パニック障害@マターリ 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■パニック障害の方、マターリと語りましょう ■
日常での発作との付き合い方などや、出来事などのんびりと。
スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。

荒らしは完全放置でお願いします。
■過去スレッド、注意事項などは>2以降です■

■前スレッド■
パニック障害@マターリ 26
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121168839/

■関連スレッド■
■□■不安神経症6■□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1109900129/
★★★モナーの何でも相談室★★★33
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1116240948/
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#54
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1123854417/
2優しい名無しさん:2005/08/18(木) 19:12:38 ID:OCu3aCa8
■過去スレッド■
スレッド21から22に移行の際、21→17と戻ってしまいましたので、
18→24にスレ番が飛んでいます。

14:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1066801859/
15:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071827774/
16:http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078027352/
17(実質22):http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1102109606/
18(実質23):http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1106770799/
24:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1113231729/
25:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1118235379/
26:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121168839/

■お役立ちサイト■
医薬品情報
ttp://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
うつネット(パニック障害かどうかわからない方はここが参考になります)
ttp://www.utu-net.com/
自立訓練法
ttp://www.kyosai-cc.or.jp/health/mental/SP_3/3_02_jiritsu.html
グラクソ・スミスクライン株式会社のパニック障害の解説
(パニック障害と間違えやすい病気が下記URLにあります)
ttp://glaxosmithkline.co.jp/mn/top/mental_home/03_dec/topix.html
3優しい名無しさん:2005/08/18(木) 19:15:00 ID:OCu3aCa8
■ここで質問する前に■

【ケース1】自分、又は家族がパニック障害かもしれないんですが?
冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。まずは勇気を持って 専門医へ行くことを
強くオススメします。 的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。

【ケース2】精神科・心療内科って怖くない?
行ってみたら、あんまりにも普通の病院だったのでびっくりした、という感想を持つ人が多いようです。
普通に受付されて、白衣のお医者さんに症状をお話して、診断が出れば処方箋を頂きます。

【ケース3】○○に住んでいますが良い病院を教えて下さい。
ここでは回答できない場合がほとんどです。

【ケース4】最近調子が良いから医者にだまって減薬しようかな。
【ケース5】薬が合わないみたいだから、飲むのやめちゃってもいいかな?
薬の処方や減薬もきちんとした治療の流れで行われています。 自己判断の減薬で症状がぶり返して
しまったりすることもあって、そうなるとまた一からやりなおさなければならなくなります。
まずは電話でもいいので、必ず医師と相談してから行動しましょう。

【ケース6】カフェインについて
カフェインはパニック発作を誘発する物質です。
飲んだから、確実に起こるってものではありませんが、注意は必要です。

−カフェインを含んでいる飲み物−
コーヒー、日本茶、紅茶、ウーロン茶、コーラ etc

【ケース7】パニック障害と不安神経症は違うの?
不安神経症のうちで、不安発作を伴う病態が今のパニック障害に相当します。
1978年のRDCで誕生したパニック障害は、DSM-V(1980年)やICD-10(1992年)が制定された時に、
従来使用されてきた不安神経症に変わって正式に用いられるようになりました。
4優しい名無しさん:2005/08/18(木) 21:29:12 ID:OhUWtpHx
5優しい名無しさん:2005/08/19(金) 00:13:41 ID:3khH8sn4
乙です!
大きな過呼吸を母親の前で起こしてしまってから、家族が冷たいです。
それからは仕事場に行く方が、安定している状態。
   さ み し い な
6優しい名無しさん:2005/08/19(金) 14:13:32 ID:RIh6GGk+
みなさん、早寝早起き、軽い運動とカフェインを控えること、
そしてお薬は2年以上飲み続けましょう。

それで大分良くなります!
7優しい名無しさん:2005/08/19(金) 15:33:15 ID:RIh6GGk+
軽い運動をして、カフェイン、アルコールは控えましょうだな。

鬱があるなら鬱治すのが先!休んでのんびり。
8 :2005/08/20(土) 10:50:26 ID:I7oh52Qj
当方、関東在住
札幌の祖母が危篤で入院中、いままで在来線で1時間乗車が限界。
飛行機にはPDになってから乗ってません。
皆さんなら札幌まで行けますか?
自分的には行きたいのですが、飛行機にのると考えただけで
わきの下に汗びっしょりです。(-_-;)
9優しい名無しさん:2005/08/20(土) 10:54:11 ID:ZOwmx4+q
>>8
レンタカーで逝けば?
10優しい名無しさん:2005/08/20(土) 14:01:38 ID:vRT1LFbI
病院に行きたいよ〜
でも行くまでの道のりと待ち時間に発作が起きてしまうのではないかという
予期不安に襲われて怖くていけずに6年経ちました。
皆ちゃんと病院にいけてすごいな。。。
11優しい名無しさん:2005/08/20(土) 14:50:15 ID:0Z8ZNMC3
あさってからインドへ2週間旅行行ってきます
ドキドキしてます。
12優しい名無しさん:2005/08/20(土) 15:29:52 ID:o7GxBqHU
漏れも知人の通夜、告別式に行きたいのに・・行くまで、帰りの不安におしつぶされそう
13優しい名無しさん:2005/08/20(土) 17:53:05 ID:W+GDts2B
6月末にパニック障害と診断され、様々な後遺症状に悩まされましたが、先月
中旬に一時だいぶ症状が安定してきました。
しかし、その後、不安や緊張などの状況依存性のない突然の動悸や長時間持続
する左胸の酷いだるさにだんだん苦しむようになりました。
動悸の場合にはソラナックスいつもは効きましたが、特に動悸はなく左胸の
酷いだるさの症状の時にはには逆効果で、先日、ソラナックス服用後に血圧低下
(自己判断で)、脈不安定、脈拍低下、過換気症候群を引き起こし、腹式呼吸
でも治まらず、ペーパーバック法でやっと血圧、脈拍回復するも左胸の酷いだ
るさはそのままでした。
しかし、インデラルを常用しているからか、症状が治まっているからか知りま
せんが、心電図、X線では異常なし。心臓の症状が主に現れるようになったのは
偶然が否かインデラルを常用し始めてからです。

他に心臓の症状が主であるPD患者はおられたら書き込み頂ければ幸いです。
心療内科医は不安が原因といったり、PDに対する体の正常な反応だから心配
ないと言いますが、不安など全くないし、むしろこれは自律神経失調症に伴う
動悸か、PDの症状に伴うことも多い心臓の僧帽弁逸脱症のどちらかを疑っている
のですが、同じような経験をされた方おられますか?
14優しい名無しさん:2005/08/20(土) 17:59:20 ID:W+GDts2B
(13の続き)
今ではインデラルの量や回数を増やせばそれなりに効果があるようです。
昨日はインデラルを1日で計40mg服用して久しぶりにだいぶ症状が安定しました
が、今日インデラルの量を1回当たり5mg(半錠)に減らすと左胸のだるさが
復活しました。
15優しい名無しさん:2005/08/20(土) 18:14:56 ID:W+GDts2B
(さらに続き)
パキシルは先月初め1週間だけ服用したものの副作用の危険性を知り、それ以後
ずっとパキシルは使用しない方針にしてほしいと訴えました。
しかし、今頃になって医者はここぞとばかりパキシルを何度も勧めてきます。
私は、改定された医療従事者用のパキシル説明書や副作用に関する英語の証拠
文献を突きつけてでも断固として断り続けるつもりです。
なぜ何の不安も伴わない酷い動悸や左胸のだるさにパキシルなのか?
私には理解できません。
また、13で触れたソラナックス服用後の発作ですが、ソラナックス説明書記載の
副作用と一致する点があるのに、ソラナックスの量が少なかったからと言って
ました。
16優しい名無しさん:2005/08/20(土) 18:38:42 ID:Q6gGTNxZ
そこまで主治医との信頼関係が築けないなら
病院を変えたほうが良いと思いますよ。
主治医との信頼関係は治療の上でも結構大事な事だと思いますから。
17優しい名無しさん:2005/08/20(土) 18:41:35 ID:JwHieAWJ
SSRI如きの副作用でどうこう言ってるようじゃ、
どの向精神薬でも納得せんような気がする
まぁ治るの遅くなりたいのならそれでいいけど
18優しい名無しさん:2005/08/20(土) 21:29:26 ID:nySQiNzr
>>13
不整脈じゃね?
俺も動悸が起こることあるし、慣れたらどーでもよくなる。
俺の場合は医者に不整脈は治らんけど問題は無いって言われた
食生活を改めてみ、あと内科にも行って来い
19優しい名無しさん:2005/08/20(土) 22:17:06 ID:ZlvhTcRo
さすが2ch、こんなスレもあったのね。


35歳の男ですが、月曜日に病院逝く事に決めますた。

嘔吐感や過換気の症状は無いんだけど、手足や頭に痺れを感じ、
死にそうに思えたり、発狂しそうに思えたりする症状が何回か経験し、
普段もフワフワ感や頭が重く感じられたりするようになってしまった。
初めての発作は半年以上前なんだが、あの頃はPD自体知らんかったからなぁ。

8月に入ったら急に頻発するようになった。
営業でムシ熱い屋外と冷えきった室内を頻繁に行き来してるからかなぁ。
なんにせよ、グダグダ考えても意味なさそうなんで病院逝ってきます!

むぅ、書き込みしてたら段々楽になってきた。
20優しい名無しさん:2005/08/20(土) 23:04:58 ID:uhSTitNI
えーんえーんしにたいの
おほほほほほほほほ
21優しい名無しさん:2005/08/21(日) 02:49:08 ID:XBt70oD1
>>13
左胸の違和感は昔あったな。インデラルを飲んでからだったら、飲むのを
やめてみたらどうかな?インデラルは心臓の働きを抑えるような効果なので
動悸がしてどうしても我慢できない時以外は必要ないと思う。
あとパキが嫌なら、ルボックスもあるよ。効果はパキよりも弱めだが副作用
や退薬症状は比較的少ない。
直るかどうかは飲んでみないと分からないが、症状が気にならなくなるという
効果はあるかも知れない。
不整脈はカリウム(野菜ジュースに沢山入ってます)とかマグネシウムを
取って見ると改善することはある。
22優しい名無しさん:2005/08/21(日) 13:13:22 ID:ob/fZkwV
パニと鬱の26歳女なんですが、
たった今発作でておさまった所なんだけど、おまいら発作の時心拍数どのくらいになりますか?
わたすは140でした、家族がびびってそこらじゅうの病院に電話しまくって家族でパニくってました;
23優しい名無しさん:2005/08/21(日) 13:58:05 ID:lGR5E+5/
私は発作おきると心拍数はかる余裕もない・・・・
発作が起きた日は、おさまってもその後1日中、
身体に力入らなくなって寝てるだけで、何も出来なくなっちゃう・・・・・orz
24優しい名無しさん:2005/08/21(日) 14:17:02 ID:ob/fZkwV
マラソン大会終わった後の力を出し切った感じみたいですよね。発作の後。
なんか舌が痺れてきましたが、普通ですか?
25優しい名無しさん:2005/08/21(日) 16:20:29 ID:lGR5E+5/
舌の痺れは私はないなぁ・・・・手足の痺れならありますけど。
薬の副作用とかなのかな?心配ですね
26優しい名無しさん:2005/08/21(日) 20:15:36 ID:BgDiGjOx
なんか胸のあたりがそわそわする…なんだろうこれ?
いつものめまいや窒素感や過呼吸じゃない…何これ死ぬの?
27優しい名無しさん:2005/08/21(日) 23:29:43 ID:rRggafo9
>>26
死なないよ。私は毎日だけど生きてるし。
28優しい名無しさん:2005/08/22(月) 00:00:14 ID:lXWrmDH2
>>26

27に同意。そわそわは私もよくあるよ。
土日は一日中めまい、そわそわ、手先プラプラ・・・orz
明日はスッキリしたいなー。
29優しい名無しさん:2005/08/22(月) 01:59:16 ID:cvWw+L3n
ソワソワなんかで死ぬのかっていちいち思ってたら身がもたないよ。
人間思ってるより丈夫だからあんまり考えないで
病気治すことだけ考えよう。
30優しい名無しさん:2005/08/22(月) 04:00:42 ID:z2QZ2ZJK
娘が産まれました。
でも俺は彼女の20歳をお祝いできないと思う。。。
40まで生きられるか。。。
どーせ。。。発ガンするか、パニックからくる別の病気で逝くんだな。
31優しい名無しさん:2005/08/22(月) 11:13:16 ID:+DNYF4Eu
>>30
それちょっと無責任じゃない・・・?(´・ω・`)

40まで生きられそうにないと思うくらい自分が苦しいのに、何故無計画に子供を作るのかさっぱりわからない。
それじゃ生まれてきた子供もかわいそうだ。
子供が生まれたなら、その子のためにも頑張ろう! って思おうよ。
32優しい名無しさん:2005/08/22(月) 11:36:25 ID:1sKJfufL
いつだって大人の快楽の尻拭いは子供がする事になるんだ
33優しい名無しさん:2005/08/22(月) 13:18:51 ID:p162TZrH
>どーせ。。。発ガンするか、パニックからくる別の病気で逝くんだな
これの根拠がわからない。
何度もここのスレで言われている事だと思うけど、
パニックで死ぬなんてないんだから。
>>31さんの言うとうり、自分が子供をちゃんと育てる自信もない身なのに
子供を作るなんておかしい、無責任にも程がある。
子供に対してもだし、相手の女性に対してもだ。
34優しい名無しさん:2005/08/22(月) 14:11:14 ID:5LsBxGCR
君たちは「おじいさん」「おばあさん」の称号を得られる年齢まで生きられる自信があるのか?それは妄想だ。直視しな。
身の回りのおじさんやおばさんが、パタパタ死んでいっていないか?
40や50や60で。
今の環境、生活では「老人」の称号は得られないんだよ。
「老人」はその戦いの中で生き残った一握りの人々なのだよ。
かなりの確立で発ガンするな、私の予想では。

子供の為にがんばれと言うが、彼もまたパニックなんだろ?
私もパニックだが、「気合い」じゃぁどうにもならない事は身にしみてわかっているんじゃないのか?

パニックとは別の話だな。スレ違いだろうがね。
35優しい名無しさん:2005/08/22(月) 14:14:00 ID:MOT9Z9hz
平均寿命70超える時代だから説得力0
36優しい名無しさん:2005/08/22(月) 15:04:40 ID:vBEoeXBo
これだけのストレス抱えてると、ほんとの不整脈になると思う。
ほんとの不整脈起きても、パニックのせいにして気づかないから厄介・・
37優しい名無しさん:2005/08/22(月) 16:17:39 ID:2vsmq6EJ
パニックとは別の病気で死ぬかぁ・・・
分からなくもない。私はイライラや不安感で高血圧になったし
イライラ→過食、怠くて動かない、運動すると過呼吸→生活習慣病
って感じ(´・ω・`)
ガンもストレスで悪化するしねぇ
胃潰瘍になった時、ガンになるかもしれないと言われました(ノД`)
でも不安神経症タイプの人間って長生きしないとか思われがちだけど
実は自分の健康にも人一倍注意する(心配する)性格なので
意外と長生きというデータがあるらしいよ

子供作ったの無責任って思う部分もあるけど
これから成長を見れて楽しいし笑顔で癒されるかもしれないよ
38優しい名無しさん:2005/08/22(月) 16:52:16 ID:QimS8ZbO
>>自分の健康にも人一倍注意する
これがストレスだと思う・・・
39優しい名無しさん:2005/08/22(月) 17:12:46 ID:ciEpu0wQ
まだパニック障害と知らないで、内科等で検査を受けてるとき、
何度も血圧が最高、上220、下118までいった(後から思うと予期不安が出てる時だった)。
色々検査しても血圧以外、異常なしで、最終的に精神科に院内紹介された。
それで投薬開始1ヶ月後、発作も止まって、血圧も正常に戻った。
(上142、下89と私の年齢では高めだそうだが・・)

内科医から聞いたけど、精神的疾患からで高血圧になる人も多いらしい。
40優しい名無しさん:2005/08/22(月) 17:33:51 ID:0CicEu1P
俺も急性期にそれくらい上がって夜間病院に駆け込んだ・・
41優しい名無しさん:2005/08/22(月) 17:53:48 ID:9rLlfyvJ
かなり心臓さんに負担かけているんだよ。
42優しい名無しさん:2005/08/22(月) 17:59:18 ID:9rLlfyvJ
竹内結子やミムラみたいのが嫁さんならもう少し頑張れる気が駿河・・・
43優しい名無しさん:2005/08/22(月) 18:04:04 ID:+cDm0I9o
ストレスたまってる人
ここでぶちまけちゃってかまいませんから
44優しい名無しさん:2005/08/22(月) 18:40:18 ID:lY7aeqqM
>>42
竹内都子?
守備範囲が広くてわからんな

>>43
まいた
45優しい名無しさん:2005/08/22(月) 18:53:11 ID:cgEHjQbJ
パニックのことで仕事場の上司から文句?みたいなのをゆわれた
ばーか、と思って泣きそうになった
つらい…
46優しい名無しさん:2005/08/22(月) 19:20:51 ID:rU6Lqh9Q
病気を馬鹿にする人って、かなりの確率で将来同じ病気にかかると思う。
47優しい名無しさん:2005/08/22(月) 19:38:52 ID:1sKJfufL
そうかなー。
心から人をバカにできるような無神経な人間は、基本的には心の病気にはならないような気がするけど。
48優しい名無しさん:2005/08/22(月) 19:42:30 ID:2vsmq6EJ
呪い死って事かねw

みんな選挙行く?
パニやら病気に優しい政党が欲しいねぇ(´・ω・`)
49優しい名無しさん:2005/08/22(月) 19:46:07 ID:hHl7Q0dV
>>47
剥げ同。
50優しい名無しさん:2005/08/22(月) 20:22:27 ID:p162TZrH
>>47
禿同。
そういう人は何の深い考えもなしに、相手のことも知ろうともせずに、
平気で人を傷つけるような無神経な人だから、自分はものすごく健康体だと思われ。
51優しい名無しさん:2005/08/22(月) 21:08:41 ID:lNWEY+hV
>>47
パニック障害は心の病気じゃないってば・・・
誰がいつおきてもおかしくない。
52優しい名無しさん:2005/08/22(月) 21:15:57 ID:1sKJfufL
>>51
パニック発作自体はね、知ってます。
ただ、予期不安とか、鬱を併発しやすいってところとか。
心の部分も否めないと思いますよ。
53優しい名無しさん:2005/08/22(月) 21:21:13 ID:wtnHnvVi
軽症ならそうでしょうが・・・
症状の強弱は人それぞれだから性格は関係ないんじゃないでしょうか
急性期みたいな発作が定期的に何ヶ月も続く人もいるんですよ。
どんな人間でも怖いに決まってます。
54優しい名無しさん:2005/08/22(月) 21:26:22 ID:1sKJfufL
いや・・そういうのもわかってますってば。
そういう細かい話を出したら、それぞれ考え意見状態等は違うので一概に言えませんよ、当たり前です。

ただ、今回の流れに限り私的にそう感じただけで・・・。

絡みたいだけならスルーしてください。
マターリ話したいだけです。
55優しい名無しさん:2005/08/22(月) 21:28:36 ID:YtDTYAmk
他人の病気に気を遣えない人でも
自分が体験したのをきっかけに変わることはあるからね

理解の無い人のことを愚痴るのはべつに構わないけど
あいつもいつか、まで言うのはちょっと意地が悪いと思う
誰しも心の強さ(無神経さ?)は良い方にも悪い方にも変わる可能性があるものだよ
56優しい名無しさん:2005/08/22(月) 21:30:29 ID:1sKJfufL
ごめん追記

だからはじめに「基本的には」と書いてます。
誰でもなる病気なのは知ってますから・・・。
57優しい名無しさん:2005/08/22(月) 21:39:33 ID:yaef/SG1
いや、47はこの病気なのかなーと思ってね。
書き方からしてこの病気を抱えてる感じがしなかったからさ。
58優しい名無しさん:2005/08/22(月) 21:45:18 ID:1sKJfufL
>>57
たったあの2行でそう思われちゃうんですね。
文章って怖いなぁ・・・。
59優しい名無しさん:2005/08/22(月) 21:50:37 ID:p162TZrH
ちなみに>>47さんに禿同した私はパニと鬱です('A`)
60優しい名無しさん:2005/08/22(月) 22:00:39 ID:2w1zQ05R
>>22
私も最初の発作のとき、救急車の中で140超えてました。
循環器の医者は「洞性頻拍で140はあり得ない」と言いますが、
実際にあるんだから。
ホルターやらエコーやらさんざん調べて「異常なし」。
じゃあ、あの症状は何って聞いても「大丈夫」。
循環器の医者どもサイテー。
検査結果でしか判断できないロボット医師。
「あとは気にするかどうかの問題」と言った看護婦もいた。
気にするも何も、実際に脈が速いんだから異常でしょ。
この病気になって医療不信になったよ。
61優しい名無しさん:2005/08/22(月) 22:09:31 ID:p162TZrH
>>60さん、私も初めての発作の時普通の夜間の救急病院にいったんですが、
何を調べても異常なしと言うばかりで取り合ってもらえず、
揚句の果てには付き添ってきた母に向かって「家庭内に何か問題でもあるのでしょう、ね、お母さんわかりますよね?」
と親の虐待をほのめかす始末。
もうそれっきりそこのお医者さんには行ってません。
もうサイテーですね…。
62優しい名無しさん:2005/08/22(月) 23:32:16 ID:25D1ZOj1
そりゃあホルターとかエコーでPDかどうかなんて分からんし。
専門外のとこに下手に発言できないし。
せいぜい、「心療内科とか精神科を受診してみてはどうでしょうか?」で紹介状持たしてくれるぐらいじゃない?
医者がみんなオールマイティーなんて思ってたらダメだよ。
学校の先生だって、体育の人に英語教えてっていかないでしょ、普通は。
私は、夜間救急で同じように「異常なし」って言われて、「気になるんならまた明日の昼に来て別の科でも検査やりましょうか」って言われた。
でも、家庭環境について勝手に憶測するのは人間としてなってないな。
63優しい名無しさん:2005/08/23(火) 00:24:30 ID:Lneusf4K
そうなんですよ…なんでそうなるのかなと思うくらいのおかしな憶測だし…。
しかも医者の態度が「こんな夜中にそんなくらいできてもらっちゃ困るよ」みたいな態度で;
看護婦も「最近の若い子はすぐ救急来るから困るわよ」みたいな感じで
すげぇ嫌々医者に従って脈とか計ってる感じで;
医者がオールマイティだとは思ってなかったけど、
その時は自分が精神科にいくようなことになるとは思ってなかったし、
突然息ができなくなってとりあえず医者行ったって感じだったから…。
64優しい名無しさん:2005/08/23(火) 00:55:38 ID:4FCJ+8vt
PDで朝ルボ50、コンスタン0.4、夜ルボ25、コンスタン0.4を
飲んでいます。頓服はアズロゲン1mmです。
今自宅で突然のソワソワ感と寒気が襲ってきて、眠れません。
そこでアズロゲン0.5mmを飲んだのですが、何か変な味がしました。
一年位前から心療内科へ通い始め、頓服はあまり使っていないので
古い物の可能性があるのですが、飲んでしまってよかったのでしょうか。
薬にも食べ物の賞味期限のようなものってあるのでしょうか?
今までのパニック発作とはちょっとパターンが違うので不安です・・・。
どなたか、教えてください。
65優しい名無しさん:2005/08/23(火) 01:22:45 ID:aJKR+3Ku
>>64
薬にも賞味期限的なものはあるよ。
ただ俺は良く知らんので医者に訊いてくれ。

パニック障害は自律神経失調症状なので、パターンはほぼ無限に
ある。だから細かい違いは気にしなくてOK。

ただPDだからって他の病気にならないわけではないからね。
どうしても気になるなら、内科あたりで念のため検査してもらうのがいい。
66優しい名無しさん:2005/08/23(火) 01:28:33 ID:7lF3d/+b
18のPDと鬱持ちなんですが。
教室と車と美容室が苦手なんですよね。
やはり薬で発作を止めて徐々に行動療法して場所に慣れていくのが一番の近道でしょうか?
6764:2005/08/23(火) 01:32:43 ID:hMmqqkkT
>>65
アドバイスありがとうございます。明日も続くようなら病院行ってみます。でもさっきよりは楽になったので平気な気がします。一安心(w
68優しい名無しさん:2005/08/23(火) 01:44:20 ID:Lneusf4K
>>66
行動療法?は発作があまり起こらなくなってからでいいと思うょ。
いけるかな?って思ったらしんどくなる前(でかける前とか)に
飲んでしまえって先生に言われました。
この先生おかしいかもしれんけど・・・w
69優しい名無しさん:2005/08/23(火) 08:56:23 ID:ItJMgg9u
13〜15です。
「医療不信」「循環器の医者どもサイテー」など皆さんのその気持ちは痛いほど
よくわかります。
私は先週の木曜の朝、寝起きから起き上がったとたん、一瞬ケイレンしたみたい
になって、そのすぐ酷い動悸が始まったことがあり薬を飲んで少しはマシに
なったものの苦しい症状は3時間以上断続的に続いたので、心療内科は少し遠く、
とりあえず近所の総合病院の循環器科を受診しましたが、酷い対応でした。
心電図で異常なし、でいくら苦しい症状を訴えても「かかりつけの心療内科医に
ご相談下さい。」の一点張りで、まるで関わりたくないので早く診察を終わらせ
たいように感じられました。
しかし、PD患者は後遺症として心臓の僧帽弁逸脱症を起こすことが多く、動悸
の症状の原因となりうることが知られています。しかし、心電図だけでは発見
できないこともあり、心エコー検査での鑑別が必要なようです。
ところが、循環器科は基本的には心電図で異常がなければエコーはしない方針の
ように思えてなりません。
自律神経失調症にも動悸の症状があるようなので、もしかしたら私はそれでは
ないかとも疑っています。
今は幸いインデラルを1日4回各半錠ずつ服用して動悸は落ち着いてきています。

総合病院の内科の医者も看護婦もPDの症状のつらさを理解していない人が多いですね。
何の不安も過呼吸も伴わず突然起る状況依存性のない動悸を「気持ちの持ち様」
なんてありえません。
救急で総合病院に運ばれても、病院によっては、医師や看護婦が親切な言葉を
かけてくれて感謝したい病院もあれば、医師や看護婦の言葉や態度が冷ややかで
その対応に不信感が感じ取られ病院もあります。
検査云々の問題ではなく、「検査結果でしか判断できないロボット医師」との
書き込みにも見られるように、PD患者に安心感を与えるとともに、納得させる
ことができるようきちんと説明責任を果たすコミュニケーション能力が医師と
看護婦に求められると思います。
70優しい名無しさん:2005/08/23(火) 09:34:52 ID:ItJMgg9u
(69の続き)
また、行きつけの個人の心療内科の医師も私の動悸は不安も伴わず突然起る
のに「いや、何か絶対不安があるはずです。」といってきます。
自律神経失調症や僧帽弁逸脱症による動悸と考えれば、不安を伴わない動悸
がPDにおこるのも理解できると思うのですが。

パキシルを勧められていることは前にも触れましたが、アメリカではハーブ系や
アミノ酸系のサプリメントで抗うつ剤の効果に匹敵、あるいは、それ以上の効果
をもたらすことを実証されているものもあり、その需要が高まっています。
その傾向を踏まえ、実際に抗うつ剤との比較研究もアメリカでは勧められています。

パキシルに一番近いのは5-HTPという一種のアミノ酸で、5-HTP自体が体内で
セロトニンに変化するようで、セロトニンの前駆体とも言えます。
副作用はパキシルほどないようですが、セロトニンに特化したものなので、
その点で、多少の副作用や他の薬との併用には注意が必要です。
この5-HTPは天然のものでバナナにも含まれています。

それに対し、SAM-eはセロトニンだけでなくドーパミンやその他の神経伝達物質
の適切な分泌や伝達を促すアミノ酸で三環形抗うつ剤に同等かそれ以上の効果
があることが実証されています。
しかも、副作用も非常に少なく安全であり、他の薬との抗不安剤、抗うつ剤
との併用も差し支えないようです。それどころか、パキシルの減薬症状の
減薬、断薬に伴う副作用の緩和にも効果があるようです。

一方ハーブ系のサプリは薬との相性が悪く相互作用を引き起こす危険があるので
他の薬との併用は避けるべきだとされています。
しかし、セント・ジョーンズ・ワートの有効成分にはSSRI系の抗うつ剤に匹敵
する作用があることが判明し、アメリカでは盛んに研究が勧められているよう
です。その有効成分を主原料にしたサプリもアメリカでは発売されています。
一般に発売されているセント・ジョーンズ・ワートは有効成分が少ないものが
多いようです。
これらはすべて
71優しい名無しさん:2005/08/23(火) 09:53:11 ID:ItJMgg9u
(70の続き)
私は心療内科の主治医に「SAM-e(S-アデノシルメチオニン)というサプリメント
知ってますか。」と尋ねたところ、即答で「知らないなあ。」と帰ってきました。
そこで、私は日本の医者はサプリメントの知識はゼロなんだ、と認識しました。

アメリカでこれほど抗うつ剤の代替医療としてサプリメントがこれほどまで
注目を浴びているのも、SSRI系などの抗うつ剤の酷い副作用の情報が広く知れ
わたり、医師も患者もより安全な治療を求めているからではないでしょうか?

アメリカのあるPD専門医のHPによれば、抗うつ剤の副作用に苦しむ患者を実際に
目の当たりにしてきた経験から、現在では抗うつ剤の代わりにSAM-eを使用して
いるようです。

日本にもどこかに抗うつ剤の代わりにアメリカ製サプリを勧める医者がいれば
いいのですが、恐らくほとんどいないでしょうね。
72優しい名無しさん:2005/08/23(火) 09:58:42 ID:4Br49qwi
そんな長文読む気になれん。
73優しい名無しさん:2005/08/23(火) 10:45:49 ID:JGJcfTFJ
今度、親に連れられて心療内科に行く予定です。
質問なのですが、お医者さんに伝える事は
今どういう自覚症状があるかだけ言えばいいんでしょうか?

それとも、現在(めまい・不安・頭痛など)←精神内科・内科・耳鼻科で診てもらった事がある
就職中8年間(めまい・頭痛・胸痛など)←高校生(胸痛)
と、自覚症状を遡れるだけ遡って話したほうが良いでしょうか?(それとも先生による?)

なんか、それすらも分からなくなってきてて‥。
74優しい名無しさん:2005/08/23(火) 11:05:24 ID:SmC2E/ch
>>73
私が初めて診療内科に行った時は、母と一緒に診察室に入りました。
26にもなって恥ずかしいと思いましたが、家族と一緒に入って
家族からみた患者の様子も伝えるのがよいようです。
症状については、いつごろから、どのような症状がでたのか、を細かく聞かれました。
私は知らない人と話すのが苦手な為に、言葉が出てこないのがたいていなのですが、
2院ほど心療内科に行った経験上、お医者さんも積極的にこちらが
答えやすいように仕向けてくれるので安心です。
何も心配する事はないです、いってらっしゃい!
75優しい名無しさん:2005/08/23(火) 11:19:58 ID:cBe5Leq7
>>69-71さん
長文、ごくろうさまでした。ストレスは発散できましたか?
総合病院に期待したらダメですよ。患者数も多いですから、あなた一人だけに手間をかけてられない。
医者も一人一人をちゃんと見てあげたいって思っても物理的に無理なんですよ。
病院を変えることをおすすめします。
っていうか、変えないとあなたのストレスがどんどん蓄積されていくだけですよ。
医者に過度の期待をするから裏切られた時のショックが大きいんです。
と、私は開き直ってるから、どんだけぞんざいに扱われても平気です。そっちの方が精神衛生上、いいし。
結構、知識をお持ちのようなので逆に心療内科の医者に適当な報告して、薬の処方を変えてもらえるような方向に話を進めていってみてはどうですか?
76優しい名無しさん:2005/08/23(火) 11:20:29 ID:oPVdii3V
>>73
なるべく関連性のある事は、話した方が良いように思いますよ。

私は診察中に発作が出たら困るから、
症状など今までの経過を紙に書いて渡してましたね。
医師も把握しやすいでしょうし、そこから色々聞いてきてくれたので
伝えるのも、だいぶ楽でした。

初診の際は時間も多めにとってくれているでしょうから
時間を気にせずお話するといいですよ。
77優しい名無しさん:2005/08/23(火) 11:56:15 ID:SmC2E/ch
関係ないんですけど…
私は仕事場の人間関係が嫌になって仕事も嫌になって、
過敏性超症候群になって激痛で会社を休みがちになり、会社を辞めました。
その後PDと鬱になったんですが、心療内科のお医者さんによると
パニックが治ったとしても元の生活に戻してしまっては
またパニックになるから元の生活に戻ろうなんて思ってはいけないと言われたのです。
それは仕事を変えても同じとまで言われたのですが、
これは仕事はもうできないといわれたのでしょうか?;
78優しい名無しさん:2005/08/23(火) 12:28:58 ID:oPVdii3V
>>77
それも極端ですねー。
私もPDと鬱病もちですが、私の場合、
職場でも病院でも発作で倒れ、毎日のように予期不安に襲われてましたが
休養期間を経て、薬で発作もだいぶ減り、主治医からもおkが出て
リハビリ程度に週2で仕事に復帰してますよ。
あまり無理すると、またイヤ〜な予期不安に襲われますけど・・。
それに、いまだに人ゴミや混んだ電車などには乗れませんが・・・orz

休養期間も体調が比較的良い日には、一人では怖いから
頓服を飲みながらだけど、母と一緒に外にお散歩などしたり、なるべく気分転換をしてました。
休養期間も無理しない事も大切だけど、その医師の発言には少し疑問だな・・・
79優しい名無しさん:2005/08/23(火) 12:55:40 ID:e3VCsYLW
>>77
そこまで深刻に考えなくても・・・。
仕事を変えても同じってことは、
あなたの考え方、捕らえ方を変えないとしんどいですよ、ってことでは?
80優しい名無しさん:2005/08/23(火) 12:55:40 ID:X3yS3BfT
>>70-71
あんまりサプリを妄信するのはどうかと
アメリカがサプリメント大国なのは周知の事実だけど、
法律に抜け穴あるから効果の怪しいものも結構多い
それに代替療法はつい最近研究が始められたばかりで、
従来の薬物療法ほど知見ないから使い辛い面もあるんだよ
比較的進んでるSJWにしたって、薬効は中等度以下に限るし、
TCAやSSRIに無い副作用(遺伝子異常・光中毒性・消化器炎症等)が存在する
それに代替療法は費用が高くつくという欠点もある
SJWはともかく、SAMや5−HTPは価格や処方量の問題で安くない
81優しい名無しさん:2005/08/23(火) 13:09:21 ID:OwfTYUYa
>>69
元々何の不安もなく発症するのがパニック発作なんだから
残遺症状的に何の不安もなく症状が出る事はあると思う。
俺だって4ヶ月目だけど、理由もなく未だにクラクラ感が起きるし・・
それに自分は不安じゃないと思ってても、潜在的に不安感はあると思う。
82優しい名無しさん:2005/08/23(火) 13:35:51 ID:OS/XAiLU
>>62
医者がオールマイティーとは思ってないよ。
循環器科の医者もPDのこと知れと言いたいだけ。
>>69
インデラルを出すのはまさに循環器系の処方だと思います。
自律神経系の頻脈でβブロッカーを常用するのは
あまり好ましくないのでは?
83優しい名無しさん:2005/08/23(火) 14:42:43 ID:ItJMgg9u
>>80
深刻な副作用に関する問題では、サプリメントの方が、三環形やSSRI系の抗うつ剤
よりも少なくとも少なくとも安全性の点では軍配が上がると思います。

セント・ジョーンズ・ワートはHyperforinというの量に効果があるのですが
実際に市場に出回っているものは、この有効成分が少ないものが多いようです。
また副作用というよりは、基本的に薬との相性が悪く、薬との併用による危険性
がかなり高いのは確実であり、実際に厚生労働省もHPで注意を促しています。

5-HTPはごく最近になって注目されてきたようで、その作用は異なるとはいえ
SSRIと同じ効果があるので、専門家によっては副作用の心配から5-HTPよりも
SAM-eの方を勧めているようです。

SAM-eは確かに値段が高い点が一番の欠点ですが、もともとSAM-eは体内に存在
するもので、最新の研究では、ビタミンB6、B12、葉酸を多くとれば、体内での
SAM-eの生成が促進されることが判明しています。
ある専門家によれば、1日につきB6が50mg、B12が1000μg、葉酸800mgを摂取する
ことを勧めています。これはあくまで、うつなどの症状がある人でSAM-eの生成
促進目的での推奨摂取量です。一般の人のためのものではありません。

SAM-eはアメリカからネットで個人輸入した方が日本の多くの代理店よりも安く
入手できると思います。但し、どこの商品が信頼できるのか、どこサイトが安い
のか検索して探すのが大変です。
84優しい名無しさん:2005/08/23(火) 14:49:54 ID:3c+5GtZQ
自分で飲んでみればいいじゃん、海外の訳の分からんサプリ
飲む方がよっぽど不安、なんかあったら誰が責任取るの?
85優しい名無しさん:2005/08/23(火) 15:03:03 ID:SmC2E/ch
もう少し簡潔にまとめてくれたら読みやすい('A`)
86調べすぎだって・・・:2005/08/23(火) 15:14:21 ID:8zJvP3wq
治らないPD患者の特徴
PDに関して詳しいくせに、本当のPDの本質を理解してない。だから治らない。
87優しい名無しさん:2005/08/23(火) 15:20:08 ID:SmC2E/ch
>>86
それ私にも当てはまるかも…。
やたら心配性でネットでPDについて調べまくって
頭でっかちになってしまう。
もうかれこれ1年半か2年くらい通院してるけど治る気配もないし;
88優しい名無しさん:2005/08/23(火) 16:17:47 ID:b/+VVs8i
長々書いてるけど、
要するに結論は
ビタミン摂ればいいってことじゃん。
89優しい名無しさん:2005/08/23(火) 16:41:13 ID:ItJMgg9u
>>84
だから、昨日自分で注文しました。
パキシルももともとアメリカで開発されたものです。
それが5年前ぐらいに日本でも医薬品として承認され「三環系抗うつ剤よりも
副作用や依存性が少ない」とかいう企業の宣伝文句に乗せられ、新たな抗うつ剤
として医者の間で評判になり、PD特効薬として広く一般的に処方されるように
なったのでしょう。
しかし、果たしてその宣伝文句は事実だったでしょうか?
詳しくは2chのパキシル統合情報スレやパキシル減薬・断薬スレで服用者からの
さまざまな報告にある通りです。

前スレでも以前リンクを貼りましたが、パキシルなどSSRI系抗うつ剤の使用に
対するアメリカでの批判に関しては、あるアメリカ人PD専門医によるHPをご覧下さい。
彼には著書もあります。
http://www.algy.com/pdi/FAQ/faq.cgi
90優しい名無しさん:2005/08/23(火) 17:05:01 ID:rJ9dlJ15
>>89レポよろしく
91優しい名無しさん:2005/08/23(火) 17:20:20 ID:vjmJkI8l
海外のサプリって突然死とか聞くじゃん、よく飲めるは・・・
後悔しないようにな
92優しい名無しさん:2005/08/23(火) 17:46:32 ID:Mfsb+lOA
俺はPDになってから、運動不足になって激太りして、薬太りも加わってしまい
最悪の、糖尿病の宣告を受けました。
皆さん、激太りした人は気を付けて下さいね。
糖尿病は一度発祥してしまうと完治しない病気ですから。
93優しい名無しさん:2005/08/23(火) 18:46:22 ID:epVy1Gb6
頭でっかちはいかん。
色々PDについて調べる時間があるなら行動療法に使え。
94優しい名無しさん:2005/08/23(火) 18:52:23 ID:CYPczG73
>>89
英語のサイトを誰でも読めると思ってるのは無神経。
95優しい名無しさん:2005/08/23(火) 19:17:13 ID:3F9G29/d
症状も気持ちも人それぞれでしょうが、頭でっかちになり過ぎて
神経質にならないほうが良いのではと思うのですが・・・。
心療内科でPDと鬱って診断されるまで、およそ8年内科を転々としました。
通院し始めて一年ちょっとになりますが、劇的に良くなってきています。
今では飛行機もOKですし、何処へでも行く事ができるようになりました。
お守り代わりにソラを持ち歩いてますが、飲むまでには至らないです。
パキシルの副作用もよくお話しに出ますが、私の場合恵まれてたのか
飲み始めも断薬時もこれといってなかったです。
PD患者とはいえ、生きてる人間という意味では変わらないんじゃないかと
思います。
でも、楽になった今だから言える事なのかもしれないです。
家から一歩も出れなかった頃からは、想像も出来ない今ですもの。
96優しい名無しさん:2005/08/23(火) 19:29:30 ID:X3yS3BfT
>>83
>>89
知見が多く、扱いの慣れているSSRIの方が安全性高いと思うが
SSRIが製薬会社の宣伝文句ほど副作用が軽くない事は事実だが、
一方で従来のTCAよりも副作用は軽く、脱落群の抑制が出来て実績を挙げているのも事実
あと重大な副作用といってるが、TCAでも用法容量を遵守してれば特に問題ない
問題があるなら、販売は行われないし、行われても殆ど使われない

それから、SAM-eについてだが、大規模なプラセボコントロール研究が行われていない為、未だ研究不足
事実、SAM-eに肯定的な研究証拠の重み付けは、実績のある新規抗うつ薬の約10%程しかない
もっとも、これはSAM-eに限った話ではなく、代替療法で使用されるものの多くは、
向精神薬の認可に必要とされる研究が十分に行われていないんだけどね

あと、5-HTPに効果有りとしている情報源が、1991年に行われたスイスでの研究や
自称自然療法家のマイケル・マネーの著作『5-HTP――うつ、肥満、不眠を克服する自然な方法』
によるものではない事を祈る
9773:2005/08/23(火) 19:31:57 ID:JGJcfTFJ
>>74さん>>76さん、遅レスですみません、レスありがとうございました!
関連ありそうな事をひととおりメモ書きにしてみようと思います。
親に自分の苦しい心情を知られるのって恥ずかしいような辛いような気もしますが
でもそれは必要なことなんですよね。がんばってみます。
98優しい名無しさん:2005/08/23(火) 20:02:58 ID:Mfsb+lOA
糖尿病になったので、専門のスレで相談していて
糖尿になった経緯でPDの話したら、からかわれたよ。
ヤッパリ、メンヘルには居場所が無いね。
99優しい名無しさん:2005/08/23(火) 22:18:01 ID:SmC2E/ch
>>98まぁスレ違いのネタだって言うのもあるんだろうけど、
あれだよね、メンヘルって世間一般じゃ頭のおかしい人の総称みたいな感じに認識されてる感あるし、
私も実際PDになる前はメンヘルってちょっとやばい人なんじゃないかって思ってた。
やっぱり実際なった人でないとわからないってのはしょうがない事なのかも。
100優しい名無しさん:2005/08/23(火) 22:30:20 ID:SmC2E/ch
あ、追伸。
私も他の板でちょっと悲観的な発言をしてしまったためにボコボコに叩かれた思い出がありますが、
かまってちゃんだとか言われて泣いたりしました。
ですが、わかってくれる人はちゃんといて「世の中にはこういう繊細なやつもいるんだよ」
ってかばってくれる人とかHPに来て励ましてくれる人なんかがいたりしてかなり励みになりました。
自分で書いた>>98のレスと食い違うかも知れないけど、体験談として書いておきます。
101優しい名無しさん:2005/08/24(水) 00:17:34 ID:RYDmmfiP
>>89
5-HTPは、単なるセロトニンの材料となるアミノ酸。そんなのは普通の
食生活してれば不足しない。脳が必要ないと判断しているから
セロトニンを分泌しないのであって、材料が不足しているのが原因では
ないっす。医者に言わせれば太るだけだそうな。。

一方SJWは効果はあるが、PDの場合、ノルアドレナリンが増えると悪化する
こともあるので、控えめに飲んだほうがいい。簡単にいえば、トフラニール
やトレドミンを低品質にしたみたいな感じ。うつ病では900mgと
パキ20mgが同等位の効果といわれるが、SJW900mgも飲んだらそれなりの
副作用はある。効き目もかなり荒っぽい。

SAMeの薬理(?)は良く知らん。持っているけど、飲んだことない。。
102優しい名無しさん:2005/08/24(水) 01:36:52 ID:vvvqVH/D
   あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
103優しい名無しさん:2005/08/24(水) 01:38:27 ID:MCH3joh8
つうか、薬がどうだとか、医者がどうだとか言う前に、行動おこせ。
外出できるんなら外出ろ、ひきこもってないで。
グダグダ言うだけのが一番タチ悪い。
外に出られない人はまずそこから治そうや。
つか、漏れは完全に外出アウトになってないから分からないんだけど、外出できない人って医者とかどうしてるの?
104優しい名無しさん:2005/08/24(水) 02:12:26 ID:dFlT0JqC
往診だよ。
最初にパニ本見て親が電話しまくったり相談しに行ってくれた。
そしたら往診してくれる所発見
親任せで情けないけど・・・
薬もらってそこから徐々に行動範囲広げていく感じ
精神科は往診する所多いみたいだよ(´・ω・`)
105優しい名無しさん:2005/08/24(水) 11:52:48 ID:syzeJRiD
心療内科って人多いから待合室とかが辛いよね。
外出するのが嫌で病院いきたくなかった時は、
家族が代わりに病院いって薬だけもらうって事もできたよ。
106優しい名無しさん:2005/08/24(水) 11:56:56 ID:Cxua/WNL
うちの心療内科、いつも空いてる…。
人気ナイのかなぁ・・・。
107毛無しさん:2005/08/24(水) 13:35:35 ID:0zrHcoA4
PDになった人で完治する人、しない人の違いは
やっぱ根性があるか、ないかですよね?



