聞くのが一番だけど。

鬱というより、抑うつ状態だね。
神経症の一種ではないかと思う。

よく似た症状が出るんだよ。神経症もね。
「人の視線が気になる」
「罪悪感」
「脈拍が上がる→トラウマに絡んでる」
これらは神経症によくある症状。

その他の症状「やる気にならない」「気分がふさぎこむ」ってのは
そのおまけとしてついてきたものかと思う。

可能性だけでもいいから聞いてみれば?
実際病気と闘うにはこっちも知識を持って「如何にして治すか?」
を常に考えながら攻撃しないといけない。そういう意味でも
可能性でもいいから「病状で言えばなんていう病名なんですか?勉強したい」
って言えば教えてくれるし、患者側もそうじゃないといけないと思いますね。
288優しい名無しさん:2005/09/15(木) 01:22:47 ID:foASOTRy
有難うございます。
気分が落ち込んでいても、ある程度普通に生活が出来るので、無意識かで自分は病気かも知れない、という意識を盾にしてる卑怯者な気がしてならなくて…
先生が仰るに、うつは君の年代じゃそうはかからないと言いますし。経過を見るしかないのですが…
289優しい名無しさん:2005/09/15(木) 01:30:46 ID:+nO+QbR7
ベックうつ病調査表(Beck Depression Inventory BDI)


名無しさんのうつ病のレベルは18点 です。

290優しい名無しさん:2005/09/15(木) 01:36:29 ID:/FiWUrpD
誰か居ますか?
何らかの心の病を疑い約一年、限界です。
絶対頭おかしいんです何かしでかす前に明日病院行こうと決めました。
でもわからない事だらけなんです…
291優しい名無しさん:2005/09/15(木) 01:38:33 ID:+nO+QbR7
総合得点は 71 点です。問題ありません。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 31 点です。危険域です。
 ○「対人認知」得点は 24 点です。問題ありません。
 ○「強迫的思考」得点は 16 点です。問題ありません。
292優しい名無しさん:2005/09/15(木) 01:40:14 ID:+nO+QbR7
若い椰子多いな
今の学校は終わってるな・・・
293優しい名無しさん:2005/09/15(木) 01:44:48 ID:BIjeMqFq

総合得点は 104 点です。危険域です。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 40 点です。危険域です。
 ○「対人認知」得点は 44 点です。危険域です。
 ○「強迫的思考」得点は 20 点です。問題ありません。

ベックでは47点

ヤバイ
294優しい名無しさん:2005/09/15(木) 03:03:01 ID:/zvpOFsY
初めまして。私も同じ様な感じです。今、Bなんですけど、学校を10日休んでます。

・色んなことを考えると心臓が痛くなる

・無気力・人の視線が気になって誰とも会いたくない、目を合わせたくない

・夜、殺される恐怖感があって夜が明けないと眠れない

・喋ることに罪悪感があって喋りたくない

・自分を責める

・私は邪魔なお荷物じゃないかと思う

・吐き気がするetc

憶測でもなんでも良いので、似た症状があるなら一つでも良いんで教えて下さい。お願いします。
295優しい名無しさん:2005/09/15(木) 04:16:18 ID:5HSv+GMO
>>294
それは何週間くらい続いてる?
何か学校で嫌なことかある?
2週間以上続いてるなら病院行ってみたらどうかな?
ってか本当に辛いなら日数とか関係なく
言いづらいかもしれないけど、親に相談して病院行ったらどうかな。
296優しい名無しさん:2005/09/15(木) 12:44:18 ID:PhNTjHVs
>>290

不安を書いてみて レスがつきますよ。

精神科・メンタルクリニックでも普通の医者とあまり変わりません
 ・保険証とお金(10000円程度)を持って医者に行く(予約がいる場合も)
 ・受付で申込書を書いて保険証と一緒に出す
 ・待っていると名前を呼ばれるので診察室に入る
 ・どんな症状か聞かれるので、思い当たることをいう(メモして行ってもいいです)
 ・いろいろ聞かれるので思うままに正直に答える
 ・大体の場合薬を出して様子見になる
 ・会計でお金を払う
 ・薬局で薬をもらう
って感じです
297優しい名無しさん:2005/09/15(木) 12:59:00 ID:pqyiY+mg
>>288
病気になるのに卑怯も卑怯じゃないも関係ないでしょう。
実際なってるわけなんだから、しっかり治せば?

社会にでてなったり、人生の節目で発症したりするとヤッカイだ。

今思うに30とか40とかなってウツになる人って、
もう高校ぐらいから、社会的な考えがねじれて育ってきた方が多いと思う。
あくまで経験上なことだけど、わたしはそうだった。
298優しい名無しさん:2005/09/15(木) 14:01:33 ID:foASOTRy
>297
そうだとも頭で考えるんですが、無気力で毎日かかるテレビを考えもせず見て過ごして、やっても達成感のないゲームをして、まわりが気を遣っていても体がだるくて前に踏み出せない。
自分はここにいちゃいけないんじゃないか。
ホントは病気でもなんでもないんじゃないか。
そう考えてしまうんです。実際まだ様子見の段階で、確実に診断されてないから余計なんです。
299優しい名無しさん:2005/09/15(木) 14:22:31 ID:fNyQBA+T
ベックで49点だった 病院行くべきですか?
300優しい名無しさん:2005/09/15(木) 15:03:05 ID:lg2w7HW2
昨日、眠れなくてマイスリーを二錠飲んで、ふらふらしてたら幻覚見えてきて、
薬飲んだら?って声がして、合計マイスリー八錠・ハルシオン二錠・抗不安剤一錠をのんでました。
そんで、14時間後に(最初のマイスリーのんでから)仕事から帰ってきた母に起こされました。
でも、そのあとの記憶もほとんどありません。ふらふらしてぶつかりまくったのか、
肩や足にアザがたくさん出来てました。
もう毎日がイヤです。学校もぜんぜん行ってません。中3です。
頭痛と胃痛がずっとあります。あと、時々手足が痺れます。 病気でしょうか?
301優しい名無しさん:2005/09/15(木) 15:11:42 ID:/zvpOFsY
295
親は、知ってます。昨日病院に行ったんですが、吐きそうになりました。

医者が登場した時は、親はマジ泣きで…罪悪感感じて、また喋れなくて医者も困ってて…心理テストを臨床心理士とやりました。
木を描くやつ

学校は、全てが嫌です。先生も。
302優しい名無しさん:2005/09/15(木) 16:35:05 ID:pqyiY+mg
>>298
じゃあ、なおさら聞く事をお勧めします。

病気は自分で治す!って意識が必要。

病気かどうかわからないよう隅段階なのかもしれないけど、
今の中学・高校の「引きこもり」なんてみてると、明らかに
ウツも絡んでる様な気がするのだけど。

まぁこの系の病気はすぐに「○○ですね」とは断定できないから
「一般的にはどんな病名の疑いがありますか?」
って聞いてみればいいかと。

成人に発症して、中学高校時分に発症しない根拠なんてどこにも
ないと思うよ。

結構「ああ病気だったんだ・・・」って思えば気が楽になるよ。
303優しい名無しさん:2005/09/15(木) 20:26:16 ID:foASOTRy
298です。
>302さん
確かにそうかもしれません。でも「好きなことが出来て他のことが出来ない」なんて逃げてるみたいで…。
ただ、最近離人が進んで視線が恐かったり、バイト(今は自分の事情を話して休ませてもらってますが)のときにお金を渡すとき、手が震えたりとひどくて…それも情けなく感じてしまいます。
304優しい名無しさん:2005/09/15(木) 20:32:30 ID:tzLF2Q6q
病院に行く元気もないです。
いい主治医かわからないし・・・
305優しい名無しさん:2005/09/15(木) 21:04:00 ID:pqyiY+mg
>>303
今の「あるがままの自分」を認識する事。
今ちょっと考え込んじゃってるよね。それもあるがままの自分です。
「情けない自分」「許す事ができない自分」
それが「今の自分」。
これからも、いっぱい悩んで生きていくんだと思います。
「どうする事もできない自分」と闘いながら生きていかないといけない。

それともうひとつ
なんか全てにおいて100点満点狙って生きてませんか?
そういう一般的に「完璧な人」が「現実はそうではない」
って事に気付いた時、起こりがちな状態だと感じます。

どうせ100点なんて無理。
もしかしたら、不慮の事故で明日死んじゃうかもしれない。
地震なんか来ちゃって何かに押しつぶされて死んじゃうかもしれない。
なら今日大事に生きよう。。。
そういう気になれば、結構気分的に吹っ切れると思うんだけどね。

『現実っていくら努力してもどうしようもない事ってあるんだ・・・』

脱力しますが実際そうなんですね。これもしょうがない事です。
明日は明日の風が吹く。。。いい風が吹くといいです。

まずこれを認識しませんか?
ゆっくり考えて見るといいと思いますよ。

「どうしようもない自分・無力な自分」に怒ってください。
その先に何か見えるでしょう。
306優しい名無しさん:2005/09/15(木) 21:05:14 ID:pqyiY+mg
>>304
とりあえず、精神科か心療内科に行ってみれば?
いい主治医かどうかは、恋人と同様で、会ってみないと分からないです。
307優しい名無しさん:2005/09/15(木) 21:30:56 ID:8xSKrlg7
書き込みさせてください。

自分は以前働くのが好きでした、しかしリストラなって、人間不信になり自暴自棄に
なり、衝動買いなどしてストレス発散してました。そして早く元のように働かないと
いけないと思い、いくつも面接して不合格、仕事が見つかっても、自分がしてもいな
いことを言いがかりをつけられ辞めさせられる。ある程度、労基法知っている自分
その会社に内容証明など送ったりして、2か月分の給料を取ってやった。

親には早く仕事を見つけろ、兄には今週中に仕事が決まらなければすぐに家から出て
行けなど言われる。(兄は自分が幼い頃から、すぐに暴力を振るう人でした)
毎回そんなことがあるたび精神的ストレス、プレッシャーが酷くなっていく自分が
いた、兄は仕事中事故に遭う。保険金が多額に入った模様。兄は毎日保険金で遊びや
パチンコギャンブル三昧。また兄が家にやってきた。。言うことは同じことの繰り返し
早く仕事を見つけろなど怒鳴る、(自分も仕事を見つけられないのは悪いと思う。。)

ある日話し合ってる日に自分は突然、笑いながら涙をながして泣いて謝っていた。
それから人間が怖くなった、信じられなくなった友人も社交辞令みたいな付き合いの
奴しかいないし、自分は利用されてるだけなんだなって思えてきた。でも本当に仲間と
思った友人はもうこの世にはいない。。二人自殺してる。自分も話し相手は猫二匹。
毎日一緒にいてくれて、毎日一緒に寝てくれる。 へんな書き込みごめんなさいです。
308優しい名無しさん:2005/09/15(木) 21:37:37 ID:pqyiY+mg
>>307
もう、病院行ったほうがいいよ。

できれば薬の副作用を見るために1週間程入院かなんかして、
話し仲間を見つけないと・・・

とにかく病院だ。

それか保健所とか行って相談するのもひとつの手。
309優しい名無しさん:2005/09/16(金) 04:12:24 ID:a7qQNhHp
以前は、鬱病で病院に通って薬をもらっていたのですが引っ越しを機に
(鬱になったきっかけがなくなったということもあり)、だいぶ落ち着いた
ので病院に通わなくなって薬も時々飲む程度だったのですが最近些細な事
に異常にイライラしてあたりちらしたり、泣いて死にたいと思うように
なったり、でも少しするとけろっとして訳も無くハイテンションになったり、
夜は眠れなくなるほどこれからの事を考えて(髪形かえて買い物行って〜
とか)わくわくしたり‥でも実際朝になると外に出る気なんて
310優しい名無しさん:2005/09/16(金) 04:13:43 ID:a7qQNhHp
続きです。
なく、ひきこもってます。これは躁鬱‥?また病院に行った方がいいんで
しょうか。どなたかお願いします。
311優しい名無しさん:2005/09/16(金) 06:58:58 ID:ODX+eMVH
>>309>>310
はい今日にでも精神科に行こうね。
312優しい名無しさん:2005/09/17(土) 00:43:28 ID:KP6hhE+A
初めまして。
ちょっとお尋ねしたい事があります。
私は鬱とか精神病とかとは全く無関係だと思っていたんですが、最近、もしかしたら精神的に少しおかしいのかもしれないと思い始めたのでどなたか教えて下さい。
ただ年が年だから色々悩む時期なのかもしれませんが…
現在高3です。
とにかく将来の事が不安で不安で仕方ないんです。
将来のために今何か出来る事はないか、早くお金をためなくては、どうして自分はこんなに駄目なんだとかずっと考えていて、酷い自己嫌悪に陥ります。
まず、私はバイトをしているんですが、人が怖いとかそういった事はなく、普通に振る舞う事が出来ます。
しかし、自分の容姿が大嫌いなので、心の中では、お客さんが来る度に私はこの人からはどう思われているんだろう…きっとキモイとか思われているんだろうな…とか考えてしまうんです。
そんな被害妄想ばかりしている自分にさらに腹が立ってイライラして、ちょっとした出来事でもの凄くカーッとなってキレてしまい彼氏にあたったり物にあたったり、気付いたら泣いて手首をひっかきまくってしまっています。
昔、一度酷い裏切りで濡れ衣を着せられて友人をたくさん失った事があるんですが、その時は心臓がドキドキして苦しくて、体が凍り付くような感覚に陥り何をするにも無気力ですべてがどうでもよくなりました。
それから徐々に彼氏に支えられつつ回復していったのですが、時々まだその感覚が起きたりします。
あと、1年前からダイエットをしていて20キロ位痩せたのですが、その頃に戻るのが怖くてまともに食事が出来ません…。
食べてしまうと、どうしよう…戻っちゃう…と酷く落ち込んでしまい、どうして太るとわかっていて我慢出来ないんだ…と、また自己嫌悪に陥るんです。
今現在対人関係は普通です。
鬱じゃないとは思うんですが、精神的に何か問題ありますかね…?
鬱でもないのにこんなに長く書いてしまってすいませんでした…。
スレ汚し失礼致しました。
313優しい名無しさん:2005/09/17(土) 05:52:20 ID:WBxSKbJg
>>312
うつというよりは思春期特有の不安定さかもね。
でも俺の持論は精神科に行く行かないの判断基準は自分が問題だと思ってるかどうかだから
気軽に行ってらっしゃい。ただし普通の精神科よりも思春期外来の方がよりいだるう、
あぁ疲れた・・。
314優しい名無しさん:2005/09/17(土) 06:43:51 ID:KryhMpH8
お願いします。
症状は、過去の失敗や、なんともないことに落ち込んでしまい、死にたくなること、ですが、最近は仕事が忙しく、精神的に追いつめられると、感情をおさえられなくなり、子供みたいに大泣きしてしまいます。
子供の頃にいじめに遭い、精神的に不安定になり、学生時代にリスカ、社会人になり、新人〜4、5年は落ち着いてました。
現在は結婚もし、子供も小さい為(母乳で育てています)、薬の影響を考えると、なかなか病院に行きづらいです。
夫が無職になり、仕事は辞められません。
色々ありすぎて、もう死にたいです。
315優しい名無しさん:2005/09/17(土) 06:58:13 ID:WBxSKbJg
>>314
はい今日にでも精神科に行こうね。
316優しい名無しさん:2005/09/17(土) 07:56:36 ID:KryhMpH8
今日は、子が熱だしてしまい無理ですので、近々行ってきます。
ありがとうございました。
317優しい名無しさん:2005/09/17(土) 09:10:38 ID:rejKnQFn
>>314-=316

医者に行ったら母乳で育ててることも忘れずに言った方がいいよ
投薬も考慮してくれるので
318312:2005/09/17(土) 23:59:43 ID:KP6hhE+A
>>313
レスありがとうございます。
もう少し様子を見てみる事にします。
しかし、怒りが収まるような薬なんかないですかねぇ…
彼氏に当たってばっかで自分が嫌だ…orz
自分で感情をうまくコントロールできるようになりたいです…。
319201:2005/09/18(日) 16:21:17 ID:BTCfYjfC
報告です。
臨床心理士の方にメールして現状を伝えましたが、返事来てません。
最近親が落ち着いてるようなので、思い切って病院に行きたいと言っちゃいました。
色々言われるかと思ってましたが意外とアッサリOKでした。
でも重大に考えていないようで、病院にいつ行けるのかは謎です。
320優しい名無しさん:2005/09/18(日) 18:58:41 ID:I1++/sUu
>>319
一歩前進。
日々成長。
何とかなる。
そんな気持で・・・。
あんまり現状が動かないようでは
自分ではっきり言いましょう。
はっきり言わないと周りは動いてくれないぞ。
321優しい名無しさん:2005/09/19(月) 12:05:42 ID:5vhVNmfU
初めて相談させてもらいます。
とある私立大学の修士課程にいる20代後半女です。

大学院に入って2学期目の頃から少しずつ兆候があった、と今では思うのですが、
ここ数ヶ月全くやる気が起こらず、半引きこもり状態になってしまい
(一人暮らしなのですが、ゴミ出しもできない、風呂も極限まで入れない)
論文の実験・執筆が全く進んでいない状態です。

テンプレで紹介してあるチェックサイトではどれも
「鬱病の可能性がある」という判定が出ています。

自傷行為などは全くなく、食欲は普通にあります。
自己呵責がひどく、他人に顔を見せるのがつらくて
外出はもちろん、電話の応答やメールチェックが非常に苦痛です。

教授の後押しもあって、先週カウンセラーに初めて会いに行きました。
そのカウンセラーに、精神科医の診断を受けて抗鬱剤の処方をもらうことを
一つのオプションとして薦められたのですが、正直迷っています。
自分では「薬なんか飲まなくても自分でなんとかできる」と思っているのですが
その解決への糸口も全く見えない状態です。

今の状態で精神科医の診断を受けたら、確実に処方されると思うし
薬の副作用や依存が怖いのですが、試してみるべきでしょうか?
322優しい名無しさん:2005/09/19(月) 12:36:23 ID:9LBPW4Lt
>>321
早めに精神科か心療内科で治療を開始することをお勧めします。
心の病気も早期発見、早期治療が大切です。
すぐに治療効果が現れると思わないで、気長に治療してくださいね。
323優しい名無しさん:2005/09/19(月) 13:37:39 ID:mtuQeZl7
>>321
診断はしてもらいましょう。
どんな病気が潜んでいるかわからないから。
その上で薬物療法が嫌なら、代替医療もありますよ。
324優しい名無しさん:2005/09/19(月) 14:13:39 ID:YsfhhY+i
>>321
薬って依存はほとんどないと思っていいです。

まぁ依存性が強いヤツもあるけど、初診で医者はそんな最終兵器を持ってこない。
依存性が強いのかどうかは、診察のとき聞いてみるといい。
依存性が強いって言ったら処方は必ず守らないといけない。
必要なら身体が慣れるまで入院するって言う手もある。

でも、やっぱり今の薬は依存性はその辺の風邪薬と一緒暗いと思ってもらっていいのでは?
心配後無用。

早めに病院に行きましょう。
薬の事も聞きましょう。
解らない事はどんどん聞きましょう。
自分で病気は治すのです。お医者さんが治してはくれない。薬も治してはくれない。
自分で治すのです。早めに行ったほうがいいよ。
325201:2005/09/19(月) 16:00:20 ID:lY1tSI34
ありがとうございます。とにかく早く予約をいれてくれと頼みました。
親は忘れっぽいので毎日でも言う事にしますw
326201:2005/09/19(月) 16:03:35 ID:lY1tSI34
>>320
入れるの忘れてました
327優しい名無しさん:2005/09/19(月) 17:46:05 ID:YsfhhY+i
>>325
いいぞいいぞ!その調子!
328優しい名無しさん:2005/09/19(月) 20:03:46 ID:5vhVNmfU
>>322-324
レスありがとうございます。
とりあえず医師の診断を受けてみようと思います。
服薬についてはもうちょっと考えてみます。
329優しい名無しさん:2005/09/19(月) 20:11:59 ID:YRhHN+42
>>328
とりあえず薬を処方してもらって、
ちょっとでも自分に副作用がある、合わない、
と思ったらやめよう、っていうくらいの気持ちで
飲んでみるのもいいと思いますよ(一案ですが)。
330優しい名無しさん:2005/09/19(月) 22:07:25 ID:YsfhhY+i
>>328
最近の薬はよくできてるらしいよ。
実際飲んでるけど、最初の2週間ぐらいはやっぱり
副作用で、眠たかったり、身体がだるかったりしたけどね。
後はいたって普通です。

まぁ、日本では医者の処方が必要な薬でも
アメリカとか行けば、薬局で変えたりする薬もあるぐらいだから。
アメリカがいい・悪いってことじゃなくて、一例としてね。

先生に薬に関する心配事を色々聞いてみるといいよ。
331優しい名無しさん:2005/09/19(月) 23:54:31 ID:ftbG2YvB
>>321 >>328
鬱病院生の俺様が来ましたよ

手っ取り早いのは薬です。
家で七転八倒しているよりも薬飲んだほうが早くラクになる。

依存性や副作用に関しては上のレスでたくさんの人が書いているとおりです。
正直、便秘とか、逆に下り気味だったりとか、いろいろありますがそのくらい。

病院にかかりにくいんだったら、大学の保健管理センターに行きましょう。
ただし、財政難のため、大した薬が出せない場合もある。
病院のほうが必要十分な薬が出ると思います。


自力で治すことに関してですが、もし本を読む気力があるならば
認知療法がおすすめ。http://amazon.jp/o/ASIN/4791102061/
は分厚いですが持っておいて損はない。もちろん、薬物治療と並行可です。

認知療法スレも覗いてみてください。
初めての認知・論理療法 Part4 〜質問回答歓迎〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126606560/
332優しい名無しさん:2005/09/20(火) 12:53:59 ID:d30LGPkR
>>331
>鬱病院生の俺様が来ましたよ

だれ?
333優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:39:02 ID:TGvjSzBH
保守
334優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:47:35 ID:HhE6U2Ui
社会人1年目の22歳です。
もともと物事をネガティブに考える傾向にあるのですが
ここ1ヶ月くらい何かに追われているような、気持ちが落ち着かない状態が続いてます。
朝起きても何もする気が起きず、無理やり会社に行っているような気分です。
仕事をしていても新しいことをやる気が出ず、とりあえず出てきた案件のみを
上の空で処理しているような状況です。そんな気分で仕事をしているものだから
最近になってちょくちょくミスを起こすようになって来ました。
上司や先輩は、教育する立場である自分らの責任だとは言ってくれるのですが
逆にそうやって一生懸命教育してくれているのに期待に答えられないでいる自分が
すごく申し訳なくて、このままじゃ会社に迷惑をかけるだけのダメな人間だと感じています。
ミスをしたときも息苦しさや寒気が止まらなくて一日仕事になりませんでした。
今現状でも若干息苦しさや寒気が続いています。
平日は無理やり義務感で朝起きられるのですが、休日は14〜5時間は寝てしまい
全く起きられません。
元々あまり物事に腹を立てないほうなのですが、最近些細なことでも
カリカリすることが多く、極力無駄な関わりを避けている傾向があります。
でもごく親しい友人とは普通に遊びに行ったり休日を楽しく過ごすことが出来るんです。
こんなことを相談したところで怠けているだけだろうと思われるのが嫌で
毎日が我慢の日々です。親しい友人(現在鬱病治療中)からは
まったく状況が自分と同じか、むしろひどいくらいだから一度病院に行けとは
言われてるんですが、いまいち実感がわきません。
もう自分でもどうしたら良いのか分かりません。
これって鬱病なんでしょうか? 長文すいません
335優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:58:34 ID:TGvjSzBH
一ヶ月続いてて生活や仕事に支障が出てるんだから条件はそろってます。
お友達の言うとおり、病院に行ってください。

早期発見早期治療、実感がなくても行く。
しんどいでしょ?ほっとくと重くなるよ
336優しい名無しさん:2005/09/21(水) 00:08:07 ID:MsAGJ9jE
337優しい名無しさん:2005/09/21(水) 00:14:16 ID:0o6DXx8m
何にもしたくない、誰とも話たくない、笑えない。
歯科治療してなんとなく噛み合わせに違和感感じてからのきがします。
他にもこんな方いらっしゃいますか?
338優しい名無しさん:2005/09/21(水) 00:23:52 ID:J0BEhuqJ
中学生で親と一緒に精神科へ通ってます。
病名は自律神経失調症と適応障害です。薬も眠剤をもらってます。
学校でいろいろとあり、病院に通うようになりましたが、今では急に落ちこんだりしてサザエさん症候群みたいになり前より悪くなった気がします。
339優しい名無しさん:2005/09/21(水) 00:26:06 ID:7ZjEHR1g

総合得点は 86 点です。中程度問題ありです。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 33 点です。危険域です。
 ○「対人認知」得点は 29 点です。中程度問題ありです。
 ○「強迫的思考」得点は 24 点です。問題ありません。



自分が欝かも知れないと思い出したのが6年前
絶対欝だとほぼ確信しだしたのが三年前です。
今は無気力で何もやる気がでないので、病院にも行く気になれないのですが
どうしたらいいでしょうか?

ちなみに大学1年生ですが、いつでも死にたいと思っており、将来が不安です。
340優しい名無しさん:2005/09/21(水) 00:33:54 ID:5La7U6Ik
2年前に過食嘔吐で診療内科を受診しました。
パキ、ソラナックス、アナフラ、バランスを処方してもらいましたが。
『うちの専門ではないから。いい病院を紹介します』と言われ某有名大付属の精神科に。
研修医に囲まれての診察に耐えられなくなり、行くのを勝手に辞めてしまいました。
現在、10年間続いていた過食嘔吐はいつのまにか治っています。
でも、最近体が怠く眠りっぱなし、少しの物音でひどく苛々。
性欲もわかない、異性にも興味がない。
何故か急に悲しくなって涙がでる。
動機息切れ…
父は仕事が忙しすぎて、バランスが崩れたんだと言います。
内科を受けるも異常なし。頭痛がひどいのでイミグランとゆう1錠1000円もするバカ高い薬だけ貰いました。
ただの情緒不安定なんでしょうか…どうしたらいいかもわかりません。
341優しい名無しさん:2005/09/21(水) 03:21:04 ID:ap+jOO8T
毎日頭の中がぼんやりとした不安に包まれて寝れない。
たまに、ゼミや家のことや、自分は何者かに殺されるのではという
妄想などの明確な悩みの時もあるけど。
急にソワソワしたり気分がどんよりして消えたくなる。でも死ぬ勇気がないヘタレです。

殺されるんじゃという妄想はここ10日の間でおさまったけど、
6月くらいからずっとこんな感じ。
でも昼間は見た感じ普通に明るく振る舞っている。
元からネガティブ思考で神経質な性格だけど、
これはただの性格の問題かしらん?
342優しい名無しさん:2005/09/21(水) 03:26:40 ID:ap+jOO8T
追記、私も何故か夜になると涙がどっと出てしまいます。
ただの情緒不安定なら性格をなおしたいです。
343優しい名無しさん:2005/09/21(水) 05:06:34 ID:ESq/mVBQ
341
鬱は必ずしも1日中落ち込む訳ではありません。波があります。私も最初は夜になると泣いたりしていた程度でした。
ただ、これを放っておくと昼間まで支障をきたしてきます。そうなると治療も時間がかかるので早めの受診をお勧めします。
344優しい名無しさん:2005/09/21(水) 05:31:47 ID:ap+jOO8T
>>343
元の性格がネガティブで神経質なため、
「この程度は自分に対する甘えだ」と言い聞かせてました。
念のため今週中に診療行ってきます。
345優しい名無しさん:2005/09/21(水) 08:09:28 ID:h7MKKj/5
>>340
1日も早い受診を。精神科へ。
研修医は言えば排除できます。
俺は楽しんでるけど。
346優しい名無しさん:2005/09/21(水) 08:20:17 ID:h7MKKj/5
>>339
一刻も早く精神科へ。
絶対に死ぬなよ。
わからないことがあったらここは初めての精神科スレへ。
347優しい名無しさん:2005/09/21(水) 08:24:04 ID:0GqqWaAs
初めてカキコさせていただきます
テンプレのチェックでは以下の通り
総合得点は 104 点です。危険域です。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 40 点です。危険域です。
 ○「対人認知」得点は 44 点です。危険域です。
 ○「強迫的思考」得点は 20 点です。問題ありません。

現在大学3年生
自分がうつ病かもしれないと思ったのが4年前
大学1年のとき何故か分からないけど布団の中でいつも泣いてた
原因になったのは恐らく親だと思う
家庭の外見だけすごく気にしていて中はぼろぼろでした
両親の不仲、また小さいときから両方から双方の悪いところとか愚痴を聞かされてた
兄弟は姉一人で姉は自殺未遂、家出をして某大学病院の精神科に通ったがなんでもないと言われたことがある
自分は鬱の疑いがあるのでしょうか?
判定御願いします
348優しい名無しさん:2005/09/21(水) 08:25:40 ID:FYHPLSRj
おはようございます。
現在28歳の2児の母親です。私の母は妄想型精神統合症により1年以上入退院を繰り返し
最後は1年半前に病院のトイレで首を吊って死んでしまいました。
その時は悲しみもやがて薄れるだろうと思っていたのですが、
余り眠くない時に布団に入ると寝付けず、昔の事ばかりを思い出し泣いてしまいます。
天邪鬼な性格だったために母親に素直になれないまま二度と会えなくなってしまいました。
ろくに親孝行もせず後悔ばかりが浮かびます。
1日中そんなことを考えてるわけではないのですが、考えだすと止まりません。
元々暇をつぶす為にやっていたネットゲームにどんどん依存していまい、
どうしていいのかわからないです。
止めるべきなのはわかっているのですが、止めてしまうと母親のことばかり思い出してしまいます。
甘えなのでしょうか 現実から逃げてるだけなのでしょうか
入院していたのにもかかわらず母親が病院で自殺してしまったこともあり
病院にいくのが怖いです。
薬を飲んでいた母を見てますので自分もああなってしまうんじゃないかと
思ってしまいます。
本当に別人のようになってしまっていた母
死にたい 母に会いたい
でも死ぬ勇気なんてありません
自殺のサイトとかも探してみたこともありますが、怖くて見れなかったです。
でも会いたい。
これを書いてる間も涙がとまりません。
診断してみたところは中度の鬱症状とでていました。

わかりずらい文章で申し訳ないです。
誰かに聞いて欲しかった
主人に相談なんて怖くてできない。。。



349優しい名無しさん:2005/09/21(水) 08:43:40 ID:h7MKKj/5
>>347
自分もタメだよ。通院歴は2年半だけど。
PTSDかな?
一刻も早く精神科へ。
絶対に死ぬなよ。
わからないことがあったらここは初めての精神科スレへ。
350優しい名無しさん:2005/09/21(水) 08:45:49 ID:h7MKKj/5
>>348
今日にも精神科へ。
絶対に死なないで下さい。
わからないことがあったらここか初めての精神科スレへ。
ネット依存スレもあります。自分もそうでストップウォッチを買ってきて時間を計り
イライラは抗不安剤で克服しました。
351優しい名無しさん:2005/09/21(水) 08:47:53 ID:h7MKKj/5
350
352優しい名無しさん:2005/09/21(水) 08:50:52 ID:0GqqWaAs
>>349
レスありがとうございます
ぶっちゃけ病院に行く勇気がなくて今までだらだらとしていました
なんとか行って見ます
353優しい名無しさん:2005/09/21(水) 09:37:48 ID:h7MKKj/5
>>352
あえてがんがれ!
354優しい名無しさん:2005/09/21(水) 09:54:59 ID:FYHPLSRj
348です。
レスありがとうございます。
一番最初に母が入院した病院は鍵はかかってましたがとても綺麗で明るく
精神病院という感じはまったくしなかったのですが
母が自殺してしまった病院は何度もお見舞いに行ってるのですが
暗く、鍵がかかってとても悪いイメージだったのです。
病院によってこんなにも環境が違うのを目の当たりに見ているので
はずれをひいてしまったらどうしようという気持ちが強くてなかなか踏み切れません
後、母の姉も自殺で亡くなったと聞いています
こういう病気は遺伝するものなのでしょうか

355優しい名無しさん:2005/09/21(水) 10:13:21 ID:GtYZ320p
>>354
病気そのものの遺伝や、発症しやすい体質の遺伝など、諸説があります。
要するに、遺伝に関してはまだ分かっていないという所なんだと思います。

>はずれをひいてしまったらどうしようという気持ちが強くてなかなか踏み切れません
あなたが安心出来るまでは、ご家族や気の置けない友人について行って貰うと良いですよ。
また、ここに書かれた事をそのまま伝えて下さい。
それに対する反応を見て決めるというのも手です。
356優しい名無しさん:2005/09/21(水) 10:27:48 ID:FYHPLSRj
350様 355様ありがとうございます。
今住んでいるところは車がないとどこにもいけないようなところです。
病院にいこうと思ったら主人に連れて行ってもらうしかなさそうです。
まずは主人に打ち明けることからしようと思います。

寝付けず今まで起きていましたがやっと寝れそうです。
2歳の娘がいるんですが今から寝るとほんと遊んであげることができません。
そんな自分に嫌悪しながらも治せない生活サイクル。。
問題が山積みのように感じる今も1個ずつ減らすしかないんですね
がんばらなくては
ではおやすみなさい 長い文章にお付き合いいただきありがとうございました。
357優しい名無しさん:2005/09/21(水) 12:58:26 ID:s0V5ArGA
友達のお兄さんが鬱っぽいようです。
家族みんな心配して、病院に連れて行きたいんだけど、本人が嫌がってるようです。
どういう風に言えば受診する気になるでしょうか?
とても不安定な状態なので、下手なことも言えないと思い、ここに書き込みさせていただきました。

ご助言お願いします。
358優しい名無しさん:2005/09/21(水) 13:55:15 ID:GtYZ320p
>>357
嫌がっている理由によると思います。
ご本人抜きでご家族が受診して、どうしたら良いかを相談してみてはどうでしょう。
359357:2005/09/21(水) 14:10:13 ID:s0V5ArGA
精神科受診ということに抵抗があるのだと思います。
家族が受診しても、薬は出してもらえないですよね・・・
360優しい名無しさん:2005/09/21(水) 14:11:40 ID:+waJO3wW
出してくれる病院もなくはないようだよ。統合失調の場合だけど。
361優しい名無しさん:2005/09/21(水) 14:44:13 ID:GtYZ320p
>>358
基本的には、本人を診察しないと処方は出来ない事になっています。
私が言った「ご家族が受診して相談」というのは、
どう対応したら良いのか、どうすれば受診する気持ちになるのかの相談です。
薬が必要かどうかは医師が判断する事ですし、まずは本人が医師に会わなければどうしようもありません。
往診してくれる先生を紹介して貰うという手もあるでしょう。
そういう事も含めて、診察に向けての相談をなさる事をお勧めしてあげて下さい。
362357:2005/09/21(水) 16:37:17 ID:s0V5ArGA
>>358-360-361
診察を受けることを了解してくれました。
お答えいただき、ありがとうございました。
363優しい名無しさん:2005/09/21(水) 20:21:09 ID:D7WgHILl
こんばんは。以前書き込みした者です(高2男子学生)。
今は様子見で自宅療養してます。再受診は来週です。ですが、今の状態についてどうなのかわからないので不安で仕方ないので、どうなのかご意見をお願いします。

・処方箋はカームダン0.4mgを朝晩、エチセダン0.5mgを発作時。
・最近は比較的安定している自覚はある
・急にふっとイライラして破壊衝動に駆られる
・トラウマになった出来事に関する言葉などを聞くと動悸が起きる
・自分と他人の間に壁を感じる
・近しい友人と話したり遊んだりすることは何ともない
・大体何をするにも罪悪感と責任感が付きまとう
・食欲はあるが、いつもに比べて寝る時間が極端に増えた

どうなのでしょうか…
364優しい名無しさん:2005/09/21(水) 20:28:53 ID:zU/O1dvL
すぐなおったりはしないから心配するのはやめて薬のんでだらだらすごしとけって。
まだ若いんだから直ってから気にしろよそういうことは。
365優しい名無しさん:2005/09/21(水) 20:28:57 ID:REmNFPD1
おいらは・・・・
・朝が憂鬱
・通学のチャリこぐ足重き・・・
・授業は上の空
・食欲無い
・夕方からテンションのうなぎのぼり
・何もしたくなくて、2ちゃん眺めてる
           どうなのだろう・・・・・・?
366優しい名無しさん:2005/09/21(水) 20:31:27 ID:ViIrugV5
欝ってどんな感じですか?普通な状態もあるんですが、ほとんどの状態が体に力が入らないし、考え事しながらぼーっとしてしまいます。食欲も無く、胃薬を飲みながらご飯を食べてます。こんな状態なのでひきこもっています。病院とかいったほうがいいですか?
367優しい名無しさん:2005/09/21(水) 21:11:22 ID:REmNFPD1
http://felice.where-i.net/ututest.html
>>366
こんなのどう?(セルフチェックだけど)
368366:2005/09/21(水) 22:00:56 ID:ViIrugV5
返事ありがとうございます。
今携帯からなのでPCからやってみます。
結果も報告しますのでお返事ください。
369334:2005/09/21(水) 22:26:45 ID:a1hZ0wDD
>>335
レスどうもです。
なんだかんだで今日もちゃんと仕事を完遂できませんでした。
営業ゆえに社用車で回ってるんですが、息苦しさと手足に力が入らないので
運転が怖くなり、車を停めて1時間半近く息苦しさが収まるのを待っているという
状況でした。やらなきゃいけない仕事も後回しにしていて、あとあと大変に
なってくるのは分かってるんですが・・・

ご指摘の通り、病院に行ったほうが良さそうですね。
なんとか仕事は続けながら直したいのですが・・・
370優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:44:45 ID:r+w+i8Pw
はじめまして。高校1年生の女子です。
文章苦手なので箇条書きで・・・
・学校など人ごみに居る時の、軽い吐き気、息苦しさ
 迷惑をかけてるのではないかという罪悪感や、ここにいてはいけないのでは?という気持ち
・人の目を気にする
・他人が談笑しているときに、「自分が笑われてるのではないか」と疑る
・学校へ行くことへの倦怠感・嫌悪感
・何かに対する不安感

毎日症状が出るわけじゃないし、楽しいときは本当に1日中楽しいんですが。
1日中だるかったりしても、私自身結構だらしないので
甘えだと割り切って今までやってきたんですけど・・・
ああなんかここまで書いといて全てが自分の甘えな気がしてきた・・・
371優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:23:05 ID:x/I4SeF0
>>370
とりあえず保健室の先生。提携している思春期外来とかがいいかも。決して甘えではないよ。自分を責めないで。
372優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:35:14 ID:dnTpDOHk
秋分の日に会社がお休みなので病院に行きたいのですが精神科や心療内科は診察しているのでしょうか?
373優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:42:13 ID:x/I4SeF0
>>372それは各々の精神科によるでしょう。個人クリニックは休みが多いのでは?(推測)
374優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:53:33 ID:dnTpDOHk
そうですか、とりあえずやっている病院を探していってみます。ありがとうございました!
375優しい名無しさん:2005/09/22(木) 01:09:04 ID:IBFZRCvT
・夜になると「大切な人が事故って死んじゃって、そのときの自分の様子を想像し、不安になったりドラマの主人公になったりするような優越感があったりする
・少しのことですごく落ち込む。
・周りの人が私のことをすきなのかどうなのかすごく不安。
これってすでに不安障害でしょうか。うつなのでしょうか・・・orz
誰かおちえて・・・
376優しい名無しさん:2005/09/22(木) 01:45:21 ID:x/I4SeF0
>>375
とりあえず精神科行きの対象であることは間違いない。うつチェックとかやってみた?
377375:2005/09/22(木) 01:49:49 ID:IBFZRCvT
チェックしてみるとうつです、と出ることが多いです。
あと自己否定的とか他者の評価を気にする傾向とも。ありがとうございました。
378優しい名無しさん:2005/09/22(木) 21:37:43 ID:HjxR3ckl
親と顔合わせるのが嫌だだからどんなに具合が悪くても早朝に家を出る。
大学が本当は休みでも学校に行って一人で実験室に座ってる。
痩せたくないのに吐き気がすごくてご飯が全く食べられない(今日はヨーグルト一個だけ)。
夜布団に入ると涙がとまらなくて気づくと明け方になっている。
親が出かける日は家にいられて、そういう日は意識が戻った時には夕方か夜になっている。
お風呂が面倒。
一日中胸が苦しくて、今から家に帰ると思うと呼吸がしにくくなる。
電車とか授業中でも突然涙が出る。
胃が紐で縛られてる感じがある。
何食べても味がしない。

こんな感じでとても辛い毎日です。
病院に行きたいのですが、親に絶対わがまま病とか心が弱いからと言われると思うと、今こういう問題があることも知られたくありません。
夕飯も友達と食べてきたことにしてます。
将来結婚を約束している人には「頑張ってない」「器が小さい」「正直がっかりした」と強い口調で言われました。
先日大学院の院試が終わったところでそれに向かって頑張っていたのに何も頑張っていないように言われたのはショックでした。
合格したけどもうどうでもいい感じです。
治療してよくなりたいのですが、親に全く知られたくないのです。正直そんなの無理ですか?
379優しい名無しさん:2005/09/22(木) 21:46:49 ID:2ezekB0q
>>378
そんな辛い状態でよく大学院受験頑張りました。
一日でも早く精神科に行って下さい。
親にはばれません。心配ならその旨受付で(あるいは予約の電話で)強調しておきましょう。
無理せず焦らずゆっくりと。
380378:2005/09/22(木) 21:55:30 ID:HjxR3ckl
>>379
読んで涙が止まらないです。
ネットでチェックしたら「すぐに安静が必要」とか「自宅で安静が必要」と出ます。
それに鬱病は家族の理解がないと治すのは難しいと書いてありました。
でも親は絶対理解してくれません。
彼にも鬱病かも、ってことは言ったのですが上記のように言われました。
それに対してまた涙が出てきて「頑張ってた」「これ以上はできない」みたいなこと言ったら
すぐ泣くな、結婚生活一緒に遅れる気がしない、頑張る気が無いから頑張れない、と言われました。
だから彼にももう言いたくないです。親にも言いたくないです。
それでも治療は可能ですか?
381優しい名無しさん:2005/09/22(木) 22:34:30 ID:87e97y5f
>>380=378さん
治療は可能です。それは、自分の「治りたい」って思いがあれば大丈夫です。
大丈夫。よく頑張ってきたな。自分のカラダは自分のものです。誰のものでもない。
親のものでもなければ、彼のものでもない。ただし、条件が必要になってきます。
今おかれている条件は周りの理解をどのように取るかです。
優先順位を考えて家族をまず理解させる事を目標に。

演技で構いません。死に掛けな顔をして
「調子が悪い・・・近くの内科か行きつけの病院につれていってほしい。」
と親に言いましょう。仕方なく連れて行く事になると思います。
親は待合室で、あなたは医者と二人で面談しましょう。
そこでまず今おかれている状況・症状を先生に話しましょう。
その後こうも言いましょう。
「今親がきている。私は精神科か心療内科に行きたい。親に今の私の状況を
先生の口から理解させてほしい。」
このとき、親に知られたくない事は言わないように頼んでおきましょう。
そして診察室へ親を招きましょう。イヤならあなたは外に。
そして専門家から説明してもらいましょう。
これで理解が得られないような親であれば、あなたは親を見捨ててもいいと思いましょう。
あなたは今とてもピンチな状況に陥ってます。
そんなときに助けない親が親と呼べますでしょうか?
「これでダメなら私から縁を切る」強い心を持ってください。

あと、この延長線上にあなたの彼が居ます。あなたは人生において今とてもピンチな状況です。
それに手を差し伸べない人間と幸せな家庭を築けるとは思えない、って言うのが客観的な意見です。
心が弱ってますから、人に対する依存性が強く難しいかもしれない。もう機械的で構いません。
いくら説明しても理解を示さない彼であれば、こちらから縁を切る覚悟で望みましょう。

私はもうすぐで復職です。心の病にかかり治癒するのに3年かかりました。
今私があなたの立場なら理解を示さない人間は切り捨てていくでしょう。
そして「私の幸せ」を探す行動に出ると思います。人生長い。早く治して人生楽しまなきゃ損だよ。
382378:2005/09/22(木) 22:55:14 ID:HjxR3ckl
具体的なアドバイスありがとうございます。本当に涙が止まりません。
親と縁を切る覚悟で臨むというのも頭では理解できます。
でも、お医者さんが説明してくれてもうちに帰ったら怒られるだろうと自分で思ってしまいます。
もし理解してもらえなかった場合本当に家を出る事になると思います。
今までもお金を出してやってるのは親なんだからいう事を聞けと言われてきました。
バイトもさせてもらえなかったので貯金もあんまり無いです。
進学予定だったので就活もしておらず、縁を切ったら後期分の学費も出してもらえないと思うのであと半年で卒業なのに
中退になってしまいます。
彼と一生共にできる自信はもうありません。
昨日別れようと言おうと思いました。
でも、親が彼のことをとても気に入っていて別れたら私がまた一方的に親に説教されると思うとそれが怖くて言えませんでした。
治したいのに、大学を中退して治療に専念する勇気も無いんです。根性無しなんです。
本当に甘ったれ病なのかもしれませんね。

でも少しでも辛さを減らしたいので、とりあえず親に内緒で心療内科とかに行ってきてみます。
383379:2005/09/22(木) 23:42:03 ID:EqyDNRC3
親の無理解は一番辛いね。
精々ここで癒されてね。
384優しい名無しさん:2005/09/22(木) 23:56:27 ID:87e97y5f
>>382
「もし怒鳴られたら・・・」
「もし理解してもらえなかったら・・・」
「もし中退する事になったら・・・」
「もしも・・・」
私はできれば中立的な立場で物事を言ってもらえる専門家を間において、
理解を得ながら行動していったほうが治りは早いと思います。恐らく文章中では表現し切れなかった
こともあるでしょうね。限られた文章の中で自己表現するのはとても難しい。
ただ2つだけ文章を見ながら感じた事があります。

ひとつ目は、『あまりにも先読みしすぎる事』
「もしも・・・」なんですね。それが多いと思います。やってみなければ分からない。
「もしも理解が得られなかったら家を出るしか。。。」って書いてますが、理解を得ら
れなかったら、そのときまた考えればいいのです。
明日は明日の風が吹く・・・もしかしたら、明日大地震でもあって家に押しつぶされて
死んじゃうかもしれない。明日不慮の事故にあってこの世に居ないかもしれない。
先を読んでも仕方のないことってこの世の中にはいっぱいあります。
あとは自分を信じて生きていくしかない。
実際理解が得られないでも、親のすねをかじり続けるって方法もあるわけです。
少なくとも自立するまではね。自分で働けるようになってから、親を捨てればいい。

ふたつ目は『あまりにも人に依存しすぎてる』
あまりに周りの人間に頼りすぎてるなって思いました。もし神様がこの世に居るのなら、その
「あまりにも周りの人間に頼り、依存しすぎているあなたに、精神的独立をする機会を与えてくれた」
と私は思います。これは将来ずーっと付きまとってくる問題ですが、結局は
『自分は自分、他人は他人、親は親、彼は彼』
なんですね。その独立した中で、お互い刺激しあいながら成長していく、助け合っていく。
コレが最終的な目標です。

今は心が弱っているのでなかなか理解できないかもしれません。でもまず自分を信じて
「精神的な独立をするんだ!」を目標に、少しずつでいいので前を向いて生きていってください。
「今はこんなんだけど、いつか必ず!!」を心に強く持って!!人生捨てたもんじゃないですからね。
385優しい名無しさん:2005/09/23(金) 00:05:13 ID:v7RE5W56
>>382
>>384中ちょっと書き忘れた事が(長くてごめん)
ちょっときつい事をいってしまいました。ゴメンナサイね。
でもコレがあるひとりの客観的なな意見だと思ってください。

もうひとつ。
こうやって精神的に苦しんでいるあなたが居ます。
それを作り上げてきたのは親であると思ってください。
親にも責任があると思っていいと思いますね。

もし無理解な親であれば。。。。

「だから、あなたみたいな大変な思いをしている人が生まれて
しまったんだな。。。」

私はそう思います。
386382:2005/09/23(金) 00:27:18 ID:iPuqSr1f
>>383-385
本当にありがとうございます。

>>384さんがおっしゃられていることは本当だな、と思いました。
言われてああ、本当にそうだな、と思いました。
だからきっとこうなる・・とか考えないでやってみようと思います。
早く体調を治さないとやりたい卒論も出来ませんよね。早く楽しい生活がしたいです。

さっきまでの私は本当に苦しくて息をしても酸素が足りなくて胃も絞られている感じがしていたけれど、
話せる人が誰もいなくてとても辛かったけどここで優しい言葉をかけてもらってだいぶ楽になりました。
涙も止まりました。もう布団に入ります。本当に感謝しています。ありがとうございました。

あと彼とは4年付き合っていて今までは親との問題も力になってくれていました。
私にとっては親よりもずっと信頼できる人だったので今回のようなこと言われて親に拒絶されるよりずっとショックでした。
病院の先生から彼に話してもらうことは可能でしょうか?
血縁でなくても可能ですか?
もう将来結婚しても理解してもらえないという絶望感の一方でまた理解者になって欲しいと思う自分もいます。
387優しい名無しさん:2005/09/23(金) 00:40:37 ID:v7RE5W56
>>386
>病院の先生から彼に話してもらうことは可能でしょうか?
>血縁でなくても可能ですか?

