障害年金19

このエントリーをはてなブックマークに追加
921優しい名無しさん:2005/09/29(木) 22:59:05 ID:nC6GRNoq
おれの経験をちょっと言わせて。

近所のメンクリに2年通った。最近そこが2ちゃんねるでも有名な
評判の悪い石だと知った。
通い始めて1年目くらいからずいぶんと嫌味な態度や冷血な言葉に
打ちのめされていたんだけど、休職中だったし転院もめんどうなのでそのままがまんした。

退職した今では、同じく近所だが普通の内科(心療内科もない)に通っている。
その主治医とはもう10年来の付き合いなので気が楽だし、率直に今の状況を話したら
「抗うつ剤などを処方するくらいしか私にはできないけど、それでよければどうぞ」と
言われたので。

結局今感じるのは、必ずしも精神科や神経科・心療内科でなくてもよいということ。
実際、くれる薬は同じだし、あのメンクリに通っていたころは薬をもらうために会って
嫌な思いをしていたわけだから、今のほうがずっと良い。

まあ、ひとつの意見ということで。

今後、「うつ病」で障害年金を申請するつもりです。今の主治医なら誠意を持って取り組んでくれると思います。
922優しい名無しさん:2005/09/29(木) 23:26:18 ID:EnLNGdMu
904です   >>921さんの意見に同感します
私も今の医師に出会えて本当に良かったと思っています
親身に家庭のことも娘のことも心配してくれるし
何より 私自身が信頼できる方なので 何でも話せます
医師だって人間です・・・患者と医師の間にも相性みたいなものがあると思います
合わないな・・・と感じたら 病院を変えてみるのも良いと思います
特に私たちメンヘラーは対人関係が苦手ですから 合う医師と出会えることは重要だと思います

年金スレなのに スレ違いなことを書いてスミマセン・・・

ちなみに 今の医師から 私は年金の申請を薦められました・・・・
923優しい名無しさん:2005/09/29(木) 23:36:08 ID:upN8r2K6
年金の受給申請には診断書が必要です。
年金が受給できるかどうかを判断する重要なものなので、
作成にあたっては、単に病状だけでなく、
日常生活等の面で困っていることなどを医師に充分伝えて
理解してもらうことが大切です。

また、すでに年金を受給している人に対しても、
1〜5年ごとに診断書が送られてきます。

障害の程度が軽くなったと判断された場合には、
年金の支給が停止される可能性もありますから、
主治医とよく相談のうえ作成してもらう必要があります。

なお、診断書を作成する医師は、
精神保健指定医または精神科を標ぼうする医師となっています。
少しもわからないことがあったら、精神科ソーシャルワーカーに聞いてみましょう。知っておいたほうがいいことが沢山ありますので。
924優しい名無しさん:2005/09/29(木) 23:40:30 ID:vGIt8kdu
>>921
障害年金の診断書を作成する資格のある医師は、
精神保健指定医または精神科を標ぼうする医師となっています。
925優しい名無しさん:2005/09/30(金) 00:51:41 ID:SK29eeHj
>>924
えっ、本当?
じゃ、このままじゃだめなのかな
また別の精神科に行くしかないのか・・・もう精神科はこりごりだ OTZ
926優しい名無しさん:2005/09/30(金) 01:02:27 ID:F2Ckpq3Q
障害年金をもらってる身だがリハビリで大学とか通ってはまずいのかな
大学いける能力あるなら勤労能力ありとみなされるのかな

そこらへんどうなんですかね
927優しい名無しさん:2005/09/30(金) 01:52:22 ID:Xz2bifBg
904さんへ。
あなたに同意した者です。
知ってるとは思いますが、以前書き込んでみたら
罵詈雑言を浴びせられたことがあります。