108優しい名無しさん:2005/08/24(水) 13:42:27 ID:0yN+119Z
急性期を過ぎた後の行動はそうだろうね。
109優しい名無しさん:2005/08/24(水) 13:43:38 ID:98FIBru5
パソコンばっかしてると治らない気がする。
私はパソコンをほとんどいじらなくなってからPD克服しましたよー。
やっぱり人間外でいろんな人に接しないと、パソコンんばっか相手に
してたら人と話すのもめんどーになるしね。
最近は一日三時間くらいって決めてパソコンいじってます。
110優しい名無しさん:2005/08/24(水) 13:46:49 ID:Cxua/WNL
根性もあるけど
それだけじゃ超えられないモノもあるかも。
私根性ある方だと思うけどPD治んなかった。
正確に言えば、1度完治したと
思うほど良くなったけど3年後に再発。
今再発1年生で一日に一度は
ここにくる常連さんでつ。
111優しい名無しさん:2005/08/24(水) 13:52:04 ID:RYDmmfiP
>>110
3年治ってたんならいいじゃん。一度治し方を覚えているわけだから
同じ薬と方法で直せばいいし。
112110でつよ:2005/08/24(水) 14:04:38 ID:Cxua/WNL
>>111さん
そういうわけにはいかない所が
神経症のやっかいなところなのでつ。
症状も前と違うし…。
前と同じ薬、今回効果なし。
そのせいもあってか悪化の道を
辿って1年苦しんでるの(ノ_<。)
113優しい名無しさん:2005/08/24(水) 14:20:29 ID:syzeJRiD
そうそう;そんな一筋縄ではいかないのが困ったところだね。
114優しい名無しさん:2005/08/24(水) 15:36:55 ID:dFlT0JqC
困ったもんだよねぇ(´・ω・`)
今はこの一言に尽きるまでになった。
115優しい名無しさん:2005/08/24(水) 18:31:35 ID:WD7XQIpc
本日、広場恐怖を克服する為、薬を飲んでデパートへ入った。
8階にある本屋で時間を潰そうとしてエスカレーターに乗った。
6階からのエスカレーターで5段位上に若い女性が乗っていた。
高さから女性のお尻が私の目の高さになった。
その女性はジーンズでもの凄くパンツが食い込んでいた。
それを見た途端邪念が湧いてきて発作を誘発しそうになったので
すぐに7階からエレベーターで1階に逆戻りし外へ。情けない。
世の中には、発作を誘発しそうなものは沢山ある。
まだ修行が足りない。
116優しい名無しさん:2005/08/24(水) 18:46:18 ID:kut1XYNN
>>115
(;´Д`)ハァハァ
117優しい名無しさん:2005/08/24(水) 18:50:54 ID:syzeJRiD
何の発作やねんw
118優しい名無しさん:2005/08/24(水) 19:00:41 ID:dFlT0JqC
>>115
医療刑務所に入れちゃうぞww




しかし仮にパニ患者が犯罪犯したら普通の刑務所?
医療系?薬配布?
>>115のせいで変な疑問がぁwww
119優しい名無しさん:2005/08/24(水) 19:15:28 ID:WD7XQIpc
たぶん普通の刑務所でしょ。
ってか罪を犯す勇気ありません。
将来を棒に振る気まだありません。
120優しい名無しさん:2005/08/24(水) 19:35:13 ID:dFlT0JqC
>>119
それぐらいわかってるがな(´・ω・`)
犯罪犯すほどの奴ならこんな病気ならんがな。
奴らはもっと人格系に問題あるがな(´・ω・`)
121優しい名無しさん:2005/08/24(水) 19:42:36 ID:GhI8Cx7J
私も根性ある方だけどなおらなかった…
去年は少しマシで、あっ発作来そうって時に、ソラやレスタスでなんとか逃れてたけど、今はイキナリ来る大発作が続いて毎日が怖い…なおりたい
122優しい名無しさん:2005/08/24(水) 21:01:37 ID:UPxvXt6O
犯罪起こさなくても、車で人轢いちゃったらどうなるの?
123優しい名無しさん:2005/08/24(水) 22:37:49 ID:X/PSmNrp
刑務所なんか入ったら発作起きまくりだよぉ。
薬飲んでもいいのかな?
124優しい名無しさん:2005/08/24(水) 23:23:08 ID:ZRRTSQaI
叔母が統合失調症(ODで死亡)、従妹が自殺未遂と鬱、
そして私はパニック障害(一時期リスカ併発)を発症。
同じ家系で精神疾患持ちが複数人出てしまうと
ある種の「血」なのか、と思ってしまいます。
主治医からは「鬱の有病率は10人に1人だから
そうした考えは持たなくていい」と言われた時は
気休めにはなったけれど。

自分の家族を含め、叔母や従妹のことで周囲が
巻き込まれてきりきり舞いしていたのを
目の当たりにしていたはずなのに、今度は
自分が発症してしまったことが申し訳ない
気持ちでいっぱいです。
だから、家族にも本当のことは打ち明けず、
遊びに行くフリや仕事帰りの寄り道のフリで
通院してます。
職場では大発作起こしているので既にバレてますが。
家族には言ってない、とまでカミングアウトしてます。
125優しい名無しさん:2005/08/24(水) 23:54:45 ID:jUC3JSQP
>>123
分からんよ、強制森田的で逆に治りそう
126優しい名無しさん:2005/08/25(木) 00:15:17 ID:XO28dHB6
コーヒーって飲むとパニック発作しやすいのですか?
127優しい名無しさん:2005/08/25(木) 00:57:44 ID:RlmQvCIN
なりやすい人もいる。
128優しい名無しさん:2005/08/25(木) 01:20:14 ID:QdJDTe7X
>>124
私の家族や親戚もパニックや鬱や統合失調症?などの患者が
今ぱっと思い出せるだけで4人います。
なので心の弱い家系ってあるんだろうと思ってました・・・ないんか;
129優しい名無しさん:2005/08/25(木) 02:55:50 ID:0vhYXCnG
>>126
っていうか、カフェインの入ったものを飲むと発作起きやすいみたい。
私は特に、コーヒーと紅茶を飲んだりすると発作が起きやすい。
逆にカフェイン摂っても平気な人もいるし、様々ですよね。
主治医に聞いたら、カフェインとの関連性はない、とか言ってたけど・・・orz
今はひたすら、水か麦茶だけ飲んでます。
130優しい名無しさん:2005/08/25(木) 04:15:20 ID:CbBq+b5o
自分的にはコーラがヤバイ。昔からコーラ好きでガブガブ
飲んでて、やめて久々に飲んだ時は頭フラ〜ときたよ。
やっぱ良くないんだなと実感した
131優しい名無しさん:2005/08/25(木) 05:09:35 ID:TLm31uQc
自分はコーラとコーヒー牛乳が大好きだけど、
特にそれが原因で発作が起きたとかはない気がするなぁ。
十人十色ですね。
132優しい名無しさん:2005/08/25(木) 07:19:30 ID:I1Q1Td3l
台風が怖いよぅ(;_;)
台風の進路図とかニュースで見ただけで発作
大雨で外に出られないような感覚→家に閉じ込められてるような感覚に陥る
133優しい名無しさん:2005/08/25(木) 09:02:42 ID:AHR8tQBt
>>129
関連性無いってありえねぇ
一般人でもカフェインを大量摂取したら病的不安や
不安発作等の不安神経症群の症状が起こる事は判明してるのに
貝谷久宣著作の『脳内不安物質』でもPD患者ははカフェイン過敏だと指摘してるよ
134優しい名無しさん :2005/08/25(木) 09:13:57 ID:7nbikfTC
コーヒーとか飲んで発作起こる人は
カフェイン摂ったら必ず発作になると、
自分で思い込むから、それを脳が記憶して
発作が起こるんじゃないかな。

逆にそう思ってない人はならないんじゃない?

135優しい名無しさん:2005/08/25(木) 10:07:37 ID:AHR8tQBt
思い込みもあるんだろうけど、
一般人でも大量摂取すれば一過性のPDや
全般性不安障害になるんだから、起こらないという保証は全くないだろう
エール大学で行われた実験では、体重1kgあたり10mgのカフェイン摂取した
21名のPD患者のうち、15名がパニック発作様の感覚を訴えてる
136優しい名無しさん:2005/08/25(木) 11:19:13 ID:buJC6xR9
コーヒーはカフェインのみでなくほかにも何種類か刺激性物質が
入っている。アデノシン受容体からアドレナリン、ノルアドレナリン
などの神経を刺激するのでパニックになる。
137優しい名無しさん:2005/08/25(木) 12:09:29 ID:aO/z4jJy
月曜日に、すごい眠気でカフェイン錠剤(カーフェソフト93mg)1錠のんだところ
呼吸困難と身体の痙攣がひどくて救急車で病院へ運ばれました。
初めて発作なんか起こしたから死ぬかとおもうくらい苦しくて驚いて怖かったです。
ルボックスものんでいたのですが、SSRIとカフェインを一緒に摂ってはいけないのに
うっかりしてました。
検査の結果も異常なしだったし過呼吸症候群でもないと言われ、
後日主治医に報告したらパニック発作のようなものだろうと言われました。
138優しい名無しさん:2005/08/25(木) 13:04:22 ID:3JT1aPHl
PDになる前はカフェイン平気だったのに
PDになったらカフェインで発作を誘発する
というメカニズムが知りたい。
スイッチ入りやすくなるのはなぜか。
どうすればスイッチが元に戻るのか。
まあこれがPD患者の根源的な悩みなんですけど。
医学はきちんと答えてくれない。
薬によってスイッチ入りにくい癖をつける
なんて説明では納得できないよ。
139優しい名無しさん:2005/08/25(木) 13:21:09 ID:xxo6Ovac
>>138
自分で本を読んで勉強しなさい。書いてあるから。
140優しい名無しさん:2005/08/25(木) 13:28:30 ID:71/bYIoX
病院に行きはじめて2ヶ月ほどたちました。波があって
不安がひどいときもあったけど、いまはだいぶ落ち着きました。
この不安が確実になくなる日がくるといいなぁ。
141優しい名無しさん:2005/08/25(木) 13:41:41 ID:eqeHRl3T
バイト先で傘がなくなった…
多分誰かが間違えて持って帰ったと思われ。
3ヶ月前に買ったばかりなので非常にショック。
つーか俺ばかり運が悪いよ…。
ここで傘なくなったの2回目だし。
自分は普段は忘れ物とか絶対しないのに。
あぁ、やってられない。
運まで悪くて生きてても仕方がない。
142優しい名無しさん:2005/08/25(木) 14:40:11 ID:V6M08pLO
つ【マジック】
143優しい名無しさん:2005/08/25(木) 15:13:13 ID:p88KkUtj
>>139
偉そうに言うな!
オマエは分かってるのか!
144優しい名無しさん:2005/08/25(木) 15:31:21 ID:osQZNRC2
>>141
連続で傘がなくなってショックだろうけど自分の身に降り掛かる
危険じゃないからよしとしない?
我が家の父は自分で事故起こした事ないけど
車買い替える度にぶつけられるの
いきなり相手がバックしてきたり突っ込んで来たり
スーパーや医者の駐車場に置いとくとぶつけられて凹んでるし
車上荒らしにもあった。
正直数えきれない・・・
父が悪いって事はないんだけど(´・ω・`)
だから家族は、散々な目に遭うけど、いつも車が守ってくれるねぇ
って思うようにしてる
そうやって思うようにすると気が楽になるよ
145優しい名無しさん:2005/08/25(木) 15:45:31 ID:eqeHRl3T
>>144
比較すればそうなんだろうけど…
なんか、すごくイライラするんだよね。
自分でもわからないくらい。
2,000円の傘だけど、2,000円にすごくこだわってしまう。
就活ができなくて、お金に敏感になってるせいかも…
あぁ苦しい。
146優しい名無しさん:2005/08/25(木) 16:43:16 ID:BuBmcKxW
最近ちょっとおかしい。
散歩とか部屋で有酸素運動をすると、何故か不安に襲われる。
こんなことPDに成ってから初めてだよ。
運動すると不安になる人っていますか?
147優しい名無しさん:2005/08/25(木) 18:22:29 ID:n62RtfB8
ttp://www.eonet.ne.jp/~t-ra/other/uwa7-237.swf
このFlashみたとたん発作起こしそうになった
148優しい名無しさん:2005/08/25(木) 20:07:11 ID:TLm31uQc
まだ絵が可愛いからいいけど、ホラーサイトの映像とかで
最後の最後にびっくりさせる仕組みになってるとこはやばかったぜ・・・
149優しい名無しさん:2005/08/25(木) 20:23:24 ID:7Jb2xS2V
亀レスでスマソ。
>>129の医者は、意識的にカフェインを避けることが苦手を作ることを恐れたんじゃないのかな。
広場恐怖症とかってダメな場所が増えていって外出できなくなるでしょ。
想像だけど、>>129は軽症で、特定の物や場所を避けることで症状が悪化するのを医者は心配したんじゃないの?
いっぺん飲んで平気だったら大丈夫だよ。
電車だめ、人混みだめ、カフェインだめ、アルコールだめ、ってやっていったらそりゃあ外出も食事もままならなくなるわな。
150優しい名無しさん:2005/08/25(木) 20:24:03 ID:7Jb2xS2V
>>126の間違いだ。スマソorz
151優しい名無しさん:2005/08/25(木) 21:10:50 ID:7nbikfTC
俺も初めカフェイン、酒、タバコだめだったけど
今は全然普通にやってるよ。
慣れですよ慣れ。
152優しい名無しさん:2005/08/25(木) 23:09:22 ID:NsgrVLFJ
カフェイン錠剤飲んでみればひどく解る。飲まなくてもひどいけど
153優しい名無しさん:2005/08/25(木) 23:09:55 ID:9jXhHrJU
PDだけど、コーヒーとチョコレートを止めろと言われたら余計悪化すると思う。
あれもダメ、これもダメじゃなくて、自分が落ち着けるものはいいと思うんだけどなー。
154優しい名無しさん:2005/08/25(木) 23:27:06 ID:aE2NC5XO
鼓動が速くなる飲み物はよくないよ。
あと辛い物とかも。。。
155優しい名無しさん:2005/08/25(木) 23:41:42 ID:9jXhHrJU
パニックになる予行練習してもしゃーないと思うけどね。
パニック状態になると、まさにパニックで、視野がきゅーっと狭くなって
自分がパニックになってる状態に集中して、さらにパニックが加速してる
気がする。

あれだ、人ごみで誰かががーっと走り出すとつられてしまい、そのうち
自分が走ってるんじゃなくて、人並みに走らされてる状態かな。
156優しい名無しさん:2005/08/25(木) 23:53:27 ID:NbSo8sOo
>>155
わかります!発作おきそうになると、そのことばかりに神経が集中して、パニック発作がドンドン加速して行きます。マシになってた去年一年はなんだったんだろう…今年は春からずっと不安感が続くょ…
157優しい名無しさん:2005/08/26(金) 00:01:19 ID:+wxdHJ/Y
電話とかしてて声が出ないような苦しさに見舞われる事がある・・
金縛みたいに体が硬直するというか、心臓が止まりそうな感覚というか
表現しにくいけど・・小発作の一種なんだろうか。。
158優しい名無しさん:2005/08/26(金) 00:13:22 ID:1Hnc8pj8
私の場合は、心臓が止まりそうと言うより、反対に脈が早くなり、心臓がボッコンボッコン打ち胸や口から飛び出しそうなくらいになります。
159優しい名無しさん:2005/08/26(金) 05:52:19 ID:PejuWCTZ
死ぬんじゃないか、心臓が止まるんじゃないかってくらい動悸や息詰まりがするときがあって
だけど、対処のしようがなくて収まるのを待つだけ・・('A`)
160優しい名無しさん:2005/08/26(金) 14:52:42 ID:VZ+YVbpx
カフェインがパニック発作誘発するのは医学的常識。
関係ないなんていう医者はおかしい。代えたほうがいい。
161優しい名無しさん:2005/08/26(金) 18:19:42 ID:LMsGHbli
おととい風邪引いてからPD発作が酷くなった気がする。
162優しい名無しさん:2005/08/26(金) 18:57:48 ID:irwjEBt4
一瞬で体から血の気が引くときがたまらなく嫌いだ。
163優しい名無しさん:2005/08/26(金) 19:35:33 ID:QV9NuMvp
出勤日は、毎日缶コーヒー6本も飲む生活を8年続けた。
ひょっとして、これがPDの原因ではと内心思っている。
今現在も薬服用しながら1日1本飲まないといられない。
164名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/26(金) 19:39:57 ID:ZSpy33Yq
俺も軽いパニック障害かもしれません
レジのバイトちょっとしたことありますが
何が何だかわからなくて、それからトラウマ
緊張すると考えられないミスしたりします
165優しい名無しさん:2005/08/26(金) 20:24:59 ID:08/dFdrR
近所のオバサンのお姉さんがパニでひきこもり欝状態だと聞いていたけど
なんと海外旅行まで行けるほどになり、また飛行機乗るらしい(´・ω・`)
過呼吸もひどく自殺未遂までいったのに今は薬が聞いたらしく克服との事。
数年かかったみたいだけどすごいなぁと思い勇気をもらったよ(`・ω・)
今、すごい落ち込んでたけどそんな気持ちになれた。
166優しい名無しさん:2005/08/26(金) 21:09:15 ID:C6eRSY8A
わたしもおかしくなる前はコーヒー10杯は飲んでたよ。飲まないと頭痛かったからさぁ
167優しい名無しさん:2005/08/26(金) 21:40:51 ID:WZYCaPpJ
漏れはカフェイン平気だぞ。
個人差あるだろ。一般的には誘発するとしても。
一般論=絶対に起きる じゃないからな。
むやみに避けるのもどうかと。一度試してダメならやめたらいい。
168優しい名無しさん:2005/08/26(金) 22:52:59 ID:QxL9NWCg
>>163
PDなんかより糖尿病の方がよっぽど心配。
169優しい名無しさん:2005/08/27(土) 01:50:12 ID:16Lqfkg/
コーヒー私も好きで、朝一番には必ず飲まないと頭痛がおきます。でも、予期不安が強い時や大きな発作の後は暫く飲めません。自分でコーヒーが飲めて美味しい時は、体調がいいんだ!と自己分析しています
170優しい名無しさん:2005/08/27(土) 02:33:14 ID:IoYnufcW
最近、寝ようとして横になってうとうとしはじめると急に息苦しくなったり、過呼吸状態になったりする…
目覚ましてハァハァやったら治るんだけどね…このせいで最近寝不足…
171優しい名無しさん:2005/08/27(土) 04:58:22 ID:8J4JYj8V
オレはコーヒー飲むようになってから治ったよ。
たばこも吸うよ。
172優しい名無しさん:2005/08/27(土) 05:05:51 ID:fLWk/bUw
疑問だけどPDと自律神経失調症って一体じゃないの?
PDでも自律神経失調を伴わない場合もあるの?
173優しい名無しさん:2005/08/27(土) 09:11:06 ID:gDa9+k0g
>>172
ありえない!!
174優しい名無しさん:2005/08/27(土) 12:13:54 ID:SDEHw4PO
自律神経がおかしいからストレスに過敏になって予期不安や発作が起きるんだよね。
175優しい名無しさん:2005/08/27(土) 14:14:42 ID:Xg1gEikw
>>174
うんうん。
自律神経の症状とかなり似てるもんね。
まー、PD=自律神経失調症ではないけど、乱れやすい人はPDになる確率は若干高いような気がするなぁ。
176優しい名無しさん:2005/08/27(土) 20:10:40 ID:0Ow1iVDW
カフェインを日常的に摂取してる人が、
急にやめた場合約半数の人が何らかの離脱症状が生じる
もっともそのまま止めてればそれは止むけど

>>172
自律神経失調症と診断された人の40%が、
実はPDだったという報告がある
ただ、混合性不安抑うつ障害や身体表現性障害に
当てはまる例も多いようだから、PD=自律神経失調症ではない
177優しい名無しさん:2005/08/27(土) 20:16:29 ID:0Ow1iVDW
スマソ勘違いしてた
40%はCFSだった
けど自律神経失調症と誤診する例もよくあるようだ
178優しい名無しさん:2005/08/27(土) 21:27:19 ID:tnF+1yYJ
>>176
PD=自立神経失調症
自立神経失調症≠PD
ではないかと思いますが。
179優しい名無しさん:2005/08/27(土) 21:29:17 ID:EQhUtEOx
>>178 バカ
180優しい名無しさん:2005/08/27(土) 22:09:49 ID:jUxMffoM
>>178
1行目と2行目が矛盾してるんだけど。

……夏だからか。
181優しい名無しさん:2005/08/27(土) 22:17:41 ID:6yFvvUS0
>>178
PD⊂自立神経失調症
182優しい名無しさん:2005/08/27(土) 22:19:17 ID:6yFvvUS0
>>181
PD⊂自立神経失調症 ×
PD⊂自律神経失調症 ○

…誤字までコピペしちまったじゃねぇか。
183優しい名無しさん:2005/08/28(日) 00:09:07 ID:twag48rE
パニは脳障害
自律は精神、神経系
って感じじゃ?
パニは自律も障害の中に加わるという感じ
184優しい名無しさん:2005/08/28(日) 01:24:43 ID:jMnIg5tX
私今日旅行から 帰ってきたのですが 普段は家で在宅であまり人と会いません・
会うともともと社交的なのでその場は楽しく過ごせるんですが、自分の発言に
対して悩んでしまったりするほうです。25日から旦那の家族と自分の家族で
旅行に行きました。旦那の親戚に会ったり、歩き回ったり結構疲れたと思います。
さっき23時頃帰宅してウトウトしてたらなんか足がふわふわするんです。
それで肩を誰かに押さえつけられているように重い。心臓も鼓動が早くなって
痛い。便を催す。手はしびれて震える。このまま死んでしまうのではという
不安にかられました。トイレにしばらくこもってたら症状は少しやわらぎ
今書き込んでますが病院は行ったほうがいいですか?これがパニック障害
なのでしょうか?どこか身体が悪いのでは?と心配です・・・。
185優しい名無しさん:2005/08/28(日) 01:43:25 ID:twag48rE
>>184
冷たい言い方ですが心配なら病院へ。
ここではパニですなんて診断は出来ないですから。
気を使って疲れた一過性の発作みたいなのもありますからね。
186優しい名無しさん:2005/08/28(日) 07:50:47 ID:QzaCfjlv
暦8年、半年前から頓服でソラを飲んでます。
電車、人混みは苦手だけど、思いに思いつめて決断をしてソラを頓服で飲めば
出かけられるくらいに回復しました〈友人とはまだダメですが・・)

飛行機なんてまだまだです。
こちらで、「病院に行って薬を飲んだら治った・・」という話を読むたびに、
この治療法で、ホントに良いのかな?と不安になります。

良くなってる気がするだけで、また悪くなったりしないんだろうか?
もっと、早く治る方法が他にあるんじゃないのか?

多分、どこの医者に行っても同じように考えちゃうんだとは、思いますが・・。
187優しい名無しさん:2005/08/28(日) 09:02:31 ID:EfxC3pv0
今朝見た夢で、オフ会に行くためにバスに乗っててPDからくる予期不安に苦しんでいる自分がいた…
そして、ようやく到着してやっとみんなに会えるんだ♪って喜んでいたときに目が覚めた
せめて楽しんだ後に目が覚めて欲しかった(泣
これじゃ行くときの苦しい状態しか味わってないよ…

せめて夢の中だけは楽にさせて…
188優しい名無しさん:2005/08/28(日) 09:25:12 ID:EfxC3pv0
不安な事ちょっと口に出したら怒られた
お前より辛い人はたくさんいるんだ、心臓とかに重い病気を持ってないんだなんて言われて
すごい損だよね、PDって
189優しい名無しさん:2005/08/28(日) 10:02:53 ID:H9GW64Gx
ほんと損ですよね。
彼氏はいたって健康の人だから、OB会とか誘われても行かない私に
「なんで行きたくないの?」って言ってくる。私がPDだってこと知ってるのに、
電車も乗れないのに。他の人に会うのが怖い。休みが合わなくてあまり会えないから、今日はリハビリ兼ねて
水族館に一緒に行きたかった。でもやっぱり言えなかった。「楽しんできてね」しか言えなかった。
190優しい名無しさん:2005/08/28(日) 10:08:09 ID:/Zzcbpmi
目に見えない病気はしょーがないね。
あんまり口に出してばっかだと偽メンヘルっぽく
思われるから辛くても辛いと言えんわなぁ
口にだせないのが一番辛い
191優しい名無しさん:2005/08/28(日) 10:33:05 ID:3eLUp+79
そうだね。メンヘルってのは24時間憂鬱な顔してないとダメだと思われてるらしい。
笑う時もあるし普段は普通に会話する。
192優しい名無しさん:2005/08/28(日) 11:34:14 ID:92bCpyrA
>>189
ある程度は理解しているはずの身近な人でさえ、
実はよく分からないというのがメンヘルなんだよな。

で、>>190
口に出せなくなる。
けど言わなきゃ言わないで通じない。

どーしょーもない。
193優しい名無しさん:2005/08/28(日) 12:33:30 ID:Uh1/Y5h6
パニック障害は自律神経失調症を必ず伴うが
自律神経失調症はパニック障害にあらず。
194優しい名無しさん:2005/08/28(日) 12:37:29 ID:IXjFBSj5
>>180
頭悪そ〜〜〜〜〜〜ぅ
195優しい名無しさん:2005/08/28(日) 12:42:52 ID:S8SU2t5N
>>178=194
記号の使い方がおかしいだろ。
196優しい名無しさん:2005/08/28(日) 13:01:13 ID:RuF6nBbG
集合と論理で表現した>>181が一番適当じゃないか
197優しい名無しさん:2005/08/28(日) 13:08:43 ID:gg+cEG9/
>>194は荒らしだからスルーしなさい。
198優しい名無しさん:2005/08/28(日) 16:50:21 ID:xv7JjwI0
PDで無職になり早4年。
しかし、夢の中ではいつも会社で仕事をしている。
199ころん:2005/08/28(日) 17:39:45 ID:aATYumS/
>>198
ホンとはしごと好きなんだね。私はPD歴3年、途中休職あり。
パキシルとデパスとマイスリーのお世話になりつつここまで
生きてきました。
仕事も原因のひとつだったけど、今考えるといろんなことが
複合的にからまって今に至るように思うよ。

今は、とにかく心安らかになれるようにペットと遊んだり
自分のペースを守った生活をしたり(睡眠時間の確保とか、
食事をバランスよくするとか)してやっと落ち着いた生活
です。これからパキシル減薬する予定ですが、あせらずに
行こうと思います。
して
200優しい名無しさん:2005/08/28(日) 18:09:22 ID:b1KIOcpu
とりあえずヨガ始めてみた。なんとなく。
201優しい名無しさん:2005/08/28(日) 18:17:22 ID:BvJqs7hJ
う〜発作からもうすぐ一年だが、最近はお腹がずっとゴロゴロしてて
つらい。ビオフェルミンが効くからとりあえず助かってるけど
飲み続けるわけにはいかないしなー。。。

それと過眠もひどい。薬の副作用かな〜。
202優しい名無しさん:2005/08/28(日) 20:25:44 ID:NL1gTL6J
>198
分かる〜、自分は学校を辞めたクチなんだけど、夢の中では楽しそうに学校に通ってるもん…。
203優しい名無しさん:2005/08/29(月) 01:20:40 ID:orADlWu7
ある日ダーツしてたら急にめまいがしてヤバイと思い、急いで帰ったんですが、家に着いてからもなんか頭から血が抜けるような感じがした後に動悸がして、それが三回くらい続いたんでしょう怖くなって救急車呼びました…。
点滴討ってもらって落ち着いてきたのですが次の日の検査でどこにも異常がなかったんで退院しました。
それから何日たっても下痢がとまらず。おかしいな?と思って心療内科に言ってみたらパニック障害だと言われました…。僕の場合は動悸が速くなるっていうか、気がおかしくなるみたいな感じなんですけど本当にパニック障害なんでしょうか?何か不安です…。
204優しい名無しさん:2005/08/29(月) 01:33:47 ID:h00Sd18A
うん、気が狂いそうで恐くなる。(実際狂わないから平気)
最初の頃は特にそんなかんじが強かった。
205優しい名無しさん:2005/08/29(月) 02:17:30 ID:EgSk/MJj
私は飲み会、同窓会、一人で買い物、普通に友達とご飯食べにいくのとかで
お化粧したり髪の毛触ってたりする準備の行為や、
集合場所に到達するまでの道中で息が苦しくなったり
心拍数が上昇したりしてクラクラするのですが、
これが予期不安というやつですか?
206優しい名無しさん:2005/08/29(月) 03:30:03 ID:PcWsiQma
今回の生理前はマジヤバス
呼吸困難で目が覚め苦しみのぼせ動悸が最大だった
乳も張って爆乳になり痛い(´・ω・`)
はよ来い生理!!!
冬は悪化するから怖い
来ないで欲しい
207優しい名無しさん:2005/08/29(月) 06:16:23 ID:XGXAfq48
>>203(´・ω・)ノ 凄く気が狂いそうになります
とゆうか……ボンッ て 

体と頭が爆発してしまうんじゃ……なんて思う
(勿論 爆発しないw)

自分だけだろうか?
208優しい名無しさん:2005/08/29(月) 06:24:19 ID:h00Sd18A
>205
そわそわ落ち着かない感じでしょ?そう予期不安。


ところでなんで冬だと悪化しやすいんですか?
209優しい名無しさん:2005/08/29(月) 07:32:25 ID:5IqPTirg
>>205
私もそう!行く前の準備やその場所に着くまでが大変なんです。
両手が痺れたり。。
だから約束そのものをするのが怖い。。
でも断ると後で後悔するのをわかってるから、なるべく受けるようにしてます。

で、また行くまでソワソワ。
帰る頃には、大抵「楽しかった〜。行ってよかった!」という風になり、
行く前のそわそわが、大げさだったな・・
と、気持ちも前向きになるのですが・・。

次の日になると、また繰り返すんですよね・・。

>>208
そうなんですか?

私は夏の方が苦手です。日差しがまぶしくてクラクラするんですよ。
210優しい名無しさん:2005/08/29(月) 10:33:12 ID:tmezyt7h
>>209
わかるわかる!
自分も全く同じことを繰り返してるよ・・
211優しい名無しさん:2005/08/29(月) 10:40:31 ID:Wt2QK87O
これから仕事だけどまた吐き気が…
先生には神経性胃炎だと言われましたが最近ずっーと微熱が出てそれと同時に吐き気→発作に繋がります。さっきデパスとブスコパン飲みましたが不安です↓↓
ソラも飲んで平気でしょうか?
誰か〜ヘルプ!!
212優しい名無しさん:2005/08/29(月) 11:31:20 ID:i/ZZhYLQ
交感神経を抑えるデパスと
副交感神経を抑えるブスコバン
一緒に飲んでいいの?
213優しい名無しさん:2005/08/29(月) 15:54:24 ID:EgSk/MJj
>>209-210
そうそうそうそう!w
行く前にこれでもかっちゅーくらい予期不安にかられて、
もういやだーって思うけどいざ買い物しはじめたり、友達と話し始めるなどし始めるとなんともない・・・。
でも行くまでの予期不安が嫌で遊びに行こうとか、買い物行こうって言われても
変に断ってしまったりもするけど、たいていいく。

私も夏が嫌ですねぇ・・・暑苦しいだけで発作と錯覚してドキドキし始めて
発作につながったりする・・・(;´Д`)
214優しい名無しさん:2005/08/29(月) 16:48:59 ID:tmezyt7h
>>213
そうそう。夏は暑さでクラクラするのが予期不安につながるし、
汗をかいたりして不快感が増す・・
215優しい名無しさん:2005/08/29(月) 19:55:30 ID:014JqY8g
なんだかんだでパニックの有名人はみんな働いてるよね
216優しい名無しさん:2005/08/29(月) 20:16:17 ID:E0+1vAyN
アンルイスはひどすぎて休養中じゃないの?
217優しい名無しさん:2005/08/29(月) 20:38:01 ID:5IqPTirg
>>213-214
そうそうそう!(そうばっかりですね(笑))
だから、約束って重荷ですよね。自分からする分にはまだいいんだけど、
誘われてちょっと躊躇すると、あまりまだ親しくない人などからは、
次には誘われなくなっちゃうので、結構過去に失敗しましたヨ。

だから、最近はなるべく受けなきゃ!と、思うようにしてマス。

そうか!夏って、暑さでクラクラするのを体が「また発作だ!」って、
勘違いするので、ひどく感じるの?
暑いときだけじゃなく、冷房で寒すぎるときにも、フワっとくるんですよね。

かといって、冬は暖房で暑すぎても、外が寒くても、
それほどつらい気分じゃないんです。
218優しい名無しさん:2005/08/29(月) 21:02:41 ID:xrVJiY3q
さっきから心臓バクバク、頭クラクラで息が詰まりそう(*_*)
手元にある薬はアモキサン25_15シートのみι
クリ予約せねばι


最近、パニック発作を無理やり抑える癖が…orz
その後の反動が酷いのになι
219優しい名無しさん:2005/08/29(月) 22:46:24 ID:SaD9C3ff
パキシルとワイパックスを処方されますた。
効果あるんかいな?
220優しい名無しさん:2005/08/29(月) 23:02:05 ID:e4IZASVZ
朝起きる時、嫌な事思い出すとうつ発作みたいになる・・
死んだペットとか、楽しかった学生時代の事とか思い出すと
もう戻れないんだな〜とか思うと気持ちが一瞬凄く沈む・・
221優しい名無しさん:2005/08/29(月) 23:20:32 ID:KjMpxDDO
>>219
効くんでないかい?
パキは飲み始めて1ヶ月くらいで効果が出てくる。それまで一時的に副作用
で悪化するが、ワイパを多めに飲んで乗り切るべし。
222優しい名無しさん:2005/08/29(月) 23:23:47 ID:7x4/gdg6
会議中に発作が来たのを必死で抑えてたら
居眠りと勘違いされて上司に注意を受けました
。・゚・(ノД`)・゚・。

仕方ないっちゃあ仕方ないけど
前その上司の前で大発作起こしてぶっ倒れたにも
関わらず「気の持ちよう」とか言われてしまってるし

しかも私の隣に座ってた同僚も居眠りで
注意受けてたから 説明したところで言い訳と
思われそうなので素直に怒られてきましたよ……

普段そこそこ動けるだけに突如体調が急変する
PDは鬱以上に理解が得られないのが辛い
もちろん鬱には鬱の辛さがあるだろうけど
223優しい名無しさん:2005/08/30(火) 00:08:48 ID:5TRbN/fA
>>222
わかるよ。
漏れも一度そういうことがあった。
だから今では会議でもソラ携帯して水持込。
「水なんか」って言われたら「医者に水分をよく摂るように言われてるんです」と答えてる。
発作がきそうになったらコソーリとソラ投入。
224優しい名無しさん:2005/08/30(火) 00:19:35 ID:YzH2C+Ep
>>222
別に隠そうとする必要ないですよ。
上司にもちゃんと説明してあげましょう。上司は部下の健康面も含めて
ちゃんと管理する義務があるわけですから。
だから、こういったらいいですよ。
「あなたは私のことを怠惰だと思っているかも知れないが、
あなたは私の上司なのだから、私の健康面について説明しなければならないし
十分理解してもらう必要があります。それが出来ていないのでは?
もし、その気があるなら、PDの本でも貸すので読んでください。」
私の場合やちょっともめた後で、産業医を介して病状を説明するようになり
ました。
225優しい名無しさん:2005/08/30(火) 01:05:44 ID:5TRbN/fA
>>224
それで理解してくれる人としてくれない人がいるんだよね。
漏れの場合も幸いに理解してくれたけど。
理解してもらえないと大変だろうな。隠すというより言っても仕方ないんじゃないかな。
226優しい名無しさん:2005/08/30(火) 01:56:18 ID:iTzSmJL2
>>225
そうそう。
理解できないヤツは、言えば言うほどドツボに嵌るから
絶対それ以上求めない。

というか・・・・・
>「あなたは私のことを怠惰だと思っているかも知れないが、
>あなたは私の上司なのだから、私の健康面について説明しなければならないし
>十分理解してもらう必要があります。それが出来ていないのでは?
>もし、その気があるなら、PDの本でも貸すので読んでください。」

こんなの普通いえないでしょ。
なんか偉そうだし。
227優しい名無しさん:2005/08/30(火) 06:53:41 ID:T0Aof9If
私はまだ会社じゃなくて学生だけど、先生すら理解してくれません。
発作起きて本当に苦しいのに、「また?」とうざそうな顔。「さぼるのもいい加減にしろ」と言われます。
だから集会や授業で具合悪くなっても行ける所がありません。
228優しい名無しさん:2005/08/30(火) 07:48:43 ID:kcPgrBv9
>>220
あるある!私もそうです。
今、まさにその真っ最中・・。
昨日嫌なことがあったし。
あと、漠然とした未来の不安とか・・。
229優しい名無しさん:2005/08/30(火) 08:39:56 ID:V5bl+vzh
みんな周りの理解がなくて大変なんだね。
私の場合は一応、上司に少し理解があるから会社も9時から10時出勤に変更してもらったよ。

昨日も仕事を休んで今日は午前中に病院です。
電車に一人で乗るのがつらくなってきたから今日は母に付き添ってもらい一緒に病院に行って来ます。(T_T)
230優しい名無しさん:2005/08/30(火) 09:15:25 ID:7smH+2rN
みんな私のパパンの部下だったら良かったのにな(´・ω・`)
私…母…パニ…
パパン閉所恐怖
その為多々理解あり('A`)良いんだか悪いんだか…

具合悪い…薬効かね
231優しい名無しさん:2005/08/30(火) 09:16:07 ID:zC9ctETY
パニックになるのってうつ病?
私はパニックになると過呼吸になる
232優しい名無しさん:2005/08/30(火) 09:56:20 ID:SszJuZiZ
過呼吸or過換気症候群はパニック障害の中で最も多い症状の1つだと思います。
パニック障害そのものはうつ病ではありませんが、予期不安や広場恐怖を伴う
ことが多く、酷くなるとうつ病を併発するケースもあるようです。

パニック障害は、セロトニンという、脳内の神経伝達物質が不足しているのが
原因との説が有力であることから、薬物療法としてはセロトニンを増やすために
SSRI系のパキシルという抗うつ薬を用いた治療が一般的なようです。

ただし、パキシルをあらゆるパニック障害に対して安易に処方するのが、果たして
適切かといえるのかどうかは別問題です。
233優しい名無しさん:2005/08/30(火) 13:00:29 ID:26Fk5/kG
親に「気分転換に、遠出しよう!」って言われた。

「この病気は、普通の人の気分転換がストレスになるんだよ。」
って言ったら今度は
「じゃあ外食しよう!」
「じゃあ買い物行こう!」
だってorz
だからそれが無理な病気なんだよ・・・。
何度も言ってもわかってもらえない。
あげくに
「ずっと家に篭ってたら治らないよ!」
だって・・・・・・・・・・。
234優しい名無しさん:2005/08/30(火) 14:45:39 ID:/FTxRK5H
>>233ああ、言われるねぇ。
買い物行こう、ビデオ借りに行こう、カラオケ行こう。
いきなり部屋に入ってきて窓とカーテンを全開にされて、
いつまでもこんなとこ篭ってたら治らんぞ言われたり。
235233:2005/08/30(火) 18:26:29 ID:26Fk5/kG
篭ってたら治らんっていうのもわかるんだけどね。
親は心配から誘ってくれてるってのもわかる。
だから余計に重いというか、負担というか。

PDの人って、人によるだろうけど
自分のタイミングとか自分のペースって大事じゃない?
「何日にドコドコ行こう」
「ドライブしたら良くなるよ」
って決められたり迫られると、逆にしんどくなる。

自分が調子いい時に、気のおけない人と
ふらら〜って行くのが一番今は必要だと自分は思ってるから。
明後日の親との「約束」がすごく重いよ・・・。
236優しい名無しさん:2005/08/30(火) 20:25:31 ID:kMCZZhi+
精神科に通ってたんですが、彼ができて毎日のように一緒にいてくれて、
薬を飲むのも辞めさせられていました。そしてもう医者にいくな
みたいに言われてそれ以降は行っていません。
以前に精神科に通っていたときは、自律神経失調症・鬱・対人恐怖症
・過呼吸など言われました。
だけど彼と別れた時に場所も極めず過呼吸がおこり大泣きしながら叫んだみたいで
でもどんな話をしたか覚えてないし、彼が去っていった後、急にアタシ
何してたんだろうって思っていました
だけど次の日友達に「死ぬかと思った」といわれちゃいました。
友達に電話したのは覚えているけど、なんの話したか全く覚えていません・・・。
これはパニック障害にはいるのですかね??
237優しい名無しさん:2005/08/30(火) 20:40:07 ID:/E3hTyg5
私は最初急に息が吸えなく(過呼吸?過換気?)なって
精神科行ったらPD言われましたよ。
多分>>236さんもPD。
238優しい名無しさん:2005/08/30(火) 21:02:38 ID:26Fk5/kG
>>236
PDの症状とは違うような。
発作中、泣き叫んで・・なんてできないし。
あと、過呼吸とPDは違いますよ。
まぁ、まずは病院へ行きましょう!
239優しい名無しさん:2005/08/30(火) 21:56:12 ID:kMCZZhi+
パニック障害なのでは??といわれたのですが、
自分ではそうじゃないような気がして・・・。
もう一度病院にいってみます。
240222:2005/08/30(火) 22:44:26 ID:nFQxDoma
>>223さん〜226さん
結局、私がPD持ちであることを知っている別の上司に
事情(発作抑制に必死、抗鬱剤の副作用)を話したことで
ある程度ではありますが解決しました。
なるべくそうした状況にならないように健康管理も
服薬管理も努力します、と付け加えて。

で、今日もまた別の会議があって、成績が芳しくない者の
中に自分の名前がちらっと出た時も発作が出そうになって
それを抑えようと必死になり、気付いたら左腕が引っ掻き傷
だらけになっていたのを見て、錯乱状態になっていたことに
気付く始末。
241優しい名無しさん:2005/08/30(火) 23:12:05 ID:YzH2C+Ep
>で、今日もまた別の会議があって、成績が芳しくない者の
>中に自分の名前がちらっと出た時も発作が出そうになって
それまた、しんどそうな会社ですね。
仕事がストレスになるなら休んだほうがいいかもです。
もっともPDの場合、引きこもると悪化するので、適度な負荷の
仕事に就くのが一番なんですけどね。
242優しい名無しさん:2005/08/30(火) 23:24:39 ID:VHpUIvNI
>>236そう言えば親戚に統合失調症の人がいて、
錯乱状態になったときには自分が何をしたか覚えていないと言っていました。
家族によると、「殺すぞ」などと包丁もって叫んでいたそうです。
そういうのも関係あるのかな?
243トレド民:2005/08/31(水) 01:53:35 ID:q13kP+0I
私も最近外出する機会が増えて辛い…。
トレドとソラで持たせてますが…電車は3駅が限度、混んでる時は息苦しくて、心臓がトクトク言いだす。目眩や頭痛・吐き気それに急に足が痺れたというか痛いような感覚の後一気に力が入らなくなり、転んだりする時もある。
最近は薬のおかげで外出出来るようになったが、本当は家から出ない方が楽だ…。
買い物で混雑するスーパーとか苦手で宅配で食料は届けてもらっている。
買い物が必要な時は家族と一緒じやないと行けない!
244優しい名無しさん:2005/08/31(水) 02:10:38 ID:8Ye4d5wU
>>235
わかる。人に予定を決められるの嫌だ…
行きたくないって思って出かけたら必ずと言っていいほど発作起きるし。
何か、悪い予感っていうか。

相手に迷惑を掛けない意味でも、自分のペースを大事にしたいですよね。
245優しい名無しさん:2005/08/31(水) 02:22:31 ID:H7dsFNnk
でかける約束してしまうと、その日がくるまで
あぁ…今週約束あるんだ…ってすげぇ鬱になってしまう。
楽しみなのも事実なんだけど、出かけるのが嫌なのも事実なんだよなぁ。
246優しい名無しさん:2005/08/31(水) 03:30:41 ID:z1Y3vSAZ
ホント欝になりっぱなしだよorz
それを周りに悟られないようにするにも気力使うしさ、
パニそのものより周りの人間に対して生じてくる
問題も疲れるねぇ・・・。
247優しい名無しさん:2005/08/31(水) 07:18:19 ID:wE3iIBkF
>>245 PDプラス欝だね。 一緒。
約束するともう気疲れしてその約束守る為に1日体を休めてる。

でも楽しみがあるんならまだ希望あるよ。

私は免許の更新に行けないし、「発作がでないようにしましょう」
とDrに言われても出てくるシャックリを止めましょうって
言われてるみたいで信じられない。

知らないうちに発作が出なくなっていた・・・・これ1番自然。
248優しい名無しさん:2005/08/31(水) 12:20:01 ID:kukPf4Bl
>>245
ドタキャンすることにしておけばいいよ。
俺なんか、普段から「パニック障害だからドタキャンするかも」って
言っているから、実際そうしてもそんなに怒られない。
行くかどうかを前日くらいに決めるようにすれば、予期不安が続かずに
済むってもんだ。
249優しい名無しさん:2005/08/31(水) 12:48:40 ID:lSKKUNe4
理解ある友人だと、ドタキャンしても「体調のいい時に会おう!」
ってカラッと言ってもらえるからすごく助かる。
でも実際、それに甘えて何回もキャンセルできないから、結局プレッシャーはあるけど(苦笑)

あぁ…明日親がくる。
親の場合、体調悪いからって断っても、じゃあお見舞いに行くって言って聞かないから
断りようがなくてどうしようもないね。
250優しい名無しさん:2005/08/31(水) 12:56:07 ID:H7dsFNnk
近しい友人には最近打ち明けるようにしてて、
精神状態によっては迷惑かけるかもしれないとは言ってあるけど、
やっぱ約束は重荷だなぁ…。

関係ないけど、今朝起きて携帯チェックしたら
「手にうんこついた( ´Д⊂)」ってメールきてた。
一日の最初に見る文字が手にうんこついただなんて鬱だ…(違)
251優しい名無しさん:2005/08/31(水) 14:16:04 ID:8ZJBfR5j
PD暦は8年ほどだけど、引きこもってたし、発作自体は起こらなくなったと思ってました。
予期不安、広場恐怖は抜けません。・・で

これからはなるべく出歩こうと思い立ち実践中なのですが、
時々、現地に着いた直後、異様な気持ち悪さが襲ってくることがあります。

「ごめん、すぐに帰っちゃうかも・・」と、友人を不安にさせて、
後ろ向きな発言をするのですが、
1時間くらいすると、フッと気分が軽くなることが多いです。
これも、「発作」というのでしょうか?