全然可能ですよ。

将来結婚しようとしている人間であれば、なおさら両親より
理解してもらわなければならない人ではないでしょうかね?

大学院という事であれば、もう成人しているわけですし、
演技でも何でもいいですから、病院に強引に連れて行って
後は前に書いたとおりにすればいいと思います。

さて、いつまであるかわからない人生ですから、その分
さっさと余計な物は早いトコ治しちゃって楽しみましょう。

これを乗り越えたら結構精神的に成長してると思うよ。
辛さを経験した人間は強くなれます。
幸せに人生を送れるようになれること、陰ながら応援してます。
って言っても、見ず知らずの人間同士だけどね。

とりあえず、
前向き前向き。
一方向から物事を見ない。必ずポジティブに考えられる見方があるはず。
自分は自分・他人は他人。
明日は明日の風が吹く・・・

でわ!
388優しい名無しさん:2005/09/23(金) 00:50:48 ID:iPuqSr1f
>>387
また涙が止まらなくなってしまいました。ダメですね。
前向き前向き!!
親身になって話を聞いてくださって感謝しています。ありがとうございました。頑張ります。
おやすみなさい。
389優しい名無しさん:2005/09/23(金) 07:32:08 ID:v7RE5W56
>>388
なんか今日は眠りが浅かったな・・・。眠たくなってまた寝るか。。。。
今日飲みに出ないといけないのになぁ。やれやれ。。。

泣きたい時には泣こう。泣くのは感情をコントロールする作用がありますから、
悲しくなったらどんどん泣いてよし!悲しい映画なんか見るとなおよし!
泣きじゃくる!抑えてはダメ。「身体が泣きたいよ」って言っているのだから。
で、スッとする。結構「泣く」ってネガティブな行為に見えるけど実はそうする事で
ココロのバランスを取ろうとカラダは自然に行動している。

まぁ上に書いたことは直にゆっくり解ってくるでしょう。私も悩んだ事だからね。
特に「精神的自立心」が芽生えるまではやはり時間がかかりました。

今の悲しい事なんか、手帳に書いて日記形式でまとめておくといい。
どんな風に悲しいのか?何かきっかけがあって悲しくなったのか?
他に「嬉しかった事」「気持ちよかったこと」「怒った事」なんかを、できればその場で
起承転結で書ければいいね。あと薬の副作用も。。。
それを後で読み返して、「自分のココロのクセ」を見つけよう。
ポイントは
「どうやって気持が落ち込んでいくのか?そのきっかけは何か?
昔から植えつけられた考え方かもしれない。そうやって育ってきたのかも・・・」
常に自問自答する。こうやってまとめておけば通院時に先生への報告も正確にできる。
人間の心は健康な人間でも毎日変化する。その変化をつかむために、日々を○×△
で評価して1ヶ月ぐらいの単位で流れをつかむ。全体的に上向きか下向きか平行か・・・

以上が簡単にできる「認知療法」ってヤツですね。
『物事を一方向ではなく多角的に見る訓練』。
その中で自分にプラスに見る事ができる方法をチョイスする。

まぁ彼と?病院に行くまでは頑張れ。「誰?」って聞かれたら「後に結婚するつもりのひと」
って言えば、家族じゃなくても大丈夫だと思います。先生からしっかり説明してもらいましょ。
ゆっくりゆっくり。人生は長いです。まぁこう話せたのも何かの縁ですな。長くなったスマン。
390優しい名無しさん:2005/09/23(金) 09:20:15 ID:iPuqSr1f
>>389
朝電話で彼に鬱病かもしれないことを言いました。
そうしたら色々ネットとかで鬱病について勉強してくれたみたいです。

1回目に病院にいくときはうまく話せるかわからないから紙に書いていこうと思います。
あと簡単な日記もつけることにします。
全部ここには書ききれないけれどここに書き込む前よりも前向きな気持ちになれました。
頑張ります。
では私ばかりここを占領しては申し訳ないのでこれで・・・。
感謝しています。ありがとうございました。
391132:2005/09/23(金) 11:22:08 ID:6QyG2G6Q
前にカキコした者です。
皆様のレスを参考にし、近くに精神科があったので通っています。
お陰様で、食欲や睡眠とかは以前より回復しました。
今は薬の量を減らされていますが、気持ちの面だけはあまり変わらずです。
1人になりたいや消えてしまいたいという気持ちも前と余り変わりません。
職場にいても精神的に苦痛を感じ、頭痛や吐き気がほぼ毎日続いています
本当に治るのか…不安です…
392優しい名無しさん:2005/09/23(金) 14:52:16 ID:HAZ8G6x9
相談です。最近何をやってもおもしろさを感じず、友達と遊んでも孤独を感じます…。
家に一人でいるときは朝方まで泣いて眠れないし、それどころか友達と遊んでるときとか仕事中さえ涙がでてきます。
今まで楽しいと思ってたことをやっても、彼氏には下手くそとかボロクソに言われるし、私は何をやってもダメな人間だと思うようになってきました…

頼りにしていた友達も最近冷たいような気がして、自分が嫌われてるんじゃないか、自分にかまってもらえる価値がないってことばかり考えちゃいます…。

鬱病チェックすると重度の鬱てでるんですが自分じゃ信じきれなくて病院に行くのに踏み出せません…これは鬱病なんでしょうか…?
病院に行けば楽になれますか…?
393優しい名無しさん:2005/09/23(金) 18:16:49 ID:tD42zoIT
>>392
甘えじゃないよ。1日でも早く精神科へ行こう。
>>391
かんかいしてないのに薬の量を減らすのは疑問だなぁ。医者にきちんと伝えてる?絶対に治るから信じて!
394201:2005/09/24(土) 11:23:12 ID:vueGYXHd
月曜日に病院行く事になりました。臨床心理士の人からメールも来ました。
メールに学校の先生とかスクールカウンセラーに相談してみたら?とありました。
信用できないからアナタに聞いてるんですがw
ただ、問題点は教えてくれました。
とりあえず、スクールカウンセラーの人か病院で相談しようと思います。



395優しい名無しさん:2005/09/24(土) 16:47:21 ID:X2om6Eml
口の中に唾がたまって気になってノイローゼになりそうです。常に感じる不安感、絶望感。何の前ぶれもなくやって来ます。これは神経的な物ですか?
396優しい名無しさん:2005/09/24(土) 23:11:00 ID:TtAEJ+Cd
>>395
>常に感じる不安感、絶望感。何の前ぶれもなくやって来ます。
こっちのほうが、気になります。
早めに病院に行ってみたほうがいいと思うよ。
「どうして不安になっていくのか・・・」
その考えの手順をお医者さんと一緒に解明して行けばいいと思う。
もちろん必要なら、薬などの力も借りよう。
早いほうがいいと思う。実際おかしいなって思ったときは結構進行してる
場合もあるからね。
397優しい名無しさん:2005/09/25(日) 17:34:55 ID:qw43lunk
相談です。
ちょっと前からやらなければと思っうことがあっても何もしたくない気持ちが勝って結局何もできないし、人が盛り上がってても自分は盛り上がれなかったり、人がどう思っているのかを気にしてばっかりいたり、対人関係も不安ばかりです。
それと数年前から急に嫌な事を思い出してしまって落ち込むことが多くなりました。視神経も疲れてるのか何もないのに目の端で何か黒いものが走ってる気がすることが多くなりました。夜もよく寝れません。
欝ではないと思うんですが、こんな自分が不安で仕方ありません。親に迷惑かけたくないから病院にも行きたくないです。どうしたらいいですか?
398優しい名無しさん:2005/09/26(月) 21:37:00 ID:Hk2Yngoh
初めまして。
あたしは、現在18歳の女、フリーターです。
一年位前から精神的に脆くなってしまいました。
働いていたとき大きめの地震がきて、それから学校、バイトを辞めて引きこもりになりました。
今は少しずつ働き出してます。

他人が怖くて、でも、友達がほしい。
道を歩いていたり駅とか人の多いところに行くと、自分が笑われているような、デブだと言われているような感覚になります。
そのためか、外食は苦手です。

マザコンかもしれない。
癌になったため、母が二、三年前に手術をしました。
最近腫瘍マーカーがとか言ってました。
亡くしたくありません。
考えると怖いです。
大声を出して泣くことができなくなったから、思い出したときに声を殺して泣いてます。

地震に怯え、友達がいないようで(話を聞いてくれそうな人はいません)、病気が怖くて・・・。

一人になると、すごく怖いです。
遠出もしなくなりました。
ぬいぐるみがいないと寂しいです。

載っていた鬱度チェックでは、大体が中度欝でした。

長くなって申し訳ないです。
病院に行くべきですか?
399優しい名無しさん:2005/09/26(月) 21:59:51 ID:U++RbvCo
398
病院に行った方がいいよ。
自分をけして責めちゃいけないよ。
病院行ってちゃんと先生に話して楽になってほしい。
400優しい名無しさん:2005/09/26(月) 22:05:09 ID:mQDAqaMH
398です。
>>399さん、レスありがとうございます。
sage忘れもして鈍臭いことこの上ないですね…。

病院ってどんな感じですか?親に黙って行くことはできませんか?
教えてちゃんですみません。
401優しい名無しさん:2005/09/26(月) 23:25:34 ID:uGAuzopB
現在高校二年生。やりたいことを勉強するためにと専門の工業科に進みました。

進路も早々と大学進学を決め頑張っているのですが授業崩壊とまではいかないものの
荒れまくり、先生もイライラしているのかハイペースで進む授業、全然おもしろくない冗談が
飛び交いストレスが溜まる日々で先日、過呼吸を起こしました。保健の先生には「もう少しラクにしたら?」
と言われ気楽に考えるようにしたのですが今度は理由もわからないまま授業を受けているだけで
イライラしてきます、時折鼓動が早くなるのがわかります。

背が低い、根暗なんじゃないかと様々な点にコンプレックスがあって、入学式初日見知らぬ同級生に
笑われたりと最近では話し声がするだけで笑われているんじゃないかと考えるようになりました。
「(いろいろなことを)深く考えすぎだからと」励ましてくれる友人もいるのですがどうしてもそのうち煙たがられたり
裏では笑っているんじゃないだろうかと不安でたまらなくなります。
趣味もかなりオタ趣味で自分では開き直ってるつもりですがやはりそういうのを笑い話として取り上げ
られるとかなり落ち込み卑屈になったりしています。

寝る前に悲惨な状況や自分の夢がそのまま叶った場合の妄想をして優越感というかヒーロー感を
味わうのが最近の楽しみになりつつあります。ただその後どうせ無理だし…と絶望するばかりです

そんな日々が最近続いていて時折学校で学校辞めたいなーとか引き篭って暮らしたいなーとか
考えながらボーっとしていることがあるんですがこれって何かにあたるんでしょうか。
当然そんなことをしたら親に迷惑がかかるし自分の将来としてもよくないのでやる度胸もありませんが
このままだと友人達に迷惑なので何とかしたいのですがどうすればいいでしょうか。
乱文すみませんでした
402優しい名無しさん:2005/09/27(火) 00:21:43 ID:zyD6v4hm
深く考えすぎなのは確かなんだろうな。
とはいってもそれを理解しても直すのは難しい。
素直に病院行って、医者に話聞いてもらうのがいいと思うよ。

ちなみに、それは気のせいだから系のことを言って君のせいにしてくる医者がいたとしても、
キミのせいじゃないから。
自分だけで解決しようと思わないで。
403優しい名無しさん:2005/09/27(火) 03:26:58 ID:WK1ckrZI
はじめまして。高3の女です。
最近落ち込むことが多くて、受験生なのに勉強にも集中できず、趣味までつまらなく感じてきました。何をしても楽しくないって感じです。
自傷行為を繰り返し、夜は眠れず早朝覚醒があったり体が重くてベッドから起き上がれなかったりします。死にたい・消えたい願望はいつもあります。
友達にも元気なさそうとかよく言われます。笑ってるつもりなのに笑えてないみたいです…。
病院行ったほうがいいんですかね…?
404優しい名無しさん:2005/09/27(火) 03:32:59 ID:hjRNtsLp
自分の顔が大嫌いで整形を繰り返してます。いつもこれで最後と決めてするんだけど気に入らず他人に不細工とか思われてるんじゃないか不安で外出するのも億劫です。これって病院に行って治りますか?
405優しい名無しさん:2005/09/27(火) 06:13:07 ID:aMJS+YzB
高2の女です。
何の前触れもなく涙が出ます。
胃痛、頭痛、嘔吐がほぼ毎日続きます。
周りの人の視線や笑い声が怖くて学校に行ってません。
ヒステリックになることが多く、ひとりで泣きながら喚き散らすことがあります。
毎日、理由もなく不安感がつきまといます。

病院にかかるべきなのでしょうか?
406優しい名無しさん:2005/09/27(火) 09:58:14 ID:2On5E60+
>>403
「自傷行為している」ので行ったほうがいいと思います。
受験勉強ですか?
まぁ「周りの人間から刺激を受ける季節」ですから仕方ないとは思いますが、
ブッチャケ話今後回りの人間には「1回浪人・2回浪人
・一回合格して入学したけどもう一回合わなくて学校退学、再度受験しなおし」
なんて人間がゴロゴロ出てくるよ。
大学受験は将来が左右される行為だからゆっくり考えるのもいいかもしれないね。
でも「いつか必ず・・・」っていう気持は持って置いてください。
まず身体ありきです。病院行ったほうがいいのは確かですね。
うちの病院にも「単語集」もって通院している人もいたよ。
ゆっくり気構えて、将来やりたい事をしっかり考えながら通院するとよろしい。
>>404
「自分の考え方はどうもおかしい」ってことは薄々感じてるね。
「お医者さんに行って治る」
っていう発想では治りません。
「お医者さんに言って治すんだ!」
っていう発想がいいと思う。
最後に治すのは自分です。病気ってそういうもんでしょ?特にメンヘル系はね。
>>405
病院にかかるべきですね。
ちょっと辛そうだ。
早く行って治して下さい。
407優しい名無しさん:2005/09/27(火) 16:26:13 ID:SUdO6Vo0
ええと。
ここでする話ではないかもしれませんが。
ちょっと教えて頂けると幸いです。
スレ違いなら誘導して頂けると…

通っている医師が微妙なもので、セカンドオビニオンを立てようかと
思っているんですが…
やっぱり今通っている医師の見立てとか処方されている薬とか、話す
べきでしょうか?
あるいはまったく知らん顔して、初診のような顔で行くか。

ちなみに当方鬱歴3ヶ月、処方されている薬は
・ルボックス150mg/day
・セルシン6mg/day
眠剤として
・銀春
・サイレース2mg
・テトラミド10mg
頓服としてセニラン5mg×10回分です。

良くなった気がしないんです。それどころか今までなかった幻聴(?)まで…
医師は「最近どう…?あ、そう、じゃ薬出しとくね」みたいな感じなんで。
408優しい名無しさん:2005/09/27(火) 16:26:46 ID:SUdO6Vo0
↑あ、長文失礼しました。よろしくお願いします。
409優しい名無しさん:2005/09/27(火) 16:32:57 ID:SUdO6Vo0
連投すみません>>407です。
今の状態は
・とにかく眠れない(テトラミド投入でようやく眠れる)
・食べられない
・イライラ感が募る
・死にたい
・幻聴?いつも誰か、何かに「死ね」と言われている気がする
 (電車の警報機の音が「死ね死ね死ね死ね死んじまえ」と言っているよ  
 うに聞こえたり、すれ違う人がこっちを見て「あんた死んじゃえばい 
 いのに」と言っているような気がする)

…こんな所でしょうか。

またも長文すみません。よろしくお願いします。
410優しい名無しさん:2005/09/27(火) 17:53:59 ID:RNnaGFKv
>>407
>>408
>>409

セカンドオピニオンが欲しいのなら、その気持ちを伝えると同時に、
現在の治療の内容は伝えた方が良いと思います。
411優しい名無しさん:2005/09/27(火) 19:35:08 ID:WK1ckrZI
>>406さん
>>403です。回答ありがとうございます。私がやる気ないせいで周りのみんなにかなり迷惑かけてると思うので…病院行ってみようと思います。
私のこと心配してくれる友達いっぱいいるの分かってるのに、自傷やめられなくて申し訳ないし。。
受験のこともちゃんと考えようと思います。ほんとにありがとうございました。
412優しい名無しさん:2005/09/27(火) 19:53:21 ID:SUdO6Vo0
>>410さん
>>407です。やっぱりそうですよね。
ありがとうございました。
413優しい名無しさん:2005/09/27(火) 20:17:26 ID:2On5E60+0
>>411
自分のことまず考えましょう。
心配してくれてそれが申し訳ない気持も解るけど、
結局最後に跳ね返って来るのは、心配している人ではなく自分である。
この事をまず考えて、「とにかく自分はどうすればいいか?」を考える。

治した後で余裕が出てきたら心配してくれた人にはいっぱい恩返しできる。

まず自分ありき!
414321:2005/09/28(水) 13:27:23 ID:LZpHCsyV
>>321>>328で相談させてもらった者です。

>>329-331
遅レスで申し訳ないですが、丁寧な助言ありがとうございました。
昨日精神科医の診察を受けました。
やはり鬱病だろうということでSSRI系のお薬を処方されました。
服薬について色々と不安はあるのですが、とりあえず試してみようと思います。

カウンセリングも続けていて、少しずつですが心配している周りの人達に
自分の状態について話をし始めています。
とりあえずの打開策として、2週間ほど実家に帰ることにしました。
両親を含め周りの人達に心配をかけているのが非常に苦痛なのですが
今の自分の状態では甘えるしかないみたいです。

このスレのみなさんの優しいレスには本当に涙が出ます。
人の温かみを拒絶せず素直に受け入れられるようになってきたのは
自分なりに大きな変化だと思います。(おかげで泣いてばかりですが)
本当にありがとうございました。
415優しい名無しさん:2005/09/28(水) 19:12:30 ID:+rARNhry
23才女です。
一人で家にいても何もやる気おこらないし、やってもおもしろさも何も感じないし、気がつくと泣いてばかりいます…。
部屋にこもってると泣いちゃうからダメだと思ってなるべく外出するようにしてましたが今じゃ外にでても孤独感を感じ涙ぐんじゃいます…。
私に好意をもってると言ってくれる人はいますが彼のいうことを全て疑ってしまいそんな自分に自己嫌悪です。
…これって鬱でしょうか?
416優しい名無しさん:2005/09/28(水) 19:38:31 ID:sTa0b1mY
>>415
さぁ?
この文章だけではなんともいえませんね?
ただひとついえることは
「病院に行ってください。精神科か心療内科へ・・・」
だけだね。
抑うつ状態であることは確か。
病院にかかる条件は十分そろってる。

早めに受診しな。早い対応ほど早く治るしね。

精神科か心療内科に敷居を感じるのであれば
それなりの答えを準備できるけど・・・
って言っても「ある本を読め」って事だけど・・・
決して出版社の回し者じゃないよ。自分は役に立ったからなぁ。
必要なければ言いません。

とにかく病院へ・・・
417優しい名無しさん:2005/09/29(木) 02:17:02 ID:9xjDvRMx
16の女です
・友達関係は、楽しいときは楽しいけれど、そのあとどっと疲れがくる。遊んでる合間にもため息がでる。
・特定の人にしか素をだせない。人に話しかけられると、反射的に顔をつくってしまう。
・人にどう思われているかいつも不安。気軽に人に話しかけることができない。あいさつするだけで、緊張する。
 電話が苦手。親しくない人と目をあわせられない。
・抱きつき癖がある。親しい人の腕などに抱きついてると安心する。今、そんなに親しい人が高校にいないせいか、
 とても不安感。
・人に話をあわせてしまって、自分の意見をだせない。または人の意見にすぐ染められて自分の意思がない。
・よく、まったく違う感情が同時にでてくるので、どっちが自分の本心かわからない。
・バイト、習い事、部活など、定期的に持続させるものが続けられない。どんなにスキなものでも、その日がくると
 いきたくなくなる。酷いときは、胃が痛くなった。けれど、休むことがきまってしばらくすると嘘のようになおる。
・人に怒られると、どんなに優しい注意でも、そのことをいつまでも引きずる。怒鳴られたりしたら、
 次からその人に会うと考えただけで、胃が痛くなる。

うつのテストなどでは中程度のうつ、とよくでます。病院にいくべきですか?甘えですか?
418優しい名無しさん:2005/09/29(木) 08:13:29 ID:pnIPkZ2x
>>417
甘えでは絶対ないです。精神科へ。日本ではまだまだ少ないけど近くにあれば思春期外来の方がいいかな?
ご近所スレなんか見て評判のいい病院を探すと吉。早めに行ってね。
419優しい名無しさん:2005/09/30(金) 01:21:41 ID:+EPfayKj
再発して早一年、投薬拒否して過していた
何時の間にかpcのメルアドや携帯のメルアドや電話帳も削除してた・・・
笑う事も皆無になって無表情になってた
気が付くと自殺の準備をしている自分だった
電車に乗って他人の話が聞こえても違う人種の声に聞こえてた
食事の量も減って体重も39`を下回った今も生きている
綺麗に死ぬのはかなり難しいと最近思う
しかも毎日、朝、目が覚めるとまだ自分は生きている
年老いた両親が他界するのを待っている自分がいる
何時になれば眠れる事が出来るのかが不安なのかな?
薬を飲んでも現実からは逃げられないし、その気も無い
介護問題で恋愛、結婚も、もう出来ない
一人っ子は本当に辛い・・・

自分が今、自殺しても葬式の問題があるし
迷惑を親や親戚にはかけたくない・・・
ループしてるんんだろうな今もこの先も・・・
御願いだからずっと眠り続けたい。
420優しい名無しさん:2005/09/30(金) 07:20:02 ID:vcjYXTxP
やらなきゃいけないと分かっていても体が動かない、というのは無気力とはまた別ですよね。
例えば提出しないといけない課題があるのに、触ろうともしない。
頭の中では焦っていても、体がそれを拒否する。
これは鬱を疑ってもよいのでしょうか?
421優しい名無しさん:2005/09/30(金) 08:43:48 ID:0nkLZKAA
>>420
やる気が出ないってやつだよね。
とりあえずうつ病チェックしてみたらどう?
422優しい名無しさん:2005/09/30(金) 08:44:19 ID:0nkLZKAA
>>419
精神科行ってる?
423優しい名無しさん:2005/09/30(金) 09:24:39 ID:vcjYXTxP
>>421
やってみます。
レスありがとうございます。
424優しい名無しさん:2005/09/30(金) 11:51:43 ID:Adom4uPX
つかぬ事を伺いますが、よくネットにあるうつのチェックってどれくらい
信頼性のあるものなのでしょうか。
どれやってもMAXランクになるんですが、病院行ってみた方がいいのかな。
自覚症状も正直色々あるんだけど…。
425優しい名無しさん:2005/09/30(金) 11:55:43 ID:mX/OCCc1
>>424
ないけど病院行ったほうが良い

ベックは日本人には合わないところがあると思う
426優しい名無しさん:2005/09/30(金) 12:00:33 ID:H/X0NTLY
初めてベックやってみた
名無しさんのうつ病のレベルは43点 です。

極度のうつ状態です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
レベルの判定
 1−10:この程度の落ち込みは正常範囲
11−16:軽いうつ状態
17−20:臨床的な意味でのうつ状態との境界
21−30:中程度のうつ状態
31−40:重いうつ状態
41以上 :極度のうつ状態
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※ 17点以上が2週間以上続くようであれば,専門医にかかるべきです。
※ 問9の自殺に関する質問に2点以上をつけたなら,自殺の危険性がありますから,だたちに専門医にかかるようにしてください。
427424:2005/09/30(金) 12:10:33 ID:Adom4uPX
>>425
ありがとう。行ってみるよ。
ベックってのやったこと無かったから検索してやってみた。
初めてMAXレベルじゃなかった。
まあ上から二番目だったけど…。
428優しい名無しさん:2005/09/30(金) 13:19:19 ID:gOcGVGAs
一人になりたい。干渉しないでほしい。
人と関わると、それだけで悩んでしまうから…私の性格が悪いのだけど。。

私のことで悩んでる彼と話するのすら億劫になってしまいました。
好きなのかもわからない。

以前欝って診断されたけど違うと思ってやめた。

今あらゆるものから逃げたいと思うのは何のせいなんでしょう、
やっぱり私のせいかな‥?
429優しい名無しさん:2005/09/30(金) 13:23:23 ID:nXQgxkTE
>>428
うつのせいだと思いますよ。
430優しい名無しさん:2005/09/30(金) 13:27:34 ID:gOcGVGAs
>>429
レスありがとうございます。

そうなのでしょうか…
心配してくれる人をも欝陶しいと思うなんて最低ですよね。

病院へいくと平気な気がしてしまうので、その繰り返しです。
431優しい名無しさん:2005/09/30(金) 16:58:32 ID:voo8wIyQ
何もかもが嫌で、親に会うのも億劫。
何事もおもしろくなく、これから起きる何事にも期待できない。
悪いイメージばかりが頭を支配して無気力。
死ぬしかないと思いながら生きている。
疲労感に満ちていて、何をしても疲れる。
死にたくてイライラすると自傷をくりかえす。

しかし、僕にはパニック障碍や、自律神経失調症、不眠症の
症状は見られない。

僕は鬱病なのでしょうか?
432432:2005/09/30(金) 17:55:15 ID:kxPOe8qX
最近(8月中旬から)の症状を聞いてください。
無気力、不安感、なかなか眠れない、疲れ易い、毎日体がダルイ、ひどい肩凝り、微熱等があり、
ここ数日は、電車に乗ってる時や道を歩いてる時に、ふと涙が溢れます。
それは、別に寂しいとか辛いとか、そういった気持ちで泣いているではないのです。
ただ、父親と同じ年代の人を電車で見かけたり、頭に浮かんだ「誰も話を聞いてくれないなぁ」
って言葉だけで涙が急に出てきます。
先週は、ぼーっと歩いていて突っ込んで来た車と接触してしまい、軽い怪我をしました。
人と話をしていても楽しくありません。休日は誰にも会いたくありません。
大好きだった音楽を聴いても楽しくありません。消えたいです。自分に自信が全くありません。
明後日自分の趣味であるライブへ行きますが、面倒臭いです。
仕事中に誰かと会ってる時は気が紛れてますが、一人になると急に落ち込みます。
鬱の自己チェックでは「鬱の可能性有。病院へ行ってください。」と出ました。
433432:2005/09/30(金) 17:56:10 ID:kxPOe8qX
しかしこれらの症状には大きな波があり、5月辺りや8月初旬辺りは普通に生活してました。
その時に鬱の自己チェックをしても、「鬱の可能性は低い」と出ます。
ここ数年、2〜3ヶ月に1度上記の様な症状が出ます。その症状は1〜2ヶ月続きます。
鬱の症状は、私の様に波があったりするのでしょうか?
病院へ行こうかと思い問合せてみましたが、しばらく予約がいっぱいで
来月中旬にならないと診て貰えないそうです。
『来月中旬になって(上記の)症状が治まって普通の生活が出来ていたら、
鬱じゃないのに診て貰うなんて恥ずかしい』と思うと、予約が出来ませんでした。
他の数件の病院にも問合せましたが、予約がいっぱいだったり初診は受付けてなかったりと、
すぐに診て貰えそうなところはありませんでした。
私は今のこの精神情況が嫌でたまらないので、明日にでも診て貰いたいのです。
あと、自分ではただの心配性や不安性かと思っていた考えや行動が、
調べてみたら「強迫観念」や「強迫行動」に類似していました。
診て貰うのが数週間先になってしまって、その時に鬱的な症状が治まっていたとしても
ちゃんと診断して貰った方が良いのでしょうか?
今から予約を入れておくべきでしょうか?

長々すみませんでした。でも、こんな自分が嫌なのです。助けてください。
434優しい名無しさん:2005/09/30(金) 18:02:47 ID:jO3/DcOf
≫431
大丈夫ですか?(^^)

わたしが精神化で聞かれるのが、
 ・食欲はあるか?おいしいと思えるか?
 ・睡眠は、深く、決まった時間に取れているか?
 ・今まで好きだったものが、今も面白いと感じられるか?

とくに、食欲がないのは要注意かもしれません。
ただ、素人判断で欝だって決めても、自己治療じゃ限界がありますから。
 ↑お医者さんに黙って薬やめて、ものすごい反動が・・・(^^);

自分で欝だと思い込むと、どんどん悪くなるかもしれないので。
判断は、お医者さんに。
435優しい名無しさん:2005/09/30(金) 18:26:19 ID:jO3/DcOf
≫432−433

大変ですよね。(^^)
お話を読んでいて、凄くつらいだろうなって思いました。
最近、ご飯食べてますか?

欝かどうかは別として、抑うつ感(うつ病じゃなくても苦しい)はあるんじゃないかなって思いました。

実際の欝でも2〜3ヶ月の周期で気分が上下するそうなので。
具合がいいときに行っても、全然問題ないと思いますよ?
むしろ、いざ具合が悪くなる前に、信頼できるお医者さんを探しておくのもいいかも。

今は具合が悪いそうなので、ほんとに、無理しないで休んでください。(^^)/~
436優しい名無しさん:2005/09/30(金) 18:49:02 ID:kxPOe8qX
>>435
ありがとうございます。
ご飯は、食べないと体が持たないので食欲が無くても食べてます。
ただ、時々お腹が空いてなくても過剰に食べることがあります。
うちの会社は平社員が私しかいなく、私は会社に一人でいることが多いです。
一人でいると話し掛ける相手もなく、尚かつ一人暮らしなので
全く誰とも会話をしない日があります。これも原因なのかもしれませんが。
自分のこんな症状は誰にも言えません。
うちは不規則な仕事の上に、定期的な休みもありません。
例え休みがあっても、給料が安過ぎてお金が無いのでロクに遊べませんが。
最近は、これからどうやって生きていけばいいのか分からなくなり、
「もしかしたら、将来自分は浮浪者になってしまうかもしれない」という
ワケの分からないバカげた不安がつきまとって消えません。
もし病院へ行くなら、やはり精神科と心療内科が一緒にある病院が良いでしょうか?
それても、心療内科はなくても精神科があるところなら問題ないでしょうか?

437優しい名無しさん:2005/09/30(金) 19:27:07 ID:jO3/DcOf
≫436
辛いですね(><)

ベストは、精神科と心療内科が一緒にある方がいいと思いますが。
そういう病院ってたくさんあるのかな?
むしろ、そこにこだわって行き損ねちゃうより、とりあえず飛び込んでみたほうがいいかも。
病院探しに神経磨り減らすより良いんじゃないかな?
ここじゃ違う、と思えばお勧めの病院を紹介してもらうのもOKですよ!

・・・と偉そうに言ってしまいましたが、実はわたし、精神科しか行ったことがありません。(^^);
症状は、436さんとほぼ同じ。

わたしの場合、精神科だけじゃ物足りないので、心理のカウンセリングも今受けてます。


一生懸命考えては見たんですが、参考になりますでしょうか?(><)
438優しい名無しさん:2005/09/30(金) 19:46:30 ID:dHtJ+JLq
待てっ、ウルトラセブン!
もうこれ以上、変身してはイカン!

きみの身体と心は今までの闘いで
ダメージを受け過ぎている。

今度変身したら自分の星にも
帰れなくなってしまうぞ!

ダン:「アマギ隊員がピンチなんだよ!」

でやっ!(うつ音)だーっ。
439優しい名無しさん:2005/09/30(金) 19:54:10 ID:PIqA2vJX
4年ほど前に離婚して以来、ずっと睡眠障害を抱えています。
なかなか入眠できなくて、眠っても1〜2時間で中途覚醒してしまいます。
夜明け頃に本格的に眠くなり、昼頃まで(時には夕方まで)眠ってしまいます。
今年の後半からそれがかなり酷くなって、欠勤が増えてしまいました。
自宅にいる時は、挫折感、空虚感、自己嫌悪などを感じることが多いです。
ここまでは自分でも『うつ』なのかな?と思うのですが、
自分なりに調べた『うつ』の典型的症状の『食欲がない』、『イライラする』、
『疲れやすい』、『やる気が出ない』などの症状はあまりなくて、
出社さえできれば、ごく普通に仕事できますし、残業や徹夜も大丈夫です。
『うつ』だと診断されるのも、そうでないと診断されるのも恐いのですが、
なんとかしなくちゃっ!と思っています。
こんな感じなのですが、やはり『うつ』なのでしょうか?
# >>4 のセルフチェックでは『中程度に問題アリ』などになります。
440優しい名無しさん:2005/09/30(金) 20:02:01 ID:UQ2SmZY2
一学期は学校を休みがちで
二学期に入ってからはずっと行っていません
学校に行って授業に出ても、わからないと思うとすぐに泣き出してしまうし
家で勉強しようとしても、わからないところがあると泣き出して
授業に追いつけていないのが怖くて更に泣いて

もうこのままニートになるんだなぁ、と思ってまた泣きます

家に一人でいるときに怖くなると叫びながら泣きます
親がため息をついたり怒ったりしていると自分のせいかな、と思って泣きます
何かをずっと食べ続けていないと、落ち着かない時があります
毎日時間割をメールで送ってくれる級長に申し訳なくて泣きます
どこかへ出掛けると、不細工でデブでダサい自分がさらに醜く思えます
学校にいたときは、他の人みたいに誰か悪口も言えなくて
性格も悪くて、馬鹿騒ぎもできなかったから
どこのグループにも入れませんでした


うまくまとめられなくてごめんなさい。
うつなのかどうかがわかりません。
えせメンヘラ(?)や
ただ神経質なだけのような気もするのですが
441優しい名無しさん:2005/09/30(金) 20:19:23 ID:kxPOe8qX
>>437
度々ご丁寧にありがとうございます。
誰にも話すことが出来なかったので、とても参考になりました。
今日はいつもより熱が高めに出てしまい、余計に鬱思考になってしまって
ネットで鬱情報ばかりを調べてました。(幸い今日は仕事が暇でした。)
精神科と心療内科が一緒にある病院は、自分が住んでいる近辺にいくつかあるようなので、
また病院へ問合せてみます。と言っても、「初診は無理」って断られると、
例え口調が優しく丁寧な対応でも何となく凹んでしまいますが。。
自分は鬱なのか、あるいは抑鬱なのかどうか早くハッキリさせたいです。
街中で笑っている人や、明るい内容のメールをくれる友達が羨ましくてたまりません。

ところで、心理のカウンセリングというのは診療内科とは別なのでしょうか?
実は心理カウンセリングというものに数年前から興味があったのですが、
独学で本等読んで自分の心を癒したりしていました。

442優しい名無しさん:2005/09/30(金) 20:30:13 ID:RoiStPv6
>440さん。大丈夫。
ニートにはなりません。あなたがもし高校生くらいなら親に相談して
診療内科に行くことをお勧めします。もし大学生ならそのまま診療内科へ・・
どちらにしても病院へ行くことをお勧めしますよ。
一度病院へ行きちゃんと診てもらったら安心すると思いますよ。
私はずーっと鬱かな〜?と思っていたらやっぱり鬱だったというパターン
ですが、今病院へ行ってよかったな〜と思ってます。
一人で考えて辛い思いする必要ないんですよ。病院へいって診てもらって
鬱でなければ前向きに考えて、鬱であればお薬で治していけばよいのです。
一人で考えるのは辛いこと・・少しでも早く誰かに相談するか病院へ行きましょう。
443優しい名無しさん:2005/09/30(金) 21:45:26 ID:bG4csgt+
>>439
うつなのかどうかは分からないですが、眠れないのは辛いと思いますので、
受診された方がいいかと思います。
精神科、心療内科に抵抗があるのでしたら、
内科で睡眠薬を処方してもらうという方法もあります。
444優しい名無しさん:2005/09/30(金) 22:03:35 ID:jO3/DcOf
≫441
ちょっとでも参考になれば(^^);
大まかなことは、「心療内科・精神科・神経内科の違い」で検索してみてくださいね。

カウンセリング自体は、心療内科でもできます。(精神科は×)

違いといえば、
 ・心療内科→保険が利く、投薬、いざというときは入院できる
 ・心理カウンセリング→時間いっぱい話せる、たまに腕の良い人もいる 
――っていうのが、それぞれのメリットでしょうか

ただ、診療内科ではないカウンセラーっていうのは、探しにくいです。
今のところ免許がないので、本人がカウンセラーだといえば、それで通るので。

というわけで、悩むよりいっぺん診療内科に行ってみてはどうでしょう?
熱が上がって、混乱してる印象があるのですが・・・煤i(@。@)!

