「無気力」セロトニン欠乏脳「不安」

このエントリーをはてなブックマークに追加
2
3 セロトニン神経を鍛える
  毎日一定時間意識的にリズム運動
  日光を浴びる(30分程度 1時間近く浴びると逆効果)
  ウオーキング、ジョギング(きちんと意識的にリズムを刻みながら)ウオーキングは少し速めに、汗をかくくらい。
  ガムをリズム的に噛み続ける(ウオーキングよりは効果が落ちるが何もしないよりは全然良い)
  水泳、エアロビ   
   ☆セロトニン神経は、毎日の生活の中でリズム運動を意識的に繰り返すことで隔日に鍛えられる。
   ☆リズム運動(5分で神経が活性化、20−30でピーク(よって15−30は行おう)
   ☆朝日(太陽光)を浴びながら30分のウオーキング等は相乗効果をもたらす

4 セロトニン神経に良い食物(リズム運動だけでも良いが、更に回復速度を上げる)
 セロトニンの材料、トリプトファン(必須アミノ酸)
      バナナ、納豆などの大豆食品、チーズなどの乳製品
  サプリメントで摂ってはならない(神経レベルがあがるわけではない、神経レベルを上げるのを逆に阻害する、根本から回復させよう) 
  炭水化物(米、麺類、パン等)中心の食事
  禅(呼吸とか)でセロトニンレベルを向上させる禅寺では、動物性タンパク質を摂らないことが原則だが、これは理にかなっている

5 リズム運動による神経回復の期間
  脳は100日程度で自己受容体(セロトニン活動調整)を増減させる
  続けると更に向上することから、生活の一部にしてしまおう(3年続ければ相当なレベルになる)
    30分のリズム運動を毎日継続で充分で、1時間近くやると逆効果