症状としては頭が重くなり、首の後ろが、重〜く、硬〜くなります。
252優しい名無しさん:2005/08/31(水) 15:08:57 ID:Ngf8S8my
>>250
「手にうんこ」でもプラス思考にならなきゃ。
253優しい名無しさん:2005/08/31(水) 15:49:46 ID:WHQLvv9u
妊娠したから発作時に薬飲みたくても飲めないよ…つらい。
今から夕飯の買い物行きたいけど車の運転とスーパーのレジがどうしても恐怖。
薬を飲めば楽になるけど今まで赤チャンのために断薬してたからここで負けたくないよ。
がんばって行くか…近所のスーパーに負けそうな自分が悔しくて涙出てきたよ。
254優しい名無しさん:2005/08/31(水) 17:53:09 ID:dvFYedG8
今発作が起きて辛いです。
頓服飲んだけどまだ治まってくれないよ。
ここ一年くらい大きなのは無かったけど、
先日電車で発作起こしてからずっと不安感が消えない。
やっぱりもう治らないのかな。
255優しい名無しさん:2005/08/31(水) 18:08:51 ID:H7dsFNnk
「手にうんこ」でプラス思考か…
256優しい名無しさん:2005/08/31(水) 18:09:59 ID:lSKKUNe4
発作中に書き込めるってすごいね。
っていつも思ふ。
257優しい名無しさん:2005/08/31(水) 18:14:39 ID:H7dsFNnk
私も書き込めるよ。
発作が比較的軽いから辛いけど書き込める。
発作なんかじゃ死なないし大丈夫って頭では思ってるつもりなのに
やっぱり発作が起きるのは心のどっかで死ぬかもって思ってるのかな。
258優しい名無しさん:2005/08/31(水) 19:43:21 ID:WHQLvv9u
先程レスした妊婦です。
スーパー行ったけどレジにいた店員が見習いでモタモタしはじめたら、
大きな発作がきた。お金払う手が震えるし吐いてしまいそうで走って車に逃げ戻った。
必死で車を運転して家まで帰ってきたけどもう当分外出したくないないよ。
私の場合死ぬかもっていうよりまた自分で自分が制御出来なくなって、
おかしくなるんじゃと思いはじめると発作が起きる。
誰かに迷惑かけたくないのに誰かに助け求めちゃう位苦しくなったり、
些細な発作がどんどん大きなものへ変わっていく。もうわしは疲れたよ。
259222:2005/08/31(水) 22:59:08 ID:UKH52hkn
メンクリ通いしてることを、やっと母に話しました。

どうせ「甘えるな!」とか言われるんだろうな、と
覚悟していたけれど、冷静に受け止めてくれたせいか、
拍子抜け&気が楽に。むしろ
「そうやって自分をコントロールしていくことも大切」
みたいなことを言われた時は、本気で泣きそうになった。

「仕事も行けるし旅行も行けるくらいだから、目の前の
事から逃げることばかり考えないで、できることを
一生懸命に」ということまで言われた時には、本当に
申し訳ないと思いました。・゚・(ノД`)・゚・。

脳梗塞で精神不安定な父を支えながら町内会長の仕事を
こなしている母をマトモに支えられない娘で、本当に
ごめんなさい。
260優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:09:39 ID:gzMxDLcy
今日でやっと夏厨とおさらば出来るから嬉しいな。

>258
私もレジ苦手。緊張してきちゃって気持ち悪い。
清算中は「早くしてよ!」ってドキドキして来る…。
261優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:25:23 ID:kukPf4Bl
>>251
>症状としては頭が重くなり、首の後ろが、重〜く、硬〜くなります。
予期不安でも身体症状は出るよ。
小発作と予期不安はそれほどたいした違いはないんじゃない?
強い不安は小発作と言ってもいいけど、そもそも発作が起きちゃいけない
理由はないし、あまり気にしなくていいと思う。

>>258
考えれば考えるほど不安が強くなるので、頭のスイッチを切ってボーっと
するのがいいです。
普段から自立訓練法の第2段階まで練習しておいて、レジとか電車とかで
やるといいよ。
262優しい名無しさん:2005/09/01(木) 00:07:00 ID:pJUWlL46
予期不安から小発作、小発作から大発作へと進んで行くときは、その速度がゆっくりな時は書き込み出来るけど、進行?が早い時は書き込み出来ないです。
263優しい名無しさん:2005/09/01(木) 00:16:19 ID:2BNf81K8
私はパニの母を思い切り責めた事がある
なんで具合悪くてもガキ作る行為は出来たくせに子育ては出来ないんだと
その事で学校関係も旅行も来てもらえず寂しい思いばかりした
子供会の行事で参加出来ない母を周りは強い口調でそれぐらいの事でと
言われたのも暗い部屋で泣いていたのも見た
そしてその遺伝を引継ぎ?私もパニ発症
ほんと最低な娘だ(´・ω・`)自分に嫌気がさす
264優しい名無しさん:2005/09/01(木) 00:44:02 ID:DnOZyc58
私自身PD持ちの母親です。子供はもう成人しましたが、PDがどんな物なのか全く理解はしてもらえていません。何もしてやれていないと言うひけめと、苦しくなるから叱るべき所も叱れずに育ててしまいました。今は、発作がおきても叱ってやれば良かったと後悔しています。
265優しい名無しさん:2005/09/01(木) 00:51:15 ID:BUjzQalc
やっぱりPD母は、子供からみればダメ母なのかな。
産む前はPDになるなんてわからなかったんだもん。
っていうのも言い訳になっちゃうのかな。

今はまだ小さいからかな。
発作がおきそうになったらすぐにお薬持ってきてくれて
お水渡してくれて、横になってたら毛布かけてくれる。
今だけなんだろうか・・・。
そのうち、なんでこんなのが母親なんだって責められるのかな。
すごくすごく辛いですね。

266優しい名無しさん:2005/09/01(木) 01:18:12 ID:AXYcuh7h
作るのは旦那次第で数秒〜数時間だが
育ては20年とかよ?
267優しい名無しさん:2005/09/01(木) 01:26:59 ID:DnOZyc58
>>265
私の場合は娘が中学生になるころに発病しました。
265サンのお子様さママをいたわれる優しいお子様なので、ママの事理解してくれると思います!大丈夫ですよ!不安にさせちゃうような書き込みごめんなさいね。
268優しい名無しさん:2005/09/01(木) 04:00:36 ID:6+71OI36
私は19歳でパニック障害になりました(⊃д`。)本当にあの発作はものすごい恐怖に襲われますよね!今はパキシルとソラナックスetcで発作は起きなくなりましたがまた最近予期不安が強いです‥泣
269優しい名無しさん:2005/09/01(木) 04:55:33 ID:/T8ItY7T
最近になって、自分はパニック障害なのではないかと思い始めてます。というより、何なんだろう?ってな具合です。
パニック障害自体よくわかってないので、こんなことを思うのもおかしいのかもしれません。
中学生時分、仮面鬱病と診断され薬を飲んでいましたが、友達と新宿に行った時、聞こえてくる音という音全てが、バカ、バカと言っているように聞こえました。何度かそういうことがあって、しかしそれは自然に消えましたが、過呼吸の発作が出るようになりました。
これはパニック障害とは違うのですかね?8年前からは何の薬も飲んでません。
長文読んでくれてありがとうございました。
270トレド民:2005/09/01(木) 05:16:59 ID:Bn8D5EEQ
258さんはじめ、やはりレジで並ぶのが辛いのは自分だけではなかったんだと思いました。
生協の個別宅配ってご存じですか?週一にカタログから選んだ商品を届けてくれます。
今はネットでも申し込みが出来るようです。
宅配の方と顔会わすのも辛い時は注文書をドアに見えるように下げておけば、商品を冷凍や冷蔵品・乾品にわけて家の前に置いてくれます。

別にひきこもりへの勧めではありませんし、生協のまわしものでもないけど…

辛い時は無理しないで、自分にかかる負担を減らすのも手だと思います。
271優しい名無しさん:2005/09/01(木) 05:20:06 ID:6+71OI36
269>
統失も入っていそうですね…。
272優しい名無しさん:2005/09/01(木) 12:10:29 ID:/T8ItY7T
>>271
もしかして、昔は精神分裂病と呼んでいたものですか?そう言われてみれば当時何かで調べてそんな言葉を見掛けたことがあります。
8年くらいは過呼吸が出るだけだからもう治ったのかな?なんて思っていたけど、ここに来て、そしてご意見をもらえたことを機に、またいろいろ調べてみようと思います。自分をもっとよく知りたいと思います。まずは、あまりにも無知だということを知りました。
ありがとうございます。
273優しい名無しさん:2005/09/01(木) 18:27:44 ID:7lnEn6c5
私の母もPDです。そして私も。
私がまだ元気なころは、なんで母はそぉなってしまうんだろう?と思っていましたが決してダメな母だと思ったことはありません。
確かに我慢したり悲しくなったりした事もありますが、それよりも母の事が大事なので責めたりした事もありません
それは母の私への愛情が私には伝わっていたからだと思います。
そして私もPDになり理解できるようになりました。理解できなかった人もそれは仕方がないのかもしれないと思います。自分を責める事はないと思います。
これからお母さんの事を労って、そしてお母さんと自分で同じ病気…って悲しくならないで少しでもよくなれるように努力していけばいいと思います。
274優しい名無しさん:2005/09/01(木) 20:38:02 ID:9YACYc/2
発作起きた。意外な時間だからびっくりしたよ・・・
季節の変わり目ってヤバイ気がする
275優しい名無しさん:2005/09/02(金) 02:46:21 ID:lLuy/iXh
どなたかいますか?できれば話し聞いてもらえるような方。
276優しい名無しさん:2005/09/02(金) 02:57:42 ID:lLuy/iXh
いないみたいなので自己解決してみます。スレ汚しすみません。
277優しい名無しさん:2005/09/02(金) 09:13:31 ID:175GT1O5
離人感ヒドス('A`)
今も何してるかよく分からないや
ママンも他人のような気がするしテレビも壁もコワス
完全悪化(´・ω・`)ハァ
278優しい名無しさん:2005/09/02(金) 10:05:03 ID:soK3gE2J
PDで通院中です。
電車と地下鉄に乗るのが苦痛で人混みが耐えきれず会社もとうとう休職が決まりました。
休職前に身辺整理がありまだ通勤していますが長時間の電車はかなり苦しい…。
早く仕事を終わらせて休みたいです(T_T)
279優しい名無しさん:2005/09/02(金) 10:18:46 ID:wbxnabKN
PDの発作が終わった後って、ポワ〜ンとしたような
すごくいい気分になるんだが、俺だけか!
280優しい名無しさん:2005/09/02(金) 10:28:16 ID:jZ8dYuFp
ぽわんとなるより、あと2時間くらい眠り続けてしまう。
一日がこまぎれになるようなかんじなので、
記憶が前後したりやたら曖昧になったりして、離人感↑↑↑増
で、またきもちわるくなる。の、∞
281優しい名無しさん:2005/09/02(金) 12:44:34 ID:kDEgPEp8
おとといから風邪気味です。

めまいとふらつきが強くなってます。

実家帰ろうと思ったのですが、やめたほうがいいですか?

医師からは「休め」と言われました。
282優しい名無しさん:2005/09/02(金) 12:54:53 ID:kDEgPEp8
>>281
ジコレス

実家いくの辞めました。

とりあえず、静養してます。。。
283優しい名無しさん:2005/09/02(金) 17:33:05 ID:NVFWtfm5
パニって、遺伝なのかな?単に女性に多い病気なのかな?
それにしても自分がこうなってみるまで、全然わからなかったことって
ありますよね。

私もPDになってみてから、
「今思えば、高校時代の友人のあの行動・・」って思い当たったりした。
電車に乗る時は絶対座らないとダメ!という友人がいたんです。
その時は他の子と、「いつもわがままだね〜」なんて、コソっと言ってた。

そんな病気があることも知らなかったし・・。
今は別の友達で、私の病気に全く理解してもらえない子がいます。

病気の知識があって理解し会える人が近くにいるって、良いなぁと、
ちょっと思います。

特に私の母ったら、昔看護婦だったくせに「気のせいだから絶対に医者に行くな」
と言ってきかない。知識があるけど理解が無いのね。
284優しい名無しさん:2005/09/02(金) 17:50:55 ID:Osdk7KKa
>>283
PDとは仲良く付き合うしかないよ。
無理に引き離そうとしても絶対無理だし、
PDに嫌われたらそれこそ地獄。
PDのご機嫌を損ねないよう、
細心の注意を払って生きていくしかないね。

初めて発作を起こした日の朝に戻れれば、
なんとか回避できたかもしれないなーとか考えてばかりいるオレ・・・orz
285優しい名無しさん:2005/09/02(金) 19:31:31 ID:s5rYHQnI
電車に乗るときは、座るか車内のはじっこの方で携帯プレーヤーで音楽を聞いて
目を閉じてる。周囲を見ないだけで随分違う気がする。
286優しい名無しさん:2005/09/02(金) 19:40:22 ID:PeOq/sWs
風邪はつらいなあ。
風邪薬飲みたくないし。
287優しい名無しさん:2005/09/02(金) 19:46:44 ID:W6A7FQ7G
             ______
         \  |「 ̄ ̄ ̄ `||`l /
        ─   || ォ゚゚゚Πへ.:|| :|  ─
         /  |L二二二ニ!| ;| \
            |__|__|/
         _,,..,,,,_   
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
       <⌒/ヽ-、___ どけよ
     /<_/____/
288優しい名無しさん:2005/09/02(金) 21:01:41 ID:V7gp4MQ9
>>287
今、発作出そうでここに来て見たら
ワラタ
289優しい名無しさん:2005/09/02(金) 21:07:46 ID:vpXPdjPk
パニ歴5年 最近やけに 字やパソやってるとメマイします 
こんな方いますか?
290優しい名無しさん:2005/09/02(金) 21:48:05 ID:qzPLCZ5r
PD宣告1周年sage _| ̄|○
291優しい名無しさん:2005/09/02(金) 22:01:21 ID:kDEgPEp8
>>289
ノシ
PD4年目。何事もやりすぎは発作が出てきます。
たまには気分転換に外へ出ましょう。
292優しい名無しさん:2005/09/02(金) 22:31:59 ID:vpXPdjPk
>>291
レスサンクスです 実は仕事もしてます なんでなんだろう?
少しづつはよくなってる気はするのですが…
293優しい名無しさん:2005/09/02(金) 22:32:44 ID:KZt9FyKG
>289
散歩っていうか庭とかに出るだけでも違うよ
日差し浴びるのと浴びないのではかなり変わってくるらしいし

自分も小説読めなくなった。吐き気がする
けど好きな作品がもう読めないのかと思うとちょっとションボリ・・・
294優しい名無しさん:2005/09/02(金) 22:52:22 ID:gB4blK+a
>>292
漏れも。
ずっと同じ姿勢でいると(特にクビを曲げていると)めまいします。
仕事中もたまにあるし、寝る時も向き変えないと寝られなかったりします。
あんまり気にしないようにしましたけど、最近は。
295優しい名無しさん:2005/09/02(金) 22:55:18 ID:vpXPdjPk
289です レスサンクス 血行が悪くなるのかな〜
296優しい名無しさん:2005/09/03(土) 00:03:20 ID:bLs5XTur
同じPD同士でも理解できないのな。

「あたしはパニック障害2、3回経験してるけど、気合で治したよ!!アンタは考えすぎるから酷くなるんだよ。」

それはパニック障害ではなくパニック発作だ。こっちは障害だから苦労してんだよ。
お前みたいに気合で治すなんて段階はとっくに超えてて無意味なんだよ。
気合だけで治るならこんなにたくさんの人間が苦しんでねーんだ……言っても理解不能だった・・・・・・orz
297優しい名無しさん:2005/09/03(土) 01:04:18 ID:xeSV9xGu
気合いとか気の持ちようとか、PDに限らず
心の病を抱えている人間の前じゃ禁止ワードに
してほしいと、何度思ったことだろう。

そんなもので治せるなら、これだけの人がここに
集まるはずなんてないのに。

理屈じゃ分かっている。

でもね。

ココロは、ついていけない。

そんなココロをごまかして日々を過ごしてるから
余計に疲れるんだよね……。
298優しい名無しさん:2005/09/03(土) 01:08:06 ID:p7ICp6os
>>296
その人は、あなたも言うとおり、PDではなかったんだよ。
だから理解できないんだよ。
299優しい名無しさん:2005/09/03(土) 01:25:41 ID:goWzRThh
>>296>>297
私も同じです!これってなまけてるんじゃないかな?頑張らないと!気持ちの問題だから負けちゃダメだ!気合いでなおそう!なんて頑張りすぎたから何年も抱えて今に至ってしまった気がする…
なりたての方早期治療を進めます
300優しい名無しさん:2005/09/03(土) 05:25:22 ID:1WVCEn9i
age
301優しい名無しさん:2005/09/03(土) 05:35:11 ID:yjRBpfSX
300
上げてもらってありがとうございます。

みなさんにパニック障害について聞きたいのですが、知り合いが前の職場でトラウマみたいなものがあって、手や体が震えてしまうそうなんです。
半年前辞めた仕事だけど今だに思い出すと体が震えるなどの症状があり、次の仕事への一歩を踏み出す事が出来ません。
もういい年だし、毎日両親に説教をされていて、最近では両親を見るだけで震えたりするみたいなんです…。
説教の間もどうにもならないくらい頭が変になる…みたいな表現をしています。
これはパニック障害なんでしょうか?
302優しい名無しさん:2005/09/03(土) 20:51:20 ID:/f6WCJNz
>>301
ここはPD診断のスレッドではありません。
住人は素人です。
よくここで「PDですか?」と聞く人がいますが
こんなとこで聞いても答えは出ませんよ。
可能性としてはPDの症状ぽいかもしれない。
くらいのアドバイスしかできません。

自分が辛いなら、まずは病院へ行きましょう。
303優しい名無しさん:2005/09/03(土) 22:20:06 ID:FG6p07zr
円形脱毛になりますた。
ドグマチールとワイパックス服用
304優しい名無しさん:2005/09/03(土) 22:40:00 ID:GegFsV+E
>>303
漏れもそれ飲んでます。
医者様から何も病状言われなかったけど、漏れパニック障害なの?
305優しい名無しさん:2005/09/03(土) 22:45:09 ID:Xmo4+4cv
みなさんにお聞きしたいのですが

私のしばらく会っていなかった友人がPDで自宅療養しています。
今日、その友人が薬の飲みすぎで意識不明で入院しました。
その友人は以前は明るく友達も多かったのですが・・・

幸い、命に別状はなかったのですが
病院へお見舞いに行った際、何を言ったら良いか、何を言ってはいけないのか
私のPDへの理解が乏しいため、わからないのです。

みなさんは何か言ってもらって嬉しい言葉等はありますか?
頑張れとかは駄目な気はするのですが・・

長文ですいません よろしくお願いします。
306優しい名無しさん:2005/09/03(土) 23:02:12 ID:ILidxfhM
>>305
男と女で変わってくるとオモ
男は神経性の病気は隠したがるだろうから
『おまいの快復するのを待ってる』みたいに深く関わらないほうが無難
逆に女は受動性だから
『なにか手助け出来ることがあれば・・』
といった見せかけでイイと思う

ただ薬の飲み過ぎって事は、かなりどん底だから
見守る以外には無い気がする
307305:2005/09/03(土) 23:26:50 ID:Xmo4+4cv
>>306
ありがとうございます。
私も友人も女です。

>ただ薬の飲み過ぎって事は、かなりどん底だから
>見守る以外には無い気がする

何か余計にどうすれば良いのかorz
なるべく普通に接してみます。
308優しい名無しさん:2005/09/03(土) 23:29:58 ID:iKdhUPnK
なかなかよくならない人はこれも疑って皆。

http://www.asyura2.com/0505/health10/msg/335.html
 JR東日本の快速電車に乗っていて発症した40代の男性Aさん、30代の
Bさんに関する話もある。

 Aさんは、自宅の床下に撒かれていた有機燐の白蟻駆除剤で慢性中毒に罹か
っており、ある時に車内でとても苦しくなった。Aさんが後でJR東日本の担
当部署に問い合わせたら、やはり有機燐剤を含む殺虫剤が散布されていた。車
内の有機燐で症状が悪化したようだ。
 Bさんの場合は職場で、有機燐などが用いられているOA機器類によって発
症した。治療によって普段は症状が消えているが、電車に乗ると、ぶり返すこ
とがある。めまいがし、感覚が鈍ってきて、職場に着いても倦怠感や肩凝りで
仕事にならない。
 自分の新築住宅に使われたり、近所で植木などに撒かれた有機燐剤によって
発病し、苦しんだ50代の女性Cさんは、薬剤散布について事前に幾つかの確
認をしてからでないと、新幹線にも乗れない。不用意に乗車したら発症する恐
れがあるからだ。
 学校などで散布されたりした有機燐剤によって、慢性有機燐中毒や化学物質
過敏症になった生徒らが、それから鉄道を利用しにくくなったという例もあち
こちにある。
309優しい名無しさん:2005/09/03(土) 23:47:40 ID:ILidxfhM
>>307
PDで薬のODっていうのは要因的に絞られるとオモ
それが医師の処方か自分のミス、あるいは体質的な物なら救われるだろうが・・

とにかくPDってのは
世間的に疎遠になりがちなので寂しがりやが多い
もちろん例外はあるだろうが努めて突き放さないようにして
310優しい名無しさん:2005/09/04(日) 00:25:24 ID:Bsr5r8ip
>>307
PDの人はあまりODはしないんですよ。
逆に神経質で薬に慎重な人が多いです。
多分、その人はうつ病も併発していると思います。
だから、うつ病の人みたいに接するのがいいと思います。

話を聞いてあげて同情してあげると気が楽になるんじゃないですかね?
症状が重いうちは、はげましなどは良くないです。
311優しい名無しさん:2005/09/04(日) 01:12:51 ID:J2/QwCrg
パニック障害持ちでソラナックスとデプロメールを服用してるのですが
デプロメールを服用してる方っています?

なんかみんなパキシルって薬を飲んでる方が多いような感じなので
そっちのが良いのかなって思いました。一応薬を代えるつもりは無いのですが
ちょっと気になったので・・・
312優しい名無しさん:2005/09/04(日) 03:04:08 ID:TA7nFjLx
手を握って「私は味方だよ」と伝えてくれるだけで俺なら死ぬほど嬉しい。
力になる。
まぁ俺にはそんな友達はいない。もう10年病気と付き合ってすっかり社会的な繋がりがなくなっちまった・・・・
313優しい名無しさん:2005/09/04(日) 03:25:13 ID:AWK1dVFP
>>311
あうあわないはあるけど、パキは一番人気。
発作が抑えられないとか今が辛いなら、パキを医師に相談。
>>312
がんがれ!
314優しい名無しさん:2005/09/04(日) 05:57:41 ID:4dFsCZJ8
久々に大発作がキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!!
家に居たからよかったけど激しいめまい、吐き気、呼吸困難、動悸で死にそうになった。
ソラとレキに救われた_| ̄|○

朝に飲んだ珈琲が原因だったら嫌だなぁ。
最近せっかく良くなってきててカフェインが大丈夫になってたのに(´・ω・`)
315優しい名無しさん:2005/09/04(日) 07:31:32 ID:ByM9hUC7
俺はパキシルがあわなくていまはメイラックス、デプロメール、ワイパックス、を飲んでるよ。
316優しい名無しさん:2005/09/04(日) 09:04:15 ID:H2yjmjjV
パキは不眠がひどくなって、速攻でやめた。今はルボックス。
パキシルは万人にあう薬じゃない。
317優しい名無しさん:2005/09/04(日) 13:09:57 ID:4iyS1Vkg
さっき歯を磨いている時急に息苦しくなって呼吸困難に…ハァハァしてたらすぐ治ったけど…
病院に行って薬ももらってるけど最近本当にパニなのか疑わしくなってきた…こんなに体に症状がでてるのに…死ぬのかな…
318優しい名無しさん:2005/09/04(日) 13:14:32 ID:BP3U/E1e
>>284
>初めて発作を起こした日の朝に戻れれば、
なんとか回避できたかもしれないなーとか考えてばかりいるオレ・・・orz

あるあるある!私もいつもそればっかりよ。
あの頃はまだ気力があったもんね。

「あれ、何でだろう動悸がする、来週ライブに行く予定なのにな。
動悸さえ治まればライブも電車に乗っていくのも楽しみなのに、おかしいな??」

って、考えてた時期があったよ・・。
そのうち、何ヶ月たっても直らないし、医者も気のせいだっていうし、、で
だんだん引っ込み思案、出不精、鬱になっていった・。
直っていれば、今頃は〜なんて、考えるよ(シクシク)。。

>>289
私は、目を酷使するのとPDって関連がある気がずっとしてます。
首の後ろの凝りは慢性的だし、ひどいときは外出が怖い(日差しが強いと特に)
それは、PDになるずっと前からありました。。仕事でワープロ打ちしてて、
そのうちパソコンになって、10年くらい続けてたらPDになったから・・。

生き抜きも、読書とかゲームとかビーズとか、目ばっかり使ってるし・・。

319優しい名無しさん:2005/09/04(日) 13:35:27 ID:BP3U/E1e
あの、相談です。

明日、思い切って友人と某超人混みの場所に行って、
4時間近く外で場所取りをすることになりました。。
自分でもかなり無謀だと思ってますが、どうしてもしたくて。
(書いてる今も、頭の後ろがボーっと重〜くなってきた(>_<))

で、皆様のお知恵を借りたいのですが、長時間地べたに座って待つ時に、
PDならではの快適に過ごすための準備・持ち物って、何が良いと思いますか?

自分では、敷物、食べ物飲み物、サプリ、薬、うちわは持つつもりですが、
精神的にまだちょっと不安で・・。
320優しい名無しさん:2005/09/04(日) 14:36:23 ID:e4/Iuw6S
>311
以前デプロメール(25mg×3/day)飲んでました。
(その前はパキ10mg×1/day。)
しかし吐き気が酷いのとリスカと自殺願望が出たため
あっさり処方箋から消えて、現在はトレドミン
(25mg×3/day)に落ち着いてます。

デプロは自分には合わなかった模様……

併用してるのはホリゾン(5mg×3/day)と
頓服でソラナックス0.4mg。
321優しい名無しさん:2005/09/04(日) 15:02:46 ID:Bsr5r8ip
>>317
過呼吸のときハァハァすると余計ひどくなりますよ。
普段から呼吸法を練習しといたほうがいいかも。
322優しい名無しさん:2005/09/04(日) 15:10:43 ID:4iyS1Vkg
>>321さん
呼吸法…?
323優しい名無しさん:2005/09/04(日) 15:52:17 ID:iAmM7AN4
>>312
おまいの味方だぞノシ
324優しい名無しさん:2005/09/04(日) 16:17:23 ID:qsIDCgUO
発病から7年。
やっと9割方治ってきました。
病院も月1回になり、薬も気休めに朝&調子の悪いときに
「ルボックスとソラナッックスを1錠づつ」のみにまで回復しました。

過呼吸もなくなり、ほぼ普通の生活ができるようになりました。
と、思っていたら…今日いきなり発作前兆がっ。
それでも薬飲んでなんとか耐えれるようになった。
…けど、やっぱり心配。
いつまで続くのだろう。

325優しい名無しさん:2005/09/04(日) 18:36:44 ID:dvhLIke+
パニック歴何年かわからないですが、再発して1年。
みなさまと薬が違って、ミラドールとセレナールと言うお薬を飲み日々生きてます。
今日は電車で一時間の中華街に肉マンを買いに行く冒険を自分にかしました。
途中予期不安でました。
電車で携帯ゲームで集中力を鍛えつつも、横浜でギブアップです。
今日はここまで。
私は、歯医者苦手、外食苦手、電車苦手、美容院苦手です。

こんなに自分と闘う病気ってて思いますけど。
ちょっとずつでも行ける所が増えるように頑張りたいなぁ。
自分と闘う勇気をもちたいです。
負けっぱなしですが。(>_<)
326優しい名無しさん:2005/09/04(日) 18:59:42 ID:uKxFPHKE
>>325
あんた 治るよ マジで
327優しい名無しさん:2005/09/04(日) 20:27:00 ID:sulBDVai
発作kた、助けて
でも自分で治さなきゃ
328優しい名無しさん:2005/09/04(日) 20:47:34 ID:Bsr5r8ip
>>322
過呼吸の場合は、口に袋をあてて息をするといいですよ。
酸素が多すぎるんです。

ちなみに、その逆の場合もあるのですが、その時は多めに息を吸ったほう
がいいです。
呼吸は唯一意識的にコントロールできる活動なので、普段からゆっくり数秒
すって数秒はいてみたいなことを試してみると、自分にちょうどいいペース
があるんです。それを見つけておいて、不安を感じたときに、その呼吸法を
やると悪循環から脱出できるというわけです(出来ないときもあるが)。

私は昔はレジ待ちとかでよくやってました。意外と効果ありますよ。
329優しい名無しさん:2005/09/04(日) 20:51:51 ID:Bsr5r8ip
>>324
大体直ってきたら、たまに発作がおきても大抵問題ないですよ。
大抵発作までいかずに回復するし、自信を持って行動してみると案外いけ
るもんです。
330優しい名無しさん:2005/09/04(日) 20:55:59 ID:N0lePJvB
>325
もしかしたら住んでるところ近いかもしれない?私は品川に行く予定だったんですけど、
乗り降りを繰り返したり快速と鈍行をちょくちょく乗り換えした結果横浜が限界で引き返したよ。
331優しい名無しさん:2005/09/04(日) 21:28:36 ID:4iyS1Vkg
>>328さん、丁寧にありがとうございました

風呂が苦手な人いません?すごく駄目なんですよ、風呂…
332優しい名無しさん:2005/09/04(日) 22:35:48 ID:n+1YPe49
連続飲酒後、離脱症状が出るので入院しました(アル中)。
PDの方が何人かいました。原則として看護婦さんが対処する
ということで、手助けされてました。

一般社会では、PDに限らず、急病で倒れる人がいると思います。
自分もずっと断酒を続け、今はそんな人がいたら手を差し伸べる
ことが出来ると思います。

あくまで、そうなったらの話ですが、世の中、そういう人が
大多数だと思います。安心して少しづつお出かけ下さい。
場違いだったらすみません。
333優しい名無しさん:2005/09/04(日) 22:39:56 ID:n+1YPe49
sage
334優しい名無しさん :2005/09/04(日) 23:27:44 ID:4ZlKobeU

鼻ですって〜口でほそーく息を吐く〜〜

パニックが出る前にしていた生活を思い出す。

時間が経てば必ず元に戻ります。

経験は消えないけどパニックでは死なないから
335優しい名無しさん:2005/09/05(月) 00:02:21 ID:dvhLIke+
325です。

326さま
もし、私が治るなら、この病気は、みんないつか症状軽減して、良くなるよ。きっと。
うれしい言葉をありがとう。
同じ言葉をあなたに。あなたも、治るよ。
マジで。

330さま
えらいですね。
私はいつも鈍行です。急行乗れません。
目的地までいけなくても、自分を責めず、途中までいけた自分をいっぱい誉めてあげてくださいな。
お互い闘ってますね。(ノ^^)八(^^ )ノ
同志です。

そんな私は、いま大雨に動揺して、ちょっと動悸中。
おさまれ〜
336優しい名無しさん:2005/09/05(月) 00:51:03 ID:xkvJPehY
>>331
自分もお風呂ダメ。今日は頑張って入ってきたけど
某風呂スレの住人でもあるw
337330:2005/09/05(月) 03:20:10 ID:dBT2L9yu
>335
その時は長い時間電車に乗るなんてって思って、快速を試したんです。
でもドアが閉まった途端「やめれば良かった!!」って発作が起きちゃって…
同じ体験をしてるのにそれでも頑張ろうとする>335さんに勇気を貰いました。
338312:2005/09/05(月) 09:45:26 ID:JWwmFKp0
自分はもう2年以上には電車には乗っていないです。
最後に乗ったときは発作を起こして気を失ってしまった。
気がついたら駅のホームで駅員さんに囲まれていた。

今も電車にチャレンジしてみようとは思うんだけど駅にいくと具合が悪くなって無理。
誰か一緒に協力して電車に乗ってくれる人いませんかね・・・・
もう仕事もやめたし社会復帰は無理と諦めているけど少しでも治したい。。

>>313,>>322 ありがとう。
339優しい名無しさん:2005/09/05(月) 10:25:33 ID:e40dU3oG
自分はPDと自律神経失調症持ちなんですけど、
先日部屋でうたた寝状態の時に、突然凄く胸が痛くなって全身が痺れて動けなく
なる夢を見ました。
必死に助けを求めているとふと目が覚めて、目が覚めた後は体にはなんの不調も
なかったのですが、かなり現実感のある夢でビビりました。
こういうのもパニック障害の影響なんですかね?
こういう事経験した事ある人っていますか?
それとも寝ている時に一時的に心臓に異常が起きたとか、
血管がつまったとかしたんでしょうか・・・

やはりPDや自律神経失調症の症状を過度に気にし過ぎているから、
そういう精神状態が影響してこういう夢見るんですかねぇ。
340優しい名無しさん:2005/09/05(月) 11:23:40 ID:P3qUcOwe
台風前にと病院に行ってきた
狭い診療所に人がぎっしり!!
発作ヤバスwwwwwwwwwwwww
341優しい名無しさん:2005/09/05(月) 12:31:20 ID:ESiNe/Cl
パニの人って金縛りにあいやすくないですか?
今思えばパ二発作が酷かった時期って
金縛りも凄くあってたような気がする
やっぱり自律神経の乱れが原因ですよね?
それに眠りも浅くなるし・・・

342優しい名無しさん:2005/09/05(月) 13:04:37 ID:47YWa/rG
ココ最近ずっと頭痛い(´・ω・`)低気圧でなおさら

夢でリアルな発作起こすよ・・・現実より凄いやつ
常に頭にあるから精神状態が夢に現われるんだろうね('A`)
343優しい名無しさん:2005/09/05(月) 14:42:12 ID:hY5pOTBN
これから死ぬ思いして郵便局とコンビニいってきます…
なんでたかが郵便局とコンビニでこんな緊張しなきゃならんのよ
何でもなかった頃に戻りたいなコンチクショウ
いってきます!
344優しい名無しさん:2005/09/05(月) 18:06:55 ID:tte/fqGy
>>331,336
俺も自宅の風呂でも駄目な時があった
今じゃ閉じ込められる釜風呂、人ごみサウナも人ごみ銭湯も
不安になることは無くなった。
こんな事すら不安に感じてた過去の自分に失笑した
345優しい名無しさん:2005/09/05(月) 18:46:28 ID:JvR/1CYE
パニックが出る前にしていた生活・・・幼稚園時代だorz
昨日大発作起こしてからへこみぎみ。職場と家の往復で終了。
こんなんでいいのか、自分。疲れた。
346優しい名無しさん:2005/09/05(月) 20:40:06 ID:jzm3RwG1
働けるだけマシ?というか、すごいと思う。
347222:2005/09/05(月) 21:37:45 ID:EPSrgwwI
>>341
言われてみればパニック障害と診断される前から
金縛りに悩まされてた覚えがあります。
寝入りばなに急に息ができなくなって苦しくなったり、
幻覚が見えたり、幻聴が聞こえたり。

そんなことがあった翌年、私はパニック障害と
診断されました。その間に、同業種で転職。

今朝も出勤する車の中で手が痺れてました。
しかし、部署的に早く出勤しないとマズいので
コンビニで車止めて休むという技も使わず
ごまかしごまかし出勤。

そして職場に着いたら速攻でトレド25mgと
ホリゾン5mg2錠とソラナックス0.4mg投入。
仕事のきつい時は自主的にクスリ増量状態。
頓服のソラも増量用のホリゾンも手放せないです……
。・゚・(ノД`)・゚・。

石屋に逝ったら「もう限界が来ているんじゃないか、
いつでも診断書は書きますから」と言われ、余計
辛くなりました。1年契約なので期間を全うする形で
辞めたいけど……
348優しい名無しさん:2005/09/05(月) 21:46:34 ID:hB7z9aLL
PD歴4年です。
祖母の見舞いで東京から北海道へいきました。
行きは頓服デパス0.5mg服用。
帰りは頓服なしで飛行機に乗れました.。
でも水平飛行までは死ぬかと思った。
無事家に帰還。一歩前進!
349優しい名無しさん:2005/09/05(月) 22:18:12 ID:KEXFGJJC
329さん
ありがとうございます。今でも少し不安が残っていましたが、
自信を持って生活するように心がけます。

347さん 
私も金縛りによくあっていました。今はほとんどないですが…。
初めて起こったのは小学校4年頃でした。
半分夢で半分現実って感じで、吐き気と恐怖で死ぬかと思いました。
本当に怖いですよね。
あと私は会社2ヶ月休業しました。

最近、恋人に病気のことを言いました。とても緊張しました。
言って、ホッとしたのと同時に言うことで相手も自分も
変にこだわるのではないかと不安です。
みなさんパートナーにカミングアウトしているのでしょうか?
350:2005/09/06(火) 10:53:53 ID:fiBkrpj9
台風接近で恐いです。もし発作になったら…病院にいくのも洪水でいけない。こわいよ。
351339:2005/09/06(火) 11:44:53 ID:l4Fj8oMe
結構みなさんも同じ様な経験があるんですね。
起きてる時だけならず寝てる時まで辛いのって最悪ですよね。
夜もやっと眠れたと思ったら夜中に何度も目が覚めるし。
動悸や体の不快感で突然目覚める事もあって本当にキツイ。
352優しい名無しさん:2005/09/06(火) 11:59:37 ID:cdtuuwyS
催眠術かけてもらってパニック発作の事
全部忘れさせてもらえれば治るんじゃね?
353優しい名無しさん:2005/09/06(火) 12:22:54 ID:bVftWFl0
初めてのパニックは幼稚園だったけど
以降20年くらいは普通に生活していました。

次のパニックの時「なんかコレ知ってる。」
って記憶をたぐったら幼稚園w

金縛りはよくあいますね〜・・・。

うちはパートナーにも言ってありますよ。
それを承知の上で結婚して現在は子供もいます。

しかしこれから子供の行事でバス旅行などがあるのが
参加できないのではないかと不安ですが。
354優しい名無しさん:2005/09/06(火) 15:43:33 ID:RnuEqpnS
いい催眠療法ないー?
355優しい名無しさん:2005/09/06(火) 15:46:48 ID:udryjy8i
>>353
私も子どもがいて
これから学校行事の参加に不安を感じてます。
でも、子どもの親は自分ひとりではないので
ご主人が可能なら、どうしても調子が悪い時は
ご主人に行ってもらうというのもアリだと思います。