ここが特別というわけではないと思いますが。
たたかれてもへこたれないでください。

同じ立場だから言える人なのかもしれませんが、
自分も必死で生きてることを覚えておいてください。
ともに生きていけることを願います。

スレ違いですいません。
928優しい名無しさん:2005/09/30(金) 01:56:30 ID:i5HG/rfq
>>925
精神障害の診断書だから精神科になるよ。
929優しい名無しさん:2005/09/30(金) 04:46:29 ID:WMp0ZqV3
>>927さんへ
904です  他のスレでも 訳が分からずに 叩かれたことがあるので
叩かれても ヘコまないように スルーします
助言ありがとうございます<(_ _)>
お互いに 少しでも楽しいことを見つけながら 毎日を生きていきましょう^^
930優しい名無しさん:2005/09/30(金) 06:34:08 ID:Mwm5uDXO
確かに、医師と患者の相性というのは合ります。医師も、患者をいやがる場合がありますし、患者が医師をいやがる場合もあります。
>>919さん
「非定型精神病」という病名だそうですが、普通なら診断書に「非定型精神病」と書いた方が年金は下りやすいはずです。
また年金の等級も重くなります。
なぜなら「うつ病」より「非定型精神病」の方がより難病だし、治療期間が長くかかるとされているからです。
現行の法律では、「うつ病」でも年金は下りますが、自立支援法案が施行されると、病状照会がより厳しくなるため、年金をもらい続けることが
難しくなってしまうと思われます。
931優しい名無しさん:2005/09/30(金) 07:05:26 ID:WMp0ZqV3
919です >>930さん その時は(昨年)以前の医師が境界性人格障害と診断していて
その診断書も提出しなければならなかったのです
今の医師にかかって 自分の病状が「非定型精神病」にピッタリ当てはまることに気づきました^^
932優しい名無しさん:2005/09/30(金) 09:25:49 ID:k5WcMBre
すみません、過去ログがJaneでもFirefoxでも見えないのですが。
●は持ってません。
(人大杉だそうですが…life7,life6,etc2はそうなのか?)
933優しい名無しさん:2005/09/30(金) 11:03:09 ID:4FLk42Io
>>912
ご愁傷様です。労災の障害補償年金が支給されるといいのですが(7級から支給
です。8級以下は一時金です)。

まず左足ですけど、一下肢をショパール関節以上で欠損ということで、こっちの
年金(労災でない方の年金)は2級相当です。

右足
は指を4本欠損ということで等級としては3級未満です。どの指をどの関節
から欠損したかにもよるのですが、併合認定(同時に発生したふたつ以上の障害
を合わせること)でも2級で変わりません。

障害補償年金(労災)と障害厚生年金、障害基礎年金は併給されますが、これだと
もらいすぎということで障害補償年金は7割程度にカットされます。障害基礎/厚生
年金は減額なしです。全部出ると日給1万円、障害補償年金7級として超大雑把に
年170万円前後になると思われます(これに労災のほうから一時金としていくらか
の額と、ボーナスの補填として障害特別年金が支給されます)。
934優しい名無しさん:2005/09/30(金) 12:43:57 ID:oCSsiYU9
>>933
いろいろありがとうございます。
労災関係に詳しい弁護士さんに相談した所、労災の級では5級もしくは併合
認定で4級位になるでしょうとの事でした。
只、その弁護士さんは厚生障害年金については良く分からないとの事でこちらで
ご質問させて頂きました。
本日、社会保険保険事務所で裁定請求を提出して来ました。
2級でも今後を考えるとありがたいです。
ショパール関節と言うのはどの部分に該当するのでしょうか?
935優しい名無しさん:2005/09/30(金) 18:43:15 ID:UUabr66k
診断書の内容で欝がひどくなった。
936優しい名無しさん:2005/09/30(金) 21:08:00 ID:mQGsqxzd
今日が初診から1年6ヶ月目。長かったー。
診断書を書いてもらおう。
937優しい名無しさん:2005/09/30(金) 21:29:26 ID:4FLk42Io
>>934
すんません。いつもの口調に戻ります(w

弁護士さんに年金の制度なんてわかるわけない。いまどきの弁護士は労働基準法
もろくに知らないから。年金アドバイザーとかDCプランナーとか年金がらみの資格
はいろいろあるけど、やはりプロと言えるのは「年金を得意とする」社会保険労務士。
年金が苦手な社会保険労務士は、労基法を知らない弁護士よりずっと多いんで
要注意。年金得意でも老齢年金だけだったりするし(w

ショパール関節は俺もぐぐって見つけたんで探してみて。たしか足首周辺だと
思ったけど、リスフラン関節との違いがいまいちわからんかった。今度医者
やってる友達に聞いてみよう(解剖学は苦手とかいってたけど)。
938通行人:2005/10/01(土) 09:31:08 ID:avzJCFNG
結局、皆、障害者年金が欲しい。という事ですよね。
私も2級ですが、鬱病歴10ねん、入院回数9回、これでやっと昨年2級です。
現在の病状も大切ですが、入院歴などもかなり大きなポイントだと思います。
また、診断書を審査している社会保険庁の方々は、医師ではなく、機械的に事務員が
処理していると聞いた事があります。ですから診断書には出来るだけ大袈裟に書き込んで
もらうよう医師にお願いする事が重要です。医師も良い人であれば、1級を貰えるように
書込みしてくれる方も居るそうです。
939優しい名無しさん:2005/10/01(土) 21:54:55 ID:92wxQrOG
今月の振込日(15日)は土曜日ですが、金曜日に振り込まれるのでしょうか?
それとも月曜日ですか?
940優しい名無しさん:2005/10/01(土) 22:16:53 ID:ADXafOSH
>>937
すいません、ありがたいです。
自分でもいろいろ調べてみます。
941優しい名無しさん:2005/10/01(土) 23:41:27 ID:6jNuAjGz
金曜日です。
942優しい名無しさん:2005/10/02(日) 01:36:33 ID:byR9RQRg
>>939
14日(金)に振り込まれます。
943939:2005/10/02(日) 08:56:51 ID:q8gTuZo1
>>941>>942
ありがとうございました。
944優しい名無しさん:2005/10/02(日) 11:46:11 ID:9y8G3Q9R
☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇
やっと手にいれました!!どの女性も文句ナシの高額援助女性者です!!
お客様を最優先でご紹介するご用意できました!!
4組ともかなりの高額援助が可能な女性です。お客様のご都合、
体調など確認した上で、下の番号を1つ選びご連絡下さい。