先生が判断して、どうしたらいいか、ちゃんとアドバイスしてくれますよ!\(^o^)/
大丈夫!!
445優しい名無しさん:2005/09/30(金) 22:06:22 ID:FL3JNfZ3
あの、ひとつ質問なんですが私は常に鬱症状が出るわけでわなく
気分がいいときもあればいきなり鬱になり、気分がどうしようもなく
落ち込み何もかもがどうでも良くなり消えたいと言うような思いが
出てくるときがあります。
すぐ治まるときもあれば何日もずっと鬱症状が出るときもあります。
とにかく不定期なんです。こんな私でも病院に行ってみても
いいものでしょうか。と言うかこんな症状は誰にでもある症状なんですかね。
446優しい名無しさん:2005/10/01(土) 02:46:10 ID:ycUxZK/j
>>445
1回の気分の落込みがどの程度かっていうこと。。。
一般的に2週間以上続く気分の落込みがあると
それは危険信号だと思っていいです。

危険信号とは病院に行ってもいいって事。
風邪でいえば「セキが出ている」感じ。
進行して抑うつ状態になると
風邪でいえば「寝込んで熱が下がらない」状態。

風邪でも抑うつ状態でも早期発見・早期治療が大事。

ま、怖がらず気軽な気持ちで「心の健康診断」だと思って
病院に行ったほうがいいかもしれない。
447優しい名無しさん:2005/10/01(土) 08:19:51 ID:bQvrxoNS
>>446さん

そうですね、私もそう思います。
日本の過去においての風潮であればこれって単なる
「怠け者」「だらしない」「気が弱いから」で逃げられ
根性論、精神論が当たり前のようになっていた。
これが病状悪化と早期発見を遅らせ、加えて患者の増加に繋がったのだと
今なってから再確認しました。

心の健康診断・・・いい言葉ですね。朝からいい気分になりました。
448優しい名無しさん:2005/10/01(土) 08:36:41 ID:BhbtvXF6
sageよう
449優しい名無しさん:2005/10/01(土) 09:42:54 ID:F0RaBoMD
>>443
レスありがとうございました。
とにかく産業医(内科、カウンセリング、精神科あり)に行ってみます。
450440:2005/10/01(土) 14:59:55 ID:0HilYKxt
>>442さん
ありがとうございます
まだ中学生なので、親に相談して、一度診療内科へ行ってみますね。
451424:2005/10/01(土) 17:32:04 ID:J5ESGaMT
医者に行ってきた。
うつだってさ。休めって言われた。
「休め」って、リーマンにとって最も厳しい要求だな。辛い。
452優しい名無しさん:2005/10/01(土) 18:44:36 ID:Hdr0Zgve
アタマの芯がジンジンするんだ!
453優しい名無しさん:2005/10/01(土) 19:38:26 ID:kuYgLPEm
鬱病の患者さんに質問です
鬱病になると早朝に目覚める→午後あたりから調子がもどる→夜寝付きにくい
のような睡眠障害になることもあると伺いました。
かなりの睡眠不足かと思うのですが、早朝目覚めたあとは、
昼寝などは、するのでしょうか?あるいは眠気は皆無で
午後に調子がもどるまでは、無気力感や体のダルさで
だらだらしているのでしょうか?お願いいたします。
454優しい名無しさん:2005/10/01(土) 23:43:26 ID:ycUxZK/j
>>453
うつ病でなく神経症の抑うつ状態は体験した事がある。
正直言って。眠れなかった。起きれなかった。昼寝なんてできない。
家にいてもリラックスできないんだ。
「疲れているのに休めない・・・」
もう地獄だよ。
仕事は自然とダラダラというか注意力散漫で集中力が無くなる。

危険な仕事している人は特に
「さっさと休職する事が必要」
だと思う。

大事故につながりかねない。
455優しい名無しさん:2005/10/02(日) 12:19:43 ID:SyUb/1yA
デプロメールを一日3粒を2週間以上飲んでいて、急に家族にべたべたしたくなりました。
スキンシップというのでしょうか、触ったりくっ付いたり抱きついたりしてしまいます。
テンションも高くなったようで家族からは「気持ち悪い」「変だよ」(悪い意味ではなく)と言われちゃいました。
今日先生に言ってみると、一時的にそういう症状があるそうなのですが、
こんな風になった人いますか?
456優しい名無しさん:2005/10/02(日) 13:40:13 ID:yTTpzzS4
>>159 >>162 です。
お話聴いてくださった方、ありがとうございました。
ここで相談してみて、しばらく様子を見てみたのですが
一向によくならないので今朝日曜でもやっている病院を探して行ってきました。
が、初めての場所ですし質問も「今日はどうしたの?」って感じで
上手く自分の心情など説明できるわけもなく、「気分が沈んでいる・寝付き目覚めが悪い」
という説明しか出来ずに、受信中に泣いてしまいました。

特に質問されることもなく、医師に伝えられたのは気分が沈んでるってことだけ…。
何をしてても楽しくなかったり、急に息苦しくなったり、動機がしたり人ゴミが恐かったりと
症状は他にもあるのに全く伝えれませんでした。

今日は日曜受診できるということで、遠くの病院に行ったのですが
通院するとなったらやっぱり近くの病院に通いたいんです。
そういう場合は今日もらった薬の説明書を新しい病院に持って行けばいいんでしょうか?
病名や診断は今日の病院では何も言われなかったので...。

それからこんな曖昧な説明で処方してもらった薬を飲んでも問題ないのでしょうか?
ちなみに今日頂いた薬は「パキシル」「Lデタックス」「デゾウム」という名前です。
薬を出されたってことは何かの病気なんでしょうか?この薬からどんな病名かわかりますか??
手書き文字だったので読み取りづらく、薬の名前が多少間違ってるかもしれないんですけど...。
457優しい名無しさん:2005/10/02(日) 14:03:23 ID:yTTpzzS4
パキシル、デゾラムとメデタックスでした。
458優しい名無しさん:2005/10/02(日) 17:55:22 ID:7kn6pdNJ
>>456
薬の説明書は一応持って行ったほうがいいでしょう。
自分の症状を一回で全部言える人はそういません。
その辺りのことは医師も分かっているはずなので、
徐々に打ち明けていけばいいでしょう。
459優しい名無しさん:2005/10/02(日) 18:27:47 ID:PdIwANLn
いきなり質問すいません。恋人が最近すごく情緒不安定というか以前と変わってしまったので
気になって調べたら鬱病の症状に似てたので不安になっています。

そこで電話で相談できるような所(病院でもなんでもいいんですが)を探しております。
いきなり「お前鬱病っぽいから病院いくぞ」なんて言えず・・・先ずは本当に鬱病っぽいのかどうか
判断をしてもらいたくて・・・

どこかいいところないでしょうか?最終的にはなんとか説得し連れて行きたいとは思ってるのですが。
460優しい名無しさん:2005/10/02(日) 22:57:51 ID:Gb/sjE7A
>>459
地域の保険所がいい。
臨床心理士とかいるはず。常勤じゃないかもしれないから
事前に電話を。

また、ココロの相談とか、市町村の広報とかに
「今月の相談室」とか「今月の緊急医」みたいなページに一緒
に載ってる。月一回は必ずあるはず。
そこに行ってもいいと思う。
461優しい名無しさん:2005/10/03(月) 05:14:15 ID:zRdQ2/yF
ここ最近気分が沈んでます。
なんとなく先に期待が持てない。
でもただ怠けてるだけなのかもしれないな。
病院行ってみたいけど、これで健康だったらと思うと
恥ずかしくて行けない…
462優しい名無しさん:2005/10/03(月) 05:45:58 ID:k+D2wU+C
>>461わかります。何ともないって言われるんじゃないかと不安…

あと思ったことを言葉にするのが苦手なのでうまく症状を伝えられないから不安…

病院行きたいけど勇気がでない(´・ω・`)
463優しい名無しさん:2005/10/03(月) 05:49:03 ID:2YvoDtbZ
健康診断や歯科検診みたいなもので
気になるならいっぺんかかってみればいいじゃないですか。

なんともなかったら、それはそれでラッキー
464優しい名無しさん:2005/10/04(火) 10:04:18 ID:fKmoLN7G
私はただの怠けではありますが死にたくて仕方ありません。
病院に行ったらただの怠けにも薬はくれますか?
薬を飲んだら死にたくなくなりますか?
465優しい名無しさん:2005/10/04(火) 10:06:46 ID:QyzQkyks
行くだけ行ってみなさーーーい!
良い経験になるぜ・・・
ホントだよ。
466優しい名無しさん:2005/10/04(火) 10:24:29 ID:eCEPSPUA
休日はもちろん学校の日も朝から酒飲んでて、アルコール依存症なのは自覚していますが
最近はひどく無気力で自殺願望もあります。しかし酒を飲むと気分が楽になり死にたいとか思わなくなる
アルコール依存症から鬱病になっちゃったんですかね?
467優しい名無しさん:2005/10/04(火) 12:19:15 ID:RPXVQBRJ
高2の女です。
中3くらいから夜寝れなくなって遅刻が増えて、高校入ってからは学校が遠いので遅刻の時間になってしまったらそのまま休んでしまいます。
電車通学で人の少ない時間の電車に乗るようにしてるんですがその時間を逃してしまうと、もうだめだな…と思ってしまって学校に行きたくなくなります。
学校に行って友達とは普通にしゃべれるし、騒げるんです。
でも家で一人部屋に居たり、学校でもふと、一人になるとだんだん気分が滅入ってきて死にたくなって泣いてしまいます。
チェックもしてみたんですがいつやっても危険域になります。
これってなんちゃって鬱なんでしょうか?
病院も受診したほうがいいのかな、と思いながら自分が鬱を演じてるだけなのかもしれない、と思うと申し訳なくて行けません…
468優しい名無しさん:2005/10/04(火) 12:51:39 ID:sLvB54s9
数か月前から欝のような症状が続いいたのですが、
病院に行くタイミングもなく過ごしていたのですが、
数日前から症状が突然軽くなり「治ったんだ!」と喜んでいた矢先に、
昨日突然、わけもなく涙がとまらなくなり、手足が震えてしびれ、めまいと吐き気で倒れてしまいました。
こういう現象は欝と関係あるのでしょうか?また、よくあることなのでしょうか?
今は元気で特に欝症状もないのですが、また突然起こるのではないかと心配です。欝症状の一環ならば、やはり心療内科に行くべきかと思うのですが、関連性がないなら内科などを受診したほうがよいのか悩んでおります。
どなたかアドバイスをいただければと思います。
469優しい名無しさん:2005/10/04(火) 13:05:03 ID:m6AAHXgL
>>466
病院に行きましょう。
行けば全て解決するでしょう。
そもそもアルコール依存ってのはお医者さんの見解?
>>467
鬱かどうかはやっぱり病院に行って適切な判断をしてもらわないといけない。
フトしたところに原因があったりするから。
それを取り除くとまた普通の生活に戻ったりする。
まず、睡眠のバランスを取る事が必要ですね。
病院へ。女の子なら精神科・心療内科ではなくても婦人科でもいい。
>>468
病院っていっても内科に行くほうがいいな。
そこで全ての状態を話す。
恐らく大きな病院を紹介してくれるはず。
そこで精密検査を受ける事になるでしょうね。
まぁ健康診断と思えばいいのではないでしょうか。
そこで物理的問題が見つからないのであれば初めて心を疑う。
で、心療内科か精神科かの出番になると思います。
470優しい名無しさん:2005/10/04(火) 13:52:40 ID:Y36f/LOa
私はたぶん鬱予備軍だと思います。
でも妹が先に鬱病になってしまったので、
私まで病気になるわけにいきません。
辛いです。どこかへ消えたいです。
471優しい名無しさん:2005/10/04(火) 14:23:44 ID:ohmWE2OY
一ヶ月前から胃の不快感、吐きけで胃カメラ検査しても異常なし、最近では唾が出るのが気になって常に飲む状態、強い不安感、無気力で好きな事も楽しめない、気持ちが常に落ち着かない状態です。時々死にたいとも考えます。これはやはり鬱なのでしょうか?
472優しい名無しさん:2005/10/04(火) 15:16:36 ID:m6AAHXgL
>>470
>妹が先に鬱病になってしまったので、
>私まで病気になるわけにいきません。

なんで?協力して相談しあって治せばいいじゃん。
自分の痛みがわかる人間が近くに居る事は
心強い。

>>471
胃カメラ飲んだ病院から紹介状を書いてもらって
心療内科・精神科へ行きましょう。
473優しい名無しさん:2005/10/04(火) 20:39:21 ID:9U0TndAl
とにかく1度でも心療内科行けーーーー
怖い所じゃないよ
普通の病院とかわらないよ

ネットで自分に合いそうな病院を探すのじゃ!!!!
474優しい名無しさん:2005/10/04(火) 21:14:49 ID:RtLg1zGA
私は、死にたいとかは思った事はないけど、何もしたくなくなる…。イライラして息苦しくなる。これって鬱病ですか?
475優しい名無しさん:2005/10/04(火) 21:40:28 ID:QuaMQ4k0
>>4のチェックでは重度・危険の文字が躍っています。

精神病院に行くことは恥ずかしいし、誰かに見られやしないかと気が気でないです。
近くまで行って帰ってきたことも多々あります。病院に罹りたいけどそれができない。
あと気分が妙に良すぎる時と、遺書を書いたり自殺の方法を研究する時があります。
何かの拍子で我に返ると、お気に入りが自殺系サイトで一杯になっていたりしています。
476優しい名無しさん:2005/10/04(火) 21:49:12 ID:yPCGlmKS
>>475
最近のメンタルクリニックは、あなたの考えているような
「精神病院」のイメージではまったくないところも多いと思う。
都市部の町中のビルの一部屋にあるような病院はとくにそう。
ビルの中には他のテナントとかもあるから、
あなたが病院に行ったことは、それこそ病院の玄関まで尾行でも
しなければわからないと思う。
早く行ったほうがいいよ。
477優しい名無しさん:2005/10/04(火) 21:56:16 ID:QuaMQ4k0
近々そうしてみたいと思います。
今はハイテンションと絶望の中間みたいで
道順だけチェックすれば行けるような気がします。
明日電話してみます。
478優しい名無しさん:2005/10/04(火) 23:09:14 ID:MHP8x4La
母親が鬱病のようなので、相談させてください。
母親(40歳×1)が最近「死にたい」「自分が情けない」「幸せを感じられない」と言っています。
しかし、普段は元気で仕事にも言っています。仕事の方は最近うまく言っているといっていました。
うつ状態の時に話をしても、「なにがなんだかわからない」「そんなに責めないでくれ」と言われます。
言ってる事は支離滅裂な感じになっています。
自分は責めてるつもりもありませんし、どうしていいかわかりません。
病院へ行くことを薦めても、「絶対にそれだけはいやだ、病院へいくなら死ぬほうがマシ」と言います。
自分が、病院に行く事は変な事でも無いし、行くべきだと言っても聞いてくれません。

病院へ行きたがらないのには理由がありまして、母の姉と妹が両方とも精神的なもので通院しているから
だと思います。
姉妹に「薬飲まなくてもいいなんていいよね」なんて言われたりするが、自分は薬などを飲むと抜け出せなくなるから
頑張っているんだと言っています。
母達は幼いころ父親虐待にあっていたりして、精神的にトラウマを抱えていたり、不安定らしいです。
母達の母親は母が5歳のころに病気で亡くなったそうです。

やはり病院へ行かせたほうがいいのだろうけど、何かいい方法はありませんでしょうか?
情けない話ですが、自分は今19歳でフリーター(現在無職)ですので、入院などをさせる事は出来ません。
片親のため、貯蓄も無い状態です。
父親方の親戚にはもちろん頼れませんし、母方の親戚も前出の様な状況ですので、頼れません。
どうか、よろしくお願いします。
479優しい名無しさん:2005/10/05(水) 00:14:54 ID:AM0Nu9n9
>>478
お金がないなら32条申請の為に早めに行った方がいいと思う。

行くのなら行きつけの内科でも行けばいいのでは?
近くの内科でもいい。

自分が
「体調悪い」
って言って母に連れて行ってもらう。女性だから産婦人科でもいい。
母は待合室。
診察室であなたは
「実は仮病・・・母に関して相談がある・・・」
と医師に相談。
・ちょいと演技をしてほしいこと。
・ウツの気があること。
・偏見を拭ってほしいこと。
・どこか病院を紹介してほしい事こと。
を頼む。
そして母を呼ぶ。
「娘さんはストレスから来る身体の不調ですね。」って先生に言ってもらう。
「そういえばお母さんも体調悪そうですね。でも、娘さんのストレスの原因は
お母さんの体調の悪さが原因ではないですからね。ご安心を。」
って言ってもらう。
さらに、
「ついでにココロのお勉強でもしてみましょうか・・・」
って医師から話を切り出してもらう。
ココロの病気に関しての説明、偏見を取り払ってもらう。
さらに信頼置ける病院(先生)を紹介してもらう。

こんな感じで何とかならないか?

どう?
480優しい名無しさん:2005/10/05(水) 00:17:04 ID:AM0Nu9n9
つづき
とりあえず、専門家から母のココロの病に対する「偏見」
を拭ってもらうように話を持っていくのが一番いいね。
481478:2005/10/05(水) 01:10:43 ID:oJSrFGFP
>>479-480
レスありがとうございます。
自分も母親もかかりつけの病院はありますが、そこの医者はあまり信用が置けません。
正直、病気の時に遠くに行くのも辛いし、気休め程度って感じです。
片親で母が毎日仕事があるというのもあり、小学校低学年の時にインフルエンザで
病院に付き添ってもらって以来、付き添いはありませんので難しいかもしれないです。

一応、母の意見を尊重して通院はしないほうが良いのでは無いかとも考えますが、
その間に自殺でもされたらたまらないし・・・と、どういう方法が良いのか考えています。
最近母は5年ほど交際していた男と別れ(完全に振った)ので、一時的に精神的に不安定に
なっているだけなのかと考えてみたり・・・。

もともと母は太い神経をしているタイプではありませんが、精神的に不安定なのが顕著に
出てきたのもここ一週間のため、もう少し様子を見てみようとも思います。
通院の話をしたのも、つい数時間前の鬱状態に話しただけなので、
期を見て説明や、精神科の先生の写真つきコメントなんかがあるサイトを見せたりして、
じっくり行こうと思います。
482優しい名無しさん:2005/10/05(水) 13:21:49 ID:AM0Nu9n9
>>481
できれば本人が行ったほうがいいのは確かだけど、

最悪本人居なくても相談はのってくれると思うので、
近くの精神科か心療内科か行って見ればいいと思うよ。

そういう人って多いのではないでしょうかね。

オマケに事前にナイショで顔出しておいた方が冷静に先生
の資質を判断できるから、薬は相談ということで、とりあえず
本人は取り除いて、相談できるものなのかどうか?
事前に電話で聞いてみるのもいい。

それだけ柔軟に対応してくれる病院なら結構いい病院かもしれないしね。
483優しい名無しさん:2005/10/05(水) 16:18:13 ID:GQEKOr6m
・不安感や焦燥感が絶え間なく続く
・急に涙が出る
・食欲がない、食べ物をあまりおいしいと思えなくなった
・喋りたくない
・人間みんな敵だと感じる時がある
・些細なことでイライラしてしまう
・体、頭が重い
・自殺っていうか、消えたいっていう感情が消えない

16歳の高1です
もうどうしたらいいかわかりません…
484優しい名無しさん:2005/10/05(水) 17:34:10 ID:5c747/Ym
大学生です。相談させてください。
学校に行くのが嫌でなかなか起きれません。
疲れているときは体が重くて布団に吸い込まれてるような感覚で余計起きれません。
あとは頭痛と外に出たくないのと時々の動悸だけです。
でも新学期が始まって数週間経ったころから毎回、
睡眠リズムが狂いだしたり食欲がなくなったり外に出るのが耐えられなくなるせいで
学校を休みがちになるので成績が最悪で単位も落としたりしています。
今学期もいつもみたくなるんじゃないかと不安です。
だったらちゃんと学校に行けばいいだけの話なんですが
着る服を選ぶだけでも億劫だし外に出たくないしで既にサボりだしています。

大学は嫌だけど家族と一緒にいるときなど楽しいときがあるので死にたくはありません。
でも夏休みの帰省中、もう死ぬしか解決方法が無いと思うときがあって、
どうやって死のうか考えるときはありましたが家族と一緒に居たいし実行はしませんでした。
でも一人暮らしに戻って一人になると寂しくてそのうち発作的に死ぬんじゃないかと、
そんなに追い詰められてる感じじゃないですがなんとなく思うときがあります。
今は単なる怠け状態で気合でなんとかなるレベルだと思いますが心配なのはこれからのことです。
今学期こそはちゃんとしたいし、万が一ですが自殺を実行したとして
死ねればいいけど助かってしまった場合留年してしまう可能性もあるし
そうなってしまった場合これからの人生もう滅茶苦茶で
自殺と同じくらい悲惨だと思うので今の時点で病院に行くことも考えているのですが
現時点でたいして切羽詰ってるわけじゃないのに
これからに備えてという理由で病院に行ってもいいんでしょうか。
長文・まとまりのない文章になってしまいました。すみませんでした。
485HORIEMON ◆YTjfOtF94U :2005/10/05(水) 17:37:24 ID:mSc8vEun
 (^o^)
⊂   ⊃
 |  |
 |  |
 |  |
  U U
486優しい名無しさん:2005/10/05(水) 17:58:49 ID:/uGOidhu
>>483
親に話して精神科かな。
親の理解得るのが大変かもだけどがんばってトライ。
487優しい名無しさん:2005/10/05(水) 18:02:29 ID:/uGOidhu
>>484
せっばつまる前に病院に行こう。
488(´・ω・`) ◆xqlNKJ6FBE :2005/10/05(水) 18:13:11 ID:UV/cAx22
>>484
わからなくなったら誰かに相談すると良いと思う。
精神科や心療内科で医師に相談できればそれが良いかと。
そういう風な状態はオレも経験があって、そのときはもう何もかも投げやりで、とにかく思考を遮断するようにした。
とても耐えていられないから。
でも、そうすると、生活が荒廃するのよね。
そうならないために医者にかかるのはいいことだと思いますよ。

>>484
| 万が一ですが自殺を実行したとして
| 死ねればいいけど助かってしまった場合留年してしまう可能性もあるし
| そうなってしまった場合これからの人生もう滅茶苦茶で
| 自殺と同じくらい悲惨だと思うので今の時点で病院に行くことも考えているのですが
| 現時点でたいして切羽詰ってるわけじゃないのに
| これからに備えてという理由で病院に行ってもいいんでしょうか。

行ってイイです。
ていうか、行ってください。
万が一自殺して、「死ねればいい」なんてこともありません。
誰にとってもアナタがいなくなってイイ存在なのか、少しでも考えてみてください。
友人や知人の死でも大きなものなのに。
489(´・ω・`) ◆xqlNKJ6FBE :2005/10/05(水) 18:14:00 ID:UV/cAx22
久々に書いたらアンカーミスってるし。(ノ∀`)
>>488の上は>>483です。(ノ∀`)
490483:2005/10/05(水) 19:01:36 ID:GQEKOr6m
>>486
ありがとう。
親に話してみたら少しだけわかってくれたようです
親の方から担任へも今の状況が伝わったみたいで
少しは精神が落ち着いたんですが
いきなり苦しくなったり叫びたくなったりして困ります
>>488
そうなんですよね
思考を遮断するといくらか楽になるけど生活ができなくなりますよね
薬など服用してみたらいくらかマシになるんでしょうか?
491483:2005/10/05(水) 19:26:34 ID:GQEKOr6m
もうだめです
やっぱだめです

保険証は持ち出せる環境にあります
ひとりで精神科行っても親にばれませんか?
もう・・・つらすぎて
じぶんがこわれそうで
こわいです
こわい…
492優しい名無しさん:2005/10/05(水) 19:53:16 ID:MGFY6Le+
>>491
病院からばれる事はないですよ。
どうしても精神科に行き辛いと思うのなら、まずは内科にかかってみては?
最小限の薬なら出して貰えるので。
その後で、どうしたいか、どうすべきかをもう少し落ち着いた状態で考えても遅くはないから。
493優しい名無しさん:2005/10/05(水) 20:15:23 ID:8K0wq6DR
>>484

他の人と同じく、早めに病院へ。自分の体験としては、精神内科がいいと思う。
(自分の場合は妻の鬱看病+仕事のストレス疲れで休職。通勤電車乗車中に
体調不良、仕事でミスの連発。その後妻と同じ病院で鬱病と判断された)。

ただし自分の娘(中3なのに未だ登校拒否中)を、入院施設のある精神科へ連れていって、
入院患者たちの容姿をみたのが原因で逆効果に。あまり大きな病院は避けた方がよいかも。

ただ自分は学生時代、恋人を病気で失いショックで自殺未遂を繰り返し、しばらく廃人状態。
それから数年後母を失い、妻の励ましで立ち直ったものの、その妻が鬱病で、自殺未遂。
そのショックで自分も酒+睡眠薬を飲み自殺未遂。鬱病中だったのでその後医者に
「かなり辛くなるよ」と警告され、数ヶ月地獄の苦しみをあじわいました。
未だ後遺症がつづいています。絶対に死ぬことは考えるな!



494(´・ω・`) ◆xqlNKJ6FBE :2005/10/05(水) 23:01:56 ID:UV/cAx22
>>490>>491
精神安定剤一つでだいぶ変わるところはあると思いますよ。
誰かに何かをせかされているわけではないのに、妙に落ち着かず、何かをしなければならないような気はするんだけど、
何をすればいいのか全くわからない焦燥感だとかは、それで程度の差はあれ、ある程度押さえられると思います。
ある程度ですけど。
でまあ、安定剤は痛み止めみたいなもので、それが効いている間はいいんですが、根本的な解決にはなりません。
ですので、根っこの方の治療にはやはり抗うつ薬やカウンセリング、そして何より時間が必要になってきます。
ひとまず目の前の問題を少しでも除去できるように、病院にいって薬を貰ってきた方がいいと思います。
親ばれの件ですが、保険証利用の内訳で、病院名と料金くらいまでは確か通知がいくきが。
少なくとも、うちの会社の場合はきます。
ですので、○○クリニックとか、○○総合病院とかっていう、精神科だとか心療内科だとわからない病院に行くと良いかと。
また、>>492の人が言っているように、内科でもある程度の薬は処方してくれるとおもいます。
オレの知っているところでは、産婦人科で安定剤やら抗うつ剤、睡眠薬の処方をしているところも。(´・ω・`)
495優しい名無しさん:2005/10/05(水) 23:03:58 ID:iyinqVGL
高3です。どなたか相談に乗ってください。
中2の時に両親から、もう夫婦愛が無いのだと聞かされ私が自立したら離婚すると言われました。
ショックでしたが学校の相談員の先生に相談したりして、何とか落ち着くことが出来ました。
しかし数週間前に母とじっくり話す機会が有り、今すぐにでも家を出て行きたいが、お金の
問題が有り出て行けない。もし出て行くのなら、私を連れて行きたいと考えているのだと聞いて以来、
何故か母に怒鳴られたり、怒っている姿を見ると猛烈に鬱になるようになってしまいました。
数日で治るんですがその間は母の顔を見ると身体が怠いのに動悸がしたり、泣き喚きたくなります。
母のことは正直に言うと父よりも好きだし、尊敬もしています。未だ親離れできないくらいです。
これはお医者さんに見て貰った方が良いんでしょうか?そして、この症状を母に話すべきでしょうか?
支離滅裂で解りにくいと思いますが、アドバイスをお願いします。
496優しい名無しさん:2005/10/05(水) 23:46:39 ID:AM0Nu9n9
>>495
これは、親離れするチャンスかもしれない。
行き着く先はと申しますと。。。
親は親、自分は自分。。。
最終的にはそれぞれの道を自立して歩んでいく。
精神的にも、経済的にもです。

今はまだ経済的には無理。なら精神的に独立するチャンスがやってきた!
って思っていいと思う。結構そういう機会って少ない。このチャンスを逃さない
方がいい。

>この症状を母に話すべきでしょうか?
当たり前ですね。今の症状は父親・母親のせいです。
尊敬とはまた別。尊敬とは自分はその人とは独立しておいて敬意の念を抱く事。
だから、母親を尊敬するには自分は母親から独立しないといけない。
とりあえず精神的に独立しよう。。。
ココは父親・母親と自分の関係を、人間対人間として扱ってよい。
その人間が自分に危害を与えたのは確か。ココははっきり
「あなたのせいで情緒不安定になった。」といいましょう。

>お医者さんに見て貰った方が良いんでしょうか?
みてもらうべきだとおもう。このときも責任は父親にも母親にある。
経済的な独立はまだ無理だから、ちゃんと今の状態を話して
病院代を払ってもらいましょう。

精神的に独立するのは大変。大変だからこそ、今のチャンスを有効に使って
今後有意義な人生をあなたは送らないといけないと、第3者からみて思います。

497優しい名無しさん:2005/10/06(木) 21:20:38 ID:KrHlPFO0
現在大学生なのですが、長い間登校できていません。
夜に眠れず生活リズムはめちゃくちゃです。食欲もばらつきがあり、食べ過ぎて
気持ち悪くなるときとふらつくまで何も食べないときと両方です。
あまり外に出ないので、今は自分でも嫌になるくらい不健康な生活。
時折、一月に一度くらいの周期ですが、ものすごい焦燥感や自己嫌悪、罪悪感に
襲われて苦しいです。
そうでないときは極普通に笑ったり、ふざけたりできるのですが……。

一応アルバイトにはきちんと行けているので、大学に行けず怠けた生活をしていることを
病気のせいにするのは卑怯な気になってしまいます。
楽しみなことがあることがとても後ろめたいです。
こうしてここに書いていることも全て「自分は鬱だ」と人に言ってもらいたいだけの
自意識過剰の現れのようにも思えて仕方ありません。

一度病院へ行ったのですが、うまく上のようなことを説明できず何の診断も
もらいませんでした。
ただの「なんちゃって鬱」なのかもしれないですが、それでも今の状態は
非常に苦しいです。
498優しい名無しさん:2005/10/06(木) 21:30:26 ID:6tuM9Vv0
>一度病院へ行ったのですが、うまく上のようなことを説明できず何の診断も
>もらいませんでした。

詳しく。
基本的にこの系統のお医者さんは
「話を聞いてその状態にあった薬を出す」
のがお仕事。

もし、何かの助言を期待して通院したのであれば、それは違う。

>アルバイトが唯一の楽しみ
なようだけど、これはとても救いになる。
この今の状況から抜け出すきっかけになる可能性が大。

なぜ学校だと行けなくて、なぜアルバイトだといけるのか?
そこのところを医者に話さないといけない。
自己分析が必要です。
症状をまとめて再度通院した方がいいと思うよ。
499(´・ω・`) ◆xqlNKJ6FBE :2005/10/06(木) 22:35:26 ID:2s2UaYBC
>>497
あらかじめ言いたいことをメモにしていくと、もっとすんなりはなせるかもしれません。
言いたいことをメモしていくのはそれほど珍しいことじゃないですよ。
500優しい名無しさん:2005/10/06(木) 22:36:12 ID:I0LghSky
はじめまして。
鬱かなと思い始めて2ヶ月くらいになります。なんとか学校にはいってるけど、つらくて。
テンションをあげなきゃ、落ち込んでたら友達もいい思いはしないし頑張ろうと思ってたんだけど、
今まではそうやってあげられたテンションも最近あげらんなくて、そんな自分がウザくて。
喜怒哀楽全てで無駄に涙は出てくるし、いろいろ考えてまとめた事でも
話そうとすると頭が真っ白になってはなせなくなって、パニック?みたいになるし
悩もうとするとどうしようもない眠気が襲って来るんです。しかも常に眠くてしょうがないんです。
普通鬱の人って眠れないらしいんですけど、コレは鬱じゃないのかな?眠気がさめる薬ってあるんでしょうか?
コーヒーとかは体にあわなくて、飲むと動悸が激しくて起きていられなくなるんです。
あと、今一人暮らし中で、この事を親に相談しよううと電話したら、実家の弟が引きこもりし始めたらしく親が参ってて相談できないし、
彼氏にはばれたら嫌われるのが恐いし、大学の友達は1人鬱の子がいて相手するのにみんな困ってるから、私もだなんて言えないし、八方ふさがりなんです。
べつに就職は決まったし、自分が嫌いな訳でもないし、なんなんだろ?
鬱の友達をみてて、逃げて甘えてるだけのように見えて、自分はそうなりたくないから
頑張ってるつもりなんだけど、頑張れば頑張る程テンションさがってそんな自分がウザくて。
でも自殺したい訳じゃないし、ウザくてもじぶんが嫌いな訳じゃないから鬱じゃないとおもってたら、
昔鬱で通院してた友達が、通院すすめて来て。
ベックうつ病調査表で29点 で、17点以上は専門医にかかるべきです。
とかかいてあって。どうすればいいのかなと。こんなんで精神科とかいっていいのかな?って。
もっと辛い人が通うとこなのかな?って思うのですが、どうなんでしょう?
あと、これとは関係ないのかもしれないけど、最近自分の体温が調節できなくて、
寒いのに凄い汗が出て来て、で暖房つけると寒くて鳥肌が出て、で、冷房つけると
寒くて、かおも真っ青になって。長そで来て毛布にくるまりながら冷房つけて消してを繰り替えしてるんですけど、コレは何科に行けば良いんでしょうか?
501497:2005/10/06(木) 22:55:19 ID:O6qzn6qv
ごめんなさい、書き方が悪かった。
「アルバイトが楽しみ」というわけではないです。
テレビを見たり本を読んだりして「楽しい」と感じられることが
申し訳ない、ということでした。
アルバイトは経済的に行かざるを得ない状況ですし、今辞めてしまったら余計に
事態が悪い方へ行ってしまう気がして辞められずにいます。

助言が欲しくなかったわけではないですが、、
「薬を処方してもらって、それで少しは楽になるのなら」と考えたのが一番の理由です。
心理テストや問診(おおよそ>>497のようなことを言ったように思います)を受けましたが、
結局是とも非とも言われなかったのは、やはりこちらに責任があったと思います。
>499さんのおっしゃる通り、次に病院へ行くときはメモを用意しておこうと思っています。

支離滅裂な文章ですいません。
502優しい名無しさん:2005/10/06(木) 23:03:03 ID:6tuM9Vv0
>>501
人間の心って医者でもそう簡単にわからないんだよ。

だからかえってすぐに病名を告げるお医者さんは正直怪しい。
ゆっくり時間をかけながら、話しながら、おかしいところを
患者、医者協力して、時には薬の力も借りて
目の前の障害を取り除いていく。

したがって、すぐには「あなたは○○です」っていわれなかったのだと思う。

もしバイト以外でも楽しめる事が在るのであれば、やはりそれがきっかけで
自己分析していく事をお勧めします。
そこを取っ掛かりにしてお医者さんと「楽しいときと楽しくないときの違い」を
見つけていく。

そうすればいいと思う。とにかく病院へ行きなされ!
503優しい名無しさん:2005/10/06(木) 23:13:10 ID:6tuM9Vv0
>>500
女の子だよね。
「子供ができたかも」なーんて疑われないように、コソっと婦人科でも行ってもいい
と思うよ。
まぁ範疇としてはやっぱり精神科か心療内科だね。どっちでもいいよ。精神科のほうかな?

文章読んでて思うことはひとつ。

とにかく
「無力な自分にいら立ちをかんじている・・・」
>自分がウザくて・・・
って文章がよく出てくる。

鬱に似た症状ではあると思う。
ただし、断定はできない。神経症から来る抑ウツ立ったりするかもしれないし、
また身体のホルモンバランスの崩れから来るものかもしれない。

とにかく病院に行くのは必要だと感じました。
私なら早速行くね。

精神科とか心療内科は予約制が多いから、産婦人科とかそんなトコ行けば
「1ヵ月後になりますが。。。」なんていわれないと思う。
とりあえず精神科。心療内科、産婦人科の順で一番早くみてもらえるところに
行くべし!
504優しい名無しさん:2005/10/07(金) 21:14:12 ID:spC1mSWj
はじめまして。どなたか相談に乗っていただければ幸いです。
私は現在専門学生です。
1週間ぐらい前から急に学校がつまらなくなりました。
今まで普通に親しくしていた友達と、うまく話せない。
いきなり動悸がする、何にも興味がわかない。
うまく笑えない、というのが一番大きいです。
人がたくさんいるところにいるのが気持ち悪くてたまらなくなります。

あまりに急にこんな風になってしまい、自分でもなんでこうなったのかが
全くわかりません。
ただただひとりでいたくて、学校に行っているのもただ単に出席のためだけで、
授業にも全く集中できなくってつらいです。

医者に行きたくっても、2ヶ月にいっぺんぐらいの周期で
鬱状態になるのでただの甘えからこんな状態になっているのかも、と思い
ためらってしまいます。
しんどいです。
505優しい名無しさん:2005/10/07(金) 21:19:26 ID:RzUId+tZ
>>504
2ヶ月にいっぺんくらいの周期でなるとの事ですが、
大きな波が2ヶ月周期位で来ているだけで、ずっとうつ状態なのかも知れませんよ。
健康診断だと思って、気軽に受診してみて下さいね。
506504:2005/10/07(金) 22:14:29 ID:spC1mSWj
>>505
レスありがとうございます。
波を過ぎればあとは普通に生活できるのですが、確かに周期的なんですよね…
進学して親元を離れてから鬱状態になることが多くなったので、
適応障害なのかも…と思ってしまうこともorz

少し、楽になりました。
とりあえず早めに病院に行ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
507優しい名無しさん:2005/10/07(金) 22:16:43 ID:7i/5o5zr
初カキコです。高校2年の男子です。
 症状というほどではないですか、2学期の始まったころから
学校が辛くなってきました。それからしばらくして、
友人と話をしていても、ついさっき話していたことが思い出せなくなり、
昔は何も考えなくても話ができたのに、最近では話をすることに
思考のすべてをすり減らしているカンジになり、ついに話がかみ合わない
ようになってしまい、もう一週間学校に行ってません。
 それに加えて、何の前触れもなく息をするのが辛くなって、肩で息を
していることが無意識のうちに起こるようになりました。
9月の体重測定では体重が5キロ落ちてました。食欲もありません。
どうしたらいいのかもうわからない状況なんです…
すこし、アドバイスをくれたら幸いです。
508優しい名無しさん:2005/10/07(金) 22:30:28 ID:zAr6C76x
>>507
かなり辛そうですね。
なるべく早くメンタルクリニックを受診するか、
あるいは学校の保健の先生・スクールカウンセラーに相談することを
おすすめします。
509475:2005/10/07(金) 22:38:40 ID:bc6SCRAZ
>>476
今日行ってきました…が、連休前ということもあり初診でもあった為
待合室で4時間、診察室で1時間、計5時間病院に居ました。
内科と変わらない雰囲気でした。

何てことなかったのに、どうして早く行かなかったんだろう。
デパスとドグマチール処方で、うつ病でした、飲んでこれから寝るところです。
背中を押していただいたお礼を...ありがとう!
510優しい名無しさん:2005/10/07(金) 23:13:25 ID:7i/5o5zr
>>508 ありがとうございます。
なんとかしてみたいと思います。
511優しい名無しさん:2005/10/07(金) 23:16:08 ID:l272Qko5
あたしは14歳の中学生です。鬱かもしれないと自覚したのは三ヶ月位前でした。
いつもお母さんの気分次第でたまにちょっとしたことで言葉の暴力(最悪、出ていけ、お前なんか生まなきゃよかった、消えろ)など言われて、やつあたりされました。
普段もよくあり、適当に聞き流していたのですがその日は何故だか調子が悪く、怖くて言い返しも出来ずに、そのまま初めて過呼吸になって、苦しくていっぱい泣いて、手足が痺れて、本当に辛かったです。
ずっと前からも酷い言葉は言われてきたのですが、あまり気にせず翌日には平然と喋っていました。
学校なんて大嫌いです。あんな小さな箱の中に他人が密集してるのだと考えると、頭痛が激しくなります。
愛想笑いは得意になりました。
最近ではお母さんの声を聞いただけで、全て自然に涙が溢れて髪が抜けるまで引っ張って、身体が震えだしちゃいます。
だけどあたしは、一応学校でも家でもお気楽な人柄でとおってるので、相談出来る人もいないし、自分から、もしかしたら鬱かもしれないと告白するのも怖いです。
高校受験も、お金がないから絶対公立いきなさい、と毎日のように言われて、もういやです。
いないほうがいいのかなと、まいにち考えています。本当に辛いです。過呼吸は何回なっても慣れません。
なんでこんな風になっちゃったんだろうとおもいます。なんであたしだけこんなこになったんだろうとまいばんおもいます。
生きるのも面倒で死ぬのも面倒、自分でも自分の体が手におえません。
偏頭痛もまいあさひどいです。ずっとまえから色んなところがいたいです。
病は気からというのに、なぜ心が痛むという理由で休ませてくれないのですか。
家が怖いです。両親は今日離婚するかもしれません。
これはやっぱり鬱なのでしょうか…?厨房のくせに、なんて思われても仕方のない書き込みで本当に失礼致しました。
こんなつまらない文章に最後まで目をとおして頂き有難うございました。
512500:2005/10/08(土) 00:53:02 ID:o1Hf97DX
>>503
お返事ありがとうございました。レス遅くなってしまってゴメンなさい。
はい。女です。さっそく、連休明けたら婦人科か産婦人科あたりに
いって来ようかと思います。

なんか、
>私なら早速行くね

に勇気づけられました。ありがとうございます。頑張って来ます。
513優しい名無しさん:2005/10/08(土) 01:14:40 ID:82bQzN/a
>>512
がんばらなくていいよ。
病人はがんばらなくていい。
風邪引いたー内科に言ってくる・・・
てな感じでいいと思う。

実際、精神科であろうが、心療内科であろうが
外来は全く持って内科の待合室と変わりはない。

とにかく症状をまとめておくのと、
待たされるかもしれないから、暇つぶしになるもの
(本とかゲームとか)持って行っておけば完璧ね。

ゆっくり生きましょう。
514優しい名無しさん:2005/10/08(土) 01:24:31 ID:SfvN6R1g
>>511
20過ぎてからだけど、
仕事場のおばさんに1対1で相当いびられたことがあるので
少しはわかります。

学校の話になっちゃうんだけど、
放課後にでも保健室の先生に相談することはできるかな?
515優しい名無しさん:2005/10/08(土) 01:30:54 ID:ugcJZfmh
>>511
少なくとも「抑鬱状態」である可能性はとても高いと思われます。
>>514さんも言ってますが、まずは保健室の先生とか、
スクールカウンセラーの人とかに相談することをおすすめします。
なるべく早いうちにね。
516優しい名無しさん:2005/10/08(土) 07:53:26 ID:IyBUfzMs
一ヶ月前から胃の不快感、吐きけで胃カメラ検査して異常なし、内科でデパスを処方され吐きけは治まってきたのですが今度は唾液が出るのが気になる症状が出てきて常に飲んでる状態でノイローゼ気味です。デパスを飲んでも不安が消えません。神経科に行った方が良いですか?
517優しい名無しさん:2005/10/08(土) 11:02:59 ID:qXBXm8J4
わたしは18の♂です。
朝起きると頭が重いし腹が痛いです。
それで家の手伝いで海に行ってるのですが海に着くと頭痛と腹痛がまします。
私は船酔いしやすくて、なんども戻してしまいます。
しかも仕事は休みがなくて毎日朝早くから行っていて正直つらいです。
しかも船酔いが酷いと、手足の痺れ、めまいなどがします。
しかも父と母は俺に対して非難轟々で、死にたいと思い続けてます。
寝てもだるさがとれないし風邪が治らないです。
猛何もやる気がおきないんです。
どうなんでしょうか?
518優しい名無しさん:2005/10/08(土) 11:35:53 ID:5Hbr8GyS
自己診断ですが自分も鬱病と思われます。
今度精神科へ行くつもりですが、
診断書をもらえば原因となったと思う人物から慰謝料を取れたりしますか?
519優しい名無しさん:2005/10/08(土) 13:50:00 ID:qEJHkwqW
長文すみません。ウザかったらスルーしてください。

数年前からずっとウツ気味です。
>>4の昭和大のチェックで大うつ病、UTU-NETで問題無し、ベックで18点でした。
現在無職ニートで、すぐに就職するつもりだったけどどうにも就活がおっくうで。
デザイン系の仕事なんで作品纏めたりしなきゃいけないんですがやる気が出ません。
なんとか頑張って就職して、保険証ゲッツしたら病院に行こうと思うんですが、
春までやっていたバイトを始める前も同じように思っていたのに
一応は働けてたので(仕事以外は何も出来なかったけど)病院行きませんでした。

働かなければ経済状態がまずいのは充分判ってるのに、どんどん心が平坦になってきて
責任感も薄れて、本気で「頑張ろう、就活しよう」と思えない自分が怖いです。
少し前まではめんどくさいなりに自分の事なんだし自分でなんとかしなきゃ!と思ってたのに。

やらなきゃいけない、と思うと好きなこともやりたくなくなるし、
反対にそれまではどうでもよかった、別にやらなくてもいいことをやりたくなります。
毎日なんとなくイライラしてます。殆ど何もせずねっころがったりネット見たりしてます。
昔はそういうとき逃避出来るものに逃げていたのですが(没頭できる本とか、ゲームとか)、
逃避だとわかっているので今はそれも出来ません。
「何もしない」ことだけで充分逃避なのですが、ゲームとかに逃避したら
逃避してる事実さえ忘れて本当に廃人になってしまいそうなので。

もともと怠け性だし、死にたいとは全く思いません。
真面目で几帳面でもないので鬱じゃないかもしれません。
それに例え鬱だって頑張って働いてる人も居るわけだし、自分程度だったら
病院(薬)に頼らず自分自身の力でなんとかしなければ、とも思います。

しかしやはり、病院にはなるべく早く行った方がいいでしょうか?自費は辛いけど・・・
真剣に鬱で困ってる人も居るのに恥ずかしいですが・・・。

とりとめの無い文章で申し訳ありません。
520500/512:2005/10/08(土) 18:38:09 ID:o1Hf97DX
>>513
ありがとうごさいます。凄い嬉しいです。
気はらずに...てもやっぱ緊張しまくりですが。
いってきます。

症状をまとめて紙に書いてたら支離滅裂な長文になっちゃいました...
ちょうど連休なんでゆっくり校正しようかとおもいます。
ありがとうどざいます!
521優しい名無しさん:2005/10/08(土) 19:19:22 ID:MW4wTDjQ
>>517
とりあえずテンプレのうつ病チェックをしてみれ。
その結果次第で精神科へ。18ならできれば思春期外来がいいな。

>>518
まず無理。漏れも失恋だが逆にストーカー扱いされて警察に言うと脅された。
まあ長い人生こんなこともあるよぐらいに思える日がいつかきっと来るさ。
ヒント:止まない雨はない。明けない夜はない。

>>519
このスレにうざいという文字はない。
迷ってるならとりあえず精神科へ行ってみれば医者が判断してくれるから(もっともぶっちゃけた話これだって
一人の主観によって決めてるんだがなwww)1回行ってみれば?
522優しい名無しさん:2005/10/08(土) 20:15:18 ID:theczObU
とりあえず軽い鬱状態ではあると医師に言われたんだけど、それすら自分が鬱であってほしいように答えたから診断されたんじゃないか、と思ってしまう。

よく考えると小六からこの症状で延々つらいんだけどいい加減限界感じてきた。と、誰かに相談したいけど、自分の重い話題を聞いてくれるような人がいないから誰にも話できない。

どうしよう…
523優しい名無しさん:2005/10/08(土) 20:20:30 ID:2CdycPQL
utu-netとかああいうオンラインの検査で
病院言ったほうがいいって出たら
やっぱ行ったほうがいいのかなぁ・・・。

苦しいのは確かだし。
524優しい名無しさん:2005/10/08(土) 20:36:44 ID:MW4wTDjQ
>>522
>>523
とりあえず気軽に精神科に行ってみようよ。
525優しい名無しさん:2005/10/08(土) 21:32:57 ID:1jFJwR0S
>>522
医師は何を答えたかということだけで、診断しているわけではないよ。
診察室に入っていったときからの様子、動作、表情、声、答えるスピード……
いろいろな面から診断していると思うよ。

話を聞いてもらいたいなら、カウンセラーだよ。
526優しい名無しさん:2005/10/09(日) 06:50:05 ID:AUmcKT8I
物事をすぐ皮肉とかマイナスに考えてしまったりするのも鬱の症状ですか?
527優しい名無しさん:2005/10/09(日) 07:10:02 ID:Fi4xVukv
>>526

性格的なものかもしれないので それだけではなんとも言えないかも・・・
気になるようであれば>>4のサイトでチェックしてみてもいいかもしれません
528(´・ω・`) ◆xqlNKJ6FBE :2005/10/09(日) 11:51:55 ID:f+5qY4wi
>>516
神経科などを受診するのも良いですが、デパスを処方して貰った内科に行って、
状態を話して他の科の受診が望ましいか相談してみるのも良いと思います。
529優しい名無しさん:2005/10/10(月) 01:58:20 ID:Xsv6NH31
チェックで31点でした。でも3ヵ月前病院にいったとき、鬱病じゃないといわれました。なんでだろう…わけわかんない
530優しい名無しさん:2005/10/10(月) 03:07:02 ID:FV4JLVW7
A:いつも気分が沈んで抜け出せない
B:将来に対して失望的である
C:私の人生を振り返ってみると、失敗ばかりしてきたように思う
D:ほとんどいつも退屈している感じだ
E:私はこの頃いつも自分が悪いとか価値のない人間だと思う
F:何か自分に悪いことが起こりそうな気がする
G:自分自身に失望している
H:うまくいかない時はいつも自分を責める
K:以前よりもいらいらし、悩みがちである
M:今では自信がなくなって、決断を下さねばならないことを避けようとしている
N:自分が老けたように見えたり、魅力的でないことが心配になる
O:何かし始めるのに余分な努力がいる
P:以前よりも朝起きたときに疲れている
Q:いつもより疲れやすい
R:いつもより食欲が落ちた
531優しい名無しさん:2005/10/10(月) 03:38:23 ID:QI7wEfJm
なんていうのかな…
自分に潰されそうな……ずっと何かに悩んでて解決できない感じ

ゴールがないんだよ
532優しい名無しさん:2005/10/10(月) 05:18:04 ID:r/ODgaRv
49点だった。なに?私はやっぱり頭もおかしいのかな。最近はすぐ過呼吸になるし。私はデブスで性格最悪で頭も悪いから嫌われてる。もう駄目だ駄目だ駄目だ駄目だ駄目だ駄目だ駄目だ駄目だ駄目だ駄目だ駄目だ駄目だ駄目だ駄目だ駄目だ駄目だ駄目だ





533優しい名無しさん:2005/10/10(月) 05:30:37 ID:r/ODgaRv
すみませんでした。上のレスは忘れてください。
534優しい名無しさん:2005/10/10(月) 18:50:42 ID:Xsv6NH31
>>533
謝らないでいいさ。私は君と逆。
私はこんなに若くて可愛くていつもいつもちやほやされて、ブスなんていわれたことないし、家は貧乏だけど
男が勝手に貢いでくれるから金に困ったこともない。なのにあの人は私を愛し続けてはくれなかった。あれから私はおかしくなってしまった。
顔が可愛くても何の意味もないんだ。あの人が戻ってきてくれない。だから顔なんてよくてもなんの意味もない。誰に可愛いっていわれようがちやほやされようが、あの人が戻ってきてくれないならそんなものなんの価値もない…