やはりパートナーの協力なしでは、この病気は治りにくいと思います。
356優しい名無しさん:2005/09/06(火) 16:19:01 ID:dgvISGs6
>>354
私もそう思う。催眠療法してみたい。
これから転職活動しなくちゃいけないんだけど、PD持ちの上、
1度適応障害で失敗してるし、まわりも
「転職って普通の人でも緊張するんだから、あんたなんか大変だよ〜」
と脅すので、活動する前から引いちゃってます・・。
357優しい名無しさん:2005/09/06(火) 16:50:54 ID:wUW8SHDJ
こいつの表向きのサイトの一番下の消えるドットをクリックしたら裏サイトが...誰か助けてやってくれ....
358優しい名無しさん:2005/09/06(火) 16:51:45 ID:wUW8SHDJ
359優しい名無しさん:2005/09/06(火) 17:24:59 ID:S7NWHY+1
>>357
どうしたん???
360優しい名無しさん:2005/09/06(火) 19:52:49 ID:Y+deJyOd
台風で怖い…おまけに停電凄く怖い
361優しい名無しさん:2005/09/06(火) 20:14:32 ID:+cvYPDdU
昨日は寝付きに呼吸困難…その後も何回も繰り返し睡眠恐怖(´・ω・`)

私も小さい時から暗所恐怖症だけど最近は部屋暗くして寝る努力始めた
あまりに具合悪い時は無理しないけど
親にも電気代がって言われたので…
昨日は豆電球切れててOTL
362優しい名無しさん:2005/09/06(火) 23:24:06 ID:0cHayOis
なんかたまに朝目覚めたら動悸してる時あるんだよね
それが不安……寝入ったら息づまる時もあるし横になると息しにくい感じ…足も鈍ってる感じ…
昔はこんなんじゃなかったのに
363優しい名無しさん:2005/09/07(水) 00:06:08 ID:P2OP6Uh0
>>362
そういう細かいことが気になりだすのが、森田療法でいうところの
「とらわれ」だな。
多少の体調不良は気にしなければ自然となおる。ましてや発作の前兆でも
ない。

ほおっておきましょう。
364優しい名無しさん:2005/09/07(水) 00:46:25 ID:ong3SOFt
私もお風呂嫌だなぁー。
お風呂入ると心拍数が140くらいになって
出てからもフラフラしてたってられなくなる。
ただの運動不足だったら恥ずかしいな(;´Д`)

後お風呂と関係ないけど、私最近やっと自分に合う薬が見つかって
先生が「じゃあこれで少しつづ薬減らしていけば大丈夫ですね」と言ってくれたんですが、
社会に戻るのが怖くて、PDが治るのが嫌な自分もいます。
こんな人他にもいますか?
365優しい名無しさん:2005/09/07(水) 02:11:01 ID:QsLDW2V/
>>364
おまえは俺か。と言いたいくらい一緒です。

デプロメールとソラナックスがかなり良いコンビで
自分には凄い合ってます。それで、凄い具合が良くなってきて
今まで鬱&とにかく落ち着かない状態が多かったのですが
電車に乗っても、ふ〜ん・・・くらいにしか思わない所まできました。

ただ予期不安と広場恐怖が完全に克服できたわけではないので
社会復帰には凄く不安です。でも、良くなってきたからには、ずっと
マターリしてるわけにはいかないかなぁって思ってます。でも、この病気は
慌ててもロクな事ないので、ゆっくりと考えてます。
366優しい名無しさん:2005/09/07(水) 02:22:00 ID:ong3SOFt
>>365
安心しました、私だけじゃないんですね。
なんか治るのが嫌なんですが、そんな事言ったら
怠けていたいだけなんじゃないかって言われそうで…。
私も外出時の予期不安程度になってきたんですが、
治って社会に復帰する事への恐怖と言うか不安で、
鬱が悪化しそうな感じです。
367優しい名無しさん:2005/09/07(水) 02:35:23 ID:QsLDW2V/
>>366
多くの人がきっとそうですよ。周りは怠けと思うかも知れないけど
俺はそうは思ってません。実際にこの病気になって仕事やめて
半NEETみたいだけど、普通に生活できる喜び、あと困ってる(どんな理由であれ)
人に対して凄く真剣に助けてあげれるようになったり等、良い意味で変われた面も
多々あります。タバコもやめれたし^^

周りの友達の悩みを聞いたら、俺とは違った色々な、そして壮絶な悩みやトラブルを聞きました。
私たちの様な辛さとは別の大変さを思い出した気がしました。

慌てないで、ゆっくりと進んでいきましょう。たまには、一休みやズルして休む(仕事という
意味ではなく、自分自身の活動や意思に対して)のもアリだと思ってます。

長文書いてしまってすいません。まあ、とにかくマターリな方向でね。
368優しい名無しさん:2005/09/07(水) 02:43:51 ID:WB1+IwYq
仕事中に電話が鳴ると、汗がどっと出て異常に緊張します。
相手の言っていることがまともに聞き取れず困っています。
これもパニック障害の一種なんでしょうか?
369優しい名無しさん:2005/09/07(水) 05:02:14 ID:ong3SOFt
私も仕事をしていた時は電話が鳴るとドキドキしちゃって
出てもまともに用件が聞けずに、とても肩身の狭い思いをしていました。
ある時なんかは、社長が名乗らずに電話をかけてきていて
社長と知らずに「なんだこの無作法なおじいさんは…」と思いながら
電話対応をしていたら「わしは社長だぞ!!」と怒られて凹みました;
トイレに隠れて泣いたり、すぐにお腹が痛くなってあったかいお茶を飲んだだけでも
下痢をしてトイレに駆け込んだりしていました…辛かった…。
>>368さんのその時点ではパニック障害ではないかも知れませんが、
その積み重ねでストレスが溜まりパニック障害にならないとは言い切れません。
私はそういう日々のストレスで過敏性腸症候群→パニック障害→鬱併発の経緯でした。
でも電話対応は慣れだと思うしなかなか難しいところですね…。
370優しい名無しさん:2005/09/07(水) 05:45:54 ID:goiV/uab
小3あたりからかな…ちょっと不安になったりすると
急にググッっとこみ上げてくる感じで、うまく息ができなくて窒息しそうになった。
ずっとそれが続いてて、自分はおかしいんじゃないかって不安でさらに悪循環。
高1になってやっとそういう症状なんだってわかってホッとした。
でも症状は変わらず、授業中苦しくて苦しくて耐え切れずに高2で中退。

19になった今はすごく落ち着いてて、
やっと「もしかしたら発作がくるかも…」っていう感覚が薄くなってきた。
今は主婦みたいな生活で、炊事洗濯・家事全般やって毎日を過ごしてる。
でも本当の主婦じゃないからニートってやつなんだろうけど、
ゆったりとした時間が持てるようになってから
かなり状態が良くなってきた気がする。

でも深い深層面での最初の発作の原因がわからないから、いつか再発するのかな。
外界との接触が減って「良くなった」と思い込んでるだけで
本当は何も変わってないのかも知れない…。
371優しい名無しさん:2005/09/07(水) 07:37:58 ID:yL1o/xG1
学校まで歩いて40分くらい…いつもは自転車だからいいけど今日は雨…
歩きだとフラフラして息苦しく感じて頭おかしくなりそう。家でる前ていうか昨日の夜から不安で今動悸が…嫌だよorz
372優しい名無しさん:2005/09/07(水) 08:48:22 ID:wB7QnYmd
>339 さん
遅いレスだけど自分も同じ自律神経失調症から併発のPDです。
私は睡眠薬と寝る前にリスパダール処方してもらっているので、
夢みないですよ。
夜寝る前に発作が出る事はありますが。。
あ、でもうたたねではわかんないかも。スマソ
373優しい名無しさん:2005/09/07(水) 11:59:33 ID:vxSBxjz7
>>365
私はずっとソラナックスを飲んでて、最近デプロメールを追加されて、副作用大丈夫なんだろうか?とビビりぎみでしたが、ソラナックスとデプロメールって合うんですね。
質問ですが、どれくらいの期間飲まれてますか?
374優しい名無しさん:2005/09/07(水) 12:10:36 ID:kEZNTE1J
>>369
辛い気持ちは解るし、電話鳴ると発作起きないかとか自分の事で
一杯になるけど名乗らないからって適当な応対したら誰でも怒ると思う('A`)

なんだこの強風は・・・息がしにくいぞ(´・ω・`)
375優しい名無しさん:2005/09/07(水) 12:48:23 ID:FBaluqf4
空は晴れてても風が強いとやっぱり
パニックには良くない天気なのかな?
376優しい名無しさん:2005/09/07(水) 12:50:30 ID:QsLDW2V/
>>373
俺も最初はずっとソラナックスでした。0.4mgを朝と頓服用でとってたのですが
ソラは一時的には不安を消すだけでした。根元から治したいと思ったので
医師に相談したところパキシルよりも副作用が少なく、安いと言われデプロメールを
貰いました。

俺も結構びびり人間なので、これ系の薬って一緒で平気なのかなぁ?って思いましたけど
全く平気ですよ。デプロは単体で副作用が胃の不快感や吐き気等があります。俺もありましたが
別にそれによって実際吐いたり、パニックになったりというのはありません。医師にもきちんと聞きましたし。

デプロは飲み続けて初めて効果がでます。自分は飲み始めてからまだ3週間くらいですが、副作用は最初の
一週間だけ、2週間超えて思った以上に効果が出始めてます。その日その日の不安や緊張には
ソラに助けてもらってます。一緒に飲んでも平気ですし、違う時間帯に飲んでもOKです。

377優しい名無しさん:2005/09/07(水) 13:15:16 ID:XzSrGEto
>>375
気圧の関係で、調子が悪くなる(動悸が出たりパニック寸前)時は
あるなぁ。
378優しい名無しさん:2005/09/07(水) 13:19:30 ID:Dl1FKVxQ
>>374
なんだこのおじいさんは とは思っていましたが、
適当な受け答えをしていたわけではありません。
おじいさんは自分が社長だと言う前提で喋っていて
おじいさん口調で駅からその会社まで何分かね?等の質問を延々繰り返してしました。
私は当時新入りだったので自分なりには一生懸命対処したつもりですが、
対処しきれなくて取り合えず名前を聞いて、先輩に代わるか後で調べて電話しようと思い、
「お名前伺ってもよろしいですか?」と言ったところ、
「わしは社長じゃ!!」と怒られてしまいました。
後で先輩に聞いたら「名乗らないときは社長なんだよ」って言われました。
379優しい名無しさん:2005/09/07(水) 13:47:44 ID:vxSBxjz7
>>376
373です。すごくご丁寧におこたえくださって、ほんとにありがとうございます。376さんのおかげで、お薬に対する不安感もなくなり、多少の吐き気があるものの、我慢出来る範囲なので頑張ってみようと思います!ほんとにありがとうございました。
380優しい名無しさん:2005/09/07(水) 14:39:58 ID:LjBHp2Yd
パニックと分裂症は同じ?電車に飛び込んでしまうかもとか包丁で誰かさしてしまうかもと意味のわからないことで不安になる
381優しい名無しさん:2005/09/07(水) 14:47:55 ID:hUEdVien
毎日胸の辺が振動する・・脈とったら規則正しいので心臓じゃないと思うけど、何が振動してんだろ?パニックで神経崩されるまではこんな事なかったのに・・
382優しい名無しさん:2005/09/07(水) 15:10:26 ID:x+NjXECd
>338
私も少し前まで電車全く乗れませんでした。
今は練習しつつ1,2駅だったら乗れるようになってきたんですけど
まだまだ先は長そうです・・。気持ち解るなぁ。
何処住みですか?関東だったら一緒に練習してみたいですね。
383優しい名無しさん:2005/09/07(水) 15:20:22 ID:x+NjXECd
突発的に発作起こる人いる?
自分は何もなくても吐き気とかめまい、過呼吸、鬱になったりする。
頭ボーっとしてきてマジ辛い
今日は病院だった。主治医は治す気ないっぽい
いつも投げやりな態度、それ見てると鬱になってくる。
病院変えたいけど調子悪くてそんな気力もない

話変わるが歯科恐怖の人はいる?
自分はマジでダメ、考えただけで発作起こりそう・・
10年くらい行けずボロボロだ。それ見て又鬱
このまま死ぬしかないのか・・誰か助けてくれ
384優しい名無しさん:2005/09/07(水) 15:23:01 ID:XzSrGEto
>>383
私も歯医者(というか拘束される)のが苦手…というより怖い。

ですので、虫歯を発見して歯医者に行くまでに10年くらいかかった。でも、
進行はほとんどなかったので直ぐに治療は終わったけど。

取り敢えず、頓服を沢山飲んで待ち時間の少ない時間に行くしかないよね。
385マダラの円脱:2005/09/07(水) 15:32:21 ID:/v1fNGkW
オレも歯医者行かなくてはいけなくなった。
しかしパニック発作が怖い
拘束時間が長いとアウトでつ。
歯がウズウズしてきたから・・・
マジ辛い・・・
386優しい名無しさん:2005/09/07(水) 16:53:15 ID:x+NjXECd
>>384
進行ほとんどなかったなんて凄いな。
自分は個人のトコ行ったら大学病院に紹介、全麻での治療を勧められた。
だが今だに恐くて手術受ける決心着かない
情けない・・

>>385
気持ちわかる。辛いよな・・
自分みたいに大掛かりなことになる前にガンガレ!
って言いたいが自分に自信がない漏れが言っても説得力ないよな。
ヤバイ・・落ちたので逝ってくる。。


387優しい名無しさん:2005/09/07(水) 16:56:41 ID:XzSrGEto
>>386
全身麻酔はちょっと羨ましいぞ!でも、そこに至るまでが辛いかな?(準備
とか多分入院だろうし)

笑気ガスがあるとこに行った方が良いよ!
388優しい名無しさん:2005/09/07(水) 17:23:16 ID:2Npnjnzq
歯医者いやだー。何年も行ってないなぁ。美容院もいやだし
もちろん長い時間、椅子に座って身動きとれない!
というのが一番だけど、あの首からかけるクロスにも原因あり?

今週末、習い事見学に行く予定なんだけどすご〜く後悔。
予定入れた時は行ける、と思ったんだけどココ2,3日
凄い調子悪くて日にちカウントダウンしてると怖いよ〜。
ずっと他人とグループで何かするなんてしてなかったし
いきなりなんてやっぱり無理かな?今、考えると
そんなにやりたい内容でもないし。ウォーキングとか自分一人で
出来る決め事からやるべきかも。長文スマソ。
389優しい名無しさん:2005/09/07(水) 18:05:27 ID:OEzneuVj
>>386
日帰り全麻で治療してくれる歯科あります。
個人でも、総合でも。

歯が完全崩壊する前に、歯医者へ行った方がいいですよ。<ALL


390優しい名無しさん:2005/09/07(水) 18:14:29 ID:02bJbfxC
わかるわかる…
歯医者なんて考えられない。
自分もヤバイ虫歯ある。
虫歯で死ぬ人もいるというが…。
391優しい名無しさん:2005/09/07(水) 22:27:38 ID:PK/Ysqt+
>>364>>365さん。
風呂!私も風呂でしたよ〜もう風呂サイアクでした。
私だけじゃ無かったんだとちょっとホッとしてます。
今は予期不安程度ですけど、一時は何日も髪を洗えなくて大変でした。
でも、風呂に入らなくちゃと思うと心臓がギュウっとするのは治りませんね。
かがむ姿勢になると発作が起こりそうなんで、シャワーを使って姿勢良く
風呂用ラジオとか使って気分を紛らわしつつ入ってます。
もう開き直って風呂を二日に一度とかにすることもあります。
夏は悲惨ですけどね………
では今から風呂に入ってきます。やだなぁ。
392優しい名無しさん:2005/09/07(水) 22:31:14 ID:JMG8nhIi
歯医者なんて座ってるだけなんだから、行けばなんとかなるよ。
調子悪くなったら休ませてもらえばいいだけじゃん。
俺なんか、PD悪かったころに親知らず抜いた。もちろん、静脈麻酔で眠く
なりながら抜いたけどね。
心配なのはわかるが、行けば結構なんとかなるもんですよ。
ちなみに抜歯前に血圧計ったら160もあったなぁ(普段120)。先生も
ちょっとびっくりしてたw。
393優しい名無しさん:2005/09/07(水) 22:34:39 ID:MGhUi31C
私もPDで歯医者経験者。
抜歯しましたよ。
心臓バクバク、手は汗でヌルヌル、冬なのに額に汗。
でも、無理して行って良かったかも・・・と今は思ってますよ。
394368:2005/09/08(木) 00:36:22 ID:Wk0I2bsr
自分の場合、派遣社員でしかも派遣先の部署内にいくつかのチームがあり
それぞれのチームで取引先が全く違いました。
自分が直接関わっている相手であれば何も問題がないんですが、
別のチームの取り引き先から電話がかかってくると相手の名前すら聞き取れず苦労しました。
相手はそんなこちらの事情は当然わかりませんので、適当に名乗るんですよね。

395優しい名無しさん:2005/09/08(木) 01:02:22 ID:FZKAhtJH
>>394
わかる…相手はこっちが新人だろうと派遣で知らない人ばかりであろうと
なんだろうとお構いなしに早く繋いで欲しいのか、
早口に自分の名前を名乗って、まったく聞き取れない('A`)
一度はもう一回お願いできますかって言えるんだけど、
二回はさすがに聞けなくて「やまぐち・・・・さん?からお電話です・・・・」って感じで・・・・。
電話自体もそうだけど、聞き取れなかった後に取り次ぐ時もすごい怖い。
396394:2005/09/08(木) 01:42:10 ID:Wk0I2bsr
まさにそんな感じです。
結局、名前が正確に伝えられなくて、社員の人に謝るばかり。
それで電話恐怖症になってしまった。
397優しい名無しさん:2005/09/08(木) 02:35:41 ID:5Emj3KA+
>>393
私はゲロっちゃうので全麻でないとNGでした。
抜歯二本、もっと早く行けば、一本は救えたのに・・・

398優しい名無しさん:2005/09/08(木) 07:54:43 ID:qIcSmpbI
仕事休んでしまいました。
責任感のない怠け者って思われてるんだろうな…。
パニック障害になって、我慢とか忍耐力が無くなった。
もう治りかけなのに、パニックを楯にしてる気がする。
399優しい名無しさん:2005/09/08(木) 08:01:25 ID:Pk9Wn6QR
>>398
そんなことない、治りかけが一番不安定でグラグラしてると思う。
今が大事な時期だよ。
400優しい名無しさん:2005/09/08(木) 12:16:20 ID:VK/4Nauc
楯にしてるってよく分かる、体調が悪いとすぐパニックに結び付けてしまう・・どこまでが本来の体調不良かも分からなくなった。
401優しい名無しさん:2005/09/08(木) 13:35:31 ID:sCubsXlr
ほんと。
自分はもともとが怠け者なので、怠けてるのか調子悪いのか本気でわからない。
怠けてるのでは?と思って頑張ったら発作出たりするし。
ダラダラしてたら調子悪くなりにくいから「もしかして仮病???」って思って責め気味になったり。
自分の体なのに全く理解不能。
402優しい名無しさん:2005/09/08(木) 16:32:15 ID:VK/4Nauc
なんか風邪ひいた時みたいに関節がムズムズするような脱力感があるんだけどうつなんかな?パニックが比較的落ち着いて来てから入れ替わるように身体不調が現れてきた・・
403優しい名無しさん:2005/09/08(木) 19:11:35 ID:TYFNP402
体に不調が表れやすい人は
規則正しい生活、バランスのとれた食事に
適度な運動して自律神経を正していかなきゃね・・。
分かっててもなかなか思うようにはいかないーー!
404優しい名無しさん:2005/09/08(木) 19:25:22 ID:NIcKDNbq
PDが劇的に治りました。
パキシル飲みながら
漢方薬、健康食品、鍼、霊能者etcと試しましたが駄目でした。
しかし、ある気功系の療法をしてもらったら、たちまちよくなったのです。
宣伝と思われるのが嫌なので詳細は書きませんが、
やはり医学では説明のつかない病気だと思いました。
405優しい名無しさん:2005/09/08(木) 20:01:51 ID:6hAkWmp6
>>404
それ、甲府にあるやつか?
406優しい名無しさん:2005/09/08(木) 20:58:36 ID:Vr0JN31h
>>404
なんかヒント下さいな
407優しい名無しさん:2005/09/08(木) 21:34:51 ID:Fb+SgIOo
ソラナックス飲んでお酒飲んでるんですが悪いですか?初めて薬飲んでお酒飲むので…
408優しい名無しさん:2005/09/08(木) 21:39:47 ID:rRIRkDit
>>407
体との相性とか、体調とかでラリラリになれますw
私も1回なりました。
医者に言ったら禁酒宣告されました。
肝臓にもあまりよろしくないようで。
どうしてもっていう場合は、間隔をあけるように言われました。5,6時間ぐらい。
409優しい名無しさん:2005/09/08(木) 21:42:27 ID:NluEiCgj
>>404

ネタじゃ無いなら詳細キボンヌ
410優しい名無しさん:2005/09/08(木) 21:47:00 ID:4Tw/tuVq
>>404
ネタでしょ。スルースルー。
411優しい名無しさん:2005/09/08(木) 21:54:07 ID:sCubsXlr
404にはたまたま合っただけ。
ただそれだけの話でしょ。
医学では説明つかないって、そんな大袈裟な事でもないですから(苦笑)
412優しい名無しさん:2005/09/08(木) 22:15:22 ID:SFh9eozZ
ホントに効くんだったら、臨床の現場で用いられてるって!
413優しい名無しさん:2005/09/08(木) 22:56:28 ID:Fb+SgIOo
飲んでしまった。壱リットルですけどm(__)m普通にヨッタ感じで何もないです。返信ありがとう(o^o^o)
414222:2005/09/09(金) 00:08:36 ID:2nyKieNG
久しぶりに大発作。完全に自力で歩けなくなり、
薄ぼんやりした意識の中で
「救急車……やっぱ呼ばなくていいです」とか
ボソボソ言ってた記憶があります。

見るに見かねた某上司からは「もういい、帰って休め」
と言われ、前はひたすら「気の持ちよう」と言っていた
にも関わらず、帰る頃にはどうにか穏やかに話が
できるようになりました。

その時初めて、その上司に服薬治療とカウンセリングを
続けていること、仕事でのトラブルが原因で一度だけ
リストカットに及んだこと、本心では仕事を辞めたい、
むしろ死んでしまいたいことを伝えたら
「自分で死ぬのは家族や周りの人間を傷つける卑怯なこと、
今辞めてしまうことは、立つ鳥後を濁してしまうことになる」
と言われ、その言葉には妙に納得してしまいました……

ただ、現在の職場は非人間的な仕事量を強いているせいか
年度途中での退職がこれまでに5人出ているとい状況なので
もしかしたら「これ以上の退職者続出は食い止めたい」という
意図を感じなくもないですが。

家族からも、契約期間までは何とか持ちこたえてくれ、と
言われプレッシャーになってます。

そして、主治医も同じ闘病仲間が、ついに仕事も
できなくなり外出もできない状態で、予定していた
結婚式も延期せざるを得なくなったことを知り、
何だか辛いです。

415408:2005/09/09(金) 01:51:56 ID:WLheMVxt
>>413
よかったですね。
しかしまあ気をつけなされ。私の場合もほとんど大丈夫でしたが、1回だけダメでしたから。
もっとも、その時はギムレット2,3杯と一緒に、というかギムレットでソラ飲んだからダメだったのかなw
416優しい名無しさん:2005/09/09(金) 09:49:15 ID:IT/v/1uU
今日数ヶ月ぶりに薬飲んで思い切って市内まで買い物に行こうと思う。
思い切らないと行けない私は重症ですか?
417優しい名無しさん:2005/09/09(金) 11:00:09 ID:DyJxUaod
>>416
重症というか、誰もが通る道って思う。取り敢えず、薬を飲んで落ち着いてから
出掛けてね!薬の携帯も忘れずに。
418優しい名無しさん:2005/09/09(金) 12:28:26 ID:Icv5JOZk
(´・ω・`)ハァ…
419優しい名無しさん:2005/09/09(金) 12:46:08 ID:IT/v/1uU
>>417
ありがとう!
薬飲んで、しかも予備を30錠ほど持って行きます^^;
でもちょっと頭が重い…行くのを躊躇しています。
こんなんじゃだめですね。
頑張らないと。
420404:2005/09/09(金) 13:22:58 ID:2Ydn9pAK
404です。
「ネタ」「宣伝」「カルト」などという反応が予想されたので
詳細は書きませんでしたが本当です。
その療法を受けてから(正確にはすぐではなく翌日から)
発作はもちろん、漠然とした不安感や抑うつ状態、
満員電車が怖いとか、会議や会食への恐怖etc
それまで悩んでいた症状がなくなったのです。

パキシルも飲んでいたし、毎晩自律訓練法をやって
「大丈夫、大丈夫」「治る、治る」と自己暗示をかけていましたが、
治ったのはその療法のおかげとしか思えません。

「オマエにたまたま合っていただけだ」というのは
そうかもしれませんが、
あまりに不思議なので紹介しただけです。
2ちゃんねるに書き込んだのが間違いだったようです。
何かほかの方法で、PDで悩む人に伝えたいと思います。

ただ、私はPDに限らず人の体というのは
医学で説明できないことがたくさんあるというのは真実だと思っています。
セロトニンだけで説明できるなら、PDの人はみんな治っているはずです。
「霊」とか「気」とか「波動」の存在を信じなければ治らない
というのが、長い間(といっても1年間くらいでしたが)
この病気に悩んだ末の結論です。
421優しい名無しさん:2005/09/09(金) 13:36:15 ID:/8T29Biq
>>420
だったらココに書き込んで紹介したら??
疑うやつもいれば、すがるヤシもいるだろう・・・
2ちゃんで紹介しようが他で紹介しようが大差ないと
思われる。
要は各人の受け止め方・・・。
422優しい名無しさん:2005/09/09(金) 13:39:00 ID:djyS5xqk
420
ここじゃなくても、そんな書き方じゃあ伝わらないよ
どうして詳細を書かないの?ネタだといわれたから?
そりゃたくさんの人間がみてるんだから信じる人信じない人いるだろ
少なくとも教えてと言ってる奴がいるんだから教えてやれば?
じゃないとあんたのやってることってただの嫌がらせだよ
みんなPDを本気で治したいと思ってるんだ
ひやかしだけの書き込みならはじめからするなよ
423優しい名無しさん:2005/09/09(金) 13:43:22 ID:Osr/W7u4
>>420
やっぱりすごくネタっぽい。
紹介しなくていいよ。
424優しい名無しさん:2005/09/09(金) 13:44:14 ID:IT/v/1uU
ほんとだね。
「紹介しただけです」って書いてるけど
>>420さん、1度も紹介してないですよ…。
わらにもすがりたい私に詳細を教えてくださ〜い。

まだ外出できないでいるんですから;;
今日はやめとこうかな…金曜だし、混むよね・・・。
425優しい名無しさん:2005/09/09(金) 13:53:51 ID:Ghd0fLJe
気孔とかこういう病には一番効きそうだけどね。フリーメール書いて信じる人だけ送ってもらえば?
426優しい名無しさん:2005/09/09(金) 14:33:30 ID:+kRD7WR0
>>422
そういうひねくれた性格だから治らないんだよ。
そんなふうに書いたら、
きっともう教えてくれないよ。
427優しい名無しさん:2005/09/09(金) 14:38:14 ID:djyS5xqk
426
自分がひねくれてるからそんな発想しかできない?

明らかに420が悪いだろ 頭使え
428優しい名無しさん:2005/09/09(金) 14:45:47 ID:stzOiQ7C
私はパニック障害があり、1週間に1度くらいの割合で吐き気や動機に襲われ、乗り物や歯医者、美容院など、閉ざされて自由のない空間には
いけなくなってから、6年くらいです。
最近母が鬱病になり、ネットでいろいろケアを調べていて、SS・・なんとかっていう、薬がパニックに有効と書いてあったので、昨日、思い切って
心療内科に行き、パキシルという薬を10ミリ頂きました。昨日と今日、服用しましたが、今のところ問題ないですが、こうしてどんな薬かなと
ネットを覗いてびっくり。まるで、麻薬のようなお薬のような印象を受けました。
飲み初めで、少々不安感やイライラがありますが、ますます不安になってしまいました。
今のうちに止めた方がいいんじゃないかなとも思ったり。
ものすごく、今不安なんです。
429優しい名無しさん:2005/09/09(金) 14:47:09 ID:+kRD7WR0
なんで420が悪いんだ?
「嫌がらせ」とか「ひやかしだけの書き込みならはじめからするなよ」
なんて口のききかたをする422は無礼だ。
教えてもらいたいと思ってる人に迷惑だ。邪魔するな!
430優しい名無しさん:2005/09/09(金) 15:04:42 ID:+eCLSVyP
>>428
大丈夫。
私もパキシル10mg飲んでるけれど麻薬のようにならない
ただ薬になれるまでの最初の1週間くらいは
眠かったり、だるかったりの副作用があります。
焦りやパニックが無くなります。
即効性はなくて時間をかけて薬が体になじんでいきます。
いま丁度3ヶ月目・・・少しずつだけど元気がでてきた。
431優しい名無しさん:2005/09/09(金) 15:52:36 ID:WohWbh65
>>430
ありがとうございます。何かものすごくホッとしました。
いろんなパキシルの掲示板見てたら、一体自分のこれから飲もうとする
薬って何だろう?ってものすごく不安になってました。やめるなら今かな、とか。
新幹線に乗りたい。その夢を叶えたいです。
本当にありがとう。
ちょっと質問してもいいですか?
最初の1週間、飲んで3日目の明日なんですが、大事なお客様が来て、
夜にお酒を飲まなくてはならないのですが、そういう席に行っても大丈夫ですか?
私は、お昼ご飯の後にパキシルを飲んでいるのですが?
432優しい名無しさん:2005/09/09(金) 16:26:43 ID:gfa9t0uU
うつで鍼灸に通ってる者ですが、「実はパニック障害もあるんです・・・」
と先生に言ったところ、「それにも効果ありますよ。うつと治療法は同じです。」
ということでした。ありがたい・・・。
433優しい名無しさん:2005/09/09(金) 16:41:03 ID:DyJxUaod
>>432
抗鬱剤が、パニック障害に効くような物なのかな?
434優しい名無しさん:2005/09/09(金) 16:53:21 ID:gfa9t0uU
>>433
それはよく分かりません・・・。

ttp://www.geocities.jp/shinkyu_no_mado/

↑これは鍼灸スレの元住人さんが作ったサイトです。興味があったら見てください。
435430:2005/09/09(金) 17:04:52 ID:ejV60Jpq
>>431
長文スマソ
みんなが言うには3時間〜5時間くらい空けたらいいと書いてます。
半日くらいなら時間ずれてもいいから
心配ならその日だけは朝飲んでみたらどうでしょう。

薬を飲んでいるという安心からくるのか
どうしようもない焦燥感やパニックには数日で劇的に効きました
その後1ヶ月〜2ヶ月くらいは効果があるように感じられないし
薬の量が増えるかもしれませんが
あまり神経質にならないで、サプリと思って飲んでください。
パキシルは6ヶ月の周期で治療を行うようです。

パキシルスレを読んでいたら、不安になるけれど
人の意見に左右されないでください。

悪い薬ランキングの上位にもあるけれど、
それだけ多くの人に処方されている
薬だから情報が多いだけです。

副作用で下痢が続いたり、筋肉痛がでたり
いつもと違った症状がでてきたら医師に伝えてください。

とりあえず折り返し地点の3ヶ月目指して
ゆっくりなおしましょ。
436優しい名無しさん:2005/09/09(金) 17:19:01 ID:ISDrHfzf
パキシル、飲めば効くことはわかってるんだよね・・・・・・。
でも、断薬したときの恐怖が忘れられなくて、もう絶対に飲めない(´・ω・`)
効くことはわかってるんだけどな・・・・・・。
一生飲むつもりで、もう一度処方頼んでみようかなぁ。
437優しい名無しさん:2005/09/09(金) 17:25:42 ID:djyS5xqk
429=420

アンタ一生治らんわ
438優しい名無しさん:2005/09/09(金) 17:26:27 ID:WohWbh65
>>435
ありがとうございます。
心療内科、初診察。薬も安定剤以外は初めてで緊張しているところに、パキシルのスレッド見て
スレッドでパニック起こしかけました。
今は口の中が渇いた感じと、ちょっと胃がもたれているくらいです。
そうですよね。薬を飲んだことで逆にパニックにならないんですものね。なんか、副作用ばかり心配して、
薬を飲んだことで明日、大事なお友達が東京から尋ねてきてくれるのに、そこで調子が悪くなったらどうしよう、
なんてそんなことを心配してました。
これこそ、パニック症でした。
なるほど、ランキング上位ということはそれだけたくさんの方が飲んでいらっしゃるんですね。
分かりました。明日は午前中に飲んでおきます。
そして、友人たちと楽しい時間を過ごそうと思います。
なんか、心が軽くなりました。みなさんにご相談くださったのですね。お手数かけてしまいました。
嬉しいです。本当に、ありがとうございました。
439優しい名無しさん:2005/09/09(金) 17:32:34 ID:RIXDldg3
気功や鍼やヒーリングが劇的に効くことはあるみたいよ。
「そんなんで治るなら苦労しない」なんて否定しないほうがいい。
440優しい名無しさん:2005/09/09(金) 17:38:24 ID:1BD2r0ei
私はヨガと呼吸法がいい感じですよ^^
でも基本は「規則正しい生活」!!!これにつきますよ〜。
このシンプルさが今の時代、一番難しいんですけどね。
441名無し初:2005/09/09(金) 17:38:49 ID:EUMVqXCW
自分は欝プラスパニックと一年前に診断されました。それからずっとパキシルとか全部で4種類飲んでます。徐々に減らしたいけど、症状悪化。増やしてないだけ救いかなぁ。誰かに聞いてもらいたくて書きました
442優しい名無しさん:2005/09/09(金) 17:52:59 ID:htp9FmTt
発作が来そうな時は何か頭の中で
楽しい事でも浮かべようとか頑張るけど
実際楽しい事がないもなく・・orz
夕方や天気が冴えない時って
どんどん気持ちが絶望的な気分にいきませんか?
443420:2005/09/09(金) 18:31:42 ID:mhV9Lrwe
>>437
私は「治った」と書き込んでるんです。
429さんとは関係ありません。
444優しい名無しさん:2005/09/09(金) 18:35:03 ID:GuHP24Co
>>436
パキは断薬が辛かったらまた飲めるんだから心配しないでまた飲んでみたら?
減らす時、あまりに辛かったら安定剤増やしたらいいしネ〜

専門家の医師の処方通りに減らしていかないで
勝手に断薬して不満を言ってる人に洗脳されていたら
いつまでも治らないよん♪

って製薬会社のまわしものみたい(^∀^)
445優しい名無しさん:2005/09/09(金) 18:36:03 ID:Ksh72VY8
>>442
自己暗示で症状が好転する人もいれば
それが難しい人もいる。
症状が全く出なくなる人もいれば
何時までも、頓服が放せない人もいる。
人によって、本当にすごく違いがあると思うよ。
俺は、治療を始める前は、必死に気をそらせて何とかしのいで来た。
でも、大きな発作を起こしてからは、自己暗示ではどうにも成らないタイプになってしまったよ。
多分、この先良くなっても、頓服は放せないタイプかもしれない。
子供の頃から小発作を繰り返してきたから、慢性化してると思われる。
446優しい名無しさん:2005/09/09(金) 18:54:22 ID:ISDrHfzf
>>444
いや、以前、医者の指導で徐々に減らすって断薬をやったんだよ。
それでもひどい幻聴や発作がぶり返したから、だからまた飲むのが怖いってことね。
447優しい名無しさん:2005/09/09(金) 19:26:24 ID:8kJcvyGp
私もPDは西洋医学では治せないと思う。
404さん、その気功師?教えてください。
448優しい名無しさん:2005/09/09(金) 19:43:36 ID:Ksh72VY8
信じるものこそ、救われん!!
449優しい名無しさん:2005/09/09(金) 19:48:20 ID:Ksh72VY8
昔、西洋医学が漢方薬を否定していた頃
漢方薬の世界では、漢方には副作用は無いんだと言われていた。
だけど、最近の研究では、漢方薬も重大な副作用があることが解ってきた。
俺も、気功は信じてるがね。
ちゃんと、気功の壺に何らかの反応があることは、証明されてきてるからね。
気の流れはあると思う。
450優しい名無しさん:2005/09/09(金) 20:11:39 ID:eT8FShHo
どうせプラセボ効果だろ>気孔
451優しい名無しさん:2005/09/09(金) 20:46:27 ID:1oB9uNz8
>>450
中国の本当の気功は違うよ。
日本の山師のような連中と違って、ちゃんと3000年の経験が生きてるよ。
気功にも、ちゃんと壺があるんだよ。
452優しい名無しさん:2005/09/09(金) 21:06:18 ID:Icv5JOZk
大発作キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

夕飯中失神するかと思ったorz
今年の一月から悪化悪化悪化
消えてなくなりたい
楽しそうな同世代見ると嫉妬で狂いそうになる
こんな性悪自分も嫌いだ
ただ普通になりたいだけなのに
453優しい名無しさん:2005/09/09(金) 21:16:55 ID:J2l07G0+
>>420
みんなホントに苦しんでると思う 俺自身もそう…ホントに治るなら是非教えてほしい
454優しい名無しさん:2005/09/09(金) 21:48:30 ID:miFkdtR6
>>453
現在パキシルの減薬中ですが、大きな発作は無くなりましたよ。
予期不安もほとんどなくなったよ。
でも、コンスタンは御守り代わりに手放せないけれどね。
その、コンスタンもここ3ヶ月貰わなくて済んでるです。
完全に治りきらないと思ってるけれど、コンスタンだけで済むようになれば、私はそれで良しだと考えています。
普通に社会生活が出来るようになるなら、コンスタンが手放せなくても言いと思うよ。
455優しい名無しさん:2005/09/09(金) 21:51:33 ID:Ghd0fLJe
血圧も脈拍も変動しないのに、心臓が止まった感じになる・・心不全じゃないのかな、区別がつかん
456優しい名無しさん:2005/09/09(金) 22:26:59 ID:MkTnlhdv
発作はそんなに起こらないが
胸部が締め付けられる、首が締め付けられる感じが四六時中取れない…
一日中体もだるいし

何だかなあ、もう('A`)
457優しい名無しさん:2005/09/09(金) 23:04:51 ID:RwxOo1mC
>>453
レスタスとデパス(以前はソラだったが、耐性がついてきたので切り替わった)
を処方されてたけど、発作があまり起こらなくなってきたのでレスタス断薬中。
床屋とか歯医者へ行くときとか、人と会うときとかにはデパスをあらかじめ
飲んでる。

なんか、筋緊張とか喉の違和感とかが戻ってきたけど、単なるぶり返しかなあ。
それとも元のままなのか。デパス飲んだときにはないから、やはりメンタル面
から来てるんだろうな。
でも、電車の中で調子悪くなっても、「あー、ほっとけ」とどこか達観して我慢
できるようにはなった。以前はすぐ降りてたけど。
458優しい名無しさん:2005/09/10(土) 00:20:18 ID:3mtTtBzX
今おかしい
なんか変だと思って目覚めたら脈が飛んでる…
どうしてこんなに辛いし症状としてはっきり出てるのに異常ないんだろう……怖いよ
459優しい名無しさん:2005/09/10(土) 00:31:48 ID:KKMRaPwb
すまん、今日からお世話になる。
昨日の夕方6時、精神病院から本格的な嘔吐失敗から来るパニック障害、との宣告を受けた。
外に出られない、広場に出られない。そんなパニック症状ではなくて、ただ単に、ご飯が食べられない。
拒食症とかじゃない。満腹感とかになれない。吐き気が怖いんだ。
嘔吐恐怖とかと同じにとられるかもしれないんだけど、嘔吐恐怖スレで話し合ってたら症状がどうも違うと言う話になった。
一応パキシル、ソラナックス。ラコールという栄養剤(食事が困難なため、脳内物質を作り出すための補助)。
となった。
頑張るよ。一人暮らしだから親にメール、かなりの心配されたメールを貰った。

吐き気発生時にパニックを起こして消防車や警察署に電話はいかんよな。でも自制が効かない。
喉に吐いた物が詰まってね、呼吸困難起こして失神した。それから怖くなった。
460優しい名無しさん:2005/09/10(土) 00:32:14 ID:i0XSvCKq
ほんと神経症というのは恐いですね、疾患としか思えない症状がでますね・・
461優しい名無しさん:2005/09/10(土) 00:51:11 ID:WL/bP3hq
>>446
亀レススマソ
月曜まで携帯からだからレス遅れまつ

うむ〜それは嫌だなあ
パキが今いい感じに効いてるから浮かれてたよ。
私もそのうち減薬になるんだけど
幻聴や発作は安定剤では押さえられない?
デパスやソラナックスでは無理?

とりあえず私はこのまま飲み続けてみます。
断薬をお迎えするまでに何の安定剤が一番合うのか、
発作にどう対応したらいいかどの薬がいいか調べておきます。
462優しい名無しさん:2005/09/10(土) 00:51:46 ID:hAiVk2lg
鍼は効いてるような気がする。じわじわとだけど。
薬飲みながらでも仕事に行けるようになったし。
463優しい名無しさん:2005/09/10(土) 00:55:32 ID:JV3V9LzV
生理の時ってみんな体調どう?
ただでさえ薬で四六時中眠いのに、さらに追い討ちのように眠い。
関係ないけど眠すぎるからコーヒー牛乳飲んだら腸が痛い…。
464優しい名無しさん:2005/09/10(土) 00:58:22 ID:zIZ0VXbA
まあ薬で治らないんなら試してみるぐらいならいいかもね。
漏れはあんまり期待しないけど。気功とかそういうの。
期待してダメだったらショック倍増だしね。




ていうか、ホントに治るんなら試してみたい。マジで。
465優しい名無しさん:2005/09/10(土) 01:13:16 ID:0kjgYS+k
>>459
わかる・・・・(´・ω・`)
発作のとき、横向きで横になるようにするといいよ。
仮にそのまま吐いちゃったとしても、横向きなら咽喉に詰まることはないらしいから。
466優しい名無しさん:2005/09/10(土) 01:16:53 ID:7TWkhn/1
>>458
それは逆で、ちょっと脈が飛ぶ程度で怖がるのがおかしいんですね。

>>459
嚥下障害みたいなやつですかね。私もパニクってるとき外食すると
たまにそうなることがあります。薬を飲むのものどにひっかかるんじゃないかと
不安になってなかなか飲み込めなくなったり。
でも、それだけならば、食べないわけには行かないから毎日行動療法みたい
なもんですね。
多分すぐよくなりますよ。
467優しい名無しさん:2005/09/10(土) 02:07:05 ID:PtKHlmP7
なんで電話したのに
救急車来ないんですか?
少し疑問に思いまして。
468優しい名無しさん:2005/09/10(土) 02:08:41 ID:PtKHlmP7
ごめんなさい。上は459さんにです。
469優しい名無しさん:2005/09/10(土) 03:04:48 ID:KKMRaPwb
一瞬だけど我に返るのと周囲の人に迷惑をかけてしまうのとこんなことくらいで・・という感覚で「やっぱり、いいです」の言葉が出る。
本当は冷や汗がだくだくの状態だというのにな
470優しい名無しさん:2005/09/10(土) 08:44:33 ID:gnLnRQ53
わかります。
周りの人に迷惑を掛ける…って思うと平気なふりしてしまいますよね。
それで「よくならなきゃ」って思って、それが逆にプレッシャーになってしまう。
オオゴトにしたくないんだよね。
でも、体は本当悲鳴あげてる。

ごめんなさい。どうしたらいいか書こうと思ったけど。
共感しかできなかった。
471優しい名無しさん:2005/09/10(土) 11:24:01 ID:BYTVhOxN
生理前と生理中は薬の効きが悪いです。
どうしてなの??