至急、直接女性にご連絡下さい!!
☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇

☆ @ 1回デート希望(SEXアリで200000円)男性がもらえます!
  http://ad.ez7.jp/?a001
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆ A 一ヶ月最低週2回逢ってSEX希望(300000円)男性がもらえます!
  http://ad.ez7.jp/?a001
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆ B 3P希望、回数は応談(各女性からそれぞれ100000円ずつ)男性がもらえます!
  http://ad.ez7.jp/?a001
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆ C 母と娘の親子を同時に相手希望(1回150000円)男性がもらえます!
  http://ad.ez7.jp/?a001
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
        ※※ お急ぎ下さい。 ※※
http://ad.ez7.jp/?a001 =============================================================
先月のの逆援助希望者の成立した金額の合計は……
       【38、870、000円以上!!】
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
平均でも1日 1、200、000円 以上は成立しているんです。
945優しい名無しさん:2005/10/02(日) 14:46:44 ID:iLHD8eNM
継続結果がまだ。10月分の振り込みまで待つしかなし?
946優しい名無しさん:2005/10/02(日) 21:42:14 ID:e5ydBBe5
申立書で、8年前から4年前のことがあまり思い出せなくて、詳しく書けない。
こんなに前のことも詳しく書かなきゃいけないですか?
仕事のことには触れたくないんですが、書かないと詳しく書くようにと送り返
されたりしませんか?ちなみに基礎年金での申請です。

発病時の職業がフリーターなんですが、会社員と書かれました。書き直した方がい
いですか?
教えてください。
947優しい名無しさん:2005/10/02(日) 22:30:48 ID:9RGLpfhW
>>946
年金手帳はありますか?
なければ、社会保険事務所で記録照会をして履歴を書くしかないと思います。

申立書も思い出せる範囲で詳しく書いたほうが、良いと思います。
仕事の触れたくなくても、その仕事が不可の状態の事を書く為の年金の請求です。
948優しい名無しさん:2005/10/02(日) 22:33:56 ID:9RGLpfhW
>>947
間違えた。
仕事の×
仕事の事に○
949優しい名無しさん:2005/10/02(日) 22:35:35 ID:qFy+130h
障害年金にも級があるんですよね?
3級はバイトしていたら貰える確立低いでしょうか?
950優しい名無しさん:2005/10/02(日) 22:47:35 ID:9RGLpfhW
>>949
バイトできるなら、バイト代の方が上だと思う。
医師が診断書を書いてくれるかな?
951優しい名無しさん:2005/10/02(日) 22:59:18 ID:qFy+130h
>>950
診断書を書いて貰って申請してバイトが決ったんです。
ちなみにバイト代5万から6万くらいです。
しかしバイトクビになりそうです汗・・・。
952優しい名無しさん:2005/10/02(日) 23:11:37 ID:9RGLpfhW
>>951
大丈夫?
精神的にもつまでバイトしたほうがいいよ。
無理は禁物。
953優しい名無しさん:2005/10/02(日) 23:18:17 ID:9RGLpfhW
>>949
テンプレの>>6を参考。
954優しい名無しさん:2005/10/02(日) 23:33:58 ID:qFy+130h
ありがとう。精神的と体力的にもつまで頑張って見ます;
せめて12月いっぱいまでは;
955優しい名無しさん:2005/10/03(月) 13:43:56 ID:q8IcJymN
厚生3級のクセに先月16万も使ってしまった
ヤバい、バイトでもするか・・・
956優しい名無しさん:2005/10/03(月) 14:22:24 ID:bwXSTuFk
病院のワーカーに聞いてみたんだが
3級申請してバイトしてて申請が降りないと言う事はないそうだ・・。
仕事で社会保険に加入してかなり稼いでない限り(年収400万くらい)
大丈夫そうだけど・・・。汗・・・。
957優しい名無しさん:2005/10/03(月) 16:35:37 ID:ITSndqqV
>>956
どういういい加減な知識を持ったワーカーだ。
厚生3級は、就労可。
年収制限なんてものもない。
現におれリーマン。デスクからカキコ。年収440万。35才。チョンガー。
統失、厚生3級、受給歴6年。
958優しい名無しさん:2005/10/03(月) 16:41:44 ID:mW18T6vt
>>947
ありがとうございました。
959優しい名無しさん:2005/10/03(月) 19:50:53 ID:9VidkVZS
>>957
就労可とまでは言って無くて、「労働に制限を受けるもの」ってことになってる。
だからまっとうな会社に就職して健保加入、標準報酬月額62万円なんてこと
になると、支給停止を食らうおそれあり。バイトは基本的に健保厚年適用除外
だからいいけどね。