わたしこそごめんなさい。
535優しい名無しさん:2005/10/10(月) 19:08:09 ID:puNPPBpY
名無しさんのうつ病のレベルは54点 です。

極度のうつ状態です。




・・・・・・ああ、もう人生終わったなこりゃ。大学行くはずだったのに、名にやってんだ自分は
536優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:12:47 ID:QKmBmyUc
鬱だ死のう



537優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:18:55 ID:K7+MDBBu
離婚して鬱になったけどもう自分を取り戻せない気がする。
538優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:21:07 ID:ijgLxHkd
>>537
しばらくは続くでしょう
漏れもそうだったけど、60%程度回復とおもう
四五都もできてるし
539優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:26:30 ID:Uy3S4bZP
みなさん、それは病気のなせる業
必ず治るとお医者さんも研究者もいってます。
とにかくまずは病院へいきましょう。
わたしも鬱歴三年ですが大分、かるくなって死にたいとはおもわなくなりました。
仕事休める人はやすみましょう。
お庭や公園でボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとするとかも
いいみたいですよ。私は早起きできた時だけお散歩してます。
昼間はヒキですけどね
540優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:26:47 ID:K7+MDBBu
>538          もう3年たつけど気力が全くない。仕事してるけど金がないと生活できないのが恐い
541優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:27:45 ID:TIkeeZMA
>>539
鬱病って治るんでしょうか?
病院にいって服薬してますが
どうも症状が変わらない気がします。
542優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:28:25 ID:w8nGWHpc
なんか病院行かないで仕事してて鬱になってニ・三ヶ月休んでると
回復してきててまた仕事してちょっとたつとまた鬱になっちゃって
繰り返してるんですけどどうしましょ?
543優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:32:06 ID:Uy3S4bZP
時間がかかったりはしますが治ると私の先生はいっています。
アル症のように理由が確定しているわけでなく原因がわかってるから
再発しやすいというのはあるかもしれません。
でも私はどんなことしても治してみせるつもりです。
治ります。あせらないでゆっくりしましょう。
今までたくさんがんばったからお休みしなさいときう神さまのプレゼントと
欧米ではいうそうです。(でもそういわれてもつらいですもんねえ)
544543:2005/10/10(月) 20:34:32 ID:Uy3S4bZP
間違えましたアル症は原因が確定しないでした
鬱はわかってますから、原因が
545優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:35:01 ID:TIkeeZMA
>>543
そうですか・・・。
直ってくれるといいな。
でも、時間かかるので大変ですね。
がんばりましょう。
546優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:37:39 ID:1Px30yNJ
最近布団に入って過ごしてばかりいます。
思い出したり考えたりしてささいな事で涙が出ます。
何もしていないんですがただひたすらに悲しい感じです。
夏の間は全く平気だったのですが、うつでしょうか?
547542:2005/10/10(月) 20:38:48 ID:w8nGWHpc
今は調子がいいので病院行かなくてもOK?
それとも行っておいた方がいいのかな?でも
調子がいいのにいってもなんともないなんて言われたら
嫌だしなー。。
548優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:40:46 ID:Uy3S4bZP
うつかもです。病院に行ってうださい。早いほうがいいですよ。
何もしたくなければ何もしなくていいんですよ。
季節性うつかもしれません。私も台風シーズンと春がだめで夏と冬は
比較的らくなので
549優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:43:59 ID:TIkeeZMA
>>546
下のでチェックしてみて多かったら鬱かもしれません。
精神科・神経科・心療内科に相談してみましょう。

1. 毎日のように、ほとんど1日中ずっと気分が沈んでいる。
2. 何に対しても興味がわかず、楽しめない。
3. 毎日のように、食欲が低下、または体重の増減が激しい。
4. 毎晩のように、寝付けない、夜中や早朝に目が覚める。
5. 毎日のように、動作や話し方が遅い、またはいらいらしたり、落ち着きが無い。
6. 毎日のように、疲れを感じたり、気力がわかない。
7. 毎日のように、自分に価値が無い、または申し訳ないと感じる。
8. 毎日のように、仕事や家事に集中したり、決断することができない。
9. この世から消えてしまいたいと思うことがある。
550優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:46:03 ID:x7ohqXXd
>>547
お墨付きを貰いに行ってみては?
気分的に違うと思いますよ。
551優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:47:30 ID:Zr9Iz7cm
はじめて書き込みします。
2のチェックサイトで重鬱と出ました。
今月いっぱい仕事頑張って、来月早々に自殺しようと思っています。
精神科は行ったことありません。教えてください。
精神科で不安を取れる薬とか貰っても、日常生活が全て絶望的で
他人からひどい仕打ちを受けている、という状態では、気持ちだけ
薬で誤魔化せても何の解決にもならないと思います。
精神科ってただの気晴らしでしょうか? それとも、気分が晴れれば
死ななくても大丈夫に思えてくるんでしょうか?
文章がまとまってないのはすみません。
552優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:49:43 ID:K7+MDBBu
病院に行くと薬ばかりですか?母親が薬漬けで廃人みたいになったので恐いです。あと遺伝とかもあるのですか?
553???:2005/10/10(月) 20:50:20 ID:OVu2qG+w
欝になって三年だった。
医師から告知されたの最近、昔から十歳からもう死にたかった。生きてるのつまらないって思ってた。

薬はいっぱいためて一気に死にたい、明かりなんてあるか?
なにもないんだよ…。  いいことないよ―☆☆
554優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:50:31 ID:B4sLAek9
死にたい気分の時じゃないと鬱チェックなんかやらないし、
そもそもどの選択肢を選んだら鬱って出るかがまるわかりな時点で、
あんまり鬱度チェックなんかあてにしない方がいい。

精神科とかいきなりディープな感じがするとこいかないで、
クリニックとか診療内科とかいきたまい。

この板で自分が住んでる県の精神科・クリニックスレ探して、
そこで予約が不要or予約するとすぐいけそうな病院を見つけよう。
555優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:51:26 ID:x7ohqXXd
>>551
薬では、他人がしてくるひどい仕打ちは解決出来ませんが、
絶望的だという感じがうつ状態からくるものであれば緩和・改善出来ます。
また、病院にはソーシャルワーカーが居ます(居ない所もあるけど)。
ソーシャルワーカーはより日常的な部分にも介入してくれますから、
現状の改善方法を一緒に模索出来ると思いますよ。
いざとなったら、入院して現状から物理的に離れる事だって出来ると思います。
556優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:53:37 ID:x7ohqXXd
>>552
遺伝については、まだ分かっていません。
どの病気についても、確実に遺伝だと言えるものはまだ無いんです。
お母様については、どうして薬ばっかりなのか、主治医に尋ねてみて下さいね。
557優しい名無しさん:2005/10/10(月) 22:27:29 ID:DmRAtaus
半年前から夜眠れなくなったり、眠れても夜中2時とか3時に起きてしまいます。
そのせいで仕事にも集中できず、電話でメモを取っても電話を切った瞬間、
何の用件だったか分からず、メモを見ても思い出せません。
仕事での失敗も多く、上司に迷惑かけてしまい、頑張ろうとすればするほど空回りして
また迷惑をかけてしまいます。
最近では、急に手に力が入らなくなり、よく物を落とすようになりました。
病院へ行ってMRIを撮ってもらったのですが異常はありませんでした。
朝が特に辛いです。駅のホームで電車を待っているとフラッと前に倒れそうになります。
これは鬱なんでしょうか・・・
それと、精神科へは一人で行きましたか?それとも家族と一緒に行きましたか?
教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
558優しい名無しさん:2005/10/10(月) 22:35:53 ID:x7ohqXXd
>>557
うつ状態である可能性はあると思います。
私の場合は一人で行きました。
一人の方が楽なので。
以下のスレが参考になるかも知れません。

【初診】初めての精神科・心療内科【Part22】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126227378/l50
559優しい名無しさん:2005/10/10(月) 22:41:33 ID:do0p9zRi
子供いて鬱病の人っていますか?私は高校の頃から欝っぽかったのですが、鬱病を自慢するような人たちと一緒にされるのが嫌で、今までずっと病院にも行きませんでした。
徐々に悪化していっていることは感じてたのですが、娘が生まれてからは余計に行くきっかけがなく、今になって不安になります。
こんな母親をもつこの子が可哀想で、自分を責めてばかりいます。

同じような方がいたら話を聞きたいのですが…
560優しい名無しさん:2005/10/10(月) 22:45:51 ID:DmRAtaus
558さん、どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
561優しい名無しさん:2005/10/10(月) 22:51:32 ID:eWeilE7x
弱い人間です。ごめんなさい。 
562優しい名無しさん:2005/10/10(月) 22:59:33 ID:m8Hu5qIG
>>559
鬱病を自慢するような人たちと一緒にされるのが嫌で、
今までずっと病院にも行きませんでした。


>だめだよぉ、ちゃんと病院行かなきゃ。
行ったら少しは楽になるよ。
563優しい名無しさん:2005/10/11(火) 00:32:00 ID:djRXhAlu
抗鬱剤飲んだ漏れの感想は
「たかが薬でコロっと治りやがって、今までの悩みは何だったんだ?」
ちなみに薬はパキシルですた。

564バンバン:2005/10/11(火) 00:35:59 ID:pV1mQ9yq
 私はドグマチールとデパス錠を処方されてるけど副作用の眠気と胃痛でダウン気味
カウンセリングを受けているけれども対処療法みたいで効果は微妙でした。
 つまらないプライドの為か本音が話せ無いと言う事かなぁ・・・・相手に弱みを見せたくないという
565優しい名無しさん:2005/10/11(火) 00:45:51 ID:djRXhAlu
漏れの場合 抗鬱剤はいざという時のためキープしてるけど普段は自己催眠で微調整
副作用がないのと金がかからないのがメリット。
566優しい名無しさん:2005/10/11(火) 01:11:12 ID:xPUCgHCZ
病院に四回行って心理士の方には鬱病だと言われたのですが
母や塾の先生は病気じゃないから大丈夫と言います。
自殺願望などがあるんで自分は鬱病ではないかと
思ってしまうんですがどうなんでしょうか?
あ、ちなみに僕は高校生です。
567優しい名無しさん:2005/10/11(火) 01:40:30 ID:djRXhAlu
>566

自殺願望があるなら鬱でしょな
そのまま放っておくと親や先生の存在が重荷になってくぞ
んでもって人生につまづいた時・・・・・
568優しい名無しさん:2005/10/11(火) 01:49:20 ID:xPUCgHCZ
>>567
ありがとうございます。やはりそうですか…
既に親や先生は重荷になりつつあるうえ
受験につまずき気味なので今にも死にそうです。
母は精神科医に不信感が強いらしく僕が鬱だと認めてくれません。
自分でこう言うと甘えみたいで嫌なんですが、
このことも含めて心理士さんに相談した方が良いですかね?
569優しい名無しさん:2005/10/11(火) 02:00:32 ID:J4IKbKGD
一人暮らしを始めて以来丸2年ずっと鬱症状で悩んでます。
何もかもが不安になります。大学の単位が取れなかったらどうしよう、とか外出先で落とし物をしてたらどうしようとか、授業終わって教室出るときも机の周りとか何も落としてないのに見ちゃうんです。
家に帰っても一人ぼっちだから、意味もなく落ち込むばかりで家事などする気が全く起こりません。
休日も1日中ぼーっと不安感に襲われ苦しんでます。夜寝るときも動悸があり、目覚ましが鳴る前に目が覚めます。
やはり鬱病なのでしょうか?とてもつらいです(´〜`;)
570優しい名無しさん:2005/10/11(火) 02:03:59 ID:ZbZvkSX+
一般的な自殺願望とは異なるのかもしれませんが、ぼくはこの世界とぼく自身に絶望しており、数年内に自殺したいと考えています。
抑うつ感や倦怠感も悩みの種ですが、それ以上に過敏性腸症候群(ガス型)と思われる症状が辛い・・・
571優しい名無しさん:2005/10/11(火) 02:06:39 ID:UkM7/sog
心療内科に通って4年です。
先生には病名を聞かされた事がなく、何だか不安な毎日です。
今更聞くのもなぁ…と…
因みに症状は、気持ちが常に憂鬱、リストカットなどの自傷行為、バイトを始めても長く続かない、自殺願望などです…
572優しい名無しさん:2005/10/11(火) 02:07:59 ID:Xuq/+X6L
就職内定が決まったのですが、今更その就職先の人間関係の悪さを知り、他にも就職先のこと色々と考えると夜眠れず、食べ物もおいしく感じず、食べれません、一日中そのことばかり考えて、感情の突起が激し過ぎます。これって鬱?それともただの甘えなんでしょうか?
573優しい名無しさん:2005/10/11(火) 02:09:30 ID:JJNNdlLb
二年前あたりから頭に靄がかかっているような、頭が極端に悪くなったような感じで
何もしていないのに疲れます。我慢していればいつか良くなると思っていましたが悪化していくばかりです。
このまま我慢し続けていれば回復していくのでしょうか?
574570:2005/10/11(火) 02:11:47 ID:ZbZvkSX+
>>572
同い年ですかな?
ぼくも幾つか内定を頂いたのですが、不安になって全部蹴ってしまいました・・・
575優しい名無しさん:2005/10/11(火) 02:20:15 ID:Xuq/+X6L
>>574 私は19です。専門学生なんで…。全部蹴ったのですか…すごいですね(;_;)内定辞退って簡単にできることなのでしょうか…?内定先に電話入れるんですよね?
576優しい名無しさん:2005/10/11(火) 02:36:04 ID:7XRzuMbe
病院行きたいってすごく思うんだけど、自分でもよく分からない自分の状態を
どう話したらいいのかと考えると躊躇してしまう・・・
577優しい名無しさん:2005/10/11(火) 03:12:20 ID:sSaEgenb
31歳のスーパー店員ですが、ここ半年何もかもがいやになり持病の皮膚炎と腰痛が悪化した上、貧乏なので毎日憂鬱な日々を過ごしてます。
親や親戚とも折り合いが合わず、顔を合わせるのが苦痛です。
もう身も心もボロボロ、早く逝きたい
578優しい名無しさん:2005/10/11(火) 08:52:46 ID:OOkazR7w
現在、18歳の高3の女です…。診断よろしくお願いいたします…。orz
うつ病認知尺度診断結果で、総合得点が 104点 だった私は病院に行った方が良いでしょうか…。
ちなみに、

否定的自己認知
37点 危険域


対人認知
33点 危険域


強迫的思考
34点 危険域


でした。
579優しい名無しさん:2005/10/11(火) 09:01:31 ID:wnRQT8X1
19歳 男 専門学生

先月から訳わかんなくなってきました。鬱になったりならなかったり。学校のこと考えると消えたくなる。 きっと甘えだとは思うけどキツイ。誰にも相談できない。軽く対人恐怖気味。
意味わかんなくてすいません。
580578です。:2005/10/11(火) 09:22:16 ID:OOkazR7w
言いそびれていましたが、一度だけリスカをした事があります。
利き手じゃない方の腕をザックザックと数回…。orz
しかも笑いながら…。
同じ所を何度ではなく無差別にザックザク…。
うっすらとリスカの痕が残っている傷が3ヶ所。
死んだ方が良いですよね…。というか、死にたいです…。orz
581優しい名無しさん:2005/10/11(火) 10:20:44 ID:N71Kj971
>>576
事前にメモを作成しておきましょう。
身体症状(不眠、食欲不振・過多、痙攣など)として出ていれば、それを。
また精神に症状(ひどい落ち込み、イライラなど)があれば、それを。
どう話すかは、メモどおりの箇条書きでかまいません。
582優しい名無しさん:2005/10/11(火) 10:23:48 ID:N71Kj971
>>577
自殺方法に関連するスレをみて貰えばわかりますが、思い通りに死ぬのは
生きるより難しいことです。生きるほうが楽ですよ。
とりあえずできることから解決してはどうですか。通院とか。親と同居なら
別居するなり話し合って折り合いつけるなり。
583優しい名無しさん:2005/10/11(火) 10:26:53 ID:N71Kj971
>>578=580
先にも書いたのですが、死ぬより生きるほうが楽なんです。死ぬために必要な努力と手間をかける
なら、まず治すための手間かけたほうが安上がり。
医者に行ってください。基本的に精神科か心療内科ですが、年齢的には思春期外来もありかも
584優しい名無しさん:2005/10/11(火) 10:28:52 ID:N71Kj971
>>579
抑うつ症状の出始めみたいですね。早めに医者に行けば、それだけ早く治せます。
たとえ病気じゃなくても、病気じゃないとわかればいいじゃないですか。
585優しい名無しさん:2005/10/11(火) 11:26:57 ID:oRU9mypS
質問なのですが、うつ病で頭痛が毎日続いたり、
動悸や息切れが激しかったり、いくら寝てもだるさが抜けないっていう症状は
よくあることなんでしょうか?
うつ病のサイトだとそういった症状がある、と書いてあることが多いですが
皆さんのレスを見ているとあまりそういった症状については書かれていないので、気になりました。
586優しい名無しさん:2005/10/11(火) 11:47:35 ID:N71Kj971
>>585
少なくとも自分は頭痛やときおり激しい動悸がありましたよ。
いくら寝てもだるさが抜けないのは、抑うつ症状のデフォかと。
587優しい名無しさん:2005/10/11(火) 11:47:45 ID:IKwsg8Pi
初めてレスさせていただきます。今職場だったりします。
学生時代の時からしばしば無気力や過眠で、常に体が疲れている状態で、
カウンセリングにお世話になったこともあります。
調子の良い時は、そんなこと忘れているくらい機嫌が良いというか頑張りが
きくのですが、その反動が半端じゃありません。
調子の悪いときは仕事にいくのも、何かをするにしてもものすごいエネルギーを
要するし、イライラを抑えきれず職場や家族にあたるのも少なくありません。
こんな自分がものすごくいやです。
仕事をしないと生活できないので、行ってはいますが、頭の中は休むことでいっぱいです。
調子の良いときには病院いくなんて考えられないけど、
ここ半年くらい過眠や不眠を繰り返して疲れが取れず、イライラしている日が
続いているのですが、やっぱりおかしいんでしょうか?
昭和大学の自己診断では、一応大うつとでてるのですが。
どうして良いかわかりません。
長々とすみませんでした。

588優しい名無しさん:2005/10/11(火) 16:57:36 ID:iGy/MfR0
>>587
お辛いようですね。一度、心療内科か精神科を受診して
診断を受けてみてはいかがでしょうか?
精神的な病気であれば、お薬で改善することが出来ますよ。
589587:2005/10/11(火) 16:59:10 ID:IKwsg8Pi
乱文すみませんでした。
もう少しどうしたら良いか考えてみようと思います。
590589:2005/10/11(火) 17:40:36 ID:IKwsg8Pi
>>588
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
591優しい名無しさん:2005/10/11(火) 21:10:59 ID:uA3pV3eW
初めまして、24歳一応四大卒七月からフルタイムパートしてます

今月で四ヶ月目に突入しますが
・朝目覚めて勤務のことが頭をよぎると、激しい恐怖感に襲われ布団をかぶる、呼吸も荒くなり時折エスケープしようと自慰行為に走る
・業務のための必要な練習を自宅で取りかかっても、いくらやっても上達しない為か最近ではやろうとしても拒絶感かなにかで呼吸が荒くなる

鬱病認知尺度も否定的自己認知37、対人認知38、強迫的思考30で計105です
(一年前から不定期に数回やって全て合計100越えでした)
病院行った方がいいのか、あるいはもし鬱病と言われたら勤務を辞めるべきでしょうか?
接客業なので、店に対する風評被害もある可能性が心配です。
592優しい名無しさん:2005/10/11(火) 21:52:43 ID:7JmKuCyi
>>591
まず今の気持ち・症状などをまとめる。
で、病院に行きましょう。心療内科・精神科、通いやすいところに行く。
病院に言って今の症状を全て話す。
恐らく、すぐ診断は下されないでしょう。結構、人間の心って難しいから診断に時間がかかる。
また2週間後に行く事になる。次の診察時間を言わなければ「いつ来ればいいか?」必ず聞く。
また、薬を処方されるでしょう。薬は飲み始めの2週間は人により結構副作用がでる。
その副作用も含めて、2週間にあった気持ちの変化を副作用含めメモっておきましょう。
場合により、この2週間はできたらパートは無理しない方向に持っていったほうが言いと思う。
余裕のあるスケジュールで。
そこからは通院しながら、薬が合わなければ変える。そしてまた2週間様子見る。
この繰り返しになる。

仕事を辞めるか辞めないかは、この病気?が治ってから考えても言いと思う。
会社側が「ダメ」といえば仕方ないが。こっちの都合でやめるべきではない。
なんて思う。
病気なら病気で、打つ手があるはず。
まずベクトルを「治す」方向に持っていくこと。辞めるか辞めないかはそれからですね。
593591:2005/10/11(火) 22:09:12 ID:uA3pV3eW
>>592
シフトが既に決まっている上
月21日勤務一日8時間と契約が決まっているので
もし漏れが余裕持って病院かかるなら辞めでもしなきゃ出来ないや…困った。
辞めたら収入無くなるしなぁ…

一回精神科か心療内科にかかって、それから店の責任者に診断書か何か見せた方がいいんでしょうか?
594591:2005/10/11(火) 22:38:23 ID:uA3pV3eW
>>592
とりあえず現状としては>>593の通りだけど
出来るだけ仰せのままにしてやってみようと思います。

助言ありがとうございました。
また何かあったら書きます。
595578:2005/10/11(火) 22:50:41 ID:OOkazR7w
>>583さん
遅レスすみませんorz
わたしの書き込みに答えていただき、どうもありがとうございます。
初めてなので少し勇気がいりますが、頑張って行ってみようと思います。
596優しい名無しさん:2005/10/11(火) 23:20:29 ID:7JmKuCyi
>>594
まぁ騙されたと持って。。。
勤め先は
「このままではつぶれるな・・・」
って感じたときでいいと思う。

薬の副作用はとにかく最初の2週間が山だと思う。
でる人とでない人が居るし。
スケジュールはできるだけゆとりを持つこと。
597優しい名無しさん:2005/10/11(火) 23:37:10 ID:Uwbgq8OZ
17歳学生です。
高校に入ってから、年々(特に最近)色々な事に熱を持てなくなっています。対人関係、特に親に何か言われてしまうと、涙が止まらない・息が詰まる・動悸・手の震えなどが起きるようになってしまい、学校でも授業中に不安を感じると涙が止まりません。
予備校(芸術系)でも友人の方が上手い、悔しいという気持もあるのですが、どうしても奮闘できないというか…

母に相談しても軽くあしらわれ、友人に相談なんかしたらヒかれそうで。どうしていいのかわかりません。どなたかお願いします
598優しい名無しさん:2005/10/11(火) 23:38:03 ID:Uwbgq8OZ
17歳学生です。
高校に入ってから、年々(特に最近)
色々な事に熱を持てなくなっています。
対人関係、特に親に
何か言われてしまうと、
涙が止まらない・息が詰まる・動悸・手の震えなどが
起きるようになってしまい、学校でも授業中に
不安を感じると涙が止まりません。
予備校(芸術系)でも友人の方が上手い、悔しいという気持もあるのですが、
どうしても奮闘できないというか…

母に相談しても軽くあしらわれ、
友人に相談なんかしたらヒかれそうで。
どうしていいのかわかりません。どなたかお願いします
599優しい名無しさん:2005/10/11(火) 23:39:47 ID:Uwbgq8OZ
連続すみません…
600優しい名無しさん:2005/10/11(火) 23:54:26 ID:7JmKuCyi
>>598
こんな事誰かが言ってた。。。
クリエイティブ系の人間は
「どこかがおかしい、普通でないと成功しない。」と。
まぁ名前は伏せておきますが、そう言ってました。
というわけで自信を持っていいと思う。
良いか悪いかなんて他の人間が評価するもの。
物事行き詰るのは特に「新しいものを作る」人間の場合
特にぶち当たり易いとおもう。

症状としてはやっぱ情緒不安定になっているので
病院に行く事をお勧めします。

母に相談したんだね。
よくした。正解だと思う。母が不正解。
ここは説得できるものなら説得して病院行きましょう。
って言うか・・・説得性、真剣身が足りなかったか?

私だったら。。。
「俺は行く!金くれ!保険証くれ!問題ないのなら初診で終わりだ!
自分の体は自分が一番わかる。おかしい。もし悪くなったら責任取っ
てくれるのか?取れないだろう!だから行く!とにかく行く!」
って詰め寄るな。問題なけりゃそれでいいんだしさ。。。
「問題なけりゃこんなこと言わないよ!」って詰め寄ってみたら。

だめなら、第3者が必要になってくるが。。。
601優しい名無しさん:2005/10/12(水) 01:29:42 ID:oXI1r7Dd
22歳大学生です。
今年の六月頃からやる気や気力がなくなり、
いきなりいろんなことに不安になったり、汗をかいたりするようになってきました。
それで眠れない日も多いです…。
学校に行っても研究がまったく手につかない日もあります。
かと思えば、たまに気が楽になり、よくなったのかな?と思えばまたすぐに不安になったりと…。
今でも不安定な状態が続いています。周りにも迷惑かけてると思います。
高校時代にもこんな時期はあったんですが…。
治ったと思い込んでてずっと引きずっていたのかも。
これって私が心配性なだけなんでしょうか?
それと鬱は病院にいかなくても治ることってあるんでしょうか?
うまく書けなくてすいません。どなたかお願いします。
602優しい名無しさん:2005/10/12(水) 02:04:13 ID:JIhpbrdT
>>601
気分の変調には波があります。
4ヶ月続いていて、日常生活に支障が出ているのであれば
病院にかかるのが適切だと思います。

薬以外の方法で治ることもあることはありえますが、
たとえばカウンセリングなどは治るまでに長い長い時間がかかります。

大学の相談室などにかかることは決してムダではありませんが、
並行して病院にはかかったほうがいい。
卒論まで短期決戦だし、薬の力を借りたほうがいいですね。
603優しい名無しさん:2005/10/12(水) 02:06:11 ID:oXI1r7Dd
ほんとうにありがとうございます。
病院に行ってみます。
604優しい名無しさん:2005/10/12(水) 02:42:56 ID:85PdXjp0
>>601
まず病院に行くことが先決です。「不安になったり、汗をかいたりするようになってきました。
それで眠れない日も多いです…。」
なんか僕が発症当時に良く似ています。心配性ではなく心が悲鳴を上げているんだと
思いますよ。うつ病は病院行かなくても治るもんじゃないですね。聞いたこと
ありません。精神科はとかく敬遠されがちですが、本当に普通の病院か
場所によっては居心地の良い場所ですよ。医者も絶対否定しないんで、思っている
ことを全部吐き出してそのお医者さんと今後の方針を決めてください
605優しい名無しさん:2005/10/12(水) 02:49:52 ID:oXI1r7Dd
はい。わかりました。
夜遅くにありがとうございます。
606優しい名無しさん:2005/10/12(水) 04:19:36 ID:lIUGNWVu
高校2年生の女です。
最近、胸を掻きむしりたくなる様な不安感が襲ってくる事があります。
人と話した後も"あの時あんな態度や言葉を言って嫌われたり何か思われてたりしないか"と思い出しては、もやもやして呼吸が苦しくなります。
それに襲われるのが怖くて余り人と喋りたくありません。
自分がとったその態度等は、本当に些細で余り気にしない様な事だと思います。


2、3年前の事ですが…精神的に酷くオカシイ時期がずっと続いてました。
それが収まってから考えると精神の病気だったと思います。(周りにも少し言われました)
あの頃みたいになりたくなくて、気にしない振りして大丈夫と自分に言い聞かせ続けていますが、でもふと悩んで不安になっての繰り返しで…。


…長文で失礼致しました。
607優しい名無しさん:2005/10/12(水) 07:49:03 ID:cc60YlpG
>>606

まずはスクールカウンセラーがいれば相談してみてもいいと思います。
また、生活に支障があるようであれば医者に行って悩みを話してみても
いいかもしれませんね
608優しい名無しさん:2005/10/12(水) 08:00:19 ID:0yXHURZl
風をやり始め金に余裕ができて悪い薬に手を出してしまい、結果欝っぽいです。何もしたくないので仕事にも行けません。薬をやっていた人でも病院に行って平気ですか?
609優しい名無しさん:2005/10/12(水) 09:54:41 ID:+TvQeOPy
>>608
平気つーか、むしろ行きなさい
610優しい名無しさん:2005/10/12(水) 14:17:51 ID:sWbXCbzm
>>591>>593-594です。
早速市内の総合病院内の精神神経科を受診しまして
「ワイパックス」「パキシル」を処方されました。

診断としては不安・抑鬱状態が考えられ、
上記薬を補助的に使用。
ただ薬のみで症状が全て消えるわけではなく、
現実問題に対し地道に努力を続けることが治療になる、と言うことでした。

>>592>>596)さんありがとう。
まずは服用を続けて何とかやっていこうと思います。
611優しい名無しさん:2005/10/12(水) 22:07:26 ID:CV15dyve
薬を処方されたら欝病ってことでいいのかな?
612優しい名無しさん:2005/10/12(水) 23:10:55 ID:4cMtkSaN
>>600さん、本当にありがとうございます…。

母には何度も相談しましたが、
精神科・心療内科という単語を毛嫌いしていて
話を反らされてしまうので、
頑張ってそう言ってみようと思います。

本当にありがとうございました。
頑張ります。
613優しい名無しさん:2005/10/12(水) 23:21:09 ID:w+7P58iY
高校3年、男です。
1週間前あたりから眠れなくなり昼夜逆転してしまい、ここ2,3日寝たきり・無気力状態、食欲不振で学校にもあまり行ってない状況です。以前過呼吸にもなったことがあります。
そこで病院行きたいのですが、きちんと対応してくれるんでしょうか?どうか返答お願いします。
614優しい名無しさん:2005/10/13(木) 00:24:08 ID:VkrYOe4Z
>>613

ちゃんと対応してくれるから行った方がいいですよ・・・つ〜かむしろ行け
でもその状態だと医者に行くのも大変そうだから親に頼んでタクシーでいったほうが
いいかもしれないですね
615優しい名無しさん:2005/10/13(木) 01:07:08 ID:BJKx1vaT
>>612
ダメな場合。
もしくは、ダメだと感じ取れる場合。
いつもながらの回答になるんだが
私は「芝居」をお勧めします。

まず
(1)「気分が悪い。医者に連れて行って欲しい」と強引に
   母の都合のいいときに寝込んでとにかく母を病院に連れて行く
   これは近くの内科でいい。
(2)まず医者とあなたで診察の際(このときは母待合室)
  ・今の症状
  ・できれば心療内科か精神科か行きたい旨をはっきり言う
  ・母に知られたくない事はその場で行っておく
  ・母の無理解を伝え、専門者としてちゃんと治療に専念できるよう説得して欲しい
   と頼む。
(3)次に医者と母との面談。あなたは居ても居なくてもいい。
(4)紹介状を書いてもらい晴れて治療スタート。
やっぱひとりでは無理だ。
専門家を間に立てたほうが良いと思う。
医者にかかるまではガンバレ。そのあとは流されて治療していけばいい。
  
616優しい名無しさん:2005/10/13(木) 01:08:18 ID:0bWX+9tu
俺の友達の相談です。

俺の友達に昔から結構なんでも面倒くさがって無気力な友達がいるんですが、
ここ最近その症状が酷くて。自分はデイトレをやって副収入を得てるんですが、
その友達が教えて欲しいと言うので教えたんです。2ヶ月くらいかけて。
そしたら途中からいきなり「やる気がなくなった」とか言い出して、
本人は株はやりたいけど、何かやる気が出ないと。
最初鬱病かと思って心配したんですけど、その友達はゲームとか娯楽は楽しめて、
夜もぐっすり眠れるらしいんです。

これって鬱病なわけないですよね?でも本人に合うと確かに元気が無い感じはするんですが、
どうしても納得が出来なくて。

娯楽は楽しめて夜もぐっすりだけど鬱病です!なんてそんな都合のいい病気なんですか?
でも、娯楽とか以外したくないのは本音のような気がするんです。
617優しい名無しさん:2005/10/13(木) 01:58:25 ID:FqPVvE+K
>>616
「境界例」で検索かけてみ。
618優しい名無しさん:2005/10/13(木) 05:00:42 ID:VJ9Ps2dv
20歳の学生です。
一ヶ月ほど前から、嫌なことや不安なことがあったりすると、衝動的にナイフで右腕を傷つけるようになりました。
特に自殺願望があるわけでもなく、ただ単純に切るとスッキリするから、
適度な痛みが心地いいから・・といった感じなのですが。
これはやっぱり一度病院に行って診て貰った方がいいんでしょうか?
エスカレートしそうで怖いです・・




619優しい名無しさん:2005/10/13(木) 06:38:45 ID:rg7Ip6lo
診てもらったほうがいいね。破壊などの衝動は何らかの兆候。
自分だけじゃなく他人に危害が及ぶ可能性もあるしね。
そもそも恐怖があるなら悩むまでもなく病院に行ったほうがいいよ。

俺も鬱病だけど自分の体に傷つけたくなる衝動はたまにある。
未だに実行に移してないけどw
620優しい名無しさん:2005/10/13(木) 10:01:04 ID:v5bBJKpv
20代前半の女です
ここ二週間ほど体が思うように動かず、
何をするにも時間がかかる状態です
やらなくてはいけない事があるのですが力が入りません
動いたら疲れて布団に入り、眠れずぼーっとしています
後ろ向きな事ばかり考えてしまいます
今までこんな経験がないのでただ怠けているだけなのかも・・・
と思っているのですが。ご意見いただけると嬉しいです。
621優しい名無しさん:2005/10/13(木) 10:36:29 ID:2V4Vn5E/
>>620
怠けというより、自覚しないうちに疲労がたまっているのではないでしょうか。
ゆっくり休養してみたり、気分転換してみてください。
それでも解消されないようなら心療内科へ。
622優しい名無しさん:2005/10/13(木) 11:45:23 ID:YQaKS7tv
中2の女子で現在不登校です…少し前まではちょくちょく行けてたのに最近は全然行けません…
最近はクラスのギャル系の女子に微妙な嫌がらせ受けてます…
産まれた頃からの親友だった子に「もう来るな」とも言われました

それ以来こんな感じの症状が数日続いてます


・夜はずっと泣いてて眠れない
・学校の事を考えるとお腹が痛くなる
・些細な事で泣きたくなる、胸が詰まるような感じがする
・以前よりも他人の視線が気になる
・笑い声が私を嘲っているように聞こえる
・過去の失敗ばっかり思い出しては「なんであんな事したんだ」と自己嫌悪
・絵が好きだったのに最近は描きたくない、描いても自信が無い、アイデアも浮かばない


私、鬱なのかな…
テストみたいなのでは大体どれも「中程度の鬱の可能性有り」と出るんですが…

親に相談したいんですけど、親はただの怠けと思っているので(実際そうなのかもしれませんが…)
病気とかそう言うものだと判断してくれないと思うのです。
それに、祖母が精神病院に入退院を繰り返してる事もあって何となく言いにくくて…

今朝も「言い訳はいいから行け」と悟られたかのように怒鳴られたばかりです…
結局何も言えませんでした…


長文すみませんでした、支離滅裂で訳の分からない所もあるかもしれませんが…
よろしくお願いします。
623優しい名無しさん:2005/10/13(木) 12:21:18 ID:v5bBJKpv
>>621
ありがとうございます。
今日は天気がいいので少し気分がいいです
雨の日は死にたくなるけれど・・・
ゆっくり休んで様子を見てみようと思います。
624優しい名無しさん:2005/10/13(木) 14:55:55 ID:gDZFpZJs
>>622
つらい気持ちで生活されているようですね。
親に相談したいということですが、
「今、学校に行けていないことで悩みがあるんだけれども、そのことで相談に乗ってほしい」
という言い方をされてみてはいかがでしょうか。
その上で、嫌がらせを受けていること、親友とのこと、
あなたが感じている症状などを話してみては?
もし、きちんと聞いてくれないかも・・・と怖いようでしたら手紙でもいいと思います。

親御さんが話を聞いてくれたら、
保健の先生と話をしたい、病院に行ってみたい、などの
あなたが楽になる方法を一緒に考えればいいと思います。
些細なことしか言えずにごめんなさい。
少しでも楽になることを祈っています。
625優しい名無しさん:2005/10/13(木) 16:49:47 ID:RBkjazex
初めてこの板に来ました。
色々勝手が分からず不用意な発言があるかも知れませんが、お許し下さい。

理由なく気力が出ません。
今日は学校も行きませんでした。

自分にとって、とても実現が難しい夢があります。
思うようにいかないんです。
いつもそれに向かって頑張らないといけないと思っているのですが、結果は出ないし、なかなか努力も出来ません。
それが自分でも許せないのに、勉強せずにまたこうしてネットしてる私……。
いつもいつも頑張らないととは思っているのですが、結局ボーッとして一日終わったり。
もうこの怠け癖の抜けない自分が嫌で嫌で仕方ないのに、抜け出す気力が出ないんです。
体重がこの半月で2キロほど落ちました。
夜、3〜4時間くらい粘らないと寝付けません。
でも、寝つきが悪いのは子供の頃からのことなので、心配ないとは思うのですが……。

>>4のメンタルチェックサイトでいくつか質問に答えてみましたが、鬱病らしい判断が出ました。
でも、自分が鬱病だとは思い難いです。
これはただ怠け心が酷くなったものだと思っているのですが、どうなのでしょう。
私は怠け者なのでしょうか。鬱病なのでしょうか。
分かりません。病院行くべきなんでしょうか。
626優しい名無しさん:2005/10/13(木) 17:01:32 ID:FcA1/jmF
>>625
怠け者は自分のことを怠け者だとは思わない。
いちど病院に行ってみれば?
悩むのはその後でいいと思います。
627優しい名無しさん:2005/10/13(木) 17:15:08 ID:2V4Vn5E/
そうだね。ここに来た時点で病気かどうか不安なわけだから、専門医の目で診断受けるためにも
とにかく医者に行くといいと思うな。病気じゃなければそれでいいわけだし。
628優しい名無しさん:2005/10/13(木) 17:38:12 ID:RBkjazex
>>626>>627
ありがとうございます。
ちょっと近くの病院調べてみます。
629優しい名無しさん:2005/10/13(木) 17:38:59 ID:RBkjazex
ごめんなさい、上げてしまいました。
630優しい名無しさん:2005/10/13(木) 19:59:18 ID:BJKx1vaT
>>629
気にすんな。
631優しい名無しさん:2005/10/13(木) 22:45:38 ID:3BkMCG30
・人の視線にすごく敏感になった。
・目が合っただけですごく息苦しくなる。
・他人の会話から「あいつ」や「きしょい」などが聞こえたとき、
 一瞬にして自分だと思い込む。しばらくはそのことが頭から離れない。
・自分が嫌な思いをした奴、または似ている奴に街中でばったり遭ったとき、
急に呼吸が苦しくなり、胸がつっかえた様な症状に陥る。
・熟睡ができない。何時間寝ても熟睡できない。
・今住んでいる町から私の知ってる人がいない町に引越ししたい。

こういう症状は鬱病でしょうか?お願いします。
632優しい名無しさん:2005/10/13(木) 23:37:55 ID:lW4leYxs
初めてメンヘル板来ました。よろしくお願いします。

21歳♀です。今年の春先に1年勤めた前の会社を辞め(肉体的に限界で、神経的にも安定剤寸前でした)
3ヶ月療養の後、今の会社に勤め出して2ヶ月半です。
時間や肉体的には確かにラクなのですが、元々していた好きな仕事(デザイナでした)と違いやり甲斐も無く、
努力はしているのですが、人間関係が辛く、毎日が辛いです。
目に見える症状は
・本来ならなんでもないような些細な事で涙が出て止まらなくなる。
・突然吐き気がする/物が食べられなくなる。
・かと思えば突如ドカ食いや多量の飲酒を始める。

娘をキティ認定者にしたくないのかw両親からは頑に精神科を止められます。
いい大人だし、判断を見て行くつもりですけどw
幸いな事に彼が辛いのをわかってくれて、なんとか「週末会えるから、あと○日頑張ろう」とつないでいる状態です。
グラフィックデザイナに鬱病患者が多いのは聞いていたのですが、
まさか逆に辞めた後にこうなろうとは思っていなくてぐったりです。

今はデザイナに戻ろうと隠れ転職活動を地味にしてはいるのですが、
今の症状が鬱で、それでお薬で楽になるなら、辞めるまでの間だけでもと思いまして…
長文すいません。よろしくお願いします。
633優しい名無しさん:2005/10/14(金) 00:09:26 ID:5bFXGLdk
>>632
どこに相談があるのでしょう…ひょっとして、ご自身が鬱なのかどうかがお知りになりたいのでしょうか。
もし鬱なら病院に行こうと思ってらっしゃるとか。だとすると、ちょっと誤解されてることになります。

メンヘルに関しては、何かわからないけど症状が出ているからと、とにかく病院へ行って、病名は後から
ついてくるものなんです。
ですから、主に精神的な要因で症状が出ているなら、健康診断のつもりで医者に行ってみてください。
ご両親が「精神科」という名前に抵抗があるなら、心療内科でかまいませんので。

症状をみたところ、鬱病ではなさそうですが、何か他の病気がからんでいるかもしれません。
(自分は鬱病しか経験したことがないのでわからないんです、すみません)
634優しい名無しさん:2005/10/14(金) 00:33:18 ID:7bt5LltS
ああ、すいません…ちょっと錯乱してて。読み返したらなんか変な文章ですね。
自分が何かしらの病気なのか正常なのか、病院に行くほどなのかそうでないのかの判断が出来なくなってて…

健康診断、いいですね。それは思いつきませんでした。
健康ならそれに超した事はないし、その確認の為に一度診てもらってきます。内臓疾患も考えられるんで一緒に行ってきます。
仕事したいし、頑張りたいんです。ありがとうございました。
635優しい名無しさん:2005/10/14(金) 21:45:38 ID:VpjCyoBq
>>631
病院へ。。。。
何かきっかけがある。
それを医者と探しましょう。。。

自分で勉強もしてみましょう。。。
本屋で立ち読みするのもいい
症状としては
「抑鬱とか不安症とか神経症とか不眠症」
辺りが参考になるんじゃないかな?
636優しい名無しさん:2005/10/14(金) 22:25:04 ID:W8dVMbbR
>>631
>今住んでいる町から私の知ってる人がいない町に引越ししたい。
激しく同意・・・
637優しい名無しさん:2005/10/15(土) 01:58:18 ID:46P4HNJK
気分がとても憂鬱で体がとても怠く何もしたくありません。異常に眠く、いくら寝ても寝足りない感じがします。
友人や家族の誰とも話したくないし、家から出ることも出来ません。何かに集中する事も出来ず、ボーっと座っている事が多いです。
これは鬱の症状とは違いますか?病院に行くか迷っています。
638優しい名無しさん:2005/10/15(土) 02:32:49 ID:2bxNtxwt
>>637
ぜひ受診してください。生活の質が上がることでしょう。
639優しい名無しさん:2005/10/15(土) 03:05:27 ID:46P4HNJK
>>638ありがとうございます。
以前、心療内科に行ったことがあるのですが、何をどこまで話していいのかわからず、言いたいことをほとんど言えない状態でした。
そのため、抵抗があります。先程レスした内容以外にも少し不安になる点があるのですが、自分から先生に話さなければ駄目ですよね?上手く聞き出してくれるのを待ってしまいます。
それと、過去にリストカットやアームカット、薬の大量服用、自分の首を締めたり、机や壁の角に頭を打ち付けるなどの行為をしていた事があったのですが、そういった事も自分から伝えるべきなのでしょうか?
わかり辛い文章で申し訳ありません。
640優しい名無しさん:2005/10/15(土) 03:15:27 ID:2bxNtxwt
いっぺんに口頭で全部伝えることは無理でしょう。

このスレでもよく言われていますが、
メモに書いて持参して、全て書いて医師に渡すのが一つの手ではあります。

じゃなかったら、初診で全部話そうとせず、
信頼関係が出来上がった時点で徐々に話していくとか。

他にもいい選択肢はあるとは思いますが思いつくのは2択ですね。
641ibuki:2005/10/15(土) 18:07:01 ID:YZ0LeuBs
昨日、会社の人と病気で喧嘩になった。
「お前なんか辞めちまえ!てか、死んでしまえ!!」と言われたので、始業早々「こんな会社辞めてやる」と現場から事務所に帰った。

とりあえず落ち着くために喫煙室に・・・。
以前所属していた部署の先輩と話していて号泣してしまい、様子が明らかに変なのを察知して、「とりあえず今日は、これで帰れ。○○さん(お偉いさん)には、事情を話しておくから。な・・・。」と言われた。
そして、その部署の事務員のオバちゃんも話しを聞いて、心配して見に来た。「凄く辛い思いをしたね・・・。でも、私たちは見方だから。落ち着いたら帰りな。」と言われた。

とりあえず、月曜は現場に行かずに事務所に行って事の経緯をお偉いさんに話してしてくるつもり。
ひょっとしたらクビとか言われるかもしれないけど、まぁ良いや・・・。


642優しい名無しさん:2005/10/16(日) 04:32:26 ID:Umms5aNJ
初めまして。22歳、女、今年の4月から働きだした者です。

2〜3年前から何をするのも億劫でしたが、4〜5ヵ月前からは、遊ぶのも億劫になり、趣味さえ出来なくなりました。
休みの日は、一日の半分は寝て過ごし、夕方になってやっと活動してます。