というかここって
男の人の方が多そうですよね?
パニックって女の方が患者数多い
って聞いた事あるけど
そうでもないのかな。
472優しい名無しさん:2005/09/10(土) 11:31:12 ID:WwlTirpD
>>471
女性のほうが男性より確実に多いね。
473優しい名無しさん:2005/09/10(土) 11:44:35 ID:DbPTN+uo
PD暦5年でーす♪(^^)
薬の副作用なのか、外出しない(歩かない)から運動不足なのか、理由がわかりませんが、10分も歩き続ける自信がありません。(貧血でもないようなのだけど、フラフラして横たわりたくなる。)

リポビタンDやタフマンのような栄養ドリンク剤を飲みたいのですが、
やはり、パニック発作を誘発する可能性があるのでしょうか?
474404、420:2005/09/10(土) 12:21:44 ID:GeoEK8PM
性格に言うと気功ではないんです。
気で癒してくれるには違いないのですが、
潜在的な記憶を消してくれるというか、
理屈はよく分かりませんが、
とにかく治ったので書き込んだだけです。

予想通り非難されたので、教えることには戸惑いがあります。
そこに迷惑がかかるといけないし。

実は「しばらく通ってください」と言われたのに
治ったから行ってないので、
やはりお礼くらいは言わないとと思い、
もう一度訪ねてみようと思います。
また報告していいなら報告します。
475優しい名無しさん:2005/09/10(土) 12:44:20 ID:WwlTirpD
>>474
すごく感化されやすい性格なの?
476優しい名無しさん:2005/09/10(土) 13:39:46 ID:7TWkhn/1
>>473
クラクラ型発作ですね。症状限定発作ともいいます。
栄養ドリンクはカフェインなど刺激性の物質が入っているので飲まない
ほうがいいですよ。
元気を出したければタウリンやミネラルを含む食品を食べるといいです。
アジ、シャケ、イカ、うなぎなどなど。
477優しい名無しさん:2005/09/10(土) 13:51:01 ID:BYTVhOxN
>>472
やっぱ女の人の方が多いのかー。
そうなんですねー。
たまたまココでは少ないだけかな?

>>476
クラクラ発作ってあるんですか!!
私もそれ、外にいる時になります。
でも家にいる時は吐き気型が多いです。
その場所とかその時々で発作ってめくりめくんですかね?
478優しい名無しさん:2005/09/10(土) 14:19:03 ID:tPj1jsac
寄考氏なんかで治る分けない
やめとけ なけなしの金とられるだけ
女なら裸になれとか言われ犯られるだけ
ここでいんちき商法の宣伝すんなぼけ
弱ってる時は藁をもつかみたくなるのはわかるが慎重になれ

プラセボ効果っー言葉は知らないが偽薬みたいなもんかな?
とにかく 気孔やら 宗教なんかで治らねーから
479優しい名無しさん:2005/09/10(土) 14:29:31 ID:tPj1jsac
ぼけと言ったことだけは謝罪しとく
480優しい名無しさん:2005/09/10(土) 14:44:36 ID:zgefQ44m
寝起き息苦しいんだけどやばいかなぁ?
やっぱりなんでも症状を死に結び付けちゃう。発作時や前後の恐怖感が抜けない
3年目くらいになるのに未だに発作に慣れないな
寝入ったと思ったら呼吸困難なる時あるし・・・こんな生活から脱出したい
いつまで通院すればおさまるんだかorz
481優しい名無しさん:2005/09/10(土) 15:19:44 ID:gbh85OWR
PDと鬱で通院一年ほどになります。
(今思うと症状は10年前くらいから出ていました)
家から一歩も出られませんでしたが、薬のお陰で今は広場も乗り物も
大丈夫になりました。
が、生理前(中)は頓服飲まずにはいられなくなります。
あと、冬より夏のほうが頓服薬の消費が多かった。
ナゼか暑い昼間じゃなくて、ちょっと涼しくなって過ごしやすくなったかな
っていう時間帯(19時頃)に発作が起きる事が多かった。
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:19:47 ID:3dFCm3fb
構ってくれが多すぎるな。
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:04:05 ID:3mtTtBzX
パニのみんな明日選挙行く?
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:14:37 ID:BYTVhOxN
しんどい思いして行っても、どうせ日本は良くならない。
だから行かない。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:33:04 ID:BYTVhOxN
あ・・・・でも選挙に行こうってなってる(笑)
行けよってことなのかなぁ・・・。
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:12:35 ID:io0s+Lk3
選挙ネタをぶった切ってすいません。
ちなみに私は明日選挙行きます。できたら人の少ない朝7時台に。。。

パニック障害って乳酸が体にたまると発症しやすいというのは本当でしょうか?
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:53:21 ID:7TWkhn/1
>>477
結局自律神経失調症状なのでなんでもありですが、クラクラするタイプの
発作が残ることは多いみたいですよ。

>>486
一般的には、発作を誘発するといわれてるね。
あまり疲れすぎたら、休んだほうがいいかもね。
まあ、あまり気にしないのが一番だけどね。
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:24:03 ID:3mtTtBzX
私も選挙は朝早めに行ってきます
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:38:15 ID:3S8CkspJ
久しぶりだけど選挙行ってみる
朝は起きれないので夕方だけど
490ようやく一年。:2005/09/10(土) 23:43:26 ID:Un8YMuzV
選挙行きまー…す、かな?
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:58:03 ID:g/Mt0wM/
このせいにしたくないけど久しぶりに濃いめの緑茶飲んだせいか?発作…
今、気が狂いそうなくらい離人感が…
何か怖いよ…薬効かないし(´・ω・`)
気休みめ程度にギャバ飲みだしたら悪化…OTL
なんだよそりゃ…
あぁじっとしてられない
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:25:59 ID:lH1EicCU
選挙行くよ。たまには外に出ないと、と思うし。
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:46:34 ID:2zuvqfYm
乳酸は発作を誘発すると聞きましたよ。
リコピンとるといいんだって。
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:10:17 ID:QAmiaoNb
ああ選挙な。ワイドショー選挙。日本も終わりだな、こんな選挙やってるようでは。
それより32条をどうにかしてくれ。郵政なんかぶっちゃけどうでもいいんよ。
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:10:20 ID:4d5NBcGm
491
チョコレートにもカフェイン入ってますよ
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:34:33 ID:lt1EO8Da
小学校が近いから歩いてすぐ選挙会場行ける…よかった
それじゃ今から選挙行ってきますノシ
日本は変わらないと思うけど
497投票行って2ch ◆.V5eGGs3dI :2005/09/11(日) 10:45:55 ID:le/m7qFG
>>496
変わらないと思っても、小さなことからコツコツと
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:47:04 ID:YWRDpx5W
西川清(故人)でございます
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:53:55 ID:1p/YTFb/
誰がなっても一緒だから、選挙なんか一生行きません。
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:54:02 ID:KQHD5owb
選挙無事に行ってこれました。
久々に友達と選挙で会って数時間店で頓服なしで喋る事も出来ました。選挙行ってよかった
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:57:23 ID:x+RaD3Fo
>>499
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:01:08 ID:le/m7qFG
>>499
では一層のこと次回の選挙に出馬しましょう
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:59:24 ID:IGUSznYd
喉に空気が溜まって呑み込むと胸が膨満するので、その空気を
食道に入れないため、耐えず喉をクチュクチュいわしています。

そんな人います?  Drに説明してもわかってもらえません。
えずくといのとちょっと違う症状だと思うんですが。

喉の閉塞感があるからだと思いますが・・・。
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:07:28 ID:UQORjU6f
PDには喉の違和感や唾の飲み込みにくさといった症状が出ることもあります。
また、ガスが溜まってゲップがよく出る症状も出ることがあります。
吐き気や食欲不振もPDに伴うことがある症状の1つですが、それとはまた別の症状です。
私もPD患者でいろんな症状を経験してきました。
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:39:49 ID:89BDsyUg
今から、選挙いってきます(´・ω・`)
身体が火照るし、なんか指先がガクガク震えてる。
咽喉に何か詰まったような感じもしてる・・・。
たかだか家から10分のところに行くのに、なんでこんなふうになるんだろ。
もう消えたい。
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:19:47 ID:Gey23IKR
俺も気功で治ったよ。
治ったんだから仕方ない。
「治るわけない」ったって治ったんだから
他人にとやかく言われる筋合いはない。
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:40:17 ID:x+RaD3Fo
>>506
指圧のツボなんかは信じられてるが
気功のツボは信じないと言うのもおかしいよね。
人間、頑張ってるときに気を吐くって言うこれど、この気も同じ人間の気なんだよね。
気の付く言葉は結構あるんだよ。
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:57:36 ID:QfWypK1O
>>503、504
俺は504さんの書いている症状のうち後者の方の症状がある。
呑気症(どんきしょう)っていうのかな。胃に空気が溜まって、ゲップが多い。
喉の閉塞感みたいのはある。っていうより、自分でも首のあたりに妙な力が
入っているってのはわかっているし、肩こりや妙なしびれ感もあるので、この
せいだと思うんだけど、なかなか力が抜けないねー。

>>505
俺なんてゴミ捨て場にゴミを出しにいくだけで、喉の違和感や筋緊張が出る
ときあるよ。軽いけど。
「1分もかからないのに・・・」と自分でも思うけど、何か過剰反応してしまって
るんだろうね。
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:54:13 ID:Mcb5jlQa
選挙には無事行けました
手ガクガクだtったので周りから見たら挙動不審かもしれませんが

今選挙速報見てたら息が苦しくなってきた
最近室内では調子良かったのにorz
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:57:18 ID:4WTx1GkR
>>504>>508
それを医師に言ってもなかなか通じません。
やはりPD専門の医師ならわかるのかな・・?

選挙は受付が始めての人でもたついて、前が耳の遠いおばぁちゃんで
時間がかかって、焦りました・・・・・。
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:05:46 ID:GLkvAxVr
コワィよコワィよコワィよコワィよ(泣)
512508:2005/09/11(日) 22:24:34 ID:QfWypK1O
>>510
確かに通じないかもしれない。
俺の場合も、まず内科医に診てもらい異常は特に見られなかったので、
「メンタル面から来ているのかも・・・」と言ったら、「ストレス貯めないようにね」
とごく一般的なことを言われた。
今通っている心療内科では呑気症といっても最初は通じなかった(これを
知ったのはネットとか2chの他のスレとかを読んでから)。
結局、どちらも「あまり気にし過ぎないように」というアドバイスしかもらえなかった
けど、これはある意味当たっているとは思う。
この病気って「メンタル面の不調」→「体調の不調」→「自分はどこか悪いのでは
・・・と思いメンタル面でさらに不調」という悪循環になることが多いしね。
メンヘル系の薬でも専門の薬があるわけではないので結局同じ薬(ソラとか)を
飲み続けるだけだし。でも、飲んだ後は症状の改善が見られて思いっきり胃の
あたりでゴボゴボ!とかいう音がし始めるときがあるよ。やはり妙な力が入ってる
んだね。
513優しい名無しさん:2005/09/12(月) 01:32:41 ID:TP8MNV5K
PD歴6年です。
初めは小さい子や家族以外の誰かと2人きりになる(逃げられない状況)のが恐怖で
1人でいないと発作が起きてと落ち着かなかったのですが、
3年前に1人でいる時に発作が起こってから
誰かと一緒に家にいないと怖くて予期不安が始まるようになりました。
今は1人で家にいるのがめちゃくちゃ怖いです。
なんて、わがままな。。。。
私だけですか?PDってこういうものですか?
514優しい名無しさん:2005/09/12(月) 02:04:49 ID:9u7msWzf
>>513
俺もそういうときあったよ。
苦手なのが「誰かに拘束される」ような状態で、床屋、レジ待ちなんかもダメ。
今日の投票なんかも「あー、早く投票しないとここから出られない」って感じだった。
その一方で、誰もいない状況も「もし、一人で倒れたら・・・」と思って不安になっていた
ことがあった。特に一人暮らしなので。
結局考えすぎちゃうんだね。この病気って。笑われるかもしれないけど、発作中に
「もしここで倒れたら二度とこの床屋これないなあ」とか「ここで倒れたら人に迷惑を
かける」とか考えてる自分がいる。いま診てもらっている医者からは「『具合が悪いとき
は人のお世話になってもいい』くらいに考えなさい」と言われた。
この病気は悪循環に陥りやすく、発作が続くと漠然とした不安感をいつも感じるように
なる。そこに理由づけしちゃうんだね。「自分はこういうときに具合が悪くなる」とか。
俺は「この病気は死ぬことはない。倒れても失神するくらいじゃないか」と自分に
言い聞かせて、一人のときはかなり楽になったよ。
「誰かに拘束される」状態はまだ苦手だけどね。
515優しい名無しさん:2005/09/12(月) 02:34:39 ID:MY2HYXea
彼女が2週間前にパニック症候群と診断されました。
今のところ医者でもまだ軽いので早めに来てくれて良かったですと言われ
実際、会社への通勤(自転車)や電車への乗車(辛くはあるようですが)は出来ています。
ただ、まだ病気への心構えというのも変ですが、まだ判らないところも多く
治るんだろうかという不安が大きいようです。

発作という程では無いのですが軽い手の震えや、何でも無い時よりも
大きく不安感を感じる時に、発作の時に飲むようにと渡された薬を飲んで
落ち着くようなのですが、今度はこの薬が効かなくなったらと
考え出してしまうようです。悪い方には考えないようにね、楽にねと
言ってしまいそうになるのですが、やはりそういう状況の時は
そう簡単に色々な事は考えられないですよね?
516515:2005/09/12(月) 02:35:50 ID:MY2HYXea
出来るだけプレッシャーにならないようにと、がんばって等
簡単には言わないようにしているのですが、やはり言葉は掛けてあげたいですし
家族と仲が悪いわけでは無いですが、自分と一緒の時の方が
安心できると言ってくれるので、余計支えになってあげたいんです。
ある程度の段階なら、本人の考え方や精神的にもがんばらないと
仰る方も多くいらっしゃるようですが、今ぐらいの時期は
どんな言葉を掛ければ安心、多少でも楽にしてあげる事が出来るんでしょうか。
性格はパニック障害自体には関係無いようですが、元からかなりの心配性
考え過ぎの傾向があるので、こうした方が良いよと言っても
出来なかった時に更に悪い法へと考えそうですし
勿論、素人が迂闊な事を言うべきではないというのもあって、とても悩んでいます。
色々調べて、ご本人がこうした方が良いという事は書いてあるのですが
周りはどう接してあげれば良いのか、あまり具体的にはみつけられなかったので
実際、経験された方はこうして欲しかった、こんな言葉は嬉しかった等
色々と個人的な考え方、その時の症状等で色々と違う事はあると思いますが
お話を聞かせて頂けたらと思い、書き込みました。
こんな長文で申し訳ありません。
517優しい名無しさん:2005/09/12(月) 03:00:55 ID:N3fEdZIS
ほんと…しぶとい奴(パニ)に好かれたもんだよねぇ('A`)
なんつーかココまで苦しめてもまだ物足りないのかよ?みたいな…
あ〜ぁ…7年目に突入しちゃった(´・ω・`)
いつかコイツを呪い殺して普通を取り戻してやるw
518優しい名無しさん:2005/09/12(月) 07:22:55 ID:1DwO01a7
>>512
確かにわかってもらえない医師は多いと思いますが、「家庭の医学」
といってどこにでも1冊は置いておく病気の本でも「呑気症」は
載っています。 10年以上前の本です。
それを医師が知らないとは・・・・・。

呑気症や他の症状についてもっといろんな統計とってPD知識を
広めてもらいたいw・・・・・。
519優しい名無しさん:2005/09/12(月) 10:59:57 ID:YQXvwKvV
>>509
私も選挙行けたけど、冷や汗たらたら、手ガクガクですごくぁゃιぃ人だったと思う(´Д⊂グスン
520優しい名無しさん:2005/09/12(月) 12:59:59 ID:RkbLLBDZ
>>514
私は以前勤めていた会社に行く雨降りの日のバスの混んでて、窓も
空いてないのが最悪に嫌だった。
道は混んでなかなか進まない。
やっと停留所について人が降りるのに長い時間かかり、
信号にひっかかりして、その信号が長いので もう後1駅なのに
「降ろしてください」と停留所以外で降りるのが2回続いて
もう、そのバスに乗るのを止めて歩いていくようになった。

乗客にも2回も言ったし覚えられて
「そら、あいつ もうそろそろ言うぞ」てな目で見られたら
又 言ってしまいそうな自信あった。
521優しい名無しさん:2005/09/12(月) 16:06:17 ID:+L+SkhWd
>>515さん、私の場合ですが書かせていただきます。
一緒に行動する事が多い人には、驚かせて迷惑かけてしまうかもしれないので
この病気のことを一応話しておいてます。
学生時代からの友人は、私の性格も知り尽くしていますし、医療関係で仕事を
してる事もあって、私にとって一番の理解者でした。偶然その友人と同じ
アーティストが好きだったこともあって、ダメでも良いよって感じでコンサート
に誘ってくれました。最初は私の家から車で数分のホールからでした。
今思うと、その友人が少しずつ移動距離をのばしていってくれたんだと思います。
最終的には海外旅行も大丈夫になりました。
「ダメだったら大丈夫だからね」「具合悪かったら無理しないで言ってね」
「ちょっと休もうか」とか、いつも近すぎず遠すぎずな距離にいて、押し付け
がましくなく自然に接してくれました。
迷惑かけちゃうかもしれないからそれが怖いって話した時も、いつも仕事の愚痴
を聞いてもらってるんだからお互い様だよって笑い飛ばしてくれました。
仕事の愚痴の電話の時は最初に私の健康状態をそれとなく確認してから、聞いて〜
って話し始まります。
今では症状も落ち着いてきましたし、その友人には感謝してもし足りないくらいです。

「分かってて一緒になったんだから迷惑だなんて思ってねーよ」って言うダンナ
の言葉にも救われます。
515さんのその思いがあるだけで、彼女さんは安心するんじゃないでしょうか。
522優しい名無しさん:2005/09/12(月) 18:01:27 ID:GfYUcn4i
とにかく 新聞 パソコン 本 などみてると めまいというか頭がグワ〜っとします
同じような人いますか
523優しい名無しさん:2005/09/12(月) 18:33:02 ID:N3fEdZIS
今、死のうと思って包丁で自分切り付けてた
止めに入った母にも刃を向けかけた
もちろん他の人に害を与える気はない
あんなに死ぬかもしれないと怯えたのに死に対する恐怖心がまるでない
パニからこんなに欝がひどく暗闇の人生になるなんて思わなかった
こうなったのは全て自分の弱さのせいだ
ここに来て安心したり励まされたりしたけど来る事で自分を擁護してしまった
もう来るのはやめます

貴方達が少しでも笑える日が来る事祈ってるよ
524優しい名無しさん:2005/09/12(月) 22:20:19 ID:nZBfFxoU
>>523
その包丁は、おまいの母がおまいの為に料理を作る道具。
525優しい名無しさん:2005/09/12(月) 23:39:57 ID:ZsvrWobx
>>523
正しいと思うよ
パニックマターリってのは間違ってる罠
マターリしてる間に離職歴は増えるだろうし
いざという時に自分が少しでも甘えてたという感覚になる
おまいにも笑える日が来る事祈ってるよ

>>524
>>その包丁は、おまいの母がおまいの為に料理を作る道具。

何が言いたいのか知らんが
精神が錯乱してたら、しょうがない行為だろ
>>523は母に危害を加えようとは思ってなかった
526優しい名無しさん:2005/09/12(月) 23:56:23 ID:kVkMcFSo
パニック障害からうつ病を併発するのは、よくあること。
だから薬を早めに飲んだほうがいいといわれてるんですよ。
527優しい名無しさん:2005/09/13(火) 02:00:39 ID:rfJZOHze
>>515
この病気についての知識はお持ちのようですので、いまさら書くまでもない
こととは思いますが、この病気は「思考の悪循環」と「心配しすぎ」で症状が
悪化します。
電車に乗っているときに発作を起こした経験があると、「電車に乗ると発作を
起こすのでは・・・」という気になってしまいますし、そうやって発作を起こす
機会が増えてくると「映画館で発作を起こしたら・・・」、「コンビニでも発作を
起こすかもしれない・・・」と先回りして不安をもってしまいます。
治療法の一つとして、「行動療法」があります。これは不安を持つような行為
に慣れて、「自分は○○しても大丈夫」と考えられるようになることです。例えば
少しずつ電車に乗るのに慣れていくことなどがあります。ですが、大発作を
起こすと逆効果ですし、不安を感じ続けているだけでも悪化することがあります
から、薬物療法がまず用いられます。
不安感は場所だけではなく人に対しても持ったりします。「変な人と思われるの
では」とか「迷惑をかけるのでは」という心配ですね。美容院や歯医者などが
苦手という人が多いのですが、場合によっては515さんに持ってしまうかもしれ
ません。つまり「迷惑をかけたくない」という気持ちですね。
ですからまず彼女にしてあげられることは、521さんも書かれているように
彼女の病気を理解して気にしていないという態度を示し、彼女が具合が悪くなれば
ちょっと休んであげること(電車を降りる、場所を移す)だと思います。
長くなってきたのでここで分けます。
528優しい名無しさん:2005/09/13(火) 02:05:57 ID:rfJZOHze
簡単なことのようですが、これだけでもかなり違うと思います。
逆に発作を起こすたびに恋人に怒られて症状を悪化させた・・・という人の
書き込みが過去スレにありました。
ただ難しいのはその名の通り「パニック状態」になりますので、発作時に過剰
に反応するのも本人にとっては負荷になるので、励ますよりも「大丈夫だよ。
気分がよくなったら言ってね」くらいの穏やかな言葉にしておいた方がいいと
思います。
発作としては過呼吸が多いので、ビニール袋を用意しておいてあげるとよいかも
しれません(彼女の症状次第ですが)。また発作時には息を吐く時間を吸う時間
の2倍くらいかけてゆっくりと吐く腹式呼吸をさせるだけでもかなり違うことが
あります。また発作のときは大慌てするよりも、目立たないように駅のベンチ
とかに誘導してあげた方がいいと思います。
行動療法のことを先に書きましたが、症状が落ち着いていないのに無理やり
行動させるのは悪化するだけですし、彼女はすでに医者に診てもらっていると
いうことですので、治療方針は医者に任せた方がいいと思います。
いずれにしても、まず「北風よりも太陽」でいてあげてください。
529優しい名無しさん:2005/09/13(火) 02:12:22 ID:9PepgV3n
みんな電車や人が多い所で発作が起きるようだけど、
私は車の中と心療内科の待合室だなぁ。
530優しい名無しさん:2005/09/13(火) 02:42:24 ID:rfJZOHze
誤解があるといけないので自己RESですが、

>北風よりも太陽
無理に気負うのではなく、まずは見守って彼女が安心できるような
存在でいてあげてください、という意味です。今も彼女が「安心できる」
と言ってくれるなら心配ないと思いますが。
531トレド民:2005/09/13(火) 11:48:11 ID:I4B3rVHj
人と会いたい、でも恐い、人と約束するとその日が近づくと気が重くなる。

自分に向って呪いの言葉を吐きながら、支度して薬出なんとか人に向き合える。
会っている時は楽しい、自分もそういう自分を忘れて、元気な自分のふりをしている方がいい、たとえ足が地に着いてないような感覚や目眩や耳鳴りがしてても耐えられる。

家に帰ると所々で薬飲むからぐったり寝込むけどねぇ(^_-)
あー今日も発作じゃないけど心臓がドキドキして息苦しく気持ちが悪い、体調のいい日ってないからね!

昼ごはん食べて薬を飲もう。
532優しい名無しさん:2005/09/13(火) 20:23:18 ID:3T8ZfRGR
明日、友達と旅行に行く。友達はパニック障害であることを少しは理解してくれた。難しいらしいが。
嘔吐恐怖からきたこの病気、旅行先で出される食事はテンプラメイン。
・・・・・・・どうするかなぁ・・。一応安定剤持って行かなきゃな。
533優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:41:29 ID:sFlRFjei
>>532
私はお医者さんに「しんどくなりそう、または なると思う」と思ったときは
その時しんどくなってなくても薬を飲んでいいんですよ、発作ができるだけでないようにしましょうといわれました。
534優しい名無しさん:2005/09/14(水) 00:48:57 ID:HA+SKJmc
うー気持ち悪い。。。。
パニック症状はようやく治まってきたけど、パニックが出る寸前のような状態が
何時間も続き、これはこれで辛いですね。

熱すぎるお風呂に浸かって、湯あたりした時のような感じ。頭は、何か膜が
張ったような感じがして、自分でも表情が固くなっているのがわかる。

ソラを切らしてた時は布団に入っても全然眠れず、起きても気分悪いし、
最悪でした。今はソラを2錠かみ砕いて飲んだら、30分ほどしてようやく
効いてきて、すーっと嘘のように楽になった。青班核のオバカさん。。。。
535トレド民:2005/09/14(水) 02:06:07 ID:yb5W0p8B
534わかります。
私も先週の金曜に久しぶりの発作以来、なんだか発作まで行かないけど体調悪いです。

ただ、接客業精神か?
絶対に、友人にぎづかれる事はありません!
これは、ある意味辛くありますが、昔とった杵塚ですね、メークと喋りで誤魔化します。

なんて、無駄な徒労かと思いますが…話していい人と話を聞いて欲しい方が世にいらっしゃると思うから、ボンビーな私はもれた自前のHPで愛を叫びたい。
続きは自前のバースレに行こうっと…♪
536優しい名無しさん:2005/09/14(水) 14:17:07 ID:gZVHTTy7
PDに「気」が関係してることは間違いないと思う。
とにかく薬では治らないと思う。
気功関係の治療を渡り歩きます。
537優しい名無しさん:2005/09/14(水) 14:29:32 ID:wrX3f4zE
>>536
そこまで言い切るのもどうかと思うぞ。
だまされないように気を付けてね。
538優しい名無しさん:2005/09/14(水) 15:11:23 ID:HYFlXEPp
>>536
えっと、臨床の現場を知らない人ですか?っていうか釣り?
539優しい名無しさん:2005/09/14(水) 15:16:02 ID:dvJCqzqW
いや
案外その強い思い込みで治るかも知れんぞw
540優しい名無しさん:2005/09/14(水) 15:17:23 ID:wrX3f4zE
>>539
一理あるw
541優しい名無しさん:2005/09/14(水) 15:24:00 ID:lok50ZvW
確かに何しても無駄って思ってりゃ治んねーわな
542優しい名無しさん:2005/09/14(水) 17:31:03 ID:pu/NzlBa
>>538
臨床の現場?
「非科学的」と馬鹿にする嫌な響き。
医学で治るなら、みんな治ってるはずじゃないか。
543優しい名無しさん:2005/09/14(水) 17:40:29 ID:NDnT/oN0
>>542
現在の医学のレベルで治らないというだけで、いずれは解明されるはず。
君の話もすり替えだよ。
544優しい名無しさん:2005/09/14(水) 17:41:56 ID:NDnT/oN0
>>542
追記
人間は全てを真理を知り尽くしてはいないんだから。
545優しい名無しさん:2005/09/14(水) 18:13:55 ID:pu/NzlBa
>>543
「いずれ」っていつよ?
20年後? 50年後? 100年後?
みんな今治りたいんだよ。
気功で治るなら、そちらにすがりたいんだよ。

俺は癌や感染症は医学で撲滅できるかもしれないと思うが、
PDを医学で撲滅できるとは思わない。
いろんな治療を試した経験から言っている。
546優しい名無しさん:2005/09/14(水) 18:16:10 ID:fQ9CV63o
>>543
現在の話をしてるんだよ。
どこがすり替えだ!
547優しい名無しさん:2005/09/14(水) 18:17:09 ID:XZ3l/o8j
なあ おまいら 仕事は?
548優しい名無しさん:2005/09/14(水) 18:41:54 ID:NDnT/oN0
>>547
>医学で治るなら、みんな治ってるはずじゃないか。
ここがすり替えなんですよ。
現在の医学で治らないものはいくらでもありますからね。
非常に非科学的な解釈だと思いますよ。
気功にしても、いずれ科学で解明される日がくる事でしょう。
549優しい名無しさん:2005/09/14(水) 18:44:09 ID:NDnT/oN0
>>545
俺は、何も気功を否定など一度もしてないよ。
非科学的とも考えてない。
550優しい名無しさん:2005/09/14(水) 18:48:54 ID:GCSzRxyn
薬云々ではなく己で克服するしかない。
551優しい名無しさん:2005/09/14(水) 18:55:42 ID:NDnT/oN0
>>550
そうとも言い切れないよ。
未だPDには解らないことが多いかね。
もしも、PDに先天的な脳の機能障害と、後天的な精神疾患と
両方がある可能性だって残されてるんだよ。
未だ解明されて無いけれどね。
今、解ってるのはPDの発作が起こるメカニズムだけだからね。
552優しい名無しさん:2005/09/14(水) 18:57:34 ID:NDnT/oN0
何故、皆は白黒、右か左か見たいな話しか出来なんだ。
553優しい名無しさん:2005/09/14(水) 19:04:39 ID:wwHxTu4m
風邪だってこじらせれば肺炎になるし、肺炎になったら完全に治るまで
時間がかかりますよね。
それと同じように、PDも今すぐに治るなんてないのかもですよね。
(今すぐにでも治って欲しいと思う苦しみは十分分かりますけど)
ココまで治ってきてるとか視覚で分からない分、不安も増すし
より複雑ですよね。
発作はともかく、予期不安や広場恐怖etcは己の弱さと向き合って
少しずつ克服していくしかないのかもと思います。
554優しい名無しさん:2005/09/14(水) 19:28:38 ID:NDnT/oN0
俺は6年かかったけれど、現在パキシルの減薬に入っています。
最近、すごく調子が良くて頓服の御世話にもほとんどなっていませんから。
かなり、希望を持ってパキシルの減薬を主治医の指示でやっています。
このまま上手く行けば、今年中にパキシルから抜けられるかもしれません。
コンスタンの頓服は生涯離せなくても良いと考えています。
それで、普通に社会生活が出来るならね。
555優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:06:29 ID:lkNI2zW8
>>534
解る解る!なんつーか頭がボーっとしてて、頭から血の気?が
引くような。。。
556優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:09:47 ID:rI7wXs6o
今日初めて(片道だけ)電車、頓服なしで乗れた。
できるじゃん、自分。今日だけまぐれやろけど。
557トレド民:2005/09/14(水) 20:21:21 ID:yb5W0p8B
希望を打ち砕くようで悪いが5年の投薬歴をへて去年10ヵ月間ほとんど薬なしに過ごしていた。
だんだん減薬もできて、薬とおさらばできると思っていた途端発作が起きてまた投薬生活さ…。

ただ、広場恐怖は克服するのは早くなったな、慣れってやつだな、今週はまた人混みにチャレンジして来るよ!

減薬が成功しなくても、決して無駄じゃないと思って欲しい、後、気合いで治すっていうやつ!
症状が苦しい時は無理だからまったり待てくらい言ってやって欲しい。
私は無職だ、家族の世話に今はなっている。

働いた方がかえって治りが早いと回りが言うので、働いて倒れてクビになったよ…。
回りが理解ある環境ならいいが、私はその後しばらく欝に近い状態になった。
人それぞれなのだから…無理はしない方がいいと思うよ!
558優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:40:06 ID:DdREuMl+
今年から就職(営業職)した者なのですが、入社半年でパニック障害になってしまいました…。

このスレの中に仕事してる人っていらっしゃいますか?
私は電車は車は何とか大丈夫なので仕事は続けられてはいるのですが、本当に毎日が辛い…。
559優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:42:14 ID:XZ3l/o8j
>>558
俺は仕事してる
560優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:48:45 ID:DdREuMl+
>>559
職場のみなさまには伝えてありますか?
私はまだ試用期間中なので、もし病気の事が原因で6ヶ月でクビになったらと思うと…。

今も営業中ソラナックスを頓服しながら、何とかやっています。
561優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:52:30 ID:XZ3l/o8j
>>560
知らせるわけないじゃん パニックなんか誰も理解せんぞ
562優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:59:04 ID:DdREuMl+
>>561
そうですか。。
私は信頼の置ける上司一人だけに打ち明けました。
その人も難病(精神的なものではないのですが)を抱えていながら立派に働いておられるので。

ただやはり人事権のある人には伝えられないですね…。

人生が突然変わってしまいました。

563優しい名無しさん:2005/09/14(水) 22:56:24 ID:nzH98b/O
ギャバが効くらしいっすね。
564優しい名無しさん:2005/09/14(水) 23:00:39 ID:5FJKVoLC
私も仕事してるが、隣の席の仲の良い同僚には打ち明けてある。
やっぱり急に具合悪くなった時に、事情を知ってる人がいるのは心強いし。
調子悪そうだ、と察してくれて休憩を促してくれるのも有り難い。

ただ、人は選ばないといけないとは思う。
面白がって話し広めて、尾ひれが付いた噂を流されても嫌だしね。
565優しい名無しさん:2005/09/14(水) 23:07:55 ID:qOUz39Jq
気休め程度にギャバ豊富な玄米、ギャバのサプリ飲んだら悪化…
まぁ、そのせいじゃないんだろうけどなんか不安
でも飲み続ける('A`)
はぁ…生きてんのしんどいのお
566優しい名無しさん:2005/09/14(水) 23:27:12 ID:lok50ZvW
青汁毎日飲んでます。パ二にいいのか
悪いのかは知らんけど、少なくとも便秘には良かったw
567優しい名無しさん:2005/09/14(水) 23:27:47 ID:nzH98b/O
ギャバで悪化することは無いと思いますよ・・・
568優しい名無しさん:2005/09/14(水) 23:43:11 ID:nJPcrpoW
ソラたんがあれば乗り切れる。毎日三回、三錠で発作もおきないよ!
眠気はハンパないけど。
569優しい名無しさん:2005/09/14(水) 23:50:51 ID:PVYCe7bB
>>567
悪化もしないが、効きもしない。。

>>566
青汁はビタミン・ミネラルの宝庫。即効性はないけど、長い目で見て
いい効果があると思う。それにDHAを追加すれば完璧!

>>568
それって、かなり軽症なほうだと思う。
570優しい名無しさん:2005/09/15(木) 00:56:39 ID:iJwgl+4k
彼女に振られそう・・・

もっと健康的な関係を持ちたいんだよ。
私の周りの人はみんな夢とか持って頑張ってるんだよ。
あなたと話してるとこっちまで暗い気持ちになるんだよ。
電車で数駅乗れたよ、とかそんな会話したくない。
だそうです。

うっは〜〜、せっかく鬱とか治りかけてたのに・・・
テラヤバスって奴です。
きにせず、自分のペースで頑張ってやる。
いつか、頼れる男に戻ってみせるさ。

おまいら、声援たのむ・・・・・・(泣
571優しい名無しさん:2005/09/15(木) 01:16:49 ID:zMzSlpsl
今、激欝でやばい…
ここに書き込む事で気狂いしそうな感情を押し殺そうとしてる
過食になって急に3キロも増えた
頭がボーッとして死にたいなとか思ってしまう(´・ω・`)
夢も精神状態を表してるみたいで自分が落ち込んだり悲しい事ばかり
消えてなくなりたいと思う気持ちとの戦い
強くなりたいよ
友達とおしゃれして楽しく出掛けたい
ボサボサの髪で冴えない表情を鏡で見て愕然とした
普通に戻りたい
572優しい名無しさん:2005/09/15(木) 01:49:58 ID:GM6ZjJrJ
PDとボダとPTSDがある18歳です。
高校中退して大検取得し、今は大学の受験勉強をしています。

が、毎日襲い来る、死ぬんじゃないかっていう発作と、不眠とで勉強がはかどらずに焦ってます。

模試の会場でもパニクってしまって苦しいし…。
志望校のレベルがわりと高いので不安。。


自分語りスマソorz
573優しい名無しさん:2005/09/15(木) 11:43:14 ID:LIu1PqK0
>>572
落ち着け、1ヶ月くらい受験勉強控えたらどうだ?
調子良くなってからでも大学なんて遅くないよ。
574優しい名無しさん:2005/09/15(木) 11:53:02 ID:RGEnwwv4
>>548
世界観が違うようです。
私は科学で解明されないものはあると思っていますので。
「心」は脳の働きではなく、あくまで心だと思っています。
ついでに言うと、人間はサルから進化したというのも信じていません。
サムシンググレートとうか何というか、
何か大きな存在の意思が働かなければ、人間や宇宙の誕生はあり得ないと思います。
PDになって、それを悟りました。
別に私は宗教団体に属しているわけではありません。
575優しい名無しさん:2005/09/15(木) 12:36:42 ID:IPkk067h
>>574
 ∧ ∧∧ ∧   / ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚≡゚Д゚) < ハァ?
   ./  |     \___
  (___/
 /
576優しい名無しさん:2005/09/15(木) 13:25:04 ID:CRNz8SIk
他人に危害はやめましょう
死ぬならひっそりと。ラボナ60T+交通費あれば
どこか人気のないとこで死ねるんだから。

私みたいに毎日ラボナ漬けだと耐性が心配だけどな。
しくしくしく
577優しい名無しさん:2005/09/15(木) 13:35:09 ID:dg75esjX
>>574
私も似たような考えです。
が、
>ついでに言うと、人間はサルから進化したというのも信じていません
これについては???????ですね。
信じるも何もって感じなんですけど・・・。
578優しい名無しさん:2005/09/15(木) 14:04:57 ID:nyeJG6hZ
予期不安や広場恐怖に効果のある薬は何でつか?
579優しい名無しさん:2005/09/15(木) 14:21:14 ID:vChn9ArS
パニック障害じゃないけど 車運転したら 主に交差点などで 突然恐怖に襲われ 脳が乱れ、息苦しく、心臓ドキドキでまともな判断ができなくなります。誰にも言えないから書き込みました。
580優しい名無しさん:2005/09/15(木) 14:21:51 ID:6Smibr2H
>>578
デパス、ソラナックスかなあ

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#55
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126017423/l50
ここで聞け
581優しい名無しさん:2005/09/15(木) 15:20:23 ID:Rp1YWU/b
心は脳の働きではなく、あくまで心。
まさにその通りで、
心が科学で解明できるわけがない。

私もPDなので
「気のせい」が禁句なのは分かってるが、
最終的には
「気」ではないかと思っている。
582優しい名無しさん:2005/09/15(木) 15:23:29 ID:tPnHeHBl
ここは仮説発表会場ではありません
583優しい名無しさん:2005/09/15(木) 15:49:09 ID:IPkk067h
心は脳が作り出してるの
人間は猿から進化したのです。
親戚はゴリラとチンパンジーですよ。
科学的に証明済み。
584優しい名無しさん:2005/09/15(木) 17:22:50 ID:22l8zJEB
>>579
私も、免許を持っている同乗者がいないと車の運転ができない時期があり
ました。だから、その恐怖よく分かりますよ…交差点とかだとUターンも
できないしね。
585優しい名無しさん:2005/09/15(木) 17:37:13 ID:edC9hfSf
お前らまだダーウィンの進化論なんか信じてるのか?
586優しい名無しさん:2005/09/15(木) 17:43:55 ID:bgNMnfjp
>>583
ここは仮説発表会場ではありません
587優しい名無しさん:2005/09/15(木) 17:52:17 ID:ovBv13kW
588優しい名無しさん:2005/09/15(木) 19:18:19 ID:zMzSlpsl
今日てかさっき自分にしては必死に頑張った
家の前10メートルくらい母のチャリで走った
チャリ乗るの7年振り…外出るのも久しぶり
母より背が低いので足があまり付かなくて怖かった(((;゚Д゚)))
しかも最初ヨボヨボしてて自転車の練習してる園児みたいで…orz
でも最後は笑顔で走ってたwあやしい('A`;)
その後、一度も乗ってない5年前に買った車に座った…座っただけ
ドアは閉められなかったけどなんとか無事だった
あぁ…こんな当たり前の事が出来てうれしかったよ・゚+(ノД`)+゚・
今日は記念日だ…
ちょっと息切れから過呼吸になったけど…
明日も頑張ってみる(`・ω・´)
589優しい名無しさん:2005/09/15(木) 19:18:27 ID:x1pgAlUS
ヒーリング、私も通ってます。
少なくとも治る展望は持てます。
590優しい名無しさん:2005/09/15(木) 20:08:47 ID:2FBMzFBN
旅行だった。PDなら家にいろとか言われそうだったけど、念願だったから頑張って行った。
色々と病気のことは友達に理解してもらった。観光中、一回だけ発作が来た。何か過呼吸みたいなもの。
厳しい、けどここが頑張り時だ。友達にも知らせるわけにも、旅の楽しさに水を差すのも悪いと思った。
けどバレテタ。顔色とかはっきりと出るらしい。「なぁ、そろそろ薬飲んだほうがいいんじゃないか?」って言われた。
無理するのもなんだから、言われたように安定剤飲んだ。結構落ち着いたけど、安定剤、何だあれ。
医者には「発作が起きそうだったらこれ飲んで横になって、安定剤だけど、寝逃げって言って、眠気を誘発する薬だから」と言って渡された。
飲んでから30分。宿について飯を取る間もなく、ゴイン!という表現が一番合いそうなくらい、眠気が来た。
一応飯食べて、敷かれていた布団に包まって・・・から6時間。全く記憶が無い。ぐっすり寝てたと言われた。
ソラナックスって、怖い薬だな。
591優しい名無しさん:2005/09/15(木) 20:41:24 ID:pXZOLaML
ここはひどいいんたーねっつでつね
592優しい名無しさん:2005/09/15(木) 20:44:11 ID:O7BwqGGX
今まさに>>534のような状態。頭痛い…微熱みたいな感じだ。
数ヶ月ぶりに電車に乗れて、すごく疲れたからかな

>>590
ソラナックスすごく眠くなりますよね。私も記憶が無くなります。
旅行、行けてよかったですね。
593572:2005/09/15(木) 23:27:54 ID:GM6ZjJrJ
>>573
ありがとう。
取り乱してスマソ。
実は昨日プチODした時にリスカをしてしまったらしく、今日24針縫ってきた。
今まで衝動抑えながら頑張ったのになorz

何か、ずっと今までイジメとかコンプレックスを拭うために勉強だけ必死にしてきて、
でも高校辞めてそれすら失って、ずっと張り詰めていないと生きてちゃいけない気がして。

調子良くなってからでも〜ってので少し楽になったよ。
焦りは消えないけど。

あなたも無理しないで下さいね。
594優しい名無しさん:2005/09/16(金) 00:29:06 ID:yd2eU1I8
うひょー!季節の変わり目は心臓が
ズキズキうずくぜえぇ〜〜〜♪
595優しい名無しさん:2005/09/16(金) 01:41:08 ID:WPgLk97w
>>585
そもそも進化論で有名なダーウィン自身もパニック障害に苦しんでいたらしいです。