>年収制限なんてものもない。

原則無いけど、扶養の130万、180万円のほかに、一応の基準として「年637万円
以上の収入か450万円以上の所得」があると、その人はいっちょまえの独立した
生活をしているって見られる。これを理由に一律支給停止ってこともないけど、
支給停止されても文句言えないということは頭に入れておいたほうがいいと思われ。
960テンプレまとめ:2005/10/03(月) 19:57:20 ID:9VidkVZS
961優しい名無しさん:2005/10/03(月) 21:37:19 ID:mW18T6vt
申立書ですが
病名が2度変わってます。うつから、統合失調症、今はまた違います。
うつの頃のことがうまく書けないんですが、かなり前の状態で病名も違う場合
どれくらい反映されるものなのでしょうか?遅刻や欠勤もなく仕事に行ってい
たのでどう書いていいものかまったく分かりません。

962優しい名無しさん:2005/10/03(月) 22:05:34 ID:cvSgfXwX
>>961
テンプレ>>11を参考に、鉛筆書きで書いてCWに添削してもらうしかない。
963優しい名無しさん:2005/10/03(月) 22:52:12 ID:xschHCYK
しかし、考えて見れば、さんざ苦労して受給資格をとっても
月数万の障害年金。
片や、

 【議員年金】勤続10年で年間412万円が支給。
 10年以上になると段階的に上がり、勤続50年の中曽根クラスでは700万円以上の年金がでる。
 3400万以上の給料に、特権の数々をビンボー人の血税から搾り取っているのが日本の国会議員だ。
 ちなみに、米国は約15万8100ドルで日本円にして約1770万円。英仏独は、それぞれ1100万円前後にすぎない。

これを思えば、詐病だ何だと申請者をくさすのはいかにばかげているかわかるだろう。
964優しい名無しさん:2005/10/03(月) 23:11:48 ID:qmUinQTA
30代後半で独女です
2つ教えて下さい
発病2年前ですが、身体症状が酷く内科で検査しながら安定剤を貰ってました
今年初めて神経精神科に行きましたが、働けず
質屋にも通いもう売るものがない
今までずっと国民年金納めてましたが苦しくて電話で聞いたら「全額免除なります」との事
@もし免除したら将来障害年金は貰えませんか?
まだ精神科通院しだしたばかりで年金とか貰えそうにありません
生活保護受けたら生命保険解約なるそうですが
独身な為片親生きてるうちに解約避けたいです
A年金受給でも解約はありますか?
965優しい名無しさん:2005/10/04(火) 00:22:51 ID:zg4F/9Lz
>>962
ありがとうございます。

基礎年金なので、>>11の項目は無いんですよ。文章だけです。
病名が違う期間の経過も重要なのでしょうか?
966優しい名無しさん:2005/10/04(火) 00:29:03 ID:vZbOQT4U
>>964
生活保護受けてますが、この病気(うつ病)のため
将来保険に入れない可能性があるので解約したくないですと
申し出したところ、保険料をある額まで下げる(減額)事で
認めて貰えました。
絶対ダメとも言えないようです。
年金受給とは関係ないと思います。
967優しい名無しさん:2005/10/04(火) 01:35:29 ID:tI+HuDf2
ねぇねぇ統合失調症とうつ病幻覚妄想状態ってどう違うの?
今度更新するんだけど厚生2級もらえるのなぁ。
もちろん援助があればできるが4つ、日常生活能力の程度は(4)です。
968優しい名無しさん:2005/10/04(火) 04:51:36 ID:I5HaWtKX
そんだけ重ければ通るだろうな
969優しい名無しさん:2005/10/04(火) 07:00:30 ID:HFNogntN
>>964
○つきの数字はMacとかだと読めないよー。

1,免除期間は老齢年金以外ではほぼ保険料納付済期間と同じ扱い。ちゃんと
  手続すれば心配なし。

2,ない。なまぽと違って障害基礎年金は、20才前障害や300月以上保険料
  払った(免除された)人以外については福祉的性格の弱い保険だから、
  保険料を払っていて保険事故がおきたら金が出るのが当然。なまぽは
  救貧的給付で全額税金だから、要件がきつい。
970優しい名無しさん
まちがい

○20才前障害や300月以上保険料払った(免除された)人以外
×20才前障害や300月以上保険料払ってない(免除期間除く)人以外