仕事では人より失敗が多く(注意力散漫)、その度に出来が悪い自分を情けなく思いますが、どうしても頑張ることが出来ません。以前より頭が悪くなった気がしてなりません。

家事も面倒でギリギリまで溜め込んでからやってます。

こんな自分が情けなくて、泣いてしまいます。でも自分ではどうにも出来ません。そんな自分をさらに情けなく思い…の繰り返しです。

このままずっと憂鬱な気持ちでダラダラ生きるのかと思うと、生きる意味がないように思い、消えてしまいたくなります。

人間関係は悪くなく、明るく振る舞っているので誰も気付いていないと思います。健康診断でも不調はありません。

これはただの怠けなのでしょうか?それとも病院に行くべきなのでしょうか?アドバイスをお願いします。長々とすみません。
643優しい名無しさん:2005/10/16(日) 04:43:26 ID:oWD3Pill
>>642
27歳男性です。自分は5月に転々と病院回ったところ
最終的にうつ病・パニック障害と診断されました。
夜中の仕事中によくめまいなどが起こります。
それからというもの、あんまし外に出たりするのが
めんどいというか、怖くなりました。たまに友達に会うと
明るく振舞うんですが、家に帰るとなぜかつらくて死にたいとか
考えます。もしあなたがこの先、いまのまんまの状態なら
病院に行きましょう。おそらく心療内科ね。そして先生に
ありとあらゆることを話して、うつかどうか判断してもらったほうが
いいですよ。
644優しい名無しさん:2005/10/16(日) 06:42:26 ID:3WL0FYJm
21才男、社会人です
夜寝れず、昼間目が覚めても眠れた気がしなくてだるく、
起きてるのか寝てるのか分からないようにだるくてそのまま夕方〜夜まで横になってる状態です。
今日も風邪薬(ちょっと風邪気味)と酒をあおってみてもまだ寝れず。
仕事もはかどらないし、部屋の片付けや洗濯、風呂すら億劫です。
とはいえ、夜になればネットしたりある程度は働けるので、まだ大丈夫ではと思っています。
そのほかとしては
・食欲がない。一日に何か少し口にする程度
・周りの声が気になって仕方がない
・もう1週間くらい毎日のように訳もなく泣きたくなる。
・仕事へ行くと胸が締め付けられるような感じと頭痛
・何も考えたくない、消えたい状態が頻繁に起こる
・今の状態に現実感がない
・こんな風に相談を書いてる自分にすごくイラつく(病気ぶってるんじゃねぇよ、みたいな感じ)

うつチェック等ではどれも危険域の結果でした。
他人には自分が調子悪いとは絶対思われたくないので病院にも行く気になれません。
ご意見いただけないでしょうか
645優しい名無しさん:2005/10/16(日) 08:02:30 ID:+OOIfRn/
欝チェックを、何箇所かやってみて、
全てが、病院へと出る日ような状態の日が1週間ぐらい続いたけど、
ここ2日間は、ものによって危険だったり、疲れているとセーフだったり。
「欝は1ヶ月続いたら」とCMで言っていますが
4〜7日間ぐらいの欝状態と、2〜4日ぐらいの元気な状態を繰り返すのは
欝では無くて、単なる怠け者なんでしょうか?
自分が怠け者なのを病気のせいにしたいだけの様な気もします。
646優しい名無しさん:2005/10/16(日) 09:18:41 ID:I+0s22KE
>>644 >>645
病院へ行ってみたら。
病気でなければ、病気でないと言ってくれるし、
病気だったらちゃんと治療を考えてくれる。

うつ病かも思うけど、他の病気ということもあるから
健康診断のつもりで行ったらいいと思う。
どんな病気も早期発見、早期治療。
かぜだってひどくなる前、風邪気味の段階で医者に行く人もいるでしょう。

うつだったら酒は悪化のもとだからやめた方がいいですよ。
647優しい名無しさん:2005/10/16(日) 18:29:28 ID:3WL0FYJm
>>646
レスありがとうございます。
病院でもたぶん元気な自分を見せてしまいそうで怖いんです。
一応、まだ仕事も頑張れば行けるので、今までほとんど病院のお世話になったことがないため
「健康診断のつもりで」という風に考えられないです。正直、とどめの一突きがほしい感じ…。
648優しい名無しさん:2005/10/16(日) 21:21:42 ID:bcPJyfac
中3ですがチェックやってみたら危険、重度と出たけど
自分では大袈裟に考えすぎてるのかもしれないと思います
一日中嫌な気分じゃなかったら違うのでしょうか。
649優しい名無しさん:2005/10/16(日) 22:03:44 ID:ExD8TN3C
もしかしたらうつ病かもって思ってたけど
ここに書いてる人の見るとただの怠けなんだろうなー
そう思ったら思ったで死にたくなるなorz
650優しい名無しさん:2005/10/16(日) 22:17:13 ID:OBEiVRTO
>>649
怠けかどうかは、医者に判断してもらったら、俺も上司も怠け者と思っていたら、

ある事情から会社の産業医からカウンセリングを強く勧められ、現在、通院中だけどうつ病だった。

カウンセリングの先生から心療内科を紹介され薬も飲んでる。まだ治ってなくて会社も休んでる。
会社の休み始めにカウンセリングの先生に、自分がもう少しがんばればよいのか、怠け者ではないのか聞いたら、それは病気がさせているんだって。

まずは病院行け!!
651優しい名無しさん:2005/10/16(日) 22:31:06 ID:nRhnWnSj
健康診断だと思って行きなされ。
652優しい名無しさん:2005/10/17(月) 00:16:46 ID:GiD0eIPE
>>648

鬱のときでも波はあります。
多いパターンは朝調子が悪くて午後調子がいいもの。逆の場合もあります。
もしその気分が落ち込んでいることで勉強や生活に支障があるなら
保健室の先生やスクールカウンセラーさんに相談してみましょう
653優しい名無しさん:2005/10/17(月) 02:39:13 ID:KYXCWtKZ
質問させてください。

自分は勝手に鬱かもしれないと思っているだけなんですが、
健康診断のように、という感じで一度病院に行ってみようかと思っています。
その場合何と言って診察を受ければいいんでしょうか。
流石に「鬱病かもしれない」と言ってもし違ったら恥ずかしいので・・・
654優しい名無しさん:2005/10/17(月) 05:07:45 ID:nM1cVDxC
>>653
あなたが、学生か会社員かわかりませんが、毎朝頭が重く外出する意欲がわかずだるいとでもいってみれば。
もっとも、あなたにもっと具体的な症状が出ているならばそれを言えばいいし。
また、各ホームページでうつチェックがあるから、その点数をプリントして専門家の意見を聞きたいと言ってもいいかも。
655優しい名無しさん:2005/10/17(月) 10:20:41 ID:IDfKwLeQ
>>653
自分がうつ病かもしれないと思った症状を言えばいいよ。
うつ病かもしれないし、うつ状態になる他の病気かもしれないし
病気ではないかもしれない。医者に診断してもらったらいいよ。

わたしはうつになる前、手足がしびれたことがあって、
両手両足ともだったら脳神経外科へという情報を仕入れて、脳外へ行った。
近所では有名な脳外で、難しい症状はあそこへというような病院。

レントゲンもとって、結果は …… ただの血行不良(w)。
ストレッチのやり方を書いた紙を渡されて帰ってきたけど、
医者はこっちの心配も分かってくれた上で、
どうしたらいいかということも指示してくれた。
恥ずかしいと思うよりも、安心したよ。
656優しい名無しさん:2005/10/17(月) 20:15:27 ID:Zm1RjjUk
病院には一応行ったのですが、「欝の傾向がある」とだけ言われました。
 なので、親は「病気じゃないんだから学校は行けっ!」っと…
正直、自分としてはもう辛いとか通り越して
自暴自棄になりそうなんですけど…
今日も部屋荒らすだけ荒らしてしまった。んで、その後自己嫌悪に入って
部屋をコレでもかと片付ける(欲しいものまでいらないと言って捨てようとする)
そして怒られる。そして学校行かずに…の繰り返し。
657優しい名無しさん:2005/10/17(月) 21:08:38 ID:k9jg0P+R
>>656
初診でイキナリ診断名が明示されることは無いんじゃないですか?
診断名を聞いてショックを受ける人も居ると思われますし・・・
658優しい名無しさん:2005/10/17(月) 23:48:04 ID:wnWnaMuw
>>656
保健室の先生には相談できない?
そこから担任へ。
必要なら主治医の見解も書いてもらって
保健室の先生に見せる。

学校に行く環境(理解者が居る)を作らないとダメだと思う。

それと、この手の病気はすぐには病名はわからない
って思っておいたほうがいい。
根が深い場合もある。
すぐ「ああ、あなたはうつ病!」って断言する医者はよくない。

今の先生良いかもしれない。

とにかく自分が学校に行くにはどうすればいいか?
をちょいと考えて見ましょう。

理解者が居れば良いのではないだろうか?
何かあれば相談できるし。
659優しい名無しさん:2005/10/18(火) 00:32:05 ID:auCvOHUK
初めまして。突然すみません。

うつ病かも知れないと自分で思っているのですが、
なかなか病院に行く気になれません。
かれこれ3週間ぐらい行くか行かないかでなやみ続けております。
人に相談したら悩むくらいなら行けって言われました。
行きたいのに行けないから悩んですんです。
理由は自分が演じているのではないかという不安と、近くにある精神科がかなり大きくて有名なところなので、
こんなことで行っていいのかという不安。

チェックしたらどれも重度という判定ではあったのですが、
思い込みかもしれないとも思うんです。

周りの人に相談してみたけど、そうは見えないらしいです。
確かに人とは普通に話すし、家族といる時なんかは全然普通なんです。
やっぱり演じてるだけなんでしょうか?
というのも、何らかの病気でありたいんです。
病気じゃないのにこんなうつ状態っていうのが嫌なんです。
こんなめちゃくちゃなのが自分の健全な性格だったら存在が罪になってしまいます。
あと人に優しくしたり心配して欲しい気持ちが強いので…

症状は、だるい・疲れやすい・いくら寝ても疲れた感じ・物事に集中できない・
食欲はあるが、実際食べると食べたくなくなる・めまい・気分が悪くなったり、腹痛・頭痛・間接痛(などの症状は良くあるがすぐ直るし、
すごくきついものではない)・今まで好きでしていたことに興味がなくなった・仕事さえなければ引きこもっていたい
消えてなくなりたい・イライラして自分や人を傷つけたくなったりする。

などなど挙げればきりがないのですが…いったいどしたもんでしょう

長文・乱文失礼いたしました。突然の書き込みお許しください。
切羽詰っているのでよく分からないこと書いてしまったかもしれませんが、
お答えいただけると嬉しいです。
660優しい名無しさん:2005/10/18(火) 00:53:06 ID:KtMA42uQ
↑私も 医者に薬出されて ほっとしたので
病院に行くといいですよ。
うつ病であっても 病名は言われないかもしれませんが
病気のせいにしたい気持ち すごく分かります。
私は 医者にもらった薬で 半年で治りましたよ。
ぜひ 明日行ってくださいまし。
661優しい名無しさん:2005/10/18(火) 01:13:42 ID:3QLaw5/t
はじめまして。22歳女です洋服販売員をしています。
一ヵ月前から欝症状が出始め先日病院に行ったところ抑欝と診断されました。しかし医師の説明が不十分でいまいち実感が湧きません。
抑欝というのは具体的にどういうものなのでしょうか?
私の症状は
食欲低下マイナス3キロ減 
記憶力低下 昨日してたことなど思いだせない
憂欝、脱力感、不安
頭痛、下痢、嘔吐感
何時間ねても起きられない
イラツク  騒音がきになる。          友達とは普通に会ってもすぐ帰りたくなったりめんどくさくなる。     
あげたらきりがありません。最近はお客さまにまでイライラします。
来週別のクリニックにも行ってみようと思います。
あと仕事を続けていけるのか、辞めようかとも考えています。
662優しい名無しさん:2005/10/18(火) 01:20:42 ID:dH78IxKq
私もこう鬱と診断されましたが今一よくわからなぃのが実態です。
661サンとはちょっとちがく私は過食気味になったり
不安になったりやる気もなくなります。急にどこか遠く誰もいなぃとこ
へ行きたいとか思います。学校もあまり行く気にならないし
そんな自分にへこみます(x。x)゜゜
663優しい名無しさん:2005/10/18(火) 01:27:07 ID:EXH8xZH6
>>661
お医者さんの言ってる抑鬱は、たぶん抑鬱症状のことで、病名ではないのでは。
抑鬱症状で現れるのは、あなたのおっしゃってる症状です。
鬱病っていうのは病名で、抑鬱が顕著に現れますが、抑鬱症状は他の病気でも出てきます。
病名がはっきりするのは、かなりの通院期間を要しますし、別の症状によって
突然変わることもあります。だからはっきりした病名は言えず、それが説明不十分と
感じられた原因ではないかと思います。病名にこだわらないほうがいいと思いますよ。

あと、退職などの重大な決断は、病中は避けたほうがいいです。
病気によって判断が歪められていますので。
664優しい名無しさん:2005/10/18(火) 01:44:44 ID:auCvOHUK
>>660
ありがとうございます。
明日お仕事がお休みなので行ってみようと思います。
いつも夜行こうと決心するのですが、寝て起きたらだるくていけれないんですよ。
そうしてるうちにまただんだん行く気がなくなっちゃうんです。
頑張ってみます。
でもやっぱり不安ですけど。。。
660様の返信が後押しになりました☆

ところで、660様はうつ病と診断されたのでしょうか?
どのような症状があったのでしょうか?
差し支えなければ聞かせていただきたいです。
参考になればと思いまして。(ずうずうしくて申し訳ないです)
年齢によって症状も異なるそうですね。
ちなみにあたしは20歳、女です。

665優しい名無しさん:2005/10/18(火) 01:57:05 ID:5nC+Hm3k
643さん、ありがとうございます。もう少し様子をみて良くなかったら受診してみます。
666優しい名無しさん:2005/10/18(火) 02:12:47 ID:8Kz6y6dF
初めまして。

いきなり相談なんですが‥‥‥

ここ3ヵ月近く、ずっと死にたい、消えたいと思い悩むことが多く
程度は軽いものの腕を切る等自傷行為をしだしました。

何度か診断サイトを廻ったのですがどこでも重症鬱病とか入院をお薦めしますとか出るんです。

でも実際の生活で友達や仲間と居るときは笑ったり、明るい子のままで居れるんです。

でも一人になるとマイナス思考になり私なんかいなくてもいい、消えたいと憂欝になります。

私としては性格上の問題な気もしますし‥‥‥ただのなりたがりなのかも?と思ってしまいます。

でも今日、楽しくって大爆笑してるのにみんなの前で急に大泣きしそうになったので
少しおかしいのではないかとビビっています。

どうなんでしょうか?私はやはり鬱病なんですか?
667優しい名無しさん:2005/10/18(火) 02:24:41 ID:o0y+Dhws
初めまして、私は高3の女です。去年の夏に友人とトラブルがあり、学校を休んだり行ったりの生活になっています。
  問題は解決したのに、定期的に訳も分からず悲しくなってどこでも泣いてしまいます。また睡眠時間がながくなりました、学校を休んだ日と休日はなにもせず平均10-15時間くらい眠ってしまいます…。
これは鬱に入るのでしょうか?
668優しい名無しさん:2005/10/18(火) 02:55:19 ID:dHCBXCMl
病気か否かは問題じゃないよね。
本人が苦しいか否かが問題。

辛いと思ったら気軽に受診すればいい。クスリがあるだけでも大分違うよ。
669優しい名無しさん:2005/10/18(火) 07:59:33 ID:nvtlwr8e
初めまして。25歳、社会人(女)です。

鬱かもしれないと思って、いくつか診断サイトを廻りました。

精神的なこと(喜びが湧かない、わけもなく涙が出てくる)は
合致するのですが、身体的なこと(眠れない、食べられない、痩せた)
は正反対です。

眠りすぎ(9時間くらい)だし、食べるのは止まらないし、だから当然
太ってきました。

ただの甘えといわれるのが怖くて、病院に行けません。
甘えだったら改善しようがないし…
670優しい名無しさん:2005/10/18(火) 11:17:33 ID:/D+XSugN
>>669
みんながみんな、教科書どおりに全ての症状が当てはまるわけではありません。
過眠とかはよくあるパターンです。

健康診断だと思って一度受診されてみてはいかがでしょうか。

食べ過ぎのこともメンタルな原因によるものかもしれないので
医師に話してください。
671優しい名無しさん:2005/10/18(火) 13:01:47 ID:CmI2q2h2
>>669
>ただの甘えといわれるのが怖くて、病院に行けません。
>甘えだったら改善しようがないし…

甘えで

>喜びが湧かない、わけもなく涙が出てくる・・・

状態になるのは考えにくいです。
どこか情緒不安定になっているし、何かきっかけがある。
必ずある。
それを探しに病院に行くんですよ。

通院とはそういうものです。

自分でこのココロの不安定を乗り越えてくださいませ。
6721/3:2005/10/18(火) 15:52:22 ID:2Q/7pBjT
どの板に書けば良いのか解らず巡り巡ってきました。
板違いだったらスルーしてください。
鬱と言うか…何だかよく判らないのですが精神的な脆さを克服したいです。
現在わけあって苦手な人に世話にならなければいけません。
(特に何をしてもらうでもなく、その場所を使うため日に2回会うだけですが)
その人が少し高圧的な方で、悪気がないのは判っているのですが
ちょっときついことを言われるととても動揺してしまい、
顔が見えないようになってから泣き出してしまうこともしばしばです。
彼女に限らず、少しきついことを言われると何かを感じる前に
涙が浮かんできてしまうことがあります。
小学生じゃあるまいし、もういい年をして泣いてもいられないので
どうすればいいのか困っています…。
6732/3:2005/10/18(火) 15:53:37 ID:2Q/7pBjT
気にしないようにしよう、と自分なりに努力はしてみたのですが
取り敢えず目下彼女に会うのが苦痛で仕方ないので
自分の負担は覚悟でその方のお世話になるのを止めようと思いました。
理由を考え出して彼女に納得させるのがまた憂鬱ですが…。
そうやって逃げるのはよくないでしょうか?でももう限界です…。
その人に限らず、他人から多少芳しくないことを言われたりすると
自分は酷いことをしてしまった、とかあの人に嫌われただろう、とか
後々までかなり長く引きずってしまい、
自傷、という程ではありませんが感情を抑えられないとき
自分を叩いたり、頬の内側を噛み千切ったりしてしまいます。
(身体に良いはずがないので極力やめようとはしていますが)
6743/3:2005/10/18(火) 15:54:48 ID:2Q/7pBjT
また独りのときに嫌なことを思い出して独り言を言ってしまったりします。
(その時に言えなかった率直な気持ちや罵倒の言葉です…)
↑の言葉を家族に聞かれ、「気×い」と言われました。
機嫌が悪くなるとよく言われるので気にもとめていませんでしたが
昨日言われた際もしかして本当に精神を病んでいるのかも…と思い悩みました。
友人に少し零したらスルーされ多分迷惑に思われたので
ここで言わせていただきたいです。ごめんなさい。
こんな時間に書いてますが社会生活は普通に営んでます。
長々と申し訳ありませんでした…。
675優しい名無しさん:2005/10/18(火) 18:35:39 ID:/D+XSugN
>>672-674
その苦手な方と会っているとき、苦手な状況にあるとき以外で
ふだん(家にいるときとか)も憂鬱な感情が起こりますか。
気分の波があったり、突然嫌なことを思い出したりしますか。

でしたら、一度受診されることを勧めます。健康診断のつもりで。
程度が軽ければ、薬ではなくカウンセリングでもいいのかもしれませんが、
カウンセリングは値段が高いですからねぇ。
676さんしょううお:2005/10/18(火) 21:41:46 ID:w96CkuRy
>>672-4さん
僕も基本的にきついことを言われたら鬱が酷くなります。
でも彼女が原因と特定できるみたいなのでその場は
去ったら気持ちも楽になりますよ。
大野裕先生の「こころが楽になる人間関係のヒント」はタイトルの
通り人間関係が楽になります。
僕は15歳のときにトラウマができて、ほおっていたのですが、22
才の精神科に行って薬を飲み始めて2週間後くらいに全く今までの人生
でものすごく世の中が明るくなりました。
まあ社会生活を普通に出来るなら、大丈夫かと思いますが
677優しい名無しさん:2005/10/18(火) 22:00:17 ID:U0NpHPTB
いきなりすみません。母親が鬱で今回3回目。過去に二度入院。今回は重傷。知り合いに勧められ○○学会に入ると言い始めました。家族は反対してます。本人は真剣な様子。拝めば治る気がするし
治る様にと拝みたいと。何かにすがりたい気持ちは分かりますが
他に最前の方法ありませんか?現在は通院してますが。長文ですみませんが
家族に同じ症状をお持ちの方、また鬱を克服された方
アドバイスお願いします
678優しい名無しさん:2005/10/18(火) 22:09:48 ID:zLA5b+1H
アンカーがはっきりしない(ビューア)のでID宛てにコメントします

ID:2Q/7pBjTさん、何かに頼りたいという気持ちを抑えてはいませんか?
自分の弱い部分を他人に晒すことに大きな抵抗をお持ちではありませんか?

ご友人がスルーしたのは自分を頼られても解決にならないと判断したからだと思います。
貴女のことに嫌になったと受け止められないように相手も考慮してスルーしたと思った方がいいです

とにかく、負担があるのであれば(心にね)専門の相手に早く会うべきだと思います
精神科関係は予約制のところも多いので、できるだけ早く受信できるお医者さんをみつけましょう

掲示板に書くよりも実際に聞いてくれる人間(医者)に吐き出すことが最初の治療
何故そうなるのかは貴女が考えるのではなくお医者さんが考えてくれます
それに対して気持ちを落ち着かせる薬も処方されます。これが第二の治療です

時間がかかるかもしれません、副作用で変調があるかもしれません
そんなときは迷わず主治医に相談してください

様々な状況に対応していくには徐々に行っていく必要があります。
時期が来たらお医者さんから色々な指示をされる場合があります。これが第三の治療

通院頻度が最終段階では少なくなります。お薬も少なくなっていきます
自分の気持ちのコントロールも以前よりは良くなっているだろうと思います
病気とつきあいながら自分を保つ。これが最後の治療になります。

人によってはお薬に頼らなくても大丈夫になる人もいますが、
現在はそんな先のことまで考えずに、病気とうまくつきあえるようになるよう
目標を持ってください。

良いお医者さんに巡り合うことを祈ってます
679優しい名無しさん:2005/10/18(火) 22:15:18 ID:zLA5b+1H
>>677
学会に入ってから悪化した人も多く知っています
カトリック教徒で精神を煩った人も知ってます
だから、信仰が病を治すというお考えを軌道修正させる必要があります。

もし、現在も通院などされているようであれば、ご家族から主治医に相談するのが良いと思います
一番の治療はご家族の支えですから、掲示板の情報も時には有益かもしれませんが
心無い中傷なども時にはあります。なので前述のとおり主治医に家族面談を申し出てください
680優しい名無しさん:2005/10/18(火) 22:22:26 ID:/D+XSugN
>>677
檀家になっているお寺とか
行きつけの神社とかありませんか。

拝むのなら縁があったほうがねぇ。
681優しい名無しさん:2005/10/18(火) 22:26:08 ID:U0NpHPTB
679さん ありがとうございます。そうですね、もっと自分も一緒に闘っていきたいと思います
682優しい名無しさん:2005/10/18(火) 22:58:03 ID:qaP2KwtQ
こんにちは。うつ病かもしれないと思っていますが
もともと被害妄想的な考え方をするタイプなので
違うかもしれません。ただ毎日が辛いです。
その原因は割と明確です。自分でも何が辛かったのか
わかっているし、それが一般的にも結構大変な事が
いくつも重なってたりします。
事実が変えられない限り、抑鬱状態は改善しない
ような気がしています。
それでも病院へ行けば救いの道はあるのでしょうか。
683672-674:2005/10/18(火) 23:06:16 ID:2Q/7pBjT
優しい人の多いスレですね…ちょっとじんときました。
皆さん親身なレスありがとうございます。
>>675さん
言われてみると気分の波はあるような気がします。
塞いでしまうと1週間くらい続くかな?すごく過敏になります。
行きずりの人を線路に突き落としたくなったり。
なんかただのキレやすい人ですかね;
疲れていたり嫌なことが続いたせいかな、とも思いますが…
>>さんしょううお氏(コテがほのぼのしている…v)
ではその方からは逃避します。納得させる理由を捏造するのも気が重いですが…
苦手な人との接触を表面上だけでも取り繕えるのであれば
薦めていただいた本を是非読んでみたいです。ありがとうございます。
本当にすぐぼろぼろ泣いてしまうのでどうして良いかわからなくて…。
つらい思いをなさったようですが光が見えているようでよかったですね。
>>678さん
以前カウンセリングもどきを受けたことがあったのですが
家族との関係など聞かれるばかりで(しかも本質的でない部分を)
何だかぎこちない面接をしているようで安らぐことは出来ませんでした。
ですが頼りたいという気持ちは確かにあるかもしれません。
寂しさから片想いをして、それが純粋な恋ではないと解っているから
余計に寂しくなったりとか…。
まだ金銭・精神的にかなり家族に頼っている身なので
問題でも起こさない限り通院は無理かな…どうしたらいいんだろう……
でもつまらない長い話を聞いて頂けて嬉しかったです。本当に!
皆さんありがとうございました。また長くてごめんなさい。
684優しい名無しさん:2005/10/19(水) 01:12:11 ID:3vd/cLvI
>>682

鬱病とは違う診断をされる可能性が大きいと思います
トラウマ関係の症状かそこら辺かなぁ

お医者さんの扉を叩くことは貴方にとって少しは救いになるかもしれません
初診に一番時間がかかるため、病院によっては予約制でかなりの日数を待たされます
なので、複数の病院をあたって(電話で構いません)
早く診察を受けられる所に絞ればよいと思います

初診では色んなことを聞かれます。答えたくないこともあるでしょう
でも、正確にお医者さんに伝えない限り、誤った診断と処方で苦しむ羽目になります
なので、気持ちを落ち着かせてお医者さんとお話ができればよいと思います。
それと医者の第一印象は大事だと思います。

※私は現在の主治医に到達するまで様々な医師に鬱病、うつ状態と言われ
投薬改善見られず、副作用発生、おまけに発作などが併合してかなり苦しい思いをしました。
現在の主治医にも初診で同じ内容を話したところ発作の方に着目してもらえ、
服薬によってある程度の安定が図られてます。
第一印象は現在の主治医が他の医師達に比べて格段に良かったです。
685優しい名無しさん:2005/10/19(水) 01:36:42 ID:3vd/cLvI
>>683

カウンセリングってのは聞き役に回るだけであって医療的なことは何もできない
なので、健康保険が親の扶養に入っているのであれば、すぐにでも医者に行った方がいいと思う
自身が国保や社保の被保険者の場合は、親に頼み込むかして当面の医療費は工面してください
精神神経科(精神病院)に行くのに抵抗があれば心療内科という窓口もあります。
精神病を扱うのは一緒ですから

精神病に関しては「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」というのがあり
外来の場合は32条という呼び方で医療費負担の軽減を図ることも可能です
※診断書や申請が必要ですが病院で手続きしてくれる所が多いです

初診で精神病の類と診断されたら32条の話も併せてしてみてください
忘れそうなときはメモを持って医師と話すのが良いです。
686優しい名無しさん:2005/10/19(水) 15:31:06 ID:ZYVJTCJO
看護師の友達がたぶん鬱病のようでメールでのやり取りなんですが
数年前から体の不調を訴えてて最近「遠くに行きたい」「自分が嫌いで殺したい」「人と会うのが嫌」等言います。
自分としてはこれを言い始めた頃から、きっと鬱病で必ず治るから専門医に受診してと言い続けてるのですが、
「自分は昔からこうで違う」「自分が一番理解し知ってるから治らない」と言い、仕事は続けてて、診断に行く気ありません。

考えるのがツラいから言うのを止めてと言われ、負担になると思い止めました。
面識は無いけど彼女の親と相談しても言いか?と聞いたら
「親は私をよく知ってるし親を巻き込まないで欲しい」と言われ了解しました。

これからどうしたらいいか相談に乗ってください。
彼女との約束を無視し彼女の親に相談して無理やりでも専門医に連れてくよう
お願いするのが良いでしょうか?
ただ負担にならない様に待ち続ける事がいいでしょうか?
これからすべき行動を教えてください。よろしくお願いします。
687優しい名無しさん:2005/10/19(水) 15:39:37 ID:KHaKsoUQ
行くだけ行ってみようよ。結果で違うって出たらそれはそれでいいしさ。

ってな感じで試しで連れてくのがいいんじゃいかなぁ。
相手の合意を得るのは大切だけど、この場合有耶無耶・なし崩し的に連れてくのがいいと思う。
無理矢理はまずいと思うが。

両親に関しては精神的な病気に対して理解があるかないかで大幅に違うからなんとも言えん。
悲しいけどまだまだ理解してない人や偏見を持ってる人多いし。
688優しい名無しさん:2005/10/19(水) 15:40:14 ID:3vd/cLvI
>>686

普通ならしばらく連絡を絶つ。
構ってほしくて困らせてるだけのようにも見えるし
本当に鬱だったら、仕事に出れない日もあったりする訳で

彼女は社会人としての自分の位置は理解しているのだと思います。
反面、近くに心を開いて頼れる相手がいないからメールでウダウダやってるのだと感じます。

私の知り合いにリスカの写メ送って来られたよっていうのが居まして
これがそのせいでうつ状態になり、メンクリ行きを勧めて
リスカの相手からのメールは受信拒否か読まないように勧め、今は持ち直しているように見えます
貴方もそうならないよう、付き合いは程ほどに
689686:2005/10/19(水) 16:49:29 ID:ZYVJTCJO
相談に乗っていただいてありがとうございます。
>>687
一度説得に失敗する度に軽い感じや深刻な感じで様々に説得してみましたが無理でした。
やはり無理矢理はまずいですね。参考になります。
親に関しては同じ様な不安があります、
本当に危険になるまでは約束通りにしておいた方が無難ですね。ありがとうございました。
>>688
連絡を絶つと相手も連絡を絶ってくるんですが大丈夫でしょうか?
1週間ぐらい連絡しないで心配になり自分から「大丈夫か?」と聞いても返事が無くて焦って繰り返すと
「全然疲れが抜けないけど大丈夫、ごめんね。」と来て
いろいろ聞くと返事はすぐ来て「自分が嫌い」とか繰り返してるような感じです。
とりあえずは見守る感じで良さそうですね。ありがとうございました。

ところで知り合いの方はリスカの人と関わらなくなってリスカをしていた本人はどうなったんでしょうか?
690688:2005/10/19(水) 17:01:25 ID:3vd/cLvI
>>689
貴方が優しい人だからそうなるんでしょうけど、
向こうは連絡がなくても問題無いことが分からない?
訊かれれば「体調が悪い」とか気を引く発言するのは仕方ないこと

リスカの人は私とは無関係なので知らないが、写メ撮れるってことは
死ねないってことでしょ?
元々メル友ってことでメールのやりとりしてたらしいのだけど
返信しなくなってから途絶えたらしいし、その位の関係だったのかも

見せられた方は、かなり精神的な負担になるのは理解できるよね?
私は貴方にそうなってほしくない。そう願ってるだけ
691683:2005/10/19(水) 17:27:04 ID:caWyWKrL
>>685さん
丁寧にありがとうございます。
あの…被扶養者の方で通院なさっている方はいらっしゃいますか?
最初通院したいということを両親になんと仰いましたか?
精神疾患に対する偏見のようなものはまだ根強い感じですよね…
気分を害される方も多いかと申し訳ないのですが
一般的なのかもしれませんけど我が家でもそんな感じで
以前通院したいと家族に申し出ましたが怒鳴られて終わりました。
こんな事まで訊いてしまって申し訳ありません。
不愉快でしたら無視してくださって構いません。
では…粘着してしまって本当にごめんなさい。
あと土曜までお返事できません、すみません…。
692686:2005/10/19(水) 17:38:41 ID:ZYVJTCJO
>>690
そうだなぁ、たぶん問題ないでしょうね。
ただ鬱病っぽいからなんとかツライ状況から抜け出して欲しいってのがあって
どうしても気になるってのがあるんだと思います。
ご指摘通り余計な心配なのかも知れません、そこは自重します。

しかしただ生きてて欲しいわけじゃなく生きて幸せになって欲しいから
自分が鬱になるリスクを負って向き合ってる感じでしょうか。

親身に相談に乗って頂きありがとうございます。
693685:2005/10/19(水) 20:27:28 ID:3vd/cLvI
>>691

失礼ですが書き込みから扶養家族の構成員と読み取れますが問題ないですか?

まず、家族との話し合いも確かに大事かと思います。が、専門分野の方からの意見が最優先です
おそらく、ご家族には精神病=キチガイという偏見があるのではないでしょうか
また、精神論で弱気になるなとかで済ませられる問題としか捉えてないのではないでしょうか

無断でとは言いません、親に調子が悪いからお医者さん行って来るねと言えばそれでいい
行き先までいちいち言わなくてはいけないのであれば、様子見程度なら心療内科をお勧め
総合病院の精神科でもいいのだけれども、外来の精神患者を見てるだけで悪化しそう

まず、ご自身で最寄の心療内科と表示されている病院をタウンページで探す
[病院・医院(心療内科)]で探せるから、なるべく外で携帯かテレカで電話して
早く初診が取れる所を複数ピックアップする
予約がすぐ取れそうなら決断して、予約を入れる(翌日以降ね)
そうして「お医者さん行ってくる」と言えばいい

メンタルヘルスだとか精神科とかの診察券やハンコを押されるよりも医院とか心療内科の方が
精神病について悩みを抱えてるということを家族に分かりにくくさせる工夫もできる。
それで病気でなければ安心というお墨付きが得られるし
病気であればお薬というお守りがもらえる。そう思えばいい

他でも触れたが、32条の適用可否によって負担する医療費が変わってくる
最初は相談のつもりで診察を受けることをお勧めするよ。

それと、公的機関になるけど、保健所でメンタルヘルスを扱ってる場合もある
保健士と最初に話すことになると思うが、今抱えてる負担に比べれば
吐き出す方が楽でしょ?ご一考ください。
694優しい名無しさん:2005/10/19(水) 22:14:43 ID:5q9kebhB
>>684
ありがとうございます。こうして見ず知らずの私に
心を砕いてくれる人がどこかにいるっていうのが
何より嬉しいです。

うつしか考えてなかったので、意外な答えでしたが
そうなんだ、いろいろあるんだ、と初めて気付きました。
どこか探してみようかな・・・背中を押してもらった
気がします。

朝晩急に寒くなってきたので、486さんも体大切にネ。
695優しい名無しさん:2005/10/19(水) 22:51:06 ID:jfmMGhHJ
30代の既婚女性です。
もともと布団に入ると3秒もあれば眠れることが自慢なほど寝付きが良かったのに
段々と寝付きが悪くなり、今では12時に布団に入っても明るくなるまで(朝まで)
眠れなくなってしまいました。
原因はもともと色々な悩みが重なったことだと思いますが、漠然とした不安感に
襲われて眠れないのです。
このまま眠ってしまったら、翌朝目覚めないんじゃないかとか、今突然死んじゃったら
嫌だとか。
考えることは、どうもここに書いているみなさんのように「消えたい」の正反対で
「死にたくない」ということです。
これも一つの不安障害なのでしょうか。それとも鬱なのでしょうか。

ちなみに昼はだるいです。夕食を作る時間になるとやる気が失われます。
すべてのことがめんどくさいと感じます。
でも一旦眠ると、目覚めはすっきりです。
696672=683=691:2005/10/19(水) 22:53:14 ID:caWyWKrL
>>685さん
ええ、高校生です…。
うーん…ちょっと過保護な家庭なのかな…?
独りで外出はまず出来ないんです。通院もしたことはないです。
学校帰りもいつもの電車で帰らないと本屋に寄った程度でも
かなり追及されるので…通院時間の確保は……。
かといって正直に病院に行きたいと言っても軽くあしらわれて
以前の二の舞で後々もキチガイキチガイ言われつづけるだけかなぁ…と…。
なんかもう諦めようかとも思いました…
私自身の精神の脆さが元凶に思えて…。
親に何か言うと「一人っ子だから弱い」が出てくるので。そんな気もします。
ただの甘えでこんなことを言って本当に苦しんでいる方に申し訳ないです…
容易く涙してしまうことの対症療法はちょっと切実に求めてますが…;
長々申し訳ありません。レスしてくださる方本当にありがとうございます。
697優しい名無しさん:2005/10/19(水) 23:02:23 ID:aUHHybVD
1週間に1度は完徹 その完徹後はビミョーに不眠 あとは酒に頼り、やる気がない 笑うのが苦痛 相談する人がいない 早く死にたくとも死ねない 自分を傷付けたくなる 気持ち悪いと言われる 病む やばい?
698優しい名無しさん:2005/10/19(水) 23:49:03 ID:+hTZbEhA
>>695
不安がもとで睡眠障害的な状況になっている、ということですね。
鬱かどうか、病名の判定は医師が判定することですが、
とりあえず病院に行ってもよい状況だと思います。

>>696
>独りで外出はまず出来ないんです。通院もしたことはないです。
>学校帰りもいつもの電車で帰らないと本屋に寄った程度でも
>かなり追及されるので…通院時間の確保は……。
過保護というより「過干渉」な家庭のように思えます。
あなたの「精神の脆さ」も、もともとのあなたの素質だけではなく、
そういった過干渉な家庭環境が原因である可能性が考えられます。
「一人っ子だから弱い」のではなくて、
「一人っ子に親が構い過ぎて、自立を妨げてしまっているから弱い」
のかもしれませんよ。高校生ということですから、今すぐに親から
離れるのは難しいかもしれませんが、たとえば実家から遠い学校へ
進学するとかして、親の干渉から逃れることを考えたほうが良いかも。

>>697
書き込み読む限りではかなり「やばい」と思います。
なるべく早く、医師の診察を受けることを考えてみて下さい。
699685:2005/10/20(木) 00:33:08 ID:DjEP99KZ
>>696

では、ちょっと角度を変えて考えてみましょう
学校に保健室ってありますよね?学校にいるときに利用しがちですか?
もし、「うつ」の兆候があれば保健室に入り浸る傾向があります
保健士(?)にもよりますが生徒のケアが主な仕事になるので、
そうした症状が見受けられた場合、担任を通じてご家族に連絡が行く場合もあります

そうしたことがない場合、別な不安症があるのだと感じます
何に原因があるかは必ずしも「一人っ子だから弱い」とは言い切れません
特定の人に対して抵抗があるということは、対人恐怖症ともちょっと違うかなと
過保護?なご家庭という部分から発達障害?という可能性も否定できません
臨床心理検査が受けられる環境だと良いのですが、現状察するに厳しいかな?

精神病=キチガイという認識は誤りだと自分に言い聞かせましょう
言いたい奴には言わせておけばいいのです。
過剰であれば人権侵害ですから措置を講ずることもできます

インテリでエリートコースを歩んだ人の方が精神病にかかりやすかったりします
きっかけは人それぞれですが精神病の認識は改めましょう

初診でロールシャッハ等をしてくれるところはほとんどありません
親に自分がどういう状態なのか知りたいと告げ、臨床心理検査の受けられる
医療機関に行って検査してもらいたいとは言えないでしょうか?
かなり負担は大きいと思いますが。ご一考ください
700優しい名無しさん:2005/10/20(木) 00:37:34 ID:6c6ITE0Z
携帯から失礼します。
三年前に重度の鬱と診断されましたが、薬は一種類しかでず、色々あって通院出来なくなりました。
今はだいぶマシにはなったけれども、無気力や何をするにも恐怖感でいっぱいという感じです。
最低限の事もうまくできず、すべて苦痛でたまらず、心がどんどん死んでいく感じです。
医師や周りの人には、暗いけど普通に見えるといわれ、甘えてるととられます。前進したい気持ちはあるものの、もうどうしていいのか分かりません。
また病院に行こうと思ってるのですが、皆さんは医師にどういう風に伝えてますか?アドバイスお願いします。
701優しい名無しさん:2005/10/20(木) 00:43:42 ID:DjEP99KZ
>>700
鬱病の通院を完治する前に止めてしまったことを真っ先に言う。それと現在苦痛に感じてる症状を全部言う
うまく医者に話せないようなら予め箇条書きなどでメモをして医者と対面する。
ついでに言えば、現在の医者ではなく他の精神科関係の医師にかかることを勧める
702優しい名無しさん :2005/10/20(木) 01:32:53 ID:kqReVnFn
ここ半年ほど鬱っぽい状態と不眠が続いてて、今日思い切って病院にいきました。
結果としては鬱ではないと、ただ物事を何でも深く考え込んでしまうことから不眠になってるのか
不眠になって深く物事を考えるようになってるのかわからないがまずは寝ることだね・・・
ということで安定剤と睡眠薬をもらいました。
医者と話して鬱じゃないというのがわかったし、いろいろ話聞いてくれて楽になったし薬ももらえたし
行ってよかったと思う。行ったことない人は気楽に行ってみようよ!気分変わるよ!
703優しい名無しさん:2005/10/20(木) 02:38:12 ID:NV7EVWfc
起きている方いらっしゃいますか?
ネット診断で上がっている項目にかなり当てはまっていて鬱なのかなって
思って、でも相談する相手もいないしここに書き込みしました。
母がうつ病なので母の通っている病院に学生の頃(1年半前くらい?)に
一度連れて行ってもらったことがあるのですがそのときは思春期で情緒不安定だからと
なだけで鬱なわけがないみたいな感じで、一応とレドミン錠という安定剤?を
いただいたのですが、そのときは飲み続けてると気分が悪くて、すぐやめてしまいました。
それからある程度おちついてはいたのですが、
最近仕事をし始めてからまた同じように鬱っぽい症状が多々あり、最近すごく辛いので、
また病院に行くべきか悩んでいます。
仕事に行くのも嫌だし何をするのも面倒で。
朝遅く起きたわけでもないのに夜はなかA寝れず、毎日なにか悲しい事があったわけでもないけど
泣きたくなってとまらなかったり。
とりあえず病院へ行くべきなのでしょうか。。。
また簡単に思春期のとかそういう簡単な言葉でかたずけられてしょうがなく薬を出しましょう。
みたいな対応だったら嫌だなと思うとなかなか行きづらくて。
文章ぐちゃぐちゃですみません。
704優しい名無しさん:2005/10/20(木) 02:46:04 ID:DjEP99KZ
>>703
まず、すっきりするのは通院して症状をはっきりさせることかと
もし、主治医に満足がいかなければ、転院や「セカンド・オピニオン」
で問題と向き合うことが必要だと思います。

考えすぎと過労が重なってるだけのようにも思えるのだけど
仮にも社会人、休養するにも理由が要る訳だからとにかく通院
705優しい名無しさん:2005/10/20(木) 02:47:23 ID:fwRGJF/0
>とレドミン錠
医師は病名ははっきりとは言わなかったかもしれないけど
抗鬱薬ですね。

とりあえず受診してみてはいかがでしょうか
706優しい名無しさん:2005/10/20(木) 02:53:38 ID:NV7EVWfc
>>704
>>705さん

一度違う病院でまた見てもらってみます。
こんな夜中にお返事ありがとうございました。
707優しい名無しさん:2005/10/20(木) 02:56:21 ID:rmT1XtN6
こんばんは…
まだどなたか居られますか?
708優しい名無しさん:2005/10/20(木) 03:03:01 ID:+s0JzVDo
いますが
キーボードが壊れたので携帯から
709優しい名無しさん:2005/10/20(木) 03:04:37 ID:rmT1XtN6
すごく初歩的な質問で申し訳ありません。

最近、ちょっとした事ですごく不安になったり
イライラしたり、落ち込んで夜中に意味も無く泣いたりです。
彼氏と電話で話してても「本心かな?」「嘘じゃないのかな?」
とか、疑ってばかりで、自分の気持ちすらわからなくなって来ました。
何事もマイナスにしか考えられず、常に不安がつきまといます。
こう言うのも鬱になるのでしょうか?
710優しい名無しさん:2005/10/20(木) 03:10:23 ID:+s0JzVDo
うつの症状としてはありえますか゛
医師の診断がないとはっきりわかりません

健康診断だと思って一度じゅしんしてみては
711優しい名無しさん:2005/10/20(木) 03:13:57 ID:rmT1XtN6
>>710さん
ありがとうございます。
こんな夜中に…
そうですよね。健康診断と思って行けば気持ちも楽ですよね。
行ってみます。
近くに診療内科があるのでそこに行ってみようと思います。
背中押して下さってありがとうございました!
712優しい名無しさん:2005/10/20(木) 03:18:07 ID:DjEP99KZ
>>709

鬱病よりも抑うつ神経症の感じがしますね
私、医師じゃないけど鬱病に関しては現状にそぐわない診断を
されたこともあってかなり本を読み漁りました

>710 が言うように、軽い気持ちで受診することをお勧めします
ただ、精神科関係は予約制だとか初診まで待たされる傾向が高いです
なので、複数の病院に電話でいいから確認して早めに予約できるなら
それで決めちゃって行動してください。
713優しい名無しさん:2005/10/20(木) 03:21:34 ID:4rVyJYxP
鬱病の診断テストをしたら全部当てはまった。もう限界かな…。病院は行ったことないけど行ったら何か変わるかな?心療内科と精神科ってどう違うのですか?
714優しい名無しさん:2005/10/20(木) 03:43:00 ID:DjEP99KZ
>>713
基本的には変わらないが、内科診療も可能なのが心療内科
精神科が精神病に特化していてMRIだとかCTだとか設備は整ってる方

ただ、待合室の雰囲気は精神科よりも心療内科の方が格段にいい
精神科は躁鬱だけじゃなく統失だとか幻聴だとかいろいろ待機してるからね
715優しい名無しさん:2005/10/20(木) 04:00:06 ID:fwRGJF/0
心療内科・精神科・神経内科の違い
http://homepage3.nifty.com/BANBAN_MD/public/column/clm_distinction.htm
716優しい名無しさん:2005/10/20(木) 10:35:46 ID:4rVyJYxP
713です。レスしてくれた方ありがとうございます!今日はどうしようもなくて仕事休んでしまいました。今から、近所の「メンタルクリニック」行ってきます
717優しい名無しさん:2005/10/20(木) 11:15:02 ID:TDlJpv5W
あなたのうつ病度診断結果
得点は 28.6 点です。

中等度うつ病が疑われます。
病院へ行くことをお薦めします。

('A`)
718優しい名無しさん:2005/10/20(木) 11:40:36 ID:o/tZa6zk
相談させてください。
前の会社に居たときに、原因不明の動悸と息切れに襲われ、病院を転々としていたのですがどこに行っても原因不明。
一度だけ心療内科をすすめられたのですが、まったくストレスを感じていなかったので受診しませんでした。
結局その後も原因がわからず、会社を退社するとピタリと症状がおさまりました。
しかし、また働き始めたところ同じ症状が出てきました。
今回は明らかにストレスを感じています。
鬱で息切れや激しい動悸って起こるものなのでしょうか?
携帯からなので、ガイシュツかどうか確認できていないので、ガイシュツでしたらすいません。
719優しい名無しさん:2005/10/20(木) 12:56:16 ID:gUq4UKFe
相談させて下さい。
[症状]
イライラ・不安・突然悲しくなって泣きだす・何でも良いから薬を飲む・リストカット・自己嫌悪・周りの視線が気になって何も出来ない・目が合わせられない・人の顔色を伺う・挙動不審・手の甲や指を噛む・常に眠い・消えたくなる・吐き気・突然ハイになる

これって鬱なんでしょうか?もうこんな訳の分からない自分が嫌で嫌で仕方ないんです。
ちなみに学生でバイト(接客業)もしてます。
人と接するのが恐いし、上手く会話が出来ないので毎日憂鬱です…
720優しい名無しさん:2005/10/20(木) 13:49:36 ID:DjEP99KZ
>>718
原因不明だから神経系の疾患と思われた可能性がある
「うつ」だけが精神病ではない。そこのところを踏まえて
心療内科あるいは精神科の受診を受けてください

>>719
鬱な気持ちになるのと鬱病とはちょっと認識違いだが
「うつ」の兆候があるのは見受けられる。
リスカと書いてあるけど、それでも生きてるでしょ?貴方
本当に死にたい人はリスカを選択肢に入れる率は少ない
でも、精神的に不安定であることには間違いないから
通院を勧める

※入院してたときの話、鬱病患者が
「レンタカー借りて練炭で逝きたいよ」と話してた
その人の手首には傷などなかった。
首に痣(多分吊った?)は見られた
721優しい名無しさん:2005/10/20(木) 15:28:31 ID:NJmjCtyH
うつ病診断サイトにいくつか行ったら中程度うつ病〜うつ病だったorz
722優しい名無しさん:2005/10/20(木) 17:54:57 ID:wb4y6vSz
話を聞いてもらえますか?