596優しい名無しさん:2005/09/16(金) 02:41:25 ID:+Ky850ML
あたしも戦ってるひとり是非きてねhttp://my.minx.jp/kyokochi
597優しい名無しさん:2005/09/16(金) 06:26:39 ID:OGSghpdc
>>588
素直にオメデトと言いたくなるなぁ。少しずつ、こなしていこうね。
598優しい名無しさん:2005/09/16(金) 07:30:02 ID:jU7RyRRw
なんか頭詰まりそう。息苦しい…
どうして精神的な事で起きているのに、こんなに体に異常がでるんだろう…
599優しい名無しさん:2005/09/16(金) 08:53:04 ID:4F+zrrsG
ヒーリングとかって通わないと無理なんですか?
通いとか苦手なんですけど。
600優しい名無しさん:2005/09/16(金) 08:53:13 ID:BDkExrMI
>>598
「精神的な事で起きているのに、こんなに体に異常がでる」
それがパニック障害の特徴の1つでしょう。
しかも、鬱とは違って、精神的な要因の方はそれほど自分でも意識していなかったり、
何らかの精神的ストレスはあっても心の落ち込みは特にないことの方が多いと思います。
しかし、一方で身体的な症状は実にさまざまで、症状のあまりの酷さに別の病気もある
のではないかと疑いたくなるほどですが、いろんな検査を受けてみても、信じられない
くらい身体的にはどこにも異常なしと診断される場合がほとんどです。
601優しい名無しさん:2005/09/16(金) 09:22:53 ID:BDkExrMI
心療内科に通って2ヶ月半になりますが、症状が以前に比べかなり安定してきたこの頃、
今まで症状の問診と投薬が中心の治療でしたが、「これからはパニック障害になった原因に
ついて一緒に考えていきましょう」と言われました。
「何か原因となった出来事が必ずあるはずです。原因を見つけない限り、また起りますよ。」
とも言っていました。
原因について自分で考えてみるのは良いことだと思うのですが、1つとは限らず、
さまざまな要因がからんでいると思うし、自分でもある程度わかっています。
医師の態度があまり過度に原因追求に走るのではなく、今後の自分の意識改革に
つながるような未来志向的なものであることを願っています。
602優しい名無しさん:2005/09/16(金) 10:03:44 ID:Om6M7kuO
発作が自分の周りをうろついている。時々体を触ってくる。その都度体がビクリビクリと動く。
原因は、油物とコーヒー。うん、とりあえず、やるべきことは決まった。安定剤?まだ午前中だから寝る気は無い。
椅子に座る。深呼吸深呼吸、自分の悪いところはどこだ?胃袋だな?画像を出せ。ああ、確かに黄色の胃酸が胃でぐつぐつ言ってるな。
これがムカムカの原因で、それが発作の原因だ。はい落ち着けー落ち着けー。
いや、無理だな。アプローチ変更。胃の沸騰は一時停止。静止画になれー。そして自分は幼少時の正月を思い出せー。
胃の沸騰は一時停止。これから胃薬投下するから。これ飲むと胃が冷たく感じるようになる。メンソールを入れたかのように。
そして気分はとても良くなる。右手がとても熱くなる。そして目を開ければ何も変わってない我が家だ。

一応落ち着いた。
603優しい名無しさん:2005/09/16(金) 10:06:07 ID:Om6M7kuO
追記
PDって診断されると段々自分に括りを作る。そしていろんなことに対して恐怖を感じるようになる。
そりゃ内科で風邪って診断されて、段々微熱が高熱になるような感じだけど。時々怖く感じる。
ま、そういう病気なんだから、仕方ない。
604優しい名無しさん:2005/09/16(金) 13:40:24 ID:3PaTRXne
ちょっ、おまいら
昨日稲刈りちょっとがんばって手伝ったら
今日テラしんどいんですけど。
605優しい名無しさん:2005/09/16(金) 14:40:08 ID:M2yLg+NA
なんか最近運転してる時、最前線君みたいな顔してる・・開き直ってきたからな
606優しい名無しさん:2005/09/16(金) 14:53:14 ID:yd2eU1I8
PDなった原因は何であれお腹に
ガスたまってると良くないよね?
なんか体がプルプルしてくる、自分だけか?
607優しい名無しさん:2005/09/16(金) 15:39:57 ID:/zG1TO3P
>>570
そんな彼女、こっちから振っちまえ!と思うのは私だけでつか(´・ω・`)
「みんな夢とか持って頑張ってる」って・・・
570さんだって必死で治そうと頑張ってるのにねぇ。
彼女がいくつか知らないけど、言葉の刃って鋭いね・・・。

でも570さんが彼女を好きなら応援しまつ ノシ
608570:2005/09/16(金) 18:23:08 ID:Ayfm5HTn
>>607
ありがとう。かな〜りありがとう。
もうかれこれ4年くらい付き合ってるんですよ。(PDは最近ですけど)
遠距離なんですけどね、頑張ってるんです。

親より友達より誰より先にPDについて調べてくれて、ちゃんと彼女なりに
理解しようとしてくれたんです。俺よりも先に本(PD関連)を買って熱心に
読んでくれました。人の悩みって分かったつもりでも本人以外には
理解し難い物なんですよね。それは俺からも、そして彼女からも言える言葉だと思ってます。
実際俺が正常で彼女がPDにだったら、同じように接してあげる自信がないからです。(もし俺がPDになってなかったらの話)

PDだけじゃなく、自分が辛い目(病気や怪我)にあったら
他人に対しての思いやりとか優しさが付くんだと感じてます。

んで今欲しい物は恐怖を克服する強さです。

607さん、ありがとっす。
609優しい名無しさん:2005/09/16(金) 18:34:27 ID:EsQHeUlj
最近すごく調子がいい。
このまま薬の減薬が進んで完治しますように。
610優しい名無しさん:2005/09/16(金) 19:00:05 ID:M2yLg+NA
他人はこの病気を理解出来るわけないよね、俺だってこの病気になるまでは、人間的に感じる正常レベルの不安感くらいにしか思ってなかったからね・・
611優しい名無しさん:2005/09/16(金) 19:29:00 ID:Om6M7kuO
一言で言うと世界の色さえ変わる
612優しい名無しさん:2005/09/16(金) 19:38:28 ID:x6BfkTtn
パニック発作の恐怖は、海で溺れてる時くらいの恐怖だ。
613優しい名無しさん:2005/09/16(金) 19:43:41 ID:7zY8owyz
>>612
しかも夜の海って感じだよ……orz
614優しい名無しさん:2005/09/16(金) 19:49:47 ID:XXDHB2+B
家でよく発作が起きるんだけど、薬飲むことを瞬間忘れちゃうから
膝を抱えて目をつむって「大丈夫大丈夫」って自分に言い聞かせてる。
すぐ薬飲めば楽なんだろうけど、立ち上がれないorz
615優しい名無しさん:2005/09/16(金) 20:13:55 ID:M2yLg+NA
最近、呼吸か心臓が一瞬停止したような、喉か胸かわからんけど苦しさに襲われる。そんな人いるのかな?検査でまだひかかってないけど恐すぎる・・
616優しい名無しさん:2005/09/16(金) 21:41:58 ID:bzfkS+xZ
>>615
日に一度は、そんな感じになるよ!
617優しい名無しさん:2005/09/16(金) 21:58:05 ID:M2yLg+NA
そうなんだ、今日は半年ぶりにレントゲンとホルターしたよ、来週エコー。いつも大きなイベントが起きそうな循環器系の不快感がある・・
618優しい名無しさん:2005/09/16(金) 22:16:07 ID:JQ+FfQG8 BE:67676328-##
みんなポジティヴに歩いてますか。

俺は久々に今日大波が来ましてぶっ倒れましたよ。
良い日もあれば悪い日もありますね。

このスレの住人のみんなが少しでも良く治りますように。
619優しい名無しさん:2005/09/16(金) 22:43:48 ID:mPD6QWBk
引きこもりにならないように夕方チャリで走ってたら波が来た。
転んだりはしなかったけど、手元に頓服無くて泣きそうだったよorz
620優しい名無しさん:2005/09/16(金) 22:44:49 ID:+TZT4haS
あちゃちゃ…季節の変わり目が体調悪ぅ〜
でも秋はスキ!!雰囲気全てスキ!!
寂しくなるけどなんか癒される季節なんだ…
治したらテレビじゃなくて生の紅葉見に行きたい(`・ω・´)
今日はチャリ乗れなかった(´・ω・`)
621優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:00:08 ID:4F+zrrsG
秋はいいよね〜。
紅葉も見たいしバーべキュなんかもしたい!
サイクリング、ハイキング、お弁当持って・・・・・・・。

薬飲んででも一回は遊びに行くよ。
今年の秋はもう二度とこないもんね。
一日一日を大事にしないと。
622優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:12:38 ID:x6BfkTtn
日本は四季があるから一年中調子悪いようなキガス
623優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:13:10 ID:M2yLg+NA
よく考えたら、俺後40年くらいしか生きないのか・・永遠に辛いわけじゃないんだよね。人生って短いな
624優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:28:58 ID:5/8y6cE3
>>623
50歳台ですか?
625優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:30:07 ID:4F+zrrsG
>>624
笑った。
日本人男性の平均寿命思いっきり越えてるから。
626優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:34:38 ID:M2yLg+NA
28だよ、うちの家系60-70で死んでるからね。
627優しい名無しさん:2005/09/17(土) 00:02:27 ID:x6BfkTtn
PDになるような奴は不健康な生活になってるし
薬も飲んでるから80とかまでは生きないだろうなw
628優しい名無しさん:2005/09/17(土) 01:32:40 ID:V0upcD6J
寝すぎると早死にするらしいよ。
私薬で眠くてずっと寝てるから多分すんげぇ早くしぬわww
629???:2005/09/17(土) 04:37:38 ID:FR7S4n21
昔、付き合った彼がPDになった、仕事も安定しなくなりゲームやって引きこもってる彼をなんとか、必死に立ち直らせたいと色々な所に行こうと提案して、寸前でキャンセルされたり、行っても
「具合悪くなってきた」
ってすぐ帰る、しかも
「お前、ここから帰れ」
みたいな状況が続き別れた。

別の人と今は結婚し今PDに自分がなってみて、昔の彼の苦しさが理解できるようになったよ、ギリギリまでなんとか私に無理して付き合ってってくれてたって言う事…。

今の旦那は医者の話を無理矢理つれて行って聞かせてから、劇的に変わったよ!本当に今はわからないなりに努力してくれてる。

570さんだったかな?
実際に理解するのってこんな風に自分がなってみないとわからない!

昔の彼も今はちゃんと自分を愛してくれてた事に気がついたよ!その彼女が私と同じ撤を踏まないように願ってます。
630優しい名無しさん:2005/09/17(土) 05:34:52 ID:V6fRO+IV
パニック障害ありますが、気にしない様にしてます。
私は歯が悪いのですが、拘束されると症状が出てしまうので歯医者にも行けず
と言うか病院に行こうと思っただけでもパニック出て病院に行けないのですよ。
20代だけど歯がほとんどありませんので御飯食べるの大変ですw
前歯無いから麺類噛み切れませんw おもちゃの入れ歯使おうかな。ドラキュラの。
それと通勤で、電車バスに乗ると体全体の痺れとめまい、異常な発汗等が
起きてしまうので通勤はタクシーです。車は平気みたい。
でも、支給される交通費は電車の定期代だけなんですよねぇ。
はぁ前歯だけでも治して人前で思いっきり笑える様になりたい。

Σ(゚Д゚)ピコーン! 目隠しと鼻栓して病院に行けば・・・
631優しい名無しさん:2005/09/17(土) 09:05:11 ID:/ou0Xb6O
こんな病気でも働けるようなバイトは無いだろうか・・。
32条も申請することはするけど、通るかどうか解らないし。
632優しい名無しさん:2005/09/17(土) 14:57:42 ID:Dzbmnp1A
夜中に睡眠時発作起こしてしまった…
最近薬が増えたけど効きゃしない。
マジ失神するかと思った
脳の中の違和感や異常な寒気等悪化してるのは分かってた
みんなも頑張ってるだろうけど自分は弱い馬鹿だな
消ええてなくなりたい
633優しい名無しさん:2005/09/17(土) 16:55:47 ID:H1l8+uXu
パニック障害はカウンセリングしても意味ないでしょうか?
634優しい名無しさん:2005/09/17(土) 17:11:21 ID:ojNuLgXN
>>630
私も20代でボロボロな状態ですよ。パニック発作と
嘔吐反射で全く歯医者行けません。辛いです。
私も前歯だけでも治して思いきり笑えるようになりたいなぁ・・
635優しい名無しさん:2005/09/17(土) 17:40:48 ID:/ou0Xb6O
旅行に行ったことを話したら怒られた。当たり前か、風邪引いたら普通寝てるでしょ?という理論の展開。
でも行きたかったんです。と言う答えに先生は苦笑しながら「君は、自分が思っているほど症状は軽くないんだから、もう少し慎重にやってくれ。」とのこと。
とりあえず普通の人、ではあるが、精神的には普通ではない、と言われた。・・確かになぁw
嘔吐恐怖からくる摂食障害も併発している可能性がある、と言われた。そこのところは自分でも解る。
満腹感が怖くてご飯を食べないなんて普通なら考えられない。

頑張ってやる。そしてあの村にもう一度、元気な姿で行ってやろう。
636優しい名無しさん:2005/09/17(土) 18:03:11 ID:iqSNRjBA
季節の変わり目だからかな〜今日は眠くて眠くてしょうがないよ。みんな治す為に、何か努力してる事ある?私は毎朝、家の近く歩いたり・・・体動かす様にしてるけど。早く社会復帰したいよ

637優しい名無しさん:2005/09/17(土) 18:14:25 ID:48RbqzbB
>>631
私はホテルのフロントでバイト中です。
当然ですがおすすめしません。仕事中に発作起こして早退したこともあったし、
お客さんも怖い人多いから…

私には単純作業(郵便局の仕分け、工場など)のような無心になれるバイトが向いていました。
大学から近いから今はこんなバイトしてるけど…
表に出なくていいバイトなら、ひどく緊張することはなくて済むかと思います
638優しい名無しさん:2005/09/17(土) 18:47:07 ID:iqSNRjBA
私は以前、病院で勤めてたけど、自分が具合悪くて患者さんどころじゃなかったよ。1年前に耐えられなくて辞めてしまったけど・・・。今は、近くて出来そうなバイト探し中。お金はあまりよくないけど、チラシ配りはやってるよ。自分ができる時やればいいから、気がラクです。
639優しい名無しさん:2005/09/17(土) 18:56:56 ID:h8s3Te2Y
やっぱり、単純作業しかできないのかな。
640優しい名無しさん:2005/09/17(土) 19:09:01 ID:bjNg3htp
単純作業でもある程度自分のペースで出来る作業でないと。
そういう意味では工場って結構厳しいよ。
641優しい名無しさん:2005/09/17(土) 19:46:00 ID:pGsSDjPV
>>640
そうなると、ますます仕事の範囲が狭くなるね。
642優しい名無しさん:2005/09/17(土) 20:33:11 ID:ykxztP2B
事務職やっとりまつ。
好きな時にトイレに行けたりプチ逃亡できるのが一番いいことかもしれない
逆にバリバリ働きたい!という人にはむいてないのかも。
今の職場はまたーりできます。他の事業系の人は激務ですけど
643優しい名無しさん:2005/09/17(土) 22:23:02 ID:fj5vghlP
>>570
確かにこの病気は理解されないね。メンヘル以外の医者にも理解されない。
一度救急車で運ばれてしまったとき、その病院の医者に説教されたよ。
「夜勤とかがある我々だって頑張ってるんだ。サラリーマンでストレスとか
言ってんじゃない!」ってね。
その理解のない世間と付き合っていかなくちゃいけないのも事実なわけで・・・。

570さんの彼女はこの病気について勉強してくれたんだし、いい人だと思うよ。
ただちょっと気になったのは、彼女との会話がこの病気についてばかりに
なってはないかな?
遠距離なら尚更久々に570さんに会ったり、話したりして、話題がそうしたもの
ばかりだと疲れるかもしれない。
苦しい病気だから気を配ることは難しいし、他の人が普通にこなしていることが
できたことがすごく嬉しかったりするから身近な人に話したいのはよくわかる。
でも、そこはちょっと堪えるのも優しさだと思う(無理しすぎることはないと思う
けど)。
不安をこぼすとか自分が何かをできたことを人に話すのはこのスレでもできる
んだしさ。
この病気から少し離れて考えるのも570さんのためになると思うよ。
まだ終わったわけじゃなさそうだし、応援してまつ。
644優しい名無しさん:2005/09/17(土) 22:26:34 ID:xdgxaf7O
>>643
「夜勤とかがある我々だって頑張ってるんだ。サラリーマンでストレスとか
言ってんじゃない!」

↑これマジ?
医者として以前に、人として最低だな。
こんなのが居ると思うと、やるせなくなる。
645優しい名無しさん:2005/09/17(土) 23:11:26 ID:fj5vghlP
>>644
マジだよ。
この病気で救急車を呼ぶのは確かに迷惑かもしれないけど、そのときはまだ
メンヘルにかかってなかったので本当に心臓が悪いと思ってたから。
薄々は「PDかも」と思っていたので、訊いてしまった俺も悪かったんだな。
説教代は\5000でしたよ。
しかも救急車を呼んだのは深夜だったけど、その場で追い返された。
若い勤務医だったけど、メンヘルの知識はなさそうで、「ストレス負け」、
「甘え」としか考えていないような口ぶりだった(仕事上のストレスが原因
なんて一言も言ってないでつよ?)。

まあ、おかげでメンヘルで診てもらう気になったから、ある意味感謝すべき
かな。
646優しい名無しさん:2005/09/17(土) 23:53:42 ID:u/+Zn8Qe
独法研究所で実験補助やってます。
自分のペースで計画立てて仕事進められるし、
殆んどが一人仕事なので自分には合っているようです。
うちのチームに医師3人、薬剤師3人いるのも精神的には良いのかも。
何かあっても大丈夫という勝手な安心感。

事務の時は周りから監視されてるようでキツカッタ。
647優しい名無しさん:2005/09/18(日) 00:00:47 ID:mO+CXs/x
>>632
俺も十分馬鹿で弱い。
お前だけじゃないぞ。
648優しい名無しさん:2005/09/18(日) 00:01:18 ID:u/+Zn8Qe
>>645
私も発作で倒れて救急車で運ばれたとき、
処置室で"(終電間際なので)付き添いで来た方に帰っていただいて下さい"と、
何度も訴えつつ謝りまくっていたら、
"そんなだから鬱になるんだよw"と言われました。
その医師が精神科医であるだけにショックだった。
649優しい名無しさん:2005/09/18(日) 01:53:32 ID:FH8dPeip
>>647
あぁ(ノД`)仲間…これからも発作に耐えようね…

寝るの怖いな…なんか話してるだけで呼吸の仕方が分からないし
ご飯飲み込みにくいし…数か月前はこんなんじゃなかったのに…
650優しい名無しさん:2005/09/18(日) 04:01:58 ID:2hB24Udi
気分転換に外に出ようと言われても自分が行きたくなければ絶対にいってはならないのがPDなんだね。
旅行や、電車など自己判断で誘いを断るのもあれだしいくかなんて思ったらあかんらしい。
田舎なので稲刈りを手伝ったらものすごく胸が苦しくなって、
お医者さんに稲刈りしたらしんどくなりました…って言ったら、
まだ回復期にもなってないのに外出や運動はしてはいけませんと怒られました。
本人がしたいのであれば別ですが…との事です。
651優しい名無しさん:2005/09/18(日) 04:05:30 ID:2hB24Udi
すごい馬鹿な話なんだけどね、
ネトゲしててすごい良メンバーに恵まれて
嬉しくてすんごい世界に入り込んでて、
それなのにふとしたミスで自分だけ死んだ。
そしたら心臓がバクバク、息は苦しい。
こんなアホくさい事でこんなんなる人いますか…いませんね、そうですか。
652優しい名無しさん:2005/09/18(日) 08:30:57 ID:ifWVw3SS
なんか世間は連休みたいね〜。みんなお出かけしてる様子が、家に居てもうかがえますわ・・・。お出かけできない私にとっては、連休ってヤダ
!不安が募るよ。
653優しい名無しさん:2005/09/18(日) 08:39:40 ID:sQ9sL2LO
>>650
多分大丈夫だろうし、こんなことくらいで周りに迷惑かけるのもなぁ・・で行っちゃうんだけどねえ。
それで発作が起きたらもう先生もそれは面倒見切れないよと言ってた。
654優しい名無しさん:2005/09/18(日) 12:15:23 ID:iuVUza/y
>>634
遅レスだけどヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
歯が抜けても何度でも生え変わるサメの遺伝子が欲しいところですね。
辛い気持ちってゆーのは本人以外の人にはなかなか理解され難いものだと
思うのでお互い人前で笑える様になれればいいね。
あなたの何気ないレスでも同じ境遇の人が居る事がわかって
私にとっては安心感とゆーかとても有難かったです。ありがとう。
655優しい名無しさん:2005/09/18(日) 12:59:44 ID:S8yRE1iP
立っているのが息苦しい。
合唱祭は死ぬかと思った。予期不安でステージ前から息苦しいし、ステージ立ったらクラクラ、息苦しさ。でもよそ見したり動いたりしたら減点だから頑張ったけど本当にやばかった。またもう少しで合唱祭…嫌だよ
656優しい名無しさん:2005/09/18(日) 13:32:50 ID:t835P3pN
怖いよ。゚(゚´Д`゚)゚。
助けて、誰か、お願い、死にたくないよ
助けて・・・・(つд∩)
657優しい名無しさん:2005/09/18(日) 13:46:35 ID:A0vWkfex
656さん、大丈夫だよ。怖くても苦しくても、死にやしないよ。おちつくといいね。私も昨日はヤバカッタ。
658優しい名無しさん:2005/09/18(日) 14:04:56 ID:BaALI0T7
>>656(*´・ω・)ヾ(・ω・`*)
659優しい名無しさん:2005/09/18(日) 15:05:51 ID:FH8dPeip
>>656
落ち着いたかなぁ?顔文字使えるからまだ大丈夫だぞw
そんな自分も今ヤバス(´・ω・`)
660優しい名無しさん:2005/09/18(日) 16:57:30 ID:yOdOBySQ
>>633
遅レスですが、カウンセリングだけではパニック障害は治らないと思うけど、病気のことを理解してる人に、自分の苦しみや不安を話すことによって、少しでも落ち着いたり前向きな気持ちになれればカウンセリングも悪くはないと思うけど・・・。
661優しい名無しさん:2005/09/18(日) 17:03:45 ID:oRYQsAVT
何故か私の通っているメンクリはPD位ではカウンセリングだめです。
662656:2005/09/18(日) 18:00:12 ID:t835P3pN
(´・ω・`)ありがとう・・・。
あの後薬を飲んで、1時間くらいで落ち着いたよ。
どうにもならない苦しさを、どうしたらいいかわからなくなってしまうね。
今日は十五夜だね。

>>659さんは大丈夫だったかな・・・。
663優しい名無しさん:2005/09/18(日) 18:49:48 ID:07z97AFT
>>656
落ち着いてヨカッタね。今日は十五夜か〜。病気のことばかり考えてると、そんなことも忘れてしまってるよ。
664優しい名無しさん:2005/09/18(日) 18:54:27 ID:sQ9sL2LO
食事終了後、胃がドクドクと脈打つ。痩せすぎだから胃の動きが腹部をなぞるような感覚。
そのドクドクが心臓の鼓動と繋がってさらにドクドクと大きくなっていく。

頭がぐるぐるする。パンに塗ったマーガリンの油分が胃のもたれで起きたか?
そもそも食事中に飲んだコーヒーか。
絶対薬には頼らない。薬は最後の砦。椅子でゆっくり呼吸。
665優しい名無しさん:2005/09/18(日) 19:10:41 ID:jhQmNu7m
すぐに薬に頼る自分とは違う664さんが素敵っ
666優しい名無しさん:2005/09/18(日) 19:27:06 ID:07z97AFT
5年間薬に頼らず、頑張ってみたけどダメだった・・・。6年目に病院行ったら、先生にもっと早く来るべきと言われた・・・。今は薬と仲良くやってる。
667優しい名無しさん:2005/09/18(日) 19:56:16 ID:sQ9sL2LO
まだ病気認定されて日が浅いし、薬も安定剤とはいえ眠くなるタイプだし。
まだ寝たくないから。頼らない。胃薬で、発作よりも先に胃もたれを治してやる。
ストレスや疲労が胃に来るなら他の薬で対処してやる。
医者からは率先して薬を使いなさいとは言われるが、こっちの病気に対する気構えも汲み取ってくれ。
668優しい名無しさん:2005/09/18(日) 19:57:55 ID:eTQLpw+Q
>>664
飯をくったら多少はドキドキするもの。
それを気にするのが変なんだな。
俺も飯の後、ドキドキ・くらくらしたもんだがパキを飲み始めてからは
気にならなくなった。
669優しい名無しさん:2005/09/18(日) 19:58:36 ID:sSr8MKfH
>>635
え?怒られたの?
自分の医者は「海外旅行行く」といったら、気分転換はいいことですねと半分苦笑いしつつも、
薬の英語名のメモをくれたよ。ルボ・ソラともにmaxの量飲んで症状を抑えてたときの話。
そして、なんとなく家を離れることが精神的にいいということを、医者、本人ともに気がついている今日この頃。
670優しい名無しさん:2005/09/18(日) 20:54:22 ID:dzpjdy3d
どーもうちの親がパニック障害っぽい…
自分は心理学の分野に興味があって、以前からこの病気のことは知ってたから
それほど気にしてないんだけど、親戚の中には、霊的な問題だと主張する人がい
たり、なまじっか近くに住んでて巻き込まれるのが嫌なのかしきりに入院を勧める
人がいたりして、心配してくれるのはありがたい反面、かなり鬱陶しくも感じるよ。

割と早い時期に精神科を受診して、幸い、鬱症状も出てないみたいだし、今の
ところ発作も薬で抑えられてる。
ただ、病院では病名を本人には告げてなくて、本人は自分の発作の原因がはっ
きりしないことに不安を感じてるみたい。またいつ同じ様な発作が起きるのかっ
て不安感からか、ずっと体調もよくないみたいだし。
直接担当の医師と話した時、病名を本人に告げて、対処法などを一緒に考えた
方がいいのではないかと提案したけど、医師の見立てでは、今告げても本人の
不安が増すだけなのでもうしばらく落ち着いてからの方がいいとのこと。

素人考えでは、発作が起きつつ原因がはっきりしないことの方が、自分の病名を
認識するよりストレスが大きいような気がするんだけど…どんなもんでしょ?

自分のことじゃないのですが、今後の本人への接し方も含めて助言いただけると
嬉しいです。
671優しい名無しさん:2005/09/18(日) 20:59:03 ID:R5oPh9Rj
>>654
私も同じ境遇の人がいて嬉しかったんですよ。
ナカマナカマwサメの遺伝子・・欲しいですね。
治療しなきゃいけないのは分かってるけど
今の状態では難しいなぁ。。考えると鬱になってきますotz
お互いいつか思いきり笑えるようになれるといいですね。
こちらこそ、ありがとう。
何か良い方法はないものかなぁ。
672優しい名無しさん:2005/09/18(日) 23:33:32 ID:Bb0eb+rl
>>651
俺もそういう経験あるよ。
ネトゲじゃないけど、PSとかのゲームで手に汗握る展開!ってときに過呼吸気味
になったりする。一種の刺激物だからなー。それがいかんのかも。
韓国とか中国とかでネットカフェで熱中しすぎた人間の事故が報道されているから
過度の興奮はやはり負荷になるんだろうね。

>>664
膨満したときとか、胃下垂気味のときとか、特にそうした感覚ってあるよね。。俺も
経験ある(何にでも同意しているようだけど、本当にいろんな症状が出てるので・・・)。
薬に頼らないのはえらいよ。
俺も減薬中なんだけど、ちと辛いときが多い・・・。我慢するべきか、薬に頼るべきか、
悩むよね。
673優しい名無しさん:2005/09/19(月) 00:40:35 ID:MOeR/o1w
>>672
自分の場合はまだ減薬段階どころか、これからが酷くなる時期なんだ。
診断から2週間、気が付けば過呼吸状態や生あくびからくるおかしな胸騒ぎ、それが発作へと繋がったりと実際段々酷くなる。
医者からは怪しいと感じたら迷わず使いなさいと言われたソラナックス。一回だけ使用した。
パキシルは一応飲んでる。

診断から、何故か世界がおかしく感じる。見る物食べる物、何だか狂った世界にいるような感覚。
医者からは少し鬱が入り始めたかなぐらいにしか捉えられてないけど、信じてくれ。実際に何だかわからないけど、感じ方が少し変なんだ。
674優しい名無しさん:2005/09/19(月) 02:43:18 ID:mb5txRsx
パニック7年目
病院は最初にも行きましたが、あまりの対応のひどさでやめてしまいました
最近悪化しまくり倒れまくりと最悪な状態になり限界です
薬不信になった事もあり正直受け入れるのに時間がかかりました
薬は効果ありますか?
もちろん完治?したらここには皆さん来てないと思いますが…
飲む飲まないじゃ世界が違いますかね?
教えて下さい(´・ω・`)
675優しい名無しさん:2005/09/19(月) 03:00:59 ID:oeicGYYf
>>674
俺はまだパニ歴半年くらいのルーキーで、あんまり心理学も詳しくないですけど
俺の知ってる限りだと、自然療法(自然治癒?)は、かなり難しいと思います。
悪化しまくりで、倒れてしまう程酷い状態でしたら絶対薬使った方が良いですよ。

俺もどちらかと言えば薬って物自体嫌いですし、自然に治ったら最高だなぁって
思ってましたけど、良くならないので薬使っています。まだ完治はしてないですが
随分とマシになってきてます。何よりも 薬と共に生きていく=悪に染まる って
わけじゃないのですからね。そういう風に日々生きてる人だってたくさんいますし。

674さんがどういう方か分かりませんが、無理をせずに少しずつ薬を受け入れてみては
どうでしょう?きっと今よりは違う世界(もちろん良い意味で)が見えてきますよ。
676優しい名無しさん:2005/09/19(月) 03:10:54 ID:uxF0m1an
今、過呼吸中です。はあはあ。
677優しい名無しさん:2005/09/19(月) 03:15:09 ID:oeicGYYf
>>676
んでは、落ち着いて紙かビニールで口をあてて
その中でゆっくり呼吸しましょう。

なにもなかったら両手でもOKですよ。

二酸化炭素を軽く取り入れよう。
大丈夫ですよ。ゆ〜〜っくりね。
678優しい名無しさん:2005/09/19(月) 03:21:07 ID:uxF0m1an
>>677
(TдT) アリガトウございます
両手で覆って口でゆっくり息したらだいぶ楽になりました。
ここ数年、発作の事自体を忘れてたのに、先週一回発作が起きてから
また頻繁に出てくるようになりました。やっぱり自分で作ってるんだなあ。。。
679優しい名無しさん:2005/09/19(月) 06:44:45 ID:6gvZG+AM
自分と同じことで悩んでいる人がこんなにいると分かっただけで
何だか少しホットしました。パキシル飲み初めて2年が経ちました。
680???:2005/09/19(月) 07:04:35 ID:MeKzz4JW
激しく欝になっている。
発作とまではいかないけれど、心臓が弱く振動して息苦しい!全然ゆっくり眠れなくて悪夢ばかり見る。

自分が棺に入っていて、それを台所の下に隠す夢を見た…。家族の話だとうなされてたらしい、すごく疲れた…我慢してたが眠剤投入しよう。

この疲れを少しでも取りたい…。
681優しい名無しさん:2005/09/19(月) 08:06:08 ID:65QiKqc4
>>670
やはり親に伝えた方がいい気がする。どっちにしろ不安なんだし・・・
原因がわからないのが、一番つらい。私も、突然パニック状態になり、
そのうちどんどん調子悪くなって、かなり悩んだし。けど病院で受診して
パニック障害って言われたとき、納得した。簡単に治る病気じゃないって
ことも、そのとき知って不安だったけど。仲良くつきあっていこうと思う。
その為には、家族も理解しないとね。本人が望んでないことは、無理にすすめない事。




682672:2005/09/19(月) 08:59:17 ID:ZXEHdN+n
>>673
信じるよ。
まだ医者に診てもらったばかりなら、指示通り薬は服用した方がいい。まずは悪化を
止めるのが一番だから。我慢しすぎると鬱を併発することもあるから、薬を服用して
楽になった方がいい。
俺も最初の頃はパキに加え、ソラを一日三錠きっかり飲んでたよ。それで今は減薬まで
これた。
まずは体調不良→不安の悪循環を止めることだよ。

>>674
大体は673さんへのレスに書いたとおりだけど、発作→不安の悪循環で悪化する病気
だし、鬱を併発することもあるので、薬に頼ることは決して悪いことじゃないよ。
そして症状が軽くなってきたら、少しずついろんなことをやって「自分はここまでできる」
という認識をつけていく「行動療法」や、何か原因(ストレッサーや自分の思考パタンとか)
があればそれをあらためていく「認知療法」などを試してみることになると思う。
あと自律訓練法とか腹式呼吸とかかな。
病院情報スレも見たけど、ホントピンキリみたいだね。中には単に処方箋書くくらいしか
してくれないところもあるみたいだし。周りにいくつか病院があるなら、他のところで
診てもらう手もあると思うし、処方箋屋ならそう割り切って薬だけもらうのもいいかもしれ
ない。
683優しい名無しさん:2005/09/19(月) 13:03:23 ID:uB6NkFKR
>>635さん、669さん同様に?って思いました。
私は医師に海外旅行行くって話しちゃうと、せっかく振り絞った勇気がどこかへ
いってしまいそうで、黙って行きました。
事後報告で、ソラたくさん飲んじゃいましたが何とか行ってこれて、楽しむ事も
出来たって話したら凄く喜んでくれて、嬉しくて家に帰って来てから一人で泣いた。
684優しい名無しさん:2005/09/19(月) 14:44:20 ID:DMLtjX8X
ダメだ。やっぱりゾロフトじゃないと発作が来る。
早く認可して欲しいよ……。
685優しい名無しさん:2005/09/19(月) 15:56:32 ID:MOeR/o1w
公費負担用の書類書き。診断書を同封し、書類に判子。
何の気なしに診断書を見たら「汎用性発達障害」と書かれている。
・・・あれ?パニック障害の病名ってこうなのか?
686優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:02:51 ID:7RADeLhq
電車に乗りたくても乗れない鉄オタPD患者がここにおります・・・
687優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:31:49 ID:NwgNc2o1
なんだか最近寝ても疲れが取れないし、
起きてからずっと体が重くて、やる気もでないし
日常の動作をするだけで激しく疲れるから寝てしまう。
でも寝ても疲れは取れない。
しかも寝るのが一苦労で、なかなか寝付けなくてそれでまた疲れる。
これどうしたら…。
ルボックスを1日1錠、メイラックスを就寝前に1錠、
精神安定作用のある漢方薬を食前に、
頓服はソラナックスを飲んでます。
ルボックスは拒食傾向が見られるので減薬されて1日1錠にされました。
薬を増やせば食欲がなくなるし、減らせば鬱っぽいこんな状態。
PDの症状にはルボックスが効いているみたいなので先生はルボックスを使いたがっています。
薬を変えてもらった方がいいのだろうか…。
688優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:34:47 ID:NwgNc2o1
ああ・・・ルボックス1日1錠でも拒食が見られたので
1日置きにするように言われたんだった・・・もう何がなんだがわからねぇや。
689優しい名無しさん:2005/09/19(月) 18:20:13 ID:7XxK0GLy
>>673
私も682さんと同感です。
パニック障害の急性期にはさまざまな身体症状に苦しむことと思いますが、
パキシルは効果が現れるまで数週間かかると言われており、即効性はありません。
そこで、急性期の身体症状を治すには、デパスやソラナックスなどの抗不安剤を
1日3回きちんと服用することが不可欠です。
それでも酷く不安になった時や発作が起った時は頓服を服用してもいいと思います。
690優しい名無しさん:2005/09/19(月) 20:35:32 ID:RGYlxh1F
ここに居る人ならわかってくれるかな〜?私は主婦です。これだけはぜったい
気をつけていたんだけど、春頃に妊娠してしまったんだ。でも妊娠初期に薬を
服用してると、障害もって産まれるかもって婦人科と心療内科の先生に言われ
家族で話合い、体に負担がかからないように早めに中絶したんだ。先生達は、
こういう決断もあるよって言ってくれて、決めたことなんだけど・・・今にな
って、妊婦や赤ちゃんを見ると「これでよかったのかな〜」って、ちょっと
落ち込んだりします・・・。
691優しい名無しさん:2005/09/19(月) 21:20:05 ID:cGPQVWcK
今苦しい。どうしたらいいかわからない。
助けて。
無呼吸と過呼吸を繰り返している
体が重い。動けない
デパス飲んだけど治まらない
692優しい名無しさん:2005/09/19(月) 21:22:15 ID:cGPQVWcK
今苦しい
どうしたらいいかわからない
助けて
無呼吸と過呼吸を繰り返している
体が重い
デパスを飲んだけど治まらない
693優しい名無しさん:2005/09/19(月) 21:25:41 ID:5KYXUxv6
>>692
取り敢えず、デパスを舌下でもう一錠入れときましょう!
694優しい名無しさん:2005/09/19(月) 21:46:51 ID:cGPQVWcK
治まってきたかも?
でも息ができない。
病院の当直医は待つしかない、死なないからといった(家族に電話してもらった)
苦しいのに
695優しい名無しさん:2005/09/19(月) 21:47:59 ID:ZXEHdN+n
>>691
ビニール袋を口にあてるのは試した?
とりあえず横になってみたら?
693さんの言うとおり、デパス追加投入もいいよ。
大丈夫、大丈夫、少し落ち着いたら薬もぐんと効き目が強くなる。
とりあえず落ち着いて呼吸してみて。
696優しい名無しさん:2005/09/19(月) 22:01:27 ID:ZXEHdN+n
>>694
落ち着いてよかったね。亀レスでスマソ。
苦しいかもしれないけど、死ぬ病気ではないよ。その認識ができてくるだけでも
だいぶ違うよ。
自分の話ですまんけど、以前はスーパーのレジ待ちとかでも発作を起こしかけ
てたのに、「死ぬことはない。苦しいだけ」という認識ができてきたら(もちろん薬
も服用してたけど)人気のない調味料コーナーあたりで物色してるふりして腹式
呼吸で息を整えることができるようになったよ。
・・・客観的に見ると、香辛料とか眺めている男が実はPDの発作を堪えてるなんて
滑稽だとは思うけど。
697優しい名無しさん:2005/09/19(月) 22:09:16 ID:BFi72qCv
忙しい仕事に着けばPDのことも忘れられる、と
進んで忙しい職場に入ったものの見事に悪化したので、
今の仕事辞めて再就職を模索していたり、
年齢的にもアレなんで周囲の雑音もあり、
結婚も考えてたりしてます。

就職はともかくとして、結婚の方は今の所
特に付き合っている人もいないため、
紹介サービスに入ることを家族から勧められて
いるのですが、PD持ちを知られるのが不安で
二の足を踏んでいます。

普通に仕事して普通に家庭を持つ、って
ささやかな望みすらPDは邪魔するのかと思うと辛いです。
生きててもしょうがないって思ってしまいます。
698優しい名無しさん:2005/09/19(月) 22:18:57 ID:ZXEHdN+n
連続カキコでスマソだけど、レスをあらためて・・・。
>>690
その子もきっとわかってくれてると思うよ。
「ママの体調を整えてからね!」って。
生まれ変わりとかはない世の中かもしれないけど、弟か妹が690さん
の腕に抱かれている光景を見て、空からきっと微笑んでくれると思う。
だから、「ママは病気を治すからね」と約束することだよ。

この病気は頓服とかは服用するかもしれないから、ある程度よくなって
きたら、安全な薬が自分に合うかどうか試しておくのもよいと思う。
ttp://felice.where-i.net/ninsin.htm
このページで救いになる言葉はこれだね。
>発作が半年以上起きていない人はゆっくりと主治医に薬を減量してもらい、
>ついには薬なしにまでこぎ着けます。
だから、まずは体調を整えなくちゃね。
699優しい名無しさん:2005/09/19(月) 23:08:29 ID:qHwhMLtW
明日大勢の前で合唱しなきゃいけない
合唱すると体調悪くなることが多いから不安で…どうしよう…
700優しい名無しさん:2005/09/19(月) 23:56:41 ID:jebL7HG3
>>699
いざという時は口パクで!大丈夫だよ。すぐ終わるよ。
701優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:04:39 ID:36PogsPj
>>690
わかるわけないだろ
殺人者

発情するならせめて避妊しろ
702優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:25:08 ID:LOq5XDlX
>>690
うーん難しいね…
知り合いにもそんな考えの人いたけど産んだよ
自分のせいで障害を背負って苦しい人生を歩まなくてはいけない子でも
それは自分の責任であり自分の子だって!!
まぁ、五体満足に産まれてくれたけど…
これからは水子供養をしっかりして産む不安、子育ての不安が
普通の人より大きいんだからピル飲んでゴムして徹底するか
行為しないかどっちかじゃない?
責めてるつもりはないからね(´・ω・`)
703優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:33:14 ID:aDTZUDCy
来たコレ。マジで辛い。胸が苦しくて心臓バクバク。手足が冷たい。氷のよう。
くそー寝ようと思ってパキシル飲んで床に付いた所だったのに。

ソラナックス×2で症状治まり待ち中。以前は発作を起こすと、タイプミスで
読めない文しか打てなかったのに、今は苦しいのに誤字脱字無しで打てる
ようになっている自分がいる。これは進歩か?でも苦しさは変わらないorz
704優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:37:13 ID:fik0QQyH
あの。こんなとこで中絶を書き込む神経が信じられません。
しかも『ちょっと』落ち込んでるって・・・。
ちょっとだけなんですね。絶句です。
私は中絶行為は非難するつもりありませんが、あなたがあまりに罪の意識がなさすぎで呆れます。
ここで慰めてもらいたいのかもしれませんが、本当に子供に申し訳ない気持ちがあるなら、人には言い触らさずに、自分の中で一生懸命思ってあげてほしいです。
中絶は、国が認めてる殺人行為なんですよ。
頭に入れて、二度と同じ事がないようにしてほしい。
705優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:38:05 ID:aDTZUDCy
うー目が回る回る。連続書き込みスマソ。もうすぐ収まるはず・・・・
それにしても気色悪い発作だ。心臓を誰かに手づかみされて、勝手に
握られているような嫌な感触。
706優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:45:49 ID:zDvq2Ho9
>>705
取り敢えず、文章だけは冷静さを保っている!もうしばらくの我慢だ!
707優しい名無しさん:2005/09/20(火) 01:24:11 ID:WuvSSMwJ
最近パニック発作らしき物はかなり消えてきたのですが
予期不安&広場恐怖のタッグで吐き気が来ます。
一応外出たり、電車とかはOKなんですけど、本屋とか
でどれ買おうかなぁ〜って迷ってると、吐き気が生じてくるんです。

発作ではなく『パニック障害』というカテゴリーの中で、予期不安や
広場恐怖で吐き気が出る方っていますか?薬はデプロメールとソラです。
薬での吐き気ではなく、外にでると起こるようです。

もし、こういう方がいたら吐き気押さえ用の薬とかもらってますか?
深呼吸とかしても、おえぇ〜って感じになっちゃうんで。おえぇ〜〜までは
いくんですけど、結局吐かない(吐けない)んで、後に落ち着きます。
なんなんですかね?

このせいで外食が無理になりました・・・・・・

P.S 長い文章&おえぇ〜とか、すいませんw
708優しい名無しさん:2005/09/20(火) 01:34:56 ID:LrzdSiSl
>>707
私も吐き気→予期不安、もしくは予期不安→吐き気という感じで
発作と吐き気はセットになってる。
でも嘔吐恐怖だから吐けないし、おえ〜っとなるのも嫌だから
それを抑えるのがかなり辛いよ〜。
外食が出来なかったのも一緒。
でも今はマックから始めて、少しずつ克服しつつある。

吐き気止めはもらってないけどね。
ソラ飲んで効いてきたら自然と吐き気もなくなってる感じ。
709くり:2005/09/20(火) 01:59:17 ID:T8u4UQ3S
私もさっき発作が収まらなくて病院行って点滴打ってきたところ
今日はとんぷくも効かなかった
セルシンにじょうも飲んだのに
耐えられなかった自分にショック
吐き気は最近しょっちゅうだ
どうきがすると緊張して吐き気がするようだ
なんでそんなに無理したつもりないのに発作は起きるのかな?
薬ちゃんと飲もう…
710優しい名無しさん:2005/09/20(火) 02:11:10 ID:9UKLyToy
>>686
そりゃ辛いな・・・。
俺はまだ電車は大丈夫。
必ず頓服は飲んでるけど。

関西人なんで、小浜線が電化されると知ったときは飛んでいって大好きなキハ58を堪能したし、
今は余部鉄橋へいきたくて仕方ない。
でもちょっと遠いし、日帰りは厳しいっぽいんで、それが怖いんだよなぁ。

人ごみで発作が来ることが多いんで、ローカル線だと車両に一人だったりして落ち着きます。
711優しい名無しさん:2005/09/20(火) 02:48:58 ID:0wZHTsTF
PDで恋愛って出来ると思いますか?相手に言えなくて
最後の最後で逃げ出してしまいます。相手が普通の人だと、
例えもし理解を示してくれる人だとしてもPD
の自分に合わせるのも申し訳ないし。
一生一人で生きてかなくちゃ駄目なのかなぁ・・
とか鬱になります。イイ年してフリーターも情けないし・・。
劇的に治らないかなぁ・・・。
712優しい名無しさん:2005/09/20(火) 02:56:59 ID:UgE87gS5
>>711
PDだろうがなんだろうが恋愛するのは自由。
でもまず仕事をして身を固める。
713優しい名無しさん:2005/09/20(火) 06:27:15 ID:Wefsn/2/
28歳PD歴十年 仕事は工場勤務 結婚二年目にして離婚する事になった。オレはPDだから無理だと言ったのにそれでもいいよと結婚したがこんなに症状が酷いと思わなかったと別れをつげられた。 PDになった自分が憎い。
714優しい名無しさん:2005/09/20(火) 07:29:16 ID:b+cJyM7m
699です。>>700さんどうもありがとう。
もう既におかしいけど…頑張ります。帰ってこれたらまたここにきます。無事に帰ってこれますように……
ノシ
715優しい名無しさん:2005/09/20(火) 08:22:01 ID:3rZSOeO7
そのよく「死にそう」っていうのがあるけど、それは動悸で息苦しくてなるの?
それとも、めまいみたいな感じで気絶しそうになるような感じ?
716690です:2005/09/20(火) 08:43:49 ID:hyHyvzBa
みなさん中絶なんて書いてしまってごめんなさい。私達夫婦は、ちゃんと避妊も
してたんです。障害をもって産まれてしまっても、どんな子供でも自分の子供
なら、ぜったいかわいいと思います。でも障害があったり、普通の人の様に子育て
できない自分を、きっと責めるかもしれないと思ったんです。簡単に決めたことでは
ないんですよ。そのときは一生分の涙を流したくらいだし。もうこのような事にならないように
します。そして出来た子供のことは忘れません。私達は二人で生きていこうと思ってます。
ほんとこんなこと書いてしまってごめんなさい。
717優しい名無しさん:2005/09/20(火) 08:46:53 ID:PqQCfpxc
この病気の人って普通にお勤めとかできるの?
傍から見たらただの困ったちゃんかかまってちゃんにしか見えないんだけど。
718優しい名無しさん:2005/09/20(火) 10:22:40 ID:i28LHJIO
>>717
hitodenasi
719優しい名無しさん:2005/09/20(火) 10:28:22 ID:9tELVt2F
>>717
この病気の人しかわからない苦しさ。ちゃんと働いてる人もいるんだから。
720705:2005/09/20(火) 10:50:26 ID:aDTZUDCy
>>706
遅レスで済みませんが、ありがとう。
あの後、昨晩はすぐに回線切って横になりました。しばらくするとソラナックスが
効いてきて、胸の違和感が綺麗さっぱりなくなり、知らない間に寝ていました。

>>709
俺も、PDの症状が一番ピークの時は、ホリゾン静注でも発作が治まるまで
3時間ほどかかってました。しかし、副作用だけはしっかり出て、耐えられない
眠気に、帰りの電車の中で寝てしまい、降りる駅を乗り過ごしましたorz

ちょっと睡眠不足になるとすぐ発作が出るので、当分バイトすらも無理そう。
721優しい名無しさん:2005/09/20(火) 12:14:52 ID:E2BYRaxh
>>716
冷たいようだけどその時どれだけ悩んでようが、どれだけの涙を流そうが
ここの住人にとっては何の言い訳にもならないよ。
おろしたことを責めているのではなく、そういう事実を
無神経にこんなところへ書き込むことに対してだと思うよ。
どんなに辛い思いをしたからって、決して他言してはいけないことってあるのよ。

それから、ちゃんと避妊してたら子供は出来ないよ。
「ちゃんと避妊出来なかったからデキた」という事実をちゃんと受け止めようよ。
722優しい名無しさん:2005/09/20(火) 12:25:41 ID:HyxNwQw+
>>715
言葉に言い表せない感じ…
ただ、恐怖感から来るっていう感じかな?
最初はパニックの意味がよく分からなくて、
それこそ「このまま急病で死ぬかも…」とか思ったんだけど、
慣れてくると、どこが悪いというよりか、
恐怖感で死にそうになる。

お化け屋敷が怖いっていう感覚わかるでしょ?
あれって実際には何も危険ではないんだけど、
それが分かっていても怖いと感じるわけだ。
それに似ているかもしれない。
723優しい名無しさん:2005/09/20(火) 12:46:08 ID:5tD/s5nb
今、まさにその恐怖の只中にいる(´・ω・`)
誰も助けてくれないし助けられないとわかってはいるけど、
誰か助けてと叫ばずにはいられない感じが、
ひしひしと迫ってくる感じ。

でも大丈夫、薬が助けてくれる。
助けてくれるよね。
724優しい名無しさん:2005/09/20(火) 12:48:14 ID:WuvSSMwJ
>>723
薬も助けてくれるし、こうやっていきなりレスしてくれる
PDでニートの俺も来ます。仲間はいるさ。ゆっくり落ち着こうじゃないか。
725優しい名無しさん:2005/09/20(火) 13:00:07 ID:E2BYRaxh
>>723
今薬がシュワシュワ〜っと溶けて全身にモチツケと指令を出しているんだ。
この薬が絶対恐怖から解放してくれる。
って信じて、しばらくマターリ横になってよう。
726優しい名無しさん:2005/09/20(火) 13:09:58 ID:Wp7foTcf
昨日は本当に死ぬかと思った・・
お風呂入る前から少し息苦しかったけど、入ったらひどくなり
息が苦しくて涙流しながらおさまるのを待ったけど、もうだめかと思ったよ。
外で起こらなくて本当によかった。また起きたらと思うとすごく怖い。
>>717
こんな事言う人が信じられない・・生死の境目かと思うぐらい苦しいのに・・
727優しい名無しさん:2005/09/20(火) 15:07:55 ID:HyxNwQw+
サイト見てると、発作は10分くらいで治まると書いてあるけど、
そんなにすぐにスッキリするものですかね?
自分は完全にスッキリするまで最短30分くらいかかるし、
初めての時や酷いときは数日間、強弱を繰り返しながら苦しんでいたが・・
728優しい名無しさん:2005/09/20(火) 15:21:25 ID:WuvSSMwJ
>>727
俺の記憶だと10分でピークに達するので
10分以降徐々に落ち着いてくる。だったかな?
これは発作の事ね。

そわそわ感や不安とか恐怖は続きますね。
なにはともあれ嫌ですよね・・
729くり:2005/09/20(火) 15:31:23 ID:T8u4UQ3S
726
730くり:2005/09/20(火) 15:34:16 ID:T8u4UQ3S
726
わかる!そんな感じ!
私は発作がおきるとじっとしてられなくなるんだけど、みんなはそれを我慢して薬飲んで
じっとしてるのですか?
その方がいいの?
731優しい名無しさん:2005/09/20(火) 15:42:28 ID:HyxNwQw+
自分も発作が起きるとじっとしていられなくなって、
外へ出て空気を吸ったりして、治まるのを待ちます。
じっとしていると、ますます予期不安が大きくなります。
732優しい名無しさん:2005/09/20(火) 16:14:56 ID:YftJLT02
私の場合は、苦しくて動けないって感じです
733こう ◆KOH/Q9WW7Q :2005/09/20(火) 16:16:54 ID:hncWKSUE
こんにつわ(・∀・)
初めましてです。
今すごく悩んでいる事があって来ました。
この間、実家に帰ったのですが、玄関入ったとたん息苦しくなり、胸が痛くなった&苦しくなったり、落ち着かなくてソワソワして、実家を出たり、なんとも言えない恐怖を感じました。苦しくていてもたってもいられなくて、どうしていいのかわからなくなりました。
薬を飲んでおさえましたが恐怖感は治まらず…。
帰るのが正直恐いです。まだ、3ヵ月も先ですが、正月は実家ですごす決まりなので帰らないといけないけど…どうしていいかわかりません。
よかったらアドバイス等頂けたら嬉しいです。
734優しい名無しさん:2005/09/20(火) 16:25:35 ID:zXNaWxBu
>>733
正月の時になって体調悪くて行けそうもなければ諦めればいいさ。
行けそうだったら長居しないつもりで行けばいい。
実家なんだし何とでも言い訳はつくでしょ。
「決まり」とか「帰らないといけない」なんて自分を縛っちゃダメだよ。
今から「正月は帰らない」ぐらいの気持ちでいたほうが
気が楽になれると思うよ。
735優しい名無しさん:2005/09/20(火) 16:27:59 ID:HyxNwQw+
ほんと、そうだね。
気を楽にすることが必要なんだと思う。

まぁ、なかなかそれが出来ないから、悩んでいるわけだけども。
736優しい名無しさん:2005/09/20(火) 16:32:18 ID:UgE87gS5
なんか毎日何もしないで過ごしているもんだから
今日が何日かも何曜日かもわからなくて
病院に行く日もしょっちゅう忘れる。

夜になってテレビ見て「あー、今日は月曜日だったかぁ・・・」とか思うけど
結局何曜日だろうと関係無い・・・

病院に行く日さえ覚えておけば、あとは何でもいいのだ・・・
737優しい名無しさん:2005/09/20(火) 16:35:29 ID:zDvq2Ho9
>>733
案外、シックハウス症候群だったりするかも?他の状況・場所では
同様の症状でない?
738優しい名無しさん:2005/09/20(火) 17:26:15 ID:PvxqmePb
>>737
シックハウスでソワソワ感などは出ないだろ、症状として。
739優しい名無しさん:2005/09/20(火) 18:31:39 ID:WuvSSMwJ
>>736
全く同じ。やばいね。免許とろうと思ってるんだが、この症状で
いけるのかなぁ〜って不安です。

目的などが無いので、家にいてもなんもしない、で何しよう?とか
考え出して、特にする事ないからなんか不安になってくる。
外でて何かしないと、みたいな脅迫感がある。

この病気って辛いよなぁ。外で元気な学生や仕事帰りのサラリーマンとか
みると、俺って何してんだろう・・・って思う。他のニートさん達のレスとか
読んでも、まあいざとなれば彼らは動ける(遠出や電車等)もんなぁ〜
と、自分がこの世で一番なにもできない種族になった気分に陥る。ヤバス。
740736:2005/09/20(火) 18:49:44 ID:UgE87gS5
>>739
同じような人が居て安心と同時に虚しさが・・・

漏れもパニックになってから免許取りに行ったけど
大型2種から二輪、特殊とフォークリフト、クレーンなど
運転系のは一通り取ってしまって何かもうやる事なくなった・・・

教習は特に酷い発作も無くて大丈夫だったよ。
とりあえずリハビリだと思って何か色々取ると良いよ。

漏れは当面の目標が何も無くなったから
病院の日だけ忘れないように生きよう・・・orz
741優しい名無しさん:2005/09/20(火) 18:52:00 ID:PvxqmePb
>>736
俺は、PCの横のカレンダーに毎日チェックをして、今日は何日か解るようにしてるぞ。
742優しい名無しさん:2005/09/20(火) 19:05:53 ID:N0n+9rna
発作が起きるのも場所や状況が限定されてきた。
意味もなく突然発作が来ることもなくなり、だいぶ症状が
軽くなってきたと思う。
日常生活を送る分にはあまり支障はない。

でも外へ働きに出たりとか、飛行機に乗って旅行したりとかする
勇気が出ない。
あと一歩が出そうで出ない。
適当な理由をつけて後に後にと引き伸ばしている自分に鬱。
発作覚悟で突進していくしか道はないのかな。
ある日突然なんの不安もなく出来るようになるとは到底思えない。

いつになればこの呪縛から解き放たれるのだろう。
自分が勇気を振り絞らなければ、このまま何も変わらない。
代わりは誰にも務まらないんだよね。
分かってる。
分かってるけど、このポンコツ脳みそが言うことを聞いてくれないんだよぅ・゚・(ノД`)・゚・。
743優しい名無しさん:2005/09/20(火) 19:09:35 ID:JZ6UTvC5
とにかく、みんな
医学に頼らず
優秀なヒーリングの先生見つけたほうがいいよ。
俺はそれで治ったんだから。
744優しい名無しさん:2005/09/20(火) 19:24:07 ID:PvxqmePb
>>742
もう飛行機にも乗れるように成ってるかもしれないよ。
十分に可能性はあると思うよ。
745優しい名無しさん:2005/09/20(火) 19:26:10 ID:PvxqmePb
>>743
俺は、薬と言う杖と、自分という意思でバスも地下鉄も
混んでいても乗れるまでに治ってきたよ。
746優しい名無しさん:2005/09/20(火) 19:26:20 ID:KlX2d0ju
昨夜発作を起こしそうだったからソラナックスを飲んだ。
少し1錠では強すぎる。布団の上で18時間寝ていた。
半分くらいに割るか。
747優しい名無しさん:2005/09/20(火) 19:28:17 ID:PvxqmePb
>>743
信じる者こそ救われん!!
748こう ◆KOH/Q9WW7Q :2005/09/20(火) 19:43:26 ID:hncWKSUE
みなさん、アドバイスありがとうございます。
>>734
そうですね!帰らないといけない、とか決まりとかそんなものにとらわれないようにしようと思います。帰れても早々に家に戻る様にします。
そういってくれてありがとうございます。気が楽になりました。
>>733
別の症状や他の場所では起きません。多分発作起こし前だったんだと思います。
749優しい名無しさん:2005/09/20(火) 19:54:50 ID:Ujme4Z0K
この病気の発作で死ぬ人っているのかなあ?
750優しい名無しさん:2005/09/20(火) 19:59:28 ID:PvxqmePb
>>749
いないでしょ。
鬱病を併発して自殺する人はいてもね。
PD自体で死亡することは無いと思うよ。
751優しい名無しさん:2005/09/20(火) 20:23:41 ID:nve0oCvf
>>749
PDの頻脈からホントの心臓発作になって死んだ人はいると思う。
そういう人たちはみんな死因は「心不全」だから記録に残らない。
「この病気で死んだ人はいません」というのは気休めだと思う。
752優しい名無しさん:2005/09/20(火) 20:24:08 ID:Ujme4Z0K
>750
でしょ?
なら発作が起きても心配すること無いんじゃないの?
苦しくてもいずれは収まるんだから
「死ぬのかも」とか思わなくてもいいのでは?
なんて書くとまた
「この病気にはなってみないとわからない」
とか言われるんだろうな。
分からなくて当たり前だと思うけど。
前にツアーでこの病気の人と一緒にのグループになって
すごく不愉快な思いをしたことがあったんだな。
753優しい名無しさん:2005/09/20(火) 20:27:15 ID:Ujme4Z0K
>751
そんな風に思うこと事態ですでに自分を追い込んでるんじゃないの?
人間そんなに簡単に死ねないと思うな。
754優しい名無しさん:2005/09/20(火) 21:02:51 ID:DAm6cdIY
>>752
それはPDだからじゃなくて
「その人」が不愉快な人だっただけだと思う。
不愉快=PDという偏見は・・・できれば避けて欲しいけどね。
755優しい名無しさん :2005/09/20(火) 21:23:35 ID:B0udV8mD
パニック6年目で症状はほぼ無くなったんだけど
怖い場所(例えば夜田舎の誰もいない道を散歩するとか、
車が全然走ってない高速を夜中に乗るとか)
にいる時だけへんなお腹の違和感に襲われる、

これもPDの症状なのかな?
756優しい名無しさん:2005/09/20(火) 21:32:18 ID:Ujme4Z0K
緊張したりするとお腹がゴロゴロしてくることなんか
誰にでもあるよ。自分だってそうだ。
だけど普通の人はそんなことは折り込み済みと考えて
普通に生きてるんだよ。
何でもいちいちもっともらしく病気面されたら
周りが迷惑だよ。
やっぱり甘ったれてるんだと思う。
そう思われても仕方ないよ。
精神科医にとってはPDは大事なお客様だから
ちやほやしてくれるんだろうけどね。
ひどいこと言ってるかもしれないけど
これが世間の現実だと思うしそれを直視する
勇気は自分で身につけないと。
757優しい名無しさん:2005/09/20(火) 21:44:06 ID:DAm6cdIY
>>755
PDの症状というか、予期不安の症状の可能性はあるかも・・・。
PDの症状って100人いれば100通りあるから難しいですよね。

>>756
私のレスはスルーされちゃったみたいだけど(苦笑)
あなたPDじゃないんですよね?
ここはマターリ語り合うスレであって、あなたみたいに
煽る発言をするスレじゃないんですよ。
たまたま、PDの人に嫌な思いさせられたからって
ここで私達にあたっても仕方ないですよ?
758優しい名無しさん:2005/09/20(火) 21:51:00 ID:Ujme4Z0K
>757
当たりたくもなるくらい不愉快だったわけ。
それこそここで傷舐めあってても仕方ないと思うけど。
言いたいことも言ったし退場しますよ。
759優しい名無しさん:2005/09/20(火) 21:57:46 ID:acSkmJmr
あぁ言えばこう言う。
キリがなぃ(;´Д`)
760優しい名無しさん:2005/09/20(火) 21:58:04 ID:hnIxwPSp
大丈夫、大丈夫。みんな大丈夫だから。
ゆっくり深呼吸してみようよ。
761優しい名無しさん:2005/09/20(火) 22:05:25 ID:3rZSOeO7
>>722
なるほど。苦労してますね。
自分もおとといかそのくらいに外出先で発作が起きて、気絶しそうになって、それが三時間近く続いて、後から調べてみたらまさにパニック障害。
でもそれからずっとフラフラしてめまいがとれない。特に食事中から後のしばらくの間に強くめまいがするんですが、パニック障害ってのはこういうのもあるんですか?
みてると発作がないときは普通でいるみたいにとれるのですが。
内蔵から来てんのかなー明日検査いくけどこえー!!!!!!!!!
762優しい名無しさん:2005/09/20(火) 22:05:43 ID:HyxNwQw+
この人はこの人で不愉快なヤツですね。
自分がそう思われていることに気づけないのは不幸だ。
763優しい名無しさん:2005/09/20(火) 22:05:44 ID:wf9O5VVT
>>758
退場した?早く消えて。かなりストレスたまってるようだね!ここにきたら
もっとストレスたまる気がするけど!
764優しい名無しさん:2005/09/20(火) 22:07:21 ID:HyxNwQw+
>>761
発作が起こる状況は人それぞれ。
食後は臓器の働きが活発になるから、
血圧が上がったりして症状が出やすいことはあるかも。
765優しい名無しさん:2005/09/20(火) 22:16:51 ID:dZx7apCP
自分自身何なのかわからないし、医者に行くほどでもないと思って放ってはいるけど、
朝仕事を始めようとすると体の震えが止まらない。お昼になる頃には自然と震えが止まっている。

仕事中眠くもないのに、突然意識がなくなったように寝てしまう。
          ↑
これは恥ずかしくて誰にも相談できなかった。

バスとか平気だけど、公共の場、式典とかコンサートとか長時間いなければいけないところはなぜか本当に意識がなくなり倒れてしまう。


怖くて医者に聞いたことないけど、これって精神から来てるのかな?

  
766優しい名無しさん:2005/09/20(火) 22:24:50 ID:PvxqmePb
>>751
心不全で死んだとしても、元々そう言う因子があったからだと思うぞ。
PDが直接の死因とは言えないよ。
かも知れないと言う議論をここでやったらあまり意味が無いと思うけれどね。
767優しい名無しさん:2005/09/20(火) 22:27:08 ID:HyxNwQw+
>>765
ほかの病気があるかも知れないからなんともいえない。
ただ、状況からして不安障害とか、そういうのはありうるかも。
パニック発作ってのは、そういう、場面によって引き起こされるというよりは、
溜まり溜まったストレスなどが自律神経系に影響を及ぼして、
日常の場面で突発的に発生するものだから、
パニック障害とはちょっと違う気がするなぁ。

パニック障害で、場所・場面などが関係するのはむしろ、
一度そのような発作を体験したために、「また起きるかも」
という予期不安によって「電車に乗れない」などと考えてしまうこと。
768優しい名無しさん:2005/09/20(火) 22:27:27 ID:gOt5LejU
>>761
そんなもんです。
不定愁訴のない人は少ないと思います。
まあ、本人はしんどくても、傍目はたいしたことないように見えるんですけどね。
769優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:46:49 ID:DAm6cdIY
>>762
わざわざ関係ない人たちに喧嘩?や不快感を与えに
来るって事は、ある意味758は病気なのかもしれませんね。
私達より可哀相な人なのかもしれません。
770優しい名無しさん:2005/09/21(水) 00:39:03 ID:Wzqc4/yS
まぁよっぽど嫌な事されたか分からないし、
758さんも具体的にどんな事されたか書いて
くれりゃいいのに。同じPDでも人格は別物。
そもそも自分だったらPDでツアー旅行なんぞ行かんわ。
771優しい名無しさん:2005/09/21(水) 00:47:30 ID:c0FejDB4
>>758さんは本当に可哀相な人だと思います。
そっとしといてあげましょう。
772優しい名無しさん:2005/09/21(水) 00:59:05 ID:mjooXVlP
>>752のようなことが書けるってことは、頭が割れそうに痛くなっても
お腹が張り裂けそうになるほど痛くなっても、自分の体が
心配になることはないってことだよね。

「なってみないとわからない」とか言われるんだろうなって言うけど、
それ以前にあなたがこれっぽっちも理解しようとも思ってないでしょ?
そんな人に対しては、相手だって理解を求めようとはしないと思うよ。
773優しい名無しさん:2005/09/21(水) 01:05:47 ID:kT8itsci
今日のレス、やたら多かったのでほとんど読まずにスルーしたんですけれども、>>770-772を見ていたら大体想像がつきました。
荒らしはスルーしましょう。かまってちゃんなんですから。

さて、ソラ飲んで寝るか。
774670:2005/09/21(水) 01:11:19 ID:BwDAE4Q7
>>681
ちょうど転院したんで、新しい主治医の先生とも話したんだけど、ちっと高齢なんで
一通りの検査や投薬に対する反応を見ながらしばらく様子を見ないとはっきりとは
言えないらしい。
一応、自分の不調に対してはっきりとした診断がつかないところに不安を感じてい
ようだってことは伝えたし、新しい病院は明るい雰囲気で本人もいくらかリラックス
した様子で診察受けてたよ。

現状は、パニック障害の慢性期に差し掛かってきたとこのような気がする。
当初のように激しい発作は薬の作用もあってか治まってるけど、漠然とした不安感
や体の不調が続いてるみたい。
病院以外で普段親しく接する人にはパニック障害のことを書いた本を見てもらって
どんな症状が出て、どんな経過をたどって、どういう治療をする病気なのか理解して
もらったつもり。

それはサテオキ。
自分自身は実家から離れたところでひとり暮らししてて、週末ごとに帰省してるんだ
けど…このところ、実家に向かう途中で生あくびが頻発するんだよなぁ。
これも何らかのストレスが影響してるのかな?
ちなみに実家から自分の部屋へ戻る途中ではやけに眠気に襲われる…
775優しい名無しさん:2005/09/21(水) 01:26:23 ID:zxyP35GC
Pd
776優しい名無しさん:2005/09/21(水) 01:42:02 ID:VcKcvaGL
あのさ自分口臭で10年ぐらい悩んでるが心寮内科の先生に言って解決に繋がるかな?
つか言うことすら恥ずかしいし恐いんだが。相手嫌がるだろうし。普通の人は虫歯=歯を研いてない研け!で終わりそうだし。虫歯はないんだよ
ちなみにパニックは二年前からなって通ってるが最近はほぼ完治状態
777優しい名無しさん:2005/09/21(水) 01:48:21 ID:3aLALNQH
>>776
もしも本当に口臭があるのなら、胃が悪いとか
他の病気を疑ったほうがいいと思うから、相談する科が
変わってくると思うけど、実際口臭はないのに口臭が気になって
仕方ないのなら心療内科の医者に話してみたほうがいいかもね。
嫌がりなんかしないでしょ、それが仕事なんだから。
大丈夫だよ。
778優しい名無しさん:2005/09/21(水) 03:19:56 ID:9i7gP+Cb
酒に酔った気分はいいけど、酒自体嫌いだよ焼酎飲んだけど、オエーマズ・・
779優しい名無しさん:2005/09/21(水) 07:25:29 ID:2MSyFDv+
もう学校やめたいな…
教師も親も嫌い
780優しい名無しさん:2005/09/21(水) 07:38:40 ID:VcKcvaGL
>>777
そっか。。。歯医者で歯を治療したぐらいなんだよね。治療した後それでも臭うから。
舌が真っ白なんだよねいつも。後は唾液が少ない 緊張するとさらに出なくなるし はぁぁ。。。
781優しい名無しさん:2005/09/21(水) 10:56:32 ID:lpXNPj+1
>>685
発達障害とPDは全く違う病気です
何かの間違いがあったのかも
782優しい名無しさん:2005/09/21(水) 11:18:37 ID:n6mz7zu7
>>685>>781
PDという病名じゃ32条の申請は出来ないから
医者がわざとそういう病名を書いておいたんだとオモ。
783優しい名無しさん:2005/09/21(水) 11:23:50 ID:PaM2+A5D
そうなんだよね。
私も鬱じゃないけど、PDじゃ32条無理だから
鬱って事にしてもいい?って聞かれた。
784優しい名無しさん:2005/09/21(水) 12:56:15 ID:dYvOr/dY
昨日、実家に帰ったらパニック起こしかけたと言った者です。
今日、病院に行ってきました。医者からはヒステリーの一種だと言われました。もう実家に帰るのが恐い、と言ったら顔出し程度にひんぱんに帰ったほうがいいと言われたので、先程実家の近くまで行ったのですがちょっとヤバくなり、急いで家に帰りました。
先生の言った方法で治るようには思えないのですが、本当に正しい治療法なのでしょうか?また本当にヒステリーの一種なんでしょうか?
どうしてもそれが信じがたいです。
785優しい名無しさん:2005/09/21(水) 12:57:27 ID:+9oK2qPn
PD歴 7年です
うざかったらスルーしてもらって結構なんですが、
なんか今日は胃?胸?喉らへんがきもちわるいヽ(;´Д`)ノ
ものを食べるときに余計意識してしまう希ガス
さっき軽く発作状態
PDでそういう症状はあるみたいだから
今度診察のときに聞いてみようかなと思うのだけど、
食べることがこわくなってきた…。
自分のオジイが食べるのが苦しくなって胃がんで
去年なくなったのが便乗してるな…
786優しい名無しさん:2005/09/21(水) 13:09:21 ID:qM2Eiiol
薬に頼っちゃ駄目だよ。
まず霊障かどうか観てもらったほうがいい。
787優しい名無しさん:2005/09/21(水) 13:35:01 ID:a8N0JQrS
>>786
で、あんたはどうだったのよ?!

788優しい名無しさん:2005/09/21(水) 13:35:51 ID:P5NrGn15
>>784
ヒステリーと診断されたとはチョト意外だな。
なんかパニック発作とヒステリーを間違えてないか?みたいな。
まぁ自分も医師ではないから何とも言えないけど
その病院はちょっと信用できんなと思ったら
別な病院へ行ってみたほうがいいと思うよ。
789優しい名無しさん:2005/09/21(水) 13:43:02 ID:qM2Eiiol
除霊してもらって、薬をやめたら治ったよ。
790優しい名無しさん:2005/09/21(水) 13:43:10 ID:vOU3xHVS
>>786
イワシの頭も信心からwww
791優しい名無しさん:2005/09/21(水) 13:48:45 ID:PaM2+A5D
789さん。
信じるものは救われる。
おめでとう。
あなたはブラセボ大賞に輝きました・・・。
792優しい名無しさん:2005/09/21(水) 13:50:44 ID:9i7gP+Cb
もうすぐ親が定年だよ・・パニックと不整脈を患って気力が出ない。これから仕事に復活する自分がイメージできない。
793優しい名無しさん:2005/09/21(水) 13:52:58 ID:VoJuLejN
>>785
一時期それで、外では全く食べられず家でもほんの少ししか食べられない
時期があったよ。本当に食べるのが怖くて苦しくて…って感じで。

一応検査はした方が良いかもだけどね。私の場合は、弱くて長く効く
もの(ホリゾンとか)で対処したよ。
794優しい名無しさん:2005/09/21(水) 14:02:48 ID:vOU3xHVS
>>789
除霊はいいから、お前をこのスレから除く方法は内科ね?
795優しい名無しさん:2005/09/21(水) 15:48:30 ID:Qrx8+kS9
>>794
あんた除霊してもらったほうがいい。
796優しい名無しさん:2005/09/21(水) 17:34:19 ID:yQGFTA0y
美容院いきたいけど シャンプー中に((((;゚Д゚)))になるのが怖くて
なかなか行けない…  髪 伸びちゃってボサボサだぁ
誰かあたしんちで切ってくれないかな (´・ω・`)
797優しい名無しさん:2005/09/21(水) 17:40:56 ID:aHzQyS1P
髪伸びてボサボサでも死にゃしないし
気分が悪くて食欲が湧かなくても
飢え死にしそうになったら食べられるから
心配しなくていいんじゃねえの?
飢え死にしそうなときに食べ物が無い
人より全然恵まれてるジャン
798貧乏神&疫病神@ハイブリッド ◆vU8fykVFhw :2005/09/21(水) 17:53:00 ID:vOU3xHVS
>>795
何が、除霊だ、
799優しい名無しさん:2005/09/21(水) 17:55:33 ID:2cB1SNSx
自分も風邪気味と相まって、食欲が湧かなくて辛い…。
正確に言うと、食欲はあるんだが食べるのが怖い。
しばらく空腹が続くと食べるんだけど、
消化が悪いのか次の食事でまた気持ち悪くなる。

昨年の夏に酷い発作で1週間以上苦しんでいて、
それから慢性的な不安感・倦怠感に悩まされ、
ここしばらく発作はあまり起きてなかったのだが…。

最近また強いストレスを感じる状況が続いたせいか、
強烈なパニック発作が再発した…。
接客業をやっているので本当に辛い。
ヤバくなるとトイレに駆け込んでやり過ごしてきたけど、
ほかのメンバーに迷惑かけるし、困ったものだ。
800優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:02:39 ID:aHzQyS1P
甥がこの病気らしいのですが
食欲が無いといつも言っており、
実際いつもあまり食べないのですが
太り気味なのです。
これはどういうことでしょうか?
801優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:10:06 ID:2cB1SNSx
>>800
そういうのは体質によるだろ…。
大食い選手権優勝者がガリガリだったりするし。
甥っ子さんはエネルギーを溜め込みやすい体質なんじゃない?
802優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:15:04 ID:aHzQyS1P
>801
人並みの体型なときもあるんだけど
太ってるときが多くて今がその時期。
食べても太りにくい人がいるのはわかるけど
食欲が無くてあまり食べられないのに
並より太ってるのはなぜなんだろう?
ちなみに大学3年生。
周囲は就職を心配しています。
803優しい名無しさん:2005/09/21(水) 19:03:18 ID:2cB1SNSx
うぅ、また軽い発作が…

土曜日あたりから予期不安がかなりあったんだけど、
今日は発作がひどい。
仕事から帰宅してだいぶ治まったんだけど、
時々予期不安から軽い発作が起きる。
804優しい名無しさん:2005/09/21(水) 19:21:04 ID:V+Sps7va
病院通いが続きません。
学生だから毎回三千円とか消えていくのがちょっときついし、先生に会うのが億劫…。
毎回2回くらい通って行かなくなってしまいます。だから治らないんだな…。
805優しい名無しさん:2005/09/21(水) 19:25:52 ID:X3mhXizQ
>>804
32条の申請を頼んでみたら?
806優しい名無しさん:2005/09/21(水) 19:51:50 ID:dcZUOvT8
オレのチンポをくわえ込め
うめ〜〜ぞな。
807優しい名無しさん:2005/09/21(水) 20:08:09 ID:XAFRjTub
32条申請して通院してるものですが、あれってなくなるの?なくなったら
お金きついよ・・・。
808優しい名無しさん:2005/09/21(水) 20:08:30 ID:V+Sps7va
>>805
ありがとうございます。今度言ってみることにします。
病院行くの嫌だけど薬が底をつきそうだから行かなきゃ…orz
怖い
809優しい名無しさん:2005/09/21(水) 20:32:16 ID:X3mhXizQ
>>807
次の国会でそうなりそうだね。
810優しい名無しさん:2005/09/21(水) 20:34:03 ID:X3mhXizQ
>>807
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1123471280/

【廃止】32条廃止反対運動情報 part3【反対】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1124586068/
811優しい名無しさん:2005/09/21(水) 20:42:42 ID:9i7gP+Cb
アメリカではこういう病気に理解があるのにね・・ほんと腐ってるよこの国は
812優しい名無しさん:2005/09/21(水) 21:10:38 ID:JujfcNio
アメリカだったらこうなのに
とか 無いものねだりをして
否定的な考えしかできないところに
この病気の原因のひとつがあるように
思うけどな。
アフリカや南米じゃなくて良かった
とか思えないのかな。

813優しい名無しさん:2005/09/21(水) 21:31:31 ID:qtHW0Ojf
パニック暦5年で最近発作はまず起こらず予期不安がたまにある程度だったけど、
最近冷え性になり、冷房で心臓発作起こしそうなぐらい体が冷えたり、
この間は飲んだ後何となく調子が悪いな、と思って血圧測ったら60-85と経験のない低血圧だったりして、
まじどっか悪いんじゃないかと毎日心配で心配でしょっちゅう病院行くんだけど問題はないとしか言われない。
パニックと診断されたけど、よくよく検査したら本当に疾患があった人はいないのかなあ。それが心配。
814優しい名無しさん:2005/09/21(水) 21:39:22 ID:9i7gP+Cb
812はそんな極端に物事考えて何か得するの?
815優しい名無しさん:2005/09/21(水) 21:45:15 ID:JujfcNio
>814
少なくとも気持ちが楽になる、という得をするよ。
814こそそんなにくれないちゃんで
何か得するの?
してくれないしてくれない、って言ってたら
誰かが願いをかなえてくれるの?
親だっていつまでも生きてはいないよ。
他人にちやほやしてもらおうと思ったら
金がかかる、それが世の中。
816優しい名無しさん:2005/09/21(水) 21:54:09 ID:9i7gP+Cb
思いやりのないこの国が腐ってると言っただけ。綺麗事言っても32条とか無くなったら困るでしょ
817優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:03:43 ID:JujfcNio
じゃあ思いやりのある国とやらへ
行けばいいのに。
誰も止めませんが。
818優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:16:07 ID:9i7gP+Cb
なんか自分はこの病と関係ないって感じですね。嫌味な書き方するし・・
819優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:41:31 ID:2cB1SNSx
まぁまぁ、ここら辺でやめましょうや。
820優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:12:52 ID:2MSyFDv+
今日学校で現実感がなくてぼーっとっていうか変な感じになって…
下校中に頭詰まった感じがしてこのまま死ぬんじゃないかなとか、意識が飛ぶんじゃないかって怖くなった。
死にたくないと思って必死でチャリこいで家に着いたら治った……もう学校すら怖い死ぬのかな
821優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:13:42 ID:7bLQo35E
PDという病名だけじゃ32条は受けられず、
他の病名をつけて受けているという現状があるだけに、
PD患者が32条を受けられなくなるのは100歩譲って仕方ないとしても、
重度の障害者の人もが対象になるのは正直酷すぎると思うけどな。
822優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:19:38 ID:tcIN9f7/
言葉じゃなくて文字だから、伝わりづらい事も多々あると思いますが・・・。
812さんは、無い物を数えて嘆くより、今ある物を大切にし、無い物は
少しずつ増やしてけば良いやって考えた方が、気分的に楽だし建設的に
生きられるんじゃないか
って事を伝えたかったんじゃないかと思いますです。
この国の事や32条のことじゃなくて、生きてくうえでの心の持ち方を。
ココに来る人はみんなPDの辛さ、身を持って分かってるでしょう。
823奈々:2005/09/21(水) 23:23:38 ID:aM3GLNpe
私は今高@で最近病院でパニと診断されました。前まで全然平気だった事がいきなりできなくなってほんと苦しい。学校にも行けなくなっちゃって私このままどうなるんだろう。学校行きたいょ。前の楽しかった高校生活に戻りたい...
824優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:30:25 ID:IE2OSDL+
>822
おっしゃるとおりです。
それが言いたかった。
そういう心構えでいてこそ
周りの理解も得やすく、
結局自分自身が幸せに
暮らせると思うのです。
私はそういう自分を周りにも
自分自身にもアピールするように
してる。
825優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:59:45 ID:/ki9uFvW
>>823
まあ、なるべく現実をよくみて、可能な限り治療(薬を取るとか無理しないとか)
に専念しな。最近知ったのなら、治る可能性も早い。早く治療に取り掛かれば
早く治りやすいって医者が言ってたよ。確かに周りが凄く楽しそうで、当たり前の
事ができなくなって、なんで私だけ??って思うだろうけど、きっと違う視点で
物事が見えてくるよ。そしてきっと治るだろう。

高校生なら今が楽しい時期だからニートの俺がこんな事言ってもなんの助けにも
ならんだろうけど。ただ、まず病院で薬をもらって、なるべく規則正しい生活を
する事。相談できる人には相談する。(親とか) PDについての本を買うのとかも
良いと思う。理解してもらうのは難しい病気だから、こちら側から理解させる、という
努力も必要。長いからこの辺で終了。とにかくあんま無理すんなよ。
あと死なないから、この病気は。それも忘れないように。
826優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:03:22 ID:tcIN9f7/
私もそう思って生きてます。
一番辛い時はそうは思えなかったけど・・・ってか思考回路が停止状態に
なってしまってツライ苦しいが分からなかったし、考えるという行為自体
出来ませんでした。
少しずつ良くなってきたから、そう考えられるようになったんですけど。
苦しんだ分だけ笑います。流した涙の分だけ楽しみます。
じゃなきゃPD抱えて生きるの、やってられないもん。
827優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:42:45 ID:Pe6INHL7
>>826
マイナスな時だからこそ、そこをポジティブに考えよう。
って思考になってきた。そもそも俺がPDになってなかったら
一生この病気の存在を知る事は無かっただろうし、もし知り合いに
PDの人間がいても、正直『フ〜ン。。。』だったと思う。

もちろんPDになって良かったとは微塵に思ってないが、明らかに
視点が変わった。これはもちろんPDに限ってではなく、重かろうが
軽かろうが、辛い怪我や病気になった人は多少でも今まで見ていた
視点が変わると思う。良い意味でも悪い意味でも。

俺の場合、単純な所で薬の種類の多さ。脳の神経の辺りの
細かさというか複雑さ。俺より全然重病の人達。聞いた事のない
病気の数とそれに苦しむ人の多さ。あと何よりも普通(健康)だった時
の貴重さ。

良し悪しは抜きとして、PDがなかったら一生気づかずに
いただろうな。と、夜中は臭い事を言ってしまう、俺ニート。
828優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:51:12 ID:j0dxsFuy
>>827
そうだよね、私もPDになってから色々な視点から
物事を見られるようになったし、想像力も豊かになった。
人の心理とか、その人の立場になって物事を考えてみるとか。
この苦しみと引き換えに、得られるものは沢山あったな。
まぁ味あわなくても良い苦しみだったのかもしれないけど。
829優しい名無しさん:2005/09/22(木) 07:45:50 ID:5ehAbgCA
今日は友達が遊びに来てくれます。あまり出かけられない自分にとって、すごく
うれしい。けど最近不安感が強くて、せっかく来てくれても具合悪くなったら
友達に悪いな〜とか思ってしまいます。しかも、自分から約束ができなくなって
しまった・・・。でも来てくれる友達に感謝して楽しめるといいです。なんだか
ソワソワと朝からおちつかなかったので、ここにきてしまった。とりあえず、ソラ
飲んでおこう。
830優しい名無しさん:2005/09/22(木) 09:55:43 ID:Oq2tEkxG
薬を飲んででも、外出したほうがいいのか。
薬を飲まないと出られないなら出ないほうがいいのか・・・。
みなさんどうしてますか?
831優しい名無しさん:2005/09/22(木) 09:58:32 ID:Oqgk50l6
薬のある時代に生まれて感謝しろよな!!

832優しい名無しさん:2005/09/22(木) 10:40:09 ID:ldLhoust
オマエが一番感謝シロヨ
833優しい名無しさん:2005/09/22(木) 10:51:47 ID:TNQkY9xq
>>830
まだ回復期になっていないなら本人の望まない外出はしてはいけませんと言われましたよ。
お医者さんが行動療法してみましょうかと言うまで気乗りしない誘いなどは断ったほうがいいかも。
後、運動は禁止だそうです。
834優しい名無しさん:2005/09/22(木) 11:56:27 ID:Pe6INHL7
>>829
他の人(特に友達)に会って話したり遊ぶってのは
凄い良いリハビリだと思う。確かにあんまりテンション低いと
悪いな〜とか思っちゃうけど、俺の場合はいつも遊んでる
友達の連中がくると自分がPDだって事を忘れるくらい
叫んで遊んでるよ(ゲームとかだけど・・・)

ソラ飲んで、落ち着いておきな。ボーっとしててもきっと
友達きたらテンション上がるから。相手が元気でいいなぁ〜とか
なんで私だけPD?とか考えるのはNG。良い気分転換になると
いいね。楽しんで下さいな。
835優しい名無しさん:2005/09/22(木) 12:10:34 ID:Pe6INHL7
>>830
833さんの言うとおり望まないなら外にでない方が良い。
ただ830さんのPDがどれくらいの酷さか分からないけど、もし
外に出るすら辛い、ずっと家にいる。って状態なら毎日
ほんのちょっととでも良いから外にでると随分と気分が
違うと思うよ。

近くのコンビニでも良いし、本屋でも、スーパーでも。買わなくてOK.
レジに並ぶのとかも嫌だろうから。外出するなら薬は絶対飲んでおこう。
一日一回をめどにして外(ほんの5分の散歩でもOK)にでる習慣とか
つけたら、少しずつでも気分が良くなる&鬱予防になると思います。

ただし無理にでも出なきゃ、みたいに考えては駄目ですよ。
むりせず、ゆっくりとね。外出の際は、小さなペットボトルに水と
頓服用の薬を持っておくと心強いかも。


836優しい名無しさん:2005/09/22(木) 13:29:34 ID:ozoVbkxD
みんな早く気付けよ。
おかしいと思わないか?その症状。
薬では治らないんだよ。
漢方薬や鍼もダメ。
除霊やヒーリングを試してみろよ。
837優しい名無しさん:2005/09/22(木) 14:05:08 ID:WYmL/hnl
悪いけどオカルト板に逝って下さい。
838優しい名無しさん:2005/09/22(木) 14:16:45 ID:3XQdj9+r
風邪引きかけなんだけど風邪薬は飲まないほうがいいのかな?
調べたら「飲んでも大丈夫」「飲まない方がいい」の意見が半々だったのですが。
839:2005/09/22(木) 14:20:50 ID:Oqgk50l6
薬剤師に訊け!
840優しい名無しさん:2005/09/22(木) 14:21:47 ID:Oqgk50l6
>>832
どうしてだ?あ?!