私は大学生でテンプレサイトのチェックによると軽いうつ病のようです。
現在、再受験を考えていて、勉強をしなければならないのですが、全く手につきません。
その原因事態は恐らく、自分の過去に対する執着から来ているのだと思います。
その過去とは中学や高校時代の事で、そこには仲間がいて、本気で競いあったり
一緒に楽しんだりしてとても充実した時間を過ごせてきました。

私はそのような学校の、“大勢の身近な人達と競いあい、注目してもらえる場”
という役割をとても魅力的に感じていました。

しかし、今の自分の身の回りにそのような場は無く、今後、社会に出ていくら努力しても
過去のような充実感は得られないと思っています。

そう考えると努力することがとても空しくなって、それでも頑張ろうとすると
“それは過去にやっておくべき事で、今はもう何をやっても手遅れ、意味が無いんじゃないか?”
とか“あの時もっと努力していれば”というとても強い後悔の念が襲って来ます。
また、例え何かを勝ち取ったりしても昔のような充実感は無く
ただ空しさしか残らないようになりました。
723優しい名無しさん:2005/10/20(木) 17:56:12 ID:wb4y6vSz
おかげで最近は考えることすら辛くなってきました。

自分はずっと学校と同じ環境の中にいたい、しかしそれはもう無理でこの先ずっと
この空しさと切なさを引きずって生きていかなければならないと思うととても辛くなります。

この想いはただの甘えなのでしょうか?
どうにかして、昔のようにがむしゃらに頑張れた自分を取り戻したい、
そう思い相談させていただきました。

本当に長文申し訳ありません。
自分は周りからは強い人だと思われているようで、相談できる人が他にいなくて…
724優しい名無しさん:2005/10/20(木) 18:27:51 ID:CqIZ/DW0
>>722-723
お気持ちはよぉくわかります。
たとえば再受験に成功するとか、なにか物事がうまく運べば
考えも変わってくるかもしれません。

大学生なら、学生相談室のカウンセリングがタダだと思うので
相談に行かれてみてはいかがでしょうか。
725優しい名無しさん:2005/10/20(木) 20:29:10 ID:gUq4UKFe
>>720
レスありがとうございます。
720さんの言う通り死にたくてリスカするんじゃないんです。生きたいんです。
リスカする理由は多分いくつかあるしハッキリ分からないんですが「もっと頑張れよ」と自分に喝を入れてるような気がします。
ただどうしても気持ちが不安定で…それが原因か分かりませんがたまに倒れたりするんです。

通院する事を考えてみますね。
本当にアトバイスありがとうございました。
726さんしょううお:2005/10/20(木) 20:36:28 ID:jZO+8XeP
>>722-723
僕も全く同じ経験があります。高校のときは勉強も
スポーツもできて友達も多いすごい人だったと言われていたようです
しかし、ある事件が僕の精神を壊しました。残った気力で
なんとか私立のトップ大学に入りましたが大学時代から去年まで
そのトラウマが僕を壊していきました。僕は暗い部屋でただただ
過ごしていきました。就職活動をすることでもなく、ただこもって
うつと不安に脅えていきました。
 しかし、今年に入ってからなんとか少しは元気になり、僕は
高校で苦しめられながらも第一志望の大学に合格できた時の
感触をつかむため、今は医学部再受験を目指して頑張っています。
 あなたの考えは甘えではありません。人間なら考えることですよ。
今は、思い切って休学でもして海外旅行したり、何かゆっくり
休める環境が必要であると思います。再受験のことはしばらく忘れて
下さい。僕も前に沈んでいる時に再受験したら、センター試験で
沈みました(笑)僕の意見はあくまで参考意見なので、すべて鵜呑み
にせず、必要なところだけ参考にしてください。また何か聞きたいことが
あるならばまた聞きにきてください。
727優しい名無しさん:2005/10/20(木) 20:57:10 ID:+BTIpt9r
経験を聞かせてもらえると嬉しいですm(._.)m

前々から心療内科や精神科に行こうと思っていましたが、なかなか親に話せません。
3年前までリストカットや煙草で皮膚を焼いたりしていました。
親は治ったと思っているのですが、今はその気力すらない状態です。
試しにいくつか診断サイトに行ってみたところ、極度のうつ状態と診断されました。
自殺願望は基本的にありませんが、夜一人になった時すっぽり感情が抜けたように死のうかなぁと思うときがあり、最近は毎日そうです。
今は家の都合で親には相談出来ませんが、近々話したいと思ってます。

そこで相談なのですが、皆さんはどういう風に親に切り出しましたか??お話聞かせてもらえるとありがたいです。
長文かつ乱文すみませんでしたm(_ _)m
728優しい名無しさん:2005/10/20(木) 21:17:32 ID:LHQ3vmJD
職場で、電話をかけられなくなった。そのせいで、気分が落ち込んでます。
729優しい名無しさん:2005/10/20(木) 21:22:57 ID:fwRGJF/0
>>727
私は一人暮らしでしたので、これはかなりやばいぞ、と思ったときに
親に相談することもなく病院にかかりました。

あとから、病院にかかったでしょ、と言われましたけど(保険証の明細で)

おそらく成人されているかそれに近いお歳だと思われますので
同居していたとしても、保険証を無断で持ち出しても
自分のご判断で受診されるのが賢明かと思われます。
730優しい名無しさん:2005/10/20(木) 21:39:59 ID:b0ujorCQ
>>727
漏れは親がうつ病だったから無問題だった。
うつ病チェックの結果を見せたりうつ病は弱かったり甘えではないということを力説するしかないわなぁ。
無理解なのが一番残念だよね。
731優しい名無しさん:2005/10/20(木) 21:43:59 ID:fwRGJF/0
そういや、うちも母の兄がうつ病でダウンしていたことがあるので
遺伝の可能性も考えて受診したなあ。

後になってばれてからも、親の理解が早かったです。

後から聞いたら、その息子(自分の従兄弟)もうつ病にかかったとか。

うちは完璧遺伝だと思われるので、結婚とか子供とかどうしようか思案中。
732優しい名無しさん:2005/10/20(木) 21:47:09 ID:ufYrt0t0
最近やたら気分が落ち込んでて、
何もしたくないし、何も楽しくないです。
友達から電話がきても、誰にも会いたくないし、
話したくないので出たくないんです。
常に無気力でぼーっとしてて、死んじゃいたいなぁと考えたりしてます。
生きるのに疲れたなぁとか思ったりしてます。
これはうつでしょうか?
733優しい名無しさん:2005/10/20(木) 21:49:39 ID:fwRGJF/0
>>732
かなり、うつっぽい症状です。
すぐさま明日病院に電話をかけ、予約を入れて受診しましょう。

そのままじゃ相当つらいでしょ?
734優しい名無しさん:2005/10/20(木) 21:58:55 ID:ufYrt0t0
732です。
レスありがとうございます。
明日行きたいんですけど、仕事で行けないので、
近いうちに行こうと思います。
ありがとうございました。
735優しい名無しさん:2005/10/20(木) 22:07:40 ID:owb4ximV
>>718
パニック障害の線もあるかもね。
心臓疾患(不整脈等)
とかはないですか?
736優しい名無しさん:2005/10/20(木) 22:31:15 ID:fwRGJF/0
>>734
えー、明日行けなくてもいいから、予約の電話はかけましょう。
737727:2005/10/20(木) 22:36:30 ID:+BTIpt9r
レスありがとう御座いました。参考になりました。
私は実はまだ高校生なので、やはり親と話し合って行くかどうか決めることにします。
そしてまだ年齢的に若いので甘えの部分もあると思います;
思春期も関係している気がするので、よく考えてから決めます。ありがとう御座いましたm(_ _)m
738優しい名無しさん:2005/10/21(金) 00:13:37 ID:GfQZieRn
>>727
高校生なら思春期外来とか。
739優しい名無しさん:2005/10/21(金) 05:43:05 ID:LDs/YE3A
実家暮らしで母親とうまくいってなくて、凄く気を使ってしまいます。
母親には顏を合わせるたび文句を言われて、家から出てけと毎回言われています。
本当に嫌になり7月位から彼氏の家で同棲していましたが母親が狂ったように家に帰って来いと言うので先週帰ってきました。
家にいても落ち着けなくて部屋をウロウロしたり、外に走って行ったり。気が付くと涙が出ています。夜は眠れなくて息をするのが苦しいです。
これは鬱の症状ですか。
私はこれからどうしたらいいですか、誰か相談に乗ってください。
板違いならすみません、どこで相談したらいいかわかりませんでした
740優しい名無しさん:2005/10/21(金) 07:26:00 ID:1w0drhpI
>>739
ちょっとその母親、問題ありだな。彼氏と同棲が一番いいと思うんだが
気がつくと涙が出るのは、気持ちわかるよ。彼氏といて
ホッとするなら、家帰らなくていいんじゃない?あなたよりも
母親のほうがおかしいので、あなたは全然問題ないと思うよ。
ただ一応心療内科に行って、相談してみるといいよ。
741優しい名無しさん:2005/10/21(金) 09:02:59 ID:cV8oaCOU
今日初めて病院に行きます。
やはり予約は必要でしょうか?
742優しい名無しさん:2005/10/21(金) 10:09:05 ID:VfKladFj
>>741
病院による。
要予約制と飛び込み歓迎と。
電話して確認するのが一番早いと思われ。
743優しい名無しさん:2005/10/21(金) 10:32:21 ID:agLa0drw
質問させて下さい。。

そもそも甘えって何でしょうか?
744優しい名無しさん:2005/10/21(金) 11:05:34 ID:HqG1u8/D
>>743

頼ればどうにかなるという自己本位な思考

・今日出来ることを明日に延ばすな
・今日の分はやれるところまで、明日やっても問題無い
この二つは意味合いが違うが前者は自己犠牲型→精神的に圧迫される傾向大
後者は仕事について現状分析ができ、効率の面では断然良い

甘え
・私ができなくても誰かがやってくれる

いわゆる仕事を例にした表現になるが、通常でいう甘えの定義はこんなもの
745優しい名無しさん:2005/10/21(金) 11:22:22 ID:xxrnNb3c
鬱かもって家族に言ったら笑われそうで怖いので聞いてください・・・

眠れない、動悸がする、吐き気や眩暈、幻聴、外にでたくない、人の顔を見るのが厭
死にたい、何もしたく無い、些細な事で泣く・・・
このような状態が続き、気分が暗く、一向によくならないです
死にたいのは6年前からで家族と居ても死にたいと考えてしまいます・・・

2,3年前から身内が相次いで急逝してかなりガタがきてます・・・
学校にも行っていません、先生に死ねと言われてショックを受けました・・・

鬱なんでしょうか
親が病院で働いているのでなんだか気まずくて言い出せないです
746優しい名無しさん:2005/10/21(金) 12:40:11 ID:HqG1u8/D
>>745

鬱の話をする前に
> 先生に死ねと言われてショック
これを真っ先に言うべし

身内でご不幸があったのは「仕方ない」と気持ちにけじめをつけましょう
学校に行かない理由が鬱だからと言ってしまえば、尻叩かれてもっと落ち込むだけだ

後は親が判断してPTAで問題として扱うか、転校などで環境改善を図るかもしれない

今の状態については、気持ちの動揺や急激に体調が悪くなったとき、
その前後で何があったかメモしておくとよい(症状も書ければほぼ完璧)
仮に医者行くことになってもそのメモがかなり有効になる
少しでいいからやってみようよ
747優しい名無しさん:2005/10/21(金) 14:21:02 ID:xxrnNb3c
>>746
有り難う御座います
一応「死ね」って言われた事は言ったんですけど
なんだかもみ消された気がします・・・謝罪とか一切ありませんでしたので

転校というななんというか、学校は人が沢山居るので怖いです・・・
748優しい名無しさん:2005/10/21(金) 15:07:57 ID:LDs/YE3A
>>740
今は高3の歳で、高校辞めて大検取って来年受験なんです。
大学に行かせてもらえるみたいなので大学に現役で合格して早く家を出たいです。
母は出てけと言う割に外泊したら絶対許してくれません。狂ったように彼氏の携帯にまで電話をかけて脅してきます。
今は勉強も出来なくて辛いですが、逃げ出したら後が辛いので病院に行って頑張ろうと思います。
これ以上はスレ違いぽいので失礼します。レスありがとうございました。
749優しい名無しさん:2005/10/22(土) 23:48:28 ID:QBI+KNO4
>>745=747さん
まず、
「死ね」
って言われた事は>746さん同様問題にしていいとおもう。これは客観的に見てひどい。
もみ消されようが何しようが問題にすべき。必ずどこかで誰かに言う。できれば教育委員
会に直接いってもいいくらいだ。でも今は「この事を誰かに話す」事を目標にする。
手としては
>家族に笑われるかどうか分からない・・・
って書いてあるのでまだ話してないのね。
自分の中でランク付けてみて、
「この人だったら今のありのままを話せそうだ」
って思う人に全て話す。
まぁ一番良いのは身内でしょう。そのための身内。両親。
結論から申し上げて、病院に行ったほうがいい。心療内科か精神科。
難しいようなら仮病使って近くの内科に親に連れて行ってもらい診察時
先生に全てを話す。心療内科か精神科に行きたい旨を話す。親に知られ
たくない事は先に行っておく。そして先生から親に説明してもらう。
もしくは、「市町村だより」なんてあれば、開いてみるといい。
「心の相談」関係の日付が書いてあるはず(予約がいると思う)。
もうひとつは近くの保健所。心療士が常勤でないにしてもいるはず。
電話で連絡をしてみて「ココロの相談に関して相談したい事がある」
と言ってみましょう。とにかく誰かに話して医者にかかる事を目標に!

>2,3年前から身内が相次いで急逝してかなりガタがきてます・・・

これはよくあることです。私もガタが来た。。。
真剣に「生きてるとは何ぞや?」って考えるようになった。
「生きること」に関して「あなた、ちょっと考えて見なさい」って神様に宿題を出された
んだとおもう。私は感覚的には無宗教です。私は「生きるとは?死ぬとは?死んだ
らどうなるんだろう?お墓とは?宗教とは?アラーってなんだ?キリスト?うーん。。。」
客観的に本を読み漁って「心のよりどころとは?」を考えた覚えがある。
(絶対新興宗教には気をつけること!)
750優しい名無しさん:2005/10/23(日) 00:27:05 ID:S6GaQzhW
鬱治ったのにスグに再発したっぽぃです。
原因の張本人に復讐メール送りたいと思うんですがどうですか。
それですっきりしそう。
751優しい名無しさん:2005/10/23(日) 00:48:57 ID:wcSflqV3
>>750
返ってくるメールその他のレスポンス、
およびその後のあなたの反応を考えると
すぐにはおすすめはできないです。

お金はかかりますが、
臨床心理士等によるカウンセリングをおすすめしておきます。

なんなら、ここで状況を書いてもいいよ。
ただしあなたについても相手についても特定されないように気をつけて。
752優しい名無しさん:2005/10/23(日) 00:53:19 ID:gBXDRRXl
>>750
ヤメレ病院じゃなく違う場所に入れられる可能性がある

鬱病の完治ってほぼ有り得ないと思っていいし、うまく自分と付き合うことだね
パワハラが仕事内なら労基に相談するのが一番
学校だったら親経由でPTAもしくは教育委員会で扱ってもらう
753優しい名無しさん:2005/10/23(日) 01:45:32 ID:y2er2JTA
ちょっと質問。
鬱病って何かしら物が欲しくなったりするのか?
弟は鬱病と診断されて2ヶ月ほど学校行ってないんだが…
学校行かなくなってからゲームとか服とか買いまくってるんだ。親の金で…。
何かにつけて「あれ欲しいからお金下さい」。
んで親も親で、金あげてる。
親に聞いたら、医者から「それが鬱病の症状です」と言われ、
また症状が悪くなっても困るからと金あげてる。
ぶっちゃけ弟はただ金欲しいから鬱病とか自分で演じてようにしか思えん。
んで親に「なんでそんな簡単に金あげるん?」と聞いたら
「それで死んでしまったら遅い」とか意味わからん。
実は先日友達が自殺してしまったんだが、親が「お前の友達みたいななって自殺してしまったらどうするんだ?」と言われた。
なんつーか話に友達の自殺の話を出してきた親にムカついた。
そういう風に軽々しく友達が死んだこと言われてムカついた。
母親は良いんだが親父がバカで困る。
多分その内、弟と親父は殴る。かも。

大きく脱線したが、鬱病って何だかんだ欲しくなったりするの?

長文スマソ
754優しい名無しさん:2005/10/23(日) 01:52:44 ID:wcSflqV3
休んでいて暇だし、気晴らしにいろいろ欲しくなることはあるかもしれない。

ただし、依存になっちゃうよね。弟さんだけじゃなくて、
親御さんにしてもお金で解決すりゃいいって考えになっちゃう。

ぐったりして寝ているだけの時期を過ぎたら、
将来に関してまじめに話し合ったほうがいいかもよ。
755優しい名無しさん:2005/10/23(日) 01:54:34 ID:n9PA9gdY
3〜4年前ぐらいから、鬱かな、鬱かな、と悩んでた者です。
うつ病チェックなどやってみたら、以前は「そんな考えしないなぁ、さすがに」と思ってた選択肢も、
最近は普通に重いほうへと選ぶようになってました。
落ち着いて、自分に正直にやってはみたものの、重度とか出てへこみっぱなし。

仕事中もものすごく気分は重いのですが、仕事が終わって家に帰るぐらいからもっと酷くなります。
家に帰れば明日のことを思い出して、徒競走の始まる前のような緊張に似た動機が寝るまで止みません。
失敗したらどうしようとか、自分の声が周りに聞かれるのが嫌だとか、
仕事以外のことで人に話しかけられて普通の応対が出来るかどうかとか、そんなことばかり考えてしまいます。
薬でこういう、情けない不安などというのは治まるんでしょうか。

食欲がなくなったり、寝ようとしても寝られないということはないです。(寝たくないという気持ちは大きいですが)
まぁ、最低限の食事と睡眠だけ。
相談したわけじゃないですが、父親の「うつ病なんて病気じゃない」という昔の言葉がストッパーになってて、
病院へ行く勇気がありません。いまいち、自分がどうすればいいのかという思考が停止してます。
一度病院へ行った方がいいレベルなのでしょうか・・・客観的な言葉を頂きたいです。
756優しい名無しさん:2005/10/23(日) 02:00:00 ID:wcSflqV3
以前と比べて重い値が出ているのですから
受診したほうがいいです。

抗不安薬、抗うつ薬が効くと思います。

親御さんの昔の言葉ですが、
まあ他人事についてなら軽い気持ちでおっしゃったんでしょう。
実際に自分の子供さんがなれば考え方も変わってくるかもしれません。
757優しい名無しさん:2005/10/23(日) 02:08:20 ID:y2er2JTA
>>754
レスどうもです。
学校に行かなくなった訳は、先生に「お前みたいな奴は学校に来るな」と言われたからだそうだ。
それだけなら明らかに先生が悪いように思えるんだけど、
弟は受験なんだけど宿題とか全くやって行かない毎日で、それで先生もちょっとキレちゃったんだと思う。
俺はどっちもどっちだと思ってる。

んで今は「学校行きたい」「勉強したい」 とか言ってるんだけど、自分で言ってる割には夜中までゲームして昼まで寝て、
んでゲームをクリアしたら親に「お金下さい」みたいな繰り返し。
なんつーか勉強したいなら今のゲーム生活やめて、少しずつでも家で勉強しろよ!と言いたい。

けど親に、「そういう事言って又、落ち込んだらダメだから言うのやめなさい。」と言われる。

ぶっちゃけ、
友達の死と弟の鬱病(俺、なんちゃって鬱病と思ってる)と親父のバカさ(自分の物差しでしか考えない)で逆に俺が参ってしまいそうだよ…orz
758優しい名無しさん:2005/10/23(日) 02:13:48 ID:gBXDRRXl
>>753
鬱病と診断されたなら、おそらく自分の居場所の確認のために精神的な部分よりも物質的な面で
自分の居場所を確保したいという欲求だと思われる。
親の対応も悪くはないが、死を前提にした対応なら医師に何か話されてる気がする
あんまり貴方が深入りすると貴方も思考面で「うつ」になるから弟さんが安定するまで見守れ

>>755
思い込みの部分と精神面の部分と切り離して病気かどうか考えるのが得策と思われる
不安な部分は吐き出して収まるのか、何かに縋りたいかで変わってくるが
服薬を真っ先に考えるのは依存症になるので止めた方がいいと思う
しかし、心療内科くらいには通院したほうが良さそうだね。
※常時服用か頓服として何か薬を出すか医師の判断。それに従ってれば問題無い
759優しい名無しさん:2005/10/23(日) 02:16:21 ID:wcSflqV3
>>757
ほっといたら廃人化するよ。
漏れもなりかかったから。

口うるさく言う必要はないけど、
朝になったら叩き起こしたほうがいい。
夜眠れないのなら眠剤をもらう。
760優しい名無しさん:2005/10/23(日) 02:27:57 ID:gBXDRRXl
>>757
通院してる訳だから症状は診断面で決まってる訳だ、それは割り切れ
なんちゃって鬱は行動が機敏な割に立場が悪くなると「鬱」だというのが大体
扶養に入ってる時点で、保護者が監督する立場になる
兄弟は将来他人になるから、その辺で心配してもストレスになるだけだ
同居して弟の心配するより自分が早く自立して家からでる方向が建設的だ
761優しい名無しさん:2005/10/23(日) 02:31:43 ID:y2er2JTA
夜寝れないのは、
夜中までゲームやって昼まで寝てたら、そりゃ〜夜寝れないわな…と俺は思ってる。

皆さんアドバイスありがとうございます。
762優しい名無しさん:2005/10/23(日) 02:34:24 ID:n9PA9gdY
>>756
なるほど・・・病院へ行ってみて専門家の意見をちゃんと聞くのが重要ですね。
親とはなんていうか、未成年の頃は親のいいなりで生きてきたようなもので・・・
母親は未だに過干渉で怖いし、まだ話をするべきじゃないと思いますね。

>>758
そうですね、うつ病であるのならそれを治すことが目的であって、
薬で心を安定させるのは目的ではないですね。あくまで手段と。
病気でも薬にはあまり頼らない性質なので大丈夫かとは思っていますが、気をつけます。

お二人とも、ありがとうございます。なんとか病院へ行ってみる決心つきました。
763優しい名無しさん:2005/10/23(日) 03:03:28 ID:9RBjERwm
病院に行く事に対して悩んでます
ネットの鬱病チェックではほとんどのもので重度や極度のうつ病と出ます
一応専門に通ってるのですが、最近は学校に行けてません
なんとか学校に行けても帰りに突然涙が出て来て止まらなくなり
そのまま泣きながら帰って来たりしてます

でも昔から自分でも鬱気味だと思う部分が多かったので、
もうそれが自分の性格なのかな?とも思っているのですが…
(鬱病チェックでは昔に比べて少し悪化した程度です)
やっぱり病院には行っておいた方がいいでしょうか?
悪化してる感じと病院行こうか悩む時点で行った方がいいとは思うのですが…

親になんて言えばいいんだろう…
(昔精神科に連れて行かれそうになって拒否した過去もあるので…
病院に行ったとしても医師相手に何も喋れなくなりそうだし…
764優しい名無しさん:2005/10/23(日) 03:06:41 ID:gBXDRRXl
>>761
夜中に2chにへばりついてる俺も居る。
ただ、眠剤飲んでも眠れる気配がないのでいたりするわけだが
夕方4時にTVつけて晩飯のことを考えてたら爆睡してる訳で、寝れない理由はわかってる(笑)
765優しい名無しさん:2005/10/23(日) 03:11:57 ID:wcSflqV3
>>763
ご自分でお分かりかと思いますが
生活に支障が出ている点、それが何週間も続いている点
その時点で行った方がいいです。

月曜日にでも予約の電話を入れてください。
766優しい名無しさん:2005/10/23(日) 03:12:40 ID:gBXDRRXl
>>763
webのうつ度チェックはお医者さんがやってるものではなく
統計的な部分で分類するものだということはとりあえず理解してほしい

で、通院拒否だとか登校拒否ってのは何かに対する恐怖感から来てると思われる
ここにカキコできるんだから不安なことをメモして医師に見せる方法もある
喋るだけが症状を伝える手段ではないので、その辺は考えてほしい
扶養に入ってる感じなので、登校してない事実を伝え、専門医にかかりたいと相談するべし
以前の状況を見ると、ご両親は貴方の精神状態に異変があると感じてるフシがある
多分、話はうまくまとまると思われる。
まずは出来ることから着手すべし
767優しい名無しさん:2005/10/23(日) 03:31:41 ID:9RBjERwm
>765
レスありがとうございます
背中押してもらいたい気分だったので少し安心しました
病院行けるように頑張ります…

>766
メモを見せるって言うのは思い付きませんでした…
親は登校してない事も知っていて「いつもの事」として諦めてるみたいです
ホントは親の方からまた病院の話を出してくれるのを望んでたりもするのですが、
親はもう諦めてるっぽいので、朝起きたら自分から相談してみようと思います
768優しい名無しさん:2005/10/23(日) 04:06:20 ID:2JeUxDF6
少しスレ違いかもしれないですが相談させてください。
ここ最近パニック障害に似た症状が出るようなときがあってその症状が初めにでてから4ヶ月たっているんですが
最近その症状のつらさのせいでどうもうつ病にあてはまる症状が出るようになってきました。
例えば、最近何をしても自信をもてない、何事にも興味が湧かない、生きてる意味がわからなくなる。
などの状態なので病院に行きたいと思っています。
そこで行きたい病院のHPを調べてみたところ一回の対談面接につき1〜2万円との記載がありました。
これは保険所を持っていってもこの値段なのでしょうか?当方まだ未成年なのでお金に余裕がなくて
困っています。心配させたくないので親にも相談するつもりはありません。詳しい方レスお願いします。
769優しい名無しさん:2005/10/23(日) 04:30:22 ID:gBXDRRXl
>>768
就職や就学状況はどうなってる?(未成年って意味で)
それと通院は扶養親族の可能性が高いから、知られないようにするには実費診療?
お勧めはできない
各自治体にこころの病気に関する窓口があるし、保健所の保健士がカンセラー有資格者だったりする
まず、公的機関の利用で出費を抑制し、どうしても通院が必要になったら
覚悟決めて親に話すべし
770768:2005/10/23(日) 04:59:47 ID:2JeUxDF6
訂正:↑保険所→保険証の間違いです。

>>769
僕は今は大学一回生です。パニックの症状が昔よりも落ち着いてきているのでバイトを始めて月に5万円までなら
都合がつくような状態にするつもりです。あと実費診療ってなんですか?無知ですいません。あと親に相談しても
学費を出してもらっている分親はお金に余裕がないので心配だけかけさせてあまりいい方向に向かない気がするので
できるだけ内密にしようと思っています。もしお金が必要なら信頼できるお金を持っている友達に相談するつもりです。
今一番心配しているのは病院のほうはできれば週一のペースで通院していただきたいとHPに書かれていたのですが
一回の対談面接が1〜2万円も払わなければならないのなら通院できそうもないってことです。
こういうとこは保険証で自己負担3割額にできないもんなんですか?
771優しい名無しさん:2005/10/23(日) 05:27:24 ID:wcSflqV3
>一回の対談面接につき1〜2万円
それ、おそらくカウンセリング(保険外)の値段でしょう。


精神科の医者による診療について別のところに書いてありませんか。
いや、値段までは書いてないかもしれないけど。

3割負担で薬代込み2〜3千円/回ってところじゃないでしょうか。
初診は+αだけど。
気になるのなら病院に電話を掛けて聞いてみてください。予約も兼ねて。
772優しい名無しさん:2005/10/23(日) 05:30:38 ID:wcSflqV3
あと、医者の5分〜15分の診察じゃ足りない、
カウンセラによるカウンセリングを受けたい、
ということでしたら、大学の学生相談室に行ってください。
タダでしょうから。
773768:2005/10/23(日) 09:10:28 ID:2JeUxDF6
>>771
レスありがとうございます!とりあえず見たところ>一回の対談面接につき1〜2万円のこと以外料金のことは
記載されてませんでした。でも治療内容は薬物から認知とかいろいろありましたし診察が平均して一時間から一時間半
とありましたのでカウンセリングのこともかねているのかもしれないのでとりあえず電話して聞いてみます。

>>772
学生相談室というのは初めて聞きました。そんな便利なところがあるなら少し調べてみようかと思います。
レスありがとうございました
774優しい名無しさん:2005/10/23(日) 17:44:05 ID:R9I7Gl6S
数年前から、何も考えずボーっとしてるような事が多くなりました。
常にうわの空で生活してるっていうか・・・。
表面上では楽しんでても、心の底では「別にどーでもいいわ」って思ってしまいます。

とにかく集中力がなく、何をやるのもめんどくさくなりました。
そのせいか最近、仕事でしょうもないミスが目立つようになり、このままだとそのうち
とんでもない失敗をしでかしそうな気がして怖いです。

あと、些細な事でイラつくようにもなりました。
例えば会社で、私宛の内線電話がかかってくるとイライラしてしまうのです。
(別に仕事が忙しいというわけでもないのに・・・)

「憂鬱だ・辛い」とか「眠れない」とかいった症状はないのですが、これも鬱病の一種なのでしょうか? 
775優しい名無しさん:2005/10/23(日) 18:08:09 ID:gBXDRRXl
>>774
ななしげっとおめでとう(笑)

鬱病の兆候に酷似しています。自分は医師ではないので専門医に相談という形で
とりあえずは気楽に扉を叩いてはどうでしょうか?
776優しい名無しさん:2005/10/23(日) 18:43:09 ID:y2er2JTA
あ〜マジでそろそろきちゃうかも…
ホント弟と親殴りてー…orz
今日は弟が友達と焼き肉やるとかで
「肉買ってきて」と親に言う。
んで肉買ってくる。
俺は、「2〜3日前に一万円もらったばっかだから自分で買わせればいいじゃん!」
とか言っても「鬱病なんだから仕方ない」としか親は言わない。

ホントに鬱病なのか?お前(弟)1人でこの2ヶ月、10万は使ってるぞ?
(カウンセリング代や入院費あわせれば30万は弟に使ってる)
マジあほくさ〜
殴りてー
と思いつつ自分を必死に抑えてるよ…orz
777優しい名無しさん:2005/10/23(日) 18:48:40 ID:wcSflqV3
>>773
なんか変わってるところかもしれない。
保険外のみで心理療法込みでじっくりやるところとか(そんなところあるのかなあ)。

保険が適用されるかどうか聞いて、
適用されない、ということであれば他の病院も探してください。
778優しい名無しさん:2005/10/23(日) 18:57:46 ID:2JeUxDF6
>>776
うつ病は甘えじゃないっていうけど甘えの原因をすべてうつ病のせいにするのは違う気がするな
必死に直りたくてもがく、または何もかもやる気がおきなくて自暴自棄になるのはわかるが
それはただ単にだれてるだけに見えるな。せめて自分できる改善の方法をさせてらどうだ?
自律神経訓練法やマラソン、早寝早起きするとかなり違ってくるが。
ゲームを一日中したり友達と焼肉食う元気があればそれくらいできるだろ!と言えばいいんでない?
779優しい名無しさん:2005/10/23(日) 19:11:24 ID:gBXDRRXl
>>776
方向変えて見ると、貴方自身に親に構ってほしいって兆候も見られます
このままだと発達障害になる危険性もあるので、
経済面で弟さんと同じ要求をしてご両親がどう対応するか見るのも一つの手段

少なくとも弟さんは引き篭もりではなさそうなので、何が原因になってるのか
ご両親にそれとなく聞いてみるのもスッキリする方法だと思います。

弟さんと同じ待遇が得られないからといって憤ってはいけません。
ご両親に同じ親子なんだからたまにはこっちも見てと言えばご両親も
愛情を偏って与えてる状況に気付く機会が得られるはず

ただ、私は貴方の年齢や状況など知らないし(知る必要もない)
ご両親が私が思ってるように寛容かは分かりません。
なので、様子を見ながら狙って試すのが得策だと思います
780優しい名無しさん:2005/10/23(日) 19:14:40 ID:wcSflqV3
えっと、メンタルな病人が発生した場合、家族間の心理的な軋轢が
表面化し、それが悪循環になることが多いと効いております。

殴りたい(我慢する)/殴る
の両極端じゃ上手く運ばないので、現実的な解決策をおすすめします。

たとえば、一ヶ月に使える限度額を予め決めておき、
肉も自分で買いに行かせるとか。
これもセラピーのうちだとおもいます。焼肉できる元気があるのならできることでしょう。

ご家族でよく相談なさってください。まず話し合いです。
お兄様が親御さんの代わりに治療に立ち会って
話を聞いてこられるのもいいことです。
781779:2005/10/23(日) 19:15:54 ID:gBXDRRXl
> 少なくとも弟さんは引き篭もりではなさそうなので、何が原因になってるのか
> ご両親にそれとなく聞いてみるのもスッキリする方法だと思います。

これについては原因はわかっていましたね、失礼。

教育委員会やPTAに何故ご両親がはたらきかけないのか
そこを突いてみる

に置き換えてください
782優しい名無しさん:2005/10/23(日) 19:47:15 ID:y2er2JTA
ホントに鬱病なのかわからないとこが頭にくる。
個人的な鬱病の見解は
@やる気がおきない
A自暴自棄
B無気力
…etc
だと思ってる。
なんて言うか弟は本当に鬱病を演じてるだけにしか思えないんです。

>>781
学校の方には一応、その教師が原因という事で話はつけてます。
ただ、本人はまだ学校に行く気があるらしいから、
教育委員会などに言って事を大きくしても、
かえって学校に行きにくくなるから…という訳で学校の塾長や学年主任に話をしてます。
ただ本人の気持ちが変わって学校へ行きたくないと言うことなら、そういう関係機関に話することも考えてるらしい。


個人的に一番ムカついてるのが、
弟→ゲーム買って!服買って!
親→鬱病だから仕方ない…
この流れが頭にきてる。
本当に学校へ戻りたいなら、そのゲーム入り浸り生活をやめて少しでも勉強しろ!と言いたい。
戻りたい!勉強したい!と言ってる割には、だらだらした生活だから俺は疑ってる訳です。
783優しい名無しさん:2005/10/23(日) 20:21:26 ID:wcSflqV3
>>782
上にも書きましたが、家族間のこじれが問題になることがありますので、
可能ならお兄さんも一度病院に付き添って医師の話を聞いてみては
いかがでしょうか。

あとは一人で不満をためず、親御さんに言いたいことは言って
粘り強く話し合い。
鬱憤だけ溜め込んで最終的にキレてもしょうがないですから。
784779=781:2005/10/23(日) 21:01:47 ID:gBXDRRXl
>>782
弟さんに苛立ってるご自身も、徐々に病んでるようで気がかりです
症例として挙げられているものは、医師にかかる前の兆候と考えましょう
服薬でそれらが改善方向に向かっているのは貴方の目から見て明らかでしょ?

ただ、時機が弟さんには必要なのかもしれません。
受験の時期に教師から酷い言葉を投げかけられれば、少なくとも勉強に気持ちは向かないでしょう
現役合格が良いとされている世の中だけれども、浪人して一番の方が良い場合もある
中途半端な状態で受験期を迎えるよりも安定して受験できる環境整備も必要だと思います。
弟さんにかかる経済的負担は大きいかもしれませんが、将来、大きく化ける可能性も秘めてます

厳しいことを言えば、弟さんの将来を決めるのは貴方ではありません。
ご両親が弟さんに気を割く気持ちも察してあげられるよう貴方に成長を求めたいなと思います。

兄弟間でも人間関係で不信感を一方が持てば、もう一方も察してしまうという状況が発生します
そんな貴方に弟さんが反発する可能性は大きいです。

精神疾患患者の家族会というのが精神科のある医院、あるいは自治体によって存在します。
どう接すれば良いかという点でそうした場を見学のつもりで参加されてはどうでしょうか?
貴方の経験不足は私の目からみると、情報を得ることでもっと良い方向に向かいそうな気がします
考えてみてください。
785優しい名無しさん :2005/10/23(日) 23:17:34 ID:PsksMAj+
医者からは鬱ではないと言われたが、やっぱり毎日憂うつです。
職場で普通に会話出来る時もあるし、
誰とも関わりたくない、勤務時間過ぎたらすぐに会社の敷地から出て行きたい!と思ったりしてる。
もうわけわからんです。
1日の中で数回普通に居る時と、何もかもやる気が失せるときがある。
786優しい名無しさん:2005/10/24(月) 00:04:09 ID:dEADiDbQ
敢えてage

>>785
誰しも拒絶反応は持っています。程度の違いはありますが
医師に鬱病と診断されなければ、医学上の鬱ではありません。
そこはご理解を。

鬱病の判定をする場合、色んな項目にチェックするようなシートを書かされる場合もありますが
初診の際にはどうでしたか?

読んでる限りでは疲労からくる無気力だと感じます。
食生活きちんとしてる?市販の栄養剤とか摂取してる?
787優しい名無しさん :2005/10/24(月) 00:11:53 ID:o+fv9THT
>>786
チェックシートかきましたね。
食生活は多分大丈夫かと、サプリメントもちょくちょく飲んでます。
疲労ってのはあるかも、交替勤務してるんで生活リズムはバラバラです、夜勤は休むな、土日も極力休むなって感じ
なので休みたい時に休めない・・・以前39度の発熱があったときも「会社で寝てていいからとりあえず来い」
といわれたこともある・・・
788優しい名無しさん:2005/10/24(月) 00:21:28 ID:wijYdUOK
みんなネコ飼ったらどうだろ

789優しい名無しさん:2005/10/24(月) 00:38:13 ID:baRy5PNX
いいねその案!