841優しい名無しさん:2005/09/22(木) 14:26:36 ID:aBI/AUeH
>>838
医者に相談するのが一番だろ
842830:2005/09/22(木) 14:49:32 ID:Oq2tEkxG
>>833>>835
ありがとうございます。

医師からは、とにかく発作を起こさないように。
としか言われなくて・・・パニック障害にあまり詳しくないみたいです。

いつも、最低でも週に3〜4日は散歩など行くようにしてるんですけど
季節の変わり目だからか、最近調子悪くて。
でもしんどいからって外にでなかったら、そのまま何日も引きこもってしまいそうで。
ほんの5分でも、全然違うものなのかな?
もうちょっとしたら薬飲んで、ちょっとだけ散歩いって来ます。

ペットボトルいいですね。
いっつも外で頓服する時は、水がないからそのまま飲み込んでるんで・・・。
今日からペット&薬&フリスク持参してみます。

843優しい名無しさん:2005/09/22(木) 14:53:22 ID:emfhZ7vh
発作が起きても死ぬようなことにならないんだ
って自分に言い聞かせてどんどん外へ出るようにしてたら
少しいろんなことに慣れてきたような気がする。
個人差あるかもしれないから人に勧めはしないけど。
844優しい名無しさん:2005/09/22(木) 15:20:41 ID:Pe6INHL7
>>838さんが
何の薬飲んでるか分からないから何とも言えないけど
市販で売ってるような風邪薬なら大抵の場合大丈夫(自分の医者いわく)
もちろん貴方が通ってる病院の先生に相談するのがベストですが
風邪は持ってても良い物ではないので、俺ならば風邪薬飲んでまず風邪を
治すという選択肢をとります。
845830:2005/09/22(木) 16:00:42 ID:Oq2tEkxG
死ぬ事はないんだってわかってても
なんともいえない恐怖にいつも負けそうになる。
死ぬ時は死ぬんだ!って強く思っても、それでもなんとも言えない
感情がドドドドド!!って押し寄せて、コントロールできなくなる。
自分が弱い人間だから、負けちゃうのかな?って思ったりも。
病気が心を臆病にしてるのか、もともとそんだけの臆病人間だったのか。
情けないなぁと思ってしまうよ。

みんな頑張ってるんだね。
自分も頑張らねばいかん。
846優しい名無しさん:2005/09/22(木) 16:03:02 ID:v2ewWeIB
私はなぜか発作が起きても「死ぬんじゃないか」とは
思わないんだよな。
それよりも「吐いてしまいそうで怖い」のほうが強い。
嘔吐恐怖だからと思うけど、吐き気と発作はいつも連動してる。
847優しい名無しさん:2005/09/22(木) 16:14:19 ID:emfhZ7vh
嘔吐恐怖ならゲロ袋を常に携帯しておくと
少しは心がラクになると思うんだけど。
アドバイスにはならない?
848優しい名無しさん:2005/09/22(木) 16:34:58 ID:kkCRZvEk
>>847
駄目だよ、それでは。
嘔吐恐怖症の人は本当に嘔吐する訳じゃないんだから。
吐いたらどうしようが、吐きそうになってしまうんだから。
だから、袋は持っていても意味が無いよ。
849優しい名無しさん:2005/09/22(木) 16:50:10 ID:emfhZ7vh
嘔吐するわけじゃないってわかってるんなら
嘔吐したらどうしようかって心配しなくてもいいのではないの?
本当に嘔吐するかもしれないって心配してるわけでしょ?
ならもし嘔吐してもゲロ袋に吐けば多少はマシって思えない?
850優しい名無しさん:2005/09/22(木) 16:50:25 ID:mtnumaiS
俺もヒーリングで治った。
851優しい名無しさん:2005/09/22(木) 16:52:45 ID:emfhZ7vh
とにかく今のままでは今のままなんだから
なんでもやってみることに意味があると思うんだな。
自分で自分をだましてみる事も必要だよ。
852優しい名無しさん:2005/09/22(木) 16:55:54 ID:kkCRZvEk
>>849
そうじゃないんだよ、吐くと言う行為自身に恐怖感を感じるわけだから
吐く用意をしても、あまり効果は期待できないよ。
人前で吐いたらどうしようと不安になるんだから。
袋を用意しても、吐く不安が軽減されるわけじゃないんだよ。
853830:2005/09/22(木) 16:57:01 ID:Oq2tEkxG
>>849
自分も嘔吐恐怖なんですけど、外出時のゲロ袋は多少安心します。
ないよりあったほうがいいっていう感じで。
だから、そのアドバイスは間違ってないと思いますよ。

でも、嘔吐恐怖の人って、多くが吐く行為自体が恐怖なんだと思います。
自分がそうなんだけど、家でも調子悪くてムカムカするだけで
恐怖で発作が出てしまいます。
「1度思い切って吐くと慣れる」というアドバイスももらうんだけど
それができないOR吐いても慣れない、という状態の人が多いみたい。
嘔吐恐怖は、なかなか理解を得れない症状だな〜って思います。
医師でも、パニック障害以上に理解されない場合が多いんですよね。
スレ違い&愚痴ってごめんなさい。
854優しい名無しさん:2005/09/22(木) 16:57:18 ID:xhrxQ48d
>>849
なんかそういう理屈じゃないんだよね。
嘔吐恐怖持ちだと、袋を持っていれば安心というわけではないのよ。
吐く行為そのものが怖いから。
嘔気を感じるのすら怖い。
人が嘔吐するのを見るのも怖い。
もうかれこれ20年以上吐いてなくて、吐き方すら忘れたよ。
万が一吐いたとしてもちゃんと袋に吐ける自信もない。
855優しい名無しさん:2005/09/22(木) 16:57:26 ID:kkCRZvEk
>>850
はいはい、解りましたよw
856優しい名無しさん:2005/09/22(木) 17:04:26 ID:emfhZ7vh
吐いたって死ぬわけじゃないし
死刑になるわけじゃないし
罰金科せられるわけじゃないし
な〜んも心配すること無いよ。
ちょっと周りの人に退かれるだけ。
857優しい名無しさん:2005/09/22(木) 17:11:20 ID:kkCRZvEk
>>856
んで、終われば楽なもんだけれどね。
858830:2005/09/22(木) 17:14:40 ID:Oq2tEkxG
ん〜
やっぱり理解されないんだよね^^;
859優しい名無しさん:2005/09/22(木) 17:23:11 ID:emfhZ7vh
理解されない
わかってもらえない
あれしてもらえない
これしてもらえない
・・・・・・

きっとこうやって自分を追い込んでるんだね
860優しい名無しさん:2005/09/22(木) 17:28:10 ID:c6u34sqn
>>859
茶化すなボケ。
861830:2005/09/22(木) 17:31:20 ID:Oq2tEkxG
>>859
ん?煽りたいだけなのかなぁ?

そういう意味じゃなくてね。
これだけの人がさ、丁寧に説明してるよね?
それに対して、自分が理解できないからか
的外れな事ばかり言うからだよ?

パニックと同じだよ。
なった人にしかわからない。
普通の人には、どうでもない事が怖い。
だから理解されない。
同じような感じだから、説明したら少しは
「そういうのもあるんだね〜」くらい思ってもらえるかな?
って思っただけなのにね。

追い込んでるのは、もしかしたらあなた自身かもしれないよ。
862優しい名無しさん:2005/09/22(木) 17:32:00 ID:c6u34sqn
>>859
弱ってる者を、おちょくって面白いか、ドアフォが。
863優しい名無しさん:2005/09/22(木) 17:42:18 ID:5LG6AO99
私もPDと鬱に加えて嘔吐恐怖持ちです。
突然発作になる時もあれば、胃の不快感から発作につながる事も。
なので外出時は、水・頓服薬・胃薬・二重に重ねたビニール袋は必需品です。
ビニール袋は気分が悪くなった時でも、発作時の過呼吸にも使えると思って。
外出時にいまだかつて使った事はないですが、持ってると安心するので。
乗り物や広場は大丈夫になったんですが、外食だけどうしても
クリアできずにいます。食べて気分悪くなったらどうしようって思考が
頭から離れず変に緊張してしまって、お腹というよりかは胸がいっぱいに
なってしまって食べられませんです。
家から近くの行きつけのお店なら何とか大丈夫になりましたが、
初めて行くお店はダメなので、いつも飲み物だけです。
トイレの場所を確認するのが習慣になりました。
864優しい名無しさん:2005/09/22(木) 17:43:36 ID:WYmL/hnl
パニックがある程度落ち着くと、今度は体調悪いのが他の病気なんじゃないかと思ってきて検査しまくりだし、本当に体調悪い・・喉か胸の変が苦しいし、いいようのないだるさがある。
865優しい名無しさん:2005/09/22(木) 17:54:53 ID:WYmL/hnl
ある程度調べて知ってたけど、パニックの典型的な経緯たどってるな俺・・発作→残遺→心気症-自律神経、ここまで半年、広場恐怖が無いのが救い。
866優しい名無しさん:2005/09/22(木) 18:28:40 ID:ciO//RQ6
>>863
私も863さんとほぼ同じです。まだ乗り物は乗れないというか、避けてるけど・・・
胃の調子悪いだけで怖くて外出できないときもあります。外食って、お腹いっぱいと
いうより、胸いっぱいになるの分かります。

867優しい名無しさん:2005/09/22(木) 19:10:04 ID:Pe6INHL7
俺もPDなのですが、死にそう感よりも嘔吐感に変わっていきました。
まあ死にそう感よりはマシなのですが、やっぱり行動範囲は狭いです。
上の方でも吐いても別にいいじゃんと仰られてる方がいて、全くその通りなのですが
まあ良い気分ではない+ちょっと恐怖ですよ。

ビニール策はしてます。これは持っててもマシにはなりませんが、万が一電車で吐くような
事(ないと分かってても)があったら、ゲ○の片付け方が分からないのでw

あと広場恐怖というか、人混み、騒音(街やお店の喧騒)などが苦手でそれによって
吐き気を起こします。友達と喫茶店に入って、あ〜〜そろそろ店員きて、ご注文は?
が、来るんだろうなぁ〜とか、あ、今友達俺に話しかけそうとか考える(予期)と、
おえって感じになる謎な広場恐怖症というか予期(文字通り)不安というか。

んで、この間耐えれなくなってトイレの個室に入り、おえ〜〜ってなりました。実際俺は
吐けない体質、というか吐き方を知らないので何もでないのですが、みぞおちを殴られたような
感覚で腹が痛かったです。でも実はそのあとって気持ち悪さが完全に消えちゃったりするんですよ。

868ヒロリソ ◆/0eN/quXXQ :2005/09/22(木) 19:37:32 ID:3p7avzg8
氏ね
869優しい名無しさん:2005/09/22(木) 19:41:22 ID:c6u34sqn
>>868
 ∧ ∧∧ ∧   / ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚≡゚Д゚) < ハァ?
   ./  |     \___
  (___/
 /
870優しい名無しさん:2005/09/22(木) 20:43:19 ID:mHMj73Ml
やっぱなんだかんだ言ったって不健康だからパにに
なるんでしょ?体の中から健康になれればパニの回数も
自然と減ってくるはず・・。薬に頼ってたって
基礎から叩き直さなきゃ何の解決にもならんのよねきっと。
分かってるけど健康の成り方が分からないや。
871優しい名無しさん:2005/09/22(木) 21:06:03 ID:Q0X8KTza
>>870
PDだけど、これ以外は健康だよ。
健康診断受けたけど、どこも異常なし。
見た目はまんま健康優良児だと思う。
PD=体が不健康 とは限らないよ。

でも薬にだけ頼るのは何の解決にもならない
っていうのには同意だな。
やっぱり出来る範囲(←これ重要)で、
ハングリー精神みたいなのは持っていないとダメだと思う。
自分の場合、常に何か目標を作ってないとなかなか
苦手なことも克服していけないんだよね。
872国学院久我山卒:2005/09/22(木) 21:28:29 ID:KTuohNFx
私もPD以外は何も悪いところはありません。177cm、65kg
小、中は野球、高校、社会人でラグビー、今はバイクで月に1度はレースに
出ています。PDは友達だと思ってます。薬とカウンセリングで何とか通院歴
21年です。一生こうでも自分を客観的に見つめることが出来るようになれば
何とかなります。
873優しい名無しさん:2005/09/22(木) 22:04:27 ID:VKccBAdX
みんな残遺症状ってありますか?
874優しい名無しさん:2005/09/22(木) 22:32:56 ID:9mdJMtpd
怖い怖い怖い怖い怖い怖い
875優しい名無しさん:2005/09/23(金) 00:15:56 ID:3g4jsQPl
>>874
IDがPDになってるのがなぜか気になってしまった。
もう落ち着いた?
ゆっくりゆったり・・・薬飲んで。
876優しい名無しさん:2005/09/23(金) 00:37:10 ID:uWy3sxaG
発作が起こって一年。広場不安はほぼ無くなって、電車や車もある程度普通に乗れるようになったのだが、最近予期不安がひどい。。
なんかくだらない日常的な不安でそれが何倍にもなって襲ってくる。
例えば昔の友達に電話かけて出なかったときに「あ、俺嫌われたかな?」とかふと軽く冗談ぽく思っただけでその不安が倍増したり。。
自分でもアホらしいとわかっているのに、頭が言うことをきかん。早く治れよ。。
今まで風邪も何年もひいてないような健康自信野郎だったのに。。。
欝まで入ってきてるのが実感しまくりだー。

877優しい名無しさん:2005/09/23(金) 00:44:58 ID:biP1LWNC
>>873
ほとんどそればっかだよ。
発作めいたものはあまりないが、自律神経失調症みたいなのが続いてる。
「発作がない」ということで、医師は治ってきたと判断して、減薬指示を受けている。
でも残遺症状ってPDがさらに進行した症状みたいに書いてることが多いよね?
本当に治ってきたのか、それとも病気が進んだのかわからん・・・。
薬を飲むと改善されるので、PDの残遺症状であることは間違いないと思うんだけど。
878優しい名無しさん:2005/09/23(金) 03:24:55 ID:Th5slPCh
うわぁ…発作来る
お風呂は必死に入ったけどやばい
自分が悪いけど薬切らせた…どう耐えよう
やばい怖いパニの馬鹿
879優しい名無しさん:2005/09/23(金) 03:33:47 ID:qd18vh9n
PD発作を起こして倒れた私に「気の持ちよう」とか
言ってた上司もリーゼを飲んでたことを昨日知った……

その上司に「これ以上発作で迷惑かけたくないから
辞めたい、仕事のストレスでリスカをしてしまった
こともあるけど、リスカは絶対二度としない」まで
カミングアウトしてしまったからなんだろうか

謎。

というか複雑な気分。
880???:2005/09/23(金) 06:07:45 ID:a5Hj4dOi
家は今経済的にヤバイ…。なのに自分は働けない、お荷物もいい所、それでも動けない自分薬は公的に安くしてもらってるが…マジ、欝だよ死にたくなる。

881優しい名無しさん:2005/09/23(金) 12:02:54 ID:jOETi2zG
>>875
どうもありがとう。
薬飲んだら落ち着いて眠れました。
882優しい名無しさん:2005/09/23(金) 14:12:47 ID:Yd7eYipP
私立ってるのが辛くて座ってないとダメなんですけど、
ただの運動不足?医者には運動しちゃダメだと言われている。
毎日寝ているか座っているかだし、このままでは本当にダメになってしまいそう。
883優しい名無しさん:2005/09/23(金) 15:29:35 ID:qv3qZa2H
俺、結構転職経験あるけど、どなりつけてる所長とか上司、一見健康そうに見えて実は喘息とかなんやら病を抱えてる人が多いと思って妙に安心した事がある。みんな神経擦り切らしてがんばってる
884優しい名無しさん:2005/09/23(金) 15:46:18 ID:MHiWu18u
このスレで口臭何年も悩んでる人ていないのかな
885優しい名無しさん:2005/09/23(金) 18:00:03 ID:Ap3jxcnN
1ヶ月ほど前に急に強いめまい、嘔気、動悸、手足のしびれ、血圧上昇に襲われ救急車のお世話に。
(これがいわゆるパニック発作かな?)
その後も自律神経失調症状と高血圧が続いてメイラックスと降圧剤を服用してます。

普段は軽いめまいなどの症状があるだけなのですが、
刺激のある場所や食べ物(焼肉屋とか居酒屋)で飲み食いすると、軽い発作がおきます。
これをなんとか克服する方法はないでしょうか?
飲み食いの付き合いができないのは非常にまずいです。

ちなみに発作がおきそうな場合には予めソラナックスを服用しますが、
あまり効果はないようです。
886優しい名無しさん:2005/09/23(金) 18:48:06 ID:G2osoBBb
>>885
高血圧って言うなら、別の病気じゃないの。
PDで高血圧症って症状あったかな?
887優しい名無しさん:2005/09/23(金) 18:48:52 ID:G2osoBBb
>>885
精神科医がPDって診断したのですか?
888優しい名無しさん:2005/09/23(金) 19:04:25 ID:veGuCmj5
パニック発作でも、血圧の変動はあるみたいだけど…
889885:2005/09/23(金) 19:09:07 ID:Ap3jxcnN
>>887
もともと高かった血圧が、発作時に他の強い症状が出るのと同時に上がったんです。
精神科医からPDとの診断はされていません。
自分の症状からPDが一番近いのではないかと思っているだけです。
890優しい名無しさん:2005/09/23(金) 19:11:29 ID:tBND7PBh
>>888
>パニック発作でも、血圧の変動はあるみたいだけど
そりゃ、予期不安や発作時は血圧の変動は有ると思うけれど

>高血圧が続いてメイラックスと降圧剤を服用
って、高血圧の薬を飲むほどPDで常時高血圧に成る事はないと思うんだけど。
891優しい名無しさん:2005/09/23(金) 19:31:48 ID:qv3qZa2H
いや、PD発症からかなりの期間高血圧になる人は多いと思うけどな。精神が高ぶってるから、普段130くらいの自分でも200前後ありました。
892優しい名無しさん:2005/09/23(金) 19:33:34 ID:YcT7KK/M
私は低血圧だな
893優しい名無しさん:2005/09/23(金) 20:57:28 ID:JRhg2YHs
今日、家族に買い物を頼まれ(徒歩20分くらい)午前中行ってきました。
けど、近くに行ったらドキドキしまくりで・・・家に戻ってしまった。急ぎの
買い物ではないのだけど、行けなかった自分にかなり落ち込んでしまいました。
たかが20分の場所なのに・・・。落ち着いてきた夕方に再びチャレンジして、
どうにかこうにか行ってきたけど、やはりドキドキして買うものだけ買って、
さっさと帰ってきた。行った店がヨドバシだったので人はすごいし、活気あふれ、
祭日っていうのもあるかと思うが、やはり自信なくしてしまった。近所の用事くらい
もっとらくにできればイイのに・・・。
894優しい名無しさん:2005/09/23(金) 21:16:52 ID:279Kkf4T
冷房が強いと体の芯から冷えて凍えちゃう恐怖を感じるのもパニック障害ですかね。
895国学院久我山卒:2005/09/23(金) 21:20:32 ID:rLP4JUA1
>>894
私もそうです。
896優しい名無しさん:2005/09/23(金) 22:08:53 ID:279Kkf4T
>>895
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
なぜかうれしい。これからエアコンの季節から冬の寒さがくるの・・・_| ̄|○  鬱だ折ろう...
897優しい名無しさん:2005/09/24(土) 04:25:56 ID:1NjU518h
朝起きた時に発作もどきが起きるのは仕様ですか?
898優しい名無しさん:2005/09/24(土) 04:43:15 ID:rcJ2DVPn
>>897
同じく…

なんか自分で、あぁ今血圧上がってそうって分かる人いない?
頭辺りがドクドクいうというか…
それもパニの症状みたいなもんらしいけど怖い
突然死しちゃうのかな?(´・ω・`)
899 ◆K0zaAQDKTA :2005/09/24(土) 04:58:18 ID:juSgZ9x3
ずっと弱い発作が続いている、ストレス原ははっきりしているのだけど…。

今の自分ではどうしようもない、死にたい自殺衝動がここ何日か一日に一回はある、このまま気が狂うんじゃないかっていうのも、欝で薬漬けにして寝てばかりいる。

この激欝が去るまで息苦しいけどかろうじて息している物体になって、嵐が過ぎ去るのを待つ事にする。
900優しい名無しさん:2005/09/24(土) 08:43:27 ID:0aAWJgGX
とある知り合いから。
「もともと他のものにお金をかけているくせに旅行できないなんておかしい」
「本当は旅行したくないんでしょ?」
といわれますたorz行けないのは金の所為じゃなくてPDのせいだ。
行かないじゃなくて、行けないんだよ( ゚Д゚)ゴルァ!! orz
行動範囲狭くて海外はもとより、県外もむりぽ状態なのに。傷ついた。
もっと健康なら旅行とかいってみたいよ。゚(゚´Д`゚)゚。
901優しい名無しさん:2005/09/24(土) 10:24:47 ID:4oDdy+Gi
すみませんm(__)m
素人なんで教えて下さい。スレを読んでると、時々
“orz”って書いてありますが、何と読んで
どう言う意味ですか?
902優しい名無しさん:2005/09/24(土) 10:54:00 ID:Egz7ttt7
903優しい名無しさん:2005/09/24(土) 12:28:41 ID:8ZjXM4Pi
旅行大好きな人がPDになったらすごく辛いよね。
せっかくの趣味&ストレス発散法が絶たれるんだもん。

こんな病気になるなら、平気な時にもっともっと
旅行しておけばよかったよ。

国内旅行くらいならできそうだけど、それでも
昔見たく純粋に楽しめない・・・逆にストレスになるんだもん。
海外なんて、もう一生無理だと諦めてしまってるよ。
904優しい名無しさん:2005/09/24(土) 13:36:22 ID:Lt9L0DkY
>>903
自分も、趣味は旅行とドライブ。
正直、きついよ。

ローカル線に乗って山の中へ向かっていくと、
無人駅ばかりになって客も少なくなって、
「ここで発作起きたら…」と予期不安から本当に発作起きかけたり。
あとちょっとで車掌さんに救急車呼んでもらおうかと思ったことがある。

ドライブしてても、山坂道のワインディングに登って行くと、
「この峠を越えきらないと、人家も通行車両も少ない…」
なんて思うと予期不安が起きる。
ハァハァ言って手足ガクガクしながら死ぬ思いで走り抜けたり…。

ほかに大した趣味もないから止めたくないし、
でも本当に辛い。
905優しい名無しさん:2005/09/24(土) 19:11:05 ID:HS1TrSUc
去年車で山に行った時発作起こしかけた。
上に上がれば上がる程心臓バクバク&手足ガクガク
パニが良くなってきたな〜と
思ってたから軽いショックでした。
今思えば雨は降ったりやんだり、霧は濃かったし
最悪の天候だったなぁ。山の天気は変りやすいし
山って自律神経が狂いやすいのかなぁ?
906優しい名無しさん:2005/09/24(土) 23:17:41 ID:mfRcNUYB
ヒーリングとか気功とか霊能者に興味あるけど
どっかいいとこないですか?
とにかく治したいです。
医学では駄目です。
907優しい名無しさん:2005/09/24(土) 23:48:56 ID:YWQ7HXFn
>906
ヒーリングや気功はともかく(それでも怪しいが)
霊能者だけは や め と け 。

所詮霊能者を自称する者は騙し。
本当に霊や霊的なものが見える人はその領域に
踏み込むことへの危険性を知っているから、
そんなことを商売になんかしない。

かく言う私も、明日人と会う約束してるのに
予期不安でいっぱい。その人は私の抱えてる障害を
知ってる人だけど、それだけに私のことなんか
気にしないで何とか楽しい時を過ごしてほしいな、
とか考えると心が不安でいっぱいになってしまう。
908優しい名無しさん:2005/09/25(日) 01:22:13 ID:BqLMb30+
今日友達の車乗って高速で帰ってきた。
最近は軽い自律神経失調くらいで乗り物等の広場不安はほとんどなかったんだけど、
友達が140キロくらい出した時に突然発作が出たよ…。

いったい、いつ治るの、俺…orz
909優しい名無しさん:2005/09/25(日) 14:44:16 ID:9/tElSwV
今車なんだけど体が変助けて!こわいよ死ぬかも
910優しい名無しさん:2005/09/25(日) 15:55:46 ID:AMXhWp1z
(*゚-゚)
落ち着いたかな?大丈夫ですか?
911優しい名無しさん:2005/09/25(日) 16:25:37 ID:4PouAWmc
台風のせいかな
昨日位からずっと息苦しくて辛い(涙)
このまま発作に移行するような気して怖い(;_;)
912909:2005/09/25(日) 16:29:51 ID:9/tElSwV
さっきはごめんなさいorz
おさまりました
久しぶりにきたんで尚更酷かった……もうこんなの嫌だ
913907:2005/09/25(日) 20:40:26 ID:pANAq3f/
友人と会ってきました。

本当はもっともっと話をしたかったのに
身体も心もすごく辛い状態で、早めに撤収する
羽目になってしまいました……

でも友人から「楽しかったよ、ありがとう」という
メールをもらえた。

気遣わせまくりだったのに。

ありがとう。

本当に、ありがとう。

支えてくれる人を大切にして、明日からも
頑張って生きようという気持ちになれました。
914優しい名無しさん:2005/09/25(日) 21:46:41 ID:8CXCgUvU
私はドライブができなくなりました。
自分の知らない所や遠いところにいくと発作がおこるんです。
ので友人とかに迷惑がかかるので出掛けるときはいつもひとりでした
最近薬変えたせいか発作が少なくなり実は明日友人と車でお買物に行きます  私もよく車であわあわしかけるので多少不安ですが、なんとなく大丈夫そうなので勢いに乗ろうと思ってます。
915優しい名無しさん:2005/09/26(月) 01:32:30 ID:MqE3Tpci
PAを起こした時
上司に「俺も子供の頃喘息だったから苦しみわかるよ」って言われた。

似てるのかなぁ。
916優しい名無しさん:2005/09/26(月) 01:57:42 ID:mz9+c6bL
発作めいてら。
動悸が痛い痛い…。
息も苦しいし。
寝なきゃいけないのに気になる。

何かこの深い時間って凄く沈みやすい。
寂しいのかなー(´・ω・`)
917優しい名無しさん:2005/09/26(月) 02:27:35 ID:aAndpoHS
             ______
         \  |「 ̄ ̄ ̄ `||`l /
        ─   || ォ゚゚゚Πへ.:|| :|  ─
         /  |L二二二ニ!| ;| \
            |__|__|/
         _,,..,,,,_   
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
       <⌒/ヽ-、___ どけよ
     /<_/____/
918優しい名無しさん:2005/09/26(月) 03:31:26 ID:SUhY9ycc
教室に入れない18歳です。
狭いとこ嫌い。
お酒飲むとパニックになるひといませんか?
今心臓バクバクして、窒息感があって辛いです。
さっきよりかは落ち着いたけど自分はお酒で発作起こしてしまいます。
同じような人いるでしょうか?
919優しい名無しさん:2005/09/26(月) 03:46:48 ID:/Y0bzFRf
>>918
あの、薬飲まれてますか?
酒飲んだら薬の作用増強して吐いてしまいますよ。
920優しい名無しさん:2005/09/26(月) 09:04:58 ID:iGgd2gPI
>>918
なんで18の子が酒で悩んでんの?
921優しい名無しさん:2005/09/26(月) 09:11:34 ID:XB7Zp0fM
>>920
さぁ・・・なぜだろ?
不思議な未成年の悩み堂々と書かれてもねぇ・・・
教室入れないけど酒は飲んで悪化・・・
理解に苦しむ
922優しい名無しさん:2005/09/26(月) 09:19:35 ID:4O+9p4RD
違法を堂々と書き込む人多いのぉ。

>>918
解決策⇒酒飲むな。
以上。
923優しい名無しさん:2005/09/26(月) 10:02:08 ID:V6+QlV0V
パニック再発で職を失った
924優しい名無しさん:2005/09/26(月) 10:15:07 ID:NwzgmuQl
>>923
多分、もうすぐ仲間になりそう。
こないだも、朝目が覚めた瞬間強烈なめまいを感じたし。
925923:2005/09/26(月) 10:22:02 ID:V6+QlV0V
でも職失ったら全て終わる
924
今が正念場、頑張れ
おいらはもう、、
926優しい名無しさん:2005/09/26(月) 10:26:16 ID:4O+9p4RD
職は失ってもまた再就職できるさ。
簡単じゃないと思うけど。
生きてる限り希望はあるさ。
とりあえず今はゆっくり体休めしたほうがいい。
人生焦ったもん負けだよ。

927923:2005/09/26(月) 10:29:44 ID:V6+QlV0V
ありがとう。
救われた
928優しい名無しさん:2005/09/26(月) 11:06:24 ID:/50CsOA7
霊能者はやめときます。
いいヒーラーの先生教えてください。
とにかく医学には見切りをつけました。
929優しい名無しさん:2005/09/26(月) 11:10:54 ID:ZJqkZ4FJ
>>926
私も救われた
ありがとう
リハビリ(散歩や電車)焦り過ぎて悪化してます
なんか焦るんだ
もう28で病気のせいで結婚の約束した人に捨てられたから…
930優しい名無しさん:2005/09/26(月) 11:19:41 ID:O6HVHWCR
「もう28」って・・・・・・そりゃ普通「まだ28」だろ?
931優しい名無しさん:2005/09/26(月) 11:20:55 ID:gI6KzwLn
>>929
おまいは俺か。
932優しい名無しさん:2005/09/26(月) 11:53:20 ID:9eeHXz3p
子供がずっと欲しかったのになかなか授かれず、
検査してみたら夫側に原因がある事がわかり子供を諦める事になりました。
予想外の結果に気持がついていかず、妊婦や可愛い赤ちゃんを見ると
動機・息切れがしてしまうようになりました。
今後の生活を考えていてもドキドキと動悸がしてきます(*ノД`)。゜・
これもパニックの一種なんでしょうか?
933sage:2005/09/26(月) 12:04:23 ID:76RZ2Byr
これからMR検査…

ああ…動悸が止まらない…
934優しい名無しさん:2005/09/26(月) 12:06:07 ID:76RZ2Byr
スマソ 
あげてもた|-`)
935優しい名無しさん:2005/09/26(月) 12:20:44 ID:OHLewZAA
>>933
薬飲んで、前もって医師・検査技師にPDの事告げてね!それに
緊急用のボタンも持たされるから、いざとなればそれを押せばいいし!

土管みたいなやつに、拘束されながら入れられるのは苦痛以外なんでもないけど
落ち着いて検査受けてね!
936933:2005/09/26(月) 12:33:47 ID:76RZ2Byr
>>935
まじめにありがとう゚(゚´Д`゚)゚。

予約したときの診察でPDだって言っておけばよかったんだよね…。
たぶんそのボタン押すほどのことにはならないだろうけど
ざわざわソワソワ おちつかね〜…
さっきから安定剤 気付くと口にしてます
937優しい名無しさん:2005/09/26(月) 14:20:46 ID:u5Ioook8
パニックの急性期にMRI突っ込まれて、心臓バクバクなった。ボタンも何もなかったから耐えた。昔入った事あるからこんな事になるとは・・
938優しい名無しさん:2005/09/26(月) 14:51:14 ID:vA1yZ6HG
プールの中に鮫と鯨がいて、
プールサイドには私と中学時代のクラスメイトがいて、
そいつらが私をプールに突き落として、ゲラゲラ笑ってる。

っていう映像が頭の中にフラッシュバックみたいに入り込んできて、
何故か凄い怖くてパニック起こしてる。

薬ない時、どうしたら良いかな?
変な文。
939優しい名無しさん:2005/09/26(月) 17:21:02 ID:ha44azi/
MRI、私も昔やったことあるけど、マイクが確か中に付いていて、声を出したら聞こえるって言われたよ。
気分悪くなったら言ってねって。
無事に終わりましたか?
940優しい名無しさん:2005/09/26(月) 18:25:58 ID:BChsuR/v
今のMRIはCTみたいな形が一般的じゃないの?
941優しい名無しさん:2005/09/26(月) 19:32:16 ID:td6IUnGu
パキの減薬始まっても調子が良いよ。
いよいよ、このスレともお別れかなと感じてるよ。
もうすぐだと思う。
942933:2005/09/26(月) 19:53:13 ID:76RZ2Byr
無事終わりました。
ゆっくり呼吸して って言われれば言われるほど…
耐え切ったけど もう二度とあんな思いはしたくない
目をあければものすご天井そばだし
手足びりびりだし 終わったあとはしばらくふらふらでした…
943優しい名無しさん:2005/09/26(月) 21:33:00 ID:dGN4Zukr
>>942
乙!よくがんばった。
944優しい名無しさん:2005/09/26(月) 22:01:19 ID:u5Ioook8
気持ち分かるよ、俺広場恐怖とか薄いけどMRだけは勘弁、おつかれさん
945優しい名無しさん:2005/09/26(月) 23:37:44 ID:OHLewZAA
>>942
パニックの症状が出るのは仕方ないけど、よく耐えて頑張ったね!
ホントにお疲れ様!
946優しい名無しさん:2005/09/27(火) 05:11:47 ID:udbyEh5Y
不眠、過眠を交互に繰り返すようになってしまった(´・ω・`)
さらに体重の増加…出来る範囲で体動かそう
みんなは軽い運動してる?
947優しい名無しさん:2005/09/27(火) 12:09:11 ID:/aXsvsBQ
一年ぶりの社会復帰です・・・。妙に最近焦りを感じて、勇気を出して・・・
毎日ではないけどバイトから始めることにしました。昨日は無事終わり、今日
は休みなんですが、なんだかおちつかない。次のバイトの時平気かな〜と、
不安でいっぱいです。安らかに過ごしたい・・・。

>>946
自分はあまり発作は出ないけど、不安感や恐怖心が強いのですが・・・リハビリを兼ねて
外へ出るきっかけにもなると思い、毎日ウォーキングしたり運動してます。
無理しない程度に出来る範囲でやるとイイと思います。
948優しい名無しさん:2005/09/27(火) 13:20:08 ID:nl3cT0li
>>929
結婚のケの字も出ませんが、何か?(W

949名無しの心子しらず:2005/09/27(火) 15:14:21 ID:ogHnEs/k
>946
今日は精神科ではなく近所の内科にパニックの相談にいきますた。
先生は忙しいのに話をよく聞いてくれて「パニックにはリラックスが
一番!でもかるい運動したり、薬だけで治すんじゃなくて、いい音楽
聴いたりアロマもいいし、やってみようよ」と優しいアドバイスをして
くれました。精神科の「調子は?じゃ、薬出しとくね」とは大違い。
私きめました!内科で治療うけます。
950優しい名無しさん:2005/09/27(火) 15:16:26 ID:m446wXSl
内科は内科でも心療内科じゃないと痛め目に遭うと思うが
951優しい名無しさん:2005/09/27(火) 15:34:35 ID:cxi7PYOg
>>950
同じく・・・。PDにはリラックスなんて、あたりまえだよ。薬だけではなく
気分転換も必要で、できることは何でもやってみる。そんなのみんなわかって
ると思うが・・・。
952優しい名無しさん:2005/09/27(火) 16:19:22 ID:mdfh5zW0
まぁ本人が医者との相性が良くて症状も良くなるなら
それでいいんじゃないの?
友達にも内科に通院してる人いるけど、そこの医者はPDについての
知識もあるようだし、もちろん薬もちゃんとしたものを処方されてる。
ドクハラがあるような精神科に行くよりかは、そういう病院のほうが
良いケースもあるよ。
953優しい名無しさん:2005/09/27(火) 18:41:48 ID:m446wXSl
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 28
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1127811415/
954優しい名無しさん:2005/09/27(火) 18:54:43 ID:tZ9ZBFoY
なんか寒くなってきてからやたら眠い・・・。
体が冷たくこわばるし動悸も激しい。
頭が働いてくれない。体動かさなきゃ・・
冬なんて嫌いじゃーー!
955優しい名無しさん:2005/09/27(火) 20:45:44 ID:d4gzA2Ew0
呼吸不安?がある方っていらっしゃいませんか?
一回息を吸っても吐いてもまた次息できるかどうか不安で、また吸ったり吐いたりを
確認してしまう…
でも別に毎回息は普通に出来てる(ただずっと喉になんかつまった感じだけは常にある)
過呼吸とかになることもない。

そんな方、いらっしゃいませんか?このまま一生息をするのが不安だと思うと辛くて辛くて。。。
956優しい名無しさん:2005/09/27(火) 22:09:18 ID:5R2Ne7zF0
>>955
息苦しいのですかね・・・喉につまった感じがするのであれば、ストレスとか
原因の場合があるかと思います。気になるならば、気軽に病院へ行ってみるとか。
957優しい名無しさん:2005/09/27(火) 22:34:28 ID:aN71hxL90
>>955
それと全く同じ症状に、所ジョージが大学時代になったらしいよ。
958955:2005/09/27(火) 22:41:07 ID:d4gzA2Ew
>>956
>>957
レスありがとうございます。
所ジョージがなってたんですか…。なんか芸能人も割と多いですよね。

さっきコンスタン飲んだら全然大丈夫になりました。
「息なんて今まで24年間自動的にしてきたんだから、出来るに決まってるじゃん」てわかってるんですけどね…。
不安になりだすともうどうしようもないんですよ。

あああ、昔の俺に戻りたい…
959優しい名無しさん:2005/09/27(火) 22:58:35 ID:FoXjPtRi
ご先祖なんていないねつくづく思う
一生を左右する病をさずけやがって
他の病気もね、拝むのやめよ
960優しい名無しさん:2005/09/27(火) 23:14:30 ID:GPsCNYyi
今日は床屋に行ってパニックになりかけた…。
いきなり息荒くなって目がうつろになったけど、
バレなかったかな。別にバレてもいいけどさ。

でも寝不足だったせいで、髭剃りの間に寝そうになった。
なんとも両極端な自分…と思った。
961優しい名無しさん:2005/09/28(水) 00:10:32 ID:wNAlVZp+
>>959
ご先祖のお陰で今の自分がいる。
PDは辛いし生きてれば色々あるけど、きっとこれから
必ず楽しいことだってあるよ。
そんなことで拝むのをやめるだなんて、ご先祖が悲しむよ。
962優しい名無しさん:2005/09/28(水) 00:31:45 ID:+3p1mMHj
私が心療内科として診てもらっている個人の診療所の主治医は、もともと脳外科、
神経内科が専門ですが、内科認定医でもあり内科としても診察されています。
しかし、臨床心理士としての資格は持っているものの、日本心身医学会認定医でも
日本心療内科学会登録医でもありませんし、精神保健指定医でもありません。

心療内科に関連した専門的な資格を持っていなくても、心療内科を診療科として
看板に挙げている個人の診療所って、他にも多いのでしょうか?
最近、医療関係で名医を特集した番組で、専門医の資格を持った医師の方が良いと
言っているのを聞いて気になりました。
963優しい名無しさん:2005/09/28(水) 00:55:26 ID:/mUXhSld
先祖のせいにするのはおかしい。
誰かのせいにしたり、誰かを頼ったりしてたら治らない。

自暴自棄になってはいけないよ。
964優しい名無しさん:2005/09/28(水) 07:25:42 ID:+tbPzK6R
寒くなってきたねぇ…
そしていつも発作_| ̄|〇冬が怖いよ

そもそも先祖が病気にするわけでも治すわけでもないしね
田舎出身の母から言わせると仏壇には願い事をしてはいけないそうな
毎日無事に?ありがとう!!ご先祖様が良い所に行けますように
と手を合わせるそう
願い事は神棚に対してらしい…
スレ違いスマソ(´・ω・`)
まぁ気休め程度に受け取って下され
965優しい名無しさん:2005/09/28(水) 08:58:28 ID:kXqzPoHF
バスのなかで発作。今降りて格闘中。怖くて仕方ない、応援して、
966優しい名無しさん:2005/09/28(水) 09:04:17 ID:AXhdeKVE
>>965

呼吸を整えろ。

大丈夫、なにもおこらないから。

もう少しだよ。
967優しい名無しさん:2005/09/28(水) 09:14:11 ID:o26U4XGa
>>965
大丈夫だよ!もうすぐなおるから!落ち着いて!
968優しい名無しさん:2005/09/28(水) 09:16:48 ID:HnzjJw56
>>960
俺もあるよ。首からかけるカバーっつの?はずしてもらったもの、、、
969優しい名無しさん:2005/09/28(水) 09:18:43 ID:HnzjJw56
>>965
大丈夫だから、とにかく気合いを入れよう!
970優しい名無しさん:2005/09/28(水) 09:34:49 ID:FofkFJFj
>>962
心療内科と標榜している医療施設の80数パーセントは、
心療内科医以外の医者(多くは精神科医)が経営しています
971優しい名無しさん:2005/09/28(水) 10:11:31 ID:+w124VUn
精神科医ならまだいいじゃん。
普通の内科医だったら最悪だな。
972965:2005/09/28(水) 10:37:18 ID:kXqzPoHF
なんとか治まりました。レスくれた方々感謝でつ。

では気を取り直して、学校に行ってきます!
973優しい名無しさん:2005/09/28(水) 11:36:33 ID:/mUXhSld
今通ってる心療内科の先生は
「基本的に内科医だから精神面の病気は治せない」って言ってたよ。
心の病からくる身体的な不調にしか対応できないって事なのか?
そんなもんか、と思ってたけど。
どうなんだろう。
974優しい名無しさん:2005/09/28(水) 13:09:19 ID:gIbaBkPo
おらの主治医は精神科医だけどPD治せないwwww

975優しい名無しさん:2005/09/28(水) 13:34:58 ID:FofkFJFj
>>973
パニック障害は心療内科医が治療できる極僅かな精神疾患の一つの筈だが…
976優しい名無しさん:2005/09/28(水) 14:37:21 ID:+tbPzK6R
おら何回も精神科と主治医変えたけど治らないwww




_| ̄|〇 治ってくれよ
977優しい名無しさん:2005/09/28(水) 15:08:57 ID:pa9/Xwqv
恋人にはどう接してもらいたいんだ?
俺まで一緒に暗くなっちゃいかんよな。だからって、気にするな!なんて言いたくないし。
普通にしようと思うと、地雷を踏まないようにって緊張してしまう。
地雷ふんだら、余計に興奮して会社休んで一緒に居る事になる。
978優しい名無しさん:2005/09/28(水) 15:23:54 ID:C31ZWFFM
自然がいい。
地雷踏まれても、今踏んだって言える相手なら
わかってもらいたいから、何が辛いか言えるし・・・。
踏まないように気を使ってるのがわかると
もうしわけなくなって離れようと思う。
ただでさえ迷惑かけるのは嫌なんだから・・・。
と、私は思う。
979977:2005/09/28(水) 15:31:07 ID:pa9/Xwqv
>>978
ありがとな。
やっぱし自然だよな。
全て分かってあげたいけど、自分が疲れてる時なんかにダラダラしてるの見ると、
つい表情に出てしまうようで…
全てを分かってあげるのは無理かも。

診断結果が怖くて病院に行けないみたいだが、強引にでも連れて行ったほうがいいのかな。
980優しい名無しさん:2005/09/28(水) 15:40:39 ID:+VIwGZ5T
今日カウンセリングと診察を受けてきた。
ユーパンが1.5倍、銀春が2倍に増量…

自分ではそんなに悪いとは思ってないんだけどな。
981優しい名無しさん:2005/09/28(水) 16:02:59 ID:C31ZWFFM
すべてなんて無理だよね!
本人だって自分をコントロール出来ないんだから・・・。
強引にって絶対ダメだよ!
ペース乱しちゃうと余計苦しいから!!
少しずつ毎回行けるトコまで一緒に付き合ってあげたら?
時間はかかるけど、一緒にいてくれる人がいるだけですっごい支えになってるんだから。
982977
>>981
ありがと。強引じゃダメだよね。

大切な周囲の人を傷つけて失う前に、どうにかしたいと焦ってるかも。
早1年を迎えて、良い方向に向かないのも焦る原因。
楽にしてあげたい。
通院の必要性をどう話したら良いのか…