あたし飼ってるけど多少癒されるよ。

かぐらしてやったらリスカみたいな傷できたけど。。。
790優しい名無しさん:2005/10/24(月) 00:38:40 ID:dEADiDbQ
>>787
食生活の面はクリアしてる訳だ
不規則なシフト勤務が疲労感が抜けない原因だと思う
Q○コー○ゴールドはそんな人に効き目があると周囲から聞いた記憶が。。。
(退社して数年経つのであてにはならないとは思うが)
試してみようって気があれば、徐々に無気力の部分は改善できると思われ
791優しい名無しさん:2005/10/24(月) 00:41:47 ID:dEADiDbQ
>>787
追加
チェックシートは貴方の精神状態をデータとして分析するものです
同じような内容に違うチェックをしてれば当然「鬱病」とは違います

まぁ、そういうのに慣れてる人は似非鬱を演じることもできる訳で
大体は、医師が診断期間と症状の改善状況で回復と判断サレルケースが多いです
792優しい名無しさん:2005/10/24(月) 01:48:32 ID:JabpmQca
やはり自分も病んできてるようだ…
とてもイライラしてる…。

とりあえず弟にあれこれ言うのは禁止。
また悪化したらダメだからとかそんな理由で。
だからといって親に不満を言っても
「鬱病だから仕方ない」しか言いません。
弟は鬱病だと診断される前から学校サボったりしてて、
その時は親も無理やり学校へ連れて行ったり、ちょっと強引だったが…
どうやっても学校へ行きたがらないから病院へ連れて行ったら鬱病だと診断され、
診断されるなり手のひらを返したように、弟に対して甘やかしてる感じだ。
多分、弟より自分のが病んでるかもしれない…
どうやってこの鬱憤をはらそうか…orz
793優しい名無しさん:2005/10/24(月) 02:17:42 ID:dEADiDbQ
兄弟に関する話題が多いな、それも健常者の兄

>>792
医学上の診断で鬱病という現実は受け入れる
精神疾患の患者を持つ勉強会などで接し方を学ぶ
とりあえず弟さんにヤキモチ焼いてるようにしか見えない

メンヘラーの質問なら親身になるけど、健常者の質問は今後乱雑にする
どうせ言っても理解できない訳だしな。
精神疾患の苦しみは実際になってみないと分からない
794優しい名無しさん:2005/10/24(月) 03:00:34 ID:JabpmQca
イライラしてたからカッターでちょっと切ってみた。
風のハルカみてたらなんか落ち着いた。

やっぱ俺が悪いんですね。そーですね。
よくわかりました。
もうどーでも良くなってきた。
今まで親身に答えてくれた方ありがとう御座いました。
795優しい名無しさん:2005/10/24(月) 14:57:01 ID:N6spCMyG
夜眠れない(別に昼寝とかはしてない)
気分の浮き沈みが激しい
ちょっとしたことで泣きたくなる、いらいらする
とにかく集中できない、やる気がおきない
人と話したくない(仲のよい友達でも)
ごはん食べたくない
何もしたくない
実行に移せるわけないのに、死ぬこととか死んだあとのことばっかり考えてる
一ヵ月くらいずっと腰が痛い 生理も三週間くらい遅れてる

本当は病院とか行きたいんだけど、親が認めてくれなそうで怖くて相談できません。
その前に一度このスレで相談させていただこうと思い、書き込ませていただきました。
でもどうすればいいかわかりません
796優しい名無しさん:2005/10/24(月) 15:27:25 ID:AS6ShtmY
>>795
マジで妊娠してない?
797優しい名無しさん:2005/10/24(月) 16:45:14 ID:N6spCMyG
>796
してません。心当たりあったらまずそっちを疑ってますってw
798優しい名無しさん:2005/10/24(月) 16:49:41 ID:fOkrTK2c
失礼しました。
799優しい名無しさん:2005/10/24(月) 19:27:31 ID:j7eIQhaK
>>795
生理が3週間遅れているなら、それを理由に婦人科を受診したらどうだろう。
婦人科で話して、精神科へ行けといってもらえれば、親も説得しやすいのでは。
800優しい名無しさん:2005/10/25(火) 00:04:37 ID:KtgIahAf
800
801774:2005/10/25(火) 00:12:21 ID:oJAhR3tv
>>775
レスありがとうございます。ホントだ、ななしだった!w
やはり鬱病の兆候に似てますか・・・。ちょっと土日でも診てもらえる診療所
探して(平日は行けそうにないので)、一度相談に行ってみます。
どうもありがとうございました!
802優しい名無しさん:2005/10/25(火) 01:04:19 ID:x0bdJdT6
異様に他人の目が気になって仕方がない。
いつも胸の奥にもやっとしたものを感じてえぐり出したくなる。
爪や腕や指の肉無意識に噛んだりする。
腕を軽くカッターで切ったりしてしまう。
大抵の人のこと好きなのに、母親を生理的に受け付けられない。
たまに酷い頭痛がする。直ぐにおさまる。
テストの点が悪かったりすると、頑張らなきゃ頑張らなきゃって思って息が詰まる。
高い所から下を見ると、ふと飛び降りたくなる。


鬱なんでしょうか。やっぱ甘えてますか。
803優しい名無しさん:2005/10/25(火) 01:07:04 ID:C47Dik9+
>>802
甘えじゃないです。
わりと軽くはなさそう。

早急に受診してください。お父様はいる?相談してください。
804優しい名無しさん:2005/10/25(火) 01:14:50 ID:x0bdJdT6
>>803
父はいます。けれど、無口なんでちょっと苦手です。

田舎で精神科のある病院が辺りに無いんです。少し範囲を広げて探して見ようかと思います。

夜分にどうもありがとうございました。少し楽になりました。
甘えだ甘えだって追い詰めてばっかりだったから。

805優しい名無しさん:2005/10/25(火) 01:25:58 ID:XPF/xGCB
>>804

田舎でも精神面の診療を受けられる医療機関はあるはず
タウンページで
・[病院・医院(心療内科)]
・[病院・医院(神経科・精神科)]
を電話でいいから開いて最寄の医師に初診までどのくらい待つか確認しましょう

複数の病院に照会して初診が一番早いところに行って見るのがお勧め
それと、医師の第一印象が悪かった場合は別な医者に転院も検討するように

お大事にノシ
806優しい名無しさん:2005/10/25(火) 01:35:30 ID:x0bdJdT6
>>805
色々とありがとうございました。
これから寝ます。おやすみなさいノシ
807優しい名無しさん:2005/10/25(火) 01:36:13 ID:U4TT+9w/
>>802
あたしも甘えだと思ってってずっと病院いけなかったの。
でももし鬱病って診断されたらそれはそれで、その症状の原因が分かって安心するし、
先生が味方(?)になってくれる。
もし違ったら病気じゃないって安心できる(逆にそっちが辛いかもとも思ったけど)

行ってみなよ。多分何かの薬は処方されると思うんだ。
心の病気なら、他人に心の中まで確実にはわかんないんだから、
『あなたは元気よ』って
医者も簡単には追い返せないでしょ。
あたしももらった。
抗鬱剤。
今のトコ効果ないけど、薬のこと信じて少し楽になってる。

808優しい名無しさん:2005/10/25(火) 01:46:26 ID:XPF/xGCB
>>807
>自分は>802ではないが>802がコメント返してたのでスルーしてた。長文だったし
眠剤投下もあって正常に判断できるかも疑問。
今から過去のコメントも洗い直して貴方がスッキリするコメントを用意しようと思う
ただ、時間がかかるのは許してね
809808:2005/10/25(火) 01:50:10 ID:XPF/xGCB
あ、
>>807は>802と別人か
それでも文章がスッキリ読めないのは自分のせいでもあるし
貴方の文章も要点がはっきりしないので、整理します。やっぱり時間かかりますが
810808:2005/10/25(火) 02:00:19 ID:XPF/xGCB
>>807
体験談は貴重ですが、できるだけ要点を整理して短めにお願いしますね。
初診の心配は誰にでもあります>802も例外ではないでしょう。

ただ、医学上の病気については患者が医師に申告した内容
或いは血液検査などの検査結果から最終的に判断されるものです。

チェックシート方式の問診もその一つですが、それで統計的に「うつ」
と判断されれば抗うつ薬が処方されて経過観察ですね。
大体2週間目から効き目が実感できると思います。

しかしながら、精神関係の薬品は副作用も伴うので、それに耐えられるか
そうした部分も闘病生活の大事な部分になります。
別の処方に変えてもらうか、副作用を感じさせない薬を追加してもらうのが通常

医者に行ったら必ずしも処方が得られる訳ではない。
病気に対して処方されるということを理解してほしい。そのための薬剤師がいる訳だ

今、効果を実感できないというが、服薬を始めてからの期間が不明なのでなんとも言えない。
大体の目安は前述のとおり2週間、これを過ぎても改善しなければ医師に相談が必要
811:2005/10/25(火) 02:05:07 ID:vGTgOgFF
初めまして。
僕はうつ病なのかどうかが分からなくてここへやって来ました。

・いつも死にたい気持がつきまとう
・気付かぬ内に腕に歯形ができ、痣になっている
・物を食べると吐かずにいられない
・人混みで叫びたくなる
・車のライトが見えると反射的に足が車道へ向く
・日が昇るまで眠れない
・心臓の痛みと震えと不安感と呼吸困難が時折併発する
・吐いた際たまに血も混じる
・物事を覚えていられない

ただ単に神経質になり気にしすぎなだけなのでしょうか…。
甘えと弱さかもしれないのですが…。
812優しい名無しさん:2005/10/25(火) 02:08:00 ID:FuJfMgBW
鬱と診断されますね。パニック障害も少しあるようですね、文面ではんだんしましたが
813優しい名無しさん:2005/10/25(火) 02:12:35 ID:XPF/xGCB
>>811
>812氏と同じ見解です。
ただ
> ・吐いた際たまに血も混じる
で内臓疾患からくる神経症の可能性も否定できません

通院をお勧めします。お大事にノシ
814:2005/10/25(火) 02:14:00 ID:vGTgOgFF
ありがとうございます。
やはり…病院に行くべきでしょうか。
815813:2005/10/25(火) 02:15:46 ID:XPF/xGCB
>>814

> 病院に行くべきでしょうか。
が質問だとすれば、心療内科への通院をお勧めします
816:2005/10/25(火) 02:16:02 ID:vGTgOgFF
重複申し訳ございません。
ひとまず…病院に行ってみます。
やはり精神科ですか?
817:2005/10/25(火) 02:18:07 ID:vGTgOgFF
再び重複申し訳ございません。
分かりました。
早めに行ってみます。
ありがとうございます。
818815:2005/10/25(火) 02:25:27 ID:XPF/xGCB
>>817
お大事にノシ
819優しい名無しさん:2005/10/25(火) 02:30:41 ID:k/jT/mu/
・最近、朝出掛ける用意をしてさぁ行くぞ!って時に、動けなくなる。そのまま部屋に閉じこもって2、3時間は動けない。
・突然、周りのもの全てが恐くなる
・スクリーン越しに見てるかのような錯覚に陥る
・不安になると喉に何か詰まったように息苦しくなる
・突発的に泣き出したり、死にたくなる


今まではリスカしたら治まってたけど、最近治まらなくなって来ました…。病院行くべきなんでしょうか…?

820優しい名無しさん:2005/10/25(火) 02:46:28 ID:XPF/xGCB
>>819

> 病院行くべきなんでしょうか…?
の質問に対しては、精神科あるいは心療内科の診察を受けることを勧める

他の症状については思考回路が回らぬが、衝動性不安症やてんかんのような筋肉に関した
脳からの情報伝達障害があると思われ

お大事にノシ
821優しい名無しさん:2005/10/25(火) 03:24:00 ID:Xn7kwCRF
・常に情緒不安定
・イライラして怒りやすい、気付くと泣いている
・常に頭痛がし、夜中から朝方にかけて更にひどい
・夜寝付けない
・死にたいと常に考えている
・アムカを繰り返す
・生理がとまる
・たまに吐いたり胸が苦しくなる
病院では眠剤処方されただけでした。病気ではないのかな
822優しい名無しさん:2005/10/25(火) 03:36:38 ID:S5sjVobc
・急に学校を休み始めた(行こうとはするが毎回やめてしまう)
・前は大好きで毎日入っていた風呂が億劫になった。・無意識に口の中を噛んで口内炎を作ってしまう。
・無意識に髪を抜いてしまう。(てっぺんが大分ハゲてきた…)

三年前リスカ常習で通院。薬も出されてました。それから一年くらいで落ち着いたので通院を止める。
一年半前父が自殺。不眠になったので一度診療内科に行って眠剤を貰う。
それからは普通に過ごしてました。
最近になって上の様な事をしてしまいます。
一度医者に行くべきかどうか…
823優しい名無しさん:2005/10/25(火) 03:50:04 ID:ockNAy3l
以前経験した嫌な出来事を思い出すことがあってここ一ヶ月ほど以下の症状があります

・一人でいるとき出来事を思い出して情緒不安定になる
・その出来事を夢で見てうなされて起きることがある
・夜に情緒不安定で眠れなくなり生活リズムが狂うことが多い
・他人と関わりたくなくなる
・出かけるのが億劫になる
・何をするにも意欲がなくなる

死にたいと思うことや人前で取り乱すことは無いし、発汗や震えなど身体的症状が出ることはありません
これくらい誰にでもあることかと思うし、医者に見てもらうほどのことではないのでしょうか?
824優しい名無しさん:2005/10/25(火) 03:56:36 ID:C47Dik9+
>>821
それ、全部医者に話しましたか?SSRI/SNRI等が聴くかもしれない。

>>822
つらいですね。医者に再度行ってみてください。

>>823
眠剤貰うだけでも生活リズムがよくなることがあります。
825優しい名無しさん:2005/10/25(火) 04:01:05 ID:XPF/xGCB
>>821
眠剤のみ処方ということであれば、精神的な障害よりも昼夜逆転や
十分な睡眠がとれない疲労性の症状と診断されたと思われ。
もし、不服なら主治医に突っ込んで訊くも良し、転院するのも良し

>>822
自傷は情緒不安なのか、以前の症状が完治せず中止したための再発かの
いずれかが考えられる。
再び通院して、自分の症状と向き合い、改善に努めることを期待する。お大事にノシ

>>823
基本的な部分では、単に思い込みによる身体影響だと思われる。(特に意欲の部分)
どうしても納得できなければ、通院することには否定しない。
ともあれ、気分転換を上手く行い、ネガティブな考えにならないよう努めましょう
但し、意欲のない鬱病という症例もあるので、保険のため通院して良いと思う。
826優しい名無しさん:2005/10/25(火) 04:03:04 ID:x2eCxb6w
大学在学中から、鬱かもしれないと思っていました。
ただ、他の人と比べてそんなに思い症状は出ていません。
自分に価値が無いと感じることもあります。死にたくなる事もあります。
でも、そうじゃない時もあります。でも週に2〜3回は必ず考えています。
友人と遊んだり、酒を飲んだりしてはしゃぐことも出来ます。
ただ、理由があって他人を信じられないので、上っ面でしかないのが分かります。
大学卒業しても就職もせずブラブラしています。職安にいかないといけないと考えつつ、部屋から出る気がなかなかおきないのです。
このところ、自分から進んで何かをはじめた記憶はありません。

病院に行こうかと思うのですが、鬱ではないと診断されると、自分では何も出来ない怠け者だと言うことになり怖くなります。
親にも迷惑をかけ、他人からは蔑まれ、自分が情けなくなります。

長文になってしまいましたが、どなたか相談していただけないでしょうか?
827優しい名無しさん:2005/10/25(火) 04:17:46 ID:S5sjVobc
>>824>>825
822です。コメントありがとうございました。近いうちにもう一度医者に行ってみようと思います。
828823:2005/10/25(火) 04:18:15 ID:ockNAy3l
>>824
>>825
深夜に回答ありがとうございます。
ちなみに眠剤をもらいたいだけでも、精神科に行くことになるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないです。
829821:2005/10/25(火) 04:26:59 ID:Xn7kwCRF
>>824.>>825
レスどうもです。医師には全て話したのですが、眠れるお手伝いだけしますと言われ眠剤処方されました。突っ込むにも何を言えばいいか分からなくて…。逆に自分がおかしいと思うだけで、病気でもなんでもないのかな…なんて
830825:2005/10/25(火) 04:36:32 ID:XPF/xGCB
>>829=821

>821に書いた内容をメモにして医師に渡す
それで処方改善がなければ、「貴方は信用できません」と言ってメモ返却してもらってね

それで別なお医者さんに通院してメモを見せましょう
前のお医者さんのことは訊かれなければ言わなくていいです。

831優しい名無しさん:2005/10/25(火) 04:43:35 ID:XPF/xGCB
>>826

引き篭もりとメンタルヘルスとは微妙に違うのだけど
サロンで話できなかった?

まぁ、それはいいとして
現状から「うつ」という診断をもらうことは難しいです
何故なら、やる気があってもやらない貴方の姿勢にあります。
「鬱病」のほとんどがやってるつもりでもやれてなかったり
やりたい気持ちだけ空回りして自暴自棄になるという状況が存在します。

病名をつけるとすれば発達障害で、自傷願望は不安症
それだけでは「うつ」にはなりません。

厳しい表現になるかもしれませんが、誰かに構ってもらいたいか
自分の世界の中から出たくないだけの「甘え」に見えます。
鬱病の辛さは貴方の辛さの比ではありません。
832優しい名無しさん:2005/10/25(火) 08:15:00 ID:Eelf9Izh
>>799
795です、回答ありがとうございました。
親に婦人科のこと相談してみたら、不摂生だの、高校時代体冷やしたせいだの、もう少し様子みろだのとまたぐだぐだ言われ、“おまえが悪い”みたいな感じで真剣に話聞いてもらえませんでした。
とりあえずもう少し様子見てみます。
ありがとうございました。
833優しい名無しさん:2005/10/25(火) 14:34:55 ID:XPF/xGCB
>>832
親は医者ではない。具合が悪いのに通院させないのは別に理由があるのか嫌がらせか(謎)
834優しい名無しさん:2005/10/25(火) 17:03:24 ID:ezt408iH
うつ病とかそんなふうになったことのない人はやっぱり甘えとかにみようとする。
オレもこんな感じになるまで鬱の感じはわからんかったし。
信頼できる友人とかに話してできれば自分個人で病院いったらどうだ?
835優しい名無しさん:2005/10/25(火) 18:31:25 ID:Xn7kwCRF
>>830
近々違うメンクリに行って見てもらおうかと思います。症状としては睡眠障害?な感じなんですかね。なんかもうよく分かりませんorz
836優しい名無しさん:2005/10/25(火) 21:30:49 ID:syx/j0Lw
>>835
いや。何か原因があってそうなるんだと思う。
「睡眠障害」的なものはその副産物だろうな。
他の病院に行ったほうがいいかもね。
心機一転。

病名は。。。。解かりません。先生にお任せします。
心当たりあることもあるけど、やっぱりそれは
「自分自身で見つけ出さないといけない」

「自分自身で乗り越える」
それを、主治医やら薬やらでサポートしてもらう。

病気は自分で乗り越える!

それがホンモノの回復です。
837807:2005/10/26(水) 00:13:31 ID:epJDJ7Mq
>>810

長文で失礼致しました。
今読み返すと、何が言いたいのかよく分からない内容だと自分でも思いました。
反省します。

コメントありがとうございました。
服用してまだ2週間経ってないので、改善されなかったら相談してみます。





838優しい名無しさん:2005/10/26(水) 01:04:52 ID:uA5iAJsx
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130252995/
【自律神経】万病の原因は上部頚椎の歪み【免疫】
839優しい名無しさん:2005/10/26(水) 01:12:41 ID:mh8aFX24
>>838
「この理論は、まだ一般的にはあまり認知されておらず、解明途上の研究段階のようです。」
とあるが、鬱病とどう関係あるのか小一時間問い詰めたい気分の統失な俺
840優しい名無しさん:2005/10/26(水) 01:21:43 ID:uA5iAJsx
>>839
統合失調症も鬱病も、「身体の外傷」によるものという考えなんだね。
上部頚椎が歪んでいる。統合失調症も鬱病も、どちらも交感神経
過剰優位状態で、睡眠障害を抱えている。
いくら健康な人でも、たとえばまる3日間睡眠を強制的に禁止されれば、
鬱病、ひいては統合失調症と同様の精神状態を呈する。
841優しい名無しさん:2005/10/26(水) 01:32:03 ID:hJh1BTeK
周囲と自分との温度差にさすがにやばいと思い始めました

・4〜5年前から無気力な状態が続き、気分が晴れない。
 プラマイゼロかマイナスの気分にとらわれていることが多い。
 たいていぼんやりしている。
・出かけるまでにとても時間がかかる、また動作が以前に比べて
 緩慢になったように感じる
・部屋が片付けられない
・言いたいこと、感じたことが頭の中でもやもやするばかりで
 具体的な言葉にならない
・何かを創りだす作業が苦痛で、趣味が続けるのがしんどくなった
・他人への興味が薄くなった
・周りの人と円滑な人間関係を築きたい気持ちはあるのに、
 何を話していいかわからなくなり、会話ができにくくなった
・喜怒哀楽の感情表現が以前に比べてかなり薄くなった。
 特に陽性の感情を抱きにくく、また表に出すことが少なくなった。
・他人が笑っていると何がおもしろいのか不思議になる
・ちょっとしたことでイライラする時がある
・自分のペースが乱されると落ち着かなくなる
・自分の行動を別の自分が見ているような時がある
・他人を喜ばせたり期待に応えることができない自分に嫌気がさす
・自分のことが気持ち悪いと感じる、また周りにもそう思われていると感じる
・時々動きたくなくなり、仕事を遅刻・休んでしまう。消えたくなる。

自分を見失ってしまったというか、どんどんこうなるはずじゃなかった、と
いう方向に向かっている気がして辛いです
842839:2005/10/26(水) 01:47:20 ID:mh8aFX24
>>840
主たる治療法は規則正しい生活とバランスのとれた食生活
加えて8時間相当の睡眠(休養)
鬱病は、眠れる人でもなりますよ。そう診断されれば「鬱病」だし

自律神経失調症と鬱病や統失は医学の分類では別物なのだが、その辺は整理できてる?
複合は有り得るけどね。

私たち(?)メンヘラーはできるだけ治る努力はしてる「つもり」ですよ
何か良い治療法がないかとか、情報を漁ったりもしますが。
出典の意味が不明なだけで突っ込んだ訳で、貴方のは一夜漬け理論っぽいので止めにしますね
843優しい名無しさん:2005/10/26(水) 02:38:50 ID:uA5iAJsx
>>842

>自律神経失調症と鬱病や統失は医学の分類では別物なのだが、
その辺は整理できてる?

よく理解できてます。でも、はたして本当にそうだろうか、という
疑問を持ち始めています。

統合失調症に関しては、かなり詳しいと自負しています。
その感覚もよくわかります。
木村敏氏の見解に深く傾倒してましたが、ある時、私自身が
ある治療を受けた翌日に、視線恐怖や先端恐怖症などから、
嘘のように簡単に解けたことをきっかけに、現行のDSM定義などに
疑問を持つようになりました。

文面を拝見しても、あなたが統合失調症のようには見受けられませんが、
それこそ、そう診断されたから「統失」だとは考えられませんか?
844優しい名無しさん:2005/10/26(水) 02:45:52 ID:uA5iAJsx
>鬱病は、眠れる人でもなりますよ。

おそらく、なんらかの睡眠障害を抱えているものと思われます。
交感神経がなんらかの作用(私はそれを頚椎捻挫による神経の
阻害と考えます)で過剰になった結果として、深い睡眠をとれなく
なった人が、精神疾患を発症すると思われます。
統合失調症の場合は、その状態が、長期におよんでいるのでしょう。
眠れなければ誰であっても、精神疾患様の症状を呈します。
つまり、眠れるようになれば(=副交感神経と交感神経が正常に
働くようになれば)、精神疾患は治るだろうということです。
なぜ、鬱病になる人と統合失調症になる人がいるのか、これについては、
もともとのその人のベースとしてある器質の違いによって決まって
くるのではないかというのが私の持論です。
845優しい名無しさん:2005/10/26(水) 02:57:47 ID:0wIKGhz4
(´-`).。oO(…きっと布教活動だろう……)
846842:2005/10/26(水) 03:36:53 ID:mh8aFX24
>>843

.> 文面を拝見しても、あなたが統合失調症のようには見受けられませんが、
> それこそ、そう診断されたから「統失」だとは考えられませんか?

ここの板やスレの雰囲気を読み取って、お互いプラス思考になるよう努めてます
IDで探せば分かるでしょうが、私は6年間「鬱病」と診断され闘ってきました

鬱病の症例にあてはまるよりも意識障害を自覚してたからですが

貴方、医者じゃないんだからウダウダ言ったり、コピペしたり幼いことしてんじゃないよ

と私は言葉を選ばずに攻撃的にもなります。
敵に対しては徹底抗戦しますからね。

ま、貴方とは話したくないでFA。レス要らないから
847優しい名無しさん:2005/10/26(水) 03:49:30 ID:uA5iAJsx
>>846

はい。承知しました。
848優しい名無しさん:2005/10/26(水) 04:43:07 ID:uA5iAJsx
>>846

ただ、なぜ統失を鬱病と6年間も診断され続けたのでしょう。
統合失調症器質と鬱病器質は、その人のかもしだす様相上、
まったく異なった表れ方をするので、少なくとも医者であれば、
そう簡単に誤診しないはずです。
逆に、なぜ自分は統合失調症であると考えられたのですか?

あなたのほかのスレでの発言も数件みましたが、言いたいことを
言いつつも、筋は通っており、決して支離滅裂な「硬い個」を
想起させるものはありません。

>と私は言葉を選ばずに攻撃的にもなります。

このような過剰な自意識と離人神経症的な傍観と他者から見える
自分の像に繊細におびえる様子、強くでながらも攻撃しきれない弱さ
などからみれば、私も、あなたが、鬱病という感じはたしかにしませんが、
本当に統合失調症なのでしょうか。

849846:2005/10/26(水) 05:30:12 ID:mh8aFX24
>>848

私の素性、経歴、通院歴、現在の診断書について言いたいときには言うが
否定的な質問に関して、私は、私の主治医に訊いてくれとしか答えない

私だって感情の生き物です、時には表に感情が出ることがあって自然でしょう
「鬱病」の診断と症例、自覚する発作総合的に自分に必要な治療を求めることが
貴方は悪いと言ってるようにも見えます。

他の方にもアドバイスしてますが、病気と向き合うこと、うまく付き合うこと
それが診断上と自覚症状の差異に疑問を持つ事がおかしいことなのか

よーく考えて発言してください。
私は相談者ではなく、回答者でいることの方が多い。
「鬱病」について診断を受けるとともに症状の理解にも努めたからだ
疾病発症当初は休職することなく働いた。
投薬の副作用が顕著になり周囲との関係の悪化(薬臭いと言われる)で
自分がすべきことを選択してやってきたつもりだ。

過去を振り返っても戻らないが、経験と知識という財産がある
貴方については私は知らないが、ある程度経験のある人間は
再び戻れる可能性が高い。私もそれに期待はしている。

しかしながら、医師はもう働かなくていいからとさえ言う
この気持ち分かります?分かったらそんな事言えないよね?
850けんじ:2005/10/26(水) 08:26:47 ID:aFjNvk4r
今日で学校休んで3日目になる…ここ3年間くらいで1日休むつもりが長引いたりしている。特に月曜日の朝は鬱が酷く、誰の顔も見たくないと言ったところです。
最近の主な症状
・一人で外出するのが怖い
・いつも人に見られてる(陰口を言われてる)気がして、学校にいても楽しくない
・毎日ネガティブ思考に陥る
・自分は鬱じゃないかと不安になる

病院に行くべきでしょうか?
851優しい名無しさん:2005/10/26(水) 13:47:13 ID:uA5iAJsx
>>849

>医師はもう働かなくていいからとさえ言う

これは、考えの浅い無神経な医者ですね。
852849:2005/10/26(水) 14:09:35 ID:mh8aFX24
>>851

いあ、生保受給してるのだけど、CWさんの目から見ても症状的にヤバイって昨日言われたよ
焦るなとも言われたけどね。
考えの浅いのは貴方だと思われ
853849:2005/10/26(水) 14:15:14 ID:mh8aFX24
>>851
ここは鬱病かもしれない人の相談スレで個人的な感情でスレを浪費するのは良くない
貴方は感情的に走りすぎる傾向があるので、メンヘラーなら少し自重することを勧めるよ
854優しい名無しさん:2005/10/26(水) 19:37:50 ID:9JMsl2I4
>>850
行っておいで。
855優しい名無しさん:2005/10/26(水) 20:06:57 ID:mh8aFX24
>>850

>854の行っておいでは、自己判断で専門医に身を委ねろってことだと思ったほうがいい

月曜日に〜は「マンデーブルー症候群」とか言われて休み明けに鬱な気分になる傾向が
統計的に多いってことが社会的に認知されてる。だから精神的な病気というより気持ちの問題
休みが続くと、生活が不規則になったり、余計なことを考えたり悪循環で
本当に自分は正常かどうか疑いだすのも仕方あるまい。

外に出るという意味では>854の言うとおり通院するべきだと思う。
856優しい名無しさん:2005/10/27(木) 18:46:41 ID:XEWIXm8L
去年の年末から鬱病で会社も自主退職し、通院しております。自殺願望?も強くなった時期もあり
腕等をよくカミソリで切っては何度か病院に行きました。今は去年ほど酷くないと思い先月に就職したのですが、
人間関係等から自己嫌悪に陥ってそのまま退社してしまいました。現在も以前と同じ病院へ通院しています。
いつまでこの状態が続くのか不安になってしまいます。親は病については理解してくれています。
しかし何時までもこのままではいけないと思っているのですが、こういう場合は自分でなにかを探すべきなのでしょうか?
それとも良いきっかけを待ったほうがいいのでしょうか?稚拙な文章で申し訳ありません。
857優しい名無しさん:2005/10/27(木) 18:54:08 ID:wZ508Jkb
>>856
経済的に事情が許すのなら、休養していてもいいと思います。

しばらくじっくりと休んで、良くなってきたら資格試験なんかの勉強を
頑張らずほどほどにやって、それから職を探すのがいいような気もします。

お金で切羽詰っているのだったら、実際そうは行かないかもしれないけどねぇ。
858名無しさん:2005/10/27(木) 20:56:05 ID:OhMPD8kT
鬱かも?と感じることはあるのですが、
周りの人が最近次々と死んだせいか、
また現世に未練が有りまくりなせいか
死にたいと思ったことがありません。
自殺願望が全くないということは
鬱病じゃないやぁと喜んでよいのでしょうか?
859優しい名無しさん:2005/10/27(木) 21:23:15 ID:vDbRdQNz
板違いだったらごめんなさい。
入院中は、具体的にはどんな治療をしてくれるのでしょうか?
病気はよくなるのでしょうか?
自宅療養と入院ではどちらの方が、より効果的なのでしょうか?
薬を飲みながら生活するよりも、
いっそのこと入院してしまった方がいいのかどうか迷っています。
860優しい名無しさん:2005/10/27(木) 22:40:50 ID:XEWIXm8L
>>857
鬱が酷くなる以前の蓄えがあるので切羽詰った状態ではないのですが、
早めに何とかしなければいけないと思っています。現在33歳なので仮に資格があっても役に立つか分かりませんが、
アドバイスをしていただいて嬉しく思います。
実際どうなるかわかりませんが、その時はその時です。有難うございました。
861優しい名無しさん:2005/10/28(金) 14:03:27 ID:QPXCjjs/
>>858
自殺願望がなくても鬱の可能性は十分ある。十分条件だけど必要条件じゃない。精神科に行こう。

>>859
入院したことないからわからないがもうちょっと現状を細かく書いてもらえるとアドバイスしやすいかも。
862 ◆PxAOHU.zVE :2005/10/28(金) 18:04:26 ID:GtYQq1vD
>>859
病院によりまちまちです。
ただ、大きい病院では開放と閉鎖の病棟区分があり
開放病棟は他の患者さんや自分に対してトラブルを起こす危険性のない方ばかりです
※一概にはそうともいえないが(○価の勧誘とかあったしな・・・)

それと、開業医で入院病棟を持ってる病院は開業医=主治医ですが
大学病院など大きくて医師の多いところは病棟毎に担当医師がおり
外来の主治医から病棟担当医に診療は引き継がれます
※退院するときに主治医を誰にするか訊かれる場合があります

効果としては、単身の場合は入院の方が規則正しく食生活も栄養士の出す食事で
身体機能から回復が図れます。

精神面で入院することとなった場合、自傷癖のある人は拘束具付き閉鎖病棟へ直行です
入院から大体2週間様子を見て薬の増減を図ったり、急激な体調変化がある場合
入院することが早く改善が見込まれると考えてください。

ただ、高額医療費は先に自己負担で還付という形になるので、懐事情と相談して
入院するかも検討してください。
お大事にノシ
863821:2005/10/29(土) 09:23:51 ID:nR/J0lOH
以前相談したものです。一度行ったメンクリの他によさげな場所がなくて今日また行ったところに行ってきます。電話して眠れないハナシをしたのですがどうなる事やら…
一応メモした紙を持っていくけど、やっぱりただの不眠扱いなのかな。気持ちを落ち着かせる薬ってあるんですか?あるなら言ったら処方してもらえるんでしょうか…
864優しい名無しさん:2005/10/29(土) 14:29:05 ID:nR/J0lOH
>>821=>>863
同じメンクリで病気ですか?と聞いたらやはり鬱でした。眠剤以外にも薬だしてもらえました。楽になる事を祈ります…
聞いてくれてありがとうございましたm(__)m
865優しい名無しさん:2005/10/29(土) 15:24:43 ID:sFrx5UYQ
こんにちは
僕は医者に重度の鬱病と診断されました。
出来れば入院が必要とも・・・・・・
今は薬(アモキサン・トリプタノール・テトラミドetc)
で何とか精神の均衡を保っている状態です。
仕事もしたくないのですが、お金が無いと生きていけないので
無理矢理出社してます。
医者は「まず、仕事を休むか辞めるかしなさい」
といいますが生活があります。
べつに死んでも構わないと思う事がよくありますが、
死ぬ事により迷惑をかける人がいると思い
思いとどまります。
しかしもう限界に近いです。
誰とも関わりたくなく、あんなに好きだった車やバイクも
放置状態・・・家はゴミだらけ
ほんとに悩んでます。なんでこんなになったんだろう?
866優しい名無しさん:2005/10/29(土) 16:05:55 ID:BUjo6YbL
>>865
休職なら傷病手当が出るし、いつかぶったおれる危険を冒して出社するより、
休んだほうがいいんじゃないですか。
867優しい名無しさん:2005/10/29(土) 16:16:09 ID:JVAzqqmG
1年程前に精神科に通いましたが、10種類くらい薬は処方してもらいましたが特に病名は何も言われませんでした。
今、外に出たりするのが嫌で、でも教習に行かなくてはならないのですが…
周りの人が怖くて、世間より自分はセンスも何も遅れてるからキモがられるんじゃないかとか…
教習だけでかれこれ半年は落ちています…
デパートやコンビニも一人で買ったり出来ないです…
書いたらキリがないのですが、これは単に甘えですか?
868優しい名無しさん:2005/10/29(土) 16:19:59 ID:sFrx5UYQ
866さんありがとうございます。
医者にも同じ事を言われました。
しかしうちの会社は零細企業・・・
前の病気で僕が入院してる間にも
こちらの営業所は傾きかけてしまいました。
死にそうですが、僕が死ぬと困る人が出てくるんです。
医者は「そんな人の事より自分が大事」と言っていて
その事はよく分かるのですが
心のどこかに「自分は甘えてるんだ」と思ってしまう自分がいます。
もうどうかなってしまいそうです。
869優しい名無しさん:2005/10/29(土) 17:45:37 ID:BUjo6YbL
>>868
無理をしても今持つだけで、いずれダメになるときが来ます。
そうなったら、結局、営業所もダメになるわけでしょう?
早めに休養をとって回復をはかれば、無理を続けてから休むより短くてすみます。
単純に損得勘定数えても、早めに休んだほうがいいと思いますよ。
870優しい名無しさん:2005/10/29(土) 21:03:36 ID:3IRW3SlB
希死願望がなければ鬱病ではないんでしょうか?
希死願望のない鬱病の方いらっしゃいますか?
871優しい名無しさん:2005/10/30(日) 15:58:14 ID:mY6Xbuka
>>870
軽症うつは希死念慮がないと聞きます。
872優しい名無しさん:2005/10/30(日) 18:07:15 ID:Dc8Gb88y
>>870
鬱病の傾向として他人の事が気にかかる
つまり、自分が病気で迷惑をかけていないかという思考パターンがあります

とある診断でも希死念慮に関係する設問は
・自分が死んだ方が、他の人は楽に暮らせると思う
という具合になってます。

自傷癖は大体が死ぬつもりじゃなくて生きてる証を見出したい
そういうところからきてる様です。

自分も何度かチェックシート問診を受けましたが「多分そう思う」と回答
でも死ぬ気はなかったけどね。

現在、精神疾患で障害手帳も所有してますが診断書は「うつ」ではないです
「うつ」と診断した医師は次々に切りましたから。
臨床心理検査でも「うつ」ではないと結果が出てるので
医師もいい加減なのが多いなと思います
873優しい名無しさん:2005/10/30(日) 19:37:12 ID:xxoof9Vb
もう明日会社に行きたくない。
いっそ自殺したら、楽になれるのに
その勇気もない。どうしよう。
874優しい名無しさん:2005/10/30(日) 19:48:48 ID:Dc8Gb88y
>>873
マンデーブルー症候群というのがあります。休み明けの出勤に不安を抱えるという状態ですが
会社に着くと意外にスッキリしたりするものです。(統計上の話)
鬱病とは別物ですので、もし、鬱病でしたら通院が必要なんですけどね。
875優しい名無しさん:2005/10/31(月) 21:42:00 ID:ST8ezl28
>>873
医者いけよ
876優しい名無しさん:2005/10/31(月) 22:30:51 ID:oQbSdeqm
何だかわからないのだが、
・過度の依存(アルコール、ギャンブル、セックスなど)
・睡眠障害
・街を歩いていると、他人に悪口を言われているような気がする(疎外感がある)
・頭では整理できている話でも話すとごちゃごちゃ
・場違いに感じる
・他人の顔を直視できない

↑これらの症状が出てるんだけど、これって精神病?
ちなみに、張り詰めた糸が切れそうな自分を抑えるので精一杯な状態です。
877優しい名無しさん:2005/10/31(月) 22:33:13 ID:o47Q5eI3
>>876
鬱病という症状で考えるよりも精神疾患にかかっていないか一度通院を勧める
精神科・神経科・心療内科ね。お大事にノシ
878優しい名無しさん:2005/10/31(月) 22:39:38 ID:oQbSdeqm
>>877
ありがとうございます。
心配なので一度行ってみます。
879優しい名無しさん:2005/10/31(月) 22:54:07 ID:uNXWo+vu
ありすぎて何から書いていいか、わからない。学校が欝。
僕は音楽系の学生です。
何かをしなければならない、こうしなければならない、卒業はしなければ、その後の就職、頭が混乱している。
あんなに練習してたのに。どうして俺は嫌なのか?俺に自由はないのか?どうして2ー5はオルタードじゃなきゃだめなのか。
どうしてかっこよくなきゃだめなのか?

さらに上の選抜にもなぜかはいっちまった…。練習してないのに。周りの目が痛い…。どうしてお前がここにいるのか?みたいな目が痛い。ずっと痛い。
自分でも気にしすぎてるとわかるくらい気にしてる。無駄なものをたくさんしょいこんで、笑ってごまかして。先生が選んだのに。俺が上のクラスを希望したわけじゃない。
まわりのやつは俺の意見は無視。さらにやる気が減る。
俺の好きな講師は今の講師の師匠。好きな講師に乗り換えることも今後仕事の脈からいって不可能。現講師は王様みたいな人間だ。逆らえはしない。
それをバネに向上する気もおきない。
やらなければならないことはたくさんある。
休みがちになった。

俺はプロになるんじゃなかったのか?
つらくなるために練習したのか?
うまくなりたかっただけじゃないのか?
好きな講師に近付きたかっただけじゃないのか?
こんなんになるために頑張ってたわけじゃない!
おまえのためにやってるんじゃない!

プロってこういう世界か。
幻滅…。欝。
長文駄文、スレチガイ、愚痴ですまん。
880優しい名無しさん:2005/10/31(月) 23:55:11 ID:6llSxaN9
将来に対する不安がなければ、あなたは人格障害です。と先生に言われました。でも将来に対する不安はあるようです、とも言われました。
では私は一体何なのか。
不眠、イライラ、焦り、不安定、前まではありましたが、今は薬で抑えることができています。
やや対人恐怖もあるらしく、今は引きこもりです。日中何もすることがなく、また何もしたくなく、憂欝な毎日を送っています。
私は一体何なんでしょうか。普通の人間なんでしょうか。もう分かりません。
881優しい名無しさん:2005/11/01(火) 00:25:46 ID:L8xGKk71
4月入社で更に9月に部署移ったばかりで
仕事ほとんどわからない、一人で現場に行かないといけない、ミスして怒られまくってる
ってのが原因なんですが…

・ここ2週間くらい常に不安とプレッシャーを感じる
・次の日のことが頭に浮かんで眠れない
・高い所とか道路とかで
「一歩間違えば死んで楽になれるのかなー」
「でも、親とかに迷惑かかるし悲しむし…」
とか考えてしまう
・上司に励まされたりすると、それに答えなきゃって考えてしまうので
そういう事を言われるのが恐いような苦痛なように感じてしまう
などなど

上司や先輩に弱いところを見せたり助けを求めたりすると
忙しい時期なのに迷惑かけたりしてしまいそうだし
友達も仕事を頑張っていると思うと友達には恥ずかしくて相談できないし
親にこんな事を言ったら心配するだろうし

でも、それ以前に
このくらい誰でも乗り切っていくことなんじゃ…
とか、単に自分が仕事から逃げたいだけなんじゃ…
思うと耐えるべき事なのかな?とも思ってしまいます
無理して休みもらってでも病院に行ってみるべきなんでしょうか?

長文+携帯からのカキコで
読みづらいかもしれませんが
よろしくお願いします
882優しい名無しさん:2005/11/01(火) 00:58:10 ID:3kUhf1yn
欝病チェックしたら43点でした。
重症ですって…
どうしたらいいんだろう
うまく言葉にできない
もどかしい
883優しい名無しさん:2005/11/01(火) 01:03:05 ID:MgIsD/Hy
どうやって鬱と診断されるんですか?
アンケートに答えてそれで自分は鬱か分かるんですか?
884優しい名無しさん:2005/11/01(火) 01:19:47 ID:L8xGKk71
>>883
>>4でチェックできますよ

鬱病認知度100点
鬱病チェック31点で
かなりショック…
885優しい名無しさん:2005/11/01(火) 01:44:11 ID:URCERW8c
とうとうここにきてしまいました。
最近おかしいなぁと思って数人の知人に相談したらそうじゃないかって言われて
でも軽い方ですよ〜なんて言われてて
今いくつかチェックしたら重度〜中度って診断結果が出ちゃって
かなりショックです。

病院にいった方が良いのでしょうかね。
886優しい名無しさん:2005/11/01(火) 07:54:10 ID:7HJYVZG5
なぜこうなったのかはわかりません。
中学2年生のとき仲間はずれに遭ってかな?と思っていたのですが
仲間はずしにした本人を恨んでないし、そのことを思い出して
887優しい名無しさん:2005/11/01(火) 07:55:23 ID:7HJYVZG5
あぁぁ途中で投下してしまた・・・

また学校から帰ってから相談させてください・・・

スレ汚しごめんなさい・・・
888優しい名無しさん:2005/11/01(火) 10:55:35 ID:EtrpZOi7
>>811
〉吐いた際たまに血も混じる

問題ない。嘔吐人によくみられる。食道(だったかな?)が吐いた際に傷付いてるだけ。
889優しい名無しさん:2005/11/01(火) 17:07:35 ID:7HJYVZG5
886-887です

今高校1年生の女子です。
去年あたりから憂鬱な気分になったり通常に戻ったりをJ繰り返していたのですが
最近また毎日憂鬱で・・・。
頭痛がひどく、たまにお腹がキュゥゥ・・・と傷んで立ち上がれない時があります。
動悸がして「死ななきゃ!」と思ったりします。
授業中なぜか震えてしまったり・・・泣きそうになったり・・・
リスカもしょっちゅうではないけど、週に2回くらいしてしまいます。
でも普通に眠れるし、むしろ寝すぎの日もあります。(半日寝てたり・・・)
あと・・・殺意が沸いてくる日もあって自分が怖いです。

もし鬱病なら原因は中2のとき友達とイザコザがあって仲間はずれになったことかな?と思ったんですが
私を仲間はずしにした本人のことを恨んだりしてないし、
そのことを思い出してフラフラすることは去年はよくあったけど、もうないし・・・。

鬱度チェックは中程度でした
薬を処方されたらちょっとはマシになるかな?と思って何度か行こうと思ったんですが
初診料自分で出さなければいけないので、よく考えてからにしようと思い、
相談させていただきました。
グダグダな文章でごめんなさい。
890優しい名無しさん:2005/11/01(火) 17:35:00 ID:gOHaCFi/
初めて書き込みします。
何年も前から頭痛げひどく、頭痛薬が離せない為、
内科に何度も行きました。緊張性頭痛と言われました。
自律神経失調症とも言われたことがあります。
すごいストレスがあり、それが原因だと思っていたのですが、
その他にも症状があり、もしかして鬱なのでは?と思ってしまいました。
最近特にひどくて、毎日イライラ、起きてから仕事して帰って来るまで一日中眠い、休みの日も一日中眠い、過食、
家族間や職場で揉め事などあれば自分が責められているように思える、そんな時、死にたいと思う、「頑張れ」と言われると胸が苦しくなって、憂鬱になる等、辛いです。
でも、何かいいことがあると、すごくハイな気分になるのですが、何かのきっかけで、またすぐに憂鬱になります。
特に、母親の小言が少しでも聞こえると、
自分のこと言ってるんじゃないかって気になって、
物をブチ壊したくなります…。
主人に対しても、「いつも私ばかり責められる、あなたは呑気でいいいね!」ってあたってしまいます。
原因はあるのですが…。
子供に対しては、なるべく穏和に接しようとしていますが、
イライラしている時は、時々怒鳴ってしまいます…。
自分では性格と、今の生活のストレスじやないかと思うのですが、これって、ストレスが原因の鬱なんでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

891優しい名無しさん:2005/11/01(火) 17:49:05 ID:h1zr8NKr
>>889
例えば、「ちょっとだるくて風邪気味みたいだから、内科に行って来る」って言って、
お金と保険証を貰って内科にかかり、内科で事情を話してみては?
内科でも最低限の量なら抗うつ薬や抗不安薬、睡眠薬などを処方してくれるから。

>>890
ストレスが先なのか、個人の特性が先なのか、頭痛などの症状が先なのか、
多分これは分からない事だと思います。
でも、ストレスがある事が事実であるなら、解消する事は肝心だと思いますよ。
892優しい名無しさん:2005/11/01(火) 18:00:40 ID:kTCPvwV4
>>890
内科ではなく、心療内科で一度診察してもらったらどうですか?
あなたの症状を読んでいると、その方が良いような気がします。
893890:2005/11/01(火) 18:34:06 ID:VYWxl4gV
携帯から書き込んでます。
>891さん、>892さん、早速のレスありがとうございました。
何で毎日こんなにイライラして、眠いんだろう、これは怠けなのかって思ってました。
そうですね、一度心療内科行ってきます。
ありがとうございました!
894優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 18:43:54 ID:EafG15EZ
初めまして
私は高1の女です
最近なぜか
食欲が止まらないし
急に泣きたくなるし
自分が死んだら皆はどう思うだろう?とか想像したり
なんと言っても精神的に辛いです

今行ってる学校には親しい友達も居なくていつも独りです(親しくない友達ならいる)
自分から話せないし皆が怖いし
話しかけられても作り笑いしかできない自分が嫌いで溜りません

親に相談したんですが
「辛いのは○○(私の名前)だけじゃ無いから我慢しろ」
と言われました


欝認知度テストを為てみたところ
112点でした
895優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 18:50:24 ID:EafG15EZ
894に追加

毎日辛いんじゃなくて
楽しいときは辛い時何か忘れたかの様にテンソン高いですが
逆に辛い時はどう表現していいか分からないほど辛いです

長文失礼致しました
896優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 19:03:51 ID:zc0phEZI
>>894>>895
精神的に不安定なようですね。辛いのが伝わってきます。
鬱かどうかはわかりませんが、一度心療内科を受診してみてはどうでしょう?
897優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 19:04:14 ID:QioUhWoV
>>894=895
診断テストは目安だから、医師の行う診断と別物と割り切ることも必要

次に、どうしても両親に理解してもらえない場合、学校の校医→担任→両親
という伝達方法もある。
担任の話まで無視しそうなご両親ではなさそうだよね?

校医にもいろいろいるようだが、原則的に生徒の医療面でのサポートだから
積極的に利用して良いと思う

症状として一過性のストレスあるいは慢性的な環境問題からくる気分障害が
考えられるため、自分の気持ちをストレートに言葉にできない場合には
メモに箇条書きしておくと、どういう話をすればよいか客観的に見えてくる

無茶な方向に走らずに、気持ちを落ち着けて、明日への一歩を踏み出してください
お大事にノシ
898優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 13:54:41 ID:IiKPoWVf
初めて来たのですが、自分は今、彼女と同棲してるのですが、
毎日の様に、いつ捨てられるかと不安に襲われてます。
自分は仕事をしていても、他人が自分をどう見てるか、とか考えてしまい、
ささいな事でも、自分を必要とされていないと思い、
会社にいられなくなります。彼女とは、
ほとんど行動を一緒にしてるし、自分も恐くて病院には、
行けません。ただ自分は何の病気にあてはまるか
知りたくて、相談にきました。
誰か教えてくれませんか?お願いします。
899優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 15:02:03 ID:UWf4RyLu
>>898
鬱病というより強迫神経症のような感じも受けるが
ここは医者なので、病名を書いたからといって
その病気が当てはまるとは限らない。
心療内科に行くときには先入観を捨て、
自分の全てに正直でいられるのが望ましい

強迫神経症について面白い記事をみつけたので抜粋しておく
 「強迫神経症」は、その約3分の1の人がうつ病を伴います。
 また強迫神経症の人で、一生のうちにうつ病を起こす可能性がある人は、60〜70%に上ると考えられています。
 ですからできるだけ早く精神科を受診し、薬物療法や精神療法を受けることが大切です。
 治療にはやや時間がかかります。
 また、症状がなくなったからといって、かってに治療をやめてしまうと再発する場合もありますので、 
 医師とよく相談しながら気長に治療を続けましょう。

鬱病確率約33%かと思えば気楽でいいんじゃないか?
900優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 16:45:38 ID:IiKPoWVf
>>899さん。
レス返して頂き、ありがとうございました。
やはり病院にいかないと、いけないんですね。
正直、今は全てを受け入れる事に恐怖心がありますが、
必ず検診を受けに行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
901優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 16:50:32 ID:UWf4RyLu
>>900
ご自身が病んでる可能性があると思ったから板を訪れたのでは?
方向性が示されれば、神経症でないと言われればそれで安心だし
神経症でも医師と上手く付き合えば治る病気なんだから安心して良いよ。
お大事にノシ
902優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 16:52:29 ID:UWf4RyLu
>899訂正しとく
×:ここは医者なので、病名を書いたからといって
○:ここは医者ではないので、病名を書いたからといって
903優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 18:36:16 ID:vunk4X7e
ごめん。

×ここは医者ではないので
○ここは病院ではないので or 私は医者ではないので

だと思う
904優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 19:04:37 ID:jbtvKZ+c
失礼します。

私は鬱の可能性はあるのでしょうか?

・お風呂に何日もはいれない(入っても結局つかるだけででてしまったり)
・他人と自分を比べ自分が劣っていると落ち込む
・だるい、軽い眩暈、吐き気、首から後頭部にかけてと目頭の圧迫感
・取り残されてるようで恐い
・上司の前など緊張から自分が言いたいこと、したい行動をとれない
・いつも泣きそう・彼氏だけに依存
・彼への軽い暴力、自殺をほのめかす
・時により不眠。毎日寝不足気分

ただの甘えかと思うと病院にもいけず、まわりから明るい子だと思われているため、相談もできずです。
急な元気だったりもするし性格かなぁ?わかる方お願いします
905優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 19:09:35 ID:vunk4X7e
>>904
うつ状態の可能性は十分に(って変な言い方だけど)あると思いますよ。
906優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 19:19:09 ID:+qNhwq1B
ここ2,3日沈んだ気分が続いてたんですが
今日、目線を上げて歩けなくなりました。
足元を見てるとなんとか歩けるんですが
まっすぐ前をみるとキツイというか疲れる感じ

うつってこんな症状もありますか?疲れがたまってるだけかなぁ
907優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 19:24:23 ID:jbtvKZ+c
>>905さんありがとう。でも病気ぶってる気もするの・・・ただ逃げたいだけ!みたいな感じに
908優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 19:30:11 ID:vunk4X7e
>>906
気分的に目線を上げられないのか、肉体的に上げられないのか。
後者だとちょっと分かりません。

>>907
それは考えても答えが出るものじゃないと思います。
それをはっきりさせる為に受診してみるって手もありますよ。
909優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 19:35:03 ID:jbtvKZ+c
>>908さん☆

なんだろう。自分がわからないや。病院行くのもかったるぃ。行ったら、楽になるかなぁ?
910優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 19:35:37 ID:hm/XhPyC
私も五月の初め頃から鬱病に罹っています。
病院に二週間に一度通っていますが、まだ未成年なのか親が付き添いで来ます。
親がいると正直な気持ちを医者に言えなくて困ってしまいます。
しかし、医者と二人で話をしたいと言うと親に心配をかけてしまうのではないかと
思い、憂鬱になります。
やはり、医者と二人で話をすべきですかね?

911優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 19:56:37 ID:vunk4X7e
>>910
付き添いは待合室までにして貰っては?
親が居ると話したい事が話せないのなら、正直にそう言った方が良いと思います。
912優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 20:18:20 ID:6gaFD77f
2ch初投稿です。変だったらごめん。欝か悩んでます。
・布団に入っても2時間くらい眠れず目覚めは最悪
・頭痛、肩凝り、腰痛、下痢
・そんなつもりないのに独り言は死にたい
・些細なことですぐ泣く
などが3ヶ月程続き、気分も落ち込み仕事も集中できず辛いのですが、冗談などには声出して笑えます。欝の人って、笑えないくらい辛いのではと思うのですが、甘えているだけなのでしょうか?
診断テストでは重度でしたが、病院行っても診察してもらえるのでしょうか?
913名無しさん:2005/11/04(金) 20:42:37 ID:HfP+q8sT

>>2ch初投稿の人へ

私とは違う症状みたいだけど、神経衰弱の友達が
同じような感じだった。「精神的に弱くなった→鬱?」
という図式の人は多いと思うけど、精神の病気でも
鬱以外にいろいろあるから、適切な処置を行うためにも
自分がどれに該当するのか、またはどれにも該当しないのかを
確かめることは有意義だよ。心療内科とか一度行ったくらいじゃ
別に今後社会で扱いが変わるとかいうことはないから安心して。
914優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 21:08:09 ID:6gaFD77f
913 さんレスありがとうございます。
欝以外にもいろいろあるんですね。体調も心の調子もいろいろよくないので、とりあえず自分の状態の把握のためにも、行ってみてもいいのかな…という気分に少しなってきました。
すぐ返事が来るなんてすごく嬉しかったです。仕事の人間関係でもツライところがあったので、相談できる人がいるんだなと思えただけでも、安心できます。初めてで正直ヒヤヒヤだったのですが、投稿してよかったです。
915優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 21:59:16 ID:kbWp8WBB
>若い女性の不具合(肩こり、慢性頭痛、ウツ、朝起きられないなど)は、
>単純に鉄欠乏、ビタミンB群欠乏が大部分ですから、苦しんでるヒマがあったら、
>食事栄養療法を試みることです。
脳の栄養療法
ttp://www.nextftp.com/newnewp/prot28.htm
916優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 23:44:05 ID:6gaFD77f
>>915さん情報ありがとうございます。
確かに最近食欲体重ともに減少しているので栄養不足気味です。肩凝りにB2はよく採っているのですが、鉄分は不足気味かもしれません。
病院行く気になったとはいえ、仕事忙しすぎで休めない状態だし…と悩んでいたので、鉄分サプリ飲みつつ様子をみながら、夜や休日に診てもらえるような病院を探したいと思います。
917優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 10:44:46 ID:B2bjQ/ni
>>915
サプリ摂るなら、B群もね。
通常の2倍以上が推奨(服薬していなければ、摂りすぎたのは排出されるだけ。)

欠乏症など。
葉酸 セロトニン減少、疲労感、不眠、イライラ、無気力
ナイアシン・B3(精製炭水化物、砂糖、加工食品が不足のもと)うつ症状
B6 うつ状態
B12 うつ状態、疲労、不眠に効果あり。欠乏がひどくなると、記憶障害、幻覚、妄想。
B1 (アルコール、カフェイン、ジャンクフード、精製加工食品が不足のもと)
  イライラ、無感動、情緒不安定、疲労、不眠、頭痛、食欲不振など
B2 うつ症状
B5 疲労、不眠、落ち着きなさ、イライラ、うつ状態
C うつ症状、疲労感、イライラ、体調不良
918優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 22:56:03 ID:/Ko6txjd
病院にいこうか迷っています。

しかしながら、そういった病院の診察を受けたことが、職場にばれると、変なレッテルを貼られたりして、不利益
を被りそうだ等と考えると、なかなか踏ん切りがつきません。

保険証などから、診察を受けた事がばれる気がします
(職場で渡された、保険証使用状況をまとめた表には、
ここ半年くらいで診察を受けた病院の名前が全て記載されていたし)。

精神科の診察を受けたという事についてのプライバシーの保護について詳しい方が
いたらぜひとも教えて頂きたく思います。







919優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 23:44:45 ID:q1Zu6iKQ
仕事中にネガティブな思考で辛いです。嫌な出来事が走馬灯の様に駆け巡ったりします。
周りの目が気になって集中も出来なくなりました。
このぐらいなら我慢できたのですが最近は背中が痺れたりピリピリと痛くなったりします。灯り眩しくて辛い時もあります。
気になって病院で検査したのですが正常でした。これは精神的なモノなのでしょうか?詳しい方がいたら、ご教授お願いします。
携帯から長々とすみません
920優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 00:41:18 ID:ER5z0iTj
>>918
私は詳しくはないのですが、保険証からばれそうだと思うのなら、
まずは内科にかかってみてはどうでしょう。
内科でも抗うつ薬とか睡眠薬とか抗不安薬を処方して貰えますから。
で、内科でしのぎつつ、内科医に「ばれちゃいますかね?」って聞いてみては?

>>919
器質的な異常が無かったのなら、精神的なものである可能性は高いんじゃないでしょうか。
ここに居るのはほとんどが素人ですし、当然私も素人ですから、断定的な事は言えません。
921優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 00:52:10 ID:zBI77BMq
>>919
心療内科、精神科、神経科のあるクリニックに行ってみ。 先にカウンセリングもいいかも。(俺は会社の看護師から紹介してもらった)

実は俺も最近似たようなことがあって、重要な仕事をはずしてもらったとたん、
体に異常(症状は似てるけどちょっと違う。ひかりはまぶしい、業務集中力低下、成果物達成精度の低下、睡眠障害、胃痛等々)が出て、10月から病気欠勤になってる。(体重5Kg減/ズボンがばがば 笑い)
今月から給料は出ないから、苦しいけど何とかなりそう。2ヶ月もてば共済会とかゆうとこから給与に近い金額が出るらしい。

俺の場合は、カウンセリングで愚痴聞いてもらって、クリニックで抗うつ薬や睡眠薬もらって、だいぶ楽になっている。 一般生活だけ見てると会社いけそうだけど、心理テストの結果からドクターストップがかかっている状態。

脳神経内科でMRIやMRAとかとったけど正常。 ハード検査じゃわからないみたいだよ。 ソフト検査をして適当な病名つけてもらって、会社休んじゃったほうが、あなたにとっても、会社にとってもいいかもよ。

と、今の俺は思って平日からサバゲーして遊んでるよ。 なんだったら、一緒にやる?
場所が近ければ誘えるけどね。  ストレス発散にちょうどいいみたい。(これは俺の場合)

あなたの場合はまず病院かな。

うつ病とか、自律神経失調症とかパニック症候群とか、色々病名あるけど、きっちりとした区分けは俺の場合難しかったみたい。 だから、俺の場合は診断書上はうつ病にしてもらった。
ちょっと症状は違うみたいだけど。いま、わかっているのは心が疲れてきっていることだけ。 心の掃除が終わったら、復職できるみたいだけど、これが時間かかるみたい。

話を聞く限りはあなたに似ているかも。 少しは参考になったかな。

まあ、お互いゆっくり休んで出直そうよ。 ねっ!
922優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 01:00:33 ID:zBI77BMq
>>919
背中の痛みって胃とか食道とかの痛みが背中に出ることがあるらしい。 俺はそうだった。
内科の薬では治らなかったけど、心療内科でもらっているドグマチールで収まっている。

俺は詳しいわけじゃなくて、体験談だから、あくまで参考ね。
ここまで気楽に慣れるまで(社外でのみ)一月かかったんだよ。完治まではどのくらい必要か目処も立っていない。でも、今は休んで子供に戻って遊ぶことに決めたんだ。
923優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 12:10:31 ID:L3857hLO
>>920 921 922ありがとうございます。
大学病院でありとあらゆる検査をしたのですが全て問題は無く健康とのことでした。
私が働いている会社は田舎の零細企業なので精神的な病気への知識や認識が遅れているのか
ウツの人達を『甘えてる、怠け者、キチガイ』などとバカにする人しかいません。
もし休暇を取れたとしても復帰する時の周囲からの白い目に耐えられそうにありません。
診断次第で辞めようと思います。皆さん本当にありがとうございます。
気楽に行ってみます
924優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 00:49:23 ID:FiWj4EI7
親切にありがとうございます、本当に嬉しいです

早速相談に行ってきます

わざわざありがとうございました
925優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 00:53:06 ID:FiWj4EI7
すみません、ミスって投稿してしまいました…orz
実は漏れも相談したいんですが…まさにスレタイ通りです
926優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 06:20:20 ID:c9eadlKM
>>924>>925
相談どうぞー。
927優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 16:20:20 ID:FiWj4EI7
ありがとうございます
まんまなんやけど病院に行けなくて困ってます
鬱かも知れないけど違ったら馬鹿みたいだ、とか医者に何聞かれるんだ、とか…
928優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 21:29:13 ID:sMZAL9+V
>>927
そんこと心配しなくて、大丈夫。
最初、医者はうんうんと聞いているだけ。
おそらくはっきりとした病名は最初は言わないと思う。

俺なんか、「まだうつ病じゃないけどうつ症状出ているね」とか言われて、
2週間も経たないで、休職になった。そのときの診断書の病名は、
「あなたの説明しやすいのでいいよ。うつ病でも自律神経失調症でも」だって。

早くいって、薬もらってきな。結局、対処療法で自分にあう薬を探すのに時間がかかるから、
気長に休むこと考えたほうがいいよ。

俺も以前、別のスレでそういわれて、そうなった。現在休職中。
日中は通常の生活できるようになったけど、会社に行く自信ないから、遊んでる。
以前無理して行ったら、パニックになってトイレで泣いてた。その次の日から休職です。
復職の目処は立ってないけど、今まで、会社に貢献してきたんだから、少しぐらい大目に見てもらおうと考えています。

あなたも大丈夫だよ。今までがんばってきたんだだから、病院行ってゆっくり休もうよ。
929優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 01:08:09 ID:e8oUgdNl
本当にありがとうございます
とりあえず行くだけ行ってみようと思います
自分もトイレで泣くことはありますがパニックとかは全然なくて「泣きそうだから隠れないと」って感じです
鬱っていうよりむしろなんちゃってな感じが自分でも嫌になります
本当に「とりあえず」行ってみようと思います
930優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 12:37:19 ID:2LzVyRby
皆さんの家族は皆さんの鬱に理解ありますか?
今日、母親に「しんどい、しんどい」と訴えたら「みんなしんどいし、こっちだってしんどいよ!アンタが周りに「しんどい」って言うたび皆しんどい!!」と言われました。
だから「育てててしんどいなら産むなよ」って言いました。
なんか、死にたいって思ってるときにこんな言い方されたら「死ね」って言われてるように感じるんだよね。
家族に理解を求めるのは辞めた。無理だって分かってるから。
でも、たまに苦しくて堪らないときは一番近くにいる家族に助けを求めたくなる。
甘えてるのかな?
931優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 14:26:07 ID:1xXuRP9I
>>930
両親のうち母親は他界したので、過去形になるのですが
正直、母親は逞しすぎて理解するということを通り越して精神論で語り始めます
苦しいときは、お父様にちょっと相談があるのだけど・・・と二人きりで話すのがいいと思われ

我が家は父親が理解してくれたが、母親の専横で私と実家の壁が厚くなってしまいました
母親他界により壁がなくなり、現在は風通しのいい家族関係になっています。

参考にならなかったかもしれません。実体験の話でした
932優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 14:31:21 ID:DrH6wYJU
初めまして。
最近調子が悪く、もしかして、と思って初めてこの板に来ました。
いつからは分からないんですけど、最近になって気分の落ち込みが激しく、すぐにマイナス思考になって泣いてしまいます。
友人と色々あり、非常に冷たい態度を取られているのが原因かと思いましたが、それ以上に何か非常にマイナスな
ものが全身に圧し掛かっているような気がしてなりません。
ここ2、3日で人と関わることも辛くなってきました。(仲のいい友達でも)

親に相談しようとしても、優しいので口調こそ柔らかいですが、>>930さんと同じようなことを言われてしまいます。
病院にも行きたいのですが、家庭の事情で保険証が手元になく、更に診察のお金すら(給料日前なので)ない状態になってしまっています…
せめて誰かに相談したいのですが、「自意識過剰」と思われるのでどうしても言い出せません。
大学のゼミの先生にも、最近元気ないな、と心配されてしまいました…

諦めて保険証なしで、せめて(何もないにしても)カウンセリングだけでも受けてこようと思うのですが、幾らぐらいかかるものでしょうか?
参考までにお聞かせください…
933優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 14:41:26 ID:8LAOju+w
>>932
大学に保健管理センターや学生相談室があると思います。
まずそちらにかかってください。
タダ、もしくは一年当たり数千円だと思いますよ。
934優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 14:55:49 ID:DrH6wYJU
>>933さん
レスありがとうございます。
大学(といっても短大)の学生相談室に行こうと思ったのですが、就職活動時期とあって行ったらすぐに
そっちへ持っていかれそうなので怖いのと、そこの先生方は非常に学生に対して贔屓が強く、今まで私も
色々言われてきてあまり近づきたくない状態です。(こんなのが相談室の先生やってていいのか、って状態で…)
保健管理センターというものも、短大なせいか聞いたことがないです…すみません。
ですので、やはり外部がいいかな、という考えなのですが、ダメ元でもやはり学校で相談するべきでしょうか?
935優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 15:11:15 ID:8LAOju+w
>>934=>>932
保険証なしはかなりきついですよ。

病院は保険で3割負担でも初診数千円(5千円前後かなあ)
2回目以降は2〜3千円(薬代込み)。

カウンセリングは保険適用にならない場合が多いのですが
一時間当たり5千円〜1万円ですねぇ。

学外ならば保険証もって受診されることをおすすめします。
936優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 15:37:14 ID:DrH6wYJU
>>935さん
そうですか…やっぱり保険証なしではきついですねorz
保険証どうにかしてみます。
ご親切にありがとうございました。
937優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 15:41:20 ID:1xXuRP9I
>935氏
補足で外来初診で32条が通れば申請日に遡及して医療費が戻ってくる。
なので、手続きは面倒でも32条適用可否は確認したほうがいい
938優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 19:53:00 ID:aQ4jaWKt

はじめまして。失礼します。私は20歳の女性です。
今日は風邪の症状で、近くの総合病院の内科にかかってきました。 自分がうつなのではないかということは言い出せませんでした。
・極度の拒食から過食になり、今は糖質依存と過食気味…でも明日からでも拒食になりそう…食べ物のことが頭から離れない
・気持ちが落ち着かず、部屋が片付けられず、ごみも出せないで、隣人から注意を受けた(部屋更新できないかも)…怖くて仕方がない
・気分が沈んで、悲しくてかなしくて、もうどうしてよいのかわからない
今は都内で一人暮らしをしています。近くの総合病院に神経科があり、案内を見ると心理外来というのもありました。神経科は精神科や心療内科とは異なりますか?
私は鬱でしょうか。2年ほどは悩んでいます。費用面でとても不安です。適切な医師にかからないと治りませんよね…。
長文すみませんでした。どなたか、アドバイス頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。


939優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 19:59:35 ID:du2fQIvj
>>911さん、有難うございます。明日診察なのでそうしてみます。
940:2005/11/08(火) 20:01:08 ID:fFaIEvIZ
スレ違いだったらすみません。
精神科に入院した場合,外出は可能なんですか…?
941優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 20:07:21 ID:1xXuRP9I
>>938
どこの病院かは敢えて聞かないが、心理外来は臨床心理検査を行う場所
有名なところで言えばロールシャッハとか、精神状態や知能について検査を行うものだと考えられます
精神的にダメージがあれば、神経科よりも心療内科か精神科の受診をお勧めします。

神経科でも問題は無いのだけれども、心理外来で受診は今の状態だと厳しいかも。
(判定にはいくつかのフェーズがあってそれを数回繰り返す。各回ごとに内容が違い2H位の検査かな
検査結果は1週間〜10日以内の所が多いですが、約2週間で結果が分かると思えば良い)

神経科の良い面は、神経系統に欠陥がないか検査する点だけれども、貴方の状態は
精神面に依るものが大きいような気がします。鬱病と診断されるかも疑問ですが、何らかの方向性は
出るだろうと思います。医師に詳しく相談することで早期改善にもつながります。

それと、医師の第一印象、これには特に留意してください。第一印象が悪いと話したくないという状況が生まれます
接するうちに誤解が解ける場合もありますが、ほとんどは第一印象で病気と向き合えるかどうか決まると思われます。
良い医師に巡り合えると良いですね。お大事にノシ
942優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 20:10:46 ID:o8kr9ycb
943優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 20:12:46 ID:1xXuRP9I
>>940
大抵の場合、行動制限があります。範囲もそのうちの一つです。
病棟内、院内、敷地内、敷地外でも5-6分で行ける所、そして交通手段を利用した外出
入院直後の外出は無理かもしれません。但し、保護者等同伴者が居る場合はこの限りではありません。
個別に行動するには制限があると頭の隅に入れておくと良いでしょう。

もう一つ、外出に際して行き先と目的、出発時刻と帰院時刻を記入する外出簿(届)の提出が
必要な場合もあります。病院によって違うので、不明な点は看護士さんに訊きましょう。
944:2005/11/08(火) 20:29:03 ID:fFaIEvIZ
943様
レスありがとうございます。
自分の話ではないんですが,友人が今欝で入院中なんです…
主治医の先生に公園ならいいと言われたらしく,病院から20分位のところの公園に行ってるらしいのですが,
本当なんでしょうか…?
945優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 20:50:38 ID:aQ4jaWKt

941さま
早速のお答えものすごく嬉しかったです。丁寧な調子に涙が溢れてきました。
神経科の機能についてよくわかりました。神経に異常がないかが判明するのですね。
私も自分自身で、今の状態は精神的なものに因るところが多いと思います。精神科を探してみるのがよいかな。
優しいアドバイス本当にありがとうございました。
946優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 21:12:34 ID:/xZDuyq2
心療内科って高いね。
947優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 21:17:44 ID:su2bKOBj
最近、友達に聞いたんですが、死にたいと言うときがよくあるそうです。そしてふと我に返った時にその時の記憶が全く無いんです。なんでですかね…
948優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 21:26:44 ID:1xXuRP9I
>>944
ご友人のお話でしたか。
医師の許可があれば徒歩でいける範囲は広がります
ただし、交通機関を使う移動には制限が付けられる可能性があるので
徒歩であれば問題ないと思います。

>>945
お大事にノシ

>>946
32条の説明をせずに普通に医療費取ってるせいだと思われる
親切な医師は32条の説明を待合室に掲示してあったり、診断の際に手続きについて説明もする
客集めでギリギリ32条に該当しない患者ばかり集めてる悪徳医師も存在するということで
医師は良い所を選ぶことを勧めるよ

>>947
ご自身が「死にたい」と言うのであれば希死念慮が表面化したものだと思われる
また、ご自身で言った記憶が無いのであれば、意識障害が起きてる可能性も考えられる
早めに通院をご検討ください。
949優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 12:47:17 ID:QQHZ/f7X
相談させてください。
最近引っ越したのですが、急に妻が「音が怖い」と泣き出すように
なってしまいました。以前のボロアパートに住んでいたときは、
私が眠れないほどの騒音の中でも「全然平気」と気持ちよさそうに
寝ていたのに。今の鉄筋造マンションに引っ越してから、人の気配
の感じられる音(ドアの開閉、足音)を怖がるようになりました。
むしろ私の方が神経質だったはずなのですが、私にとっては長時間
続くわけでなし、たいした騒音には聞こえませんが、彼女には相当
辛いようです。音がするとたちまち目覚めてしまい、眠れないと
言います。「些細なことでイライラして、今までの自分でなくなった
ような気がする。怖い」と不安も口にします。病院に連れて行った
方がよいのでしょうか。
音がしない時は、今まで通りの機嫌のよい妻です。内臓疾患があり、
自宅で仕事をしているのですが、これはきちんとこなしており、
無気力さは感じません。家事もしてくれていますし、食欲も普通です。
長わずらいをしているだけに、命のありがたみは誰よりもよく判って
いると話してくれた彼女に、死にたい願望が根付くとも思えません。
音がした時だけ様子ががらりと変わってしまうので心配です。また、
「倒れる寸前まで仕事してから寝れば熟睡できる」と無理に仕事を
詰め込むようになってしまいました。これも心配の種になっています。
うまく説明できず済みません。皆さんのご意見をお聞かせください。
私は家族として、どう接してやればいいのかについてもご指導下さい。
950優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 13:14:12 ID:Nnzc8qG5
>>949
病院へGO!
精神科かな。心療内科でもいいが。

ナニかがあったんだと思う。
それは今かそれとも過去か?
物心つく前の可能性もある・・・

なんかのトラウマチックな事が作用している可能性がある。

とりあえず、熟睡できる事を目標に軽い睡眠薬を処方して
もらいましょう。

言わなくても症状話せば処方してくれるとおもう。

眠れれば気持ちに余裕が出てくる。

余裕が出てくれば
「何が原因でこうなってしまうのか?」
を自然と探し始めると思う。

できれば意識的に奥さんの自己分析を手伝ってあげればいいと。
そのためには、病院に一緒に行ってあげようね。

怖いトコじゃないからさ。精神科3年通ってる私が言ってるんだから大丈夫。
先生の当たり外れはある。いい先生は
(1)とにかく「のれんに腕押し」で話をよく聞いてくれる
(2)先生の価値観を押し付けない。(価値観は自分で築くもの)
この2つを満たしていれば、いい先生。
長期戦になるかもしれないが、「奥さんの自己解析」がこれを治すひとつの鍵だと思う。
認知療法:ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q1/20040331.html を参考に・・・
951優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 13:19:26 ID:I9kdNUwH
>>949
環境の変化による強迫神経症のような状態だと思います。
【参考】
http://www.osaka.med.or.jp/health/family/51/51.html

「うつ」とは違い、何かに怯えるという点が前述の症状と捉えることができそうです。
ただ、環境適応で以前のように問題なくなる可能性もありますが

・不動産屋に物件について照会してみる
・奥様を医者に通院させてみる

この両方を試してみると、何かの原因かが分かると思います。
稀に事故付き物件を充てられることもあるので、環境がそうさせてるという方向性も払拭できません。

単に奥様の思い過ごしなら良いのですが、超常現象等を信じる信じないは別にして
確認できることはしておいた方が、今後の暮らしに安心が持てると思います。お大事にノシ
952優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 16:05:23 ID:h38KSptx
3年くらい前から、鬱っぽい状態です。 普通の人が出来ることが出来なくなってしまいました(毎日学校に行くなど)
3年前に比べたら、最近はよくなった方ですが3ヶ月に一度くらいの周期で、鬱っぽいのがやってきます。
その期間の症状は
・とにかく何に対してもやる気がでない・疲れやすい
・昼夜逆転
・気分が沈んだり、楽しい事が考えられない
・過食または食欲低下(一日一食)
・他人を避ける

今、正に上記の様な状態です。
ずっと寝込んでばかりで、頭痛もします。
鬱じゃない時は、毎日普通に過ごせるのですが、鬱時期、不登校で家族と衝突した事などが原因で、鬱状態でない時期も家族とはほとんどコミュニケーションをとりません。
食事も私だけ一人だし(家族は一緒に食べる事を勧めるが私から避ける)家にいるときは90%一人で部屋に引きこもっています。
それが私の鬱の原因の一つの様な気もしますが、私の力ではもうどうにもできません。
因みに、今までこのことで病院へ行ったことはありません。いろいろ抵抗があるし、親に精神科へ行くと言うのも言いづらくて…
なので、何か少しでも私に救いのアドバイスをください。お願いしますm(_ _)m
953優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 16:25:40 ID:h38KSptx
>>952
追記です。
3ヶ月に一度くらいでくる鬱ですが、その鬱になる前の共通点を考えると、引きこもっている時間が長ければ長い時期(夏休みなど)の後ほど発症しやすいような気がします。
一度鬱が発症すると、長くて2〜3ヶ月、短くて1ヶ月はその状態が続きます。
その後に、鬱が一時的よくなる原因は自分でも分かりません。
いつも気づいたら良くなっています。(しかし家では相変わらず引きこもり)
954949:2005/11/09(水) 18:18:40 ID:bf5ZsUy1
>>949です。ありがとうございます。
やはり一緒に病院に行こうと思います。振動音でスイッチが入った
かのように怯え、泣いて不安がります。幸い近所に心療内科、精神科
が2−3件あります。
妻なりに何とかしようと思っているようで、布団の位置を変えたり、
耳栓を買ったり(効果はなかったようですが)音の出所を調べるため
ご近所の方に相談してみたりしていました。
他の方々は「音は気にならない」というお返事でしたので、ますます
「では問題は自分にあるのだ、自分がおかしいのだ」と落ち込んで
いる状態です。私が帰ると笑顔で迎えてくれるのですが、無理をして
いるのではないかと思うといたましいです。

>>951さんのアドバイス通り、不動産屋にも問い合わせてみます。
週末は家の模様替えをして、最も静かな部屋を寝室に替えようと
思っているところです。事故物件ではないとよいのですが……
955優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 21:12:48 ID:Xp+IWIaH
内気・対人恐怖克服講座! お申し込みはお早めに!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f36997434
956優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 21:25:20 ID:Nnzc8qG5
>>952-953
さて、大変な状態になってしまったですね。。。
まぁ無理せず生きましょう。

まず、
今まで思い当たる「おかしな事」を紙に書いてまとめてみましょう。
まとまらなくていいから、書いてみましょう。

次に親と一緒に近くの内科に行ってください。
親と仲が悪いようだけど、
「この状態を治したい。とりあえず病院に行く。まず近くの内科に行く!」
っていって親を連れ出しましょう。

さて
内科に到着したら先生との診察の時、事前にまとめた紙を見ながら今の状況を説明し
てみてください。できなければ、その紙を渡せばいいと思う。
そして最後に、「できれば心療内科か精神科に行きたいと思っている」と言ってください。
さらに、「今親を連れてきている。精神科とか心療内科の壁を取り払ってほしい」
といいましょう。

さて次は親を呼んでその先生と親の間でお話。。。
あなたはその場に居てもいなくてもいい。疑問があれば質問してもいい。

最後に内科の先生から「紹介状」をもらって改めて心療内科か精神科へ。

この手順が一番いいとおもう。

とにかく第3者を、それも専門家を間に入れること。

目的である精神科か心療内科の病院にかかるまでは、少し重い腰を上げてがんばってみよう。
後は流れに身を任せればいいです。
957優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 22:01:52 ID:oSqiPw8I
ちょっと前からこんな症状があります。
・回りが自分の悪口を言ってる気がする
・人と余り話したくない
・メールを返すのも嫌
・常に誰かに見られてる気がする
・すぐに疲れる
・前より面倒くさがりになった
・皆が自分を嫌がってる気がする(遊びに来ても)
・騒音が嫌いになった
あとコレは関係しているか分かりませんが記憶力が低下(?)している気がします。すぐ忘れる様になりました。
どなたか大体でいいので教えていただけると嬉しいのですが…。
958優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 22:10:39 ID:Nnzc8qG5
>>957
病名はお医者さんに任せますが、
病院に行ったほうがいいのは確かかと。

ワタシとよく似ている。

PTSDにかかってたので苦労しましたが3年たって
よくなりましたね。今リハビリ中。
ちなみに私は
PTSDによる抑鬱系不安神経症
ってやつ。
かなりの強敵でした。
前知識として
「神経症」
でググってみればいいのではないでしょうかね?
その気はある。
違う可能性もある。
忘れるって言うのは単に注意力散漫になってるだけかと思う。

最後に・・・病院に行く事!
959優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 22:49:31 ID:4AOlgzi6
>>958
あっ、俺も同じ。
でも医者ははっきりと病名言ってくれなかった。
診断書のときに、うつ病でも自律神経失調症でも会社に説明しやすいので書くって言ってた。
でっ、現在休職約1ヶ月。

>>957くんも早く病院行ってきな。

薬飲んでいるせいか、愚痴を聞いてもらっているせいか、今だいぶ楽。

日常生活はほぼ普通。と自分では思っているけど。ちょっと睡眠障害はあるかな。
一時期食事が取れなくなって、5kgやせたけど、今は現状維持。
960優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 23:02:03 ID:oSqiPw8I
>>958>>959ありがとうございました!
お金がたまったら病院行く事にします。
自分にあった病院があればいいんですけどねー…ww
961優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 23:10:13 ID:I63r1Pqr
人と話すとどこまで話していたか忘れる(´・ω・`)
引きこもりがちで待ちに待った休日なのに急に出掛けたくなくなる。
人の顔みて話せない。
仕事中、息切れがする。
考え事すると頭がギンギン痛む。
不眠でロヒ処方中。
やばいですかね?先生に正直に言ったほうがいい?
962優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 23:18:03 ID:I63r1Pqr
しまったΣ(゚∀゚ )サゲタ
963優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 23:38:36 ID:I9kdNUwH
>>961
ロヒが手元にあるってことは通院してるんだよね?
それだったら、ありのままを医師に言うべきだと思うよ。
医師は貴方の申告に基づいて軌道を修正するはずだから。お大事にノシ
964優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 00:56:32 ID:qyrs8NOi
最近>>957さんの症状+性欲がない状態なんですが、
食欲は普通にあるし、以前から好きなアーティストへの関心は変わらないので
病院に行くべきなのか微妙(´・ω・`)
965優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 01:03:56 ID:L7SLbuvE
>>964
「予防線を張る」という意味で診察を受けるというのも発想転換の一つ
病気でなければ安心という保証がつくし、病気ならば治療という方向性が出る訳で
結果は後からついてくるって感じで診察を受けるのも良いのでは?
966優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 17:14:39 ID:TPUvXKef
>>963
ありがとうございますヽ(´ー`)ノ
今度言ってみます
967優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 22:28:24 ID:qyrs8NOi
>>965
病院に行く決心がつきました
レスありがとうございました!
968優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 11:59:54 ID:BuZSSWQ3
くだらない質問で大変申し訳ないです。
無気力や倦怠感、不眠で困っています。いろいろなチェックでも
すぐに診察を!という結果になります。
ただ、小さい頃から自分の痛みに過敏すぎるタチなので
ちいさなストレスをおおげさにして自分に酔っているのだと思います。

本題です。
私は自分で勝手につらいと思い込んでいるのですが
そのせいかなかなか眠れず、結局本当に体調を崩してしまいます。
睡眠薬だけもらいたいのですが、可能でしょうか?
長々とわけのわからない話しをして申し訳ないです。
よろしくお願いします。
969優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 15:40:25 ID:Esr2ESPx
1つご相談させてください。

今社会人6年目で、これまで特に鬱になることなく
生活してきたのですが、仕事での無理が重なったのか
今年の9月くらいに一時出社できない状態となり、
心療内科に通院を始め、今も薬をもらっています。(トレドミン75mg/day)

しかし、薬飲んでもなかなか良くならないな〜、と
思っていたところで、実家の父が亡くなったのです。

普通、鬱な人だったら余計落ち込んで何もできなさそうな
ところですが、実際はそんなことなく、家族と協力し、
キッチリ葬儀はとり行えました。

ですので、もう鬱も治ったのかなと思って
今日1週間ぶりくらいに出社したところ、
再度、鬱な状態が再発しました。
具体的には無気力感やどうにもならないほどの疲労感、などです。

自分としては今の仕事は自分に合っていると思うし、
人間関係のストレスも過剰には感じません。
それでも会社に来ると仕事が出来なくなってしまう自分に憤りを感じます。

因みに食欲・睡眠などは一切問題ありませんし、希死願望もありません。
一体こんな自分は鬱なのでしょうか?それとも唯の怠け・甘えなのでしょうか?

心療内科の先生に相談するのが正道ではありますが、次の診察が
1週間以上先なので、思わず書き込んでしまいました…。長文スマソ。
970優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 17:38:04 ID:C6+hKYeV
>>968
睡眠薬だけというのもあり得なくはないですが
場合によっては抗鬱薬も飲んだほうがいいと思われ。
自分の症状と希望をはっきりと医者に伝えて
じっくりと相談してください。

>>969
大変ですね。
診断はあなたのお医者さんじゃないとできないので
残念ながらここでは何も言えません。

薬が効いている感じがしないのであれば
種類を変えるとか追加するという手がありますので
医者に相談してください。
971優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 21:06:14 ID:kgtiX/Gj
>>969
電話で症状を伝えれば処方だけ変わるか、診察日が前倒しになることもある
明日は土曜だが、午前中だけやってるところもあるし休みのところもあるだろう
相談できるなら電話の一本でも入れて問題無いよ
お大事にノシ
972優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 05:47:36 ID:UqklvO6Z
地元のクリニックに、半年くらい前、半分くらい鬱、と言われましたが、リーぜを処方されただけ。
対症療法しか、ないといわれた。
当時はそれで問題なかったが、今はリーぜもあまり利かないし、
頭の一箇所が頻繁にすごく痛くなる
一日になんどか左耳が痛くなる、
明け方は吐き気
という状態なので病院変えようと思う
この状態ならもう、総合病院行ってもヘンじゃないですか?
973優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 06:05:44 ID:XpysyYmu
>>972

リーゼについてですが

【その他副作用】
眠気、ボーッとする、注意力・集中力低下、頭が重い感じ、頭痛。

というのがあり、頭痛との因果関係も考えられます。本日、土曜ですが
医師と連絡が取れるなら、処方の改善や診察を受けることをお勧めします。

なお、飲むのを止めてしまうと、別な症状が出るので、週明けまで主治医の診察が無理な場合、
自主的に転院するか、週明けまで待つかいずれかをご自身で決めてください。

お大事にノシ
974優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 06:07:34 ID:caL/e26D
975優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 00:29:02 ID:MNfB/jBa
さてもうそろそろ次スレ建てる時期に来たか。。。
976優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 04:57:30 ID:Zvi3+Lxm
精神科、心療内科は大学病院などにありますか?
977優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 05:20:16 ID:2rLjbP/5
>>969
薬なんて当てにならないよ。
病院行けば、とりあえず薬くれるさ。
先生もはっきり病名言わないんじゃないですか。
978優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 05:31:35 ID:IpIa0fp0
>>976
大学病院が一概に悪いとは言い切れないと思うのですが、たぶん、大学病院などの総合病院になると、精神科は精神科の先生、心療内科は心療内科の先生、脳神経内科は脳神経内科の先生で
横のつながりが悪いように感じました。

私の通っていた総合病院がそういうところでした。

私は、3年間その総合病院の脳神経内科に通い薬をもらっており、ひどくなった場合、他の科の診療も紹介してもらえると思っていましたが、そんなことはありませんでした。
脳神経内科の先生としては申し分の無い先生でしたがっ、ちょっと人気のある先生だったので、一人にかける時間が短くなって困るといつも言われているような方でしたが、
私のある症状は押さえ込んでくれていました。

ところが別に発生してきている症状については、私自身気づくことが無く、当然、その先生も気づいていませんでした。
気づいたのは会社の看護師さんだったのです。
勧めがあって心療内科を受診するよう言われていたのですが、仕事が忙しく一年間ほって置きました。
ところがその一年で悪化していたのですね。
受信して一ヶ月も経たないうちに休職となってしまい、現在、復帰の目処が立っていません。
長文になってしまったので、詳しい私の症状は省略しますが、現在通っているクリニックが心療内科、精神科、神経科を一人の先生が担当されており、
3年間通っていた脳神経内科も薬の統一化のため、クリニックに転院することになりました。

私がここで言いたかったのは、大学病院がすべていい病院ではないようで。複数の科を受けたいなら、私の行っているようなクリニックのほうが良いかもしれません。

と言っても私の場合の一例ですので、あなたの場合にあてはまるかはわかりませんので、受信して判断することも手ではあります。

あなたの最初の質問「精神科、心療内科は大学病院などにありますか?」に回答するなら、大半の大学病院ではあるのではないでしょうか。
他の方のご意見も聞いてみてください。

他の方よろしく。
979優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 05:43:52 ID:Zvi3+Lxm
>>978
ありがとうございます。
正直クリニックは入りにくい印象があるので…

978さんの経験だとクリニックが良いみたいですね
980優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 05:45:38 ID:Zvi3+Lxm
あと、始めて行くときはどんな診療なんですか?
981優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 06:08:51 ID:pkKOe9nf
>>979=980

電話予約が必要なケースが殆どです。対応が良い所は○
悪いところは×と客観的に判断できます。
他のスレでもそうした話題は出ていますしね。

大学病院は医局が全てなので横の繋がりは期待できませんが
総合病院だと健康診断も含めた内臓検査やMRIなど専門検査を受けられる
場合もあります。

お医者様選びは重要になるので、他者の意見も聞きつつ、自分が通いやすい
しかも親切なお医者様にかかるのが一番だと思います。

今日は日曜日なので、大抵のお医者様はお休みです
119などに訊けば、通院可能な医院を紹介されることもありますが
自宅から遠いなどのケースも想定されます。

まずはタウンページで
・[病院・医院(心療内科)]
・[病院・医院(神経科・精神科)]
を探して最寄の医院から探るのも一つの案だと思います。

前述のとおり電話の応対も病院の顔になりますので、その辺は注意しながら
案内を聞いていればいいと思います。

症状についてはお医者様に直接お話ください。お大事にノシ
982優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 06:12:06 ID:Zvi3+Lxm
>>981
電話予約が必要なんですか、始めてしりました…

ググってみますノシ
983優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 11:38:15 ID:AFs6hf2j
相談させてください。
自分は大学生なのですが、学校に行くのがしんどいです。ほんとに辛かったとき休んでしまい、
もうサボっちゃいけないと思い何とか今週は全授業出席しました。
その反動か昨日は何もやる気がせず、食事もお風呂に入ることも、歯磨き、洗顔すらやらなきゃと思っていも
やることが出来ませんでした。今日も朝から胸がモヤモヤと重く、何もする気が起こりません。
やることはいっぱいあるのに…。
これって鬱でしょうか?
日ごろの症状としては人といるのが億劫、学校に行くのが辛い、吐き気などがあります。
984優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 11:47:17 ID:pkKOe9nf
>>983
ここは病院ではないので病名について示したとしても診断とは異なるという点を
まずご理解いただきたいと思います。

まず、通学についてですが、勉強が嫌いになったとかクラスに嫌な奴がいるとかではありませんか?
次に、生活習慣について、不規則な生活のため自堕落になってはいませんか?
一つは気分障害、もう一つは環境からくる意識障害があると感じられます

何のために進学したのか、今日一日考えてみてください。
それでも心が晴れない場合には、カウンセリングを受けるか通院を検討してください。

恐らく、身の回りも整理されていないだろうと感じます。今日少しでもいいから片付けなどもして
環境の改善に努めてはどうでしょうか?

鬱病と診断されることに安心を求めるのではなくて、「うつな気分」から開放されるよう
努めることが大事だと思います。お大事にノシ
985ひよこ:2005/11/13(日) 14:33:47 ID:kLiYZ/bF
初めまして。私は通院暦1年のうつ病患者です。
色々あって、最近やっと休養生活に入りました。
しかし、最近、誰かに監視されているという気がするんです。
特に夜にひどくなります。
これって、鬱の症状にあるんですか?
それとも、強迫神経症・・・?統合失調症・・・?
ごめんなさい、週明けには病院で聞いてこようと思うんですが、不安で書き込んでしまいました。
よかったら、助言お願いします。
986優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 14:43:31 ID:pkKOe9nf
>>985
本来気にしなくてもいい部分で気になり出してるという点では強迫神経症に近い症状なのだろうと思います。

http://www.osaka.med.or.jp/health/family/51/51.html

貴方は鬱病と診断されているようなので、強迫神経症の1/3は鬱病になるという上記URLの解説から
強迫神経症のような症状も少しは持ち合わせてるのだろうと思います。

医師の診察を受けるということなので、症状としてどうかという点で説明を受けられると良いですね。
お大事にノシ
987優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 20:42:36 ID:DJKtL9kB
次スレを立ててみても良いですか?
以前こちらでおせわになった者ですが、
恩返しというか、何かお手伝いしたいのですが…。
988優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 21:07:41 ID:MNfB/jBa
>>987
どうぞ。
よろしくおねがいします。
989優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 21:11:10 ID:DJKtL9kB
>>988
はい、ではさっそく。しばしお待ちを。成功しても失敗しても、こちらでご報告いたします。
990優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 21:25:50 ID:DJKtL9kB

次スレ立てました。どうぞよろしくお願いいたします。

===========================================
鬱病かもしれないと思う人の相談スレ 25人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1131883982/
===========================================
991優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 21:28:52 ID:pkKOe9nf
以降、sage進行で梅?
992優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 21:29:09 ID:0yUU5PNs
相談したいのですが、後輩が最近おかしいんです。
今までは1時間位で終えてた仕事も一日かかったり、与えられた仕事は最後まで一人でやり遂げてたのに、人に頼むようになったりという感じです。本人は大丈夫というばかりで、端から見たら、今までとは明らかに様子がおかしいんです。
これって鬱の症状なんでしょうか?一応、医者には行けとは言ってるんですが。
993優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 21:42:35 ID:pkKOe9nf
>>992

後輩の話と言う事ですが、
・今までは1時間位で終えてた仕事も一日かかったり、
・与えられた仕事は最後まで一人でやり遂げてたのに、人に頼むようになったり

前者と後者にはちょっと差があると感じます。

前者の場合は何らかの理由で能率が落ちた(不安を抱えたりしている場合など)
後者の場合には役割分担が頼めるようになったという点では少し成長したとも見えます

どちらも明らかに簡単な作業であれば、間違いなく何か問題を抱えていると思います。
ただ、それが鬱病と限定できるかはここではできません。

貴方が懸念してるように、早めに専門医の診察を受けられるようにしてあげてください。
病名の判断はあくまで医師が行うものだとご理解ください。
994優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 21:48:44 ID:MNfB/jBa
>>992
もう一回次スレで相談した方がいいかもね。

このスレもう終わるから。。。
995優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 21:49:27 ID:MNfB/jBa
>>990
すれたて、乙でした。
996優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 21:53:05 ID:DJKtL9kB
少しでもお役に立てて光栄です。
997優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 22:05:10 ID:pkKOe9nf
とりあえず回答済みにつき終了

次スレ

鬱病かもしれないと思う人の相談スレ 25人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1131883982/

998優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 22:13:14 ID:pkKOe9nf
埋め立てセッセ
999優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 22:13:47 ID:pkKOe9nf
999
1000優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 22:14:28 ID:pkKOe9nf
1000 次スレ

鬱病かもしれないと思う人の相談スレ 25人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1131883982/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。